NHK連続人形劇総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
50年以上の歴史を誇るNHK連続人形劇の総合スレッドです。
事実上の前スレ
【心配したって】プリンプリン物語12【ハジマラナイ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1085581539/l50
(ひょうたん島スレは行方不明になりました)
関連スレ
いざとなった玉を出せ「新八犬伝」を語るスレ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1107395388/l50

他にも単発もの・幼児向け・教育テレビもしくは海外製作の人形劇の話も
OKです
なおNHK製作・連続作品の放映リストは>>2-10辺りに。
2 ◆q0N4/qtIZE :2005/11/13(日) 00:07:47 ID:sesDm/rS
玉藻前:1953年2月20日〜10月30日放送。全13回
(原作 岡本綺堂。脚色 原田重久。人形制作 結城孫三郎・一糸一座。)
神州天馬侠:1954年4月〜7月放送。全13回。
( 原作 吉川英治。人形制作 結城孫三郎・一糸一座)
国姓爺合戦:1954年11月〜1955年3月 全15回
(原作 近松門左衛門、脚色 秋月桂太郎。制作 結城孫三郎・一糸一座)
家なき子:1955.4.6〜9.28放送。
(原作 エクトル・マロ、脚色 中島よしお。人形 かかし座)
テレビ天助漫遊記:S30年4月10日
(作 西沢実。音楽 斉藤登。人形 結城孫三郎・一糸一座)
アシンと13人の盗賊:1956年放送。
(作 椎名龍治、人形制作 劇団やまいも)
ガンツ君:1956年放送。
(作 椎名龍治、人形制作 劇団やまいも)
チロリン村とくるみの木:1956.4.14〜1964.4.25(帯番組化は1962年4月から)
( 作 恒松恭助、音楽 宇野誠一郎 人形デザイン 小澤鉄造 人形制作 劇団やまいも)
黒百合太郎:1959年放送。
(作 石山透)
宇宙船シリカ:1960年4月7日〜1962年4月1日
(原案 星新一 脚色 森文兵、前田武彦、若林一郎 音楽 冨田勲 形デザイン 竹田喜助
人形制作 竹田人形座)
銀河少年隊:1963年4月7日〜1965年4月1日
(原作 手塚治虫ほか 人形制作 竹田人形座 音楽 冨田勲)
3 ◆q0N4/qtIZE :2005/11/13(日) 00:10:24 ID:sesDm/rS
ひょっこりひょうたん島:1964年4月6日〜1969年4月4日
(作 井上ひさし、山元護久 人形デザイン 片岡昌 人形制作 ひとみ座 音楽 宇野誠一郎)
空中都市008:1969年4月7日〜1970年4月3日
(原作 小松左京 脚本 高垣葵、杉紀彦 人形制作 竹田人形座 音楽 冨田勲)
ネコジャラ市の11人:1970年4月6日〜1973年3月16日
( 作 井上ひさし、山元護久 山崎忠昭 人形制作 ひとみ座・片岡昌 音楽 宇野誠一郎)
新八犬伝:1973年4月2日〜1975年3月28日
(原作 曲亭馬琴 脚本 石山透 人形 辻村ジュザブロー 音楽 藤井 
凡大)
真田十勇士:1975年4月7日〜1977年3月25日
(脚本 柴田錬三郎 人形 辻村ジュザブロー)
笛吹童子:1977年4月4日〜1978年3月17日
(原作 北村寿夫 脚本 田波靖男 人形制作ひとみ座・斎藤徹 音楽 筒井広志)
紅孔雀:1978年4月3日〜1979年3月16日
(原作 北村寿夫 脚本 田波靖男 人形制作ひとみ座・斎藤徹 音楽 筒井広志)
プリンプリン物語:1979年4月2日〜1982年3月19日
(原作・脚本 石山透 人形制作 友永詔三 音楽 小六禮次郎)
三国志:1982年10月2日〜1984年3月24日
(脚本 小川英、田波靖男、四十物光男 人形制作 川本喜八郎 音楽 桑原研郎 テーマ曲細野晴臣)
ひげよさらば:1984年4月2日〜1985年3月18日
(原作 上野瞭 脚本 関功 人形制作 タナカマサオ 音楽 チト河内)
平家物語:1993年12月10日〜1995年1月26日(5部構成・全56話)
(原作 吉川栄治 人形制作 川本喜八郎 脚本 小川 英、胡桃 哲、
杉 昌英、北川哲史 音楽 桑原研郎)
ドラムカンナの冒険2002年9月9日より放送。全36話(天才テレビくん内)
( 脚本 須田泰成、野尻靖之、今石千秋 人形美術 植松淳 音楽 日下義昭)
4名無しさんといっしょ:2005/11/13(日) 00:17:26 ID:sesDm/rS
5名無しさんといっしょ:2005/11/15(火) 07:07:20 ID:qsUk9FPB
新スレ乙!
6名無しさんといっしょ:2005/11/15(火) 07:19:51 ID:AyGXKrOZ
三波豊和ってはに丸やいじわるばあさんのヒットのおかげで三枚目の
イメージ強いけど、この人結構声がいいし、歌も上手いよね。
もし紅孔雀やプリンプリンのVTRがまともに残されていたら評価が
変わったんじゃないかと思う。
あと声優方面での活動をもっと続ければ。

でも歌手活動の方は・・・実は何枚かレコードを出しているのだが全然売れなかったw
ムード歌謡みたいなジャケットにワロタ
7名無しさんといっしょ:2005/11/15(火) 11:20:19 ID:AyGXKrOZ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1131437731/l50
これも関連スレかな?パンを踏んだ娘。これで単発ものはここでは
話せなくなった。いつまで上のスレが持つかどうか解らんが・・
(新八犬伝スレもなんかもう200くらいで落ちそうな悪寒)
8名無しさんといっしょ:2005/11/15(火) 21:38:58 ID:AyGXKrOZ
つボイさんが新八犬伝の語り部をやったら・・・w
いざとなったら玉を出せ、チンチン!
9名無しさんといっしょ:2005/11/15(火) 23:50:27 ID:AyGXKrOZ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1132041534/l50
人形劇以外の石山さんの話はこちらで。初期の頃から人形劇には
関わっている人だけどね。
10名無しさんといっしょ:2005/11/15(火) 23:58:50 ID:qsUk9FPB
業務用で全ての話が残されたのは三国志からなんだよね。
11名無しさんといっしょ:2005/11/17(木) 07:51:40 ID:RJnrWfen
新八犬伝で連続人形劇は時代劇が主流にしたのも石山透
プリンプリンでその常識を覆したのも石山透
12名無しさんといっしょ:2005/11/18(金) 18:01:15 ID:ANwS2Tw9
プリンプリンの着せかえ人形キボンヌw
13名無しさんといっしょ:2005/11/18(金) 22:57:04 ID:bPbncTCK
人形劇って製作会社はどこだったの?NHKが直接作っていたの?
(キャスティング見ると、東映が関わっているんじゃ?と勘違い
してくる。神谷さんとか特に)

アニメだと製作会社が保管する。未来少年コナンは今でも普通にビデオで
見られる。キャプテンフューチャーのフィルムが行方不明になった時、
「すわNHKクォリティ発動か?」と思われたがそんなことはあるはずがない。
それにアニメはフィルムだし。
単に東映がフィルムの整理をきちんとしていなかっただけのことだった。
結局その後フィルムは発見され、ソフト化も行われた。

でも・・・マルコポーロの冒険のように実写部分がVTRで撮られたため
残されなかったという例があるしな。
エステバンも音声の方は何故か残されなかった。再放送は声の吹き替えを
しなかった。
スタジオぴえろってそんなにいい加減な会社だったっけ?
14ガダルーペ:2005/11/18(金) 23:23:01 ID:8Gd1KsCO
紅孔雀、1番好きだったなぁ。ドクロカヅラの汁飲んで顔と性格が豹変した久美が恐かった。
15名無しさんといっしょ:2005/11/19(土) 15:24:19 ID:t0ymMToR
今回はプリンプリン専用のスレじゃないんだね。
16名無しさんといっしょ:2005/11/19(土) 18:23:46 ID:oCG3vhTW
>>14
紅孔雀が怖いという話は始めて菊名。普通NHKの人形劇で人形が怖かった
という話はプリンプリンか新八犬伝、特にルチ将軍や玉梓が怨霊の事が
殆どだけど。対して、ひょうたん島やネコジャラ市でそんな話は聞かない。
17コテモク:2005/11/20(日) 00:16:24 ID:KZWGZ8ft
↑ストーリー自体は恐いっていうより冒険活劇なんだけど。久美の人形が一瞬にして鬼の形相に変わるのが幼少時トラウマになったことは今でも鮮明に覚えてる。
18名無しさんといっしょ:2005/11/20(日) 00:38:44 ID:2Wrb0j7M
なるほどね。あ〜600(子供ニュース)とセットじゃない人形劇なんて
人形劇じゃないよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。一昨年の再放送、ちょっと寂しかったな、
プリンプリン。

それにしてもまだ勢いのあった頃だからアクタ編は名作になっただけであって、
確かにご都合主義的なところがあったけど、初期のノリでドオンブリカ編を
やったら凄いことになっただろうな。アクタ編は一応ハッピーエンドだしね。
ルチ将軍は宇宙へ帰り、ヘムラーとステッラは追い出され、ベベルこそ死んだが、
マノンは王女様になれたし。

対してドオンブリカ編はマイヨーが王女様になれた所でドオンブリカの漂流が
止まるわけでも無し、「騙された」まだドオン殿下もブリカ殿下もあっさり死ぬし、
魔女だって本来は「被害者」だったのだから。そして救われないまま宇宙を彷徨う
ことになった。
19名無しさんといっしょ:2005/11/20(日) 00:40:00 ID:2Wrb0j7M
「まだ」じゃなかった、「騙された『まま』」だった。
20名無しさんといっしょ:2005/11/20(日) 02:52:38 ID:wPZDC0Pn
でも、いきなりそんな悲惨な話だったら完全にファンが離れて予定通り半年でおわったかも。。。
21モンテスマ王:2005/11/21(月) 00:25:38 ID:WAl0neQb
紙ふうせんの歌う紅孔雀の主題歌、聴いてると泣けてくる・・・。
22名無しさんといっしょ:2005/11/22(火) 17:54:28 ID:hb9/ZJom
紙ふうせんってフォークデュオの?いろいろ調べてみたんだが、三波豊和も
一緒に歌っていたそうだ。やっぱりこの人歌、上手い。
600と組合わせの人形劇といえばプリンプリンが現在でも語り継がれているけど、
紅孔雀もかなり人気があった作品で、忘れたらあかんよね。
イベントも開かれたみたいだし(これは三波豊和の公式サイトにも写真が
載っている。ちなみにプリンプリン撮影風景を横から見た写真も載っている!)。
プリンプリンはそれ以上にイベントが開かれたけど。
23名無しさんといっしょ:2005/11/22(火) 22:02:02 ID:rMrFEbQL
しかしマノンってあの後幸せになれたのだろうか?
24名無しさんといっしょ:2005/11/22(火) 22:46:39 ID:hb9/ZJom
成れなかったかも・・・ルチ将軍も居なくなり、ステッラやヘムラーも
居なくなったけど、かえって内乱が頻発しそうだ。マノンの命が危ない。


しかし、ケーチャップはハッピー引きこもりライフをビバビバ!しそうだw
25名無しさんといっしょ:2005/11/23(水) 17:49:09 ID:/M5vHg6o
紅孔雀は主題歌がカッコ良かった。プリンプリンよりも良かったかも。
26名無しさんといっしょ:2005/11/24(木) 17:32:59 ID:Rh/fzp9G
「飛べ飛べはばたけ紅孔雀 ふりむきもせずまっしぐら 幸せはこぶ赤い鳥
 かなしくってもなかないで つらくてもくじけずに 
 希望に羽ばたく遙かな空を しっかり目を開け見つめよう
 飛べ飛べはばたけ紅孔雀 ふりむきもせずまっしぐら 幸せはこぶ赤い鳥」
・・・だっけか?プリンプリン最終回で少しだけかかっていたよな。
27名無しさんといっしょ:2005/11/24(木) 19:27:50 ID:8oVgTlTD
>>2でも解るが、プリンプリン最終回の「人形劇史」端折り杉。チロリソ村さえ帯になったのは後期からなのに…
28名無しさんといっしょ:2005/11/24(木) 23:33:46 ID:8oVgTlTD
三国志ってなにげに犯罪者、二人生み出しているよなw
29名無しさんといっしょ:2005/11/25(金) 18:30:27 ID:ozBLhx8s
アル中テレビの番組をプリンプリンの母親が見ていたためすぐに
手紙が届き、一回で終るプリンプリン物語w
30名無しさんといっしょ:2005/11/26(土) 03:16:36 ID:raBrcONZ
>>27それ言うたらあかんてw
31名無しさんといっしょ:2005/11/26(土) 03:18:40 ID:raBrcONZ
>>28-29それも言うたらあかんてw
32名無しさんといっしょ:2005/11/26(土) 18:19:29 ID:raBrcONZ
「島」よりもネコジャラ市禿見たい。
33名無しさんといっしょ:2005/11/26(土) 19:55:58 ID:mBo5qqbV
フィルム作品も必ずしも全部残っているとは限らない

銀河少年隊

月光仮面
まるでダメ夫
34名無しさんといっしょ:2005/11/26(土) 19:57:13 ID:mBo5qqbV
誤爆スマソ
35名無しさんといっしょ:2005/11/27(日) 01:32:19 ID:OhgCFjYN
ん?そうか?
シリカやその後の銀河少年隊はフィルム作品だから消しようが ないのに、
なんで見つからないだろうね?
事実、ほんの少しだけ海外に輸出されたフィルムがDVDになっている。
もしかしたら探せばあるかも。

一時プリンプリンか何かの人形劇が海外へ輸出されて全て映像が残されている
という噂が流れたけど、ネタもとははこの「銀河少年隊」のでしょう。
帯はプリンプリンの最後の一年まで残していないはず。
(確かフランスだったと思う)

「銀河少年隊」は原作が手塚治虫で、アニメパートは 鉄腕アトムと並行して
制作されていた。つまり子供向け連続国産アニメとしても第2弾という由緒
正しき作品なのだ。この作品にもお茶の水博士が出て来るはず。
36名無しさんといっしょ:2005/11/27(日) 02:35:50 ID:CPUhK/bE
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1130406451/l50
関連スレ、カペリートも加えてくださいノシ
ちょっと前にNHK鯖が不具合多かったのでアニメのほうに立てたんで
NHK板でなくアニメ板にありますえお〜
37名無しさんといっしょ:2005/11/27(日) 18:47:53 ID:vyiDT4GS
酷かったよね。専用ブラ無いと見れない。
38名無しさんといっしょ:2005/11/27(日) 22:57:12 ID:OhgCFjYN
プリンプリンスレ、最後の書込みは「そりゃ三国志は時事ネタがなかったから・・」
みたいな書込みで終っていたけど、あったような希ガス。ほんの少しだった
と思うが。
NHK人形劇は、いやドラマでも時代劇に平気で時事ネタ入れるよね。
笛吹童子や新八犬伝も結構時事ネタが多かった。
三国志も思いっきり時事ネタ含んだオリジナルストーリーを盛り込めば
もっと面白かったのに。
東西冷戦とか、日米経済摩擦とか。
39名無しさんといっしょ:2005/11/29(火) 00:17:55 ID:syN0yjDF
ホリエモンってもろにプリンプリン世代だよね。見ていたのかな?
お金さえあれば〜なんでも手に入る〜w
村上さんもかな?
40名無しさんといっしょ:2005/11/29(火) 08:33:39 ID:mO7pu61P
しかし昔の人形劇ばかり再放送して、どうして新しい人形劇作らないのかな。
ドラマはたくさん作ってるのに。子ども番組を特集して40前や「30年前の
古い人形劇ばかり放送する。ということは今は何もやってない、手を抜いてる
ということじゃないか。
41名無しさんといっしょ:2005/11/29(火) 14:45:20 ID:syN0yjDF
>>40
プリンプリン、前評判では「どうせ見るのはノスタルジーに浸る
30代以降ばかり」と思ったら、実は10代にもの凄く受けが良かったんだよね。
ドラムカンナもある程度の成功を受けたんだし、そろそろNHKさん、新作を
考えるべきでは(民放も仕事サボっちゃやーよ。昔は毎年クリスマスが
楽しみだった)。
でも・・・「再放送」があるだけマシとも言える。これだけ10代にも
受けが良かったプリンプリンなのに・・あ〜あ勿体ない。全部残しておけば
カナーリ視聴率は稼げたと思われ。グッズの売り上げも。

あとは、新作が作られないのは「職人がいなくなったから・コストが
かかるから」ともいわれる。
42名無しさんといっしょ:2005/11/29(火) 14:54:32 ID:syN0yjDF
しかし一昨年はビッグ3(プリンプリン・ひょうたん島・サンダーバード)
再放送、その前の年にはドラムカンナで久々に定期の新作と、人形劇
ルネッサンスがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!のかと思ったけど
音沙汰無いな。やっぱりもう人形劇の時代ではないのか?
実写はライダーもウルトラマンも新しい空気を取り入れて続いているのに。
43名無しさんといっしょ:2005/11/29(火) 19:23:40 ID:GCtdZeL9
ビッグ3再放送特集を組んだ時のTVブロスでも、職人不在が嘆かれていたな。
44名無しさんといっしょ:2005/11/29(火) 19:27:15 ID:GCtdZeL9
あ、そうそう、毎年クリスマスの、テレ朝の人形劇も楽しみだったよねw!あれから20年、か…
45名無しさんといっしょ:2005/11/30(水) 03:23:56 ID:2zU2iyf4
この板、韓流に異議を唱える香具師らばかりだけど、それじゃ、三文字に
人形劇、任せられるw?
46名無しさんといっしょ:2005/11/30(水) 18:36:26 ID:2zU2iyf4
>>43
それはサンダーバードやキャプテンスカーレットのような細かいところ
までも描ける「スーパーマリオネーション」の話。これはもう本当に
再現できない。
プリンプリンのような下から棒であやつるタイプの人形劇は何とかまだ
職人がいる。
(空中都市008は予算の関係で、部分的にはスーパーマリオネーションに
近い方式をとっていましたけど、アップになると下から操作の方式に切り替わったw)
それにCGを使うという手も今はあるしね。三国志以降は特に。
でも、寂しくなった。
47名無しさんといっしょ:2005/11/30(水) 23:15:35 ID:FI4Eh+S6
三文字ねぇ…別にいいんじゃないの?アニメほど細かさを要求されないし、ドラマのように有名人も生まないし。
48名無しさんといっしょ:2005/12/01(木) 23:26:09 ID:uJFWwy75
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <NHKさん新しい時代の人形劇まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
49名無しさんといっしょ:2005/12/01(木) 23:32:36 ID:uJFWwy75
     ウズウズ…

         =≡=  ∧_∧   (プリンプリン全話DVD化まだかな・・?)
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
50名無しさんといっしょ:2005/12/01(木) 23:33:57 ID:uJFWwy75
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < プリンプリン大全発刊まだー?!
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
51名無しさんといっしょ:2005/12/02(金) 00:13:39 ID:1l53GTZ7
―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | チンドコうっせーんだよ ゴルァ!  \_ =二 ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |                   ̄ ̄               /'|
52名無しさんといっしょ:2005/12/02(金) 00:48:19 ID:JO0sg4aY
わろた
53名無しさんといっしょ:2005/12/02(金) 23:08:38 ID:1l53GTZ7
ああ・・明日だ・・石山透先生の命日が。とうとう今年で20年。
ご冥福をお祈りします。
この人、かなり初期から人形劇にも関わっていたんだね。
54名無しさんといっしょ:2005/12/02(金) 23:32:57 ID:Egq9B13m
!今20歳ですがプリンプリン物語再放送で見て大好きです
そうですか…ちょうど20年ですか…(´・ω・`)
自分の人生と同じだけの空白が流れたんですねぇ…サミシス
55名無しさんといっしょ:2005/12/03(土) 00:11:11 ID:NANIKy7W
そうだよね、前にも書いたけど実は10代から20代のファンが多かったんだよね。
今回のプリンプリン再放送。
俺はギリギリのラインで間に合ったけど、内容は覚えていない。
なんかシュール(この当時はこんな言葉も知らなかったが)な人形劇だった
ので長い間、自分の妄想が作り上げた番組だと思っていた。
でもその後実在したと解った。でも、映像も完全には残っていないことも
解ったが(涙)。
56名無しさんといっしょ:2005/12/03(土) 00:13:08 ID:NANIKy7W
書き忘れた。
なので・・・実はリアル世代じゃない10代のファンと立場的には
変わらないのだ。今回は初見も同然。間違いなくアクタ編には間に合って
いない。
57名無しさんといっしょ:2005/12/05(月) 01:50:17 ID:vs0PhREr
実は人形劇の新作が作られない理由は多額の費用をかけて10年ぶりに
連続で放映された「平家物語」が全然当たらなかったことも影響している
そうだ。

そうなるとプリンプリンが人形劇としてはホームランを最後に出した
打者ということになる。あの最終回の何が寂しいかってプリンプリンが
終ることも勿論寂しいが「人形劇はしばらくお休みするんですよ〜」
と三波豊和に告げられたことだった。今までずっと夕暮れ時のNHKを
飾ってきたのに・・



それは「長いお別れ」となった。
58名無しさんといっしょ:2005/12/05(月) 22:24:16 ID:vs0PhREr
NHK人形劇はテレビ創世記からある伝統的な枠だった。
かつてテレビは「電機紙芝居」と言われた。それがいつしか紙芝居を凌駕した。
NHK人形劇には紙芝居が始まるときの拍子木が鳴るような雰囲気があった。
59名無しさんといっしょ:2005/12/05(月) 22:34:07 ID:b8VuDAOn
一つの時代がおわったという事か。
60名無しさんといっしょ:2005/12/06(火) 19:46:50 ID:KD9QDNHw
前にも書いたけど三国志だって人気はあったし、賞もとったぞ。
61名無しさんといっしょ:2005/12/08(木) 08:10:29 ID:OMjVHdHz
ドラムカンナもそれなりに人気があったぞ。
62名無しさんといっしょ:2005/12/08(木) 18:30:27 ID:ECQEdFKK
プリンプリンが表紙のテレビブロスを未だに取っておいてある。
彼女が雑誌の表紙になるなんてグラフNHK以来四半世紀ぶりでは
ないだろうか?

でもこの号のブロス、アニメのページでナージャを紹介しているのだが、
「世界中どこへ行ってもイケメンにもてまくりのプリンセスって中島みゆき的
ひねた世界が好きな私としてはどうも・・・」みたいな事が記されている。
(前番が前番だったしね)
なんかそれってプリンプリンのことを皮肉ってるのか〜!という感じだったw。
木村卓球屋のスマッシュコーナーのようだった。














本田美奈子さんのご冥福をお祈りします。
63名無しさんといっしょ:2005/12/08(木) 18:35:43 ID:ECQEdFKK
>>13今はプリンプリンの著作権は「くるみ座」という人形劇団が持っている
そうだ。
64名無しさんといっしょ:2005/12/08(木) 21:21:40 ID:GP3Xemza
歴史の谷間か、顧みられることの少ない「ひげよさらば」をプッシュ。
65名無しさんといっしょ:2005/12/08(木) 22:10:15 ID:ECQEdFKK
>>64帯で独立の人形劇では唯一全ての画像が残されたからな。
そういえば榊原郁恵も「いいな〜ひとみちゃんは。人形劇で代表作が
あって」と何かの特番で言っていた。もっとも石川ひとみから見てみれば
健康で今でもいっぱい仕事が出来る榊原郁恵の方が逆にうらやましく思える
だろうが。ちなみにこの2人と花の中3トリオは同い年。
66名無しさんといっしょ:2005/12/10(土) 18:57:51 ID:b3eglnZp
>>60-61けれどもそれらは一世を風靡したという感じではなかったからね〜
やっぱりプリンプリンで最後だと思う。なんかプリンプリンには漂う
「陰」があると思う。それはトリを勤めたということもあるのかもしれない。
67名無しさんといっしょ:2005/12/12(月) 00:20:41 ID:ZEVo5jcq
>>62ヘドロに感情意入した女性ファンも多かったかもね。
68名無しさんといっしょ:2005/12/12(月) 21:49:02 ID:07H/zbIp
そうね、ひとみさん自体の人気は高かったけどプリンプリンは図々しい女
呼ばわりされる事が多かった。
69名無しさんといっしょ:2005/12/12(月) 21:50:40 ID:BLxMgo/j
連続人形劇は好きなんだけど、まあ復活することはないよね。
制作する必然性がないから。
70名無しさんといっしょ:2005/12/12(月) 22:16:08 ID:07H/zbIp
そうか?まだまだ可能性はあると思うぞ。必然性もだ。
アニメと実写特撮を結ぶ綱だ。
71名無しさんといっしょ:2005/12/12(月) 22:54:02 ID:07H/zbIp
http://www.uploda.org/file/uporg259826.wmv.html
残念ながら「ざんざざっかざ〜ん♪」では無いがNC9初代OPが
うpされていた。
72名無しさんといっしょ:2005/12/12(月) 23:02:01 ID:BLxMgo/j
>>70
連続人形劇について語るとき、「話」や「人形」は語っても、「人形演技」
の事は頭にないだろう。つまり、多くの人にとって、人形劇の最大の特色
たる「人形が動き、芝居をする」事には、ほとんど価値がないんだと思う。
だから、何か「話」を見せるとき、わざわざ人形劇を選ばなきゃならない
理由が(特にテレビの場合は)ない、と思う。
73名無しさんといっしょ:2005/12/12(月) 23:22:31 ID:07H/zbIp
そうかなぁ?人形劇は人形劇で独得の表現も出来る可能性を秘めている
と思うのだが。決してアニメや実写の出来損ない・おこぼれではなく。
74名無しさんといっしょ:2005/12/13(火) 00:21:32 ID:b4unKYwD
時代物はアニメよりも人形劇でやったほうが華やかさが出るね。
75名無しさんといっしょ:2005/12/13(火) 01:14:38 ID:YtyULNxm
NHKはお金がないから無理でしょ。民放で作ったらどうでしょうか。
76名無しさんといっしょ:2005/12/13(火) 05:19:55 ID:b4unKYwD
それが・・・プリンプリン物語のころ、ブームに乗ったか、フジテレビでも
SF人形劇は作られたんですね。でも1クールで終了。キャラデザに永井豪
を起用するほどの力の入れようだったのに・・。タイトル失念。
でも海外での受けは良かったようだ。
この頃は旅もの、ラーマヤナ・西遊記ものブームだったがそれらはドリフの
人形劇西遊記以外殆どがアニメや実写だった。
77名無しさんといっしょ:2005/12/13(火) 16:50:09 ID:oinMftK+
>>76
『Xボンバー』でないかい?
78名無しさんといっしょ:2005/12/13(火) 21:28:07 ID:HkAM4NWe
そうそう、それそれ。デザインはカッコ良かったので打ち切りが残念だった。
79名無しさんといっしょ:2005/12/13(火) 22:18:11 ID:b4unKYwD
主題歌も格好良かったよね。結局民放の人形劇で最後のヒット作は
「ドリフの人形劇西遊記」ということになるのか?
NHKはニッチ市場に割り込むのが得意だからな。民放ではもう人形劇は
見放されたも同然だろう。でも何らかの形で、今後もNHKは人形劇を新に
制作する可能性は残されているんだよね。いつのことになるか解らないけど。
80名無しさんといっしょ:2005/12/13(火) 22:21:41 ID:b4unKYwD
>>72
ちょっとまった!人形の美しさを忘れているぞ!これはアニメでは出せない
味だ。友永さんも辻村さんも本当に良い仕事した。
それと演技であるが、CGも取り入れたけど、それ以外でも三国志では
かなり斬新な表現方法をあらたに開拓した(実際に火を付けたりとか、
アップとロング用で分けて人形を製作したりとか)。
だから賞も取れたんだし。
81名無しさんといっしょ:2005/12/14(水) 23:32:30 ID:JY3qViNV
>>80
人形美術・演出について異論を差し挟む気はありません。素直に賞賛します。
ただ、世間一般にはTV人形劇の価値が認められなかったということ。

ゴジラやウルトラマンをリアルタイムで見て衝撃を受けた人々の一部は、
「自分たちもあんな作品を作りたい」と思って業界にやって来たけど、人形劇
を見てそんな衝撃を受けた人はろくにいなかったらしくて、現場がどんどん
先細りしたんですね。結果、制作現場には人形劇の価値や必要性を語れる人は
いなくなっています。多分、TVで人形劇を放送する、ということ自体が
もう役割を終えたことじゃないか、とおもいますよ。
82名無しさんといっしょ:2005/12/15(木) 16:16:39 ID:dTPstTAg
NHKはこれからも単発を含めれば人形劇が全くなくなるということはない
でしょう。
ただ問題は民放・・・あれほど期待されたXボンバーが1クール打切りされた
時点で民放の人形劇の時代は終ったと言えるかも知れませんねぇ。
まんがはじめて物語は3分の2はアニメですし。

でもちょっとだけ民放でも人形劇を復活させる術が思い浮かんだ。
ローゼンメイデンを実写化するw!!
83名無しさんといっしょ:2005/12/15(木) 16:28:38 ID:dTPstTAg
>ゴジラやウルトラマンをリアルタイムで見て衝撃を受けた人々の一部は、
「自分たちもあんな作品を作りたい」と思って業界にやって来たけど
これは今の実写特撮をみているとありありと感じるね。
アニメもそうだ。同じ人形でも人形アニメ(粘土も含む)は「あんな作品を
作りたい・・」という憧れや志を感じとれる作品が多いけど。
>人形劇を見てそんな衝撃を受けた人はろくにいなかったらしくて、現場がどんどん
先細りしたんですね。
これは何故なんだろう?エスパー魔美映画版で幼い頃に浄瑠璃を見て人形劇団を
志した青年のエピソードがあるが、そんな人は実際にはもういないのかな?
>多分、TVで人形劇を放送する、ということ自体がもう役割を終えたこと
じゃないか、とおもいますよ。
プリンプリンが陰を感じさせるのはそれか・・・。でもNHKなら人形劇が
死なない限り、TVから消えることはない!!例えCGを補助に使ってでも!
(多少の合成ならプリンプリンでも使っている)

ああ、小さい頃、小学校に人形劇団が来て、安寿と厨子王を演じたのを
思い出す。あれは熱演だった。山椒大夫がもの凄い悪人に見えた。
ああいうのを見て「熱意」を感じ、テレビに生かそうと思うものはもう
いないのか?全くいない訳じゃないと思うぞ。
84名無しさんといっしょ:2005/12/15(木) 16:35:57 ID:bxs6sr1d
NHKはニッチが得意…そういえば(もうすぐ終わるけど)プロXもニッチ入ってるよな。
85名無しさんといっしょ:2005/12/15(木) 20:32:43 ID:W8YcrT1g
あ〜人形(粘土)アニメか。メトロポリタン美術館もいいけど「ひよこぶた」も可愛くて好き。
86名無しさんといっしょ:2005/12/15(木) 22:16:36 ID:lS8h7bZI
>>83 >全くいない訳じゃないと思うぞ。
それはほんと、そういう人がまだいると信じたいです。
87名無しさんといっしょ:2005/12/15(木) 23:35:54 ID:dTPstTAg
>それはほんと、そういう人がまだいると信じたいです。
プリンプリンと同じ頃、ガンダムが放映された。
エヴァの庵野さんは「これは凄いアニメだ!」と思い、新聞配達のバイトを
始め、ビデオテープだけ買い、無理矢理その買った電気屋でデッキを貸してもらって
録画したんだよね。
そして今の庵野さんがある。
画像の保存はもとより、プリンプリンでそういう「才能」を見出した人間が
いてくれたらなぁ・・と思う。
88名無しさんといっしょ:2005/12/16(金) 01:40:16 ID:t1FL3Rsk
どうでもいい・・いや良くない!事だが関連スレである石山先生のスレ、
人が少なすぎ。
89名無しさんといっしょ:2005/12/16(金) 03:58:03 ID:N745c32u
>>82
ローゼンのビジュアルは最適だと思うけど、話はどうなんだろう。
ここは教育の朝やってる15分位の「こどもにんぎょう劇場」の話は無し?
「ジェニィ」とかやってた枠。

アニメ技術がどんどん進んでいくのもいいけど、人形劇の風情みたいなのが
好きなので廃れないで欲しいなあ。紙芝居も上に同じ。
90名無しさんといっしょ:2005/12/16(金) 07:33:32 ID:YoalCLWe
>>87それくらいの根性がある人が「島」にはいたんですねー。カセットテープさえない四十年前。チラシの裏さえ使っただろう。
91http:// 58x13x107x105.ap58.ftth.ucom.ne.jp.2ch.net/:2005/12/16(金) 07:36:18 ID:3zsTUbZq
guest guest
92名無しさんといっしょ:2005/12/17(土) 23:52:22 ID:wblExnQ1
>>89勿論単発モノや海外モノもOKだよ。>>1で記したように。
比較で民放の作品も可。
93名無しさんといっしょ:2005/12/18(日) 03:19:25 ID:89gFdVXM
>>2-3のソースはどこ?凄いなぁ。帯番組以外も取り上げている。
「島」以降は三国志と平家物語を除いてすべて帯番組か準帯番組なんだね。
94名無しさんといっしょ:2005/12/19(月) 21:06:16 ID:HYQkK5tT
民放で一番最後に放送された人形劇は、「ポンキッキ」のなかで放送された
「アップルポップ」だったと思う。鳥山明のデザイン原案で、スタジオ
・ノーヴァが劇にした。80年代の終わりごろかな? 
95名無しさんといっしょ:2005/12/20(火) 02:11:02 ID:P0kTnlYI
NHKも民放も人形劇の可能性はなしでしょ。NHKは子供番組を
切捨ててる。
96名無しさんといっしょ:2005/12/20(火) 20:33:46 ID:axMUx35I
↑子供番組ではないかたちで作る。


…もっとも、平家物語みたいに作ると、また失敗するだろう。
97名無しさんといっしょ:2005/12/20(火) 20:41:51 ID:JZphOlWj
忠臣蔵を人形劇で作って!

あれって細かいエピソードが沢山あるから
15分単位の番組で作りやすいと思うのだが。
もっとも討ち入りの場面は30分以上必要かな?
98名無しさんといっしょ:2005/12/21(水) 01:59:39 ID:0FLdB9FC
っていうかそれが忠臣蔵の本来の姿なんだよな。浄瑠璃で人気沸騰。
99名無しさんといっしょ:2005/12/22(木) 15:28:30 ID:9SY8+ZT0
石山さんのスレでも書込んだことだが・・・
以前「りんりん丸」にひとみさんが出て、ハッピーアドベンチャー歌った時「作詞:石川透」とテロップが。
ひでーや、原作者の名前さえ覚えてもらえない(涙)。人形劇は捨てられる運命なのか?
100名無しさんといっしょ:2005/12/22(木) 22:37:12 ID:p8DtBYSj
ひげよさらば、すごく好きだったなあ
101名無しさんといっしょ:2005/12/23(金) 07:42:47 ID:5esUIkPy
>>96三国志はプリンプリンがかなり高い年齢層からも支持を受けていたのに
気をよくして初めから年齢層を高くして作ってあった。中ヒット。
賞も取っている。VTR全話保存はここから。

忠臣蔵って大河ドラマでは4回ドラマ化されているんだよね。
最初の忠臣蔵「赤穂浪士」はまぁ勧善懲悪・普通の時代劇として描かれていた
そうだ。当時の視聴率調査はあてにならないものだけど、それでも30%、
人気番組だったのは間違いない。
(2度目の忠臣蔵「元禄太平記」は置いておくことにします)

でも3度目の忠臣蔵「峠の群像」は違った。四十七士が全共闘のよう。
そして、最後に自分たちがとんでも無いことをしでかしたことに気付く。
この忠臣蔵で吉良を演じたのは伊丹十三。この人の悪役ってあとは「北の国から」
ぐらいしかないのでは?まさに正邪の逆転。ガンダム時代の忠臣蔵だった。

4度目の忠臣蔵が「元禄繚乱」。あくまであの出来事を元禄の中で起きた
出来事の一つとして捉えていた。そして元禄時代をバブル時代に見立てていた。
本来の「大江戸スキャンダル」という意識に立ち戻ったわけだ。

多分「人形劇忠臣蔵」を描くとしたら、4のパターンになるのではないのだろうか?
元禄の江戸文化をふんだんに織り込んで(ただし、帯番組の場合)。
これは初めは高い年齢層向きに作っておいて、それで子供も面白さに気付いて
見るようになるのではないだろうか?人気が出るとしたら。
帯人形劇初の時代劇「新八犬伝」も当初は外れると思われたんだよ。
102名無しさんといっしょ:2005/12/23(金) 14:10:48 ID:R/B+VMeT
こうやってレス眺めていると
「ひょっこりひょうたん島」あたりまでならまだわかるが
それ以前になると「チロリン村」とかは幻に近い希ガス
103名無しさんといっしょ:2005/12/23(金) 19:41:00 ID:YOMciJDw
OPが凄いしんみりした感じのシリーズなかったっけ。
確か宇宙人の男の子と女の子が出てた
104名無しさんといっしょ:2005/12/23(金) 19:42:34 ID:YOMciJDw
ごめ、あつまれじゃんけんぽんの
105名無しさんといっしょ:2005/12/23(金) 20:17:53 ID:eYys3A/T
>>102冗談抜きで本当に幻。番宣フィルム位しか残ってない作品もある。
106名無しさんといっしょ:2005/12/24(土) 22:34:47 ID:nZXt5OXp
平家物語は何故受けなかったのだろう?
107名無しさんといっしょ:2005/12/25(日) 08:56:11 ID:bZGLD3k+
受けなかったと言うよりも元から「見る人を選ぶ」口だったのでは?
放映形態も断続的だったし。
108名無しさんといっしょ:2005/12/28(水) 00:16:31 ID:mihxzNw3
>>103内容から考えると銀河少年隊かシリカだな。ところでそちらの
年齢は?
109名無しさんといっしょ:2005/12/29(木) 13:08:20 ID:KKZWLCsQ
あまりにも人が少なすぎます。人形劇だけじゃないけど石山先生のスレにも書き込み、よろ…(涙)!!
110 ◆q0N4/qtIZE :2005/12/29(木) 14:08:56 ID:OGKWJVzP
ひょっこりひょうたん島って実は地理人類学板にもスレがあるんだよね。
しかし「島」は地理人類学板よりも航空船舶板向きでは?
プリンプリンこそ地理人類学板向きだよ。
111名無しさんといっしょ:2005/12/31(土) 03:46:42 ID:2RVYhFo+
つボイさんの「あっ超」廃盤決定だそうだ。これからも石川ひとみはNHKの
番組に出続けるだろう。CDも売られ続けるだろう。しかしつボイさんがそんな
スポットをあびることはない・・。
112名無しさんといっしょ:2005/12/31(土) 15:27:05 ID:cvVpDPhT
mjk
113名無しさんといっしょ:2006/01/01(日) 16:08:44 ID:Wl34jEmn
今年こそ人形劇に朗報は無いかな〜かなかな〜
114 【大吉】 【1023円】 :2006/01/01(日) 17:31:06 ID:9XmFen6D
まねっこピーナッツではダメか?
115名無しさんといっしょ:2006/01/02(月) 23:49:19 ID:dblJrVit
>>113
ちょっと望み薄。世間の価値観がもっとアナログなものを認める方向に
回帰しないと。人形劇はコンピューター任せじゃ作れないんだから。
116名無しさんといっしょ:2006/01/03(火) 17:59:52 ID:vMiYniuW
TBS里見八犬伝スレでは新八犬伝の評価が高いですね。
117名無しさんといっしょ:2006/01/04(水) 20:20:06 ID:yrwus6eR
NHKの上層はまったく人形劇には無関心だろう。
118名無しさんといっしょ:2006/01/10(火) 21:46:15 ID:1hz8H0RC
案外、テレ東が奮闘するかも・・アニメにはそろそろ限界が来ている。
テレ東にはかつてボーンフリー→アイゼンボーグ→タンサー5という
人形劇とアニメの融合で成功した実績があるからな。
119名無しさんといっしょ:2006/01/10(火) 22:23:21 ID:Y/C/Zyv7
自分は、逆に「チロリン村」より素朴なものを、若い人たちを集めて
復活させてほしい。ネット配信されてる「クマクーパペット劇場」みたいな
のを、TV放映できる場を与えてほしい。




ただね、「クマクー…」は出来がよくないから、一から学んで、
ちゃんとしたのを作ってほしいが…。
120名無しさんといっしょ:2006/01/10(火) 22:51:47 ID:2ga+VZJ3
主題歌、プリンプリンもいいけど紅孔雀の方がカッコ良かったね。
121名無しさんといっしょ:2006/01/11(水) 04:46:33 ID:RYRNrVfb
まねっこピーナッツ、評判よくないよ。なんたって言葉使いが悪いから。
特に初期の頃は「ピーナッツ氏ね」の書き込みが多かった。
122名無しさんといっしょ:2006/01/12(木) 15:35:39 ID:2yZtjN7U
DVDでチロリン村見たけど
あの素朴さには泣ける・・
123名無しさんといっしょ:2006/01/13(金) 03:50:32 ID:SYIRkmm7
だってあの当時は生放送だし、合成も出来なかったから。
124名無しさんといっしょ:2006/01/15(日) 11:20:14 ID:jtRzCDfD
>>120
とべー とべー はばたけ べにくじゃくぅー

だっけ?
125名無しさんといっしょ:2006/01/18(水) 17:10:29 ID:ZyaubJIb
ひげよさらばは全話残ってるんじゃないの?
126名無しさんといっしょ:2006/01/18(水) 18:49:59 ID:ntQ/IAIo
三国志から全部残すようになったんだよ。56〜57年辺りが境だね。
紅白は48年から、大河ドラマは53年から残すようになった(一部それ以前にも
海外番販あり)。おしんなんか一時、地方のケーブルテレビで引っ張りだこだった。
127名無しさんといっしょ:2006/01/18(水) 22:07:01 ID:nsIv6FSQ
NHKのいまの人形劇は、クインテット。
128名無しさんといっしょ:2006/01/18(水) 23:14:46 ID:FNbM/tP+
坂本九→グッチ→アキラ
おお、音楽家と人形劇のラインは脈々と!
129名無しさんといっしょ:2006/01/19(木) 08:30:20 ID:cIgsYl6x
クインテットもいいけど、ちゃんとストーリー性あるものが見たい。
130名無しさんといっしょ:2006/01/19(木) 10:22:32 ID:4wqP/udf
今の人形劇、面白くない
人形のデザインも個性ないし
なんかもう・・めはなまるかいてちょん・・
131名無しさんといっしょ:2006/01/22(日) 00:27:59 ID:Of/DFza4
ストーリー性のあるものは金がかかる。NHKの経営はドラマや芸能番組に
金をかけても子供番組には金をかけない方針。
132名無しさんといっしょ:2006/01/23(月) 00:26:13 ID:1PpJsjkF
キムチドラマなんか要らないから、人形劇の復興に力入れて欲しい
133名無しさんといっしょ:2006/01/24(火) 00:06:17 ID:/pd9QBsi
いや、NHKはレストルでキムチアニメにも手を染めているから、もしNHKで
人形劇が復興となったら、韓国産の人形劇を放映するかもしれない。
134名無しさんといっしょ:2006/01/24(火) 01:52:36 ID:/pd9QBsi
ホリエモンがプリンプリン最終回で砂の中に埋まるランカーとダブる・・・
135名無しさんといっしょ:2006/01/24(火) 19:59:11 ID:JJNOEV4b
あの後ランカーは破産したのだろうか?
136名無しさんといっしょ:2006/01/25(水) 02:55:10 ID:zvgxaNg2
>>130それに比べると友永さんの造形は「ぬくもり」があったし「表情」
が伝わってきたよね。いや辻村さんの人形も良いんだけど、もとから
辻村さんは人形の造形師。しかし友永さんは元は彫刻家で、プリンプリン
で初の人形劇にチャレンジした畑違いの人だったのだ。だからここでは
友永さんをプッシュ。
137名無しさんといっしょ:2006/01/25(水) 10:20:07 ID:ox67h07b
ハッチポッチやクインテットの藤枝さんは
人形つくりじゃなくってデザインのみなのかな?
138名無しさんといっしょ:2006/01/25(水) 11:45:28 ID:kceqSP52
テレビじゃないけど
近所の児童館で子供と人形劇見た。
ぬくもりはあったな・・。
139名無しさんといっしょ:2006/01/25(水) 12:37:41 ID:74FdUeYR
昔の八犬伝がよかった
140名無しさんといっしょ:2006/01/27(金) 12:27:36 ID:QFJSLPGS
八犬伝、TBSのはつまらなかったな
人形劇の方が良かった・・うろ覚えだけど
人形劇の魅力ってなんだろうなと、ふと思う。
141名無しさんといっしょ:2006/01/29(日) 22:04:35 ID:W7oRxdKh
それは「生身」の迫力ではないのか?
142名無しさんといっしょ:2006/01/30(月) 22:16:33 ID:Oc7JXoTw
テレ東でひとみさん、プリンプリン歌ったよね。しかも伴奏はテレビバージョン!
(レコードバージョンのアレンジはあまり好きじゃない)
143名無しさんといっしょ:2006/01/31(火) 21:58:23 ID:ncG6yVA6
プリンプリンってある意味腫れ物に触るように扱われることが多かったよね。
ネット時代が来るまでは。割合近年の作品であるにもかかわらず画像が残され
なかったから。プリンプリン再放送、ネットがなかったら意味が解らない部分が多かった。

ちなみに実況では「昔のアイドルって歌が上手いのと下手ので差が大きかったな。」
「前者=石川ひとみ 後者=大場久美子 だろ?」という書込みがあった。
コメットさんは普通に画像が残され再放送も行われている。

あ〜(ここからスレ違いっぽくなるが)ひとみさんどうして歌わせてもらう
歌はまちぶせか精々プリンプリン物語ぐらいなんだろう?一度でいいから懐メロ
特集で「ひとりぼっちのサーカス」「くるみ割り人形」「にわか雨」歌って欲しい。
144名無しさんといっしょ:2006/01/31(火) 22:04:19 ID:ncG6yVA6
ちょっと説明不足になったが、その時は一緒に大場久美子も出ていたのだ。
あとは石川さゆりなんかも。アイドル歌謡曲、晩年はキャラ前提で歌が下手な
歌手が多かった。綺麗で、しかも歌が上手いという「最後のアイドル」という
指摘が懐メロ邦楽板では指摘があった。
関係ないけど榊原郁恵も出て欲しかったな。ヨゴロウザの中の人だ。
145名無しさんといっしょ:2006/01/31(火) 23:56:50 ID:3D3qODFq
ほだな、ほとんどネット連動番組だったよな、プリンプリン再放送
146名無しさんといっしょ:2006/02/01(水) 00:50:17 ID:kJX+zjHo
確かに第二回(今回の再放送で)お詫びと補足を放映したけど、とにかく
完全な形での再放送では無かったから、リアルタイム視聴者でないと意味が
わからない部分が多すぎたからね、プリンプリン。
あの再放送は10代から20代に人気が高かった。で、彼らはリアルタイムの
30代後半以上にネットで情報を補填してもらわないとついて行けなかった。
147名無しさんといっしょ:2006/02/03(金) 23:57:40 ID:qw0nrQM9
石山透スレで15年ほど前に愛宕山で大規模な新八犬伝のイベントがあった
との情報が。映像もかなり残されていたとか。一体、画像を消していた時代は
撮影されてからどの位の期間VTRを残していたのか謎。

ちなみにバラエティや人形劇・子供向けドラマは平成の時代に入るまで消すこと
があったそうだ。大人向けドラマなどは昭和50年ぐらいから残すようになったが、
それでも放送された番組を完全に残せるようになるまで15年近くかかった。

例えばプリンプリン一つとってもいつまで残っていたかは謎。続投が決まるたびに
その前の年の分は消していた、いや三国志を撮るためのテープとして回した、実は
1985年頃まで残っていたと説は様々。
148名無しさんといっしょ:2006/02/06(月) 22:14:23 ID:WojaaqRx
ある意味、非常にシンプルで素朴なのは「ピタゴラスイッチ」かも。
ピタやゴラ、テレビのジョン、百科おじさんなど、アニメやCGでは
取るに足らぬものだったろう。
149名無しさんといっしょ:2006/02/07(火) 00:33:30 ID:MSJ0UpEB
まあフレーミーや10本アニメなどアニメの方もシンプルだが
150名無しさんといっしょ:2006/02/07(火) 20:43:33 ID:Rn6/ldaF
ブラッカブロッコ好きだったなぁ
151名無しさんといっしょ:2006/02/09(木) 11:43:27 ID:EuDFph3s
なんかそんな名前の怪獣がウルトラマンにいたような気がする
152名無しさんといっしょ:2006/02/09(木) 18:06:55 ID:CNy8hpzL
円谷プロといえばアンドロメロスはなんだか人形劇を見ているような雰囲気
だったなぁ(関東ローカルでスマソ)。
153名無しさんといっしょ:2006/02/10(金) 15:46:35 ID:DEnAL+jj
永沢「藤木君。ノビローがまたピーマン嫌いとか言って給食の豆腐残してるよ。
    君みたいに卑怯な奴だね…」
藤木「ち、違うよ、あれはキュウリだったじゃないか!」
154名無しさんといっしょ:2006/02/13(月) 00:21:53 ID:bBq4OMxV
     *           .       + /~~i~~\ 実写化ぃ ゃ っ ほ ぉ ぉ ぉ ぅ ー !
  *      + 。          * 、_{ .y ⌒.ヽ }_ ,    _    *      + 。    *
   _  + .       , ^@ ̄@^、  .)@(从_从))@(   ,r==ミヽ  。  ___.     ┌──┐
. ,',i><i   /⌒⌒ヽ.  !iノ从ノ))))  ○从゚ ヮ ゚ノ. ○  〈(((ノリi卯    く/二二,'ヽ> i二ニニ二i
./((ノノリノ)) //ゞ\※   ○∂ヮ゚从   ||\iミ介ミi/||   从゚ヮ^,l〈○\ ((ハイ))|l|   (((/从从i
○i!゚ ヮ゚ノミ))○ !゚ ヮ゚ノ§ ( ヽt,,,ξtO) )  ≦ノ,ノハ ヽ≧  Oi卯(i'ヽノVヽ! 从ヮ^.iリ○   从゚- ゚ ||○
 ヽ)夲!O  ヽ[{.∞}]ミO. .) )(,,ζ,,,,)( ( テ `-tッ-tッ-' テ.  /l xヽy''     Ol_介_|ノヘ  OL介_(ノ
 (ム!,,jム)    /(__ハ_)  ( ( (  UU ) ) )     |l|        |†レしl,†l   ≦ノヽノ`ヘ.≧  〈__l__〉
  し'ノ     `しテ′     |l|        |l|        レ .|l|. |ノ   ミ<二二二>ミ   UU
   |l|      |l|          |l|        |l|         |l|         ∪         |l|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

・・・・・大嘘です
155名無しさんといっしょ:2006/02/13(月) 21:03:24 ID:u1JlFReI
本当にやったら目とか口元が怖いと思うぞ
156名無しさんといっしょ:2006/02/16(木) 23:39:03 ID:0fW97Hiy
プリンプリン物語、4月からカートゥーンネットワークで
放送決定!!!!!!!!!!!!!!!!!!
157名無しさんといっしょ:2006/02/17(金) 22:33:40 ID:nk5M1omu
ソースは下記のうちどこw?
ttp://www.ikari-s.co.jp/
ttp://www.komi.co.jp/top.html
ttp://www.otafuku.co.jp/
ttp://www.oliversauce.com/
一番可能性があるとしたら「ひげよさらば」だろうな。これはVTRが全部
残っている。あともう何年か早くNHKが番組販売に熱心になってくれたら
全国のケーブルテレビでプリンプリンは引っ張りダコだったろうに。
158名無しさんといっしょ:2006/02/18(土) 00:20:02 ID:QLLR9ZRF
そういえば、昔VOWで、地方のケーブルテレビ番組欄が全ておしんと
街の話題で埋め尽くされているというのがあった。
159名無しさんといっしょ:2006/02/20(月) 00:39:09 ID:6p6tvfgt
プリンプリン、CSでやるとしたら、カトゥーンよりファミ劇向けじゃない?
160名無しさんといっしょ:2006/02/20(月) 18:33:34 ID:rrBsUnvQ
クインテッドファンの俺が来ましたよ。
人形の良し悪しなんかはあんまりわからんですが、
あの細やかな動きは見ていて惚れ惚れしますよ。
161名無しさんといっしょ:2006/02/20(月) 21:07:21 ID:u82iKaHX
真のファンならクインテッ「ド」などとは書かないだろw
162名無しさんといっしょ:2006/02/25(土) 03:28:15 ID:qmVgTnd1
「プリンプリン大全」計画、もう覚えている人すらいないだろうな…
163名無しさんといっしょ:2006/02/25(土) 10:58:09 ID:VR1cc2sP
>>156はガチだったようだ!まだカートゥーンネットワークの公式HPでは
発表が行われていないけど、ひとみさんの公式では発表されていた。
ただ、残念ながら今回も81年度のみらしい。友永さんとつボイさんのテープ
はまだ放映できないようだ。
せめて今回はイラストコーナー復活してくれれば・・。
164名無しさんといっしょ:2006/02/27(月) 17:45:44 ID:WvotbX9Q
そこでコレですよ!!!
http://www.pluto.dti.ne.jp/〜tsuj0388/reprin/

プリノスでも話題になってるよ、カートゥーンで放送は
165名無しさんといっしょ:2006/02/27(月) 21:59:26 ID:KT9kWH3D
テープって何年ぐらい放置すればカビが生えるんだろう?
もし85年ぐらいからプリンプリン再放送運動が行われていたら、テープは
一本もカビが生えることなくダビングされたかもしれない。
しかし20年前といえば古い番組に価値があるとはまだ認識されていなかった
頃である。
166名無しさんといっしょ:2006/03/01(水) 01:20:12 ID:whXIcLNM
レトロブームが来る前だな
167名無しさんといっしょ:2006/03/01(水) 12:52:46 ID:z+hcUJ4/
ttp://www.cartoon.co.jp/program/200604.html
公式情報キター!
この局、洋モノアニメ専門局と思っていたのでなんとなく違和感が・・・。
168名無しさんといっしょ:2006/03/02(木) 15:41:21 ID:4PsIwFwE
人形劇は実写とアニメをクロスオーバーしているからね。
実際、旧アニメ板にも、懐かしアニメ板にも同ドラマ板にもプリンプリンスレは
あった。両方とも再放送が開始しても閑古鳥だったけどね・・。懐かしドラマ板の方は、
放送中に落ちるし、懐かしアニメ板の方は終っても「放置」だった。現在はこっちも
落ちた。
しかしカートゥーンは国際的な放送局。全てが整って後は翻訳すれば、
世界にプリンプリンを送ることが出来たと思うのに・・文化を捨てるNHK、
許せん!!
169名無しさんといっしょ:2006/03/03(金) 00:16:18 ID:/jj5Bhhq
これだけ情報を網羅しているかのように・・とまでは言わないけど、
とにかくネタが尽きない2chなのに、一つだけ盲点がある。
それは「マイクロバスの法則」である。今となってはバス板が出来たから
マイクロバスのネタ自体は法則から解消されたけどね。
用はジャンルが曖昧だとスレが全然盛り上がらないという法則。

人形劇もその中の一つでプリンプリンだけで一体今までいくつアニメ板や
テレビ板にスレが立っては落ちたことやら。まだ情報が残っているからスレが
立つだけマシだったかも知れない。紅孔雀とかスレなんか立ったことがないもん。
でもNHKだから良かったよね。居場所があって。これが民放だったら・・。
まんがはじめて物語なんか人形劇+アニメ+ドラマとクロスオーバーしすぎ。

ちなみにまんがはじめて物語はフィルムだし、民放、それもTBSなので画像は
全て残っている。フィルムは全て放送番組センターに引き渡され、現在でも
地方局で放映されることがある。
170名無しさんといっしょ:2006/03/03(金) 06:09:24 ID:8DdYuYmj
まんがはじめて物語は懐かしアニメと懐かしテレビの二つにスレがあったはず。
171名無しさんといっしょ:2006/03/03(金) 10:41:54 ID:prt6H9IT
まんがはじめては、
妙にチープな作風だが名作だと思う。
実写のモグタン可愛かった。
172名無しさんといっしょ:2006/03/03(金) 12:54:38 ID:mJ/hMyHj
松居直美が出てたんだっけ?
173名無しさんといっしょ:2006/03/03(金) 23:36:24 ID:GCWyamdw
↑そりゃ「まんがなるほど物語」じゃねぇ。
 ナルタンじゃねぇ。
174名無しさんといっしょ:2006/03/08(水) 15:02:45 ID:UaYpspnw
まったく、紅孔雀も、笛吹童子も、そして新八犬伝もVTRを残しておけば・・
カトゥーンは国際的な放送局だよ?世界中に日本の文化を知らしめることが
出来たのに。NHKのやったことは京都中の寺や仏像に火を放ったのと同じだ。
175名無しさんといっしょ:2006/03/08(水) 18:01:43 ID:CBD6xdAO
なんでプリンプリン、友永さんはほぼ全て(抜けはあるだろうけど)
録画していて、つボイさんも延長が決まった80年以降のテープを録画
しているのに、一向にDVD発売は行われず、アーカイブスでの公開も
アクタ編のみなんだろう?プリンプリンのころにはVHSも出ていたし、
両氏ともVHSで録画されたが、ベータその他の規格で録画された方は、
個人的に楽しむしか術がない。しかしそれも困難になるようだ。

4月1日、PSE法案施行。今の所は修理ならオケイらしいが、それもいずれかは
規制されていくだろう。オフ会をこれから各地で開催予定。署名活動には
是非ご参加を!明日は衆議院第2議員会館第1会議室で緊急集会!
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141226222/l50
176名無しさんといっしょ:2006/03/08(水) 18:13:50 ID:CBD6xdAO
101 :朝まで名無しさん :2006/03/08(水) 14:24:09 ID:ATXRjsb8
明日の集会だけど、当選1回の新人ながら自民党議員も参加する予定だそうだ。
形式的かも知れないが、超党派でより多くの議員がこの問題に真剣に取り組んでくれるなら
それに越したことは無いだろう。

それと、今日から始まったこのパブコメにも意見を提出すべきではないかと思うのだがどうだろう?

「知的財産推進計画2006」の策定に向けた意見募集
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/060308comment.html

このパブコメで「電気用品安全法によって失われる危険性の高い貴重な
産業遺産の保全・継承策を次回の推進計画に明記して欲しい」と言う意見が
殺到すれば政府も対策を考えざるをえなくなるだろう。

意見提出はフォームで簡単にできる。締め切りは3月29日。

ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/comment2_f.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人形劇も「文化」だよね。それにましてこっちは国営放送だし。
177名無しさんといっしょ:2006/03/08(水) 20:03:43 ID:IJUCCOJq
新八犬伝はUマチックで何話か残っていそうだ。しかしひょうたん島は…カセットで音声さえも無理そうだ。
178名無しさんといっしょ:2006/03/09(木) 04:01:55 ID:iu2LLLRl
時には伊藤さん、チラシの裏さえひょうたん島のメモに使ったかもしれないな。
何しろ40年前、まだまだ貧しかった時代だ。
179名無しさんといっしょ:2006/03/12(日) 02:47:03 ID:JViaAjPY
>>133
2ちゃんには「三文字作画」という成句があるな。最近では中韓どころか
東南アジアで作画されることも多いが・・。下の人なんか誰でもいいんだから、
そのうち人形操演者のテロップに三文字の名前が並ぶことになったりして・。・
でも作画よりは「被害」が少なそう。
出稼ぎ中国人が下で操っていたりしてなw

ちなみに「誰でも良い」と書込んだが、実は俳優の小野寺昭って売れる前は
チロリン村で下の人のアルバイトをしていたという事実がある。
結構、下の人でその後有名になった人は多そうだ。
180名無しさんといっしょ:2006/03/12(日) 02:53:46 ID:JViaAjPY
しかし下の人って演技している間は暑いんだろうな〜
181名無しさんといっしょ:2006/03/12(日) 16:29:10 ID:7OIF4fia
下の人などいないw!!
182名無しさんといっしょ:2006/03/13(月) 01:44:05 ID:9oyAEhCk
>>156は間が悪かったなwネタカキコの真下だったから。
183名無しさんといっしょ:2006/03/14(火) 00:42:09 ID:EW0V2QXW
こども人形劇場の「孫悟空」ハショリすぎにもほどがある
184名無しさんといっしょ:2006/03/16(木) 00:59:05 ID:LTfz1v/c
>183
まぁ100回分をやるのも大変だろうしあのぐらいでも十分好き、
巷で今やってる西遊記よりさっぱりしてていいようなw
185名無しさんといっしょ:2006/03/16(木) 04:18:03 ID:XUy1lp0d
「あさってのしんぶん」が見たい
186名無しさんといっしょ:2006/03/18(土) 01:02:20 ID:URuXjEnc
西遊記こそ連続人形劇にすべきでは?ちなみにプリンプリン物語の元に
なったラーマヤナを起源にして西遊記は書き上げられた。
187名無しさんといっしょ:2006/03/19(日) 11:44:21 ID:fyGRE+9p
いかりや顔の三蔵法師が頭に浮かぶんですが・・・
188名無しさんといっしょ:2006/03/20(月) 03:10:46 ID:xHJMhoTJ
NHKはドラマには受信料の大金は出すが人形劇のような子ども番組には
まったく金は出さない会社なんだよ。子どもに金をかけない主義の
組織。子ども軽視。
189名無しさんといっしょ:2006/03/21(火) 22:45:13 ID:pSImqqEU
三国志とひょうたん島猛烈に見たい

ひょうたん島のこの前放送したプリンと初代のプリン違うんだね
どうしてプリンだけ変わったの?
誰か分かりますか?

ひょうたん島のスレ立てて欲しいな
でもこのペースじゃ無理っぽそう


190名無しさんといっしょ:2006/03/22(水) 06:28:04 ID:iH6M1e/R
>>189ここで充分では?そして4月からはここはプリンプリンの書込みで
埋まるだろう。今も比較的多いし。その次が島か。
その代わり4月からは未見の方もいるからネタバレは禁止よw

ファミ通は小さい頃よく読んでいた。隔週時代は。ガバスを集めていた。
補助券だけだともらえないものもあるし、金のガバスは何度も葉書を
送ったけど、掲載もされず、もらえることもなかった。
でもこのガバスって元ネタはひょうたん島だったんだね〜。知ったときは
驚いた。
191名無しさんといっしょ:2006/03/22(水) 23:29:18 ID:UXTOQq9a

   |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧   誰かプリンプリン物語のアフタ共和国のルチ将軍の知能指数教えて!
.______|┃´・ω・)  夜も眠れないの
    | と   l,)
______.|┃ノーJ

192名無しさんといっしょ:2006/03/24(金) 09:11:54 ID:ZOH+nLR7
>>191実はあの1300というのは自称。ワットさんの知能指数が130で
(はかり方にも拠るが)一般的に天才と呼ばれる知能指数が130からだから
それなら私は通常の10人力ということで1300になったのだ。
だから本当のことは誰にも解らない。
多分地球人ではないので普通の数値では計れないだろうw
193名無しさんといっしょ:2006/03/24(金) 21:51:08 ID:1ANsp/Hf
知能指数=精神年齢÷実年齢 だったっけ?
たとえば本人が40歳だったら精神年齢が520歳ってこと?
194名無しさんといっしょ:2006/03/25(土) 02:15:12 ID:nMHuj447
空想科学読本(好きじゃないけどね)でも本郷猛の知能指数が600なのは
おかしいという指摘がなかったっけ?水野亜美は300だったかな?確か
ガンダムでもあり得ない指数の(200)キャラが居たはず。
195名無しさんといっしょ:2006/03/25(土) 02:20:18 ID:nMHuj447
ttp://fusuian.tamon.co.jp/?page=%A4%DE%A4%F3%A4%AC%C3%CE%C7%BD%B8%A1%BA%BA
こんなページを見つけた。早わかり票。ルパン3世と水野亜美とギレンザビが同じ
知能指数だったんだ(ギレンザビは240説あり)。
空想科学読本ではウルトラマンも引き合いに出されていたと思う。地球人じゃ
ないけどね。でも宇宙猿人ゴリのラーが50ってのはヒドス。池沼だってここまで
は低くない。みんなもっとよく考えて脚本書こうね。
196名無しさんといっしょ:2006/03/28(火) 23:26:19 ID:QYu6GUlL
それより軍曹の知能指数が問題。たしか78だっけ?これじゃまともに
会話さえ出来ないぞ。比較的ワットさんがまともな数値なのに、何故
軍曹はこの扱いなんだろう?
197名無しさんといっしょ:2006/03/28(火) 23:28:38 ID:3rKRNPhm
竜々どうなの?
198名無しさんといっしょ:2006/03/28(火) 23:50:12 ID:QYu6GUlL
あ、倒れたよね。症状からみるとかなり重いだろう。
199名無しさんといっしょ:2006/03/29(水) 19:07:13 ID:Wf8bl89D
>>188
そうか、だから人形劇も少年ドラマもVTRが残されなかったのか。
大河ドラマなどは30年ほど前から残すようになった。
200名無しさんといっしょ:2006/03/32(土) 15:14:31 ID:ZdESK6Vu
松本竜助さん亡くなったね……
201名無しさんといっしょ:2006/04/02(日) 00:31:29 ID:cop9z76S
な、竜竜、冗談やろ?寝たふりいつまでしとるんや?はよ起きんかい。・゚・(ノД`)・゚・。
202名無しさんといっしょ:2006/04/03(月) 05:53:24 ID:Hv8Hf/b6
はせさん治、名古屋章、そして松本竜助・・こうして一人ずつ人形劇関係者が
天に召されていく・・・
2003年のプリンプリン再放送の時は「一年遅いんだよ!」と怒った。
203名無しさんといっしょ:2006/04/03(月) 11:05:24 ID:knyTg03Y
きかんしゃヤエモン 懐かしス

アナログがいいね
204名無しさんといっしょ:2006/04/03(月) 13:33:28 ID:J5usf3IT
今日からプリンプリン再放送開始だよ、観た人いる?
205名無しさんといっしょ:2006/04/04(火) 23:22:34 ID:0A/Zfni5
やえもんか〜交通博物館も最後の春だね。
206名無しさんといっしょ:2006/04/05(水) 21:58:55 ID:+wcye6KU
きかんしゃやえもんはトーマスのパクリ
207名無しさんといっしょ:2006/04/07(金) 14:02:42 ID:zBnvs+lz
やえもん、今日初めて見たよ!
トーマスととっちが古いんだろ?
208名無しさんといっしょ:2006/04/07(金) 23:24:50 ID:fuAtwwUv
三国志の歌は名曲だよなぁ。
209名無しさんといっしょ:2006/04/08(土) 01:18:42 ID:WhbUBRms
♪好きなら好っきっと〜♪

だったっけ?
210名無しさんといっしょ:2006/04/09(日) 23:41:27 ID:8pkHGRwC
作詞は誰?細野さんの作詞と言うことは松本さんか?
211名無しさんといっしょ:2006/04/10(月) 03:30:11 ID:8Xe4tCwu
ガイドライン板の↓のスレに・・・
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1140303206/l50
642 :水先案名無い人:2006/03/25(土) 15:26:26 ID:a9vnCK/80
人形劇
○ひょっこりひょうたん島、サンダーバード、三国志
△プリンプリン物語、新八犬伝
×紅孔雀、ひげよさらば
×× Xボンバー、テラホークス
と、書込みがあったけどプリンプリン・八犬伝と三国志では△と○の順序
が逆では?確かに三国志はテクノ時代を象徴する人形劇だったけど、それ
だからこそマニア的な要素が濃かった。対してプリンプリンや八犬伝は普通に
お子様人気が高かった。

もっとも△は天才・秀才・バカで言うところの「秀才」に過ぎないが・・
あ、ネコジャラ市なら×ですね。
ドリフの人形劇西遊記は人気が高かったけど微妙。

間違いなく×××なのはおーい!おはなしだよ初期の人形劇バージョン
でしょうw(当時はヤシガニアニメだけではなかったのだ)
212名無しさんといっしょ:2006/04/15(土) 01:21:17 ID:nu9FsYUJ
三国志の主題歌って作詞も細野さんだったのね。普通細野さんが作曲だと
作詞は松本さんが多いから・・
213名無しさんといっしょ:2006/04/19(水) 13:49:27 ID:I6geN6Sw
>>164NHKがケチなんじゃなくて、本当に一番ボックス化に熱心なのは
NHKなんだよ。もうDVDが出回る前、LDの時代から各社にボックス発売を
打診していた。しかし、商業用テープで残っているのは一年、前半は
家庭用テープ(しかも抜けがあり)という中途半端さでどこからも断られ
てきたという経緯があった。

でもまぁ、少年ドラマも画質が悪く抜けだらけでもDVDが出る昨今だからなぁ・・

ついでにいうと中途半端な形でも再放送はかなり前から検討されていた。
214名無しさんといっしょ:2006/04/19(水) 18:33:00 ID:ova3uBdg
ねこじゃら市のテーマ音楽は最初の「♪お前は誰だ」が好きだな。
「♪オーマイホームタウン」はつまらん。
215名無しさんといっしょ:2006/04/20(木) 08:44:44 ID:r7grl3b0
ネコジャラ市って主題歌だけでなく、内容まで途中で大幅変更してしまった
作品だからね。なんと主要メンバーが全員死亡!初めは7人の侍を意識した
作風だったのだが・・・失敗に終った。
で、結局元の黙阿弥でひょうたん島と同じ路線に。原作者が同じなのだ。
(ちなみに井上ひさしは当時ムーミンの脚本も手がけていた)
216名無しさんといっしょ:2006/04/20(木) 08:56:37 ID:TUoACRP0
上の方のレスで、なぜNHKはVTRで残していないのか!
というのがあるが、無理だと思う。
大卒初任給が1万円のころ、RCAのオープンVTRは1本10万円くらいしていたはず。
217名無しさんといっしょ:2006/04/20(木) 08:58:12 ID:TUoACRP0
RCAのオープンVTRは → RCAのオープンVTR用テープは
218名無しさんといっしょ:2006/04/20(木) 12:54:35 ID:LNohvdmT
ネコジャラ市の初期OPの歌詞は字幕が出るまでさっぱりだったなあ
ネコジャラ/行き一/日一本
六時五分は/つ、ズダボーロ/列車〜
ってどういう区切り方だよ
219名無しさんといっしょ:2006/04/20(木) 13:33:18 ID:r7grl3b0
>>216ところがですねぇ・・・もうTBSは60年代辺りから大体の番組を残すように
なったんですねぇ、これが。全員集合も71年以降は全て残っているし。
少なくともプリンプリンや紅孔雀の時代にVTRを残さなかったのは異常。

ま、TBS(KRテレビ)は日本初のVTRドラマ撮影を敢行したという記録があるしね。
私は貝になりたい。その次にVTR残存率が高いのは東京12ch(テレ東)
だったりする。意外にも。
フジテレビやNET(テレ朝)はDQNだった。男はつらいよも残ってないし、田宮さんの
タイムショックも残っていない。
もっともNETはフィルムで撮影された番組が多かったけど。
そう、VTRがダメならフィルムというわけにはいかなかったのか?現像費さえ
ケチったのか?
(中間が日テレ。笑点は73年から全部残すようになった。残念ながら立川談志時代は
残されていない)
220名無しさんといっしょ:2006/04/20(木) 20:47:35 ID:sS6Myb0+
三宅さんのテレビ探偵団でNHKが嫌いになったのは俺だけじゃないだろう。
221名無しさんといっしょ:2006/04/22(土) 20:03:21 ID:dSJHuFjN
>>219
だいこんの花(70年)はNETなんだけど
222名無しさんといっしょ:2006/04/22(土) 20:33:25 ID:VqFASg80
三国志のEDすごく好きだった
223名無しさんといっしょ:2006/04/24(月) 16:42:34 ID:G4cbg9lm
>>221でもフジテレビの細腕繁盛記は残されていないよ?
224名無しさんといっしょ:2006/04/25(火) 00:46:22 ID:mUh/z7og
>>220
「スタッフが全勢力で探したのですが・・」三宅さん平謝り。
ゲストがリクエストした番組がNHKだとほぼ必ず「最終回しか残っていない
んですよ〜」「スチル写真しかありませんでした」「資料さえも残っていませんでした」
が異常に多かった。ある意味あれってTBSの広報番組的なところもあったが・・
(しかしTBSとは仲が悪い日テレの「太陽にほえろ」の殉職シーンはほぼ全て
放映された)
225名無しさんといっしょ:2006/04/26(水) 23:25:12 ID:uVjtUEIK
TBSの人形劇西遊記が再放送されないのは肖像権の問題だけだよ。
226名無しさんといっしょ:2006/04/28(金) 00:00:21 ID:xtsDq29r
サンダーバードとキャプテンスカーレット、そしてこれらの実写版といえる
謎の円盤UFOは設定が滅茶苦茶だったな。
TBとCSは100年ほど後、つまりあと60数年後が舞台なのに誰も携帯を持っていない。
そしてUFOはあれが20年ほど前だなんて信じられない。
どっちも精々30年ぐらい後という設定にすればよかったのに。2015年なんて
いいなw。庵野さん、この3つ好きだったから。
227名無しさんといっしょ:2006/04/28(金) 22:04:28 ID:w9sOgsJm
川本喜八郎じゃなくて、タナカマサオの人形による人形劇を希望。
228名無しさんといっしょ:2006/05/01(月) 12:11:27 ID:CMyaa/KE
プリンプリン全話DVD希望・・・って、無理か
229名無しさんといっしょ:2006/05/07(日) 01:14:48 ID:jeeCm3Gt
先々週金曜日に放映されたトーク番組の中で、少しだけチロリン村が出てきたぞ。
ゲストの希望でトンクルピーの3人も出てきた。
ゲストはピーナッツのピー子がもっと派手な色なのかと想像していたけど、
実際にはもっと落ち着いた色だった(オリジナルの衣装では無い説あり)。
当時は白黒だったから。

チロリン村が残された回数は4話。でもカラーで短編映画も作られたそうだ。
そして人形の管理は劇団ちろりん(劇団やまいもから改称したのだ)が今でも
行っている。しかしプリンプリンにしても八犬伝にしてもNHKではなく、いつも
人形の管理は製作者がしているのはやっぱりそれだけNHKがケチということ
だろうか?

ギニョールという特殊な仕組みの人形だったそうだ。驚いたのはその操作方法
を教えたのがプリンプリン再放送決定記念イベントでも出てきた伊東万里子さん
だったこと。この人大ベテランだったのね。

ちなみに伊東万里子さんと友永さんとひとみさんはプリンプリン放映中一度も
顔を合わせたことがない。あのイベントが初めてだった。ま、アニメで声優と
アニメーターが顔を合わせるのも変な話だが・・。
230名無しさんといっしょ:2006/05/07(日) 22:22:28 ID:jeeCm3Gt
>>203
>>205-207
それよりやえもんが東映でもアニメ化されていること。でもあんな小さな
機関車ではなくD51だったが。
それとあの絵本に出てきた機械式のレールバスは普及しなかったんだよね。
231名無しさんといっしょ:2006/05/10(水) 17:51:30 ID:WjNA4UPK
ttp://mimicute.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/oekaki-001/rakugakicg/n00051.jpg
オカルト板で拾った写真。別に心霊写真でもグロ画像でもない。だがもの凄く怖い。
人形劇各作品の製作者の倉庫にはこんな状態になった人形がいくつもあるんだろうね。
特に友永さん家の倉庫に眠るインコやワットさんなど未修復の人形が今はこうなって
いるのかと思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 通り越して。・゚・(ノД`)・゚・。
プリンプリンもテスト含めて5体作られたが、初期の物は頭が無いそうだ。
232名無しさんといっしょ:2006/05/10(水) 23:14:38 ID:WjNA4UPK
人形劇関係者がまた天に召された・・チロリン村に出ていた曽我町子さん。
233名無しさんといっしょ:2006/05/10(水) 23:18:53 ID:wkGMCkZJ
曽我さんといえば俺の中ではバンドーラ様なんだ
234名無しさんといっしょ:2006/05/21(日) 01:27:02 ID:bLmr0O1D
「おい、シドロ〜」
「なんだよ、モドロ〜」
「あのさ、俺たち随分長いこと軍曹と付き合っているけどさ・・」
「おうっ」
「よく考えたらあいつのこと一度も名前で呼んだことが無いんだよな・・」
「ああ、そう考えてみればそうだな!」










「石山先生、私には名前がないんでございますですか〜っ。・゚・(ノД`)・゚・。??」
235名無しさんといっしょ:2006/06/06(火) 20:42:21 ID:vygzefxt
人形劇は人形そのものはそんなに値段が張らないだろうけど(むしろアニメより
お得!?)セットの手間とコストが半端じゃ無さそうだ。
三国志からCGを多用し始めたのはそのためだろう。
236名無しさんといっしょ:2006/06/10(土) 14:25:44 ID:/9WLCJV4
>そのズリネタはタブーだ!

666 : ◆U.FlFSg2r. :2006/05/15(月) 02:08:48
す、すいません、これは実話です。NHKのプリンプリン物語で抜いたこと
あります・・。
667 :教授 ◆kyoujuWehc :2006/05/15(月) 07:48:32
↑オレの大事な「石川ひとみ」相手に(*_*)
668 : ◆U.FlFSg2r. :2006/05/15(月) 08:11:29
いえ・・いや実はプリンプリンでも勃ったことはあったんですけど・・ホンマに
抜いたんわ、マイナーなマンガン王国編(アクタ編みたいに伝説にもならず、VTR
も残ってない)のオレンジ仮面なんです・・・インコでも抜きそうになりましたがw

横須賀在住市川哲志君(28)の台湾からの投稿ですw

237名無しさんといっしょ:2006/06/11(日) 01:19:04 ID:uPqrZBQg
275 名前: メロン名無しさん [sage] 投稿日: 2006/06/09(金) 21:14:07 ID:???0
☆NHK人形時代劇全集 〜「新八犬伝」から「平家物語」まで〜☆
テレビの歴史とともに歩み、誰もが子供時代の記憶が甦る「NHK人形劇」。
現存する時代劇作品を完全網羅!
【放送作品】(予定)
・現存する貴重なエピソードを放送
『NHKライブラリー選集 新八犬伝』(1973年〜1975年:現存する3話)
『連続人形劇 真田十勇士』(1975年〜1977年:現存する3話)
『連続人形劇 新諸国物語より 笛吹童子』(1977年〜1978年:現存する2話)
『連続人形劇 新諸国物語より 紅孔雀』(1978年〜1979年:現存する2話)
・全話放送
『人形歴史スペクタクル 平家物語』(1993〜1995年:全56話)


なんでCSなんだよぉぉぉぉぉぉぉ
NHK本体で放送しないんだぁぁぁぁぁぁぁ


コレってマジ?
238名無しさんといっしょ:2006/06/15(木) 21:06:47 ID:0PNwDqU5
よく考えたらプリンプリンがカートゥーン再放送も、あんなに人気があったんだから
NHKがもう一度夕方4時くらいにやれば良かったんじゃないのか?
239名無しさんといっしょ:2006/06/24(土) 22:33:44 ID:dgsg9GP5
チロリン村のフジ版は現存するのでしょうか?
240名無しさんといっしょ:2006/06/25(日) 01:27:06 ID:1kk8mYJE
>>234
軍曹…とことん悲しい奴だな。
241名無しさんといっしょ:2006/06/25(日) 03:31:38 ID:oPl4Z7z/
>>239フジもVTR保存がDQNだからなぁ・・。一回目と最終回ぐらいは
残っているんだろうけど。なんでTBS辺りからお呼びがかからなかったの
だろうか?
242名無しさんといっしょ:2006/07/03(月) 12:24:04 ID:kmlnnSIY
マジレスするとテレビ局が録画VTRを長期保存することが著作権法で禁じられているから。
70年代以前のVTRがあまり残っていないのもこのため。
法律的には残さない方が正しく、残すのがDQNなのです(今はアーカイブスに積んでおけるけど)。

著作権法
ttp://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
第四十四条
>3 前二項の規定により作成された録音物又は録画物は、録音又は録画の後六月
>(その期間内に当該録音物又は録画物を用いてする放送又は有線放送があつたときは、
>その放送又は有線放送の後六月)を超えて保存することができない。
>ただし、政令で定めるところにより公的な記録保存所において保存する場合は、この限りでない。
243名無しさんといっしょ:2006/07/03(月) 14:09:55 ID:eEuHWGmv
うむ、再放送される番組の多くが「製作会社」の保存による物だからな。
244名無しさんといっしょ:2006/07/03(月) 19:22:02 ID:/xc4yVpe
プリンプリンとかの人形劇って間に制作会社、通してないの?
245名無しさんといっしょ:2006/07/06(木) 03:34:21 ID:L9X9SaPw
一応、バラエティ番組も「製作会社」を通して作られる。しかしバラエティは
再放送されることが少ない。精々例外は歌番組ぐらいなものだろう。クイズなんか
答えが変わってしまっている可能性もある。こうして消されていくのかもしれない。

と、いいつつも、人形劇はバラエティではないかなぁ・・。朝ドラや大河みたいに
保存して販売すればけっこうな稼ぎになったと思うのだが。
(でも最近はバラエティでもDVDが出ているよね)
246名無しさんといっしょ:2006/07/07(金) 19:17:35 ID:w7YhOdDv
バラエティは権利関係が難しいんだよ。昔はバラエティの再放送なんてほとんど
なかった。今でも、ニュースの一場面に過去のバラエティ番組を引用するとき、
(例えば、誰か有名人が亡くなったときとか)出演者にモザイクかけて放送してる
時あるよ。
247名無しさんといっしょ:2006/07/09(日) 01:26:49 ID:XubEBcq1
スーパージョッキーなんか怖いよな、みるくのあやこ・・





実は夕やけニャンニャンもDVDが出たが、なんと重鎮であるとんねんるずが
消されている!とんねるずは事務所の移籍が激しかったから権利関係が難しいそうだ。
248名無しさんといっしょ:2006/07/10(月) 21:14:46 ID:U0qLbYfR
でも水曜スペシャル川口浩探検隊はDVDになったよね



あ、あれはほとんどドラマだからオケイかw。前人未踏の密林にタイヤの跡、
何かで磨いたような白骨、尻尾から落ちてくる毒蛇・・・。
249名無しさんといっしょ:2006/07/14(金) 00:18:34 ID:LDENhz8D
はて〜しない空雲流れ〜るかなたへ♪
 
もう一回聞いてみたい。
250名無しさんといっしょ:2006/07/15(土) 02:28:25 ID:cG3Pj53w
それは何の主題歌?
251名無しさんといっしょ:2006/07/15(土) 21:22:09 ID:+SEvCpzM
>>250
紅孔雀の金曜エンディング…だったかな。
252名無しさんといっしょ:2006/07/17(月) 00:40:49 ID:tM0lWe7O
もしかしたらヤフオクとかに行けば、レコードが見つかるかもよ。プリンプリンの
かなりレアなグッズも時折出品されているのに。

しかしあの当時アニメブームで、声優も注目され紅孔雀もイベントも開催される程だったのに・・
253名無しさんといっしょ:2006/07/20(木) 00:44:10 ID:9Ix7oH62
>>242それが、テレビ局より個人の方が70年代のビデオ映像を持っているという
逆転現象の原因かな・・?

あ〜あ、画箱にプリンプリン、一話でも良いからうpされないかな?
254名無しさんといっしょ:2006/07/23(日) 01:53:57 ID:fMjY9kk2
>>252

そんなことしなくても、「紅孔雀」は、人形劇の歌ばっかり集めたCDに
ちゃんとOPもEDもはいってるよ。俺もってるもん。
255名無しさんといっしょ:2006/07/23(日) 20:18:43 ID:afRnVFZ4
でもほぼ最終回と第一回しか残されていない・・今となってはプリンプリン
よりも見てみたい・・。というかプリンプリン最終回で四半世紀の人形劇史を
回顧したとき、プリンプリンよりもそれ以前の作品が無性に見たくなった。
256名無しさんといっしょ:2006/07/26(水) 21:49:53 ID:73Tl9/oa
>>254
タイトル教えてください〜
257名無しさんといっしょ:2006/07/27(木) 01:20:20 ID:hMTHZT8V
確か人形劇クロニクルとかそういうシリーズで出ていたんだっけ?



プリンプリンも「友永昭三の世界」というタイトルで出ていた。
・・・が、エピソード選択が中途半端だったな。
258名無しさんといっしょ:2006/07/27(木) 01:28:05 ID:hMTHZT8V
アーカイブスのアクタ編、確かに身の締まり方が違った。当時再放送中の
プリンプリンは行き当たりばったり(本当はこのアクタ編も実は行き当たりばったり
な部分があるのだけれど)、内輪ネタ、無理矢理な引き延ばしからくるダラダラ感
とは対称的だった。まるで別の作品を見ているような雰囲気さえ有った。

しかし最盛期とネタ切れ・打切り寸前の時期を比較するというのは酷な話だろう。
やっぱり全体がどうだったかを見てからじゃないと一概に比較は出来ないね。
259名無しさんといっしょ:2006/07/28(金) 01:31:06 ID:CdCXnVE7
>>257前にもあの時必死でプリンプリンをかばうマイホームさんが格好良かった
とは書いた。が、しかし途中までの経過を知らないと「じゃぁなんでボンボン達は
いないの」と疑問に思ってしまうんだよな・・。

再放送された最後期はボンボンが二枚目ぶっているだけのへたれキャラに堕ちて
いたが、アクタ編は大活躍だったもんな。
260名無しさんといっしょ:2006/07/28(金) 08:10:18 ID:LKlMGpk8
プリンプリン物語の、何年か前に再放送された分の話って
全部DVD化されてるんですか?
261名無しさんといっしょ:2006/07/28(金) 17:55:14 ID:CdCXnVE7
実は人気のあったドオンブリカ編がDVDになってない。すなわち本当に
最後の最後、デルーデル編から。だから今回のカートゥーンでの再放送が
最後の一年だけとはいえ注目されたわけ。
262名無しさんといっしょ:2006/07/28(金) 18:46:04 ID:LKlMGpk8
>>261
ありがとうございます

という事は録画したビデオはまだ処分できないわけか…(10回分くらい抜けてるけど)
DVDレコーダー買って移そうかな
263名無しさんといっしょ:2006/07/29(土) 20:11:10 ID:DglqW3k1
>>256

懐かしの人形劇テーマ大全
http://d.hatena.ne.jp/asin/B00005GLRA

話聞いてると、CDとDVD混同している奴が多いみたいだな。
これは、歌ばっか集めたCDだから。
所持者としての感想は、NHKの人形劇に関しては、皆オリジナル音源だよ。
テレビサイズだけどね。

これみてると、今でも入手できるみたいだよ。三波豊和の歌ももちろん、
OP・EDともバッチリ!俺も紅孔雀リアルタイム世代なので、感激はあったね。
やはり豊和氏、春夫の息子だけあって歌うまいわ。
264名無しさんといっしょ:2006/07/30(日) 00:56:10 ID:ORPypNeT
・・・でも、歌手としては売れなかったな。この人、いい声なんだけどね。
265名無しさんといっしょ:2006/07/30(日) 05:32:03 ID:ORPypNeT
http://www.youtube.com/watch?v=jp8TerhBVHc&NR
カラーという表記が出るのに白黒・・・
確かひょうたん島のフィルムってひとみ座が自主的に残した物だったはず。
資料用のVTRさえ残さないのか、ケチNHKめ。
しかしこの頃はカラーのフィルムも高かったのね。
266名無しさんといっしょ:2006/07/30(日) 07:17:50 ID:+Lr+Erdk
>>237
時代劇専門チャンネルで、8月の下旬から放送するね。
放送日等、詳細は↓

ttp://www.jidaigeki.com/special/0608_2/index.html

録画するぞー!!
267名無しさんといっしょ:2006/08/02(水) 03:06:44 ID:sTjGQEYk
>>242そうすると民放の番組は昔は夕方ほとんど(それもかなり昔の作品が
多かった)再放送だったのはどう説明を付けるわけ?製作会社の倉庫は公的な
機関ではないのでは?
268名無しさんといっしょ:2006/08/03(木) 01:56:42 ID:mImrzy6I
軍曹と一緒に石神井公園をお散歩したい・・・w
269名無しさんといっしょ:2006/08/03(木) 11:12:10 ID:s/xcWyrH
石神井公園はピラニアだよ。ま、それでもワニが出てくるんだろうけどw
270名無しさんといっしょ:2006/08/09(水) 22:41:33 ID:3peRieDZ
ピラニアじゃない!やっぱりワニだよ。もう10数年も前のことだけど・・。

ところできかんしゃトーマスみたいな形式はなんというのだろう?
人形劇でも人形アニメでもないし・・・。
271名無しさんといっしょ:2006/08/12(土) 02:10:27 ID:YMrjqBmS
ようつべにも画箱にも人形劇関連はゼロ。
272名無しさんといっしょ:2006/08/13(日) 09:05:24 ID:jDdUyP8D
>>267
フィルムドラマ
273名無しさんといっしょ:2006/08/21(月) 21:06:40 ID:h+Q7+xUW
ようつべにはパンを踏んだ娘、あったよ。インゲルの母親役が友部光子
だった。この人、プリンプリン以外にも仕事、していたのね。でもNHK
以外の仕事はしていないだろうな〜。
274名無しさんといっしょ:2006/08/22(火) 18:14:36 ID:7aoq4lJW
今日「真田十勇士」を観た。
三好清海があんなにイケメンだったとは!
今なら腐女子が飛びつくであろうことは容易に推測される。
275名無しさんといっしょ:2006/08/22(火) 21:13:35 ID:IiA7l9iu
「真田十勇士の歌」村田英雄
276名無しさんといっしょ:2006/08/24(木) 00:25:59 ID:EBA3Mq0R
ちょい、軍歌調でなかなかよろし。
277名無しさんといっしょ:2006/08/26(土) 22:43:00 ID:jk68Mc6m
山川草木敵味方 栄枯盛衰 夢の間も
278名無しさんといっしょ:2006/08/27(日) 16:33:45 ID:zZY7yXVw
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7AvoyNyzPw

空き缶投げるところまで欲しかった
279名無しさんといっしょ:2006/08/29(火) 11:35:54 ID:1hGZoRZV
これは夏休み前総集編の物ですな。








誰も持ってねーのかよリアル放映時の画像。・゚・(ノД`)・゚・。
280名無しさんといっしょ:2006/09/02(土) 23:15:42 ID:OJlDnF0M
新たなる 期待を胸に ageてみる
281名無しさんといっしょ:2006/09/12(火) 04:08:51 ID:zaCBAyEZ
プリンプリン関連でようつべにうpされているの、アクタ共和国の国歌だけ
なんだな。OPやEDさえうpされていない。それどころかNHK人形劇関連でうp
されているのはひょうたん島のOPぐらい。他の人形劇も初回ぐらいはDVD出ているのに・・。
282名無しさんといっしょ:2006/09/20(水) 03:47:14 ID:+UwCB+rS
地下鉄のドジ?ザジだったかな 面白かった 忍法マシンガーン〜
283名無しさんといっしょ:2006/09/21(木) 03:11:59 ID:cOvSYxMp
>>282それはNHKの作品?

民放だと、テレ朝が毎年クリスマスにやった人形劇が好きだった。
284名無しさんといっしょ:2006/09/24(日) 01:37:57 ID:HLPrVwt9
>>274真田十勇士は新八犬伝に引き続き辻村さんが人形を手がけたけど、
こちらのほうが造形が良いと評判だからな。そしてこちらも大ヒット。
2年続いた。
285名無しさんといっしょ:2006/09/28(木) 02:49:00 ID:5SHt5ifq
車で1時間以内のレンタル店をかなり回ったんですが見つかりませんでした
ドラムカンナの冒険がレンタルされてるのを見たことありますか?
286名無しさんといっしょ:2006/09/28(木) 13:55:15 ID:888pqG3p
難しいだろうねぇ・・あれは単独の番組じゃないし。
287名無しさんといっしょ:2006/09/28(木) 17:46:58 ID:PMT1Qdbz
>>286
やっぱり置いてないのが普通っぽいですね
ネットのレンタルでも見つからないので新品買うことにします
288名無しさんといっしょ:2006/09/28(木) 21:24:44 ID:TmF0wy/W
>>285
TSUTAYAは? 自分のよく行くとこはレンタルしてる…とおもた


【半年ほどTSUTAYAに行ってないことに気づいた馬鹿】
289名無しさんといっしょ:2006/09/29(金) 10:01:26 ID:Haid0cRg
石山先生のスレが落ちて(´・ω・`)ショボーン

石山・井上・山元が人形劇BIG3だな。スレ違い覚悟で言わせてもらうが・・
最初に「時をかける少女」の映像化をしたのはNHKだった。脚本は石山さん。
時かけの新解釈アニメが好評だという。今でもNHKは子供向けドラマの枠を
持っている。それならば何故新解釈でこちらこそ「タイムトラベラー」を
復活させなかったのか?

アニメでもよし。でも人形劇じゃなぁ・・・。精々サンダーバードやキャプテン
スカーレットで終わりそう(勿論この2作を悪く言う訳じゃ無いよ)。
290名無しさんといっしょ:2006/09/30(土) 00:44:49 ID:wIV+/bmP
う・・・だめだw
どうしてもうる星やつらのサクラ先生の声を聞くとワットさんに聞えてしまう・・
今にも「いちにのさんしでうっふんうっふん♪」とか言い出しそうな雰囲気。

だが面堂の声を聞いてもボンボンやルチ将軍、ヘンナキブンを連想させられる
ことはない。
291名無しさんといっしょ :2006/10/01(日) 14:39:13 ID:6NQH0LZP
>>287
今はオクだとかなり安いよ。オススメ。

>>289
「何故「タイムトラベラー」を復活させなかったのか?」って言われても、
それは誰が望んでいる訳でもないからでしょ。
細田版「時かけ」は、大林版「時かけ」が好きな
アニメ演出家とプロデューサーが意気投合して作っちゃった作品。
それで出来が良かったから評価されてる。NHKはそもそも無関係。
まあ、今ならリメイクの企画は通り易いかもしれないけどね。
292名無しさんといっしょ:2006/10/07(土) 13:21:43 ID:NeH4NlhS
>スレ違い覚悟で言わせてもらうが・・

349 :もっけ、 ◆U.FlFSg2r. :2006/10/06(金) 01:46:13 ID:???0
>仮に出したとしても全然売れないだろうなぁ。
そうですよね。コスプレは別にオケイなのですから(実際小学生が楓のコスプレを
していた)これだけ長く続いたアニメであるにもかかわらず、コスプレも健全
同人誌ももっとあってもいいものなのですが、それさえも無いとなると、これは
締め付けとかとは別の事情も働いているのかも・・。
>楓がボンレスハムみたいにグルグル巻きにされるような本なら
勿論買いますw!!ボンレスハム楓たん、萌え〜。やっぱり体が動けない女は
萌えますね。亀甲縛りとかにはこだわらないけど、縄は文化です。変態性のない
愛などあるものか〜〜!!
ボンレスハム縛りなら脱がしとか無ければ大丈夫だと思いますよ。
352 :もっけ、 ◆U.FlFSg2r. :2006/10/06(金) 01:58:17 ID:???0
だって入れることにはそんなに興味無いも〜ん。
まぁ縛り方によっては入れやすい縛り方もありますが。というかレイプ風プレイには
手錠でしょうな。
チョゴリは萌えるな〜(チョゴリ娘を縛りたいのは俺だけでいい)。
韓国のチャチャ塗り絵ではチョゴリを着るチャチャがいたそうだ。絵は同友動画の
人が描いたのかな?楓たんのチョゴリ姿が見たい。

http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1153900687
293名無しさんといっしょ:2006/10/18(水) 20:51:10 ID:yQ2NHznt
>>291
>細田版「時かけ」は、大林版「時かけ」が好きな
アニメ演出家とプロデューサーが意気投合して作っちゃった作品。

そうだったのか。
だけどまぼろしのペンフレンドリメイク版は成功したじゃん。
望んでいる人は結構多いと思うよ。
愛の詩だけじゃなく、虹色定期便とかも「スタッフは少年ドラマが
好きだったんだな」と思わせるテイストがある。

スレ違いだがまぁ人形劇とは姉妹番組ということで。VTRもあまり残っていないしね(涙)。
子供ニュース(今のこどもニュースとは別番組)が「600こちら情報部」として
拡大されたため、少年ドラマは帯番組じゃなくなったんだよな。
294名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 02:41:53 ID:pfkvHgRQ
・子供向け情報番組
・子供向けドラマ
・人形劇

この「3点セット」が揃ってこそNHKの夕方と言いたいな〜
295名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 03:44:10 ID:S2MocJ7Z
イギリスのコメディ番組は面白い。SF番組も面白い。(NHKでも放映された
レッドドワーフ号はこの融合である)
勿論、アメリカのそれらだって負けてはいない。しかしアメリカ人に
サンダーバードやキャプテンスカーレットは作れないと思う。それが英米文化
の決定的な差かもしれない。
296名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 04:37:45 ID:H7dS09CQ
「ちろりん村」を楽しんだ世代は、家にテレビが来た日を知っている。
「ひょうたん島」を楽しんだ世代は家にカラーテレビが来た日を知っている。
「プリンプリン」を楽しんだ世代は家にビデオが来た日を知っている。
297名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 19:40:01 ID:v+gKSTQA
親父とお袋はちろりん村の世代だぜ。
298名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 02:36:32 ID:o/aKTZL9
連続人形劇は親子2代に渡って愛されたわけか。
299名無しさんといっしょ:2006/11/12(日) 00:47:36 ID:N97uZgba
  緊 急 告 知!!

最悪党の紳士・淑女の皆様、たいへん長らくお待たせいたしました。
ウンコリーとの激闘がはじまってはや2年。またまた「あの季節」がやってまいり
ました。
そうです、【長文厨】◆U.FlFSg2r.を叩くスレ【スレ違い】 が旗揚げして
丸2年。今年も「ソイヤ!ソイヤ!」の掛け声とともにウンコリーのカビの生えた
自慰変態投稿を白日の元に晒して虫干しする季節がやってきたのです。

つきましては、今週末より「前夜祭」を開始いたします。
皆様、他スレのお友達もさそって、ふるってご参加ください。

追伸:今年は2周年記念として「出張なんでも判定団」も企画しております。

−2周年祭り企画実行委員会−

http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1163153321/

↑新スレたちますた
300名無しさんといっしょ:2006/11/13(月) 10:23:56 ID:XHYzBtm5
300げっつ
301名無しさんといっしょ:2006/11/13(月) 19:55:47 ID:8jP98BjX
 緊 急 速 報!!

遂にあの伝説のスレが帰ってきた!!ネットを跋扈する勿怪を退治する為、
義憤にかられた志士達が再結集!!まさに平成の世に蘇った里見八犬伝か
はたまた水滸伝か!
1年の沈黙を破って、今、最悪板に堂 々 見 参 !!
銀河に散らばった志士達よ、いまここに集え!悪の権化勿怪を倒す時は
今まさに来たれり!!

目指すは勿怪の首ただひとつ! 我等の力を、今こそ見せつけようぞ!!


>【長文厨】◆U.FlFSg2r.を叩くスレ5【スレ違い】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1163413829/l50#tag3


302名無しさんといっしょ:2006/11/20(月) 20:49:51 ID:Okas6SNp
 緊 急 特 報 !!

遂にボロを出したネットペテン師市川!
その稚拙な「電子二人羽織」は、まさに古典芸能
とIT技術との愚かな融合か!!
はたまた遂に市川の中に巣食う狂気の別人格が
幽体離脱を達成してこの世に舞い降りたのか!!
「千の偽名を持つ男」は妄想の果てに一体何を
見たのか!
今、その醜悪な仮面がはがされる時が来た!!

我 々 の 勝 利 は 近 い !!

>【長文厨】◆U.FlFSg2r.を叩くスレ5【スレ違い】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1163413829/l50#tag3

>プロ市民活動拠点スレ
>電気用品安全法(PSE法)反対OFF part8
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1151718946/l50


303名無しさんといっしょ:2006/11/20(月) 20:54:43 ID:Okas6SNp
 緊 急 特 報 !!

遂にボロを出したネットペテン師市川!
その稚拙な「電子二人羽織」は、まさに古典芸能
とIT技術との愚かな融合か!!
はたまた遂に市川の中に巣食う狂気の別人格が
幽体離脱を達成してこの世に舞い降りたのか!!
「千の偽名を持つ男」は妄想の果てに一体何を
見たのか!
今、その醜悪な仮面がはがされる時が来た!!

我 々 の 勝 利 は 近 い !!

>【長文厨】◆U.FlFSg2r.を叩くスレ5【スレ違い】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1163413829/l50#tag3

>プロ市民活動拠点スレ
>電気用品安全法(PSE法)反対OFF part8
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1151718946/l50


304名無しさんといっしょ:2006/11/24(金) 18:40:32 ID:026ATcN0
懐かしいね、僕はちろりん村だよ。
305名無しさんといっしょ:2006/11/30(木) 20:51:12 ID:Gl1KyHQj
団塊の世代の方ですか?
306名無しさんといっしょ:2006/12/06(水) 20:49:12 ID:jnS4tKo1
一応にくちゃんねるにもひょうたん島スレはあるけど、そのにくちゃんも幕を閉じる
307名無しさんといっしょ:2006/12/06(水) 22:40:47 ID:ARMu7QhE
緊 急 速 報!!!

やはり「キョーちゃん」は市川の自作自演だった!!
自作幇助者は次々に懺悔!!市川の悪行全てをぶちまけた!!
正体バレた市川は、自己新記録の3週間雲隠れ!!
この、かってない動乱の果てに、画期的な融合が!!
遂に反PSE連合と最悪党が「市川糾合」で大結集!!
これはまさに「平成元禄」に誕生したうたかたの薩長同盟か!!

全てを失った市川の命運や如何に???

すべての詳細はこちら!!!

>【長文厨】◆U.FlFSg2r.を叩くスレ5【スレ違い】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1163413829/l50#tag3
308名無しさんといっしょ:2006/12/16(土) 20:00:21 ID:pyA38PBI
PSEのせいでベータで録画された人形劇が見られなくなったらどうするんだよっ?!
309名無しさんといっしょ:2006/12/17(日) 11:44:30 ID:OHgD6AyG
↑うるせえんだよ!どくだみ荘にこもってマスでもかいてろ!

そんなことは、おまえが考えなくてもいいだよ!わかったな市川!!
310名無しさんといっしょ:2006/12/20(水) 20:48:08 ID:lCpcNebO
どくだみ荘は素人の乱と同じ杉並区。で、ここは何のスレ?
311名無しさんといっしょ:2006/12/21(木) 09:10:45 ID:7Vo74Nbu
紅孔雀の久美が禁断症状で悶えるシーンはエロかった。
312名無しさんといっしょ:2006/12/21(木) 18:26:29 ID:mO0SKgLW
引きこもっている伊藤悟さんのもとにドイツ生まれのクラシックドールが届く…
313名無しさんといっしょ:2006/12/22(金) 20:18:29 ID:xA4U4AlO
NHKでフォークロック特集やるとTVK(ヤングインパルス)から映像借りる
ことが多いね(除く、紅白・一部のレッツゴーヤング)。
弱小UHFに負けてどうするんだ。

もっとも民放では一番アーカイブスが充実していると言われているTBSも
名作「七人の刑事」を2話しか保存してないが。

スレ違いスマソ。
314名無しさんといっしょ:2006/12/25(月) 00:44:08 ID:iHyiaET7
テレ朝がクリスマス人形劇をやめた時は寂しかった。復活して欲しい。
315名無しさんといっしょ:2006/12/25(月) 04:45:22 ID:RHAUV+nA
セピア板の関連スレです。
ひょうたん島
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1160056270/l50
プリンプリン物語
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1166178253/l50
人形劇じゃないけど、少年ドラマ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1163744201/l50
316名無しさんといっしょ:2006/12/27(水) 04:03:14 ID:7nJEIm6f
テレ朝のクリスマス人形劇、後期は人形アニメって感じだったけどね。
ヨーロッパ風の。
317名無しさんといっしょ:2007/01/05(金) 21:35:10 ID:y0dIeyQ9
そういえば最近はあまり人形アニメも見かけない。
318関東ローカル:2007/01/06(土) 23:27:40 ID:QHZFsqab
ぼくはぽんぽこ人気者♪
319名無しさんといっしょ:2007/01/07(日) 22:48:03 ID:9ln6OV9/
僕はぽんぽこ 人気者お腹を叩いて ぽんぽこぽんぽんぽこ ぽんぽこ
ぽんぽこぽんしっぽがないのが 玉にキズ (ネッ) だけど僕には
ヒゲがある(エヘン)
たんたんたぬき(タヌキ)ぽんぽこだぬきのお饅頭
ぽんぽこぽんぽこぽこぽん♪

普段はラジオかやってもテレ東でしか放映されないCMだが、銘菓ひよこ
と共に盆暮れになるとフジやTBS辺りでもフルバージョンが放映されていたな。
ロバ製菓が潰れるまでず〜〜っと古臭いフィルムを使っていた。

ミツワ石鹸のCMも好きだったな。もう会社はP&Gに買収されブランドが残る
だけだったけど・・。
いつの間にかコマーシャルから人形アニメが消えてしまった。

人形劇がCMに使われた例はペリカン便のCMにひょうたん島のキャラが使われたのを
覚えている。いっそのこと公共広告機構がルチ将軍他プリンプリンキャラを使えば
いいのに・・w
「空き缶のポイ捨てはやめましょう!!」
ACならNHKでも放映できるぞ。
320名無しさんといっしょ:2007/01/11(木) 13:21:42 ID:+kUM/wos
人形アニメは一日に十秒程度しか撮影出来ないんだよ。
321名無しさんといっしょ:2007/01/15(月) 01:16:19 ID:WMEBWmI/
あ〜今年も新作は無しか〜。
せめて最初期の話も入れたプリンプリンのDVDボックスが出るといいんだけど
なぁ・・・。
322名無しさんといっしょ:2007/01/16(火) 03:07:53 ID:3lEgEFWu
民放で最後に放映された人形劇が90年代の初頭、ポンキッキで放映された
「アップルポップ」じゃないかという意見があったけど、同じ頃のフジテレビなら
ラスタとんねるずの風刺人形劇の方が印象深いな。子供向けじゃないけど。

いろんな政治家を模した、ゴムのような素材で出来た人形。なんでも海外(イギリス?)
の有名な作家が作ったとか。ちょっと怖かった。
323名無しさんといっしょ:2007/01/17(水) 22:57:06 ID:wLFe7c9e
週に一本放映されるアニメとは違い、人形劇は帯番組が中心だった。
その回数は膨大なものになる。時代が時代になるまで消去は致し方がない
ことだったのかもしれないな。
324名無しさんといっしょ:2007/01/18(木) 02:18:23 ID:0CUnfR97
笑っていいともも、初期(84年頃まで)のVTRは散逸しているという噂がある。
325名無しさんといっしょ:2007/01/18(木) 14:19:10 ID:rRTuIOjf
消去じゃなくて散逸だったら見つかるかも知れないよね
326名無しさんといっしょ:2007/01/19(金) 01:00:34 ID:8AsM+42s
プリンプリンも消去ではなく、当初は散逸説が流れたよね。結局最後の一年のみの
再放送で消去が正しいということが解ったけど。でもそれまでの2年間も何話かは
残されているんじゃないかと思うことがある。勿論数は少ないだろうが・・。
327名無しさんといっしょ:2007/01/23(火) 11:52:56 ID:1H7edR2M
すれ違いだが大河ドラマで花神以前の本編映像は断片でも残ってるのだろうか
328名無しさんといっしょ:2007/01/23(火) 18:40:25 ID:SocBCAuW
>>327
総集編があるじゃん
329名無しさんといっしょ:2007/01/28(日) 11:39:16 ID:LLin22lZ
>>328
>>327が言いたいのは、「総集編でない」本編が何本か残っていないのか、ということでないのか。
おもいっきりスレ違いだが。
330名無しさんといっしょ:2007/01/30(火) 05:25:27 ID:Wk1BjIG3
プリンプリン、前期2年間も休み前総集編は残しておけば良かったのに。
331名無しさんといっしょ:2007/02/07(水) 16:21:28 ID:kSGHNPG9
ざんざざっかざ〜ん!久々あげ。
うわぁ・・どえりゃぁまずそうw。本当に作った人がいたのか。
ttp://ricocoblog.seesaa.net/article/3098661.html

あとつボイさんは少々ばかり口が長いのは事実だが、あんな酷い顔じゃないぞ。
この人、20代の頃は結構女の子にもてたとかいう話だが・・・。
332名無しさんといっしょ:2007/02/14(水) 16:51:11 ID:YpVINuqV
うとうと居眠りしていたらハッチポッチステーションに花のアナウンサーが出てくる夢を見た。
333名無しさんといっしょ:2007/02/17(土) 19:42:45 ID:RVHAAPjB
うとうとしてるからだよw
334名無しさんといっしょ:2007/02/19(月) 17:53:28 ID:9wGDsXa/
改めて別冊宝島「1980年大百科」を読んでみた。これがアクタ終了が原因で
打切りの噂を作った要因でもあるわけだけど・・。
(あの頃の宝島は少年ドラマを最初に高く評価した「東京おとなクラブ」とも
繋がりが深かったわけで、そのあたり下調べができなかったものだろうか?)
見出しは「テレビから消えた伝統芸能」とあった。

確かにそうだ。教育では今でも単発の名作ものが放映されているし、ハッチポッチや
クインテットのように人形が補助が登場人物の番組もある。しかし単独で物語性を
もった人形劇は平家物語から12年、ドラムカンナから数えても5年も途絶えているのだ。

プリンプリン再放送が決定したときは「どうせこんなの昔を懐かしがるノスタル爺しか
見ねーよ」と思ったら10代に大人気を博した。そう、この世代は人形劇に飢えていた
世代だったのである。

そんなわけで新作頼むよ、NHKさん!
335名無しさんといっしょ:2007/02/22(木) 02:56:49 ID:KpxS53ah
プリンプリンにとっての祖国って一種の「マクガフィン」なんだよな・・。
マクガフィン。それは物語の中で重要な意味を持つが、結局それが何だか
明かされないまま物語が終わってしまうもののことを意味する。

例えばエヴァの「人類補完計画」とか2001年宇宙の旅の「モノリス」とか。
336名無しさんといっしょ:2007/02/22(木) 22:33:50 ID:zx7/xUbu
謎は謎のまま終わるのも「ロマン」だと思うよ。
337名無しさんといっしょ:2007/02/22(木) 22:37:06 ID:mlExnKPn
育児イライラどう発散してる?育児板

512 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/03/23(木) 05:32:48 ID:VdzJmK2M
剥いたばかりのチンチンって火傷みたいな感じで痛いらしいね。
ヒリヒリズキズキなチンチンに息吹き掛けツンツンさぞかし激痛でしょうなw
まぁ、赤は動けないし泣くだけだからいいんじゃないか?
首を絞めるよりマシかな?

519 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 19:48:25 ID:9vlI5ynt
モトモト娘が大好きで息子は産んだからしゃーなしに事務的に子育てをしていました。
娘に春服や夏服を着せ替えて遊んでいる時に、息子がズリバイで寄ってきて娘の服に涎をつけた。
息子見るだけでイライラするのにそんな事されてきれちゃいました。
息子の頬におもっきりビンタして、
吹っ飛んでギャン泣きしている所、真っ裸にしてお尻を10回くらい叩いて廊下に放置した。

537 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/04/09(日) 11:45:48 ID:vZpdcV7P
歩いている子供を後ろから思いっきり蹴り倒すとか?スッキリ。

544 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/04/14(金) 10:41:16 ID:1Q601Mhf
>>540さん、怒鳴るだけなんて物足りなくない?硬いもので叩くとか、蹴り上げるとかすればいいのに。

546 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 12:26:38 ID:uEsWX0nl
6ヵ月の息子がウザイ。イライラしてむかつくと遊んで油断してる時に後ろからいきなり後頭部を叩く。
そして泣いてもミルクやらないし目の前でご飯やお菓子を食べまくる。
欲しがり泣き喚く息子を無視してベビーベッドの下の柵に閉じ込めて爆睡。
数時間後、泡吹いて鼻水や涙でぐちゃくちゃになって寝てる息子を叩き起こして顔面洗浄汁。

778 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/18(土) 15:42:15 ID:2Hs402Ah
赤にあたって罪悪感は残るけど、ほんと旦那にあったても罪悪感ゼロだよ。ほんと、お勧めよ。
338名無しさんといっしょ:2007/02/23(金) 03:32:19 ID:cgu2tr5l
カエレ
339名無しさんといっしょ:2007/02/23(金) 23:50:19 ID:cgu2tr5l
ま た 鯖 移 転 か よ !
ちったぁ大人しくしろ!
340名無しさんといっしょ:2007/03/01(木) 03:35:40 ID:d0JwRkuF
ひょうたん島みたいに2ちゃんも漂流してるんだよw
341名無しさんといっしょ:2007/03/03(土) 13:31:21 ID:fHvwZKA2
保守
342名無しさんといっしょ:2007/03/08(木) 23:04:58 ID:U2N1Z+po
デイリー速報より
声優の小林恭治さんが8日に亡くなったとの事。
343名無しさんといっしょ:2007/03/11(日) 13:12:27 ID:HoZUo8jg
緊 急 速 報!!

市川が遂に動いた!「潜伏期間30年」遂に奴がその邪悪な正体を現す!
その毒牙にかかるのは、いたいけな美少女かはたまた「美しい国日本」か!
新たに「悪のつとむ君」を従え、さらに「あいつ」までが市川の元に再結集?
すべての詳細はこちら!

【長文厨】◆U.FlFSg2r.を叩くスレ5【スレ違い】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1163413829/

252 :もっけ、 :2007/02/03(土) 12:05:44 ID:KfU8Aig7
公園でツインテールの女の子の写真を撮っていただけやのに…青ランプの車
に職質されたーよ(涙)。
224 : ◆5Og0Ye32kA :2007/03/04(日) 20:29:22 ID:???O
つとむタソ…あーあ、やっちゃったw
514 :最低人類0号 :2007/03/04(日) 22:48:30 ID:gpK5PX5l
| 遂に幼女に手だしたのか
483 :最低人類0号 :2007/02/18(日) 19:00:17 ID:UiPZHB3K
通報しますた
156 :つとむ君 ◆6BzWXaTREg :2006/12/07(木) 21:54:26 ID:fIRwTJhK
こらもっけ、!
見てるんならいい加減なんでもいいからレスしてくれよ!
344名無しさんといっしょ:2007/03/20(火) 22:57:04 ID:aGhOwdM2
>>342
もう「人間レコード」の続きは作られないであろう…
失われたものは大きすぎ
345名無しさんといっしょ:2007/03/25(日) 01:31:22 ID:/w9XLn0v
シェー!ダンディさん亡くなったのか!
346名無しさんといっしょ:2007/03/26(月) 00:20:35 ID:xGcWwG5o
小さいころ見た人形劇で、小人がなにやら白い建物ひたすら作ってて
それを人形たちが食べてしまうっていうのがあった気がするんだけど
それだどのにんぎょう劇かわからないので教えて欲しいです。NHKなのは確かだと思うんだけど。

その人形劇で、登場人物の女の子が、小人の作ったものを食べるのはかわいそうだから食べるのはやめましょうと
言い出し、みんなもなんだかんだで従ってたら、建物がびっしりになり小人たちが激怒するって言う話が
ものすごい自分の中で残ってて利害関係ってのを学んだ気がする。
347名無しさんといっしょ:2007/03/26(月) 20:26:53 ID:lJW6IK9s
何だか「秘密基地の穴」みたいだな。
348名無しさんといっしょ:2007/04/03(火) 21:02:57 ID:YV77fBTp
教育の「こども人形劇場」系では?ここは単発の話もオケイだけど。
349名無しさんといっしょ:2007/04/08(日) 01:05:32 ID:bEqat1/a
久々あげ。NHKでさえ人形劇冬の時代なのに、ローゼンメイデンの世界では
民放で人形劇が放映され、しかも人気番組で、ファンブックまで出ている・・。
(去年末の特別編で真紅が買っていた)

ところでひょうたん島は伊藤悟さんが登校拒否をしなければ復活しなかった
わけだが、そう考えてると伊藤さんってリアルジュンだなw
350名無しさんといっしょ:2007/04/30(月) 21:07:17 ID:vQQbDJut
笛吹童子好きだったある
351名無しさんといっしょ:2007/05/03(木) 02:14:39 ID:W4s1zHBm
ラジオ版はおろか人形劇版も脚本が残ってなさそう。
352名無しさんといっしょ:2007/05/03(木) 12:41:20 ID:78Oa2JVN
125 名前:名無しだョ!全員集合[] 投稿日:03/02/12(水) 21:55 ID:vgDuMeJm
>>123
新八犬伝は、神戸在住の人が全話を完全に録画したビデオを持っていたものの、
阪神大震災で全てあぼーんしてしまったという話を聞いたことがあるが、ホント
かな?
353名無しさんといっしょ:2007/05/03(木) 20:16:06 ID:1Kli01pf
やはり三国志は名作中の名作!
354名無しさんといっしょ:2007/05/03(木) 21:30:15 ID:W4s1zHBm
ケチNHKも重い腰をあげて三国志でやっと全話VTRを残すようになったしね。
355名無しさんといっしょ:2007/05/09(水) 12:19:17 ID:XsLIvUBj
>>352
ソースどこ?しっかし都合良く阪神大震災であぼんぬだなんて胡散臭い話
だな〜。
同じ頃石山さんは少年ドラマ「タイムトラベラー」を手がけたけど、電気屋さんの
息子がやっと最終回一話のみ残せたもんな。
あの当時デッキは100万円近く、テープも一時間で一本1万円近くしたはず。
あの時代にビデオで番組をコレクションだなんて億万長者でも無い限り出来ない
趣味だったんだよ。
356名無しさんといっしょ:2007/05/12(土) 18:51:41 ID:KnyDzPVB
プリンプリンの世界に「人種」という概念はあるのだろうか?
肌の色や顔つきで何人か大体わかるようなものだと思うのだが・・。
それに世界中どこへいっても惚れられる顔っていったいどんな顔なんだ?

・・まぁ、もっとも行ったこともないような国で平気で言葉がしゃべれる
不思議な世界だから突っ込まない方が吉かw
357名無しさんといっしょ:2007/05/13(日) 13:52:30 ID:MJfWipp/
そしていつも密入国・密出国であるw
358名無しさんといっしょ:2007/05/16(水) 00:58:08 ID:TXm/VyAw
この手のケースはテープが全く出ないか、ごそっと丸ごと出るかのどっちかだな
359名無しさんといっしょ:2007/05/16(水) 20:48:44 ID:ceZKZpeo
そういえば(後期だが)少年ドラマも…
360名無しさんといっしょ:2007/05/20(日) 20:47:46 ID:MKlJq2y8
361名無しさんといっしょ:2007/05/29(火) 20:36:13 ID:7PwLBoYH
もうプリンプリンガイドブック告知から四年。
362名無しさんといっしょ:2007/05/29(火) 23:04:15 ID:smPL1RBo
メカラッパ号
363名無しさんといっしょ:2007/06/01(金) 00:37:12 ID:Kn5rnneY
>>362
テラノダケ のしつこさを思い出した!
364名無しさんといっしょ:2007/07/01(日) 05:29:19 ID:m60TzR5d
保守
365名無しさんといっしょ:2007/07/13(金) 09:21:31 ID:p43L0ZIC
ひょうたん島に登場したキャラクターのうち我が家で一番バカウケだったのは

石油王「センターバック・スコアボード・ランニングホーマー」氏と
その娘「マリー・キャッチャーネット・ランニングホーマー」のとき
366名無しさんといっしょ:2007/07/28(土) 00:45:34 ID:KeBooeUT
ひげよさらば が好きだった
367名無しさんといっしょ:2007/07/28(土) 23:42:15 ID:XQSJEua8
子供向けの単独作としては最後の作品だね。
368名無しさんといっしょ:2007/07/30(月) 21:03:00 ID:BsUQr+P+
NHKのCMにプリンプリンが使われてた。
千手観音みたいでなかなか面白かった。
369名無しさんといっしょ:2007/07/31(火) 05:44:07 ID:ApBvixfi
プリンプリンは名作だな
370名無しさんといっしょ:2007/07/31(火) 08:29:45 ID:vsjP0mOL
子供の頃に見ていたが、ストーリーは全く覚えていないw
ルチ将軍のでかい頭とヘドロの歌だけ強烈に印象深いが
371名無しさんといっしょ:2007/08/02(木) 12:13:15 ID:We/38/eV
プリンプリンは全話でなくとも当時のをそのまま放映したからよかったなー
ひょうたん島はリメイク版で記憶が上書きされてしまったよ・・・orz
372名無しさんといっしょ:2007/08/02(木) 20:27:36 ID:yYJt3Fm0
ただプリンプリン、ストーリーを覚えていないという意見が割かし多いのは行き当たりばったりの所があったからかな。
373名無しさんといっしょ:2007/08/07(火) 16:02:20 ID:qXnfrLi5
久々age

ここへ来て、ドリフの「飛べ!孫悟空」のVTRが殆ど残っていない
説が浮上してきている。
時折「懐かしのなんとか」で流されるVTRは高木ブーが個人的に残していた
物だとか。
しかしなぁ・・TBSはかなり昔からVTRの保存に積極的だった。
今でもCSTBSチャンネルでは「100人に聞きました」などのバラエティが
好評再放送中である。ドラマは80年代の一時、昼間は延々と「ありがとう」と
「時間ですよ」のループだった。
そして同じドリフの「全員集合」は昭和46年以降、殆どの回を残してあるそうだ。
それなのに何で・・?

何も2ちゃんねるに限った噂ではなく、ウィキペディアにまで波及している。
それによると著作権法の問題もあったからだそうだが、その当時この問題で
残せなかったのはNHKで、民放であるTBSはあまり関係がないのでは?

それに何年かした後(昭和60年頃?)地方で再放送を見た人もいるみたいだし。
さくらももこも再放送で見ていたらしいしね(ただ、これは他のアニメとかドリフや
ピンクレディーの番組と混同して記憶している説あり)。

なんか同じ頃のプリンプリン辺りと混同されて認識されている部分があると
思うんだよな〜。

ちなみにプリンプリンが総天然木で人形を製作していたのに対し、ドリフの
人形劇はビニールのような素材で作成していたようだ。
374名無しさんといっしょ:2007/08/08(水) 15:46:53 ID:B/+1spCj
でもドリフのクリスマス人形劇はVTRが残っているんじゃないの?

長さんは、いい声だった・・
375名無しさんといっしょ:2007/08/08(水) 19:59:40 ID:juUj6aZR
タイムショックもNET・田宮さん時代のVTRは殆ど残って無いみたいだね。
376名無しさんといっしょ:2007/08/18(土) 16:39:02 ID:wbalgtkq
>>372
以前にも書き込みがあったアクタ編冒頭の花のアナウンサーの「ネタバレ
フリップ」「何故か王女就任後、存在がなかったことにされたマノンの妹」も
そうだがプリンプリンってなんだか本当に行き当たりばったりの所が
多かったよな〜。

伏線になるのかと思わせる展開がいつの間にやら忘れ去られる。

一番最悪だったのが、本来の目的はタンガラトントンに行くはずだったのに
ストーリー中盤で忘れ去られ、さらにはモドロも(故郷だと言ったことに対して)
「俺、そんなこと言ったっけ?」の一言で無かったことにされた事だな。

最終回前の台詞「逆噴射」や「スプリンクラー・火災警報装置」などそれぞれ
モデルになった事件の発生時期と放映時期を考えるともう殆ど即興とノリで
脚本を書いていたのかな?石山さん。
377名無しさんといっしょ:2007/08/18(土) 23:39:20 ID:175UTQVM
その辺、新八犬伝やひょうたん島はどうしていたんだろう?今となっては確かめようが無いが…
378名無しさんといっしょ:2007/08/20(月) 11:08:14 ID:nbkMHEmp
風林火山の直前にプリンプリンが踊ってたのでビックリしたw
あれってモンキーの声も新録なのかな?
379名無しさんといっしょ:2007/08/21(火) 05:02:29 ID:Do90uUcC
下の顔、最初から・・・・
いや、なんでもないんだ
ここ最近、それが供用(強調)¥れすぎてね
これ、君が思う坪(壺)かな?
380名無しさんといっしょ:2007/08/26(日) 05:30:47 ID:LDxMGjLe
>>378
え?そんなの放映されたの?見てみたかったな〜
モンキーは「キーキー」という声をエンドレスで流せばいいから問題は・・
生じないことにしておこう。
が・・やっぱりオサゲとモドロは絶対新録出来ないのが。・゚・(ノД`)・゚・。
>>368
それは「変ります!春からのNHK教育」のCMかな?名古屋ガバチョはこれが
遺作だったのかな?藤村ガバチョはプリンプリンが遺作だったね・・。
381名無しさんといっしょ:2007/09/13(木) 03:25:16 ID:/TFevt6i
「男たちの旅路」「阿修羅のごとく」の土曜ドラマは当初からVTRを残して
いたようだ。DVDも出ているし、今でも時折放映される。

朝の連続テレビ小説はどうなんだろう?おしんは地方局やケーブルへのセールスに
熱心だった。ということは80年代初頭から残すようになったのか?

人形劇も残せばいい儲けになったと思うのだが・・。
382名無しさんといっしょ:2007/09/14(金) 21:42:25 ID:AMrDTa+s
雲のじゅうたん
及び
マー姉ちゃん
以降は全部残ってる
383名無しさんといっしょ:2007/09/23(日) 05:02:18 ID:5jzj0Wq/
NHKの人形アニメといえば、夜放送された「番組のお知らせ」を思い出す
向きも多いかも知れない。この間Youtubeを漁っていたら見つかったので
懐かしかった。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=mGALPGyuBYE&mode=related&search=
音楽もマターリとしていい。ただ人形アニメ自体は・・今見ると怖いかもw。
魔女を火にくべる辺りなんか。
(しかしニュースの内容も時代だねぇ)

おとぎ話シリーズの他にも「日本の四季」シリーズみたいのもあったような
気がするのだが、はて・・?
384名無しさんといっしょ:2007/09/23(日) 19:00:46 ID:8qYE598T
確かに懐かしいな。でもこれは関東ローカルかも?
385名無しさんといっしょ:2007/10/03(水) 15:07:01 ID:XLWkH88Y
全国じゃないの?
386名無しさんといっしょ:2007/10/03(水) 20:27:02 ID:HdAmNNYi
>>383
この映像は1980年1月5日放送のもの。
アーカイブスの検索で「ルポルタージュにっぽん 社長たちの特訓」から日付を調べてみた。

一応参考まで
387名無しさんといっしょ:2007/10/09(火) 01:28:53 ID:J1jImnZK
>>386
Sugeeee!&THX

しかし1980年か・・これでもしかしたら個人でプリンプリンを残していた
人が1981年3月以前の画像をうpする可能性が出てきたな。
今は消されたけど、ようつべってひとみさんの貴重な画像がうpされて
いたんだよね。「くるみ割り人形」とか「冬のかもめ」とか(まちぶせより好き)。
お葉書コーナーはひとみさんも顔出ししていたから、ファンの誰かが保存していたんじゃないかと・・。

友永さんが初期から保存していたじゃないか、という意見もあるかもしれないけど、
それらのテープは全てNHKに引き渡された。今後のDVD化は不明。
そして大体の回を収録したボックスが出たとしてもお葉書コーナーまで収録される
可能性は低い。
388名無しさんといっしょ:2007/10/09(火) 21:11:06 ID:/90Xntr+
お葉書を読むひとみさんは一輪の可憐な花だった。。。
389名無しさんといっしょ:2007/10/10(水) 02:19:09 ID:CrJTOFqx
懐かしアニメ昭和板のドラえもんスレにあった書き込み
683 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/10/08(月) 05:30:42 ID:???
上流階級しか持ってない時代に録画してて(しかも子供向け番組)
上書きもせず、捨てずに保存してて
キャプチャ環境があって
人に施す懐の大きさを持ってる

ってすんごい確率だよねw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やっぱりプリンプリンは確率が低いか・・・。ひとみさんの相当熱狂的な
ファンがいれば話は別だが。まぁそれでもVHSやベータが存在していた時代だから
まだいいけどね。新八犬伝や旧ドラなんてオープンリール、しかもデッキが一台
100万円ぐらいした話じゃないのか?
(ただ画箱に以前、いわゆる「腸捻転」を起こしていた頃のABCの画像がうp
されていたことがある)
390名無しさんといっしょ:2007/10/10(水) 03:44:28 ID:Pzw7tWwi
関東ではプリンプリンを見た後にドラえもんだった。
391名無しさんといっしょ:2007/10/10(水) 19:05:46 ID:kxzLW9hk
>>346
亀レスだが「フラグルロック」ってやつです。
392名無しさんといっしょ:2007/10/10(水) 23:43:29 ID:CrJTOFqx
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1192024365/l50
ルチ将軍や玉梓が怨霊で(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル された方、こちらのスレも
ご利用ください。
393名無しさんといっしょ:2007/10/10(水) 23:59:23 ID:CrJTOFqx
>>371
殆どが伊藤さんのメモを元にシナリオを起こし直したという話だからね。
カセットテープすら高級品だった時代なので伊藤さんの根性には恐れ入る。
(そんなに根性があるなら学校に行けよという気もするがw)
しかし子供のメモ、間違いも多かっただろう。井上ひさし氏はまだご存命
なのだし、現行が残っていないことなんてないと思うんだけどな〜。
394名無しさんといっしょ:2007/10/11(木) 00:04:23 ID:B6Sqc4Da
>>391
アメリカの人形劇なんだってね。NHKの海外人形劇というとイギリス製が
多いから意外。

話は変って東側の人形アニメーションになるが、東欧や旧ソ連では人形アニメが
よく作られた。特に旧東独の「ザントマン」は人気で、旧西独でも放映された。
395名無しさんといっしょ:2007/10/11(木) 07:46:45 ID:KdXdJTyG
>>393
そもそも台本が残っていないのは一部の話(1/4とか1/5とか説はあるが)。

また、伊藤氏は途中からはオープンリールのテレコを導入していたらしいから、初期はともかく
そんなに間違いはなかったと思われる。
(まずテレビを見ながら人形やセットを記録し、セリフや歌はテープから起こしていたのだとか)

そして原稿だけど、これはおそらく残っていないのではないか。
台本自体井上ひさしの手許には揃っていないので、原稿まで保存しているとは考えにくい。
そもそもNHKから返却されていたかどうかも分からないし。

何より原稿が残っていれば、わざわざ「伊藤ノート」から起こす必要はないわけで。

また、中にはガリ版に直接書いた時もあって、原稿自体元々存在しない事もあったらしい。

396名無しさんといっしょ:2007/10/12(金) 00:43:03 ID:vHN95DGM
オープンリールのテレコって…伊藤さん、お金持ちのお坊ちゃんだったのかな?
397名無しさんといっしょ:2007/10/12(金) 15:04:04 ID:Zz5XBEZY
うちにもオープンリールのデッキがあったけど、これは親父が大学時代
死ぬほどバイトしてやっと買えたものだった。

ただ、新八犬伝の頃にはぼちぼちカセットテープが普及し始めた頃だと
思う。もしかしたらテープに音声だけ残している人が結構いるかも
しれない。これに人形の演技を合わせれば再現できるんじゃないか?
プリンプリンの頃にはもうカセットテープぐらいは当たり前の時代だった。

実写だと俳優は年老いたり亡くなったりするし、アニメでさえもセル画がなければ
ダメだけど、その点案外人形劇って有利なのかもな。
398名無しさんといっしょ:2007/10/12(金) 21:21:12 ID:vHN95DGM
関係ないがさだまさしの「精霊流し」に出て来るテープレコーダーはオープンリールだと思う。
399名無しさんといっしょ:2007/10/12(金) 22:58:29 ID:Zz5XBEZY
人形劇に関わった人といえば黒川紀章さん、亡くなられたね・・。
空中都市008は今や語られることも少ないけど、野心作ではあったと
思う。

人形劇はセットまで通して人形劇だと思う。プリンプリンのセット担当の人、
ちょっとだけ本編にも出てきたね。今でもお元気だといいな。
ただ、お詫びスペシャルのセットが簡素だったことを考えると、プリンプリン、
人形は残されてもセットは残されてはいないんじゃないか?
400名無しさんといっしょ:2007/10/13(土) 01:29:22 ID:DAgQBIUb
全体を通したところに、魂が籠るんだよね・・
401名無しさんといっしょ:2007/10/16(火) 19:08:52 ID:NeZQLwtU
フィルム作品でももしかしたらもう残っていないんじゃないか?
と言われる旧ドラえもんであるが、こんな書き込みがあった。
317 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/10/04(木) 14:46:52 ID:???
フィルムが異様に残っていないのは、ほとんど同時ネット局ばかり
だったせいらしいね。東京で1本あれば足りるから。
虫プロの手塚ワールドDVDの解説書によると、貴重な映像が残って
いるテレビ作品は、フィルムネット用の焼き増しが3〜4本存在
しているんだって。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NHKの昔のVTRが残っていないのは金がなかったのもあるが、NHKが全国一律
放送だったというのもあったからね。
402名無しさんといっしょ:2007/10/25(木) 14:17:25 ID:r4V+ciES
ttp://www.nhk.or.jp/remix/char25/index.html
これね、プリンプリンがキャラに使われたCM。
キラキラ輝くプリンプリンが綺麗・・。
出演はレギュラーキャラ+ルチ将軍。

が、ここまでプッシュしている割りには友永さんのテープ復旧作業、殆ど
手つかずのままなのだそうだ。
ざけんなゴルァ!!!
403名無しさんといっしょ:2007/10/25(木) 20:06:40 ID:HRYAyRBO
画像残さないくせに何が「公共放送をよろしく」だよ。
404名無しさんといっしょ:2007/10/26(金) 00:24:12 ID:gLTL5KEE
>>402
プリンプリンや博士はいいのだが、ピー子が…
405名無しさんといっしょ:2007/11/04(日) 09:42:33 ID:+5yPxfWG
今夜のNHKアーカイブス、人形劇三国志/桃園の誓い
http://www.nhk.or.jp/archives/nhk-archives/index.html
406名無しさんといっしょ:2007/11/05(月) 00:33:23 ID:/dv25ST7
平家物語のエンディング曲誰か知りませんか?
女性が唄ってて大好きな曲だった
407名無しさんといっしょ:2007/11/05(月) 01:31:30 ID:/Mix88BQ
>>406
尾崎亜美「VOICE」
自分も好きだった
408名無しさんといっしょ:2007/11/05(月) 01:55:24 ID:/dv25ST7
ありがとうございます
さっき三国志の人形劇見てたら、ふと思い出して
当時小学生だったのに毎日夕方見てたわ
409名無しさんといっしょ:2007/11/09(金) 22:09:20 ID:T6PSIMPR
あれ?三国志は帯番組じゃ無かったよ?プリンプリン辺りと記憶が混同しているのでは?
410名無しさんといっしょ:2007/12/04(火) 11:44:58 ID:iF/IjAm1
再放送当時のプリンプリン物語の過去ログを読んでもう一度見たくなった。最初から録画しとくんだったよ。メモリアルガイドもまだだし。
411名無しさんといっしょ:2007/12/04(火) 21:25:46 ID:P9EveL9M
>>410
そういやメモリアルガイドって随分前の話だな
30周年まで引っ張るつもりなんだろうか。
412名無しさんといっしょ:2007/12/05(水) 11:35:32 ID:XJ7yn3NF
今更出しても売れないよ
413名無しさんといっしょ:2007/12/08(土) 20:36:04 ID:AiSWKEBo
テープの修復はどうなの?
414名無しさんといっしょ:2007/12/11(火) 10:43:03 ID:d7UV0yyJ
三国志(再放送)好きだったよ
これがあったから日曜朝ちゃんと起きてた
415名無しさんといっしょ:2007/12/18(火) 21:44:49 ID:UOqrOqKe
プリンプリンは何か大人向けな気がした。ベベルとプリンプリンは兄弟?
416名無しさんといっしょ:2008/01/03(木) 07:44:04 ID:5IPppeM7
HVは今のところタイムマシンの冒険だけ?
417名無しさんといっしょ:2008/01/19(土) 18:54:22 ID:FSo/4e4G
>>416
ひょうたん島のリメイク版「魔女リカの巻」「ドクター・ストップの巻」。
「人間レコードの巻」もそうだっけ?
418名無しさんといっしょ:2008/01/24(木) 18:13:19 ID:F6PK3Ng9
浮上
419名無しさんといっしょ:2008/01/24(木) 19:36:02 ID:5gisQC5K
ネコジャラ市の11人が一番面白かった。
420名無しさんといっしょ:2008/01/25(金) 12:11:17 ID:LcU6MsHX
「ネコジャラ行き一日一本」っていう歌詞は
字幕が出るまで分からなかったなあ
421名無しさんといっしょ:2008/01/26(土) 10:15:22 ID:ieZ/rrD7
ネコジャラいきいち、にちいっぽん、ね
422名無しさんといっしょ:2008/01/26(土) 12:01:07 ID:ObQ9uDbc
 ろくじ ごふんは つっずだ ぼーーろ れっしゃー

分かんねーよ!w
423名無しさんといっしょ:2008/01/30(水) 19:52:02 ID:2EhRsfEu
>>417魔女梨花…
424名無しさんといっしょ:2008/02/10(日) 07:18:55 ID:ZGU6/L6K
>>410>>412
プリンプリンのメモリアルガイド、全然出ないからどうしたのかなと思ってたら、
企画した片岡力氏って「仮面ライダー電王」の制作に携わってたんだってね。
最近になって初めて知ったよ。
でも、そろそろ人形劇に戻って本をまとめてくれないかね。
425:2008/02/10(日) 07:38:28 ID:ZGU6/L6K
スマソ、間違えた。「仮面ライダー響鬼」だった。
それはそれはさぞ大変だったろうに…。お察しします。

でも、もう2年前に終わってるんだから、
そろそろちゃんとメモリアルガイドを出してほすい。
426名無しさんといっしょ:2008/02/14(木) 11:07:59 ID:WyLzD4Tx
ドレムカンナの冒険
427名無しさんといっしょ:2008/02/14(木) 11:09:12 ID:WyLzD4Tx
アカン、間違えて、ウッカリAとE押し間違えたわ。
でもそんなのカンケーねぇ!×3
ハイッ、オッパッピー!
428名無しさんといっしょ:2008/02/18(月) 21:30:59 ID:AP3Q2lC2
いつかプリンプリン物語を全話みたい。絶対無理だ
429名無しさんといっしょ:2008/02/19(火) 19:05:58 ID:pOfcBjIa
>>428
友永氏が録画したテープの修復にNHKがちゃんと取り組んでくれれば見られるかもしれない。

ところで、アーカイブスに5話まで入っているのは何なんだろう。
1週分ってことはNHKが資料用に保管していたんだろうか。2話以降ないって言ってたけど。
430名無しさんといっしょ:2008/02/20(水) 02:52:23 ID:s5aAKYAU
その後2話〜5話まで見つかったor修復できた、とかね。
まあいいことだよ。無いよりは。
431名無しさんといっしょ:2008/02/21(木) 23:44:00 ID:arj8V24k
ガバチョが出たという、プリンプリン物語の20回を是非見たい!
432名無しさんといっしょ:2008/02/26(火) 23:43:26 ID:9Y024zgu
プリンプリンって年取ったら激変してそう
433名無しさんといっしょ:2008/02/29(金) 18:23:35 ID:e/wA3G9/
>>429帯番組は5話で一組。
434名無しさんといっしょ:2008/04/10(木) 22:26:27 ID:SbL4m4CA
そろそろいい加減「ひげよさらば」の再放送をしてくれなさい

ついでに、「川の子クークー」や「ピコピコポン」の
再放送もしてくれなさい(←しかし絶対無理)
435名無しさんといっしょ:2008/04/12(土) 20:33:02 ID:/otM7Yyi
テープを残すようになったのが三国志以降なのでひげさらの再放送は可能のはずだが…
436名無しさんといっしょ:2008/05/08(木) 22:24:01 ID:yyj3oV0b
新作をキボンヌ
夕方にニュースばっかりじゃつまらぬ
437名無しさんといっしょ:2008/05/08(木) 23:01:55 ID:714p3+5l
こども人形劇場なら毎年新作作ってるだろう
438名無しさんといっしょ:2008/05/10(土) 14:35:20 ID:n51/dHxu
>>436スーパータイムブームが来るまでは民放も6時台は子供向けの枠だったんだよね…。
439名無しさんといっしょ:2008/05/10(土) 18:05:51 ID:iAeai6P0
三国志の人形劇はどうも『三国志演義』が元になっている(蜀が正統になっているため)
440名無しさんといっしょ:2008/05/10(土) 23:42:52 ID:ouJsz1OM
>>439
どうもも何も、“立間祥介訳「三国志演義」より”とクレジットされてるじゃないか
441名無しさんといっしょ:2008/05/11(日) 13:20:04 ID:kW0a4mAl
そうですかね?
442名無しさんといっしょ:2008/05/12(月) 12:15:22 ID:UgE1fEGU
張角が妖術使う時点で気づけよ
443名無しさんといっしょ:2008/05/15(木) 19:52:50 ID:7CeKaiA8
アニメサロン板を見て思ったんだが、6時台のお子様向けも減ったが7時台も激減したな。
444名無しさんといっしょ:2008/05/15(木) 21:42:36 ID:lNlBTHkl
すべてが業界の都合を最優先しての編成だしね。
アニメや特撮は外注できるし、ダンピングもできるけど、
人形劇はそういったことができない。作られないわけだわ。
445名無しさんといっしょ:2008/05/15(木) 21:45:21 ID:7CeKaiA8
下の人に韓国人やフィリピン人を雇う訳にはいかないの?
446名無しさんといっしょ:2008/05/15(木) 21:46:54 ID:7CeKaiA8
社長サン、ヤスクシトクヨ〜
447名無しさんといっしょ:2008/05/16(金) 19:41:21 ID:ObjmvPeq
太陽にほえろで「殿下」が貧しい子供たちに人形劇を披露する話があったと思う。
優しいお兄さんという感じで好演だった。
実は小野寺さん、俳優として売れる前は人形劇の「下の人」として働いていたのだ。
チロリン村などに出演。
448名無しさんといっしょ:2008/05/18(日) 22:28:34 ID:hDr7qHPl
>>445
ありえない話。どこのアニメだって、作画は海の向こうに出しても
アフレコを海の向こうに丸投げしないだろ。
449名無しさんといっしょ:2008/05/18(日) 23:04:23 ID:t0DV//BP
>>448
みんなが日本人ほど流暢に日本語しゃべれたら丸投げするかもなww
450名無しさんといっしょ:2008/05/18(日) 23:16:28 ID:HdS6R2/e
>>448
つまり人形制作の海外投げは可能ということだな
451名無しさんといっしょ:2008/05/19(月) 21:45:43 ID:G0S8ve5g
>>449-450
可能ではあるが実現性は低い。

今の日本の映像人形劇の制作システムでは、海外発注に伴う手間の増大などから
削ったコストより新たに発生するコストの方が大きくなる。それならいっそ
マペット放送局や聖石傳説のように、海外の番組を買うほうがいい、という
結論になる。
>>445の言う、「海の向こうから安い下の人を」案にしても、前例のない面倒な
ことをやるぐらいなら、はじめから作らないという結論になりそうだ。
452名無しさんといっしょ:2008/05/20(火) 02:31:28 ID:aD7cM73N
中国人留学生を雇うのは?
名義としては「人形劇クラブ」の活動として。
声優は、アイドル系の日本人声優を使う。
あ、主人公クラスはハロプロ系で。
453名無しさんといっしょ:2008/05/20(火) 15:02:27 ID:fJ6i0GNU
コストダウンが目的だと日本国内の外国人を使う意味はほとんどないだろう
454名無しさんといっしょ:2008/05/20(火) 21:54:41 ID:aD7cM73N
仮面ライダーや戦隊ものなど特撮はCGで息を吹き返したのにねぇ…。
実は人形劇とCG、三国志の頃から組み合わせが試みられているのだが。
455名無しさんといっしょ:2008/05/20(火) 22:18:16 ID:Ea1xYNZg
>>452
そーゆー「人形劇」は、かなり特殊な嗜好の人にしか受け入れられない…
俺は受け入れられる(爆)

>>454
CG活用はヘンソンあたりが相当優秀な映像を作ってるが…突き詰めると
「CGオンリーだってイージャン!」ってことになってしまう。そのあたり、
人形劇の「良さ」ってものを理解して組み合わせることのできる人が
現場にいないんだろうな。
456名無しさんといっしょ:2008/05/22(木) 14:36:06 ID:MoSUlLpC
02年にはささん治さんが亡くなられたときは、新聞記事にもなったし、ニュー速で
スレも立った。アニメ・声優の板では悲しみと驚きの声で沸き立っていた。
プリンプリンの再放送がそれから丁度一年後に始まった時には「遅いんだよ!
NHK!」と怒りの声もあった。

問題は時をほぼ同じくして猪熊虎五郎さんも亡くなっていることなんだよね。
こちらは新聞のお悔やみ欄に名前が載ることさえ無かった。
小野ヤスシらドンキーカルテットのメンバーが奥さんに問い合わせやっと亡くなっている
事が解ったのだ。
未だ死因どころか亡くなられたのも正確にはいつなのかハッキリしていない。

あんなすごく甲高い声が出せるのは猪熊さんだけだと思うのだが・・。

最後まで現役だったはせさんと比べて猪熊さんは晩年、引退状態だったが、
ある時期まではちゃんと声優として、俳優として活動をしていたのだから
もうちょっと評価の声が上がってもいいのに。この扱いの差は酷すぎる。
457名無しさんといっしょ:2008/05/22(木) 14:49:04 ID:MoSUlLpC
>>48-51
驚いた、これが2年半前の書き込み・・。このスレも息が長いけどさ。
さすがに新作の人形劇だとかプリンプリンのVTRを残っているだけ全て
かき集めたDVDボックスの発売はまだまだ先かもしれない。

しかしこの時点で「待ちくたびれた〜」状態だったプリンプリン大全が
今もなお発売に至っていないとは!
完全な仕事にするためにはそれだけ時間がかかるような状態なのだろうか?

巻数が複数に跨るようなことになってもいいから出来たところまではせめて
発売して欲しいよ〜。
458名無しさんといっしょ:2008/05/22(木) 14:50:59 ID:MoSUlLpC
>>456
でタイプミスをしてしまった・・何が「はささん治」だよ・・。
ああ、天国のはせさん、許して。

でも当時ポンキッキを見ていて「解りづらい名前だな」と思った記憶も
ある。
459名無しさんといっしょ:2008/05/22(木) 18:37:57 ID:ugNQz+S3
アルバムで「つらい時には思い出すのさ〜」って曲聴くと余計つらくなる。
この曲だけで二名も亡くなられている。。。
460名無しさんといっしょ:2008/05/22(木) 20:44:36 ID:OIrrOJMV
プリンプリン大全然り、ひょうたん島新作・資料館然り、どうなってるのかね。
461名無しさんといっしょ:2008/05/23(金) 00:16:46 ID:S/LeD0Nl
>>456
猪熊さん・・声を裏返す寸前までいって、それでちょっと低くするような
発声のしかたね。
あれは真似できないだろう。

でも猪熊さんにしてもはせさんにしても「永遠」になってしまったものは
「永遠」のフタをしてあげたいと思う。
真似できてもお前は出てこなくていいよ、クリカンw
462名無しさんといっしょ:2008/05/23(金) 00:25:59 ID:S/LeD0Nl
>>448-453
海外から買うしか無いのか・・。
そこまで行くんだったら北朝鮮製作の人形劇を見てみたい。
NHKでは放映できないかもしれないけど・・。
北朝鮮のアニメ、下手物好きなものとしては結構ポイント高いんだよね。
ハンナ・バーベラを思わすような画風で「赤い」情操教育をする。
そんな北朝鮮に人形劇を作らせたら・・・。

あ、東側諸国、ソ連とかチェコスロバキアとか東ドイツとかは質の高い
人形「アニメ」の制作は盛んだった。
ついでにいえば北朝鮮企画、製作チェコスロバキアで映画も作られた
事もあるのだ、冷戦時代は。
(「帰らざる密使」ね)

アニメは、丸投げも可能なんだけどね。銀英伝なんかがそう。
実はNHK関連で言えば十二国記も一部北朝鮮で作画されたんじゃないか・・?
という噂を聞いたことがある。
463名無しさんといっしょ:2008/05/27(火) 12:08:30 ID:nnn63/je
少し前の日テレだったらブラックワイドショーで公開したかもね。
内容は……だがw
464名無しさんといっしょ:2008/05/30(金) 12:13:50 ID:JBbNUGtY
しっかし、去年はやったらめったら人形劇関連の人が亡くなったなぁ…。
声優部門で小林恭治さん、谷幹一さん。
美術部門で黒川紀章さん…
465名無しさんといっしょ:2008/06/06(金) 19:48:46 ID:QXJ55oi2
三国志、どんだけ予算かけたんだ…
466名無しさんといっしょ:2008/06/06(金) 22:22:37 ID:k9B5g+0g
>>465
多分、平家のほうがカネかけてる…
467名無しさんといっしょ:2008/06/08(日) 19:37:29 ID:YKw7NqDy
人形劇は細かいセットが手間暇かかるからね。
一度プリンプリンで職人さんが出てきた事があったな。
今でもお元気だといいな。
こういう手間暇と予算をカットするため「クレクレタコラ」は着ぐるみ劇にしたのかな?
セットは小学生の学芸会以下。
ただ、脚本や音楽などスタッフはそれなりに豪華だったんだけどね、タコラ。
468名無しさんといっしょ:2008/06/09(月) 01:05:10 ID:g3iOCjRY
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3207302
人形劇とは関係がないが、ニコニコでこんな貴重な画像を見つけた。
1977年のビデオデッキ。お値段は23万円なり。
こ・ま・お・く・り・は・で・き・ま・せ・んw
それどころか3倍モードさえない。

う〜む、やっぱりプリンプリン以前の人形劇の画像発掘は望み薄だな・・。
469名無しさんといっしょ:2008/06/10(火) 00:47:07 ID:1diQpD8d
ドリフの人形劇西遊記は高木ブーがかなりの本数をビデオで残しているとの事。
ビデオデッキは仲本工事と一緒にナショナルのCMに出た時にもらったのだろうか?
470名無しさんといっしょ:2008/06/10(火) 00:51:48 ID:1diQpD8d
しかし30年前の23万円って中古なら程度のいい軽自動車が買えたんじゃないだろうか?
471名無しさんといっしょ:2008/06/12(木) 14:24:46 ID:NIH0CJjx
冒険!メカラッパ号
472名無しさんといっしょ:2008/06/13(金) 21:35:12 ID:HmNuTZYg
プリンプリンは終了後、打ち上げが開かれ、関係者にはカセットテープが配られたけど、島田紳助の話によれば三国志ではそういうことはなかったみたいだね。
あれだけ期待された作品で賞もとった作品なのだが…。
キャストやスタッフもかなり豪華だったのに。
473名無しさんといっしょ:2008/06/14(土) 05:20:27 ID:hDRut6cu
>>472
紳助にだけ配られなかったんだよww
474名無しさんといっしょ:2008/06/15(日) 01:59:26 ID:XIxlWlR9
>>473
テープ云々ではなく、打ち上げに呼ばれなかったという話
475名無しさんといっしょ:2008/06/15(日) 21:45:32 ID:wW0/zQbc
いやそれも違う。
本当に関係者一同が集まった打ち上げの会合が開かれ無かったということ。
人形劇はこの後、ひげさらで一旦終わるしNHKも人形劇を見捨て始めたのか?
476名無しさんといっしょ:2008/06/15(日) 22:04:02 ID:uk/oKvr0
土曜の夕方でもいいから、
メカラッパ号とか再放送してほしい
477名無しさんといっしょ:2008/06/16(月) 01:30:52 ID:SbeTFZFY
三国志も完全版サントラは無料みたいね。
マスターが残ってないらしい。
478訂正:2008/06/16(月) 01:31:55 ID:SbeTFZFY
タイプミス。
無料→無理
479名無しさんといっしょ:2008/06/17(火) 20:33:04 ID:jaIMq9w1
タヌキだかアライグマか忘れてしまったけど、「のびのびノンちゃん」
話の内容は覚えてないけど、
ちんまりとした可愛い感じが好きだったな〜
再放送しないかなぁ
480名無しさんといっしょ:2008/06/17(火) 22:30:12 ID:ZOv8qWEs
いつ頃の話ですか?
時代が時代だとテープが残ってないかも…
昭和なら望み薄ですね、間違いなく。
481名無しさんといっしょ:2008/06/18(水) 01:18:25 ID:Wl9knoeY
「ノンちゃん」は「がんこ」の前の道徳番組じゃが…
482名無しさんといっしょ:2008/06/29(日) 23:02:55 ID:mL36hUU+
483名無しさんといっしょ:2008/07/04(金) 05:58:21 ID:T5CNaZHR
プリンプリンが放映されていた70年代末から80年代初めは空前のアニメブーム
だった。
今は亡き米やんがコミケ代表になった頃、アニメ関連のイベントは今の倍以上
あったのでは無いだろうか?それは主に上映会が主流だった。
この当時はまだビデオが贅沢品だったためこういう機会でしか繰り返し見る
事が出来なかった。
特撮も多く上映されたという。
人形劇ではそういう事がなかったのだろうか?

人形劇の友である少年ドラマが再評価されはじめたのはこうしたブームが
過ぎ去った80年代半ばの事だった。
しかしそのためにNHKは過去のVTRをあまり残していないという事実も露呈
してしまった。
484名無しさんといっしょ:2008/07/08(火) 00:42:14 ID:8yJ8rycm
少年ドラマ、視聴者が画面を8ミリで撮った作品がテレビ探偵団で放映されたんだよね。
(SFではないが。「ぼくがぼくであること」だったと思う。)
人形劇もこういう形で幻の作品が残されていないかな?
485名無しさんといっしょ:2008/07/13(日) 22:16:35 ID:6xkejSUB
以前、病院に入院している間、そういう形でプリンプリンを「録画」してもらったという書き込みを読んだけど、なんかなぁ…
旧ドラえもんもフィルムで残したとかほざいた、通称「俺ヒーロー?」なんてのがスレにいたし。
486名無しさんといっしょ:2008/07/22(火) 23:44:51 ID:kxL+EwjX
過去を振り返るのもよいが、未来を目指すことは更によいことだ。


だから人形劇新作キボンヌ
487名無しさんといっしょ:2008/07/22(火) 23:55:00 ID:IDiMTJLK
別冊太陽の川本喜八郎のヤツ買ったんだけど
勝手に項羽と劉邦の人形を趣味で作ってるらしい
范増人形が載ってた
鴻門の会だけでも人形劇でやってほしい
488名無しさんといっしょ:2008/07/23(水) 01:07:35 ID:IlrsBfUu
こどもにんぎょう劇場のページに予定が載ってない25日は「たのきゅう」
489名無しさんといっしょ:2008/07/27(日) 21:18:55 ID:XPLg1cWO
NHKのVTR保存率は最悪だが、ラジオの場合民放もテープをあまり残さないよ。
たけしのオールナイトやコサキンの第1回はリスナーが個人的に残したもの。
ジェットストリート第1回は奇跡的に東海大学に残されていたが。
最初の城さんの台詞が本放送とは違うんだよね。
(太陽が沈んでから、もうどれほどの時間が経ったでしょうか…)
490名無しさんといっしょ:2008/08/22(金) 22:15:39 ID:A9DdnQ5d
教育テレビの人形劇だと思うんですが
タイトルが思い出せません…。
ご存知の方いたら教えてください。

<内容>提灯みたいなのがついてる船がでてきて、
提灯のところには5色だか7色だかのラッパ
がついてたけど、それが四方八方に散らばってしまう。

検索してもそれらしいのがないので、
エピソードのひとつかもしれないんです
491名無しさんといっしょ:2008/08/23(土) 15:42:15 ID:feImirRW
>>490
一度「冒険!メガラッパ号」で検索してみたらどうだろう?
俺の勘違いかも試練が
492名無しさんといっしょ:2008/08/24(日) 14:51:52 ID:Pj+EduB2
下の人って、人形を動かす役の人達のことで良いのかな

それを長年やってきたにしてる人達もいるんだし、その演技も含めて人形劇だから
バイトとか安く引っ張ってきてって意見は、自分はかなしく感じる
493名無しさんといっしょ:2008/09/01(月) 02:41:56 ID:avQUq25P
しかし前にも書き込みがあったが、小野寺昭さん、太陽にほえろでブレイクする前は人形劇の「下の人」で食いつないでいたからなぁ…
アニメの原画マンと同じでバイトみたいな人も多いよ。
494名無しさんといっしょ:2008/09/02(火) 13:17:49 ID:ZjP65jMP
487>>
スタジオパークか徹子の部屋で
次回作は項羽と劉邦やりたいと豪語してた
495名無しさんといっしょ:2008/09/02(火) 20:32:54 ID:8L8DuI0s
「NHK連続人形劇のすべて」に『項羽と劉邦』の人形が出ていたような
496名無しさんといっしょ:2008/09/02(火) 23:12:53 ID:c+YiAu31
>>493
ふつうにバイトするほうが数段マシ。人形劇は食えない。
何か目的があるとか、よほど好きだとかでなきゃできんよ。
497名無しさんといっしょ:2008/09/06(土) 09:35:56 ID:XQmAIVr1
チロリン村とクルミの木
498名無しさんといっしょ:2008/09/08(月) 20:38:24 ID:dpEuUGHa
プリンプリン再放送して。ほとんど見れなかったんだから
499名無しさんといっしょ:2008/09/20(土) 20:30:28 ID:BdrQtR1/
>>490
ピコピコポンじゃない?
500名無しさんといっしょ:2008/09/22(月) 22:52:28 ID:vwUsi60I
今日の『パンをふんだむすめ』凄いな
初放送はいつごろだろ
501名無しさんといっしょ:2008/09/23(火) 02:10:31 ID:ZAf/clYq
子供の頃、今から20年以上前に見たと思うのですがタイトルが思い出せません。
ググっても情報がひっかかりません。

内容は、現代か時代劇か忘れましたが
奈良の大仏と鎌倉の大仏が動き出して町中を歩いていって会ってました。
502名無しさんといっしょ:2008/09/23(火) 13:33:14 ID:HMs62PFZ
>>500
やってたのか…
503名無しさんといっしょ:2008/09/23(火) 22:01:54 ID:UbVyJYa0
>>502
金曜再放送
504名無しさんといっしょ:2008/09/23(火) 22:03:50 ID:M6yjTpyN
>>500
この板に単独スレがあるほどだぜ
俺は見たことないが
505名無しさんといっしょ:2008/09/23(火) 22:08:34 ID:UbVyJYa0
ほんとだw知らんかった
506名無しさんといっしょ:2008/09/28(日) 11:44:39 ID:mXmQZ64u
ピコピコポンスレってどっかにありませんか?
507名無しさんといっしょ:2008/10/03(金) 18:04:06 ID:F6TvcVJ4
508名無しさんといっしょ:2008/10/05(日) 10:36:54 ID:L+cuxOHU
このスレ、息が長いよね。
4年近く経ってやっと500。
でもこの間に関係者が多く亡くなられている…。
03年プリンプリン再放送の時はコミケでプリンプリンコスプレに挑戦した人が居たけど、あの頃は米やんもイワエモンも生きていたんだなぁ…。
関係者じゃないけど。
509名無しさんといっしょ:2008/10/18(土) 20:04:08 ID:59SvEcTo
NHKの人形劇は舞台演劇の影響が大きい。
井上ひさしが代表的だけど、石山透さんも演劇の出身者。
510名無しさんといっしょ:2008/10/19(日) 22:18:32 ID:oPDp++UY
だが制作ノウハウに関しては、ラジオの影響多大
511名無しさんといっしょ:2008/10/22(水) 19:41:17 ID:ujfUWHdH
世界のスゴイ人形劇〜いいだ人形劇フェスタ2008〜
BS2 2008年10月26日(日) 午後11:45〜翌日午前0:40(55分)
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2008-10-26&ch=12&eid=13193
512名無しさんといっしょ:2008/10/22(水) 21:42:56 ID:ujfUWHdH
14年ぶりNHKで人形劇、三谷幸喜さんの「新☆三銃士」
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20081022-OYT1T00489.htm

>来年10月から
記事読んで興味持ったら1年後って
513名無しさんといっしょ:2008/10/23(木) 12:12:30 ID:OYZj5pgw
ダルタニアンが出るのか、赤ずきんが出るのか
514名無しさんといっしょ:2008/10/24(金) 23:19:05 ID:BmuqIUss
…この期に及んで、NHKはまだ、人形遣いと声を分けるつもりかな…
…金がかかるっつーなら、まず(著名俳優の)声のキャストをやめりゃいい。
…でも三谷があれこれ言い出すんだろうな…
515名無しさんといっしょ:2008/10/26(日) 10:15:50 ID:Sa+U7MA4
別にいい人材じゃね?
三谷は舞台の出身だし。
516名無しさんといっしょ:2008/10/28(火) 06:16:05 ID:EqSIxOIY
気をつけた方がいいぞ。
NHK人形劇は「中の人」ネタのやりすぎとタレントキャスト重視で崩壊したんだからな。
517名無しさんといっしょ:2008/10/29(水) 06:02:28 ID:RabT3o1W
新・三国志とひげよさらばの非声優タレント大量起用はダメだったね・・
紅孔雀の水沢アキ、プリンプリンの石川ひとみ・つボイノリオの成功で
味をしめたんだろうけど。

ただ声優は俳優から別れた職業。故・山田康雄さんは「俳優」と呼ばれる
事を好み、「声優」と呼ばれる事を嫌った。

そしてNHKはあまり声優と俳優の区別をしなかった。
刑事コロンボも普通の声優を起用した日テレ版より一般俳優を多く起用した
NHK版の方が味があったとファンには評価が高い。
518名無しさんといっしょ:2008/10/29(水) 09:17:21 ID:WuqLOg9J
スヌーピーも声優より俳優の方が多かったな、吹き替えキャスト。
519名無しさんといっしょ:2008/10/29(水) 12:08:48 ID:1cf9LQL4
ホームズの露口茂・長門裕之もよかったと思うんだ
520名無しさんといっしょ:2008/10/30(木) 05:28:09 ID:fsmcNEMf
ドラマやアニメだと口パクに合わせる必要があるからな。
その点は声優のほうが訓練してるから簡単なんだろう。
そういった意味では人形劇は素人でも出来るのかな?
まぁ、最近はデジタルで合わせるから誰でも出来るけどww
521名無しさんといっしょ:2008/10/30(木) 20:55:21 ID:4YPRneJw
探してます
・NHKでずいぶん前に見た
・「人形れ」と言って、人間が人形になって話が展開して行く
・主人公は魔女だった
検索しても不発でした
分かる人、いませんか?
522名無しさんといっしょ:2008/10/30(木) 22:39:21 ID:QY7BDvPw
なんかトワイライトゾーンで似たような話を見たような…
523名無しさんといっしょ:2008/10/31(金) 22:13:37 ID:XpBUTWWO
>>521
ちょっと情報が断片的&抽象的でわからない。
そもそも人形劇なのか…?
524名無しさんといっしょ:2008/10/31(金) 23:21:50 ID:LioYCjxE
>>523
すみません
NHKの人形劇です
5〜6年前位だったと思います
主人公の魔女は女優が演じていて、
「〇〇っと、にんぎょ(人形)れ!」という掛け声で、その魔女は人形になり、人形劇が展開する
こんな設定でした
〇〇は良く憶えていません
「ビビっと」「ピピっと」みたいな擬音です
ふと、最近思い出して、気になってます
525名無しさんといっしょ:2008/10/31(金) 23:24:54 ID:LioYCjxE
>>522
日本の人形劇です
でも、それも気になりました
ちょっと見てみたい
526名無しさんといっしょ:2008/11/04(火) 20:21:47 ID:GR9nnOWj
ども。
トワイライトゾーン(だったと思う)の件の話は…
アメリカのどこだかわからない大平原に立つ一軒家。
故障した車が何台止まり、皆でその家で一夜を明かす事にする。
その家には人形が沢山並んでいた。
で、心のやましい者は人形にされ、善人は生きて出られるというようなお話。
何だか今ひとつ分かり難い説明ですいませんね。

最後、また故障した車が家の前に止まります。
さて、今度の人は生きて出られるでしょうか…?
みたいな終わり方です。
527名無しさんといっしょ:2008/11/04(火) 23:02:06 ID:W+AUz7jB
スレ違い御免にて与太話

15年前の戦隊「忍者戦隊カクレンジャー」で、妖怪コナキジジィが登場する回。
コナキジジィは、妖しい力で子供たちから魂を吸い出し、自分の作った人形に込め、
家族としてかわいがる、という流れの回があった。その人形というのが、相当数
ハンドパペットで、手を入れて動かしているのがバレバレ、というしろものだった。

ここ一連のカキコを見て、ふと連想してしまった。
ちなみに>>521氏のさがしもの、自分も手持ちの資料とかあたったが
わかりませんでしたorz
528名無しさんといっしょ:2008/11/04(火) 23:40:38 ID:O/P9+6IB
      ,,        )      )
      ゙ミ;;;;;,_           (
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
       ゙ゞy、、;:..、)  }    )
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}    強姦や大麻を隠蔽するジャニーズ。
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ     そんなタレントを使ってる企業は、
  | /              \       都合の悪いことを隠蔽すると宣言したも同然。
  |/;| ‐-              \     やはり日清は事実を隠して毒をふりまいていた。
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ     ジャニを使う企業は日本人に対するテロ組織である。
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
529名無しさんといっしょ:2008/11/05(水) 18:16:44 ID:jKo7gtXU
「パンを踏んだ娘」、再放送だと「こども人形劇場」枠で放映されるけど、あれって「人形劇」なのか?
影絵アニメでは無いだろうか?
作られた時代や鬱になる雰囲気から「まんが世界昔ばなし」とイメージ被るんだよね。
530名無しさんといっしょ:2008/11/06(木) 17:06:00 ID:McvbwSsp
>>529
コマ撮りしているわけではないからアニメではないし、人形劇に分類する方が自然。
531名無しさんといっしょ:2008/11/06(木) 18:56:52 ID:IzxVtyn5
すると影絵も広義では人形劇に分類されるわけか。
532名無しさんといっしょ:2008/11/06(木) 23:00:52 ID:PFlqKtxP
>>531
昔からそう。プーク(スタジオノーヴァ)やひとみ座など影絵も上演している
人形劇団は多い。ただ、影絵には著名な専門劇団(かかし座、角笛、ジュヌ・パントル)
があり、ある程度棲み分けをしている様子。
533名無しさんといっしょ:2008/11/07(金) 19:46:28 ID:mq1lJZ2Z
メカラッパ号DVD化まだー?
534名無しさんといっしょ:2008/11/08(土) 13:21:02 ID:ayDQAKd4
外山恒一の「福岡県知事選投票率ダウンキャンペーン」「米国大統領選に
勝手に立候補」を見てルチ将軍を思い出した。
「私に投票するものは何もしなくても良い」
両方ともハゲのファシストだしねw

有権者諸君!私がルチ将軍である!
こんな人類は見捨てるしかないんだ!こんな人類はもう滅ぼせ!
(誰か続き、ヨロ)
535名無しさん:2008/11/08(土) 17:00:16 ID:o2QmThlY
242関連
VHSやベータが発売した時点で、テレビ・ラジオ番組や映像・音声ソフトにも
映画と同じように「録画・録音権」「保存権」を与えてくれたら、いまよりも
多くの番組や作品を残せることができたのに・・・・(その映画も、衛星テレビで
いまだに放映していない作品が多くあるが)
あと、各レスで「オープンリールのVTR」が一台100万円と書いてますが、
一台30万円前後とそんなに高くありませんでしたよ。テープは一本1万円でしたが。
参考リンク ttp://www.h2.dion.ne.jp/~tinei/catvtr.html
536名無しさんといっしょ:2008/11/08(土) 21:13:44 ID:9l7mOzL9
しかし…
ドリフの場合
・昭和46年頃から全員集合のVTRは殆ど残してある。
・なのに人形劇西遊記は殆ど残っていない。
(しかし地方では夕方に再放送された説あり)


あと人形劇とは関係ないが…
渥美清の場合
・泣いてたまるかはDVDボックスが出ている
・が、寅さんは第1回と最終回しか残ってない

いろいろ謎が多いんだよな。
537535の訂正:2008/11/08(土) 22:08:02 ID:twu5Yrff
VHSやベータが発売した時点で、テレビ・ラジオの番組やCM、映像・音声
ソフトにも映画と同じように「録画・録音権」「保存権」を与えてくれたら、
(以下同じ)
538名無しさんといっしょ:2008/11/08(土) 23:27:14 ID:9l7mOzL9
しかし当時30万円があったら軽自動車が買えたのでは?
539名無しさんといっしょ:2008/11/09(日) 01:33:41 ID:wqw1gP6h
ビデオ以前にカセットテープが出回り始めた時点で法体系を整えるべきだったでしょ。
540名無しさんといっしょ:2008/11/10(月) 00:18:20 ID:PWlAuDIf
>>535そのページにはビデオデッキだけでなく、CBS・日立のビデオテープでは
なくフィルムに記録する凄い装置も載っているね・・。
フィルムだから現像を必要としたのだろうか?
再生はどうしたんだろう?直接テレビで見たのか、それとも普通の8ミリ映画と
同じように映写機で見たのか?

キネコというとテレビ画面に直接カメラを向けて、という印象が強いかもしれない。
でもフィルムに記録した場合の殆どがこの「フィルムデッキ」で録画したもの
なのかもしれない。
ひょうたん島もそう。放映はカラーVTRだったが、保存は白黒のフィルムで行われた。
ほんの数話程度だけど・・・。
541名無しさんといっしょ:2008/11/10(月) 01:06:33 ID:F6rfRpXu
>>540
EVRは再生専用
542名無しさんといっしょ:2008/11/29(土) 01:25:37 ID:qAkogSVI
ネコジャラ市の11人は、まったく映像が残っていないというのが驚き。

今の目で見ても十分面白い作品だと思うんだけど。
543名無しさんといっしょ:2008/11/29(土) 12:06:15 ID:vViRq2AZ
レギュラーのシーラカンスがどろどろに溶けてしまうのがトラウマに
544名無しさんといっしょ:2008/12/02(火) 20:11:41 ID:rwEbfKNP
NHKオンデマンドに真田十勇士435回が
545名無しさんといっしょ:2008/12/04(木) 17:55:16 ID:QyeJXWbA
そう、今有料オンデマンド、注目株だね。
CMでも「見逃した番組が見られます!」と盛んに謳っている。
しかしなぁ…
もっと早くからNHKがソフト化事業が儲かる事に気付いていれば…。
今頃、人形劇も少年ドラマも大河ドラマも普通に居ながらにして見られたのになぁ…。
546名無しさんといっしょ:2008/12/04(木) 22:06:08 ID:G2Z2lLBH
>>545
ソフト化のソの字もない頃では仕方あるまいて
547名無しさんといっしょ:2008/12/06(土) 12:54:44 ID:lLY1waUb
ビデオが一般家庭でも当たり前の存在になったのは80年代初頭から半ばといわれる。
しかし技術的にはもう5年から10年近く普及を早める事が出来たらしい。
>>535にもあるようにかなり初期は規格が混乱した。
半インチテープが実用化され、さぁこれでお茶の間もビデオだ…とメーカーは思ったが1テンポ遅れた。
今でこそVHS対βが知られているが、本当は昭和50年代初頭、もっと規格が存在した。
VコードやVX2000などである。
世界も含めると10種類位の規格が存在したのではないだろうか?
この混乱が消費者に買い控えを起こさせたのだ。
オーディオテープはオープンデッキからカセットへの移行へあたって出てきた規格は他に8トラックぐらい。
カラオケやバスの案内など業務用ではかなり後まで使用されていたしね。
エルカセットは本当にダメだったが。
548名無しさんといっしょ:2008/12/08(月) 02:58:02 ID:dWqR380G
石川ひとみって徹子の部屋に出た事があるのかな?
二人で人形劇の魅力を語ったら面白いのだが。
549名無しさんといっしょ:2008/12/14(日) 23:05:43 ID:5zmJ2OAv
>>526
面白そう
機会があったら見てみます
550名無しさんといっしょ:2008/12/18(木) 17:55:19 ID:cbaC1Cch
>>542
同じ作者のひょうたん島はなんとか数話だけ残っているのにね。
残念ながら白黒フィルムでだけど…
そして伊藤悟さんの存在も大きかったからなぁ…
記録や音声も残されている。
ネコジャラ市にはコアなファンはいなかったのか?
新八犬伝やプリンプリンにはいたが。

ただネコジヤラ、今の皇太子が撮影現場へ遊びに来ている時の画像は残っているようだ。
しかしNHK人形劇って本当に皇室と縁が深いな。
サーヤ、結婚式の時、クラリスではなくプリンプリンの格好したら女神認定だったのにw



やい宮内庁、金あるんだからビデオデッキぐらい購入して画像残せ!
551名無しさんといっしょ:2008/12/19(金) 20:57:36 ID:kPf1IfCS
ここだけの話、皇居の地下数百メートルに貴重なVTRが眠っているよw
552名無しさんといっしょ:2008/12/19(金) 21:36:12 ID:aMh0lgsh
プリンプリンが世間様の記憶に残ってるのは、神谷明熱演のルチ将軍のお陰だと思う。
それかヘドロ姐さんの世界お金持ちクラブの強烈な歌のせい。
553名無しさんといっしょ:2008/12/20(土) 03:28:45 ID:4V/m95KO
割とルチ将軍の事は後から言われるようになったんだよね。
確かにアクタ編で人気が出て延長が決まったが。
(当初、プリンプリンは年内で打ち切りの予定だった)
だって再放送まではランカーすら語られる事は無かった。
全体的な人気を盛り上げたのはランカーのストーカーぶりと花のアナウンサーの名調子だよ。
554名無しさんといっしょ:2008/12/20(土) 07:43:35 ID:ZCA8syv0
ヘドロの「しょんべん臭い小娘が!」ってセリフ、よくNHKで引っかからなかったなと
今更ながら思うんだけど
555名無しさんといっしょ:2008/12/20(土) 19:19:03 ID:4V/m95KO
555!プリンプリンプリン〜♪
上げ。
556名無しさんといっしょ:2008/12/20(土) 19:21:35 ID:4V/m95KO
あ、555ゲット出来たので来年こそプリンプリン大全発売&残ったテープが全て復元されDVDボックス発売。
557名無しさんといっしょ:2008/12/20(土) 20:51:06 ID:syI2ajg2
>>556
来年は30周年だし、何かありそうな気がする
558名無しさんといっしょ:2008/12/21(日) 21:31:15 ID:zjGAcRhr
30年か…
もうそんなになるんだな。
石山さんも生きていたら80歳を越している。
559名無しさんといっしょ:2008/12/22(月) 09:47:23 ID:JAz4zDpJ
>>554
昔のNHKは結構きつい描写も平気でしましたよ?
石山作品なら「タイムトラベラー」に平気で「精神病院」なんて台詞が出てきたし。
「男たちの旅路」では水谷豊が降板して清水健太郎が出た頃の話だけど車椅子の青年がトルコ風呂に行きたがれば描写もあった。
ってかプリンプリン、つボイさんは殆ど台詞がアドリブだったんだよね…。
危なすぎる。
560名無しさんといっしょ:2008/12/22(月) 17:37:53 ID:JAz4zDpJ
行きたがれば…ってなんだよ…。
「行きたがる」ね。
この他にもその車椅子の青年は地下にあるポルノ映画館にも行きたがった。
この話「車輪の一歩」はなんかの賞をとったはず。
今考えたら凄い時代。
561名無しさんといっしょ:2008/12/27(土) 19:34:08 ID:d0NheoEq
>>520
人形劇はアフレコではなくプレスコだからね。
先に音声を収録してそれに合わせて人形を操演する。
だからアドリブなどの自由も利く。
562名無しさんといっしょ:2008/12/30(火) 21:49:42 ID:RrUMv03s
ヘンソン・マペットは音声同時収録だな
カーミットのあんなおしゃべりはアフレコ/プレスコいずれでも成立しない
563名無しさんといっしょ:2009/01/01(木) 05:17:18 ID:otYwUANs
やっぱり日本より欧米の方が人形劇は盛んなのかな?
大量生産の日本アニメより雰囲気が濃厚だと思う。
564名無しさんといっしょ:2009/01/02(金) 21:15:41 ID:Cyp5VeNk
欧州は人形劇が人々の間に定着してる。観るだけでなく、自分が演じるものとして。
俺は相当おっさんだから、子供のころはデジタルゲームはほとんどやらず、近所の
友達と鬼ごっこしたり、自転車でどこか行ったり、ドッヂボールしたりとか経験してる
けど、欧州の子供にはそういう「普通の遊び」のなかに人形劇が当たり前にある。
ユーチューブにはその手のしょーもないパペットビデオが大量に投稿されてるけど、
それぐらい普通にやってることだけに、そこから人形劇のプロになる人は、日本の
人形劇のプロに比較しても濃い人たちなんだと思う。
565名無しさんといっしょ:2009/01/14(水) 22:02:06 ID:hkhuPyjR
20年くらい前だと思いますが、
体の割りに頭の大きい人形劇?で、
ロボット(喋る。ずんぐりむっくりな形)が
出てくるのってやってませんでしたか?
場所は宇宙船か忘れましたが、宇宙服っぽい服を着てたような記憶が。。。
566名無しさんといっしょ:2009/01/18(日) 20:49:44 ID:+enJJZDw
自分が子供のころ、手塚治虫原作の人形劇があった。
サファイヤみたいな髪型してて赤いオーバーオール着てた。
お母さんが魔女かなんかだったと思う
もう一回見たいけど無理だろうな・・・
567名無しさんといっしょ:2009/01/29(木) 23:26:13 ID:aFStYZok
手塚が関わった人形劇だと銀河少年隊だけど他にもあったのか?
銀河少年隊、フィルム製作でアニメパートは虫プロがアトムと並行して製作したんだよな。
なのに残されなかった。
アトムは残されているのに…。
(逆に「ミドリが沼」のように手塚が意図的に廃棄した回もあった)
568名無しさんといっしょ:2009/01/29(木) 23:32:02 ID:aFStYZok
失礼、ミドリじゃなくてミドロね。
海外に渡ったフィルムから再現されたけど…。
人形劇じゃないけど「マルコポーロ」も何で残されなかったんだろう?
そんなにVTRで残すのが困難ならシルクロード特集みたいにフィルムで撮影すれば良かったのに。
569名無しさんといっしょ:2009/02/01(日) 01:11:26 ID:5m0910NE
それ、プルル君だ。
570名無しさんといっしょ:2009/02/01(日) 03:25:58 ID:ZD7vqaK/
手塚治虫は案外マイナーな作品が多かったりする。
変身ヒロインものの元祖である「ピロンの秘密」とか。
泉麻人さんがファンだった。
秋本治が好きだった「不思議な少年」の脚本を手がけたのはかの石山透さん。
生放送のドラマだった。
フィルムは、手塚治虫も出演した予告編しか残っていない。
571名無しさんといっしょ:2009/02/05(木) 20:52:51 ID:+KLwFL8S
アニメ「青いブリンク」もマイナーだな。それ以前に出来が悪いが。
ちなみに番組の終わりに、ブリンクのパペットが出てくるコーナーがあった。
572名無しさんといっしょ:2009/02/06(金) 11:52:26 ID:h1c+MKpR
勇気をあげる(*´Д`)
573名無しさんといっしょ:2009/02/15(日) 01:54:30 ID:pJ4qaFmq
ドン・ガバチョはプリンプリン達にどんなアドバイスをしたのだろう?
しかし…
藤村さんはプリンプリンの最終回を見る事なく亡くなってしまったんだよな。
プリンプリン最終回の数週間前の事だった。
574名無しさんといっしょ:2009/02/25(水) 18:14:49 ID:zyF6zJfD
>>571
逆にドン・ドラキュラは別の意味で有名w
575名無しさんといっしょ:2009/02/27(金) 19:33:56 ID:ryUj0DHi
プリンプリン物語で思い出すのは
三つ子の王子アイ・マイ・ミーだな。
当時若手の人気声優だった井上和彦・三ツ矢雄二・水島裕が
CVだったっけ
576名無しさんといっしょ:2009/03/03(火) 19:09:21 ID:HgJ8qaRF
初期のオサラムームー編だね。
後期は秋山るなとか佐々木るんとか今でいう萌え系声優を起用していたな。
結構若手をプッシュしていたと思う。
577名無しさんといっしょ:2009/03/12(木) 13:56:20 ID:8IL1mX//
♪オサラ〜ムームー〜〜王様〜バンザ〜イ アア〜ア〜〜♪
578名無しさんといっしょ:2009/03/15(日) 16:08:42 ID:1xCm/sHT
ニート御用達の国だよなw
579名無しさんといっしょ:2009/03/15(日) 17:24:42 ID:+RupAZlx
おなかすいた
580名無しさんといっしょ:2009/03/23(月) 21:37:38 ID:PPbnbCg5
松村邦洋はNHK人形劇、特にプリンプリンの大ファン。

早く、良くなって欲しいものだな…。


ただ松ちゃんの家は貧乏だったのでビデオは夢のまた夢だったようだw

松ちゃんは600こちら情報部にも投稿経験あり。
採用はされなかったが。
581名無しさんといっしょ:2009/03/25(水) 18:00:47 ID:oEMsOLPe
松ちゃんも人形劇と600のファンだったのか…!
画像残して置けば大映ドラマみたいにネタに出来たのにな。
582名無しさんといっしょ:2009/04/18(土) 18:39:10 ID:FEX3MMyK
プリンプリンは映画にもアニメにもならず、なんで舞台劇になったんだろうな。
しかも放映終了後で、選んだのもマイナーなマンガン王国編。
舞台化したのは劇団東少。
ここはクラシックを元にしたミュージカルを演じるような劇団なのに…
なんでテレビ番組を元にしたミュージカルを上演したのだろう?
マンガン王国編を元にしたという事はこの劇団にはビデオがあったという事なのだろうか?
583名無しさんといっしょ:2009/04/18(土) 20:16:01 ID:FEX3MMyK
ちなみにミュージカル版の他にデパート屋上などでの着ぐるみショーもありました。
この2つを混同して記憶している人もいるみたい。
584名無しさんといっしょ:2009/04/19(日) 17:28:37 ID:V99ee1WX
プリンプリン30年の春





結局何にも起きませんでしたorz

大全集はこのまま闇の中?
585名無しさんといっしょ:2009/04/20(月) 13:39:56 ID:rPDfx3Z0
松村、山口生まれの山口育ちだよね?
NHKはともかく民放はどうしていたんだろう?
山口はいいともが夕方に放送される程民放が少ない。
広島の局が見られる地域だったのか、福岡の局が見られる地域だったのか…
586名無しさんといっしょ:2009/04/28(火) 01:19:54 ID:yPX0gjb9
ひげよさらばまでは見てた記憶がある
587名無しさんといっしょ:2009/04/28(火) 22:51:34 ID:RGBq+KLS
ってか連続で物語性・娯楽性のある作品はひげさらが最後だよ。
同時にNHK総合夕方から子供向け番組も姿を消した。
ひげさら最終回の後「さよなら人形劇・30年を振り返る」みたいな特番をやったと思う。
進行役はアンカーであるヨゴロウザとプリンプリンだった。
VTR、残ってないかな?
588名無しさんといっしょ:2009/04/29(水) 23:23:20 ID:ZdSPvg/f
マミが夕方6時のアニメだったなんて今じゃ信じられない話だな。
この時間帯にアニメを放送してるのはテレビ東京ぐらいになった。
マミを見るため600の最終回を見逃した。
民法のアニメなんか昔は何回も再放送があった時代なのに…。
さすがに600、最終回ぐらいはVTR、残しているんでしょうね?
横浜のライブラリーには人形劇を追い出して時間延長になった最初の回が見られる。
人形劇は秋までお預け。
復活した人形劇「三国志」は帯から週一に減らされた。
589名無しさんといっしょ:2009/05/04(月) 19:37:04 ID:1hJmrmkV
以前「こんなプリンプリンは祖国にカエレ!」スレでこんな書き込みがあった。
「本当に三波豊和が担当ディレクター。なので音楽担当は忌野清志郎」
三波豊和ってキヨシローと仲が良かったっけ?
三波豊和の抜けたイメージからは想像付かないんだが…
590名無しさんといっしょ:2009/05/06(水) 03:20:37 ID:JHpVmaPB
教育テレビも保存率悪いんだな
懐かしアニ昭和板日テレ版ドラえもんスレより
317:名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2009/05/05(火) 20:55:09 ID:??? [sage]
今日のNHK教育でやったたんけんぼくのまちは2ちゃんのコテ提供のVTRだったらしいね
こういうことホントにあるんだなあと思った
319:名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2009/05/06(水) 00:38:52 ID:??? [sage]
どおりで汚いと思った。
チョーさんなんか最近と言ってもいいくらいなのに局の保存無いのかよ。320:名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2009/05/06(水) 00:40:59 ID:??? [sage]
>>319
初年度の1984年の1年分だけ現存してなかったらしい
あとは今回の企画の打ち合わせで現存してることがわかったとチョーさんのブログにあった
591名無しさんといっしょ:2009/05/06(水) 20:19:26 ID:JHpVmaPB
それでふと思ったのだが、チョーさんってブログ、持ってたのね。
ってか生きてたのね。
あの頃、チョーさん死亡説が出ていたから…。
592名無しさんといっしょ:2009/05/06(水) 21:37:26 ID:+lUnWoFE
声優さんとして知ってたよ。あのチョーさんだ、というのは
593591:2009/05/06(水) 21:38:36 ID:+lUnWoFE
途中で送信してしもた

(続き)
最近知ったけど

594名無しさんといっしょ:2009/05/09(土) 12:44:53 ID:hmcEegQe
チョーさんで思い出したが
ドリフ西遊記の人形劇は高木ブーが私的に録画していた映像しか残っていないとか何とか
NHKじゃありませんですね
595名無しさんといっしょ:2009/05/09(土) 16:26:27 ID:H25tLLQS
ニンニキニキニキか

ピンクレディーも出てた
596名無しさんといっしょ:2009/05/09(土) 21:45:17 ID:8jcq0QH1
意外な事に後番組のザ・チャンスも残っていない。
ニン!
597名無しさんといっしょ:2009/05/10(日) 22:07:08 ID:HKvVKJPC
TBS、ドラマはガチ。
でもバラエティーはバラつきあるよな…。
598名無しさんといっしょ:2009/05/11(月) 06:48:26 ID:gVxgUO2W
首ちょんぱーって言って首が飛ぶのもドリフ人形劇だっけ?
599名無しさんといっしょ:2009/05/11(月) 08:55:18 ID:95N4276/
>>589
忌野清志郎、か。
鬼のNHKでもYOUは残していたみたいだ。
でもなんかでYOUが流れた時、糸井重里からテープを借りたみたいな断り書きが出たような記憶が…。
600名無しさんといっしょ:2009/05/11(月) 15:40:58 ID:95N4276/
600ゲット出来たら600とプリンプリン全回発見。
601名無しさんといっしょ:2009/05/13(水) 02:07:36 ID:I0oI2V6c
お尻を出したら
プリンケツ・プリンプリン
602名無しさんといっしょ:2009/05/13(水) 07:42:21 ID:Cj10wLT7
貴様、コサキンリスナーだろw?
603名無しさんといっしょ:2009/05/19(火) 01:51:17 ID:29n4ZbX4
新☆三銃士はなぜNHK教育なんじゃ
604名無しさんといっしょ:2009/05/19(火) 23:52:13 ID:w6wY8AAz
BSよりいいじゃん
605名無しさんといっしょ:2009/05/21(木) 06:26:53 ID:imJ1zX5A
地上波!
これはやる気あるとみた!
衛星だったら…なのだが。
決して名劇を地上波で復活させないフジのように。
606名無しさんといっしょ:2009/05/21(木) 23:07:27 ID:imJ1zX5A
>>589
「はに丸」の印象が強いせいで、三波豊和って「間抜けなお兄さん」ってイメージがあるね。
でもこの人、大学は慶応なんだよね。
ただ、アイドルとして売り出すには無駄に高学歴だよな…。
石川ひとみの高卒デビューでさえ遅すぎるのに…
607名無しさんといっしょ:2009/05/22(金) 21:27:20 ID:BJ/iRx5U
今から30年より前には、高校生がアイドルやることすら珍しかったんだよ…

リアルタイムで三波豊和見てた自分からすると、はに丸の神田くんこそ
「何が起こったんだ豊和!」ってなもんだった。
608名無しさんといっしょ:2009/05/27(水) 01:14:34 ID:jXmfpCEq
ん?
山口百恵とかはどうなんの?

関係ないけど夜ヒットで多忙なピンクレディに代わり百恵と桜田淳子がリハーサルをしている画像がニコニコから消されてしまった。
本人たちより上手いのなw
あの時代、本放送でもVTRが消されていたのになんでこんな画像が残されていたのだろう?
曲目は「渚のシンドバッド」だった。
デビューはピンクレディの方があとだけど、年齢的には「中3トリオ」の方が下。
ちなみにひとみさんと年齢的にタメ。

あと削除はカスラックの要請からだそうだか、こんな貴重画像、誰の権利を侵害したのだというのだろうね?

しかしひとみさんも50歳なんだなぁ…。
ロリータフェイスなので夏休み告知をした時も高校生ぐらいにしか見えなかったが。
609名無しさんといっしょ:2009/06/16(火) 18:28:10 ID:VD6cKfKZ
川口駅からバスに乗ってNHKアーカイブスに行く途中、右翼団体の事務所と街宣車が見えるよね?
キューポラのある街で街宣車、か…。
思わず「故郷を遠く離れて 果てしない旅を続ける 流浪の民我らジプシー」って口ずさむの俺だけ?

とは言いつつもぽこたんのようにネット右翼で在日の人物も発覚したからなあ…。
まぁ街宣車=在日とも限らない訳で。
新風だってもとは街宣車右翼。
幸福の科学は衆院選、どうなるんだろう?
でも瀬戸や桜井の考えって行き着く先はルチ将軍だよな。
それを盲目的に支持する麹町も。
自分以外は全て抹殺。






こんな事書くと、誰の書き込みだかすぐ分かりますねw
しかし、麹町は外山が新風福岡の関係者である事にはどう思うんだろう?
どうでもいいけど、すぎやまこういちさん、あんたもうじき80でしょ?
年がいもなく2ちゃんに書き込まないで下さいね。
って総理大臣もかw
610名無しさんといっしょ:2009/06/17(水) 02:07:45 ID:xn7hOSRp
うぜーぞ、市川。
611名無しさんといっしょ:2009/06/20(土) 10:04:46 ID:7+A5q/kx
すぎやまは小六さんの師匠。
612名無しさんといっしょ:2009/06/21(日) 02:17:45 ID:lD2yxLWy
画像を残していない番組って著作権、認められるの?
どうでもいいけど、コンピューターおばあちゃん、オリジナルバージョンがニコニコ・ようつべとも消されたな。
あれってNHKは間違いなくVTR残してないよな。
ドラム叩いて歌っている女の子や伊藤良一さんが肖像権で訴えたのなら解るが。
チャンネル桜はおそらくNHKが残していない画像を海賊放送してしまえば支持者を増やせるぞ。
変なデモをやるよりは。
613名無しさんといっしょ:2009/07/06(月) 01:04:34 ID:hpeVjyyq
プリンプリン着うたフル発見(^o^)/
614名無しさんといっしょ:2009/07/14(火) 21:03:13 ID:19S0/kHi
ベベルかっこいい
615名無しさんといっしょ:2009/07/21(火) 10:15:19 ID:aoF7DddY
三銃士の続報まだ?
616名無しさんといっしょ:2009/07/22(水) 21:38:37 ID:ERYbxIwr
ttp://www.asahi.com/culture/update/0722/TKY200907220334.html
NHK人形劇今秋復活 「新・三銃士」三谷幸喜さん脚本
2009年7月22日19時14分

NHKは22日、10月12日から連続人形活劇「新・三銃士」を教育テレビで放送すると発表した。
NHKが連続ものの人形劇番組を放送するのは、幼児向けを除けば、
93年から95年にかけて放送した「平家物語」以来、14年ぶり。
脚本家の三谷幸喜さんが脚本・脚色を務める。

NHKはこれまで、60年代の「ひょっこりひょうたん島」、70年代の「新八犬伝」など、
広く支持される人形劇シリーズを多く放送してきた。
人形劇の制作は手間がかかることもあり、しばらく途絶えていたが、
今年が教育テレビの放送開始50周年にあたるのを機に、復活させた。

「新・三銃士」は、主人公ダルタニアンが三銃士に支えられながら成長する姿を描く。
俳優の池松壮亮さん、貫地谷しほりさんらが声で出演する。

22日には、三谷さんと、キャラクターをデザインした井上文太さんが会見した。
三谷さんは「人形劇を見て育ったので、いつかは自分もやりたかった。手作りの良さが伝われば」と話した。

ttp://www.asahi.com/culture/update/0722/images/TKY200907220340.jpg
ttp://www.asahi.com/culture/update/0722/images/TKY200907220338.jpg
617名無しさんといっしょ:2009/07/28(火) 00:41:04 ID:PuylSLLh
来ターーーーーー!
やっと復活ーーー!
618名無しさんといっしょ:2009/07/31(金) 21:38:59 ID:YYKzuO86
>>616
アラミスってどの人?
アラミスって美少年か男装の女性じゃなかったの?
619名無しさんといっしょ:2009/08/08(土) 09:13:22 ID:+eAVnxJo
未来少年コナンが78年。
プリンプリン物語が79年。
ひげよさらばが85年。
NHKでもアニメが当たり前の時代になって、人形劇を止めたんだよな。
前回の休止期間は9年だが、今回は14年である。
(単体の番組としては)
よっぽど人形劇ってランニングコストがかかるんだろうな…。
それでいて表現の幅は狭い。
三国志はCGを使ったけど、プリンプリンの時代はまだ無かったので、時折変な紙芝居みたいのでごまかしている時があった。
(デルーデルの監獄でボンボンたちを警官隊が追い払うシーンとか、ヘドロがランカーに温泉旅行へ誘おうと思うシーンとか)
620名無しさんといっしょ:2009/08/08(土) 09:16:09 ID:+eAVnxJo
ドラムカンナも含めると7年だし、ハッチポッチとかピタゴラも含めると休止期間は存在しなかった事になるけどね。
621名無しさんといっしょ:2009/08/09(日) 12:52:59 ID:Nh8Co5fV
花のアナウンサーは先祖のアナウンサーの「はべれけれ」しか持ち歌無いんだね。
歌わせてあげたかった。
もちろんアドリブでw
…即刻放送打ち切り決定w
622名無しさんといっしょ:2009/08/09(日) 16:15:16 ID:Nh8Co5fV
お万さんはある時、旅に出ました
苔むした細い道を、お万さんは歩きます
お万こけるな、お万こけるな

お万さんは森の中を 歩いていました
お万さんは木の小枝に 引っかかりました
お万、小枝に引っかかる お万、小枝に引っかかる

お万さんは奈良の都で 鹿を見ました
お万さんは その中の小鹿に触ってみました
お万小鹿に触わる お万小鹿に触わる
623名無しさんといっしょ:2009/08/10(月) 11:15:28 ID:UA40408K
プリンプリンが表紙の号と忌野清志郎の号のTVブロスは一生の宝物…
TVブロスも変わったね。
プリンプリン特集が組まれた頃はその忌野清志郎がまだ凄い元気で連載持ってた頃だし。
自転車に一番熱を入れていた頃でもあった。
ってかTVブロス自体も静岡版や岡山・香川版など地方版があった頃だし。
サブカルチャー系雑誌はネットに人気を取られてどこも青息吐息。
スタジオヴォイスも休刊だし。
最近、サイゾーもヤバいみたいだし。
次どこだ?宝島か?
624名無しさんといっしょ:2009/08/27(木) 17:01:00 ID:HDRkLulV
NHK的には「三銃士」って思い出したくも無いんじゃ?
アニメの主題歌歌った人が…w
625名無しさんといっしょ:2009/08/29(土) 05:35:03 ID:A7/k9PpE
人形の画像がアップされてたけど、なかなかよさそうな感じ。アニメと違って不倫ネタやるのね。
626名無しさんといっしょ:2009/09/05(土) 21:20:29 ID:n4QdWKRz
アラミスは女装の麗人ちゃうん?
627名無しさんといっしょ:2009/09/13(日) 21:03:40 ID:w+F2cPI3
>>618,626
それ夢冒険
628名無しさんといっしょ:2009/09/18(金) 21:57:35 ID:/SLM+mZ9
三銃士、単独スレが立っちまったなぁ!
629名無しさんといっしょ:2009/10/02(金) 12:38:14 ID:T+8brdS2
アニメ三銃士子供の頃見てたけど、結構好きだった覚えが
あるけど、あんまりよくなかったの?
ただ、ダルタニアンの恋人が死んじゃった時はかなりショックだった。
630名無しさんといっしょ:2009/10/04(日) 21:49:06 ID:6+2EVABx
畜生、やっぱり現在進行形のスレは賑やかだなぁ>三銃士


【などと言いつつage】
631名無しさんといっしょ:2009/10/04(日) 21:57:46 ID:LZrEsHjX
14年ぶりの復活を喜ぼうじゃないか
でもやっぱり人形劇ってお金かかるから、企画を立ち上げるまでが大変らしい
632名無しさんといっしょ:2009/10/05(月) 01:59:13 ID:Fz55spo7
今週放送される、カウントダウン!新・三銃士では
過去の人形劇を振り返るらしいぞ
633名無しさんといっしょ:2009/10/13(火) 03:10:34 ID:Vjb9FYOk
>>524
1年近く前だけどそれ、マホマホだいぼうけん?
田中真弓さんが魔女役の。
だとすれば1994年度。

そんでもって、三銃士開始おめでとうage
634名無しさんといっしょ:2009/10/13(火) 12:50:57 ID:wloilZ/l
三銃士のHPに
これまでの人形劇の投稿ページができてるけど
誰か投稿した人いる?
635名無しさんといっしょ:2009/10/13(火) 17:07:58 ID:B4LWWzhc
いる。
毛野さま大好きって書いた。
でも書きっぱなしでその後見にいってないから
採用されてるかどうか分からん。
636名無しさんといっしょ:2009/10/16(金) 11:50:06 ID:K43RVatV
新 三十四(歳)
新 三(人の)十四(歳)
637名無しさんといっしょ:2009/10/16(金) 12:10:20 ID:Ncrjqf+5
三銃士スレにあっさりブッちぎられたね。
今週・来週は毎日放送だし、どんだけのびるんだろ?
638名無しさんといっしょ:2009/10/17(土) 02:39:36 ID:V9wNbFRi
新・三銃士スレは伸びが速いから変なのもいるだろうなーと思って見てみたら
ほとんど好意的で驚いた
っつーか良かった
639名無しさんといっしょ:2009/10/17(土) 23:26:15 ID:SNG2pZDX
いきなりぶったぎりますが。
ねこじゃら市の11人が大好きだったんだけど、あまりNHKでも
取り上げられないのが残念
ひょこりひょうたん島と似てるから見てた人の子供の頃の記憶で
勘違いしてる人もいるんでは、と思ったり。。
640名無しさんといっしょ:2009/10/19(月) 21:15:43 ID:KyqF6950
>>639
自分もネコジャラがいちばん好きだったよ
映像もシナリオもすべてが消失って何かで聞いたなぁ

ガンバルニャンが、高く積み上げた本の上から
飛び降り自殺しようとするんだけど
猫だから、どうしても足から降りてしまうんで
何回やっても死ねないって話があって
子供ながらに、シュールだな・・って思った。


641名無しさんといっしょ:2009/10/20(火) 18:36:57 ID:/e674Jl6
>>640
ネコジャラ市は資料映像がちょっとあるだけで
本編の映像が一本も残ってないんだよね。
新三銃士が放送される前の特番のオープニングで
ネコジャラ市の映像が少し出てた。
チャビンスタイン博士が出てた。
642名無しさんといっしょ:2009/11/02(月) 02:28:12 ID:bX7WBGGB
新・三銃士のスレ、
人形劇のスレというより
三谷マニアのスレって雰囲気になりつつあるなぁ...。
それでもいーけどね。
643名無しさんといっしょ:2009/11/02(月) 15:49:45 ID:rl8/trz+
>>641
ネコジャラ市放映当時、各地のデパートなどででネコジャラ市展をやっていた。
セットの他、使っていた台本、人形のレプリカ、衣装など。
今まで放映していたのを編集したVTRも流していた。
さらには茶碗やコーヒーカップなどグッズも売られていた。
資料が全く残っていない説はちょっと信じられないんだよね。
絶対に何処かあるはず。
644名無しさんといっしょ:2009/11/03(火) 00:54:57 ID:Ixax20T9
ひとみ座はわりと気前よく
人形なんかをプレゼントしたり寄贈したりしてたみたいで、
復刻版ひょうたん島のときに手もとに資料がまったくなく
人形製作の片岡さん自身、どんな絡繰仕込んでたか覚えてなくて 
伊藤さんに訊いたというから
ホントに資料が残っていない可能性は充分にある。
645名無しさんといっしょ:2009/11/05(木) 17:27:08 ID:ZEDB9Jzd
でも音源が初期のものしかない、てのはどうよ?
普通は新しい方が残るもんだと思うんだが。
特にオープニング、NHK的にはむしろ「ネコジャラ、行き一、日一本」を
捨てて「マイ・ホーム・タウン」を残したいんじゃないのか。
何かCD化できない理由がある、としか思えん。
646名無しさんといっしょ:2009/11/05(木) 22:31:36 ID:6bPDew0P
資料に関しては望みは薄いかもしれないけど。
タイムトラベラーの最終回が録画した人と録音した人がいて
何とか見れるように復元が出来た例があるから
今後も調査されれば見つかるかもしれない。
でも50周年イベントが過ぎてからはあんまり過去の番組の調査をしてるようには見えないね。
一応はじめから終いまでの大まかな話がわかる程度のシナリオは残ってるみたい

ネコジャラ市の主題歌に関してはNHKが残してなくても
レコード会社が販売したのがあれば望みはありそうだけど
仮に音源が残ってたとして販売できない理由があるとしたら
サンダーバードの主題歌同じ理由かもしれないな
647名無しさんといっしょ:2009/11/16(月) 20:46:02 ID:8sZLmMe6
三国志とか、
端役の人形の処遇は
どうなってるんだろう?
648名無しさんといっしょ:2009/11/17(火) 17:32:26 ID:WY10LRmC
プリンプリンはワット博士とか一部のキャラが残ってないらしい。
649名無しさんといっしょ:2009/11/20(金) 20:33:51 ID:jAqwzo/e
お宝発掘キャンペーン 第2弾募集のお知らせ
http://www.nhk.or.jp/archives/hiwa/boshu3.html

プリンプリンが5話まで残ってるのはいいとして、友永先生の録画分は結局どうなったんだろう。
650名無しさんといっしょ:2009/11/25(水) 09:27:18 ID:ToStdRDP
>>649
>いわゆる「帯番組」として放送された最後の作品がこの番組。

…あれ?「ひげよさらば」は…?
651名無しさんといっしょ:2009/11/25(水) 09:35:13 ID:IzkXXzoN
「三国志」で平日連日放送がいったん途切れてしまったので
「チロリン村」からの連続という意味では「プリンプリン」が最後になる。
652名無しさんといっしょ:2009/12/07(月) 23:50:14 ID:+wWmjvOa
みるちゃん
きくちゃん
なんだろうくん
653名無しさんといっしょ:2009/12/11(金) 11:42:14 ID:TUuBfWAn
チロリン村も当初は帯じゃなかった筈じゃ…
あとはつボイさんも2年目からだけど、ビデオを提供しているよね。
もしかしたら再生不能の回があるとか、もとから録画してない回があるとか…
654名無しさんといっしょ:2009/12/14(月) 12:20:14 ID:wwEhjxyw
しかし普段は著作権にうるさいクセに画像が残ったないと解ると視聴者に頼るとはムシがいいな。
655名無しさんといっしょ:2009/12/14(月) 14:21:59 ID:UTCYpmyC
個人で視聴するために録画するのは法的に何の問題もない。
それをニコやつべにうpすると違法。
656名無しさんといっしょ:2009/12/16(水) 08:51:38 ID:FSkJj9n0
657名無しさんといっしょ:2009/12/16(水) 10:49:15 ID:FZ4iI4zL
ついにこの日が来るとは思っていたんだ…
まだ「猶予」はあると思うけど…
まぁ、旅立ったとしても、向こうには山元さんや石山さんが待っているしね。

しかし週刊金曜日関係者はやたらガンになる人が多いなあ…
一番「買ってはいけない」物って煙草じゃないのw?
これは大いに笑わせて貰うぜ。
しかしそれにしては不公平だな。
一番煙草でくだばりそうなのは筒井康隆なのに…。
80歳近くになってもヤニ噴かしながらゴーマニズムかましまくり。
まぁ忌野清志郎より呉智英が長生きするのが悲しいけど現実って奴ですから。
キヨシローは肝臓を完治した筈なのに…
対して呉は糖尿病で腎臓がボロボロだろ?
658名無しさんといっしょ:2009/12/21(月) 09:56:25 ID:UJY7zlJO
人間レコードは書き上げてくれ
659名無しさんといっしょ:2009/12/22(火) 13:16:43 ID:8rHhRQW1
井上さん、遅筆の人だからなあ…
660名無しさんといっしょ:2009/12/27(日) 23:16:24 ID:G6WQbHHP
せっかく新三銃士が盛り上がってるんだから、ひょうたん島の再放送でやらなかった
ドクターストップと魔女リカをこの正月にでも放送してくれればいいのに。
661名無しさんといっしょ:2010/01/17(日) 16:46:49 ID:L4JaF5WK
NHK赤字だっつーけど、
人形劇の灯は消して欲しくないなぁ。
662名無しさんといっしょ:2010/02/17(水) 03:34:07 ID:i6Urn8c8
三銃士好評みたいだけど、
次回作の予定なんかはないのかなぁ?
オリジナルが見たいなぁ。
663名無しさんといっしょ:2010/02/17(水) 12:22:31 ID:1J9L4g73
こどもにんぎょう劇場をちゃんと観ろよ
664名無しさんといっしょ:2010/02/19(金) 00:20:12 ID:144TYL7u
>>663
>こどもにんぎょう劇場をちゃんと観ろよ
昔の作品ばっかじゃないかさ。
新作作って欲しいってことよ、オリジナルの連続人形劇をさ。
665名無しさんといっしょ:2010/02/19(金) 01:45:14 ID:0gGNegbT
新作もやってるじゃん…観て言えよ
666名無しさんといっしょ:2010/02/19(金) 20:12:53 ID:wih2OP+A
年間25本で新作あってもせいぜい2,3本じゃん。
それに
>オリジナルの連続人形劇
って、書いたじゃん。
667名無しさんといっしょ:2010/02/19(金) 22:22:41 ID:V5ZYY9RH
オリジナルって「プリンプリン物語」以来やってないよね。
668名無しさんといっしょ:2010/02/19(金) 22:24:46 ID:V/eKEbGr
ドラムカンナの冒険(2002)はオリジナルだと思う
669名無しさんといっしょ:2010/02/19(金) 23:03:59 ID:V5ZYY9RH
Wikipediaの「人形劇」の項に載ってないから見落としてた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E5%8A%87
670名無しさんといっしょ
Wikipediaなんか信用するなよ……