【新選組!】愉快な会津屋敷 参 【容保公】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1容保
(~◎~) 励め!


【新選組!】愉快な会津屋敷 弐 【容保公】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1089823628/l50



【新撰組!】松平容保公スレッド
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1088263580/
21>乙! このテンプレいるか?:04/09/15 22:25:01 ID:cYZCQtb+
ここは会津藩の2ch上屋敷

殿  :松平容保、幼い頃養子に来て家老たちから家訓を教えられる。
    が、天性の素直さとお気楽さで、今日もお忍び町(スレ)見物 。
    いろんな所で1000を狙うチャレンジャー。
   
広沢 :会津藩公用方、新選組のお世話係。
     殿を心から敬愛する忠義者。
    
会津藩士 :どんなときにも「お家大事」「殿お大切」のアッパレ侍たち。

書物方 :会津藩関係の文献ならおまかせあれ。
      あなたの知識を深める本をすぐに紹介してくれる知恵者達。

斉藤一 :殿に恩義を感じて以来、会津藩士として生きようとするが
     すぐに刀を抜いてしまい、イマイチ浮いている。

挨拶娘: 毎朝、毎晩、殿に明るくご挨拶する娘。
      藩士たちの中にはファンもいる。26歳。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:31:58 ID:BYHy6tcA
     __
    (シ゛゛"ミミヽ
    (`<_´ 6)シ
    ノi~:~/>ヽ
   (m|、jヽと)__)
  (⌒~=(⌒)メヽ
  | ̄|7ソ~| ̄|Tレ\
  (二」/ー(二」‐ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
保守するぜ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:39:43 ID:csMP57St
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
ワ〜イ!洋装土方さんだぁ〜☆
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:42:30 ID:sjVnJ2KS
>>1乙!引越完了祝着至極に存じます。

>>3としぞう頭が縦ロールみたいでフランスの王様みたいだよとしぞうw
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:52:22 ID:LDm9m5Zf
会津藩『日新館童子訓』什の教え

一、年長のいうことにそむいてはなりませぬ。
ニ、年長者にはお辞儀をせねばなりませぬ。
三、虚言をいってはなりませぬ。
四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ。
五、弱いものをいじめてはなりませぬ。
六、戸外で物を食べてはなりませぬ。
七、戸外で女の人と言葉を交えてはなりませぬ。
八、ならぬことはならぬものです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:00:35 ID:LDm9m5Zf
このスレッドはPart4です

<前スレ>
【新選組!】愉快な会津屋敷 弐 【容保公】(実質Part3)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1090176900/l50
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:05:35 ID:PCZXYdBB
某漫画によれば…

 例え、全ての藩が、徳川に背こうとも、徳川に全てを尽くす。
 徳川に背いた者は、我が息子ではない…
 それが、初代藩主(家光の弟)、保科正之の遺言。

 でもなあ
 なぜ、あんな昔に、こんな幕末の事まで予見できたんだろう、彼は。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:14:49 ID:PCypLl6z
1乙。
今後も励め。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:16:58 ID:PCZXYdBB
「次は…徳川伝承館へ…進め」
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:17:11 ID:hYFXl7bZ
関連スレ

会津本陣
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/movie/3607/1091749846/

広沢様ファンクラブ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1088485876/

【新選組!】朝廷専用【あっ ぱれじゃ】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1095080665/
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:32:23 ID:LDm9m5Zf
>>8
保科正之は未来を予見して家訓を残した訳ではないだろう。
家光が自分以外の兄弟を殺しておきながら
本妻の子ではない自分を信頼し重要してくれた事に感激(?)して
末代まで本家につくすよう書き残したのだと思う。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:33:39 ID:q6/TsvMG
>>9
1じゃないけど

ヴぁッ!!
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:34:16 ID:Q/yvwpZo
かたぼり

われには
われには

そだただけがたよりじゃ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:52:23 ID:IQpvrRvC
かなり前の本スレから「松平容保」トリビア

忠誠を貫いてきた将軍慶喜には江戸城への登城禁止を命ぜられ
朝廷からも逆賊の汚名を着せられ、会津での孤立無援のろう城戦の末官軍の軍門に下る。
その後幽閉されたが、明治二年(1869)に家名再興が認められる。
晩年は日光東照宮の宮司となる。享年58歳。
幕末維新については一言も語らなかったと言われる。


明治5(1872)年、幽閉を解かれ、明治17(1884)年に子爵となる。
維新後は日光東照宮の宮司を務めながら、明治26(1893)年12月5日に没した。
享年59歳。晩年は過去を語らず、寡黙だったという。


嫡男容大(かたひろ)が家名存続を許されて華族に立てられた。
容保はまもなく蟄居を許され、1880年には日光東照宮宮司となった。
その後、正三位まで叙任し、1893年に病の為死去。享年58。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:54:42 ID:IQpvrRvC
つづき

蟄居が解かれた容保は日光東照宮宮司となり、彼が一途に守った会津の家訓を作った
“保科 正之”の祖父徳川家康の御霊を守ったのである。
明治26年59歳で容保は死去。肌身離さず持っていた書物が発見される。
孝明天皇から頂いた長州派の公家の一掃の感謝と容保を第一に頼りとする旨の書だった。
明治後暫く賊と蔑まれた会津、この書を以って汚名をそそぐこともできた容保だが、
密かに胸にしまっておいた。
薩長が牛耳る新政府には黙殺されたかもしれない。
政争や謀略を好まない一途な人物だったのである・・・
行数オーバー

いよいよ余命わずかというときに皇太后から牛乳を届けられ
近侍の者に支えられながら嗚咽の中牛乳を飲んだ
孝明天皇の御宸翰を握りしめながら亡くなった
以上 創作か史実かは判らん。
概略は他の人が上げてくれたので細部を報告

よく知らんけど
晩年はそんなに不幸だったのか?

会津藩瓦解の責任を感じて鬱々としていたらしい
元々蒲柳の質らしいし

寝ているうちに容保プチ祭が。参加したかった。
慶喜ほんとムカつく。
それに容保様は慶喜にならって「謹慎してるから沙汰をくれ」って
薩長側に連絡したのに無視されて攻め込まれたんだよ。
生き残ったのは奥羽で真先に降伏した米沢藩主が
容保様の助命嘆願してくれていたおかげもある。
まじ生まれ変わったら容保様にお仕えしたい。
ザ・ラスト侍!つーかラスト殿!
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:58:44 ID:IQpvrRvC
容保公の逸話
胆石と軽い結核を患い、京都では心労も相まってよく寝込んでいた。
7歳下の正室が無くなって以来、側室を進められても京都時代の後半までは独り身。
会津戦争の最中に、子作りに励む(跡取がいなかったので、藩の今後の為)。
宮中の女官にもてた。
牛乳が飲めない。コーヒー牛乳なら飲める。
趣味は鼓を打つ事だが、人前では滅多に披露しない。あと和歌。特に恋の歌。
明治以降、帝からもらった手紙を竹筒に入れ、首から下げ、亡くなるまで肌身話さずつけていた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:59:18 ID:IQpvrRvC

容保公の逸話(いいひと編)
守護職時代のある日、親王家の行列と、容保公の大名行列がすれちがった。
家格からすると、容保公が駕籠から降りて、親王家に対して挨拶をする決まりであるが、
係りの者が、相手が親王家の行列とは気付かず、そのまま通り過ぎてしまいそうになった。
あわやという所を、容保公自らが気付き、駕籠から足袋のまま飛び降りて挨拶したため、
礼を失する事はなかった。
職務怠慢、主君に極めて不体裁な事をさせたとして、どのような処分が下されるかと
思っていたところ、容保公からは「これからは気をつけるように」とのみ。
それ以外、何も処分はなかった。
家来一同、容保公の寛大さに感激したとのこと。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:59:43 ID:IQpvrRvC

容保様の逸話
明治8年ごろ、戊辰戦争では敵方となった兄・慶勝が尾張家を
継いでくれと話をもってきたが、容保は丁重に断った。
後年、山川浩にその件についてこう語った

予のために命を落とした家臣3000名、また父や兄を失ったもの
老いたるは子を失ったもの、負傷して体が不自由なもの、寒さや飢えに
苦しむものたちの数は幾千人にものぼるだろう。
それらは全て予一人の不徳から出たものだ。
したがって予だけが栄華の暮らしをしようと、会津を捨てて他家を相続
するなど、思いもよらぬことだった。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:02:34 ID:IQpvrRvC

容保公の逸話
帝の覚えめでたく、美男と評判の容保公が参内すると、
宮中の女官は皆そわそわする、と言われた。
当時、岩倉具視が入れ込んでいた女官は、初めて参内した容保公に惚れこんでしまった。
容保公に対して嫉妬心を燃やした岩倉は、会津藩を敵視するようになり、
以降の会津戦争での冷たい処置に繋がっていったとのこと。
 ・・・これ自分でもウソ臭いと思う・・・w
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 06:28:30 ID:gaZuCZBo
広沢様についての本を2冊読んだんだけど、
どちらも妻の名が違ってて「?」だった。
どちらかは創作なんだろうか・・・??
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 09:25:35 ID:PsWHb0+r
男尊女卑傾向の強い国では
女性の名前はちゃんと残ってないことが多いよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 20:06:42 ID:vQyzEYsr
保守
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:31:58 ID:stNFLDfU
容保の逸話、今初めて知ったものばかりだけど・・・泣ける。
こんなイイ人があんな時代にうまく立ち回れるはずないよなあ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:34:08 ID:hJPQoNez
あれ、NEW会津屋敷たったのですね。
筒井の殿はけっこうイケていると思います。
今週は久しぶりに広沢様も出ますね〜楽しみです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 04:24:48 ID:l1KPbT2B
会津の方々、お待ちしておりました
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:20:55 ID:0Ux/9MPT
つーか、愉快だったあの頃の屋敷の住人は今いづこ?
もう解散してるっぽい・・・?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:58:47 ID:mgfsHwZm
向こう(したらば)のお屋敷も廃れ気味だよね
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:48:44 ID:r15CDLdv
壁].ー_ゝー彡 ホシュ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:39:54 ID:p4wCTnFj
      遊 び に 来 ま し た !
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・д・)
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:47:16 ID:hMX8WmlY
殿をはじめ、お屋敷におられた方々、お待ちしております!!!
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:01:31 ID:bVGXn0gh
(´*`)ノ わ、我ら玄武隊も頑張りますゾイ!
    (´*`)
  (´*`)(´*`)
(´*`)(´*`)(´*`)
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:16:00 ID:9kV7rt3q
久々に来てみたけど、なんか廃れてるっぽいね
ちと寂しい
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:39:47 ID:vKUWObW3
本スレかどこかで 荒城の月 は青葉城か鶴が城をモデルに作られた
と聞いた。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:43:31 ID:dmgFlv97
>>34
荒城の月、作詞した土井晩翠は青葉城・鶴が城のイメージで書き、
作曲した瀧廉太郎は、大分竹田の岡城を思って…と読んだことがある。
「瀧廉太郎の曲」とだけ覚えていた曲だったので印象に残ってる。
いろいろな人の心にそれぞれの「故郷の城の姿」があるんだろうね。

会津、本当に出来るだけ早く訪ねてみたい。ゆっくり歩いてみたい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:08:55 ID:XCi41U/u
今回主役は「新選組」で、活躍したのは京都なのにね。
京都より会津に行きたいと思うようになった。

ドラマでも殿見るとなごむわ〜。毎回見たいよ、殿!
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:00:36 ID:jy6cMA5K
>>32

玄武隊ワロタw
子供たちとは違ったかわいさがありますねw
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:08:43 ID:LxYkI578
広沢様の登場はもう無いのでしょうかね
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:09:11 ID:mBFz/7IL
史実では広沢様は西郷どんに捕まって、戊辰戦争後まで投獄されていたから、まだ出るかも
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:59:43 ID:WB/xHiwM
つい最近撮影あったらしいよ、広沢様
今日も出ます
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:42:21 ID:mBFz/7IL
>>16にあった「孝明天皇の御宸翰」、5年ぶりに鶴ケ城に展示されています。お越しの際は是非ご覧に
42名無しさん@お腹いっぱい:04/09/19 19:09:58 ID:WB/xHiwM
白虎隊とか玄武隊って、年齢で分けられてるんですよね?
どういう区分になってるの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:42:14 ID:BWjzYi65
>>42
前スレからコピペ。
_______________

白虎隊は慶応四年三月、鳥羽・伏見の敗戦の反省に基づいて断行された軍制改革の結果誕生。
軍制は洋式化を採用、中隊単位で年齢別に改編、機動力に重きをおいた。

 十八〜三十五歳:朱雀隊(実戦機動隊)
三十六〜四十九歳:青龍隊(藩堺守備隊)
 五十歳以上  :玄武隊(後備隊) 
 十六〜十七歳 :白虎隊(予備隊)

中国の四軍神にちなんで名称をつけ、さらにこの中隊を隊員の家の格付けによって
「士中」「寄合」「足軽」に別にされた。白虎隊を編成表にすると

      <将校> <隊員>
士中一番隊  5   44  
士中二番隊  5   37 
寄合一番隊  5   101  
寄合二番隊  5   62
足 軽 隊  8 71

飯盛山で自刃した白虎隊士は士中二番隊の19名。
_______________

あと、こんなの見つけた。
ttp://www.bukeyashiki.com/
4438:04/09/19 21:43:22 ID:iCMJI3kg
>>39>>40
遅レスですが、ありがとう
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:46:04 ID:1gjPtGps
CIA広沢さまキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
4642:04/09/19 22:04:41 ID:WB/xHiwM
>>43
ありがd!
白虎隊は今だと高校生ですね。
こんな若い少年たちがあのような最期を向えることになろうとは。・゚・(ノД`)・゚・。

>>45
“CIA”にワロタw
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:18:56 ID:5t5mPrDF
>>41
容保公が肌身離さず持っていたという御宸翰、激しく見たい!
公開は10月3日までだそうですね。
会津旅行の予定繰上げようかな…
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:06:18 ID:NLzEUPMa
今日の放送で近藤が容保様に報告していた事って
広沢様に教えて貰ったことだよなーって思っちまった。
ずるいよ近藤w
49 :04/09/20 09:48:27 ID:EWaZ/EOz
>>48
ほら、そこは人の良い広沢様が、局長に手柄を譲ったという事で。
50殿内:04/09/20 11:39:27 ID:PsY4Y0rz
広沢様・・・いい人だ・・・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:05:15 ID:oXqc2Cm4
会津若松市にある、近藤勇の墓って、近藤の頭が葬られているんだって。
知ってた?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:37:41 ID:j/k0aYCI
>>51 頭は重いし、処刑場から取り返して来るのは危険だから、遺髪か遺品を埋葬したはず。      でも昔は一段高い所にあって、今の場所に改葬した際、首が見つかったとも聞いた。
本当はどうなんだろ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:45:57 ID:Qn8HBfoh
今日、スーパー会津のお味噌を買いました。
甘こうじ味噌って美味しいのかな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 09:52:07 ID:YXgzvdsv
>>53

こちらの方々のほうが詳しいと思われ(調味料板)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1093430803/l50
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:09:32 ID:9E1W8pUZ
>>54
調味料板なんてあったのか。
さすが2ちゃん、奥が深い。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:45:10 ID:5FX6ncLQ
新しい屋敷を華麗に立てて乙です>>>1の殿
広沢様やくぇーちゃんや他の方々は移動できたでしょうか。
……で、挨拶娘さんは最近お姿が見えませんね
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:48:38 ID://ceuK9h
Newスレ乙じゃ

ズサ━━━━⊂(~◎~ ⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:18:22 ID:5FX6ncLQ
しかし以前にあった会津の子供たちの他のスレの荒らし、
殿の行き過ぎた1000取り等が今から怖いのですがもう大丈夫ですよね
また忙しくなりそうだ……
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:38:57 ID:FmFafQiG
本陣もお屋敷も
やっぱりいいなあ。
和むなあ。
会津行きたいなあ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:01:32 ID:4qn9Tf5n
もうすぐ会津祭りですね。
地元なのでいってきます!
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:28:44 ID:YBlS5U8Y

もう会津秋祭りですね。
東京から明日発ちます!
62広沢:04/09/22 00:41:15 ID:o2US4Kkz
明日から会津秋祭りが始まりますな!
本物の“土方歳三”が率いる新選組が、136年ぶりに城下を闊歩するとは涙が・・・。
しかし、136年前のこの三日間も忘れてはなりませぬぞ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:42:29 ID:o2US4Kkz
明治元年 九月二十二日
会津藩降伏。〜午前十時、鶴ヶ城北王手門前に高々と白旗があがり、
正午には鶴ヶ城追手門前、甲賀通りにある内藤・西郷両家老宅の間の
路上に大毛氈を敷いて降伏の儀式が行われた。
松平親子、妙国寺に入って謹慎。


明治元年 九月二十三日
鶴ヶ城開城。〜会津藩士は、猪苗代・塩川に収容される。
同日、庄内藩、西軍の軍門に下る。


明治元年 九月二十四日
鶴ヶ城に西軍の軍監中村半次郎が入城し、城門に錦旗がひるがえる。
同日、盛岡藩が西軍の軍門に下り、奥羽の戦乱がおさまる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:48:58 ID:f63+wtOk
・v・くえー(明日は、我らも会津へ墓参りに帰る所存。
故郷での再会を楽しみにしておりまする。然らば御免!)

数刻後、人が座った縄をつるしつつ飛ぶ鳩の群れの姿があったとか何とか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:59:24 ID:f63+wtOk
しかし、こちらでもスレが立ったとは。
おめでとう殿、おめでとう広沢様、おめでとう皆様。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 05:26:06 ID:o2US4Kkz
藩公行列、容保公、広沢さま、秋月さま・・・で秋月さまだけ馬の上に
くえーちゃんがちょこんと乗っていたらなー、

と思いつつ会津に向かうのでした。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 10:58:06 ID:GS+Bvdyc
会津に向かわれる皆様、良い道中を。
地元の皆さんにも、今回は特別な秋まつりかと存じます。
今回まことに残念ながら期間中に訪ねることができません。。ウウ
諸々のお話を楽しみにしつつ、会津に続く空のもと あの時代を思います
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 09:13:07 ID:EUz12LE4
会津秋祭りライブ配信"再生中"なのに真っ暗なんだが皆見えてる?
うちがおかしいだけなのか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 09:27:22 ID:SiAX4r6g
さっきまで見れたのに混み合って見えないって…。
9:30近くなったからみんな一斉にアクセスしたんだろうか…。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 09:28:24 ID:SiAX4r6g
と思ったら見えた。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 09:46:07 ID:EUz12LE4
・・・やっぱり見れない・・・
マカーだからWMP9じゃないのが駄目なのか・・・orz
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:14:07 ID:cK/pxASz
祭りが盛況のようで
ミ.ー_ゝー彡 おめでとうございます
上げさせていただく
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:33:01 ID:mKz31fk/
会津はいい天気だ
平和な今の日本を見て、あの頃の混沌とした日本を思うと、ちょっと泣ける
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:37:18 ID:dYkZ9NlW
>>71
自分も同じだ…音だけ。
窓のノーパソもネットつなげるようにしとくんだった…
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:34:13 ID:1eLDGhGQ
会津秋祭りのギャラリーに坂本龍馬のコスプレした人がいればその人は周りからタコ殴りかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:22:13 ID:k2mqxL84
白虎隊剣舞みました。
良かったよ本当に良かったよ。。・゚・(つД`)・゚・。
容保様、今日舞った お子達を 誉めてあげてください・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:55:14 ID:GWNLmmTh
(・∀・)っ〆 ←剣舞のつもり
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:53:35 ID:wEbjfxt7
>>77
かわええなぁ。白虎隊のみなさん剣舞乙でした。
現地へ行かれた方、羨ましい。天気がよくて、よかったね。
残念ながら見に行けなかったので、今さらながら、行列の
配置図を見て楽しんでいますorz

ttp://www.aizukanko.com/maturi/autumn/aki-23.htm
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:09:33 ID:QNq5OQVs
今会津です
今日は飯盛山で白虎隊の慰霊祭と高等学校のみなさんの
白虎隊の演舞があったんですけど
と   て   も   よ   か   っ   た

演舞終わったあと、下の川で、
(白虎隊隊士引き揚げの洞窟のとこで)
白虎隊のみなさんが袴のすそあげて、皆でわいわい
(東北なまりで)
足洗ってる様が非常に微笑ましかったです
これが会津の光景・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:03:34 ID:emQ73VFp
レスが無くて寂しいので、
皆さんおやすみなさいませ。殿、おやすみなさいませ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:38:46 ID:qvjmVMAT
>>79
私も、まるきり同じ光景をみましたよ。
剣舞が終ったあと、涙を拭いている方が何人かいた。
足を洗う少年たちが、微笑ましかったなー。キラキラして見えた
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:50:25 ID:00+MrDI/
土サスに広沢様出てる
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:58:48 ID:YkUiViTb
>>79 >>81
そういう光景を伝えてもらえて、なんていうか、嬉しいです。
おまつりや、大きな行事に向け懸命に練習積んで、無事に終わった時
ホッとしたり涙ぐんでいたりする若い人達は、本当に眩しく見えます。
白虎隊と同年代の会津の少年達。立派な大人になっていってほしいな。。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:05:25 ID:zxtUeYzn
22-23日と会津に行って参りました。
22日は、飯盛山の白虎隊記念館、お墓、自刃の地に行き、泣きそうになりました。
展示してある裃の小さいことと言ったら・・・
自刃の地では土砂降りの雨になり、涙雨だね、と一緒に行った人と話しました。
広沢さまや秋月さまの写真?も拝見しました。

翌日の行列には容保公役で松平家第十四代当主の松平保久(もりひさ)さまのご尊顔も拝謁でき、
うれしゅうございました。
毎年、ご参加されているようで。お疲れ様です。

お土産に、会津まつり特製「ならぬことはならぬものです。」Tシャツ、ままどおる
など買いました。
ままどおる、ウマーです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:08:43 ID:w8PEvv+O
まじかー。
ままどおる買って行こう。
このスレ見てて、ままどおるって、気になってしかたないしなw
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:18:39 ID:zxtUeYzn
ままどおる は箱詰めのものより、5個入り袋詰の方が少しお得です。
会津若松駅キヨスクの方に教えていただきました。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:41:38 ID:emQ73VFp
ままどおるって白餡が入ってたのか……
甘いの駄目なんだよなぁ
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:45:28 ID:oV+CIutB
会津に行ってまいりました。
飯盛山の白虎隊士自刃の地から鶴ヶ城の天守閣を見たらマジ泣きしてしまた。
天守閣から飯盛山を見ても、涙目に・・・
主要なところを見学(お参り)して、会津のファンになって帰ってきますた。
また機会をつくって行きたいところです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:41:57 ID:uczpC6N9
>「ならぬことはならぬものです。」Tシャツ
すげー羨ましい!欲しー!!(本気)
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 08:43:30 ID:5iPOjEVN
>>88
81に書き込みした者ですが。激同。
涙止まらなかった、容保公の墓前では、声あげて泣いてしまいました。。。

会津は素敵なところでございました。
お土産は ままどおる を、買いました。

自分語り失礼しました
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 14:56:43 ID:mi871NuS
もう終わってしまったが時空警察に広沢様役の人出てましたよね
そこのところどうなのですか、広沢様
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:18:47 ID:485FIaH8
来週は容保様・定敬様ご登場だー
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:31:31 ID:fk9WePCe
・v・ くえ(若松駅前の雀達に什の掟を叩き込んでいたら遅くなった。
会津から戻ってきたものの、主要な部分は大抵報告があがっておるな。
来週の大河、殿の出番を楽しみにしておりまする。しからば御免!)

そして…なんかdat落ち直前な希ガス。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:37:33 ID:pg2/cX3u
>>93
自治スレより。
あとちょっとの間は油断ならないかもしれませんね。


565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/22 00:13:24 ID:EQjHsgYv
即死判定の設定が変更された模様
同居板の臨時地震板でもレス数100未満で48時間レスなしのスレが20個近くdat落ちしたし。
ニュース実況でもいくつかのスレが落ちた。

レスが100行くまでは48時間レスがないと落ちるようだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:18:56 ID:f1vZ4R5a
>>94
然らばdat落ち防ぎの為助太刀致す。
各々方、御油断めさるな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:57:04 ID:GctkxGxe
じゃ、私も協力させて頂く。
それにしても恐ろしいところに来ちまったもんだ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:02:00 ID:HWjcRJVg
私たちも微力ながらお手伝い致します!

(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:15:04 ID:fk9WePCe
(´*`)ノ わ、我ら玄武隊も協力しますゾイ!
    (´*`)
  (´*`)(´*`)
(´*`)(´*`)(´*`)
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:17:31 ID:fk9WePCe
>>94
情報ありがとうございます。2日で即死判定というのは厳しいですね。

行列じゃ全員集合!
~◎~)ノ (・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・))))(´*`)(´*`)(´*`)(´*`))))・v・)))
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:29:14 ID:KOwK/BGT
じゃあ殿のために『会津藩御法度』の一部を 閉門蟄居中の者は、雪かきを忍者にさせてはいけない。 城中で「かぶりもの」をしてはいけない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:34:39 ID:HWjcRJVg
>>99
殿、その中に広沢さまがいらっしゃらないようですが…
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:04:46 ID:hmgM1L08
>>101
.        _. ,_    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´_>)< >>99は六角獄にぶちこんでおきます!
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |SP .|. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= 
-=   / /⌒\.\ ||  || 〃〃∩  _, ,_
  / /    > ) ||   || .⊂⌒(;`Д´) 
 / /     / /_||_ ||   `ヽ_つ ⊂ノ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

AA取りに本陣に戻ろうとしたら、重くて、今までアクセスできなかった。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:10:44 ID:WSuw+Zz7
会津の皆さんおやすみなさい
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:11:56 ID:Q7kn/9mQ
        _, ._    _. ,_     ._.        ._.     _, ._    _. ,_ 
ヒロサワサマ(<_`;)━(;´_>)━( ; ´)━(    )━(` ; )━(<_`;)━(;´_>)━━━!!!!!
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:41:46 ID:9Z3P8Pnb
会津行きたいなーー
行きたいなー

かぶりものってどんなのでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:08:45 ID:0egEf6OF
おやスレが伸びていると思ったらdat落ちの危険回避のためだったのですね。

では容保公の逸話。
会津篭城戦中、容保公のいる天守閣まで戦況を知らせに来た者が、
報告後そのまま御前で意識を失ってしまいました。
その者がふと目を覚ますとあたりは暗く、雨が降っているようでした。
城はもうボロボロで雨漏りも激しかったのですが、
雨がかからないよう傍らで傘を傾けてくれている人物がいて、
よく見ると容保公御自らだったそうです。
傷を追った兵士は恐縮しましたが殿は自分の為にすまない、
じっとしていなさい、とおっしゃられたそうです。

この話しどこで聞きかじったか忘れたので話半分と思って下さい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:55:49 ID:B52CKzqT
会津の皆様、頑張ってください。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/28 02:41:33 ID:fTuaYXMV
来年の7月1日〜9月30日は
JR6社集中キャンペーン『福島県あいづデスティネーションキャンペーン』
通常は都道府県単位で行われる集中キャンペーンが来年は会津に絞って行われ、
会津は「生き残りをかけた死に物狂いのキャンペーン」を繰り広げるそう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040927-00000130-mailo-l07

会津の運動に便乗すれば続編も可能では?
会津〜函館篇が作られることになったらキャンペーンも盛り上がるだろうし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 06:24:00 ID:B9ZFepxe
今日は斎藤一の命日と聞き、墓前に手を合わせに江戸より参じました。
合掌…。
109保守!:04/09/28 09:40:01 ID:9EHhQ4S/
福島民報 9月19日 あぶくま抄より (ちょっちニュースが古いのは目をつぶるように)

幕末の動乱期から百三十余年、新選組が再び会津若松に駆け付ける。ただし、今度は戊辰
戦争の援軍としてではなく、観光秋の陣の頼もしい助っ人として。舞台は二十二日から
始まる会津秋祭り◆大河ドラマに隊士役で出演している三人の俳優が会津藩公行列に参
加し、全国新選組サミット、三番隊組長斎藤一忌など関連事業も繰り広げられる。
「誠」の文字が染め抜かれた隊旗とあさぎ色の制服が、城下にあふれそうだ。副長土方
歳三と斎藤一の子孫の対面も予定されている。「会津はゆかりの地なのに全国的な注目
度はいまひとつ」。地元からこんな嘆きも聞こえていただけに、誘客への弾みになるこ
とを期待したい。

◆新選組ブームの中、しばしば市民の話題に上がるのが東山天寧寺に立つ局長近藤勇の
墓。全国に数ヶ所あるうちの一つで、土方が建立したと伝えられているが、中に何が納
められているのか。「首が祭られているはず」「遺髪では」「戒名が書かれた紙だと思う」…。
さまざまな説があるものの、本当のことは分っていない◆一部に、掘り返して確かめて
みては、という意見があるが、どういうものか。「それは士道に背く」。地下に眠る近藤
の渋面が見えるようだ。謎は謎のままにしておいた方がいい場合もある。あれこれ想像を
めぐらせるのも歴史の楽しみの一つだ。
110100:04/09/28 12:57:10 ID:LM/WvCqR
>>105かぶりものは、手ぬぐいなどだと思われます。他に江戸藩邸Verだと「隣の屋敷に石を投げてはならない」「夜中に大勢集まり相撲を取ってはならない」というのもあります。 実際にやった人間がいたらしい
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:34:30 ID:LM/WvCqR
会津ブランド館がオープンしましたぞ。ブランド認定されたものは99点、それ以外を含め150点が展示・販売されております。地酒ショットバーもあります。是非お立ち寄りを
112名無しさん@お腹いっぱい:04/09/28 21:02:37 ID:WSuw+Zz7
会津の名物って何ですか?
ままどおるしか知らないもので・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:38:02 ID:hfd5Yd4/
>>111
オープンした場所はどこでしょうか。首都圏ならまだいけるんだが。

>>112
思い浮かぶのは地酒。土産に買っていったがやはり美味かった。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:04:04 ID:3NmkJghX
10月31日(日)夜11:10〜
NHKアーカイブスの後半で新日本紀行「会津」(1968年)が放送されるそうです。
どんなのかは全く分かりませんが・・・。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:14:21 ID:hY2ahfNZ
>>113
七日町のコレか?
ttp://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20040702/kennai-20040702093920.html

首都圏なら、上野不忍池近くに福島県の名産物ショップがある。
http://www.kouryu.or.jp/antena/p05.html
時には会津の地酒も置いてあるとか聞いたことがあるが、どうだろう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:20:41 ID:hY2ahfNZ
直リンスマソ…くえーちゃん介錯オネガイシマース

>>114
情報感謝。1968年ってのは、ある意味レアかもなぁ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:39:13 ID:7EcmCmwV
維新100年と考えると感慨深いかも。
118111:04/09/28 23:04:02 ID:LM/WvCqR
>>113ごめん。場所書かなかった。        >>112会津にしかないお菓子屋さんだと「太郎庵」というところがある。これからも、全国展開する予定はないらしい。他は、会津木綿・赤ベコ・そば・桐下駄・にしんの山椒漬け、とかかなぁ。「こづゆ」もおいしい
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:35:11 ID:hY2ahfNZ
切腹も済んだので名物に追加してみるテスト。
まじめにいくなら:棒たら、みそ田楽、絵蝋燭、会津塗、会津本郷焼
ネタ:白虎刀、会津藩や新撰組関係グッズ、天ぷらまんじゅう、会津本郷焼ニシン鉢、
ソースカツ丼…は会津限定じゃないっけか。

あとは…若松からは離れてしまう。
山都のそばとか、会津柳津にあわまんじゅうってのもある。つくりたてのはぷちぷちしてて旨いよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:46:27 ID:hY2ahfNZ
>>117
言われて気づいた。百周年記念なんだろうか。
放送する時期になれば公式サイトで紹介されるんだろうが、気になっちまう。
http://www.nhk.or.jp/archives/fr_yotei.htm
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:14:56 ID:yMN2THUc
>>119そうだ、ニシン鉢を忘れていた。国際コンクールなんかにも出品されてて、受賞したのに。自分も切腹だ。 会津地方全域だと、馬刺しも追加。 時代は違うけど、白虎隊士の誰かが埋葬されている浄光寺に、座頭市のお墓もある。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:32:46 ID:vuMIOLOH
>>118
で、場所はどこだって?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:48:29 ID:LIuCYfMd
>>121
会津本郷焼を海外市場に売り込むため国際見本市に出品するってのは聞いていたが、
実際に国際コンクールで受賞してたのか。凄いな。

浄光寺に眠っているのは、白虎隊寄合隊の藤森八太郎だっけか。
飯盛山で切腹した白虎隊士の生き残りである飯沼貞吉も、浄光寺の門徒だ。
海老名季昌・リン夫婦の墓や保科正之関係の何かもあった気がする。

埋葬といえば、最近サイトウ見かけんなぁ。
斉藤一忌に出た上、日にちもかわっちまったが線香立てて両手合わせるか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:53:33 ID:LIuCYfMd
>>122
>>115が会津若松市七日町だと言っている。詳細は判らん。
26まで会津行っていたついでに阿弥陀寺だの七日町だの行ったけど……

気 づ か な か っ た orz
125122:04/09/29 01:35:11 ID:vuMIOLOH
ちゃんと見てなくてすみませんでした。多謝!
126112:04/09/29 10:00:16 ID:wQTIhBJF
「にしん鉢」食べ物かと思ってググってみたら、
「にしんの山椒漬け」を作る時に使う容器のことなんですね。なるほど。
こづゆもおいしそうですね。
10月か11月頃会津に行けそうなので、ぜひ食してみたいです。
あと、自分広沢様ファンなんだけど、会津で広沢様ゆかりの場所ってありますか?
(会津より三沢のほうがメインになるのかなあと思って・・・)
教えてちゃんですいませんがよろしくです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:05:46 ID:QQxoauH0
>>126 広沢様の家を、会津の古地図で探してみた。見つからなかった。やはり江戸昌平黌以降からが有名らしい。     星亮一著「会津将軍山川浩」(新人物往来社)にも登場しているけど。ゴメン役に立たなくて、もうちょっと探してみる
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:05:25 ID:EDYp+kBh
>>126
会津若松市内の弥勒寺に、広沢様の分骨墓だかがあるって噂を聞いたことがある。
本道の横を直進してすぐ、大きな墓の隣だとか。
あとは少禄の次男坊に生まれ貧乏だったこともあって、夜は米搗きをしながら
勉学にはげみ、優秀な成績で卒業したって言う日新館ぐらいか。

>>127も言ってるけど、やっぱ江戸以降になってしまうみたい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:51:12 ID:EDYp+kBh
広沢様の本なら、
「犢を逐いて青山に入る 会津藩士・広沢安任」松本健一、ベネッセ
(↑復刊ドットコムでリクエスト中)
「会津藩燃ゆ第三部 下北の大地 −会津藩士広沢安任の生涯−」星亮一、教育書籍
があるにはある。
全部図書館なり古本屋なりネットオークションなりで探すことになりそうだけど。

あ、会津での広沢様のことについては、野口信一が歴史春秋社から出した
「会津 ちょっといい歴史」だか「会津 とっておきの歴史」だかに載ってないかな?
手元にないんで確認できない、スマソ
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:59:51 ID:EDYp+kBh
確認した。弥勒寺に広沢様の先祖墓があるのは確かっぽいわ。
会津若松市のホムペを見た限りでは、墓以上のことは見つかりそうにないや。
とりあえず参考までに
ttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/j/yukari/
131112=126:04/09/30 22:53:01 ID:jq/vZ+NY
>>127-130

皆さんどうもありがとうございます(*´∀`*)ウレシイヨー
広沢様はやっぱり後年のほうが有名なのですね。
弥勒寺、ぜひお参りしに行きたいです(子孫の方々のご迷惑にならない程度に)
今日会津のガイド本買ってきたので、さっそくどこを周るか計画立てるとします。
会津に行くのが待ち遠しいなー!
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:02:23 ID:Cg8k7smS
>>131いてら。お気をつけてーノシ

そういや京都で会津ゆかりの史跡ってどこが思いつく?
大河じゃ黒谷と、守護職屋敷は出たっけか。
御所の守備についたとき仮本陣にして、その後もしばらく住んでた凝華洞(御花畑)、
霊山、これぐらいしか思いつかん。
133名無しさん@お腹いっぱい:04/10/01 22:44:21 ID:n2BP+atF
ホシュ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:51:29 ID:+HCewUMA
みなさんお忙しいんでしょうか…
          広沢さまー
とのー               くぇーちゃんー
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:35:04 ID:+5dUMFg3
明日会津へ旅立ちます。
斎藤と殿のお墓まりに参じますので。
ぎりぎりで御宸翰も拝見できそうでうれしいです。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:03:28 ID:a/cXNSno
先週会津へ行ってきた。
最後に行った時から20年程経ってた為、かなり都会化&観光地化しててびっくり(当たり前)
ベタに鶴ヶ城やら斎藤の墓参りやらを一日中徒歩で廻ったら、痩せますた。

しかも土産に喜多方ラーメン買ってもうた・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:15:41 ID:1StoQZaW
>>135お気をつけて。もう朝晩だいぶ冷え込んでます。殿の墓所は奥で、砂利道なので歩きやすい靴がよろしいかと。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:35:23 ID:1StoQZaW
>>136お疲れさまです。会津は交通事情が悪いので、道路の整備が進んでいます。町並みが変わって行くのがちょっと淋しいです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:05:45 ID:Wcr+tKHd
>>138
城から七日町駅や阿弥陀寺、如来堂に行こうとすると、未だに迷います_| ̄|○ヘタレ
逆に言えば、あの辺はまだ古い町並みが残ってるって感じですかね。

駅から勉強堂とか、城から東山に行くと驚きますが。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 06:28:58 ID:+i9H6aMT
>>137
135です。ありがとうごさいます。
お天気は良さそうでまずはよかったw

>>139
参考になります
方向音痴にはきついかも知れないけど行ってみよう
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:41:13 ID:lMWdqWdI
>>131
先日会津に行って来た者です。
自分も広沢さまスキーで弥勒寺行って参りました。(←地元人もなかなか知らず、見つけるの苦労した)
お墓の場所がわからないからお寺の方に案内してもらい、そこで色々と広沢様のこと、
その子孫のこと、会津という町のことなど丁寧にお話くださってとてもよかったですよ。
弥勒寺は本当は広沢様の子孫の墓(?)だったらしい(うろ覚え)デス。

あと、会津武家屋敷には大河ロケで筒井かたぼりさま&矢島広沢氏がいらしたそうです。
でもサインは筒井氏のしかなかった;;
もしかしたら矢島氏のも保管してあったりするのかもしれない。
行く機会があれば>>131さんよかったら聞いてみてくださいませ。
それが気になってしょうがないのです。

広沢様本人の墓は青森空港付近の牧場内にあるみたいなのでいつか逝きたい。。
142名無しさん@お腹いっぱい:04/10/02 15:15:01 ID:UvBw5Cdq
>>134


 _. ,_      ♪
( ´_>)人(~◎~) 
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:35:36 ID:YGjfM8Bg
あのう、御所はどちらでしょうか?
まさか落ち(ry
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:53:12 ID:e5ZpV72w
>>143
朝廷専用スレは落ちた模様。


_| ̄|○
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:40:06 ID:xdUj+tT+
>>1-1000
これにてしたたれかじんばおりをつくるがよい
146131:04/10/03 02:10:13 ID:COiaA82f
>>141サン

よそのお墓をお参りしてもいいものか、ちょっと心配だったので、
>>141サンのレポ読んで安心しました(´∀`)アリガトー
弥勒寺の方、とても親切な方ですね!私もお話聞けるといいなー。
あ、会津武家屋敷のサインですが、前にどこかで
筒井容保サマ&矢島広沢サマのを展示してあるというのを読んだことがあります。
うぅ、広沢様のだけ撤去されちゃったのか・・・_| ̄|○
でもでも、きっと保管してあるはず!
行った時確認してみますね(`・ω・´)
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 09:32:37 ID:Wkh8B+fc
本スレに居たのは玄武隊がだっただろうか
998ゲットおめでとう
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:55:04 ID:Qhk0kiZj
>あ、会津武家屋敷のサインですが、前にどこかで
>筒井容保サマ&矢島広沢サマのを展示してあるというのを読んだことがあります。
それほんと?!(゚Д゚;)

・・・・_| ̄|○・・ムネン也。

やっぱり聞いておけばよかった。
いや、教えてくれてアリガトゴザマス。
いつかまたリべンジしに行こう。いつか・・・
なわけで>>131サマ、是非確認してきてくださいまし。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:53:15 ID:F8nAqdRE
今回のラストはちょっときつかった…
殿と弟君が出てくれたのは嬉しいんだが
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:20:35 ID:i6cKYFWF
本スレより

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 22:13:24 ID:mzeu+5Pc
~◎~)ノ 皆の者、集まれ


990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 22:13:49 ID:DPuCPdZn
>>987
バカ殿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:07:58 ID:F8nAqdRE
その会話も懐かしいな…ってイカン
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:28:11 ID:6Jx88cfg
・v・ くえ(保守?)
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:31:16 ID:If/IWdGQ
かたぼり
ちょうていすれがおちてしもうた
われにわ
われにわ
そなただけがたよりじゃ
154名無しさん@お腹いっぱい:04/10/04 00:38:18 ID:CyE+eGzb
(~◎~;)天子様!!
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:17:51 ID:0m8B5L8m
保守age
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:43:54 ID:gYXCBmMj
>>153
朝廷スレが落ちたのは睦仁親王が現われたからではあらしゃいませんか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:44:40 ID:Pdqz32x/
殿こちらにおられたのですね。 筒井容保様に魅せられて、容保様の伝記を読ませて戴いております。 よろしくお願い致します。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:34:10 ID:61IvZePj
~◎~)ノシ>>157よく来てくれた
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 02:16:07 ID:sg2gsOov
あのう、したらばの本陣は捨てたんですかぁ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 04:12:27 ID:2HHRTorY
>>159
挨拶娘さんが姿を見せなくなって寂れてしまった模様。


そういえば、時代劇板の広沢様スレが840まできたようだが、
こっちに新スレ立てていいものかどうか。
161名無しさん@お腹いっぱい:04/10/05 14:10:06 ID:VSQuVraA
ミ・д・ミほっしゅ
162名無しさん@お腹いっぱい:04/10/05 17:14:49 ID:VSQuVraA
筒井容保様、今日でオールアップした模様。
1年間お疲れ様でした。
163157でございます:04/10/05 20:18:32 ID:969wRKeH
158サマ ありがとうございます。以後よろしゅうお願いします。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:58:09 ID:/NYdzSJ8
>>163
ようこそおいでなさいました。
しかし158サマではありませぬ。誰あろう会津中将様でございます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:59:15 ID:ea7eA1n5
>>160
スレ立てるか、ここと合流するかどうかは広沢様スレで決めるんじゃないので?
>>162
情報ありがとう。そうか、今日でアップなのか…
166157でございます:04/10/05 22:20:32 ID:969wRKeH
164サマ これはこれは中将様直々にお言葉を賜るとは恐悦至極に存じます。
容保様の伝記を読むと、お写真からだけでは窺い知ることのできない苦悩が描かれており、感慨を新たにしております。 いつか会津へ…が私の座右の銘?でございます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:11:10 ID:kXCXw/Hf
~◎~)ノ>>166待っておるぞ。会津は春から秋がいい。冬の景色も静かで、降り積もった雪が眩しく美しいが、天守閣から眺めを堪能するには、強風に耐えなければならぬ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 03:14:22 ID:3ESXcX0X
筒井容保様!
一年間有難うございました!お疲れ様でした!
気品あるステキな殿でしたよ!(・∀・)
169名無しさん@お腹いっぱい:04/10/06 09:04:50 ID:V2Q0mRrB
スタパスレから拝借・・・
↓昨日のオールアップ後の筒井容保様のご様子です


>容保様は副長に花束貰っていました。そして挨拶の第一声、
>「え〜僕はあんまり来なかったんですけど・・・。」と言った途端
>ギャラリーからドッと笑いが出てました。


殿ったら(´∀`)
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:31:56 ID:7YFBp8LM
殿かわいいな殿


さすが天然
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 14:31:59 ID:XqYY2YKC
昨日スタパで容保様(と斎藤一)のアップを目撃しました。
容保様のラストシーンが鶴ヶ城内ということに気が付き、ハッとしました。
遠くに見える山の稜線が、会津若松のどの辻に立っても見える景色にそっくり。
容保様は斎藤に虎徹を与え、「ある指名も」も与えます。
その指名は今も会津市民の間で数々言われつづける、天寧寺の近藤勇の墓につい
てのアンサーになります。
三谷さんのその用意周到さというか、現在に続く伏線というか、正直脱帽です。
これで二人がいる場所が『御三階』だったら?とも思ったのですが、窓の形が
違うし、それはちょっとくどいかな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:09:32 ID:Q1UgYnYA
殿!
お疲れでした!いつか、大河で殿の波乱万丈な人生を見たいです。
殿が主役ってことね
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:03:04 ID:vs039BhV
報告感謝・・・と言いたいのだが、ネタバレはスタパスレなぞで頼むね。
ここにはまだ詳細ネタ知りたくない者もおるだろうから。

とはいえ鶴ケ城から見る会津平野を眺める殿、か。
こないだ見に行っただけに素直に嬉しいデス。

乙!道隆!
大河で終わったその先の殿を思うと胸イタイけど、頑張ってください殿!
174122:04/10/06 23:22:09 ID:9o1vECiI
ぐわ〜〜〜〜泣ける!!そうか鶴ヶ城で・・・

筒井クンもお疲れさまでした!
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:35:28 ID:k+AXKVDK
>>172
いいねー!新選組ができたんだから会津も大丈夫だよね

できれば、プロローグかドラマ内に挿入する感じで
初代正之公のエピソードも、取り入れて欲しい
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:35:06 ID:ti+g8eXc
>>172>>175
ソレいいな。かなり見たい
容保公の生涯はかなり見ごたえありそう。
そうそう会津藩祖エピは会津を語る上であった方がいいよな
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:51:33 ID:BhOs2f2H
今年の夏に会津藩祖に縁のある、会津若松市、猪苗代町、高遠市の各代表が
「保科正之の生涯を大河ドラマで」とNHKを訪れてます。
ずっとずっと先でもいいから実現しないかな。容保さんは勿論のこと。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:52:12 ID:H7t4hSz3
筒井さんお疲れさまでした!

(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)


大河で会津藩、いいねー
でも中の人は容保様→筒井サン・広沢様→矢島サン・秋月様→堀部サンじゃないと受け付けないかも自分・・・
他の役者は考えられん!
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:57:51 ID:RS/wNx9h
容保様の人生ってある意味かなりドラマチックなのに殆ど取り上げられなかったのが不思議(マイナーだから?)
だから見たいなぁ…筒井バージョンで。しかも
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:53:04 ID:Hwu38ZBA
>>177大河になったらいいな!でも藩祖正之公の生涯だと、一番最後の藩主である容保様は出てこないのでは?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 02:09:32 ID:Hwu38ZBA
ゴメン追加 猪苗代町には藩祖・正之公を祀る土津(はにつ)神社がある。境内の亀石に乗った石碑(容保様のお墓のような感じ)は重量30dで日本最大だそうです。会津は亀が好きなのか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 07:20:19 ID:3XsIMSG3
玄武の象徴は亀だから。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:40:38 ID:OD6lO+Ru
贔屓(かめの本名)は背中に墓石を置くのがデフォ。長崎にもある。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:45:34 ID:OD6lO+Ru
途中であげちまった…

「贔屓 墓石」で検索すれば出てくるんだが、「ひいきにする」の元ネタ。
龍の九子の一つで亀に似てて、石碑や墓石を支える役目。

ちなみに本物の亀とは違う。よく見ると頭に角が生えているはず>土津神社とかの亀
185181です:04/10/07 22:52:32 ID:Hwu38ZBA
>>182-184ありがとう。特に会津だけに見られることではないのですね。すっきりしたので、風呂に入ろう
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:45:36 ID:BhOs2f2H
平成13年に御廟の山が会津松平家から会津若松に譲渡され『御廟の観光化』
が取りざたされていましたが、この夏から老松の伐採が始まりました。
歴代の藩主、奥方、そして容保さま、さぞや騒がしいことでありましょう(泣)
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 02:19:02 ID:kWnkOuYE
>>186
ぇえっ?!あの山観光化されちゃうんか?!
あの足場の悪い石段を上ってやっとたどり着いた廟所の静寂とか
自然とかがいいのに。結構ショックだなぁ。
こないだ会津行ってとても印象に残った場所のひとつなだけに。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 11:31:33 ID:2EvBP3Zm
>>187私も今年の春に行った。季節はずれの雪が降る中。あの静けさがいいのに。どんな風に整備されちゃうんだろ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:58:32 ID:Yp/Z700Z
最近人がいらっしゃらない・・・
皆さんどこにいるのーーー
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:42:03 ID:xKZayiKl
>187
>あの足場の悪い石段を上ってやっとたどり着いた廟所の静寂とか

古木の根や東山独特の清水のせいで、あの石段がイブシコブシになってるでしょう?
おっしゃる通り、あの石段を苦労して登ることによって開ける会津の聖地への感激
ってあると思うんだけど、たぶん観光客が登りやすいように直しちゃうと思う。
今のところ具体的なことは分らないんだけど、飯盛山の白虎隊自刃の地をあんな状態
にしてしまった会津若松だ、老松の林を開いて記念館やら休憩場を作っちゃうんじゃ?
と言われています。確実なのは各墓所を掘り起こして、ご遺体の調査をすることかな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:37:19 ID:oP0GlQKM
マジディスカー!!

勘弁してくれ…観光地にする金があるなら、墓の管理をしっかりやってくれよ…
今やあの山全体に、史料としての価値があったってのに。

第一、遺体の調査はどこの奴がやるんだ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:46:32 ID:ugbL8Z8S
うぉ、スレがかなり下がってるので上げてみます
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:31:38 ID:oP0GlQKM
保守ついでに

本陣にAAリストがあった。要るかどうかわからんがドゾー
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1091749846/660-664
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:11:32 ID:fuucbgzx
(~◎~)ノ 皆の者、台風には気を付けよ!
       用事があるなら早めに済まして家へ戻るように! 
          雨漏りしても一晩我慢いたせ。屋根には昇るなよ・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:58:04 ID:gVZTGi7U
はいッ殿!廊下の真中が雨漏りしてますが我慢します。
容保さまもお気をつけ下さいませ。
怪我をした兵が傍らで昏倒したからといって
一晩傘をさしかけずとも、医師を申し付け下さいませ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:52:34 ID:Ao6sYRrU
>>195
そういやそんな逸話あったな…篭城の時の話か。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:53:06 ID:Ao6sYRrU
>>195
そういやそんな逸話あったな…篭城の時の話か。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:53:28 ID:Ao6sYRrU
二重投稿スマソorz
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:16:48 ID:5FMG4MA7
そのシーン、道隆かたぼり様で禿げしく見てみたい・・。
悲しくも美しい光景だよな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:04:10 ID:fuucbgzx
  
         Å
        /  \
      /     \
      〜〜〜〜〜
         J
     (~◎~)ノ     
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:10:25 ID:w7Bgcm1G
見レチャッタ・・・_| ̄|○
か○ゆうございます殿。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:03:02 ID:iK5ZH9mX
これは殿_| ̄|○ハハーッ

もしかして屋敷のもの達のために傘をさしてくれてるのかな…
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:09:33 ID:HIvSwx+C
殿、あぶのうございます。屋敷内にお入りくだされ!

雨漏りはしてないよな?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:13:26 ID:DJQ5bQAC
>悲しくも美しい光景
→意外に、可笑しくも可愛い光景でした。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:30:40 ID:4xCtiZoR
  
          Å
     ..   /  \
       /     \  ))
    ((  〜〜〜〜〜
          J                         _, ._      
     ( ~◎~)ノ                     煤@ (<_`;) ははっ!! 
                                  ノ ノ
  広沢、その毬をこちらへ投げるのじゃ!      ○
  元旦までに成功させねばならん!                 □ △  o+< 
  



                          
                                           スンマセン
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:08:35 ID:Wgdf2kdx
かたぼり、たまには御所へまいれ
われはさびしいのじゃ
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 08:01:07 ID:snSL7A3I
    ___。__
   / /  l ヽ\  !    ゚ ! l
  '⌒Y⌒Y⌒Y⌒゙  ! ! 雨やまないねぇ
  /〜@│〜ヽ  l     。 i
  (・∀・) | (・∀・)     !
  ゚し-J゚゚し-J゚ 、i,,     、i,,
 そうだね
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:51:09 ID:xI1RsbOP
今日の放送では冒頭の2分に涙でした。
殿、さぞ無念であったでしょうなぁ
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:00:47 ID:Yrsu7cco
天子様が…身罷られてしまった(´・ω・`)

(・A・)(・A・)(・A・)(・A・)(・A・)(・A・)(・A・)(・A・)(・A・)(・A・)
>>207 きっと涙雨だね…

210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:12:59 ID:LHLbkn8b
保守
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:19:59 ID:rIZv42uE
これからあの将軍のお守りですか。
ホントにおかわいそう。

ところで、ままどおるの味は「ひよこ」に似ているような気がします。
リアルひよこじゃないですよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:09:34 ID:1/R1Fe1a
昨日の新選組!冒頭は殿殿殿でうれしかった。
でも、これからの事を思うと...殿ーー!!!
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 14:31:25 ID:Wuwlm+oN
幕末くわしくないので図書館で歴史関連本借りてるんだが
司馬の「王城の護衛者」はわかりやすかった。
容保の孝明帝と幕府への思い入れ忠誠心に感じ入ってしまった。
どっからどこまで創作だかわからんが。
ドラマ上だけだと容保や会津藩周辺の立場等よく知らなくてぴんとこなかったんだが
今もう一度ドラマ見返したくなった。
すごいよでも悲しいっすよ容保さん。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:05:19 ID:kd3T70mf
皆様どこにいらっしゃるんですか??
おーーーい
215名無しさん@お腹いっぱい:04/10/12 00:31:06 ID:YgO+LRoa
>>214 はーい


会津オールスターズ
 _. ,_    
( ´_>) (~◎~) (-ゝ-) ミ.ー_ゝー彡 ・v・ (・∀・)(・∀・)(・∀・)  (´*`)(´*`)(´*`)   

216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:38:19 ID:UFRDMUCp
>>215
孝明帝は先日、おかくれになられたのでは…
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:45:42 ID:jV7RLc3K
天子さま・・・・・(涙虹)

>>213
「王城の護衛者」はクルものがあるよね。
とは言う自分が電車で読んでいた時に隣からのぞき読みした友達が
「司馬の解釈は容保公をずいぶん馬鹿あつかいしてるね」って言った。
自分的にはあの時代を思うと納得する部分が多いのだが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 08:18:48 ID:kd3T70mf
天子様これからもお屋敷にいらして下さい!
容保様も皆も喜びます!
私も・・・・゚・(ノД`)・゚・
219名無しさん@お腹いっぱい:04/10/12 11:00:37 ID:YgO+LRoa
きのう最初の10分を見逃したので、さっきビデオを見返したとこ。
暗い部屋でぽつんと一人、
天子様の死を悲しむ(というか呆然とする?)容保様が
かわいそうでならなかった・・・・゚・(ノД`)・゚・

220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:33:47 ID:5cv75Py5
>>186
それでは墓所に行ったときに木を切ってあったのは台風のせいではなかったのかー
観光地化して欲しくないぞ、会津若松市!
歴代藩主の墓所だからこそ、あの静かな雰囲気を保って欲しい・・・
221名無しさん@お腹いっぱい:04/10/13 05:07:21 ID:LFWs99SL
hoshu
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:42:28 ID:Yk46fRoB
保守っぽいことするついでに。
殿も会津藩も、これからますます大変になるのだよなぁ…
223名無しさん@お腹いっぱい:04/10/14 01:09:30 ID:KoaOPqBj
慶喜公、殿をいぢめないでください・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:50:37 ID:fK/U4QWf
スレ違いだけど、「大奥」に正之公は出てこないかな? 家光の異母兄弟だし
225名無しさん@お腹いっぱい:04/10/15 13:29:34 ID:s20mIA+9
hoshu!
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:39:40 ID:2C5d78Yj
>>224
来週、生母のお静が登場するようだから、保科正之も出るんじゃない?
227名無しさん@お腹いっぱい:04/10/15 14:24:44 ID:s20mIA+9
今、NHKで会津が紹介されてる!
東山温泉の“土方の湯”、新選組ファンの要望により12年ぶりに復活したそうです
(1日だけ)
他に藩公行列の様子や局長のお墓も映ってました
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:51:16 ID:t+EEhNrv
>>227
マジですか!? 見られた人裏山…
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:11:08 ID:IzbGBQos
筒井君以外で、容保を演じられるのは誰だろう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:48:15 ID:KXgErRty
20年近く前になるけど「白虎隊」で風間杜夫が演じていたのがとっても良かった。(秋月さまは露口茂だった)
231名無しさん@お腹いっぱい:04/10/16 00:15:41 ID:gg0AMq/p
風間杜夫ならなんか許せるなあ、うん。

「白虎隊」放送時、自分小学生だった。
あれからもう20年も経ったのかあ・・・_| ̄|○ガックシ
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:26:27 ID:FhX7Kj5T
会津若松での「白虎隊」の視聴率、当時90%を越していたそうだ。
ちなみに「新選組!」の資料率、50%を越しています。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:30:32 ID:FhX7Kj5T
×資料率 → ○視聴率
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:59:12 ID:I1Zqx6LV
会津の視聴率・・・すげぇ!
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:02:54 ID:pCCCI2wt
>>228土方の湯は、今年から1日だけ開放されるから、来年入ってくれ。 「白虎隊」・・・幕末時には噴火していないはずの磐梯山が・・。鶴ケ城に避雷針が・・。 当時はそんな技術がなかったのかと、思いをはせてみる
236名無しさん@お腹いっぱい:04/10/16 01:25:35 ID:gg0AMq/p
会津の視聴率ホントすごいね・・・!!
容保様とか広沢様とか、会津藩の方々の出番がもっと多かったら、
さらに視聴率上がってたかも??
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:51:10 ID:I1Zqx6LV
最近読んだ本に、孝明帝の妹和宮が家茂と仲睦まじい夫婦
だったエピがあって感動してしまった。
皇族の墓に入るのを拒否して家茂にならんで埋葬してもらったり、
墓の改葬で和宮の遺体を調べたら家茂の写真を胸に抱いていたり。
天皇家と徳川は孝明帝と容保公のように本当にいい関係を
築いていた人達もいたのに、その後の歴史は辛いですね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:48:03 ID:YvxJ5EMU
おはよう!
ところで、ここ新選組!が終わっても続くの?
筒井容保様良かったから上杉鷹山も見たいんだがDVDありますか?
鷹山はいい作品ですか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:44:05 ID:BiULlaXg
筒井の容保さんはベストキャスティングだね
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:04:04 ID:d1XJSnQp
風間杜夫でもいいけど、お忍びで壬生相撲を見に来る容保様は筒井君じゃないと無理。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:13:23 ID:va4N/6Yn
最初は何だこの棒読みの人とか思ってたけど
最近はすっかり筒井君=容保様になっている
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:58:54 ID:YvxJ5EMU
>>238だけど…。すまない。ここはsage進行だったんだな。
筒井道隆の容保様、たしかに良い。なんだろう…味のある演技なんだよ。棒が味?
演技しない演技。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:00:33 ID:0FES5rSv
あぁーっまた下げるの忘れた…逝きます。
もう二度と来ません。悪気はない。すまない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:12:08 ID:DKF+d3UV
>>239
あの回の容保様は良かったね、若旦那の格好で
ちょっと恥ずかしそうにしてるとことか良かった

ただ、「250年の時を経て徳川と長州が再び相見まえるとは…。」(うろ覚え)
みたいな、重いセリフは、筒井のさっぱり味は物足りなく思う
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:48:34 ID:M9DuyZmB
自分は先週の「それはなりませぬ」が好き
さらっと上様にたてついたねw
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:58:56 ID:seOjmvGA
筒井容保公、若くて実直な感じが出ていていいよな。

>>245
自分もそこウケたw
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:55:16 ID:0r1VnFsf
ドラマの中では「容保を第一に思う」という孝明天皇の手紙は出てこない。
しかし、史実でそのような事があったとしても違和感のない仕上がりになっていますね。
三谷もきっと容保様が好きなんだろうと思います。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:11:40 ID:5OgEFI2P
今日の富士でやってたウチくる!?で、
会津若松「松本家」のようかん出てたぞ。土方歳三ゆかりのようかんだと。

249名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:11:51 ID:5OgEFI2P
今日の富士でやってたウチくる!?で、
会津若松「松本家」のようかん出てたぞ。土方歳三ゆかりのようかんだと。

250名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:12:14 ID:5OgEFI2P
ぐは…何故連投。スマソ
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:29:07 ID:5OgEFI2P
今夜は広沢様が出ておられましたな
252名乗る程の者ではござらん:04/10/18 01:58:31 ID:YYK43OxA
 _. ,_    
( ´_>) はてさて、畳替えの費用いかにいたすか…頭が痛い。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 08:33:29 ID:5esiLHZ+
困った顔の広沢さまに萌えてしまった。
しかし実際、畳替えは大変だっただろうなぁ。
254名無しさん@お腹いっぱい:04/10/18 09:21:51 ID:+oIxYW3b
広沢様、小森様にお説教くらってそうだ・・・
255名乗る程の者ではござらん:04/10/18 11:01:55 ID:vo5vwAbc
 _. ,_    
( ´_>) やはりお祓いなどもせねばならぬか…。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:18:47 ID:ckJkpol5
御札を貼って、暫くあの部屋は使用禁止だな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:34:26 ID:tTGjOHbg
>>252-253
流血の量、半端じゃなかったもんね。
258名乗る程の者ではござらん:04/10/18 17:54:07 ID:vo5vwAbc
 _. ,_    
( ´_>) 「他家での切腹禁止」と法度に加えてもらわねば…。
259名無しさん@お腹いっぱい:04/10/18 22:59:10 ID:+oIxYW3b
会津本陣にとしぞうが謝りに来てたw
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:51:51 ID:1Q+gg2Ci
そういえば、いつから殿の顔は(―◎―)から(~◎~)に変わったんですかね?
詳しい方教えて
261名乗る程の者ではござらん:04/10/19 02:00:26 ID:9v5U6r8h
 _. ,_    
( ´_>) としぞう殿、はっとしてグッド…。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 08:29:50 ID:4XpBkC7e
広沢様、錯乱中?
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:02:49 ID:Lmwfb9XJ
保守
264名乗る程の者ではござらん:04/10/20 03:01:18 ID:ysRdfzeU
 _. ,_    
( ´_>) すまぬ、疲労がたまったせいかもしれぬ…本陣へ帰る。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 06:56:20 ID:nJXXgnEG

(~◎~)ノ
皆の者、おはようぢゃ!
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 08:40:04 ID:T1Byd1wv
容保さま、おはようございます!
皆様おはようございます!
台風には充分注意して下さい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:14:15 ID:nJXXgnEG
ξξノ~◎~ノノ~◎~ノξ
ノ~◎~ノξξノ~◎~ノ
ξξノ~◎~ノξノ~◎~ノ
うわぁ〜〜っ今日は強風注意ぢゃ!
268名無しさん@お腹いっぱい:04/10/20 14:06:19 ID:uF1ZmtbC
と、殿がーーーー!!!
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:01:57 ID:pqO8ZP/D
>>266
挨拶娘さんか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:53:56 ID:0cST26uX
皆様おやすみなさい、今夜は雨戸閉めて早く寝よう!
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:22:41 ID:Hn9Xv8Pw
>>270
ずいぶんお早い就寝ですね。おやすみなさい
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:03:10 ID:nk4dBGq8
先ほどのニュースにて、今夜台風が会津地方直撃とのこと@東北NHK

かたぼり様、気を付けられたし!
273266:04/10/21 00:34:55 ID:1KDHUQs+
紛らわしくてごめんなさい、
挨拶娘さんではありませんm(__)m

うちの方は落ち着きましたが、
会津は今も激しい雨なのでしょうか?
皆様くれぐれもお気をつけ下さいますよう。

それでは皆様おやすみなさい。


274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 06:03:10 ID:ZKPVD1W0
(・ ∀ ・)おはようございます。 新しい畳を届けに来ました
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 07:37:19 ID:1KDHUQs+
皆様おはようございます!

今日私はテストです・・・
行って来ます。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:24:37 ID:XelAAZQq

筒井容保様 ほんとうに素敵!でももっともっと
出番がほしい!。
筒井さんの「上杉鷹山」は最高。NHKからビデオ
買った。
あんなに時代劇の髷が似合う人今の若手の俳優さ
んにはいないと思う。ほんと男前だわ。
277名無しさん@お腹いっぱい:04/10/21 08:52:03 ID:YWwhaVUj
おはようございます。
>>275タンテストがんばれー

278名無しさん@お腹いっぱい:04/10/21 08:53:04 ID:YWwhaVUj
>>276

(*~◎~*) そんなに誉められたら照れるではないか・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:05:30 ID:y5r0ykkZ
>>276
普通にTSUTAYAとかで注文したら買えますか?
私も見てみたいです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:23:48 ID:1MoDAjqH
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい[sage] 投稿日:04/10/21 11:17:22 ID:YWwhaVUj
(~◎~) 1000!

殿!本スレ1000おめでとうございます!
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:30:50 ID:XelAAZQq
279> レンタルはされていないから取り寄せは
してくれるかな?
NHKソフトウェアの通信販売なら確実です。
http://www.nhk-sw.co.jp/view/1127.html
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:40:51 ID:hRc3xLXu
>>274
ああ、畳ね、汚れたもんな・・・ありがとう沖田。
早めに帰って養生しなさい。
283幕末の会津板スレッド一覧:04/10/21 12:28:53 ID:YVDk3ERl
1:会津がこの先生きのこるには その四(286) 2:1000取ったら会津藩士に採用(999)    ←騙された香具師の数(36) 3:薩 長 は 逆 賊
 !(421) 4:明日鶴ケ城を爆破します!(1001) 5:会 津 必 死 だ な !(2) 6:【売国】西郷頼母総合スレッド 八【家老】(298) 7:
ひたすら容保公にハァハァするスレッド(49) 8:【誘致】会津にも吉牛を!【文明開化】(783) 9:会津人って生きてて恥ずかしくないの?w(2) 
10:【官軍】母成峠オフしようぜ!【見物】 11:おまいら城が燃えていますよ(986) 12:会津もうだめぽ_| ̄|○(501) 13:【ケーヘル】新式銃に萌
えるスレ【ライフル】(42) 14:【頼母】戦犯検証スレ【土方】(782) 15:西郷頼母死ね(2) 16:陸奥国会津藩十七歳(62) 17:(29) 18:今だに幕府に
忠誠誓っている香具師は負け組!(78) 19:ぬるぽして半刻以内にガッされなければ勝ち@会津板(721) 20:【十三歳】もしも会津が負けたら妹の
縦筋うpします【幼女】(1001) 21:藩のために働いたら負けだと思う にゐと 二十四歳(165) 22:お気に入りの春画を持ち寄るするスレッド
(885) 23:会津板自治スレ 参十七(687) 24:【政治】幕府滅亡 その壱五七(941) 25:【芸能】若鶴大夫引退!(852) 26:雑談スレ(318)
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:51:17 ID:XelAAZQq
283>会津藩ってすごい人気あるのね!
なんにも見てない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:57:21 ID:Y07Vgduk
スレ違いお許しを、、

明日の日本史のテストで、確実に容保様が出ます!
もう思いっきりデカイ字で書いてやろうと思って、今から意気込んでます!

ちなみに局長をはじめ、坂本さん西郷さん、それから桂先生岩倉先生そのへん全部登場予定です。楽しみすぎる。
組!メンバーの顔しか浮かんできません(;^_^A
286名無しさん@お腹いっぱい:04/10/21 22:58:40 ID:YWwhaVUj
>>285

なんか楽しそうなテストだなーw
がんばってねー(´∀`)
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:40:24 ID:mcdG2phL
>>285
中の人の顔で憶えれば、歴史の暗記も楽しかろう

薩長同盟にさいして、薩長それぞれの代表者の名前を書け。 
という問題なら
例の頬ずりの場面と共に
「西郷隆盛」「木戸孝允(桂小五郎)」と思い浮かぶ

そして、1862年京都守護職に任ぜられたのは、会津藩主「     」である。
という問題が出れば、当然筒井の顔と共に、「松平容保」と書けるわけだ

いま厨房なら日本史(幕末に限り)ばっちこい!なのだが
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:59:40 ID:O+Kn5B+R
大奥を見て、殿のお顔を拝見したくなり、こちらに参りました。

殿、お元気でいらっしゃいますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:00:12 ID:/K6sl67Q

注意!この大河板にある「あなたの大河ドラマベスト3」というスレには絶対投票しないで下さい!
新選組アンチが八百長行為目的で立てたスレです!

ログをよく読むと分かるんだけど、数日置きにかならず
『一位に飛ぶが如く ニ位に太平記 三位に武田信玄』と くり返しくり返し執拗にカキコする粘着がいる。
ズルだけならまだしも、

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/10/17 01:09:30 ID:CnoVqKIF
なんか新選組!が多いけど・・・
ネタだよね・・・・!?

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/10/18 03:55:11 ID:4AKTHiZM
>>418
もちろんネタ

1位 翔ぶが如く
2位 太平記
3位 武田信玄
以外ネタ

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/10/20 00:21:27 ID:aLnQaR7j
取りあえず中間集計!
 
1位を3点、2位を2点、3位を1点と数えます。
 
1位 翔ぶが如く  1269点
2位 太平記      846点
3位 武田信玄     423点




最下位 新選組?    0点

のように、 明らかに新選組アンチ特有の嫌がらせまで開始。
あまりにもこの1位2位3位(または少し順番を変えたもの)が多いから
集計しようとして、>>1を見て無駄なのに気付いた。 ↓

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/28 13:12 ID:2HQb/r+J
1位 5ポイント
2位 3ポイント
3位 1ポイント
期間12月末日まで。

ちなみに俺は
1位 翔ぶが如く
2位 太平記
3位 武田信玄

>>1こそ、くり返しくり返し、同じ例の組み合わせを投票してる卑怯な人間の本人だ!
ばっかみたい。
このスレは単にアンチがたてたアンチ活動のスレです。
12月に奴が勝手に集計して、一位は飛ぶが如くで新選組!は惨敗と叫びたいだけなんだから。
真面目に考えてカキコしてる(今まで二ヶ月もしてきた)他の人間達が気の毒。放置した方がいい。
みんなで放置しよう。

本当に馬鹿馬鹿しい。

290名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 09:53:33 ID:nri6AFla
大奥って、ちょっと殿に関係あるな。
かつてドラマで殿を取り合った松下さんに瀬戸さん、それにまた違うドラマで殿を愛するゲイ役だった西島さん。
殿、モテモテ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:10:24 ID:mcjleUSH
映画でも朝ドラでも複数の女性が殿を取り合っているのをお見かけしますたw
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:51:57 ID:AmVskSrq
昨日の大奥に保科正之でてたよね。
会津の初代藩主らしい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:53:43 ID:nri6AFla
映画?そんなのあったけか?イケメンって訳ではないのに、殿ってよく取り合いされるドラマにでるよなぁ。

=⊃(~◎~;)⊂=

294名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:12:08 ID:/gSMEtUA
ちょっとだけ保科正之に関係があると思って楽しみだったけど
第1話であんまパッとしなかったので
2話気ィ抜いて見るの忘れた。
もう庶子エピソードは終わってしまったのか。

保科正之、徳川の世の会津を作り上げた原点ともいえる人だけど
勤勉で礼節を重んじた方なんだろうけど
う〜・・複雑な気持ちになるんだよなぁこの人について考えると。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:24:36 ID:/aIxbUHr
>>293
なんと無礼な!
わが殿は、ご容姿もすこぶる端麗でおられる。
皆に慕われるのは、ご容姿のみでなく
お心が誠にお優しいからですぞ。 (広沢)
296名無しさん@お腹いっぱい:04/10/22 18:12:59 ID:gNPGVTx7
はい、では久しぶりに・・・


.        _. ,_    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´_>)< スンマセン、>>293片付けます!
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |SP .|. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= 
-=   / /⌒\.\ ||  || 〃〃∩  _, ,_
  / /    > ) ||   || .⊂⌒( `Д´) 
 / /     / /_||_ ||   `ヽ_つ ⊂ノ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))


297名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:38:48 ID:nri6AFla
(゚д゚;)))
すいませんでしたっ!
これからは、殿をイケメンの基準にしますから!
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:00:34 ID:kSa9Wx0g
292さん、こんな人だったらしいよ?
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h15/jog277.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:22:13 ID:7lS6YMYv
殿みたいな人が職場の上司だったらいいなあ。
誠実だし、優しいし、命令されなくても仕事
頑張っちゃう。もし土方だったら・・・恐い!
ご法度破ったら即刻首だー。
300名無しさん@お腹いっぱい:04/10/23 00:43:05 ID:OxiwnI39
上司が土方だったら、文字通り首がdでしまうなあ・・・ガクブル
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:35:53 ID:ug6OqfRN
殿が上司なら何も命令されなくても
殿のために誠心誠意一生懸命尽くさせて頂きます。
副長が上司の場合・・・違う意味で命をかけます。
NOT命がかかります。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:07:03 ID:jFlxQnJG
殿の部下・・
なりたいっ!なりたい!ハァハァ(*´д`;*)ハァハァ・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 19:44:50 ID:n19hzTVD
殿ずいぶん寒くなりましたが、
お風邪など召されておりませぬか。
明日のお出ましの回数が多いことを切に願うております。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:11:38 ID:OxiwnI39
会津の皆さん大丈夫ですか?
早く揺れがおさまるといいんだが・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:39:42 ID:mXRzPHZe
会津住みです。
結構揺れましたが大丈夫でした!
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:13:23 ID:OxiwnI39
>>305
無事でよかったね。でも余震があるかもしれんから気をつけて!
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:21:05 ID:DhT5HaC+
地震報道で目撃しましたが、
会津藩では新選組隊士を駅員さんとして召抱えられていたのですね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:53:41 ID:J8DuWNyN
土スタで続編話デタ〜!
会津・函館編は是が非でもやってほしい。
NHKに希望メール出そう。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:47:51 ID:61cngZlk
実家が会津です。小千谷といえば戊辰戦争の激戦地ですが、新潟の方々、ご無事でしょうか。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:29:36 ID:TiZy/T8I
こ心配頂いてありがとうございます。
震度5弱でしたがかなり揺れました@新潟市
積んであった雑誌やCDが崩れたくらいで、被害はありませんが
余震の度にみしみし音がするので、大丈夫だろうとは思っていても
怖くて眠れませんでした。
夜が明けて、漸く判明してきた震源地近くでの被害の大きさに驚いてます。
こちらでもまだまだ余震が続いています。
会津の方々もお気をつけください。

あ、また揺れてる…
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:04:40 ID:61cngZlk
>>310無事で何よりです。長岡にも親戚がいるので人事ではありません。私が言うことではありませんが、食料・衣料品等を準備して、お近くの避難所をご確認下さい
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:01:36 ID:1oPXQKhs
私も越後や会津在住の知人がいるから、気になって仕方がない。
大雨台風で地盤が緩みまくってるとか聞いてたけど、無事なのか…?
>>310
無事で何よりです。
あと暖かいお茶など飲みつつ、少しでも体を休められますよう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 12:13:00 ID:FxPzbls8
捕手
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 12:57:37 ID:MBvMZas8
誰もいない。皆様どこですか〜? 殿ー!広沢様ー!玄武隊、白虎隊どこですか〜?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:24:05 ID:TIya9Boh
殿は、昨日のショックで寝込んでおられます…


Ooo( ̄◎ ̄;)バクフガァーバクフガァー…
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:14:30 ID:fRZs4FAX
若松城下は特別な被害は無い模様。御廟も天寧寺も無事です。安心めされ。
飯盛山の白虎隊のお墓の背後の山、前の雨で崩れて古松の根が剥き出しに
なっていたな。崩れなければいいけど。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:29:03 ID:7IUuywj/
おぉ、とりあえずは無事でよかったです。
これ以上何も起こりませんように ゴキトジャゴキトジャ
318 :04/10/25 22:53:26 ID:3SWL6crc
かたぼり
だいじないか
われにわ   そちだけがたよりじゃ
これにて  おむすびか  すいとんをつくるがよい
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:27:15 ID:SO4mZ2Ms
>>318
おまえはもう死んでいる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 06:42:21 ID:wHtpA2ku
「余は損得では動かぬ」容保様の誠実さがあふれてて
いい台詞だったわ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 10:13:59 ID:00M8FSiS
>>293
殿は京都守護職時代、御所に参内すると女官が大騒ぎした人だよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:48:40 ID:ljiJfhoD
『死国』見に行ったけど、容保様やさしかった。
また見たくなったから、今からTSUTAYA行ってこようかな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:55:39 ID:/Rq3hWv0
ちょぉーーっと待った!殿と筒井道隆氏は別物ですぞ!
容保様が死国に出てるのではない!
筒井道隆に女官が騒いでるのではない!
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:50:48 ID:3uDt9pyz
でも私は「!」の容保さまを見てきゃーきゃー言いたい。素敵だよう〜。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:59:11 ID:qFScN0dV
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:37:17 ID:7aktDw3e
「死国」ってあんま怖くないですか?
ホラーあんま強くないのですが道隆殿が気になって気になって。
レンタル屋で最近迷ってます。
「富江」レベルだったらokなんですが・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 05:39:30 ID:tpyFoUVn
326>「死国」を見て私はホラー映画というよりは
恋愛映画に思えました。(あんまり恐くなかった)
道隆殿素敵でしたよ。ラブシーンのなんと美しかった
ことか。相手役の夏川さんががうらやましかった。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 08:29:10 ID:hZFv/NRV
>>326-327
ここは大河板、中の人の話題はほどほどにね。
329326:04/10/27 10:51:32 ID:7aktDw3e
>>327
ありがd
レスみて今日借りてくることに即決したですよ。
美しいのか〜そうか〜
>>328
ゴメソメサイ。容保道隆を好きな人に聞いたほうが間違いないと思って
つい突っ走ってしまた。ここは会津屋敷なのでしたね。

広沢さま、私も野に生きて殿とあなたに尽くします。
どうぞ死ぬまでこき使ったってください。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 15:17:41 ID:R2IwDBDx

(~◎~)ノ
俳優は、ワシの副業ぢゃよ。そっちも応援してくれ!!
しかしながら、ここでは「松平容保」である!!
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 10:39:25 ID:o4IfQ4wD
>>330
ハハッ!(・ ∀ ・)
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:05:58 ID:vjtd+VqQ
殿はワシなんて言わないよ。ヨハって言うんだよ。

ヨは。ヨは。ヨは・・・・(筒井は時代劇ダメだねぇ)
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:30:23 ID:7WzRw6uA
>>332そんなことを言うと、広沢様が来るぞ!!
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:27:23 ID:EX3X7Q+U
ええじゃないか!ええじゃないか!ええじゃないか!ええじゃないか!ええじゃないか!ええじゃないか!ええじゃないか!
ヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノ
ヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノ (~◎~;) ヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノ
ヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノ



※なんでも容保公の乗った籠がええじゃないかの群衆に囲まれる事件があったそうで…
ソースは昨日の「その時歴史は動いた」
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:48:02 ID:N4YjH/pM
私は筒井さんは時代劇がよく似合うと思う。
何といっても髷が似合うお顔だ。
「上杉鷹山」「けろりの道頓」「太平記」での演技もすばらしかったし、
もちろん筒井容保様は気品と誠実さがあふれていて大好きですよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:00:17 ID:16tWSNDg
殿は真面目だからええじゃないかに囲まれたら真剣に悩みそうだ
何がええじゃないかなんだろう?って
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:33:13 ID:m1asmJex
>>334

殿〜!!(゚д゚;)
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:19:17 ID:pM5np28W
>>334
大河でやったらええじゃないか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 08:19:46 ID:E2j0tm7j
司馬の王城の護衛者を読みますた。
今、ムショーに会津に行きたいです。紅葉はもう終わってるかな
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:49:59 ID:3HiRPoON
>>332
え?それって、台本に書いてあるんじゃないの?筒井はなかなか時代劇あってると思うよ。
顔の感じからすると昭和の戦時中とかの作品にでてもいけそう。兵隊さんとか。
昨日の大奥の西島のえぇじゃないかダンスも面白かったが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:38:30 ID:eCptGk+e
えぇじゃないか!えぇじゃないか!えぇじゃないか!えぇじゃないか!えぇじゃないか!えぇじゃないか!えぇじゃないか

ヽ(´∀`)ノヽ(´∀`)ノヽ(~◎~)ノヽ(・∀・)ノヽ(‘ ∀‘)ヽ(^∇^)ノ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:32:42 ID:oppu3XF3
明日夜NHKアーカイブスで
新日本紀行「会津」(1968(昭和43)年2月19日 放送)が放送されます。

日本の風土を色濃く記録してきた新日本紀行。
今回お送りするのは新千円札の顔となる野口英世の故郷、福島県会津地方を描いた作品です。
放送当時、戊辰戦争から百年を迎えた地元の人々の声を番組は映し出しています。
「勝てば官軍、負ければ賊軍」という言葉の通り、
会津の人々は百年もの間、この不名誉な「敗戦」という傷跡を背負って立ち上がってこなければなりませんでした。
教育熱心な会津の人々はこの痛手を跳ね返す為に人一倍熱心に学問に励んだのです。
世界的な細菌学者として後世に名を残した野口英世は、まさに会津の人々の誇りでした。

だって。ちょっと思ってたのとは違ったけど、興味ある方どうぞ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:34:02 ID:oppu3XF3
すみません・・・。あげちゃった・・・。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:51:38 ID:VYNgLVyZ
保守
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:03:27 ID:hV4PWYQZ
予告によれば、来週は殿がご活躍?
しかし、だんだん辛い立場に追い込まれていくなぁ・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:00:49 ID:6o3O2SWk
旅行券が手に入ったので来月あたりに会津行って来ようかなぁ。
もうかなり寒いんだろうか
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:30:17 ID:P9oL84+o
友人から「今、会津でーす」ってメールがきました
そうか、関東と新潟の行き来は会津経由なのですなぁ
不謹慎ですが私も行けばよかったボランティア
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:46:46 ID:QB2iCYgz
>>342
おかげで見ることができたよ。ありがとう。
会津って、本当に実直なお土地柄なんだなぁ。
雪の風景が美しかったが、この気候が会津の気質を育んだんだろうね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:00:38 ID:gqkcnzWI
>>348
自分が忘れてました・・・。
本スレの書き込み見て思い出して、慌ててテレビつけた。
馬鹿すぎる、自分。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:52:37 ID:xCgGo3WF
そう言えば今日の「決戦、油小路」に出て来た薩摩藩邸は、
会津武家屋敷、西郷頼母邸の表門でしたね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:52:51 ID:/vAg1JUq
>>339
あれ、ツボにきた。単純だから会津ファンになっちまいました。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 08:03:47 ID:Tqds7Muk
おはようございます。猪苗代町で「素泊まり千円キャンペーン」をやるみたいです。(ソースはズームイン朝) 冬が来る前に是非お越しください
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:02:20 ID:a3UrG+Le
王城の〜自分も今日買いました。今宵会津に思いを馳せつつ読みます。

塚、組!を見始めて以来読みたい本が山とある。
活字嫌いだったのに今では夜は暇さえあれば小説読んでるか2chきてるかだw
でも例の如く買ってもなかなか読むのが追いつかなくて読破してない本がどんどん増える。
速読術を身に付けたいよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 20:38:14 ID:NNRxhW9f
11月1日新・会津若松市誕生
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 20:39:29 ID:BrQhnk+B
容保さまの本が欲しくて本屋に行ったが
持っている本しかなかったので
つい弟の定敬の本を買ってしまった。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 07:45:35 ID:cNh/oMpe
最近できた大きな本屋に行って「松平容保とか会津藩に関する
本がほしい」と言ったら歴史小説のところにそれも目立つよう
に「悲劇の会津藩主 松平容保」(星亮一)があったのでうれ
しかった。これを読んでますます容保様大好きに。
(京都守護職時代のところはもちろん道隆君くんのお顔が浮か
んできましたよ。)
いつか筒井容保様でこういうタイトルのドラマみたいなあ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:24:01 ID:yLvxCqB6
★亮一のはちょっと偏りがちなとこあるけどよいね。
会津旅行中持ってって読んだら涙涙
その足でかたぼり様の墓所に行って涙涙
白虎隊墓所脇のかたぼり様歌碑読んで涙涙
もぅ、ほんと、たまらんですよもぅ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
会津行って一番印象に残ったところがかたぼり様墓所前だった。
観光地化整備なんてやめてくれよぅ
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:03:51 ID:6FgezHej
浅草の東京時代祭りで、大名行列途中の会津藩に遭遇。
奴隊 (・∀・)カコヨカタ!
御駕籠も通ったけど空っぽぽ。殿、殿は何処に・゚・(ノД`)・゚・。
どうせなら容保様に会いたかったよう。

新選組もいましたよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 11:11:23 ID:dD8gCi7P
こんにちは筒井康隆さんこんにちは家光様こんにちは皆様。
(・∀・)
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 11:24:45 ID:BV9D84Oy
>>358
東京時代祭りなんてあったの!?
知らなかったよ・・・見たかったー・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 13:05:53 ID:EbOwPO3z
容保サンの中の人180cmだって
結構でかっ
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 15:42:03 ID:LE113kEs
近いうちに会津行く予定にしてます。
地震の事もあるから観光できるような状況なのか心配だなぁ・・・
会津の被害はそれほどでもなかったようだけど
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 16:40:45 ID:OQKXTt4R
私も会津に行って容保様のお墓参りがしたい!
田舎が茨城なので昔会津には2回行ってて白虎隊の
お墓も行ったけど、容保様のことなど何も知らなか
った。ああ!猛烈に行きたい!
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 17:32:39 ID:jPamGMm2
秋山香乃の「歳三往きてまた」の会津戦争の部分まで
読み終えたら泣けてきた。結構詳しく書いてあったんだけど
特に西郷一族の自害が・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:32:07 ID:/tBlOx1N
殿、おばんでございます。
イメージソング「AIZUその名の情熱」はお気に召されましたか?
ttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/j/joho/catchphrase/aizuimgsong.mp3
私は何気に好きでございますが(笑)
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:00:11 ID:mflA59Yo
>360 実は自分も知らなかった。16回目らしいです。
偶然だったけどちょっと嬉しかった。
奴隊のパフォーマンス面白かったし、
しずしずと続く合図藩の行列も良かったよ。
……つくづく藩侯行列行きたかったorz

新選組はいきなり斬り合いになって、びっくり。
黄門様もいましたw 印籠で一心太助をびびらせててワロタ。
367366:04/11/04 21:42:54 ID:mflA59Yo
がああ……orz 合図って……会津です。

斉藤の介錯で逝ってきます。
近頃切らない?……ダメポ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 08:55:53 ID:i+T9jdO1
>>366
黄門さま、またそんなところで油を(ry@茨城。
ってか、その行列、楽しすぎw
しかし、殿を省略してはいけませんな。
369360:04/11/05 14:29:16 ID:Oub+qKbA
>>366
斎藤から預かってまいりました!
      
つ凵 イ`
370360:04/11/05 14:30:43 ID:Oub+qKbA
あっ、こけしの頭が消えてる!!

 Λ
つ凵  すんません・・・

371名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:46:20 ID:PiGNxgP/
新暦11月6日は、旧暦9月24日ですぞ、皆様!
この日、会津は・・・(号泣)
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 23:00:01 ID:F0oTwxWQ
明治元年九月二十四日
鶴ヶ城に西軍の軍監中村半次郎が入城し、城門に錦旗がひるがえる。
同日、盛岡藩が西軍の軍門に下り、奥羽の戦乱がおさまる。

早い話し、鶴ヶ城開城の日でございます。
落城ではございません。あくまで開城でございます。鶴ヶ城は落ちなかった。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:01:29 ID:j19XnX5U
近々、親孝行を兼ねて東山温泉行く予定。
勿論、会津観光がメインなのは言うまでもないがw
宿、どこが良いのかなぁー・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:40:55 ID:yKzDsvtR
811 :列島縦断名無しさん :04/10/18 11:02:14 ID:zosqJdUe
>>810
ジモ出身ですが、芦の牧や東山の大箱施設は避けておいた方が…。
ベタですが敢えて東山にするなら向瀧や芦名、芦の牧行くならばもう一足進めて
湯野上温泉をお勧めします。ホテルはリニュアルした猫魔は居心地、温泉、景色共に
良いですよ!チビッコ連れの場合はリステルの方がアミューズメント施設が
多いので楽しいかと思います。

813 :列島縦断名無しさん :04/10/18 22:21:11 ID:ia2WimDt
私も東山だったら芦名と向瀧をお勧めします。
食事で選ぶなら芦名の圧勝かな。文化財並の部屋や庭を楽しむのなら向瀧。
湯野上温泉なら、湯川を見下ろす露天風呂が気持ちのいい新湯でしょうか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:09:33 ID:yKzDsvtR
芦名さんの地の物にこだわった料理は抜群だし(仲居さんの美人度は会津一!)
向瀧さんの伝統を大切にしてきた部屋や庭の美しさは、本当にすばらしいと思う。
でも、東凰さんの会津盆地を一望出来る、大きなお風呂とかも大好きだよー。
大きなホテルにはそれなりの良さもあるのでね。

若松市内からちょっと外れて、焼き物の町会津本郷で、小さい窯元を巡るなんて
のも面白いと思います。用水路に隣接した、灯かり取りが低くついた瀬戸専門の
蔵とか、宗像さんの東北一の登り窯とか、お好きな方にはたまらないと思う。
会津坂下とか会津高田、ここも歩くのにはいい町ですよ。
376373:04/11/07 00:44:03 ID:N/vumNQ4
レスありがとさんです。
宿は密かに?向瀧に決めつつあったので…ほぼ決定かな。個人的にはやっぱりこじんまりした宿が好きなんで。
ただ同行者がいると、自分の好みだけで決めると後であーだこーだ言われそうなんで、難しいところです;
自分茨城なのに会津初めてなんで(容保様お許しを!)、今回はベタに会津城下町メインになってしまいそう…
でも、周辺も廻れたら歩いてみたいっす。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:30:34 ID:PLJmD7Ds
鳥羽伏見での容保公どう描かれるかが楽しみ。
上手くいけば源さん以上の泣きどころになるかもしれない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:42:30 ID:9kvHXycS
楽しみ……楽しみとは、おぬし余裕があるのお。
帝がお隠れあそばしたあたりから
いてもたってもいられん自分はどうしたらorz

ギョロ目の眉毛どんにウソツキーと叫び、
15人目のエライ人にエエカゲンニセーと叫び、
殿ー、会津にカエローカエローヽ(`Д´)ノ と叫んでしまう。
でも他府県民orz
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:05:38 ID:eAwjJmbg
大政奉還の段階で、まだ肥後守なの?(そう呼ばれてたけど)
少将か中将だったような気が・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:50:34 ID:RhdkFFmf
今日の殿の笑顔はなんというか、本当辛い・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:11:52 ID:2MezG967
肥後守は会津公の呼び名だよ
役職を表すものではないはず。
会津公が肥後を治めているわけではないが
むか〜し「肥後を賜る」という肩書(?)を貰ったから
ソレ以来会津公は肥後守と呼ばれているんだったとオモ

容保さま〜〜〜〜。・゚・(ノД`)・゚・。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:32:28 ID:ZRknZEye
かたぼり
いつのまにか  われはきせきにはいってしまった
さらばじゃ

われにわ
われにわ
そなただけがたよりじゃった
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:10:35 ID:PBmtxRk2
見知らず柿ほおばりながら殿のお姿に涙してました・・。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:51:40 ID:wiirWTzz
「身知らず」柿ね。
枝の先までビッシリ実をつけ、枝が折れるのもいとわない。
幕末の徳川幕府と会津の関係の様だ・・・。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 07:01:10 ID:gbFStLa/
「身しらずの柿」って会津の名物なんですね。
筒井さん主演の「上杉鷹山」のなかでそう言ってまし
た。おいしくてつい食べ過ぎてしまうとか・・・夕べ
も容保様は素敵でした。小森さまでなくとも殿のこと
は私がお守りしたい!
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 17:10:38 ID:9Jni+dyG
>>382
まだ大丈夫でございます。生き返って薩長の暴走を止めて錦の御旗をだすのを阻止してください。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:24:19 ID:tSC18QiA
松平容保、主役で大河を作った場合、広沢様が青森にいくまで放送しろ!とか言われるのかな。
新選組!函館まで放送しろっていう奴が多いから心配だ。
388383:04/11/08 22:27:59 ID:Ul7OGE4H
>>384 そうですね。それを考えるとまた泣けてくる・・。
>>385 筒井さん食べてたんだ!本当に美味しくて食べ過ぎてしまいます。

389名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 08:06:12 ID:oX9RStpS
388さん>ドラマのなかでは筒井さん「上杉鷹山(治憲)」は
身知らずの柿、食べてないんです。会津藩からいただいたのを家
臣たちに差し入れたので家臣たちは「うまいなあ」って。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:43:57 ID:3x+Z/HF8
大河ドラマ「新選組!」しりとり

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/575/1084934166/
391芳山 ◆rxHeOjZhs2 :04/11/09 20:13:34 ID:II0vk+SW
この時期になると一般家庭用に、柿の渋抜きアルコールが売られるようになる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:28:09 ID:KVcEcDkP
ヘタをチョンと焼酎につけて、っていうのがごく一般的なんだと思うけど、
伯父は口に含んだ焼酎を、平たく並べた柿に霧状に“酒しぶき”。
結婚して亭主の前で初めて“酒しぶき”をやった時は、思い切り引かれました。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 14:57:35 ID:anUnCtz2
話豚切りなんですが、ここで紹介された容保様の本買いました!
秋月様とか広沢様も満載ですね!
殿ーー!って涙が(つД`)
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 08:16:02 ID:h/7EFbBB
友人からままどーるもらった!美味なり!!age
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 10:42:05 ID:QO/CLccL
>>378
ごめん、ちょとワロタw
でも可愛い。
そして切ない……!
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:21:12 ID:XyPy9Qo8
>>394 美味しいですよね。あれ。
天ぷら饅頭、くるみゆべし、酒最中・・。
ああ。会津にまた行きたい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:02:24 ID:z1e/iLw2
殿、本スレ1000取り惜しゅうございました。自ら前線に立たれず、この老いぼれどもにもお申し付け下され。【玄武隊一同】(´*`)(´*`)(´*`)<´θ`>(´*`)
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 06:22:26 ID:b7rc/vfF
今BS hiで録画したのを見たけど、殿は少しお痩せになりましたか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 07:06:31 ID:5V5nZllM
398さん>容保様は8月15日放送のときにすぐに気がつきましたよ。
「殿、お痩せになったなあ」って。それ以来ますます美しい殿になられ
ました。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:53:51 ID:b7rc/vfF
あぁ、そうですよね。ご返答有難うございます!やはりお痩せになられましたか!
たしかに筒井容保様って気品がありますね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:22:50 ID:y+SaN92F
容保様の事が知りたくて弟定敬様の本まで読んでしまいました。
史実の定敬様はもっと気の強い人でした。
!の定敬様は容保様の弟っぽい人としてキャスティングされたのですね。
!は容保様が2人いるようでイイ感じです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:28:35 ID:P3HmaZpz
お母様が同じだから顔も似てるよね。でも容保様の方が美男であらせられる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:41:04 ID:aWkhdBZU
あれ?容保様と定敬様って同腹じゃないはずだよ。
そう記録されているのは誤載だってどこかで読んだ。
でもけっこう似ている兄弟だよね。

会津戦の時、容保様が定敬様を米沢藩に遣いにやったのは
米沢藩主に定敬様の同腹の妹が嫁いでいるから
もしもの時は定敬様を米沢藩で保護して欲しいと思ったんじゃないかな
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:58:07 ID:P3HmaZpz
>あれ?容保様と定敬様って同腹じゃないはずだよ。

同母、異母、どうもはっきりしないんですって。
容保さんの母親がもう一人産んだ弟が25歳も年齢が下で記録的におかしい、定敬公と
間違ったのでは?という説。側室は「女」なんて書かれる時代だからよけいに混乱。

定敬公が生まれた時は、すでに容保さんは会津に養子入りした後で、顔も知らないはず。
当時、異母兄弟で一緒に住んでいなければ他人と同じなのに、容保公と定敬の仲の良さ
と人生をかけて兄に従った定敬公の生き方から、同母説が根強いのね。
ちなみに上杉茂憲の夫人になった幸姫は、容保公の同母の妹で間違いないそうです。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 07:15:44 ID:VJQBcQuO
ドラマの中では容保様と定敬様は志が似ているようで微笑ま
しい感じ。「兄上と同じ考えです」とか言ってるし。
温和な雰囲気も似ているが容保様の気品と美しさは数段上で
しょう。
たぶん同じ事務所だから弟役に抜擢されたのではないかしら?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 08:59:06 ID:PRUjlXPB
え?同じ事務所なの?
あのご兄弟…。
へぇー。たしか太平記の時は原田美枝子さんと殿がセットでしたよね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:30:00 ID:+SjVGq+w
ヒストリーチャンネル
街道をゆく2 奥州白河・会津のみち

NHKでの放送以来久々に見た番組…容保様…
今週も放送あり
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:04:58 ID:y4gsrN/Q
今日のかたぼり様も赤い戦姿が素敵でした。
気品があって、おっとりお話しになるのがたまらなく、お慕いしております。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:23:23 ID:DIDUls3o
昨日から一泊で東山温泉に行ってきました。
容保様、局長、斉藤の墓参り、それから飯盛山にも。
もう終わりかけでしたが紅葉がとても綺麗でした。
付き合ってくれた友人に感謝。
帰宅してすぐ新選組見て・゚・(ノД`)・゚・。 
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:02:19 ID:ftZmUFEa
定敬さんは同腹でしょう。あそこまで兄につかないよ。元々多い兄弟なのに。
後の兄弟は出来がいいから尾張とか色々養子に行ってるんでしょ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:27:18 ID:HhnOCOQY
>後の兄弟は出来がいいから尾張とか色々養子に行ってるんでしょ。
貴方面白いね
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:09:29 ID:Ptx9Cvpp
慶喜・・・容保様を巻き込むなー!
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:03:48 ID:HqXYVo5r
慶喜・・・どうぞひとりで御勝手になされませ!容保様を
巻きこんだがために容保様、会津藩は長年にわたり苦しま
れたのですよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:00:28 ID:uclvbOeN
殿を慶喜からさらいたくなります。
同じ水戸人として、あの時の慶喜の行動は嫌だ・・。
帰りたいなら1人で帰ってくれ。連れて帰るなら、会津に戦火が及ばないように
対処してくれ、見捨てるなーーー。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:07:18 ID:SqphB/ML
|◎~)チラッ
|彡サッ
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:25:40 ID:Ptx9Cvpp
>>415
殿!どうなさいました??
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:58:18 ID:YFyh5kcE
>>415
殿!
慶喜について行ってはなりませぬ!
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:21:41 ID:QPFpr+05
容保さまと比べ、慶喜の楽しみの多い生涯を思うとやはりなあ。
日光東照宮宮司も、最後まで徳川家に使われた様で嫌な感じ。
没後、後を引き継いだのも定敬公だし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:59:48 ID:Hi4BkEo2
定敬かわいいよ定敬
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:11:29 ID:kIwMUaLU
いやもう、出しちゃいましょうよ、殿。>御宸翰
徳川さんをグルグル巻きにする勢いで、
ばーっとばーっと、いやもう、ホント……オナガイ。

ヽ(TДT )ノシ
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:17:09 ID:TLAa/+4/
容保様と定敬様が並ぶとカッコいいですね・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:19:10 ID:viayjkM0
容保様と定敬様、お揃いのシーンは絵になるよね。
そして、妙に浮きまくるカマキリ将軍なわけだが・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:49:46 ID:uclvbOeN
殿!我慢しないで、もう斉藤みたく覚醒しちゃってくだされ!
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:56:37 ID:SqphB/ML
|◎~)斎藤…
|彡サッ
|◎~;)つ□←こけし
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:18:16 ID:TOsX+D2w
さいきんこどもたちはいないの_?
したらば専門なの?」
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:33:41 ID:jhYtoHEt
>>425さま、お呼びでしょうか?

(・∀・)(・∀・)(つ∀・)(・A-)(・∀・)(-∀-)(・∀・)(-∀-)(・∀・)
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:10:47 ID:fRsgKjjo
寝てるのやら、眠そうなのやら、ハゲかわいい〜!
広沢さまから会津名産「身知らずか柿」を頂いてお帰りなさい。
あ、食べるのは明日にね。おねしょしそうだよ、このやや子たちw
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 08:55:40 ID:qFca4i2q
>>424

|_ゝー彡っ□  ・・・

| 彡サッ
      Λ
|_ゝー彡っ凵  これを手本にしてくれ・・・やり直し・・・

429名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:00:54 ID:esnyRWBU
うぅ・・・慶喜に容保様が攫われていってしまった・・(泣)
この後のことをおもうと涙が・・・
それにしても筒井容保様は優しげで品があってほんとに麗しいですね。
みるだけで幸せ。

>>428
斉藤ワロタw
430名無しさん@お腹いっぱい。
かたぼり
よのかししたころも
だいじにつこうてくれておる
われわ
われわ
うれしくおぼう