NHK受信料・受信契約総合スレッド119

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんといっしょ
□NHK受信料・受信契約について語りましょう
○NHKは契約義務化を推進して働きかけていますが、現時点では受信料の契約義務は
  ありません。任意です。ただし、NHK受信契約をした方は支払い義務が発生します。
○放送の受信を目的として、受信設備(アンテナ、テレビ)を設置した場合、放送法上契約
  義務があります。ただし契約を拒否しても法律上、罰則はありません。
○ゲームのモニタ使用、DVD視聴、プロモーション用ディスプレイ等の使途で、アンテナを
  接続した状態でテレビを設置しても、契約義務のある受信設備には該当しないため、
  契約義務はありません。

□注意
@地上デジタル放送移行に伴ない、デジタル対応テレビの交換や、デジタル対応アンテナ
  工事、本来加入する必要のないケーブルテレビの締結など、数々の悪質商法が目立っ
  ています。
Aデジタルテレビや、DVD(ブルーレイを含む)レコーダ等のデジタル機器を購入した際に、
  B-CASカードの登録は住所、氏名、電話番号を伝える必要はありません。任意です。
  B-CASカードは、著作権保護を担保に製造メーカーに課せられたものであり、ハガキ、
  インターネット、FAXなどで登録すると、個人情報を自らの手で
  「どうぞ、ご自由に営利目的に使用してください」となります。
※テンプレ(>>2-10)に、NHK受信料の解約方法、受信料の仕組みなどをまとめてあります。
  一通り熟読しましょう。
※NHK受信料と、受信契約に関する詳しい内容は>>10の関連サイトに紹介されています。
  質問の回答が記載されていますので、よく読んで参考にしてください。
2名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 14:18:53.97 ID:F53YFunz
貧乏の館へようこそ。
3名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 14:19:34.81 ID:Udn5fkIX
調べてみると行政機関の天下り団体や管轄団体といわれている所にも
間接的に受信料資金が関わっているのだな。
相撲協会・中央競馬会・日本赤十字社・・・。
ひよっとしてツーゲット?
4名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 14:21:56.71 ID:4JU9Z+/a
□放送法 第32条1項(http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM)に記載

  第6節 受信料等(受信契約及び受信料)

  第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会と
  その放送の受信についての契約をしなければならない。
  ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音
  響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)
  若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、
  この限りでない。

これが放送法です。上記の記載内容に該当する方は、NHKと受信契約を締結する義務が
あります。ただし強制ではありません。任意です。これがNHKの受信料システムなのです。
文章をよくお読みいただければわかりますが、下記の場合は契約する必要はありません。

@NHKが映らないテレビ
  単純に、アンテナ線を接続していない状態であれば該当します。

A放送の受信を目的としていないテレビ
  電気屋さんの陳列テレビは受信契約の必要はありません。同様にテレビゲームやDVD、
  ブルーレイなどで視聴目的でテレビを設置しているケースは契約不要です。

B有線ケーブル放送の受信目的でテレビを設置している場合
  放送法の”放送”は無線通信に限定しています。有線放送の受信目的の場合は契約義務
  がないという解釈ができます。これは総務省も否定していません。

また、テレビを設置したらすぐに契約しなければならないとは法律上、規定されていません。
契約行為は重要ですので、契約書をよく読み、納得した上で契約を判断すればよいのです。
さらに、放送の受信を目的としたケースで契約を拒否した場合、放送法32条違反となります
が、現状では何ら罰則はありません。契約を拒否しても、罪に問われることはないのです。
5名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 14:22:12.46 ID:4JU9Z+/a
□電話での解約方法 1/2

@受信機を廃止する
  NHKの受信ができない状態にすれば、法律上の”受信機廃止”の状態となります。
  方法は各個人の自由ですが、最低限アンテナ線を外せば大丈夫です。

A電話をかける コールセンター 0120-151515
  受付は、派遣社員(男性、または女性の可能性あり)なので、気軽に電話しましょう。
  電話代がかからないメリットはあるが、内容によっては担当局にたらい廻しにされる
  可能性があります。NHKごときに電話代をかけたくない人は、折り返し連絡を入れ
  させましょう。その際、日時を約束させないと放っておかれるので注意が必要です。

  担当局 http://www3.nhk.or.jp/toppage/zenkoku/
  電話代がかかりますが、契約に関する担当個所であり、一番確実です。

B受信機廃止の旨を伝える
  ここが重要ポイントです。「アンテナ線を外しました」と言っても絶対に解約に応じて
  くれませんので、言い分を工夫しましょう。

例@「テレビを処分しました」 「新しいテレビを買う予定はないので解約したい」
   「処分」って便利な単語ですよね。これならウソをついたと胸が痛むこともないです。
   具体的にテレビはどうされたのですか?と聞かれたら「知人にあげました」とでも
   答えましょう。

例A「受信機を廃止しました」 「具体的な状況を説明する必要はない」
   本来は、「受信機を廃止した」と言う文言だけで解約は可能なのですが、NHKが
   納得しないのが実情です。NHKと徹底交戦の上、いたぶり倒したい人にお勧め
   の方法ですが、自信のない方は止めておいた方が無難です。
6名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 14:22:43.34 ID:4JU9Z+/a
□電話での解約方法 2/2

C未払い分について
  電話の場合、NHKは間違いなく「払ってから」と言ってきます。でも、未払い分があると解約
  できない、と言う決まりはどこにもありません。臆することなく、堂々と解約手続きを要求しま
  しょう。ソフトな順に切り返し方法例を紹介します。

例@「未払い分については確認して対処します。廃止届と一緒に振込用紙を送ってください」
   あくまでソフトに、いかにも払います、と言う雰囲気で。もちろん廃止届が届いたら、
   同封されている振込用紙は、すぐにゴミ箱行きでOKです。NHKがゴネたら例Aヘ↓

例A「未払い分がある事と、解約手続きは何も関係ありません。解約手続きをしてください!」
   未払いは解約に関係ありません、と言い切りましょう。事実そうです。とにかく解約手続き
   をしてください、と執拗に要請し続けましょう。それでもゴネたら例Bへ↓

例B「未払いがあると解約手続きが出来ません、とおっしゃるのか?それは、どの法律または
   規約に書いてあるのか、それを示しなさい!」。当然、そんな法律も規約もありません。
   ※放送受信規約を提出されたら「それは法律ではない」と伝えましょう。
   「規約にも法律にもないことに従う必要はありません」 「私は規約に従い受信機廃止の
   申請をしているのに、それに応じない正当な理由があるなら、それを説明しなさい!」
   と怒鳴りつけてやろう。途中で担当が替わるかもしれないが、気にせず繰り返し主張する
   ことが大切です。

D送られてきた廃止届を返信する
  廃止届が送られてきたら、必要事項を記載して返信します。廃止日は電話をした日でOK
  本来は切手不要ですが、必ず両面コピーを取ってから郵便局より「簡易書留」で出しましょう。
  配達記録郵便は郵政法の改定により現在は廃止、取り扱いを中止しております。
  特定記録郵便は手渡しではないため、証拠として弱く、おすすめしません。
7名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 14:23:03.46 ID:4JU9Z+/a
□内容証明による解約、文章例
  契約解除と、その支払分返還のための内容証明文例〜契約説明なし編〜
  以下を内容証明郵便にて>>10の廃止届と同じ住所に送ってください。

平成○年○月○日の○時頃、自宅に貴社が委託した集金人(以下A)が来訪し、「受信料」と称して金○○円を私より徴収致しました。
この際、私はAより”受信料の支払い義務は、貴社と私の受信契約締結により生じる”という内容について一切の説明を受けておりません。
また受信料の徴収の際に、Aは私に、書面への”住所”と”氏名”の記入と”押印”を要求しましたが、この書面が何であるか、及び書面への記名押印が何を意味するかについて、私はAより一切の説明を受けておりません。
後の事実確認により、Aが私に行った行為は受信契約の締結についての勧誘行為であったこと、及びAが私に”住所”と”氏名”の記入と”押印”を要求した書面が受信契約の契約書であったことを知りました。
今回、Aが私に対して行った”受信契約の締結についての勧誘行為”において、Aは契約内容についての必要な情報提供を行っておりません。
これは消費者契約法 第3条1項に明らかに違反する不法行為であります。

以上の状況をもとに、私は当該契約は成立していないことをここに主張し、貴社に契約の解除と徴収した金○○円の返還(郵便為替にて送付下さい)を要求いたします。
お望みならば、法廷の場で事実関係を明確にすることも辞しませんので、賢明なる判断をよろしくお願いいたします。

□内容証明による解約、文章例
  契約解除、支払分返還のための内容証明文例追加パターンです。
  以下を追記・編集して仕上げましょう。

〜未成年編用追加文章〜
また、Aは”受信契約の締結についての勧誘行為”の際に、私の年齢を確認しておりません。
契約行為が行われた時点において、私は未成年であり、且つ本契約について法定代理人の同意を得ておりません。これは民法第4条に反しております。

〜世帯主以外編用追加文章〜
また、私は本契約を締結する意思は無く、且つ妻○○に対し、私に代わって本契約を締結する権限を与えておりません。 これは民法第113条に反しております。
8名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 14:23:21.75 ID:4JU9Z+/a
□未成年契約について 1/2

  民法 (未成年者の法律行為)第5条

@未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。
  ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。
A前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。
B第1項の規定にかかわらず、法定代理人が目的を定めて処分を許した財産は、
  その目的の範囲内において、未成年者が自由に処分することができる。
  目的を定めないで処分を許した財産を処分するときも、同様とする。

まず、法定代理人の同意のない未成年契約がハナから無効かというとそうではない。
あくまでも「取り消せる」ということ。逆に取り消さなければ有効のままということ。

取り消した場合、契約は「最初から無かった」ことになる。
つまり契約に従い支払われた受信料は返金されるべきものとなる。
相手から対価として受け取っていたものがあればこちらも返却しなければならないが、
受信料は対価ではないためこちらから返却するものはない。
(未成年契約の取り消しで未成年者が返却するものは「現に存する範囲」に限られる)

また、取り消しに相手の同意は必要ない。相手に取り消しの意思が伝わればそれでOK。
NHKに同意を求めようとする人が多々見受けられるが、それは間違い。
相手が拒否しようが、取り消し要件を満たしていれば法的に取り消される。
相手の意思は関係ない。ただ、当然ながら同意されなければ金を返そうとはしないし、
契約者として個人情報を残されたままとなるので、それはそれとして別途争う余地はある。
9名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 14:23:39.69 ID:4JU9Z+/a
□未成年契約について 2/2
  NHKは5条3項を楯に、親の同意が無くても契約は成立していると主張してきます。
  学生が親元を離れて一人住まいの場合です。※生活費は親からの送金

親から「送った金でなんとかしろ!」
「(親が子に渡した金には)NHK受信料は含まれていない」と親が言ってしまえば話は別。
5条3項は適用できないことになる。
未成年を理由に取り消しをする場合は、反論される前にこれを言っておこう。契約させら
れた場合は、親からNHKに「受信契約の取消し(解約では無い)」をさせることとなります。

「親から、NHK受信契約をしてはダメ。払うな!」と言われています。

 ↑親の同意が必要なので当然です。

「親の住所と電話番号を教えなさい」

 ↑個人情報を言えるか!必要なら勝手に調べろ、で押し切りましょう。
10名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 14:23:57.25 ID:4JU9Z+/a
□未払い分の回避方法 その1〜契約書の確認〜
  腐った単なる団体にとってはただの領収証ですので内規により5年で廃棄処分します。
  即ち今支払っている人で契約書が存在している人は非常に少ないのです。
  ここが一番の弱点です。今一度原本を確認しましょう。世の中になければ支払う必要
  なし。契約の証拠を契約者の同意無しに勝手に処分しているのですから、督促状も来
  ません。証拠書類を揃えられないのです。要するに契約書も無しに勝手に振り込んで
  いる人が殆どなのです。「契約書が無いのに、請求書を送るな!」と管轄の営業所に
  一喝すれば、二度と送って来ません。大事な契約書を「保管する場所がない」という
  理由だけで廃棄処分する単なる特殊法人とは縁を切りましょう。
  仮に存在しても取り寄せて精査してください。集金人が勝手に書いている可能性が高
  いです。繰り返しますが、契約して5年以内の人にしか督促状は届いていません。
  契約書が存在しないと裁判に勝てないからです。

□未払い分の回避方法 その2〜契約無効の主張〜

  @契約した覚えはない、というスタンスを堅持する。

  A契約の証明となるもの(契約書)の提示を要求する。
   いずれも内容証明による書面で担当局に提示しましょう。
   ここでNHKから返答がなければ放置で構いません。裁判対象にもなりません。
   契約書が出てきたら、筆跡や誤字を確認しましょう。臭菌人が捏造している
   ケースが多いです。また、本人以外の場合もあります。

  B不審な点があればそれを理由に、なければ「契約時の説明がない」という理由
   で(合わせ技がよい)、「契約は無効で未払い金の債務はないものと主張する」
   という内容証明を出しましょう。内容証明の文面はテンプレを参考に。
11名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 14:24:16.82 ID:4JU9Z+/a
∇廃棄証明について
  廃棄証明をNHKに掲示する必要はありません。テレビ、レコーダー、冷蔵庫、
  自動車等は、現在廃棄するのに必要な事項を記載し、ショップにてお金を渡
  して廃棄処分する事が法律で決められていますが、廃棄証明は貴方が法律
  で定められた方法で処分しました、という証明書であり、NHKが廃棄証明の
  掲示を求めると言うのは法律上、どこにも規定がありません。

∇放送法 第6章 罰則 http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM#s6
  放送法 第6章 罰則 を読めば分かりますが、NHKと契約しなくても、何の罰則
  もありません。もちろん、契約していない期間の受信料を支払わされるなんて
  こともありません。
  NHKは、国民を脅迫するために放送規約(※放送規約参照)を持ち出しますが、
  間違えやすいのは放送規約は会社の規約であって、法律ではありません。
  NHK側がよく言う「NHKはテレビの設置によって契約の必要がある」は放送規
  約中の単なる約束事に過ぎません。契約をしてないなら一切関係はありません。
  NHKは自分で勝手に作った規約を法のように言ってくるので注意が必要です。

※放送規約(法律ではありません)http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/compliant_1.html
12名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 14:24:59.01 ID:4JU9Z+/a
□関連
  NHKオンライン(放送局、営業センター等)
  http://www3.nhk.or.jp/toppage/zenkoku/
  反NHK連合
  http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/index.html
  放送法の「契約」を考える
  http://www.geocities.co.jp/Bookend/3326/
  NHK受信料について語り合いましょう
  http://isweb40.infoseek.co.jp/area/multisyn/
  NHK受信料を考える
  http://friendly.blog5.fc2.com/
  NHK受信料制度と裏事情
  http://www001.upp.so-net.ne.jp/nhkjyusinryou/index2.htm
  NHKの不祥事一覧
  http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B
  「地域スタッフガイドブック」の一部
  http://www.geocities.jp/tokkouyarou/gaido
  イントラネット上で職員の受け答え一覧
  http://www.geocities.jp/tokkouyarou/qanda
  放送受信規約および放送受信規約取扱細則に関する料金事務の取り扱い
  http://www.geocities.jp/tokkouyarou/naiki2

□NHK関連動画
  国民が知らない 50円でNHKを解約する方法
  http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8

□前スレ
  NHK受信料・受信契約総合スレッド115
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1301148995/

テンプレここまで
13名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 14:27:49.57 ID:4JU9Z+/a
代行でスレ立てもらちゃった。
テンプレ見直してないから 次の人よろ。
14名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 14:28:33.73 ID:YwvmTmed
>>12
> 国民が知らない 50円でNHKを解約する方法


解約をこじらせて遊びたい人向け
15名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 14:29:23.10 ID:4JU9Z+/a
前スレ は訂正 118が> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1306076181/
16 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/11(土) 14:33:12.03 ID:zikYkB4m
先にここ見れば良かった。
さっきBSの左下表示を消すのに、
B-CAS登録してしまった
後で請求来るんだな…
17名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 14:35:07.60 ID:4JU9Z+/a
契約の勧誘に来るね。
18名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 14:54:04.74 ID:TxKRu1LY
外交員「衛星契約のお願いにきますた〜」
家の人「BS見てるとき、地上波見てませんので・・」
外交員「うち(親方)の規約では、毎月900円の追加料金となります」
家の人「目が4っつもないんですけど・・」
外交員「目は2つあれば十分楽しめますよ^^」
家の人「見れる時間は同じなのに・・」
外交員「選択の幅が広がって教養も身につくかと・・」
家の人「秋には、BSの新チャンネルも始まるって・・」
外交員「新BSも殆どが有料でして、ウチと契約することで邪魔したくてww」
家の人「独占狙ってるんですか・・!!」
19名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 14:59:00.80 ID:tF1XUggY
NHK解約祭りのはじまりじゃ〜ぃ。
もうすぐ7月完全地デジ化まで後何日かなぁ〜。
NHKさん、バイトでもいいから解約用の電話回線と人員を増やした方が良いよ。
20名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 15:03:34.69 ID:Udn5fkIX
「訴訟起こされた時点で考えるから二度と来ないように!」でよい。
訴訟でしか物事が進まなくなったNHKだから訴訟を考えて
必ず相手の免許証や保険証等で住所・氏名・免許証番号等をメモ
ビデオ撮影だな。
後からどうしようの人は貧乏神が取り付いたと思って苦労してください。
21名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 15:05:52.76 ID:riFR5CDc
■韓国の小中学校で行われている反日教育の事実
http://www.youtube.com/watch?v=aAK64INxLWk
■パチンコ違法化デモに北朝鮮系ヤクザが襲撃
http://www.youtube.com/watch?v=zL0jgbzOtUM
■街角インタビュー反日教育
http://www.youtube.com/watch?v=aAK64INxLWk
■韓国人気アイドル反日ソング
http://www.youtube.com/watch?v=F7odyx-5JEk
■世界から日本海を抹殺する運動 韓国CM
http://www.youtube.com/watch?v=dioVu0hBoO0&feature=related
■韓国の映画館で流れる反日CM
http://www.youtube.com/watch?v=_5Mjo_gJkjU&feature=related
■韓国の反日授業 日本人役をやらせて韓国人を殺させる授業
http://www.youtube.com/watch?v=dyiLFzZ27js&feature=related
■韓国政府が日本侮蔑? サイトURLに「jap」の文字
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110201/kor11020107500003-n1.htm
■韓国バラエティー日本は韓国の領土
http://www.youtube.com/watch?v=DJsRaD7qzeA&feature=related
■韓国バラエティー海外で悪いことをしたら日本人に成り済まそう
http://www.youtube.com/watch?v=QYQXqV3r9mo
■韓国、アメリカに日本を仮想敵国と表現するように要請
http://www.chosunonline.com/news/20061018000048
■イビョンホンら主演日本軍を殺しまくって韓国で大ヒットした映画
http://www.youtube.com/watch?v=BHHLlw0nJtw&feature=related
■フランスで韓流を捏造する韓国人
http://www.youtube.com/watch?v=1vi_Q0sqUkk
22名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 16:27:32.25 ID:6PEf4wxW
さっきNHKのおっさん来たわ
料金の請求じゃないんですとか言うから出てみたらまあ見事に請求でしたよっと
しかも話の中で「国に報告」とか「裁判」とか物騒な言葉を出すし

これって料金支払い続けなかった場合どうなるんだ?
例えば名前だけ書いて残高0の口座を記入した場合とか
23名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 16:54:12.63 ID:6H67Dxt6
スレッド118>17
NHK契約数を探したら、『NHKについて』の技術情報や理事会議事録にもコメントが。
さらに、議事録によると受信料規約は7月1日変更とある。放送法の施行はまだ?

次の長いキーワードでそれぞれYahoo検索

4 協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送
デジサポ NHKの助成金はこちら 予算の上限に達した時点で申請受付を終了
通常番組の画面上に終了日までのカウントダウンなどを表示します
4月7日 震災対策 公明の提案で前進 被災者の公共料金支払い凍結
1年間の届出期間を アナログ放送の終了日にさかのぼって、契約の終了日とする
24名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 16:58:15.75 ID:RzlSwNez
>>22
さっさと帰って「国に報告」でも「裁判」でもしろと答えるのが正しい対応。
NHKはそんなことできないので戸別訪問して騙そうとしている。

>名前だけ書いて残高0の口座を記入した場合とか
これは最悪の対応。契約書に名前書いたら、最悪裁判起こされて支払命令出される。
25名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 17:05:32.36 ID:YwvmTmed
契約してるんなら払うしかないでしょ
26名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 17:07:50.77 ID:6PEf4wxW
やっぱりまずいことになるのか、名前書かずに帰ってもらって良かった

なんで見てもいないテレビの金を払わなきゃいけないんだろうな…本当頭おかしい
27名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 17:57:06.26 ID:hTnCNuUs
世帯数は核家族化でどんどん増えてる。
BSもやってる。
そしてNHKにとってのワンセグ景気も来た。
そりゃ、契約取れば取るだけ儲かるわな。
やっていることは一方的に電波飛ばして、
利用する利用しないに関わらず代金回収しようとしているだけ。
こんなボロい商売は止められんわな。

利用しないでもお金を取られて、自分に何らかの形でも還元されない
可能性があるようなことはなかなかないでw
28名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 18:03:40.23 ID:kfoAoX4B
まさに金の成る木だな。
電波法改正必要。
29名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 18:54:30.05 ID:F53YFunz
貧乏の館へようこそ。
みなさまのおかげでテンプレの館になることができました。
30名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 20:11:15.36 ID:Ajh4Pk8i
貧乏の館へようこそ。 みなさまのおかげでテンプレの館###
テンプお好きなようで!!!ハイテンプ


by 秘密だけど韓国・中国国籍や二世等の人は未契約・未払訴訟の対象からばずしている。
by 大阪の支払い率25%未満でも。1000万以上/年(高卒/30歳)。
by 公共・高給 大量犯罪者養成所/伏魔殿・NHK
by 年収200万のワープアが年収1700万のNHK職員を支えるために必死に働く構図
by しつこいようなら本気で通報すると良いぞ
警察に引き取ってもらってから2年、一度も来てない
by「訴訟起こされた時点で考えるから二度と来ないように!」でよい。
訴訟でしか物事が進まなくなったNHKだから訴訟を考えて
必ず相手の免許証や保険証等で住所・氏名・免許証番号等をメモ
ビデオ撮影だな。
31名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 21:25:10.85 ID:UMxIxLG4
   ┌───────┐
  (|●       ● |
  /| ┌▽▽▽▽┐ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ┤ |      | |    ちゃんと放送法を守りましょう
  \  └△△△△┘  \ \__________
   |          |\\
   |          | (_)
   |          |
   |    /\    |
   └──┘ └──┘
32名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 21:40:04.43 ID:Azl/O6tD
貧乏のテンプレ館へようこそ。
おいおいどーした活気がないぞ。
がんばって俺様を笑わせてくれ。
33名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 22:23:30.14 ID:2K1Lx3d1
日本犯罪協会では、職員不祥事が日常茶飯事でおこっています。

旧態依然とした組織では破廉恥な事件は当たり前になっています、腐敗度では東京電力
以上です。コンプライアンス委員会なるもがありますが、まともに機能するはずが有り
ません。
34名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 22:35:46.68 ID:4JU9Z+/a
日本/犯罪者/狂会 = 日本/犯罪(実行)/狂会
35名無しさんといっしょ:2011/06/11(土) 23:18:44.21 ID:YwvmTmed
日本 反日 協会
36名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 00:18:05.57 ID:KTN0xwkH
アナログ止めると言ったから  7月24日は  解約記念日
37名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 00:56:47.75 ID:fvSSB1U2
ネット配信始めると言ったから  9月1日は  契約記念日
38名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 01:04:20.92 ID:C4MMhwbc
ネット配信で、世界中に クリック詐欺★!
39名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 03:27:24.58 ID:DuZN9XE8
久しぶりにNHKが来たからこのスレ来たけど、前スレ見たらワンセグも金取りに来るって書いてあるから驚いた。
去年携帯買い替える時にちょっと気になったから念のために販売店で聞いたら
「受信料は払う必要ありません」って言ってたから安心してたのに…騙された?
あれは「自分で努力して拒否することができれば、払う必要ありません」って意味だったのか?
40名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 06:50:40.56 ID:ppaJ6Wka
ネットの世界にこいつ等は、  「 不 要 」  。

今まで無くても問題無かったしこれからも問題無い。
41名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 07:10:40.41 ID:8/U/dcqX
>>39
契約しているならワンセグ所有を理由に廃止手続きを拒否される。
未契約ならワンセグを持っているからといって契約すべき理由にはならない。
なぜなら放送受信契約は設置された方と書いてあり、ワンセグは所有で
あって設置ではないから理由にならない。
あと受信を目的としていないというのもあるな。

ただし、契約しろという人が来ても、こういう正当な理由すら言わず
相手にしないのが一番だよ。
42名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 09:32:09.79 ID:Js+7rOVX
テレビは自分の金で買った個人の財産

それをどう使おうが個人の自由

俺みたいにNHKなど全くみない人間も大勢いる。

それを持ってるだけでゼニ払えとは何事か!

スクランブルもかけずにゼニ払えとは何事か!

↑誰もが納得できる法律的根拠が言えないとは何事か!

(100項目省略)

結論  何様のつもりか!!!!

43名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 09:52:09.51 ID:C4MMhwbc
テレビ放送もしてなかった1950年。
「放送法」とともに、存在基盤を得たNHK。
その後、TV放送追加でウハウハ商売スタート。。
多チャンネル化で料金UPでウハウハ。。
BSも加えて、さらに追加料金UPでウハウハ。。
ワンセグで逃げ惑う契約者を取り込んでウハウハ。。
完全デジタル化でもスクランブル掛けず、強制視聴・洗脳化でウハウハ。。
次ぎに狙うは・・、
PC派の取り込みで国民全員人質化計画完了!ww
44名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 14:01:42.20 ID:q1DZTsRB
>>42 テレビは自分の金で買った個人の財産
それをどう使おうが個人の自由
俺みたいにNHKなど全くみない人間も大勢いる。
−−
神戸地裁で、BS見ないのに勝手に映るから
カネよこせ、裁判で、「見なくても映る状態だから」
地上波のみ契約→衛星契約の強制を命令する判決が
出た。
物理的にBSが受信できてしまう環境になったら
カネを払うのが正しいそうな・・・
「受信できる設備」となっていて、見る見ない
は関係なく、視聴の強制にもあたらず、
単にハードウエアがNHKが受信出来る状態
であれば、思想信条に関わらずカネよこせが通る法律なのです

クソNHKにとっては濡れ手に泡な状態
NHKが映らないテレビやチューナーは、NHKの地デジ特許
とBカスなどで無理っぽいから
NHK阻止アダプタ・・・早く売り出されないかな
45名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 14:17:20.77 ID:yUwxKGMF
>>44
別に難しく考える必要は無い。
テレビの単純所持は契約義務がないのだから、
テレビのアンテナ線を壁から抜けばいいだけだ。
その上で解約の手続きをとればいいだけ。
ただし解約した後で再度アンテナ線を壁に付ければ、その瞬間
契約義務が発生するから、その点は注意が必要だな。
46名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 14:28:54.38 ID:74L82zzV
>44 判決のソースきぼんぬ
47名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 14:39:23.38 ID:NpUDPQ4d
何度同じ事書くスレなんだ

バカ大杉か
48名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 14:54:09.92 ID:q1DZTsRB
>>46 しょうゆ はこれ 神戸新聞
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003812157.shtml
49名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 15:16:54.40 ID:74L82zzV
いや、>44の 衛星契約の強制を命令する判決が 出た。
のソースきぼんぬ。
>48のは なるほどしょーゆか。まるで違う。
50名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 15:19:58.06 ID:ir9x5fq5
高裁の判決・・ギボンヌ! なんだが。。
出たのかな??
51名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 15:54:44.27 ID:bbYxyW7e
>>48
ウホッ いい半ケツ!
内容証明を送って控えを保存しておけば完璧ってことですね
52名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 16:09:03.62 ID:xu5pcLX1
53名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 16:26:12.63 ID:q1DZTsRB
>>48 訂正 しょうゆだね
>>52 ソースはこれ
でも・・・ヒドイ判決というより
ハードが受信出来る状態であればカネくれ
民放だけ見るのはダメ
NHKと抱き合わせだね
テレビやチューナーがダメなようなので、
NHKが物理的に映らなくなって民放だけ映るアダプタ熱望
54名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 16:28:47.57 ID:PU/xWpNN
>>52
これはひどいwwww
裁判長とNHKに何か繋がりがあるとしか思えないんだが
55名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 16:42:26.98 ID:ir9x5fq5
>>52
ひでえ!
>「契約自由の原則の例外として許され、・・」
何で例外扱いなんだ?!
が、しかし、
「契約変更を義務づけることは・・」
契約しなくても、「罰則なし」だったが・・。。
56名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 16:52:27.19 ID:JOixwYcc
今や頭でっかちのエリートによる政治家や役人は能なしってことだね
57名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 16:53:53.60 ID:NW947RBX
BCASが登録しなくてもよくなったのは、
地デジ対応してない世帯からも、引き続き受信料取るためだよね?
年払いの引き落とし通知来て、びっくりしたわ。
58名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 17:03:20.95 ID:5AC6+gUY
今日も来たけど
シカトしてたら
演技かフリなのか何か知らないけど
なんかメモしてたな
その態度を記録して訴えてやると脅しのアピールか?(笑)
59名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 17:26:46.06 ID:/JBmJi4g
解約のハガキを出して口座引落を廃止した俺は大丈夫かな?
60名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 18:13:15.20 ID:akrulZSK
衛星契約に変更しなければ、衛星料金を払う義務はない。裁判に負けて払ったと言っていたから、衛星契約だったのだろう。それなら負けるのは当然だ。契約が義務でも強制できない。原告は元NHKの職員で、自分から裁判にしたのだからやらせだろう。
61名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 18:18:29.76 ID:7u1IXwMb
拒否しました。
契約していないので。
拒否される理由を聞かれましたが、理由を話したらメモして帰っていきました。
改善したら契約してもいいけど絶対無理な理由だから契約はないですかね。
62名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 18:18:54.51 ID:PU/xWpNN
>>60
地上契約してて、衛星見れるようになったから衛星契約に変更しろよ

って裁判所で言われたんじゃねーの?
63名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 19:02:58.36 ID:hEg9bnRS
消費税増税、そして国の健康保険では、介護分、後期分と
課税されている・・・
そんな中、NHKは上記の必要かつ自分もお世話になるものとは
全然違い、現在のメディアの多様化で、NHKを必要としない人達が
大勢いるにも関わらず、電波の押し売りを続けているとは
時代錯誤も甚だしい!

NHKのスクランブル化を口が酸っぱくなる程、訴えて行こう!
64名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 20:17:32.34 ID:g9nqq9zw
65名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 21:49:04.42 ID:akrulZSK
>>62
衛星放送の受信料を日本放送協会(NHK)に支払う必要がないことの確認を求めた訴訟
原告は衛星カラー契約を締結する義務を負う」として、請求を棄却した。

NHKが契約するように訴えたたのではない。支払う必要がないことの確認を棄却されたのだから、締結する義務を負うと言うのは、一般論ではないのか?
66名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 22:10:22.47 ID:+xwjUq7t
訴える
67名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 22:53:29.13 ID:hY7WMUXT
>>65
テロップ解除要求していて、滑稽な訴訟ですね。
NHKからの訴訟を待っていれば済むのにギャッグにもならない。
68名無しさんといっしょ:2011/06/12(日) 23:09:18.72 ID:x+mbNkx1
浅はかだがピュア
嫌いなタイプではない。
69名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 01:59:50.39 ID:JGTi3aiI
池田睦子さん制作費の請求書の宛先教えてよ
70名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 02:01:14.80 ID:aAof8tB3
NHKの高周波(新放送法はcatvも含まれた)を除去する機器を
71名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 08:26:17.55 ID:+nNHIxHY
今後、益々反NHKの人が増えるのは間違いない。
反感を持たれまくられてるNHKで働き続ける人って、よほど能力無いのでしょうね。
哀れすぎる...

72名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 08:31:04.96 ID:npL/aO9W
哀れなID:+nNHIxHY
73名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 08:41:17.76 ID:+nNHIxHY
NHKが、自信を持って番組を制作していればスクランブルにすればいいだけ。
スクランブルにしないのは、必要ともされていない番組を制作していると
NHK自身も思ってるからでしょうね。
すでにNHKは、必要とされていません。
スクランブルにすれば、全てが解決し、誰もNHKに反感など持たなくなりますよ。
ただし、NHKは解体になりますけどね。
74名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 09:04:59.47 ID:o2yikVll
>>73
なるほど、それは道理ですね。
確かに受信料だけで立派に運営している放送局はたくさんあるものね。
75訂正:2011/06/13(月) 09:06:16.33 ID:o2yikVll
>>74
受信料だけで⇒スクランブル受信料だけで
76名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 09:10:12.23 ID:1Zq8k75m
契約の義務があることと、契約を強制することは別問題。
つまり契約しなけりゃいいだけ。
契約しないことによる罰則はない。
77名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 10:29:43.73 ID:bWHmV5wP
       ,..、..、            ,,_,. -ーー- ..,,_
 ____l_.l !-、___      / """''''''   \\
 |       ∪ ̄    |     .ミ         ):::ヽ
 |                    .|:|   。    |::::::::|  
 |   工作員急募!.   |     .|:|_,,,,,,__ __,,,,,,_  |::::::| 
 |               |      .|| ,,-・‐,  ,‐・= . ー6)
 |  自宅で出来る   |      '| -ー'_ | ''ー   !!| 
 |               |     |  /(,、_,.)\   ノ
 |  とても簡単な.    ト      ヽ ヽ-----ノ ノ ノ
 |            r、.| ヽ、   ,rヽ、    _,/入、
 |  お仕事です。   ヽ、ヽ、 `ー''', |ヽ  ̄ ̄ //// \ヽ、
 |             に- ヽ 、 l  | \`'/   /    ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄に、  ヽ_l l  l /\/  イ'.     l
               ~ヽ  〉、 i   |)::::/\ /"     l
                 ゞ/  \   |:::::ヽ 7      /l
                  くo   \ l::::::/      / !
              オマイらに最適なお仕事の紹介ですよ
78名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 13:38:16.92 ID:tMvF5gsn

半井さんのおっぱいを返っせいえっ!
79名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 13:49:01.04 ID:bWHmV5wP
>>78
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
80名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 16:44:04.36 ID:v3r7kBal
>>75
対価なら受信料ではない。視聴料だ。
81名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 17:09:13.78 ID:5qeclu1O
狼狽える
82名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 18:36:35.60 ID:B13CYvHh

 押し売り専門です。NHK!
83名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 19:37:23.23 ID:ewwu+KpX
NHK★犯罪列伝★
押し売り
押し付け
抱き合わせ
クリック詐欺
いやがらせ
迷惑行為
・・・・などなど。。
84名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 21:27:56.20 ID:9t/YjCWZ
廃止届け出して1年経つのに未だにNHKの奴が来るんで完全無視してるんだが何度もインターホンを鳴らしたりドアを爪でカリカリしたりで5〜10分くらい居座りやがる…。マジ基地?
85名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 21:38:52.16 ID:VoXCDMq7
万引き犯ってはずかしくないのかね?
86名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 22:53:34.33 ID:uNCo/ven
万引きは恥ずべき行為
反日のNHKは恥ずべき放送局
87名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 22:55:02.17 ID:YJKHNpat
NHKは恥ずかしくないと考えているから、万引きしても停職で済むらしいね。
88名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 23:04:07.11 ID:/n9XuMBk
そのまま依願退職に追い込まれているんだろう。
大体、どこの会社でもセオリーだと思う。
89名無しさんといっしょ:2011/06/13(月) 23:04:45.35 ID:3rjO7P5G
とにかく身内に甘い、だから年中不祥事
90名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 01:09:21.83 ID:nh4Vd5Ki
解約届けって各地の放送局に行けばすぐもらえるの?
直接行くのはよくないかな?
91名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 01:41:12.61 ID:Lsd9Ivmo
直接行くと強面に囲まれて囲まれて
最終的には「絶対に解約しません」という誓約書を書かされるよ
92名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 02:08:24.70 ID:c3H3J9PQ
>>90
工作員が即レスしたのを見ると有効なようだね
コイツら馬鹿だからわかりやすいw警察呼べばおkって話にも即反応するし

受付に廃止届を出すように言えばいいと思うけど「すみません」なんて絶対言ってはいけない
「何回もかけてるのに電話が全然つながらねーぞ!どうなってんだ!わざわざ来てやったんだから、さっさと廃止届だせやゴルァ」という態度で
ICレコーダー持ってるなら、やりとりを録音することを勧める(応対した奴の名前と部署名も聞き出すこと)
ワンセグケータイ持っていくと解約拒否されるから注意な

自作の廃止届&受け取り確認書類を持って行って、受け取りサインさせるのもいいかもしれんw
93名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 02:16:13.99 ID:c3H3J9PQ
>>90
×解約届け
○廃止届  ね

知識があると向こうの態度が違うよ。「受信規約 9条」「憲法35条」くらいはググってから行け
94名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 02:44:42.48 ID:HNRZO8o3
7月末にアナログ機器しかないので廃止
で、できないかな?
でも中の人もここ見てるだろうから、手口バレバレかw
95名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 03:13:48.23 ID:c3H3J9PQ
>>94
それはできない
NHK受信契約は「受像設備を廃止した連絡をすることによって解約成立」だから
「テレビを処分する」ではなく「テレビを処分した」じゃないとダメ
ただし廃棄証明なんてする義務は一切ない。憲法に基づいて拒否すればいい
確認に来ると言われても返事をせず(承諾したらダメ)まずは廃止届をゲットすること
96名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 08:16:23.10 ID:F8gWmMSj
>>95
できるに決まってるだろ。

NHKが「送信設備」を廃止した後のテレビは「協会の放送を受信できる
受信設備」ではなくなることは明白なんだから。
97名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 08:44:58.26 ID:ws1vD4ey
スクランブルにすれば、未払いの裁判も減るし、
受信料訪問販売でのトラブルも圧倒的に減る。
悪のイメージだったのがクール(格好良い)のイメージになる。

良いことずくめじゃないかw
98名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 08:53:25.22 ID:afizp4Vd
特殊な利権構造が崩れるから無理スクランブルは
99名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 09:00:59.42 ID:IW+2qF2x
>>95
>「テレビを処分する」ではなく「テレビを処分した」じゃないとダメ
嘘を書いちゃいかん嘘を。
>>96が正解。
アナログ停止によりNHKが見れなくなる以上、協会の放送を受信できなくなるのだから、
テレビを処分する必要もなく堂々と解約できる。
そもそも現状でも解約するのにテレビを処分する必要はまったくない。
テレビの単純所持は契約義務が無い。
つまりテレビのアンテナ線を壁から外せば契約義務が無くなる。
このスレでも散々既出事項だ。
レスするなら少しは過去ログ読んで正しい知識を身につけてからにしてくれ。
100名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 09:48:02.07 ID:ZkBbV1uv
譲渡か売却・廃止だな。つまり受信契約者へあげたり売ったりでいい。
「譲渡先が貰いましたとか買いました。」と確認取れる状態ならさらにOK。
廃止ならTVをアンテナから外し箱づめ状態でいいじゃない。
101名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 09:53:07.46 ID:F8gWmMSj
バカ?
「アナログ停波後はDVD再生、ゲーム専用で使う。」これでOK。
102名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 09:58:10.14 ID:IW+2qF2x
>>100
一つ前のレスくらいちゃんと読め。
テレビを売ったりあげたりする必要などまったくない。
箱に詰める必要性など皆無だ。
要はNHKが見れない状態なら契約義務はない。
>>101が正解。
103名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 09:58:45.52 ID:ZkBbV1uv
>>101
それもあり。アンテナ繋げなければいい。スマソ
104名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 10:15:43.44 ID:XD5fAVB/
今解約の電話しました

「テレビを処分したので解約したい」→「じゃあリサイクルの用紙を提出して下さい」
「まだテレビは家にあるし、そんなもの提出する義務はない。規約に書いてない」→「規約に書いてないが実態として確認が必要云々」

って感じで決着つきませんでした
担当者からまた後で電話来るそうですがどう主張すればいいでしょうか?

あと、携帯にワンセグ入ってるか確認してきたので「ワンセグは入ってない。機種はわからない」と言っておいたのですが
この件についてはどう主張すればいいでしょうか?
105名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 10:22:22.17 ID:apVCevQ1
>>104
新聞のチラシにあった、不用品引取りのお店で1円で買い取ってもらった。
確かに電話した時には、まだ家にあったが、その後に業者が引き取りにきたので、もうない
業者には、その1円は東日本大震災の義捐金にして欲しいと言ってありますので、
特に領収書などは、もらっていません。

携帯は、ドコモのらくらくフォンってヤツです
ご確認できましたか?程度で良いのではないでしょうか
106名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 10:27:14.04 ID:1Pkys4kH
NHKがTV引き取れよ
107名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 10:27:45.16 ID:IW+2qF2x
>>104
テレビを処分したと言ってるのに、その後で、まだテレビは家にあると
言ってちゃ解約できるわけないでしょ。
自分で矛盾したこと言ってるじゃん。
お前は一体何をしたいんだ?
108104:2011/06/14(火) 10:38:08.45 ID:PQwxJrXk
すいませんこういう電話初めてで焦ってました……
あと「規約には書いてないけど〜」っていうやり取りで頭に血が上った……

同じアパートに友達がいるので、「あの後すぐ友達にあげた」と言って一旦預かってもらおうと思うのですが
これなら家に来られても大丈夫ですかね……

あと携帯はらくらくフォンとか言っときます
109名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 10:45:08.81 ID:IW+2qF2x
>>108
過去レスでも何度も書かれてるが、解約するのにテレビを処分する必要はないんだよ。
テレビの単純所持(ゲームやDVD専用機)は契約義務が無いんだから。
テレビはあるけど解約するという場合、「テレビを処分した」ではなく、
「テレビのアンテナ線を壁から外し、番組を視聴できない状態にした。
ゲームやDVD専用機として使うので解約する。」と言わなければならない。
テレビはあるのに処分したとか、友達に一旦預かってもらうとか、嘘を付くことは感心できないな。
110名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 11:10:52.71 ID:F8gWmMSj
>>103
バカ? アンテナつなげてあっても受信する電波が飛んでこないので全然OK。
111名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 11:20:35.89 ID:F8gWmMSj
>>104
毅然とした態度で対応することが必要。

受信契約の廃止には証明は何も必要ではない。NHK側が解約させないために、受信設備が設置
されていると立証する必要がある。もちろんあんたはそれに協力する義務などない。

「テレビを捨てたことを確認(家宅捜索して)させなければ、解約させない」と脅すことは刑法
の強要罪(未遂もアウト)なので、文書で出させて警察に被害届。
110番すると顛末を記録しなきゃならないので警察もうやむやにはできないので、お勧め。

テレビを所有していても契約が不要なケース:
「アンテナを取り付けていないなど、明らかに再生専用であれば契約対象外である」これがNHKの公式見解。

http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%96%99#.E5.86.8D.E7.94.9F.E5.B0.82.E7.94.A8.E6.A9.9F.E5.99.A8
112名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 11:28:57.75 ID:vTAb2wwL
放送法を守りなさい。
113名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 11:34:16.01 ID:F8gWmMSj
そうだな。
放送法で義務付けられてない再生専用TVの設置者にまで契約を強要するな。
114104:2011/06/14(火) 12:30:14.46 ID:PQwxJrXk
>>109
そうだったんですか…
ネットで調べてたときに
「アンテナに繋がなければOK」と「テレビあるだけで契約対象だから処分したって言うべき」
って両方見たんで迷ってしまいました
その後テレビ見るなら結局嘘ついてるし、とも思って

けど言ってしまったものはしょうがないので>>111さんの言うように毅然とした態度を取ります
115名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 12:42:15.66 ID:UPqhKYfW
>>108
友達の名前を聞かれる。
116名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 12:59:39.56 ID:WfYKDLpa
裁判所で詭弁は全く通用しないよ >>113
117名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 13:26:08.11 ID:yijFDykl
NHKは、契約は適当な感じでしておいて(契約書の偽造などもある)解約には簡単には応じない。
一流の悪徳企業と言われる所以です。
7月までに十分な知識を頭に入れて、地デジ化になったら解約しましょう。
118名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 13:53:32.65 ID:G98+kgHn
>>109
>過去レスでも何度も書かれてるが、解約するのにテレビを処分する必要はないんだよ。
>テレビの単純所持(ゲームやDVD専用機)は契約義務が無いんだから。
>テレビはあるけど解約するという場合、「テレビを処分した」ではなく、
>「テレビのアンテナ線を壁から外し、番組を視聴できない状態にした。


ただ>>104さんみたいな人は言いくるめられるだろうね。
「処分しました」
「ワンセグもカーナビもTV見られない」
そう言う事を自然に言うことに徹するだけでいいと思うけど。
しくじった人は8月以降はっきりと解約しましょう。
119名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 14:47:20.03 ID:UPqhKYfW
>>114
解約する時見られなければ嘘ではない。
120名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 15:31:40.10 ID:G98+kgHn
毅然とした態度とるにしても
ウソだとバレているから相手が強気だと負けるかもね
121名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 15:35:02.26 ID:ZWKow8Y0
今って解約するのにそんなめんどくさい事言ってくんの?
5年前くらいに払ってない人いるから、自分も払いたくないって言って解約したけど。
122名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 16:18:30.50 ID:cCpX/Utd
バカが中途半端な理論武装するからこういうことになる。
真っ正面から攻撃したら、そりゃやり返されるわな。
いかにして相手を誘導できるか、きちんと自身でシュミレーションしてから電話しろ。
それが分からないというのであれば諦めろ。
会話の相手が人間だということを忘れちゃいけない。

123名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 16:24:05.82 ID:itfLB5it
海外放送受信用のアンテナしか設置しておらず、国内放送はまったく見れない・・・。

この場合でも契約必要ですか?
124名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 16:31:43.23 ID:niQyEtoj
粘着してくるから
俺も本当はバットか包丁を持って怒鳴り散らしたいんだよな
でも田舎の世間知らずな知恵遅れみたいで痛いし
負け犬の遠吠えみたいし
シカトか冷静な見下し敬語で我慢してるな
125名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 17:45:47.21 ID:Lsd9Ivmo
>>123
新しくテレビを買ってくれば受信できますので、契約必要です。
126名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 17:59:20.13 ID:itfLB5it
>>125
テレビはあるのですが、国内放送を受信するアンテナがないんだよ・・・

中国の番組しかみないので・・・
127名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 18:37:41.61 ID:G98+kgHn
>>126
契約しない事に罰則はないけど
契約してから受信料支払わないと裁判に持ち込まれる事もある
128名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 18:43:20.89 ID:hdpbfxn+
何スレ立ててもループスレ

バカ大杉
129名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 18:43:34.91 ID:iTqCeEva
久々に今NHK来たけど
TVねーよであっさり帰っていったなあ
手応えナシ
130名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 18:47:01.39 ID:G98+kgHn
多分君のことが怖かったんだよ
131名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 18:56:14.01 ID:iTqCeEva
>>130
そ、そうかな(照 そんな事無いと思うんだがww
数ヶ月前に来た40代くらいの女性も「TVないっすよ〜」ですぐ帰ったし
さっき来た50代オッサンも即お帰りだったし
相手見てるんだなあ
132名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 19:58:57.98 ID:5NPMSpZb
大橋巨泉が今週の週刊現代でNHKに質問してるね。
NHKワールドの謎?何故外国で日本語でなく英語で放送をするのか。
海外の人に日本のことを知ってもらおうとやってるのか?
受信料を払っているのは日本人。
海外でこんなことをやってる国はない。
以前同様の質問をしたとき、広報の答えが要領を得なかった。
今度はもっと上の人に答えて欲しいって。
133名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 20:12:59.01 ID:hwdlR+1V
日本人はBBCも見てる
134名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 20:45:33.88 ID:4r2yaDYb
大橋巨泉?終わってるオヤジじゃん



地デジへの移行で一体型デスクトップPCが好調
〜BCN調べ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110614_453003.html


株式会社BCNは6月14日、薄型TVやレコーダ、デジタルカメラ、およびPCに関する市場動向をまとめ、
これに関する説明会を秋葉原で開催した。

BCNは全国大手家電量販店のPOSデータを日次で集計し、売上に関する情報を分析している。
6月現在データを提供している販売店は全国23社の2,341店舗。メーカー直販ショップなどの売上は計上されていない。
本稿では、PCとスマートフォンに関する市場動向を取り上げる。

以下略
135名無しさんといっしょ:2011/06/14(火) 23:04:02.00 ID:6NRWHsSX
>>116
どこが詭弁なのか kwsk
136名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 12:52:54.55 ID:3n/BBhXg
自分語りで申し訳ないが、解約した際のやり取り

CATV経由で1年一括払いの団体申し込みをしたんだが、
実際には2ヶ月払いで団体申し込みも無視されてた。
CATV側は「うちとNHKの契約は全く関係ないので、NHKに直接言ってくれ。」
以下NHKとのやり取り
俺「申し込みと実際の契約が違うけど、返金してもらえる?」
NHK「返金するかしないか、上司と相談して・・・」
俺「いやいや、そちらの落ち度なんだから、するのが当然。いつ返してくれる?」
NHK「それでは、いついつまでに返金します。」

俺「期日過ぎたけど、まだ返金ないよ。」
NHK「いついつまでに必ず。」

俺「まーだ返金無いよ。」
NHK「それは・・・」
俺「もういいよ、解約ね。用紙送って。」
NHK「はい・・・」

で無事解約。
これは、珍しい例なのかな?
137名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 14:01:59.14 ID:yT++2P7q
どうせできない
138名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 14:18:57.72 ID:xqG7degG
本当に解約したきゃTV処分すりゃいいんだよ
TVなんて安いんだから捨てなさい
139名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 18:00:44.52 ID:HOS7fpvZ
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061401001140.html
総務省と国会しか向いていない。通過すれば規約変更も一方的だな。
貧困ビジネスか・・・・。
140名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 18:16:34.75 ID:bs4oKfOf
アナログ停波に伴い受信できなくなった場合、
1年以内に申し出ないと引き落とし続けられるらしい

ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20110615.pdf

さすがNHKは腐った対応しかしませんな
141名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 18:22:52.01 ID:xqG7degG
>>140
解約時点から1年前まで遡って過払い分が返金されると言う意味でしょ
ちゃんと読んで解約もちゃんとしなさい
142名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 18:28:52.57 ID:CWWsK15z
>>141
詐欺集団にしては良心的すぎるのでその解釈も疑ってしまったw
143名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 18:30:24.48 ID:pxSzQKs8
>>141
NHKの都合でアナログ放送止めるんだから。全契約者を回ってアナログなら廃止手続きをすべきだろ。
144名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 19:19:57.56 ID:bs4oKfOf
>>143
そゆことだよね。
いくら契約者数が多いからって、放ったらかしにして連絡を待ってるようじゃダメ
あらかじめ全契約者にハガキ送って通知ぐらいはしとくべき
145名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 19:26:44.69 ID:xqG7degG
NHKが契約者減らす様な事を自分からする訳が無い
早い話が全日本人から集金したいんだろうからね
146名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 19:43:14.88 ID:3DRyQ0C2
>>145
契約者が減れば、単価を上げるのみ
白黒→カラー→衛星 次はワンセグの独自番組かネット含めてまた上げてくるかもね
147名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 19:49:08.90 ID:bRTL/IOl
NHK廃業ですべて解決です
148名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 19:53:19.79 ID:bhHZLTuu
貧乏人に生まれなくてよかったなと思う毎日だ。
149名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 19:57:54.13 ID:/z79wtm3
NHKは司法も警察も動かせる。国民は戦争するぐらいでないとダメかな。
150名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 20:28:00.23 ID:xqG7degG
>>148
金持ちだからTVなんかいくらでも捨てられるということですか
解約し放題ですね
151名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 20:36:43.14 ID:WiLxpZQB
ダメ
152名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 22:06:33.28 ID:C15kTGM+
去年ぐらいにNHKのおっさんが受信料の請求にきて「今、一ケ月分の料金を支払えば今まで未払いだった受信料がなくなりますので」と言われ払ってしまった。
でも本当に未払いの分がなくなってた。
でもでも、そんなんで未払い分がなくなるなら今までキチンと払って来た人ってバカらしいよねww
よくあることなの?
153名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 22:16:14.17 ID:CWWsK15z
>>152
賢い集金人だったら、一部を支払うと債務全部を認めたことになるという法律の規定に基づいて
今までの未払い分を請求される裁判を起こされていた
154名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 22:31:38.19 ID:sUqxLjy/
携帯ワンセグ所持者で良い対策思い付いた。
(1)現行のワンセグ無しのモックを購入。
(2)液晶有なら画面にLED仕込む、外側の窓は暗いシールで上手くカモフラージュする
(液晶無しなら改造不要)
(3)そしらぬフリをしてモックを取り出し、の機種名を伝える
予算1000円で制作予定。
勿論相手に画面見られないことが条件だが、どうよ?
155名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 22:40:19.51 ID:tvmL9W9m
地デジ移行を境に契約者激減でNHK潰れたらいいのに



いいのに
156名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 22:41:00.67 ID:Q6sWFVke
いいのに貧乏なのか。
157名無しさんといっしょ:2011/06/15(水) 23:17:40.20 ID:tlOyEu2T
>>154
そもそも、携帯持っていても見せる必要なし。
「ちょっとお前の携帯見せてみろ」って言う奴がいたら
「お前は何様だ?」って話である。
158名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 00:18:20.17 ID:4/ikfvjx
>>132
大橋巨泉さんは、日本テレビ午後9時から「巨泉のこんなモノいらない!?」という番組で、
日本で いらないものは「NHK」と取り上げてくれた人ですね。

ヤフー知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112560001

ウィキ「巨泉のこんなモノいらない!?」日テレ放送
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A8%E6%B3%89%E3%81%AE%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84!%3F

159名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 00:43:30.97 ID:RCJrI9lq
貧乏神、疫病神、死神と契約したら・・・・。
契約貧乏なるんだな・・・・。
160名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 03:20:24.27 ID:zLeR8zM8
>>143-145
受信契約取るためにはしつこく個別世帯訪問するくせに、
既存契約者でデジタル移行が済んでない世帯の個別確認作業はせずに連絡待ち。
これは酷いね。
とにかく金が入ってくれば何でもおkという体質。
161名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 03:32:26.02 ID:7CIzKjTY
>>157
自分の部屋なんだが、ボロアパートで玄関から部屋全域見えてしまう状態。
TVは最初から無いから良いが、携帯でゴネられなきゃ
最速10秒位で追い返せると思ったんよ。
やっぱ157の対応が王道なんだけどね。
162名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 08:05:12.03 ID:pw79gzLA
教えてちょ!過去スレに「お天気ねーちゃんのパンチラ」の画像がうpされてたのは、この板だったっけか?
163名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 08:30:52.76 ID:vIcFKDI8
>>161
そういう弱腰だからいけない。
「携帯? あ? お前何様? 捜査令状持ってんのか? なに? 法律で決まってる?
見せなくて良い事は憲法35条で決まってんだよ。今すぐ警察呼んで確認するか?
判ったかカス。とっとと帰れ。」

これくらい言えばスゴスゴと帰るよ。
164名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 08:59:47.81 ID:BY1AMbhy
っていうか「携帯なんて持ってないよ」でじゅうぶんかと。
165名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 09:32:25.15 ID:LB+ksH46
>>161
集金人など相手にする必要ない。
166名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 11:45:17.67 ID:B2NI13CO
「地デジ化に便乗する悪いヤツがいます」



NHKのことですね、分かります。
167名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 11:53:41.88 ID:5SdiAtga
NHKで、ニュース、朝の連ドラ、大河ドラマ、高校野球、大相撲等々
見たい奴が契約者の権利でスクランブル解除して見られるように
すれば全部丸く収まること。

NHKさん
契約しない連中がNHKを見られる状態にあるのは
納得いかないでしょ?
スクランブルにしようよ。
そしたら全て解決するよ。
168名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 11:56:09.41 ID:dJkNVXUZ
放送法を守りなさい。
169名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 12:39:45.35 ID:16LN3a4P

さっきNHKが受信契約をしろと来た。
俺「金が無いので払えません。契約できません。」
NHK「お金は後でよろしいので、とりあえず契約だけお願いします」
俺「・・・契約したら、受信料を請求されるんですよね?」
NHK「基本的にはそうですが、支払いに関しては後は本社とのやりとりになります」
俺「本社と交渉しろってこと? どちらにせよ払えませんよ」
NHK「いや、ただ、契約は全世帯が対象となっておりますので・・・」
俺「すいません、出かけなきゃならないのでパンフレットだけください」

と言ってお帰りになってもらった。

 だって全然お金無いのにさ、年間で4580円×6回=27480円(衛星込み)。
高いよ。高すぎ!! 手取り8万を切る俺にとっては無理でしょ。
えぇ、ワーキングプアですよ。生活保護受給者より少額で暮らしてます。

それともアレか? 払えないならテレビを見るなってこと?
いっそのこと生活保護を受けろってことか?

家族割とかそんなのより、ワーキングプア救済割とか、そんなのないの?
全世帯から一律で徴収なんてありえねーよ。

せめて1000円×6回=6000円くらいならまだわかるが・・・

NHK受信契約について、誰か俺を納得させれるやつ、いる?
170名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 12:49:19.33 ID:Jdxml0O7
>>163
そう言う態度は出来ない人が無理にするもんじゃない
出来る人はすればいいけど

気弱な人間が無理矢理強気に出るのはどこかでバレちゃうよ
自分なりのやり方はスレやネット見て考えるべき

171名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 13:29:18.10 ID:4izI6eyr
NHK関係者の方
地デジに移行する意思の無い人も多々いるので、NHK受信契約の解除の方法に
ついて頻繁に放送する義務があると思うんだが、NHKはどう考えてるの?
NHK内では誰も、そんなこと考えてないの?
172名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 13:41:29.71 ID:wpXrz8IB
そんなの不払いだけでしょ
173名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 14:17:14.55 ID:Jdxml0O7
>>171
>NHK受信契約の解除の方法に
>ついて頻繁に放送する義務があると思うんだが

無いんじゃないかな
174名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 14:40:49.46 ID:1OyXkSN1
w
175名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 15:09:22.61 ID:bgsve/UG
wwwwwww
176 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/16(木) 15:35:29.32 ID:4xPdp7WI
(´・ω・`)
177名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 15:40:21.47 ID:9sN/kzeW
>>160
契約時は、そのまんまホイホイ♪
解約時は、完全審査■
まるで「通おりゃんせ♪」の世界だな!
関所を舞台に、
「出立は楽だが帰還の際は厳しく調べられる」、という説も。
お代官様商売か!
178名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 15:44:51.47 ID:Jdxml0O7
それはNHKだけの話しじゃなくて
ネットのプロバイダでもなんでも同じでしょ
商売だから自分からわざわざ解約をすすめるのはバカ正直だし会社に怒られる
179名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 15:47:30.47 ID:9YDMfO5G
>>178
普通の民間企業ならそれでもいいが、
仮にも公共放送を名乗るなら解約の方法もきちんと説明しなきゃダメだ。
180名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 15:52:01.15 ID:Jdxml0O7
NHKは公共放送を名乗ってるだけ
実際は在日やサヨクの抗議に負けて言いなりの放送局です
甘く見たらいけません
道理が通用すると思ったら大間違いだ
181名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 16:04:33.69 ID:HycRIqnO
気弱とか以前に
田舎の下品なオヤジや世間知らずな内弁慶みたいで
恥ずかしいわ
182名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 17:19:24.79 ID:ayxK5yfv
昨日、契約の紙がポストに入ってた、今日ピンポン来たけど、出なかった…毎日出ない訳にも行かないし、どおしよ…
183名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 17:57:58.04 ID:0OaAMcnr
>>171
直接聞けばいいじゃん。
できないならウダウダ言うな。
184名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 18:03:38.74 ID:0Re3ohFd
>>182
うんこじゃないので、毎日出なくても大丈夫だよ。
185名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 18:15:38.48 ID:bgsve/UG
出ないのが普通。
このご時世アポの無い訪問に出るのは、男の一人暮らしでも危険すぎる。
キチガイだったら一発でOUTだからね。
186名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 18:15:44.61 ID:Jdxml0O7
>>182
>毎日出ない訳にも行かないし

永遠に出なくてもいいと思うよ
187名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 18:46:51.44 ID:ayxK5yfv
>>182です。
持ち家だから、嫌だけど払わなくちゃかな…とか色々悩み中です。
ありがとうしばらく出ないでおきます
188名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 19:01:04.61 ID:fBVP+qoh
震災被害の人、口座引き落としされてるんだっけ?
189名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 19:04:28.03 ID:xnrZ0EhL
>>171
合意の上での契約だろうよ。
ガキじゃないんだから、契約の要件を満たさないのなら、
自分の頭で判断をして契約解除でもなんでもできるだろ。
書類にふれあいセンターの番号も書いてんじゃんかよ。
190名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 19:09:45.63 ID:JNyBJTVA
NHKが来て「電話もらったから受信機器の点検に来た」とのこと
TV無いからそんな電話する訳ない
新手の詐欺か個人情報の不正利用か
191名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 19:11:05.93 ID:BL0Ihebh
>>190
詐欺だよ。たとえ本物の集金人でもやってることが詐欺だよ。
192名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 19:16:45.95 ID:bgsve/UG
電話するとワザトもめるように細かい規定持ち出すのも常套手段だからな。
ミスリードも常套手段。
?つきも常態化してる。
信じる要素ゼロだw
193名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 19:30:21.21 ID:4/ikfvjx
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308215648/

【NHK】「再発防止に向け職員指導を徹底」…備品の携帯電話など6点を無断で持ち出し使用 男性職員が懲戒免職
1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/06/16(木) 18:14:08.40 ID:???0
 NHKは16日、備品の携帯電話など6点を無断で持ち出し私的に
使用していたとして、技術局総務部の男性職員(41)を懲戒免職にする
処分を発表した。発令は23日付。

 NHKによると、職員は昨年7月に大阪放送局から東京へ異動する際、
大阪放送局の備品の携帯電話2台と通信専用端末1台を持ち出し、私的に使用。
携帯電話の使用料は9カ月で約16万円に上ったという。また、同局の
ノートパソコンやデジタルカメラ、ハードディスク各1台も無断で
持ち出していた。

 同局で備品を確認した際に所在不明のものがあり、男性の持ち出しが
明るみに出た。

 NHKは「視聴者の皆さまに、改めておわび申し上げます。再発防止に向けて、
職員の指導を徹底してまいります」とコメントしている。

ソース:http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110616/crm11061617230031-n1.htm
194名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 19:32:22.77 ID:0Re3ohFd
来月からテレビが映らなくなるようですが、どうしたらいいですか?
195名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 19:37:21.18 ID:Jdxml0O7
映らなくなってから解約してください
過払い分は後日振込での返金となります
196名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 19:45:07.46 ID:pWhVeAVn
>>193  まただ!!!泥棒職員養成所だ。

こんなの飼うために、払えるか!!

by 公共・高給 大量犯罪者養成所/伏魔殿・NHK
by 秘密だけど韓国・中国国籍や二世等の人は未契約・未払訴訟の対象からばずしている。
by 大阪の支払い率25%未満でも。1000万以上/年(高卒/30歳)。
by 年収200万のワープアが年収1700万の泥棒NHK職員を支えるために必死に働く構図
by しつこいようなら本気で通報すると良いぞ
警察に引き取ってもらってから2年、一度も来てない
197名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 19:52:59.50 ID:xPBSL2NO
HNKは数年前の番組で戦争当時日本と台湾で日台戦争があったと放送したので
そんな事実はないから放送法に違反しており訂正放送をするまで
料金は払いませんと言えば払わずに済むかな?
198名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 20:01:02.67 ID:Jdxml0O7
>>197
勿論それは支払い拒否の理由には絶対ならない
それが通るなら誰でも支払い拒否できる事になるから

批判と契約拒否をいっしょくたにしてると足下をすくわれます
199名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 21:08:31.77 ID:vIcFKDI8
>>197

料金は払いません: イクない
契約しません: イイ!!
200名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 21:18:07.00 ID:pybmpw3B
未払い期間が約6年半で未払い金額約10万なんだけど、
動画の50円で解約する方法でハガキ出して、
受信設備撤去日を6年半前にして出したら、未納金消えて解約になったりしませんか?
201名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 21:19:11.53 ID:c7zvaRBE
去年のクリスマスに追い返してから来ないな、みんな最近きてる?
202名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 21:19:40.19 ID:Jdxml0O7
>>200
>動画の50円で解約する方法

これやっちゃた段階で奴らに目を付けられます
203名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 21:29:24.53 ID:pybmpw3B
>>202
なるほど。
>>5 >>10の方法か、素直に払ってから解約が良さそうですね。
204名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 22:59:42.03 ID:+Y3TKPIg
貧乏のテンプレ館へようこそ。
205名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 23:09:04.74 ID:7CIzKjTY
>>163-170
安価いい加減だけど。
とりあえず163がカッコいいのは解った。
だが、もやしボーイな俺が言ったら逆にぶちのめされるな。
つか、ニセ携帯はちょっとした暇潰し実験を兼ねてます。
(成功しないと困るんだが。)
206名無しさんといっしょ:2011/06/16(木) 23:13:08.75 ID:NrItEaqy
BSは払ってない
207名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 00:45:19.07 ID:t5IDWp7/
>>167
見たくない者にも払わせたほうが得です。

 2006年1月12日の記者会見において、衛星放送のスクランブル化についての質問に対して 「スクランブルを解除しても見たいという人は、相当、限定的になると思う」 と語っている。
 NHKは誰もが一番公平だと評価するスクランブル化に強烈に反対しており、
208名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 01:31:07.96 ID:48UktTTr
?? PPVがベスト。さっさとくるべん来るさせばよい。
209名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 02:53:08.18 ID:rVP+8mLw
>>207
>NHKは誰もが一番公平だと評価するスクランブル化に強烈に反対しており
NHKが反対すれば国会通過〜〜ホイホイ。。
★茶番国会なんだよ!
210名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 03:19:13.32 ID:jE4z85Ld
数年前に引き落としにしてからずっと払ってたけど、引き落とし口座を解約してからは当然、払っておらず
今5万位の請求書が来てる。これ無くすのは無理だよね?契約書を書いたか記憶もないし…分割の相談にものりますよ〜とあるけど…
211名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 04:47:56.49 ID:1dZs5DXf
>>210
無視しても訴訟されるのはジャンボ宝くじ一等当選並みの確立
しかもデカイ家に住んでるとか、支払能力あるのが外からわかる世帯のみだから
無視し続けてかまわないと思うけど
心配ならテンプレのやり方アレンジで「テレビ捨てたら勝手に解約になるんだと思ってましたあ」とかですっとぼけろ
電話するのが嫌なら廃止届を口座解約した日付で地元の営業センターに送りつけとけば100%訴えられない
何か言って来たら「連絡しなきゃいけないって聞いたんで送った。遅くなってサーセンw文句あるなら訴えれば?」でおk
212名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 04:49:23.96 ID:1dZs5DXf
×確立
○確率
213名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 04:50:56.32 ID:1dZs5DXf
連投スマソ
送りつけるのは「内容証明」でね。ハガキは無駄だから
214名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 04:56:37.70 ID:1dZs5DXf
>>182=>>187
アンテナあるからテレビあるのがわかっちゃうってことだよね?
一番いいのはキッパリと「契約しません。お帰り下さい」→帰れと言われたら帰らないと違法
この家は絶対契約に応じないと思わせることが大事。
洗脳されてるみたいだけどNHKは国営放送でもないし受信料は税金でもない。
相手は悪徳商法のセールスマンだよ?
215名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 05:03:37.65 ID:1dZs5DXf
>>152
NHKが受信契約書を保管するのは5年間なので契約があるという証明ができない
5年以上の滞納者に「未払いをなくす」などと言って新規契約させてるだけ
さっさと解約するように
216名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 07:12:51.11 ID:z0vk2uqt
関西でアンテナの周波数カットフィルタのせいで、地デジのNHKだけ映らない問題発生しているらしいけど、
そのフィルタをつけたいので、製品名
知っていたら教えてください
217名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 07:29:43.02 ID:cWH64/E2
NHKの電波押し売り訪問販売員は、
「そのフィルタを外せば、また見ることが出来るやん」とか言って
契約を迫るんだろうな。
218名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 08:21:09.28 ID:Y2JoNC1G
受信料、引越ししたらチャラだろう。
新住居ではNHK契約なしでやり直せばいい。
219名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 08:34:30.84 ID:6GGEWZ8G
NHKは、特に受信契約の解約法について放送するつもりがないのなら、解約の
手続きは簡単に済ませるべきだろう。
解約時に様々な書類を求めるくらいなら、解約法を周知させる義務はあるんじゃない。
NHKって一般企業ではなく放送法に守られた特殊法人でしょ。
220名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 09:25:04.56 ID:5wFMZRjs
放送法だけが頼りです〜(^^ゞ
221名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 10:45:05.39 ID:jE4z85Ld
>>211
ありがとうございます。戦ってみます!
222名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 10:45:43.73 ID:jNpjY5Ou
番組・コンテンツは、子会社・関連会社・大手広告代理店等へ丸投げなんで
資金調達と資金運用が仕事なんだな。
223名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 11:03:00.96 ID:r4IoChIf
>>216 前スレより
サイトウ共聴 UHF高域急斜減衰ローパスフィルター LPTF-U□K〔UHF13〜62chより指定:2連結仕様〕
http://store.shopping.yahoo.co.jp/saito-com/lptf-uk.html
特性見ると、F+6Mhzで 25dB以上減衰するみたいだから、NHKだけをを映らなくすることは十分可能だね。
これを付けて堂々と、「うちはNHKが映らないから契約しない」というのも面白いかも? w
「部屋のテレビ見せて!」って言われたら、どうぞ!って上がらせれば良いし、(LPFは見えないところに)
最後にはNHKの技術部を呼んで測定器まで持ってきそうだけど、「変ですね?」で終わるよ。w
万が一、無料で工事とか言い始めたら、断ればいいだけだしね。


224名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 11:15:42.07 ID:ES1tnwr6
高いから誰も買いません
225名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 13:22:48.60 ID:t5IDWp7/
民放の子会社にも作らせている。
http://www.nhk.or.jp/kikakubosyuu/koremade.html
226名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 13:38:32.83 ID:OBm8qDNg
>>223
>これを付けて堂々と、「うちはNHKが映らないから契約しない」というのも面白いかも? w


この装置が有っても無くても何も変わらないだろうね
227名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 13:50:52.61 ID:KwepdjO9
変わらないだろうな

契約は各人の自由という原則を知っていれば、どちらにせよ契約しないし、
丸め込まれてしまえば、どちらにせよ契約させられる
228名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 15:12:38.97 ID:4JaS/zkT
詭弁は全く通用しないよ 
229名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:05:54.98 ID:87VMPCx0

『プロジェクト半井さん』という完全AV番組を作って
毎日1時間くらい放映してくれたら契約するよ。
月額1万円でも契約する。

それ以外は何やってもぜってー契約しねー
230名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:14:55.67 ID:ngJ8SsrT
>>226
法律上は契約の義務はなくなるだろうね。
協会の放送を受信できる状態に設置した時点で発生する義務だから。

>>224
NHKに煩わされない迷惑料プライスレス。
受信料一年分程度だから、高いか安いかは考え方次第。
231名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:20:24.68 ID:OBm8qDNg
>>230
>法律上は契約の義務はなくなるだろうね。


そんな言い訳で拒否出来る位に強気ならもっと簡単な事でも言い訳は出来るでしょ
「アンテナ線抜きました」とか
232名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:25:23.32 ID:ngJ8SsrT
>>231
いい訳ではないのがポイントだろ。
何言ってんだ?
233名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:29:03.89 ID:OBm8qDNg
あれ?
アンテナ線外してあるのと
その装置付けてあるのにそんなにちがいがあるかな
無いと思うよ
234名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:30:21.91 ID:1Qc4hepp
>>230 もっと安くなければ・・・
地上波2波(地元だけ)、
地上波3波(在京NHK2波+TV神奈川受信=横浜総合で1波)
地上波4波(在名NHK2波+三重TV受信=津・総合+教育で2波)
とBS2波
の、
計4〜6波 を除去することが必要
アパマン&1戸建てやCATVで、部屋のテレビ端子にBS&地上波
で、テレビに送り込まれる多数のNHKの毒電波
を阻止するには、
余りに高価な機器ですね(数台必要なので)
家庭用の3万円以内の専用阻止アダプタの登場を待つしかないと思う
235名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:30:28.33 ID:ngJ8SsrT
>>233
NHK解約条件と、民放のみ視聴できる状態において利用することを混同してるだろw
236名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:33:49.56 ID:OBm8qDNg
>>235
いや実際に出来るならやればいいけど
実際にNHKに通用するかどうかの話
237名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:35:37.06 ID:d0gEO0Mw

ここにいる人達は金額が問題じゃないって言いそうだけど、
俺は正直、安ければ払ってもいいと思う。

地デジ2番組とBS2番組=合計4番組。

1番組につき月50円×4番組=月200円。年一括割2400円→2200円。

これなら払ってもいい。
さすがにいままでの1/10じゃやってけないってんなら、

1番組につき月100円×4番組=月400円。年一括割4800円→4500円。

まぁ、これぐらいまでなら払うわ。でもこれが限界だな。
238名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:36:00.09 ID:1Qc4hepp
続き
>>223 >>230
この機器では、
民放>NHK>民放 のように周波数順に並んでいて
民放がNHKの両側に並ぶ周波数配列ではだめね
周波数特性のカーブを見ましたが、立ち下がり部分の
傾斜がもっと急でないと、民放に隣接するNHKの
毒電波の完全カットは弱電界地域でないと難しいね
(写ってしまう危険があるね)
239名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:39:55.33 ID:1Qc4hepp
装置を付けると「自分で容易に撤去・取り付けが出来る」
に該当するので、チャンネル設定をズラして映らなくしたのと
同様に「受信する可能性あり」として受信料の徴収から免れないとする
説が多いね。
電気メーターのように第三者による取り外すには封印破壊が必要な
状態でないと「NHKを受信できない」状態ではないので無理だね
(技術面で出来たとしても、自己取り付けは、訴訟になると負けの可能
性濃厚)
240名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:40:54.98 ID:ngJ8SsrT
>>236
この場合、NHKを拒否する意思を表示することに意味がある。
32条は設置者に課せられたものであって、NHKは関係ない。
241名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:41:07.21 ID:1Qc4hepp
× 電気メーターのように第三者による取り外すには封印破壊が必要な
○ 電気メーターのように第三者による封印があり、取り外すには封印
  の破壊が必要な
242名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:43:30.63 ID:mKsHuehX
>>239
> 自分で容易に撤去・取り付けが出来る
放送法にも受信規約にもない勝手な規則に従う義務はないね。
243名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:43:49.37 ID:ngJ8SsrT
>>238
ノッチフィルタなんかもあるんじゃないの?
244名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:46:30.39 ID:1Qc4hepp
>>242 正論で正しい意見ですが・・・NHKには通用しない
ので(怒!)
機器を買ったお客から「NHKが執拗に来る&訴訟にする」と言われ
続けている・・・カネ返せになるので・・・
商売にしてお客さんにNHK受信防止器として売るのは無理っぽい
245名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:50:15.25 ID:1Qc4hepp
>>243 あるけど、BSヌキでも最大4波分のカネがかかり、
直列接続時の総合伝送特性に難があり、電界強度がある程度
あっても、帯域内レベルの不揃いによって受信出来なくなる
マルチパスのような状態になって民放の一部が映らなくなる
危険性があるね
この原理を応用したのが、愛知県の豊橋地デジ中継局。人工
マルチパスにより、浜松市中心部での受信を困難化している
246名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:51:53.51 ID:jNpjY5Ou
>>239
訴訟されなけば意味ないよ。訴訟待ちでいいて事だな。
契約していないなら規約は法律ではないので従うことはないな。
247名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:54:01.37 ID:ngJ8SsrT
>>239
・放送法は放送を受信してはいけないという法律ではない。
・放送法32条は設置したものが意思をもって設置したことに起因して発生する義務。
・受信料を支払う義務が発生するのは契約者のみってのは32条2項とにより確認可能。
・NHKの放送が受信できないところでは受信料請求がなかったろ?

まあ、そもそも、この期に及んで、民放のみ視聴できるような仕組みを作っていないのは、立法の不作為だろ。
NHKの公共性なんてのは虚構で、NHK嫌いな奴には放送は必要ない。
そんなバカげた法のバグに無理やり付き合ってやろうってんだ。文句言われる筋合いはないだろ。
248名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:54:31.09 ID:OBm8qDNg
>>240
実際通用するかどうかじゃなくて契約したくない意思をNHKに示したいと言う事?
何がしたいのかよく分からないな
249名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 16:58:49.40 ID:1Qc4hepp
>>247 正論で正しい意見ですが・・・NHKには通用しない
ので(怒!)
論理武装出来ない情弱や高齢者&恫喝に弱い・・・
いわゆる弱者を喰い物にするNHK。
猛者&正論&訴訟しろと開き直られる者を
除外して(訴訟件数はごくわずか)
この悪徳商法で6000億稼いでいる
・・
250名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:00:22.02 ID:WkJjhQ9J
おまえら難しく考えるんだな。
テレビ無いから50万くれたらテレビ買って受信料も払うよって言えば帰るよ。
251名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:01:21.04 ID:c9Mj4yhJ
今さら
252名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:01:37.51 ID:ngJ8SsrT
>>245
利得の調整をうまくやればどうにかなるんじゃないか?

>>248
なんとなくNHK見ないのに、なんとなく映ってしまうから拒否するのもなんだなって人用対策だろ。
253名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:05:54.12 ID:OBm8qDNg
>>252
>なんとなくNHK見ないのに、なんとなく映ってしまうから拒否するのもなんだなって人用対策だろ。

意味が分からない
実際にこの装置付けて拒否出来無さそうなのに対策にならないじゃん
この装置で拒否出来るひとならこんなの使わなくても拒否出来るし
254名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:08:31.53 ID:ngJ8SsrT
>>249
通用しない場合、国を提訴すればいいんじゃないかな?
というかそこにもっていくしかないでしょ。

放送に公共の福祉を求めながら、受信設備を設置できないのは違憲とか。
通用しないという前提あってのものだから、通用しない後になるけど。
現状だと自由に設置できるとか、きっと言うw
255名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:10:41.27 ID:ES1tnwr6
スルーされて恥晒し
256名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:10:59.20 ID:ngJ8SsrT
>>253
拒否したいけど拒否できないのは、ちょっと映っちゃうから後ろめたい。
そんなニーズに答えて、あなたは正しいですよと言えるものを提供できればいいわけだ。

単に拒否するだけではなく、名実ともにNHKとの関係を断てる点が違う。
257名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:12:02.43 ID:OBm8qDNg
>>254
>通用しない場合、国を提訴すればいいんじゃないかな?


そこまでやる気なのか
取りあえず実際に「国を提訴」してもらわないと説得力ないです
でもしないんでしょ?
258名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:13:24.25 ID:c/0KilOs
>>256
オマエは工作員か、それとも「貧乏なのか」か。
粘着ウザイ。
259名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:17:32.07 ID:OBm8qDNg
なんだID: ngJ8SsrT はこの装置の宣伝か
売れる分けないのに
260名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:19:08.92 ID:ngJ8SsrT
>>257
この手のはどのみち集団訴訟以外にない。
他力本願なだけではだめなのはわかってるが、そういう機運を作っていかないとだめだな。

何もしないのはおまえも一緒。
おまえも同罪なんだから、他人事のようにかまえてんじゃねーよ。
何もしないより、できることとして提案してんだろ。
261名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:21:31.42 ID:OBm8qDNg
>>260
>おまえも同罪なんだから、他人事のようにかまえてんじゃねーよ。
>何もしないより、できることとして提案してんだろ。


ニュースで流れるかどうか見てるよ
流れるわけ無いけど
262名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:21:38.85 ID:7JF44miL
既出の案件かもしれませんが・・・。
少し焦っているで、辿らずに書き込み失礼します。

本日NHKより封書が届きました。契約はしておりません。
内容は法務局で所有者事項証明書を閲覧し、所有者様を確認して送っているとのこと。
さっさと受信料はらいやがれ!
といったものでした。
契約もしておらず表札も名字だけなのに、
夫の下の名前も宛名に書いていたので不信に思っていましたが
NHK様は誰でも閲覧できる書類なのか知りませんが、
そこまでして、払えと言ってくるんでしょうか。
新手の振り込め詐欺的なものなのかとも思っています。
こう言うのってNHKでは普通なんですか?
263名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:25:23.95 ID:ngJ8SsrT
>>259
宣伝するなら、もっとうまくやるだろw
それに、そこの社員が販促するなら、NHKのみ受信できないフィルタだと強調するだろw

>>261
お前みたいなやつが一番嫌いだ、俺は。
それだけ言っておくw
264名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:26:44.28 ID:OBm8qDNg
>>260
>何もしないのはおまえも一緒。
>おまえも同罪なんだから、他人事のようにかまえてんじゃねーよ。
>何もしないより、できることとして提案してんだろ。


あとこの装置が絡むと話しがややこしくなって賛同者が出来にくいと思うよ
この装置にこだわらない方がいい
265名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:31:47.44 ID:ngJ8SsrT
>>262
一番いいのは、NHKのカスタマーで電話して、うちはテレビがないので契約していないが、
これこれこういう文書が届いているが、そちらでうちの契約状態確認できますか?と聞くのが良い。
未契約世帯への契約の催促はきちんと警告がくるはずだし、今のところ個人にやられたことはない。

たぶん、振り込め詐欺。似たようなのは他にもある。
http://www.nhk.or.jp/fukuoka/chi_sagi/index.html?from=17
266名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:34:12.68 ID:WkJjhQ9J
21時ごろ不意打ち食らわせるよなw
267名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:35:16.96 ID:ngJ8SsrT
>>262
あ、似たようなのあるじゃん。普通にNHKやってるとなると問題になりそうだな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1152303041
268名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:43:42.53 ID:ngJ8SsrT
>>266
硫化水素発生中の張り紙しておいて、不意打ち返しをしてやれw
大事になるかもしれないけどなw
269名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:48:07.27 ID:WkJjhQ9J
>>268
21時にチャイムが鳴って新聞拡張団かNHKだろうと思ったらNHKなんだよな。
考えてみれば新団はそれほど遅い時間に来たこと無いや。
びっくりさせて思考停止している間に騙そうという作戦なんだろうけど俺は騙されないw
270名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 17:56:15.75 ID:mKsHuehX
>>262
誰でも手数料を払えば閲覧できる不動産登記簿を見て送ってきただけ。

不動産登記法には、国民の(不動産に関する)権利の保全を図り、もって(不動産)取引の
安全と円滑に資することを目的とする。とある。
不動産登記簿を法の趣旨に反して転用した卑劣な行為なので、ビビることはありません。
完全無視でOK。

ところで、法の目的を逸脱する不動産登記簿の不法転用は
NHK個人情報保護規定に反すると思うのだが、どうだろう?

http://www.nhk.or.jp/privacy/4kitei.html
第7条 個人情報の取得は、適法かつ適正な手段によって行う。
271名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 18:01:06.55 ID:ngJ8SsrT
>>262
NHK絡んでるなら、脅迫行為で立件できるんじゃないかな?
「法務局」という受信料徴収とは無関係な部署を提示することで相手を脅迫し、
受信料を詐取しようとした疑いで。

>>267みると、中に入ってるのがNHKのものっぽい感じだしな・・・
272名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 18:02:51.12 ID:ngJ8SsrT
>>270
それには確実に違反するだろうな。というか、ひさびさの刑事事件なんじゃないか?
273名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 18:32:58.74 ID:jNpjY5Ou
放送法では設置者なっているけど未契約なら、
土地・建物等の所有者、戸籍の筆頭者が設置者とは限らないし判例もない。
>>270
その為の委託業者、外部なんで関係ないで済む。

274名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 18:33:44.24 ID:ngJ8SsrT
>>269
いらっしゃいませご主人様と出迎えたら、相手はたぶん思考停止するぞw
もちろん、コスチュームはヒャッハー仕様。
275名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 18:35:34.33 ID:ngJ8SsrT
276名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 18:40:35.01 ID:1Qc4hepp
登記簿を見るか・・・そこまでして受信料を水揚げしたいのだね
さて・・・登記簿見ても、テレビがあるか
或いはアンテナがあっても、故障していないNHKが受信可能な
テレビがあるとの確証があって送ってきているのかな?
それに、アンテナ→テレビ間に受信ブースターが取り付けられて
いて、このあいだの雷で故障して、そのままなので受信出来ない
状態になっていたらどうするの?
架空請求だね
更に、電界強度や近隣建物の関係で本当にNHKが受信できているのか
確かめているのかな?。
277名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 18:43:19.82 ID:ngJ8SsrT
>>276
これ、刑事事件として立件可能な事案だよな。
ついにNHK強制捜査くるかもな。
278名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 18:56:13.89 ID:jNpjY5Ou
>>275
罰金30万円も受信料資金からの流失だし、湯水のごとく使用できる。
国にとっては一般会計に歳入だし、NHKの予算消化の一部となる
法人税支払う必要もないので利益と関係ない。受信料て便利。
懲役は誰が受けるのか定かでない。委託業者担当のNHK側管理者?
279名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 18:58:15.49 ID:ngJ8SsrT
>>278
個人情報保護法上はそこにとどまるが、これ普通の詐欺グループの犯行と大差ないw
280名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 19:20:42.17 ID:7JF44miL
262です。
すみません。
さっさと払いやがれではなく、さっさと契約しやがれでした。
ごめんなさい。

だいぶ意味合い変わっちゃいますよね・・・。
281名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 19:28:38.41 ID:ngJ8SsrT
>>280
いや、どっちでも同じでしょ。

国会では未契約者には法的措置と言っておきながら、脅迫状せっせと送ってましたというニュース見たいなぁ。
大事なことだからきっと言うだろうw
282名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 19:36:27.96 ID:KwepdjO9
>>274
「お帰りくださいませご主人様」くらいにしておけ
283名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 19:51:35.74 ID:ngJ8SsrT
>>282
あ、そういえば、「お帰りなさいませご主人様」になるのか。
あまり理解のない世界だけによくわからん。
284名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 19:53:47.12 ID:ON2kJG6z
ここはB級ネタのスレやったのね
285名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 19:57:39.35 ID:9J/P6HOp
さっき、NHKデジタル総合福岡で、「この放送は7月24日で終了します。」
と表示された。ミスだと思うが、困ったな。
286名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 20:04:10.63 ID:ngJ8SsrT
>>285
ほんとにそうなってくれると助かるw
287名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 20:29:41.41 ID:AI8NZNkv
なんと言っても訪問してくる奴の態度がどいつも悪い、最悪
絶対契約なんてしねーよ、しねカス犬HK
288名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 20:56:47.24 ID:4JaS/zkT
万引き犯ってはずかしくないのかね?
289名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 21:05:16.43 ID:KwepdjO9
公共料金のふりをした詐欺師って恥ずかしくないのかね?
290名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 21:35:11.41 ID:mKsHuehX
「こんな金額で捕まりたくない。金なら払う。見逃してくれ」と万引きをした店で顔を青くさせ、
震え上がったNHKの今井彰エグゼクティブ・プロデューサー(52)。11月30日午後6時
過ぎ、万引きした店は、西武ロフト館のそば、宇田川町センター街の一角にあるゼンモール渋谷店。
バーゲンで混雑した店内でマフラーやカットソーなど計4点(7300円)を万引きして、お店を
出たところ、店員の防犯係に声をかけられた。「失礼ですが、何かお忘れでないですか」。振り返っ
た今井彰は整髪をしていない髪、口髭、バツの悪そうな顔をして、メガネ越しに防犯係の男性を見
て固まったそうな。
その時に放った言葉は、「ボクはよくここで買う。見逃してくれ」。しかし店員は、「それは関
係ない」と突き放した。店員の話によると、今井彰は、バーゲンで混雑した店内でスタッフに声を
かけながら、隙を見てビニール袋に商品を入れていたという。店員は怪しいと睨みその男をマーク
していた。そして犯行は行なわれた。店外に出た男はそのまま立ち去ろうとしたので、男に声をか
けた。今井は大人しく店内の事務所に連れて行かれた後、桜田門渋谷署に連行され窃盗で聴取を受
けた。桜田門はNHKの幹部職員と知ってびっくり、逃亡の恐れはないとして、家族を呼んで引き
渡した。彼は万引きを認めたという。
291名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 21:52:37.92 ID:x9P8LvrP
>>262
>内容は法務局で所有者事項証明書を閲覧し、所有者様を確認して送っているとのこと

法務局でそんなことはやってない、法務局で閲覧できるのは不動産登記簿
おそらく誰でも閲覧できる登記簿が悪用されたみたいだ、しかしこんな手口を思いつくのは詐欺師か悪徳業者ぐらいだよ

こういう汚い手口を追求するはずの公共放送が
逆にやっているんだから呆れるが実態を知ってる人なら今さら驚くべきことでもない

その送られて来た封書は後々に追求する、もしくは身を守る証拠になるから残しておいて
明日にでも念のため法務局にテレビ所有者の情報を管理してるかどうか聞いてみたらいいよ


292名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 21:55:07.10 ID:EzYcts1d
>>291
土曜日でも、法務局ってやっているのか?
293名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 22:06:05.11 ID:mKsHuehX
登記簿はオンライン、クレカ決済で24時間閲覧できる。
294名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 22:22:04.80 ID:1Qc4hepp
何でもありになってきましたね。守銭奴NHK。
NHKが映らない機器を発売しろ
295名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 22:22:08.26 ID:DVDTDZNa
登記とは、みずから登記したモノに限り、登記簿に記載される。
ところで、
TVを登記するなんて、聞いたことがないが?!
296名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 22:33:49.06 ID:3AyV/cOS
観てないならまだしも、
もし観てるなら払えよ、人としてさ。

ま、どうせ「観てない」と言い張るだろうけど。

単にケチって払いたくないだけだろ?
他に理由あるの?
297名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 23:10:31.91 ID:tTV//O1+
理由はNHKが嫌いだから
298名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 23:13:19.72 ID:cWH64/E2
>>296
そこにスクランブルにする価値があるんだよ。
完全に見てない奴は払わないで良い。
払ってなかった奴が「高校野球くらいスクランブル外せやボケ!
しゃぁないな・・・紅白歌合戦も見たいから契約するか」となって
今まで払ってなかった奴が契約をしたりする。
299名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 23:14:06.86 ID:mKsHuehX
スクランブルかけるまでタダ見してやる。
300名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 23:15:44.33 ID:EzYcts1d
家に鍵がかかっていなかったら、空き巣に入っていいと思って
いるのですか?
301名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 23:16:12.34 ID:KwepdjO9
>>296
「ケチだと思われたくなければ詐欺集団に金払え」ってことか?話しにならんな
302名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 23:19:25.41 ID:3AyV/cOS
>>297
で、観てるんですか?
観てないんですか?
303名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 23:19:29.87 ID:KwepdjO9
>>300
家に鍵をかけておかなかったら、国民全員に入場料を請求していいと思って
いるのですか?
304名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 23:20:12.00 ID:3AyV/cOS
>>298
スクランブルは賛成ですね。
余計な争いが無くなります。
305名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 23:21:17.54 ID:3AyV/cOS
>>300
で、観てるんですか?
観てないんですか?
306名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 23:22:18.99 ID:3AyV/cOS
>>301
まずは、
観てるんですか?
観てないんですか?
307名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 23:35:44.72 ID:jNpjY5Ou
まずは
契約している?
していない?
観てる、観てないは関係ないよ。
スクランブル掛けろよ。
308名無しさんといっしょ:2011/06/17(金) 23:48:07.45 ID:/ePlRoUn
NHKの視聴時間はこの一週間0だ。
確か、先週も0だ。
たぶんその前の週も。
309名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 00:02:40.50 ID:YiC6dvoE
>>308
こういうやつに限って、大災害や大事件が起こると、NHKに
チャンネルを回すんだ。
310名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 00:13:22.70 ID:7MEu3VVT
お前らって引きこもりニートのくせに
物知り博士だよな
311名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 00:20:01.43 ID:YiC6dvoE
>>310
そりゃ、NHKを見る時間がたっぷりあるからな。
312名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 00:20:02.32 ID:qAWxxcAW
廻そうが観ていようが勝手に映るだから別にいいんじゃない。
映らなければいいだけのことだな。NHKとメーカー側の問題
313名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 00:23:26.81 ID:mZzvxfxl
>>309
俺は、五輪だろうが、サッカーだろうが、災害だろうがNHKは見ないけどな。
むしろ、見せたら、精神的苦痛を与えた損害賠償を請求したいぐらいだ。

NHK?汚らわしい。
インサイダーで収監された堀江をかばうつもりはさらさらない。
だが、NHKなど組織ぐるみでインサイダーだぜ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E5%8F%96%E5%BC%95%E4%BA%8B%E4%BB%B6
314名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 00:25:08.62 ID:Najia4vr
さっさと法律、変えれや!
バカ法律のために、かなりのエネルギー、ロスしてるぜww。。
315名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 00:26:41.14 ID:nS1Wh3CV
地デジ完全移行って、被災地は猶予期間ができるのではなかったかな。
アナログの人からも受信料取り続けられるように、猶予期間作ったんだろうかね。
避難しているから、どうせ家ではテレビ見ないのに。
受信料だけは取り続けるという。
こわっ。
316名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 00:29:21.58 ID:mZzvxfxl
>>314
おまえ、日本の政治家がどれだけ無能かまだわかってないのかw
法律変えるために、まともな政治家に変えないといけないエネルギーは核融合炉をもってしても得られないだろw
317名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 00:30:11.35 ID:6JIT3bBj
今日集金人が来て受信料支払えって言ってきた。
ちょっと思ったんだけど集金人がまたお宅訪問して契約を迫ってきたら
それよりも幸運の壺買いませんか?って何処ぞの宗教団体みたく
切り替えしたら良いんじゃないかとぱっとひらめいたんだけど
めんどくさい事になるかな…でも2度とこないんじゃないかって思うんだけどなぁ
318名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 00:38:50.95 ID:mZzvxfxl
>>315
災害指定されてるところは受信料免除されているはずだが、
津波にのまれたところなんてテレビないからな。
自分のところの放送で解約を呼び掛けるなりしろよって感じだな。

あー、死人からもとるんだったっけ?

>>317
そこで、お帰りなさいませご主人様w
ぼったくりばー顔負けのメニューを用意しておくといいよw
319名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 00:49:27.20 ID:ZDSN81/J
NHKには、スクランブルにする自信を持って欲しい。
NHKには良い番組が一杯あるじゃないか!?
子供同士だと「え〜〜?お前んちはNHK見られないの?マジかよダッセーーw」
という会話が出るくらいの価値はあると思うぞ。 
320名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 00:55:48.09 ID:6JIT3bBj
>>318
昨日プロシュートを買ってきたし生ハムメロンとワインでも準備しとくかな…
生ハムメロンは50万でワインは200万円ですって言ってみるわww
321名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 00:56:02.68 ID:DeXosd3o
アナログ止めると言ったから  7月24日は  解約記念日
322名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 02:11:22.01 ID:/bQ6QWFf
在日、中韓、差別利権、バカサヨの言いなりNHKにエサを与えない事は正義。
323名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 02:36:21.54 ID:k7M77QQS
テレビを家に置いてたら受信契約して受信料支払う義務が有るとか、都合の良いトコだけ言ってんなよ。

受信目的で受信機を設置してなければ契約の必要は無いから。
法人しか認められて無いとか嘘つくなやw
324名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 02:44:17.55 ID:eNDiDjCv
スクランブル関係

NHKの受信料の問題は、見てもいないのに
金を払わねばならないということ。
ではこの問題を解決する最良の策は何か?スクランブルである。
NHKは当初、このまま未払いが増え続ければ、スクランブルも
やむをえないと言ったはずだ。
これをやれば、見てる人も見ない人も全てが納得いく。
しかしその後NHKのみが反対になった、なぜなら、スクランブルという
制度は、民放のスポンサー制度よりはるかに厳しい
相当競争力がなければ成り立たない制度ということがわかったのだ。
今の状況で、見る人間が極めて少ない状況で
スクランブルをかけたらひとたまりもなくつぶれるのだ
当然NHKとしては受信料というおいしい制度にすがりつきたい。
すなわち全ての人から受信料を取れる、本体を赤字にし
子会社に異常な高値で下請けさせ利益をためこむという
道路公団と同じ形を形成することで、莫大な受信料を
身内のためだけに使い果たすことができる。
その利益をためこんだ子会社へ天下りができる
努力せずとも職員給料1200万が保障されるという
このおいしい既得権益を手放すわけがない、そして強引に守りに入った。
それが受信料の法的強制徴収だ。
金を苦労せずとも手にしてきたそれが当たり前であった彼ら
世間のリストラとは無縁の中で生きてきた彼ら
そんな世間知らずの傲慢な奴らが
既得権益し守のため暴走をはじめた。
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/SK1.htm
325名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 02:47:12.64 ID:eNDiDjCv
「受信料改革」で対立…NHK・総務省と推進会議
 政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は29日、NHK改革に
関する公開討論会を開いた。同会議が12月の報告書に盛り込むことを検討しているNHKの
BSデジタル放送と地上デジタル放送のスクランブル(暗号)化について、総務省とNHKは
「技術的に難しい」などと慎重姿勢を示し、同会議側と対立した。スクランブル化は、視聴料を
払った契約者だけが電波の暗号を解除して番組を見ることができる仕組み。同会議は、
視聴者が料金を払って番組を選択できる制度などを求めている。
(2005年11月30日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051130nt03.htm






2005年には、スクランブル化は「技術的に難しい」と拒んだと同じ穴のムジナNHKと総務省
完全地デジ化はもうすぐ。とっても簡単 スクランブル化。でもやっぱりしないんだ。
国民よりも金を優先するNHK。
326名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 06:57:25.28 ID:BUm2/Ogr
>スクランブル(暗号)化について、総務省とNHKは 「技術的に難しい」

じゃあ技術的に作れたらスクランブルをかけてもいいってことですよね
外国企業や自作でスクランブル化できる機械を作ってもいいってことですね

技術的に難しい?自分達の力不足を露呈してミットモナイ
327名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 07:38:13.48 ID:ZDSN81/J
2005年なら、WOWOWに聞けばスクランブルなんて出来たでしょ。
現在、B-CASカード使って出来るでしょ。
WOWOWにでも聞け。
328名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 07:40:40.87 ID:UIq2FbLN
技術的に難しいではなくて、お金が取れなくなる可能性があるので難しいと
いうのがほんとのところとか
329名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 08:05:35.58 ID:Q3EAyoHN

今朝の朝日新聞の一面広告で,NHKの子会社のMHKエンタープライズが
受信料で作成したDVDセットを3万円で販売していた。
 この利益は本来受信料払ったお客の物だろうが,全部ネコババ
なんだろうな。子会社活用の利益キックバック方式は
もっとマスコミや週刊誌もたたいてほしい。NHK早く解体してほしい。
330名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 08:20:06.97 ID:Li57J8qU
訪問販売、押し売りやめろNHK
331名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 08:37:12.39 ID:XeE4ew4k
株式会社にして利益を株主に還元しろよ
受信料払った期間に応じて株を割り当てろ
332名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 09:06:01.90 ID:wgqWOhdQ
その国の政治レベルは、その国民のレベルと同等であるww 格言な
333名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 09:17:54.90 ID:vEzRua/j
>>332
てことは、お前のように低レベルということか。
334名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 09:54:06.22 ID:ddcKrNQH
強欲悪徳暴力団組織は解散しましょう
335名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 11:25:46.18 ID:47B824MC
解約の電話終わったけど余裕だった
向こうが丁寧すぎてもうしわけなくなったw
336名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 11:28:29.07 ID:Najia4vr
「NHKに著作権はあるのか?」 と問うたら・・
どう、答えるかな!
337名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 11:35:31.89 ID:Ho7q+bi/
民間で働く人は優秀な人が多いが、政治家をはじめとした公務員、特殊法人の
職員はレベルが低い。 これが日本の特徴
338名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 13:22:09.20 ID:vPcS9pe+

現在の契約率は70%超えらしいが、スクランブル化すると契約数が減るのかね?

地デジ化するときにスクランブル化しても、
現在契約してる世帯なら、ほとんどの人が契約を続行するでしょ。

むしろ未契約の人がスクランブルで困って、契約数が増えるんじゃないの?

NHKにとっていいことばっかりじゃん。
339名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 13:25:06.15 ID:XeE4ew4k
>>338
受信機持ってるやつの2割しか契約しないと思うよ。月300円くらいなら5割。
340名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 13:33:53.60 ID:iJksLxsB
>>338
家に鍵をかけてしまったら、通りすがりの人から手当たり次第に入場料を徴収する商法が破綻するでしょ。
341名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 13:46:56.44 ID:ZDSN81/J
支払いをどう考えるかだね。
新たに出費が必要な物には抵抗があるけど、
今まで払っていたものであれば気持ち的には払っていたものだからと
納得出来るのでは?
チャンネルを順番に変えていると、ザーーってなっているのがあるのも
気持ち悪いもんね。
342名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 13:54:36.79 ID:XeE4ew4k
>>341
そんなもんスキップすれば存在すら忘れる。
343名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 14:08:28.82 ID:ksC1rQl7
>>341 
>>支払いをどう考えるか

受信料を払っている人でもほとんど知らないのは、

受信料は放送の対価でななく寄付。
訪問してくるのは歩合で雇われた下請け。
受信料7000億円集めるのに800億円も使う。
NHK本体は収入難とか言いながら、子会社は大黒字のボロもうけな事。

オレのまわりの友人知人でに、上記について解説してあげたら、解約者続出!

世直し、世直し と・・
344名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 14:33:14.52 ID:vPcS9pe+

ん〜・・・。スクランブルで解約されるかね?

例えば、既に契約してる世帯は、自動で何の手続きも無しに、
シームレスにスクランブルが解除されるようにすれば、解約者なんて出ないと思うが。

まぁ、現実的にはB-CASの番号をNHKに知らせる作業があるけど、
既にBSで実施済みだから、うまくいきそうなもんだが。
345名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 14:45:43.68 ID:ZDSN81/J
NHKを語る詐欺が家庭訪問するということが考えられるけど、
その他は特に問題なく移行出来るでしょ。
346名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 15:11:13.60 ID:iJksLxsB
>>345
現状でも、NHKを名乗る詐欺が家庭訪問しまくっているしな
347名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 15:23:21.34 ID:3Udk+3g9
>>344
その時は解約者は少ないだろうけど、
後々解約しやすくはなるよね。

観ないから解約します、って堂々と言えるから。
NHKの運営はコスト(人件費)が高いから、
スクランブル=民営化すると、ガクンと給料が減ることになりそう。
それがいやなんじゃないかな?
348名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 16:09:19.69 ID:Q3EAyoHN

平均年収1200万円維持のために,そりゃ必死だろうよ。
349名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 16:10:33.97 ID:JBmASppe
1700万だよ
350名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 16:17:07.51 ID:wHlD8woz
緊急放送をどうするかの問題が有るから
それも合わせて考えないと
351名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 16:18:03.66 ID:vPcS9pe+
>>350
緊急放送?
その時だけスクランブル解除でいい。
352名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 16:24:17.13 ID:JBmASppe
緊急放送はラジオで充分だろう
津波の時だってテレビは停電で役に立たなかったし
353名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 16:26:18.06 ID:BUm2/Ogr
>262
亀レスですまんが、触法の疑いがあれど、とりあえず
そういう文書を送り付ければ、今時TVのある世帯ばかりのはずだから、
ビビって訴えないし契約に応じるだろうという考えかもしれない

ん?それって架空請求と同じじゃないのってレベルかもしれないw

>308
俺も、NHKTVもラジオも0時間だが日常生活に全く問題ない

>309
んなこたーない!民放で十分w
被災地だったら停電だからラジオを真っ先につけるし

>343
いい分析だね
公権力ではなく、法人税が免除されるだけの特殊法人なだけ
それなのに、自称公共だからとか特殊だからといって特別を装っているだけ
国営放送だと勘違いしている古い人間もいる
受信料の寄付のお願いじゃ誰も契約しないだろうから、
威圧的高圧的に法律で義務と言い法的督促をちらつかせてビビらせるだけ

スクランブル化せずにタダで見せているのは誰?お前らだろ!もう騙されんw
354名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 16:30:57.18 ID:wHlD8woz
>>352
TVの話してるんでラジオは関係ない
355名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 16:31:59.38 ID:JBmASppe
>>354
ここはテレビ板・テレビスレではない
お前がスレ違い
356名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 16:43:44.46 ID:vuAru+Pd
NHK様、テレビが壊れました。解約しない代わりにテレビの修理してください。
357名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 16:49:08.91 ID:wHlD8woz
>>355
TVの緊急放送の変わりにラジオでいいというのは
ちょっと乱暴だし解決策にはならないでしょ
358名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 17:04:39.85 ID:mZzvxfxl
>>350
NHK嫌いだとテレビ設置できませんが?w
359名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 17:09:12.96 ID:9X/lkuTh
貧乏のテンプレ館へようこそ。
ひれ伏せ〜 貧乏ども。
360名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 17:11:17.86 ID:mZzvxfxl
>>357
菅の代わりなどいくらでもいる。
つまり、そういうことだ。
361名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 17:17:47.13 ID:JBmASppe
>>357
本当の緊急時にテレビは役に立たないって言ってるだろ
362名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 17:37:12.70 ID:wHlD8woz
>>361
役に立ってるとこもある
地震は弱くても津波がくるところとか
なんとか停電しなかったところとか
もちろん台風とかでも役に立つ

どうしてもTVは役に立たないという結論から始めたいんだね?
363名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 17:41:41.18 ID:QgsVXpfb
役に立つとか立たないとか、そんなことは個々人で判断すればいいこと。
問題なのは役に立たないと思ってる人に金払えと言ってくること。
364名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 17:47:45.14 ID:wHlD8woz
役に立たないと思う人が居るのは別にいいけど
緊急放送をどうするかというのはどの道付いて回る事だし
NHKもそこら辺りをスクランブルとかにしない言い訳にするかなと思ってね
365名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 17:49:22.27 ID:HdApc0+D
うい
366名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 18:25:16.32 ID:vPcS9pe+

なんなの????

緊急時はスクランブル解除ってことでOKだろ?

何も悩むことは無い。
367名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 19:07:45.45 ID:iJksLxsB
3月中旬は現にスクランブル解除してたよね。
民放はカスカードがないと映らなかったけど。

緊急時にスクランブル解除する程度には技術力あるみたいだよ。
368名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 19:10:02.17 ID:EDgG7/Nw
ミスリードじゃない?
それとも釣りかw
369名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 20:00:24.13 ID:eNDiDjCv
"【アナログWOWOWをご契約のお客様へ】"
をYahoo! で検索し、そのキャッシュをクリックすると、
「WOWOWからのお知らせ
【アナログWOWOWをご契約のお客様へ】

2011年6月30日(木)をもちまして、アナログWOWOWの契約が終了いたします。

6月30日(木)までにデジタルWOWOWへご変更いただき、引き続きWOWOWを
お楽しみ下さい。」

-----------------------------------------------------------------------------------
アナログ放送をご覧の方は、アナログWOWOWのご契約が終了する2011年6月30日までに、デジタルWOWOWへの契約変更が必要です。
http://www.wowow.co.jp/guidance/ds/

-----------------------------------------------------------------------------------
WOWOWは、アナログ終了と同時に契約はWOWOW側から勝手に終了すると言っている。

つまり、手続きをしなければ、自動で解約されてしまうのが判る。当然の事である。

それに引き換え、NHKは怪しい事をすると思っている。勝手に自動継続デジタル契約扱いされると思う。
370名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 20:25:41.35 ID:vEzRua/j
>>369
そもそも『デジタル契約』ってねぇよ。
情弱か、ゆとりバカか wwwwww
371名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 20:27:04.41 ID:S44JaoBg

新宿駅前反パチンコ街宣 & パチンカーへの呼びかけ

【日時】6月25日(土) 9:00集合

【集合場所】JR新宿駅東南口階段下

【活動予定】
9:00〜9:30東南口階段下にて反パチンコ街宣
9:30〜10:00駅近辺のパチンコホールに並ぶパチンカーへ直接呼びかけ
10:00〜11:00東南口階段下にて反パチンコ街宣
372名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 20:28:59.34 ID:PyHiJHBw
>>369 『『勝手に自動継続デジタル契約扱いされると思う。』』

法治国家で、絶対に、こんな事が許されてはいけません。
集団で、裁判にしないといけません。
何でも有りのNHKには許されるのですか。
373名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 20:30:10.00 ID:o1d1rNif
受信料にはアナログ契約もデジタル契約も区別はないのだが・・・
374名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 20:34:01.72 ID:C1e5l5/L
>集団で、裁判にしないといけません。

ちなみに法律のどの部分にふれるんですか? 
375名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 20:58:17.60 ID:eNDiDjCv
>>370アナログ契約、デジタル契約はWOWOWを例に取って書いていた存在する単語。
https://www.wowow.co.jp/support/faq_detail.php?cd=2&sub=27
NHKは、あいまいだから、その言葉もあいまいにしている事は承知。
それでも完全地デジ化となれば、地デジチューナーを持っていない人もいるのだから、WOWOWのように一旦自動解約でないとおかしいという事。
376名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 21:19:10.13 ID:vEzRua/j
>>375
そもそも、アナログ契約、デジタル契約が存在する単語かどうかは関係ねぇよ。
現在のNHKでの契約では、はじめからその区別がないわけ。
つまり、"あいまいにしている"というのはピンボケ以外何者でもない。
契約は、要件を満たさなく側から解除する原則だから、自動解約云々は、お子ちゃま理論ってことな。
377名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 21:26:04.57 ID:ZDSN81/J
WOWOWの常識は、非常識であるNHKにとっては通用しないということか。
378名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 21:34:15.36 ID:vEzRua/j
お前の常識が、世間の非常識な。
WOWOWにでもしゃぶってもらっとけ。
379名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 21:50:50.84 ID:Bq2muCFt
>>369
wowowの場合は自由契約で契約者が納得して払ってるから
アナログからデジタルにそのまま引き継がれてもそれほど大きな問題はないと思う

それでも一度すべてを解約させ、デジタルへの意思確認を問うという常識ある対応
おそらく、これを機に契約をしない人も出るだろう、それでも自由契約を徹底するというモラル、見習ってもらいたいものだ

とてつもない利権と化したNHKよりWOWOW経営者の方が公共放送に相応しいんじゃないのか
380名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 21:52:18.88 ID:mZzvxfxl
>>364
緊急放送もテレビ設置させないように仕向けている現状からすれば、いい訳に使えるわけないだろw
ラジオもデータ放送というか、これからデジタル化されて映像配信もやるようになる。
そういう意味でも不要論は拡大していくw
http://www.kikuradio.com/info/terrestrialdigital.html
381名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 22:01:55.84 ID:x6+EDjbR
今更だが公共放送って言ってるクセに金を徴収するってのはなあ。
382名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 22:07:50.39 ID:kfagXVwU
貧乏は日本から出ていけ。
383名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 22:11:42.11 ID:qAWxxcAW
>>372、379
放送法32条は契約者に求めたもの。NHKに求めたものじゃない。
でも契約のお願いはする。地デジ移行しない人には解約のお知らせはしないけどね。
申告制度なんだよ。規約通りに解約申告しない人にはどうしようもないな。

384名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 22:46:04.12 ID:V8ouhIQN
地デジが映らなくなったんだけど、BSのみ契約することってできますか?
385名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 22:46:47.73 ID:/vEJx6Zw
横領した泉浩司アナウンサー(NHK甲府放送局)

【泉浩司アナの今後を語るスレッド】

http://www.unkar.org/read/dubai.2ch.net/nhk/1217261803


泉浩司アナウンサー(NHK甲府放送局)

http://cgi4.nhk.or.jp/a-room/search/detail.cgi?id=48

NHK 泉浩司 不祥事  NHK 泉浩司 横領  泉浩司 スキャンダル  泉浩司 週刊現代 で検索

http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/07/nhk_fb34.html
386名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 23:11:02.54 ID:+x8p/W3m
緊急放送で、地震だけのときは普通にマトモだったとは思うが、
原発事故になった途端、でたらめ(委員長)レベルのまま
2週間くらい続いてたからな。。
もう、激★緊急時にNHKは役立たずだと思ったぜ。。
387名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 23:13:42.76 ID:V8ouhIQN
>>386
同感
388名無しさんといっしょ:2011/06/18(土) 23:55:13.77 ID:ZDSN81/J
>>378
お前の変態は世間が認めるところだよ。
NHKにでもしゃぶってもらっとけ。


389名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 00:37:06.58 ID:zM67v76Q
>緊急放送で、地震だけのときは普通にマトモ
そうか?緊急災害を食い物にするワイドショーと変わりないだろw
民放もマトモに緊急放送するわけで

TV緊急災害放送をみるヤツラって、被災地から離れた奴らだろ
被災地は避難や対処に必死で、停電もするし、TVなんてみる余裕すらないだろ
被災後はラジオ!コミュニティFMも民放ラジオも活躍するし、今も頑張っている
インターネットが復旧すれば、TVよりも有益で真実を伝える情報源(一部の嘘もあるけれど、隠蔽マスコミよりマシ)

もう古い価値観に縛られる時代じゃない
390名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 00:56:58.56 ID:/YticRRT
>>344
2006年1月12日の記者会見において、衛星放送のスクランブル化についての質問に対して 「スクランブルを解除しても見たいという人は、相当、限定的になると思う」 と語っている。

 NHKは誰もが一番公平だと評価するスクランブル化に強烈に反対しており、会長がスクランブル化に否定的なコメントを述べるのは当然なのだが
391名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 01:01:10.84 ID:/YticRRT
>>296
NHKは見なくても払えと言っている。お前が代わりに払ってくれるのか?」
392名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 04:33:08.59 ID:M2COVup+
>>389
地方FMとかだと、思いっきりNHKの息がかかってる感じのコメント多くて萎えるけどな。
地デジ化で空き領域ができるから活用可能なんだよな。

というか、国が緊急災害用CHをもって、ラジオでもテレビでも受信可能な帯域を持っておけばいいだけ。
送信は自衛隊の艦船からやればいいし、成層圏プラットフォームを前提にしてもいい。
393名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 08:18:06.49 ID:hngMV40E
>>391
払ってない人にも見せる事がNHKの使命だとの副会長の発言がある。
394名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 09:21:18.69 ID:/YticRRT
>>393
>>296 に言ってくれ。
395名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 09:46:34.49 ID:g649Ufjh
最近

カーテン開けた
部屋の電気点けた
窓開けた

この1分後に必ずNHKが来る。
こえええええ!!!
396名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 12:38:45.36 ID:Nop4V61Y
【再考】放送法【昭和二十五(1950)年】
(目的)
第一条
一  放送が国民に最大限に普及されて、その効用をもたらすことを保障すること。
【注釈】既に目的は既に達成済! *効用については、低下傾向だな!
二  放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること。
【注釈】目的が意図的に未達成?!
三  放送に携わる者の職責を明らかにすることによつて、放送が健全な民主主義の発達に資するようにすること。
【注釈】Nの存続目的のため意図的に未達成?!
(定義)
第二条  この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
一  「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする 無線通信の送信 をいう。
【注釈】有線やネット経由についてはどーなる?!
397名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 13:27:24.30 ID:usTNgsLT
統治能力無し
398名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 13:42:28.64 ID:5KAwpia6
                       テレビ受信機の設置状況調査および放送受信契約のお願い

拝啓 時下ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。

平素は、NHKの放送事業につきまして格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。

さて、NHKは、放送法に基づき設置され放送受信料のみで運営されている公共放送です。

放送法では、テレビをご設置の皆様(一般世帯・事業所)と受信契約を締結して、放送に必要な経費を公平にご負担いただくことを定めています。

また、平成21年2月より放送受信料の事業者割引を導入し、各事業所様にも、テレビの設置台数調査やそれに基づく受信契約をお願いしております。

そこで、貴社におかれましてもこの趣旨をお汲み取りいただき、テレビの設置状況に基づいた放送受信契約をお願い申し上げる次第です。

ご多忙のところ誠に恐縮ですが、別紙の調査表にテレビ設置状況をご記入の上、ご返送いただければ幸いです。

NHKは、今後とも放送番組の充実に取り組んでまいりますので、公共放送の基板を支える受信料制度について、格別のご理解を賜りますようお願い申し上げます。

末筆になりましたが、貴社がますますご繁栄されますことを心からお祈り申しあげます。


こんなのがきた つまり自営業(特に飲み屋やスナック、喫茶店等)に自宅兼店舗を持っていやつは、店舗にテレビがある場合、更に受信料はらえと言ってるのか?
399名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 13:49:33.20 ID:gVUG2hSr
>>398
そう。
事業所とかだと一部屋一契約。
400名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 14:41:29.20 ID:LpTPKXjh
>>399
うちなんて赤字なのに払えるわけ無い。

公平に徴収っていうなら、せめて所得別にしてほしい。
401名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 15:28:37.87 ID:zM67v76Q
>お願い

お断りします

>放送法では、テレビをご設置の皆様(一般世帯・事業所)と受信契約を締結して、放送に必要な経費を公平にご負担いただくことを定めています

放送法では、協会の放送を受信できる受信設備を設置した者は、その放送の受信について契約しなければならない
但し、放送の受信を目的としない受信設備、ラジオ、文字放送・・(略)・・はこの限りではない
と定めておりますし、契約を強制するとは書かれておりません

放送法そのままの文面ではなく、ミスリードを誘うような文面を提示する行為と姿勢そのものが間違っている
わかりやすくしましたって言い訳するだろうけれどお断り!きちんと放送法の文面を用いなさい
402名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 15:43:35.80 ID:M3zwZXAO
国民が知らない50円でNHKを解約する方法 !?
http://youtu.be/DPS2LFunUz8
403名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 15:50:23.31 ID:6rv/S2o6
>>402
>国民が知らない50円でNHKを解約する方法 !?


これをやるとNHKが無視したり難癖をつけてくるため逆に解約が難しくなる可能性大。
その事を楽しみたい人はどうぞ。
404名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 16:11:29.04 ID:UNplmwPo
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\
     /    。<一>:::::<ー>。    
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j   ・・
     \、   ゜i⌒i.⌒´,;/゜   
    /  ⌒ヽ.ノ ノ'"´(;゚ 。
   / ,_ \ l||l 从\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
         ベシベシベシ

- もう半井小絵さんに会えない・・・
405名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 16:42:42.86 ID:/YticRRT
>>396
これは放送事業者の義務だから、受信料を払わされる理由にならない。NHKが民放と違うのは、あまねく放送することだが、今ではインターネットを使えば、個人でも世界中に放送できる。NHKの使命は終わった。
406名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 16:46:35.10 ID:/YticRRT
>放送に必要な経費を公平にご負担いただくことを定めています。
WOWOWのように自分で稼げばいい。受信料では権力から独立できない。

407名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 16:49:25.01 ID:qZXzdGyJ
WOWOWは、受信料だろ。
NHKは、たかりw
408名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 16:51:17.70 ID:ZS8yrHL3
猛々しいな、NHK
409名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 17:57:47.66 ID:u+rjiiZ7
来月でCATVの無料デジアナ変換が入ってるので
BSだけ見られなくなって地上波しか見られなくなるのだが地上波契約だけに移行出来るかな?
あるいはとりあえず解約して地上波だけ契約しないといかんのか
同じパターンの人他にいたらちょっと聞きたい。

しかしNHKネットクラブは契約方法はこれでもかと書いてあるのに
解約方法はちょろっと書いてあるだけで全く解約させる気がないな。
ネットの詐欺サイト並だわ
410名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 18:01:43.17 ID:N/6FXdD0
契約するときってキャッシュカード機械に通したり暗証番号打ち込んだりする?
411名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 18:31:17.15 ID:ZS8yrHL3
>>410
やらされたのか?
412名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 18:37:12.50 ID:QUWEKXe6
さっき、受信料を払えとか言ってきたおば様を帰れと怒鳴りまくって追い返した。
レオパレスの住民なんて、ヤクザみたいな土方なんだから、DQNの巣窟。
社会的常識云々で何を言おうが無視するに決まっているだろう。

怒鳴られにわざわざ来なくてもいいのに。
413名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 18:37:50.55 ID:ZvQcaZEN
放送法を守りなさい。
414名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 18:41:09.24 ID:C/s845CP
NHKってヤクザの取り立てみたいなことすんのなw
隣のおばちゃんちにすげーデカイ声で払え払えって
訴えられたら負けるだろwww
415名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 18:42:36.70 ID:QUWEKXe6
その点、レオパレスに隙は無かった。
ヤクザの取り立て屋なんざ絞めるレベルの土方ばかり。
416名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 18:50:07.91 ID:wvV+y6cO
それにしても、政府の動きが解せない。
なんで、仮設住宅用の資材のほとんどを韓国に発注したんだ????
復興とは、被災地だけでなく、日本全体の経済も復興しなければだろ?
じゃあ、日本のメーカーに発注すれば良かったんじゃないのか?
なんで、韓国が復興利権に食い込める訳だ?
要するに、それが現政権の正体って事だろ。
417名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 18:51:52.51 ID:ZS8yrHL3
押し売りは止めろクズ団体
418名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 19:08:09.50 ID:N/6FXdD0
>>411やらされそうになった
一人暮らしなんで親と相談するから後日また来てくれと言ったら帰った
419名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 19:20:22.55 ID:/YticRRT
>>418
そんなことより契約書を書いたかどうかが大事だ。書いたのか?
420名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 19:22:43.73 ID:ACt4N5hC
無視してたらドアノブがちゃがちゃしだしたけど勝手に入ってくるつもりなのか
421名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 19:41:39.22 ID:cChe7kis
>>419
相変わらずバカ晒してんだな。
痛過ぎ。。。。。。。
422名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 19:45:44.48 ID:YmiKpORF
>>420   直ぐ、警察呼べよ。理由は分かるだろう。

 by 秘密だけど韓国・中国国籍や二世等の人は未契約・未払訴訟の対象からばずしている。
by 大阪の支払い率25%未満でも。1000万以上/年(高卒/30歳)。
by 公共・高給 大量犯罪者養成所/伏魔殿・NHK
by 年収200万のワープアが年収1700万のNHK職員を支えるために必死に働く構図
by しつこいようなら本気で通報すると良いぞ
警察に引き取ってもらってから2年、一度も来てない
423名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 20:06:12.80 ID:WhTMYHgf
>>404
もぅお年ですから、そっとしておいてあげて
424名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 20:24:09.38 ID:QUWEKXe6
警察を呼ばれればいいんだよ。

言った言わないの論争になれば立場を明らかにしているNHKの訪問員の方が不利だ。
あらかじめ、入ってくるな!!とか大声で怒鳴っておくことが重要だ。

付近の住民に証人になってもらおう。
例え入って来ようとしていなくても、そう怒鳴る事が重要。その怒鳴り声が警察という第三者の仲介時に重要になる。

逆にNHK的には、そう叫ばれたらとっとと逃げた方がいいね。不利にしかならない。
425名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 20:55:27.56 ID:6rv/S2o6
半井はお天気キャスターにしては長期間優遇され過ぎだったよね
もう十分です
426名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 21:18:49.12 ID:S1mLcsUB
?
427名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 21:46:05.49 ID:Gl1tjIJp
なんか通知が来ました。以下抜粋or概略

契約してください。
(略)
法務局にて所有者事項証明書を閲覧し所有者様をご確認させていただきましたが、
入居者と所有者が異なる場合やその他ご不明な点がございました場合は連絡いただければ
幸いです。
〜〜一層のご理解とご支援を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
以上

賃貸のためか宛名が違うんだけど面倒なので宛名が違うってことで
封筒を開封せずに捨てましたでいけますかね?
428名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 21:48:38.21 ID:q7rioNiE
なる
429名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 22:01:49.00 ID:hngMV40E
開封しないのに中身がわかるのか?
430名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 22:05:03.15 ID:Gl1tjIJp
>429
もちろん開封しましたけど、もしも何かあったときは
開封しなかった体で行こうかと思います。
431名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 22:15:25.01 ID:N/YudwOt
他人宛の郵便を捨てても良かったんだっけ?
432名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 22:24:47.72 ID:Wd/NdAET
別の罪に問われそうな事案だな
433名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 22:25:46.13 ID:N/YudwOt
カモ募集の明らかなダイレクトメールだろうから、捨てても全く問題ないか。
大体、法務局で確認できるのは不動産の所有者等であって、テレビの確認などできるわけがない。
新たな詐欺の手口だから、放置が最善。
434名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 22:26:31.02 ID:hKiW0s8P
受信料払ってない輩は、津波に飲み込まれて、
流されてしまえばよかったのにな。
435名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 22:31:34.54 ID:VUPfr0jl
受信料を払ってなかった人も流されたろう、喜べ
436名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 22:38:05.61 ID:M2COVup+
受信設備ごと流された上に、原発避難も重なって受信料とれなくなって涙目なんだからほっといてやれw
437名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 22:42:51.11 ID:hKiW0s8P
JR社員は無料または半額でJRに乗車できるそうだが、
NHK職員は、受信料をちゃんと払っているそうである。
えらいよ。
438名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 22:44:06.18 ID:hngMV40E
>>427
これって、個人情報(不動産所有者)を第三者(居住者)に、本人の許可なく開示してるよな。
明らかに、個人情報保護法違反。
439名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 22:44:46.12 ID:SxrcNgzd
2か月居候していた中国人の留学生が購入して設置した(領収書や宅配宛名)、
その後米国へ旅立つ、使用していいから預かってくれとの事、
その後 音沙汰なし、法律上から契約義務は当然ない。

440名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 22:49:51.32 ID:gVUG2hSr
>>437
はぁ?NHK関係者で払ってないやつを数名知ってるが
441名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 22:53:01.23 ID:hKiW0s8P
>>440
数名って5人くらい?
ここに名前をさらせ。
442名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 22:58:47.93 ID:6rv/S2o6
NHKは有料部門と無料の国営部門に分割すべきだ
国営部門はニュース天気予報と緊急速報避難情報のみで
アナウンサーは棒読みでもいいよ
443名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 23:13:04.86 ID:IDvLqEMo
テレビが値崩れしてるから久々にテレビでも置いてNHKと受信契約でもするかな、
とか思ってたら、なんかNHKからなんか微妙に宛名の違う封書が来ていた(まだ未開封)。
で、それっぽいスレを探してこのスレに行き着いたんだけど中身は>>427なのか。

テレビ壊れた時に契約解除→その後数年不在→再び居住するもテレビ未設置って
状態なんだけど疑われてるのか。
嫌な気分になったからテレビ買うのやめるよ。そこまでして見たくない。
444名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 23:13:36.91 ID:M2COVup+
>>442
いいよ、解体で。
445427:2011/06/19(日) 23:16:36.58 ID:Gl1tjIJp
お騒がせしました。

とりあえず韓ドラやってるかぎりは契約する気はさらさらありません。
個人情報保護については賃貸契約時に所有者名見てるだろうってことだろう
と思います。

446名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 23:24:47.42 ID:u+rjiiZ7
>>443
アナログ終わったらもっと値崩れするんじゃないか
447名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 23:44:09.90 ID:IDvLqEMo
>>446
そんな気もする。

3Dパノラマ対応カメラが有るのでPCの3D対応のサブのモニタを検討→種類も少ないし安くない
→テレビが思った以上に安い、で主にPC用モニタとして購入検討したんだけどね。
テレビ買うのをやめて新しいパソコンでも買うよ。

>>445
中身晒してくれたので参考になったよ。サンクス。
448名無しさんといっしょ:2011/06/19(日) 23:48:50.05 ID:hTuiTHGW
この間テレビの映りが悪くなったのであげた

よくわからなかったので自作の廃止届けをNHKに送ってしまったよ

そしたら文書で
『解約について確認したいことがあるので後日訪問します。都合の良い日時を連絡してくれ』
と来たよ。

何をするんですか?

ちなみにアパートなので共同のアンテナはあると思います

449名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 00:32:19.84 ID:0CtUaWsF
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1308496797/
NHKドキュメント20min.「裸になれない心」★2穂花
1 :公共放送名無しさん:2011/06/20(月) 00:19:57.06 ID:iRyT25q8
NHKドキュメント20min.「裸になれない心」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1308484305/

穂花(ほのか、1982年9月2日 - )は、日本の女優(元AV女優)、タレント。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%82%E8%8A%B1

元AV女優を特集で取り上げたNHK
450名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 00:40:49.06 ID:1CjA3F9L
アナログ止めると言ったから  7月24日は  解約記念日
451名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 01:18:44.78 ID:dhsrGy7v
>>445
その個人情報を知っている相手には提供していいなんてことは個人情報保護法には書いていない。
提供先が知っていようがいまいが関係ないんだよ。それに所有者と貸主が同一である決まりもないし。
452名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 05:51:26.38 ID:N6Uqe3iF
そもそもTVがあるかどうかじゃなくて、TVの設置者が契約するものと定められている。
453名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 07:10:03.97 ID:hqXIjZRi
>>448
テレビがあるか、無いかを見に来るんだ・・
・・けど、
すんなり見せるのが面白くないと思うなら、
お百度踏みでもさせてやれww
454名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 08:03:16.92 ID:p0qd3Wz8

税、電気・水道・ガス・電話・プロバイダ料金、保険料、NHK受信料

どう考えても最後のだけ押し売りなんだよな
455名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 09:01:50.63 ID:UUH0Mxov
>>448です

じゃぁ、連絡して来てもらおう
玄関で対応して焦らそうかな
携帯もワンセグのないちとボロいのを見せつつ


あげた人の事聞かれても個人情報だし話さなくていいよねw
456Nakanisi atuko:2011/06/20(月) 09:03:30.13 ID:q5OKrVbe
457篠田邦彦:2011/06/20(月) 09:13:53.64 ID:q5OKrVbe
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
世論と正反対に「原発大賛成」と大声を上げている企業があります。大阪市西区の非破壊検査株式会社です。
この会社は関西電力や東京電力と癒着してうりあげの40%近くを原子力発電に依存しているため社員全員が北半球全域
で福島原子力発電所の影響が観測されたことも無視しています(Eランク大学出身が極めて多い)。癒着がないと潰れるので
自分たちのことだけ考えて原発賛成のために経済産業省に働きかけたりしています。関西電力の天下り取締役も多いです。
「人道に反してもカネ」と平気で言う馬鹿が多い。橋下知事の考えとも逆行しているので社長が接待をしてカネを渡すでしょう。
ここの創業者はこの不景気に競馬(JRA)で毎年1億ずつ損を出して遊んでいます。その息子が社長です(同志社大エスカレータ)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
458篠田邦彦:2011/06/20(月) 09:26:28.03 ID:q5OKrVbe
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
親が競馬で遊んで損失ばかりだしていても、馬鹿息子はしらぬぞんぜぬ。山口という親子は馬鹿です。「バレなきゃ
大丈夫」と思ってますから。この会社は某銀行に預金だけは多いので、営業停止にして社員を削っていって、政府が倒産
させるべきです。社員も 「あの社長カリスマ性がないし、親の七光りで馬鹿息子だよな」 と協力会社の社員にまで
言われています。経済産業省キャリアと我々医療キャリアが計画倒産させるべきです。
Fukushima fukushima hukushima hukusima Hukusima 原発 非破壊 篠田邦彦 江淵高弘 仲田和郎 東電 東京電力 福島第一原子力発電所
福島原発 橋下徹 世論 反対 逆行 安全工学研究所 安工研 中部電力 ボルト 城下悟
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
459名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 09:44:37.69 ID:DvxR37Wx
スカパ観るため衛星アンテナ取り付けたら、
NHKが来て家人に衛星契約をしろと迫ります。
私がいれば契約はしないときっぱり断るのですが、
年寄りの家人なもので断りきれず困っています。
2度と来なくなるよい方法はないでしょうか?
460名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 09:53:09.87 ID:PJ76aZeq
e2のアンテナつけたんだったら来るわな
461名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 09:54:04.29 ID:o3DDzuDx
>>459
ビニールかぶせて使ってない風に偽装スル
462名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 09:57:29.00 ID:eaGYoQEu
>>459
酢かパーのチューナーとディスプレイしかないと言えばいい。
衛星以外契約残ってるなら解約したほうがいい。
463名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 11:17:16.92 ID:5OX3SStS
>スカパ観るため衛星アンテナ取り付けたら、
>獲愛知仮が来て家人に衛星契約をしろと迫ります。
CS用とパラボラアンテナが異なる。
タコはわかって迫っていると思われる。

>年寄りの家人なもので断りきれず困っています。
それは好都合、決済権が無い親族様なら分かりませんで良い。
お体が不自由な方(難聴でいらっしゃる?)に非弁行為をするとは何事か。
とメモ書きしてそれを提示してタコを追い払う。よけいな会話は慎まれる事。

ご近所に見栄をはるためCSアンテナのみかったのよ、法に触れるの。オホホ
でも番組内容でご近所様と井戸端会議になったら困る米。アララ
464名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 11:51:24.34 ID:o3DDzuDx
日本語がご不自由とお見受けいたしました
どうぞお帰りください
と、おっぱらいましょう
465名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 15:54:17.03 ID:Za7/fD4R
>>455
あげたんだけど、またいつか返してもらうかも〜〜?
・・とか言っとけば、何度でも来てもらえる、ゾww
466名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 18:20:16.90 ID:s2sa9dJz
この間NHK来て契約したんだが、既に大家側でJCOMで契約して受信料も払ってくれてた。
ちゃんと契約する日まではBSデジタルも文字なしで見れてたし。
HPにはテレビ廃止の場合だけとか書いてたけどこの場合って解約できるんだろうか?お金返してもらいたいんだけど…
467名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 18:37:30.47 ID:0EtamUr0
>>454
NHK以外は解約したければ簡単にできる、要は自由契約を守っている

電気料金払いたくなければ、電化製品を破棄しろとはいわない
ガス料金払いたくなければ、ガスコンロを破棄しろとはいわない
電話料金払いたくなければ、電話を捨てろとはいわない

他の公共料金のようにスクランブルをかければ止めることはできる
それをあえてやっていない、だからお願いでしかない、寄付でなりたっているといっていい

寄付でなりたっているにもかかわらず、巨大な利権と化した

だからICレコーダーを用意し、事業所と名前を聞いて強制ですかとだけ聞けばいい
強制ですとは言えないから、受信料の使われ方に納得できないので協力致しかねますとそれだけを言えばいい

468名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 19:16:28.14 ID:Hbl14Ud2
>>467  大賛成です。ありがとう。
469名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 19:32:40.41 ID:N6Uqe3iF
そもそもNHKにTVを云々言われる筋合いは無い。
お前らに個人の持ち物を言う権利なんか無いだろ。
470名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 20:02:08.36 ID:55ss/p0r
何スレやっても同じ事の繰り返し

永久ループスレ
471名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 20:04:11.37 ID:CZTZfEpN
>469
その通りだよね!見ず知らずの人間がアポ無しで訪ねてきて、
いきなり、パソコン持ってるか?携帯持ってるか?テレビ持ってるか?と
質問してきたら有無を答えるか?答えないし、気味が悪いと思わないか?

NHKが訪問することが既定だと刷り込まれすぎ!職員だろうが委託だろうが、勝手に訪問してくるだけ!
TVを持っていたら契約しろ?はぁ?どうしてTVを購入するときに受信契約を結ばせない?
第一、NHKの一方的な言放ちの言うことに無条件に従う必要があるか?ないだろw
スクランブル化せずに、払わない人に見せているのはお前らだろ?契約しなくてもTVを買えるんだろ?
さっさとスクランブル化して、払う人と免除者だけがみられて、払わないやつは見れない公平負担にしろ!
スクランブル化で請負の無駄な人件費を削減しろ!絶対に騙されないし、聞く耳も持たん!

もっとも、もうTVをみなくてもラジオとインターネットがあれば生活に困らない時代
あ、ネットへの同時放送でネット受信料とか言い出すだろうけれど、予定を決定のように言うなよw
472名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 20:07:46.86 ID:o3DDzuDx
>>470
ネットは集合愚だからさ 楽しめ
473名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 20:20:59.61 ID:eaGYoQEu
菅内閣ももNHKを民営化すると言えば支持率80%くらいになるのにな。
474名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 20:22:41.29 ID:YXpafi4D
頭のおかしなのばかりだからなw
475名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 21:24:08.28 ID:eX58isYO
>>471
なんか、お前って朝鮮人みたいだな。
理屈にならない屁理屈並べて悦にいってるしさ。

バカすぎ〜。。。ということで、晒し上げだ。
476名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 21:40:16.29 ID:pdowQcmA
>>470
>何スレやっても同じ事の繰り返し
>
>永久ループスレ


そりゃずっと監視してるからそう思うんだよ
477名無しさんといっしょ:2011/06/20(月) 22:17:42.92 ID:9Z+0cmqK

 最近の N H K 工作員の暗躍は常軌を逸している。

 何をそんなにあせっているのだろうか。目くらませ続けられてきた

、一般大衆は目覚めつつある。  もう流れには逆らえませんよ。
478名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 01:05:52.43 ID:yA/hWWwu
たしかに過去最高の黒字をたたき出した割にはあせっているよね。
なぜだろうね?
479名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 02:51:18.37 ID:B5i9MaEs
>>478
地デジに対応しない人、
テレビ&ガラケーを持たない人
 ワンセグ無しスマホ&ネットのみ
が増加して収入が減るという危機感があるね

あと、過去レスにNHKに強制的にスクランブルをかける?
NHK阻止機があったねアレが出たらアウトだね。
別の掲示板のソースだけど、地上波とBS阻止で2万7千円
だって。
それだけ見られてないことやカネを払う価値が無いと国民に
見限られていることに気が付いたから、必死にスクランブル
化を拒否しているね。
480名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 03:56:34.02 ID:JnxZLGyo
>>478
災害指定でかなりのところが受信料免除になってるんじゃね?
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/touhokukantou.html
481名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 04:35:31.26 ID:/YKuKpo6
今日電話しようと思うけど自分の住んでいる県でもいいの?結構抵抗されるものなのかな。
あと廃止した証明しろって言われたら、そんな法的責任はないとかでおk?
482名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 06:27:10.18 ID:PuLnNm2p
>478
過去最高の黒字といっても、中身はどうなんだろうね
既カラー契約世帯へのBS変更増と事業所契約の微増かもしれないが
放送法や受信料制度の真実が明らかになって、一方的な拡大解釈を鵜呑みしなくなり
一般世帯の新規契約が増えず、解約数が増えているのでは?

>479,480
災害で受信設備を失った世帯の廃止届けを法律に則り受理しなければならないし
地デジ完全移行で地デジ受像器を持たない世帯の廃止届けも法律に則り受理しなければならない

現行制度の片務契約による全世帯契約の理想は、60年近くになっても達成されていないし
今後も達成される可能性がない!というかスクランブル化せずに払わない人に見せているのは誰だ?
まさか、意図的に契約を働きかけない世帯のための訪問契約システム維持なのか?と疑ってしまう
スクランブル化して受信料を視聴の対価にしなければ日本国民は納得しない

スクランブル化により今の不公平な状態を是正しないなら、納得できないから協力しない
483名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 09:49:28.98 ID:pK8xF/tv
警察系の「交通安全協会」だって、
以前は(寄付)貰って当然! ってな態度だったが、
最近は、お願いレベルまで慎ましくなったぞww
最後まで ふてぶてしさ のままの、NHK。
取り立て屋まで兼業してる、NHK。
常識を失った、KYTV、NHK。
484名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 09:52:34.40 ID:JMA7NGc5
>>483
名古屋は取らないよ?窓口も無い。
払いたいと言えば受け取るだろうけど。
485片岡数吉 ◆QOj/TedHNw :2011/06/21(火) 10:12:22.08 ID:3x2POgc3
受信料は、だれでも払わなきゃ
486名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 10:14:02.95 ID:xtzQ+img
>>484
それで吊れますか?
名古屋のどこの区の事を言ってるのかしりませんが、
昔は、当たり前に窓口で総額を請求されたものです。
いまでも、ごにゅごにょと合わせて****円というパターン
え?って聞き返すと、お願いできませんか?という流れ。
487名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 10:15:53.05 ID:JMA7NGc5
>>486
協会費だよ、免許センターの話だ。
こないだ更新行って協会費のキョの字も出なかったぞ?
488名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 10:21:50.16 ID:lSFabpFS
今駄目もとでHNKに電話したが解約できなかった
カーナビあるから駄目だと言われたよ
車の中覗いたのかよ気持ち悪い
489名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 10:39:13.56 ID:Fo6pcSpl
細かいことをどーのこーの言っても見てるんだから

払えカス
490名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 10:47:37.05 ID:xtzQ+img
>>487
なんだ平針の話か?あそこは時間で人捌くのに忙しいんや
それと違反したヤツだとか、警察対応に腹たてとるヤツの意趣返しで、
いっつも誰か窓口で手間掛かるヤツがおんのや

こないだも、国際免許から日本国内の免許に変更で何時間もすったもんだしとったで。
要は、日本の免許は失効してるのに、海外ではその失効した免許で最近まで問題なく運転できてたんだ、
だから、日本の免許くれ〜!って言ってるおやじ
そいつの説明は、
日本の運転免許があればシンガポールで、そのまま運転できて、
陸続きのマレーシアに国境を越えて毎週のように車でゴルフ行ってて、何も問題ない
両国の間では、頻繁に行き来があるからパスポートにハンも押さないんだ。
日本の免許は10年も書き換えしてない時点でおやじの負けだと思うんだが、揉め取ったわ。

ここと同じようにおんなじ話を延々繰り返しておったなぁ〜
491名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 10:55:25.97 ID:lSFabpFS
俺は払ってるんだぞ!今のところカスではないw
ただ解約はしたい まあやはりカスだが
492名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 11:05:33.58 ID:YsDooeEs
では見ていないので払いません。
493名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 11:36:10.55 ID:p4QASyUh
契約しているのなら払え!
見る見ないは関係ない。
494名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 11:56:45.33 ID:yL6zj00H
解約届け送りつけて、銀行振り替え止めたらいいのでは?
495名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 12:43:17.85 ID:fsQ/LUze
>>481
電話は地元のNHKのほうがいいけど そんなあやふやな考えだとつまずくだろうね
運良くいい人にあたる事も無いとは言えないけど
496名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 12:46:01.82 ID:fsQ/LUze
>>494
NHKにしてみれば訴えられるまでとぼける事も出来ると思うよ
497名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 13:03:00.32 ID:yL6zj00H
うちは無料で引き取ってくれる業者があるから、廃テレビそこへ持って行ったので
リサイクル証明なんかないよ。
498名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 13:32:54.53 ID:Obu6RwHo
よく軽トラで巡回してるのとかね
無いもんは無いのにどう証明しろっていうんだ
499名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 14:11:04.86 ID:fsQ/LUze
証明がないと解約出来ないのかNHKに問いつめればいいだけだと思うよ
500名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 14:16:18.46 ID:fsQ/LUze
でも不自然に問いつめると「こいつ怪しい」と目を付けられるかもしれないけどね
501名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 14:19:16.48 ID:JH8HzBuh
目を付けられるとどうなるの?
担当者の所属と名前は要チェックだな
502名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 14:22:32.05 ID:fsQ/LUze
ウソで解約しようとする人が居たら何とかしようとするでしょ普通
対応なんか人によって違うだろうから戦いたい人は自由にという事でしょ
503名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 14:27:33.84 ID:JH8HzBuh
NHK必死すぎw
504名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 14:30:19.53 ID:fsQ/LUze
これはただの想像だけどウソで廃止届けだそうと言う人の共通の口調とかあって
なれてる職員だと電話口で分かっちゃうとか有るんじゃないかな
変に力んでるとか口調が挙動不審とか

ただの想像だけど
505名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 14:39:53.76 ID:lSFabpFS
嘘の廃止届けよりNHKのが悪質だぞ
506名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 15:00:24.45 ID:QnC+dT2J
必死だなN工作員
507名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 15:31:49.12 ID:m+beGZRD
営業所に連絡させて、自分の契約書があるかどうか、あれば原本見るかコピー欲しいって言ったら
すげー自信満々に

「あなたの契約書は存在します!でも原本は見せられません!コピーなら見せられますが、
お渡しできないので、あなたのお宅に直接見せにいきます!」

って言われたのですが、コピーも渡せないってなると偽造している可能性が高いと思うのですが
どうなのでしょうか?
というか契約書原本のコピーも渡せないっていうのは通用するのでしょうか?
508名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 15:40:49.83 ID:fsQ/LUze
そんなにこじらせちゃって大丈夫かな
大変そうだな
509名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 15:52:00.96 ID:fsQ/LUze
でも裁判沙汰にして世間に訴えるという事なら意味は有るね
510名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 15:56:23.47 ID:JH8HzBuh
>>507
見せます、って渡しますじゃないんでしょ
とりあえずテンプレに目を通しなよ
511名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 16:02:06.97 ID:EwUP8NF8
>>507
原本もコピーも必要ない。その契約書があんたが書いたことを立証責任はNHKにある。
あんたは「契約なんかしてないもんね。誰かの偽造だね。」と突っぱねればいい。
512名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 16:03:08.14 ID:ZdQHydR0
>>502
嘘で契約を取り付けた奴がごねているだけだな
513名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 16:07:11.73 ID:fsQ/LUze
>>512
>嘘で契約を取り付けた奴がごねているだけだな

そういう態度だと電話したら怪しまれるんじゃないの?
514名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 16:16:30.61 ID:YJSVkMFf
コールセンターに電話して正式に廃止届けを出したとしても、
テレビの廃棄証明出せ!だの部屋見せろ!だの、
仮にこれらをクリアしても、しばらくすれば新規契約勧誘の攻撃受ける事は必至。

どうせNHKとは一生交戦状態になるんだから、内容証明で一方的に解約してしまった
方が早いし楽。
今は電子内容証明サービスがあるから自宅にいながら出来るぞ。
http://enaiyo.post.japanpost.jp/mpt/

NHKとの戦いで重要なのは、NHKから支払い督促を受けない状態にいること。
なので、内容証明による廃止届けに勝る武器は無い。
契約状態のまま無視とかはダメ!
後は何を言われようが、ガン無視でおk!
515507:2011/06/21(火) 16:19:54.94 ID:m+beGZRD
>>510さん
テンプレは目を通してから電話しました。契約書無いって言われればテンプレ通りに
事を運べたと思うんですが、契約書あるって言われたので心配になり書き込みしました。

>>511さん
確かにNHKが立証できないと思うのでそうしてみます。
とりあえず契約書コピーを持ってくる日取りをつけたので確認してみます。
516名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 16:20:18.84 ID:fsQ/LUze
>>514
>内容証明で一方的に解約してしまった
>方が早いし楽。

↑今現在これ有効なんだ?事実ならそれでいいんだけど
517名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 16:38:57.60 ID:YJSVkMFf
>>516 契約解除に有効も無効も無いよ

NHKが仮に解約が無効だとして、裁判所経由で支払い督促をかけてきても、
既に内容証明で廃止届けを出しているのを理由に意義申し立てすれば
裁判になっても絶対に負けないから。
それ以前に、こういう人相手にNHK側が支払い督促など絶対にしない。
NHK側からすれば、こういう人は地雷。
518名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 17:05:48.09 ID:WW1EbN+U
貧乏やだ
519名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 17:09:11.84 ID:/YKuKpo6
>>495
ありがとう…俺も内容証明にすることにした…。
520名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 17:14:56.41 ID:fsQ/LUze
>>519
>ありがとう

?お礼言う相手間違えてない?
521名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 17:16:32.50 ID:fsQ/LUze
>>519
>俺も内容証明にすることにした


報告お待ちしております
522507:2011/06/21(火) 17:39:48.90 ID:m+beGZRD
続けて質問ですみません
近々引越し予定です
自分はよくあるベタな最初の1〜2回だけ受信料払ってしまい、7年以上未払い、
契約書などの紙面で署名、捺印した覚えは無い
受信料払込用紙は来るが、督促状は来たことが無く、訪問員すら来ない状態です
過去スレ見ると解約手続きすると契約があったこと認めたことになり薮蛇になる
という書き込みがあったので、解約手続きすることなくトンズラするように
引越しちゃったほうが良いのでしょうか?
523名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 18:31:26.21 ID:ZdQHydR0
とんずらして時効まで5年間身を隠すのがいいと思う
とても運が悪いと裁判起こされる場合もあるが…
524名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 18:46:55.41 ID:eCetEYNX
ふつうのテレビは来月でうつらなくなるかと思いますが、
来月分は日割になるのでしょうか?
525名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 19:53:49.61 ID:OXc6M9Ur
みなさん結構しつこく言われてますね
俺はすんなり解約できました
まぁ本当にTV処分して手元にないから
声に自信があって疑われなかったのかな?
526名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 19:59:46.71 ID:fsQ/LUze
ややこしい事言って来たら名前は言わずに別の日に
別の担当者に掛け直した方がいいかもね
527名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 20:56:49.47 ID:QnC+dT2J
引越しは有効。
引越し先では表札は出さず、郵便物も勝手に見られないようする等の配慮
が必要
528名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 21:19:28.32 ID:YJSVkMFf
>>522  
断言は出来ないが、7年前だと契約書は残っていない可能性が高いね。
こういうケースの場合は、内容証明で自分の担当営業局宛に、

「うちが契約者である証拠を書面で、何月何日までに出せ!
 出せない場合、うちが契約者で無いことを認める事になるのでそのつもりで。
 なお、我が家にはテレビが無いので今後も契約するつもりは無い。
 この件について電話や訪問は一切禁止するので、用事があるときは文書で」
 みたいな感じで出す。

引っ越しするなら、引っ越しして様子を見るのも一つの手だが、最近は引っ越ししても
役所から除票を手に入れて地獄の果てまで追ってくるらしい。






 
 
529507:2011/06/21(火) 22:46:22.64 ID:m+beGZRD
いろいろ調べていたら返信遅れました

>>523さん
5年間身を隠せる自身は無いので多少対策したいと思います

>>526さん
もう一度電話かけてみようと思います。原本見せられんコピーも渡せないというのは変だと思うので
コピーも渡せないということは文書を偽造する気がある→その文書を渡して証拠を残したくないから?
530名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 22:57:43.68 ID:rPIWe3Mw
>>528
引越し屋がNHKの契約業務を請け負っています。役所でごにょごにょする必要などまったくありません。
引越しで足がつかなくするためには引越し屋を使わないことです。
531507:2011/06/21(火) 23:00:34.24 ID:m+beGZRD
>>528さん
おそらく最も有効な手段だと思います
個人情報保護法25条、28条に基づくなら明確な理由無く契約書や契約者である証拠を出せないといけませんから

電話してきた担当者の名前メモっとけば良かった
532名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 23:01:11.63 ID:xtzQ+img

そして役所もグルなので、住民も移動してはいけません。
正直に転出・転入届けを出すと、かれらに筒抜けになります。
いやなら、海外に転出届けをだして、何年か放置しましょう。
特に、困ることはありません。
533名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 23:24:52.46 ID:XRm1AU+D
貧乏のテンプレ館へようこそ。
貧乏はどんどん海外に移住するがよい。
534名無しさんといっしょ:2011/06/21(火) 23:26:04.17 ID:5fdXGUAl
>>507
なぜ、5年で契約書を破棄するのかと言えば、債権が5年で消滅するからだよ
だから7年前の契約は仮に契約書があったとしてもすでに無効になっている

おそらく507に限らず実際は契約書すら存在しないだろう、裁判沙汰になる証拠を残したくないからコピーすら渡せない
契約書は署名し実印を押すことで成立する、つまり契約者が納得して初めて成立する

だからNHKは善意の寄付、その善意の寄付を裏切り金儲けにした、もはや協力する必要はないだろう


535507:2011/06/22(水) 00:04:59.13 ID:7KyjicxV
>>534さん
>>おそらく507に限らず実際は契約書すら存在しないだろう、裁判沙汰になる証拠を残したくないからコピーすら渡せない
やはりそう思われますよね、色々調べたらNHKは裁判沙汰になった場合に不利になるから
証拠となる物は絶対に残したくないそうです
とりあえず電話してちゃんと契約書うんぬん確認してみようと思います
まぁ確実にゴネると思うので、その場合は面倒くさいけど>>528さんの方法を試します
536名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 00:29:52.22 ID:7NMQy0AY
このまえ来たらいきなり契約書書かされそうになった
当然印鑑も
一人暮らしの大学生だからって舐めてんのか
537名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 00:31:45.72 ID:eWl8HlkV
はい、舐めてます
538名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 01:32:31.76 ID:bduZoNDz
NHKは、頭の足りない皆様の受信料に支えられています
539名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 02:29:17.28 ID:BRn6KVHR
嫁が職員に脅されて半ば強制気味に契約させられて早10年…

全く払ってなかったんだけど最近やたら職員が来る

中にはその経緯を聞いて今までの契約はなかった事にしますから

新たに契約を…と言って来たり、

別の職員が来てその話をしたら、「それはあり得ないしかし

以前の契約は言ったん保留にしてから新たに契約なら大丈夫です」

とか何だか新たな詐欺みたいなんだがどうなんでしょうか?
540名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 02:55:13.92 ID:Zl1UdUzr
去年のうちに解約しといてよかった
今年だとゴネられたかも
541名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 03:24:23.75 ID:5liuUWjd
NHKの平均年収1700万は
年収300万の皆様から絞りとる受信料で成り立っています
542名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 04:13:42.69 ID:S+CFMp8E
内容証明の送り先ってどこにした?
〒150-8001 NHK放送センター 受信料係
でいいのかな?
543名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 06:26:20.80 ID:09caUd5N
あなたの住んでいる営業局宛がいい
http://www.nhk.or.jp/toppage/zenkoku/
支払いお願いの差出人もここからのはず
544名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 06:49:08.99 ID:S+CFMp8E
ありがとう。今見てみたら営業部になってた。ここにだせばいいかな。
545名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 07:10:33.60 ID:VpZRlXCO
>507
自己暗示で自信満々に、
上から目線で威厳があるかのよう演じて
従うのが当然と思わせる心理作戦だろw

誰からの一方的な言い分も鵜呑みにして従うのか?
546名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 07:31:00.46 ID:WfsAk8mh
>>539 本当に契約状態にあるなら、下請けスタッフやNHK社員であっても
過去の支払い免除とかは出来ない。それをしたらそれはそれで大変な事になる。
そういう嘘言うのは決まって下請け。もし、NHK社員が言うなら文書で出させる事。

いったん保留してから新しい契約、なんてその話は絶対に無い!
契約グレーな人はとにかく契約書の確認を!
一説によると5年前でも契約書を保存しているケースもあるらしい。
不味いのは銀行引き落としで払っていた人。
この記録が出てくると契約書無くても、継続的に支払い=契約追認と見なされる場合あり
不安なら使っていた口座解約して証拠を消せ!



547名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 08:46:21.15 ID:bmlkWIwK
未払訴訟対象となった人は、裁判で全て契約書が提示され、口座やクレジットから確実に引き落とされていた人を対象にしている。
そうでないとNHKは、勝ち目がないので まず、契約書の有無、本人か配偶者が書いたと立証するのはNHK。
子供場合は、代理権については争いになっていない。訴訟 起こされてから対処でもいいな。
バラマキ財源、受信料収入て何にでも使える。
548名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 09:25:05.99 ID:mCeROdOt
「デジタル化が実施されたら、受信料を払わなければスクランブルをかけて
観られないようにする」

こういう運動がおこらないものか?
549名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 11:16:50.07 ID:IiUxaWwD
>>548一日当たり100円以下では起こらない。
550539:2011/06/22(水) 11:23:11.63 ID:BRn6KVHR
>>546
ありがとう。
実はびびった嫁が銀行引き落としの方にもサインしてたみたいで
その口座は仕事で使う口座だから(個人事業主です)
NHKに電話して会計的にも不味いんで他の口座にしたいので戻してくれと頼んだら、
「では、こちらで破棄して処分します…」と言ったんでそのままにしてたら
551名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 12:35:18.00 ID:FCqsMAWI
さっききたわ。
NHK「契約の義務があるので…」
俺「いつ契約するかは自由ですよね?」
NHK「なるべく早目にお願いしております」
俺「契約のハガキとか置いていって下さい」
NHK「初回のみ現金払いでお願いします」
俺「金は今はありません」
で、申し込みハガキだけ置いていかせた。
NHK「ハガキが届かない場合はまた来ます」ってさ。

ま、こうやって対応するのも、これで5回目だけどな。
552名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 13:18:45.90 ID:IiUxaWwD
>>550
銀行引き落としは銀行の届出印を押さなければできない。
553名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 13:20:27.19 ID:v/x+IlEP
>>552
そう思っていた時代がありました
554名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 18:38:11.71 ID:ordct32B
オリンピックから除外されたドマイナースポーツを放送するオワコンTV局
555名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 19:02:09.73 ID:3SOHs1M2
>>542
会長あてに決まっているだろ。
556名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 19:06:27.35 ID:NfBrQf3G
>>555
>会長あてに決まっているだろ。

なんで?
557名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 19:10:31.73 ID:OhtM1cqb
契約は双方の合意がなければ成立しない。
常識外れなアポなしで来る委託にはまずアポ取ってから来い、と。
犬HKの一律料金体系についても異議ありでとっと追い返せばいい。
558名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 19:19:04.56 ID:NfBrQf3G
威勢がいいですね
559名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 19:26:01.99 ID:3BZ1lgfN
海外に住所を移すと住民税もタダになるんだけどね。
560名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 19:27:41.65 ID:qNhIwayg
>>556
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg
受信契約書のあて先は「日本放送協会会長殿」だ。 廃止届も会長あてに決まってるだろ。
代表権のない木端に送ったりしたら、宛先が間違っているから、
ノーカンノーカンノーカンノーカンノーカンノーカン
という言い逃れの道を作る
561名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 19:34:05.16 ID:NfBrQf3G
>>560
>廃止届も会長あてに決まってるだろ。

本当にそうなんだ?
562名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 19:59:18.07 ID:x0RwsBLg
>>551

>NHK「契約の義務があるので…」
ま、これは嘘だわな。
義務だというなら放送法第32条1項の条文は「契約する義務を負う」と記述されなければならない。
だが実際は「契約しなければならない」としか記述されてないし、違反しても罰則はないから、義務
ではなく任意だと言うことが分かる。それに契約の時期や内容についても記述されてないしな。

そもそも昭和48年3月8日衆議院逓信委員会で「契約自由の原則が適用になる」との答弁が議事録
に残っているから、合法的にお断りするだけだ。
563名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 20:16:27.53 ID:WfsAk8mh
>>547 さらに付け加えるならば
今まで、支払い督促から意義申し立をして正式裁判に移行して敗訴した人は
ほぼ100%、客観的に契約状態にあって、尚かつテレビがあると認めている世帯。
つまり、契約していてテレビはあるが放送内容が気にくわないとか、
NHKが勝って当たり前の出来レースばかり。
札幌地裁のNHKが負けた例も、高裁で逆転してNHK勝訴!となったが、
もっと簡単に、テレビがないのに妻が勝手に契約させられた、と主張すれば
勝てたんだよ! 
>>560 会長宛でも間違っちゃいないけど、自分の管轄営業局センター長宛でも同じ事。
営業センターは下請けの地域スタッフじゃないんだから代理権はあるよ。

564名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 21:04:11.47 ID:7uFDS9ki
まぁ、契約させたらNHKの勝ちだよ。
565名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 21:09:57.51 ID:0ANQ/kuN
受信契約の義務

パンフには明記されてんだよな…

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYp42RBAw.jpg
566名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 21:18:15.29 ID:bduZoNDz
そりゃあ、詐欺師なんだから、勝手な独自解釈を真実と称して宣ってもおかしくないさ
むしろ本当のことをパンフレットに書くわけがない
567名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 22:21:51.27 ID:meoSEjxr
>>562
法学のイロハも理解できてないスットコドッコイだな。
条文解釈すらできないのに、講釈垂れてやんの。

馬鹿丸出しだな。
おそるべし、中卒阿呆 www
568名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 22:25:23.18 ID:Riikp/GQ
ま、まさかいつぞやの自称法学士・・・
569名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 22:42:49.69 ID:0ANQ/kuN
>>567
やっぱり、受信契約は義務ってこと?

契約の自由は無いの?
570名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 22:49:14.40 ID:5bjdn6aC
煽るだけで反論できない馬鹿は放っとけ
571名無しさんといっしょ:2011/06/22(水) 23:17:20.68 ID:wmKwe2CV
【テレビ】2013年度NHK大河『八重の桜』 主演は綾瀬はるか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1308728090/


2013年も存在する気でいているNHK。2013年が来る前にNHK解体でお願いします。
572名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 00:07:57.84 ID:OrfLhFBa
>>562
見解の相違、解釈の違いだな。
訴訟でしか答えが出ないし、訴訟されても訴訟された人のみ有効なので
訴訟待つだけの話。それより、請求額の10〜100倍も訴訟に掛かる人件費
予算消化に便利、敗訴でも受信料資金使えるしね。
573名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 00:09:30.51 ID:BcFoux4z
デシタルテレビを持ってない人は8月以降解約可能ですか?
574名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 00:12:06.53 ID:ohE2+hpV
アナログ止めると言ったから  7月24日は  解約記念日
575名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 00:23:36.23 ID:AMxGt9k4
>>567
具体的にどこが間違っているのか言ってみろ。
576名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 00:27:45.67 ID:AMxGt9k4
>>569
罰則がないから強制できない。実質的に自由だ。
577名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 01:16:34.21 ID:qA8GbsnO
会長の方がいいのか。
俺は地元の局長・営業部宛に内容証明出してしまったわ。
とりあえず反応待ちで、駄目だったら会長に出すかな。
578名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 01:31:18.33 ID:0RbrOshe
会長宛になんぞに出しても黙殺されるのがおち
営業部宛に出せば取り敢えずは読んでもらえる可能性は大
まあどっちにしろ無視されるけどな・・・w
579名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 02:38:19.36 ID:hWYeNXn9
>>562

> 義務だというなら放送法第32条1項の条文は「契約する義務を負う」と記述されなければならない。

では、義務を課した条文は、須らく「義務を負う」という文言に統一されている訳か。
民法その他の条文でも「直ちに〇〇しなければならない。」という表現は多用されている。
私法においては、こういった表現の方が主流とまでも言わないが、多用される傾向にある。
実務においても、「しなければならない」とは、義務を課す用法でそれ以外の解釈はない。

> だが実際は「契約しなければならない」としか記述されてないし、違反しても罰則はないから、義務
> ではなく任意だと言うことが分かる。それに契約の時期や内容についても記述されてないしな。

罰則がないからと言っても、義務を定めた条文を覆して、どうして義務が、「任意」となるんだ。
契約の時期とは、放送法の場合は、契約の要件が満たされた時が、その時期に当たるわけだ。
契約内容となる契約約款については、総務大臣の認証の義務が放送に規定されている。
お前は電車に乗るのに、いちいち旅客運送約款がないからと言って、契約の不備を主張するわけか。

> そもそも昭和48年3月8日衆議院逓信委員会で「契約自由の原則が適用になる」との答弁が議事録
> に残っているから、合法的にお断りするだけだ。

この委員会における「契約自由の原則の適用」とは、基本的な人権の問題から考えて、
32条1項の規定によって立ち入り検査などを強要するようなことになれば、これは憲法の基本的な条章を侵す、
いわゆる契約自由の原則に反するという趣旨から出てきた発言だ。我田引水にも程がある。

合法的とは、何処の国の法律なんだ。
580名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 02:57:13.30 ID:c048HO0L
言葉尻で素人がよく法律論議をするが、
実際には運用面や実状、中身を検討しながら司法判断がされるようです。

ちなみに自分は、受信料の強制には反対です。
581名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 05:35:00.77 ID:qC+UnDni
お前が死ぬから問題無し>>571
582名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 06:29:33.88 ID:hxbRsS7E
>>577 地元の営業部で問題ないよ

>>578 NHKに黙殺されようが無視されようが関係ない、法的には有効だから。
ハガキ一枚の廃止届けは無視されたらヤバいけど、 内容証明による廃止届けは
NHKが認める認めないに関係ないの。
583名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 06:38:40.80 ID:d7k7yQVd
>579
法律談義になると、NHK擁護論者や法律オタが詭弁解釈を始めるループ
そして徹底的に反論されるけれど認めず、自分優位のための質問返し
人の説明をほとんど聞入れずに持論を押しつけ続けて開き直り続ける
会話にもならずに捨て台詞をはいて消えていく

お前はチラシの裏にでも書いていろ!我田引水クンw
お前の説明など話にならんし、お前が反論したところでどうにかなるのかw
584名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 06:59:51.84 ID:aBzSXw4J
>>579
訂正放送の「義務」に関する裁判の結果からは、かならずしも義務とまでは言えないけれどな。
自主性尊重の義務だから、まー、任意でも間違いではないかもな。

契約自体が自由じゃないっていうなら、訴訟を行うのは行政の仕事になるんじゃね?
今の裁判は32条2項の履行に伴って支払いを求める裁判だからね。
基本的に契約してから発生する債務である点は変わらんと思うよ。
合法的って考えられるのは、協会の放送を受信できない設備を設置した場合かな。
んー、なんていうか、立ち入り検査強要してんだよな、NHKw
そういう点からみると、立法の不作為かもなw
585名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 07:10:28.09 ID:pNq1a4DR
>>583
法律のシロートがなにいってんだか。
放送法で明確に定めてある契約締結義務を果たさないことが
合法だと主張する方がトンデモ。
「持論」てなんだよ。法律の明文が全て。

罰則がない?
公法と私法の区別もしらないアホ。
住宅ローンを延滞しても罰則なんて無いぞ。
586名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 07:18:05.91 ID:aBzSXw4J
>>579
まあ、一応この辺は参考にしてもいいんじゃない?
http://blogs.yahoo.co.jp/abc5def6/52764044.html
587名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 07:22:53.57 ID:d7k7yQVd
NHK擁護論者や関係者は、義務という言葉を否定されると困るから必死なんだろうw
法律文には「しなければならない」と書いてあるところを意図的に義務に置き換え解釈する
法律義務があると言ったほうが強制的に感じさせられて、従わせ易いのだろう
受信の対価じゃなく、設置者に対して法律により契約させることができる制度を堅持したい
ところが営業行為本来の姿は、契約のお願いに伺って納得した上で契約してもらうんだろ?
この現状じゃ、しなければならないを義務と置き換えるのと、しかし任意だろと総括するのと同レベルと思われ
だから、さっさとスクランブル化してスッキリさせろよ!

この件に関しては何度もループしてるから、擁護論者や自称法学士の拡大解釈は聞く耳を持つ必要がないがw
誹謗中傷発言や相手の質問には答えずに質問返しばかりの詭弁誘導野郎がアップし始めているようですw
588名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 07:27:33.04 ID:aBzSXw4J
>>585
まあ、そんなわけで、公法上の義務は負うが、私法上の義務はないと言えたりするってお話だ。

>>587
菅を見れば、NHKのとる態度もわかりそうなものだが・・・
スクランブル化を自主的に行うなんてことはおそらくないなw
589名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 07:35:50.38 ID:aBzSXw4J
ついでなんで、万引きとか言ってくるのもたまに出てくるので、一応これも貼っておく。

嘘をついて,NHKと受信契約を結ばなかったら,詐欺ですよね?
http://www.bengo4.com/mm/20090527.html
590名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 07:36:14.11 ID:pNq1a4DR
>>587
受信の対価じゃなく、設置者に対して法律により契約させることができる制度を堅持したい

これが現行の法律なんだから、守らなければ違法。極めて明確。
これがいやなら、法律を変えるしかない。こんどの選挙に立候補しろよ。
しかし自民から共産まで、放送法を変えようとする国会議員が独りも居ないのはなぜだろうねえ。

契約義務なしトンデモ論者は、ネットの中にしか存在しない、実社会では限りなくマイナーな存在だからかなあ。
591名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 07:38:55.29 ID:pNq1a4DR
>>589
ブログの結論

しかし,「受信契約の締結を免れたことにより,受信料の支払い義務を免れた
こと」を,一連のものとして考えれば,「財産上の利益が移転した」とも,考
えられます。
ですから,ご相談のケースにおいて,「詐欺罪が成立する可能性が全くない」
とは言い切れません。

したがって,相談者のご友人へのアドバイスとしては,今後,「テレビがない」
と嘘をついて,受信契契約の締結を免れることは,止めておいた方がいい,と
言っておくのが,適切です。また,そもそも,受信契約を締結する義務は,罰
則規定はないとはいえ,法律上の義務であることには間違いありません。です
から,相談者のご友人も,きちんと,受信契約を締結すべきでしょう。


弁護士が違法行為を慫慂すると、弁護士会から懲戒される。
放送法は守りましょうというのが法律のプロの結論。
592名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 07:41:11.07 ID:aBzSXw4J
>>591
テレビがないと言わなければ問題ないねw
593名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 07:42:37.41 ID:hWYeNXn9
>>587

みじめだな。
こんなに脳みその不自由なのを見たのは初めてだ。
家族も
594名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 07:45:16.91 ID:aBzSXw4J
>>591
公法上の義務は負うが、私法上の義務がないなら、その結論はないってこと。
で、NHKもそうだけれど、弁護士もほとんどその考え方なのが事実。
嘘はつかずに、真正面からお断りしましょうw

「ですから,放送法の規定があるからといって,NHKが受信設備設置者に対し,
受信契約を結ぶよう強制することはできませんので,2項詐欺罪によって保護
するに値する,「財産上の利益の移転」とはいえない,と言えそうです」
595593:2011/06/23(木) 07:47:33.84 ID:hWYeNXn9
途中だったな。
家族も大変だ。高校卒業資格でもとって、

働け。
596名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 07:47:45.52 ID:aBzSXw4J
>>593
法律を律儀に守るつもりでいるなら、中傷行為なんてすんじゃねーよw
597名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 07:51:22.10 ID:hWYeNXn9
>>596
これは、すまん。
598名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 08:02:44.08 ID:UCZSBV3+
>>589
「契約しない帰れバカ」これならウソはついてないから詐欺罪じゃないね。
599名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 08:22:28.85 ID:JKF3YN9z
四六時中〜、、スピード違反してるけど、
律儀に守るべき法律と、
そうではない=(実質被害の発生しない)場合とでは、
対応は異なるよなww
逆に順法運転なんかしてたら、
自分の周りがイライラ事故多発★ なんてね・・!
600名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 09:00:18.33 ID:Fpv4SO+I
>>573
映らないテレビなんだから当然解約できるよね。
601名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 09:46:41.13 ID:ZJNzTI5L
>>598
バカは余計です。
602名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 10:20:26.05 ID:UCZSBV3+
>>601
バカと言われるのが嫌だったら、そんなクソみたいな仕事辞めちまえ。
603名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 10:22:58.50 ID:9i0SuM+R
>>602
学のない下品な貧乏なのか。
604名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 10:23:53.98 ID:sUjEEj6h
>>600
映るかどうかではなく、テレビがあるかどうかが問題です。
なお、アンテナ線を接続したり、テレビを購入したりなどすれば
簡単に映る状態になる場合は解約不可能というのがNHKの見解です。
605名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 10:26:52.51 ID:OrfLhFBa
プロのである弁護士が全て勝訴しているわけ?
敗訴もあるしね。結局、見解の相違、解釈の争いだよ。
訴訟でしか答えが出ないし、訴訟されても訴訟された人のみ有効なので
訴訟され、最終結審確定後に対処でもいいんだよ。
606名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 10:29:44.29 ID:wuy8XKv7
>>604
>テレビを購入したりなどすれば

テレビ無くても金盗ろうってかい?猛々しいな。
607名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 10:33:03.01 ID:0wUZSWAi
トラブル、裁判外で対応…NHK方針
608名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 10:43:23.84 ID:UCZSBV3+
>>603
学の無い下品な貧乏だからNHKのパシリしかできないんだな。
じゃあ、バカと呼ばれてもしょうがないじゃないか。
609名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 11:12:43.07 ID:ZJNzTI5L

マジでギリギリの生活してんのに受信料なんて払えるわけない。

生活保護を受けると免除されますよって言われたけど、
こっちは生活保護を受けないように努力してるわけ。ふざけんな。

放送はスクランブルにすればいい話だろ?
最高の解決法。受信契約のトラブルの無くなるじゃん。

それによって契約数が激減するのは番組の質と価格が見合ってないだけ。
努力しなさいってこった。


それともスクランブル化するのに、NHKの都合以外で何か問題があるのか?
610名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 11:21:27.14 ID:29NiekD9
公共の福祉って大切だからね
611名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 11:26:22.69 ID:ZJNzTI5L

ちなみに、もしスクランブル化されたら
総合と教育で合わせて月500円までなら払ってもいい。
BSはいらないから契約しないわ。
612名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 11:27:42.05 ID:ZJNzTI5L
>>610
公共の福祉? どこらへんが?
613名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 11:29:38.77 ID:wuy8XKv7
NHK職員の生活保護のための制度です現行は。
614名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 11:31:04.01 ID:jfybi2II
>>610  NHKが###公共の福祉って大切だからね###に役立ってるのかな。

競馬の中継良くやるよ。公共の福祉ねえ!!
615名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 11:35:10.38 ID:BcFoux4z
>>600
あんがと。
>>604 そんな屁理屈が通る訳ないでしょう!
別にお金がなくて解約したいのではなくて、今のNHKを含めたTV番組には1円の価値もないと思ったからデシタルTVを買わなかった。お金を払って欲しかったらその価値に見合う番組を作るべきでは?
デシタルテレビを持ってないのにお受信料だけ払えなんて狂ってるわ。
絶対に解約してやる。
616名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 12:10:04.38 ID:sUjEEj6h
>>615
屁理屈を通されないようにがんがれ
617名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 12:17:57.54 ID:OrfLhFBa
>>614
中央競馬会(JRA)
農林水産省の天下り団体?にも相撲協会みたいに
受信料資金のやり取りがあるかも?
受信料資金て各省庁管轄団体の財源?

618名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 12:25:37.30 ID:AMxGt9k4
>>579
死刑判決が確定してから6ヶ月以内に死刑が執行されなければならない(同法同条第2項)。ただし実際には、一種の努力目標とされており、判例で6か月以内の執行は法的拘束力のない訓示規定とされている
619名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 12:38:21.83 ID:JKF3YN9z
解約するか・しないか、の決定権は、
NHKではなくて、国民の側にあるんだよね。
620名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 12:41:01.14 ID:ZJNzTI5L

国民に選択の余地が無いってのは問題だわ。
契約・解約するしないも、番組を観る観ないも、本人の意思が重要。


621名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 12:47:35.24 ID:AMxGt9k4
>>590
努力しなくても、金が入ってくる制度を堅持したいんだろう。
法律でしなければならないと言うのは、いくらでもある。たとえば夫婦は同居しなければならないとなっているが、単身赴任は違法なのか?だれでも知らないうちに、しなければならないやしてはならないに違反しているだろう。おまえは一度も違反したことはないのか?そもそも
しなければならないやしてはならないという法律を全部知っているのか?
622名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 12:59:59.79 ID:AMxGt9k4
>>591
また,受信料の支払義務は,NHKと受信契約を結ぶことにより生じる義務で
すから,受信契約を締結していないご相談のケースでは,そもそも受信料の支
払い義務はありません。ですから,ご相談のケースでは,「受信料の支払いを,
不当に免れた」とも,言えなさそうです。
○  ご相談のケース
以上を踏まえますと,一応,ご相談のケースでは,詐欺罪が成立しない,と言
えそうです。
弁護士は金持ちのためなら、黒を白と言いくるめるんだろう。
えらそうなことを言っているが、おまえは法律のプロなのか?

623名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 13:08:08.33 ID:Fpv4SO+I
>>604
7月23日以降アナログテレビで受信料取るとか、解約できないなどと言うのは

それはNHKの振り込め詐欺
624名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 13:35:36.33 ID:phe5Z5vm
廃止届けきた
簡易書留とかで送ったほうがいい?
なんか逆にマークされて後々めんどそうなんだが
625名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 14:05:57.50 ID:9rir7gZr
そんなところまで人の意見聞かなくても
626名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 14:09:07.07 ID:1AI3w+rW
NHKの平均年収1700万は
年収200〜300万の皆様から絞りとる受信料で成り立っています
627名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 14:13:03.32 ID:hpchMSMp

受信料のお願い来たw
遂に33万超えwww

100万超えたって払う気はねーけどなー
628名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 14:31:29.39 ID:ZJNzTI5L
>>627
え・・・契約してんなら、払わないと。
裁判でも勝ち目は薄いよ。
629名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 14:32:35.45 ID:0wUZSWAi
>>627
まだまだぁ〜
630名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 14:52:21.40 ID:hpchMSMp
>>628
いや、契約してないよ^^v
約2年前に内容証明で契約書開示請求出したけど無視されちゃってさw
631名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 14:56:28.42 ID:AMxGt9k4
33万なら衛星料金でも10年以上だ。時効になっている分もある。裁判にされると困るから督促しないだろう。督促されるのは、10万くらいだ。
632名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 14:58:51.57 ID:AMxGt9k4
契約してなくても、債務は残る。
633名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 15:33:08.69 ID:hpchMSMp
うむ・・

督促状はウェルカムなんだよマジで
即効異議申し立てして裁判してみたいんだ

契約書開示請求の内容証明
開示しないと契約不存在だとNHKが認めた事になりますよ警告の内容証明

この2通の原本を武器に裁判戦ったらどういう結果になるのか見たいだろ?
でも督促状は送ってきてくれないんだよNHKさんw
ま、勝ち目なしってわかってるから送ってこないんだろけどねんw
634名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 15:51:01.04 ID:sUjEEj6h
>>627
「おねがい」を聞き届けてやるかどうかなんて個人の自由だよなw
635名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 18:51:04.21 ID:KqWBDc1P
そもそもNHKは、
放送法の番人ではありませんよ!
・・なんか勘違いしてないだろうね?!
636名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 19:06:19.65 ID:AQRcREnp
>>601
「ばか」は自己紹介です。
637名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 20:06:53.77 ID:5hPhH/tF
?
638名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 20:14:02.93 ID:hxbRsS7E
>>589 その弁護士に、NHKが放送法を守って放送業務他をきちんと行っているか?
小一時間問い詰めたいが、この弁護士の戯言なんてどでもいいよ。
弁護士にもいろんな考えの人がいるし、それは一つの意見に過ぎない。

弁護士といえば、自民政権下にあったときはNHKの受信料問題について、手弁当で応援する
みたいなサイトもあった気がするけど、政権交代後の今ではなんだか火が消えたようで、
ググってもヒットしないか、更新が止まっているのは何故なんだろう?
民主の御用放送ならダンマリなのか? w

俺が思うに、自民政権下での御用放送が気に入らない左巻き弁護士などが、庶民の受信料問題に
便乗していたけじゃないかと思うね。
光市の母子殺人事件の死刑反対派弁護団と同じ匂いがしたけど、いかにも正義の味方みたいに
近づいてくるのにはロクなのがいないって事だ。



639名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 20:32:52.22 ID:d7k7yQVd
擁護論者や自称法学士は、違法違法と口先だけで必死に煽り書き込みを言放つだけ
こんなところで当事者も示さずに、違法だぞと!言い続けて何の意味があるのか?
つまり、契約しないと違法というアナウンス効果を狙っているだけと言える
違法違法と煽りレスを見ても、違法じゃないからと思われるだけで終了

日本国民は正しく放送法を解釈し、
合法的に毅然とした態度で堂々としています

ところで違法と言えば、詐欺罪や脅迫罪や不退去罪や
住居不法侵入や横領罪や迷惑防止条例や
数々の不祥事も違法行為によるものだよね
そういう違法行為には言及せずに、放送法の違法だけを言うんだよね
はて?スクランブル化すれば違法行為が一挙に解決できるじゃないか?
受信でき無くして違法行為の原因を取り除けよ!おう、早くしろ!
640名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 21:16:50.71 ID:hxbRsS7E
>>633 
督促、裁判ウエルカムならば、逆にこちらから「契約不存在確認訴訟」を起こして
やると面白いかもね。
NHKにしてみれば負けレースだから、向こうは出廷せずに結審しそうだけど、
それはそれで、事の顛末をブログにでもあげてくれればNHK的には大打撃だと
思うけどね w
641名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 21:21:33.42 ID:pNq1a4DR
>>640
やってみれば。
NHKが請求してくるということは、何らかの根拠があると思うのが普通だけど。

>>639

>はて?スクランブル化すれば違法行為が一挙に解決できるじゃないか?
受信でき無くして違法行為の原因を取り除けよ!おう、早くしろ!

現行放送法がある限り、たとえNHKがやりたくてもスクランブル化はできないんだよ。
国会議員になって放送法変えてくれ。そうすれば違法状態も解消できるぞ。
642名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 21:26:04.65 ID:d7k7yQVd
>641
>現行放送法がある限り、たとえNHKがやりたくてもスクランブル化はできないんだよ。

騙されないねえw
いいからスクランブル化しろ!
643名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 21:31:26.58 ID:pNq1a4DR
>>642
騙されないねえってあんた。幸せもんだねえ。
放送法7条をなんとかして変えないと、NHK自身もスクランブルかけようがない。
644名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 21:38:21.71 ID:d7k7yQVd
>643
放送法第7条がスクランブル化を妨げている?そりゃ無理だw
NHKが放送法第7条を根拠に公式見解を出したことがあったか?
お前個人の解釈なんて信じるに値しないw
お前が国会議員にでもなって答弁してこいよw

合法的に毅然とした態度で堂々とするだけです!
645名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 21:41:31.77 ID:d7k7yQVd
まさか、元副会長のスクランブル否定見解を持ち出すんじゃw
646名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 21:47:29.44 ID:pNq1a4DR
>>644
日本の法秩序にたてつくつもりなら、もうちょっと勉強しろや。
さんざん既出
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/01/03-01-08.htm
7条の全国あまねく受信できるっていうヤツ
647名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 21:53:33.05 ID:d7k7yQVd
>646
それを持ち出してもダメだね!納得しませんで終了!
人を納得させるような説明をしたつもりか?
ただの拡大解釈を言放つだけではダメだねw
スクランブル化を不可能であるとは証明できていない

詭弁に誘導されずに合法的に毅然とした態度で堂々とするだけです!
648名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 21:57:53.60 ID:pNq1a4DR
>>647
まあなんちゅうか、幸せなヤツだ。
ハッピービリーバーだ。

>NHKが放送法第7条を根拠に公式見解を出したことがあったか?
と聞かれたから、NHKの公式サイトを紹介したまで。

全国あまねく受信できるように放送する法的な義務を負っているNHKが、
どうやってスクランブルかけられる????
649名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 22:04:58.15 ID:d7k7yQVd
>放送する法的な義務を負っているNHK
はい!ミスリードを誘うような擁護論者の拡大解釈が始まりました!

(目的)
第七条  協会は、公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように豊かで、
かつ、良い放送番組による国内放送を行い又は当該放送番組を委託して放送させるとともに、
放送及びその受信の進歩発達に必要な業務を行い、あわせて国際放送及び委託協会国際放送業務を
行うことを目的とする。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

義務が好きなんだね!でも義務だと言われようが、合法的に毅然とした態度で堂々とするだけです!
650名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 22:07:44.22 ID:pNq1a4DR
>>649
ビリーバーさんへ

法で定められた設立目的を逸脱してもいいのか?

放送法にはこんなのもあるぜ
協会は、中波放送と超短波放送とのいずれか及びテレビジョン放送がそれぞれあまねく全国において受信できるように措置をしなければならない。
(第9条)

651名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 22:11:19.81 ID:d7k7yQVd
第7条は目的であって、スクランブル化不可能という制限ではない

全国にあまねく受信できるように措置したんだから、
後は個々の契約においてスクランブルを解除してください
ということで、何か問題でも?
652名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 22:22:35.35 ID:pNq1a4DR
>>651
ビリーバーさんへ

 「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
放送にスクランブルかかってて、契約をしないと受信できないのは、公衆は直接受信できない。受信すなわち視聴だよ。

スクランブル放送の定義は52条の4にあるとおり。
当該受信設備によらなければ受信することができないようにして行われる放送をいう。
ここからも受信=視聴であることがわかる。
653名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 22:23:27.46 ID:2SlUddFv
横領した泉浩司アナウンサー(NHK甲府放送局)

【泉浩司アナの今後を語るスレッド】

http://www.unkar.org/read/dubai.2ch.net/nhk/1217261803


泉浩司アナウンサー(NHK甲府放送局)

http://cgi4.nhk.or.jp/a-room/search/detail.cgi?id=48

NHK 泉浩司 不祥事  NHK 泉浩司 横領  泉浩司 スキャンダル  泉浩司 週刊現代 で検索

http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/07/nhk_fb34.html
654名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 22:33:15.35 ID:d7k7yQVd
>>pNq1a4DR
お前の独自解釈なんて話にならんからw
>受信すなわち視聴だよ。
受信と視聴は違うんじゃなかったのか?受信料=視聴料ってことかw
デタラメもここまでくるとメデタイなあ、お前w

>スクランブル放送の定義は52条の4にあるとおり。
それは一般放送事業者の有料放送の定義である
また自己都合の詭弁誘導のためのミスリードかw

ちなみに、地デジのB-CASってスクランブル暗号技術を取り入れているはずだが?
目的を義務と言い換えるだけで収まらず、ボロボロだなw
自己都合で言い換えると信用性がなくなるぜw
655名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 22:37:44.24 ID:UCZSBV3+
>>648
希望する人が受信できればいいだけ。希望しない人にまで見せなきゃならない
義務を負っているというのなら、未設置者に対して強制的にTVを設置しなけりゃ
いけない事になるぞ。
656名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 22:53:01.78 ID:d7k7yQVd
>655
>希望しない人にまで見せなきゃならない義務を負っているというのなら

確か、全国民がNHKを見るように強制させようと発言した関係者がいなかった?
擁護論者も関係者も放送法を逸脱した解釈を日本国民に押しつけているだけなのかも
放送法第7条は、電波空白域を意図的に作らずに受信可能になるように送信設備を配置して
放送電波を送信するという目的が、あなた方にあるのだという明示だったと思うが
それが今や、目的を義務だとミスリードさせようとする人間まで表われたとは情けない
やっぱりスクランブル化が必要だな
657名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 22:55:40.61 ID:PZWcJ7QA
NHK見てるから契約してやってもいいよ。
廃止するときに確認がどうのっていうのが無くなればね。
こんなのやってると未契約者はますます態度を硬化させるだけ。
658名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 22:57:38.55 ID:pNq1a4DR
>>655
受信を希望するやつは受信機を設置する。
受信機を設置したら契約締結義務がある、という明文規定があるんだから、それ以上の解釈のしようがない。
いまの放送法は、受信契約を締結せずに受信機を設置できない。明文規定だから仕方ない。

それがいやなら放送法を改正するしかない。

>>654
NHKだと受信は視聴じゃなくて、民放だと受信が視聴なのか?
そういうのを「都合よく独自解釈」っていうんじゃないのか。

ビリーバー共は、リアルワールドじゃNHKに裁判おこされて連戦連敗だよな。
659名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 22:59:50.54 ID:o0VFCSVe
>>626
年収200〜300万円 所得税率10%
年収1,700万円 所得税率33%
NHKを擁護する気はないが、NHK社員の税金で
低所得者の社会保障サービスが成り立っているのも事実。
660名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 23:02:59.75 ID:d7k7yQVd
>>pNq1a4DR
お、反論ができなくなって、お決まりの開き直りコピペ発言が始まったかw
そして、人からの指摘には答えずに、自分優位にするための質問攻めが始まる
なあ、目的を義務とミスリードさせようとする奴の言うことを誰が信じるんだ?

>放送法は、受信契約を締結せずに受信機を設置できない
こりゃ無理だw
時の副会長がスクランブル化を否定する説明をしたときに、
スクランブル化すると払っていない人が見られなくなると説明していたぜ
しかも、放送法第7条の目的はどうした?こいつ、ダメだw
661名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 23:10:23.30 ID:OrfLhFBa
>>658
それて未払訴訟だよ。
それも訴訟起さなければ意味がないし、起された人のみ
解約したり、再び未払いで訴訟されるまで待てばいい事。
662名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 23:11:19.38 ID:pNq1a4DR
>>660
根拠の無い勝利宣言に走るのも、ビリーバー君たちのいつものパターン

Q 法で定められた設立目的に逸脱することが許されるのか?
A 許されない

Q 受信契約を締結せずに受信機を設置できるか?
A それは違法である。明文規定に反する

Q 同じ法律の中で、民放のときとNHKの場合で、「受信」という用語の意味が変わるのか?
A 変わるはずがない

Q ビリーバーはなぜリアルワールドの裁判で勝てないのか
A 彼らの信念が違法だから

以上
663名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 23:19:27.29 ID:d7k7yQVd
そういえば、不払い訴訟って未だに一部地域で数件の訴訟を輪番のようにやるだけだよね
数年前の不祥事事件の時に、不払い契約者が百万件以上あったけれど、今はどうなった?
効果があったようには見えないんだけれど、こんな訴訟を続けていたら不公平じゃないのかな?
一回に十数件の不払い世帯をねらい撃ちするだけで、他の数十万件の不払い世帯は訴訟されないって変だ
不払い裁判で敗訴した世帯は、これを逆手に取ったらどうだろうなるだろうか?

数件の裁判しても足下を見られて、他世帯への効果や効力なしだったのか?
こんなこと続けるよりも、スクランブル化で公平負担にすべきだ
664名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 23:25:30.99 ID:OrfLhFBa
しかし、なんだな、簡裁〜最高裁でのNHK側の弁護士10人位
社員弁護士と思うけど給料以外に手当てひとりに付き1回100万円位?
10万円 回収するのに幾ら掛かっているのだろうか?地方分含めると?
情報公開するのかな?訴訟しなければ、解決できない団体だな。
665名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 23:28:40.83 ID:vbLKCpph
>>658
> いまの放送法は、受信契約を締結せずに受信機を設置できない。明文規定だから仕方ない。

それは違うだろ。

受信機を設置して、受信契約を締結しなかったら違法なだけ。受信機の設置はできる。
で、罰則はないww
666名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 23:29:36.39 ID:d7k7yQVd
>>pNq1a4DR
またミスリードを誘う嘘をつく
>Q 受信契約を締結せずに受信機を設置できるか?
>A それは違法である。明文規定に反する

協会の放送を受信できる受信設備を設置した者は
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
受信規約は法律じゃないし、受信機の設置が明文規定に反する?はぁ?

受信料は視聴の対価ではないというのに、受信=視聴を必死に正当化?
民法のときとNHKの時の意味が変わるって、勝手にミスリードを初めて因縁をつけるわけかw

ミスリード王は裸の王様だなw
667名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 23:37:31.87 ID:9fdeCzgS
今日、嫁がおっさんにゴリ押しされ、12ヶ月払いで契約してしまいました。
明日、解約の電話しても大丈夫でしょうか。
契約の翌日解約した経験者の人いますか?
668名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 23:42:26.09 ID:OrfLhFBa
それと夫婦そろってNHK職員の難病娘募金活動があったが
退職金と年金て幾ら?ここ 4〜5年 音沙汰なし、
公共の電波を利用していたんだな。
669名無しさんといっしょ:2011/06/23(木) 23:46:18.79 ID:pNq1a4DR
>>666

第三十二条  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

Q この条文のどこをどう読めば、受信機を設置しておきながら、受信契約をしなくて済むのか?
A どこをどう読んでも、受信契約をする義務がある。
  但し書きに該当する受信機なら、契約不要。ただし普通のテレビを普通に設置したら契約義務が
  ないわけがない。

Q 受信機の設置は、契約をしなくても物理的には可能であるが?
A あたりまえ。その状態が違法であるといっている。

Q 受信契約を締結しなくても、罰則はないが?
A その通り。刑事罰はない。
  同様に、住宅ローンを延滞しても刑事罰はない。私人間の契約だから。自宅を競売されるだけ。
  NHKは不払い者に訴訟で連勝しているし、未契約者に対しても民事訴訟を起こすとしている。
  刑事罰がなくて喜んでるやつは、民事制裁を受けて給料でも差し押さえられるがよい。

Q 同じ法律の中で、民放のときとNHKの場合で、「受信」という用語の意味が変わるのか?
A 変わるはずがない。
670名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 00:00:00.65 ID:OrfLhFBa
設置した者や設置の定義が分からないし訴訟もない
契約締結したなら規約が効力あるけど未契約なら
設置者が世帯主でも所有者でない場合もある。
でもそれて公法上なら行政訴訟なら理解できるけど
NHKから文句言われる筋合いでもないしな。
>>669
あれ?但し書きて受信機自体を指すの?
NHKの見解はどうでもええが、販売や製造、テスト目的も対象だな。司法判断ないんだけど?
671名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 00:18:19.68 ID:lk4ec3LP
つまり法律じゃあ、受信契約は絶対だし、支払いも絶対ってことか。

民放だけを見ることは出来ないってことか…
672名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 00:18:40.59 ID:Eb8dSRJj
>>669
Q この条文のどこをどう読めば、受信機を設置しておきながら、受信契約をしなくて済むのか?
A 「協会の放送」を受信しない受信設備なら、受信契約の公法上の義務も発生しない。

Q 受信機の設置は、契約をしなくても物理的には可能であるが?
A ケーブルテレビには契約締結の義務などなかったから、物理的に可能で、放送法違反にもならなかったね。
  (ちょっと前に改正された放送法でようやく認可された格好)
  同様に、協会の放送が受信できない設備であれば、契約の義務はない。

Q 受信契約を締結しなくても、罰則はないが?
A 公法上の義務であって、私法上の義務ではない以上、未契約者が訴訟を起こされる可能性はない。(>>586
  まあ、罰則あるなしは関係ないが、罰則のあるなしってのは人の行動に影響するのはわかってることだし、
  ひとつの判断基準として、罰則をつけるまでもない規定として認知される。
673名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 00:26:03.12 ID:taMseZbu
しかし、嫁に旦那の名前書かせて契約させるって、ふざけたおっさんだわ。
674名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 00:34:28.73 ID:Eb8dSRJj
>>667
受信設備を廃止しさえすれば、いつでも解約可能。
675名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 00:47:07.47 ID:TgTWOA6O
>>641
 NHKの受信料について考える総務省の「公平負担のための受信料体系の現状と課題に
関する研究会」は20日、衛星(BS)放送について、料金を払わないと番組を見られなくする
スクランブル化を検討すべきだなどとする最終報告案をまとめた。受信料を公平に集めるに
はスクランブル化が有効との判断を示したが、NHKは「番組を社会全体に分け隔てなく提供
する使命を阻害する」と反対しており、実現するか否かは不透明だ。

> 国会議員になって放送法変えてくれ。そうすれば違法状態も解消できるぞ。
NHK擁護派の決まり文句だな。出来もしないこと言って、難癖をつける卑怯者だ。それならおまえが政治家になって、支払い義務化すればいいだろう。いくら法律を振り回しても、1100万に裁判で勝たなければ、支払いを強制できないんだ。くやしいか?



676名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 01:01:45.06 ID:TgTWOA6O
違法でいいよ。
これに答えられないのか?
だれでも知らないうちに、しなければならないやしてはならないに違反しているだろう。おまえは一度も違反したことはないのか?そもそも
しなければならないやしてはならないという法律を全部知っているのか?
677名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 01:01:58.06 ID:4W/ZuJPI
かなり図々しい態度でありながら、
『契約のお願いに来ましたー』としか言わ(え)ない地域スタッフが全てを物語っている。

人の誤解を餌に成り立っている集団などさっさと消えてしまえ
678名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 01:06:18.82 ID:Cu5byYjq
>>671
取り方は人それぞれだな。つまり、司法判断しかないんだ。
法律じゃあ、受信契約は、罰則もない、期限の取り決めもない
契約締結していなければ支払いも絶対ではないな。
NHK受信目的でなければ、公法上な義務でスクランブルできないNHKなんだから
勝手に映るNHKを気にせずに、民放だけみる事もできるだな。
まあ ループだな。
679名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 01:07:59.25 ID:FqS26mP5
早くNHKが裁判を起こして判例作ってくれよ
680名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 01:42:05.96 ID:Vy9HL8oj
>>648
スクランブルをかけて見たい番組がある人はPPVで解除して見ればいいだけ

税金も投入されているから、国会中継、緊急放送は常時解除、後はスクランブルで見たい人だけ見る

これで全国あまねく見ようと思えば見れるし、これ以上の公平性もない
681名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 01:49:41.68 ID:P8gAd/H9
契約率70%、これは70%の皆様から支持されている。と勘違いしているNHK。
この契約率は、もちろんNHKが勝手に言っているだけ。

また、その捏造契約数を土台に、公平の為、他の者からも払ってもらう。だから、残り30%も払え。

とかとか、

NHK契約率は、戦後できたNHKに、何も知らずに契約してしまった誤契約者たちの契約、
また、納得していなく騙されて契約した者。
恐喝がいやで、みかじめ料として払っている者、廃止届けを無視して契約状態となっている者、
などなど、純な契約ではないわな。

ほとんどの者は、NHKの存在なんか支持していない。純な契約者は非常に少ないはず。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/740883.html
682名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 06:26:26.72 ID:ByDpCc/p
ニューョークなんかどうでもいい
TPPをやってくれ
683pNq1a4DR:2011/06/24(金) 06:47:57.17 ID:a8P910ry
>>676
>違法でいいよ
そうそう、その通り。普通のテレビを設置していて受信契約を締結しない行為について
それしか結論は無い。ありようが無い。

法律を破ること?あるよ。
信号を守らないこともあるし、スピード違反もある。

しかし、受信契約をせずに24時間365日テレビを見続けるってことは、
毎日毎日、全ての信号を赤でわたり続けることと等しい。
だってそうだろ、違法であることを自ら認めたんだし、その状態がずーっと継続するんだから。

早く未締結者に対する判決がでないかな。
NHKは民法703条「不当利得」で訴えると思ってるんだが。
それとも不法行為かな。
684名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 07:09:32.95 ID:p8hqcDRR
違法じゃありません
言いがかりには屈しません
受信料制度は交通法規ではありません
詭弁には誘導されません
勝手な憶測を真実のように押しつける奴の言うことを鵜呑みにしません

合法的に毅然とした態度で堂々とお断り
685名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 07:22:08.15 ID:a8P910ry
>>684
>>676は「違法だ」と断言してるよ。
こっちじゃなくて676と戦えよ。まずはビリーバー同士で結論出したら相手してやる。
686名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 07:29:16.76 ID:p8hqcDRR
>法律を破ること?あるよ。
>信号を守らないこともあるし、スピード違反もある。

よう、自ら違法を認めた無法者a8P910ry=pNq1a4DR
無法者のお前の言うことなんて信用性が全くない
ミスリードばかり

> >>676は「違法だ」と断言してるよ。
はぁ?何に対する違法なんだ?釣にひっかかる愚かさw
人の言葉に勝手に自分の解釈を付加する卑劣な行為ばかり
それよりも、具体的に違法行為を自ら認めたお前はアウトだろw


合法的に毅然とした態度で堂々とするだけです
ここで違法違法とアナウンス効果を狙っても無駄
目的 を 義務と置き換える人間のいうことなんて信用性がない
受信設備の設置を、テレビの設置受信機の設置と拡大解釈するなよ
法律の明文を意図的に改編する人間の言うことには決して騙されない
687名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 07:39:04.17 ID:o1lSSzbl
>>669
> 未契約者に対しても民事訴訟を起こすとしている。

なぜか、なかなか裁判起こさないよな。なぜなんだろうなあw
688名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 07:45:56.33 ID:p8hqcDRR
>法律を破ること?あるよ。
>信号を守らないこともあるし、スピード違反もある。

よう、自らの違法行為を認めたa8P910ry=pNq1a4DR
放送法の違法違法と、具体的案件も当事者もいない中で言いがかりを言っておいて
道路交通法の違法行為をしていては、説得力がないなあw
そういえば、飲酒運転や無車検無保険不祥事があったと思ったがw

今頃。レス文脈からこれについて違法と認めたとわかるとか
こじつけの言い訳を考えているんだろうなあw
そりゃむりだw
689名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 07:46:05.99 ID:rFR0PMH/
勝手に電波送って来て、訪問販売員が
「受信機持っているんだろうがオラァーーーー!!」と
ほぼ恐喝して、お金を毟り取る。
これが許されるなら、オレオレ詐欺も進化して
電話掛けただけで手数料と称して料金取るようになるだろうよ。
690名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 07:48:31.88 ID:a8P910ry
>>686
第七条  協会は、公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように豊かで、
かつ、良い放送番組による国内放送を行い又は当該放送番組を委託して放送させるとともに、
放送及びその受信の進歩発達に必要な業務を行い、
あわせて国際放送及び委託協会国際放送業務を行うことを目的とする。

第九条  協会は、第七条の目的を達成するため、次の業務を行う。

5  協会は、中波放送と超短波放送とのいずれか及びテレビジョン放送が
それぞれあまねく全国において受信できるように措置をしなければならない。

第7条 目的の明示

第9条 目的実現のために行うこと

同条5項 あまねく受信できるよう措置する「義務」

鉄壁のロジックだけど
691名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 07:49:13.26 ID:a8P910ry
>>686
あと、放送法において「受信」は「視聴」だからヨロシク。

もしスクランブルされた電波(砂嵐)を映すことが「受信」になると、32条が面白いことになる。

第三十二条  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

NHKにスクランブルがかかったとしよう。砂嵐テレビを設置しただけで受信契約の締結義務が生じるぞ。
>>651の珍説参照
692名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 08:03:50.11 ID:RiffHfYu
NHK受信契約をした者は、NHKを視聴できる。
NHK受信契約をしない者は,NHKを視聴できない。
これほど明解なことはないのに、自己保身のためNHKがスクランブル化しないから
様々な問題が起きてるのでしょう。
スクランブル化すれば、膨大な人件費も必要なくなるよ。すべて問題解決じゃないの。
自分の都合で我儘ばかり言っていないで、国民の意見も聞かないとね。
693名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 08:06:29.46 ID:qBcGeWC5
劣等感の強い貧乏なのか。
694名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 08:14:01.94 ID:ajZRVXpu
692
スクランブル化したかったら、今の放送法を変えないとね
695名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 08:21:51.04 ID:+uUCS9H1
>>692
『 自分の都合で我儘ばかり言っていないで、ひとの意見も聞け。』
↑これって、モンスタークレーマとかメンヘレの決まり文句だよな wwwww
696名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 08:42:10.61 ID:13dfXwcw
>>658
話すり替えるなよ。NHKの受信を希望しない奴はNHKの映る受信機を設置しない。
だから、第7条はNHKがスクランブルかける上での障害にはならない。
697名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 08:50:43.08 ID:2I1GdBDu
>>669
はやく未契約者に対して訴訟起こしてくれないかな、NHK。

待ってる人間多いのに。
698名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 09:08:31.62 ID:Cu5byYjq
>>第七条  協会は、公共の福祉のために、
協会に限定だな。設置者とは、関係ないな。
受信が目的じゃないから設置している。勝手に映るだけの話
協会だけ受信できない受信機が量販店に多種多様にあるなら
理解できる。
699名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 09:08:59.07 ID:ajZRVXpu
〉696
NHKの映らないTVってあるの?
700名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 09:28:14.11 ID:RiffHfYu
>>695
NHKスクランブル化は、国民の大多数が賛成する意見だと思う。
反対してるのは、NHKだけでしょうって話。理解できた?
701名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 09:32:45.05 ID:Tx99QpTK
某CATVの仕事してるけど>>4のBの問い合わせが意外と多いな。
もう「NHKの理論はおかしい」って気付いてる人がかなりいるって事だ。

あと>>1の@は不本意だ・・・少なくともうちの局は
加入する必要が無い世帯に押し売りはしてない。
アンテナ工事の代わりにこういう手がありますよ、と案内した上で
お客さんに選んでもらってる。

だって馬鹿らしくね?まだ壊れてもいないTVを強制的に見れなくされて
TV買い替えずにチューナーで済ませるにしてもアンテナ工事にウン万だぜ?
その上NHK受信契約とかアホらし過ぎる。
702名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 09:52:58.97 ID:So4iQCvM
ゴミ内容の番組しか映さない電波の押し売りお断り
703名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 10:02:49.17 ID:FqS26mP5
東電もNHKも競争がない業界は腐ってるね
早い解体を望むわ
704名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 10:21:46.04 ID:yb8Rrej/

法律上、全世帯が必ず契約しなきゃいけないことになっている。

その通り。なんだかんだ言っても、法律上はそういうことになってます。

でも、そんなのは納得行かない。納得いかないから、トラブルも多い。

その通り。だがスクランブル化すれば全てが解決する。

公共の福祉の観点から、全員が見れる状態でなければならない。

公共性を保ちたければ、緊急放送時はスクランブルを解除しとけ。

それだと、解除された緊急放送にかかるコストに平等性がない。

緊急放送分は国からの助成金(税金)でまかなえ。


これで解決だろ。
705名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 10:26:42.54 ID:yb8Rrej/

スクランブル化には受信料の適正化も期待できる。

番組の内容に対して、高ければ契約しない。安ければ契約が増える。
適正価格になるわけだ。
少なくとも今の半額以下じゃなきゃ、契約数は維持できないんじゃないか?

スクランブルにすると、NHKの収入は激減する。
だからスクランブル化しないんだろうね。
706名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 10:59:34.97 ID:9Q2dI6pK
>>699
>>223 を付ければ可能かも?
これを簡単に外せない屋根の上に設置すれば、完璧だ。
707名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 11:01:13.47 ID:TgTWOA6O
BSやCSで何百チャンネルも見られるのだから、NHKの使命は終わっている。公共の福祉のためや不偏不党は、放送事業者の義務だから受信料を取る理由にならない。
708名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 11:07:53.37 ID:yb8Rrej/
ちなみに俺は受信料を払ってる。

でも、正直、高いと思う。
一概に比べられないは言え、CSと比べて高すぎる。

スクランブル化は、受信料を払う世帯とそうでない世帯の公平性と、
受信料の減額を期待できる。だからスクランブル化には賛成だ。

っていうか、国民全員がほぼ賛成じゃないの?
反対してんのはNHKだけだろ。
709名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 11:10:55.61 ID:2I1GdBDu
>>707
ほんまやね
TV普及期にはNHKと民放2局しかなかったけど
今は地上民放だけで5か6局もある。BSやCS加えたら・・・。

無理やりNHKを視聴者に押し付けられたらかなわんわ。
710名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 11:18:43.69 ID:1c1Gi9qp
貧乏なのか乞食がまた湧き始めたな
711名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 11:20:05.76 ID:YwKRHnuj

半井さんのおっぱいまだー?
712名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 11:21:52.91 ID:ajZRVXpu
>>708
じゃあ今度の選挙に立候補したら。公約は放送法改正!ほとんどの国民が支持するから、きっと勝てるよ。
ていうか、放送法変えないとスクランブルしようがない。
713名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 11:21:55.97 ID:eO2UMN0C
そりゃ平均年収1700万のNHK職員よりは大抵貧乏だろ
714名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 11:24:14.85 ID:rFR0PMH/
利用していれば、その料金を払う。
全く利用していなければ、払う必要はない。
押し売り訪問販売は、門前払い。

これ21世紀の常識。
715名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 11:24:36.36 ID:AuK2IWu9
東電より悪臭がする
716名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 11:50:02.26 ID:yb8Rrej/
>>712
ん?
現行法でスクランブル化できないって、どこの誰が判断したの?

確か、経済財政諮問会議でスクランブル化が正式に提案されてたよね?
法律のせいでできないとは、誰も言ってない。
NHKが嫌がってるだけじゃないの?
717名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 11:50:51.63 ID:xvreVkrA
>>715
そりゃ言い過ぎだろ
なんでもかんでも悪い、いやお前の方がもっとひえぇえ〜
なんて言い出すのは、結局のところたいした問題ではない
ランク付けしたくなる気持ちはわからんでもないが、
せめて、東電並という事にしとこうぜ!!!
で、どちらも潰れるまで叩くのを善としておこう♪
718名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 11:55:01.50 ID:yb8Rrej/
あった、これだ。

2008年5月21日 毎日新聞
<NHK受信料>BSのスクランブル化を提言 総務省研究会

 NHKの受信料について考える総務省の「公平負担のための受信料体系の
現状と課題に関する研究会」は20日、衛星(BS)放送について、
料金を払わないと番組を見られなくするスクランブル化を検討すべきだなどと
する最終報告案をまとめた。受信料を公平に集めるにはスクランブル化が有効
との判断を示したが、NHKは「番組を社会全体に分け隔てなく提供する使命を
阻害する」と反対している。


やっぱり法律云々じゃなくて、NHK側の判断でスクランブルしたくないだけだな。
719名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 12:10:49.00 ID:TgTWOA6O
全く見たくない、見ようと思っていないところに、とにかく映ってしまうから払わなくちゃいけないというのが今の仕組みですよね。
だから、やはり根本的に考え直して、料金体系を工夫するとか、NHKさんも早く結論を出した方がいいと思いますね。
鳩山元総務相
弱腰だな。昔陸軍、今NHKか。
720名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 12:13:23.66 ID:b6BvF/hV
>>718
なんだ、やっぱりNHKの利己主義か。
スクランブルすればいい話なら、早くそうするべき。
法律がどうだとか、それこそ詭弁。
721名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 12:13:25.83 ID:2I1GdBDu
>>718
スクランブル化したら間違いなくNHKBSはつぶれる。
地上波でもやれば、もう民営化か完全国営化しかないな。
722名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 12:18:35.04 ID:rFR0PMH/
スクランブルにしてやっと、
NHKの番組の価値が出る筈だ。

スクランブルに出来るんだから
さっさとやれ。
723名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 12:21:45.06 ID:ajZRVXpu
>>718
それBSに限った話だから。
724名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 12:23:20.67 ID:rFR0PMH/
じゃぁ、いつやるか。

今でしょ。

   by 東進
725名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 12:26:15.12 ID:ajZRVXpu
>>690>>691嫁よ
726名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 12:26:44.88 ID:+uUCS9H1
>>700
やっぱり、メンヘラ・クレイマだったか。
病院紹介しようか。
727名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 12:28:33.51 ID:P1y8v0Wp
>>717
東電は電気要らないと言えば金取らないだろ?
NHKは見ないからと言ってもテレビ持ってるなら払えと言うだろ?
ワンセグケータイだの地デジ付きカーナビも持ってるだろとか難癖つけてくる。
728名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 12:30:24.42 ID:2I1GdBDu
>>723
突き詰めたら地上波も同じ理屈やけどな。
ただスクランブルがNHKの命取りということが分かってるから
総務省もNHKもその周辺の取り巻きも口にできないだけ。
729名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 12:39:58.56 ID:yb8Rrej/
>>723
え? 地デジのスクランブル化に関しても法律は問題ないだろ?

2005年12月
NHKのスクランブル化検討…規制改革推進会議答申より

デジタル化や通信・放送融合の進展、視聴形態の多様化など
公共放送を取り巻く環境の変化を踏まえ、保有チャンネル数の在り方、
地上波デジタル放送のスクランブル化の是非を含む受信料制度の在り方、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
業務範囲等、将来を見通した公共放送の在り方全体の見直しを早急に行い、
平成18 年度早期に一定の結論を得るべきである。


まぁ、古い話でお流れになったけど、当時としても法律が邪魔で
スクランブル化できないことにはなってない。
730名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 12:40:32.95 ID:TgTWOA6O
>>662

Q ビリーバーはなぜリアルワールドの裁判で勝てないのか
行政裁判では行政側の勝率8割だ。元裁判官が上ばかり見ている平目判事が多いからだと言っていた。裁判官も出世したいから、行政には逆らえないんだ。
>>669
不払い者の何%に勝ったんだ?未契約者には裁判もできない。口惜しいのう。
731名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 12:45:46.93 ID:TgTWOA6O
本多田勝一が債務不存在の裁判を起こすから、請求書を出せと言ったら断られたと言っていた。早く訴えてやれよ。
732名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 12:51:14.78 ID:ajZRVXpu
行政訴訟じゃないんだけど。勉強しろよ。
未契約は提訴済でしょ。結果が楽しみだなあ
未払いは全員敗訴
733名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 12:55:49.69 ID:ajZRVXpu
>>729
それ、検討範囲には放送法改正も含まれるから
734名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 12:58:34.04 ID:TgTWOA6O
>>700
見たくない者にも払わせて安く見たいNHKが好きな者、ただ見をしたい者は反対だろう、
735名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 13:03:41.64 ID:h2xCaWX9
公共の福祉って大切だからね
736名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 13:04:28.19 ID:RiffHfYu
>>726
哀れな乞食だね
737名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 13:06:39.26 ID:yb8Rrej/
>>733
つまり、放送法改正することに問題は無いってこと。
NHKが「スクランブル化したいけど、放送法で無理なんだよね〜」とは言ってない。
NHKがスクランブル化したいと言えば、すんなり進展する話。

スクランブル化しないのはNHKの利己主義。法律は問題じゃない。

法律が邪魔でスクランブル化できないとは どこの誰も言っていないよね?
738名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 14:02:35.11 ID:ajZRVXpu
第五十二条の四  有料放送(契約により、その放送を受信することのできる受信設備を設置し、
当該受信設備による受信に関し料金を支払う者によつて受信されることを目的とし、
当該受信設備によらなければ受信することができないようにして行われる放送をいう。以下同じ。)
を行う一般放送事業者(以下「有料放送事業者」という。)は、国内受信者に提供する当該有料放送の
役務の料金を定め、その実施前に、総務大臣に届け出なければならない。
当該料金を変更しようとするときも、同様とする。

ここから分かること。
 契約をして料金を支払わないと視聴できない放送が「有料放送」
 スクランブル放送は「有料放送」に該当
 有料放送を行うのは「一般放送事業者」で、NHKは含まれない
 有料放送実施前には、総務相に届出が必要

結論。
 現行放送法では、NHKはスクランブル放送はできない
 やるとしたら法改正が必要
739名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 14:07:52.07 ID:Cu5byYjq
>>732
いつ、提訴したの?ソースは?
争いにならない限り、司法判断とはならないな。
また、お得意の芳しい話じゃないの?
契約に応じた事により取り下げとか、
円満に解決とか都合のいい様に発表できるよな。
取り下げは、司法判断ではないしな。
740名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 14:08:50.70 ID:13dfXwcw
> 契約により
1. 受信契約

> その放送を受信することのできる受信設備を設置し、
2. 32条に定義の受信設備

> 当該受信設備による受信に関し料金を支払う者によつて受信されることを目的とし、
3.

> 当該受信設備によらなければ受信することができないようにして行われる放送をいう。以下同じ。
4. B-CAS

つまり、3を満たしていれば、すなわちタダ見を容認しないという立場をとれば、
NHKは52条に定めのある有料放送という事になるな。
741名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 14:12:30.92 ID:fXoyEd5s
乞食の主張
742名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 14:14:00.59 ID:RiffHfYu
放送法を改正して、スクランブル放送すればいいんじゃないの。
単純明快な話だろ。
スクランブル放送にしないのは、国民の大多数が受信料を払ってまで視聴する価値が無いと思ってると
NHKが気付いたから。
自己保身のため、受信料制度という乞食制度を必死に守ろうとしてるだけだろう。

743名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 14:15:28.14 ID:QJHYfAzw
>>738
その放送法の改正を反対してるやつはいないだろ?
スクランブルにするとなれば、改正される。
要はNHKのご都合でスクランブルしないだけ。
全てはNHKの気分次第www
744名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 14:18:26.59 ID:Cu5byYjq
>>738
逆結論だな。BSのテッロプのままでいいなら契約は不要だな。
一般放送事業者ではないからできるんだよ。
745名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 14:31:13.12 ID:Cu5byYjq
乞食の主張としか言えない貧困ビジネスの主張
ループだな。テッロプ→テロップだな。スマソ
746名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 14:40:56.34 ID:+uUCS9H1
>>742
国民の大多数が〜って、阿呆丸出し wwwwww

小学校からやり直せ。
747名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 14:49:03.72 ID:ajZRVXpu
>>743
法改正ができるのは国会議員
法改正されない現実

誰一人として放送法変えたい国会議員がいないのが現実

リアルワールドはこんなもんさ
748名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 14:52:11.10 ID:khiMRGP6
法解釈談義なら法律板でスレ立てしてやれよ!

>>500 あたりからは非常に良いことが書いてあるんだが
NHKには都合が悪いんだろうか? w
そういう流れになると決まって法律論で荒らすのが現れる。
過去スレでもそういう事が何回かあったな。

おまいらも釣られるな
749名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 14:54:05.91 ID:TgTWOA6O
>>732
民間なら見なくても払えなんて言えなのだから、実質的に行政訴訟と同じだ。契約の裁判はいつになったら始まるんだ?ニュースになるように小出しにしてるんだろう。勿体つけてないでさっさとやればいいだろう。
750名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 14:55:51.81 ID:yb8Rrej/
>>738
ん?
 
NHKも誰も、その法律のせいでスクランブル化できないとは言ってないでしょ?
むしろ、スクランブル化するなら法律を合わせるって方向なんだし。

現行法がスクランブルできない事実はよくわかる。
でも、現実は、スクランブルしないのはNHKの利己主義以外の何でもない。
そういう意味で「法律は問題にならない」と最初から何度も書いてる。

ちなみにあなたはスクランブル化に賛成? 反対?
751名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 15:04:35.60 ID:TgTWOA6O
>>738
NHKはオンデマンドで料金を取っている。有料にしてはいけない理由はない。
>>746
それならスクランブルをかけてみろ。

 2006年1月12日の記者会見において、衛星放送のスクランブル化についての質問に対して 「スクランブルを解除しても見たいという人は、相当、限定的になると思う」 と語っている
752名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 15:05:10.73 ID:QJHYfAzw
>>747
NHKがスクランブル化したいと言えば
すぐに法改正されるんちゃうんwww
おまえ、さっきから法律やら国会議員やら
リアルわーるど(笑)やら…

まるでNHK自身にどうしようもないことだと言わんばかりやな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:13:47.85 ID:Ax1zMBF/
>現行法がスクランブルできない事実はよくわかる。
BSのスクランブルは可能だろ。
BSアンテナ見つけられて、BS受信料請求されるのが恐くて躊躇してる人
いっぱい居るよ。
放送法ではBSについて何も触れていない。BS契約が存在するのもおかしい。
BS放送の発展を妨げているのはNHKそのものだ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:26:34.65 ID:Ax1zMBF/
とにかく、総務省がNHKや民法の利権を守ることに必死。
国民のためなど、これっぽちも思ってない。
見返りが果てしなく大きいのだろう。東電やNTTも同じ構図。
もう、いいかげんにしてくれ、議員や役人が利権ばかり追いかけてるなんて
情け無さ過ぎるわ。利権取り上げるには国家破綻するしかないな。
755名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 15:27:02.69 ID:yb8Rrej/
>>753
その通り。BS契約に至ってはクソそのもの。
どれだけの人が泣かされてるか。

現行法でスクランブル云々は地デジの話ね。
もちろん、これもNHK側の都合でスクランブルしてないようなもんで、
法律なんて問題にならないけどって話ね。
756名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 15:59:30.71 ID:QJHYfAzw
>>747は法律論で場を荒らしに来ただけか?
757名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 16:11:50.70 ID:ajZRVXpu
法律論のまとめ

1.32条本文に該当する受信設備を設置したのに受信契約を締結しないのは違法
根拠 32条本文の明文規定に反する

2.契約未締結でも罰則はない
「罰則」を刑事罰と解すればそのとおり。ただし民事訴訟で敗訴すれば、預金や給与に対し強制執行があり得る(未締結者に対して訴訟予告をしている)
未払者に対する訴訟はNHKの連戦連勝。刑事罰がないからと無傷ですむ根拠なし

3.「未契約は違法と認めるが、違法行為なんて誰でもやってる」という論に対して
確かに、信号無視程度の違法行為は誰でもやっている。ただし、受信契約未締結の違法は、違法状態が24時間365日ずーっと続くということ。
一秒たりとも合法的にテレビを見ていないとうこと。道を歩くときに全ての信号を無視する生活を一生続けることに等しい。
そんな人生、自分なら耐えられない。

4.NHK放送のスクランブル化は、現行放送法のもとでは不可能
 根拠1 スクランブル放送は、一般放送事業者(NHK以外の民放)しかできない 52条の4 1項
 根拠2 スクランブル放送は、NHKの設立目的に反するし、9条5項で課された義務に反する 7条 9条5項
 なお放送法では「受信」=「視聴」(根拠32条他)

5.だったら放送法を改正すればいいのだが、そんなことを主張する国会議員は、自民から共産まで一人もみあたらない。
758名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 16:21:28.05 ID:QJHYfAzw
>>757
くそワロタwww
やっぱり荒らしにきただけかwww
759名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 16:25:20.22 ID:I5ozHN1f
福島第一原発から漏れた放射能の広がり
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJD.jpg

共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料B)
江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の
放射線量となっている可能性がある。

http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/f/9f8f5a60.jpg
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf
760名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 16:26:56.60 ID:Eb8dSRJj
>>757
憲法第12条違反w
NHKによる支配を選んだ時点で明日を放棄したに等しい。

昨日と今日を選び、明日を捨てるという選択は幸福を追求することを放棄するということ。
それに、違法状態が続くとかいうものも、おまえのインチキを利用すれば、簡単だ。
使うときだけ、取り付け、取り外せばいい。バカw
761名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 16:33:17.51 ID:Jsz4rhfo
uze
762名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 16:38:33.82 ID:Peexu0Cx
大学生だけど、4年にして初めて来たもんだから動揺して契約してしまった^^;
冷静になれば何とでも言えたのに… 大学生で受信料払ってる奴なんておらんでしょうに。ハァ^^;
763名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 16:39:30.12 ID:Eb8dSRJj
>>762
集金人がカモにしているぐらいだから、結構いると思うよ。
764名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 16:42:09.82 ID:Eb8dSRJj
>>762
ちなみに、家族割あるから、継続して利用するなら申請したほうがいいぞ。
どうせ、NHKという詐欺団体のことだから、消費者の利益になる情報など隠して契約させてるだろ。
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/FamilyPlanPostExp.do
765名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 16:42:26.27 ID:yb8Rrej/
>>757
ん〜、法律論はわかってるから、俺の質問にも答えてほしかったよ。
一方的なレスの付け方、書き方には残念だ。

あなたが荒らしだとは思いたくないけど、
会話のキャッチボールができないなら仕方ないね・・・。
766名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 16:56:19.86 ID:2WiJme8E
放送法 第六条の二 (災害の場合の放送)
放送事業者は、国内放送を行うに当たり、
暴風、豪雨、洪水、地震、大規模な火事その他による災害が発生し、又は発生するおそれがある場合には、
その発生を予防し、又はその被害を軽減するために
役立つ放送をするようにしなければならない。
http://hourei.hounavi.jp/hourei/S25/S25HO132.php
*災害放送は、別にNHKに限られた義務ではありません!
*原発事故直後から、しばらくの間、その被害を増大させてたんよね!
767名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 16:57:35.67 ID:Eb8dSRJj
>>757
NHKの影響力が政治にも影響し、支配しうる環境ができているとも考えられる。
例:タクシー券を大量に与野党に配ってたと原口暴露w三宅さんの本にも書かれてるらしい。
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/seijikayucyaku.htm

放送法を国民の利益となるように改正させない構図。
改正しようなんていうやつがいないから、その法が正当化されるというなら、
北朝鮮や、軍事政権のやってることはすべて正しいということになる。
768名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 17:01:01.69 ID:2WiJme8E
NHKは放送法を守らせる義務を 与えられていない のでは?
本来なら、総務省辺りがやるべきことを、
なんでNHKがしゃしゃり出て、やってんだ!
769名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 17:05:38.18 ID:Eb8dSRJj
>>757
未契約者は、公法上の義務があるというだけでは訴えられないんだってw
私法上の義務があることを前提にしないと訴えることすらできない。

訴訟を予告ってのは、2chで脅迫文書を晒すのと変わらないよな。
未契約者が訴えられたら、まず警察に被害届出すと面白いと思うよw
770名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 17:25:05.65 ID:ajZRVXpu
>>765
携帯からなので発言者の区別が難しい。あとでPCからな
771名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 18:00:04.80 ID:Eb8dSRJj
>>757
放送法の目的に資するようにNHKが存在するという考え方らしいが、
受信機設置に対して負担を強いることで、放送普及の妨げにしかなってない現状には目がいかないらしいな。
違法状態?なおさら悪いから、改善しないとな。スクランブル化して。

7条に課せられているのは、文字通り「電波の受信」だから、スクランブル化に関しては問題なくできる。
9条5項は義務ではなく、7条の目的達成のためにやる業務を区分してるだけ。
52条1項は有料放送事業者を定義しているだけで、スクランブルに関しては触れてない。
専用受信機によって受信されるものと定義してあるだけ。
772名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 18:35:11.27 ID:p8hqcDRR
>法律を破ること?あるよ。
>信号を守らないこともあるし、スピード違反もある。
よう、自ら違法を認めた無法者a8P910ry=pNq1a4DRから恥ずかしくてIDを変えたバカw
違法行為を行う人間の法解釈なんて信じるに値しないんだけれどw
法律の素人って、お前自身じゃないかw
しかも昼間もフルボッコw あれ、お前って働いていないのかw
自称法学士は定職にも就かずにネットで法律家気取りw
773名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 18:49:07.41 ID:mq8ZVN4l
質問です
実家に戻りました。
実家は親が契約してます。
自分のテレビは処分しました。

以前のアパートから請求書が転送されてきたので、退去の書面を送って自分の名義の契約を廃止しようと思いますが、
さすがにそれはスムーズに出来ますよね?
774名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 18:58:31.90 ID:Eb8dSRJj
>>773
たぶん、大丈夫だと思うよ。
775名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 19:00:13.90 ID:p8hqcDRR
>757
Q >3.「未契約は違法と認めるが、違法行為なんて誰でもやってる」という論に対して
A 自ら違法を認めた無法者a8P910ry=pNq1a4DRの答え
 >法律を破ること?あるよ。信号を守らないこともあるし、スピード違反もある。

Q 放送法第7条でスクランブル化できないと言う奴がいますが
A 目的を義務と置き換えてミスリードを誘おうとしているようですw

Q 一方的に放送法を拡大解釈した持論を言放つだけの人間がいますが
A 一方的に言うことを鵜呑みにする必要はありませんので、拒絶してくださいw

Q 国会で法改正しろと言放つだけの人間がいますが
A 放送法の通りに解釈して、合法的に毅然とした態度で堂々としていればよいだけです
  契約は強制させされるものではありませんので、詭弁誘導を真に受ける必要は全くありませんw
  しなければならない を 義務と置き換えたり 目的 を 義務と置き換えるミスリードに騙されないようにw 

Q じゃあ 自ら違法を認めた無法者a8P910ry=pNq1a4DR の言うことは信じなくてよいのですね
A 信じるに値しませんw 勝手に言放っているだけですw
776名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 19:13:11.62 ID:7lOKYQ3L
>>773 問題なく解約OKです。でも、アポして来て下さい。
今忙しい。さっき用事が入った.等。何回も来させて、
楽しんで下さい。最後は実家に帰ったので、TV処分したでOKです。
どんな対応するか、最低でも13回は楽しんで下さいな。
此処に逐次報告お願いします。面白いです。
楽しみです.宜しくです。
777名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 19:35:52.70 ID:Kw0ccbGX
a8P910ry=pNq1a4DR=hWYeNXn9=meoSEjxr
もうそのくらいにしといたら?とっくにボロが出てるんだし、いくら君が書き込んだところで誰も騙されないし
フルボッコにされるだけだから、おとなしく引っ込んだ方がいいと思うよ。
まぁ恥の上塗りしてフルボッコされるのに快感を覚えるマゾヒストなら、好きなようにすればいいけど。

あ、あと君の書き込みにはレッテル貼り等々多少認知の歪みが見られるようだから、精神科医や臨床
心理士の指導の下、認知療法を行うことをお勧めするよ。
778名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 19:46:05.69 ID:Qaz4vZbY
>>773
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/AddressMergeInput.do

そのケースは、ここからスムーズにできるよ。
779名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 19:46:42.19 ID:riURJlYh
今まで真面目に払ってました。
群馬に引っ越して、受信料徴収のおばはんがあまりにひどい…
もう払わない。群馬NHK、最悪だぜ。
780名無しさんとは違うんです:2011/06/24(金) 19:47:15.03 ID:Ax1zMBF/
>>776
おまえNHKの回し者か。2回目以降は放置されるに決まってる。

>>773当然できますよ。普通にやって解約できなければNHKの違法行為です。
それでも無理なら、内容証明郵便で解約理由と解約理由の発生した日以降の受信料は払わない、
あるいは返金ください。など記入して送付すれば良い。
781名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 19:52:06.46 ID:Eb8dSRJj
【地デジ】「なぜNHKだけのために出費しなくてはいけないのか」 特定周波数カットアンテナのためにサンテレビやNHK総合受信不可に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308912172/
782名無しさんといっしょ :2011/06/24(金) 19:56:46.49 ID:Ax1zMBF/
受信料徴収のおばはんは地域スタッフと言って、NHK職員ではありません。
したがって、地域スタッフに脅されたり、間違って殺されたりすることが
ありましても、みなさまのNHKの意思ではありませんのでご了承ください。
783名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 20:08:42.80 ID:rFR0PMH/
NHKという名の信用を借りて借金して、
借金返済の催促をされたら殺して砂浜に埋めて、
警察に事情聴取されたら死ぬ気のない自殺騒動起こして、
警察に今度は証拠突き付けられたら、
完全否認しているNHKのカメラマンがいたけどね。

これがNHKクオリティ
784名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 20:13:26.70 ID:v3+2G0zF
今日俺の留守中に徴収人が来たらしい。
話の内容は、地デジ化完了に伴いTVの買い替えでBS視聴も可能となる為
BS料金の契約お願いしたいとの事らしい。
今TV買うと殆どがBSチューナー付いてるから、NHKとしては地デジ化完了に付け込んで
契約に力を入れてるんだな。
俺ん家はマンションなんで、 BSアンテナ無いよ! は通じないんで・・・

さぁて、ハガキ買ってくるか!w
785名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 20:22:16.89 ID:p8hqcDRR
>783
しかも、委託請負のカメラマンがやったことは関係ないから、
請負契約を解除するだけとか開き直っていたと思われ

じゃあ委託請負の訪問依頼人も関係ないんだ
それは違うと都合良く言放っても聞入れられないね
786名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 20:22:44.56 ID:TgTWOA6O
>>757
>そんな人生、自分なら耐えられない。
おまえが耐えられなくても、なんの意味もない。世界はお前中心に動いていると思っているのか?
法理論など裁判に負けた者にしか 関係ない。1100万世帯訴えてみろ。

787名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 20:24:04.69 ID:qBcGeWC5
目くそ鼻くそを笑う貧乏なのか。
788名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 20:24:11.64 ID:7lOKYQ3L
>>783 怖いよう!!!

by 秘密だけど韓国・中国国籍や二世等の人は未契約・未払訴訟の対象からばずしている。
by 大阪の支払い率25%未満でも。1000万以上/年(高卒/30歳)。
by 公共・高給 大量犯罪者養成所/伏魔殿・NHK
by 年収200万のワープアが年収1700万のNHK職員を支えるために必死に働く構図
by しつこいようなら本気で通報すると良いぞ
警察に引き取ってもらってから2年、一度も来てない

by「訴訟起こされた時点で考えるから二度と来ないように!」でよい。
789名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 21:22:01.79 ID:mq8ZVN4l
皆さんありがとうございます。
世帯同居の届出、ですね。
転居で抜け道がないように、住所と個人、両方確認しているんだなあ…ほとんど税金扱いで徴収してますね。
スッキリと手続きします。
790ajZRVXpu:2011/06/24(金) 22:17:30.58 ID:a8P910ry
>>765
お待たせ。昼間は外からだったのでケータイ書き込み。PCに戻った。
質問てこれか?

現行法がスクランブルできない事実はよくわかる。
でも、現実は、スクランブルしないのはNHKの利己主義以外の何でもない。
そういう意味で「法律は問題にならない」と最初から何度も書いてる。

ちなみにあなたはスクランブル化に賛成? 反対?


現行法がスクランブル化できない事実はよく分かっていながら、
現実はNHKの裁量でスクランブル化しない?
ちょっとロジックのつながりが分からないんだが。

現行法でスクランブル化が無理なのは、>>738に書いたとおり。
一般放送事業者しか有料放送=スクランブルの実施主体になり得ない。

>>750の疑問については、あまりにも自明だからあえて言わないんじゃないのかな。
だって52条の4で、NHKは有料放送ができないことが明文で決めてあるから。

なんとか審議会が、NHKのスクランブル化を検討っていうのは、受信料や公共放送のあり方を
抜本的に見直すため。現行法がおかしいという問題意識なのだから、放送法の改正を
視野に入れたものと考えるべき。
791ajZRVXpu:2011/06/24(金) 22:22:32.19 ID:a8P910ry
>>765
自分はNHKのスクランブル化に賛成か反対か。
反対。ただし、NHKはCMをやればいいのにと思う。
NHKの番組は視聴率高いからCM枠は高く売れるはず。19時台の民放は視聴率ボロボロらしいし。
個々の番組への提供じゃなくて、純粋な公告スペースとして売り出す。
これなら新聞雑誌と同じだし。受信料もタダになるとはいわないが、半額くらいにはなるんじゃないのか。

ただしスポンサーの払うCM料金は、商品の売り上げが出所だから、NHKにわたるCM料金は、
最終的には消費者が負担するんだけどね。
当然、そうするためには放送法の改正が必要だが。
792名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 22:33:29.28 ID:p8hqcDRR
Q >3.「未契約は違法と認めるが、違法行為なんて誰でもやってる」という論に対して
A 自ら違法を認めた無法者a8P910ry=pNq1a4DRの答え
 >法律を破ること?あるよ。信号を守らないこともあるし、スピード違反もある。

Q 国会で法改正しろと言放つだけの人間がいますが
A おまえが法改正しろよ!でいいですw 

Q いつまでも放送法第7条でスクランブル化できないと嘘をつき続ける人間がいるようですが
A そいつは自分が最後に書き込んだらロジックで優位に立ったと思い込みたい人間なだけです

Q やっぱり自ら違法を認めた無法者a8P910ry=pNq1a4DR の言うことは信じなくてよいのですね
A もうみんなわかりきったことですw 誰も信じません

Q 自ら違法を認めた無法者a8P910ry=pNq1a4DRはNHK関係者ですか?
A NHKは一切関係ありません!タダの自称法学士のようですw

Q 会話がなりたたないようですが?
A そう言う人を社会福祉的になんと言うでしょう?
  ぜひ調べて、会話の成り立たない人ってこういうことかと理解してあげてくれ
793名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 23:12:51.30 ID:Eb8dSRJj
>>790
おそらく、子会社が有料放送やるって申請して通ればできるよw
受信料を使うってことはできないはずだが、出資という形式ならできちゃうのが子会社のメリットw
ホテルだって中国で経営してみせたり、イベント開催、グッズ販売なんでもできる子会社様だ。
できないことの方が少ないw

>NHKは有料放送ができないことが明文で決めてあるから。
だから、そんなものどこにも存在してないw
放送法において、日本放送協会について書かれているのは第二章の第7条〜第五十条まで。
いいかげん、気付け。
794名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 23:20:54.23 ID:lk4ec3LP
>>790
NHKがスクランブル化したくないだけだろ。
放送法が整えばNHKがほいほいスクランブル化するとでも?
795名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 23:23:04.11 ID:Eb8dSRJj
>>790
NHK受信規約7条のメッセージ表示なんて感じで規約変更すればスクランブル化は可能。
確認が難しく、公平負担のためならOKって見解なんだから、地上波でも可能だよ。
796名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 23:29:21.84 ID:a8P910ry
>>793
だからー。第7条に全国あまねく受信(=視聴)できるようにって明文規定があるんだってば。
第9条5項にも義務規定があるんだってば。明文の。
スクランブルのかかった砂嵐が画面に映っても、それは受信とはいわないのだ。放送法では。
797名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 23:30:48.62 ID:Eb8dSRJj
>>794
32条が削除されたら、スクランブル化すると思う(笑)
798名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 23:36:41.63 ID:Eb8dSRJj
>>796
だから、衛星でメッセージを一面表示すればスクランブルと同じ。
衛星は協会の放送ではないとでも言うつもりか?

受信できるようにとは、電波が届くようにするというだけのもの。
799名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 23:39:57.75 ID:a8P910ry
>>798
あっそう。
そうすると32条が破綻するよ。

現行放送法でNHKがスクランブル化したとしよう。
そうしたら、砂嵐しか受信できないテレビを設置しただけで、受信契約締結義務が生じるが。
それでOKってわけね。

>>691で書いた通り。
800名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 23:40:52.95 ID:13dfXwcw
>>796
オレんちにはテレビがなくて受信出来ないんだわ。NHKは受信できるようにする
義務があるらしいからテレビもってこいや。放送法を守れよ。
でも、受信契約はしないけどな。
801名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 23:43:02.07 ID:lk4ec3LP
>>796
まぁ、放送法の解釈はグルグルまわりそうだからいいや。

俺はNHKはスクランブルをするべき、と思う。

あなたはNHKがやる気があっても、スクランブル化が実現出来ないと思うの?
放送法はすぐに変わらないと?
802名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 23:43:12.64 ID:Eb8dSRJj
>>799
協会の放送を受信できる設備を「設置」した時点で発生する債務だから、問題はない。

そもそも、7条を放送およびその「視聴」の進捗発達に必要な業務を行いって言い換えたら変だろ。
803名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 23:47:32.01 ID:a8P910ry
>>800
第七条  協会は、公共の福祉のために、あまねく日本全国において
受信できるように豊かで、かつ、良い放送番組による
★国内放送を行い★
又は当該放送番組を委託して
★放送させるとともに、★
放送及びその受信の進歩発達に必要な業務を行い、
あわせて国際放送及び委託協会国際放送業務を行うことを目的とする。

放送法にたてつくなら放送法くらい嫁や。
NHKの義務は★放送すること★だ。テレビは欲しいやつが買えばよい。
その代わり、テレビを買いさえすれば全国何処にいても最低限NHKだけは見ることができる。
これが放送法の目指す秩序。
804名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 23:51:20.78 ID:a8P910ry
>>802
>協会の放送を受信できる設備を「設置」した時点で発生する債務だから、問題はない。
・・・イミフ

>そもそも、7条を放送およびその「視聴」の進捗発達に必要な業務を行いって言い換えたら変だろ。
変じゃないけど。綺麗な画面で受信できたり、良い音で受信できるように技術の進歩を図れってことじゃないのか。
805名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 23:52:55.39 ID:lk4ec3LP
あれ、俺の質問がスルーされた。
806名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 23:56:16.67 ID:Eb8dSRJj
>>804
協会の放送とはスクランブルのかかっていない「放送」であって、砂嵐じゃないから、
設置した時点では受信できる設備ではないと解釈すればいい。

おせっかいにもチャンネルをNHK変えて視聴させてくれちゃうなんて嫌だよ。
集金人が陰からリモコンでピッ、ピッ、ピッとか。
807名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 23:58:05.85 ID:a8P910ry
>>805
>>805

>あなたはNHKがやる気があっても、スクランブル化が実現出来ないと思うの?
放送法はすぐに変わらないと?

おこたえ。
現行の放送法では無理です。
放送法は国会の議決があればいつでも変えられます。現に下記の通り、最近だけでもひんぱんに改正されています。
ただし、スクランブル化ができるように放送法を変えようとする議員も政党も、今も昔も皆無なのが現実です。


改正平成16・5・19・法律 47号−−
改正平成16・6・9・法律 88号−−(施行=平21年1月5日)
改正平成16・12・1・法律147号−−
改正平成17・7・26・法律 87号−−(施行=平18年5月1日)
改正平成17・11・2・法律107号==
改正平成18・6・2・法律 50号−−(施行=平20年12月1日)
改正平成18・6・14・法律 66号−−(施行=平19年9月30日)
改正平成18・12・15・法律109号−−(施行=平19年9月30日)
改正平成19・12・28・法律136号==(施行=平20年4月1日)
改正平成21・4・24・法律 22号==(施行=平22年4月23日)
改正平成22・12・3・法律 65号==(施行=平22年12月3日、平23年3月1日、平23年3月31日)
改正平成22・12・3・法律 65号(未)(施行=9月内)
808名無しさんといっしょ:2011/06/24(金) 23:59:21.52 ID:p8hqcDRR
Q 放送法第7条(目的)を義務と勝手に言い換える人間がいますが
A 全く信用に値しません

Q 明文といいながら、受信を視聴と言い換える人間がいますが
A 放送法に使われている文言を勝手に言い換える行為は信用に値しません

Q 放送法ばかりに粘着して自分の解釈の正当化に必死なようですが
A ところが道路交通法については、
 >法律を破ること?あるよ。信号を守らないこともあるし、スピード違反もある。
と、自ら違法を認めた無法者a8P910ry=pNq1a4DR

Q これでは、自ら違法を認めた無法者a8P910ry=pNq1a4DRの言うことはデタラメと思われてもしかたありませんね
A 誰も信じないでしょう!でもネットに書き込み続けていれば、誰かが自分の意見を読むだろうと必死なだけですw

 
809名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 00:15:09.57 ID:Get16I2a
>>807
NHKがスクランブル化を提案しても、
放送法は変わらないだろうという答えでOK?
810名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 00:47:22.48 ID:voo7WlFZ
>>809
それは政治がどう判断するかだから、分からない。
だいたいNHKがスクランブル化を提案する可能性は低いと思うけど。

あと大事なポイントは、民放は決してタダではないということ。
民放の売り上げはほとんどCM収入だが、スポンサーは商品の売り上げから
CM費を支出している。商品の売り上げは消費者が負担しているから、結局のところ、
民放テレビを見ていてもいなくても、消費者が民放の運営経費を最終負担していることになる。

有料放送でない場合、番組の制作費用は、結局見る見ないとは関係なく、広く薄く大衆に課金するしかない。
テレビ設置者に課金するNHK、商品購入者が最終負担する民放、番組視聴とは関係ない負担である点、実は大差が無い。
テレビを買ってきて設置さえすれば、NHKも民放も番組を視聴できる。このような社会的なシステムを維持するため、
大衆が負担すべきコストというところか。

ま、こういう話を始めると、また汚水のように罵詈雑言が浴びせられるわけだが、マクロ的には
否定しがたい事実なわけだ。分かる人には分かってもらえると思う。
811名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 00:52:58.37 ID:3EmcSiuu
未払訴訟て訴訟された人のみしか効力ないし解約もできる
訴訟されるまで再度不払いもできる。
10万円の回収に社員弁護士経費等に3千万円使用?
受信料収入て便利だな。予算消化になるしな。
協会の放送を受信できる設備を「設置」した時点で発生する債務ではないだから、
問題はない。 未払い裁判の判決文から契約締結と時効との兼ね合いだな。
法律で登記とか死亡届け等には期限がある。受信契約には、期限がない。

812名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 00:57:25.02 ID:voo7WlFZ
日テレの例が分かりやすいので紹介すると、日テレの2009年度単体売り上げが
2610億円。うち放送収入(CM収入)が2054億円。約8割がCM収入だ。
CM料金を日テレに払うのは広告出してる企業だが、企業は商品の売り上げから広告料を払うから、
日テレの年間収入の8割を消費者が最終負担してることになる。

日本の世帯数が約4900万世帯だから、2054億円を割ると、1世帯あたり年間4200円くらいの
「日テレ受信料」を負担してることになる。これは日テレをみようがみまいが、テレビがあっても
なくてもだ。日テレで宣伝してる商品を買う限り、この負担がある。
もしかしてNHKより不公平なんじゃないか?

在京キー局は5社あるから、民放に貢いでる金額は、世帯あたり2万円くらいになるのか?
NHK契約を拒否してる連中は、NHK「だけ」タダ見してるというのが事実。
813名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 01:01:25.28 ID:eUA++5Mo
>>811
ああ、そうだった。契約してから「支払」の債務は発生するんだった。
814名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 01:01:43.47 ID:IozkoLtM
全然視聴せず、そのためにCMには全く影響されない場合には民放は完全にタダだよ

…あ、CM代が上乗せされている商品を購入した時点で受信料を負担したことになるという屁理屈か。

詐欺で受信契約を取り付けて、テレビが無くなったとしてもゴネて解約を防ごうとする
悪徳商法と一緒にするなよ。契約自由の原則に則ってるか否かという点で全く別物だ。
815名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 01:03:07.20 ID:eUA++5Mo
>>812
おまえは共産主義か、社会主義の国へ行けって前にも言っただろw
816名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 01:10:33.26 ID:Z5gJg6U8
>>803
テレビ買って受信契約すれば最低限NHKだけは見る事ができるんだから。
第7条はスクランブルかける事の障害にはならないだろ。

スクランブル回避の言い逃れは常に墓穴を掘るな。ww
817名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 01:11:17.67 ID:eUA++5Mo
>>814
この手のバカは経済効果とか、生産コストとか理解していないから。
CMのおかげで市場のパイが広がって利益が増える分だけコストを下げるってことが頭っから抜けてる。
つまり、実質的には商品を安く買えていることもあるってことを理解できない。

NHKなんて集金公害やら、国際問題、NHK信者という精神患者と余計なコストを計上するだけ。
ほんとこいつら、新聞と比較してみたり、〜マシとかあほ言う程度のことしかしてこない。
818名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 01:14:35.99 ID:3EmcSiuu
NHKがタダ見させているのが事実。
別に、映らないならそれでいいし、量販店にNHKだけ受信できないTVがないだけの話
民放なら買う・買わないの選択権利がある。NHK側の問題
819名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 01:17:35.47 ID:VYeSwd2y
宣伝している商品を買わなくても、どこの民放も文句言わないな。
ましてや、スポンサーが「これは民放見ている人の義務です」って
商品をNHKみたいに押し売り訪問販売なんかしたら、
企業イメージが下がるからどこもせえへんで。
820名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 01:23:25.84 ID:eUA++5Mo
>>810
何回繰り返せば、おまえの持論がすべて間違いだと気付くんだ?
一人で納得して悦に入る癖直せよ。

客観的視点が皆無な奴の言うことを信用する奴なんてのは詐欺師によく騙されるタイプだけだ。
まあ、そんなの多いけどな。
821名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 01:31:41.69 ID:3EmcSiuu
NHKは、番組やコンテンツに自身がないのだ。
最近は、ほとんど予算大きい海外番組購入して日本版に編集だな。
ハーバードとか、ぷらねっと、韓流・・・まあ 大手広告代理店繋がりかな?
822名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 01:43:47.28 ID:Get16I2a
>>810
だろ?政治の判断なんてわからないだろ?
法改正なんて、どうにでも変わる。

まずはNHKが変わらなきゃならない。
法改正は後からついてくるもの。

それを言ってるのに、
「現行法があるから、スクランブルは無理」
とか流れを無視した的外れなことを書く。
そんなんだから、誰も共感しないし孤立するんじゃない?

823名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 01:57:19.17 ID:eUA++5Mo
>>822
ミスリードという目的のためにそれらを利用してるだけだから矛盾が生じる。
反NHKのふりしたNHK絶対論者。
824名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 02:23:21.38 ID:iR2JIeUp
アナログ止めると言ったから  7月24日は  解約記念日
825名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 06:59:31.74 ID:voo7WlFZ
>>822
法改正はどうにでもなる?

どうにもならないのが現実。放送法は平成に入ってから何度も改正されてるのに
スクランブル化は一向に実現しないし、法案にもならない。

NHKは変わらない、スクランブル化の提言もしない、未払い者は訴訟で連戦連敗、
法改正の動きはまったくない、現行法の7条9条52条の4でスクランブル化は無理。これが現実。

ww連発の汚いレスの中で孤立するのはまったく想定どおりなんだが、
現実はアンチ受信料派の希望とは真逆をいってて、方向を変える気配はないねえ。

2ちゃんのNHK板もアナウンサーや番組ファンのスレばっかだぞ。


要するに、オレが未契約なのはNHKがスクランブル化しないから、NHKが悪いからともっていきたいのだろう。
でもそれを正当化する法的、経済的、客観的根拠は現実には存在しないんだよ。事実、受信料制度は何一つ変わらないんだから。
あるのは2ちゃんの片隅で撒き散らされる願望だけ。

NHKがCMやればいいんだろうな。
民放最大手のフジの売上が3000億。NHKの番組は視聴率がいいから、4000億のCM収入があるとすれば
6700億の受信料の6割がまかなえる。

CM経由で番組制作費用を負担することには全く抵抗がない皆さんだから、NHKのCM開始で、多少商品の値段が上がっても、
何の疑問も無くNHKのCM代が転嫁された商品を買うんだろう。こういうの朝三暮四っていうんだけどね。

826名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 07:31:51.21 ID:oWdFTb6k
家族割引の適用条件
・ 割引元と割引先の放送受信料について、以上お支払いがない状態にはないこと。
ってどういうこと?
過去に6期間連続で未払いがある状態はだめってこと?

受信&家族割契約→6期間以上未払い放置→NHK来て口座変更させられる
→未払い放置のまま以後の分は割引なしで2年程支払継続

でずっと割引料金で払ってると思ってたんだけど今更割引されてないことに気付いた。

あと半年ほどだけどこのまま割引無しで払うのあほらしいんだけど
回避する方法って未払い分払うかテレビ処分して解約しかない?
827名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 07:32:47.53 ID:VYeSwd2y
>>821
NHKでも韓流やってるんだ。
民放でもいい加減うんざりするくらいのものがあるけど、
まだ無料だからしゃあないな・・・ってなもんだが、
国営放送まがいの受信料の取り方して、
韓流なんか見せられたらたまらんだろうな。w
828826:2011/06/25(土) 07:33:28.15 ID:oWdFTb6k
家族割引の適用条件
・ 割引元と割引先の放送受信料について、連続6期間以上お支払いがない状態にはないこと。

でした。
829名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 07:54:30.13 ID:Ni/jdlnm
スクランブル化して、払う人と免除者だけが見られて、
払わない人が見られない公平負担にしなさい

法律を拡大解釈したりミスリードしたり、国会で法改正とかいうデタラメな粘着人間がいる
さももっともらしく詭弁をいうが、その実態は
>法律を破ること?あるよ。信号を守らないこともあるし、スピード違反もある。
自ら違法を認めた無法者a8P910ry=pNq1a4DR だ!

自分の意見を押し通したくて反論レスで難癖をつけるくせに
自分の不利なしてきには答えずに話題をそらすだけ
こんな奴のいうことに信用性があるわけがないw
さらに粘着紙続けて自分の詭弁論拠が正しいと自己暗示をかけまくるであろうw
830名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 07:59:36.13 ID:Ni/jdlnm
訂正 国会で法改正しろといいながら、法改正は無理とかいう

でも法改正は必要ない!現行法でいいのだが、それを必死に否定したいだけw

詭弁を見透かされて、自分の違法行為自慢をするやつに法律を語る資格なし
831名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 08:05:16.54 ID:3nQe1i8c
>>825
うちの友人は親の代から確実に40年は払ってない。
そして、何のお咎めも無い。
これも現実。ずるいわー。

放送法に罰則をつけるか、スクランブルにするかしないと不公平は終わらないよな。
なんでもいいから、平等にしれ。
でもCMは一番、現実味が無いように思う。スクランブル以上にやる気が無いし。

NHKとしては罰則(訴訟)の方向だね。
友人が訴えられるのはいつの日か…
832名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 08:11:52.41 ID:G9o0she2
NHKは、再放送枠でも使ってスクランブル化の討論番組でも制作してみたらいいんじゃない。
NHKだけが、スクランブル化に反対してるのが良く分かるよ。
833名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 08:42:05.04 ID:1Qk4R76l
>>812
> 日テレで宣伝してる商品を買う限り、この負担がある。

この前提が間違ってる。
パチンコしないし、怪しい健康食品買わないし、買うのはほんの一部の商品だけ。

> NHK契約を拒否してる連中は、NHK「だけ」タダ見してるというのが事実。

違う。民放は宣伝した商品を買えと強制はしないからな。
834名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 08:44:23.57 ID:ixHD+3VQ
スクランブル化は無理だな

スクランブル化すると受信料が放送の対価になってしまい、今までのように特殊な負担金として
都合良く情弱な国民から巻き上げる事が出来なくなるからね。
放送の対価という事になると、放送内容についてもNHKの好き勝手が出来なくなるので、
こういう面からもNHKとしてはやりたくないんだよ。

そもそも受信料とは何か?本質部分がグレーなのが悪いんだが、これを明確にせず
放送法の契約についてもグレーにして、NHK的勝手な解釈を押しつけているのが現実。

ならば、こっちも知恵付けてグレーなものにはグレーで!ってなるのは世の常でしょ?
元々汚いもの見せて、こっちにだけ白さを求めるのはどうかと思うぞ。
法律潔癖厨は悪法も法と言いたいのだろうが、法改正の期待も可能性も無いんだし、
NHKなんか契約しなくても、世間的には高速道路を120km/hで走るようなものだよ。


835名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 08:51:42.96 ID:Wcu9EW5B
NHKをスクランブル化しないのは放送法云々じゃなく、したらNHKが持たないから。
スクランブルやったとしたら、契約者は今の2〜3割になるだろう。

それでCM取るとしても所詮NHKの視聴率では
大河くらいしかスポンサーがつかない。

結局規模を大幅縮小して国営化するしかない。

NHKも政治家もそれが分かってるから手をつけないだけ。
836名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 08:58:41.70 ID:44sMzDWI
>>810
 CM代を上乗せされて商品が売られたとしても、価格に納得して買うのであれば問題ない。

 NHKの場合は納得できない点が一番問題。

 経済行為では納得性が大切さ。
837名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 09:01:46.08 ID:ixHD+3VQ
>>835 ま、そういう事

オレたちが選挙でどの政治家に投票しても放送法は変わらないし、
むしろNHKの都合の良い方向へ法改正してしまうくらい。
こんな国民不在の中でNHKや放送法に不満を持っている人が出来る唯一の行動が、
「契約しない事」のみなんだよな。
838名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 09:08:59.55 ID:1Qk4R76l
>>829
> さももっともらしく詭弁をいうが、その実態は
> 自ら違法を認めた無法者a8P910ry=pNq1a4DR だ!

たった一人、そういう人がいただけなのに「その実態」と断言しちゃうところがアホ
839名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 09:10:39.81 ID:xkKw74SX
違法も度がすぎると阿呆になります
840名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 09:11:06.85 ID:1Qk4R76l
>>810
宣伝されている商品を買うことで放送コストを支払ってる人もいるし、支払ってない人もいる。
NHK受信料も契約してる人もいれば、契約してない人もいる。

どちらも同じ。何も齟齬は無いw
841名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 09:50:56.48 ID:9MR7BR0/
NHKの料金を払って無い人が、

誤り●払っていない人が居るのに、自分だけ払うのは不公平

正解● 払っている人から見たら、その人が不公平を生み出している癌

馬鹿な理屈を言い訳にする位なら、料金を払ってからNHK料金を払っていない人を非難すべき。

政府は被災者に何もしていないなか、
避難所に電源、テレビを迅速に設置するNHKは、
人間として立派!

一生、玄関のチャイムに怯えながら生きるがいいさ(笑)

余裕がある生活の人が払わないのは、
給食費も払わなく、自治体に迷惑をかけている、
ダメ人間親!
と一緒!
842名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 09:57:01.37 ID:DzN3BqGy
大阪25%しか払っていないって本当なのか?
843名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 10:00:50.20 ID:Z5gJg6U8
騙されて払うバカがいるから、B-CASなどという腐った障壁ができるのだ。
そして使いにくいテレビシステムとなり、テレビ離れがどんどん進む。

テレビを楽しみたかったらNHKをつぶせ、そのためには受信契約の解約だ。
844名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 10:02:37.25 ID:OAFRY/vG
>>NHKでも韓流やってるんだ。
NHK、CS、民放、Gyaoは韓流に占領されました。
845名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 10:06:43.32 ID:/IVEMU3I
>>812
お前の理屈だと、事業所の払った受信料は、間接的に消費者が払ったのだから、消費者は払わなくてもよい。自分で受信料を払わなくても、マクロで払っているということになる。バカバカしくて話にならない。その意見を実名で発表できるのか?
846名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 10:09:41.68 ID:ixHD+3VQ
>>841
>>一生、玄関のチャイムに怯えながら生きるがいいさ(笑)
よほどNHKに怖い目に遭わされたのか? w
おれは訪問楽しみだけど?

それに、別にオレは不公平を理由に契約してない訳じゃないし、未契約者全員を
勝手な思いこみでひとくくりにするのは、おまえがダメ人間。

原発問題では、20_シーベルト容認、その他安全!安全!と言い続けた割に
福島の現地本部から自分たちだけ早々に撤退とか・・
どこが立派なんだよ!  NHKを見ると被曝するんだよ。

給食費と受信料はまったくその性格が違う、比較にならないもの。

て、お前にマジレスしたオレもダメ人間かもな w
847名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 10:12:49.64 ID:fCUQc+fc

うちは契約してないけど、NHKが来たことは一度も無い。

住宅密集地で、かなり路地の奥にあり、とても小さい家。
一見すると、隣接する建物と同一にしか見えない。

地図を見ると、名前を載せて無いから、空白の小さい四角になってる。
ほんと、隣の家の車庫か倉庫だと思うだろうね。失礼な話だ。

NHKも押し売りも来ないし、友達も一発で来れたことがない。だから友達もいない。
848名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 10:15:13.07 ID:hBrR4RUl
>>847
住宅地図にも掲載されてないなんて・・・ごくっwwwwwwwwwwww
849名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 10:22:09.91 ID:fCUQc+fc
>>848
最近の地図だと載ってるのかもしれないけどね。
8年前に引っ越してきたんだが、その次の年度の地図には載ってなかった。

なんにせよ受信契約に来たことは一度も無いな。
留守のときに来てるのかな? でも契約のハガキとかは入ってたこと無い。
850名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 10:22:36.81 ID:6AEkcOlL
政治家もNHKを敵にまわすと何を言われるかわからない
と言った恐怖からスクランブル化を訴えないのかな?
このままじゃこのスレは永遠に続く。間違っている事は
間違っていると堂々と言おうよ。スクランブル化
を反対するのはNHK信者だけだよ。NHK信者より圧倒的に
多いスクランブル化賛成派の声を無視するなど民意に反する
かんさん 一言「NHKにスクランブルをかけさせます」と言ってみようよ
851名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 10:22:52.57 ID:yDA5pHV2
>>847

 >友達も一発で来れたことがない。
 >だから友達もいない。

原因と結果の関係になってないぞww
852名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 10:40:44.89 ID:/IVEMU3I
>>790
ユニバーサルサービスとは、利用したい者はだれでも利用できるようにすることだ。放送法ができた時には、スクランブルの技術がなかったから、やむをえず無料放送にしたのだ。

853名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 10:53:05.30 ID:/IVEMU3I
>>791
CMを入れるくらいなら、有料にすればいい。なんで強制加入にこだわるんだ?新聞雑誌は購読の義務はない。あいかわらず粗雑な考えだ。
854名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 10:58:13.09 ID:3EmcSiuu
>>841
給食費ははらっているけどな。
避難所に電源、テレビを迅速に設置するNHK?
厚生省、総務省の管轄団体による義捐金を都合のいいように使用しているだけだな。
免除申請?かってに期日決めゼニよこせかな?義捐金や社会保障からの間接搾取だろ。
偽善団体だよ。難病娘募金の夫婦 退職金と年金 いくらだろう?
NHK労組もだんまりだな、ヤミ専従していないか?


855名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 11:00:46.00 ID:U83wKYXL
ところで、本邦の電気店などで販売されるテレビ放送受信機は当初から協会の
放送を受信可能な構造になっている。これは何か法的根拠があるのでしょうか。
本邦で販売されているテレビ放送受信機はほぼ100%協会の放送が受信可能
と言う前提で法整備されているようにもみえる。

素朴な疑問に賢明なご解説をお願いします。
856名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 11:04:06.71 ID:/IVEMU3I
>>803
第1条 この法律は、左に掲げる原則に従つて、放送を公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を図ることを目的とする。
1.放送が国民に最大限に普及されて、その効用をもたらすことを保障すること。
2.放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること。
3.放送に携わる者の職責を明らかにすることによつて、放送が健全な民主主義の発達に資するようにすること。
これは放送事業者の義務だから、スクランブルをかけているWOWOWやスカパーは1にいはんするのか?そうでなければ、NHKもスクランブルをかけてもいいわけだ。
857名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 11:18:32.50 ID:/IVEMU3I
>>812
35年も前に御用評論家が言ったことだ。

ましてや、民放もタダではないのだからというヘリクツを、NHK受信料、もとい、負担金とやらの、ふんだくりの口実にされてはかなわない。これではまるでドロボウ競争、“盗っ人にも一分の理”とやらの、ヘリクツこねくり合いだ。
 http://www.jca.apc.org/~altmedka/nhk-2-8.html


858名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 11:34:31.04 ID:eUA++5Mo
>>841
死ぬ死ぬ詐欺?インサイダー?横領?とダメ人間の代表が人間として立派?
人を見る目がない人間がごちゃごちゃ何言ってんだよw
859名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 11:39:29.24 ID:eUA++5Mo
>>855
JIS規格で縛られているからかな?
860名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 11:43:45.89 ID:WT3GvSma
一人はNHKのために!
NHKはNHKのために!
861名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 11:47:35.58 ID:eUA++5Mo
>>854
千葉の交番からテレビが消えたなんてこともあったっけ。
税金からNHKに還流している分がかなりあるはずだな。
862名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 11:48:13.98 ID:hy08vdWT
>>842 本当にご存じないですか?常識でスゾ。
お払いになってるのが異常なのです。異端者です。#契約#するから裁判沙汰になる。
契約が無いと『全く問題無し』。無契約ですと絶対に裁判沙汰になっていないです。
今迄の裁判は契約した状態で、未払いですから、払えと裁判沙汰になりのです。
日本の2番目の大都市、大阪が見本です。支払い率25%未満ですが(どの家庭でもTVありますよ)、
NHKの事で何か問題ありますか。無いでしょう。

払いたくないなら、『解約』すれば良いだけです。

余り頻繁に来るようでしたら、マジ警察を呼べば解決します。

此処のレス見て、不毛だと思うよ。

http://www.youtube.com/watch?v=gL04AiGPVfg&feature=channel
863名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 11:54:45.10 ID:eUA++5Mo
>>827
そもそも、寒流ブームってNHK発症じゃなかったか?
無償で中国には番組提供したり、やりたい放題やってるよな。

KBS(韓国放送公社)は、なぜNHKの中に有るのか?
http://okwave.jp/qa/q4272589.html
864名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 12:07:12.62 ID:eUA++5Mo
>>834
消費税かかってるから、すでに、特殊な負担金ではなくなってるよ。
865名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 12:09:27.89 ID:eUA++5Mo
>>853
公共施設の利用だって、利用料を支払うだけだから、NHKだけ例外という考え方がすでにおかしい。
866名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 12:10:15.15 ID:hy08vdWT
>>863
◎ 監督者が居ないのです。
◎ NHK非常勤の監査委員の給料は5万/時給です。時給です。日給ではあません。常勤は2200万/年です。
監査とは全ての悪事の隠蔽手段ですな。5-6万/時給、出席しなくても満額支給で計算すると、10万/時給ですな。此れだけ待遇が良ければ、何時も全員一致で問題無しで通るでしょう。nhkの全ての悪事はフリーパスです。
だから、腐りきった現在の皆さんご存知のNHKがあるのです。
こんな組織を支援する意味ありますか?
867名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 12:12:30.63 ID:eUA++5Mo
>>866
そういえば、経営委員の報酬も半端ない金額なんじゃなかったっけ?
868名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 12:18:38.98 ID:KAhQLnR2
大型PCモニタとしてTVを買いたいけどチューナーが付いているから買えない
受信契約したくないし
869名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 12:46:23.90 ID:eUA++5Mo
>>868
高くて消費電力気にならないなら、なくはない・・・
http://kakaku.com/item/K0000039922/
870名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 12:58:33.66 ID:eUA++5Mo
>>868
あ、ごめん。受信設備として設置してなければ、買っても問題ないはず。
B-CAS取り付けないと見れないはずだし、取り付けなければOKなはず。

ん、でも初期化で使ってたりするのかな?
871名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 13:09:46.05 ID:IozkoLtM
今ディスプレイにしている安物テレビからB−カス引っこ抜いてみたけど、問題なく映るよ
872名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 13:23:58.64 ID:/IVEMU3I
>>841
>料金を払ってからNHK料金を払っていない人を非難すべき。
料金を払ってない者が料金を払っていない者を非難するわけないだろう。見なくても払うのは不公平でないのか?見たくない者もに払わせて、安く見たいん
だろう。料金は利用した者だけが払うものだ。
873名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 13:24:09.36 ID:eUA++5Mo
>>871
あー、映るんだ。REGZA初期設定で、B-CASないと叱られるから映らないと思ってた。
874名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 13:27:46.65 ID:/IVEMU3I
>>841
関東大震災の時、NHKが助けに行ったと書いた馬鹿はおまえか?
875名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 13:34:52.65 ID:/IVEMU3I
>>868
PCモニタを買えばいいだろう。
876名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 14:01:31.45 ID:VYeSwd2y
払わない奴にはスクランブルで対応。
今は簡単にできるんだから、
さっさとやるあるよ。
877名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 14:03:24.47 ID:28wq8/qb
貧乏のテンプレ館へようこそ。
さあ盛り上げろ クズ共よ。
878名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 14:25:19.00 ID:ixHD+3VQ
>>864 消費税の特例で受信料にはかけて良い、ってのがあるよ
879名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 14:34:54.16 ID:DGBh8HWi
知り合いのNHK記者から聞いたんだけどNHKの労働組合はお抱え組合なんだって。
会社の言いなりなそうだよ。
880名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 14:43:50.21 ID:voo7WlFZ
>>857
土曜日なのに朝から2ちゃんか?

リンク先だけど、こんな評論家がいたとは知らなかった。
民放有料説の賛同者がみつかって嬉しいよ。

しかし、「粗雑」なのは評論家じゃなくて「創」とかいう雑誌の方だけどな。

>『創』取材陣は、広告費が大量生産大量販売によるコストダウンにつながり、
消費者価格に直接はねかえるものではないこと、買う買わないは自由だということなど、
一率に払わされる受信料との違いを指摘する。

商品価格に占める広告費の割合って、具体的にいくらなのか知ってるのか?
3000円の口紅の原材料費は6円で、残りは広告費も含めた直接間接の経費だという指摘もある。
たまたまぐぐったサイトだから信憑性は知らん。http://takech.fc2web.com/money/01.html

もっとまともなソースでいうと、電通サイトに「日本の広告費」というページがある。
http://www.dentsu.co.jp/books/ad_cost/2010/index.html
化粧品業界で言うと、広告費総額は2879億円、業界の売上総額は1.6兆円だから、
単純計算で商品価格の18%が広告費。テレビ広告に限定すると2151億円なので商品価格の13%。
広告費がコストダウンにつながるとかいってるが、お前にかみさんか彼女がいるのかしらんが、
1本3000円の口紅のうち、390円がTV広告費。これは2010年のデータだから、大量生産だの大量販売だの
が機能した結果も、これほどの割合でTV広告費が製品価格に転嫁されている。






881名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 14:45:33.80 ID:voo7WlFZ
>>857

広告費なんてものは商品価格のなかで無視できるほどの割合だと思い込んでいたのだろうが、
リアルワールドでは大違い。
NHKが嫌いなヤツがいると同様、日テレやフジが嫌いな2ちゃんねらーも大勢居るな?
そんなヤツらが嫌いな局の視聴拒否をしたところで、かみさんが口紅一本買うと、390円也を民放に貢いだことになるんだよ。
商品の値段に納得して買ってるとか断言してるやつもいたが、口紅の原価や、転嫁された経費なんて考えたこともあるまい。

本当にNHKはCMをやるべきだという気になってきたな。受信料はいやだけど、商品価格に転嫁された受信料なら、
何の疑問も無く払うと断言してる人たちだから、案外朝三暮四のお猿さんみたいに御しやすいということが、
このスレに参加して分かった。

契約未締結は合法だと言い張るビリーバーは、現実の世の中をひっくりかえそうという主張をしているのに、
まったく科学的合理的な根拠を出してこない。
こっちは、昨日から放送法の条文を引用し、テレビ局の売上データ、電通の統計等々、いろんな客観証拠を示してるぞ。
ビリーバーが出してくるソースは、無名の雑誌どまりか。しかも又聞きサイト。しかも何の咀嚼も分析もない丸写し。

いつまでも現実の受信料制度が変わらない理由も良くわかった。
882名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 14:53:00.91 ID:IozkoLtM
もはや時代に即していない受信料制度は廃止すべきということだな
883名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 15:03:23.59 ID:hBrR4RUl
この前、久々に来たヤツに
おまい この仕事「誇りを持って働ける仕事か?」って聞いてやったら、
黙ってしまった。
余りにも可哀想だったので、こどものおやつのガリガリくんをあげた。
そしたら、「テレビなし」って入れておきマースって、元気に帰っていった。
夕方、犬の散歩に出かけたら、少し先でガリガリくんの袋とはずれ棒が落ちてた。
思わず、彼の姿が浮かんだ・・・・
884名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 15:05:39.97 ID:eUA++5Mo
>>878
放送対価という位置づけがあるから消費税かけられてるのであって、
特例というか別表にリスト化されてる中に入ってるね。
まあ、何にでもかけちゃう税だからな。日本の消費税は。

他の国で公共サービスに消費税かかってる国なんて存在していなかったりしてなw
常に、国民騙して税を上げることしか考えていないからな。財務省は。
885名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 15:09:39.96 ID:eUA++5Mo
>>880
だったら商品を何も買うなw
広告費がなくなっても企業の利益にかわるだけで消費者負担は減らない。
886名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 15:16:06.51 ID:1Qk4R76l
>>880
全く反論になってなくてワロタ
887名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 15:18:28.90 ID:1Qk4R76l
>>881
> こっちは、昨日から放送法の条文を引用し、テレビ局の売上データ、電通の統計等々、いろんな客観証拠を示してるぞ。

散々反論されたのは全部無視ですか。あんたこそ、ビリーバーだろw
888名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 15:21:47.33 ID:eUA++5Mo
>>880
ブランドイメージ大好きなのがファッションなど、作られた流行に興味を示して飛びつく。
商品の価値として好きな芸能人が使ってるとか、イメージを作る料金だとでも思っとけよ。
実際、それが事実であって、ほとんどおまえの被害妄想だから。

で、集金業務に何百億かけてるんだっけ?
随意契約の比率をごまかすために全体の垂れ流し予算を増やして競争入札増えましたよって言いながら、
随意契約先に垂れ流す予算は年々増えていってる。それがおかしいと思わないだろ、おまえw
889名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 15:29:08.33 ID:voo7WlFZ
>>885
語尾のWは、ロジカルな反論ができない自分のプライドを保つためか?
商品が売れないと、あんたの大好きな民放がみんなつぶれるんだが。

>広告費がなくなっても企業の利益にかわるだけで消費者負担は減らない。
意味わかんない。世の中変えたかったら説明能力みがけよ。

>>886
何がどう反論になってないのか説明できないのか?悔し紛れの一行レスじゃ世の中変わらんねえ。



890名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 15:33:07.13 ID:fCUQc+fc
>>889
ちょっと聞きたいんだが、

・受信料システムは今のままでOK派?
・NHKに広告を出させたい派?
・確か法改正できないからとか言ってたけど、
  もし改正出来ればスクランブルでもOK派?
891名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 15:34:30.86 ID:eUA++5Mo
>>889
他の広告主がつくだけだろうな。今の段階ではw
よくわからんが、おまえのロジカルはボロボロなのはよくわかったから、無理スンナw
892名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 15:35:54.69 ID:voo7WlFZ
>>888
化粧品はたとえに過ぎない。個別に噛み付いてどうする。

要は商品価格に転嫁されたCM費用は無視できるレベルじゃないってこと。
今日まで知らなかったんだろうが、これを機会に電通サイトで勉強してみろ。

集金業務?随意契約?もっと分かりやすく書かないと何がいいたいのか分からん。
893名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 15:42:50.38 ID:eUA++5Mo
>>892
だから、おまえは共産主義か、社会主義の国へ行けって言ってんだよw

おまえ、負けず嫌いだから、自分が間違ってもそこはスルーして、次のネタもってきては同じこと繰り返すだけだろ。
そして、最後によくわからんまとめを自分で書いて悦に入って自分の理性を保とうとする。
俺のロジカルなんて心配する前に、おまえのメンタルを考え直せよ。
894名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 15:44:31.19 ID:QL+AIHOn
道路交通法の例があがってたけど、道路交通法にも罰則のない規定がたくさんある。
そしてそういうのを一般的に「努力義務」という。NHKの契約も努力義務ってこと。
895名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 15:50:47.39 ID:eUA++5Mo
>>892
NHKの随意契約の適正化。
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/zuii/index.html

これは20年度分。
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/zuii/pdf/20-minaoshi.pdf

随意契約比率は50パーセントから、44パーセントに減ってる。
が、実際に金額ベースで見ると、942億から、1065億と増えてる。
逆に言うと、それだけのことをやるだけの余裕があるということでもある。
随意契約適正化ってのは何のためにやるのかってのはスルー。
896名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 15:58:50.43 ID:eUA++5Mo
>>892
業務別予算を見れば、受信契約および受信料の収納の予算は757億。全体の11パーセント。
NHKの場合、視聴率が低い番組を削りまくってチャンネル数を激減させれば1/4の予算でも問題ないだろ。
受信料が1/4だとしたら、おまえはどれだけ損してんだ?って考えたら?
そんなに民放の広告収入に文句があるならなw

平成23年度 収支予算と事業計画(要約)
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan23/pdf/youyaku.pdf
897名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 16:01:03.00 ID:voo7WlFZ
>>890
> ・受信料システムは今のままでOK派?

公共放送の意義と、民放も含めたTV放送の課金システムを国民全員が理解していれば、
現状の受信料システムで問題ない。
ただし、上記をどうしても理解できない人たちが居るので、払っている人たちとの不公平感が消えない。

しかも、契約未締結・不払い者の相当割合がNHKを見続けてる。こういうフリーライダーがいちばんタチが悪い。

未契約や不払いが違法であることを政府が明確に宣言し、NHKは訴訟攻勢を加速して欲しい。
不払いや未契約者の数は膨大だから一罰百戒を図るべきだが、いまのやり方は不十分。敗訴した奴らの言い分を
裁判所が法的に叩き潰し、パターンごとに公表するのがいいかな。


> ・NHKに広告を出させたい派?

このスレでは冗談半分に提起したが、番組を見るコストは、受信料なら払わないけど、商品価格に転嫁すれば払う
という人間が大勢居ることが分かったのでこれも一案。
現に、CMを放映している公共放送は諸外国に例がある。


> ・確か法改正できないからとか言ってたけど、
>   もし改正出来ればスクランブルでもOK派?

公共放送のスクランブル化は諸外国に例がない。日本の民度の低さを世界に示すことになるので反対。

898名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 16:10:15.59 ID:eUA++5Mo
>>897
インサイダーかました公共放送ってのは諸外国で例がないんじゃねw
ついでに、犯罪率の異常値も諸外国に例がないんじゃねw

民度とか、笑わせんなよw
民度でいったら、こんな公共放送もとい公害放送許してる民度を疑われるわw
899名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 16:10:20.30 ID:ixHD+3VQ
>>892
>>CM費用は無視できるレベル
無視出来るというか、たしか大手P&Gなんかは売り上げに対する広告費は
NHKが受信料契約に当てる経費どころじゃなかったはずだが。

仮に売り上げの40%を広告費に使っていたとして、商品の価格にも含まれている
との考え方も出来なくも無いが、そこだけ見て広告費を強制されているとか視野の
狭い考え方しか出来ないのが、  ID:voo7WlFZ みたいな共産主義者。

広告による大量消費や大量生産によるコストダウンで、仮に商品価格の100円のうち
50%の50円が広告費だとしても、広告をうたない零細企業の100円の商品より
ものが良ければ売れるし、自由に選択できて物を買える人にとって、広告費の占める
割合なんてどうでもいいんだよ!それが自由資本主義社会。
900名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 16:13:28.06 ID:voo7WlFZ
>>895
それは、契約全体のパイが増えているのだから、
随意契約の占める比率は減ったけど、絶対額は増えた
というだけの話じゃないのか???

>>896
NHKの場合、視聴率よりも質を重視した番組を作ることが公共放送としての責務だからな。
スクランブル化すると、番組が大衆迎合化して、良質な番組が減るという懸念もあるぞ。
901名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 16:21:16.00 ID:eUA++5Mo
>>900
契約者が増えると増えるコストってのは受信料収納だけだと思うが、外部委託してるだろ。
外部委託していて競争入札分が増えてるのに、随意契約に影響するなんておかしいだろ。

毎年減ってますよアピールのために次の年は43パーセントなんだよ。

視聴率よりも質と言いながら、若者向けだったり、ニーズを優先した番組増やしたのはNHKだろ。
おまえの知ってるNHKなんてもうこの国にはねーよw
おまけに、そんな質の高い番組見て育ったお前見れば、少なくとも、俺の中では結論はでてる。
902名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 16:26:26.61 ID:ztk3kAc+
キチガイの妄想懸念なんか知るか
903名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 16:26:52.96 ID:voo7WlFZ
>>899
あんた>>817の人?
論調にてるけど・・・


> 仮に売り上げの40%を広告費に使っていたとして、商品の価格にも含まれている
> との考え方も出来なくも無いが、そこだけ見て広告費を強制されているとか視野の
> 狭い考え方しか出来ないのが、  ID:voo7WlFZ みたいな共産主義者。

商品代金の40%もの広告費があれば、「できなくもない」どころの話じゃない。
「広告費を強制されてる」ってのが分からないんだが。どういう意味?

要するに、商品価格の4割もがCM費ということは、明確な形で商品価格に転嫁されてる、消費者が最終負担してるってことだよ。

>
> 広告による大量消費や大量生産によるコストダウンで、仮に商品価格の100円のうち
> 50%の50円が広告費だとしても、広告をうたない零細企業の100円の商品より
> ものが良ければ売れるし、自由に選択できて物を買える人にとって、広告費の占める
> 割合なんてどうでもいいんだよ!それが自由資本主義社会。

いいたいことがよく分からんけど・・・
企業が支出したCM料金を商品価格に転嫁して(しかも原価50円の商品に同額の広告費を転嫁した!)、
消費者からCM料金を回収できましたってことだろ。それが民放の番組コストの消費者課金システム。資本主義そのもの。
あんたの考えに賛成だね。
904名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 16:28:45.39 ID:voo7WlFZ
>>898
諸外国との比較で言うと、こんなに公共放送を嫌ってる国民が多い国ってのも
日本ぐらいじゃないかね。

民度との関係はコメントしないけどね・・・
905名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 16:32:02.21 ID:eUA++5Mo
>>903
俺は半固定IPだから、IPアドレスはころころ変わりませんw

大量購入によるコスト削減ってのも視野に入れろ。
原価ってのも、数量による一個当たりの原価を求めたものだろ。
単純に原価といっても、その原価にも企業利益が含まれてる。
906名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 16:37:43.97 ID:3EmcSiuu
払っている人からのスクランブル請求は、無視でNHKの意見や不公平感のみ強調する。
CM広告費も受信料からも流用だし、大手広告代理店絡み多いね。
やたら芸能プロダクション多いし。プロジェックトXとか番組なんてCMだな。
例がないならやってみればいい、BBC並みに国民に解散権や情報開示権つけてな。
逆に日本の民度の高さを世界に示すことになる。


907名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 16:44:53.23 ID:voo7WlFZ
>>906
払ってる人でスクランブル化を求めてる人がいるのか?びっくり
906は払ってる人?

スクランブル化して払わないことを容認すると、その分払ってる人に
しわ寄せが来て受信料が値上がりするぞ。
受信料の単価を変えないのなら、支払い者が減るから、番組制作に使える経費が減り質が下がる。

払ってる人でスクランブル化を主張してる人なんて居るのか?
払わない人間が不払いを合法化するために主張するのなら分かるが。
908名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 16:48:39.06 ID:eUA++5Mo
>>907
結局、自分の利益のために他人を犠牲にする偽善者なのがばれたなw
ミスリードが目的で、反NHKのふりしたNHK絶対論者であってたわけだ。

ま、反NHKなんておまえ言ってないけどな。
スクランブル化反対。NHKまんせー。奴隷は奴隷のままでいろ。
がもっとーだったしな、最初から。
909名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 16:51:57.74 ID:voo7WlFZ
>>907
自己レス。907の論理は間違いがあるから撤回。

しかし払ってる人がスクランブル化を主張すると、受信料収入の不安定化を容認することになる。
NHKの番組質低下の引き金になりかねないから、払ってる人のスクランブル化主張は自分の首を絞める結果にはなる。
だから、かなり少数派だと思うけど。
910名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 16:52:53.33 ID:ixHD+3VQ
>>907 >>払ってる人でスクランブル化を主張してる人なんて居るのか?

そりゃ不払い、未払いの事態を知ったら、主張する人は多いと想うけどね。
意味もよく分からず受信料を払っている人はNHK受信問題なんて興味ないし、
ここも覗かないし、ID:voo7WlFZ は相変わらず視野が狭いな

911名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 16:54:37.35 ID:DzN3BqGy

とにかく要らないから見ないから金出せとか言うな地回り
912名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 16:56:39.24 ID:DzN3BqGy
>>862
大阪の人を尊敬するよw
913名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 16:56:44.97 ID:voo7WlFZ
>>908
まあ一応909も読んでくれ。
「奴隷は奴隷」なんて一言もいってないけどな。

ちょうど>>890に聞かれたから、いいたいことは>>897に書いておいたから。これが自分の結論かな。

914名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 16:57:46.11 ID:3EmcSiuu
随意契約て言っても、その取引先の役員はNHK関連者、元官僚?
出資していない以外は、公表義務がない事を利用している。
人事と資金は流用できるね。公表義務ではない、
お天気の半井 小絵さんの元所属していた会社 役員はNHK
利便供与とインサイダーに嫌疑されてもしかたないな。
http://www.wing-pro.com/kaisha/index.html
915名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 17:02:17.59 ID:eUA++5Mo
>>904
AAをこのスレに貼りたくはないから、この状態だと言っておく。
http://blog.livedoor.jp/aamatome/archives/582148.html

日本国民は、目の前の変態に迷惑してるだけだ。

>>909
チャンネル減らして余分なものそぎ落とすことで不安定化は解消。
むしろ契約者にはメリットと考えろよ。視聴率考えたら、少数なわけがないな。
未契約者を脅すわ、契約者も脅すわ、忙しいやつだなw
ま、ミスリードが目的だから関係ないんだろうがなw
916名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 17:07:47.06 ID:3EmcSiuu
未契約だから払う必要ない。
解約するまで、不公平感の観点で、スクランブルt化要求していた。
払ってる人でスクランブル化を求めてる人
カキコ、お願いします。まあ 2CHだから少数とか言い出しそう。
917名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 17:10:05.09 ID:eUA++5Mo
>>914
子会社の方にNHKとの収支が掲載されていたことがあったんだが、
「0」だった。さすがに笑ったな。記憶違いってこともあるかもしれないが。

そのあと、探してもないんだよなぁ。
918名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 17:17:01.11 ID:eUA++5Mo
>>913
NHKを必要としないものに負担をさせるだけさせておくことを俺は「奴隷」と表現しただけ。
>>907がその証拠。

はいはい、スクランブルに続いて、またでたね。結論w
919名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 17:20:39.04 ID:3EmcSiuu
そうなんだ。出資だけ見ていては、騙される。
都合のいい掲載には、相変わらずだな。
その取引先の人事や資金の流れをみると
マネーロンダリング、人事ロンダリングかな?
920名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 17:21:27.12 ID:eUA++5Mo
>>913
俺のまとめは>>893

いやぁ。いいレス番。
921名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 17:26:43.44 ID:voo7WlFZ
>>915
>未契約者を脅すわ、契約者も脅すわ、忙しいやつだなw

別に脅してるつもりはないけどな。NHKはやさしいよ。訴訟で負けた未払い者もみんな匿名。
未払い・未契約が匿名でできるゲームになっちゃってる。負けても数万円ひそかに払えば良い。
職場にもばれない。テレビも見続けられるし実質ペナルティなし。
安全でちょっとスリリングなゲームを楽しみたい気持ちは分からんでもない。

脅されたのはむしろこっちの方。犯罪者とかバカとか散々罵られた。
なんでこんなに言葉の汚いヤツが多いのかな、このスレは。

違う立場でも少しはキャッチボールできた気になったヤツもいたがな。ごく少数。
922名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 17:28:07.19 ID:3EmcSiuu
>>しわ寄せが来て受信料が値上がりするぞ
すればいいじゃないの。選択できるし対した問題じゃない。
923名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 17:30:47.57 ID:3KFbJW5p
さっき来た
チャイムを押してなにも言わないのが工作員だとやっと気づいた
924名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 17:45:08.67 ID:6HRCiS3R
歩合工作員がやって来て、放送法の「ほの字」でも言ったら・・
そいつの後つけてって、道交法違反のチェックでもしてやれ!
歩きなら、右側通行(歩道の中でも右側だ!)
クルマなら、速度チェック!
 ・・ 1キロでもオーバーしたら通報するぞと脅しをかける。
警察官でも役人でもない人たちが、いっせいに、
法律があるから ど〜のこ〜の 言い出したら、
とんでも国家になるんだぜ!
925名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 17:47:37.66 ID:eUA++5Mo
>>921
「脅し」って言葉の意味わかってないだろw
中傷とは違うんだぞ。

バカは一度言ってるな>>760で。
たぶん、グローブの届かないところに投げつけられて取りに行かされる感じだったはずだから、
ちゃんと、すみませーんって謝っておいた方がいいかもよ。
926名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 17:54:11.23 ID:voo7WlFZ
>>925
これ自分じゃないから。Eb8dSRJjは違う人。
927名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 17:54:24.39 ID:fCUQc+fc
>>897
お答えありがとうございます。
NHKを見てるのに未契約の人は確かに問題です。
これは罰則があってしかるべきです。

では、民放は見るけど、NHKは見ないよって人はどうなんでしょう?
理屈からいくと
@テレビを設置したからにはNHKとの契約が必要
A民放だけ見たい人でもNHKとの契約が必要
B民放だけ見ることは、結果的に法律上は許されない
ということでしょうか?

そうだとしたら選択の自由は無いってことになるんでしょうか?
あるNHKとのトラブルから「NHKだけは絶対に見ない」という人を
私は知っています。もちろんその人は契約していませんが。

私は民度とかよりも、公平性という意味で、できるならスクランブル化に賛成です。
928名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 18:00:36.94 ID:eUA++5Mo
>>921
いや、もっとわかりやすく言った方がいいか。

「身勝手」=NHK擁護というのを肌で感じてわかってるものが多い上に、
言葉で言っても理解できない相手だからつい先に手が出てしまうのも中にはいる。
なぜか、最後に被害者面。東電の対応を少し思い出してみるといい。
ゲーム、ロジカルとかおまえは何もしていないような口を聞いてる。
言っている意味がこれでわからないとどうしようもないがな。

>>926
ajZRVXpu だろ。俺はそれにレスして、バカと一回言ったと言っただけな。
929名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 18:31:34.80 ID:3EmcSiuu
>>927
>>NHKを見てるのに未契約の人は確かに問題です。
全然 問題じゃない、未契約でもみれるのが問題、
行政からのスクランブル案、蹴ったのはNHK
受け手側には、関係ないな、選択できるなら罰則も理解できる。
930名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 18:44:14.07 ID:fCUQc+fc
>>929
>全然 問題じゃない、未契約でもみれるのが問題、
なるほど。そうとも言えますね。

見ないなら払わない。
見たからには払う。
原則としてこうあるべきです。

しかし、見たか見ないかを確認する術がない以上、
全世帯徴収するか、スクランブルかということになります。

合理的なのはスクランブルですね。その為には法改正が必要らしいです。
しかし法改正が難しいからと言って、非合理な全世帯徴収には納得しかねます。
931名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 19:05:41.41 ID:eUA++5Mo
>>930
法改正の必要はないって何度も言ってるだろうに。
契約したものにはメッセージ表示を出さない、してないものには出す。
実質的スクランブル化はやってる。規約の変更だけで可能。

NHKの未契約者に対するメッセージの再表示が可能に、電監審が答申
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101110/354009/

Q2.なぜBSデジタル放送ではメッセージを出すの?
http://www.nhk.or.jp/digital/guide/faq/sa02.html#q02
932名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 19:18:38.94 ID:fCUQc+fc
>>931
法改正が必要ないなら話が早いですね。
まぁ、私もそうだとは思ってますが、
ただ解釈の違いがあるようなので、一応書きました。
933名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 19:22:43.94 ID:DsET1MsV
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308996701/

【放送】地デジチューナー、「手渡し」で無償配布:低所得世帯向け [11/06/25]
1 :本多工務店φ ★:2011/06/25(土) 19:11:41.95 ID:???
総務省は25日、7月24日の地上デジタル放送への移行を目前に控え、
地デジ用チューナーを「手渡し」で無償配布する方針を固めた。

来週から全国約1600か所の「地デジ臨時相談コーナー」で順次実施する。
経済的な事情で地デジ対応ができない世帯に対する支援の一環で、
これまでの郵送方式では間に合わないと判断した。
総務省は地デジ対応が完了していない可能性がある数十万世帯向けにチューナーを用意する。

対象は生活保護を受け、NHKの受信料の支払いが免除されていたり、
市町村民税が非課税となっていたりする世帯で、
支援対象となっている条件が確認できれば、その場でチューナーを手渡す。

総務省はこれまでも経済的な理由で地デジ対応が済んでいない世帯には、
チューナーを配布したり、アンテナ工事を無償で行うなどの支援を行ってきた。
ただ、申込書への記入や申請書類の提出後、
郵送で送られてくるチューナーを受け取るまでに1週間〜1か月の時間がかかる。
今後は「駆け込み申請」も増えると見られ、現在の郵送方式ではアナログ放送終了に間に合わない恐れがある。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110625-OYT1T00463.htm
934名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 19:35:11.84 ID:3EmcSiuu
行政側は、スクラブル案出したので問題がないし
行政・国会・司法等から法改正が必要と宣言していないし
視聴者も個人的にいろんな考え方あるでしょうがはっきりするのでOKかな?
まあ、全画面テロップでいいでしょう。それまで契約保留だな。

935名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 20:13:24.62 ID:LqQg+H/G
結局、払いたい人だけ払うって事でFA?
長文読む気無し
936名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 20:19:30.54 ID:ehArTzMq
>>907
俺は受信料を払っているがスクランブルに賛成だ。
俺自身はあまりNHKは見ないが子供がよく見てる。
タダ見を容認するのは子供の教育上よくない。
スクランブルで受信料が高騰して番組内容がその対価に見合わなければ
子供に説明して解約するだけだ。
937名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 20:36:02.40 ID:VYeSwd2y
なんやかんや言っても
「NHKは単体としてもグループ全体としても名実ともに
「世界最大の放送局」となっている」らしいよ。
今はワンセグという打ち出の小槌があるから、
国民からの執拗なスクランブル要請さえノラリクラリとかわせれば、
その地位は揺るがない。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/NHK
938名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 20:53:50.51 ID:ixHD+3VQ
>>935 FA! 

”受信料は放送の対価では無く、特殊な負担金。 言い換えれば寄付金みたいなもの”

↑この考え方は、過去の受信料裁判やNHKの非公式見解からも動かない事実。

これを踏まえた上で、国民に寄付を強要する国家が果たして近代民主主義国家と言えるのか?
って事だよ。
NHKに寄付するくらいなら、東北に寄付した方が日本の為になるし復興も早い。
939名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 21:39:08.42 ID:Get16I2a
結局、今の状勢を変えるには
みんなで不契約にするしかないのかな。
940名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 21:43:01.05 ID:qHpqq25/
>>933
見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun

と書かれているだろ
941名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 22:45:29.72 ID:/IVEMU3I
>>889
前にも聞いたが、その考えを実名で発表できるのか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:53:45.13 ID:y6TNboYE
>>939
不払いでも良い。とにかく「みんなで」が重要だ。
943名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 22:54:26.31 ID:/IVEMU3I
>>881
お前の言っていることは、御用評論家の真似じゃないか。
944名無しさんといっしょ:2011/06/25(土) 23:45:12.26 ID:/IVEMU3I
>>900
有料にした方が、質が良くなる。
これを読め。嫁ではないぞ。

もはや、なんでもアリ?民放化する紅白
http://japan.techinsight.jp/2009/01/kouhakufujiyarisugi.html
945名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 00:08:47.31 ID:t49ePhGY
>>907
>
払ってる人でスクランブル化を求めてる人がいるのか?びっくり
こんな世間知らずで独善的な奴がいるのかと、こっちがびっくりだ。創は無名の雑誌ではない。図書館にも置いてある。おまえが無知なだけだ。
946名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 01:41:18.11 ID:W8Hy1GYN
アナログ止めると言ったから  7月24日は  解約記念日
947名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 02:13:06.26 ID:nZP0abMz
今でもチューナレスモニタだけでは
「協会の放送を受信することのできる受信設備」
ではないから、受信契約締結義務は無いんだよね
モニタ+(内蔵)チューナ が必要なんだよね

だったら、スクランブル化されても
モニタ+(内蔵)チューナ+スクランブル解除装置
が必要になるだけで、それらがそろわなければ受信契約締結義務が無い
ってことになるだけなんで、何の問題も無いんじゃないの?
948名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 03:14:01.21 ID:n8TqlifA
UHFアンテナは撤去して、
BSだけ見たい時はどうなるの?
949名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 06:00:43.04 ID:Quq3a23m
>>941 たまに出てくるな、こういう実名至上主義バカ

公権力やマスコミ批判するのに実名晒すバカがいると思うか?
同じ土俵に立っているならまだしも、力が違いすぎる。
もっとも最近では、大きな新聞でさえ記者名出さずの匿名記事も多いけどな。
無名の個人がネット発信での実名晒しなんてあまり意味を持たないんだよ。
要は何を言っているか?の中身の問題
950名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 06:08:34.90 ID:BcQFeID8
>>947
民放と放送大学だけ見たい場合は?
量販店にはないだろ、スクランブル化賛成
不公平感は、それをしないNHK側の責任
勝手に映して置きながら、タダ見は、イカンじゃ 押し売りだな。
いまだアナログ、地デジ説明会でデジタル化しない理由に
NHKがスクランブル化しないとアンケートに書いた。
951名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 06:25:50.19 ID:023MU/4D
受信料のスレで広告費の話をしてる人の趣旨は何なの、要点をまとめてくれ
952名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 06:50:17.55 ID:Quq3a23m
>>951
民法は一見すると視聴料はタダだが、
膨大な広告料で成り立っている民法テレビ局に広告を出しているメーカーの商品は、
商品価格に広告料が含まれているので、消費者はこれらのメーカーの商品を買うと、
有無を言わさず民法テレビ局の運営費を払う事になる。

(一人?がんばっている)NHK養護派に言わせると、
おまえらがタダと思って見ている民法テレビも、実は知らずに視聴料を強制されている。
なので、NHKの受信料を強制されるくらいで文句を言うな! 
って事らしいよ。 


953名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 06:52:57.34 ID:BcQFeID8
レスを読んで大手広告代理店とNHKの繋がりから、
受信料が、高額な企業広告費の一部負担となっているじゃないの?
954名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 07:33:26.84 ID:n8TqlifA
>>952
大きな違いは、
それを、「強制してるか、してないか」 が問題なんだよ。
955voo7WlFZ:2011/06/26(日) 07:50:52.23 ID:FOJMb8Vk
>>952
的確な要約

未契約・不払いの人間の問題点として、契約・受信料支払が世の中の体勢で、
自分たちはそれにたいするレジスタンスだという認識が乏しいのでは?

レジスタンスに正義があると思うのは自由だが、君たちは数的なマイノリティだし、
(受信料支払世帯は7割で、大阪では25%らしいけど、大阪以外は8割9割のところも
あるってことだよな)
NHKや総務省、不払い者に敗訴判決を連発してる裁判所、未契約は合法と
断言できないブログ弁護士など、世の中の圧倒的な体制派を相手にしていることを
忘れてはいけない。

だから、>>935のような思考停止に逃げ込むんだろうが、世の中変えたいんなら
それじゃ効果なし。現実に受信契約をとりまく現実は、何一つとして変わっていないし。

思考停止が反受信料のFAってのは悲しいな。
956名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 08:17:28.68 ID:BcQFeID8
効果ある方法書いていないので単に感想文だな.
勝訴しようが、敗訴しようが、訴訟しなければ意味がないてことよ。
ループだな。

957名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 08:27:26.18 ID:9A5Tsi8v
>法律を破ること?あるよ。
>信号を守らないこともあるし、スピード違反もある。
擁護論者の思考がa8P910ry=pNq1a4DR のように違法行為をあからさまにしているようじゃ
放送法だけ守れとか放送法第7条でスクランブル化できないとか持論を粘着しても意味がなく
誰にも説得できないFAとはお笑いだな voo7WlFZ=FOJMb8Vk  よw
958名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 08:27:56.73 ID:BcQFeID8
それに総務省から民事訴訟て?
総務省からは訴訟ないよ。
959名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 08:35:24.61 ID:9A5Tsi8v
>法律を破ること?あるよ。
>信号を守らないこともあるし、スピード違反もある。
放送法を拡大解釈する人間は、放送法以外で違法行為をしていると自分でいったことを
次スレにもテンプレ化して、放送法第7条でスクランブル化できないとか、証拠もないのに未契約を違法とレッテル貼りする
違法行為者 a8P910ry=pNq1a4DR  という出没者がいて、こいつの言うことは全く信用性がないし
詭弁ばかりで人を騙そうとしているだけということを知ってもらわないとなw
法津は放送法だけじゃないかな!そうだろ、 voo7WlFZ=FOJMb8Vk  よw
960名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 08:51:27.14 ID:3IgIlwQY

子会社に利益溜め込んで,本体赤字の言い訳して,
年収1千万維持とかやる組織は早く死んでほしい。
 国民全員はこの欺瞞に早く気づくべきだ。
961名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 08:53:46.45 ID:9A5Tsi8v
Q 放送法を拡大解釈してスクランブル化できないといい続ける粘着者がいますが信じられますか?
A 全く信じなくていいです

Q 持論ばかりを押しつけて、こちらの指摘に答えない粘着者がいますがどうしたらいいですか?
A 詭弁の術中にはまらないように気をつけましょうw

Q 当事者も証拠も示さずに未契約は法律違反だという人間がいますが
A 単なるいいがかりです

Q 放送法違反ばかりを取り上げる粘着者がいますが、他の法律も当然守っているでしょう
A ところが
>法律を破ること?あるよ。 信号を守らないこともあるし、スピード違反もある。
と、放送法以外は法律違反をしているという a8P910ry=pNq1a4DR

Q スクランブル化するには国会で法律を改正しろ!法律を改正できなければダメだと押しつける粘着者がいますが
A それを詭弁誘導といいます!これをできなければ、自分のいうことが正しいと心理的に思わせようとしているだけです
 現行法でも全く問題ない!というスタンスを貫くだけですw 詭弁に誘導されてはいけません

Q あれ?じゃあ、法律違反がどうのこうのという資格なんてないじゃないですか!信じるに値しませんね
A 放送法だけを取り上げて、違法違法とアナウンス効果を狙っているだけのようです
 聞く耳を持つ必要はありません!でも勝手に書き込んで誰かが騙されると思い込んで粘着しているようですw
962名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 09:49:15.47 ID:88p906E+
テレビ無いって言ったら、じゃ部屋の中見せてください、とか言いやがったんで、
裁判所の礼状もってこいって言い返してやったわ。
963名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 10:00:49.49 ID:YruG2Is4
>>962
「それに応じないとどうなる?」と聞いて強要罪にあたることを言い出したら、
即110番しよう。
964名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 10:14:21.01 ID:8Gohblqb
「何をするんですか!止めて下さい!誰か〜〜誰か〜〜
警察呼んで下さい!!」と騒いであげないと
965名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 10:20:56.33 ID:BcQFeID8
裁判所の礼状→令状
NHKアナウンサー並なるよ。ゆっくりとね。
規約通り解約して現在はTVある。締結していないから規約は効力ない、私法上の争いは起こらない。
5年間 ぜんぜんこないな。公法上の放送法のみでの司法判断なんで訴訟もOK
未契約に視聴させている無策なNHK見ながら書いている。
966名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 10:23:51.25 ID:t49ePhGY
>>941
新聞の投書欄は実名だ。おまえは匿名でなければなにも言えないだ。公権力やマスコミ批判を批判しているのは、反NNHKの方だ。おまえは
こそ権力側じゃないか?これはおまえだろう。
967名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 10:24:19.46 ID:t49ePhGY
>>941
新聞の投書欄は実名だ。おまえは匿名でなければなにも言えないだ。公権力やマスコミ批判を批判しているのは、反NNHKの方だ。おまえは
こそ権力側じゃないか?これはおまえだろう。世の中の圧倒的な体制派を相手にしていることを
忘れてはいけない。

968名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 10:28:57.76 ID:nZP0abMz
>>950
NHKがスクランブル化された場合でも
それはモニタ+(内蔵)チューナで観ることができるよね
でも
「協会の放送を受信することのできる受信設備」
ではないから、受信契約締結しなきゃいけなくはないよね
969名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 10:38:29.60 ID:t49ePhGY
>>952
事らしいよって、おまえが言ったんじゃないか。>>955もおまえだろう。分かる者には分かるだろうと言っていたくせに、少数派を馬鹿にするのか?
970名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 10:48:01.90 ID:t49ePhGY
>>968
スクランブルをかければ、契約の義務はなくなる。そのためにスクランブルをかけるのだ。観ることができるなら、協会の放送を受信することのできる受信設備だ。金を払わなければ見ることはできない。
971名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 11:01:49.46 ID:1QUrsZdC
誰か>>927に答えてくれないか?
質疑応答がここで止まってて、スクランブル化反対派がどう答えるか、
俺も気になるわ。これ、どうやって対処するん?かなり根本的な問題じゃね?

>では、民放は見るけど、NHKは見ないよって人はどうなんでしょう?
>理屈からいくと
>@テレビを設置したからにはNHKとの契約が必要
>A民放だけ見たい人でもNHKとの契約が必要
>B民放だけ見ることは、結果的に法律上は許されない
>ということでしょうか?

>そうだとしたら選択の自由は無いってことになるんでしょうか?
>あるNHKとのトラブルから「NHKだけは絶対に見ない」という人を
>私は知っています。もちろんその人は契約していませんが。

>私は民度とかよりも、公平性という意味で、できるならスクランブル化に賛成です。
972名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 11:07:55.70 ID:AZMEgcgn
>>65
>法律的に問題ないからそうなってると思うけど、
>他のカジノとかはなぜこのビジネスモデルを
>採用しないんだ?

他のカジノで、その三店方式をやると、なぜか、ただちに私的賭博で逮捕される。

973名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 11:47:13.49 ID:Quq3a23m
>>969 あーあ、めんどくせー奴だな 
>>952はオレはが親切で要約しただけで、>>955じゃないし、
オレは voo7WlFZ とは敵対する立場だよ。 
974eUA++5Mo:2011/06/26(日) 12:00:42.44 ID:ontg3MVg
>>955
おまえが他人をどうこういう資格はない。

現に、おまえは、このスレの誰の支持も得られていないだろ。
975名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 12:19:13.06 ID:Q7uT6nUc
>>971
こういう人は、大災害や大事件がおきると、絶対にNHKに
チャンネルを回すんだ。
どうしてもNHKを見ないというんなら、津波に飲み込まれて
流されてしまえばいい。
976名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 12:26:55.15 ID:PuoU7mr7
>>971
俺はスクランブル推進派だが、
否定派は「NHKを見ない人など存在しない。見たくない人などいない。」
のが前提なのかも。
だから放送法を盾に反対できるんだろうな。

>>975
憶測はともかく、中傷とは感心しません
な。
スクランブルかければ、見れなくなるんだから、それでよくね?
977名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 12:27:52.60 ID:YwEC8qcX
らちが明かないから一昨日廃止の訪問確認させてやったけど
台所に置いてあるだけのTV見せてやったら、全部の部屋見せてくれとか言い出しやがった
怒鳴りつけて上司に電話させて、どうにか解約できたけどマジクソ対応だったわ
978名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 12:30:16.81 ID:PuoU7mr7
スクランブルできないなら、
とっとと税金化しちまえよ。

国を批判しにくくなるから困るのか?
国営になると給料が減るから困るのか?
979名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 12:33:44.32 ID:FOJMb8Vk
>>971

民放はタダで見ているという思い込みがあるから、こういう疑問が出てくる。

民放の番組製作コストは、CM料金を通じて消費者に転嫁されてるというのは
さんざん説明した。>>
要するに、NHKも民放も、番組を見た人間にだけピンポイントでコストを課すのは
不可能なんだよ。

>>880>>881あたり参照

商品の流通というシステムを利用して、消費者に課すのが民放
放送法という公法をつかってテレビ設置者に課すのがNHK

反NHKは、少なくとも下記に2分される。1.と2.はこのスレで仲良くしてるようだが、
本当は、2.は1.をもっと攻撃すべきだよ

1.受信契約をせずにNHKを見てる人は、民放のコストは自覚無しに負担してるが、NHKだけはタダ見している
フリーライダー

2.受信契約をせずにNHKを見ない人は、コスト負担という点ではフリーライダーとはいえないから
1よりは百倍マシ。でも現行放送法には違反しているといわざるを得ない。32条本文の明文に違反するから
だから、結果的に法律上は許されない。
これがいやなら、放送法を変えれば良いだけの話。それには国会議員を動かさないといけないが。



980eUA++5Mo:2011/06/26(日) 12:35:32.55 ID:ontg3MVg
>>975
心配しなくても、NHK見てシルクロードに出かけたら、もれなく被ばくw
http://www.asyura2.com/09/china02/msg/321.html

NHK擁護するものの身勝手さは常にその言動に現れる。
公共放送が災害だ、教育だ、民度向上には必要だと言っては自らそれを全否定。
あきれるw
981名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 12:41:14.78 ID:BcQFeID8
NHKと競馬中継
JRA(農林水産省管轄の天下り?)の資金のやり取り他に
株式会社キャロットクラブ、有限会社キャロットファーム代表が元NHK
出資基準のみでの子会社等の統合とか取引金額とか公表する。
入札制度での取引先、役員情報公開すればNHK関連者が多いかも?
資金調達の関係上、スクランブル化できない理由もあるのでは?
受信料資金て便利だな〜。



982名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 12:45:00.90 ID:AWp1WVf/
>>980  契約解除あるのみですな。NHK信じたら、命を落とすで!!
983eUA++5Mo:2011/06/26(日) 12:46:08.58 ID:ontg3MVg
>>979
このスレで広告費支払うことになっていてもそれでいいって回答がいくつかすでにあるだろw
おまえの被害妄想だと何度言ったらわかるんだ?
984名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 12:50:38.01 ID:1QUrsZdC
>>979
受信契約をせずにNHKを見ない人に対しての、具体的解決法は無いということか?
(確か、国会議員を動かすのは難しいっていうか、無理とか諦めてたもんな?)

広告云々は全くの議論のすり替え。
国民に視聴の選択肢が無いことが問題なんだから。

まぁ、ビジネスモデルとして考えるとしてもNHKは間違ってる。
言わば、民放は店を構えて宣伝出してお客を待ってる。←まっとうな商売
NHKは押し売りだからな。
985名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 12:51:35.14 ID:BcQFeID8
違反している、いないの解釈は個人の自由
判断するのは司法の場、NHKが訴訟準備中なんでね
争いがあり最終確定が決まっても、当事者のみ
訴訟されなければ意味がない。根本的な解決にはならない。
スクランブル化が妥当と思う。
まあ、結果見てから契約でも遅くない。民事なんでね。

986eUA++5Mo:2011/06/26(日) 12:52:02.08 ID:ontg3MVg
>>982
人の命を何とも思わないやつに原発の運用は任せられない。
他人の犠牲を何とも思わない連中が公益性など考えるはずもない。

この国にはびこる巨悪とはそこにある。
987名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 12:58:02.59 ID:9A5Tsi8v
Q 民放は広告料が商品に上乗せされているから受信料を払っているという理論について
A 市場原理も知らない無知な人間のいうことなど信じるに値しませんw
 TVCMを流さない商品もあるし、TVCMを見てもその商品を買うとは限りません

Q FOJMb8Vkの理論って変ですね
A 詭弁誘導に必死のようですが無力のようですw
 放送法の事ばかり言って自分は道路交通法違反してるといった人間と被りますねw
988名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 13:01:34.11 ID:Dwo0BeUf
スクランブル化の賛否の2択のようにいわれてるけど
民営化、国営化、廃業。
スクランブル化いがいにもPPV方式もある

数ある選択肢の中で執拗に現行制度にこだわり続けてるNHK
他の制度は散々ケチばかりつけて、現行制度の「落とし穴」になる
と視聴者側に我慢を強いるNHK。
だったらせめてイギリスみたいな存続の是非を問う投票制度を導入
すればいいのにそれもやらない。
公共放送失格

>>975
そんな甚大な災害の場合、呑気にテレビ付けてる場合じゃないしw
おまえ馬鹿だろ?
989名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 13:09:17.34 ID:BcQFeID8
>>983
NHK受信料も企業広告費の一部になっている。
野球中継、スポーツユニホーム等にうつるんだ企業広告
まあ、大手広告代理店との合弁会社もあるし
つまり二重取りだよ。なので資金運用上で未契約の人もいるかも?
990eUA++5Mo:2011/06/26(日) 13:15:35.77 ID:ontg3MVg
>>984
ミスリードさせて、あきらめさせることが目的だから、そうなる。

だからこそ、憲法12条違反と言ったりもしたんだけれど、理解されていないようだ。
自由と権利を守るための努力を放棄してるのなら、放送法違反などより罪は重い。

>>989
イベントの協賛金を企業に負担させたりもしていたね。
そうなると、その企業の商品の利益分を消費者がさらに負担させられていることにもなるね。
http://clip.esmartkid.com/nhk/03/more/news/09/010.html
991名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 13:28:02.94 ID:dRF+XY7r
>>952
NHKの最大の問題点はそこに視聴者の選択肢がないということ
民法はCMにより成り立っている、だけどそこには視聴者の選択肢がある

CM料込みのAという商品を買うか、CM料抜きのBという商品を買うかは視聴者の自由だ

その商品が価値がないと思えば買わないという選択肢がある、これが大事だ
金を出す人がその価値を決める市場原理主義が適正価格を生み出し必要性がないものは消えていく

NHKを民法に例えるなら商品Aを高値で強制的に売りつけている
NHKとカニ送りつけた悪徳業者は自由意志による契約を守ってないから問題が起きる
992991:2011/06/26(日) 13:34:17.69 ID:dRF+XY7r
民法→民放
993名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 13:45:53.09 ID:dRF+XY7r
>>978
税金化されると独立性を保てなくなるという詭弁を言うけど
今の時点でNHKの予算は国の承認を得ないといけないから国の批判などできやしない
与党の批判だけじゃなく、官僚の天下りの批判や随意契約の批判も同じことやってるからできない

なんの理念もなく常に与党になった党に利権にメスが入らないように擦り寄る
ここまで腐敗したら国会中継と政府の方針だけを伝える国営放送でもいいと思うよ
994名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 13:52:15.91 ID:xvV1uIqP
>>991 NHKの最大の問題点はそこに視聴者の選択肢がないということ

NHKが映らないテレビやチューナー、録画機を生産出来
るように、
NHKが映らない受信機などにも、NHKの特許が使えるように
しないとメーカーは生産出来ないね
過去レスにあったNHK拒否のアダプタを取り付ければ選択肢が
有効になるがこの方法は
カネ払わないとNHK拒否の選択肢が発生しない
契約を拒否すると吠えて追い返すのが最善の方法だが
カネのあるヤツでNHKとグダグダやりたくないヤシはアダプタを
おとなしく買うことだな
NHKがスクランブル掛ければくだらない問題がなくなるのだが

次スレの案内を早急に
だな
995名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 13:53:35.54 ID:02M8XbEk
大災害や大事件が起きても、取り立ててNHK見るということも無い。
むしろネットで情報収集する事の方が多いかな。
996名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 14:11:59.09 ID:4WdTJLOr
>>995
・・だな。
特に原発事故とかの、過去に無かった想定外事故・事件は、
NHKも役立たずだった。
997名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 14:20:55.72 ID:OXfM6Tbf
>>984
フジテレビを見ない代わり、フジテレビでCMやっている商品は買わないぜぇ!買い物に1時間かけてるんだ
998名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 14:22:03.71 ID:xvV1uIqP
次まだ?
999名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 14:23:34.73 ID:xvV1uIqP
NHK解体!!
1000名無しさんといっしょ:2011/06/26(日) 14:24:20.50 ID:xvV1uIqP
1000とったね アダプタの発売を待ってる
NHKの集金人に反論できない小心者のために
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。