【大河】義経 part57【2005年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
534名無しさん@お腹いっぱい。
新撰組がドタバタ劇だったから義経には期待している。
久しぶりに大河らしい大河だ。

プレマップ見たけど、あんな重い鎧をつけて馬を走らせるのは
想像以上に大変だろうね。タッキー頑張ってる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:29:55 ID:4Pojyht9
良純の範頼が無能な人物として描かれるのか、
それとも比較的有能な人物として描かれるのか、
というところに注目しています。
536揚巻 ◆38tZU5ePtQ :05/01/08 10:34:12 ID:sF/ETJWw
専門板できたんだ。
大河フリークだったのに、武蔵・新撰組と見るに耐えなくてスルーしてたので、
ひさびさに日曜の楽しみができたなと喜んでいます。
(としまつは、2ちゃんの実況を楽しんでいたけど、大河としては×)
ちっちゃいとき、初めて見た大河が草燃えるだったこともあるし。
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:51:44 ID:Flt8/A7z
草燃えるに出ていた松坂慶子と松平健が役は違っても今回また出演するという
のはおもしろいね。松坂慶子は草燃えるの時も壇ノ浦に飛び込んだけど、
今回も入水するんだよね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:09:18 ID:6KF1dgKB
時子役だから、やはりそうなるでしょうね。
さすがに水中撮影はしないと思うけどww
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:11:43 ID:aFyF2eHb
松坂時子と松平弁慶が壇ノ浦で出くわす場面が出てきたら
涙でそう・・・ないと思うけどw
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:13:25 ID:G+sLKcTu
NHKで流れてる宣伝では義経が清盛を討つ理由を
憎んでいるわけではない。ただ宿命がある。
としている。そこが非常に萎えそうな悪寒
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:16:20 ID:4A7+qEPL
まー義経の中にどんな気持ちがあったかなんつーのは
それこそ誰もわからん。
今までは「清盛を憎い」という気持ちしか描かれてなかったが
今回のように「父だと信じてたのに・・」という気持ちもあった可能性がなきにしもあらず。
新しい観点からだと思えばいいんじゃないかね?

Pらの話聞いてると、決して仲良しこよしの親子愛ではなさそうだし、
史実に対しても間違った解釈でもない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:22:33 ID:kXQss9tK
普通に視聴者が共感できるのは「父の敵」だろうな。
感情移入しやすいし。
ただオバチャンなんかは、苦悩する義経に萌える人がいるのかも知れない。

おそらく清盛を悪に描かないのは、宮尾への配慮だと思う。

義経・清盛・頼朝・・・どれも良い人に描いて、どっちつかずの脚本にならなければ、
基本的にどんな設定でも俺はOKだ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:24:17 ID:GeK1Xy6P
今まで「悪」として描かれて来た清盛・頼朝が、
今回は法皇・景時・政子に代わったと思えばいいのかな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:46:47 ID:w+4MmNko
>>543
それはまた短絡的。頼朝自体は悪だと思うが。
ただ冷酷非情なイメージだった頼朝の人間的な一面も垣間見れるというだけで。
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:48:27 ID:FURiKu/T
義経に迷いがあるのも自然だし人間味がある場があるからだと思う
そんな義経だからみんなに慕われた訳だし
只のすっぱりあっさりの冷酷な義経なんて魅力的じゃない
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:49:10 ID:bvrSp1Ql
>今回は法皇・景時・政子に代わったと思えばいいのかな?

滝沢、プルーン、渡 vs 平幹、クネクネ、財前

配役からしてそうでしょうな
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:51:30 ID:3Jz0tK9q
自分としては、清盛・頼朝を悪にしないために、法皇や政子に悪を担ってもらう
という展開にはして欲しくない。清盛も頼朝も自らの信念のもとにあえて悪も
孤独も引き受けた。非情と思うなら勝手に思ってろ、それでも自分は生き方を
変えない。という方が渋くてかっこいいと思うけど。

 清盛と義経に親子愛があったという設定は、斉藤道三を討った嫡男の義竜みたい
なのを想像すればいいのかな?信じていただけに、余計許せなかったみたいな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:00:30 ID:eQ5ZBKGE
とりあえず金子や滝沢のインタビューを見る限り
今回は一人一人の個性・人物背景を細かく描いてるという印象。

じっくり見たら本当に面白いかも知れない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:00:51 ID:qDbJT9hY
焼き捨てても良かったのに、
腰越状が今まで残ってるって事実から
頼朝の義経への情を憶測するのは
ロマンチ過ぎますかね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:04:41 ID:uiBoNG8n
悪だけの武将なんていないだろ。
本当はあらゆる面を描くべきなんだろうが、
そうすると1年では到底終わらない。もともと歴史の断片だしな。
ドラマとして成立させるために、ある程度の方向付けは必要かもしれないが、
安易に感動させたがる作りだったらつまらんな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:06:03 ID:bvrSp1Ql
>非情と思うなら勝手に思ってろ、それでも自分は生き方を
変えない。という方が渋くてかっこいいと思うけど。

いい予測だと思う。
要するに、

感情移入させるキャラ=滝沢、プルーン、渡
対立軸=平幹、クネクネ、財前

概ねこういう流れになるんじゃない?
その上で>>548さんのレスのように、一人ずつのキャラを
確立していくみたいな。



552名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:24:57 ID:g0ZZ8zA3
クネクネって誰のことかと思ったよw
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:25:37 ID:n1GYhBLe
ネジネジじゃないのか?w
クネクネって平のウホっぷりだと思ってしまった
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:58:27 ID:idrNXVt5
あと1時間で松坂が出るぞーーーーー!
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:09:24 ID:MfDaxucl
お、土スタのこと忘れてたよ。ありがと
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:09:57 ID:kYHeJbDV
もう義経PRの10分バージョンは流れないんだろうか?
一度も見たことがない
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:12:26 ID:RQ73FFj0
第1回「運命の子」
牛若(=義経の幼名/神木隆之介)と、平清盛(渡哲也)の宿命的な出会いを描く。
平治元(1159)年12月26日、平治の乱で清盛に敗れた源氏の棟梁・義朝(加藤雅也)は、
愛妾・常盤(稲森いずみ)と子どもたちを逃がす。だが義朝は殺され、常盤は平家に投降。
情け深い清盛は子どもたちを助命し、乳飲み子だった牛若は母の手元に残した。
常盤は清盛の愛妾となり、牛若は清盛を父と慕うようになる。

第2回「我が父清盛」
牛若(神木隆之介)と清盛(渡哲也)が親子のように親しむことを憂えた平家の人々は、
牛若を仏門に入れるべく圧力を強めていた。そんなある日、屋敷に宋の国の商人を招いた
清盛は「福原に大きな港と、平和で豊かな夢の都を造る」という夢を語る。牛若は清盛の
ロマンに心酔し、いっそう尊敬の念を深める。だが母・常盤(稲森いずみ)は牛若に
「平家の人々とかかわらないように」といましめる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:17:08 ID:Q0Ct4uQP
>>557
初回は史実どおりだな。 2話が微妙
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:21:37 ID:hxOaDuK0
史実どおりかどうかに拘りすぎるのもどうかと思うんだがな
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:25:39 ID:uiBoNG8n
まるごと「ただの史実のまま」だったら、
わざわざ大御所揃えて大河なんかでやるな。金の無駄だ。
大河だから見せられるモノで、魅了させてくれ。

史実は大幅に捻じ曲げすぎないなら
どう調理してもいいと思うよ。トンデモ大河は却下
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:36:20 ID:FURiKu/T
忠実が何かわからない奴もいっぱいいる事お忘れなく
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:40:35 ID:ONbafHC1
普通に2話のあらすじ見て「つまらなそう」と思うのは自分だけか?
早く鞍馬にやって、天狗修行受けさせろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:42:12 ID:3Jz0tK9q
見るべきポイントは、清盛を尊敬していた牛若が、
大きくなって実夫の事を知った時の描き方だろうな。
で結局は、源氏御曹司としての生きることを選択したんだから、
そこを納得できる描写にしてくれなきゃ。
 
ただ、平家と源家はいわばモンタギュー家とカピュレット家の
ようなもんでしょ。少なくともドラマでは、そう位置づけた方が締まる間柄でしょ。
下手に仲良しになったり互いに情を抱いたら、話自体がしょぼくなりそう。
ロミオとジュリエットの悲恋が胸を打つのも、背景に両家の壮絶な対立あって
こそだし。牛若と清盛の関係も、あまり強調しすぎない方がいいのではと思う。
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:44:14 ID:ONbafHC1
>>563
それを告げるのが行家のようだね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:52:08 ID:hA80kDOL
>>563
もう番宣で流れてるな
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:54:54 ID:n38+BCDE
今日の土スタ撮影風景でるか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:56:47 ID:FURiKu/T
チビのころは父親として思って不思議じゃないよね
ただ回りがそれを許さなかっただけで
で現実を知った義経が悩み苦しむ充分理解できる
それをふっきるのが一の谷の戦いの冒頭シーンの台詞
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:00:45 ID:WAIwjZZZ
今日の土スタは松坂ゲストで義経特集か。
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:08:47 ID:LnYB6zqP
時子こえー
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:10:40 ID:VBnVASVW
松坂凄い!
時子と稲森がまんま大奥の世界だから、オバ層取りこめるかも知れない
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:17:56 ID:n38+BCDE
鳳凰の着物着てみたい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:21:34 ID:bvrSp1Ql
>>553
そうだったねwネジネジですた!w

ところで義経には妖怪が二人出るんですね
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:27:41 ID:Um+uACrt
番宣にもっと豪華絢爛衣装を映すべきだな
女性が食いつく

今のとこ男と汚いうつぼと白拍子の静しか出てこない>番宣
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:28:29 ID:n38+BCDE
明日の楽しみという事で。
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:31:00 ID:M4Kp0Jd3
>>572
妖怪が2人も出演する大河というのもある意味貴重だ
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:31:59 ID:emPZbAKH
>>573
見てないのかも知れないが、平家の雅な女達が出てる番宣もあったよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:32:15 ID:u4SDbTxF
走るのじゃ!!
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:33:17 ID:n38+BCDE
1話は時子と常盤が見ものだな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:34:06 ID:AH8GhXDm
ここってネタバレとかも普通に出てくる場所?
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:34:21 ID:dP79y1jk
もっと義経の映像見せてくれよーー
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:34:59 ID:bvrSp1Ql
平幹って昔は男前だったんだね。
ていうか、32年前に競演した三人が今年再結集
するのかあ。なんか感慨深いものがあるね。
今年出演する若手〜中堅どころが、32年後、
一体何人芸能界に生き残ってるのかな。

ところで松坂の「大河はみんな準備をキチンとして臨みますもんね(´∀`)」発言は
香取への批判と捉えてよかですか?(ボソ
582鞍馬寺僧侶:05/01/08 14:38:23 ID:4pJfRt+T
さあみなさん! 2月3日は鞍馬寺へ!
参詣者には、もれなく「芦の矢」と「福の年豆」がもらえるよ! 「義経/降魔必勝の小太刀」もお授け中!
みんな揃って鞍馬寺へ!
京都・鞍馬寺に着いて教えてください
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1024412023/
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:38:26 ID:swe6DWjR
義経が政治センスゼロのバカなのは、ちょっと歴史に詳しい人なら常識。
でも武将としてもDQNだったってのは…激藁!それが真実ってもんよ。
あと頼朝は紛れも無く源氏の嫡流の正嫡だが、義経は妾に産ませた庶子の、末子。
兄弟、といっても格が全然違う。関東武士団にとっても頼朝を推戴することは
意味があるけど、義経では何の役にも立たんのよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:44:05 ID:UQgRUoq0
タッキーって女の私から見ても、目は綺麗だと思うんですけど
鼻はでかいし顔の形は四角くて顔大きくて背低くて4頭身のドラえもんみたいで
くりーむしちゅーの有田さんと同じレベルに見えるんですけどおかしいですか?
確かにタッキーが10代の頃はかっこいいと思った記憶はあるんですが
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:50:43 ID:a+MlLi/S
>>584
ほんと、眼は印象的。私も大学生になりジャニーズからはなれて
かなり時間が経つが、かなりタッキーの顔が変わり驚いたわ。
ジャニーズのころと本当に変わりました。妹が、言うにはアイドルは卒業
してジャニーズOBだそうです。
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:51:13 ID:dP79y1jk
>>584-585
実況から出てくんなボケ
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:51:55 ID:aV/BlJPE
>>584-585
腐女子のくだらない意見はここにはいらん
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:52:25 ID:8mudGcch
しかし細部にまで金かけてんなーー。いやー驚いた。
製作費どうなってんだ?

役者のギャラ・合戦だけで1話3000万なんてとっくに越えてると思うわけだが。
この衣装にこのセットって・・・

ジャニーズが援助でもしてるのか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:53:04 ID:YpULkViZ
ショタ婦女子ってほんと気持ち悪い連中だな
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:53:07 ID:SW3PoRNZ
>>588
去年の余り分
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:54:05 ID:j6fqiJUR
>>588
確かに。
柱にまで本物の木を使い、衣装も鎧も本格的。
俳優のギャラは前代未聞の高額。
合戦シーン3つ。

一体どこからこれだけの制作費が出てるのか???
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:54:12 ID:FURiKu/T
しかも頭も悪い
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:54:44 ID:c+/dCtFA
ロケ費用もかなりのもんだと思うんだけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:55:23 ID:n+mWR24y
ショタは神木にでもハァハァ言っとけ
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:56:07 ID:kFRhkWXU
でも屋島ロケは費用が掛かりすぎると却下されたんだよな
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:56:13 ID:tQTB8pVb
時子凄かったな。
大奥好きのカアチャンは今ので見る気満々になったらしい。
衣装も凄いしな
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:57:00 ID:cyyomBEP
あんまカリカリすんなって
大河ヲタも歴史ヲタもモーヲタもジャニヲタも仲良くしろよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:58:01 ID:tQTB8pVb
>>595
屋島はそれよりも家が一杯ありすぎて無理なんだと思う。
あの家を全部CGで消してたら
そりゃ金かかるよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:00:44 ID:jEStUqmK
屋島の戦いでは那須与一出るよね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:02:22 ID:tQTB8pVb
>>599
宮尾が本当は出したくなかったけど出したって言ってたから出る
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:04:24 ID:ycp0aBCK
冒頭で流れた映像はプレマップかなんか?
なかなか良かった。
あの「いよいよ明日放送!」ってのを「いよいよ今日放送!」って変えて出したら
使える
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:04:36 ID:36YFmZdt
>>600
なんで宮尾は与一を出したくなかったんだ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:06:51 ID:ycp0aBCK
>>602
宮尾は五条大橋もやりたくなかったそうだよ。
要は平家びいきなんだな
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:09:42 ID:nN1vrsvB
雅より合戦に力を入れていただきたい。

地元の駅前で馬に乗ってるあの人はでるんかなー?
ジローたん…
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:10:27 ID:jEStUqmK
平家物語では那須与一は義経軍のヒーローなのにね
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:12:16 ID:cyyomBEP
ヒーローってほど功は立ててないと思うが
屋島で士気上げただけ
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:14:02 ID:bvrSp1Ql
宮尾は無骨な坂東武者が嫌いなのか
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:15:15 ID:ycp0aBCK
ゲンダイがまたアホな記事書いてるが、取材してないのがバレてしまったな。

滝沢は義経第一優先でスケジュールがんがん空けているのはここの住人でも知ってるくらい。
それを香取と同じく、スケジュール調整必死で
収録が大幅に遅れているなどと書いている。

もう笑うしかない
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:15:46 ID:G+sLKcTu
スタパ良かった
雅びで迫力のある映像、大奥時子対常盤、白石加代子
松坂の時子にかける思い、スタッフの大河にかける思いがすごく伝わった
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:17:48 ID:i9GhXwpB
>>608
笑うしかないのはお前みたいな奴のことさw
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:18:57 ID:3mIzBDuT
見てきた。
「滝沢がロケ参加できないため、収録の大半がスタジオ収録になっている(製作関係者)」

って誰だコイツwwww 思いっきりロケばっかりじゃねーかwww
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:19:38 ID:/4T97fb4
でもそれ信用して
早速NHK叩きしてるブログ書いてた馬鹿いたぞw
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:19:52 ID:xt1pxUjM
せっかく土スタの話をしているにも関わらずゲンダイなどの話を唐突に始めるのは何故だ?
土スタの義経特集を見ていなかったのだろうか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:20:17 ID:gjQ0w+F4
だからスタジオでゴミ拾いしてる人なんだよ>製作関係者
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:21:00 ID:Qc3PXro7
三流マスゴミの話題もこっちでやれ

【義経】義経は成功するのか?・1【2005年大河】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1104246163/
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:22:17 ID:G+sLKcTu
今日のスタパ見たら明日の放送がより一層楽しみになった
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:22:58 ID:o8VhZbsp
>>603
へぇ・・そうなのか。
しかし宮尾の講演会に参加した知り合い曰く、宮尾の話を聞いて
源義経に対する思い入れが凄く伝わってきたと話していたな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:25:52 ID:/qE6YPVT
香取の態度と一緒にしてやるのは、あまりに滝沢が不憫だろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:26:04 ID:G+sLKcTu
白石加代子のナレーションのためだけにでも見る価値あり
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:27:09 ID:WpBQIUDx
本編見ればロケが多いことがわかる
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:27:46 ID:aFyF2eHb
あれっ?その五条大橋をやりたくなかったって宮尾センセが
マツケン弁慶を絶賛していたんじゃ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:28:35 ID:uiBoNG8n
滝沢くらい若いアイドルでは、
周りのベテランと演技力で勝負するのは正直厳しい。
意気込みが画面から伝わってくるようなら、多少の粗には目を瞑ることにする。
身軽だからか、殺陣などのキレは素晴らしいと思う。
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:33:01 ID:yBBd7qQ0
冒頭の一の谷で、どんだけ馬鹿にしてる奴らを見返せるかどうかだな>滝沢
初回でダメの烙印押すアホもいるから。

鎧つけての殺陣ではいつものキレは出ないかも知れないが、
迫真の演技ならカバーすることは出来るだろう
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:39:13 ID:bvrSp1Ql
>>623
馬鹿にしてる奴らは、馬鹿にすることそのものが目的だから
いくら滝沢がガンガッテも批判するだろう
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:41:13 ID:uiBoNG8n
>>623
>初回でダメの烙印押すアホ
これは単純にアホとは言い切れない。
一話を見て、決定的に駄目な場合ってやはりあるんだよな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:47:22 ID:c1j8a2cN
でも新撰組隊士も初回でおいおいって連中ばかりだった
殺陣も演技も。
でも中盤くらいからどんどんよくなってきたじゃないか
最後には皆ハマってた。

大河なんてのはそういうもんだと思ってるよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:48:59 ID:w16z8864
>>626
それじゃあ手遅れ
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:49:07 ID:fAJF8J7Q
演者にとってもキツイであろう一の谷を冒頭に持ってきたのが
吉と出るか凶と出るか・・・ということかな。

一の谷は乗馬も殺陣もかなりキツイだろ。
それで判断されてしまうのは、義経・郎党・知盛・重衡らには可哀想だと思える
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:50:26 ID:a0OQkrWD
一の谷に求めるのは「迫力」
滝沢始め、キャストからこれが感じられればいいよ
細かい殺陣だの乗馬だのは、一の谷には厳しいこというつもりはない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:52:29 ID:zufu+GH8
どこまでやるんだろうか?
馬の頭見える → 滝沢アップ → 郎党アップ →「方々、参る!」→ 平家ザワザワ
→ 源氏崖折り「ぎゃーーーー!」 → 知盛・重衡・宗盛構える → 義経赤旗斬り「ぎゃーーーー!」
ドドドドド・・・・・

こんなもんか? 
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:54:02 ID:+FjAg1/A
特番で尾上義経見たけど、期待したほど上手くなかった。
カツゼツも良くないし。
でも華はあった。 義経に必要なのは若さと華かなーという印象。
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:54:52 ID:bvrSp1Ql
俺も一の谷には殺陣や乗馬より迫力や雰囲気で伝わればOK。
というか、合戦シーンに重きを置かない俺にとっては
ストーリーや役者の演技の方が重要。
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:55:14 ID:IoMrwdwu
初回で出てくる滝沢のセリフって
「方々参る!」「ぎゃーーーー!」「ぎゃーーーーー!」だけだろ?
これで上手い下手判断して叩くような奴は、
元からのアンチだろw
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:56:03 ID:VPjlx/n/
初回の一の谷はたったの5分だよ