【義経】白石加代子のお徳【語り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
前スレが落ちてしまわれました

【義経】白石加代子のお徳【ナレーション】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1105865333/
2日曜8時の名無しさん:05/02/03 19:03:25 ID:XDjZji12
2げっつ
3日曜8時の名無しさん:05/02/03 19:16:10 ID:PdIrCdp7
お得死んでも語りでウザい程出てくるんだろうな
武田信玄のナレとおんなじだ
4日曜8時の名無しさん:05/02/03 19:25:15 ID:M4RgwQEe
正直キモイです
5日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:00:40 ID:GG3za+FA
まあ話を進める便利屋なんだろうが、
あの微妙な訛りがどうも好きになれそうもない
6日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:11:22 ID:V3zH5vQu
この人って有名なの?
7日曜8時の名無しさん:05/02/04 00:22:31 ID:YKuNfiuv
うん。
8日曜8時の名無しさん:05/02/04 01:29:31 ID:EC1bbUc4
登場人物の誰か一人死ぬたびに鬼の形相で

「祟りじゃあーっ!」

と叫んだら神
9日曜8時の名無しさん:05/02/04 01:33:11 ID:fOuP5bpY
>>6
舞台では。
10日曜8時の名無しさん:05/02/04 02:14:08 ID:WOPq31a7
>>8
八つ墓村かよ!それ、頂き。
11日曜8時の名無しさん:05/02/04 09:16:17 ID:5//miVsR
梅津と白石は孤児の世界がよく似合う
12日曜8時の名無しさん:05/02/04 12:12:47 ID:3zfCoWW0
キモイ
13日曜8時の名無しさん:05/02/04 12:33:42 ID:M/2JCKbO
百物語
14日曜8時の名無しさん:05/02/04 21:38:06 ID:IzDtRz2R
この人って死ぬ予定あるの?
最後まで出てきそう
15日曜8時の名無しさん:05/02/04 21:44:15 ID:dyfrjNta
継母!
16日曜8時の名無しさん:05/02/04 21:53:22 ID:mORiWXGE
最後まで出てくるから(生き残るから)
語るんじゃないの?
17日曜8時の名無しさん:05/02/04 22:52:10 ID:LZ0rykL9
お徳は義経が鞍馬を出たら姿は見えなくなるんだろうか?
ナレーションはともかく。
18日曜8時の名無しさん:05/02/05 02:25:30 ID:gbyEyINl
>>14 >>16
「北条時宗」での如月(清川虹子)並みの長生きキャラになりそうだ。
19日曜8時の名無しさん:05/02/06 16:25:12 ID:4eDWF516
浮上でございまする
20日曜8時の名無しさん:05/02/06 16:30:07 ID:XPSxXSHI
さすが本物、という演技&ナレーション
21日曜8時の名無しさん:05/02/06 19:11:43 ID:ezyNILKd
「幻魔大戦(アニメ)」で夜の新宿を予言しながら飛び回る
「八つ墓村(映画の最新)」でたたりじゃ〜を連発
22日曜8時の名無しさん:05/02/07 19:57:34 ID:ZtB1autX
舞台見てるようだ
23日曜8時の名無しさん:05/02/07 20:48:46 ID:wf0HqM9d
お徳
24日曜8時の名無しさん:05/02/08 14:05:12 ID:GqLWH0Cy
ナレーションキモイババア早く氏ね!!
25日曜8時の名無しさん:05/02/09 17:57:08 ID:fb4ps62Y
お徳
26日曜8時の名無しさん:05/02/09 20:46:20 ID:83qFBopM
ナレ交代してくれ
27日曜8時の名無しさん:05/02/10 21:20:52 ID:/pbfEdmu
白石さんの肩を持つ気はないが、結構エエと思ふ

こんな漏れは、切腹ものでつか?
28日曜8時の名無しさん:05/02/11 21:05:54 ID:fJQC+61D
うん、切腹だね。

ウソでつw

ところでこの人何歳?
29日曜8時の名無しさん:05/02/12 17:15:39 ID:MwVBEHr0
今回のナレーションを叩いてる奴は、新選組ヲタ。
30日曜8時の名無しさん:05/02/12 18:01:40 ID:8CMkr/Un
嫌われて無視されて、またすぐ落ちそうでございまする



ナレって大事だしお徳も義経にけっこう関ってるんだから
もっと語ってあげようよ・・
31日曜8時の名無しさん:05/02/14 13:52:46 ID:a55Pxq80
みんなうざいうざいいってるんで前半まるっきし出てこなかったじゃないかw
頼朝出てきてからはいつものようにでしゃばってが
32日曜8時の名無しさん:05/02/14 14:08:10 ID:HICODUAS
頼むから声も顔もだすなよ!!
33日曜8時の名無しさん:05/02/14 14:32:41 ID:PV9GNlRM
お徳役でも出てナレーションもやるからかな自分的にはあの声は
ちょっと邪魔。せめて最初と最後くらいでいい。
34日曜8時の名無しさん:05/02/14 14:32:43 ID:1n1x7uYI
白石加代子が鎧の修繕してるシーンがみたい。
35日曜8時の名無しさん:05/02/14 14:33:36 ID:DNaYULBH
お徳
36日曜8時の名無しさん:05/02/14 14:55:19 ID:Hb+1gbBS
>>29
組ヲタで、このひと目当てで見てますが何か?
37日曜8時の名無しさん:05/02/16 08:00:26 ID:KWjXCUBv
加代ちゃん萌え。
38日曜8時の名無しさん:05/02/16 08:07:26 ID:ZWMbtaBr
声、濃すぎてuzauzauza〜!!!
ナレーションがあんなに自己主張強かったらだめぽ。
39日曜8時の名無しさん:05/02/16 09:54:06 ID:+tqhedEQ
この人って、物語設定ではどういう人なの?
ナレーションだけ聞いていると身分が高そうだが、
演じている姿を見ると被差別民にしか見えないけど。
40日曜8時の名無しさん:05/02/16 10:41:10 ID:n1aXloow
せめて義経主従が街道を進むときだけは、芥川隆之さんのナレにしてくれ。
41日曜8時の名無しさん:05/02/16 20:38:57 ID:vMyhdrck
お徳
42日曜8時の名無しさん:05/02/17 21:44:56 ID:BQXAPxBx
下手な上、やたらと多いと言われる今回のナレ考察(別スレより転載)

ナレーションが多いという批評も多い今回の大河。
毎回のナレーション量と視聴率との相関関係について考察してみたいと思う。

【前提】
第1回は、「これからの義経(長編予告)」と「義経紀行」を除く55分37秒とする。
第2回〜第5回は、「あらすじ・歴史説明」「次回予告」「義経紀行」を除く41分30秒とする。
第6回は、「あらすじ・歴史説明」「これからの義経(長編予告)」「義経紀行」を除く41分とする。

ナレーションの間に10秒以上の間がある場合は、それぞれ分けてカウントする。

      ナレーション  ナレ/時間  ナレの割合  視聴率

第1回「運命の子」    366秒   0.109679   10.97%.    24.2
第2回「我が父清盛」   122秒   0.048995    4.90%    25.5
第3回「源氏の御曹司」 118秒   0.047389    4.74%    25.9
第4回「鞍馬の遮那王」 178秒   0.071486    7.15%    23.6
第5回「五条の大橋」.    44秒   0.017671    1.77%    26.9
第6回「我が兄頼朝」   102秒   0.041463    4.15%    24.0

初回ということもあるので比較からは除外。
第6回を除くと、ナレーション割合が低いほど高視聴率になっている。
物語絵巻として描きたいと推測されるので、多少のナレーションは許容範囲だが
その量は、増えれば増えるほど散漫な印象を与えてしまいかねない。

ナレーションを少なくするのではなく、
ナレーションが少なくてすむようなストーリー展開になって欲しい。
43日曜8時の名無しさん:05/02/18 04:02:21 ID:r6BLTmto
↑すんげ〜な。どうもご苦労様でした。
44日曜8時の名無しさん:05/02/18 19:18:21 ID:hmQSnfnV
>>43
すごい労力だ。
何がそこまであなたを掻き立てるのか。
1話はやっぱりナレ圧倒的に多かったんだね。
45日曜8時の名無しさん:05/02/19 21:28:12 ID:jPIpr7WE
上手下手ともかく登場人物女人ナレってけっこう名作があったはず
なんで別に気にならないけど、もっと出番増やしてもいいくらい
武田信玄や秀吉もけっこうナレが多かった
46日曜8時の名無しさん:05/02/19 21:53:16 ID:SWLUoAR5
100物語
47日曜8時の名無しさん:05/02/19 22:47:42 ID:b4UW60WD
>>45
信玄の若尾タンはハスキーで落ち着いた声、癖のない喋り方で雰囲気あってヨカタ。
秀吉の市原悦子はあのキャラ語りが面白かったし作品の勢いとあっててヨカタ。
白石のべちゃ〜っとしたナレはうざいだけ。唯一美輪とは噛み合ってるよ。
48日曜8時の名無しさん:05/02/21 08:33:25 ID:XZdEcy72
北朝鮮の女性アナウンサーみたいな語り口。
49日曜8時の名無しさん:05/02/21 20:33:58 ID:bDmbAPe5
先週お徳の出番なしで語りのみで登場、テロの消える早さにワロタ
さらにそれに反するかのように語りで出まくってたのにハゲワロタ
50日曜8時の名無しさん:05/02/21 20:48:29 ID:/SM8Wrrt
>>42さん、乙です。
父親はひどく無口で、ドラマ見てて文句つけるようなキャラじゃないのに、
(気に入らなかったら、はじめから見ない)
「このナレーション、どうにかしてくれ!」だって。ワロタ。
家族皆で楽しみにしているだけに、悔しいです。
51日曜8時の名無しさん:05/02/21 21:44:11 ID:bDmbAPe5
>>50
そうだったんですか、それは相当悪いってことなんですねえ。
今回のナレ割合って新記録だったんじゃないですか
52日曜8時の名無しさん:05/02/21 22:06:15 ID:/SM8Wrrt
>>51
説明を入れなきゃいけないのは理解できるのですが、
あの語り口調、本当にどうにかなりませんかね。
おどろおどろしいというか。普通に話してくれても
全く問題ないと思うのですが。
53日曜8時の名無しさん:05/02/22 14:06:01 ID:HFv1adOW
おどろおどろしくて好きです。
もののけもありの時代なのだし
54日曜8時の名無しさん:05/02/22 14:59:21 ID:0T1sGriW
ナレーションなのに感情込めすぎなのがうざい理由かな。
55日曜8時の名無しさん:05/02/22 15:04:13 ID:2NVZ313S
絵巻を読んでるかのような語りっぷりだ
変に意識しすぎてるつうか、もっと毛利元就みたいな普通の語りで
いいと思う
56日曜8時の名無しさん:05/02/22 20:48:59 ID:srh4hkny
頼むから声も顔もだすなよ!!
57日曜8時の名無しさん:05/02/24 03:52:01 ID:nVSJKxkf
>>53
もともと組み紐屋は表の仕事。裏の仕事は情報屋。
清盛の子供時代まで知っている謎のばあさんという設定だからな。
お徳自体が、妖怪みたいなもんだろうw
58日曜8時の名無しさん:05/02/24 09:35:39 ID:sdWPtqY6
ナレーション不評だね。
自分も語り口自体は好きなんだけど「○○様は〜〜と思われていたのでございます。」
っていう人物の感情まで説明するのはすごく要らない。
59日曜8時の名無しさん:05/02/24 10:10:52 ID:iqpAMDB6
ところで、清盛の子供の頃すでに大人だということは
今いくつ?
いつまで生きるの?
60日曜8時の名無しさん:05/02/24 11:13:43 ID:tyWSrhD7
頼むからあのアビーの母ちゃんみてーな声やめれ!!
61日曜8時の名無しさん:05/02/24 11:32:41 ID:+MQHc4B4
このばあさん最後まで出てくるの?
いったい何歳の設定だよ。
62日曜8時の名無しさん:05/02/24 12:24:53 ID:h1XWdyxh
頼政よりも年上っぽいなw
63日曜8時の名無しさん:05/02/24 13:40:46 ID:mihlkFx5
区役所勤め続けてたら、定年だろうに。
64日曜8時の名無しさん:05/02/24 15:03:12 ID:RUnwlScm
陰陽道を究めていらっしゃるので150歳くらいまで生きられる
もちろん物語中に死ぬことはない
65日曜8時の名無しさん:05/02/24 17:25:03 ID:7ck3MKKv
ドラマが始まる前はちょっと期待してたんだけど
この人の語りは声色を変えたりしてなんか邪魔なんだなー。
自然にス〜っと耳に入ってくるナレーションじゃなきゃ。
66日曜8時の名無しさん:05/02/24 18:00:34 ID:sdWPtqY6
声に存在感がありすぎる。
67日曜8時の名無しさん:05/02/25 17:17:07 ID:96J2YKyc
いっそのこと最初のナレーションしてる「柿沼郭」に汁!!
そーいや「義経」スレのその他スタッフ一覧に柿沼さんの名前がない... orz
68日曜8時の名無しさん:05/02/26 19:39:00 ID:swPtkml+
前回はマジしゃべりすぎ
今回は清盛と義経引き合わせの仲介人みたいな立場でもあるから出番さらに増えるってか
いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜やめてーーーーーーーーー
69日曜8時の名無しさん:05/02/26 20:20:12 ID:fayGvN/c
【ごっちん効果】大河「義経」が週間視聴率トップ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1107842037/l50
70日曜8時の名無しさん:05/02/26 21:24:10 ID:YmxycOFb
せめて常盤and遮那王の場面はしゃべらないで欲しい。
母子再会の感動に浸らせてくれ。
71日曜8時の名無しさん:05/02/26 21:35:44 ID:2+7s3sWa
そーいや先週、タッキーが
「お徳に会いに行こうかと思ったがやめた」
って言ったときほっとしたよ!!
NHKの人ここみてますか?w
72日曜8時の名無しさん:05/02/27 19:39:03 ID:v+xaukUe
時空を超えた語りワロタ
73日曜8時の名無しさん:05/02/27 19:48:14 ID:Y1+YCoMN
回を追うごとに耳障り感が増す。
うざい。うざすぎる。
持って回った言い方というか、
いちいち大げさな声の出し方から
顔からなにから気持ち悪くて仕方がない。

ヤツが最終回までおどろおどろしく語るだなんて
誰か嘘だと言ってくれ。

嘘じゃないならせめて少しは自粛させろよ!NHK

74日曜8時の名無しさん:05/02/27 19:51:40 ID:Y1+YCoMN
続:
今日もまたあの調子なのかと思うと
もうすぐドラマが始まるわくわく以上に憂鬱な気分になる。。

つうか白石加代子って誰なの?名前だけは可愛いんだね う゛ぉえっ
75日曜8時の名無しさん:05/02/27 20:12:36 ID:BXdIhWl4
白石冬美ならよかったのになw
やっぱ最初の柿沼アナでいーよw
76日曜8時の名無しさん:05/02/27 20:31:08 ID:LYarq/T2
何者じゃこのオババ
77日曜8時の名無しさん:05/02/27 20:47:47 ID:0Rkeepdi
白石の語りと平幹の喋りが目当てで見てる俺...
京言葉っていいなぁ〜



て言うかこれ、京言葉か?
78日曜8時の名無しさん:05/02/27 20:52:29 ID:bhboQNwG
なんかこの婆さん、チェジウに似てると思いません?
俺だけかな。そう思うの。
79日曜8時の名無しさん:05/02/27 21:16:35 ID:KSJo1kNX
白石さん、大河には合わない!
横溝正史の金田一シリーズで、因習や怨念ドロドロの世界にしか向かない
80日曜8時の名無しさん:05/02/27 22:47:31 ID:3TorFbgE
あの演技吐き気がするんだけど
テレビ向きじゃないよ
アップになってもキモ過ぎる
81日曜8時の名無しさん:05/02/27 22:58:21 ID:FjaVPrVw
>>80
ムム、変だぞ。このババァ、まばたき一度もしていないぞ!
82日曜8時の名無しさん:05/02/28 00:19:26 ID:6aAF2kZ1
ハノ `/∀ヽ´ハ 

↑よそから拾ってきた。
83日曜8時の名無しさん:05/02/28 02:02:39 ID:duBfK5Jq
今までアバンギャルドな小劇場のわけわからん人だと思ってたが、正直、このドラマの語りには惹きこまれている。
間の取り方とか、音の感じが、なんかいい。あの語りだけで表現として自己完結していると言えなくもないけど。
平みきじろーにも引き込まれる。秀吉のときに迫力あるなーと思っていた渡の台詞回しがすかすかに感じてしまうくらい。
84日曜8時の名無しさん:05/02/28 02:17:27 ID:ZpYKZJib
朗読劇ならいいけど、ナレーションとしてはドラマの邪魔をしすぎる。
存在感がありすぎてウザイのなんの。興がそがれてたまらん。
85日曜8時の名無しさん:05/02/28 03:50:04 ID:CQ2ZvQLQ
アクが強いから、好き嫌いが分かれるよね。
おれは、なんかあの時代のおどろおどろしい情趣を演出してくれてて好きなんだけど。
夜の神社とか、魔物の出そうな山の、神聖な怖さみたいな。
86日曜8時の名無しさん:05/02/28 04:04:23 ID:e6WFB2CT
つーか妖怪は義経にはイラネ!!
87日曜8時の名無しさん:05/02/28 06:51:22 ID:XmcxdhDk
>>85
同意
88日曜8時の名無しさん:05/02/28 08:12:49 ID:bsIB0dJa
妖怪が好き。半透明の鬼一法眼もよかった。
京都を離れたら妖怪、もののけの類は出てこないのかな。それは寂しい。
美しすぎる義経とおどろおどろしい妖怪変化っていい対比だと思う。
89日曜8時の名無しさん:05/02/28 10:04:21 ID:ZpYKZJib
お徳、というキャラだけならまだよかったと思うんだが、ナレーションにまでお徳を使う
必然性があったのか?お徳がいないシーンの解説までお徳がする。変じゃないか。
90日曜8時の名無しさん:05/02/28 11:09:33 ID:mNC8L9/0
>>89
そこで時空を超えた語りの出番ですよ
91日曜8時の名無しさん:05/02/28 17:57:35 ID:San2sBsi
白石加代子はテレビ向きじゃないかねー。
あの人の朗読劇は本当に上手いよ。
92日曜8時の名無しさん:05/03/01 00:25:29 ID:Z3MKCaLS
キモ杉!!
93日曜8時の名無しさん:05/03/01 12:56:35 ID:bOceyxzM
しばらくは語りでのみの出演になるな
いいのかわるいのか
94日曜8時の名無しさん:05/03/01 16:52:50 ID:af0Pp/n7
語り、不評なんですね
自分はあの独特の歯切れのいい語り口が
平安時代の夢幻的な雰囲気に重なるようで好きです
確かにおどろおどろしい感じが出やすくて
場面によっては過剰に感じる人もいると思うけど
上手に取り入れて物語に深みと余韻を感じさせて欲しいな

95日曜8時の名無しさん:05/03/01 19:16:34 ID:3icrv4CN
ナレーションというより、絵巻を語り聞かせてもらってる気分で聞いてるよ。
96日曜8時の名無しさん:05/03/01 19:37:26 ID:1JTYmfCW
おどろおどろ系として国際的に名声の高い偉大な舞台女優に
これでもかというくらいしゃべらせれば、そりゃあ存在感ありすぎてうざいよ。
この役のせいで舞台知らない人たちの間でイヤ評価定まりそうで勿体ないな。
97日曜8時の名無しさん:05/03/01 22:02:11 ID:tl07HtPp
常盤「こんにちただいまより、母がナレータをするものと心得よ」
牛若「やったー!」
98日曜8時の名無しさん:05/03/01 22:02:55 ID:tl07HtPp
ageじゃ
99日曜8時の名無しさん:05/03/01 23:26:51 ID:zxTyUZTB
別にあの語りでもいんだけど、
あと3割の“抑え”がほしいわけですよ
アクが強過ぎだって
お徳、でわなくおドロにしなせぇ
100日曜8時の名無しさん:05/03/02 20:00:02 ID:9NuAA2at
お徳と清盛はどうやって知り合ったんだろう
101日曜8時の名無しさん:05/03/02 23:32:08 ID:Xp7cBxLc
>>100
元々清盛の母の知り合いだよね。
気になるから調べてみたが公式でも清盛の父は二説出てたんだな。

母親も現代では「平家物語」の祇園の女御ではなく、
記録書でもある「仏舎利相承次第」の
祇園の女御の妹と白河法皇の間の子を重視しているみたいだ。
102日曜8時の名無しさん:05/03/03 00:15:01 ID:GJYYbwT0
普通、夜中の庭でお徳を見たら腰抜かすわな。ションベンちびるというか。
その夜が髭切りの太刀”が偽物だと判明した日でなくてよかったね。
103100:05/03/03 21:37:08 ID:1KV8eueg
>>101
ご教示ありがとうございます
そうすると清盛は子供の頃お徳に可愛がってもらったことが
あったかもしれませんね
104日曜8時の名無しさん:05/03/04 13:56:32 ID:iL+DL+T6
お徳の「語り」がこんなに不評とは意外だな。
わたしは好き。
アナウンサーの機械的なナレーションが好きではないので。
徳川家康とか太平記とかの 事務処置的な口調のNHK
アナウンサーのナレーションは萎えてしまう。(量も多いし)
105日曜8時の名無しさん:05/03/04 14:58:45 ID:imYkygoX
>>104
私は全く逆かな。ま、個人的趣味を言っても水掛け論だけれど。

白石のナレーションで嫌なのは微妙に「お徳」ともずれているところと
ガイシュツだけれどくどすぎるところと、
第三者なのに誰かの功績などを語る時
あたかも自分の子供を自慢するかのように語るところなんだよね。

「秀吉」の時も作中の人(秀吉の母)がナレーションやっていたけれど
気にならなかったので、やはり程度問題かもしれない。
106日曜8時の名無しさん:05/03/04 15:10:26 ID:dRDG7rDX
>>105
例えば、なんだけど

もし白石加代子の役どころが「お徳」ではなくて「年老いた静御前」だったらどうだろうか。
史実知らんから若死にしてるかも知れんけど。
107日曜8時の名無しさん:05/03/04 16:23:05 ID:p3gJTxLM
一般視聴者はナレーションまでそんなに意識して見てないと思う。
でも個人的には「お徳」の演技も、ナレーションも好きだ。
白石は「お徳」であると同時に、今の時代にはもう存在しない無名の語り部でもあるんだろう。
「義経」に対して何某かの思い入れがあることも含めてね。
108日曜8時の名無しさん:05/03/04 16:55:01 ID:YE/2UXvE
絵巻の詞書を語って聞かせてくれる語り部
109日曜8時の名無しさん:05/03/04 18:03:51 ID:ObI/kiaI
お徳イラネ!!柿沼アナのほうがよっぽどマシ!!
110日曜8時の名無しさん:05/03/05 08:37:28 ID:K/HfzbFk
とりあえず、まばたきしないと不気味
111日曜8時の名無しさん:05/03/05 14:27:39 ID:IskGo8o8
信長の随天が語ってようなものだ
登場人物に語らせたいならもうちょっと義経に関わりのある人にやらせたらどうなんだと
この作品への意気込みが疑いかねるぞ
112日曜8時の名無しさん:05/03/05 15:29:13 ID:l6bVpjkp
これを見てキモいとか言ってるやつ、
昔の白石加代子の、あの、完全にイっちゃってる舞台演技を
一度見ることをおすすめする。
113日曜8時の名無しさん:05/03/06 15:06:24 ID:sifgyz/f
舞台も見てみたいな
114日曜8時の名無しさん:05/03/06 16:29:33 ID:UnTOXHDv
ここってすぐ落ちるな
ageても次の日にすぐ下のほうにきてるし
115日曜8時の名無しさん:05/03/06 16:44:47 ID:xGHA4yba
>>114
初心者さんかな?
この板はスレ保持数は750らしいので、下にあるからといって落ちるわけではないよ。
スレのレス数orサイズがxx以下で、N日書き込みがないと即死判定されて落ちる。
清盛スレも、2日書き込みがないから落ちた。
116日曜8時の名無しさん:05/03/06 19:52:08 ID:2ZloQNjV
100物語
117日曜8時の名無しさん:05/03/07 02:47:54 ID:rXcaLVIH
>>112
昔なんかどーでもいいんだよ。
今のこの仕事のみの評価してんだっつーの。
名優がいつでも名演をするとは限らん。
おどろ系のナレと安っぽいビデオ撮影のかるーい内容のドラマが合ってねー。
118日曜8時の名無しさん:05/03/07 05:08:56 ID:RbdpYlm8
ナレーションキモ杉!!
119日曜8時の名無しさん:05/03/07 09:25:11 ID:/wqRIdoq
昨日はナレーション少なくてよかった
これからこの調子で頼むぜまったく
120日曜8時の名無しさん:05/03/07 12:41:13 ID:boD3DbZP
昨日最後に喋ってたとこでふと思ったのだが
大河のナレって大体こんな感じじゃなかったかと
10分に1回くらいの割合で最後に喋って締めくくるという・・・
白石ナレの場合、そういうのを無視して無駄に語りまくってる印象が強い
しかも灰汁の強い口調だから余計に視聴者の印象に残りやすく
実際それほど喋ってなくてもそれ以上ととられてしまいがちになる
121日曜8時の名無しさん:05/03/08 15:03:09 ID:xUFtz2Qk

122日曜8時の名無しさん:05/03/09 11:22:19 ID:3dVJhFdk
各回ラスト10秒だけで十分。
123日曜8時の名無しさん:05/03/09 15:15:54 ID:Pq6PPTyO
「それではまた来週」
124日曜8時の名無しさん:05/03/10 16:41:02 ID:wtKpxfA3
117 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:05/03/07 02:47:54 ID:rXcaLVIH
>>112
昔なんかどーでもいいんだよ。
今のこの仕事のみの評価してんだっつーの。
名優がいつでも名演をするとは限らん。
おどろ系のナレと安っぽいビデオ撮影のかるーい内容のドラマが合ってねー。
125日曜8時の名無しさん:05/03/11 00:29:18 ID:2As5AcpG
こないだみたいなRPG的なウホッな話には特にキモくて似合わない!!
126日曜8時の名無しさん:05/03/11 03:57:49 ID:pbQ0O1jL
俺はこの人のナレーションを支持します。
127日曜8時の名無しさん:05/03/11 11:45:03 ID:Pf1RJutX
平家物語のナレだったら今のでいいけど
義経が主人公なのに他の人のことまで語りすぎ
義経周辺と最後にまとめで喋ればそれでよし
128日曜8時の名無しさん:05/03/12 18:36:53 ID:E46jhRr2
今日テレビにも出てたよね...orz
129日曜8時の名無しさん:05/03/13 10:59:44 ID:cZqyo4+f
テレビぐらい出るさ、そんなことじゃこの先お徳が出てきた時はどうすんだ?
義経見れなくなるよw
130日曜8時の名無しさん:05/03/13 22:04:06 ID:I2+g3V6b
三谷はわざと語りを入れなかったらしいが、それで歴史の流れの輪郭をきちんと表現しきれていたかどうかは疑問。
(新撰組に歴史もなんも無いかも知れんけど)
白石の語りはうますぎて自己主張が強すぎるのかも。ナレーションはあくまで脇に徹するべきだもんな。
もし悪いとすれば白石のせいじゃなく、キャスティングした人間と役者を使い切れていない人間だと思う。
131日曜8時の名無しさん:05/03/14 01:39:54 ID:S+HNePwZ
>白石の語りはうますぎて

うまくない
うざいだけ
132日曜8時の名無しさん:05/03/14 09:58:15 ID:K9czx5je
ナレーションなのに、自分の感情入れすぎ。
133日曜8時の名無しさん:05/03/14 10:42:30 ID:ripYrRBq
最初と最後、どうしても入れたいなら後1・2箇所にまとめおかないと
伊豆でも語り率100%なのはどうかと
134日曜8時の名無しさん:05/03/14 13:56:25 ID:W67wCNG/
声が小川真由美に似てる
135日曜8時の名無しさん:05/03/14 19:16:56 ID:Nlsu7ESZ
131 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:05/03/14 01:39:54 ID:S+HNePwZ
>白石の語りはうますぎて

うまくない
うざいだけ
136日曜8時の名無しさん:05/03/15 20:39:58 ID:U2dC0Br8
批判レス抜き出すほど必死なの?白石ヲタは・・・
137日曜8時の名無しさん:05/03/16 12:39:02 ID:AdgTpapx
>>136
構って欲しいじゃない?
138日曜8時の名無しさん:05/03/17 04:22:11 ID:wCfHHa5H
この人のナレーション、体にまとわりつく蛇を連想して気持ち悪い
もっとサラッとやつたほうがいい。声が不気味でイヤだ。
139日曜8時の名無しさん:05/03/17 22:41:44 ID:rxs8G81u
白石ヲタって、、w
140日曜8時の名無しさん:05/03/18 22:59:06 ID:H2cABBbk
白石って誰?
141日曜8時の名無しさん:05/03/19 02:01:51 ID:A6+qpuWZ
芝居のど素人は、黙ってろよ。
プロの演劇人だけが批判しろ。
142日曜8時の名無しさん:05/03/19 15:36:39 ID:0mCfiVVv
視聴者の大半は素人。
143日曜8時の名無しさん:05/03/20 13:04:13 ID:3Q2Br09J
>>141
同意
最近の視聴者ってレベル低い
144日曜8時の名無しさん:05/03/20 13:11:22 ID:yXxnrLI3
とりあえず貴様が芝居の玄人であるという証拠を示せ。
話はそれからだ。
145日曜8時の名無しさん:05/03/20 15:32:13 ID:UtEbd/Hq
レベルは低いのかもな。ごくせんの数字を見る限り。
146日曜8時の名無しさん:05/03/20 17:02:01 ID:Ql8DLXvJ
テレビ向けの演技や役者というのは多少あるかもしれない。
でもそういうのばかり見てると、こういう演技や語りが恋しくなる。
147揚巻 ◆38tZU5ePtQ :2005/03/21(月) 15:44:59 ID:j151mEaW
>>138
白石さんが、すばらしい役者だというのはわかっているのだけど、
毎週見ていて、今回の平安絵巻的美しさに合ってないような気がしてきた。
若い美男美女を彷彿とさせる儚げな声の方がストーリーに酔える鴨。

つまり、この話は、運命に翻弄されて若くして死んでゆくものたちを語っているから、
殺しても死なないようなおばちゃんがきっちり語るのは如何なものかと。
148日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:06:29 ID:lyiBY7EO
んだねえ。
白石の本領は「魔界転生」のうらめしや〜あたりだろうなあ。
ああいう胡散臭い作品でならやりすぎてても全然くどくならないんだけど
今回のは外してると思うね。
149日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:11:54 ID:wyW1F4Q+
次回お徳登場!
150日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 00:31:10 ID:g6TIpDEI
あげ
151日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 01:22:20 ID:PGmXp+7j
批判するなら本人じゃなくて、キャスティングしたNHK側にするべきじゃ?
152日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 03:05:40 ID:iGtQXdUr
151 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2005/03/24(木) 01:22:20 ID:PGmXp+7j
批判するなら本人じゃなくて、キャスティングしたNHK側にするべきじゃ?
153日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 03:43:07 ID:rutdzUyN
私ゃ白石加代子のナレーションこそ今の大河の大事な外枠と思うが。つまり平家物語なんだからさ、琵琶法師の語りに匹敵する荘重さがあっていいんでないの?
154揚巻 ◆38tZU5ePtQ :2005/03/26(土) 00:48:50 ID:+0RnL/Pm
>>153
じゃ、上原まりがいい!

今回も、義経紀行のナレ聞くとほっとするもん。
白石さん、ちょっと元気過剰な感じがするのよ。
自分的には、平家物語って、恨み骨髄で死んでゆくというよりは、
運命に翻弄される、アンニュイなイメージがある。
諸行無常のひびきあり、な。
155日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 01:33:13 ID:KCPsw0wB
白石が下手というわけではなく今回のドラマの雰囲気にあってないというだけ。
あの声は高画質だけどペラペラっとした映像から聞こえてくるようなものではない。
156日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 20:52:23 ID:KCPsw0wB
なんつうか、
ナレーション聞いてて思うのは
白石も年をとったんだなあということ。。。
声に(滑舌に)衰えを感じる。
157日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 22:56:44 ID:kakfCoMK
今日の手首落としみたいなホラー展開にはあってたよ。
怖すぎてなんだが。
158揚巻 ◆38tZU5ePtQ :2005/03/28(月) 22:17:09 ID:+knBTXkS
>157
そうね、場面によってはすごくいい
159日曜8時の名無しさん:2005/03/31(木) 22:03:35 ID:rBJyYP1c
160揚巻 ◆38tZU5ePtQ :NHK放送80/04/01(金) 02:11:11 ID:/vx8DjG7
保守
161日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 19:12:56 ID:If1GJLGI
ほしゅ
162日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 19:47:01 ID:usnesJwN
お得
163日曜8時の名無しさん
最近、お徳の語りタイミングが絶妙で面白くなってきた
くるぞくるぞと構えてて「さようでございます」あキターーーーーーーって感じでw