2007年大河ドラマ「島津義弘」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい
そろそろ大河ドラマに島津義弘をやった方がいいと思います
最近低視聴率に悩む大河にこの島津をやることによって視聴率上昇
すると思われます皆さんどう思いますかみなさんで語り合いましょう(^^)
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:10:33 ID:YJ8mVbpL
島津か〜

沖縄が離日運動始めるぞw
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:22:06 ID:FFV75dtt
薩摩出身だが、正直島津義弘で1年はつらいと思う。
また字幕つきの大河になること間違いないし。

4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:46:08 ID:O6f2SNhh
戦国時代なら標準語でいいだろ。
薩摩弁を話すのは中馬以下の下士官の侍限定でいいよ。
政宗・信玄の時もそうだったし。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:46:52 ID:bxJeigG1
鬼島津も西郷にくらべたらマイナーすぎて、失敗すると思う。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:35:57 ID:Np35/qYz
マイナーな上に秀吉・家康が晩年にしか出てこない・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:52:03 ID:cXA43e6f
大賛成だな。そろそろ戦国名作が欲しい。もう九州しか残ってない。
島津4兄弟を中心にして、九州の覇権争いを描けばよろしい。
大友や竜造寺しかりで、敵にも名将が多い。秀吉とも絡めるし、終盤には、
関が原の敵中突破も描けるし、いい素材だよ。島津風雲録とかいう題名でやりましょう。
家族愛中心に描けばよろしいよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:08:49 ID:1H+OVIU8
九州だったら,黒田・加藤・島津だよな,,,世渡り上手かった細川家もあるがw
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:36:07 ID:FUWWRwtQ
戦国・北条五代ってどう?
北条早雲からはじまって最後に小田原開城
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:48:42 ID:cXA43e6f
>>9
それもありだと思う。戦国屈指の名門だし、早雲・氏康描けるのは魅力だね。
炎立つみたいに、終盤は滅亡の美学みたいにすれば、それは素晴らしい作品
になるんじゃなかろうか? まあでも役者いるかなー?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:54:25 ID:l7/iOLve
炎立つと琉球の風みたいに、半年づつ島津と北条で
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 03:43:42 ID:+KzMPM0a
たった45分番組の「そのとき」でも島津義弘の回はかなり地味だった
あれを1年引っ張るのはちと厳しいな
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 04:47:00 ID:egSiLrAj
>9
「葵・徳川三代」は三代でも主人公が代替わりしていくのは
感情移入しづらかったな〜。
五代ともなると……やっぱ主人公の一代記のほうが盛り上がりそう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 05:27:08 ID:BxxgNQfL
シブい題材だと思うが、主要キャストにジャニがからむと思うと激しく萎える
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 11:35:59 ID:uowbs+Y3
ジャニは勘弁だな。
島津にしろ北条にしろ、武骨なのがウリだから合わない。
HPにも主役の画像が載らないなんてあるかよ。
16:04/12/09 11:43:30 ID:IvssBFSR
でも、日露戦争の話みたいよ・・。
2007年は。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:43:43 ID:CS+eBVhj
北条早雲だけでもいいと思うが
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 16:32:45 ID:VI2cC+5i
>>12 功名が辻も充分厳しいと思う>1年かけるの。。。
19名無しさん@お腹いっぱい:04/12/09 16:32:46 ID:tVGWsEm6
大河ドラマ「島津義弘」
序盤 まず義弘の誕生から初めて日新斎と貴久の親子愛と義久、歳久、家久の兄弟愛
、宰相殿の恋愛を交えたくましく戦国の世に立ち向かう若き義弘像を描き
中盤 九州の覇権争いを中心に描き大友、龍造寺サイドの視点を交え覇権争いに立ち向かう
   島津家の様子を描く注目は2大メイン「木崎ヶ原の戦い」と「耳川の戦い」
終盤 九州統一寸前まで勢力を拡大した島津家だが中央では豊臣秀吉がほぼ天下を
   統一しさらに九州まで手をかけ島津家は降伏その後歳久、家久の死、家臣の
   反乱、兄義久との確執に悩みながらお家存続のために奮闘する島津義弘の
   晩年を描く注目は関ヶ原の戦いの「敵中突破」
まあこの辺かな
  
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 16:48:20 ID:Lc7gFoUJ
秀吉・家康の出番が少ないというのは政宗も同じ。
ただ島津だけだといまひとつ知名度のあるエピソードが少ないので
大友・龍造寺も主人公にして「九州三国志」ってのはどうだろう?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:40:30 ID:VI2cC+5i
>>20 小西・加藤・黒田にしてくれ!黒田がなぜ生き残ったのか、
そのへんも面白いと思うけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:47:43 ID:+K0dvTAA
「島津久光!」にしとこうよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:48:04 ID:hPeo8DV5
朝鮮で活躍した大名はいろいろな理由から難しそう
しかも見せ場は関ヶ原だから朝鮮をスルーできないし
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:14:12 ID:h74V7+1n
>>22
久光よりはむしろ、斉彬にすべきだろう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:15:35 ID:+K0dvTAA
斉彬は、これからというときに死ぬからにゃー
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:44:28 ID:mQYRFjdv
加藤だの黒田だの豊臣政権化の国替え大名のこと言ってる香具師
ほんとに分かってんのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:20:11 ID:KPwej6LR
島津は評判わるいw
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:25:14 ID:rmAdSwxR
見てみたいけど>>23の言っている理由で無理そうだね…。
島津家は見せ場となるようなエピソードも多いだけに残念だけど。
しかし、昔の大河ならいざ知らず現行の大河じゃ(組!は好きだけどね)
実際にやったらやったで思ったような感じにはならないかも?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:29:23 ID:zT3nXq7k
島津メインにしつつも竜造寺・大友も等分に視点をさくなら結構面白いものができると思う。
大友の立花道雪・高橋紹運の活躍が激しく見たい。
終盤に島津の九州平定が間に合うか秀吉軍が押し寄せるかではらはらさせて、
高橋紹運の岩屋城玉砕を山場に持ってくるといいんじゃないかな。
朝鮮征伐は今のご時世ならスルーやむ無しでしょう。
ほんとなら対朝鮮史を客観的に描ける時勢になってから
四川の戦いを描いて欲しいもんだが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:17:54 ID:eCnK3Dj7
まあ冷静に考えて10万の敵軍を大河で撮れるわけがない
2万ですら撮れないんだし
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:23:01 ID:P3I/SFc1
聖徳太子に決まったらしい
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 04:24:17 ID:eCnK3Dj7
じゃあ
==========終了==========
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 06:59:01 ID:fb1/M85b
足利義昭
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:52:35 ID:nrvbPIbW
≫33
あなたが落とした義昭は将軍の義昭?
それとも剣豪の義昭?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 15:08:05 ID:N1nalXFE
>>13
わかる。家康死んだときで見てる方も気持ちいったん切れたしな〜

>>17
う〜む。おれは北条早雲もいいけど
武田、今川とのからみや長尾(上杉)の関東攻めもいいネタだと思うんだけどな。
36名無しさん@お腹いっぱい:04/12/10 21:18:01 ID:2m+VXERN
age
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:33:42 ID:7ZLsTFtU
age
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:06:06 ID:zRcOo1XD
やっぱ、石田光成の方がいいや。
関が原の戦いが当然クライマックス。
大谷、小西らとの友情を描く。
島津は脇役。
もちろん家康は悪役。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:08:45 ID:zRcOo1XD
>>38
スマソ石田三成です。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:41:56 ID:snddoXMm
>30
「葵 徳川三代」ではCG使って関が原の戦いをちゃんと描いてたぞ。
やればできる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:47:47 ID:bIUp6Z98
なんかさ、朝鮮の歴史ものとか始めそうな寒さ感じません?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:49:49 ID:+eI51XvH
「山南敬助!」が始まります(・∀・)
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:55:20 ID:KBBg80UM
>>41
感じるなぁw 視聴率低迷に悩むNHKが某4をキャスティングして・・・
朝鮮の歴史物は無茶だろうが島津ものだったら朝鮮出兵という都合のいいイベントもあるし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:19:26 ID:OvVkxNM0
「箱根の坂」をやればいいじゃないか。
でも、最近の脚本は原作軽視だからなあ・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:24:20 ID:sG/jL52Y
志賀島の金印をみつけたじんべえさんはどう?クライマックスは金印を発見するシーン
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:31:24 ID:2/UA3LIZ
薩摩?あんな日本のハズレの賊ども!芋でも喰らって長渕聴いてろ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:13:43 ID:C9L6B7Ny
薩摩芋は日本の飢餓を救いました。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:39:23 ID:snddoXMm
>43
日本語をペラペラ喋るオール日本人キャストの「中国史映画」とかも
日本映画として作るなら可だし(「敦煌」他たくさん)、
現代米語をペラペラしゃべるオール現代アメリカ人キャストの
「ローマ歴史もの」とかも
アメリカ映画としてなら全然オッケーなので、
(「トロイ」「グラディエイター」「ベン・ハー」など枚挙に暇なし)
41の不安もあながち杞憂とは言えない。
西田敏行が演じる李なんとか水軍戦記とかね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 04:08:10 ID:xTSH/TDU
島津家以外の題材を持ち出してる人たちって、、、バカなの?
>>1が構わんというのなら別にいいが
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 04:34:02 ID:6C0PY5bX
うはwwwwwwバカにバカって言われたwwwwwwwwwおkwwww
51名無しさん@お腹いっぱい:04/12/11 14:52:00 ID:b1k+auWG
age

52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:58:22 ID:3XrXb192
「有馬藤太!」でお願いします。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 16:17:33 ID:qPOficMT
まじで島津じゃ視聴率低迷で打ち切りになる悪寒。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:36:53 ID:1y9L4IFY
オレは東北人だが島津は見たい。ただし貴久・義久親子メインでな。
九州制覇まであと一歩とせまりながら果たせず、最後は秀吉に敗れて、
薩摩一国に押し込められるも外交で大隅も確保するところまで盛り返
すところで終了。朝鮮はスルー。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:46:37 ID:VXxLaF6f
九州統一
朝鮮出兵
関が原

こんなに見せ場があるのに
伊達正宗だってできたんだから、
脚本家次第でマイナー脱出できると思う。

俺が生きているうちはないだろうが・・・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:05:19 ID:D0Blx/EN
九州統一>統一してないし

朝鮮出兵>ニダー

関ヶ原>威勢はいいが戦闘に不参加
     退却の判断が遅く敵陣突破で温存していた兵の大半を失う
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:17:22 ID:Qp9bW0sB
島津氏は頼朝とも縁があるよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:25:03 ID:xTSH/TDU
ニッシンサイ、貴久、義久、義弘の島津四代で一年間やればいいんでないか?
四部構成で炎立つ並みのスピード感で描けばよし。
問題は散々既出の朝鮮出兵をどう描くかだが、朝鮮の水軍の大将(名前忘れた)に
韓国のイケメン俳優かカミングアウト済みの在日俳優(伊原とか)を配役してカッコよく
描いて媚売っておけば逝けると思うけど。甘いかなあ
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:27:00 ID:VXxLaF6f
被害者のはずの元寇でも
朝鮮人による蛮行をカットしやがったからな、糞NHKは
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:44:33 ID:qq7ypHi4
>>1
また薩摩でごわすか。
新幹線走ってるからもういいでごわはんか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:53:21 ID:MvLm/CTj
確かに地味だ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:01:38 ID:6NMi/JZY
じゃあ斎藤道三にしようぜ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:31:46 ID:xTSH/TDU
>>62
国盗り物語では不服か
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:48:44 ID:yLQdmnk9
>>58
四代?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:09:16 ID:Nzo2rdlu
>59
ドラマ直後のショート解説では
「対馬島民は手に穴を開けられて縄で繋がれ、元へ拉致……」
とかちゃんとやってた覚えがある。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:33:08 ID:Ce8YpHMm
「大久保利通!」が始まってほしい・・。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 02:44:08 ID:f7VIIP8A
>>65

> 元へ拉致……」

いや、朝鮮の王の下へ奴隷として強制連行されている。
6865:04/12/12 04:43:56 ID:Nzo2rdlu
うろおぼえなんで、「元へ拉致」と言ってたかどうかはわからん。スマン。
69名無しさん@お腹いっぱい:04/12/12 19:24:19 ID:tVVmDJz0
age
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:49:58 ID:T4imaSsj
>>57
てゆうか鎌倉幕府有力御家人じゃん、もともと島津は。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:51:18 ID:jUMM3Cuz
大友宗麟にすればよかろう
島津・竜造寺・高橋・立花・毛利・大内いろいろ出てくる
最後は秀吉兄弟や千利休も登場する
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:20:18 ID:3mHe1Ya2
>>71
家臣の嫁を奪うのか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:25:39 ID:aXIBgKIA
特別ゲストに李舜臣役でヨン様ってのは?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:26:29 ID:sAxFBChm
ならば木村重成でどうだ?
木村重成でネット検索してみてよ!!
大坂の陣では若武者にして立派な戦いぶりであったと
かつて聞いたとおりでした。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:09:32 ID:3DgFwBnD
チョソ皆殺しやってほすい
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:12:41 ID:3H8XbBZ2
「九州三国志」的な感じでやればいいんでないかい?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:53:21 ID:LhF6ez/i
妄想キャスト
 島津貴久 高橋英樹
 島津義久 榎木孝明
 島津義弘 山口祐一郎
 島津家久 葛山信吾
 島津歳久 竹野内豊
 新納忠元 中条きよし
 肝付兼亮 高嶋政伸
 龍造寺隆信 渡部徹
 鍋島直茂 中井貴一
 大友宗麟 唐沢寿明
 立花道雪 平幹次郎
 高橋紹運 西岡徳馬

一応、大河出演者で固めてみた。
年齢高めなのは勘弁してや。
78名無しさん@お腹いっぱい:04/12/12 21:57:48 ID:tVVmDJz0
age
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:00:09 ID:oNJZxkXT
>>77
物語にするためには軸となるキャラが絶対に必要。三国平等に扱っていては
物語として弱いものになる。というか感情移入できぬ。

つーことでそのキャスト見る限りでは唐沢宗麟が主役って事でいいのかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:30:06 ID:QJx/aK6H
薩長死ね
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:32:04 ID:wkhbBPsQ
そんな糞大名の話は、勝手に九州ローカルでやれば良し

うんこ臭い薩摩弁なんて耳にしたくないぜ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:32:39 ID:3M2ONs4n
ラストは、飯も食えないほど衰弱してしまった義弘だが、
陣太鼓の音を聞くと、目をカッと見開き衰弱ぶりが嘘のようにムクッと起き上がる。
これ最強。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:42:45 ID:PR15pWCr
>>77
しかし、若手を中核にすえるのも大事なことなので
 島津義久 内野聖陽
 島津義弘 ?
 島津歳久 山本耕史
 島津家久 ?(タッパのある若手)
次男・四男が思いつかん。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:09:34 ID:UZszDeyS
信長の野望とかやると鹿児島の武将って能力値けっこう高いよな
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:28:13 ID:cRuTzzuu
 島津家久 ?(タッパのある若手) = ジャイアント・シウバ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:38:57 ID:z/nQguCx
猿渡信光とかねー
87名無しさん@お腹いっぱい:04/12/13 22:12:28 ID:CHxadQsk
age
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:24:22 ID:dFiHuAV+
>>84
一番大陸の血が入ってない日本人だからな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:25:22 ID:73EqoJs8
単純にスレタイの「大河」「島津」でドラマ化賛成したのだが、
>>1読むと、視聴率回復の一助になるみたいなこと言ってるね。
いまどき、どんなもの用意しても大河の視聴率が回復するなんてありえん。
島津ならなおさら無理ですわ

よって、終了
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:34:48 ID:9QWHjn1h
戦国大河において東北、関東、中部、近畿、中国は取り上げ済み。
後残るは四国、九州(正確には知らないけど)。
そういう意味でそろそろ島津さんやって上げてもいいのではないか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:43:52 ID:jC3Ov3Ei
>>90
九州、四国は幕末ものがあるから、地域バランスで取り上げられないのだ。
ローカル大名でも元就とか政宗みたいなタレントがいないしな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:07:11 ID:IxBsGFKR
漏れは「信長の野望」世代?だから島津、特に義弘には良いイメージがある。
葵三代のじっちゃんの義弘も良いだろうが若かりし頃の義弘の物語は是非見たいね。
93名無しさん@お腹いっぱい:04/12/14 22:21:57 ID:RD48U6oe
もし大河ドラマ「島津義弘」が叶ったら
若手重視のキャスティングになるかなって
島津義久・・・葛山信吾
島津義弘・・・坂口憲二
島津歳久・・・玉木宏
島津家久・・・藤原竜也
こんな感じかな??
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:18:10 ID:FQpxd2EV
次は楠正成だよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:37:22 ID:9QWHjn1h
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:08:02 ID:ZVbVtVj+
毛利があったんだから島津も面白いかも
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:39:29 ID:nqJVqdkV
>>90
関東の武将は取り上げてないと思うが。
家康は岡崎→浜松→江戸→駿府と本拠地を転々としてるし
関東では大きな戦をやってないから関東の武将というイメージはしないな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 03:58:21 ID:MmeAiiac
アレだな、次は房総三国志だな
99名無しさん@お腹いっぱい:04/12/15 17:15:21 ID:L/aslXPT
age
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:22:10 ID:Le7GhTpj
>>98
どんな話?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:38:54 ID:i8VPACYI
一豊に続き、2年連続戦国はないかな。

あと、最終的には高知が舞台になってるから、
次は関東・・・将門???
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:41:06 ID:zkS9tRed
>>101
522 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/12/12 01:01:25 ID:FsJp0953
これまでの大河は
戦国ものは二年連続で続くパターンが多いので

96年 秀吉     2文字  京都  
97年 毛利元就  4文字  広島
98年 徳川慶喜  4文字  静岡

05年 義経     2文字  京都
06年 功名が辻  4文字  高知

07年 北条早雲(氏康)  4文字  静岡

が濃厚だろう

しかも7年おきに「代替わりもの」が作られているので

93年 炎立つ  
00年 葵     

07年に「代替わりもの時代劇」が作られるのはほぼ間違いない
103名無しさん@お腹いっぱい:04/12/16 18:05:45 ID:70cd1G62
age
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:01:36 ID:EY7+Xmmn
>>77
立花宗茂 オダギリジョー
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:59:29 ID:rDUsAfKF
インプレッサ島津
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:50:11 ID:TUMdBxsn
>>104
大河ドラマはファミリードラマの側面を持つ。夫婦愛は外せない。

島津家久の妻 仲間由紀恵
立花宗茂の妻 財前直美
107名無しさん@お腹いっぱい:04/12/17 16:33:56 ID:BUZDhjTL
age
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:20:14 ID:DH2VgPLZ
島津日進斎(忠良) 藤田まこと

>>106
財前直美……何だかこえーよ!w
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:19:16 ID:Pruwdn95

宗麟のドラマに出てたよね
110名無しさん@お腹いっぱい:04/12/19 21:40:26 ID:jgSOPEuJ
age
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 07:00:30 ID:W007Ssnh
sage
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 20:32:49 ID:QhsY+Oqo
松永久秀とかどうよ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:02:54 ID:hKw61uXL
戦国随一の猛将となれば、演じられる役者さんも限られてきます。
男らしくて義理堅く、裏表がなく、そして周囲に優しい人間。
現代でそんな役者さんを探すとなれば、そう、もうおわかりですよね。
ヨン様以外考えられません。

ヨン様ファンの皆さん、そう思いませんか?
この夢を実現する為、NHKとヨン様に投書し、皆で署名運動をしようじゃありませんか?
ファンに優しいヨン様は、きっと私たちのお願いを聞いてくださると思います。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:14:05 ID:s8vcWIRR
四様でいいなら堺雅人の方が安上がり
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:59:08 ID:xtL13nXR
106

仲間由紀恵は演技が下手だから嫌だ!
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:09:05 ID:heLXZkU/
ペヤングを大河に出すなら李舜臣役しかなかろう。
しかし李舜臣を大河に出すことはまず不可能だろうね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:16:47 ID:wTzbT3Vo
>>116
李舜臣物語に決まってるじゃないか。
当然、日本は悪だが、時代が離れているから全然抵抗感はない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:51:59 ID:tgKx5BjH
>>113
私もヨン様に夢中な一人です(ポッ
113さんは加藤清正ってご存知かしら。
熊本城を作ったお殿様よ。
それから賤ヶ岳の七本槍の一人としても有名だわ。
虎を素手でやっつけたなんて勇ましい逸話のある加藤清正。
ぴったりだと思いませんこと?
是非、ヨン様にやっていただきたいわ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:22:54 ID:nuqr3+2v
ヨンはでなくていいよ。ヨンは。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:32:12 ID:vC9NsdkJ
さて、ネカマ発生中なわけだが
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 03:41:36 ID:/ClK2eAT
島津、大友、龍造寺の九州三国志は見てみたい。
知・謀・勇・武をそなえた島津四兄弟、繊細さと傲慢を
併せ持つ大友&忠義・武勇の立花、高橋ペア、そして
英雄的気質とデカダンスを漂わせる龍造寺&抜け目の無い
鍋島…。

…チラシの裏に書くべきだったな。スマン。
122名無しさん@お腹いっぱい:04/12/22 16:48:15 ID:gGdKNrMD
age
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:57:06 ID:6GsNZlmt
九州統一・関ヶ原・朝鮮出兵、ドラマになる英雄だけど
沖縄人とチョンがうるさいから無理。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:59:10 ID:FpvXw1vw
すいません。どなたか島津兄弟を描いた小説を教えて頂きませんか?本屋いってさがしても島津の小説は全くみつかりませんでした・・・親切なかたおねがいしますm(__)m
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:08:51 ID:ULucFqie
>>124
「兄弟を描いた」と限定しなければオレの持っているのは

学研M文庫 「島津義弘」 江宮隆之
PHP文庫 「島津義弘」 加野厚志
中公文庫 「島津義弘の賭け」 山本博文
光文社時代小説文庫 「島津義弘」 徳永真一郎
講談社文庫 「薩摩軍法」 滝口康彦
新潮文庫 「島津奔る」 池宮彰一郎

現在本屋で発売中なのは少ないと思うぞ。
ついこのあいだ発行されたばかりの江宮のもかなり消えていってるし。
下2つは間違いなく中古でしか手に入らんよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:22:27 ID:FpvXw1vw
ありがとうございますm(__)mいろいろまわってさがしてみます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:45:07 ID:aYP/VG8H
多分>>125がオークションに出品してくれると思う。
それまで待て(・∀・)
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:48:06 ID:GikV2OUD
一番下は発禁だもんなぁw
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:12:31 ID:xI257uYU
盗作としらず(わからず)、いいもん買ったと喜んだ俺は負け組み…
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 07:09:14 ID:VlwRz2my
スレ違い気味だがいいか。
この程真田広之がジェームス・アイボリー監督作に準主演すること
になったそうだな。アイボリー監督作は「ハワーズエンド」「火の名残り」
などいいものが多いので楽しみだ。他真田は陳凱歌監督作にも出るようだ。
島津になろうが、なんになろうが、真田はしばらく大河なんて出ないだろうな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 08:14:25 ID:nOzBEmkk
>128
島津奔る、って発禁になったの?たしかに
司馬遼の関が原のパクリだって当初から言われてたけど・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 09:17:45 ID:QTzxRdM8
本当ですよ。本屋にパクリにつき回収命令のFAXきました。
たしか文庫化になってすぐ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 13:55:23 ID:6PrWHk6L
福井だから朝倉滅亡史やってくれよ。浅井も含めて。
麻呂が最強でおじゃる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:02:21 ID:sDnbsq/5
>>132
もったいなかったね。全体的には面白かったのに。
135名無しさん@お腹いっぱい:04/12/23 20:22:30 ID:EUlq36iI
age
136名無しさん@お腹いっぱい :04/12/24 11:12:15 ID:sg6leJSH
>>129
同士ハケーン
文庫版ってある意味レアなのかよ・・・

それはおいといて、
今の還流ブームが持続するのなら
朝鮮出兵で
李舜臣:ぺ・ヨ〇ジュン
元均:パク・ヨ〇ハ 

とか、今のジャニ推しよりキモくなりそうなのだが
チョンが反発するか・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 07:24:55 ID:NadXg8Z/
ジャンプの「花の慶次」はもちろん、
めちゃめちゃ「一夢庵風流記」の慶次に影響受けた
大河「利まつ」でも朝鮮出兵を描くのは
無理だったんだから、無理なんじゃないかなあ。

「一夢庵〜」の朝鮮人たちはなかなかいい味だったんだけどね。
なにより慶次が添い遂げるメインヒロインが朝鮮人だし。
最後まで慶次と共に生きるお供も、抜け忍捨丸とあともう一人、
朝鮮人の殺し屋だし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:38:37 ID:tjS+Qz4z
いや前田利家は朝鮮行ってないだろw
139名無しさん@お腹いっぱい:04/12/25 21:40:03 ID:mPfdLgtu
age
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:14:08 ID:HlOGEsHD
岩屋城って博多のすぐ近くなんだね。
それなら高橋紹雲は武田鉄也だな。NHK的にいい感じだw

で、話変わって鹿児島出身の御当地役者はどこで調べたらいい?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:38:46 ID:6j0Hdw2a
島津義弘は長渕剛で
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:25:46 ID:TST9lvae
>>140
そして息子の立花宗茂に若手イケメン起用したりして
似てない上演技へたでミスキャストといわれるオチ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:27:18 ID:swTXfvti
>>140
なら義弘にはYトート以外おるまいに。
肖像画そっくり。
144名無しさん@お腹いっぱい:04/12/28 13:48:03 ID:t5nUxL4m
age

145名無しさん@お腹いっぱい:04/12/29 13:56:44 ID:AbgzTQIN
age


146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:21:31 ID:J2/krAJQ
大政奉還で島津と徳川が同等になった島津。
147名無しさん@お腹いっぱい:04/12/31 02:00:26 ID:XKHVq+I3
age

148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 03:13:40 ID:mh+Mjakt
「琉球の風」で、扱けたので
辞めたほうが・・。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 10:14:47 ID:2WgBqyvT
鹿児島県出身俳優
榎木孝明、哀川翔、西郷輝彦、沢村一樹、稲森いずみ、坂上二郎、三浦浩一、小西真奈美、亀山忍、有川博、山口祐一郎などです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:03:01 ID:CywbOoaH
葵の麿さんの島津はかなり好きだったので、幼少期から麿さんにやってもらいたい。
葵の関が原の島津勢かっこよかったな。
151名無しさん@お腹いっぱい:05/01/01 08:41:15 ID:jGyVU8Q+
age
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 09:38:21 ID:ZiOZXvGM
麿さんの義弘確かに良かったね。ずっと何十年も戦の中をくぐりぬけて
ここまできたんだ、そんな雰囲気が俳優さんなのによく出ていたよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 11:00:01 ID:f61mp8z4
>>149
哀川義弘ちょっと見てみたい。哀川が時代劇できるのかどうか
知らんけど。あのもっちゃりした口調で時代劇言葉はキツイかな
154名無しさん@お腹いっぱい:05/01/04 11:37:32 ID:+goNm2iM
age
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:09:37 ID:tyMQIkag
むしろ島津久光を!
156名無しさん@お腹いっぱい:05/01/05 18:19:41 ID:kxwjr1Ve
age

157名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:46:38 ID:lB0MtWqU
どこまでが史実かは知らないけど、葵では特攻するときアタモリアツがちゃんと義弘の陣羽織きてたね。
確か「島津奔る」じゃ討たれた豊久の陣羽織を足軽に着せて別のクビもって行かせてたけど、
これも史実?

葵の関が原のビデオは取ってあるので、たまに見たりしてるけどあのシーンだけはよくできてるね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:54:44 ID:BHjscsGm
>>128
俺おととい新品で買ったよ。マジで
159名無しさん@お腹いっぱい:05/01/07 17:49:20 ID:tDklzFwx
age
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 20:40:02 ID:PjcAssd/
イイね!イイね〜!!
島津の大河ドラマは是非×2見てみたい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:48:36 ID:UNdKOFOg
わはははは やったどぉー!!
162名無しさん@お腹いっぱい:05/01/09 13:37:59 ID:PuDvKZCb
age

163名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:46:51 ID:huQDhUUA
やっぱ2007年は「坂之上の雲」だろう
203高地、奉天会戦、日本海海戦と見どころ満載だしな
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:17:06 ID:nSvPe2BH
平賀源内、杉田玄白、林子平を中心とした
「風雲児たち」がいいなマンガ原作だけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:19:18 ID:ecWibD/E
 日露戦争をやって欲しいけど。
戦国者なら藤堂高虎なんかおもしろそうだ
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:47:13 ID:LK3OicFq
黒田官兵衛でもいいな
秀吉から片ち○ば呼ばわりされてる件はスルー
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:01:43 ID:u+QWM3Vy
そろそろAV女優・飯島愛だろ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:03:07 ID:ecWibD/E
 戦国なら津軽とか直江あるいは慶二なんかもあるが・・・・
山内でやっちゃった後だからかぶるわな。
北条5代記が良いかもな
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:15:44 ID:BrqZWwnw
島津を主人公にすると、少なくとも4月くらいまでのライバルは
大友や竜造寺じゃなくて伊東なんだよな。
見せ場と言えるのも木崎ヶ原の戦いくらいだし、
巧い脚本が入らない限り、コアな歴史ファンでも辛いだろうな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:54:53 ID:s+a4MYJq
島津より立花宗茂のほうがおもしろい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:41:35 ID:dBBrHXqh
>>163-168
おまいら、スレタイわかってんのか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:51:55 ID:4HtQoucl
>>170
あー、立花宗茂は先祖の仇だわ。

星野吉実が悪しざまに描かれるであろうことが予想できるから、
個人的にあまり見たくないかな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:12:50 ID:afjHd/Xv
>>171
だな。島津以外の名前を出したいやつは他スレに
良くがよい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:48:25 ID:xocORZW3
2007年の大河ドラマは「あかねさす紫の花」ですよ。
主人公は額田王と、中大兄皇子と、大海人皇子の3人です。
大河ドラマ待望の飛鳥時代モノ。役者は額田王以外まだ未定。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 05:04:53 ID:ag4lj5/l
友達が是非、大河ドラマ「今川義元」をやるべきと会うたびに語る。
最後は華々しく散る東海道の覇者だと・・・
2時間ドラマならともかくねぇ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 05:42:38 ID:uehGyE9w
蹴鞠の名手でもあり
巧みな外交戦術で江戸時代まで生き抜いて家名の存続をはかった
今川氏真の知将としての生き様を大河で見てみたい気がする

島津は朝鮮侵略・琉球侵略の問題がネックとなって靖国問題同様にタブーである。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 07:46:34 ID:MiWyEo/h
島津製作所の話ならいいんじゃない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 09:58:00 ID:SWayX/0a
山本七平と言う作家の「徳川家康」
に関ケ原後の島津家の対応が描かれているが
簡潔でよかった
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 09:58:57 ID:6WAr1scR
ワロタ
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:12:11 ID:8PFIvrb8
海の向こうの話イラネ
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:16:35 ID:aSKc0EBF
伊達政宗はさすがに詳しいストーリーしらなかったし
楽しみが多かったよ
島津4兄弟を主役に九州三国志で前半
後半秀吉との決戦で朝鮮戦前に終了で
いけるよ

全部やろうとせずに
絞ってやると、ミセル部分がでると思う
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:24:25 ID:SWayX/0a
いっそのこと関ケ原だけ1年かけてやったらいい。
リアルタイムドラマとかいって1話1時間(時間が合わないが)
で延々やって行く。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 12:32:34 ID:t0KQDM5s
>178
それって イザヤ・ベンダサンとかいう偽ユダヤ人じゃん
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:54:43 ID:ZRYEGxgy
島津製作所って島津家と関係あるの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:55:13 ID:kW2bTJPL
>182

 それを真珠湾攻撃でやって、奇襲成功したところで
最終回だったりしたらNHKも神になれるんだが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:31:52 ID:k4LgFjzb
淀殿なんてどう?それだったら関ヶ原の人間関係細かく出きるし
キャストは分かんないけど北政所役に杉田かおるがピッタリ(笑)
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:24:57 ID:v5qdd3dq
いろいろ意見もあるな。
ここで提案だが、島津義弘なんてどうだろう。
188名無しさん@お腹いっぱい:05/01/11 00:18:01 ID:0/W387n7
age

189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 02:50:34 ID:PNfUeW46
島津義弘には半島出身のジャニタレ「チョナンカン」に演じてもらいたい
朝鮮半島逝っての大量殺戮を
いい人的な解釈で美化して演じてくれそう
そんなチョなら日韓関係にもひびがはいらないだろう
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:17:23 ID:f94K9FaS
日韓合作はありえるだろうか?
題材としては天智・天武時代なら三韓の国々の人々が多数日本に来ていたし、
白村江の戦い・百済の王族余豊璋の悲劇、新羅の英雄金春秋(武烈王)も登場させられる。
さらに井沢元彦氏の原作なら、天武は斉明女帝が若い頃新羅の王族との間にもうけた子で
皇子でありながら本来皇位継承権を持たない、という設定なので面白くできそう。
(ただこれやると天皇家の万世一系・男系による皇位継承の建前を崩してしまうのでムリポか)
唐入り(壬申倭乱)は韓国人の国民感情考えるとどうだろうか。
191:05/01/11 14:53:12 ID:VAe61CGu
irann
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 16:13:15 ID:cq7wLHdu
>>190
ワールドカップで懲りただろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:20:43 ID:9y/WGFlO
李舜臣(一発変換)が勝った負けたで揉めそう
194名無しさん@お腹いっぱい:05/01/12 22:43:33 ID:YZt7Vu+f
age

195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:23:59 ID:t6bqwouU
熊本城築城400周年で2007年は加藤清正だよ。
島津義弘なんて半分くらいの国民が知らんよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:55:33 ID:6r57s6+3
おいらは鉄砲伝来のころからやって欲しいけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:16:10 ID:ncghIYHA
種子島はともかくネジメなんて誰が知ってるんだ。
テロップにルビが必要だぞ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:44:09 ID:aJ8x2JXw
信長の野望の知識のみでものを語りたがる香具師が、
実況板に釣り野伏のごとく大挙出現しそうだな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:57:43 ID:dbbJL9ju
三段撃ち最初にやったの島津だよーん

とかか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 15:38:15 ID:SaMO3Sf8
勝手に登場人物の能力値とか付けていそうW
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:14:46 ID:jHmCryGg
2007年の大河は「坂の上の雲」だってのマジで
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:14:53 ID:jHmCryGg
2007年の大河は「坂の上の雲」だってのマジで
203巨漢秀頼:05/01/15 19:44:38 ID:dHy9ue83
宇喜多秀家は?20代で豊臣5大老に叙せられ中納言に昇進するも関が原で負けるまでが前半、八丈島に流刑になって、そこから80後半まで生きる隔絶された島生活の日常を描くのが後半。後半はサバイバル生活ノウハウのオンパレード。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:56:02 ID:9pBryCDx
ジェームス三木脚本
島津日新斎:大滝秀治
島津貴久:津川雅彦
島津義久:江守徹
島津義弘:西田敏行
島津歳久:中村梅雀
島津家久:中村規介
豊臣秀吉:雁龍太郎
徳川家康:長門裕之
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:58:38 ID:I9N9U/MM
204、あんた逝ってることがワンパターンなんだよ!
葵の失敗くりかえすつもりか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:34:09 ID:VSlpOKC3
葵は個人的に

関が原まで◎
大阪の陣まで〇
家康死去まで△
それ以降×

だったな〜

麿義弘は最高だったんでこの人手是非島津ドラマを見たいんだが
主役に据えると若いときからやんなきゃで無理だよなぁ・・・
いっそ壮年期と老年期で役者交代するとか
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:32:38 ID:eamgqcLL
関が原まで◎ には激しく同意
大阪は?
淀がばばあすぎたのと
幸村を犬の餌にしてしまえと命令した家康に猛烈に萎えた
大阪が終わった後は完全に消化試合だった
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 08:20:15 ID:W5Kw2JVM
幸村の進言どおり大津で討って出ればよかったはず・・・
戦略家を無視して城篭城に頼った淀の発言力だったのか?
戦を知らない人が命令するってヤバイよね
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:10:33 ID:B+q9Y1HF
敵中突破のマローンも
身代わりになった阿多盛淳(役者の名前しらない)も
最後に死んだ山口ユウイチロさんもみんなかっこよかったなあ
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:15:59 ID:PUiZ/wQ2
>>140
個人的には武田鉄矢は道雪のほうがいいと思うが・・・
鎮種は中井貴一か真田広之あたりがあっているよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:43:01 ID:sutKnmYk
>>210
輿に乗って采配を振るう鉄矢か。
悪くないかもしれん。

道雪の嫁さんがまたすごい人だったんだって?
誰がはまるかな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:03:49 ID:+wplo2a+
道雪の嫁さんの話はあまりきかないなぁ
宗茂のほうじゃない?ぎん千代はそうとうなじゃじゃ馬らしかったし
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:45:32 ID:sutKnmYk
>>212
あ、そうそうそれ。うろ覚えで記憶がごっちゃになってたよ。
道雪の娘でたしか立花家の家督を継いだんだよね?
んで高橋紹運の息子を婿にとったのが宗茂っちゅう。
この辺相当面白いドラマになりそうだけどな〜。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:04:02 ID:yA4fBDr4
 島津義弘オンリーだと、ちとつらいカモ。

 タイトル『島津三代』
 第一話に関ヶ原の合戦シーンで一話全部使って、
 島津忠良が島津傍流が島津家本家を継ぐのに成功。
 島津貴久が島津家一族の統一に成功。
 島津義久が九州統一の野望に燃えるも、秀吉の収集遠征軍の前に降伏。関
ヶ原の合戦敗戦後、なんとか本領安堵に成功して、年老いた義久と義弘が死
んで終わり。
 
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:04:39 ID:yA4fBDr4
 ageてもた。ゴメン。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:09:29 ID:+wplo2a+
>>213
立花家への養子入りのところもいいドラマになりそうでぜひみたいなぁ
波乱万丈でドラマがあり、苦渋をなめさせられても最後に挽回っていう
いい物語になりそうなのに・・・
なにぶん九州が大河に選ばれる可能性って思いっきり低いんだよなぁ
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 10:29:23 ID:WEEz5Nfp
>>214
義弘オンリーだとつらいが
島津平定の過程をじっくり描くのも地味すぎ
やはりここは大友竜造寺もじっくり描く「九州三国志」ではどうだろうか。
竜造寺ー鍋島の代替わりも面白そうだし。
立花道雪・高橋紹運をしっかり描いて置けば
島津の九州平定も盛り上がることこの上なし。

・・・ホントにやってくれんかなぁ
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 12:05:39 ID:ce0VrGgY
現在の島津宗家の当主って誰?
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 12:20:58 ID:ZLaI8COX
島津は朝鮮人の反対で絶対無理
NHKならむしろ「李舜臣」の方があり得る
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 12:27:38 ID:zyFg+c9y
島津義輝
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 13:24:19 ID:WEEz5Nfp
>>219
そうなんだよな〜・・・orz
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 20:08:05 ID:RULgEUnd
新潮文庫「島津奔る」池宮彰一郎著
があります。なかなか面白かったっすよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 20:36:56 ID:AX0DSRhb
>>222
それが盗作で廃刊になっちゃったから実現性が0になったんでしょ!
224名無しさん@お腹いっぱい:05/01/18 23:41:49 ID:BTMixZaB
age
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 11:05:27 ID:SmXOx3EO
>>217
それの最大の障害になるのが   伊  東
226日曜8時の名無しさん:05/01/19 21:03:07 ID:16KSpgC3
>>217
 いいよな、それ。クライマックスは高橋紹運が島津5万の軍勢相手に500
の兵で籠城戦やるとこ。籠城する城に、島津軍がウンカのごとく迫ってくる。
ロードオブザリング2みたいに。

 …このシーンはひとつ、演出の清水氏にCGを作ってもらいましょう…。
227日曜8時の名無しさん:05/01/19 21:06:38 ID:16KSpgC3
 あれ?投稿者欄が変わってる?
228日曜8時の名無しさん:05/01/20 18:22:39 ID:w5dtOcnS
名無しさん変更記念真紀子
229日曜8時の名無しさん:05/01/21 15:22:54 ID:Q+wtUrQH
長宗我部元親〜盛親の二代記でFA

姫若子と呼ばれた元親の美少年時代やら、
盛親の寺子屋師匠時代やら見所盛りだくさん!
230日曜8時の名無しさん:05/01/21 21:49:13 ID:8D1e4z+9
長宗我部いいなあ
伊達騒動で原田甲斐と相打ちになった
元親の孫の柴田外記までやってくれればなお良い
231名無しさん@お腹いっぱい:05/01/21 23:50:49 ID:UgwRaU/t
age

232日曜8時の名無しさん:05/01/21 23:52:26 ID:rnDZcUF4
長宗我部盛親って大阪の陣に参戦したんだっけか
233日曜8時の名無しさん:05/01/22 00:55:04 ID:smUXSfH/
ナントカかべナントカちかってのはいたな。
234日曜8時の名無しさん:05/01/22 19:27:55 ID:VajuDAkt
 盛親は大阪の陣で負けて刑死したと思ふ。
235日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:14:03 ID:VVL+MlLr
大河ドラマ 「島津義弘」

中央から遠かったのでとてもラッキーな人生でした。

     <終>
236日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:21:56 ID:cgtgIgye
四国は要らん
237日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:24:41 ID:NQ6sQGbl
九州三国志でひとつ
島津VS竜造寺(鍋島)VS大友

ジャーンジャーンジャーン
238日曜8時の名無しさん:05/01/23 22:32:06 ID:pi7twQCc
239日曜8時の名無しさん:05/01/23 22:58:28 ID:5SmvyWQf
太平記を企画したとき「まだ10年早い」と周りから言われたそうな。
しかし当時のプロデューサは「10年経たないとできないものは20年経ってもできん」
と言い、製作に踏み切ったそうな。で、傑作大河「太平記」が誕生しましたとさ。
よって島津もやればできる、はず。
240日曜8時の名無しさん:05/01/23 22:58:38 ID:jXHH77lB
大河ドラマ「島津義珍」
241日曜8時の名無しさん:05/01/24 00:57:14 ID:nrp9ETXY
カンコック、珍権屋をだまらせるだけの器がいまのNHKにあればの話
242日曜8時の名無しさん:05/01/24 01:40:30 ID:ewtUcisc
せっかくなんで戦友(違うけど大阪の陣も入れてみた)として・・・
こんなマイナーな武将を・・・

2006年大河ドラマ「大谷吉継」
2007年大河ドラマ「安国寺恵慶」
2008年大河ドラマ「毛利勝永」
2009年大河ドラマ「長曽我部盛親」
2010年大河ドラマ「明石善登」


243日曜8時の名無しさん:05/01/24 01:51:30 ID:uCgyzO5V
大河ドラマといっても戦国時代は多すぎだ
上流・中流・下流全部にこたわらずに
スラムダンク並みのスローな展開で
細かい描写で勝負してほしい
244日曜8時の名無しさん:05/01/24 01:52:34 ID:uCgyzO5V
今の勢いだと
天皇は韓国渡来捏造ドラマやりそうだな。
245こは:05/01/24 07:32:16 ID:W9s+e9tM
個人的には島津義久がいい
246日曜8時の名無しさん:05/01/24 11:30:28 ID:my8YZgVl
スサノウがイイ
247日曜8時の名無しさん:05/01/24 20:15:12 ID:sOQObOgi
248名無しさん@お腹いっぱい:05/01/24 22:25:33 ID:VMg7MK8J
age

249日曜8時の名無しさん:05/01/24 22:41:33 ID:+YnYxz9d
島津は朝鮮半島と琉球の問題があるから無理でしょう。
加藤 清正も戦場での活躍の場が朝鮮半島であるため
これも無理。
それでも、加藤 清正のドラマは一度やって欲しい。
250日曜8時の名無しさん:05/01/25 12:07:48 ID:X3pz6lqP
>>249
加藤清正は大河ドラマ化直前まで逝ったのだが
その半島問題を盾に主役予定の俳優が猛反対して別のテーマに差し替えられたという話を聞いたことがある。

ちなみに主役予定の俳優→加藤剛 差し替えられた後のタイトル→『風と雲と虹と』
だったかなあ。。。
251日曜8時の名無しさん:05/01/25 20:34:44 ID:VIPfj/Qc
実際朝鮮出兵は日本の侵略だし朝鮮併合みたいに
解釈が相違することもあんま無いだろうし

ある程度朝鮮の駄目っプリを抑える配慮してやれば
李舜臣などの名将も居るし問題ないと思うんだけどね

義久・義弘を中心に
九州制覇→朝鮮出兵→関ヶ原で
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:49:08 ID:2mx7HyS4
>>250
来年の大河も同様だよ。
企画段階では戦国島津も直前まで「功名が辻」とともに挙がったが、同様の理由で却下された。
あと5年は無理だな。
253日曜8時の名無しさん:05/01/25 23:32:16 ID:W9gX9aQq
 朝鮮出兵部分は日韓合同制作に出来ないんかねぇl?最終的には日本軍が
撤退に追い込まれて朝鮮軍が勝つんだから、李舜臣を活躍させて韓国サイド
に花持たせりゃ、韓国側だって納得するんじゃない?
 NHKにそれだけの交渉力があるかどうかは疑問かもしれんが。
254日曜8時の名無しさん:05/01/26 01:09:55 ID:uSOTa7An
>>253
おれもそう思うんだが
実際は韓国側より日本側の事情が大きそうな気もする
日本人同士の殺し合いの結果なら武功として勇敢とか言えるが
侵略戦争での武功は逆にマイナスと考える人も多いだろう
なんというか過去の戦争を賛美してるとか絶対来る。

日本の戦争に対する歴史観が変わらない限りまっとうな朝鮮出兵は
描けないんじゃないかな

上手く考えが書けん・・・orz
255日曜8時の名無しさん:05/01/26 10:38:02 ID:BPygfe7A
要するに左翼が必要以上に騒ぎすぎる、ということですよ
256日曜8時の名無しさん:05/01/26 10:50:28 ID:rQwxmVkC
「腐臭ただよう倭賊首魁・平秀吉」とか向こうは史書で
そんな扱い。合作は(日本の事情からしても)無理。

島津大河はローカル戦争で勝利はあっても、日本レベル
国際レベル(半島)では結局、負け戦しかないから
ショボーン大河。あんまり見たくない。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 13:03:39 ID:j5iXwAYs
>>256
日本レベルの戦争で勝ち戦を経たのは三傑に限定されるんじゃね?
258日曜8時の名無しさん:05/01/26 13:25:33 ID:rQwxmVkC
たとえば、天下統一せずとも負けのこまない武将には
謙信あり信玄あり毛利元就あり細川一族あり
最後に負けた武将でもいい戦はいっぱいあるけど、
島津は戦国の最後の最後でぱっと勝って九州統一しかけたら
すぐ謝って地方大名に戻るだけ。勝っていた期間みじかすぎ(w
259日曜8時の名無しさん:05/01/26 14:59:47 ID:aOYFa692
>謙信あり信玄あり毛利元就あり細川一族あり
最後の細川一族っつーのには非常に違和感があるなあ。。。
最後の負け戦っつーのは護煕総理がポカして首相から滑り落ちた瞬間ですかい?
260日曜8時の名無しさん:05/01/26 15:29:02 ID:rQwxmVkC
幽斎は義昭・信長・秀吉政権のフィクサー的存在。
三斎は江戸時代に朝廷交渉で重用された。
戦国の勝ち組として、(利家以降ろくな奴のいない前田と比べても)
最高峰の大名。

あの総理は、細川じゃなくて近衛さんの系統も入ってるから(文麿)(w
261日曜8時の名無しさん:05/01/26 15:47:02 ID:aOYFa692
>>260
前田利常公をお忘れじゃないかい?
利家も大河で美化され杉、実際は・・・という意見もあるが。
262日曜8時の名無しさん:05/01/26 15:48:12 ID:rQwxmVkC
大坂陣で...とほほ...
263日曜8時の名無しさん:05/01/26 15:50:19 ID:rQwxmVkC
連投すまん

鼻毛の伸びた主人公はちょっと(笑)

何にしろ、島津よりおもろい大名はいくらでもいるってこと
264日曜8時の名無しさん:05/01/26 16:56:29 ID:aOYFa692
近衛文麿や護煕までいれたら大河化も面白そうだけど>細川
嫉妬深いでは済まされない忠興や一歩間違えばカルトチックな信仰に達したガラシャとか・・・

 難しいなあ

いっそ
「細川幽斎−16代将軍になり損ねた男−」
とか幽斎だけでぶっちぎってみるとか
もちろん幽斎を演じるのは 草なぎ剛 で。

                                    塚、いい加減すれ違いかな(汗
                                    以後は
                                    ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1092192773/で
265日曜8時の名無しさん:05/01/26 17:17:25 ID:MWAdpk/N
武田家は滅びたのですが。
266日曜8時の名無しさん:05/01/26 17:45:48 ID:aSSFQ26k
えーと、別に島津が戦国時代で一番面白いなんていってるわけでなくて、
他の面白い大名はあらかた大河ドラマ化されてて、そろそろ島津どうよ?って話なんだが。
267日曜8時の名無しさん:05/01/26 23:21:07 ID:uSOTa7An
>>266
禿げ堂
268日曜8時の名無しさん:05/01/27 09:53:02 ID:FEe8N+7h
時代劇板の同種スレッドでは

九州もの不在→島津

と短絡されていた。別に細川でもいいじゃん。熊本五十万石物語。
269日曜8時の名無しさん:05/01/27 10:31:08 ID:mnw2T/VN
>>268
いやいやいや、熊本人だが言う、それは地味w
270日曜8時の名無しさん:05/01/27 10:57:00 ID:FEe8N+7h
幽斎編
剣豪将軍の最後、義昭擁立、信長との抗争、本能寺の変
秀吉との芸術闘争(和歌)、関ヶ原でのフィクサーぶり
三斉編
利休七哲、伽羅紗との確執、関ヶ原、大坂の陣で三斎の長男
大坂方で篭城、武蔵VS小次郎、朝廷交渉

原作:安部竜太郎「関ヶ原連判状」
山本博文「江戸城の宮廷政治」
271日曜8時の名無しさん:05/01/27 14:26:06 ID:AkthTKpL
>>268=270
2007年にやる大河ドラマを予想しよう 弐
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1105527957/
272日曜8時の名無しさん:05/01/27 15:08:15 ID:9D026LOI
明軍と朝鮮連合軍を撃破した上に李舜臣を弓で射ちゃうから駄目だってさ。
左翼の人が言ってた。
273日曜8時の名無しさん:05/01/27 19:15:28 ID:wIiCbrHQ
あーそれはひどいねー
日本人は早く韓国に謝罪しなきゃねー(棒読み
274名無しさん@お腹いっぱい:05/01/27 23:37:30 ID:j9aiJhTV
age
275日曜8時の名無しさん:05/01/28 03:46:15 ID:0K9eHhAk
 あー、それじゃあれだ。李舜臣をヨン様にやってもらおう。それでダメな
らチョナン(ry
276日曜8時の名無しさん:05/01/28 17:27:07 ID:O+JhG2EQ
韓国では李舜臣について家族構成やらまで教えられるらしい。
277日曜8時の名無しさん:05/01/29 00:30:44 ID:oWMjolsz
>>276
唯一世界クラスの偉人(名将)だから許してやろう
哀れ朝鮮人(つд`)
278名無しさん@お腹いっぱい:05/01/29 12:26:35 ID:j2zAV9tL
age

279日曜8時の名無しさん:05/01/29 13:40:05 ID:yzo2uXmq
乗馬が得意で剣術師範でもある薩摩隼人、榎木孝明を義弘役にしてほしいなぁ。
280日曜8時の名無しさん:05/01/29 14:17:31 ID:Hv94UL0+
もうちょっと爺さんっぽいほうがいいんじゃない?
ぜひ鹿児島出身の西郷輝彦で。
281日曜8時の名無しさん:05/01/29 21:55:54 ID:Foq94Mjv
麿さんめっちゃにあってたけど、
あくまで関が原で似合ってただけだから青年期あたりは辛いな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:00:48 ID:z8sVyaTj
爺さんじゃ辛い
義弘は30代の俳優がいいよ。
しかしメジャー系でもなかなか該当者がいないから新劇あたりから引っ張ってくるしかないな。まぁ主観だが
兄貴の義久は内野聖陽で。
283名無しさん@お腹いっぱい:05/01/29 23:25:42 ID:j2zAV9tL
age
284日曜8時の名無しさん:05/01/30 02:31:53 ID:IQTCqboY
なんとなく誰かが東山
285日曜8時の名無しさん:05/01/30 11:13:16 ID:xmmeLU5d
>>284
尚寧王とか(笑えない

という使い方は一瞬だけ登場で勿体ないかな
線が細いから上井覚兼とか喜入季久とか文官タイプの役がにあいそう
286日曜8時の名無しさん:05/01/30 21:46:33 ID:EG83yXkV
>>285
いや、意外と東山で義久ってのもありだぞ。
義久は内向的なインテリタイプ。
287日曜8時の名無しさん:05/01/31 01:54:30 ID:Q5d7GYLC
 松平アナとか、大河に役者として出たら、かなりいい演技するかも知れん
と思う、今日このごろ。
288日曜8時の名無しさん:05/01/31 16:21:38 ID:WT6dlEcy
>>287
忠直卿役なら演技いらずだな
289名無しさん@お腹いっぱい:05/01/31 20:44:51 ID:+QqbDqE1
age
290日曜8時の名無しさん:05/01/31 22:31:01 ID:u5+P/HxH
朝鮮出兵のことでいうなら
出兵させた秀吉がドラマ化される方がおかしいがな〜。
291日曜8時の名無しさん:05/02/01 01:45:22 ID:9oFH1CPM
一応朝鮮が防衛するからな。
こっちは英雄殺しちゃうし・・・
292日曜8時の名無しさん:05/02/01 03:49:12 ID:rGcn7Qi3
>291
その部分はカットの方向で。
293日曜8時の名無しさん:05/02/01 07:04:06 ID:jG9VjCDj
そういや今まで秀吉題材のドラマは朝鮮部分の戦闘描写とかカットしてるもんな
294名無しさん@お腹いっぱい:05/02/01 21:08:11 ID:gWxiYlZx
age
295勘違いならスマン:05/02/01 23:09:47 ID:8sYRwPwd
九州やってないとか言ってるけど、昔、大友やらなかったっけ?
296日曜8時の名無しさん:05/02/01 23:43:37 ID:Nq6qkJ0K
>>295
去年の正月特番と間違ってないか?
297日曜8時の名無しさん:05/02/02 01:31:38 ID:4HtW1Pl5
島津氏だけ朝鮮出兵映像のネックにされるのは理不尽だ
つかトカゲのシッポ切りだ。

ドラマ化されれば「チェストー」が流行るんだが。
298日曜8時の名無しさん:05/02/02 13:42:46 ID:FyVbD6eB
                 _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                                | 
        ドコドコ   < 大河ドラマ 島津(ジャニ抜き)マダー?マチクタビレター > 
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _ _ .| 
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨  ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪ 
         =≡= ∧_∧     ☆ 
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン 
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ 
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  || 
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪ 
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ 
299日曜8時の名無しさん:05/02/02 13:52:20 ID:JY5rhsy5
島津義弘やった役者。
乏しい記憶を辿ると

平泉征「徳川家康」?
大友柳太郎TBS「関ケ原」?
麿赤兒「葵徳川三代」
300日曜8時の名無しさん:05/02/02 16:02:41 ID:dvOhNsNt
300ゲットズサ(AA略

>>299
そんなあなたにこちら
 つttp://www.geocities.jp/kimkaz_labo/shimazu.html#%82%B5%82%DC%82%C3%82%E6%82%B5%82%D0%82%EB
301日曜8時の名無しさん:05/02/03 02:47:32 ID:nqm5s19H
マロさん以外名前もしらねえ・・・。
葵は豊久の山口さんも含めて島津勢は非常によかったと思う。
突破はかなり格好よかったし、豊久の死に様も山口さんの声のよさもあって最高だった・・・。
302日曜8時の名無しさん:05/02/03 05:33:40 ID:YspvmzIp
>>301
葵は随分良かったよな。
訛りが(・∀・)イイ!!
主人公の時はすてがまりとかもう少し細かくよろ。
303日曜8時の名無しさん:05/02/03 18:16:06 ID:R3TNUzNy
親が鹿児島なせいもあって、昔からの島津マンセーなんだが、
葵の義弘は見た瞬間、これだ!って思ったよ。
一気にイメージが固まった感じ。
304日曜8時の名無しさん:05/02/03 18:43:45 ID:FxjG6M0y
葵での義弘と、豊久良かったねぇ。関ヶ原最高だった。
305葵・うる覚え:05/02/04 15:35:30 ID:h+FlYaaB
 豊久、馬から下りて義弘の下へあわてて走ってくる

豊久「石田三成が逃走!!」
義弘(阿多だったか)「なんじゃてぇ!?」
豊久「小西行長も逃走。宇喜多勢は総崩れにごわす!」

 2,3歩前に歩く義弘

義弘「さあーて、どげんすっか」
阿多「直ちにおひきのきを」
義弘「もう遅い。四方八方皆敵じゃ。闘わずして戦場をはなれては武門の名折れ。
    (軍配を前に向けて)いっそ敵の本陣に突撃して最果てようじゃなかか」
豊久「(涙をにじませ)しょうちしますた」

 突撃。思わず道をあける福島勢

義弘の陣羽織を着た阿多「おいは島津義弘入道じゃあ。今こそ徳川殿のみしるしをば頂戴仕る」

 阿多は奮戦するが、追ってきた井伊直政ともみ合いとなり落馬して絶命。
 義弘を先頭にした島津勢が井伊軍を強襲し、突破して本陣の前まで到達。
 義弘、家康の前で刀を抜き奇声を発し退却。
 やれやれという顔をする家康。

 逃げる島津勢を井伊、本田(ほっぺがある宍戸)、松平の軍勢が追撃。
 シンガリを行く豊久が馬を止めて振り返る。

鉄砲隊に豊久「とまれー。かまえー。うてー!」

 その一発が井伊直政の脚に命中。直政落馬。

豊久「ははははは。やったどー」

 しかしその後ろからも大軍。
 豊久は剣で応戦するが、本田に剣を叩き落され、大声をあげ絶命。

松平忠吉「敵将討ち取ったり〜!」

 息を引き取る寸前の島津勢がその忠吉を発砲。肩に当たり落馬。

 
 (テロップ)島津義弘 逃走
306日曜8時の名無しさん:05/02/04 20:04:00 ID:It+igJT2

307名無しさん@お腹いっぱい:05/02/04 22:57:13 ID:uF96qRRQ
age
308揚巻 ◆38tZU5ePtQ :05/02/04 23:54:52 ID:YZjbgdD/
日新斉さまのことは、ちゃんと、「じっしんさい」って読んでよね!
日新公の教えは、ほんとうにすばらしいです。
http://www.jmca.net/booky/takeshita/ryosyo27.html
309日曜8時の名無しさん:05/02/05 10:37:23 ID:NzR7I7eJ
島津義弘はカッコいい
310やんちゃジジイ:05/02/05 14:33:10 ID:/0AQUaOG
人間50年の時代にあって、関ヶ原のときは65歳にもなってるのに
先頭きって駆けてくなんて、なんて血の気の多い爺さんなんだ。
こんな暴れん坊爺さんが家にいた日にゃあ家族は決してくつろげない。
落ち着け爺さん!これが家族の気持ち。

311日曜8時の名無しさん:05/02/05 16:20:01 ID:fGwU83er
丁度司馬さんの「関が原」読んでるが
朝鮮でのシセンの戦いって記録では
朝鮮軍死亡約3万。島津軍死亡3人。

どんな戦いだよ・・・この大勝利赤壁以上のじゃね?
312名無しさん@お腹いっぱい:05/02/06 00:29:22 ID:5CN4Y/Ve
age
313日曜8時の名無しさん:05/02/06 00:38:05 ID:bXKINVVR
314日曜8時の名無しさん:05/02/06 09:35:59 ID:d+j55TYi
>>310
実際の所、先頭は先頭は切ってなかったと思う。
周りをズラリと囲む近衛たち(*´Д`*)ハァハァ
それが打ち倒されてだんだん減ってゆく・・(*´Д`*)ハァハァ
315名無しさん@お腹いっぱい:05/02/07 00:50:53 ID:np1mksKP
age
316日曜8時の名無しさん:05/02/07 09:30:31 ID:cnvPHCRk
戦にあけくれまくったから晩年は退屈で痴呆になっちまったのか・・・
317日曜8時の名無しさん:05/02/07 19:19:42 ID:Aif2QCKM
>>316
板違いだがソースきぼーん
318日曜8時の名無しさん:05/02/08 02:13:31 ID:HO3wlZHm
人生の最後の年ぐらいボケても不思議じゃない訳で。
別に悪口にも煽りにもならんよw
319日曜8時の名無しさん :05/02/08 10:32:48 ID:hLZ7Euz+
戦にあけくれまくって、あの時代に84歳まで生きた生命力に脱帽。
320日曜8時の名無しさん:05/02/08 12:56:20 ID:xm0mTUQ9
プロジェクトX「島津軍、決死の脱出行 関ヶ原の退き口」

番組出演者(関ヶ原の生き残り)が当時のことを聞かれたものの、
「関ヶ原と申すは・・」
と、それだけで言葉につまり、あとはただ涙涙。視聴者も涙。
321日曜8時の名無しさん:05/02/08 13:03:27 ID:8ubCtaZv
「葵 徳川三代」で義弘の影武者(名前忘れた…ナニ久?)
やってた役者さんだれだっけ?
正直あの関が原で印象に残ってるのは
細川俊之の大谷吉継と夏八木勲の島左近とあの人だけだ
322日曜8時の名無しさん:05/02/08 20:57:00 ID:+uAemCRC
豊久なら山口祐一郎(としまつで佐々成政やってたひと)

史実では義弘の影武者を勤めたのは島津豊久と長寿院盛淳。
長寿院は誰がやったのか失念。
323日曜8時の名無しさん:05/02/08 22:04:46 ID:knAhCh27
>>321
詳しくは
レ・ミゼラブル バルジャン エリザベート トート
でくぐれ
324日曜8時の名無しさん:05/02/08 22:14:30 ID:Z4KoqRJc
>>320
池宮使えないし
325日曜8時の名無しさん:05/02/09 09:50:01 ID:vR7bxCVG
>>324
なぜ池宮?
326名無しさん@お腹いっぱい:05/02/10 01:30:08 ID:WSPUui+b
age
327321:05/02/10 13:28:07 ID:EXKBwtXT
激しく遅レススマソ
>>322>>323
レスdクス
1からここ見返してたら同じような書き込みありましたね
確認もせず見切りで書き込んで申し訳ない
ちなみに「利家とまつ」は未見
いまさら見る気起きなかったが山口氏の佐々見たさにレンタルしたくなってきたよ

何はともあれ回答してくれた諸兄に感謝
328日曜8時の名無しさん:05/02/10 15:10:46 ID:ykqFSvJT
>>327
山口氏のというか利家とまつの佐々はどうも女々しい
氏には豊久のはじけっぷりが似合ってると思った
329321:05/02/10 16:08:41 ID:EXKBwtXT
>>328
私の周囲で、「利家とまつ」の評価が総じて低いもので
見ようか見まいか判断に悩んでいたんですが…
あの関が原のような武者っぷりを期待したら痛い目見るってことですね
「利家〜」の鑑賞はちょっと見送ることにします
アドバイス感謝です
330日曜8時の名無しさん:05/02/10 16:18:52 ID:ykqFSvJT
>>329
利家とまつ自体はノリピーのネネで見る価値があるかな
あとポイズン信長も笑えるしマツケン柴田もカコイイ
331日曜8時の名無しさん:05/02/11 01:47:52 ID:ZqHOfbvH
>>330
しかし脚本が禿げしく糞だわな。>利まつ
おまつサマの味噌汁ひとつでポイズン信長の政策が変わり、
家康も妻子も恩にきる。おまつサマ中心に世界が回るファンタジー物語。
信長も淀殿も加賀までワープか?という神出鬼没な瞬間異動。
ビギナーでなければネタ満載な設定で嘘っこ設定を爆笑しつつ見れまつ。
332日曜8時の名無しさん:05/02/11 02:06:33 ID:/dL+MzEu
2006年 功名が辻
2007年 北条五代記
2008年 楠木正成

某NHK職員の談。確かに島津義弘は候補にあるらしい。
2007と2008は変更の可能性ありとか・・・
333日曜8時の名無しさん:05/02/11 04:25:53 ID:DvBj1/O7
>>332
嘘でも信憑性ありそうなラインナップだな・・・。
楠木って武田鉄矢がなんかでやってたっけ。
334日曜8時の名無しさん:05/02/11 16:17:31 ID:e/nxm1wp
>>333
ぞろ目おめ
ついでながら、武田鉄矢が正成を演じていたのは『太平記』

>>332
後北条は可能性は高いと思うが、功名が辻の次で戦国2連ちゃんになるから
2007年というのはどうかな。

                                      ・・・あ、このスレ的にまずい発言が
335日曜8時の名無しさん:05/02/11 21:26:28 ID:19rdRNST
北条五代記は楽しみだけど、視聴率は悪そうね。
336揚巻 ◆38tZU5ePtQ
私のご先祖様は義弘公の家来でした(ガチ

サッカー北朝鮮戦を見てたら、DNAが騒いだよ〜