京都・鞍馬寺に着いて教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
京都の鞍馬寺は、いまや精神世界を愛する人、超能力、ニューエイジ、オカルトを愛する人、
に人気の霊的スポットです。僕も気に入ってます。

ただ、この寺の起源、宗派、教義、とかがよく分らないのです。
パンフレット見ると、5億年???前に金星から「尊天」さまがあそこへ降り立ったとのこと。
でも、その出典についてはどこにも書いてません。
昔から歴代将軍などに篤く信仰されていたとのこと。
そして、おみくじ引くと「鞍馬弘教」の文句が印刷されてますが、
これは、どこの系列に属する経典なのでしょうか。

そして、5月の満月のときに「ウエサク祭」というのをやるのですが、
満月のお祭り、というのは、仏教のどのあたりに属する催し物なのでしょうか。
って言うか、他のお寺さんではそういうのは聞きませんし。(阿字観で、「月輪観」ってのはありますが・・)

それに、ウエサク祭のときに「満月を映した水を飲むと福を授かる」とか言う発想もちょっとカルトっぽいし
そのときに配られる「心の書」って言うのも、内容は確かにいいけどやっぱりニューエイジっぽいし、
大体、今の管長先生で2代目。ってことは、それ以前はあのお寺はどうなっていたのでしょうか。

確か、もともと京都の北方の神様で運慶作?の毘沙門天が宝物殿に飾ってますが、
本殿にいらっしゃるのは「観音様」「毘沙門天様」と、「尊天様」。
尊天様のお像は拝めません。写真も売ってなかったと思う。案外新しいものなんじゃないかと見ています。
そして、あそこの信者になれば教えていただける「お伝法」とか言うのも、ちょっと怪しげ。

でも、非常に霊的な場所であることは確かなので、
多少のいんちきは藁って許しますが、その背景が凄くなぞです。

僕は、あのあたりの山岳宗教かなにかと、仏教が戦後に商売的に
結びついたものと睨んでますが…どなたか詳しい事を教えてください。

あ、あと鞍馬が「地底王国・シャンバラ」とつながってるって本当ですか。
横尾忠則がどこかで書いていた。

長文申し訳ありませんです。
2山野野衾:02/06/19 00:42
明治に廃仏毀釈の影響で衰えていたのですが、そこに来たロシアの神秘主義
者プラヴァツキー夫人(「帝都物語」にも名前だけ登場。)がやって来てこ
この天狗は金星から数百万年前に降臨したサナート・クマラだと言って提携
を結んだそうですが、詳細は不明です。面と向かっては聞けませんから。
ところで、類似スレがあるかどうかまず確認なさってからスレ立てなさって
下さい。
3名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/19 07:56
1>>
またかい!
4背理 ◆q2JVtFrs :02/06/19 11:03
>>1

あなた、、、ドキュソですね。
でも私も他板や他スレで2チャンネラーの方に親切にしていただいたりして
助けを受けたりした事がありますので、2チャンネルへの報恩という意味で
特別にレスしちゃいましょう。

>5億年???前に金星から「尊天」さまがあそこへ〜云々

これらのオカルティック・トークに関しては、ぼほ 2 さんにあるとおりでしょう。
ただ、ブラバッキー婦人が実際に鞍馬に来たのかどうかは知りませんが。

>そして、おみくじ引くと「鞍馬弘教」の文句が印刷されてますが、
>これは、どこの系列に属する経典なのでしょうか。
>今の管長先生で2代目。ってことは、
>それ以前はあのお寺はどうなっていたのでしょうか。
>本殿にいらっしゃるのは「観音様」「毘沙門天様」と、「尊天様」。
>案外新しいものなんじゃないかと見ています。

自分で書き込んだ文字をよく見てみましょう。
「きょう」の字がちがってるでしょ。
「鞍馬弘教」は宗教団体の名前なんだから、
宗教団体の名前に対して「どこの系列に属する経典なのでしょうか」
なんて聞くのはおかしいですよ。

そもそも鞍馬寺は正式には松尾山(しょうびざん)金剛寿命院と言って、
宝亀元年(770年)にあの有名な鑑真和上の高弟として知られるている
鑑禎(がんてい)上人というお坊さんが毘沙門天をお祀りした事に始まるという事で、
寺伝によれば、この時に鑑禎が夢告によって導かれて、毘沙門天のお像を発見した、
とされています。
その後、延暦15年(796年)頃に千手観音も合祀されるようになったそうです。
「尊天様」、いわゆる「魔王尊」ですが、これはどうなんでしょうね。
これについてはよく知らないけど、すくなくとも江戸以前でしょうね。
明治の頃には 2 のレスにもあるとおりに廃仏毀釈がありましたからね。

当初は真言宗 の寺だったのですが、後に天台宗に改宗し、
さらに時代を下って昭和22年に、鞍馬弘教という独自の宗派を開教立宗して
その総本山となって今日に至っている、というところです。

だから宗派的には最初は真言宗で、途中から戦前までは天台宗に属していて、
戦後になって天台宗から独立して「鞍馬弘教」になった、というわけですね。
                 (そして話はまだ続くのであった)。
5背理 ◆q2JVtFrs :02/06/19 11:04
(第二話)
>そして、5月の満月のときに「ウエサク祭」というのをやるのですが、
>満月のお祭り、というのは、仏教のどのあたりに属する催し物なのでしょうか。

ウエサク祭そのものは東南アジアの仏教諸国では結構盛んに行なわれているらしいですよ。
ウエサクはヴェサクともいい、もとはヴァイシャーカという音がなまったものです。
ヴァイシャーカというのは陰暦の月の名前で
現在の太陽暦ではだいたい四月から五月に相当しています。
このヴァイシャーカ月に行う仏教のお祭りのことをヴェサク(ウエサク)祭というのですよ。

では何がめでたくて仏教徒はこの月にお祭りをするのかというと、
仏教の開祖であるお釈迦様がこのヴァイシャーカ月の満月の日、つまり十五日に
八相成道や十二大事跡のうちの入胎〔一説には降誕とも〕と成道と涅槃という
三つの事跡を示したと考えられている為に、それはめでたい事だといって、
その事を記念して寺院では法要を行い、それがお祭りとなったのです。

一般の日本仏教の伝統では四月八日が降誕会(いわゆる花祭りの日です)、
十二月八日が成道会、、二月十五日が涅槃会とされてはいますが、
この記念日の計算の仕方は、世に言う小乗仏教段階の宗派である部派によって
計算の仕方がちがっているのでどちらもあり、なのです。

また、チベットなどでもこの日を「サカ・ダワ」といって
四大聖日の一つとして法要が営まれたりしていますね。
だからそれ自体はバリバリのオールド・エイジなんですよ。

水を飲むのはよくわからんけど、なんかありがたそうだからですかね?
それともアムリタかなんかに凝らしてるつもりなんでしょうか?
6背理 ◆q2JVtFrs :02/06/19 11:05
(第三話)
>あそこの信者になれば教えていただける「お伝法」とか言うのも、ちょっと怪しげ。

これは私は実際に行った事がないし、信者でもないのでわかりませんが、
もともとが密教系のお寺さんですからねー。
誰か信者さんあたりがカキコしてくれると助かるとは思いますかが、
無理だと思いますよ。
どうせならあなたか信者さんになって「お伝法」を受けてここに公開してくれませんかねー。
別に危険な事はないと思います。
鞍馬の火祭りやさまざまな行事は観光的な行事として定着もしているほどですから。

>多少のいんちきは藁って許しますが、その背景が凄くなぞです。

背景自体はぜんぜん謎なんかじゃないと思いますが、
それよりもインチキを藁って許しちゃダメですよ。

鞍馬弘教とはぜんぜん関係ない話ですけど、多分あなたも興味を持っているだろう
○イキの危険性については他板で厳しく指摘されている事ですしね。
まぁ、話のネタとして触れたり、分別をもって接する分にはよいけれど、
それを商売のネタに利用するようなニューエイジには気を付けた方がよいですよね。

>僕は、あのあたりの山岳宗教かなにかと、仏教が戦後に商売的に
>結びついたものと睨んでますが…

山岳宗教と仏教が結びついたというよりも伝統的な仏教そのものだったのが、
敗戦後に事業的に独立した、という事ではないでしょうか。
骨格は天台系の密教だと思いますが。
7背理 ◆q2JVtFrs :02/06/19 11:16
>>2
>ところで、類似スレがあるかどうかまず確認なさってからスレ立てなさって
>下さい。

まっとうな指摘で、実際に類似スレがこの板の中にあるわけですけれど、
あちらはどっちかというと、オカルトよりも紀行スレ的な雰囲気ですからねー。

それに今はほとんど開店休業状態のようですし…。

まぁ、ネットで検索かければわかるような簡単な疑問に依拠したスレではあるけれど、
これが伸びるか沈むか、1 さんの動向を含めて様子見してみませんか?

もっともすぐ沈んちゃいそうな気がしなくもないですけど、
この板のスレって割と回転が遅いみたいですから、その間に彼に頑張ってもらいたいな
といってみるテスト。
8背理 ◆q2JVtFrs :02/06/19 11:38
>「尊天様」、いわゆる「魔王尊」ですが、これはどうなんでしょうね。
>これについてはよく知らないけど、すくなくとも江戸以前でしょうね。

などと書いてしまいましたが、ふと考えて見ると、
明治の頃に神智学の影響を受けた、というあたりから、
明治以降にサナート・クマラに凝らした尊格を新たに創案した、
という可能性の方が高いかもしれませんね、スマソ。

ちなみに、1 では「尊天」といっているが、鞍馬における「尊天」というのは
毘沙門天と十一面観音、並びに護法魔王尊の三体を一体(即一?)とした際の
呼び方だったと思うけど。
9名無し@DQN:02/06/19 13:37
>1です。丁寧な回答を頂き、ありがとうございます。

>ところで、類似スレがあるかどうかまず確認なさってからスレ立てなさって
下さい。
仰るとおりです。2度手間になってしまったようで、申し訳ありません。
でも、あちらのスレは、「鞍馬山マンセー」的なかんじだったので、
このような疑問を呈して雰囲気をぶち壊しにするのもどうかと思い
新スレにしました。なんて、言い訳です。

>明治に廃仏毀釈の影響で衰えていたのですが、そこに来たロシアの神秘主義
>者プラヴァツキー夫人(「帝都物語」にも名前だけ登場。)・・・
このかたは「神智学」の提唱者ですよね。あの、シュタイナー教育の元となった。
この話は、初耳でした。すみませそ。
ブラバッキーさんが、鞍馬寺に付いて語った文献??見たいなのって、残っているのでしょうか。

>宗教団体の名前に対して「どこの系列に属する経典なのでしょうか」
>なんて聞くのはおかしいですよ。
そのとおりでしたw。
鞍馬弘教自体が、近世に天台から分化した、そんで、いまで2代目、ということですね。
馬鹿な質問でした。

ウエサク祭については、良く分りました。

>鞍馬弘教とはぜんぜん関係ない話ですけど、多分あなたも興味を持っているだろう
>○イキの危険性については他板で厳しく指摘されている事ですしね。

レイキって、たしか教祖様が鞍馬山で悟った、とかいう縁で、鞍馬にはよく来られるみたいですね。
なんか、(「生長の家」+「真光」)x1/2みたいなものと思ってました。
流行のヒーリング産業のひとつでしょうが、
危険なのですか?

>ちなみに、1 では「尊天」といっているが、鞍馬における「尊天」というのは
>毘沙門天と十一面観音、並びに護法魔王尊の三体を一体(即一?)とした際の
>呼び方だったと思うけど。
そうだったかもしれません。
手元に資料がないため、勘違いでしたら申し訳ありませぬ。









10名無し@DQN:02/06/19 14:19
ちなみに

・・・シャンバラとは、地球内部の空洞に存在するアガルデイという国の首都で、
ここのはサナート・クメラ(=クラマ)というレムリヤ大陸の住人を進化させるために
650万年前に近世から天下ったといわれる世界の霊王が済み、また、地底に住む超人たちによって
地上の我々の中に目覚めた人々を発見すると、魂の進化と向上をサポートするという役割を担っており・・・

奥の院魔王殿のある場所はその昔海底が隆起したらしく、岩場になっている。
ここをいわくらとして650万年前に金星からサナート・クメラなる魔王尊が天下ったのである。
魔王尊の住む地下空洞への地上からの出入り口は世界に何ヶ所かあるが、日本ではこの鞍馬山がそうだという。・・・

横尾忠則「導かれて、旅」(文春文庫)より引用。

・・・・オカ板へ行け?失礼しました。
11背理 ◆q2JVtFrs :02/06/19 20:16
>ブラバッキーさんが、鞍馬寺に付いて語った文献??
>見たいなのって、残っているのでしょうか。

(2ではないですが)自分自身で実際に確認したわけではないですし、
直接的に鞍馬寺に言及しているかどうかわかりませんが、
例の『シークレット・ドクトリン』の中にサナート・クマラに関する
記述がある、というのを遠い昔のオカルト雑誌の記事で読んだ事があります。
〔2 の山野野衾さんは(確か和訳も出てたので)原典を
読んでいるのかも知れないですね。〕

また、その記事の中では「鞍馬の魔王尊は、鎌倉時代以降の文献では
天狗の統領とされ、僧正坊の名が冠せられてきた」ともありました。
まぁ、鞍馬の地が修験道とつながりがあるあたりも絡めた話ですが。

あと、前レス(6のレス)で火祭りに触れたのですが、
京都三大奇祭の一つでもある「鞍馬の火祭り」は
正確には鞍馬寺の行事ではなく、由岐神社の御神事でしたので訂正しておきます。
それでもやっぱり危険な事はないと思いますけれど…。
12背理 ◆q2JVtFrs :02/06/19 20:18
>>9
>レイキって、〜(「生長の家」+「真光」)x1/2みたいなものと思ってました。
>流行のヒーリング産業のひとつでしょうが、危険なのですか?

この程度の関心や興味の持ち方をされているならば大丈夫だと思います。
「(「生長の家」+「真光」)x1/2みたいなもの」というあたり、
結構いい線をいってる様な気がしますね。
1 の出だしの文章をみて、1 さんが「戦う(藁)レイキヒーラー」だったらどうしよう、
などとちょっと不安を感じながらの書き込みでもあったのですが、安心しました。
まぁ「君子危うきに近寄らず」という奴ですね。
ただこの辺のネタはスレが荒れる元にもなりかねませんので…。

ちなみに、ちょっと昔に、あるジィサマがサナート・クマラのことを
「サナート・クメラ」と訛って発音しているのを耳にして「?」と
思った事があったのですが、彼の出典は横尾さんだったのかもしれませんね。
八年ぶりくらいで謎が解けましたよ(藁)。

ところで、1 さんもなかなかシャレッ気があるようで、良いHNですね。
13山野野衾:02/06/19 22:14
>11
引用文を読んだだけです。ところで豆知識ですが、鞍馬山僧正坊、愛宕山太郎坊と
いう江戸期に二大天狗として知られた天狗は平安後期に「保元の乱」で死んだ悪左
府こと藤原頼長が愛宕山の天狗像の目に釘を打って呪詛を行ったという話がありま
したので、当時すでにかなり有名であったようです。
詳細は天狗研究家知切光歳先生の著書などをお読みになって下さい。
それと、先日(?)鞍馬の竹刈り会がありましたね。
14>名無し@DQN:02/06/19 22:26
>それと、先日(?)鞍馬の竹刈り会がありましたね。

そうそう、すっかり忘れてましたわ。

ことしこそは「鞍馬の火祭り」も行きたいとおもっているのですが・・・。

山野さんのお話を読むと、昔から「呪詛」で有名だった、ということなのでしょうか。
今でも、あそこは丑の刻参りで有名ですよね。
効果の程はわかりませんがw。
神智学・・金星の魔王尊・・天狗・・丑の刻参り・・ううむ。


15山野野衾:02/06/19 22:32
>14
室町時代の「御伽草子」などを読んでいますと(素人の)呪詛場面はかなり
多いですよ。継子憎さに貴船・松尾・今宮・北野・伏見などの御神木に夜な
夜な釘を打って歩く健脚の持ち主の継母とか。
16>名無し@DQN:02/06/19 22:47
>15さん

でも、呪詛する人は大概女性ですよね。その時代、女性は社会的に力がなかったってことの裏返しでしょうか。
その健脚の継母の話は怖いです。そういう人は、呪詛がかなう前に自分の業で自滅しそうな気がする・・
スレ違いですまそ。
17山野野衾:02/06/19 22:55
>16
宇治の橋姫伝説の影響というか、印象のせいでしょうか。でも愛宕の法を学
んで天狗の能力を身につけたという男性の話もありますからね。
古くは「今昔物語集」にそんな話が記載されています。細川勝元・政元親子
も大きな蝦蟇に化けたり天狗になろうとしたりしたとか。
結果、政元は愛想を尽かした家臣に殺されてしまいましたけどね。
18山野野衾:02/06/19 22:57
それともやはり道成寺の話のように愛欲・妄念は女性に強く秘められている
ものとされていたのでしょうか。今でもそうですが。
19>名無し@DQN:02/06/19 23:08
>ううむ、話がだんだん面白くなってくる。
でも、私は明日から3日ほど2ch見れない生活になるなのだ。
ここが沈まないでくれるのを祈るのみ。

>背理さん
>ちなみに、ちょっと昔に、あるジィサマがサナート・クマラのことを
>「サナート・クメラ」と訛って発音しているのを耳にして「?」と
私はレイキ関係者でもニューエイジ関係者でもありませんが、
(ただ、身近にそういう人がいると、・・大概彼らは話好きだから、
根気良く話を聞いてあげてると、いろんな情報が入ってくるってことです)

でも、「サナートクメラ」が日常会話に入ってくるような生活・・・
そっちのほうがむしろ、私にとっては謎です。

20背理 ◆q2JVtFrs :02/06/20 00:34
>>19
>でも、「サナートクメラ」が日常会話に入ってくるような生活・・・

ちょっと誤解を招く書き方だったかもしれませんね。
それはあるセミナーを受講した際の、
ある年配の参加者の方のお話です。

私自身は(たぶん)バリバリにオールドエイジな人間なのですが、たまに
状況が許せばその様なセミナーを覗いてみたりする事もあるのですよ。

でも、何のセミナーだったかは聞かないでね。
鬱になっちゃうから…(別に私個人にとっては
何ら危険性のある様なものでもなかったのですけれどね)。

>ここが沈まないでくれるのを祈るのみ。

多少沈んでも、この板だったら大丈夫じゃないですか?
ちなみに、スレ主さんとしてはage進行の方がご都合がよいのでしょうか?
21背理 ◆q2JVtFrs :02/06/20 13:00
鞍馬に絡めた天狗トークも風情があっていいですね。

昔に読んだ某オカルト雑誌の記事には、確かに
「鞍馬の魔王尊は、鎌倉時代以降の文献では天狗の統領とされ、
僧正坊の名が冠せられてきた」とあったのですが、通常は、
この僧正坊と魔王尊は別体として考えられているようです。

鞍馬寺本堂を過ぎて奥の院の魔王殿に住まうのが魔王尊で、
そこへ行く途中にある僧正ケ谷に住まう天狗が僧正坊らしいです。

で、もともとは僧正坊よりも魔王尊の方が格が上で
魔王尊が鞍馬の支配権を握っていたのですが、
1993年になってこの魔王尊から僧正坊へと鞍馬の支配権が
委譲されたらしい、という事が、
オカ・オタ達の間ではささやかれているらしいですね。

天狗トークも私が語ると、なんとも風情のない
オカ・トークになってしまいましたが。

ところで、山野野衾さんは言うまでもないですが、
1(名無し=名無し@DQN)さんも、もしかしたら
「パオパオ・スレ」の住人なのでしょうか?
それともただ単に「名無し」がよく使われるHNなだけなのか?

余談ですが、今ふと気が付いたものですから。
(パオパオ様失礼ご容赦、ノウマク・シチリヤ・云々云々)
22山野野衾:02/06/20 16:48
>21
支配権の委譲云々は現代台湾において天界の支配者が玉帝から関帝へと変わ
ったというようなものですね。そういえば大山伯耆坊様も伯耆大山から相模
大山に移られたそうで、こちらの住人としては寂しい事です。
「パオパオ・スレ」というのは聖天様の事ですか。
23ぬ大将:02/06/20 17:53
まぁ暇つぶしにおれのレポートの一部でも読んでくれよ

●鞍馬寺の起源
 にはいろいろあるが、平安京造営の頃、東寺と同時期に、都の北方の固めとしておかれた頃から確実になる。
 東寺と同じ真言宗として、鞍馬からさほど遠くない比叡山の天台宗と張り合うつもりだったのかも知れないが、平安時代のはじめのうちに天台宗に変わってしまった。
 毘沙門天を本尊とする山岳霊地で、平安時代には軍神・福徳の神として信仰をあつめた。
 修験と関わりの深いのは天台真言というだけでもわかる。天狗といえばまず熊野だが、そことも修験つながりだろう。南北朝期には吉野熊野の修験と関係の深い南朝方ではたらいたりもしている。

●牛若丸伝説
 牛若丸が鞍馬で天狗に稽古をつけてもらった、なるおはなしは中世近世を通じて定着し、それまで存在していた事物に伝説が付会されるようになった。
鞍馬寺の西に谷があり、壱演僧正がすんでいたために僧正ガ谷と名付けられたらしいが、そこは大天狗僧正坊が牛若丸に剣術を教えたところと解釈された。(『山城名所寺社物語』享保19)
また、不動明王の祠がこの谷にあったことから、容易に修験などの修行場になっていたことが推測されるが、細川政元が外法を修めて魔法を得たので、この谷にまつられたという話(『近畿歴覧記』江戸初期)や、
慈恵僧正が魔となってこの谷にすんだという話(黒川道祐『雍州府志』貞享元)などがあわさって、魔王大僧正坊が牛若丸に天法虎の巻をあたえたという話(寛文12年の願人坊主の由緒書き)としてまとめて解釈されていった。
大正13年、時の皇后が鞍馬寺に行啓したときの随員の記録をみていくと、本堂には本尊の毘沙門天、本地の千手観世音菩薩のほかに、垂迹として、魔王大僧正がならべられており、僧正ガ谷には不動堂の奥に義経堂、兵法場、魔王堂などがある。
また、ここは牛若の涙の滝、ここは牛若の念持仏がまつられたところなどと、牛若丸にかこつけたものが境内各所にあることがみえる。

●管長信楽真純
 鞍馬寺は明治になってから荒廃し、山中の小寺院群もつぎつぎとしまっていったが、大正八年、若干二十五歳の信楽真純がが管長になってから勢いを盛りかえすこととなった。
境内建物の修理増築に励み、信徒との連絡のために月刊『鞍馬』を発行、大正15年には『鞍馬寺史』もだした。そしてこの管長が戦後1947年(昭和22)に鞍馬弘教の立教開示をおこない、1949年(昭和24)には鞍馬弘教総本山として、比叡山から独立するのである。
24ぬ大将:02/06/20 18:00
あーめんどくさくなってきた。
 ようするに鞍馬弘教というのは神智学にはまった管長が戦後の新興宗教ブームにのってあたらしくつくったものであると。
 神智学というのは、19世紀後半にブラバッキー夫人というロシア人のおばはんが体系を作り上げたモノで、進化論の影響を受け、オカルトと世界の宗教、精神世界と宇宙の成り立ちなどを統一的に解釈しようとした壮大な体系である。
で、ブラバッキー夫人の『シークレットドクトリン』はその根本教典の一つといえるわけですが、まぁ管長が読んだのはこんな冗長なモノでなくて、その概要を日本に紹介した本を通じて神智学に触れたのでしょう。博文館などから紹介するモノが出てたみたいやし。
 『シークレットドクトリン』(秘密教義)読みたい奴はここへでも行きなされ。
ttp://www.theosociety.org/pasadena/sd/sd-hp.htm

 ついでに、パンフレットから説明を引用してくると、
「650万年前、金星より地球の霊王として天降り地上の創造と破壊を司る護法魔王尊が安置される。」
「宇宙の大霊であり大光明、大活動体であり、私たち人間をはじめ万物を生かし存在させてくださる宇宙生命・宇宙エネルギーであって、その働きは愛と光と力となって現れる。」
鞍馬寺教務部編の『鞍馬山小史』から、魔王尊についての記述をひっぱってくると、
「魔王尊は地下空洞の支配者でもあります。地下空洞には大都会があって、北欧とヒマラヤと南米と日本の四カ所に、地表へ通ずる出入り口をもち、日本からの通路は鞍馬山にあるといわれています。
魔王尊は、地上に大破壊力と大想像力をふるい、国家の興廃をつかさどります。意志と勇気と想像と進化の神で、また人類の父なのです。地球の霊王でありますから地球全体の進化を支配します。
人類の進化だけではなく、神々や自然霊の進化と一切生類の進化をもうながします。」(p9)

で、まぁ、神智学関係の本から引っ張ってくると、
A.E.Powell の『神智学大要』(中里誠桔訳)
「われわれの天体である地球には世界の主といわれる偉大なる司が居られ、太陽ロゴスを代表され、地球上でおきる一切の進化、
すなわち、人間、動物、植物、鉱物、エレメンタル界の進化だけでなく、自然霊とデーヴァの偉大なる王国での進化まで絶対的なコントロールをなさる。」
その世界主・サナートクマラは、永遠の十六才の姿をし、
「(1)地球人類の精神的進化を早め、(2)地球の秘聖職階団(オカルト・ハイエラーキー)を創設し、(3)地球天体の統治を引き継ぐために、」
1650万年前に金星から、地球にやって来たそうである。そして、今はゴビ砂漠の中にあるシャンバラにいるという。(第五巻137,9p、250p)
25背理 ◆q2JVtFrs :02/06/20 19:04
>>22
>大山伯耆坊様も伯耆大山から相模大山に移られたそうで、

相模大山の相模坊様が四国の白峯に行ってしまった為に、
その後任として移ってこられた、という事らしいですが、
大山伯耆坊様の後任はどうなったのでしょうね。

>現代台湾において天界の支配者が玉帝から関帝へと変わ
>ったというようなものですね。

微妙にスレ違いかもしれませんが、面白そうな話なのでもう少し
詳細が知りたいですが…。
その話のソースとかはどの辺りなのでしょうか?

>「パオパオ・スレ」というのは聖天様の事ですか。

です。怒んないでね。
26背理 ◆q2JVtFrs :02/06/20 19:05
>>23,24

めんどうにならずにどんどんいきましょうよ。
1さんとかがいたら喜びそうじゃないですか。

それにしても、「鞍馬」をキーワードにすると、
いろいろなネタ(2チャン用語のネタとは意味がちがいます)が
扱えて便利というか面白いですね。
27山野野衾:02/06/20 21:55
>25
道教関連の本ではよく書かれておりますよ。最低でも二度は読みました。
ところで鞍馬山僧正坊様の図像的イメージについて調べたので、御報告致します。
現在鞍馬寺には伝狩野古法眼元信筆の鼻高の僧正坊の図がありますが、これは
元信の孫永徳の「本朝画史」に依れば将軍家と元信が夢で観た鞍馬僧正を描い
たものだとか。
新井白蛾は「牛馬問」で元信とほぼ同時代に生きた大隅なる人の祖父が描いた
としていますが、どうやら前者の方が信頼出来そうです。
なお元信は16世紀初めに日本初の固有名詞を附した妖怪絵巻「百怪図巻」を
描いたという話もある名絵師でした。
いずれにせよこの時期に所謂鼻高天狗像が描かれたらしいという事は15世紀
までの鼻高面には天狗と書かれていなかったものが16世紀以降書かれるよう
になったらしいという事からも分かります。
鼻高のイメージは雅楽面から来たのでは無いかとは、喜多村信節・南方熊楠・
知切光歳らの唱えた説。(長レス失礼)
28背理 ◆q2JVtFrs :02/06/21 07:55
>道教関連の本ではよく書かれておりますよ。

そうなんですか。
今度暇な時にでも探ってみます。

ところで、相模大山に移ってこられた伯耆坊様は
阿夫利神社あたりにいらっしゃるのでしょうか?
実は私、鞍馬を訪ねるにはかなり距離があるのですが、
相模の大山・阿夫利神社あたりならば、
近いとは言わないまでも日帰りのドライブ・コースが
組めるんですよね。

しかも大山から南下したあたりには、
ちょうど坂東33観音の第七番のお寺さん(天台宗)があって、
そこにはなんとパオパオ様もいらっしゃるらしいですし。
でもスレ違いですね。

とりあえず2-3日はスレ主も不在という事で、
気が緩んで(?)遊んでしまいました。
後で懺悔しておきますのでお許しを。
29山野野衾:02/06/21 09:22
>28
さて、関東方面の事はいまいちよく分かりません。「天狗列伝」が今手元に
無い事もあってお手上げです。
30ケント・ギルバート:02/06/21 17:54
牛若丸の天狗は、さしづめ天狗=西洋人(南蛮渡来人)だわさー!!!
31背理 ◆q2JVtFrs :02/06/21 18:16
>30

松田隆智あたりが、古武道の伝書に出てくる“異人”という言葉をつかまえて、
似た様な事を言っていましたね、昔。

もっとも、中華マンセーな彼の場合は白人説じゃなくて中国人説でしたけど。
それに比べれば、“天狗=西洋人(南蛮渡来人)”説の方が、まだマシなのかな。

そのあたりから「失われた十二支族(でしたっけ?)」なんてお話を膨らませたりして
楽しむ事もできますし、ね。
32背理 ◆q2JVtFrs :02/06/22 00:23
>>31

失われた十二支族→失われた十支族

ですね(藁々。
33名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/22 02:50
そりゃそうと、昨日、鞍馬で竹を大蛇に見立てて退治する
恒例の「竹伐会式」が行われていた模様。
雨の中、竹の屑を魔除けに、と多数の参拝があった模様。
34背理 ◆q2JVtFrs :02/06/22 06:24
>29
>さて、関東方面の事はいまいちよく分かりません。

そうですか。それは残念。その内に探検にいってみようかな。
でも、天狗さんも信仰的な面では結構“恐い”存在みたいですから、
下手に触らない方が良いですかね。
って、別に下手に触る気は毛頭ないですけれど。

>33

確か丹波座と近江座に分かれて競争するんですよね。
どっちが勝ったんでしょう。
竹を伐る早さを競いあうことで(作柄の)豊凶を占う、
という事らしいですけど、
どっちかが勝ったら豊作で反対側が勝ったら凶作、
って事なんですかね?

でもそれだと、凶作担当班になった人は気合が入りませんね。
35背理 ◆q2JVtFrs :02/06/22 07:09
ちょっと暇なんで、今あっちのスレの過去ログを見てたんですけど、

> 49 :山野野襖 :01/12/30 23:17
> >4
> 明治にロシアの神秘主義者プラヴァツキー婦人が言い出して、
> 当時困っていた鞍馬寺が飛びついた話じゃなかったかと。
> 婦人はサナート・クマラと呼んでましたな。

この山野さんのレスを読んでふと思ったのは、サナート・クマラの“クマラ”って、
もしかしたらただ単に“クラマ”をバカな外人が言い間違うか書き間違うかして
“クマラ”になっただけなのか?
って、「何をいまさら」でしょうか(藁、
「逝ってよし」なんて言わないでね。

そう言えば、前に話した例のセミナーで“鞍馬”と“サナート・クマラ”の話が
出た時に、外人のネーチャンが、“クラマ”と“クマラ”を言い間違えたりして
混乱してたんですよね。

ダサ。

と言うか、もともと「じゃないかな」と思ってはいたし、
上のレスも前に読んだ事もあるんですけれど、
今朝なに気に読んでいたら、「確信」しちゃったんですよ。

でもそうすると“サナート”は一体どっから来ているのでしょうかねー?
それに、ブラヴァッキーはなんで「鞍馬」に目をつけたのでしょうか??
それなりになに気な謎は残る今日この頃、です。
36ぬ大将:02/06/22 14:34
 ブラバッキー夫人の作り出した体系において、サナートクマラというのは、人間の歴史に関わり合いながら、その霊的進化を促すという役回りを果たしている。各世界宗教の創始者、ゾロアスターや釈迦はその現身であるという具合だ。
 当時は物事を統一的に解釈するというのがはやっていた。進化論しかり、マルクスの歴史論しかり、およそあらゆる学問となづけられたものはそう言う手法で博物学との決別を促されていたのだ。
 ブラバッキー夫人の体系も極度に記述的ではあるが、宗教や霊などをひとつのフォーマットで表現しようとしたモノとはいえる。
 もしサナートクマラの起源を尋ねるなら、鞍馬に求めるよりも、彼女のフィールドだったロシアやインド、チベットなどの方面をさがしたほうがいいだろう。

 日本仏教界と神智学教会は明治のころすこし交流があった。
ここも参照のこと。
ttp://homepage1.nifty.com/boddo/ajia/all/index.html

 管長がいつ頃から鞍馬とクマラを結びつけるようになったのかは、大正の頃から発行されていたという機関誌『鞍馬』を通読したらわかるかもしれませんが、未見です。

それから、ブラバッキー夫人は日本にきてへんで。
37名無し@DQN:02/06/24 13:15
どうも、ご無沙汰しておりました。
皆さん、いろいろ書き込んで下さってありがとうございます。
ちゃんと読んでから、また書きこませてください。

とりあえず浮上、と。
38名無し@DQN:02/06/24 17:53
>背理さん
わたしも、「笑点」スレには出入りしてます。どうしてわかったんだろうw。

ところで、天狗といえば山の神。わたくし的には、東北の「道祖神」的な神さんかと思ってました。
そんでもって、「人間が努力して」なれるものらしいし。(山野さんのレスにもありましたし、崇徳上皇?も
祈願して天狗になったそうだし)そうすると、なんか天狗ってありがたみ薄そうw。
少なくとも、天部の神さんより下っぽいイメージがあったりするのですよ。
「天狗経」なんてお経もあるようですが。

ちなみに、自由に空を飛び回る天狗殿は電気・通信の神様でもあるらしい。JR秋葉原駅がもと天狗さんを祭った神社で、
そのお陰で?秋葉原周辺は電気通信の街として栄えたらしい。と、何かで読みましたわ。


>魔王尊が鞍馬の支配権を握っていたのですが、
>1993年になってこの魔王尊から僧正坊へと鞍馬の支配権が
>委譲されたらしい、

オカルトオタクというか、精神世界な人たちって、こういうDQNをさも見て来たかのように言いますよね。
その根拠は一体何なんだ、と小一時間問い詰めたい。

>ぬ大将さん
丁寧にご教示くださって、ありがとうございます。

>管長がいつ頃から鞍馬とクマラを結びつけるようになったのかは、大正の頃から発行されていたという機関誌『鞍馬』を通読したらわかるかもしれませんが、未見です。
バックナンバーが見れれば、分るかもしれませんね。
山野さんが言われるとおり、私も何故、「日本に一度も来た事がない」ブラバッキーさんが突然、京都のマイナー寺の名前を
言い出したのか、「サナート」ってなんなのか、で「地底王国・シャンバラ」その正体やいかに??謎は謎を呼ぶのです。
オカ板へいけって???・・たびたびすみません。こういう話、もう3度の飯より好きなもので・・・





39山野野衾:02/06/24 18:01
>38
>さも見て来たかのように言いますよね。その根拠は一体〜
古代からこっち、噂なんて神様から怪物までほとんどがそんなものです。古
記録にせよ、古典文学にせよそう。大体根拠があるものは噂と言えません。
今の神社や祭りの起源も一部を除けばそんなものが多いですよ。
それと天狗の起源・正体については一生かかってもはっきり出来るかどうか
分からないと思います。いや、本当に大変な作業になりますよ。
なお「天狗経」(某スレに書き込んだのは私でした)は知切光歳先生に依れ
ば節回しからして石鎚山の修験者から始まったらしい日本全国の天狗の名を
唱えて行くお経です。
40名無し@DQN:02/06/24 18:01
連続投稿&スレ違いで申し訳ないのですが、
ここは詳しい方が居られるようなので、質問ですが、
 鞍馬寺の山門近く、つずら折りの坂のあたりに、なんか陰陽道の人??を祀った、小さな、比較的新しい祠がありましたね。
あれは、鞍馬とどういう関係にあるのでしょうか。どなたかご存知の方、教えてください。

また、まったく関係ないのですが、先日ふとひらめいた疑問・・・
日本の神社の「鳥居」マークってどういう意味があるのでしょう?
「結界を張る」という護符的な意味で使われてるるような気もするのですか、
あれは、(お伊勢さんにもあるし)そもそも日本のオリジナルなのでしょうか?

つまらない質問でごめんなさい。スレ違いも甚だしいですねw。
41山野野衾:02/06/24 18:08
>40
(祠には)近頃参っていないせいかもしれませんが、気が付きませんでした。
鳥居は昔読んだ説明では「天地を結ぶ鳥の止まり木」だとか「鶏の止まり木」
というように解説されており、俗域と聖域を分ける標識のようなものと書い
てありました。が、なにぶん専門書籍を読んでおりませんのではっきりとした
事は申し上げられません。
「鳥居の研究」系の本を古書店でお探しになられてはどうでしょうか。
42背理 ◆q2JVtFrs :02/06/24 19:20
>>38
>天狗といえば山の神。
>そんでもって、「人間が努力して」なれるものらしいし

まぁ、仏教的には天狗に限らず、神様でも仏様でも、
人間が努力してなることは可能ですけれどね。
天狗は高い知識や能力を持ってはいても、
それを誇る「慢心」が強すぎる人がなる、というか「落ちてしまった」姿である
なんて言い方もあるらしいですね。
決して天狗様をバカにするわけではありませんが。
43背理 ◆q2JVtFrs :02/06/24 19:24
>精神世界な人たちって、こういうDQNをさも見て来たかのように言いますよね。

「微妙」ですね。
さりげなく語るだけで、しつこく同意を求めたり、
むきになったりする事がなければ、
それはそれでかまわないんですけれど、ね。
面白いから。

いずれにしろ、こんな噂話も謎が謎を呼ぶ話と一緒で、
私もキライではないんですよ、
それを盲目的に信じるかどうかは別にして。

精神世界って、信心はないくせに、信仰しちゃってる人達が多いので
むずかしいんですよね。

「笑点(藁)」スレの様に“信心”がベースにあっての話なら、
まだ分かるんですけど(私は信心が足りない奴ですが)、
精神世界みたいに“信心なき信仰”(なんのこっちゃ?)に支配されてる
ところは、…、ねー?(藁)。

なんだかラウンジなレスで失礼しました。
44ぬ大将:02/06/25 04:57
>>魔王尊が鞍馬の支配権を握っていたのですが、
>>1993年になってこの魔王尊から僧正坊へと鞍馬の支配権が
>>委譲されたらしい、
>
>オカルトオタクというか、精神世界な人たちって、こういうDQNをさも見て来たかのように言いますよね。
>その根拠は一体何なんだ、と小一時間問い詰めたい。

 それがいいんですよ。
 鞍馬山にまつられているいろんなモノも昔から今のようだったわけではなく、そのときそのときに、そのときの人が都合良く感じるように再解釈(事実誤認や論理のすり替えも含めて)され続けて今の姿になったわけです。
 まぁだからこのカキコミも、鞍馬山の信仰は今も生きている、ととらえてあたたかく見守るのがいいんじゃないですかね。
 てゆうか、自分的にはとてもおいしいです。ぐへへ。
45名無し@DQN:02/06/25 07:17
>てゆうか、自分的にはとてもおいしいです。ぐへへ。

私と同じスタンスで鞍馬を楽しんでいる人がいて、嬉しいです。
46ぬ大将:02/07/01 23:32
で、鞍馬寺の本尊である千手観音・毘沙門天・魔王尊の組み合わせは本来千手観音・毘沙門天・不動明王じゃなかろうかと言ってみる。
47名無し@DQN:02/07/01 23:53
魔王尊=不動明王??
実は、アタシもなんとなくそんな気がしてた。根拠なし。

>46さん。其の心は?
48ぬ大将:02/07/02 00:25
修験つながり。
千手観音・毘沙門天・不動明王って修験道とつながり深いでしょ。

観音・毘沙門・魔王を並列してまつると言う事がいつからなのか、全然調べてないので、意味をなしてないただの思いつきなんですけどね。
てゆうか、現在、不動堂と魔王殿は別々にあるんですけどね。
49名無し@DQN:02/07/02 00:32
>観音・毘沙門・魔王を並列してまつると言う事がいつからなのか
これは、例のブラバッキーさん以降だから、最近でしょ。
鞍馬寺は若い人や精神世界な人たちには評判いいけど、
京都仏教界では、ほとんど「変な寺」扱いされてるように思う。
なんて、言ってみるテスト。
50ぬ大将:02/07/02 01:09
ところがブラバッキーさん正式採用のまえ、明治末には並列にまつられてた記録あり。
ではいつからかというと、江戸時代にはすでに魔王尊が喧伝されてたんですが、今手元にあるモノだけではわかんない。

>鞍馬寺は若い人や精神世界な人たちには評判いいけど、
>京都仏教界では、ほとんど「変な寺」扱いされてるように思う。
まぁ、ぶっちゃけ、ニューエイジそのものですからね。
でも、常に精神世界の最先端を追及してとりこんでいくその姿勢はすごいと思いますよ。
51名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/02 17:01
現金堂の前には、ヒランヤみたいな六芒星みたいな図柄が描かれていますよね。
これについて、以前に私は鞍馬寺の広報部の方にお尋ねしたことがあり、
ここで拝んだらパワーが獲られて願いが通じるといった御説明を戴きました。
しかし、その話の流れで、信楽真純管長が神智学にはまったという話をうかがい、
当初何も知らなかった正直驚きました。要するに、前後の説明を勘案すれば、
あの図柄は神智学の影響ということになるのでしょうが、その広報部の方も
何か腑に落ちない顔つきで語ってくださったことが印象的でした。
現在は鞍馬寺当局もこのような電波な話に困っているんじゃないでしょうか。
どうでしょうか。
ただ、奧院へ向かう途中に在る最澄が彫ったという毘沙門天を祀る毘沙門堂の
前にも、これと似ているが少し違った図柄が描かれていて、こちらのは
かなり古いもののように思われるのですが、これはもとから有ったものなので
しょうか。ご存じの方がおられれば、お教えを請いたいと存じます。
また、この毘沙門天が、鞍馬寺の元来の本尊と考えていいのでしょうか。
あわせて御教示願えないでしょうか。
52名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/03 00:33
鞍馬寺って雰囲気が好き。
で、ウシワカマルに教えた天狗、なにじんよー。鼻の高いっていうから
やっぱ、真っ赤な真っ赤な顔した白人さん?
54名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/03 01:23
国津神(ネイティブジャパニーズ)や外人など、異民族を「鬼」と称する
ことは有るけど、天狗も異民族を指すのかなぁ。ちょっと疑問。
いやいや、その天狗とは山ごもり修行の最中だった若き日のマス大山だったのだ。
56名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/03 01:58
天狗の鼻が男根と重なるのは、いつ頃からかなー。
57名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/03 02:55
金星から落ちてきた話、ここにも出てるね。何か関係有るの?
ttp://www.shinjin.co.jp/kuki/suigun/konjin.htm
58ぬ大将:02/07/03 08:26
>51
はぁ。そういうシンボルについてはよく知りません。すんまへん。
ただ、修験や陰陽道でもそういうシンボルは使われているので、そんな奇異なもんでもないかと。

奥の院へ行く途中にあったのは不動堂でしょう。そのなかに最澄が刻んだと伝えられる不動明王があります。

本尊は毘沙門天と観音です。観音と毘沙門天が一緒にまつられているのはなにか子細があったからでしょう。よくわかりません。

>57
イヤー知りませんでした。
出所が九鬼文献だったらナエーですが。
九鬼文献について
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~techno/column/text5.htm
その文書の上の階層からたどれる九鬼神伝天真兵法 九鬼文献についての記述あり
ttp://www.shinjin.co.jp/kuki/hyoho/index.html
風姿夢想会 なんか、九鬼神伝天真兵法ときそってるみたい。九鬼文献の写真あり
ttp://www.monono.com/fu/Fkai/fkaiA.html

>53-56
天狗自体についてはよく知りませんが、鼻が高くて山伏の格好をしている天狗のイメージが定着したのは室町時代後期だそうです。
うーん。まつろわぬものといえばまつろわぬものかもしんないですね。
それから、高い鼻にチンチンを重ね合わせるのはまぁ、ネタなので、起源なんかありません。
59名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/03 11:19
九鬼家の武術も途中から鞍馬の伝承が入ってるらしいと、
57の示したところから辿れる兵法のページの「思想と哲学」の項目
に書いてあった。
 ttp://www.shinjin.co.jp/kuki/hyoho/index.html
鞍馬からは京八流が出て、たくさんの武術の流派の源になってるしね。

ちなみに、風姿夢想会のほうの武術は偽物で、とっても悪評が高い。と
 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1017209810/-100
には散々に書いてあるね。
60名無し@DQN:02/07/03 22:37
宮本武蔵と一乗寺下がり松で決闘した吉岡一門も、元はといえば鞍馬の流派(らしい)。
 漏れも混ぜて混ぜて〜っ

>それを誇る「慢心」が強すぎる人がなる、というか「落ちてしまった」
>姿である〜
 大丈夫ですヨ。私も学○だかなんかの、その手の本で読んだ。

>精神世界な人たちって、こういうDQNをさも見て来たかのように
言いますよね。
 脳内変換って奴かな〜? 一回定着すると、そういう「メガネ」
は、なかなか取れなくなって、「自分が体験した気がする」という
副産物がでるようだが?。
 でも、それの先へ進めれば由ってのが、アジカンとかいうやつらし
いから、あまり小ばかにしないほうがいいかもな。

>高い鼻にチンチンを重ね合わせるのはまぁ、ネタなので、起源なん
>かありません。
 ・・・つうか、あのお面が出来た時、よっぽど刺激が欲しかった者
が、勢いアマって道具で使い始めたのが・・・(藁

>>道祖神
 サルタヒコ尊と重なるよな?(苦笑。あの天狗鼻といい、姿格好の
イメージといい、スキモノらしさといい、命を落とすあの下りといい
・・・漢らしい漢の性を映してるぜっ(涙。
 可哀想だからコッチもだすかな。道祖神ってのはモトモト男のアレ
だけど、あれの起源ってのが案外、日本ではあやふやになってる。
 でも、造形的な起源を無理やり(?)求めるならシヴァ神のアレが
妖しいらしいが、本当のトコはどうなんだろう?。ちなみに、飛騨高
山の飛騨の里という観光スポットの中をくまなく歩くと、ズバリ、シ
ヴァ神のアレが和風にアレンジされてるのを見つけれる(大笑。
 ・・・そういや、中高生?の女の子が何も知らずに「ご利益ありま
すよーに♪」とお参りしたとき、物陰で漏れは「歳若いのに、大胆な
」と鼻血モノな妄想を・・・(おやじ)。

>現金堂の前には、ヒランヤみたいな六芒星みたいな図柄が描かれて
いますよね。

 へぇ・・・実は飛騨高山の奥、観光施設な鍾乳洞の近くに五十猛尊
(だったか?)関係の神社があるんだけど、そこの屋根(?)にさ、
「波飛沫に浮かぶヒランヤ」のような紋章(?)があったんだ。
 あれみた時、物凄く萎えた・・・。何しろ、ちと、個人的に乗鞍神
社っていうところを探した後、じゃ、移った先はどんなかな? と、
興味もって(バスもしばらくこないから)いったらさ、まさかその十
氏族? あの内容に関わるモンが出てくるんだから・・・。
 アレからもう5年以上は経ってるけど、あの神社の行く末はわから
ないが・・・某セオリツ姫よいしょサイトのや、ここに立ってるスレ
ッドから考えると、「皇室に悪影響を与えるモノは始末される」よう
だから、もしかしたら、いつのまにかその神社のヒランヤは消されて
たりすかもな・・・。(溜息)べつにいーじゃんなー?、ユダヤの子
孫だろうと(厳密に言えば混血の子孫がいいかんじ)、大陸文化が流
れてどーのなんて。

 スレチガイやっちまったようだ。長文スマソ、逝ってくる・・・。
62名無し@DQN:02/07/04 11:13
とりあえずこのスレ盛り上げましょう。
63ぬ大将:02/07/04 14:38
>59.60
うーん。チョット調べてみたけど。
その九鬼家の武術に鞍馬のが入ってるってのはどうも、後醍醐天皇のころにいた薬師丸ってのが鞍馬で修行したという話かららしい。
でも、その薬師丸ってのは『太平記』にチョットだけでてくるけど「熊野別当道有」の幼名らしいな。しかも尊氏のパシリで北朝の光厳院の院宣をもらいに行く役回りやし。
「九鬼神伝天真兵法」のサイトの系図によれば道有のセガレが薬師丸で九鬼氏の始祖らしいけど。他にもこの系図には妙なところがありすぎる。

九鬼氏についてもう少しまともな情報
ttp://www2.harimaya.com/sengoku/html/kuki_k.html
九鬼町のサイト
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/2558/

とりあえず、「九鬼神伝天真兵法」のサイトにあるのは偽系図でしょう。
ではいつ作られたモノか。候補をあげてみると、

1九鬼氏が織豊政権下でのし上がってきたとき。
2江戸初、九鬼氏の内部で家督争いをし、三田藩と綾部藩に分封された前後
3明治に入ってから所領を失った綾部九鬼氏が暇つぶし&権威づけのために
4それ以外の理由でだれか物好きが作った

まぁいいや。どうせわからんし。

それから、鞍馬起源の武術というのは牛若丸伝説にリスペクトしただけというのが多いと思う。
京八流についても、鬼一方眼の弟子八人(牛若丸を含む)それぞれがもとである八つの流派という説明から、吉岡道場の流派の事と言う説明もある。
とりあえず、吉岡一派の一乗寺と鞍馬は近いから何か関係あったかもしれんなぁ。

武術家の言ってる事は感覚的事実・精神的事実つまり、その人の肉体の中での事だから、その範囲の事は傾聴すべしだと思いますが、
武術家の言う歴史とかは眉にツバつけて聞くのがよろしいかと。
64ぬ大将:02/07/04 14:54
あぁ。天狗なんてしらんよ。ほんとに。知ってる人が書いてくれ。
天狗
http://www.ffortune.net/spirit/zinzya/kami/tengu.htm
猿田彦
http://www.ffortune.net/spirit/zinzya/kami/sarutahiko.htm
道祖神
http://www.ffortune.net/spirit/zinzya/kami/dososin.htm
65名無し@DQN:02/07/06 19:40
>ぬ大将さん
九鬼なんとかいうのは、あの九鬼文献のとは関係ありですか?
究極のトンデモSF「神示小説 宇宙の統一」(九鬼盛隆)読みたい。

ところで、「神国日本の歴史は数億万年にさかのぼり、神武以前の72代に及ぶ天皇は、
其の高度な文明によって世界に降臨していた・・・」と解く天津教の始祖であり霊能力者の竹内巨麿も、
鞍馬で霊示を受けたのだそうです。

嗚呼。

66名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/07 02:02
今でも、ししなべ食べられる?
67ぬ大将:02/07/07 02:20
>65さん
>九鬼なんとかいうのは、あの九鬼文献のとは関係ありですか?
ありありの大ありで、その武術家たちは九鬼文献を正統性の拠り所にしています。
いやはや。すごいね。

>霊能力者の竹内巨麿も、鞍馬で霊示を受けたのだそうです。

あーほんまやね。しらんかった。
ということでgoogleさんに号令かけて調べたうち、参考になりそうなリンクを列挙
『「竹内文献」が語るSF的創世神話』
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~techno/column/text3.htm
「竹内巨麿伝 大悲山鞍馬修行実歴譚」の復刻版
ttp://www.hachiman.co.jp/book/oomaro.html
「キリストは日本で死んだのか」にのってる竹内巨麿のこと チョット辛口過ぎる
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/mondo/m_02/m02_2.html
古史古伝関係の年表、一番上にある。
ttp://www.rimath.saitama-u.ac.jp/lab.jp/tsakurai/fjm-fake/fake-debate_root=1049_mode=tree_page=1.html
「超古代文献と神代文字」 竹内文献と九鬼文献の関連について言及
ttp://www.interq.or.jp/pluto/minstrel/Rekishi/earlyjapan/hotuma/kmytxt.html

このうち、はじめの文によると、竹内巨麿は天津教創立の頃は「仇討ちのため鞍馬で修行してどうこう」という大衆文芸的文脈で自分の履歴を語っていたが、
酒井勝軍との出会いの後、超古代に手を出して竹内文献のことを言い出した、と言う事だそうだ。

まぁ、牛若丸伝説はすごいと言う事で。

>66
食べれるんちゃうけ。イノシシなんかなんぼでもおるし。
イノシシは脂がうまいな。肉よりも。マジで。
68ぬ大将:02/07/07 02:54
あ、ごめん。
シシナベて鹿の鍋の事か。まちがえた。
鹿もとれます。友達が猟してたので解体手伝ってたらふく食ったことある。
69名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/07 02:59
>>66
でも、一食8千円だよ。
70名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/07 03:15
鹿はボタンなべでは?
71名無し@DQN:02/07/07 08:10
鞍馬寺の駅の近くで、結構お手軽な値段でしし鍋食べさせてくれるところありました。
名前忘れた。お菓子とか売ってる小奇麗な店。
シカの肉は美味しいけど、いのししの肉は、ちょっと臭くてかなんかった。

あのへんの旅館に一泊すれば絶対出てくるのでは。
72ぬ大将:02/07/07 08:38
「ボタン鍋の由来」
ttp://tanba-sasayama.or.jp/info02.html
ボタン鍋はイノシシ

ただ、鹿も猪もシシと呼ぶ事があるので、シシだけじゃどっちかわかんない。
けど、シシ鍋というと猪である事が多い。
という事のようだ。なかなか難しいな。

73名無し@DQN:02/07/07 11:02
>ぬ大将さん
ご教示いただいたリンク先、いずれの開けない・・・

学研ブックスエゾテリカ「古神道の本」よむと、戦前の国家神道の底辺というか周辺に、キモいオカルト神道が
わんさか集まっていたのがよく分る。しかも、みんな、(中にはいんちき霊能者もいたのかもしれんけど)
現在のWMなど足元にも及ばないスケールのでかさ。あのころ(といっても100年前)の日本人は、
少し訓練すれば簡単に神と交信できてたのかもね。 嗚呼。
74名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/07 16:12
鞍馬山に鹿がいるかよ!イノシシのことだよ!
75名無し@DQN:02/07/07 17:44
>74さん
いますよ。
76名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/08 07:33
>>63
63で紹介してくれた「九鬼氏についてもう少しまともな情報」
のサイトで記されている内容は、私も別な目的で直に原本にあたって
調査をしたことが有ります。それらの情報源は、江戸期に九鬼家から
幕府に提出された系譜です。南朝方に与し、しかも反徳川だった九鬼家は、
徳川に遠慮してこうした僞作を提出したのです。諸藩の提出した歴史にも
同様のことが見受けられます。つまり、紹介されたHPの系譜のほうが僞作で、
「九鬼神伝」のHPで記されているほうが、九鬼家に伝えられた本物の系譜。
いずれも史実と相違や矛盾が有るとは思いますけど、より史実に近いのは、
九鬼家に伝わるもののほうだということは、調査済み。誤解の無きように。
77名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/08 07:41
>>76
>調査済み。誤解の無きように。

その調査内容はどちらかに公表はされているものなのでしょうか?
それとも個人的な興味で個人的に調査した、という事なのでしょうか?
78名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/08 07:49
別な目的で調査したため(ついでにやった部分もある)、
公開はされていません。
79ぬ大将:02/07/08 10:31
>73
リンク先にすぐ行けないのはhttpのhをわざと抜かしているからです。hを補うか、ttp://自体抜いてしまうかしてください

『古神道』よんだことないんですわ。どの辺のオカルト神道なんでしょうか。竹内巨麿とか?
探して読んでみます。

>74,75
ありていにいいますと、自分は鞍馬の奥、貴船峠を越えたところにある京北町の出身です。親元に帰るとき、貴船峠はよくつかいます。
鞍馬山自体にいるかどうかは別にして、鹿も猪もあのへんにはいます。
ただ、貴船とか鞍馬で鍋を食えるようなお大尽ではないので、あのへんのシシ鍋とはなにかわからないのです。
まぁそれはおいといて、鹿の鍋は不味いとおもうんですが。
わからないのに適当に答えてしまいすんません。

>76
うーん。自分の根拠としては、たとえば、
宮家準『熊野修験』で復元されている熊野別当の系図と全然あわないこと、
薬師丸のことについても太平記の記述の本名とあわないこと
(そのうえ尊氏が反旗を翻したときに北朝の光厳院から宣をもらってくるために登場している)

それから、幕府に提出した系図というのは『寛政重修諸家譜』のことだとおもうんですけど、何に遠慮したらああなるのかよくわからないです。
自分ももう少し調べてみます。
80名無し@DQN:02/07/08 21:47
>79
>hを補うか、ttp://自体抜いてしまうかしてください
おお、そうであったかw。すまんのう。

>どの辺のオカルト神道なんでしょうか

・・・
本田親徳・鎮魂帰神法で神の声を聴く
大石凝真素美・三大皇学を確立した言霊学者
宮地水位・異界と現界を往来した宮地神仙道の祖
川面凡児・禊行を確立した神秘思想家
黒住宗忠・天照大神と同魂同体になった男
金光大神・金神に魅入られて生き神になる
出口王仁三郎・近代宗教史を代表する超人
荒深道斎・太古地球史を霊視した霊学家
竹内巨麿・ご存知・ちなみに写真ではちょっと「反町」に似たいいオトコ。
岡本天明・神霊預言書「日月神示」を記した画家。
    ちなみのこいつの墓は高野山にある。おのれ高野山(すれ違い)。
浅野和三郎・神霊科学に傾倒した英文学者
九鬼盛隆・ご存知・ところで、「紀州九鬼の浦」で生まれたらしい。それってどこだ?

・・・もう疲れた・・・

ちなみに、私はこの本を物部神道&その周辺調べるために買ったんだけど、
こんなトンデモ満載とは気つかなんだ。いや、楽しくて楽しくて。
できるなら100年前に戻って、この偉大な霊能力者を一人一人訪ね歩いて小一時間(略)。
   
81ぬ大将:02/07/09 13:49
あ、こりゃ範囲ひろいですね。
うーん豊穣な大地がひろがっている・・・・・
何か便利そう。古本屋当たります。

そうそう、宮地神仙道って名前がすごいなぁと思って検索してみたらこんなの引っかかりました。
ttp://www.nsknet.or.jp/~kony/document/kino_dojyo.htm
神仙道+極真・・・

それから、図書館でおもしろい本読みました。
小峯和明『説話の森 中世の天狗からイソップまで』岩波現代文庫
中世以前の天狗についてイロイロ知れます。
82名無し@DQN:02/07/09 21:02
>神仙道+極真・・・

流石はぬ大将様、お目が高いw。
ちなみに、「格闘技」+「オカルト」というのは、非常に深遠なテーマでもありまして。
現在活躍されて居られる武道家でも、

「柔法相塾」の鳥居隆篤氏
「柔気拳法」の今田柔全氏
「和道会柳川道場」の柳川昌弘氏
・・・
などが、いわゆる「神秘系」武道家にカテゴライズされているようです。
(大槻ケンジ「強くなりたい道!」参照)
私の知人のある弁護士さんも、試験浪人中に柳川先生に教えを請い、
その結果みごとスプーン曲げをマスターされ、ついでに試験にも合格されたそうです。
しかし、惜しむらくはその稀少なテクニックが、その後の彼の職業には全く生かされていないことです。

まあ、そんなことはどうでもいいのです
私も、オカルト系武道習いたい・・・

鞍馬の話題からずいぶん外れました。すまそ。
83背理 ◆q2JVtFrs :02/07/09 22:32
>「柔法相塾」の鳥居隆篤氏

ふと覗いて見たら、・・、これだ。
一瞬ミス・クリックして武板の「柔法」スレへ迷い込んだのかと
思っちまったじゃねーか(藁
84名無し@DQN:02/07/09 22:48
おお、誰かと思ったら、
>背理さん、
えらい久し振りですね。

>一瞬ミス・クリックして武板の「柔法」スレへ迷い込んだのかと
>思っちまったじゃねーか(藁
いや、どうしてもこういう話題に行き着くんで。えらいすんまそ。
85背理 ◆q2JVtFrs :02/07/09 22:56
いやいや、武板っぽいネタも個人的には好きなんだけどね。
ただ“神秘”絡みというだけであのお三方の名前を引っ張ってきた力技に
感心して思わず書き込んでしまったのさ。
んじゃ、またね。
86名無し@DQN:02/07/09 23:02
>背理さん
>神秘”絡みというだけであのお三方の名前を引っ張ってきた力技に

それは、もちろん、誉めてくださっているのでしょうね。
おおきにどうも、えらいすんませんな、へぇ。
87名無し@DQN:02/07/13 20:59
ageてみた。
88背理 ◆q2JVtFrs :02/07/13 21:40
>87
>ageてみた。

っていってるけど、sageで書き込んでんじゃないの?
まぁ、sage止めの現状維持にはなるけど。
どっかでsage書きしてそのまま来たね。
ageる時はきっちりageなきゃ。

89DQN:02/07/13 21:55
>88
アッ、ゴメンネ。 "/(*▽*) テヘッ。
90背理 ◆q2JVtFrs :02/07/14 07:11
ちょいと何気に仏像事典の類を見ていたら、仏教のパンテオンには
鳩摩羅天(Kumara : クマーラ)という神様(天)がいるみたいですね。

クマーラというのは「八歳以上の未娶の童子」の意味で、
童子天と意訳される事もあるらしく、「無執着の徳を表」しているらしいです。
大自在天の息子にして韋駄天と同体で、
常に七母天が付き添っている、との事です(もしかしてマザコンなのか?)。

また別説によればこの天は火天の子であり、
火の神の性質を人格化したものであるとも言われていて、
日本ではあまり作例はなないけど、インドや西域では作例があるそうです。

うーん、これも偶然の一致なのでしょうか。
神智学の方だと“アグニ・ヨガ”なんて事も確か言っていたような気がするし。

もしかすると、ブラバッキーのサナート・クマラのクマラはこっちのクマラで、
鞍馬山のクマラは、それを何かの機会にたまたま見て、クマラとクラマを引っ掛けたのか?
というのは我ら下々の民の邪推なのでしょうか、ねー?
91DQN:02/07/14 09:22
>もしかすると、ブラバッキーのサナート・クマラのクマラはこっちのクマラで、
>鞍馬山のクマラは、それを何かの機会にたまたま見て、クマラとクラマを引っ掛けたのか?
ドルバッキーさんがなんかの本でクマーラ神(天)のことを読んで、勝手に
金星からやってきた(火の神=金星由来?ううむ短絡すぎ)という話を作って、
鞍馬とクマラが語感が似てるから、拝借したと、そういう仮説も成り立ちますね。

鞍馬山にいるのは、たしか毘沙門天。韋駄天との関係ってなんかあったっけ。
92ぬ大将:02/07/15 21:50
ウィッス。ぬ大将でっす。

>90背理さん
おぉすごいです。特にこの、

>クマーラというのは「八歳以上の未娶の童子」の意味で、
>童子天と意訳される事もあるらしく、「無執着の徳を表」しているらしいです

ってところがカナリいい感じです。サナートクマラは永遠の16歳だそうですから。
ただ、神智学はまだよくわかんないです。だれかがそういうルーツの研究してるかも知れないですけどね。

ところで、雑誌『鞍馬』、京都府立資料館にあるのをみつけて閲覧してきました。
昭和5-17年、と36年以降の分しかなかったんですが。おもしろかったですよ。

まず、戦前戦中部分ですが、
●魔王尊は御利益あらたかな神格として信仰を集めていた。
●管長の信楽真純は名物和尚だったらしい。
●管長は講演とか説教とか好きだったらしく、『鞍馬』にもたくさん文章や講演録が載っている。
●このころから時勢に影響されやすく、戦争中は戦争一色になっている。
●サナートクマラ、または愛と光と力というような概念は一個も現れない。

昭和36年にはもうサナートクマラがのってました。相変わらず管長は文章を書いています。相変わらずノリノリです。

戦前戦中部分で、戦後の大変革の素地が見えています。
たとえば、
●昭和5年、義経忌をあらたにつくったときの宣伝文に、「従来は山内においてひそかに奉修してきたのを今年から大々的に執行しようと云うのである。」
 ◆これは戦後ウエサク祭が作られたときの文句とそっくりですね。
●昭和10年、グライダー倶楽部の魔王尊信仰の人が「空界の守護魔王尊讃仰会」をつくったとき、鞍馬寺の教務課員から、そのことについて寺との関係を釈明する文があり、そのなかに、
「まことや魔王尊は正真正銘、皇国示現の尊儀である。それは鞍馬寺開創といふ仏教徒の手によって開顕宣示せられたとは言え、それは外来神でもなく又勧請神でもない」
チョットこのあとメモし忘れましたが、ようするに、仏教だけど、仏教が日本に来る以前からある神国の信仰だよ、といいたいわけです。
 ◆これも「鞍馬寺の信仰は仏教や神道以前の信仰がもとである」という言い方とおなじ。
●昭和9年の「鞍馬山を語るの夕」という座談会があったみたいですが、そのなかでは比叡山とはちがうから独立してもかまわないが今の仕組みではできない、というような事も書かれています。

まぁ、とりあえず、サナートクマラ導入は戦後の事のようなので、戦後の鞍馬に何が起きたかですよね。そのころの号がないのが残念です。
とりあえず、ここでも何らかの形で敗戦ショックが訪れているはずです。あれだけ多感でノリノリな管長がどういうことを書いているのか読んでみたいです。
93ぬ大将:02/07/15 22:18
それから、知切光歳『天狗の研究』も読んできました。
天狗への愛に満ちたイイ本でした。文献研究では及ばぬところもありますが、とにかく天狗の諸相をできる限りおさめようというところがすごいです。

もともと天狗で有名だったのは愛宕山なんですが、室町時代の頃から、鞍馬が有名になり出したらしい。
で、この本の説くところでは、『鞍馬天狗』などに代表される謡曲の牛若丸話のせいらしい。

それから、鼻高天狗の像は、鞍馬寺に納められている加納元信の天狗の絵が元になったといっている。
この鼻高のイメージはもとは西方起源の雅楽の面から着想したのではないかともいってます。

小松和彦編『怪異の民俗学5天狗と山姥』河出書房新社という本もみつけました。
これ、半分くらい読んで今飽きてるところです。ただ、いい論文がたくさん集めてあるので上と併せて読むべきでしょう。

たくさん読み過ぎてダリー
94DQN:02/07/16 00:41
>ぬ大将様
お疲れ様でしたw。
京都府立資料館??どこにあるんでしょう、それ。
私も京都在住なので、おしえてほすいっす。
小松和彦をちゃんとフォローされてるなんて、尊敬します。
「憑霊信仰論」(講談社学術文庫)読みたい。

ああ、また鞍馬の露天風呂に行きたい。
貴船の川床も、季節ですね。
95ぬ大将:02/07/16 11:41
小松さん編集の本は府立図書館に行ってたまたま見つけただけですわ。
初めて読みました。妖怪研究の重鎮だったとは・・・

京都府立総合資料館 京都市左京区下鴨半木町
ttp://www.pref.kyoto.jp/shisetsu/s010/s010.html
植物園の東にあります。

こういう蒸し暑いときこそ鞍馬・貴船の涼しさが効きますよね。
しかし、あの温泉も入ったこと無いんですわ。チョット高いので。
まぁでもああゆうとこに行って温泉入ったら気持ちいいんやろなぁ。
96山野野衾:02/07/16 13:08
>93
「天狗の研究」は、少し古い本ですからね。でも同じ著者の「天狗史」
上下と「天狗列伝」東西は凄いですよ。前者は歴史系、後者は民俗系。
「天狗史」は扱っている史料のマイナーっぷりが凄い。
97山野野衾:02/07/16 13:23
それと、差し出がましいようですが加納元信では無く狩野元信ですよね。(詳細は27)
98ぬ大将:02/07/16 14:22
>97
あ、そうですごめんなさい。

そしたらそのほかの本も探してみます。
とりあえず近くの図書館にはないみたい・・・
99DQN:02/07/16 14:31
>>95
さんくす、です。
今度行ってみますわ。

鞍馬の露天風呂は、いいですよ。鞍馬駅から無料で送迎バス出てるし。
でも、有名になり過ぎて、混んでるかもね。
なぜかガイジン入浴客多しw。
100DQN:02/07/16 14:32
100ゲットォォ。
101ぬ大将:02/07/24 08:53
おひさしゅう。
そろそろ借りてた本も返さないといけないので、かきこみ。
『怪異の民俗学5』所収の五来重「天狗と庶民信仰」に、不滅の火について記述がありました。

天狗は庶民信仰においては火難盗難よけの霊力が信仰される。
江戸時代まで鞍馬では参詣者に火打ち石をわけていたらしい。
羽黒山の奥の院常火堂でも昭和25年頃まで同様に火打ち石を分けていた。
愛宕山や鞍馬山でも不滅火をたいていた時期があると類推する。
天狗で有名な古峯原でも天狗と関係あるらしい近江土山神社でも不滅火があり、天狗と不滅火は密接な関係にある。
「山岳信仰には不滅火がつきもので、これは、山に集う祖霊のシンボルとして焚かれ、霊魂の永遠不滅をあらわしたものと、私は考えている。」

だとか。
うーん。鞍馬のどっかに永遠の火があったような。どこだっけ・・。
102山野野衾:02/07/24 09:53
>101
「龍灯」と呼ばれる樹上で輝く怪火の伝承は樹上で火を燃やした「松上げ」
行事の名残りだと柳田國男が言っていました。
所謂「五山の送り火」の様な型をつくるものとは別の様です。
不滅の火といえば宮島の弥山(大天狗弥山三鬼坊が住む)の上にも弘法大師
縁とされるものがあります。
103熊野天狗:02/07/24 10:35
鞍馬の火祭では、みんな「タイヨータイヨー」と叫んでいますが、
あれは「太陽」という意味なんでしょうか。何か故事や言われが有るのでしょうね。
ほかの神社などの火祭と比べて、鞍馬のそれは何か違いや特徴が有るのでしょうか。
日本人の火への信仰や思想の歴史など、若しご存じでしたら、御教示戴けますと幸甚です。
私は専門に修験をやっていますが、伝えられた伝書には、大正時代の書き込みに
日本には密教の護摩作法が流転して来る前から火を焚いて拝むという習慣が
有ったと書いて有ります。しかし、あくまでも書き込みなので、その根拠等
を詳しく述べたものではありません。火祭などの行事を通じて、そのような歴史
がわかればと思っております。
104山野野衾:02/07/24 10:48
廃仏毀釈により愛宕の古文書も多くが行方知れずとなってしまいましたから
ねえ・・・鞍馬もよく分からなくなってしまった(?)。
しかし死んだ子の齢を数えても仕方がありません。やはり各地の火祭と信仰
以外の面からも鞍馬の火祭をお調べになられるべきでしょう。(組織など)
それと「火の信仰」と一口に言っても時代ごとに異なりますので、記紀の内
容をそのまま現代の祭に適用する事は出来ません。
ところで「専門が修験」という事は研究者の方ですか。だとすると釈迦に説
法でしたね。
105熊野天狗:02/07/24 12:34
早速ありがとうございます。
なるほど、わからないことが多そうです。
103で「専門に修験をやって」いると申しましたのは、
私は専門的にやっている修験道を行じている修験者です
ということでありました。
(隨喜で「登山」するのみの旦那山伏ではなくてという意味で)
実は研究者でもあるのですが、研究分野は修験とは少し異なります。
自分の行じている実践とリンクさせたいという願望もあるのですが、
なにしろ、現在の学術界では、文献資料および実地調査に基づく
客観的研究でないと、「研究」として認められ難いという実情。
しかし、それが必ずしも真相を示すものでないという限界が付き
まとうということも事実。
実伝を知らなければ、真実は見極められないものと存じます。
106山野野衾:02/07/24 14:09
>105
修行の成果とそれが庶民に認められるかは学会の評価とは異なります。トン
デモにならなければ良いと思われますので、頑張って下さい。
107熊野天狗:02/07/24 14:39
そうですね。ありがとうございます。
たしかに、民俗学研究者等の中には、トンデモな発表をされる
方も、中にはおられます。私の研究分野は教理学ですから、
そういう研究スタンスを取ることは有りませんが、一方で、
よく言われるように教理学が机上の空論だと直ちに限定してしまう
態度にも疑問を感じています。
教理は、修行体系や儀礼、そして信仰など(無論政治や社会構造も)
と相互連関して発展しているものです。ですから、今後は総合的な
研究が望まれます。
私の場合は、前に実践とは申しましたが「実伝」を文献と対照しつつ
証明したり、思想史や修行論などの展開などを跡付けるという研究方法
も取り入れていきたいと考えております。
今後も御示教たまわりたく存じます。
108山野野衾:02/07/24 15:01
>107
こちらは専門の方(山伏など)のお話を直接うかがう機会余りがありません
ので、色々と御教授の事、お願い致します。
109DQN:02/07/24 23:04
>>熊野天狗様
本物の修験道の方にお出でいただけて、感激しております。
いろいろとお話を聞かせてください。

修験道、といっても、何をお聞きすればいいのか判らないくらい、遠い世界なのですが・・。
やっぱり、「流派」とか、「経典」とか、存在するのですか?
他のお寺さんと同じで、偉いお坊さんに「弟子入り」とかされるのですか?
修験道のお坊さんたちは、どうやって生計を立てておられるのですか?
やはり、妻帯されてたりなさるのですか?
なんか、俗っぽいことばかりお尋ねして申し訳ありません。
お時間のあるときにでも、少しずつ聞かせていただければ嬉しいです。

また、鞍馬とはあまり関係ない話題に・・・w。
110熊野天狗:02/07/25 00:09
流派は有ります。
一般には、神道系か仏教系か、真言系(当山派)か天台系(本山派)か、
と大分されます。また真言や天台の系譜に応じて伝法の内容も異なります。
しかし、それよりも、主とする修行場や信仰対象による相違点のほうが、
核心にせまるものがあります。石槌・大峰・葛城・熊野・五流・羽黒・
英彦・三輪……など、それぞれに講式・法式・行法・伝承などに特徴を
有しています。護摩作法などは本山派か当山派かの違いによる相違ぐらいで
大同小異。これは、表面的なものであって、ほかに口伝が山ほどあります。
ただし、一切秘伝になっています。
僧侶や神官が修験を兼修することが多いのですが、修験は基本的に
半僧半俗ですから、出家・在家は問いません。
個人的には、親鸞上人の説かれた非僧非俗という思想に共鳴しますが、
修験道は仏教ではないのですから、肉食や配偶者を有してはならない
などという決まりは初めからありません。
師匠が必ず出家僧であるわけでもありません。
日本には修験的な思想が浸透していることから、
寺僧が修験を学んだり利用したりすることが多いです。
ただし、特に真言宗醍醐派は、もともと修験道中興の祖と仰がれる
聖宝理源大師が派祖ですから、修験道と切り離すことはできないでしょう。
園城寺(三井寺)のように、古くから修験道の歴史が有る寺院も、
切り離しにくいでしょうね。
修験道の根本義を簡単に言えば、森羅万象を信仰の対象とし、
天地宇宙のいとなみから学び、山河に伏して天地神祇と一体となる
行を行うものです。斗藪修行を中心としており、山中では厳格な作法や
掟があります。
修行方法は、仏教よりも、むしろ神道や、敢えて言うなら古代中国の仙法
に近いものです。
修験者の生計は、もともと「霞」という、それぞれの管轄区域から得て
いましたが、現在では、在家と同じ生活をしている者は、その人の日常
行っている職業の給料で賄います。信者様からの御喜捨は、普通は神仏の
為に使わせて戴きます。
まことに雑駁な回答で恐縮です。
111DQN:02/07/25 08:21
>>110
そうだったんですか・・ありがとうございました。
112山野野衾:02/07/25 15:40
>110
京都でお会いした方が山中には天狗が居る(雑多な霊という意味で)といった事を
語っておられたのですが、やはり怪異な話が聞こえて来るものなのでしょうか。
山中を回っておられると平地とは違う話も聞かれるのでは無いかと思いまして。
113熊野天狗:02/07/25 16:21
天狗が居るという話は私もよく聞きます。
天狗の仕業ではないかと思えることが多いからです。
しかし、実際にはそうでもないことが多いように思えます。

我々は雑多な霊を天狗と呼ぶことはあまりしません。
精霊であれば、ひっくるめて「天狗かも知れない」と捉える
人も居ます。ただし、比較的高尚な護法の霊を指します。

山中で自給自足で動物と共に生活している人が
人知れず居るということは各所で時々耳にします。
この人かなと思うような方にも実際に遭ったことが
有ります。そういう人を畏敬の念を込めて
天狗と呼ぶことが有るようです。

私の場合は、十代の頃山中で足が速いということで、
仲間から小天狗という二つ名を付けられました(笑
114山野野衾:02/07/25 16:49
>113
成る程、有難う御座いました。実は今の世にも奇談・霊異が多いので気にな
ったのです。しかし十代からの修行、ご苦労様です。
115DQN:02/07/25 20:42
>>110
>修行方法は、仏教よりも、むしろ神道や、敢えて言うなら古代中国の仙法
>に近いものです。
修験道は仏教のような経典があるわけではないのですね。でも、じっさいどのような方法で修行をなさるのか、
どのようにして天地神祇と一体になるのか、さわりだけでも教えていただきたいです。
それから、修験道では、いわゆる「自然崇拝」をなさるのですか?天照云々とかの、特定の神様を信仰するんじゃなくて。

それから、わたしも、奇談・霊異談の話が大好きなので・・・
山中で修行していると、やはり霊的な特異な体験をされることはありますか?
私の知り合いはかって「木霊」を見たことが在るといってましたが、もしそういう体験がおありでしたら、
是非ぜひ、聞かせてください。
それから、修験道を実際にやっておられると、第六感的なものが発達したりするのですか?
動物とお話できるようになったりとかw。

取り留めのない質問でごめんなさい。
それにしても、十代で修験道への道を決意されたのですね。尊敬いたします。

まあ、お茶でもどうぞw。
ぜひこのスレにゆっくりしていって下さいませ。
116ぬ大将:02/07/25 23:20
熊野天狗さんはじめまして。
自分もあんまり知らないモノなのでイロイロ質問させてもらいます。
熊野-吉野の奥駈は、江戸の頃には、それをやってないと一人前の修験の行者と見られないということが本に書いてあったんですが、今でもそうなんでしょうか。
それから、鞍馬は今も修験の行場として機能してるんでしょうか。
117熊野天狗:02/07/26 03:00
御挨拶が遅れまして御無礼致しました。
鞍馬のことは殆んど存じませんので、火祭のことなどを含めて
こちらから御教示を請いたい次第です。
鞍馬について文献上以外で知っていることと言いますれば、
前レスで紹介されていた、金星が三つに別れて鞍馬と熊野と
高御位に落ちたという伝承を私も聞いたことが有るぐらいです。
いつか一度は参籠させて戴きたいものと希望しています。
そういう理由で、茲を覗きにきた次第です。
118熊野天狗:02/07/26 03:08
スレッドのテーマとずれてしまい恐縮ですが、
質問されてしまいましたので仁義を通します。

熊野−吉野の奥駈修行は、やっていないと少し立場が弱いような
風潮が、今でも若干有ることは否めないでしょう。
大峰周辺では一般の方でも、少なくとも大峰だけでもいいから
一度ぐらいは上っていないと一人前の男として認めないような
部分が有ると言います。一種の通過儀礼のようなものでしょうか。
しかし、私は奥駈を何回やろうとも、その内容が大事なのであって、
ただの登山をするぐらいなら、地元でじっくり修行しているほうが、
よっぽどよいと思っています。
とは申せ、熊野−大峰−吉野という場所は、非常なる霊気が発して
いますので、これを受けるだけでも慥かに違うでありましょう。
霊地で修行するのと、そうでない所で修行するのとでは、その進捗も
成果も異なると感じられます。

動物とお話……。これは副次的なものですね。
山での生活がしばらく続くと、なんとなく解ってきます。
木々の声も聞こえてくるように感じます。
特別なものではないでしょう。
ちょっと意味合いは違いますが、動物園の飼育係さんでも
あるていど会話できるのではないかと(^^)。
精神は研ぎ澄まされます。清澄な空気と山の神気に触れて、
隠れている野性的な能力も取り戻すように思います。
119熊野天狗:02/07/26 03:11
第六感的なものについては、出てきます。
ただ、これはカンではなくて、霊知などというべきかも知れません。
何かの拍子にフラッシュが光ったように出てきます。それは暗示
のような形で出てきますから、その意味するモノが何かを判断する
のには、多くの経験が必要です。霊知が発動するか否かや、その頻度は
修行に依るものですが、その閃きの意味する所を正確に判断できるか
否かは、そういう現象を常に意識し、それと結果との関係を記録に
留めて分析するなどして、自分なりに整理するといった訓練に依る
ものであって、ここがいわゆる当たる当たらないの分かれ目になります。
最初の発動自体には、当たるも当たらないも有りません。

私は、「木霊」がどんなものかはわかりませんが、
見える聴こえるというのは女性の行者さんに多いですね。
男性は多く肌で感じたり、心で感じたりします。私も後者です。
光はしょっちゅう見ます。ブラックライトのような色です。
これはその人のレベルに応じて異なるものであり、私のレベルが
わかってしまいますね。(^^ゞ 白色から最高は金色まで一応ランクが
ありますが口伝にしてあります。色などの現象に執着する人が出てくる
のを避ける為です。なお、これは、人魂ではないのですから霊魂の
レベルとかいうのではありません。

祝詞や経典は読みます。経典は、般若心経・九條錫杖・法華経・
各種御真言や講式など、各流派で一応決めたものはありますが、
一定していません。本尊も行者の縁によって不動明王・權現・金神
などなど様々です。つまり、修験道として統一した本尊や経典が
有るわけではなく、究極的には森羅万象を本尊とし経典とするのです。
要は神仏を勧請し法楽する為であり、究極的には神人合一に達する
手段であります。
120熊野天狗:02/07/26 03:11
具体的修行方法は、残念乍らここで説明するわけにはいきません。
悪効果を齎しますし、かりに話したところで長〜くなりますし……。
ただ、儀礼や修験芸能などにも、そういう微妙なところが所作で
隠されていたりはしますので、研究すると興味深いですね。
山中で行う胎内潜りの行も、形で現わしたものです。
生まれ変わりの儀式は多いです。断食行などにも同様の意味が有ります。
また、山で邪気を捨て新しい気を吸い込むこと(吐古納新)は
極めて重要で、山林修行の主要目的の一つではあります。
呼吸法や観想法などには、独特の口伝が数多くあります。
神仏を祀る方法も、いろいろ細かい規定が有りますが、
これは重要といえば極めて重要なのですが、個人的には要は信心と
誠を尽くすことのほうが更に重要かと考えています。

修験者といっても、一年に一度だけ山に隨喜で参加するような人(旦那山伏)
もいれば、里山伏と言われる祈祷師さんや其の他の方もいます。
彼らは正式な伝授を受けていない場合が多いと思われます。
体系だった修行をせず、祈祷のみをしていますと、
いつかは枯れてしまいますし、真の意味での神人合一には至り得ません。
121DQN:02/07/26 08:13
丁寧にご教示いただきまして、ありがとうございました。
ご迷惑でなければ、もう少し質問させて下さいね。
スレの趣旨と違う事は、あまり気になさらないで下さい(一応、スレ主)。
122熊野天狗:02/07/26 15:39
ありがとうございます。
鞍馬の歴史や現在の実情は知らないことばかりなので、
御教示のほど、よろしくお願いします。
123ぬ大将:02/07/27 08:27
いろいろおしえてくださってありがとうございます。
でも自分もそんなにしらんのですよ。
今まで書きこんできたようなことだけで、気が向いたら調べて気が向かなかったらほっとくという状態で鞍馬とつきあってます。
鞍馬は修験者の行場だったとおもうんですけど、
近代にはもう、石切さんとかとげ抜き地蔵とかと同じ現世利益の「魔王尊信仰」の地となってますしね。
まぁでもこれは自分が興味のある一面でしかないんですけど。

火祭りは鞍馬寺に行く途中にある由岐神社の祭りで、
http://www.yukijinjya.jp/
によると、呼び声は「サイレイ、サイリョウ」だとか。
それから、940年に御所から移したとき、たいまつや篝火で盛大に送ったのを住民が再現したのがおこりだとか。
全然関係ないですが、このサイトにはライブカメラがあって、本殿を見れます。
124ぬ大将:02/07/27 08:45
早起きは三文の徳と言いますが、こんなモノ見つけてしまいました。

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5624/tokusyuu/tengu/tengu.html
犬山市の天狗神社鞍馬山教会

それから、貴船神社のサイトも発見
ttp://kyoto.kibune.or.jp/jinja/jinja.html
貴船神社には水祭りというのがあるそうです。
125DQN:02/07/27 21:28
>>ぬ大将さま
「天狗神社鞍馬山教会」強烈ですねw。
思わず、訪ねてみたくなります。わくわく。

ところで、静岡県に天狗を祀った神社があるそうな。(知ってたらごめそ)
戸隠から狐に乗ってやってきた火伏せの天狗・秋葉三尺坊が主役の「秋葉信仰」の神社。

神社バージョンで「秋葉山本宮秋葉神社」火の神さんといっしょに水の神さんもいるんだとか。
貴船・鞍馬とおんなじ。

お寺バージョンで「秋葉山秋葉寺」
そして遠州三山のひとつ「萬松山可睡斎」。
(もともと天狗信仰の修験道は神仏混合だから、お寺バージョンと神社バージョンが在るんだと)
ただ、明治の明治の廃仏毀釈でこの辺がめちゃくちゃに成り、いまでも「本家争い」が続いているんだそうな。
残念な話です。
(加門七海「噂の神仏・日本闇世界めぐり」集英社文庫・参照)
でも、どなたかご存知の方、居られますか?
126名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 01:52
神仏分離令の影響が、現在の一般の人たちの間にも浸透してしまって
いるような気がしますが、
そろそろ神仏混淆を復活させてもいいのではないでしょうかね。
修験道では、そういう動きが既に出ていますが、一度形が決まった
佛教教団では、なかなか難しいんでしょうか。
127DQN:02/07/29 09:15
>>126
一度、分離してしまったものをもう一度一緒にしても、元の輝きは取り戻せるでしょうか?
神仏分離に関しては、無理、だと思います。
かの大山総裁死後、日本空手界がいくつもの流派に別れ、いまだに争いが続いているように。
または、日本プロレス界が・・・(以下略)。
128名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 12:08
神仏習合・本地垂迹は、いまでも生きていると思います。
129山野野衾:02/07/29 14:37
>125
秋葉山は有名ですね。防火の神として近畿地方等の各地に勧請されています。
江戸期に起こった大火の後などに祀られた例が多い。
130DQN:02/07/29 18:31
>>128
ええ、それには同感です。「神仏習合」の心は、日本人の心の深いところにいまだに脈脈と受け継がれている。
ってことは決して否定するわけではありません。

しかし、たとえが悪くてw伝わらなかったと思いますが、

たとえば、
神仏習合・本地垂迹説時代に存在した数多ある神道の流派、そして教義、貴重な資料、(その多くは口伝だったと思われます)
が、神仏分離政策にて永久に消滅せざるをえなかった。
これは、たとえ今から「神仏習合認めます」、とどこかのお役所か寺か神社が決めたところで、
とうてい取り戻せる代物ではありません。

それから、貴重な仏像の破壊、散逸、海外への流出。
飛鳥天平期の日本の仏像は、世界的にもあの時期に、そこまで完成された宗教彫刻が存在した例は他にない、と思うのですが(私見)、
それが容易く壊され焚き付けにされ多くが行方不明になったと聞きます。
あの時期の仏教彫刻は、今現在、将来に渡り、いかなるテクノロジーを駆使しても再現不可能でしょう。
本当に取り返しの付かない愚策をやってくれたものだと思います。
「神仏分離」言い出した政治家は全員腹切って詫びて欲しい。って、もう死んでるかw。

確かに、私の考えは非常に表面的に見えるかもしれませんし、
「精神面で神仏習合が保たれてるんやからええやないの」といわれりゃ、
議論はそこで終っちゃいますがね。

鞍馬と関係ない話、でした・
131名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 09:18
昔のものを復興したらいいというものでもないとは言えませんか?
日本では本当に大事なことは、すべて口伝に成っていますから、
伝書が有ったところで大した役には立たないです。もちろん、有る
に越したことは無いですし、それをもとに遡及することも可能に成って
来ます。しかし、おっしゃるように、精神が正しく伝わっているからには、
表面的なものは如何に変容しても構わないと思いますし、理の自然
と言えるでしょう。新興宗教となってしまうと、怪しいイメージが
つきまといますが、伝統を踏まえて正しく道を践み行うことのほうが
大事です。それこそ生きたモノになると存じます。
神智学に傾倒した鞍馬においても、同じことが言えるかも知れません。
132ぬ大将:02/08/21 17:07
おひさしゅう。
三週間ほど入院してたらこのスレずっと下のほうに沈んでいたのでとりあえずage

神仏習合についてはたとえば江戸幕府の政策で仏教の復興がおこなわれ、
各神社には神宮寺がつくられたりしてます。初期に各大名に金を出さして
寺の建物たてさせたりとか。そういう、政策によって変わる面はいつの時代も
あるとおもいます。自分も結局は上っ面だけなでてるだけなんですが、
やっぱりそういうものがなぜ「ある」のかの方に興味があります。
まぁでもしかし、アクティブな宗教というのは、
つねに「あやしい」んじゃないかとおもいますが。
ふがふが。

133DQN:02/08/22 01:02
>ぬ大将さん
それは災難でしたね。もう大丈夫なんですか?
ともあれ、ageてくれてありがとう。

京都も少し涼しくなって過ごしやすくなりました。
私も時間を作って鞍馬に参りたいと思います。
まず、入り口付近の陰陽道の祠を確かめる。
つずら折りの途中で「気が変わる」場所があるそうなので(これは生長の家の友人に聞いた)
感覚を研ぎ澄ませて上ってみる。
ついでに奥の院まで逝ってみる。ここでは霊感の強い人は魔王尊とお話が出来るらしい。
ので、私もwちょっと頑張ってみる。
そんで、社務所で、鞍馬山とドルバッキー夫人と神智学について小一時間w。

まあ、「あやしい」は「面白い」につながるんじゃないかと。
そんな事を言い出したら、今の伊勢神道だって突込みどころ満載だし(以下略)。
134ぬ大将:02/08/22 23:03
行きたいですねぇ。
このスレでツアーでも組んで行きますか?
135山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/22 23:08
>134
行きたいですねえ。時期次第では。
136DQN:02/08/22 23:50
いいですねえ。
お任せしますw。
137背理 ◆q2JVtFrs :02/08/23 23:23
>バッキー バッキー ドルバッキー
>嘘つきゃばれるぜ ドルバッキー
>バッキー バッキー ドルバッキー
>暴いておやりよ ドルバッキー ニヤー!

という事で・・、
>>133
>>鞍馬山とドルバッキー夫人と神智学について小一時間w。

これって、「このスレのみんなでダメ人間の王国を作ろうぜ」っていう、
オーケン・マンセーの俺に対する暗示的メッセージだよね。

えっ、それはおまえの脳内デムパだって?
おかしいなぁ・・・。

>苦悩する若者達に その人は言った
>信じていれば夢は必ず叶いますよ
>ホラ そんなウマイ事を言うと
>しっぽを振ってバッキーが来ちゃうぞ

スレ違いでスマソ。んじゃ、またね・・・・。
138DQN:02/08/23 23:32
>>137
「ドルバッキー」の件は・・・突っ込まないで欲しかったっすw。
「君は千手観音」「日本インド化計画」ETC
オーケンの曲はいつも深い宗教的示唆に富んでます。
そういや鞍馬山では、UFO遭遇話もたくさんあるそうですよ。
139ぬ大将:02/08/24 02:25
えと、それじゃいつごろがイイですかね。
自分は日月以外ならなんとでも都合がつくのですが。
九月第一週かその前後週くらいで都合のイイ日ありますか?
もっとあとでも全然かまわないですけど。
それから、京阪出町駅からすぐの叡電出町駅集合解散を考えています。
鞍馬に興味のある人なら誰でもオッケーって事で。
こんなんでどうでしょうか。
140DQN:02/08/24 07:40
大体ぬ大将さんの意見で良いのではないでしょうか。
私としては8月末、または9月第1週めか2週め、のどちらかの土日曜日、でいいですよ。
っていうか、土日しかダメな人もいるだろうし、それ以降になると、こんどはまた
ハイキングの季節で混みはじめるし。っていうところで。
141DQN:02/08/25 19:02
ちょっとだけあげ。
142ぬ大将:02/08/26 12:16
ageますよ
自分、今週末はだめなので、来週か再来週の土曜でよろしアルか
つまり九月七日もしくは十四日に鞍馬山見物
叡電出町駅(京阪出町駅すぐ)集合解散
ほか未定。

最近ほかのことばかりしてるので、ネタ出しできませーん・・・
143DQN:02/08/26 12:29
私は9月7日と14日、どっちでもいいっす。
どちらかダメな方、教えてくださいな。
それから、都合のいい時間とかも。
午前の方がいい気がするけど(人が少なめで)、どうでしょうかねぇ。
144山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/26 16:36
行けるかも知れません・・・来なくていいというのはご勘弁を。
鞍馬の話題なので参加させてもらってよろしいでしょうか?
私も鞍馬にはちょくちょく行かせていただいておりました。
きっかけは他板で叩かれているレイキなのですが(闘わないです、笑)。

私的にレイキの修行のつもりで鞍馬へいっては瞑想のまねごとなどをやっておりました、
元々天狗伝説などが有るくらいですから修験の山なのでしょうが山伏姿の人を見かけたら
一度お話を聞きたいと思いながら 一度だけお見かけしましたが他の信者さん?数人を引率していらっしゃったので
声をかけそびれてそれっきりです。

都合が合えばツアーにも参加させていただきたいです。
146DQN:02/08/26 20:17
>>144
そんな・・是非是非参加してください。
山野さんがいらっしゃらないと盛り上がらないと思いますので、
都合の良い日時等指定してくださるとありがたいです。
147山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/26 23:10
>146
会ってがっかりなさると思いますが(藁)。7日と14日の夕方が空いております。
ど厚かましい事を言って申し訳御座いません。
(ここ数日こちらに参れませんので、日程の決定はそちらにお任せいたします。)
148DQN:02/08/26 23:50
私はどちらの日にちでもいいのですが、
「夕方」が空いている=「午後ならOK」ってことなのでしょうか。
それとも、都合のいい時間帯があれば教えてくださいな。
参加希望者のどなたかが、決めてくださるのなら、お任せします。

ここのスレの方に限らず、鞍馬に霊的宗教的民俗学的、または野次馬的興味関心のある方は、是非どうぞ。
149山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/27 00:02
>148
4時頃まで予定が詰まっておりまして・・・鞍馬に行くのは時間がかかると
清少納言も言っておりましたし(藁)。
150ぬ大将:02/08/27 07:49
四時ですか
チトきびしいなー
ほかの日もきびしいですか?
151山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/27 08:48
>150
行けないかも知れませんので、ご自由にお決めになって下さい。お帰りにな
ってからでも薀蓄をたれさせて頂きたいと思います。
152ぬ大将:02/08/29 00:33
えーっと、それでは。
とりあえず朝はやいうちの方がよかろうということで
九月七日朝九時、叡電出町駅集合
鞍馬駅下車→徒歩で鞍馬寺→魔王殿→貴船→叡電貴船口駅
という超一般的なルートをかんがえてます。ケーブルを使わないところが違いますが。
「鞍馬温泉いきたい」とか「川床でメシ食いたい」とか「鞍馬に限定しよう」とかありますか?
153名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/29 09:05
出雲路橋や元田中の部落民のスレはここですか。
154DQN:02/08/29 09:15
>>152
オッケーで酢。
155DQN:02/08/29 09:19
ここのところパソコンの調子が悪くて、書きこ出来ないかもしれませんが、
読むことは出来ますので、決めていただければ有り難いっす。
待ち合わせの場所には、オカ本一冊もって行きます(目印)。
156DQN:02/08/30 12:23
・・・パソコン直りますた。
ということで、レイキでも修験道でも武道がらみでも聖天さまでも、
鞍馬寺に興味のある方は、ぜひご参加を。
時間的には余裕があると思いますので、温泉に入っていきたい方はタオルのご用意を。
157ぬ大将:02/09/02 12:25
さがってますな。あげときます。
要望なければ手弁当にしますよ。
★9/7は鞍馬へ遠足★
158145:02/09/02 12:35
9月7日・・・
仕事が有るけど行きたいなあ・・・
もう少し検討致します・・・。
159みなしごハッチ:02/09/02 13:01
スズメバチ駆除 ビ−バスタ−ズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
160DQN:02/09/02 15:31
手弁当か・・
貴船のどこかの川床で食べるってのもいいけど・・、
素麺と鮎と後なんかついてだいたい3千円ー5千円くらい?
・・・きついっすか?
>>145さんも是非どうぞ。
161山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/02 19:06
行けるように努力させて頂きます。足腰が痛いので微妙ですが。
162DQN:02/09/02 23:01
>>161
山野さんも、来てくださいよー。
163ぬ大将:02/09/03 20:44
イエッサー。そんじゃ昼すぎに川床で食ってみましょうか。
今朝、なんか暑かったんでつい頭を坊主に刈ってしまいました。
坊主頭も集合の目印の一つです。
★9/7は鞍馬へ遠足★
★朝九時 叡電出町駅集合★
★適宜見物 適宜解散★
★鞍馬駅下車→徒歩で鞍馬寺→魔王殿→貴船→叡電貴船口駅★

叡電
www.keihannet.ne.jp/eiden/
大阪からなら京阪出町駅おりてすぐ

山野さんも145さんも京都もしくは近傍なんですか?
164山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/03 22:18
>163
まあそんなところ(?)です。身元がばれたら困るので詳しい事は申し上げられま
せんが。
で、参加の事ですが、私は乗り気だったのです。周囲に黙ってこっそり参加させて
戴くつもりだったのです。が、ばれてしまいまして・・・体が治っていないから止
めろと言われてしまいました。(先日入院したばかり)
抜け出したいのですが、行けなかったら御免なさい。
165DQN:02/09/03 23:18
どうしても体調が悪ければ、無理にとはいえませんが、
それでも、やっぱり参加して下さればうれしいなあ。
っていうか、そんなに大人数にならないと思うので、
もし途中でしんどくなった人が居れば、予定変更もありだと思うし。

今日、部屋にはっていた厄除けのお札を掃除のついでにはがして、
たまっていたお守り数種といっしょに近くの神社に収めてきた。
そしたら、さっき部屋の中に巨大な五基ハケーン!!
ここの部屋に住んで3年、初めて見ました。どうやら外から入ってきたみたいだけど、
ショックw。

あまりにもタイムリー。明日にでも新しい厄除けの札を買って参ります。鞍馬と関係ない話で失礼。
166山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/03 23:27
>165
申し訳御座いません。ろくでもない奴ですが、努力させて戴きます・・・。
167名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/04 09:16
>>165
京都方面には自分の気に入らない奴に五基をとばすとほざいている
女霊能者がいるそうで、自分の気に入らない奴に五基をとばしまくっているらしいです。
そのとばっちりが逝ったのかもしれませんね。
厄除けのお札は貼っておいた方が良いかも。
168DQN:02/09/04 09:23
>>167
そうですか・・・w。
迷惑な霊能力者も居るものですね。
169145:02/09/04 23:56
なんか本当に和気あいあいとした遠足みたいになってきましたね。
こりゃ仕事休んでも行かなきゃかな(笑)、
皆様に比べれば何も知らない私ですが 勉強させて頂く良い機会だと思いますので。
170DQN:02/09/05 20:28
下がってたので、ageますね。

9月7日「あやしい鞍馬寺探検隊オフ会」決行します。
一見さん歓迎どっせ。

土砂降りのときはどうしましょ?・・まあ露天風呂でも良いかと・・・w。
171:02/09/06 01:33
んー気まぐれに今日初めてこのスレクリックして、ちと面白かったので1〜ずうっと
読んでたら 最後に 「あやしい鞍馬寺探検オフ会」っすかw
あまりにもタイミングが良すぎるような・・・
7日フリーなら行ってみようかなと・・あやしい集団見つけたら声かけるかもです。
172ぬ大将:02/09/06 15:56
いやぁ明日ですねぇ。
今日は雨降ってるけど。
明日は曇っていい感じになるでしょう。

★明日9/7は鞍馬でオフ会★
★朝九時 叡電出町駅集合★
★適宜見物 適宜解散★
★鞍馬駅下車→徒歩で鞍馬寺→魔王殿→貴船→叡電貴船口駅★

寝坊せんようにせんと・・
173山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/06 21:48
やはり行けない事になりました。御免なさい。
174DQN:02/09/06 22:00
・・・え〜残念ですぅ。
でも、残りの面子で盛り上げませう。
171さんも、是非お出でませ。
175ぬ大将:02/09/07 08:30
おはようございます
★今日は鞍馬でオフ会★
★朝九時 叡電出町駅集合★
★適宜見物 適宜解散★
★鞍馬駅下車→徒歩で鞍馬寺→魔王殿→貴船→叡電貴船口駅★

てかあと三十分かい
176名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/07 19:43
>>175
うらやましー。
行きたくても行けないものぉ。
177DQN:02/09/07 20:12
オフ会、行ってきましたよ。
朝からあいにくの雨で、参加者は私とぬ大将さんと2名だけ。
それでも、鞍馬寺本殿に着く頃には雨もやんで、
そこから貴船まで下りて、川床料理を堪能して帰ってまいりました。
久しぶりに歩いたんで、膝ががくがくしてます。

わたしは、ぬ大将さんの不思議キャラに圧倒されっぱなしでしたわ。
卒論、がんばって下され。でも、やっぱり、できれば荒俣を目指してホスイですw。
 
と言うことで、簡単な報告でした。これからも鞍馬寺スレを宜しくお願いしますね。
178山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/09 17:59
>177
御苦労様でした。私は昨日石槌山に行って参りました。勿論下の方をうろちょろし
ただけでしたが。
179ぬ大将:02/09/09 23:18
それはいーですねぇ。
こないだの鞍馬山はたった二人だったので、
なにがしかの知識のある人がもう少し欲しいとこでした。
にしても、そのものズバリの天狗の像があるとは知りませんでした。むむむ。
その前に護摩壇あるし。
180通りすがりの者:02/09/12 01:22
>>ドルバツキー夫人

ブラバツキー夫人ではありませんか?神智学なら。
それとも「ガイシュツ」「スクツ」のたぐいなのでしょうか?
181ぬ大将:02/09/17 20:50
うーん。最近いそがしくて調べるヒマがないけど、とりあえずこのスレが死なないように書きこんどこう。
182ぬ大将:02/09/29 10:00
出口王仁三郎の年譜からこういうのを発見。
ttp://www2.nkansai.ne.jp/users/tukinoya/oninen01.htm
-------------
明治33年(1900)29歳…………
○1月 出口澄子(出口直末娘)と結婚。
○7月4日(旧6月8日) 沓島開き。
○8月2日(旧7月8日) 冠島開き。
 まことの神が押し込められていた若狭湾の島。
 丹後一宮である篭神社では、奥の院として祭神を天火明命としている。
 冠島沓島開きにより、神霊は弥仙山に。
 明治42年に、王仁三郎によって綾部にと遷座してゆく。
○10月 鞍馬山出修。
-------------
183DQN:02/09/29 13:06
おひさです。

そろそろ、鞍馬の血祭り、いや火祭りの時期ですね。行かれる方、レポート下され。

>ぬ大将さま
いつもツボを押さえたレポートを有難うございます。
そういえば、京都市内のどこかの美術館で、出口王仁三郎の作成した美術品店開催中らすい。
芸術の秋、パワフルで怪しいアートに触れたい方は、是非どうぞ。
184名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/29 13:43
臼井甕男氏がレイキを習得したという鞍馬の奥へ分け入ってきましたが
どのへんがパワースポットなのかよくわかりませんでした。
サクを越えて鞍馬尾根を縦断しましたが、確かにあやしげな山中でした。
いまでも山中で修行している人はいるのでしょうか?
185名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/30 06:08
>>184
山中で修行してる人はいます。2回ほどみました。

貴船では、牛の刻参りのあとをみたことあるし、あの辺は、
ぁゃしぃところですね。。
186DQN:02/10/11 22:04
ageてみたりする夜長かな。
187名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/14 22:51
鞍馬寺って車でいけるの?
188名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/14 23:13
>>187
門の前まではいけるが、おすすめできない。
激しく混む。
189山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/15 00:01
>187
だいいち道が狭いのです。電車かバスでどうぞ。
190名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/15 07:22
>>188,>>189
回答どうも!
そうでしょうね、地図見たらえらい道狭そうなんで。
京都のどこかに車とめて電車で行くか。
191DQN:02/10/15 08:37
あっ、オカ板にも出入りしていた山野さんだー。

鞍馬寺は、やっぱり叡電を利用されるのが良いかと。車両も綺麗でおすすめ。
でも、この時期は鞍馬にいくハイキング客で結構混んでます。
192名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/16 20:39
写真で見る限りは鞍馬山とかそんなに恐いとは思わないな
実際行ってみると違うんだろうか
193  :02/10/19 07:16
>>192
鞍馬寺の木の根道をどんどん入っていくと、
かなり、怖いよ。ああいう寺はないね。
よく考えるとほかのとこには。
194DQN:02/10/19 23:31
米朝の落語「天狗裁き」(だっけ?夢オチの話)にも、僧正ヶ谷の天狗さまが出てくるよ。
それだけだけど、今思い出したw。
195名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/19 23:48
誰か天狗見た人いる?
196名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/21 05:08
みんな火祭りには行くのかい?
197   :02/10/21 08:02
火祭りはどこでみればいいの?
198名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/22 16:01
おでかけは叡山電車のって鞍馬へ!その前に時代祭もね!
199山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/22 17:01
調子にのって何時までも居ると駅で夜を過ごす事になりますよ。お気を付けを。
200名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/22 21:59
鞍馬温泉て本物の温泉ですか?
201名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/22 22:08
>>200
天然ものです。
202DQN:02/11/07 00:51
だれか「火祭り」逝ったヤシいますか?
203名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/08 02:17
>>202
行きましたが。
204名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/14 20:03
鞍馬寺に行ったら義経みたいに強くなれるかなあ
205ぬ大将:02/11/14 20:27
なれるかどうかわかんないけど
義経みならって修行してみた人はいっぱいいるよ
206名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/16 11:58
第二の義経って出てこないね、それとも目立たないところで活躍してんだろうか
207DQN:02/11/16 17:17
ぬ大将さん、卒論は進んでますか?
208ぬ大将:02/11/18 19:08
ぼちぼちでんな
209名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/20 01:06
ぬ大将さんって学生だったの?
卒論ということは大学生??
いや、いらぬ御世話でした。m(_ _)m
210ぬ大将:02/11/22 11:58
ヘェ。学生です。
それも経年劣化の激しい腐れ大学生。
だれか雇ってください。
211ぬ大将:02/12/10 12:55
困ったことを書いてみたら誰も書きこまなくなったなぁ。
ということで、サーバ移動記念カキコ
212ぬ大将:02/12/23 23:06
卒論しんどいです。
要点を話すのでだれか適当にふくらまして50枚にしてください。
ウソです。自分でします。あぁ。
213名無しさん:03/01/02 19:37
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
214DQN:03/01/02 19:41
明けましておめでとう御座いますだ。
215名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/02 23:23
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
216  :03/01/03 22:19
鞍馬寺全然怖くないよ。女性の一人、二人連れじゃ怖いかも
しれませんが。

ある意味、稲荷大社の裏山のほうが漏れは怖いよ

217AGE:03/01/14 01:58
218名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/14 04:25
>>216
ある意味って、そういう意味ですか?
あの裏山はなにかあるのですか
219名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/14 05:30
220 :03/01/15 01:33
>>218

欲望の念をたっぷり浴びて戻されてきたお稲荷さんのお社が数十、
いや、数百  
願の掛け方は貴船のほうが多少エグイ伝承もあるのかもしれんが、
絶対量は稲荷の裏山のほうが上だろう


221218:03/01/15 05:29
>>220さん
変な日本語のレスだったのですが、意味をくみとっての回答ありがとうございます。
ある意味が、どういう意味なのかわかりました。
222名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/15 05:53
223山崎渉:03/01/19 20:50
(^^)
224名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 20:45
やたら岩石の解説がしてあるが、あれは寺当主の趣味?
225名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 23:07
おおこんなところにも山崎渉が。
226   :03/02/18 01:36
>>216
鞍馬の奥には奥の院がある。あと、もうひとつ社みたいのもある。
ドラゴンクエストの隠された社みたいな感じがする。
あと、修験道の行者が時々修行をしてたりする。何回か見たことある。

小道が続くので一番人通りの多い時間帯に歩いたほうが
女性はいいとおもう。でも、女性の一人歩きの人も見たことあるよ。
227名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 01:39

「このまま一生彼女ができないのでは…」

 私は社会学を専攻している者です。社会学や周辺の学問を利用し、実践的な
恋愛理論を開発しております。机上の空論に終わらず、あくまで実践的。効果
は絶大です。この理論は私自身の苦悩から生まれました。モテないことに深く
悩んでいた私は社会学部に入り、恋愛をはじめとするコミュニケーションにつ
いて考察することを決意。開発期間およそ6年。やっと研究が実を結びました。
ルックスなんて恋愛に関係ないということを自ら証明したのです。今回はその
集大成を公開しようと、メールマガジン発行を決めました。すでに数回発行し
ておりますが、購読者にはバックナンバーが閲覧できますのでご安心を!

 今ならまだ間に合います。春、出会いの季節に幸せが訪れるかどうかは、あな
たの選択次第です。絶対に後悔はさせません。「90日彼女ゲットプログラム」
もちろん購読は無料! → → http://www.pubzine.com/detail.asp?id=21479
228名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 02:07
>>226
先週行ったんだが、前回行ったときよりも
「悪徳修験者にお気をつけ下さい」みたいな張り紙が目立ったんで、やっぱり
奥の院魔王殿のあたり女性一人歩きはやめたほうがいいな。

このお寺、
「信仰の場なので静けさを大切にお願いします」って注意書きがあるかと思えば
「クマが出ますので、音を立てながら歩くと効果的です」って立て札があったりで
矛盾してて笑える。

風景が良く、寺の人が親切で、若干あやしい鞍馬が大好きだ。
ZETAにお寺・神社板が誕生しました
http://zeta.ns.tc/kiba/shinto/index.html


Zeta BBS
http://zeta.ns.tc/
230名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/06 16:08
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003mar/06/W20030306MWB1K1D0000152.html

 鞍馬寺本堂近くから出火
 小屋、山林の一部燃える
 6日午後2時40分ごろ、京都市左京区鞍馬本町、鞍馬寺本堂近くの山林内にある木造平屋建て営繕小屋から出火した。小屋を全焼し周辺の山林の一部を焼き、午後3時半ごろ、延焼の恐れはほぼなくなった。けが人はないもよう。

 左京消防署によると、小屋は約50平方メートルで、本堂から東約50メートル。
231名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/06 22:11
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003mar/06/W20030306MWB1K1D0000152.html

 鞍馬寺の倉庫、小屋を全焼
 本殿への延焼なし

 6日午後2時40分ごろ、京都市左京区鞍馬本町、鞍馬寺(信楽香仁管長)で、本堂北側の営繕倉庫から出火、隣の小屋に類焼し、木造平屋建ての2棟計約150平方メートルを全焼した。
本殿などへの被害はなく、国宝の毘沙門天像など文化財は無事だった。

 下鴨署と市消防局によると、営繕倉庫は本殿の東約100メートルの山林にある物置小屋で、隣の小屋は大工らの休憩室だった。
火の気はなく、出火当時は無人だった、という。

 参拝客が山頂付近から煙が出ているのを見つけ、連絡を受けた同寺職員が119番通報した。
地元住民らでつくる「文化財市民レスキュー隊」も消火にあたった。

 職員の曽根祥子さん(54)は「一時は火が上がったが、寺職員らの初期消火などもあり、恐れていた山林への類焼が防げた。おさまって良かった」と胸をなでおろしていた。

 鞍馬寺は770(宝亀元)年、鑑真の弟子の鑑禎が開いたとされる。鞍馬山の中腹にあり、鞍馬の火祭りや牛若丸が天狗に武術を学んだという伝説で知られる。霊宝殿には国宝や重要文化財などの仏教美術品がある。

232山崎渉:03/03/13 13:47
(^^)
233山崎渉:03/04/17 09:41
(^^)
234山崎渉:03/04/20 03:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
235山崎渉:03/05/28 14:45
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
236名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/04 22:53
天狗にレイプされました
237名無しさん:03/06/06 23:41

女子トイレ内を隠し撮りで京大整形外科教授逮捕−京都

・京都市下京区の阪急河原町駅で、京都大学整形外科教授 中村孝志容疑者(54)を
 女子トイレ内を隠し撮りしたとして、京都府警は軽犯罪法違反の疑いで逮捕した。
 近く同容疑で書類送検する。

 調べでは、教授は29日午前0時10分ごろ、京都市下京区の阪急河原町駅の
 女子トイレで、手を伸ばして個室内を上からデジタルカメラで撮影しているのを駅員に
 発見された。
 同容疑者は容疑を認め「ほかにも10件ほどやった」と供述。
 同容疑者は現在京都大学整形外科の教授で、専門はリウマチ。

 京都大学は「事実関係を確認したうえで、厳正に対処する」としている。
 http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~seikeigeka/Nakamura.gif
238名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/22 15:51
228にも書いてあるが、俺も「僧形の不審者注意」の看板が気になったんだけど、誰か実物を見た人、詳細情報を持っている人いますか?
239名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/23 18:01
 勇壮、豪快に“大蛇退治”
 鞍馬寺で竹伐り会

 大蛇に見立てた青竹を切り落として災いを払う「竹伐(き)り会式」が20日、京都市左京区の鞍馬寺で営まれた。
梅雨空のもと、市民や観光客ら約700人が僧兵にふんした男性たちの豪快な刀さばきに見入った。

 竹伐り会式は平安時代に鞍馬寺中興の祖・峯延(ぶえん)が大蛇を退治した故事にちなむ。
江戸中期以降、東の近江座と西の丹波座に分かれて竹を切る速さを競い、豊凶を占うようになったという。

 ほら貝が鳴り響く中、10人の僧兵が本殿前に登場し、「竹ならし」として4本の竹を5メートルに切りそろえた。
信楽香仁管長の扇を合図に「竹伐りの儀」が始まると、2人一組で一斉に山刀を振り下ろした。
「カン、カン」と乾いた音を響かせる素早い刀さばきに、観客から歓声と拍手が起こった。
今年は4年ぶりに近江座が勝った。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jun/20/W20030620MWD2K1D0000110.html
240山崎 渉:03/07/12 12:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
241山崎 渉:03/07/15 13:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
243山崎 渉:03/08/15 18:46
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
244名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/15 21:38
age
245名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 18:30
明日は火祭りですよ。
246名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/23 08:41
 夜空を焦がす「鞍馬の火祭」
 勇壮に大松明練る

 巨大な松明(たいまつ)が夜空を焦がす「鞍馬の火祭」が22日夜、京都市左京区鞍馬の由岐神社周辺で行われた。
「サイレイ、サイリョウ」のかけ声とともに、赤々と燃えさかる松明が火の粉を振りまきながら大きく揺れ、集まった約1万3000人(午後10時現在、京都府警調べ)の見物客をうならせた。

 山里が闇に包まれた午後6時、鞍馬街道沿いの家々にかがり火がともると、小松明を持った子供たちが登場、続いて締め込み姿の男性たちが長さ5メートルの大松明を担いで街道を練り歩いた。

 午後9時には、鞍馬寺の石段下に集まった大小の松明が、大きな炎のうねりとなって、祭りは最高潮に達した。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003oct/23/W20031023MWD2K100000003.html
247名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/28 21:55
当方女ですが、この時期の朝に一人で行くのは
やめたほうがいいんでしょうか?
時間帯による。
また、奥の院にまで行くのなら気をつけた方がいい・・ような気がする。
249247:03/10/28 22:53
>>248
とりあえず9時頃を予定してます。
250名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/08 02:55
age
251名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/02 14:30
鞍馬弘教について文献を探しているのですが見つかりません
ぁやすぅぃオカルトと関係があったのか・・・
252名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/02 21:59
サナートクマラって魔王なの?=悪魔=ルシファー?
金星から来たって言うし
253名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/03 20:34
金星の文明を滅ぼして地球に破壊目的でやって来たのがキングギドラ。
650万年前に、人類救済のために金星からやって来たのがサナトクマラ。
254名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/03 20:50
鞍馬寺の創建は古く、770年に鑑真の高弟である鑑禎が毘沙門天を祀っ
たのが始まりで、796年に造東寺長官の藤原伊勢人が堂塔伽藍を建立し、
千手観音を合わせて祀った。
鞍馬寺が鞍馬弘教の総本山となったのは新しく、1947年のことである。
初代管長は信楽香雲で、この人は与謝野晶子の短歌の弟子でもあり、
晶子の葬儀には導師を務めた。現在の管長は香雲の長女である香仁で、
もう80歳になる女性である。女性の管長というのは非常に珍しい。
255名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/03 22:02
>>253キングギドラかよw

つか金星に生物は住めんだろ
アダムスキーのヨタ話と一緒だな
256名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/03 22:04
もとは由緒ある寺だったのが
戦後ニューエージにかぶれたDQN館長が
カルト思想を持ち込んで、胡散臭くしてしまった訳か・・・
2571:03/12/05 13:29
このスレまだあったのか。鞍馬いってみようかな
258名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 15:17
あそこは邪霊がイパーイって話を何かで読んだな・・・
恐い場所だそうだ
でもその本が思い出せない
259名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 18:39
↑そんなことないでつよ。初詣には、鞍馬寺へドゾー。
260名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 10:59
駐車場から奥の院までは、ゆっくりの徒歩で何分くらいですか?
261260:04/03/27 12:18
1Kmで30分ってかいてあった。スマソ
262名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/12 09:22
日曜日に鞍馬寺に行ってきました。
運動不足のせいか本殿から奥の院への間ではもう足が((;゚Д゚)ガクガクブルブル です
奥の院には、やはり張り紙が〜
剃髪した僧形の男や行者風の男が馴れ馴れしく声をかけてくるそうです。
張り紙から察するに痴漢・サイコ野郎・マムシの出没率大とのこと〜

本殿の前にある幾何学的な石畳の上で外人さん御一行様が一人ずつポーズとって
写真とってました。多分レイキに人たち〜

本殿前の幾何学石畳(三角形やペンタゴン)あれは鞍馬弘教で作った物でしょうか?
レイキの人がいくらかお金出して作った物でしょうか?
知っている方、教えてくださいませ
263背理 ◆5hq2JVtFrs :04/04/27 00:05
>>262

まだこのスレあったんですね。てゆーか、復活?
まだまだ2チャンには謎がありそうな…。

>レイキの人がいくらかお金出して作った物でしょうか?

「本殿前の幾何学石畳」に関しては、このスレの>>51にもどなたかのレスがありますが、
レイキとは関係ないと思いますよ。
264名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 16:15
明日(5月4日)にウエサク祭があるので行ってみようかと思っているのですが、
誰でも参加できるの?
参加するのに費用は掛かるの?
とか、調べても良く分かりません。
知っている方、どなたか教えて下さい。
265名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 20:41
何年か前に行ったことがあります.結構、良い雰囲気でしたよ.
お金払ったかは、覚えてませんが・・
満月においのりするんだよね、たしか。
266名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 20:45
僧兵が豪快に豊作占う
鞍馬寺で竹伐り会

 大蛇に見立てた青竹を切り落として災いを払う「竹伐(き)り会式」が20日、京都市左京区の鞍馬寺で営まれた。梅雨空のもと観光客ら約700人が詰めかけ、竹を切る僧兵たちの勇ましい刀さばきに歓声をあげた。

 竹伐り会式は、平安時代に鞍馬寺中興の祖・峯延(ぶえん)が、大蛇を法刀で退治したと伝わる故事にちなんでいる。江戸時代中期以降は、東の近江座と西の丹波座に分かれて竹を切る速さを競い、稲の豊凶を占うようになった。

 本殿前の特設舞台に、ほら貝の音にあわせ僧兵にふんした地元の若者8人が登場。「竹ならし」で4本の青竹を5メートルに切りそろえたあと、「竹伐りの儀」が始まった。

 僧兵は2人一組で山刀を振り下ろし、直径15センチほどの竹を瞬く間に切り分けた。「カン、カン」と音を立て切っていく豪快な刀さばきに、観客から拍手と歓声がわいた。昨年に続き近江座が勝った。竹の切れ端は、参拝客らのお守りに使われるという。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004062000102&genre=J1&area=K10
267名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 21:49
>>266
行ってきたよ。
人はともかく、雨が降ったり急に晴れたりとハードだった。
竹きりは中々見事だった。
268名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 19:38
見逃した・・・・・・・
269去風:04/09/28 02:02:53
良スレなのに、こんなに寂れちゃって…。ageとこう。
ちなみに僧形の不審者云々の注意書きが掲示されるようになったのは、もう十数年も前に早稲田の女子大生さん(柔道黒帯…といっても初段や二段では実戦の役には立たないな)が
比叡山で自称僧侶のルンペンに襲われて殺されて以来。
比叡山と違ってルートが限られている鞍馬山では、日暮れ過ぎでない限り余程大丈夫ではないかと思いますが…。
閑話休題。一応、禁足地となっている貴船山ですが、何とかして磐座までたどり着くルートはないのでしょうか?
過去レスに貴船峠を超えて帰省される方のお話があったので、どなたかご存じではなかろうかと。
270名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/03 21:17:26
むしろ貴船神社奥の宮のほうがコワすぎ
鞍馬寺はすがすがしい
271名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/05 20:41:53
「火祭」熱い心
鞍馬、22日の本番へ準備

 京都市左京区鞍馬の由岐神社周辺で22日行われる「鞍馬の火祭」を前に、地元の鞍馬本町では、祭りに使うたいまつづくりなどの準備に追われている。

 祭りには、大小四サイズのたいまつが使われ、最長約4・5メートル、重さ約80キロのものもある。
山ツツジのしばを燃やすが、そのしばを固くしばるのにフジの根が使うのが習わしで、毎年、この時期に集落の男たちが近くの山に入り、長さ10メートルを超えるフジの根を採る。
全部で100本ほどのたいまつをたき、大きなたいまつだと1本当たり3本の根が必要になる。

 準備作業が本番を迎えた今、鞍馬川から引いた水路では、男たちが黙々とフジの根を洗い、「これを終えないと、祭りが来ない」という。
鞍馬街道沿いの民家の門口にもうすぐ、たいまつが飾られ、火祭を迎える。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004100500100&genre=I1&area=K1D
272名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/05 21:49:14
何故誰も「着いて」に就いて突っ込まないんだろうか。
この板自体がちょっと心配になってきた・・・
273名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/06 07:32:02
鞍馬の火祭りか…。昔、剣道の練習をこっそりさぼって見にいったら、一年上の先輩も来ていて、帰りは結局手をつないで帰ったな…。
まあ、それが今の女房なわけだが。
274名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/10 15:32:02
鞍馬山も来年になると義経ブームとか、タッキーっとかいって、お山が荒らされるんだろうな…。
275名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/10 16:19:25
うぅ・・・
276名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/10 16:39:06
鞍馬天狗の格好したチョンに拉致されます
277名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 23:22:12
台風の中、着々と準備作業
時代祭、鞍馬の火祭 22日に開催

 京都三大祭りの最後を飾る時代祭と、巨大な松明(たいまつ)が夜空を焦がす鞍馬の火祭が22日、京都市内で行われる。20日、台風23号が接近する中で、準備作業が進んだ。

 平安神宮では20日、神職や関係者約50人が鳳輦(ほうれん)を飾り付けた。境内の収蔵庫から取り出した衣装や道具は、風雨を避けて社殿内に並べられた。

 平安時代から明治維新までの衣装をつけた約2000人と牛馬70頭の時代行列は、正午に京都御所(上京区)を出発。烏丸通、御池通を経て、平安神宮に向かう。行列最後尾の平安神宮到着は午後4時ごろの予定。雨天の場合は23日に順延する。

 鞍馬の火祭は午後6時ごろから左京区鞍馬本町一帯で繰り広げられる。たいまつを手にした由岐神社の氏子たちが町内を練った後、午後9時すぎに鞍馬寺山門前に集合し、祭りは最高潮に達する。雨天でも行う。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004102000084&genre=I1&area=K10
278名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 00:41:33
>>1
ウエサクって、キリスト教(アブラハムの子、イサク)とも関係ありそうだね
279名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/22 23:22:39
夜空彩る「鞍馬の火祭り」
若者ら勇壮、炎の舞い

 京都市左京区鞍馬の由岐神社に伝わる「鞍馬の火祭り」が22日夜、行われた。「サイレイ、サイリョウ」の掛け声が響く中、大小500本ほどの松明(たいまつ)の炎が夜空を彩り、1万2000人(午後10時現在、京都府警調べ)の見物客が酔いしれた。

 午後6時、鞍馬街道沿いの民家の軒先にかがり火がたかれ、小型の松明を持った小学生に続き、締め込み姿の若者らが登場。長さ約4メートル、重さ約100キロの大きな松明を担ぎ、降りかかる火の粉をものともせずに山里を練り歩いた。

 熱気が最高潮となった午後9時前、大小の松明が鞍馬寺山門の石段下に集合。担ぎ手が石段を駆け上がって燃え盛る松明を高く掲げ、夜遅くまで勇壮な炎の舞いが続いた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004102200269&genre=I1&area=K1D
280名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/11 22:08:43
age
281名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 19:59:54
大杉権現は凄い所だった
「良識ある行為こそが正しい信仰の第一歩です。
 迷信にとらわれたり、非常識な行をしたりして
 身を亡さぬようご注意ください 鞍馬寺」
の看板が特に
282名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 01:13:11
すごい
283名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 11:51:39
鞍馬の天狗ってゾロアスターの難民じゃね? 魔王尊って蔵王権現じゃね?
284名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 11:53:09
鞍馬の天狗ってゾロアスターの難民じゃね? 魔王尊って蔵王権現じゃね?
285鞍馬寺僧侶:05/01/08 12:33:13
ハァ… あちこちの義経スレに宣伝打ったのに、誰も客がこねぇなあ…このスレ…。
286鞍馬寺僧侶:05/01/08 14:33:35
さあみなさん! 2月3日は鞍馬寺へ!
参詣者には、もれなく「芦の矢」と「福の年豆」がもらえるよ! 「義経/降魔必勝の小太刀」もお授け中!
みんな揃って鞍馬寺へ!
287鞍馬寺僧侶:05/01/08 14:58:04
……。
やっぱり誰もきませんねぇ…。タイガ義経ダメなんちゃうか?
ハァ…営業はつらい…。
288名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 15:58:39
去年の壬生寺スレも閑散としてたし
この板ならこんなもんだよ
289鞍馬寺僧侶:05/01/08 16:26:09
あぁあ!!!
お客様だ!!!!
なにもありませんが、義経の息次ぎ水でいれた粗茶と、木の根みちから剥いできたゴボウがわりの杉の根のきんぴらでもど〜ぞ。
どうぞ、ゆくりしていっておくれやす。おおきに。
宣伝見て来ました。
天台宗とか真言宗とかゾロアスター教とか・・入試の頃以来でして・・
すいません、無知蒙昧で。
ここ何板ですか? 宗教?
291鞍馬寺僧侶:05/01/09 22:01:48
>>290
おきゃくさぁ〜ん!! …じゃなくて… お参りの方〜!!
ここは神社仏閣板です!
鞍馬寺はゾロアスター教ではありません。…ただ、毘沙門天と千手観音菩薩と護法魔王尊の三位一体を「尊天」として崇拝しており、併せて源義経も「遮那王尊」としておまつりしております。
ちなみに「護法魔王尊」とは本当は「サナート・クマラ」という名で、600万年前に人類救済のため、天狗たちを引き連れて金星からやってきたそうです。
なんでもきいてくらはい。
292290:05/01/10 00:16:27
お答えありがとうございました。
600万年とは・・地球上で人類が生まれる遙か前ですよね
でも人類の遠い祖先が誕生していた頃かもしれない
そう考えると凄い伝承ですね。
293鞍馬山僧侶:05/01/10 10:04:28
ハァ…>>290たん
でも、その伝承には致命的な欠陥があって、タイセキ物などの検証の結果、600万年前、鞍馬山は海の底だったことがわかっていて、
それを得意気に境内の鞍馬自然史博物館で展示してるので、教義的にどうなんだろか?と。
昨日の『義経』、しょぼかったな…。わずか20人そこそこで一の谷を駆け降りてるのにはワロタ。
鞍馬山や鬼一法眼は来週か。またしょぼいドラマになりそうでつね…。
294名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 11:27:30
>>293
いまNHKは金がないからねえ。
295鞍馬寺僧侶:05/01/10 19:36:42
今日のごはんもまた木の根でつか…(涙)
早く義経の売り出しに性交して、血のしたたるような肉を食べたいでつ…。
296名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 23:19:48
明後日いこうと思っている。
元旦は倒木で行けなかった。
まだ、大雪ってことないよね。
297鞍馬寺僧侶:05/01/12 00:34:53
>>296
お客さま〜!!
雪はもう大分前に溶けました。マツケンサンバ踊りながらでも登れます!
午前中は恒例のゴミ拾いなので、是非参加してくらはい!
298名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 23:42:52
>>297
ごみ拾いってなによ?
まあ、とりあえず行くわ
でも、今日も雪降っただろ?
ちょい、不安だよ
299鞍馬寺僧侶:05/01/13 14:11:34
あ、ごみ拾いって言うのはね、僕たちシタッパの関係者に信徒さんの有志が加わって、文字通り山内のゴミや落ち葉を拾ったり、
倒れた木を運んだりする「下行」のことです。
どなたでも参加できますが、何ももらえません。…あ、でも毎月発行の雑誌「くらま」に奉仕者として名前がのるよ。…それだけだけど。
300妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :05/01/13 14:17:51
300げっとぉ!
301名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 12:05:31
日本国憲法大好きなのかよ・・・・
302名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 14:39:00
左翼寺
今年のウエサクには行きたいと思ってまーす。
>>285
あちこちハイテンションに宣伝打ちすぎてウザーなんだよ。
だから却って客来ないんだよ。
スレにお客きても荒らしだったら嫌でしょ?


まーいいや、叡山電鉄鞍馬駅からお寺までは、ずっと山道なんですか?
行くなら普通のスニーカーで登れますか?
305名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 21:48:44
山の教え、一冊の文集に
鞍馬寺貫主が執筆まとめる

 京都市左京区の鞍馬寺は、信楽香仁同寺貫主が京都新聞夕刊「こころ・宗教のページの十字路」欄に執筆した文章をまとめた文集「羅網の世界へ」をこのほど作った。

 収録しているのは、2001年1月掲載の「森の詩(うた)」から、03年11月掲載の「天からの贈りもの」までの10編。
京都や滋賀以外の信徒から「読みたい」と声が上がり、小冊子を作ることにした。

 信楽貫主は、鞍馬山の豊かな自然から生まれた山の教えをつづってきた。
初夏の山を彩るさまざまな種類の緑色をあげて、人それぞれいろんな輝き方があり、違うからこそ人の世が美しい、と説き、「お水さん、ありがとう」の感謝の心が、環境の汚れを清めてゆく原点と指摘する。

 22ページ。この世のすべてが、網の目のように互いにかかわり合い響き合って存在していることを表す「羅網の世界へ」と題をつけた。
問い合わせは鞍馬寺Tel:075(741)2003へ。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005011900051&genre=J1&area=K1D
306名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 22:54:35
週末、鞍馬行こうと思ってたのに雪降りそうだ…。
雪だと鞍馬はあきらめるべき?
307名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 22:57:04
>>304
ずっと山道だけどたいして険しくない。
貴船側はちょっときついけど。

鞍馬駅側からは
途中までケーブルカーがあるよ。
スニーカーでも大丈夫。

>>306
防寒と足元に気を付けてどうぞ。
308306:05/01/19 23:16:04
>307
ありがとうございます!
張り切って行くぞーー!!
309304:05/01/20 07:11:10
>>307
どうもありがとうございます。
宣伝されてる2/3のお祭りには、是非行ってみたいと思います。
310鞍馬寺僧侶:05/01/20 19:05:15
ちなみに今年の五月満月(ウエサク)祭は、5月23日(月)の夜でつ。

7:00p.m. -地鏡浄業(きよめ)
10:00p.m.-月華精進(はげみ)
3:00a.m. -暁天明覚(めざめ)

…の予定でつ。
311鞍馬寺僧侶:05/01/22 14:02:02
それはそうと、皆さん!
いよいよ明日の大河ドラマ『義経』で鞍馬寺の登場でつよ!
張り切ってみてくらはい!
312名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 20:28:39
出たね。
313名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 20:50:50
鞍馬寺にみたてた建物はどこでロケしたんですかね。
セットには見えなかったけど。
奥の院の建物の中から見た外の景色はなかなかよくできてましたね。
314鞍馬寺僧侶:05/01/23 21:12:54
いくらドラマとはいえ、夜中に子供の足で鞍馬寺・東光坊から都の一條邸までたどり着くのは無理な話ぞ。
ちなみに鬼一法眼が遮那王に語った鞍馬寺の信仰形態(「尊天」が森羅万象の云々)は戦後になって先代管長が後付けしたもので、最近作られた教説。
たぶん、脚本家が、鞍馬寺のパンフか何かを丸写ししたんだろうが、だったらちゃんと鞍馬でロケしろよ!
315名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 21:17:11
大河板の義経スレから来てやったぞ
露骨な宣伝乙

鞍馬は何話まで登場?
316名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 21:38:57
大河板なんてあったのか
317日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:42:40
大河ドラマ板
http://live14.2ch.net/nhkdrama/
義経公式
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html

よろしく!!
318名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 22:01:14
鞍馬は観音霊場だよな。ほんとは。
319鞍馬寺僧侶:05/01/23 23:02:41
>>315
たぶん
次回→鞍馬山で僧正坊と剣の修行
次々回→金売り吉次に伴われて首途(かどで)八幡宮経由で都落ち
次々々回→熱田神宮で元服(あ、宮尾版は義経の熱田元服説をとってなかったような…)…って感じだと思いまつ。
320鞍馬寺僧侶:05/01/23 23:09:53
>>318
いや、明治時代までは毘沙門天の人気のほうが有名だったと思いまつ。
そこへ、ニューエイジにかぶれた先代が、ブラバツキー夫人の怪しげな、魔王尊=「サナート・クマラ」説を無理矢理合体させ、
千手観音とあわせて三身一体として、現在の「尊天」信仰を神学的にこじつけたのではないかと。
>>314
まあまあ、義経は歴史的人物ではあるけれど
何百年間も伝承・物語界の大スターでもあるもので
勘弁して下さい。
また、寺社が大量に登場する時代背景が舞台なんで
信仰形態の変遷まで説明してると、お茶の間が混乱・・・。

今日あたり、鞍馬はさぞや寒いのでしょうねー。
322名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/24 00:24:58
宣伝に釣られてまた来ちゃいました、
長い石段のところとかロケじゃなかったのですか?
てっきり鞍馬寺ロケだと(鞍馬寺に行ったことがにので)思っていました。

>>313
奥の院かあら見えた風景はCGでは?
でも綺麗でよくできていましたね。
323鞍馬寺僧侶:05/01/24 01:43:05
>>322
今回、鞍馬ロケは一度もありませんでした。去年の『義経祭り』の時はNHKもかなり長くカメラまわしてたのに…。
あれはひょっとして、『新選組!』の金戒光明寺(会津侯本陣)ロケスタッフが暇だから遊びにきていたのかもしれない…。
まあ、番組終わりの『義経紀行』?だかなんだかで仁王門は映ってましたね。…でも、かなり山門とか樹木のしげった感じとか鞍馬に似てたけど、どこなんだろう?
ちなみに今年の『義経(遮那王)祭』は9月15日、午前11:00からです。
324名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 07:29:46
>>323
僧侶さん。あの木の根道の横で祈祷してる人って、
鞍馬寺とどういう関係になるんですか?
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 12:38:57
昨日鞍馬寺、お参りしてきました!
雪がちらほらといい感じ。
息つぎ水もおいしかった。
義経史跡、2、3行の短い説明板になっていまして。
昔はもっと長かく詳しかったような気がするんだけど?
327鞍馬寺僧侶:05/02/04 14:23:21
>>324
あちこち注意書きでも申しておりますが、木の根道〜奥の院あたりで修行僧や行者みたいな風体で排回してる奴らは鞍馬寺とは何の関係もありません。
良くてキチガイ、普通は女性をレイープもしくは殺害するために物色している犯罪者です。
比叡山中で早大女子学生が強姦殺人された事件を見るまでもなく非常に危険です。
奥の院方面への女性の一人歩きは絶対にやめてください。相手はケダモノです。(早大生は柔道有段者でしたが簡単に殺されました。)
私たちもパトロールは行っていますが、人数・時間が限られているのが実情です。特に夕刻(今のようなオフ・シーズンでは三時以降)の山歩きは控えて下さい。
328名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 14:28:38
さっき行って来た
今三条のネカフェに入って今夜のホテルのweb予約をしたついでの記念かきこ
329名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 16:41:03
>>327
やっぱり無関係なんですか。

奥の院は鞍馬寺ですよね。
なんか、深いですねえ。
330鞍馬寺僧侶:05/02/04 19:20:55
鞍馬から京の都の、しかも六条まで、子供が一晩でこっそり徒歩で行って帰るなんておバカな発想はバカNHKのバカ大河ドラマだからこそできる発想です。
鞍馬を甘く見てはいけません。昨日の節分会でも、京都の街は快晴なのに鞍馬山は大雪でした。
そのわりに参拝者が例年より多かったのはやはり義経さんの影響ですかねぇ。
私は方相師の役をやりたかったのですが、管長さんの息子にとられてしまい、仕方ないので弓取り役をやってました…。
思えば、神道と仏教と陰陽道と幼稚園の発表会が一緒になった、無茶苦茶な儀式でしたが、皆さんには喜んで頂けたようで何よりです。
331名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 19:59:00
>>330
距離的には歩けそうなんですけど、夜中だと
明かりがないと無理かなと。
332名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 20:51:15
>>331
行きはともかく、帰りは無理だろう? …ずっと登り坂だぜ、京都で北に向かうと。
当時は宝ヶ池あたりからは道もまともになかったはずだし。
333名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 21:02:12
>>332
え?往復なの?
それは無理かなあ。
おとななら可能かもしれないけど、
夜が明けそう。
334鞍馬寺僧侶:05/02/04 22:06:50
大分前にこのスレで、京都駅から自転車で鞍馬寺の山門まで来て、さすがに山上の本殿金堂までママチャリで登るのは無理だと判断して、
再びチャリで京都駅まで帰った猛者はいましたけどね。
ある意味凄い方です。
335鞍馬寺僧侶:05/02/05 16:03:42
鞍馬山でNHKの鬼一法眼みたいなのを見掛けたら、とにかく逃げて下さい!
逃げないと女でも男でも犯されます!
336名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/05 17:00:08
危ない修行僧もどきはどうして逮捕されないのですか?
337名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/05 20:32:37
>>335
ちょっと、言ってることがエキセントリックじゃないですか?
もし犯されてたら、その人は犯罪者だから通報して
捕まえないと。
338鞍馬寺僧侶:05/02/05 21:00:16
捕まえて警察に突き出しても、すぐにまた新しいのが寄り付くんですよ。
キチガイさんについてはキチガイであること自体は犯罪ではないことにされてるから、ムヤミに捕まえると人権団体とかいう人たちが抗議にくるし…。
何かことを起こすまでキチガイに手出しはできないんですよ。
339名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/05 21:03:08
>>338
鞍馬の山の中で祈祷してる人って、
大昔からいるんじゃないですか?
なんか施設もありますよね。
山中に。
340鞍馬寺僧侶:05/02/05 22:24:06
>>338
え゛? …戦前、まだ鞍馬寺が天台宗に属していたころまでは、本山派(聖護院)のれっきとした修験僧さんたちも出入りしていたでしょうが、
今いるのは、ただのコスプレ=キチガイさんだけですよ。
施設? …ひょっとして宝物館とか不動堂、魔王堂のことかなあ。入り口でお渡しするパンフに載っていない建物は、小さい祠ぐらいなものですよ。
鬼一法眼や魔王の滝での水行も禁止していますし、行者用の施設なんてないんですが…。
ハッ ひょっとしてあなたが見たものは…先代の信楽香雲管長が千日の行の末に封印した、あの「裏鞍馬」なのでは!?
…み、見てしまったのですか、アレを…。
341名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/05 23:58:19
>>340
小さい祠みたいのです。
あとなんか掘っ建てごやみたいのがあったような。

魔王の滝ってどこにあるんですか??
なぞは深まる(`・ω・´)シャキーン
342鞍馬寺僧侶:05/02/07 09:12:29
>>341
掘ったて小屋…って、あれは貴船側参道の愛山料徴収小屋だよ!
繰り返しますが、行者用の施設なんてないよ。
343名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 11:54:42
>>342
山の中の木の根道を外れたところに
なんかありましたよ。
344鞍馬寺僧侶:05/02/07 14:35:30
>>343
今見てきたけど、それ、大杉権現社じゃないの? 大河でもタッキーが走ってたやんけ。
345名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 14:45:34
【奇声】私は子供が嫌いです19匹目【悪臭】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1107063855/
775 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 05/02/07 02:50:44 ID:RzB/2I1B
       ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \´‐`)ゝ  <  おぎゃー
     \__ ̄ ̄ヾ.   .\______      
      \__/

   青山翔馬(11ヶ月)

   オギャアアア!!
     __   ____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ノへゝ  |・д・ | | < はやく死ねよ!
   |\´дΣニ━⊂.| |   \______  
   \_ ̄ ̄ヾ.  __|_|    
    `\___/  ヽ

    グサッ!


       ノ へゝ
   ⌒`⊃´д`)ゝ⊃ アウ・・アウ・・
   ⊂...__....⊃ 
         ドクドクドク・・・
死亡
346名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 20:58:58
>>344
そうかも。
あれも、鞍馬寺の施設ですか?
347鞍馬寺僧侶:05/02/07 21:37:50
>>346
そうだよ。あの大杉権現社のうしろには、昔は本当に物凄い(屋久杉のように巨大な)大杉がそびえていたんだけど、昭和に入ってから倒れた。
今でも下1/4ぐらいは残ってるけど、それ以外の部分は鞍馬寺で大切に保管されていて、毎年その一部を小さく切り出して、
限られた数だけ「大杉権現お守り」として本殿でおわけしています。(今年はまだ始まったばかりなので、今日時点では在庫あり。)
348名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 22:06:16
>>347
あそこで、火をたいているのを見たことあるような
気がするんですけど。

じゃあ、あれは、鞍馬寺の行事というか行為ですか?
349鞍馬寺僧侶:05/02/07 22:35:42
>>348
いいえ。けっして鞍馬寺によるものではありません。
…てゆうか、【ここで護摩木を焚いたりしないように】っていう注意書きが大杉権現社や魔王殿、不動堂あたりに張ってあるように、
当山派(真言系=醍醐寺)にも本山派(天台系=聖護院)にも属さない私度行者=キチガイの方がよく入り込んでは
火を焚いたりして山火事になりかけたりで大迷惑してるんですよ、鞍馬山としては。
措置入院という制度もあるんだから、キチガイの隔離と管理は国の方できちっとやってくれないと、本当に困るんですけどね。
350名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 22:47:23
>>349
だいたい状況がわかりました。

なんだか、いろんな人が引きつけられてるみたいですね。
鞍馬の木の根道は10回近く歩いたことあるんですか
そのうち数回、宗教行事をしていたり
ゴマをたいているのを見てます。

すごいところだな。
351名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 01:14:09
鞍馬天狗のおいちゃんは?
352鞍馬寺僧侶:05/02/08 10:25:33
先代管長の時はルンペン、キチガイの類を山内で見掛けると背中に火をつけてやって、「鞍馬の火祭りや!」って言って追い出してたそうな…。
今の管長さん(80代・女性)は優しいからなあ…。完全平和主義者で、「愛」と「万物の調和」を主眼とされてる方だから、コジキにも優しいんですよ。
353名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 10:31:18
やっぱり天台出て鞍馬弘教にしたのが原因なんですかね?
それか基地外が集まりやすい場所なのか・・・
確かに修験系って基地外が結構集まりやいすと思うんですけどね。
354鞍馬寺僧侶:05/02/08 10:56:20
今年10月に行われる叡山での天台宗開宗1200年記念大法要には、うちの管長さんも出仕を求められてるから、
天台宗の側からは鞍馬弘教も天台のの一宗派とみなされてるみたいだけど、
先代管長がニューエイジにかぶれたあたりから、明らかに天台宗…というより仏教の枠組みから逸脱した教えを説くようになったからなあ。
僧侶は神職の格好で袈裟ではなく袴をつけてるし、「尊天」の概念も、どちらかと言うとキリスト教を真似したみたいだ。
問題は次の管長がどういう教義を持ち出すかだな。
355350:05/02/08 14:37:54
>>354
でも、修験道って、神道と仏教の融合だろうし、
そういう意味では現代的修験道に見えないこともないですが。

しかし、長年の疑問が解消してよかったです。
あの山の中の状況は理解しがたかったので。
だって、木の根道の横で祈祷してたり
しましたよ。
356名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 14:43:52
あそこはまさに異世界だよなあ。
357鞍馬寺僧侶:05/02/08 18:41:16
だからまあ、正規の修験行者(醍醐寺や聖護院でちゃんと得度を受けた人)はいいんだけど、
キチガイがネズミ人間とかのお告げを聞いたりして勝手に自分でコスプレしたり火を焚いたりしてるのが困るんだよなあ。
そういうのに限って女性を見ると襲うし。
鞍馬山で面倒見るわけにはいかんのよ。…できれば貴船山のほうに流れていってくれないかなあ。
358名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/09 02:51:45
>>327
そういうキチガイを何故放置しておくの?京都府警と滋賀県警は何をしてるの?事件が
起きるのを、場所を用意して待ってるみたいやん。
359名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/09 02:54:14
>>352
先代管長、すごいな…。まあ、その方が治安がいいかもな。
360阪神大震災@神戸市民:05/02/10 19:09:50
>僧侶はん
聖地(性地w)と思ってコスプレして
はるばる来ているキチガイ道楽連中から料金(お布施w)取って
その収益でルンペンのおっちゃんたちに慈善活動を施しはったら!?
361名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 16:03:03
魔王尊があるね
362東京都内ながら京都好き@大学生:05/02/25 08:18:17
自分の京都旅行のページです。
http://kuonnnokizunanba.hp.infoseek.co.jp/homepagelist/kyoto.html

次の3月の帰省時は前回制覇できなかった愛宕山をはじめ鞍馬寺・貴船神社方面にも訪れたいと思います。
363鞍馬寺僧侶:05/02/26 14:22:28
わしがこんなこと言うのも何だが、鞍馬や貴船は散歩程度の体力で十分だが、愛宕山はそうはいかんぞ。
特に正面突破の清滝からの登りは、相当覚悟しておかないと、脱落するものばかり。単純な高さ以上の艱難が待ち受けておる。
かといって水尾や月輪寺からまわりこんでも、愛宕を制覇した気にはなれんじゃろう。
気をつけて登られよ。水は考える量の倍を持って登ること。一合目以降、山頂までは一滴の湧き水もなし。
くれぐれも途中で脱水症状に陥らぬよう、充々配慮されたし。
水尾や月輪寺からも行けるんですか?清滝ルートしか知らなかったです。

>ボクの京都旅行体験記
http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe/programming/top.html
365鞍馬寺僧侶:05/03/01 18:35:03
キツさから言うと、
清滝直登>>月輪寺経由>>>>水尾上がり
…ぐらいの感じ。ちなみに、本能寺の変の前に明智光秀がおみくじをひいて「ときは今 あめの下たる さつきかな」と詠んだのは、
実は愛宕山頂ではなく月輪寺だそうな。
(まあ、そうでしょう。あの山頂まで馬で登るのはちと難しいし、かといって甲冑つけて自らの足でというのも無理がある。)
366名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 18:56:27
牛若丸と鞍馬天狗が参上
左京の消防署員、防火呼びかけ

 春の火災予防運動が始まった1日、牛若丸と鞍馬天狗の格好をした京都市左京区の左京消防署員が、同区内の鞍馬寺山門や叡山電鉄鞍馬線の電車内で、チラシやティッシュペーパーを配り、防火を呼びかけるキャンペーンを行った。

 1月から放映が始まったNHK大河ドラマ「義経」の人気にあやかり、防火意識を高めてもらおうと、職員のアイデアでキャンペーンを行うことにした。

 うちわを片手に持ち、牛若丸と鞍馬天狗にふんした署員2人が、午後2時半から山門前で「春の火災予防運動中です。火事には気をつけてください」と呼びかけながら、ティッシュペーパーやチラシを配った。

 平日の昼間とあって観光客はまばらだったが、足を止めて署員の話に聞き入る人たちもいた。兵庫県芦屋市から観光で訪れたテニスクラブ経営の北條正夫さん(58)は「インパクトがあったので、防火意識が高まりそう」と話していた。

 署員らはその後、電車内や出町柳駅前でも観光客や通勤客らに防火の協力を呼びかけた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005030100064&genre=K1&area=K1D
367鞍馬寺僧侶:05/03/01 23:52:08
一昨夜の『義経』の放送では、平清盛と遮那王が密会する場として何の脈絡もなく三十三間堂(蓮華王院)が登場して、
モノホン全面貸し切り状態でロケが行われたようだったが、
ウチ(鞍馬寺)も出せ〜!!w …もう遅い。
昨日行ったらまだ雪残ってた
369名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 02:01:08
今年のウエサク祭は五月の何日になるのでしょう。
ご存知の方教えてください〜。
370鞍馬寺僧侶:2005/03/30(水) 21:05:55
前にも答えたような気がするが、まあいいや、久しぶりのレスだし。
今年の五月満月(ウエサク)祭は、5月23日(月)の7:00p.m.から翌24日(火)の明け方までです。雨が降らないといいね。…俺は今年は雨に\3600賭けてるんだw
371松尾 柴田、東尾修:2005/03/31(木) 01:59:45





 。                      正直で、よろし。w
372369:2005/03/31(木) 03:23:21
>370
ありがとうございます〜
去年も雨でしたね・・
373名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 00:37:07
うえさく祭って、そんなに夜通しかけて、どんな儀式をするの?
374鞍馬寺僧侶:仏暦2547/04/01(金) 11:08:17
>>373
少し前までは、一般には開放してない、全くの秘儀だったんだよ。
今でも鞍馬寺では、伝法と並ぶ重要な儀式。
別にたいしたことをするわけじゃないけど、宗教的効果を考えると、内容についてここで話すのはマナー違反だろうね。
まあ、一度、参加してみ。
375名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 20:58:35
ゆかりの品が並んぶ「義経展」
左京区・鞍馬寺で開く


 源義経が幼少時を過ごした京都市左京区の鞍馬寺で、さまざまな義経像を伝える展示「百の義経展」が開かれている。会場の鞍馬山霊宝殿には、パネルや義経が使ったと伝わる太刀やかぶとの金具など、ゆかりの品が並んだ=写真=。

 鞍馬寺は、義経が6歳から16歳ごろまで剣術修行した場所とされる。同展は、NHKの大河ドラマ「義経」が放映されているのに合わせ、企画された。

 パネルでは、義経の生い立ちや兄頼朝との対立、奥州平泉(岩手県)での最後などを、文章と色鮮やかな絵で紹介しており、訪れた観光客たちが見入っている。12月11日まで。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005033100165&genre=J1&area=K1D
376名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 19:01:34
鞍馬街道、週末・休日 通行スムーズ
大型車の交通規制に本腰 

 京都市左京区の通称・鞍馬街道(府道広河原美山線)で、週末と休日に観光バスなど大型車の通行を禁止する規制が始まった。
規制による混乱もなく、通行も円滑化されており、ゴールデンウイークや夏休みの規制も決まった。
地元と行政、観光業者は一体となって、昨年10月に試みたバスアンドライドと規制の組み合わせに本格的に取り組む方針。
観光地の交通渋滞緩和策の一つとして注目されそうだ。

 規制区間は、同区市原交差点から鞍馬温泉までの約4キロ。
路線バスと許可車を除く、観光バスを含む大型、大型特殊車が規制の対象になる。

 期間は▽4月17日までの土日、休日▽同月29日−5月8日の全日▽7月16日−8月28日の全日▽10月29日−11月27日までの土日、休日。
規制時間帯は、各期間とも午前10時から午後4時まで。

 規制は3月26日から始まり、翌日の27日の2日間で事前に許可を受けた大型観光バス計14台が通行。
下鴨署によると、目立った交通渋滞はなく、他の車両もスムーズに通行したという。

 同区間は道路の幅員が狭いため大型車の離合が難しく、渋滞が頻発している。
規制は、地元の要望を受けて京都府公安委員会が決定した。
府警本部交通規制課は「昨夏に鞍馬寺境内で観光客がハチに刺された際、渋滞のため救急車の到着が遅れたことが発端となった。NHK大河ドラマ『義経』による観光客増にも配慮した」と説明する。

 同区間に入れなくなる観光バスへの対応策として、京都市はバス客に出町柳や修学院駅で叡山電鉄に乗り換えてもらい、鞍馬方面へ向かうバスアンドライドを提唱。
お客を降ろしたバスを待機させるため、市駐車場公社の二条城と岡崎公園駐車場を割安で利用できるようにした。
すでに旅行業者や全国のバス会社1200社に、規制とバスアンドライドを紹介する通知を送った。

 市観光企画課は「観光収入が減っても規制が必要と地元が判断した。交通規制と地元業者の理解のモデルになれば」と期待している。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005040200020&genre=I1&area=K1D
377鞍馬寺僧侶:仏暦2547年,2005/04/02(土) 21:30:46
やったあー!
これでウジ虫名古屋人たちが「ドラゴンパック」だの「金鯱サルーン」だの下品な観光バスで鞍馬まで乗り付けて、
みゃ〜みゃ〜がやがや、山を穢してゆくのを防ぐことができるぞ!
猫喰い名古屋人は全員、愛♂恥丘博に寿司詰めにしてテロを起こして皆殺しにしろ!
それが、愛と光と力の鞍馬の尊天さまの教えじゃ!
378ホリエモン:仏暦2547年,2005/04/02(土) 23:22:01
EIZAN電鉄の株

買いか?
379名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 20:19:01
質問!鞍馬寺と貴船神社って誓いですか?徒歩でまわれますかねえ。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 17:41:10
死ね
381名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 18:37:08 BE:30748043-
ここの時代がよくわかりません。w
382鞍馬寺僧侶:2005/04/04(月) 19:54:21
>>379
もちろん徒歩で回れますとも。近いもなにも鞍馬寺の西門前が貴船神社ですから…。
貴船神社なんて今や鞍馬寺の鎮守社、いや附属施設みたいなものですから。
ムハハハハハハハハ!
383名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 21:19:45
1月に行ったが、鞍馬山秘宝館閉まってやがった。コノヤロ。

で、山越えて貴船まで歩いたけど、怪しい山伏も居なかったぞ、コノヤロ。冬は何でも休みだな。

ま、しかたねーな。でも、ヨカッタヨー
384名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 22:11:19
>>382
なんか性格変わりましたね

>>377
本人かどうかわからないけどなんか名古屋人に恨みでも?
385名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 22:12:11
>>383
怪しい山伏を期待してたのか・・

でも木の根道を歩くだけで心細くなりませんか?
まあいいけど。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/07(木) 15:12:07
>>377
>>384
日本人は皆憎んでいるよ>三国人(支那人・鮮人・名古屋人)
387名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/07(木) 21:01:46
名古屋では、娘が初潮を迎えると、実父が自分のチンポで貫いて破瓜してやって、その時流れた血で赤飯を炊いて皆で食べて祝う、
という習慣が今でも根強く行われてるんだけど、これって法的にはどうなんだろ?
昔、岡田有希子は、この名古屋の因習が嫌で密かに東京に脱走してデビューした。
でも結局最期には名古屋からの追手に捕まり、ビルから突き落とされて殺された。
名古屋ってコワイヨ〜
388名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/07(木) 21:02:26
名古屋人は猫を喰うんだよ。今の名古屋大学の敷地は昔(昭和40年代まで)、食用猫の養殖場だったから、近くの猫ヶ洞通というとこには食用猫の供養塔が建ってる。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/07(木) 21:02:51
名古屋は660万年前にシリウス星系から飛んできた隕石のかけら。
名古屋人は、その隕石にへばりついてきたバクテリアの子孫だ。
その証拠に名古屋人は猫を喰うし、精液は緑色だ。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/07(木) 21:03:43
■□■愛♂恥丘博■□■
尾張名古屋に原爆を!キャンペーン実施中!!

モレソーとチンコロも応援してるよ!
391名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 15:01:55
>382
寺と神社じゃ、存在意義が違うだろう。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 20:42:43
…と、薩長による廃佛毀釈=国家神道のうすっぺらなドグマに毒された輩が吠えております
393名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 21:20:58
鞍馬寺や貴船神社をハイキング
叡山電鉄、100回目

 京都市左京区の叡山電鉄は19日、「叡山電車のハイキング」を開く。100回目の節目に当たり、今回はNHK大河ドラマ「義経」で注目を集めている鞍馬寺や貴船神社を訪れる。

 同ハイキングは1998年5月に始め、年15―20回のペースで開いている。参加者は毎回150―200人で、中高年が多いという。

 当日は午前9時半に叡山電鉄貴船口駅に集合し、貴船神社を訪れた後、鞍馬山を散策して鞍馬寺へ行く。距離は約5キロ。

 小雨決行。参加無料(拝観料が必要)。弁当持参。問い合わせは叡山電鉄営業課Tel:075(702)8111へ。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005041500160&genre=I1&area=K10
394名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/20(金) 00:41:17
昨日鞍馬寺行ってきた。
息次ぎ水をおいしくいただき、本堂で義経さんの降魔必勝の小太刀をありがたく授かりました。
結構人もいた、16:30頃で奥の院の方へ向かう方が10人くらい。
ミュールで歩いてる女性2人組がいて、無謀な…と思った。
私は義経堂まで行って、来た道を引き返して降りたんですが
彼女らは貴船に抜けると言ってた。ミュールで。
コケるなよ。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 18:00:40
>>394
てゆうか、犯されるなよ。ミュールでw




……_| ̄|○シマッタ 昨日待ち伏せしてればよかった…。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/15(水) 19:14:42
>>395
ツウホウシマスタ
397名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 22:03:06
僧兵姿の法師が大蛇退治
左京・鞍馬寺で“竹伐り会式”
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005062000237&genre=J1&area=K1D
398名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/03(水) 13:04:41
昨日ミュールで鞍馬に行ってきました
夏休みだからか若者がおおかったです
399名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 19:45:49
牛若丸ほうふつ、合気道で大技
鞍馬寺で「義経祭」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005091500147&genre=J1&area=K1D
400名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/22(土) 21:20:12
22日に「時代祭」
「鞍馬の火祭」も
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005102100052&genre=I1&area=K10
401pp:2005/10/22(土) 23:32:43
金星より飛来したというのは、本当みたいだよ。霊能者が言っていた。
大杉さんといっしょに魔王さまは地球
402名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/23(日) 21:23:42
巨大松明、炎と燃え
「鞍馬の火祭」勇壮に
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005102200168&genre=I1&area=K1D
403名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 09:13:48
あまりにも有名。いろんな解説書あり。自分で勉強しなさい。
404平家@妖輝緋@月納言咒儼本庁管長 ◆Tyn2tfw0AU :2006/01/04(水) 09:14:10
安芸
405名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 12:45:25
尊天むすび についておしえてください
406名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 18:02:40
鞍馬寺の読経が好き
407名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 14:50:29
京都に旅行に行くんですけど
鞍馬寺と大原三千院とではどちらが良いと思いますか?
408名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 14:52:14
断然三千院。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 18:10:02
断然鞍馬寺。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 18:26:14
今の季節なら鞍馬寺。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:07:06
断然院 
412名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:12:22
だね。…今、三千院は雪もないし花もないし苔も寝てる(-_-)zzz…呂川・律川の水量もないから、見所がない。
鞍馬寺は季節の変化には乏しいが、一年を通じてあの独特の雰囲気が味わえる。
総門〜つづら折〜本殿〜木の根道〜奥の院魔王殿〜貴船神社…のコースでいかが?
413名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:15:57
三千院には国宝がある。鞍馬寺には・・・何も無い
414名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:21:43
釣り?本気で言ってるならただの厨か?
鞍馬の国宝毘沙門天を知らないとは・・・
重文だけど聖観音も素晴らしいし。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:31:57
仏像見るだけに東京から鞍馬なんか行かないよ〜〜
416名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:37:10
往生極楽院は重文ですたね ワハ

でも鞍馬寺の建物は新しいものが多い。

仁王門−1891年(明治24年)焼失し、1911年(明治44年)再建された。
山門駅から多宝塔駅までのケーブルカーは1957年(昭和32年)に開通している。
多宝塔−1959年(昭和34年)再建。
本殿金堂−1971年再建
寝殿−1924年(大正13年)の建築。
転法輪堂−1969年(昭和44年)再建。
奥の院魔王殿−本殿から西の貴船神社へ抜ける山道の途中、奇岩の上にある小堂。
650万年前に金星から地球に降り立ったという魔王尊を祀っている。
現在の建物は1945年(昭和20年)の焼失後の再建。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:40:10
建物も古いので
三千院が断然院

宸殿−1926年(大正15年)の建築。中の間には本尊の秘仏薬師如来像、
西の間には木造救世観音半跏像(重文)、木造不動明王立像(重文)な
どを安置する。東の間には下村観山の障壁画がある。本尊薬師如来像は
非公開だが、2002年9月8日〜10月8日に開扉されたことがある。
客殿−慶長年間(17世紀初)に建て替えられた旧御所の旧材を用いたものである。
障壁画は竹内栖鳳など、近代日本画の巨匠が担当している。

往生極楽院(重文)−入母屋造、柿(こけら)葺き、妻入(屋根側面が三角形に見える側を正面とする)。
内部は船底天井(船底のような形状に板を貼り、中央部を高くした天井)として、
中尊の像高2.3メートルの阿弥陀三尊像を堂内の空間一杯に安置する。平安時代末期、
12世紀の創建だが、江戸時代の元和2年(1616年)に大幅な修理を受けており、
建物の外回りはほとんど江戸時代のものに変わってしまっている。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:42:19
>>415
>仏像見るだけに東京から鞍馬なんか行かないよ〜〜

北海道から行きましたが何か?
419名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:46:53
イム イ像 ヲ タキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
420都人:2006/03/02(木) 19:53:10
キモイ佛像ヲタは馬鹿だから知らないだろうが、三千院は現在工事中。建物がどうとか、比べられる状態でさえない。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:54:07
往生極楽院工事してんの?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 20:07:15
こんなスレにまでキモイイムイ象ヲタが侵食してるのか…。
カビみたいな奴らだな。
死ねや!
423名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 20:42:32
皆さん、ありがとうございました。
鞍馬寺に行くことにします。
三千院は…上のような気持ち悪い仏像オタクの人たちが、フケをとばしながらヨダレ垂らして群れているのを想像しただけで、行く気が失せました。
京都でこーゆう気持ち悪い人たちが集まってる所は他にどこですか?…できればそーゆう所は避けたいので、教えてもらえたらうれしいです。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 20:54:32
こんなスレにまで、得意げに「イムイ象ヲタ」と書くアハハ馬鹿が張り付いているとは...
しかも超即レス。よっぽど暇なジジイなんだな。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 22:19:12
馬鹿だね。鞍馬寺がイムイ象w
426名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 22:32:00
往生極楽院工事終わってたみたいだぞ・・・
427名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 22:38:50
>>423
鞍馬寺
428名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 10:18:20
ちなみに3月9日は貴船神社で、1000年以上続く雨乞神事。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/21(火) 05:10:08
サナートクマーラというのは、インドでの名前。
 この神様はインドのシヴァ神さまよりもっとすごい、創造主なんだって。
このサナートクマーラはインドの聖典によると、
悪がはびこる時に化身となってあらわれるんだって。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 00:18:10
>>429
アホがどこで聞いてきたのかしらないが、サナートクマラはブラバツキー婆さんの創作した神名。それ以前のいかなる聖典にも登場しない。
先代の鞍馬寺管長がニューエイジ、ことに神智学協会にかぶれていて、このヨタ話を取り入れた揚句、天台宗から脱退、もうメチャクチャな教義をつくりあげた。「仏教」ではなく、より普遍的な「クラマ弘教」だ、と名前まで変えちゃった。
現管長はそれをマトモなものに復元するため必死。次第に完全平和主義の「祈り」の宗教となりつつある。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 00:44:41
もう天台戻ったほうがいいよ・・・
432名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 01:17:14
管長のわがままでそういう無茶苦茶が通ること自体がおかしいがな・・・
433千代:2006/03/23(木) 12:06:06
鞍馬寺といえば、やっぱり遮那王(義経)が有名ですね。彼は人生の大半をこの鞍馬で過ごしたといってもいいのではないでしょうか。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 17:46:45
>>430
「鞍馬弘教」ね?
435名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 18:45:58
いや、だから現管長は、元の天台系の教えに戻そうと一生懸命やってる。先代があまりにもムチャクチャすぎたんだよ。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 18:47:38
>>432は先代のことね。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 14:44:47
>>430
429です。
ブリハット・パーラーシャラに出てきますけど、、、、、
 これは古典ではないのですか?
438名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 17:45:45
>>430さんへ
もっと、ふる〜い聖典よんでね

近代的なブラバツキー婆さんより、ふるいやつ
439名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 11:13:23
どちらにしても、サナート・クマラとやらをブラバッキー経由で鞍馬の護法魔王尊と無理矢理同一視したのは、ニューエイジにかぶれて頭のおかしかった先代管長が初めてなわけで、鞍馬寺の本来の教義とサナート・クマラはなんの関係もないんだよ。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 11:24:40
天台宗開宗1200年記念
鞍馬寺天台復帰!

って流れきぼん!!
441名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 12:28:35
去年はその流れで頑張った。比叡山に招待されて慶讃法要も成功した。
頑張り過ぎた婆さん管長、正月の法要中に倒れた。
息子にはカリスマも宗教的才能もない。事実上実務の大半をこなしている女性幹部が後を継ぐなら鞍馬は安泰。息子が継ぐなら、新興オカルト・カルトである「レイキ」に山は乗っ取られる。
442千代:2006/03/25(土) 13:36:59
鞍馬寺の景色は最高^^。あの景色は見ておくべし‼
443名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 23:52:55
>>430
>>439
なになに?どちらにしてもって言ってごまかした?
だめだめ。
だから、ブリハット・パーラーシャラっていうふるい古典を読んでね。

サナート・クマラという神様はちゃんといるんですよ。
それがインドから伝わっている。
ブラバツキー婆さんは関係ない
444妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/03/26(日) 01:14:59
444げっとぉ!
445430:2006/03/26(日) 18:11:43
あのぉ、オレ、439じゃないんだけど…。
君みたいなオカルトキチガイがいるから現管長も苦しんでるわけだが。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 18:25:06
(・人・)(・人・)ナカーマ
447名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 20:16:28
キチガイだった先代以来、千手観音、毘沙門天、護法魔王尊の三つを無理矢理一体として三身一体の「尊天」だ等とふかしておりますが、
鞍馬寺の本尊はあくまでも、都の北方守護としての毘沙門天だけなのです。
これは幕末までの朝廷からの祈願文書がことごとく毘沙門天に向けたものであることからも明らかで、千手観音は本堂とは別の観音堂に、さらには護法魔王尊とやらは主要伽藍の外の小祠に善男竜王とともにまつられた、ただの鎮守に過ぎなかったわけです。
それを先代が無理矢理引きずりだしてきて本堂にまつった。西洋の三位一体になぞらえた「三身一体」には、もう一匹必要だな…というので、千手観音まで本堂に移した。
仕上げに護法魔王尊は660万年前に今の奥の院の地に金星から降り立ったなどというブラバツキーの与太話を取り入れたわけです。
…ところが、致命的な事実が判明した。京大理学部地質学教室の調査により、奥の院を含む今の鞍馬山は、660万年前には海の底だったことが証明されたのです。
この事実が判明した二週間後、先代管長は憤死したのであります。(笑)
448名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 01:32:27
ばっさりオカルト・カルトと縁を切ることはできないの?


ところで、新興オカルト・カルトの「レイキ」って何?
449名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 13:28:27
ぐぐれ
450名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 13:36:19
オカルトと縁を切ったら、いったいここに集う基地外は
どこへ行くんだろう?天河か?もしくは新天地を探してさまよう歩くのか?
451名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 20:10:00
オカルト野郎どもは根性なしなので、鞍馬山より険しい愛宕山に逃げることはできない。
大文字山にでも移るのかもしれない。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 20:11:29
天河は既に鞍馬の何倍も気違い部落周遊記だろw
453名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 00:11:37
今年のウエサク祭りはいつですか?
454名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 16:52:14
>>453
ここ数年、ウエサク祭にこそまさにデムパな人とかレイキのメンバーが集まってきてて本当に困ってるんですよ。…自分たちの別の祭りを始めてしまったりとか…。
あなたがそういうのじゃない、正常な一般人ならば教えてあげたいんだけど。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 23:00:23
>>454
空気の読めない自己虫が沢山いるんですか...
わざわざ関東から貴重な休日を使ってバカを見に行くつもりもないので
やめようかなぁ
456454:2006/03/29(水) 02:45:06
いや、疑ってすまんかった。5月13日だ。
儀式自体は夜を徹して行われる厳粛なものだよ。ただそこに最近はよからぬ輩も混じってきていて、「レイキ」の布教活動したりとか、絶対禁止されている写真撮影をしたりとか…。
三部構成になるので、詳しいタイムテーブルは鞍馬寺に聞いてみてください。日が近付いたら私もここに書くと思うけどね。
あとは山の上は明け方結構冷える。防寒着も忘れずに。(シュラフがあるとベスト。)
457名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 09:57:13
昔有給とって平日に鞍馬寺に行きました。
大変すいていた途中の電車の中で向かいに老夫婦が座っていて、
2人とも変わった数珠を持っていました。
鞍馬寺というといつも思い出します。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 10:05:00
今の鞍馬貴船はレイキで汚染
459455:2006/03/29(水) 21:20:09
>>456

5/13 ですか。がんばって仕事をあけてみます。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 21:43:13
>>457
あぁ、黒珠ですか。あれは適度な重みもあって使いやすい。デザイン的にも、母珠から五色の長い糸がついてる鞍馬寺独自のものなんですが、どうしてああいうデザインなんだかの根拠はないそうなんですよ。
実際、職衆の方なんかは、普通に天台のイラタカ数珠を使ってますし。
教義の一部となっているのは、赤い珠に鞍馬寺のあの天狗の団扇みたいな寺紋(実際には横から見た菊花なんだそうです。)を彫り込んだ物で、正式信徒の方は、この珠一つを紐で首から下げてます。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 16:45:55
>>441
>事実上実務の大半をこなしている女性幹部

実務って宗教上のここと?
それとも事務的なこと?
息子は今いくつくらいなん?
天台の加行はやってないの?
462名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 19:51:43
宗教上のことも事務的なことも全部やってるわな。
息子かぁ。アレ、何歳なんだろ。頼りないわなぁ。
加行?…そんなもん、先代の時分から全くやってないよw 天台じゃないもん。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 20:50:22
鞍馬寺で、公式に唱えられている、
護法魔王尊の御真言はどのようなものでしょうか?
464名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 23:44:26
>>463
魔王尊単独じゃなくて千手観音さんと毘沙門さんと組み合わさった「尊天・合体真言」になってるんだけど、
一応コイツは「尊天結び(≒結縁灌頂)」と「伝法(≒伝法灌頂)」を受けて正式信徒への面授ってことになってるんで、ここじゃ書けない。すまん。
まあ、それこそウエサクの時によく耳を澄ますと聞こえるよw…たいしたもんじゃない。天台訛りの三つの真言を機械的に組み合わせただけのもの。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/32(土) 16:35:45
 ケーブルカーが走っている。多宝塔駅〜仁王門駅の間ね。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/32(土) 22:31:18
>>465
だから何?
467名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/02(日) 12:10:32
 >>466
 スレタイが『鞍馬寺に着いて教えてください』って在るから
教えてあげただけの事。文句有る?
468名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/03(月) 23:14:10
教えて「あげた」って、アンタ… そんな誰でも知ってるしガイシュツしまくりなことを恥ずかしげもなく…。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 20:44:41
 >>468
 でも、特徴といえばケーブルカーも入るんじゃない?
470名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 20:57:16
他スレに情報あったから、コピペしとく。

「清浄髪祈願」…入信の第一歩として浄水で清めた自らの毛髪(つまり各自のDNAサンプルね)を壷にいれ地下神殿に永久保存する。
「尊天むすび」…結縁灌頂みたいなもの。
「伝法」…ひ・み・つ

…この三つを受けて正式信徒となっているのは二百人程度だと思われ。>鞍馬寺
471名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/05(水) 03:03:01
他スレでの情報。

タッキー、鞍馬弘教入信
「マジな話、鞍馬弘教の入信式受けたらしい。
鞍馬寺の管長にあなたは義経の生まれ変わりだとか何とかいわれたのを本気にしてしまったそうだ。」

もしマジな話なら、現管長もカルトとそんなに変わらないみたいだし、鞍馬の天台復帰は無理そうだね。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/06(木) 21:43:33
>>464
そうなの?護法魔王尊の御真言って
鞍馬寺で売られている勤行式次第とかに載ってないの?
護法魔王尊の御真言が載ってないと勤行できないような。
御真言でなく、護法魔王尊の宝号とかあるの?それを唱えるの?
473464:2006/04/07(金) 00:23:59
>>472
勤行儀に載っているような一般の勤行の時には、

「すべ〜ては〜尊天にて〜まし〜ま〜す〜」

…をご真言のように七遍お唱えします。

尊天真言が唱えられるのは密儀の時だけ。口伝なので、勤行儀には載っていません。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/07(金) 21:36:07
>>473
そうなんですか?
因みに鞍馬寺の勤行式次第には、
どんな流れになっているのでしょうか?
すみません、教えてください。
千住観世音菩薩や毘沙門天のなど他の御真言も唱えるのでしょうか?
475名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/07(金) 23:25:38
>>474
一般のオープンな法要・お勤めでは基本的にご真言は唱えません。
千手観音も毘沙門天も、それ自体が独立した尊格ではなく、護法魔王尊も含めた三身一体の「尊天」の一位格としてのみ礼拝されていますから、いかに先代の作り出した幻想がおおきかったかお分かりになられると思います。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/07(金) 23:28:35
>>475
鞍馬寺の勤行儀の流れ、順序はどうなのでしょうか?
ご解説お願いします。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/08(土) 01:37:19
流れ自体は天台・山門と同じです。ただ、随所に「全ては尊天にてまします」の唱和が挿入され、また「全ては〜」自体、正式信徒は伝法で授かった独特の方法で唱和しますので若干の違いが生じます。
まぁ、「伝法」などと言っているわりには、真言・天台の伝法灌頂とは次元さえ全く異なる、どーでもいいようなことを伝授しますが(以下自粛w
478名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/08(土) 09:48:48
一日でも早く元に戻さなければ・・・
479名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/09(日) 10:48:53
ておくれ。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/09(日) 13:00:33
どうでもいいんだから秘密の真言を暴露しちゃいなよw
まあ、そんな如何わしいもの知ったところで唱えませんが。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/09(日) 20:36:41
>>480
だからよぉ、ウエサクの夜に水配る時の加持で職衆が唱え続けるからそこで聞いてメモるか、
何万円か払って髪の毛も納めて正式信徒になって教えてもらうか、
老管長は可哀相だから、その息子を襲って聞き出すか、
とにかくまず自分で努力してみてくれよぉw
伝法の中に含まれていたことは誰にも漏らしません、って誓約しちゃったから書けないんだよぉ。
千手さんの真言(天台方言)が「おん ばさら だるま きりく」だろ?
毘沙門さんの真言(天台訛り)が「おん べい しらまなや そわか」で
これを護法善神の真言(天台発音)とくっつけると出来上がりだ。
ただおそらくサンスクリット文法としては間違っている…。
教義を信じるか信じないかを別にして正式信徒になるのもいいぞ。
自分のDNAサンプルを京都の北の北の一等地に作られた地下シェルターに永久保存して貰えるなんて、チンチンがうずかないか?w
482名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/09(日) 21:05:19
>>480
やだよ。カルト信者になるのなんてw
別にありがたくもなんーにも無いから知る努力する気しないけど。。。
つーか、何でDNA保存するの?
483名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/09(日) 22:55:25
>>481
護法善神の真言(天台発音)ってどういうの?
484名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 12:55:02
天河も和尚(バグワン)と関わってからおかしくなったみたいね。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 19:49:06
正直、天川はカルトだね。しかも陰気。
鞍馬は執行部が陽気というかノウテンキな分、カルト化は免れている。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 20:13:54
天河行ったことなくて憧れてたんだが、ダメなんだあ。。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/11(火) 14:08:25
オレも行く前は相当憧れてた>天川
でも行ってみて、こりゃダメだ、と。完全にケガレ(気枯れ)てる、単なる集金の場になってる、と。
むしろ近くの洞川・龍泉寺にカンドーしたね。
玉置なんかは今どうなんだろ?
488名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 12:30:48
>>487 そうかあ。昨年天河行かないで、東寺行ったのは正解だったな。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 20:27:46
>>488
天川と東寺では何の脈絡もないわけだがw…でもまぁ、東寺で正解だったと思うよ。
奥奈良方面で、オレがかなり気に入ってるのは、丹生川上神社下社だなぁ。上社は全然ダメ。中社はイイ。でもやっぱり下社が一番清浄の気に包まれている。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 20:39:37
いやね、UFOみるかお大師様に挨拶に行くか迷ったのよ。
御影堂で僧侶に白い目で見られながら、五体投地したおかげで
仕事見つかった。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 21:32:44
>>477
すみません、鞍馬寺の勤行儀の具体的な流れ順序を解説してくれませんか。
お願いいたします。
492帰ってきた真言僧:2006/04/13(木) 16:57:45
>>490
それは白い目で見られたんじゃないと思いますよ。実際、僕ら、在家のかたが五体投地して拝礼してるの見ると感心しますもん。
…まぁ、同じことを本願寺の御影堂でヤッたら、キチガイ扱いされるんでしょうけど、それは真宗のほうが狂っているからであって(ry
493名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 17:01:11
>>491
なんでそんなに知りたいの? 別段際だって珍奇なモノでもないよ(…普通の勤行はねw 密儀ははっきり言ってちょっと狂ってるけどw)
494名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 17:42:25
>>492
お前が本物の真言宗僧侶だとしたら大変嘆かわしい。
他宗を誹謗するものは大師の弟子にあらず。
さっさっと還俗してしまえ。愚か者!!
495名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 17:56:25
>>492ではないが、空海の「十住心論」あたりなんかは、他宗を誹謗している以外の何者でもないのだがw
>>494は素人? それとも真宗ハゲ?w
496名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 21:21:16
>>493
とりあえず、鞍馬寺に勤行儀があるのなら、
その順序流れを知りたいと思うでしょう。
具体的に解説お願いしますよ。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 21:34:37
>>496 取り寄せた方が早いよ。俺がもってたらカキコしてあげられるんだが・・・
>>492 そうですか。白い目じゃなかったのですかね。
少しうれしいです。有難うございます。真宗寺院ではやらない事にします。
というか、一生縁が無いと思うので。親鸞上人ご自身は悟っておられた
と思ってはいるのですが・・・
498名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 21:36:31
いやここで聞いた方が早い。
持っている方多いようだし。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 22:09:07
出し惜しみしてるからさ。。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 22:21:57
500get!
501名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 22:40:25
別にそんなの知らんでもいいじゃん。
普通の天台宗の順序で唱えれば。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 22:44:46
鞍馬寺の勤行儀があるんだったら、
知っておいた方がいいわけだし。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 23:40:09
>>495は素人? それとも真宗ハゲ?w
504名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 09:33:59
>>503
???
505名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 11:02:41
なんでもタダで頂こうというのはよくないと思うよ。
鞍馬寺勤行儀、教えて欲しいなら、例えば12歳ぐらいのロリ画像をあっぷするとか、誠意を見せなきゃあかんぜよ。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 17:23:42
それは単なるヲマエの趣味だろw
507名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 23:45:19
俺は16くらいがいいな。
ハァハァ
508名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 06:33:20
やっぱりオケケがはえてないほうがいい。
なんか、こう…破瓜してやったぞ!って勇ましい気分になるから。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 14:10:45
ナニが勇ましい気分なもんかw ただの獣欲じゃないか!w
510名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 04:46:39
511名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 22:43:25
512名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 17:37:52

    イノ // ///〃! i゙i、`、ヽ、_ ノ  }、     ノ ゝ j    》
   // / / / / ,' | |  | ', i  ヽ `ーく ヽ   /    /
.  // ./. ,' ,' / ,'| | .l l  |  i l   iノ八i   i  /    /
 〃|  |  ! | / ム_〆 l l`-!、 _jj .|   !り|  ト_,..-ー- 、-ー …ー- 、    /
.   l |  |ィ'i´ハ|  | .i、iゝリ__jハ l  |  | 丿           _ _ ,.ヽー'´   /
   ゞi、 トル ,=,=、 ゞルハイ_ノミ从i  !  i,く        _,.、‐'´      _/
     ゞレWfバ;;;;;lj       {i。:::ij ,' ,'  ,イ  ヽ       `ー''フ    /i
.      |.| |', ゞ- '´     `ー''っ' ./  /j   `、        /.,イ ,  /  l
      !| l,ヽ. """ ,,'__   "/ /イノ      i       /.ノノ.ノi j'   |
     ゙i. ト、 ゝ、        ノ_/     ,'    |    r'_,、‐'´イ_r ''´    |
      ゞi ヽミ `、ー ´ 彡     !    .l   ノ¨´.|         |
       ゙ `  ヽ  \           ,!    レ/     !            |
           `、 ヽ     八 ,i     ,l /     l         l
            ヽ  `、..  ノ / ゝ,!    j /|     l、       l
                          
513名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 17:39:49
   i i!i | | | i/ / | /  ii | |        ト、i:|!:::!゙!::|::::| ゙i ゙、ヾ'、 ゙、‐|、i:::::::::||:::::::|::::::::::::::::::ヽ:::
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 
514名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 17:49:20
      | :| /   | ト、ト、ト、 l l ;. l || ||        /
      | | ||''/' レ' '' \ヽト、| | ; ヽ.|| ||     /
       | :| ||y'Pヽ  '"´P'''y | | ト、ミ'ー-七   <  Fuck Me・・・
       | :| ||'┴┘   ┴'‐'  ト、`、 `''ー--十    \
       | |Λ"" 、,    ""  | ト、 ゝ.''ー-三≧     \
      |レ' イ:ト、 .-_-‐      | | ト、ミ_ 'ー≧       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / 7| |:|:|:;ト、.___,,..   イ| | |:| | |`Tト(`
      //|イ| ||:|:;|;;|;;i;;;|     | | |:|| | : | トヽ
     /7 ルj'ノy'´〃 ノ'    ,,.| イ|. |.| ノA|ルjル^ヾ
 .  /ノ   レ'ソ ; /__゚''Oニ"´ナ7レjル"〃√ `ヽ
ヽ  ノ〃   ノ'" ̄    _..-‐''" ノ  '´λ     ヽ,.
 丶    ノ      γ       ヽ       ヽ /
  \  /       i          ヾ丶     /
   ヽ i ,o''      │    ,;'.o )     ″ヽ /
    丶'''       π    '''      π  /             /
     丶ゝ     ノヾ;;;;;:    :.ソ / /           ⊂丶.
      \υ:7ー‐イ  ゝ:::::::─-   //           ⊂ ̄丶|
       丶             ::/             ⊂...,..ヽ,/
        ヽ           :::/              /':  /
         ゝ:::         イ               /   /
          ヽ   υ   ::::/               /  /
           ヾ      ::ノ              //
            ゞ;::; ,,,,,, ν               /
                ;;\κ\;; : :            /
ヽ               ;/;;ヾ;             ノ
 ヾ            ;ヾ;:丿;            /
  ヽ             λ                /
  
515名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:38:24
4月中旬、鞍馬から貴船に抜ける山道を歩きました。
激しい雨の中で木の根道辺りは誰もいなく、
ちょっと恐ろしい雰囲気があったのですが、
義経堂の前に、何か小動物の死体らしき物が放置されており、
かなりびびりました。
人の手によって置かれたものらしかったのですが、
あれは何か意味があるんですかねぇ?
信者の方が置かれたのでしょうか・・。
シロウト質問ですみません。


516名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 05:24:24
どんな小動物??
517名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 19:09:19
>>516
気持ち悪かったので一メートル以内近づいてなくて
顔も山側に向けられていたので分からないんですが、
大きさは猫よりちょっと大きく、
毛は黒くて長くて雨でくるくるカールになってました。
その時は猫でも犬でもないし何だろうと思ったんですけど、
今思うと、犬だったのかも。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 10:47:31
山には犬も猫もいないしわからんなぁ。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 19:35:38
今度山に参った時に、何だったのか管長さまに聞いておくよ。小動物の命だって大切な命。鞍馬のお山の中でいたずらに失われることは許されない。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 15:07:41
もうすぐウエサク祭だね〜 ヲイラは今年はその頃、四国遍路してるんで行けないけど、晴れたらいいね〜
521名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 19:33:41
>>519
ありがとうございます。
そうですよね、動物の命を粗末に扱う様な人には来てほしくないです。。
今回はこんな事ありましたが、
次回訪れた時はゆっくり出来るといいなと思います。
鞍馬大好きなので。

522519:2006/05/05(金) 20:13:33
先代管長は鞍馬を一大オカルト・スポットにしようとしたキチガイでしたが、
今の管長さま(おばあさま)は「いのち」と「こころ」を本当に大事にされる方で、今の鞍馬のお山もどことなくそんな管長さまの「いのり」が反映されているような気がします。
第一、私は真言宗僧侶なのですが、そんな他宗の坊主でも嫌がりもせず心寛く迎え容れてくれるところが、「くらまやま」らしさだと思います。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 17:55:32
ウエサク祭は明日??
524名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 14:24:44
>>523
13日でしょ?
でもこの天気でまともに
できるとは思わないが・・・
行った人、レポよろしゅう。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 22:04:35
>>524
初めて行きました
おまけに寺に泊まってみました
先に陣取った人の(通路全体に引かれた)シートに
私の小さいタオルがのり、また、その人の足が私にあたり、
「足を伸ばして寝たい!ここは私達が先に取ったの。
場所がほしければそういいなさいよ。」と・・・。
と、食って掛かってきた。
ちなみにその人たちのグループは通路いっぱいに
シートを広げて、完全に通行人の邪魔をしていた。

ああいう狭い場所だし、私は、座るスペースしかなく、
それでも足が延ばして寝たいってなんだろうか?
平和を祈りに来たの?
「思いやりの心もないんですか?」
といったらさらに
「ここは私達が先にとったスペースよ。人数がたくさんいて、上にも人がいるの!」
とぶちきれてた。
人がたくさんいるのはわかったけど、
その時は3―4人しかいなくて、スペースを無駄にしていた。
スペースがあまっていて、私に足がぶつかるなら、
開いたスペースに少しずれろ!

早い者勝ちで寝ころぶスペースをとった人は
後から来る他の人のことってまったく考えないんだよね。
それが平和だの平等だのを祈りに来た人たちの姿だと思ったら、
笑えませんか?

これが世の中の真実だということをああいう場所でも改めて思いました
526シュワスマン・ワハマン彗星:2006/05/15(月) 18:13:49
そういう時は、みほとけの場所。お経など読んでみては。呟いてみては。
いろ〜んな意味合いを込めて・・・!
ま、これがこの世というもんです。(笑)
527名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 20:25:33
>>526
嘆くのも飽きましたよ
ああいう場所でも同じという真実を新たに学べたのがよかったです
これが、今回私が得たものです
528名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 22:02:57
ヲイヲイ、それは鞍馬寺が悪いんじゃなくて、オカルトだのレイキだのに惹かれて誤解してやってきたドキュソどもがパープーなだけだろ。
一年間会費\1000の正式信徒にはちゃんとした仮眠室が与えられていたんだから、ケチがケチをけなしたり、勝手な真理とやら悟ってもらってもなぁ…。
どいつもこいつも、鞍馬寺にとってはみんな迷惑。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 22:39:30
>>528
仮眠室なんか別にいらん。
信徒にもなりたくない。
1000円が高いとも思わない。
レイキとかも関係ない。
平和を祈ると言うから祈りにいっただけ。
祈るのにわざわざ信徒になる必要はない。
仮眠したかったわけじゃないし、、、。
小さく座っていただけさ。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 22:52:27
>>529 続き

反対側のグループは夜中騒いでおばあちゃんに
「あんたたち、何をしにきてんの!」
と怒られとった。
修学旅行みたいで楽しいんだろう。

鞍馬寺の問題とはおもっとらんよ。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 23:09:24
だからあれはあくまでも宗教儀式なのであって、観光イベントではないのだが…。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 23:27:38
オカルト、お断り!!!の看板いるね。(鬱…
533名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 23:43:25
まあ先代管長の身から出た錆なんだがね…。
そもそも千年以上非公開だったこの聖なる儀式を、宗教心ももたぬ大衆に投げてくれてやったところが既に先代の過ちだった…。
大衆とはそんなに賢いものではない。内実は糞だよ。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 01:06:58
「衆愚入山お断り」も必要だな
まあ、どこでもそうだけどな
535古都税@さん:2006/05/17(水) 11:41:05
カンチョー   カンチョー
536名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/05(月) 17:35:04
537名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 22:47:01
>>536みたいなカルト気違いが入り込んでくるから、鞍馬はどんどんおかしくなってしまった。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 23:22:11
>>537
同意です。
こういったおかしな人たちの影響で、昔からの風情のある雰囲気が
すっかり汚されてしまいました。
はっきりと言えば、こういう人たちには行ってほしくありません。
こういった人たちは、自分オリジナルの場所を、こっそりと見つけて
誰にも迷惑をかけず、一人でやってほしいのです。
こんなおかしい戯言を、おく目もなく、堂々と公表してほしくありません。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 12:45:06
>>538
君はこの寺の何ですか?
管長とやらが決めたんだからそれに従えばいいだろ?!
昔のままがいいなら、君が管長になって変えたらどうか?

まあ、管長は無理だろうから、
せめて、坊さんにでもなって懐古主義発言してみてはどうだろか?

2chで愚痴ってもなんにもかわらんぞ。
そして、寺の方針に反対する悪行を積んでも仕方ないと思われるが・・・
540名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 11:51:43
>>539
おい、タコ。
鞍馬寺に坊さんはいねぇんだよ。
少しは調べてから書けや、パープー。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 13:19:08
奈良時代から続く鞍馬寺が、一代や二代のキチガイ貫主のせいでオカルト・カルト化するのには俺も大反対だ!
542名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 10:56:52
>>540
とにかく、鞍馬寺に関連するスタッフになったら?
543名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 17:19:12
>>542
こう見えても、ヲイラは高野山真言宗僧侶だ! 応援はするがスタッフにはなれん!
544名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 20:48:57
>>543
本物の僧侶ですか?
僧侶にしては、こんなところで遊んでいるって・・・・・
あなたのような僧侶の祈りより、
鞍馬に集まる純粋な人々の祈りのほうが、
純粋な分だけ、届きそうですね

スタッフにはなれん!
って、「なれん」という表現は僧侶としてまずくないですか?
僧侶の仕事の時はまじめを演じているかもしれませんが、
形ばかりの僧侶なんてやっていて、意味あるのかな?
僧侶という地位と名前だけですね。

貫主さんとやらも、そのような名ばかり僧侶たちのことより、
純粋に祈りを捧げる人々をお寺にいれて神に祈ってもらいたいと
思っただけですよ。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 19:55:47
今鞍馬に集ってるのはオカルト・カルト教信者ばかりだよ
「純粋」かもしれないが「キチガイ」に他ならない。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 20:42:56
天河、玉置、鞍馬・・・
次々にキチガイに乗っ盗られていく。。。
何とかならないものか。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 16:39:15
キチガイには違いないが、他の二つと比べて、鞍馬はまだ商売にはしってないだけマシかも。…でもキチガイ度のボルテージは他の二つより遥かに上。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 01:36:32
歩いて山越えするのが楽しい
549通りがかり:2006/07/11(火) 04:03:44
鞍馬寺の名の由来は奥の院にある金星人サナトクマラから後部が逆さまになりクラマとなったのが有力のようで、サンスクリット語では小さな子供との意味合いがあるようです。自分も鞍馬寺の奥の院に昔に興味深い言い伝えを聞きました。
550通りがかり:2006/07/11(火) 04:10:06
見聞書物で真夜中に無言の行で鞍馬の奥の院に詣り、願い事を願い、お札をもらうと必ずかなうとか、ある心霊学者の書き物にあり、実行もしましたが、願いがかなったのかかなわなかったのか?なんとも言えません。
551通りがかり:2006/07/11(火) 04:13:27
奥の院の木塀で囲んだ中にテクタイトと言う地球上にはない物質の鉱物があり、20数年前に持ち帰り手を併せていますが、今だに願いが成就したのか?していないのかよくわかりません。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 21:37:27
サナート・クマラが持ち出されたのは昭和以降。元来、鞍馬寺とは関係ないのを、ブラバツキー夫人の神智学にかぶれた先代貫主がいきなりとりいれただけ。
もちろん奥の院にもテクタイトなどは存在しない。
553通りがかり:2006/07/15(土) 07:48:11
確かにテクタイトを鉱物で調べてみたところ、僕が魔王殿のほこら周りから持ち帰った鉱物とはまた違うものだと判明しました。ならあの鉱物はなんと言う鉱物なのでしょうか?
554通りがかり:2006/07/15(土) 07:50:00
薄い灰色の破片のように鋭利に割れた鉱物に大きさからすれば大きなものは5ミリくらいのドーナッツ型、小さなものは3ミリくらいのものがランダムに藤壺のようにその鉱物にこべりついています。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 20:20:53
確か硅灰岩だったと思うが。
別に珍しいものではない。
556通りすがり:2006/07/25(火) 12:18:04
硅灰岩と見て、エッと思ってぐぐってみた。
鞍馬は(京都もそうだが)複雑な地質なんですねえ。
硅灰岩といえば、石山寺が有名だし、鞍馬と言えば鞍馬石。ぐぐってわかったのは
石英閃緑岩。一帯火成岩かと思いきや、参道の根上がり杉のある辺りは砂岩と出て
いる。涌き水はうまいはず。
歩き回ったら面白い石が出て来るかもしれない。
557通りすがり:2006/08/19(土) 06:56:47
奥の院の祠はいつ行っても囲いにとざされたままで開閉されることが無さそうに見えますが、あの祠の中にはどのようなものが安置お祭りされているんでしょうかねぇ?。仏像でしょうか、はたまた他のもの?、何が安置されているか見られた方おられたら教えて下さい
558鞍馬弘教信徒会員:2006/08/20(日) 21:51:18
見たことあるけど、オカルト狂のおまえには教えない。絶対に教えない。
559通りすがり:2006/08/23(水) 01:07:11
オカルト凶でもなんでもないんですが、ただ祠の中身が素直に興味深いだけなんですけどねぇ…
560名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 09:31:22
鞍馬寺の正式信徒であること自体がオカルト凶だろw
561鞍馬弘教信徒会員:2006/08/23(水) 21:10:35
…というような悪しき誤解が蔓延しておるから、テクタイトだの金星人だのわめくキチガイにはなおさら中身について教えられんのじゃ。
562通りすがり:2006/08/24(木) 06:24:52
561ってたぶん祠の中身知らないんじゃないですかねぇ、おそらく寺の一部の関係者くらいしか見てないと思う
563名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 10:17:30
先日、久しぶりで鞍馬のお山に登ってきました。相変わらず人が多いですね。
お山の上では、トイレが一番困りますw。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 21:08:56
age
565名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 13:05:32
鞍馬寺って変、幻滅した。
566名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/02(土) 20:23:33
金星人教
567鞍馬弘教信徒会員:2006/09/16(土) 01:19:53
563オシッコならわしが飲んであげるのに。www
568名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 03:59:50
なんだかここも凍結したまんまですね
569鞍馬弘教信徒会員:2006/09/24(日) 21:42:15
オカルト・デムパ気違いが来て荒らすから書く気が失せた

>>567みたいな偽物もでてくるし。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 01:26:35
↑あ。変態ヤローだ
571名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 08:36:52
学生んときに鞍馬にすこし住んでたけど。特別に不思議なことはなかったよ。てか湿気がすごくて押し入れの布団がすぐにカビたからあまり住みやすいとこじゃなかった。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/20(金) 21:06:13
秋に鞍馬寺で祭りあるらしいけど。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 11:34:27 BE:162817362-2BP(0)
上でも出ていたが、魔王尊の宝号って何なんだろうな

シンプルに南無大魔王尊?
それとも、南無護法魔王尊?
574名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 20:36:50
明日、鞍馬寺の火祭りだよね?
575名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 07:00:37
今日、鞍馬の火祭です。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 21:59:30
実況。みんな松明もって踊っています!
「ベントラ ベントラ スペースピープル! ベントラ ベントラ いらっしゃい!」

…ベントラってどういう意味なんですか?
577名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 22:21:13
>>576
ネタだと思うけどソレ違うから……
オカルトがかった観光客か何かが勝手に
自分達の宗教団体の祭りやってるだけじゃね?
578名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 22:58:21
【実況】「ベントラ」ってオカルトなんですか?
579名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 01:52:14
火祭りの賭声はサイリョー サイリョーだしな。 それに火祭りは由岐神社の祭りで鞍馬本山の祭りじゃないな
580名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 07:43:09
>>579
昨晩、鞍馬の火祭り行って来たの?
581名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 19:44:15
>>580
行ってきたよ。なんかみんなでベントラ、ベントラやってた。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 20:00:27
>>581
UFO呼ぶ団体?鞍馬ってUFO伝説があるらしいよ。
なんかそういうエセ宗教なかったっけ。アフロヘアの外人教祖の。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 20:11:59
>>581
結構みんな若くてリュック背負ってなかった?
584名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 20:16:38
貴船の書き込みと同じのかな?
585名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 20:31:39
気になってオカ板とオフ板をざっと見たがわからなかった
586名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 21:30:28
ベントラ ベントラ スペースピープル!
ベントラ ベントラ 出ておいで!
ベントラ ベントラ スペースピープル!
ベントラ ベントラ いらっしゃい!

…って、みんなで手をつないで輪になって回ってたよ。
どういう団体?
587名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 23:05:55
鞍馬寺の僧侶も鞍馬の火祭りに参加するの?
588名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 00:14:04
火祭りは帰りの京福電鉄がめちゃ混みだし、チカンとかしたくても勇気のない人でも勝手に触れちゃうし、 股関が火祭りになっちまうよ!!!
589名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 00:34:56
>>586
どんな服装でどんな年齢層でしたか?
590名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 00:45:51
>>587
鞍馬寺に僧侶はいないよ。
信楽家と正式信徒(=伝法を受けた人たち)の二つがいるだけ。
591586:2006/10/24(火) 01:02:53
>>589
袴をつけた中年以上の男女〜爺さん婆さんまでが20人ばかり。輪になって一心不乱に踊ってましたよ。「ベントラ、ベントラ…」って。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 13:55:31
>>591
じゃあ貴船の変な集団とは別かなあ。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 17:15:54
>>590
そうか?比叡山で修行した僧侶とかいるらしいけど。
天台宗スレとかで見たような。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 17:23:59
比叡山で修行したら、金星人がどうしたとか言わないだろw
595名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 17:40:22
>>594
それは先代じゃないの?
596名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 18:09:22
今の管長の婆さんも比叡山で修行なんかしたことないよ。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 19:57:33
あの婆さんも、ウエサク祭の時は変なコスプレして金色の変な棒もって、月に向かって「ベントラ、ベントラ…」って唸ってるから、どのみちあまり関わりあいたくはないな…。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 04:07:28
そんな話し聞くと鞍馬寺ってやっぱヤバくない?
599名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/26(木) 22:18:05
山全体の内部が秘密基地に改造されてるからな。
つづら折りの参道も、実は最新式の内部エレベーターで30秒だとわかってゲンナリした。
あの管長婆さんがあの齡で毎日どうやって山をのぼりおりしてるのか不思議ではあったのだが…。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/26(木) 22:24:59
鞍馬は都の北の守護。いざという時には北からの核攻撃に備えて僧正ヶ谷がグワッと開き、巨大中距離弾道核ロケット「BISYAMON三号」が北やチャンコロめげけて先制攻撃することになってるんだ。
みんなで婆さんを応援しよう!
601名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/26(木) 23:20:17
>>599
霊山だよな?
一等級の霊地だよな?
あれか、観音有縁だからか?
「さすがは観音様、心が広うござる」と言うべきなのか?
な?な?
602名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 00:31:36
本当に、サンダーバードの基地か、光子力研究所みたいなんだよ>クラマヤマ
603名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 06:53:45
↑あの寺そんな金あんのか???
604名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 07:05:41
霊山合体!! ヒエクラマー
605名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 18:35:54
>>604
両山の間にある集落に住む数千人の尊い犠牲の上に…ナムナム…。

多分、八瀬童子とかも潰されるわな。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 21:37:02
↑八瀬童子ってなんすか??
607名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 21:01:17
天皇が死んだ時に棺を担ぐ特殊任務を世襲で任されている、八瀬地区に住む特定の家の人々。
昭和天皇の死に際しても、霊柩車に付き添った。
多分、今上さんが死んだら、やはり同じ任務を遂行する。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 06:42:20
↑へえ。。。そんな人達の存在を初めて知りました。この時代にまだそのような天皇のエージェントが京都にいたなんて神秘性がありますね。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 10:47:08
>>608
結構、本とかでているよ。小松和彦のとか。
後醍醐天皇が都を追われ比叡山に逃れる時に輿を担いだのが始まりだそうだ。
今でも八瀬某所(ヒ・ミ・ツw…教えて下さった八瀬童子さんに言われたから)にはその時の隠し道が残っている。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 01:13:00
↑すごいなぁ。武田信玄の隠し金山より信憑性ある。 天皇のお宝も八瀬童子たちに隠されてたりしたら面白いなぁ
611名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 01:28:01
鞍馬も不思議だけど八瀬って場所もなんか不思議そうな場所だなぁ。。何か言い伝えないのかなぁ。。。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 08:27:53
惟喬親王伝説だとか、源義朝の話だとか色々あるよ>八瀬
ちなみに八瀬童子は鬼の子孫だとか。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 20:12:56
↑八瀬って地域も何か湿っぽいイメージあるし不気味な空気感がある地域だと昔から思ってた
614名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 21:34:58
部落です。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 21:41:33
>>614
違いますw 八瀬童子十六家は毎年宮内庁から金一封を貰っている、いわば準宮内庁職員です。
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 21:56:10
へぇ…‥。京都もやたらとあちこちに部落が点在してるんですねぇ
618名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 07:38:42
関東じゃ渾然一体となってもはや区物が付かないケースも多いけど
関西じゃ今もキッチリと部落地域が存在している。だから子供でも人の
住んでいる地域を聞いて相手を計る一つの目安にしている・・・・

619名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 10:49:36
↑ナルホド。。 何か住んでる人とかって普通の地域の人と比べていまも特殊なんですかねぇ??
620名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 15:57:44
このスレ、前から粘着携帯厨が常駐してるね
621名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 21:43:02
>>619
避妊せずにポコポコ子供つくって(勿論、養育費などは全て公費)しまうから、しまいのほうになってくると、オヤジの腐ったタネ×高齢出産なんかで、ダウン症や知恵遅ればっか生まれてくる。
622ヒロム@ちゃん:2006/11/06(月) 14:31:32
(無意識だろうが)あんまり、同和利権の連中たちを儲けさすナイスアシストは
よしてくれよ。(苦笑)
623名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 18:52:40
>京都・鞍馬寺に着いて教えてください

着きました。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 22:02:51
>>623
じゃあ、なんか教えてくれ。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:55:56
なんでも聞いてくれ〜
626名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 19:02:10
チンチンが大き過ぎて、なかなか彼女と一つになれません。
無理に挿入しようとすると、彼女が痛い、痛い…と涙をポロポロ流すので、かわいそうで入れません。
どうしたらいいのでしょうか?
627名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 22:22:31
がばがばの彼女をみつけなさい
628名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 02:33:26
妄想癖を治せ
629名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 05:19:53
アナルを女穴代わりに使うとよい
630名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 00:20:31
先月、滝沢秀明オタのタイ人と行って来ました。
ご本尊をタイ式の方法でお参りして心が洗われました。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 03:05:49
鞍馬山でホントにrapeされた女っているのかなぁ??
632名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 21:01:57
比叡山では女子早大生が偽僧に殺されたよね。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 01:19:57
↑それは一時期ニュースになったけど鞍馬でんな公になった話し聞かないけどなぁ。。。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 00:28:45
         /~"==-、
              >>
             /_
         :/==〒=〒==:ミ
     --+/f ──-+---+──┤
        /"|||    ||  ||─┘ ||
.    /..:|.|_|||    ||  ||∧∧ || なんつったりして。
..  ./iil|ll||:|]|||    ||  ||´∀`)||
 /i|"l|jjlll||:|:.└ー\ー┸─┸ー/─| /
 |j||i|j||i'''"||.| ───────--| プアァァァァァァァァン!
 |--|''i""~|| :. [∞フ ── ヽ∞] | \
 ト────--===nnァ┬┬nc==┘
  |`-└ミヒ|誹]| ̄.└===キ==| .|
    ~"'' -:..└─────ー┘
            ̄ ̄~~"''´


635名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 00:29:34
         /~"==-、
              >>
             /_
         :/==〒=〒==:ミ
     --+/f ──-+---+──┤
        /"|||    ||  ||─┘ ||
.    /..:|.|_|||    ||  ||∧∧ || 失礼しました。鞍馬行きの到着です。
..  ./iil|ll||:|]|||    ||  ||´∀`)||
 /i|"l|jjlll||:|:.└ー\ー┸─┸ー/─| /
 |j||i|j||i'''"||.| ───────--| プアァァァァァァァァン!
 |--|''i""~|| :. [∞フ ── ヽ∞] | \
 ト────--===nnァ┬┬nc==┘
  |`-└ミヒ|誹]| ̄.└===キ==| .|
    ~"'' -:..└─────ー┘
            ̄ ̄~~"''´


636名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 00:30:35
       ______
     / ┃><┃ \
      _ ┣━━┫ _
      ⊥========⊥
 ┌'''""~ ̄ ̄(○) ̄ ̄"~"'''┐
 |゙                ゙|
 | _◎__...___    ◎   |
 | |「 ̄ ̄ l|.|「 ̄ ̄ l|.| ̄ ̄ ̄| |
 | ||.    l|.||.    l|.|(・∀・)| |
 | |l____l|.|l____l|.゙───゙ |
 |───────────‐|
 |         (201)    _   |
 |               i´鞍`i |
 |   E!‐───┐   . l,_馬_,l |
 |______l______|
  |.|豆''しl三三〔ヒ>三三l豆豆|.|
  |」│            丿  │|」
   └-┏┻━━━┻┓-┘
  ―//―――――\\―
―//―――――――\\―
637名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 00:31:32
       ┌― ̄ ̄―┐
      | ____ |
. ┌'"" ̄ ̄____ ̄ ̄""'┐
 | |l ̄ ̄ ̄  |.  ||   ̄ ̄ ̄|| |
 | || [鞍 馬] |.  ||        || |
 | || ̄ ̄ ̄ ̄  ||        || |
 | ||          || (・∀・) || |
 | ||          ||____|| |
 | ||_____,/./二三三三|
 | __EIDEN__/// ___ |
 | |ロロ|___.851.. ̄ ̄|ロロ| |
 |三三三三/_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
 |____________.|
  |.|   o |:|  :〔ヒ>:  |:|  . |.|
  |」│  lニニニニニニニニニl丿│|」
   └┏┻━━━⊥┻┓┘
  ―//―――――\\―
―//―――――――\\―

638名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 23:05:53
先週の土曜行ったら、転宝輪堂傍の手水舎の真上の紅葉が真っ赤で
綺麗だったよ。九十九折りを登りきり、この石段を登れば
もう本殿だ・・・という所にあるから何だか嬉しい。
今はもう散ってるかも知れないけど。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 19:34:38
ageましておめでとうございます
640名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 19:31:08
鞍馬寺について二・三質問させていただきます。

まず鞍馬寺のご本尊である尊天さまというの護法魔王尊と千手観音菩薩と毘沙門天が
合わさったものだと聞きましたがこれは修験系の金峯山寺で祀られている蔵王権現
(釈迦、弥勒、千手観音の合体形)みたいなものですか?

この尊天信仰は鞍馬弘教になる以前の天台宗の頃からあったのですか?
もしそうだとしたら本山(比叡山延暦寺)の本来の信仰とは大きく異なると
思うのですが鞍馬寺に対してどう対応していたのでしょうか?

この鞍馬弘教という宗派は本山派もしくは当山派の修験道とは何か関係があるのでしょうか?


ご返答の方よろしくお願いします。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/16(火) 14:06:25
やーだよ
642名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/18(木) 17:34:32
鞍馬寺の護摩はどんな感じなのでしょうか?
護摩の本尊や、お値段、何日間ぐらい祈願してくれるのかもしお知りの方がいましたら
お教えください。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/18(木) 17:36:02
>640
たぶん、習合であったと思います。
修験関連や教学の話は、専門的なことなので皆目わかりません。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 09:59:09
鞍馬山って夏も冬も湿気おおいし雰囲気キモイ場所と思わないのかなぁ
645名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 22:28:26
天狗の棲む場所として、鎮魂の意味が在るって聞いたよ。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 20:55:12
>>644
その不気味さが神秘性を増しているんだと思う
647名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 03:33:36
何で今年のウエサク祭りは5/2じゃないんだろ
648名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 11:35:14
>> 647
2007年の鞍馬寺ウエサク祭は5/31(Thu) 19:00〜になります。5/2(Wed)ではありませんので、注意してください。

2007年度の天文年鑑だと、5/2(wed)19:09が満月になるのですが、鞍馬寺(電話 (075)741-2003)に直接問い合わせたところでは、6/1(Fri)10:04の満月に合わせて、5/31(thu) 19:00から実施するとのことでした。

これは、ウエサク祭のことを別名で五月満月祭と呼んでいることから、毎年五月の満月に行われていると思われているところから来ますが、下記の説明にもあるとおり、かならず五月に行われるという訳ではありません。


--------------------------------------------------------------------------------

ウエサク祭の起源は、釈迦の降誕、悟りを開いた日、入滅の日が、全てヴァイシャーカ(Visakha)月(インド歴第二月)の第一満月の夜であったという伝承から来ており、占星のカレンダーに従って、ウエサク祭の期日は決定されます。

ヴァイシャーカ(Visakha)月の満月は、太陽が雄牛座から登る日(4/21〜5/21頃)であり、旧暦では四月十五日になります。
我々が使用している太陽暦(グレゴリオ暦)では四月から五月頃の満月にあたるということから、結果的に概ね五月の満月に当たることになります。

また、ウエサク(Vesak/Wesak)という言葉は、ヴァイシャーカ(Visakha)が変化したものです。

ウエサク祭は仏教がインドから広まったとき、アジア各地(チベット、タイ、ミャンマー、スリランカほか)など多くの国の文化に伝播し、それぞれの文化特有の方法で行われています。


649名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 11:56:04
鞍馬山オカルト祭りage
650名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 21:47:04
なるほどー、わかりやすく教えてくれてありがとう
651名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:16:26
>>647
ヒント 翌日の6/1日が貴船神社のお祭
652名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/15(火) 11:02:07
ウエサク行ってみたいけど何人くらい参加者いるものなの?
653名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/28(月) 23:46:38
間近age
654名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/31(木) 09:16:48
五月満月祭age


曇りだけど大丈夫?
655名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/31(木) 15:00:19
満月は6/1日の午前10時なのに、今晩なんだね
西洋的には満月になったその日の晩を満月の晩とするのが多いみたいだけど
東洋的には今晩なのかな
656名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/03(日) 12:19:12
今年は行った人いる?
昨年は行ったけど今年はいかなかった。
昨年は雨だったけど、途中から雨がやんで満月がみえたよ。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/08(金) 18:52:31
ウエサク祭りに行ってきました。
天候は曇っていて少し霧雨がパラつく感じでした。
でも、所々で満月が出ていました。
外国人を含め多くの参加者がいて
ウエサク祭り自体は夜7時〜10時〜3時〜の三部構成。
鞍馬弘教の繋がりでスリランカのお坊様や踊り子も登場。
鞍馬寺の本殿の地下に信徒の浄髪を供えていました。
満月を映しこんだ水をふるまってもらいました。
奥の魔王殿では不思議な音が。
キツツキのドラミングではないような…
翌朝は晴れて外国のテレビ局?が撮影していました。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 19:28:24
台風が近づいている時に行ってきました。
雨が激しく鞍馬寺から貴船間の山道を歩くのは中止。(階段を登るだけでも危険)ケーブルのりついで本堂まで行きました。今度は晴れの時に挑戦したいです
659名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 19:56:43
鞍馬寺から貴船神社に山道を抜けてお参りする予定でしたが、
雨模様で道が悪そうなので、貴船神社にだけお参り。
次回は天気の良い日に、義経の辿った道を歩いてみたいです。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 19:57:43
俺、義経だお〜〜〜〜
661名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 09:59:43
義経はだお〜なんていわない
662名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 11:30:31
>>660は出っ歯
663名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 22:38:08
鞍馬山から貴船に抜ける道は木の根道が少し歩きにくいけどそれ以外は
比較的整備された歩きやすい道だね。
但し、冬季は貴船神社−貴船口間のバスは運休しているから約2キロの
道をさらに歩かなければならないので要注意。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 23:09:36
なだらかな、たいしたことないみちのりよ
人さらいでも出るなら別だけど
665名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/28(火) 20:29:23
666名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 20:46:31
age
667名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 21:06:10
牛若丸
668名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/14(金) 00:09:35
鑑真和尚の弟子鑑偵という人が開基なんだよな。
ところで何でこの寺は天台系になったんだ?
669名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 23:39:19
鑑真和尚の弟子とされる鑑偵が開山と伝えられている。ただし、鑑偵のことは『鞍馬蓋寺縁起』にしか出てこないので、
実像は不明。
                                  ↓
                     9世紀に真言僧が入寺し、真言宗寺院になる。
                                  ↓
         12世紀に天台宗に改宗。地理的にも比叡山に近かった為、天台宗の勢力下に入ったと考えられる。
         尚、青蓮院が同寺を管轄。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 21:49:18
確か融通念仏宗を興した良忍上人とも関係があるんだよなこのお寺。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 15:07:09
伝説では、鞍馬寺の毘沙門天が良忍に融通念仏の布教を勧めた上、毘沙門天
自らが諸天諸神に融通念仏の功徳を宣伝したと言われているからね。
で、融通念仏との繋がりを示す名残が鞍馬寺の転法輪堂。
もっとも、鞍馬弘教の本部となっている現在の鞍馬寺では、単なる過去の歴史的
遺産でしかないのかもしれないが。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/13(土) 16:46:54
355 名前:名無し遺産 :200
京都人検定、いくつあてはまる?
1先祖が毒殺。2先祖が天皇になろうと目論んだ。3皇室とは親戚。
4歌会初めに出る。5姉が斎王代。6疫病で家系が途絶えかけた。
7木曽義仲は嫌い。8庭に茶室、角には南天。9虎屋はんは許さんぇ。10鯛と蛸と鱧以外の魚はよう食べん。
10:宮家級
9:藤原家級
8:日本のラスプーチン道鏡級
7:冷泉家級「家庭画報お読みやす」
6:征夷大将軍坂上田村麻呂級「東北の熊襲を成敗せよ」
5:創業平安後期一和あぶりもち級「創業は平安どす」
4:洛内六代以上「応仁の乱はたいへんどした」
3:洛内六代以下「鳥羽伏見の戦いんときはなぁ」
2:洛外(深泥ヶ池の幽霊・羅生門の盗賊)
1:よそさん
0:エイリアン(ニシャンタさん除く)
673名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 21:43:24
本堂はなんか霊気にみちてるよな。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 21:19:50
奥の院魔王殿の方がもっと霊気を感じる。
お経の節回しがどこかインドっぽいお寺でした。

675名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 21:04:59
age
676名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 18:38:26
今年の鞍馬の紅葉の見頃はいつ頃でしょうか?
677名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/29(木) 12:07:07
鞍馬で写真を撮ったら謎の死を遂げると噂で聞いたんですが本当でしょうか?
678名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 17:46:55
日本の古本屋で
鞍馬山勤行儀看が3,000で出てるけど買いかな?
679名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/12(水) 00:24:32
>>677
真っ赤な嘘です。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 18:38:22
鞍馬寺に着きましたが、何を教えればよろしいんでしょうか?
681名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/08(火) 12:45:03
682名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/08(火) 16:36:34
憑きましたが、何か?
683名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/09(水) 23:34:35
>>677
なら観光客全滅じゃんw
684名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 05:45:27
貴船神社と鞍馬寺に行く場合、
鞍馬寺→貴船だと火が水で消されるから貴船→鞍馬寺って参ったほうが良いと聞いたんだが、
どうなの?
685名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/12(土) 23:14:28
そっちのルートしんどいぞ。
まあがんばって。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/06(水) 00:43:55
叡山電鉄沿線で送電線(高い電磁波)ってあります?
特に工場などの騒音がある地域ってあります?(市原のセルコンとか気になる)
あーでも治安も気になるなぁ。

もしかしたら、この沿線に住むことになるかもしれないんで、
教えて頂けたら嬉しいです。


687名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 23:16:29
NHKで時代劇 鞍馬天狗やってる。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 23:04:29
>>686
場所にもよるけど、それ以前に蛇とか虫とかは平気?
出町柳近くなら大丈夫だろうけど、鞍馬寄りはかな〜り田舎になるよ。
あと、急病のときに救急車とかは遅いかもしれない。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 16:35:44
age
690名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 22:30:55
ウエサク祭って雨でもやるの?
691名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 13:16:31
「魔王尊に祈る」とかいう詞?があるけれども、
これって昔から言い伝えられてるものなの?
また、タイ、チベット等の僧侶なども同じ内容で祈るの?

ざっと見の感想の直感だが、聖書的も混じっているように思える。
気候変動やポ−ルシフトだのと、ム−的・盛り沢山な内容なので
オイラの好奇心をくすぐるw

鞍馬に関するものをググッてるけれども、
選ばれし者系サイトしかヒットしねエ〜なア。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 13:39:47
>>1
わざわざ、天狗さんの本拠地に参拝とは、ご苦労産です
693名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 06:09:05
ウエサク祭age。

雨降ってるけど、大丈夫だったのかな。
参加した人いる?
694名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 01:00:46
月見えなくて残念だったな

まあ何よりも、この手のものをかじった人間の、個人主義的なとこほど残念なものはない
695名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 00:56:24
熊・マムシ・毒虫に注意!

毒虫って一体・・・?
696名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 01:06:59
お土産に山椒をどうぞ
697名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 01:16:48
サナートクマラっていう神様は金星から来たというけど、この金星ってのは
天体の金星かな? それとも、宿曜でいう金曜星のことかな?
698名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 13:31:23
>>684 >>685

http://kamiariduki.cocolog-nifty.com/blog/
これ参考にしてみたら?貴船から鞍馬に出たルートのルポがのってます。

というか亀レスですまそ。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 10:06:05
今の時期って結構人多いかな?
9時ごろから登ろうかなと思ってるんだけど…。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 10:07:30
ごめん699だけど、7月中旬ぐらいのことです。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 07:42:30
鞍馬寺
702名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 23:27:27
魔王尊
703名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 18:36:50
歴史あり由緒正しいのに胡散臭いですか?
704名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 19:46:35
なんとなーくテレビゲームみたいな・・・
月や大地の精霊だの魔王だの・・・
705名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 20:08:21
鞍馬から貴船まで三時間かかった。もうあの山道を通ることはないだろう。
あとケーブル駅の受付のおばさん、何様のつもりか?
態度が悪すぎ。
尋ねごとをしたら、馬鹿にされた。
お前はずっと鞍馬にいるんだから、色々知っていて当たり前だってーの。
跳び蹴りくらわしたかったぜ。
鞍馬の印象最悪だ。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 09:31:44
スピリチュアル馬鹿が大量に来てた。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 11:14:09
嵐寛寿郎
708名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 21:05:28
鞍馬
709名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 19:33:11
【相撲】元若ノ鵬が記者会見 八百長に関し「アンフェアな取組を強いられた」、大麻については「他に使用してる親方や力士がいる」★2
1 :丁稚ですがφ ★:2008/09/29(月) 17:07:50 ID:???0
大相撲の八百長疑惑を報じた週刊現代の記事で名誉を傷付けられたとして、日本相撲協会と
横綱朝青龍関ら力士が発行元の講談社などに損害賠償などを求めた裁判で、大麻取締法違反容疑で
逮捕され協会を解雇されたロシア出身の元幕内力士、若ノ鵬(20)=本名・ガグロエフ・ソスラン=
が29日、東京都内で会見し、講談社側の証人として法廷で証言し、八百長を告発する考えを示した。

元若ノ鵬は会見で「現在の相撲協会は汚い。幕内に上がったらアンフェアな取り組みを強いられ
お金を渡された。それを断るとかわいがりをするといわれた。親方も黙認していた」と述べ、
自身も八百長にかかわっていたことを示唆。そのうえで週刊現代側の証人として
法廷で詳しい証言をするとした。

また大麻の使用についても「他に使用してる親方や力士がいるのに処分されていない。
その他の協会の悪事についても証言していく」と付け加えた。

裁判は東京地裁で係争中。10月3日の次回弁論で元若ノ鵬の証人申請をする。またこの日は
朝青龍関が出廷し、本人尋問が行われる。

元若ノ鵬は、解雇処分が厳しすぎるとして、処分の無効を訴え、地位確認を求める訴訟を
東京地裁に起こしている。

ソース:SANSPO.COM(★1から変更しました)
http://www.sanspo.com/sports/news/080929/spf0809291110003-n1.htm
前スレ:
【相撲】元若ノ鵬が記者会見 八百長問題について「無理やりお金を渡され、アンフェアな取組をさせられたことがある」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1222657380/
710名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 21:45:45
鞍馬寺
711名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/20(月) 02:04:32
鞍馬天狗
712名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 08:37:17
紅葉
713名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 17:40:18
まだだけど、雪が降ったら貴船のほうから登るのは大変だろうな
714名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/07(金) 21:07:10
京都にはいったいいくつの部落があるんだ…
715名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/20(土) 20:44:45
鞍馬天狗あげ
716名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 11:54:18
代替わりした天狗について教えてけろ!
717名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 19:23:15
>>716
かなり危険としか、、、
718名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/25(日) 00:21:28
天狗様の代替わりって初めて聞いた。どんな事すんの?
例えが悪いけど、猿のボスが替わるようにリーダー格の天狗様が
交代するのかね?
と云う事は・・・天狗様は大勢いる訳?
719名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/25(日) 00:22:18
第一天狗から第二十五天狗までいるよw
まあ、朝鮮労動党をイメージしてもらうといいよw
720名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/25(日) 11:19:24
ちなみに序列に入らない天狗はその数倍いるよ。
歌舞伎の世界の名題下を想像していただくといいよ。
これは天狗筋のミニ極秘情報な。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 00:34:23
>>720
出典は何??
722名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 13:47:20
夏は交通渋滞
冬は積雪で不通
723名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 17:11:32
>>721
季刊「天狗界」
724名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/28(水) 08:05:06
雪景色は綺麗だろうな。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/28(水) 09:28:39
まだ着いてない
726名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/28(水) 12:36:41
鞍馬山近辺は、いつぐらいまで雪景色が見られるの
727名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 12:00:02
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
728名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 01:54:16
>>727

           , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
729名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 19:32:35
鞍馬寺
730名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 20:16:32
去年の夏だけど、奥の院で、菩薩様みたいな手の置きかたをしてアグラで座り、瞑想してるかのような普段着のカップルがいた…

行者のつもりなのか、スピリチュアルかぶれなのか分からないけど、あんな事しても普通の人間には意味無いのになぁ…
731高野山真言宗僧侶:2009/03/02(月) 21:20:49
鞍馬山にはそういうのが集まりがちだね。
信楽管長さん自体は素晴らしい宗教家なのだが、先代が半ばイッちゃってた人だったから、軌道修正に苦労されてる。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 21:16:03
護法魔王尊
733名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/20(月) 17:04:10
木の根道は女性1人旅だとマジに危ないですか?7月頭に行く予定です。あと、マムシって出るんですか?
734名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 17:49:53
「クマ・マムシ注意」って看板はあるらしいが
735名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 16:22:00
誰かいないのか?
736名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 16:03:30
誰もいないんだな
737名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 16:37:56
サナート・クマラだぜ
永遠の16歳だ
738名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 22:33:47
>733
神社仏閣で見た不思議な体験スレの58みたいに消えないでね。
↑は冗談ですが、7月上旬は梅雨真っ盛りなので時期的にはすすめかねますね。
足元悪いから。
前日、当日と晴れていれば問題無いかな。
山道だからヒールとかは駄目ですが、基本観光地、寺ですから一人歩き問題無いと思います。
実際おられますから。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 00:46:24
>>738 有り難うございます。そうか梅雨ですよね。梅雨の晴れ間になってくれたら良いのですが…。足元に気をつけて行って来ます!
740名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/02(土) 01:24:37
木の根道は10分くらいで通過してしまうんじゃないですか。
途中で大杉権現に立ち寄ったとしてもあっと言う間だし。
今の時期暗くなるのが18時頃だけど、ケーブル運転が終わる16時以降は人が少なくなるけど、
10時から15時あたりだと平日でもパラパラ人が歩いてるし、女性一人で奥の院魔王殿まで行く人も結構いますね。
そんなに不安がらなくても恐ろしさは感じないと思います。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/02(土) 09:04:27
>>740 ありがとうございます。ガイドブックにはあまり情報がなかったので。当日の天候や観光客の様子をみて是非行ってみようと思います。一つ気になる事が…看板にあるようにマムシは出るんですか?
742名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/02(土) 10:39:04
僕は冬場とか4月頃しか行ったことないので、マムシについてはちょっとわからないですね。
夜魔王殿にお篭もりしていたとき、明け方にイノシシらしき物体がドスーンと建物にアタックしてきたことはあったけど、
もしかしたら人間の仕業だったのかもしれないけど。

天候はあそこは京都の南部なんですけど、北部の天気予報も参考にされたほうがいいと思います。

そんな恐れるほど怪しい場所じゃないですよ。特に昼間の明るいうちであればまず心配ないと思うし。

743名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 08:28:16
>>742 ありがとうございます。現地での実際の情報、とても助かります。ところで魔王殿にはお篭りが出来るんですね。知りませんでした。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 11:01:06
一応「お篭もり希望の方は寺務所にお届けください」とは看板に書いてありますけど、
門はずっと開門されてるから24時間出入り自由だし、あんまり守られてはないようですね。
寺の人は16時には帰っちゃうらしいですしね。

夜は雲水さんがいることが多いですね。下駄履いて階段を歩いたり、草地をカサカサ歩いてますから、
ホントに天狗がいるんじゃねえか?と最初はビビリましたね。

以前はホームレスが不動堂をねぐらにしたりしていて寺側も困っていたそうですが、今は一掃されてますね。

魔王殿から先は下りの階段で30分くらいで貴船神社なので、セットで参拝する人が多いみたいですね。

あとは寺には食料品の売店はないので、事前に調達されるか、鞍馬駅から寺に着くまでに食事できる店が数店ありますし。
貴船の方に出ちゃうと、貴船駅までの道中はお高そうな店ばっかりで値段がリーズナブルなお店は喫茶店が一店あったくらいですね。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 14:59:08
鞍馬神社でとりつかれたことある
ネタじゃなくて
死ぬかと思った
746名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 19:24:09
>>745 教えて下さい
747万田銀次郎:2009/05/03(日) 23:21:29
そらもうワシらは地獄の果てまで追いかけさせてもらいまっせ
748集落のモン:2009/05/03(日) 23:25:47
そらもうワシらは全戸全員鞍馬寺の僧兵の子孫で
先祖は薙刀振り回してブイブイ言わせてたもんばっかりっさかいにな
749名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 02:28:05
>>746 普通に肝試しに行ったんですが、霊感とかないからゾクゾクするとか普段はないのに、その日に限って足が痛くなったりして、案の定とりつかれました。
自分の意識半分、霊の意識半分といった感じで、白目をむきヨダレ涙を垂らし、手に追えないくらい私の体を使い暴れるのです。

女性の霊でした、お経?か呪いの言葉か分からないけど、ずっと喚いていました。

750名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 02:32:01
続き

友人が運転する車に乗ってたんですが、私の様子を見て慌てふためき、急いで明るい街まで引きかえそうとしたのですがハプニングが。

行く道行く道、全ての看板の行き先が貴船、鞍馬行きなのです。もちろん来る時はそんな事ありませんでした。

もう友人も大泣きしながら半狂乱で運転し、やっとコンビニまで辿り着けました。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 02:41:21
続き

友人が塩を大量に買い、車の中でまだ暴れている私に車ごと塩をかけると、霊は抜けていきました。
このままではまたとりつかれそうなので、次の日朝一で鞍馬に戻り、近くにあった寺に飛び込みました。

そして和尚みたいな人に一連の出来事を話しました。

すると、「遊びで肝試しに行ったから霊が怒ったのです、肝試しに行った神社を回り謝りに行きなさい」と言われました。
ちなみに霊は気分の波が激しい人の方がとりつかれやすいらしいです。

そして友人と共に全ての神社を回り謝りに行きました。(貴船神社だけでなく、その周辺の神社も肝試しでまわってたのです)

それからはもうとりつかれてないです。
ネタって言われそうですが実話です。

その時起こった怖い話がまだありますが、需要あれば話します。文章下手ですみません。

今でも思い出すと本当に怖いです。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 02:44:43
呪いの言葉かお経?を喚いていたのは私の口を借りた霊です。内容は詳しく分かりませんでしたが、平安時代とか江戸時代とかそれくらい昔の言葉でした。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 02:46:55
長々すみません、絶対遊びで鞍馬神社行かない方が良いです、他にも鞍馬神社で怖い思い沢山しました。今まで行った肝試しで最強の反応が出ました。
スレ汚しすみませんでした。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 06:57:43
他に何があったか気になりますが…。鞍馬を観光で訪れるのに気をつけることはありますか?
755名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 11:40:06
普通に朝から昼までに参れば良いのです。
鞍馬から貴船へ抜けるには時間がかかるから、その分計算しておき、4時には出よう。
私は神社、寺、あとお墓参りもそうですが、4時をまわったら行きません。
国宝の毘沙門天がある建物は、確か月曜日と冬期が休みだったように聞いた。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 12:24:45
755がおっしゃる通り、明るいうちに行く事ですね、あと純粋な観光の気持ちだけで行くこと…
757名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 19:23:48
「鞍馬神社」って…。
オメェに取り憑いたのは霊でも何でもねぇ、狂牛病だ。
今すぐ脳味噌全部摘出しねぇと大変なことになるぞ。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 21:18:24
狂牛病の症状は出ておりませんが。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 00:48:23
いやまっことその通りじゃ。
事もあろうにあんな所に納骨堂なんか作るなんて
1400年の禁令を破ったタタリで地元民全員狂い死にしそうなくらいのもんだ

暗間とか暗魔というくらい昼でも暗い森の奥のマモノの棲家とされる
古来からの京都盆地の神聖な水源の地で、
「貴船」という地名にしても全国にあってやはり同じような地点を意味している。

平安初期からあの山麓のあたりに御陵を作ろうとしては疫病が流行って中止移転したり、
静原の辺りにも寺だの僧坊がゴソゴソ出来ては同じような理由で一斉取り壊し移転させたり
という事を繰り返していて、
清浄に保たなきゃいかんタタリガあると伝承されてきた地のはず。

なのにんーなもの本堂の地下に寺が金儲けで異臭が漂うくっさい納骨堂を作るわ
最重要の仏像はわけの分からん博物館を別に作って移転してるなんて
アタマがヘンになったとしか思えん
760名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 03:08:22
京都・伏見B楽のウンチ頭のシルバーメガネ、大きな鈍牛みたいな図体の「猛牛」山下ちゃんがそろそろ出没する時期かな

安風俗通いで頭に梅毒が回ってて、おまけに大のスカトロマニア

本能のまま行動する人だから目的はね
761名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 08:29:53
原生林なんかとうになくなって杉ばっかり植えて
いまや京阪滋賀にまたがる花粉アレルギー症の聖地ですから
762名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 10:41:22
>>759
へーそうなんだ。
すごいところなんですね。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 13:56:23

           , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
764名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 14:10:04
人間も動物も植物もみんな宇宙に生かされている。
マムシだって同じ仲間じゃないか。
765高野山真言宗僧侶:2009/05/05(火) 17:47:30
>>759
しったかぶって自爆して独りでいきまいてんじゃねぇよ。
地下にあるのは納骨堂ではございません。鞍馬寺に髪を納め、正式な信者となった方たちの髪の毛をいれた箱をお祀りしているのです。
アレを納骨箱だと勝手に勘違いして、やれ水源がどうのだのと、抱腹絶倒ですわ。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 23:17:55
ハゲはどうするの?
767名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/06(水) 18:55:05
髪の毛を納める宗教すごいなあ。
髪の毛を壷に入れ箱に入れて燈明を立てて永代供養するのか。
それってなんて新興宗教?
768名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/06(水) 18:55:53
>>765
しったかぶって自爆して独りでいきまいてんじゃねぇよ。


ww
769高野山真言宗僧侶 :2009/05/06(水) 18:56:44
うるせぇ
あの匂いはシャンプーの匂いなんだよ
770名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 01:57:12
高橋、坂井、山下の間男ビッグスリーがそろそろ登場する時期かな
771名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 19:30:56
リーブ21も宗教みたいなもんだし
772高野山真言宗僧侶:2009/05/07(木) 22:35:11
ニセモノ=769は消えろや。
私は出家前に地下宝殿に髪をおさめてから剃髪・得度した。
自坊は高野山真言宗だが、個人的には鞍馬寺も尊崇しているので、自室には毘沙門天・千手観音・鞍馬魔王尊の尊天三像を祀っている。
773名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 11:37:52
>>772
鞍馬魔王尊のお像なんて手に入れる事出来るんですか?
774名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 11:46:47
>>772
具体的にどのような参拝次第で、
鞍馬寺本堂で参拝しているのでしょうか?
775高野山真言宗僧侶:2009/05/08(金) 17:49:32
>>773
仏師に彫らせた>護法魔王尊

>>774
鞍馬寺で手に入るよ>勤行次第
776名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 18:22:26
>>772
ちなみに山内の方ですか?
777名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 19:09:53
頭髪納めも自分が納得いかないならやらなきゃいいだけの話だからね
鞍馬は>>772みたいな正統派の玄人や氏子ならともかく
余所住まいの素人向けでは無いだろうな
まあ鞍馬〜貴船は景勝地だから観光くらい問題無いと思うけどね
778名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 20:48:32
>>775
その勤行次第は、基本的に真言宗とかの次第と同じですか?
懺悔文→開経偈→般若心経→観音経→御真言→祈願文→回向文
とかの流れみたいに。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 21:30:14
鞍馬寺は天台宗系。
そのうち大本山とかで天台宗に帰順する日も遠くない。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 22:32:28
観光地と言っても、大の大人の集団が他の人がいるにも関わらず大声張り上げて神聖な場でアルコール飲んで騒いだり、
大杉さんに静かに祈りを捧げている老紳士に対して、大声で嘲笑を繰り返す愚か者とか。
魔王殿の前で「魔王、怖〜い」とか言ってる無知で失礼なミーハー馬鹿とか。

最低限のマナーを心得てないデリカシーの欠如した程度の低いのがなんで来る必要があるの?
781名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 20:21:39

今日ウエサク祭
782高野山真言宗僧侶:2009/05/09(土) 20:26:51
そう、一時期、真言宗だったこともあるけど、現在の鞍馬寺は基本的に天台の伝統の中にある。
尊天真言もあまりにも天台訛りがひどいので、自分で梵字に則して修正してお唱えしている。
(たとえば毘沙門さんの真言は天台では「オンベイシラマナヤソワカ」だが、実際には「オンバイシラマンダヤソワカ」

…もっとも、私の鞍馬への尊崇の念は現在の管長様への畏敬の念に多くを依存しているので、あのご子息が寺を継承したら心は半ば離れてしまうのかもしれない。
私は本来は右寄りの思想のもとにあったのだが、本殿東側の入り口のところに掲げられている管長様の「平和の詩」をよんで衝撃を受け、また管長様とお話をするうちに、
憲法九条擁護論に転じた。
現在の京都でまともで、かつ偉大な宗教家を挙げるとしたら、私は二人しか知らない。
鞍馬寺の信楽香仁管長さまと泉湧寺の上村貞郎管長猊下。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 22:58:23
>>782
なに〜!
んじゃ今頃みんなで盛り上がってるんですね。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 00:03:15
ここ、護摩って料金いくらなんですか?
なんか自称霊能者の方に鞍馬寺で護摩たいてやると誘われてまして。
費用が1万2千円ということなんですが。
検索してもわからなかったのでどなたかご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 00:09:25
その自称霊能者とやらは、鞍馬に縁のある者なのか?ただ単に「鞍馬に行くから」という理由で頼まれる者なのか?
786名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 00:12:51
>785
さぁ…
なんか月に何回か霊能者が鞍馬寺に集まって住職さんと護摩たくとか言ってました。
私には、先祖供養のために護摩たいたらいいよって。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 03:30:21
護摩祈祷は勧誘されてやるもんじゃねーべ
12000円て高すぎるし仲介料だろ
鞍馬に電凸すっぞ
788名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 04:02:23
鞍馬寺で今日護摩祈祷してもらったら200円だったよ
789名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 09:10:46
…200円すか…(遠い目
教えて下さってありがとうございました。
霊感商法って儲かるんですね。
12000円(苦笑)の話は昨日の夜に急に言われたので調べきれなかったんです。
さっきお断りの電話をしたら、護摩と一緒に霊能者の人がオフダを書くのでその料金いりとか。
また、そのオフダに物凄い効力があるやらウンタラカンタラ。
先祖供養に護摩祈祷が必要なんだったら自分で鞍馬寺にお参りしてお願いしたいと思います。
オフダいらねーや。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 16:46:41
ウエサク祭いかれた方いらっしゃいますか?
満月がさぞ綺麗だったのでしょうね。
土曜だったから人多かったかな。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 16:51:56
天河と並ぶ今やスピリチュアル寺ですね。
寺ぐるみでそういう動きにノリノリなので
そういうの好きな人には好まれるでしょう
792名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 17:05:02
>791
霊能者が集ってお焚き上げとかマジでやってんですか?
793名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 17:10:32
マジらしいです。ある意味オモロスポットだよね。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 18:56:07
スレチでスマソ。天河って注目浴びてんのか。行った時は境内に自分1人でそんな感じしなかったな
795名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 06:11:47
天河は今の宮司さんがニューエイジかぶれで
80年代とか70年代とかにその手の芸能人とかとも関連して
ニューエイジっ子のメッカになってて、その流れが今もあるにょ
ガイア理論がどうとか神社発行の冊子に頻出する感じ
ヨガの先生とか気功師とかそういう人の談話がいっぱい載ってた
角川春樹の言の石碑とか建ってたでしょ?w
大きなイベントのある日に行けばその雰囲気は味わえるのではないか。

鞍馬寺とはまた違ったノリの80年代オカルトの空気があるね。
鞍馬寺は最近のレイキ好きとかあの手の層にバカ受けしてる。
レイキ開発者という臼井は鞍馬山で修行して会得したと言われてるしな。
796高野山真言宗僧侶:2009/05/11(月) 09:46:06
鞍馬寺の護摩は¥12000もとらないし、教師でもない外部の者に護摩を修させることも有り得ない。
ありがちな詐欺やなぁ。

ともあれ、鞍馬寺にお参りするかたのために、尊天の真言(千手観音・毘沙門天・護法魔王尊の合体真言)書いておくね。
鞍馬寺でも通常の法会では唱えられない。(…ウエサク祭の時や伝法の際に教師たちが使う。)

(鞍馬=天台系の発音)
オン バサラ ダルマ キリベイ シラマナヤ ダルマ ハラマソ バミウン ソワカ

(真言宗中院流に修正すると…)
オン バザラ タラマ キリク、バイ シラマンダヤ、タラマ ハラマソ マニ ウン ソワカ

どちらでもお好きな方をどうぞ。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 10:18:02
>>796
今から十年以上前に鞍馬山名義で「サムハラ」の札(梵字でサンバラと印していた)
を売っていた霊能者が大阪にいたらしく、問題になったと聞きますから護摩詐欺する輩もおるでしょう。
無論、この霊能者のお札には一切鞍馬山は関わらず勝手に名義を使われていたそうで。
798高野山真言宗僧侶:2009/05/11(月) 10:30:37
>>789
あ、それからね、基本的には護摩で先祖供養はできないんだよ(*)
護摩で祈祷できるのは現世利益…生きている人の願いを実現させることだけ。
その意味でもその拝み屋は全くのインチキ素人なのがバレバレw
(*最近になって、供養のための滅罪生善護摩というのを無理矢理造り上げた方がいるけど…元々の密教には有り得ないものだし、効果のほどもよくわからない。)
799名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 12:41:35
>798
え…マジですか…(遠い目
つか断ってよかったです…
800名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 15:19:30
>>798
となると平安貴族が追善に修させていた阿弥陀の護摩などは
引導の主眼である転識得智ではなく、安養往生目的か単に滅罪目的の補助としての護摩供だったと看倣すべきでしょうか。 
確かに引導法の内容・目的と護摩という修法自体の観法、概念は余り合わねえよなー、とは思いますが。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 15:36:51
先祖供養って概念はそもそも仏教では薄い
仏教なのに先祖の供養をしたら霊障が無くなるとかいうてるとこはみな外道
真如苑とか霊友会とかね
802名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 16:10:37
そういえばそうだなあ。
「大護摩で先祖供養!」ってのがあったじゃないか!…と思ったら阿含宗でちたww
803名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 16:14:58
>>796
鞍馬寺の「伝法」ってどんなことするの?
真言や天台みたいに阿闍梨さんになる時の儀式?
804高野山真言宗僧侶:2009/05/11(月) 18:28:29
>>800
護摩には5種類がある。
息災(元気でいられますように・病気を治して下さい系)
増益(もう少しもうからないかなぁ系)
鉤召(失せもの出てこい系)
敬愛(彼は私のモノよ!系)

そして…
降伏(調伏、とも。…あいつにゃドタマきてんねん!ブッ殺してやる!系)

先祖供養は正統派密教の護摩ではちょっと無理なのわかってもらえるかなぁ。
805名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 18:43:23
>>804
千手観音の御真言って、
中院流では、
オンバザラタラマキリク?

真言宗では、全部
オンバザラダラマキリク
だと思っていましたけど。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 18:53:05
>>804
別に反論とかそういうことではなく、聞いていただきたいのですが・・・。

『覺禅抄』「ジュンテイ」のところ辺りで、
「未来薄徳の衆生を憐憫して、ジュンテイ三摩地に入らしめ」云々
と調伏法が説かれて、その後、
「行者は慈悲の心を起こして(調伏されたものが浮かばれるよう滅罪のため)息災護摩を修すべし」云々
とございますが、要するに息災法を滅罪を主眼において修すれば、結果的に地獄から救われるから(罪業がなくなるから)
その意味で護摩供を修するというのはどうでしょうか。

実際、「三国伝燈諸大列祖行願円満のために〜♪」
「ムエムコ貴賎霊等皆成仏道のために〜♪」
とか言いますし・・・でも、現状では先祖供養のために護摩を修することはレアケース、というのは解りますが。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 21:40:23
>804
降伏(調伏)の護摩にとても興味があります。
たいへんムカつく上司がおります。
そいつのパワハラ被害にあった方、休職されてたのですが先月自殺しました。
高野山に行ったらやってもらえるんですか。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 22:00:23
>>807
そういうのはたぶん無理。

そういう上司に会うのも自分の人生の試練と思ってあまり気にしない事だね。

たとえばもし君が別の職場に就職してても同じような
上司を持つ運命にあったかもしれんだろ。まず自分が成長する事だ
809名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 23:25:56
>808
降伏ってどんな事例にマッチするんですか?
つか、やっぱ、実力公使で内部告発が一番ですね。
内部告発とかがうまくいきますように、とかだと息災とか増益の護摩がいいような気がするんですが。
そうゆうのも無理ぽいですか?
810名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 23:49:58
>>809
降伏(調伏)の護摩って「悪い存在」に対して行うものだが
君がいう「上司」はそういう存在にはあたらないよ。

人間同士の関係の良い・悪いというのは相対的なものだから
ある人から見て極悪人でも他の人からは命の恩人だったりするし
お互いの縁や前世の影響もあるかもしれんし
(オカルトめくのであまり良い例ではないが前世で君がその上司に
 ひどいことをしてるかもしれん)

護摩はそういうあやふやなものではない絶対悪(人間ではない)
ものに対するものだ
811名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 00:34:44
>810
人間じゃないものゆうと、いわゆる除霊、悪魔祓い、憑もの祓いって感じですか??
人間どうしの関係で相手をどうこうできないなら、自分パワーアップとかならできますか??
敬愛の護摩たいてムカつく奴の敵と仲良くなる、とか。(敵の敵は味方、ってやつで。)
812名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 01:50:39
>>811
相手を憎んでやっつけたとしても修羅道に落ちるだけで幸せには
ならない。嫌な相手とケンカする事はあなたの運勢を悪くするだけ。

あなたの抱えている問題を解決するのは「開運祈願」かな
その嫌な上司と会わなくてすむ部署に良い条件で異動できるとか
よその会社にリクルートできるとか、そういう方向にいくほうがいい。

たぶん自分が良い状態になれば昔の嫌な上司の事なんか
気にならなくなるよ(いいかえればその上司の問題はその程度の事
ともいえる。自分の運を悪くしてまでケンカする相手じゃないよ)

813名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 06:15:52
>812
人が死んでるけど『その程度のこと』って考え方するほうがいいんですか???
814名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 06:27:37
>>806
というより霊魂観が仏教では位置付けが違うのだな
魂がさまようというものではなく、本来魂などという孤立した形で己があるのではなく
この世の全ては融通しあい、その関係性として固がある。
だから死も生もその関連性の一瞬の発露としてあるだけで、魂が呪うなんて考え方は無い。
さらにいうと、本来>>804の言うような数々の利益も、そのこの世の関係性の流転(縁起の法)を
よりよくする菩薩の行為としてあるものなのです。
本来単なる個人の利益でという考え方は間違っている。それが法をよりよく回す菩薩行たりえるとき、意味を成すのだと思います。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 06:36:51
>>811
上記のように、密教では理にかなう場合のみにおいて
力によって法(縁起)を動かすことが許容される。
単に受身で法を諦めて受け入れるだけでないのが特徴。
ですから、それがこの世をより良くする欲であるとき(大欲という)
そういった降伏なども許容されるし、結果も伴うだろう。
(理趣経とかを読むとこのあたりの感覚はよく分かると思うので
真言唱えて御利益御利益で留まってる人は、解説書も多いので読むといい)

オウムがポアとか言ってたでしょ?あれは密教の考え方で、
要するに例えると、独裁者が核ミサイル打つ寸前に暗殺するのはどうか?って話し。
確かに殺しはよくないが、独裁者1名が死ぬか、人類全員が死ぬか、はたしてほんとうに縁起をよりよくする菩薩行はどちらなのか?
理趣経にはこのような種類の欲について許容している。ただし極めて賢くなり、慎重に慎重を重ねて正しく知覚することが大事で
半可通がこのようなことをしてはならないと戒めてもいる。

調伏法も本来そういう位置付けのもので、気に入らないから殺すとか、陥れるではいけない。
おそらくそのような邪なものでは結果も出ないだろう。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 06:50:45
>815
自殺した人については『その程度で自殺するほうが悪い』って考えるんですか?
ヨコシマですかね。
普通怒ると思いますけど。

さっき匿名でコンプライアンスの部署に通報したから現実動くだろうけど。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 08:21:03
>>816
意味が分からん。自殺の話しなんか全く無いのだが…
818名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 12:10:40
自殺した方については>807の話。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 12:32:12
>>816
「人が死ぬ」という事は単純な事ではないよ。
ある人が死ぬにはそれなりの理由(寿命や運命)があり、みかけ上
休職した事が自殺したきっかけになるように見えてもそれが原因という事ではない

まえにレスしたようにその人は他の職場に勤めていても同じように
休職する羽目になって自殺したかもしれないだろ?
こんかいもその上司がたまたまそこにいただけでその上司がその人を
殺したわけではない。死ぬのはその人の運命が悪いだけの事。


820名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 12:38:07
>>816
>さっき匿名でコンプライアンスの部署に通報したから現実動くだろうけど。

ここで相談するような事ではなく、そういう対処でいい話だと思うけど。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 13:50:49
自殺したから憎い上司を呪詛するって話し?
それは別にこっそりナイフで刺し殺すのも同じ意味でしかないだろ。
別にナイフで刺せばいいだけだ。
キミがそれが正義で世のためと思うならやればいいが、真っ当な人間ならそれは誤りと考えるだろうな。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 20:01:05
>821
あそ?
刺されたら刺し返すよ?
正当防衛じゃん。
刺されてないのに刺したら法律にひっかかるけどね。
でも呪詛なんかよりもっと簡単に社会から抹殺できそう。
他人の社会生活壊すのがこんなに簡単とは思わなかった。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 22:01:49
魔王尊は永遠の16歳。
人類が遠い未来に水星に移住するときまで人類を守護し誘導する。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 23:49:29
そう、永遠の16歳。
彼は金星からやってきた。別名を国常立之命という。
825高野山真言宗僧侶:2009/05/13(水) 08:45:32
>>805
中院ではオンバザラタラマキリクですね。導師唱礼でも「た〜ら〜ま〜〜♪」ってとなえてるしなぁ。土生川さんの一流伝授でも「タラマ」でした。
意見がわかれてるものもありますよ。毘沙門天さんの真言は未だに真っ二つにわかれてる。
大学〜中川善教前官系は今でも「ベイシラマンダヤ」で唱えてる。
高見寛恭御大あたりから改革が始まったらしいけど、専修学院〜稲葉義猛元管長猊下系では「バイシラマンダヤ」です。
まあ、「バイ」なんだろうね。梵字が「バイ」だもん。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 09:36:59
>>822
会話が成り立ってない。
「あそ?」は全発言を受けているはずが
その後の「刺されたら刺し返すよ?」というのはいきなり繋がってない発言。
さらに正当防衛ってなに?
さらに「他人の社会生活壊すのがこんなに簡単とは思わなかった。」はなんのはなしをしているのか
誰が誰の社会生活を壊したのか、そんな話題は全くスレッドにいままで出てないわけで意味不明。
頭悪いの?????
827高野山真言宗僧侶:2009/05/13(水) 11:09:13
>>803
現在の鞍馬寺の「伝法」は、密教の「伝法潅頂」とは全く異なり、多分先代住職が作り出した、呼吸法・意識法みたいなのを伝授される。
一晩、鞍馬寺に籠もって、いろんな儀式はするが、実質この呼吸法が「法」の根幹をなしている。
いずれにしても、これを受けると正式な信者として「信徒手帳」みたいなの(管長さんの割印と署名入り)と首から下げる宝珠みたいなのをもらえて、以後入山料はいらなくなる。
信徒としての年会費は千円。他に寄付とかは一切ないが、月刊「くらま」の購読はおすすめ。(約千円/一年)
個人的には髪を納めるのもいいとおもう。多分、永代にわたって地下に安置してくれるわけで、夢があるわな。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 11:22:45
大正期の心霊主義ブームの、その流れなんだよな。
当時呼吸法や瞑想法の本がブームでいろいろな流派が生まれて
ベストセラーになったりしてた。例のレイキってのもそういうもの。
829高野山真言宗僧侶:2009/05/13(水) 11:56:19
うん。鞍馬寺の伝法も(その名称は使わないが)、要するに「チャクラ」なんだよね。
今ではそのへんのオカルト本や『ムー』でもパラパラ立ち読み(買うなよwもったいないからなw)すれば載ってる使い古しの《秘密》ですよ。
だからさ、繰り返しになるけど、私はむしろ髪を納めるほう(『清浄髪祈願』)をおすすめするw
京都北面の一等地に洒落た陶器の入れ物で半永久的に安置してもらえて二万円ポッキリ!(死語w)
自坊も「聖山」として崇められてきた歴史があるので、真似しちゃおうかな?…とも。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 12:32:11
>二万円ポッキリ!

すいません。さすがに苦笑してしまいました。大いに反省してくださいw
831名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 17:22:31
途中からすみません。
鞍馬寺独自の伝法があるのですか?
チャクラというと、ヨガのようなものを連想しますが。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 17:45:40
>>825
信貴山でも毘沙門天は、
「オンベイシラマンダヤソワカ」
だよね?
信貴山は単立宗派だけど、
高野山真言宗系という話を聞いたことがあるけど。
833高野山真言宗僧侶:2009/05/13(水) 19:01:12
>>832
そう、相当拝み屋っぽいけど、かつては高野山真言宗の一部だった。
真言宗全体からみても「ベイ」が主流でしょ。それでも中院流専学方は「バイ」にこだわる。
思うに高野山専修学院(真言宗内の圧倒的に最大の養成機関でもある)は伝統や経緯より科学性を重視してるんじゃないかと。…新資料の導入にも熱心みたいだし。
(お大師様火葬説により天才・宮坂は高野山大学を追われたが、高野山専修学院ではその宮坂師のテクストを常用している…など。)
834名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 19:30:57
>>833
大阪梅田の太融寺では、
毘沙門天の御真言は、
オン ベイシラマンダヤ ソワカ
だったような。
太融寺は高野山真言宗だったと思う。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 19:32:49
信貴山は伽藍の様子を見てみると拝み屋のような感じがするけど、
祈祷などは真面目に行っているし、ご利益もよいし、
伝統もちゃんとあるしね。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 08:36:32
聖徳太子の毘沙門天信仰の寺だからな
837名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 14:57:23
聖徳太子の前に現れた毘沙門天さんが4体に分裂して、東西南北に飛んでいった。
北はポンポン山の神峯山寺に。
西は高槻の本山寺に。
南は信貴山に。
そして東は鞍馬山に。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 16:10:13
聖徳太子って実在しなかったんじゃね。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 17:07:24
そういうこというヤツは決まって、空海は宇宙人だったとか、キリストは青森で死んだとかホザイて、最後にはチャクラだのクンダリニーの蛇がどうのこうのとかのたまって、ウキーッて叫んでヒキツケおこすんだよな。
840838:2009/05/14(木) 17:44:14
空海が宇宙人?
キリストは青森で死んだ?
あたりめえだっつ〜の!!

だいたいチャクラがクンダリニーで・・・ウキーッ!!
841名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 18:01:52
アホくさ。
842高野山真言宗僧侶:2009/05/14(木) 23:26:14
>>840
ワロタ
843名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 23:36:36
高野山真言宗僧侶さま、
護法魔王尊さまを単独で拝む場合の真言は:
オン バザラ ハラマソ マニ ウン ソワカ
…でよいのでしょうか?

実は鞍馬以外でも上醍醐とか東福寺とか、結構あちこちでちゃんとお祀りされているんですよね>護法魔王尊
844名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 07:51:12
上醍醐,東福寺のどのお堂で
護法魔王尊が祀られているの?
845名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 11:46:11
>>838
それって昨今の反日史観による修正で、無理があるトンデモ説だよ

・お札の聖徳太子の像は聖徳太子という証拠は無い
 →あれは法隆寺の太子の墓のお堂から出てきた図で、しかも同様の装束で聖徳太子図と伝わるものが他所にもいくつかある。
  どう考えても聖徳太子図です
・聖徳太子というのは伝承的な名でウマヤド王と教科書を書き換えろ!
 →仏教王として聖徳の名で信仰が始まるのは死後100年もたたず。通名で教科書に出ている人物は他にもたくさん居るのになぜ?
  しかもウマヤドが既に伝承的な呼称で、だったら木簡に頻出する上宮王と呼ぶのが妥当。

などなど、歴史というより戦後、聖徳太子を無理矢理貶めたい勢力があるんですよw
三経義疏についても聖徳太子の書ではない!とか百済僧が書いた!みたいな意見に対し
最近は倭人特有の記述法なども見られ、少なくとも日本で書かれたものという意見が出ていますし
誰が当時書いたか?つったらやはり聖徳太子しか適任と思われる存在は居ないわけです。
少なくとも物凄く仏教に詳しい権力者が居たことはまず間違い無い。
普通に資料から考えるなら、居たでしょう。
846838:2009/05/15(金) 12:09:06
>>845
そうなんですか!
以前テレビで
『モデルとなる人はいたが、聖徳太子は実在しなかった。最近は歴史の教科書にも出てない』
とか言ってたの信じてました。

こういうレスが欲しかったのに
『空海が宇宙人』
とか訳分からんムーを定期購読してるような痛い子が現れるからウキーッって叫んでヒキツケおこしちゃったよ。
847高野山真言宗僧侶:2009/05/15(金) 17:43:05
>>843
>>844
はい。
「オン バザラ ハラマソ マニ ウン ソワカ」
…で大丈夫なはずです。

醍醐寺は確か上醍醐に登る参道の途中に真っ赤な祠がありましたよね。
東福寺のほうはよく存じ申し上げませんが、三門の東あたりにいらっしゃったような…。
京都だったら、智恵光院さんでもかなり立派なお社があったと思います。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 18:02:26
>>847
中院流の読み方って、特殊ですよね?
口伝でそうなっているのでしょうか?
(宋代の施護流の伝授かな?)

愛染明王の御真言も、
ウン ダ キ ウン ジャク

ウン タ キ ウン ジャク

ウン シッチ

ウン シッヂ

と、二種類がありますが、
中院流はどちらでしょうか?
849名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 18:09:49
そういや比叡の飯室不動堂に鎮守で魔王尊のお堂があったはず。
尊体は天狗の面で日頃は厨子に納めたままで、真言は毘沙門真言だったかと。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 21:09:51
>>847
同じく「バザラ」の御真言があるのですけど、
オンバザラユセイソワカ
って、何の御真言でしょうか?
851名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 22:32:12
852名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 00:43:11
連休のはじめに鞍馬寺にいく機会があったけど
せっかくだからウエサク祭っていうのにいってみればよかった
下界にいても満月きれいだったし
853名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 09:37:09
>826
ざっと読んだけどスルーすればいいのに
頭悪いの?
854名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 03:42:20
由岐神社
855名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/23(土) 12:59:39
今は新興宗教(神智学、ニューエイジ)かぶれの所になったから関係ないが、
鞍馬寺は本尊が名だたる仏や菩薩でなく、
仏教パンテオンでは最下位の天部にすぎない毘沙門天なのが以外だった
856名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/23(土) 15:16:24
鞍馬は山自体に神気があふれてるらしい
857名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 03:12:40
>>829
清浄髪祈願をやってみたいのですが、どの位の長さの髪を切っていけば
いいんですか?
858名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 01:34:16
近くて遠い
859名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 02:58:25
遠くて近い
860名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 07:51:13
ご本尊、毘沙門天なのか。へぇ〜。
861高野山真言宗僧侶:2009/06/05(金) 00:00:35
>>857
長さはどれくらいでもいいんだよ。
切るんじゃなくて二本か三本抜いてもってゆく。
フィルムの真空パックみたいなのに入れて、さらに六角柱の水色の壺(白磁だったかも…。
三面に毘沙門・千手・魔王尊のレリーフあり。)に納めて、地下に奉納してくれる。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 01:42:18
はげの人はどうすんだろ
863名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 02:04:57
>>861
どうもありがとうございました。
ちなみにこの儀式の意味などご存じでしたらお教えいただけないでしょうか
「髪を奉納する」という事の意味がよくわからないので
(わからなくても良いといわれればそのとおりなのですが)

864名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 02:42:25
>>862
○○の毛にきまってるだろ
865名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 07:55:33
意味もわからないのに祈願してみたいって何なのだろ・・
866名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 12:07:56
わかったような事を
867高野山真言宗僧侶:2009/06/05(金) 21:34:07
>>848
亀レスですいません。「ウンタキ ウンジャク」と「ウン シッチ」ですね。

>>850
普賢延命菩薩さんのご真言だったと思います。(調べてないんで、記憶違いだったらごめんなさい。)

>>863
髪は生命の象徴。(死んだ後でさえ何日かは髪は伸びるんだよ。)
その中には当然、その人全ての記憶(現代ではDNAと言ったほうがわかりやすいかも)が宿ってる。
それを聖地に納めるというのは、実は鞍馬山以外にも各地でも行われていて(高野山奥の院、伊勢・朝熊山、那智・妙法山阿弥陀寺などが有名。)
皇族なんかも競うように髪や爪を高野山や伊勢に納めきた。
いつごろからなのか…はっきりしない部分も多いけど、仏教とか神道とか、そういう宗教の枠組みを超えて、
「自分の分身を聖地に」って想いから、最低でも平安後期以来行われてきたようです。…それが今でも生きているということなのですかね。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/06(土) 02:36:38
>>867
「自分の分身を聖地に」という事ですか素晴らしいですね。

869名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 19:04:38
今年はマムシが多おまっせ。確認されただけで10種類ほどいまっさ。

マムシは毘沙門天様の聖虫でっさかいにむやみやたらに殺さんといておくれやす。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 23:42:39
マジで?行くの辞めっかな…。コワイ
871名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/10(水) 01:55:45
>>870
お参り中にまむしに噛まれて死ぬならそれも運命
そんなことで信仰をすてないように
872名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/10(水) 19:19:55
大丈夫だって。
心配なら、杖みたいな棒でがさごそやりながら歩けば?
873848:2009/06/10(水) 20:47:09
>>867
解説ありがとうございます。
874850:2009/06/11(木) 21:27:04
>>867
有難うございます。
普賢菩薩の御真言ですね。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 00:01:01
>>870
小型ラジオを持って行って鳴らしながら歩けば平気じゃないか?
876名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 17:47:01
それは熊対策じゃないの?
877名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 21:48:29
ここの寺は、避暑に最適ですか?
878名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 22:53:26
実は鞍馬とゆうか
貴船?は
サスュペンツ劇場で
みて知ったです・・;
879名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 23:18:58
今の季節でも涼しいのではないか?

特に夜中にTシャツに短パン姿で閉じられた本殿前の三角形印の前で寝っころがればまさに極楽ではないか?
880名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 03:14:44
今の季節ってまだ寒い?
881名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 07:41:22
>>843
>>847
金剛部(バザラ)と宝部(マニ)に挟まれた
「ハラマソ」とはなんだろう?と思い、
試しに「パラマース」で検索すると「塵」という意味のサンスクリット語の単語と説明されているページがありました。
「ひじょうに微細なもの」という意味と解説されていました。

パラマース 華厳経

で検索するとそのページをおとずれることができます。
「ハラマソ」は「パラマース」で合ってますか?
882高野山真言宗僧侶:2009/06/13(土) 09:20:45
>>869
毘沙門天の眷属はムカデだったような記憶が…。

>>874
厳密にいうと普賢菩薩(密教では=金剛薩タで大日如来とともに最重要の仏)が「延命」に特化したのが普賢延命菩薩です。
普賢菩薩が普通の手足であるのに対し、普賢延命菩薩はたくさんの象の上に座り、手もたくさんあって非常に密教的な仏です。
その普賢延命菩薩の真言が「オン バザラ ユセイ ソワカ」です。
普通の普賢菩薩の真言は「オン サンマヤ サトバン」
金剛薩タの真言は「オン バザラ サトバ アク」
…で、それぞれ印も異なっています。

>>881
う〜ん、申し訳ありません。知識がないので、調べてみます。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 12:20:43
寒くはないでしょ
真夏はやっぱ暑いよ、市内よりはマシだけど
肌出して寝転がってたら蚊の餌食になりそう
鞍馬より比叡、より愛宕の方が標高は高い
でも愛宕は歩きだからなぁ、それが夏は地獄やわ
884名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 13:45:23
中国の五台山?にも
普賢菩薩があるとか
6トンの像の上にとか?
忘れましたが観てみたいと思いました
885高野山真言宗僧侶:2009/06/13(土) 23:32:54
>>862
京都・嵐山にあらしゃる御髪神社は頭髪再生に霊験あらたかで、御神徳によりフサフサにしてもらった全国の方たちからの、頭髪奉納が絶えないそうです。
(本当の話です。ネタじゃありませんw…もとは平安貴族女性が美しい黒髪を、と祈願していた神社だったのですが、いつのまにか髪の薄い男性たちが信徒とメインに…。)
髪は薄いけど、鞍馬山に髪を納めたいという方は、まずは嵐山観光に行かれてはいかがでしょうか。
…かくいう私も、3日毎に剃髪しているので毛根を痛めたらしく、ソリコミの如く生え際が…(涙)
886名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 09:24:14
出町柳〜鞍馬〜木の根〜貴船〜奥の院〜出町柳 所要時間はどの位みたらいいかのお。ガイドブックみたが分からんのだが
887名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 22:55:53
出町柳→鞍馬と貴船口→出町柳の電車は片道約30分。
貴船→貴船口駅の歩きは25分位かな。
寺ん中(山門から貴船側出口まで)は、御堂のお参り、国宝の毘沙門天置いてるとこ入ったり、休憩時間も入れると2時間半は欲しい。
こんなとこかしらん。
他の行かれた方の意見も頂戴したい。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 23:30:06
サンクス!ってことは、電車待ちなんかも考えて4時間位か。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 02:20:01
叡電の鞍馬まで往復する本数はあまり多くないから、タイミングによっては待ち時間だけで+20分
5時間はかからないと思うが、ゆっくりするなら4時間+αは要るかなぁ
国宝毘沙門天像ある建物は月曜休みだよ
890名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 21:27:33
そっか!休日までは気がまわらんかった。みんな、ありがとな
891名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 00:56:13
>>887
貴船→貴船口駅の間はバスで5分位
バスは1時間に3本位だったと思う

892名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 08:40:20
バスか。景色が良いんであればせっかくだから歩いてみんわ。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 18:49:49
くらま温泉
894名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 20:44:29
高野山僧侶さま
彼女のインモーが硬くて多くて、舌で攻めてやろうとすると口の中にゴワゴワと毛が入ってきて吐きそうになるんですが、
そういう悩みでも「御髪神社」では聞いてもらえるんでしょうか?
まぁ、ソーニューした時にはクッションのようになってピストンしても疲れないから、いい面もあるんですが、どうしたらいいでしょうか?
895名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 22:17:24
剃ったらしまいだろ
下らんこと寺で書くな
896名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 01:04:56
竹伐り会式
897名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 16:09:07
夜中に歩いてたら人里近くの小川に鹿がいた
898名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 19:12:12
竹伐り会式で市ひめ雅楽会が舞楽「還城楽(げんじょうらく)」を難転招福の舞としていたけど、
還城楽がどうして難転招福の舞になるんだ?

西域の人間が蛇を見つけて喜んでるのを舞にしただけだぞ。

市ひめの飛騨みたいな陰険な性格の神主に雅楽なんかしてもらったら境内が汚れるよ。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 20:28:31
今日は竹伐り会式でしたね。
参拝者は多かったのかな?

>>882
>厳密にいうと普賢菩薩(密教では=金剛薩タで大日如来とともに最重要の仏)が「延命」に特化したのが普賢延命菩薩です。
普賢菩薩が普通の手足であるのに対し、普賢延命菩薩はたくさんの象の上に座り、手もたくさんあって非常に密教的な仏です。

となってくると、普賢菩薩に延命祈願しても意味ないのかな?
900名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 20:35:41
>>875
錫杖は毒蛇除けにもなったという。
そういえば千手観音も錫杖を持っていたっけ。
錫杖を振り鳴らしながら大悲心陀羅尼を唱えながら進めばOKかと。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 22:51:51
古いスレだなw 京都にふさわしい
そろそろ祇園祭りだな

四国のアタイじゃ行くこともままならないから
おとなしく、こちカメや、コナンの映画でも見ておくよ


あ〜京都住んでるやつらいいな〜
舞妓と芸子の区別つくんだろ〜な〜
902名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 00:15:01
↑見分けがつかないなんてよっぽどのアホ
903名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 01:17:14
牛若丸
904名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 09:30:26
>>902
てめえ!上から目線かよ
905名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 21:31:11
>>904
まあヒッキー相手にムキになる事もなかろう
906名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 21:55:28
つづらおり
907高野山真言宗僧侶:2009/06/24(水) 22:08:59
>>899
まぁ、広義には普賢延命菩薩も普賢菩薩の特殊形ですから…。

>>900
殆どの千手観音は錫杖を持っていません。
錫杖を持っているのは、地蔵菩薩との合体型であるとされる、いわゆる「長谷寺型」の千手さんだけです。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 21:07:15
木の根道
909名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 07:46:31
鞍馬⇒貴船と歩いて周る予定だが雨の場合は木の根を通らずにそれぞれ電車&バスを利用しようと思案中。ってバスで行ける?
910名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 12:31:57
叡電の貴船口駅と貴船の間にはバスがあるけど、あれ毎日走ってるのかな?週末か季節運行だったかも。
鞍馬駅から本堂まで行って戻るの?
そこまでで結構距離あるよ。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 15:57:24
そうか戻る距離かぁ。だよな。雨ん中行くしかないか木の根。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 16:40:12
行って来たぜ木の根道!霊宝殿の毘沙門天すごかたな。撮影禁止が悲しいよ。あの部屋何かあるよな。たった1人貸切状態で堪能しました。マムシには会わなかった。いやぁ汗だらだら^^;
913名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 22:51:13
寺の収蔵庫とかってイマイチ雰囲気欠けるけど、鞍馬の霊宝館(3階だったかな)はいいね。
仏と“杉板”が何か放ってる。
そこから先の山道、木の根道を経て魔王殿あたりまでも。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 00:09:07
霊宝殿の毘沙門天を再びみたくてネット検索したがみつからん!三体のじゃなくて一体ごとに並んだやつ。惚れちゃった(^^)v
915名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 16:45:03
毘沙門天に「どうか今後お力をお貸しください」と願ったら「よかろう」と言ってた。気がした(__)
916名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 17:37:59
今夜テレ東で貴船やるんだね。鞍馬も映ればいいが
917名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 21:59:00
918名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 08:49:29
鞍馬山にはクマがいるんですか?
919名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 23:35:15
居るよ クマ
920名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 08:46:39
11月半ばに鞍馬へ行く予定です。気候的にはどんな感じですか?また、混んでいる時期ですか?
921名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 22:15:36
粘着電波系キモイな
いつから鞍馬寺ってこんなのになっちゃったの?
922名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 23:04:29
>>920
去年11月下旬に行って貴船神社から魔王殿まで登ったけど
その時は小雨〜曇りでした。登ってる時は暑くて半袖でも
いい感じ。

鞍馬寺まで徒歩で行くのは挫折して、電車で行ったけどその時は
晴れてました。混み具合はそこそこ。山の天気は変わりやすいと
いうのを実感しました。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 01:06:07
>>922 有り難うございます!気候・服装を頭に入れて検討します。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 18:27:52
11月なら北寄りの風が吹く時は、曇って時雨たりします。
低気圧や前線が通過した後高気圧が張り出してくる、つまり冬型になると雨が上がってもすっきりせずまた降りだすことがあります。
洛北、北山は少し日本海側の影響を受けるということを頭に入れておいて下さい。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 01:00:54
詳しい説明サンクスです。肝に命じて予定を組みますね。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 17:58:06
本堂の秘仏見たことあるぜ
927名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 09:11:00
魔王尊って言っても、所詮は天狗でしょうが。
魔界のものをまつるのはいかがなものか。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 09:23:03
飯縄大権現、秋葉三尺坊大権現、道了尊も天狗だぜ。
飯縄さまは自然神らしいが、秋葉三尺坊大権現と道了尊は元々は人間。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 09:28:00
しょうもないツッコミ話で恐縮ですが
スレタイの『・・・に着いて教えて下さい。』はスレタイが質問を挙げて、それを鞍馬寺の現地に一々行き。そこに着いてから色々教えて下さいの意味でしょうか?
930名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 15:28:11
魔界の力がほしい
931名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 16:45:52
山門に着いてレスすんだよ。
そしたら石段は何段ありますか?とか聞かれるw
932名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 18:33:00
>>926
昭和61年の御開帳の時のことですか。
どんなでした?
933名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 15:37:23
932さんへ.
926ですけれど.魔王尊のお姿は覚えているぞ.神秘的だ.
毘沙門天も素晴らしいぞ
観音様もいいぞ
934名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 11:31:29
だからさ、何がどう良かったのかを教えてよ。
ただ「イイ!」「イイ!」では「いく!いく!いくぅう!!!(失神)」…しか思い浮かばぬわい。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 11:41:49
国宝の兜跋毘沙門天の方が格好いいよ。なんとか館の上にある。
ルックスが良ければ見せるはずだもん。
仏も女子もその点では共通。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 17:15:02
926ですけれど.実際に見なければわからないよ
あとは秘密です.                               
937名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 00:12:38
鞍馬寺って、金星となんか関係があるの?
938名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 14:24:08
あるわけないじゃん
939名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 22:43:13
いや、wikiによると、金星に関係あるぞ
オカルトだな

鞍馬寺の「尊天」のひとり、「護法魔王尊」とは、
650万年前金星から地球に降り立ったもので
(以下略
940名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 08:47:08
魔界都市京都の鬼門。悪霊怨霊・マイナス想念を封じた暗い魔の寺。

こんな所でイヤされるぅ〜なんて言ってると・・・
941名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 09:35:38
いかにもスピリチュアル系な格好した女が、
魔方陣?の真ん中で、蝋燭もって、
ぶつぶつ言いながら、白目をむいてずーっと立ってた・・・
こえー・・・・
942名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 10:15:49
前ここに行って、持っていた自分の宗教の信心用具がちぎれたり、
欠けたりしちゃったんですが、ここのパンフ見る限りは
どう見たってオカルトチックな気がするし、元々は
天台宗だったみたいだけど、別に変わった宗派でもないし。
やっぱりただの偶然だったと思いつつ気になる今日この頃です。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 16:48:24
寺なのに魔王とか金星とか凄い違和感が…
金星ってW
944名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 20:55:43
先代がムチャクチャやったんだ。(そのかわり、有名にはなり、一山寺にすぎなかったのが、全国レベルで信者を獲得した)
現・管長が軌道を正常な整合性を保てる範囲にまで修正中。管長のお人柄がよかったので、教線は拡大された。大河ドラマで義経をやったこと、主演のタッキーが逆に鞍馬にはまってしまい、信者になったことも大きかった。
管長のムスコはボンクラだから天台への復帰を狙ってるようだが、叡山からすればカモがカネ背負ってやってくるようなもんだ。やめといたほうがいい。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 15:46:24
>>942
偶然では無い
946名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 09:41:21
>>940
>魔界都市京都の鬼門。悪霊怨霊・マイナス想念を封じた暗い魔の寺。
いいえ、そもそもは京都の北方守護の寺。なので毘沙門天。鬼門上にはない。
封じの場所というよりも、修験の聖地。
実際、イイ場所だよ。合うひとは行くだけで気分がスッキリするだろう。
お寺の、金星から魔王が〜というのは???だけどね。
947宝珠愚者 ◆9XuF3XEACk :2009/10/18(日) 14:47:05
 鞍馬寺が神智学を取り入れることになった背景には歴史的な経緯があり、混迷を続ける日本仏教界が
起死回生のために、自ら救いを求めた先が「神智学(協会)」であったという日本の歴史的事実があります。
 明治22年、ブラヴァツキーと共同で設立した神智学協会の初代会長/オルコット大佐は日本仏教界から
の熱きラブコールを受けて来日を果たしました。神智学は西洋のブッディズムとも呼ばれ、当時の日本仏教
界からも注目されていたからで、この神智学の新しい血と1500年振りにインド仏教との橋渡し役としての役
割を神智学は担ったのです。
 大佐はマハー・カサッパのような大変、厳格な南伝仏教の戒律を護持実践している方であり、大佐が来
日した当時の日本僧侶の生臭ぶりには、かなり驚いたと伝えられています。
 大佐は実際、セイロンで得度を受けた仏教徒であり、スリランカ仏教の復興に貢献した英雄です。また大
佐が著筆した仏教書『仏教問答』は大変な評価を受けました。
 http://d.hatena.ne.jp/ma-tango/20090109/
 http://blog.goo.ne.jp/motoyama_2006/e/a9b3dcdd971c5da67a33143c14d5f0bd
948宝珠愚者 ◆9XuF3XEACk :2009/10/18(日) 14:48:34
 【---白人ブディストと講釈師と『佛教復興』---おどろくなかれ、近代という時代の大舞台で、南北の仏
教を数千年ぶりに結びつけたのは、ひとりのアメリカ人だった。そのひとの名はヘンリー・スティール・オル
コット(1832〜1907)。オルコット大佐という呼び名で知られ、『神智学協会(Theosophical society)』というオ
カルト組織の会長を務めた仁である。冒頭で紹介した“噺家”の野口復堂が、わざわざインドまで迎えに
行った人 物こそが、このオルコットだった。先回りして言えばこのとき、野口は上陸したインド・マドラスの
地で、極東の新興国・日本からの最初の特別使節(スペシャル・デレゲート)として迎えられ、国賓級の大
歓迎を受けたのである。筆者はさすがに驚愕した。近代日本とインドとを結び、仏教復興のきっかけを作っ
たのが、無名の講釈師と、ヤンキーのオカルティストだったとは。】
(大アジア思想活劇--仏教が結んだもうひとつの近代史/佐藤 哲朗)
http://homepage1.nifty.com/boddo/ajia/all/index.html

 鞍馬弘教の初代管長/信楽香雲氏は、日本の神智学者/三浦関造氏(神智学協会日本ロッジの前身的
拠点『竜王会』を創設:1883〜1960年)との親交の中から掴み得た知見を元にして自分で鞍馬弘教として
の教義と儀軌を体系化しました。特に、これはアリス・A・ベイリー派からの影響を強く受けたものです。
 昭和29年、鞍馬弘教が初めてウエサク祭を公開した秘儀の夜、三浦氏を招いてこの祭典についての講
演が開催されてます(三浦氏自身も同年に団体『竜王会』を設立した)。

 従って、鞍馬弘教の神智学的教理や秘儀の本元は、神智学アリス・A・ベイリー派に根拠があります。尚、
サナート・クメラが金星から地球にやってきてシャンバラが創設されたのは1850万年前です。また、シャン
バラが地底王国として伝承されている話なども事実とは異なり、全て歪めらた情報です。神智学を直で学
ばず、伝説的に経由している情報には正しく伝えられているところは皆無のようです。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 17:53:59
長音で伸ばすべき部分はサナ「ー」トではなくクメ「ー」ラと伺っております。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 19:45:27
はいはい、ムー民はオカルト板に移動してね。
せっかく管長さまが正常な仏教へのリハビリに努めているのに、
オカルトキチガイ話を得意げに語られてもねぇ。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 20:23:42
>>946
いまの京都の位置を基準にしてんの?w
京都駅の西にある東寺が「東」だったんだよ〜
952名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 11:12:50
京都の北東は今も昔も比叡山。
鞍馬は北東というより北だね。
特に町の中心が東へずれていった現在では。
結果オーライってとこか。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 23:39:19
954名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/28(水) 09:28:09
955名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/01(日) 22:56:03
お寺の前に前原国交大臣の選挙ポスターはってあった
956名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/01(日) 22:59:39
くらまが沈没しましたね
957名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 21:37:22
>>950
お寺自体が鞍馬弘教をやめて元の宗派に回帰されるということでしょうか?
958名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 22:44:38
今日行ってきた!時間なくて魔王殿までいけなかったのが残念だったけど(思ったより本殿までいくのも
遠かった…汗)澄んだ空気いっぱい吸い込んで本殿でしっかりお祈りしてきたら、すごくスッキリしました。

帰りの叡山電鉄の紅葉ライトアップがキレーだったあ〜。平日でもあんだけ人いるってことは
休日はもっと混むんだろうな〜。紅葉シーズンだからかな。
是非こんどは朝から行って、魔王殿は勿論、貴船の方まで行きたいです。鞍馬温泉にも入りたい(^∀^)
959名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 13:06:57
>>947
というよりも、神智学教団は東洋趣味が高まり、植民地のスリランカの衰退してしまっていた
上座部仏教に目をつける。そして経典を東南アジアから取り寄せ援助して復興させてしまうのです。
今のすりらんか仏教って神智学が作ったものなんですよ。

で、明治以後の日本仏教は各国の仏教界と友好を結んでいきますが
その流れでスリランカに留学僧派遣などの事業が行われます。
その過程でスリランカ仏教=神智学教団と接点ができたってだけですわ。

別に神智学に日本仏教の再興を託したとかそんなんじゃない。そこまで落ちぶれてないよw
むしろ朝鮮仏教復興に尽力したり日本仏教界はしてるくらいで、単純に世界の仏教の盛り上げの機運だっただけ。
960宝珠愚者 ◆9XuF3XEACk :2009/11/22(日) 04:04:21
>>959
“目をつける”ねぇ・・・。

正しくは、目の付け所が違うと評価すべきです。

神智学の立場は特定の信仰を偏愛しないことですが、
古代叡智の正しい再確認と復興もまた神智学理念の一つです。
 『1.世界的な人類同胞愛の核となること。これは民族、信条、性別、階級、あるいは皮膚の色に差別
されない。』(神智学協会の3大目的より/1896年)

活動におけるスリランカの仏教復興もその一つであり、また一つに過ぎない。
人類の普遍的な権利と意識である“自由・平等・博愛”のために戦うところを支援する(インド独立への貢献)。

また付け加えていうと、
協会創立者両名(個人)のブッダに対する崇敬の念と仏教への憧れは子供時代にまで遡るものです。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 08:56:28
オカルト『ムー』民は死ねや。
おめぇみたいなヤツがくるから、山の聖性が穢れるんや。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 13:26:25
管長のムスコって山本KIDに似てる人ですか?
KIDより温厚そうな方だけど。
963sage:2010/02/03(水) 00:12:55
今日の追儀式を見てこようと思ってるんだけど、時間帯がわからん。
知ってるヤツいないか?
964963:2010/02/03(水) 00:16:41
間違えた
965宝珠愚者 ◆9XuF3XEACk :2010/02/03(水) 22:12:33
>>963
今、質問に気付いたので-もう終わりですね!

鞍馬寺075-741-2003
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
節分会 鞍馬山の節分はひと味違って、
古式豊かな衣装をまとった上郷・殿上人が芦の矢を放ち邪気を祓う。
また、由緒ある宮中の儀式に従い、厳かに追儺式が行われる。
【時 間】2月3日 14:00〜 追儺式
【交 通】 叡山電鉄鞍馬線「鞍馬」駅
966名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 16:31:31
オカルト野郎はレスするな!
967名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 21:33:38
一度参拝したいと思っているのですが、実際のところはどうですか?
968高野山真言宗僧侶:2010/02/12(金) 18:10:27
良いです。できればケーブルカーを使わずに、ゆっくりと参道各所の霊蹟を拝しつつ、本殿から奥の院魔王殿へ。貴船神社へ抜けるのがお薦めです。
時々、オカルトにはまってしまった「イッちゃった」人たちがブツブツ独り言や気違い話をしたりしていますが、華麗にスルーしてください。
あ、それから奥の院への道はできれば女性の独り歩きは避けてください。
オカルト気違いの中には変質者も多いので。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 22:32:32
>「イッちゃった」人たちがブツブツ独り言
これ、本当にいるから怖いわ
若いねーちゃんだったりするし
空ろな目でローソク持ってブツブツいいながら
こわーーーーー!
970名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 13:13:42
カキコミのテスト
971名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 15:00:05
大木に抱き着いて、「気持ちいい〜 来てる!来てる!」って
騒いでるおばさん二人いて、完全に引いた。
オマエらは気持ちいいんだろが、周囲は気持ち悪いわと思った。
972信楽香仁:2010/02/27(土) 22:18:10
990を踏んだ方は、どうか次スレを立てて下さいね。
管長命令ですよ。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/01(月) 12:31:25
寅年の千体札GETしました。
1月のことだけど。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 00:47:21
>>972
ご、ご本人ですかっ?
このスレッドって本山公認ですかっ?!
975名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 12:28:22
鞍馬寺→貴船神社の順と、逆の順ではどちらが楽ですか?
976名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 12:55:14
鞍馬→貴船の方が楽。
理由は鞍馬寺のパンフを見ればわかる。
977名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 15:56:11
鞍馬寺ってなんか厳かな気持ちになる。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 18:10:37
なんたって、金星から来た魔王さまだからな♪
979名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/30(金) 18:27:22
鞍馬寺のお守り授与所に尊像(おそらく護法魔王尊)が置いてあった。
個人が自宅で祀りきれるのだろうか?
980名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/30(金) 18:42:11
そろそろ次スレッド立てる時期だけど、
次スレッドのテンプレはどうする?
981名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/30(金) 19:30:41
982名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/01(土) 14:37:11
次スレでは乳嬰児の話はいらネ。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/01(土) 23:40:16
暗い魔の山
黄泉への入口
984名無しさん@京都板じゃないよ
自殺者が結構いる。