1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ハマり役の予感が
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:51:19 ID:knGYs1Ew
重要人物ではあるけど出てくるのは3話以降でしょ?
炎立つではミタチと呼ばれてたが今回果たして
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 11:22:49 ID:g6cCxdPF
渡瀬のはよかった
6 :
名無しでいいかも!:05/01/03 11:33:07 ID:hwtv75lv
俺のイメージでは西田敏行
国衡は宇梶剛士
泰衡は村上弘明
忠衡は野々村真(?)
みんなもう少し若ければな
泰衡、苦悩タイプなら杉本哲太もいいな
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 11:44:46 ID:ESdta4Wk
村上の泰衡は聡明過ぎないか?
泰衡はもっと小心者っぽいやつの方が・・
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 11:55:48 ID:wEaNQ4O/
>>7 それでは 泰衡−佐野史郎ではどうでしょうか?
それほど秀衡が重要人物なのかよ
だれがやってもたいしてかわらんだろ
むしろ泰衡達兄弟が義経とどう少年期を
過ごしたのかということが大事だろが
10 :
名無しでいいかも!:05/01/04 00:08:41 ID:tEksRo7D
泰衡が死んだという秋田の比内に
奥さんが後から追ってきて夫の死を知り
子供を家来に託して自害した
(泰衡と奥方は現在別々の神社に祀られてる)
とか、
また別の奥さんが
月山神社の奥の院に泰衡を祀ったとか
泰衡には奥方関連のエピソードが実は多く、
義経にひけをとらないニクイ色男だった
可能性が高いのです。
ただのトンズラ大将というわけではなさそうです。
院宣が下らないのにまさか頼朝が攻めて来るとは思わなかった
んだろうな。
炎でもこの辺、強調してれば(頼義、義家も朝廷には逆らえなかった)
面白かったのに。
泰衡の妻の出自がわかればまた評価がかわるね
国衡の母は佐藤庄司の姉か妹という説があるし
義経の妻はその佐藤庄司の女という説もある
さらに泰衡の母が秀衡の死後国衡の妻となってる
この説が正しければ奥州藤原氏と義経、佐藤一族の関係が
かなり強いことになる
だとしたら泰衡が義経を襲撃した理由がはっきりしなくなる
>>11 鎌倉と戦争になることは予見していたでしょう
でなければ厚樫山に大規模な要害を築かないし
しかも義経を殺害したとされる4月頃には工事着工を
始めないと間に合わないわけで
これから戦争だという時に義経を殺しても意味がないだろ
14 :
名無しでいいかも!:05/01/04 02:11:58 ID:UuX2P+Xh
泰衡なりの考えがあったと思う。
平泉は初代・清衡が二度と奥羽に戦がないように、
敵味方関係なく、虫や草木まで供養するために
作った都だった。
泰衡としては可能な限り戦を防ぐのが、
大将としての自分の責務と考えたと思う。
奥羽の軍・17万騎のうち2万騎しかださなかった
のも、一応の防衛はしても、すぐに折れてみせなければ
鎌倉は奥羽を一層脅威とみなし、徹底的に滅ぼしにかかる。
ずっと後世の戊辰戦争の時と同じで、相手は武士集団だから、
とりあえず戦いの相手をしてやらないと(勝った気にさせないと)
危険なのだ・・・
もっと言えば、泰衡は無血開城のつもりだったが
「戦うべき」とする強硬派がいた可能性もある。
国衡が強硬派自身だったか、それともそういう人々の上に
立つ事を選んだか
因みに泰衡は義経を襲ってはいないだろう、と思う。
襲って死なせる必要はない。捕らえればいいのだから。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:16:31 ID:/f+wJqRf
そういえば・・・・
藤原秀衡も岡田中臣鎌足の子孫ですな
藤原氏も義経も反平家で考えは一致していたと思う
しかし源氏との100年前の因縁もあるから鎌倉との戦いは避けたかった
だから協調路線も有り得たとおもう
義経が襲撃を受けたとき藤原基成は一体何をしていたのか
自分の邸宅で異変が起きているに本人は無事なわけで
さらに不可解なのが義経の首が50日もかけて鎌倉に到着している点
すぐに届ければいいのに何故50日もかかったのか
時間稼ぎしているようにしかみえない
藤原氏も義経も反平家で考えは一致していたと思う
しかし源氏との100年前の因縁もあるから鎌倉との戦いは避けたかった
だから協調路線も有り得たとおもう
義経が襲撃を受けたとき藤原基成は一体何をしていたのか
自分の邸宅で異変が起きているに本人は無事なわけで
さらに不可解なのが義経の首が50日もかけて鎌倉に到着している点
すぐに届ければいいのに何故50日もかかったのか
時間稼ぎしているようにしかみえない
18 :
名無しでいいかも!:05/01/04 11:34:08 ID:m/nvSnHc
奥羽には、古くはアテルイ、そして祖先である安倍氏の対朝廷戦の
過去があった。
彼らは戦力において朝廷を圧倒し、途中までは善戦したが、
何らかの事情により、最後には惨敗となった。
特に安倍の厨川での敗北は、幼い藤原清衡にとって
地獄に匹敵する記憶となったはず。
奥羽17万騎も、はじめのうちは鎌倉勢を
圧倒したかもしれない。
しかし奥羽以南は全て源氏の支配下。
時間がたてば情勢はわからない。
だからこそ、泰衡は今まで誰も
とった事の無い
「敗北演技」という作戦に出た
とはいえまいか。
軍隊を出せるだけ出して
全滅するまで戦わせるぐらいの事は
ダメ大将だってできる事なのだから。
そのほうが自分だけ逃げやすいだろうし。
いかん、全然秀衡の話じゃなくなってる
この辺読んでると炎立つを思い出す、あれにこの辺の事情をとりこめば
謙の泰衡がさらに凄みを見せたはずだろうに・・・
うむ
たしかに炎立つ第三部は原作にそってもう一度
リメイクしてほしいと思うことはある
秀衡、義経マンセー泰衡ヘタレという解釈で進めていくと疑問点もでてくるのに
何故かそういう部分にふみこんでこないんだよな
研究者、作家さん達は
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 06:59:47 ID:XZy8WwYN
(・∀・)ノ
く
俺は大河で高橋見るの久しぶりだ
age
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 20:36:44 ID:UZzxMk7b
>>22 「北条時宗」で初回だけゲスト出演していたよ。あれ以来かな?
東山の義経でも高橋秀衡だったよ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:52:02 ID:n7n1qh1S
予告見たけど、やっぱり、凄い風格だね。
誰が演じてもおんなじ
秀衡自体それほど重要人物じゃない
29 :
鞍馬寺僧侶:05/01/08 14:54:48 ID:4pJfRt+T
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:55:43 ID:bvrSp1Ql
ポンポンポンポンポンポン!
ひとーつ!
ふたーつ!
みっーつ!
千石とたこは?
age
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:45:21 ID:9F86baZN
未だに英樹の長男役=長島一茂ってのが納得いかん
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:11:24 ID:MPKf0GNf
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 16:08:08 ID:cq7wLHdu
早く出て来い桃太郎♪
AGE
age
>>32 小説がソースかよ。
燃えよ剣や新選組血風禄の創作部分を史実と混同してる新選組ヲタと同レベルだな。
>>41 ちょっと書き方が悪かったです
マジで考証すると秀衡よりも奥州の実力者は藤原基成なんです
いままでの研究では秀衡は義経を養育し対鎌倉の切り札として匿った人物
と解釈されていますが
すべてこれは秀衡の岳父である基成が仕組んだことなんです
ようするに秀衡自体が過大評価されているんです
大河炎立つの二人の対等だが微妙な力関係という描き方のほうが史実に近いと思うんです
奥州政権は、保元の乱以降、基成の血縁の力により、後白河院にすり寄ることに
神経を使っていることは明白である。しかも後白河法皇が院政を敷いた保元3年
以降関白となったのは、基成の甥の基実である。様々な問題があろうと、どうに
でもなる位の自信を持ち、海千山千の政治家になった基成の姿は想像に難くない。
それと共に奥州における鎮守府将軍と陸奥守の地位は、徐々に有名無実化してい
った。その結果、まず鎮守府将軍の地位が、奥州の御館である秀衡に嘉応2年
(1170年)授けられることとなり、宿願であった陸奥守はそれから11年後
の養和元年(1181年)、ついに秀衡の手に渡ったのであった。
基成は、こうして平泉政権と中央を結びつける要の役割を果たし、奥州政治の
基礎を構築したのである。
義経の奥州入りにもちらつく基成の影
さて基成の血縁によるネットワークの成果と思われる源義経の奥州入りについ
て触れておこう。周知のように義経の母常磐御前は、平治の乱で夫源義朝が殺
されると、今若(全成)乙若(円成)牛若(義経)という三人の幼子を連れて
雪の山道を落ち延びていったが、実母が囚われているとの噂を知って、勝者
清盛の前に自首をする。その後彼女の美貌と決死の覚悟が幸いしたのか、清盛
の寵愛を受け、後に大蔵卿藤原長成の妻となり、藤原能成(鷹司三位侍従)を
生むこととなる。この夫長成は、基成の父の従兄弟に当たる人間で、妻常磐の
意を汲んた夫長成が、基成経由で、奥州に義経引き受けてくれるように打診し
たのではという説がある。ともかく源義経の奥州行に関しても、少なからず、
基成の血縁ネットワークの影がちらつくことは確かである。
>さらに不可解なのが義経の首が50日もかけて鎌倉に到着している点
>すぐに届ければいいのに何故50日もかかったのか
>時間稼ぎしているようにしかみえない
頼朝が母親の慰霊祭?をする計画を進めていて、
その日取りより前に義経の首が届くと不吉だからとかなんとかで
慰霊祭後に届くように命令したから。
泰衡と国衡との間には争いが無かったようだから秀衡の遺言は一応守られてると思う
問題は基成
自分の女が国衡の妻となったことで泰衡とのラインが途切れてしまってことで孤立化してまった
可能性があると思う
遺言を守り義経を擁して対鎌倉戦を推し進めようと画策する泰衡と国衡
それを知った基成は院と協調しながら鎌倉を懐柔しようとして邪魔になった義経を殺害したと
俺は推理してる
とはいっても義経の奥州での生活が全くみえてこないので
義経がどこまで鎌倉戦を意識していたかよくわからないけど
義経が衣川で討たれる4ヶ月前に義経は京へ戻るようなことを
京の協力者に伝えていて、京の公卿や西国の武士宛に
書簡を送っているから(しかし途中で密使が捕まっている)、
泰衝が自分を始末するかもしれないと奥州での自分の身の
危険をヒシヒシと感じていたか、このまま奥州に自分が
いれば藤原家が頼朝に滅ぼされかねず秀衝に申し訳ないと考えていたか…
義経が京に戻ろうとしたのも奥州藤原氏の協力があったからと思う
頼朝からの詮索をかわせるし味方も増やす可能性もあるからね
義経の謎としては平泉に落ち延びてから挙兵しようと思えばできたのに
それをしていないことだね
たとえ泰衡が協力しなかったとしても佐藤一族や僧兵など親義経派は
まだ奥州にはいたわけだし
age
独立国として自分の土地さえ守れればいいんだから相手が攻めてこない限り奥州の人は進んで挙兵しようなんて思わないと思うよ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 16:55:46 ID:sbuDXUoG
ひとーつ!
平泉の地に義経をかくまい、
ふたーつ!
age
53 :
日曜8時の名無しさん:05/01/20 23:31:44 ID:zV8vVGy6
ふたつめは思いつかないがとりあえず
みーっつ!
54 :
名無しでいいかも!:05/01/21 20:53:37 ID:7Nv48DjQ
四代泰衡の魂を祀る神社、あまり知られていないが
実は4つはあるのだ
ひとつが泰衡の首のない遺体を出羽比内の地元民が
錦に包んで葬ったといわれる錦神社。
ふたつめが何故か泰衡が死んだはずの地点から数十キロ
西の二ツ井町にある兜神社、
みっつめが同町の鎧神社。ともに、泰衡が脱いでいった
兜と鎧、それぞれを祀っているという。
(兜は現存するものとしては出羽最古と認定された)
そしてよっつめが、月山神社奥の院で、泰衡の未亡人が
ここに亡き夫の魂を祀ったとされている。
55 :
日曜8時の名無しさん :05/01/22 17:30:46 ID:fIPvK5+6
あげ
二つ御堂
57 :
日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:07:42 ID:hKTO4YLU
みたちぃー
58 :
日曜8時の名無しさん:05/01/24 00:07:15 ID:sOQObOgi
御曹司、みたちぃ
この二つの言葉を聞くと悪夢が甦る・・・
age