【再生?】NHK民営化案を考えるスレ【解体?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MHK(民営放送協会)
ちまたでは「NHKは民営化した方がいい」という声が高まっています。
政治家に任せておいたら時間がかかるでしょうから、まず我々で私案を作っていきましょう。
2名無しさんといっしょ:2005/09/23(金) 15:19:49 ID:kbwg5dPx
民主主義なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
どこの時代も、実際におまえのいうところの民主主義なぞ存在していないのである。
法律なんてのは、権力側が大衆を統治するための道具であるのだよ。
おまえらの法解釈なんぞは、5分の魂にもならないのである。
道具であるからには、権力の都合の良い様に改悪されるのが運命なのだ。
法律なんて、権力者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。
おまえらの法解釈なんぞどうでもいいのだ。権力を甘く見るなよ。 
麻生が発言しているように自民党は強制徴収に向けてやる気満々なのだよ。
取り分が確実に減るスクランブル化をなぜNHKが進めなきゃならないのだ。
とにかく放送法にある以上、払うのが当たり前なのである。
ほとんどの人が払っているのだ(どうやら国民の70%を越える世帯の人たちが払っている)
払わない言い訳をぐだぐだ言っているつまらない独りよがりの意見はやめてもらいたいものである。
NHKが必要だと感じている人が7割を超えている現状である。
NHKが培ってきた番組制作や報道のきめ細やかさを実現した番組は依然として燦然と輝きを放っているのだ。
おまえらの世論によってそのような良質な番組を駆逐してしまうのだよ。
NHKなんかみねえよ!と言っている人たちに言いたいのだが、放送を「文化」として考えたことがあるのか?
海老沢元会長も施策的に醜い部分があったかも知れないが、
不払いをする者達はそれ以上に極めて醜い。恥を知れ恥を。
時代にそぐわなくなってきているとはいえ、決まりは決まりだ。
3MHK(民営放送協会):2005/09/23(金) 15:20:57 ID:ekgE0aVn
まずは私の案から。

1)地上波は総合に統合。受信料200円/月、強制罰則有。
  番組は緊急放送、ニュース4h、教育18h、娯楽2h。

2)地上波の教育は民営化。民放と同じく広告収入で運営。
  番組は任意。    

3)衛星は第1に統合。受信料1000円/月、任意。スクランブル有。
  番組は緊急放送、ニュース+娯楽。緊急放送、ニュースはスクランブル無。

4)衛星の第2、ハイビジョンは民営化。スクランブル&有料化。
  番組は任意。採算性が悪ければどちらかを廃止。

5)ラジオは第1に統合。無料。
  番組は緊急放送、ニュース、教育、娯楽。

6)ラジオの第2は民営化。民放と同じく広告収入で運営。
  番組は任意。採算性が悪ければ廃止。
4名無しさんといっしょ:2005/09/23(金) 15:27:30 ID:kbwg5dPx
おまいらの言うところの最高法規憲法でさえも、
さじ加減で運用してしまうところが日本人のスゴイところなのである。
最高法なんてお題目に過ぎないのである。
運用の仕方でどうにでもなるのだ。
表の看板だけ見せられて、踊らされておるのが実態なのである。
権力が自分から、大衆のために何かをするなんて期待をもっているとしたら、お笑いなのである。
法の運用に手心を加え、これからも金を集めていれば、NHKは安泰なのだ。
おまえらが、なにを言おうが関係ないのであるよ。
権力とは、権力者が運用するのだぞ。
麻生が発言しているように自民党は強制徴収に向けてやる気満々なのだよ。
取り分が確実に減るスクランブル化をなぜNHKが進めなきゃならないのだ。
とにかく放送法にある以上、払うのが当たり前なのである。
5MHK(民営放送協会):2005/09/23(金) 15:48:12 ID:ekgE0aVn
どうやらID:kbwg5dPxにとって、このスレは都合の悪いスレのようです。
気にせずにNHK民営化について語っていきましょう!
6名無しさんといっしょ:2005/09/23(金) 15:54:43 ID:NYUuY2p3

【誘導】

@NHKが解体・民営化されることを心から望むヤシの数→
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1096990058/
7名無しさんといっしょ:2005/09/23(金) 16:09:01 ID:ekgE0aVn
>>6
そちらは愚痴を言うためのスレ
こちらは改革案を考えるスレ
よってスレ違い
8名無しさんといっしょ:2005/09/23(金) 17:31:10 ID:kPP66cWL
島桂次会長(在任1989-1991)は受信料運営の第1NHKとPPV収入の第2NHKに分けるべきと
主張してた。持ちすぎているチャンネルの免許は一部返上した方がいいとも話している。
ちなみに現状で分けるとこんな感じだろうか。

第1NHK(公共放送・受信料収入、ただし報道・教養などのみ)
現・デジタル教育第1:報道専門チャンネル
現・デジタル教育第3:教育・生涯学習・ローカルチャンネル
現・BSハイビジョン:上記2チャンネルのサポート及びHDTV番組の放送
他、ラジオを1波もしくは2波

第2NHK(民放・PPV収入やプリセール、ライセンス事業による収入)
現・デジタル総合:総合チャンネル
現・NHK-BS1/2:海外ニュース、スポーツ中継などに特化したチャンネル

第1NHKは受信料収入のため、商業展開は最小限。第2NHKの番組に関しては
海外へのプリセールやライセンス収入等で極力財源の自立化を目指す。
番組制作に関しては報道など一部を除いて関連会社や民間企業が制作。
9名無しさんといっしょ:2005/09/23(金) 17:51:06 ID:ryJnVhkS
kbwg5dPx は他スレで荒らしまくってた、嫌われ者。
ここでは無視が一番。 NG登録で宜しく。
10名無しさんといっしょ:2005/09/23(金) 17:53:34 ID:1J85mEtX
受信料制度を全廃しても、NHKは出版物とDVDなどによって200億円以上の収益を上げているのだ。
これで不足というのだろうか?
さらには受信料徴収に飽きたらず”プロジェクトX”などでは企業から3,000万円ずつ徴収していたのだ。
これは放送法に抵触しないのだろうか。
受信料以外の収入は禁じられていないのだろうか。

だからもう、NHKは受信料などなくてもやっていけるようになっているのだ。
NHKこれ以上肥大化させる必要はない。
国家財政が危機に瀕している今、受信料制度を廃止して日本国民に対する6,500億円の減税を実施すべきだ。
その上でNHKは民営化しスクランブル放送化する。
NHKの利益や施設には課税する。政府税収の増加が見込める。
NHKの特権を廃止し、官から民への流れを加速する。

その一方で、非常事態(災害や有事)には政府が放送を監督する権限を持つように法改正する。
11MHK(民営放送協会):2005/09/23(金) 17:53:54 ID:ekgE0aVn
>>8
なかなかいい案ですね。しかし、島桂次会長ってのはまともだったんですね。
どこからNHKはおかしくなったんでしょう?
やっぱジョンイルあたりから?

第15代:島桂次 1989年4月12日〜1991年7月16日
 (NHKアメリカ総局長、放送総局副総局長、専務理事、副会長)
第16代:川口幹夫 1991年7月31日〜1997年7月30日
 (NHKドラマ部長)
第17代:海老沢勝二 1997年7月31日〜2005年1月25日
 (NHK政治部記者、政治部長、理事、NHKエンタープライズ社長)
第18代:橋本元一 2005年1月25日〜現在
 (NHK技術局計画部長、技術局長、専務理事・技師長)
12名無しさんといっしょ:2005/09/23(金) 20:49:21 ID:kPP66cWL
>>11
シマゲジがまともかそうじゃないかと言えば、「まともじゃない」。自民党の大平元首相や鈴木元首相と
親交が深く、宏池会(自民党の派閥)ではかなり上位にいたし、「NC9・三木元首相発言カット事件」では
宿敵・上田哲日放労委員長を放逐するために坂本会長(当時)と取引して番組介入をしたこともあるほど。
読売の渡邉恒雄氏曰く「本当にある意味でメチャメチャな記者」だとか。

ただ、あさま山荘事件の時は上の命令に従わず事件解決まで現場中継を続けたり、
池田首相時代に自民・社会・民社の3党党首による公開演説会(この演説会で社会党の
浅沼委員長が刺殺された)を企画したりと、NHK史の中では一番の重要人物には変わりないかと。
マルチメディア社会を予見して、「受信料制度は将来成り立たなくなる」とNHKの自活を訴え続けた。
少しばかり出るのが早かった(周囲が遅かった)先見の明のある放送人だったのではないかと。

「シマゲジおろし」の一年後の平成四年にNHKが発表した「NHKの将来構想に関する提言」の中に
「主たる財源は引続き受信料制度によることとする」とある。これから考えると
川口元会長の時代から狂い始め、海老沢前会長時代に深刻になって今に至るというところか。
13MHK(民営放送協会):2005/09/23(金) 21:47:58 ID:ekgE0aVn
>>12

詳しい解説ありがとうございました。
やっぱりデジタル時代の放送を目指すなら、
トップの世代交代が必要ですね。
海老沢の息がかかった橋本がトップをしてるうちは、
NHKの再生は期待できないですね。
14名無しさんといっしょ:2005/09/23(金) 22:16:03 ID:Milsi27Y
1万人のNHK職員の既得権を守って、どんな改革ができるというのか。

特殊法人・NHKの民営化によって、民間と同等の条件で法人税、固定資産税を納めるので、税収も増え、財政再建に貢献します。
国民の資産である「信頼される公共放送・NHKの報道ネットワーク」は必ず維持します。
民営化により、受信料はより安く、より質の高い番組を提供します。
NHKおよび関連会社は民間企業との提携など創意工夫し新たな事業を展開します。
電機・民放など民間資金を活用し、放送技術開発を進めます。
デジタル放送を推進し、スクランブル化を行い受信料不払いの不公平を無くします。
15名無しさんといっしょ:2005/09/23(金) 22:24:39 ID:5oMNMI+4
頭の悪い人が一人いるね・・・・・
16名無しさんといっしょ:2005/09/23(金) 22:33:13 ID:kPP66cWL
>>13
放送法でがんじがらめにされている現状ではトップを挿げ替えても何ともならないかと。
今橋本会長が交代したとすると、次に会長に来るのはおそらく海老沢前会長の子飼いの
野島、諸星の両元理事のいずれか。現状を打破しようとする人を据えなければ意味がない。

ちなみに受信料収入継続は政府・官僚・NHKがグルになって推進している。
NHK会長を選出する経営委員会の委員は政府によって選ばれるし、NHKの予算案が
国会で通過しなかった場合、3ヵ月後に放送法によってNHKは解散する。

受信料収入はひも付きとはいえ大財源だからNHKとしては失いたくない。
受信料を含めて予算審議を押さえておけば政府与党はNHKを押さえられる。
受信料収入の公共放送として眠っていた方が民放各局としても都合がいい。
17名無しさんといっしょ:2005/09/23(金) 22:36:00 ID:ekgE0aVn
新生プラン<新生NHKの事業運営の柱>を読んで

1. 視聴者第一主義に立って“NHKだからできる”放送を追求します。
  ⇒ならば、野球、相撲、韓ドラなど一部しか喜ばない番組は放送するな。
    (教育系は社会性があるから許してもいい)

2. 組織や業務の大幅な改革、スリム化を推進します。
  ⇒見かけの人を減らしても意味がない。予算総額を減らすべし。
    年1割ずつ効率化して、その分受信料を値下げしろ。

3. 受信料の公平負担に全力で取り組みます。
  ⇒公平を主張するなら受益者負担というものを考えるべし。
    地上、衛星など半分はスクランブルをかけて有料にすればいい。
18名無しさんといっしょ:2005/09/23(金) 23:13:11 ID:eijgztaF
そうだな、まずNHKの自主番組制作を停止
時間ごとに右翼、左翼、在日韓流の放送時間を決め
放送依頼された番組は無編集で放送、これで公正だろ
19名無しさんといっしょ:2005/09/23(金) 23:31:15 ID:Milsi27Y
☆公共ラジオ放送☆受信料210円/月(税込み、年額2520円)×4600万件=約1160億円(消費税天引き後)
ラジオ第1(報道・総合編成)。
ラジオ第2(教養)はバックアップ(送信所の場所が第1と異なる)。
短波国際放送(総合編成)は有事の際の邦人保護。
NHK-FM(音楽) 3セク・地域FM(地域防災などに活用)に払い下げを検討。
デジタルラジオ 参入見送りも検討。

ラジオでものど自慢、紅白歌合戦などの放送は継続希望。

☆有料テレビジョン放送☆スクランブルによる加入者減少のため値上げを想定。
地上波2波 月額1050円(税込み)
総合テレビ 地域・報道・総合(緊急報道はノンスクランブル)
教育テレビ 学校放送・教養

衛星3波 月額1575円(税込み)
衛星第1(全国・報道・総合)
衛星第2(音楽・スポーツ・教養)
ハイビジョン(総合編成)

地上2波+衛星3波=2000円(税込み)

☆国際放送☆
NHKワールドTV
NHKワールド・プレミアム
TVジャパン
20名無しさんといっしょ:2005/09/24(土) 02:31:15 ID:eGbkkJ/1
>>12
>川口元会長の時代から狂い始め、海老沢前会長時代に深刻になって今に至るというところか。

狂ったのは島会長時代からだろう。この頃から「お金になる番組作り」が始まっていった。
映画クライシス2050のセットをNHKスペシャルに流用したり。

財源の自立化を言うならば子会社をたくさん設立するよりもCMの導入を言う方がまだ民放の
反感を買わなかったと思う。

21名無しさんといっしょ:2005/09/24(土) 22:10:49 ID:9aivC0hY
>>20
>狂ったのは島会長時代からだろう。
これは全くの間違い。概略は以下を参照のこと。

>この頃から「お金になる番組作り」が始まっていった。
それは違うと思うんだけどねぇ。島会長が関連会社による事業を矢継ぎ早に作って行ったのは
受信料体制から脱却し、自立を目指すのが目的。未来永劫受信料を値上げするよりはるかにましだろう。
そもそも放送法でがんじがらめの状態では「公共放送」など夢のまた夢。

>映画クライシス2050のセットをNHKスペシャルに流用したり。
別にこれは何ら問題ないことだと思うのだけれど。

>CMの導入を言う方がまだ民放の反感を買わなかったと思う。
民放はMICO設立時に「海外向け番組の日本語放送にCMをつける」ことに反発してますが何か?
民放がNHKの関連会社等の展開に反対したのは「NHKが公共放送だから」ではなく
純粋に「自分達の既得権益を侵しかねないから」にほかならない。
彼らは自分達の私利私欲で、NHKが変わるチャンスを潰す共犯になったわけだ。
22名無しさんといっしょ:2005/09/24(土) 22:15:24 ID:kk0Dw7D8


【誘導】

@NHKが解体・民営化されることを心から望むヤシの数→
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1096990058/


23名無しさんといっしょ:2005/09/24(土) 22:23:06 ID:9aivC0hY
まぁそれはさておき、自分としては>>20氏の脳内にあるところのNHK史を聞いてみたい。
将来的にNHKをどういうほうに持って行きたいかについて確固たる考えがあるのか
それとも偏った情報の摂りすぎでそういう発言をするようになったのか知りたいし、
何がどうなってそういう方向性に行っているのか自分としてはようわからんのでね。
NHKに関する情報をどういうところから入れてるかとか。
24名無しさんといっしょ:2005/09/24(土) 22:34:54 ID:Z1Z/UaqJ
>>21
とりあえず「何か?」うざい。

あなたは前から見かける島信者のようだな。

あなたが理想とする関連会社を活用したNHKは世論が許さなくなってきているわけだが。
民営化か純粋な公共放送に戻るかの二者択一しか残されていない。
2524:2005/09/24(土) 22:37:41 ID:Z1Z/UaqJ
そこまで言うならばニュー速+での反NHKの意見を論破してきたらどうだ。

↓こことか
【NHK】「不払いで"法的措置"、おかしい」「高圧的だ」 視聴者から怒りの声殺到★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127552286/l50
26名無しさんといっしょ:2005/09/24(土) 22:38:16 ID:bHnIb6eJ
>>22
あっちは単なる愚痴。
こっちは具体的な提案。
27名無しさんといっしょ:2005/09/24(土) 22:41:17 ID:kk0Dw7D8



【誘導】  一事象一スレ

@NHKが解体・民営化されることを心から望むヤシの数→
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1096990058/



28名無しさんといっしょ:2005/09/24(土) 22:43:41 ID:9aivC0hY
>>24
こんにちは、アンチ島の名無しさん。久しぶり、でもないようだ。

実際のところ、関連会社非許容論は世論の中ではあまり聞かないようだけれどね。
民放もこれを報じない。まぁ、報じたら報じたで民放が共犯だとばれてしまうけれど。

さまざまな可能性を模索する中で自分はこの路線を支持し、周知に努めているだけ。
これでも一応他の可能性についても見聞きしてはいるんだけどね。
まぁ島会長にはシンパがいると同時にアンチも多いのはわかってはいたけれど。

>>25
島会長は受信料不払いへの法的措置など主張していませんでしたが何か?
島路線と川口会長以降のNHKを同一視すること自体、そもそもの間違いよ。
2924:2005/09/24(土) 22:49:05 ID:Z1Z/UaqJ
>>21
>純粋に「自分達の既得権益を侵しかねないから」にほかならない。
>彼らは自分達の私利私欲で、NHKが変わるチャンスを潰す共犯になったわけだ。

(゜Д゜)ハァ?民間のビジネスチャンスを潰しているからとも言える。つまり民業圧迫だからだろ。
3024:2005/09/24(土) 22:50:28 ID:Z1Z/UaqJ
>>28
何か口調が怪しくなってきたな。
31名無しさんといっしょ:2005/09/24(土) 23:00:10 ID:9aivC0hY
>>29
保護行政で胡坐をかいてた放送業界に「民業圧迫」も何もないと思うのだけどね。
フジサンケイグループの鹿内春雄、宏明両議長は所謂「エステート構想」による
持ち株支配やメディアミックス路線を引き継ぎこれに備えようとしていたが
他局は批判ばかりでろくに対案すら出せない始末だった。これは民放の怠慢。

その怠慢の結果がマードック・孫正義の一件であり、ホリエモンの一件でもある。
32名無しさんといっしょ:2005/09/24(土) 23:05:54 ID:HBOAYyPT
NHKが民放になったところで、良くなるとは思えん
33名無しさんといっしょ:2005/09/24(土) 23:36:46 ID:3Fqyonws
左翼系民放メディアをひとつ増やすだけ。
34名無しさんといっしょ:2005/09/24(土) 23:50:03 ID:bHnIb6eJ
>>32
よくなる必要はない。
受信料を取らないなら。
35名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 00:05:05 ID:SjHAZR6s
気象情報のみを公共放送とし、後はデジタル多チャンネルのペイテレビ
でいいんじゃないかな。受信料は10分の1。ローカル局は廃止。
36名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 00:09:18 ID:BbYgpYGI
NHKは見ないから良くなる必要無いよ。
それよりも受信料取らないようにするのが重要。
受信料無くしたら後は適当にやってればいいと思う。
37名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 00:37:31 ID:SjHAZR6s
>>
 民放や新聞社が反対しようがコマーシャルを収入源と
した民放に変わるべきだね。
3824:2005/09/25(日) 01:55:28 ID:UPO1Y2Vs
>>21
放送法にがんじがらめにされているのは公共放送としての責務を果たさせるためだろう。

民放の補完として身分相応の経営を心がけるのならば関連会社を作って副収入を求める
必要などどこにも無い。
39名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 08:10:38 ID:cON5Cu+Z
おまえらは放送を「文化」として考えたことがあるのか? おまえらには教養のかけらもないのか?
日本人の品性も失ってしまったのか、ここは中韓とは違うのだ。
海老沢元会長も施策的に醜い部分があったかも知れないが、
不払いをする者達はそれ以上に極めて醜い。恥を知れ恥を。
そんな自覚が出来て居ない人間達がこの国に400万世帯もおるらしい。
金を払わないのに恥ずかしくも無く視聴者ヅラとは、片腹痛いわい。
食い逃げの犯罪人が店のメニューに文句言ってるのと同じなのである。
ここまでのコメントのほとんどは、世間の流行に流されたイケイケの若者たちの戯言の印象。
時代は変わったなんぞは、三流週刊誌の戯れ言なのである。
いつの時代も法律なんぞは、権力者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。
おまえらの法解釈なんぞどうでもいいのだ。権力を甘く見るなよ。 
とにかく放送法にある以上、払うのが当たり前なのである。
ほとんどの人が払っているのだ(どうやら国民の70%を越える世帯の人たちが払っている)払わない言い訳を
ぐだぐだ言っているつまらない独りよがりの意見はやめてもらいたいものである。
NHKが必要だと感じている人が7割を超えている現状である。
NHKが培ってきた番組制作や報道のきめ細やかさを実現した番組は依然として燦然と輝きを放っているのだ。
おまえらの世論によってそのような良質な番組を駆逐してしまうのだよ。
ざっと見回してみたが、ホントに不払い派って同じことばり言って、何の説得力も無い連中ばかりである。
どこの時代も、民主主義なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
法律なんてのは、権力側が大衆を統治するための道具であるのだよ。
ここで吠えているおまえらの法解釈なんぞは、5分の魂にもならないのである。
道具であるからには、権力の都合の良い様に改悪されるのが運命なのだ。
法律なんて、権力者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。
麻生が発言しているように自民党は強制徴収に向けてやる気満々なのだよ。
取り分が確実に減るスクランブル化をなぜNHKが進めなきゃならないのだ。
法のさじ加減一つで今後のNHKも、安泰なのである。おまえらの言う最高法規憲法でさえ、
さじ加減で運用している所が、日本人のスゴイ所なのである。
40名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 14:07:53 ID:SjHAZR6s
 CM流せばいいじゃん。アコムやレイク、武富士なんか
よろこんで金出すよ。
41名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 16:39:38 ID:VA1aTKdR
「悪弊の始まりはシマゲジから」というネタ元はここなのだろうか。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/special/040909.html

>>38
放送法第37条の2に「協会(NHK)は、毎事業年度の収支予算、事業計画及び資金計画が(中略)
その承認を受けることができない場合においては、3箇月以内に限り、(中略)必要な範囲の収支計算、
事業計画及び資金計画を作成し、総務大臣の認可を受けてこれを実施することができる。」とある。
要するに、国会で予算が通らなければ3ヵ月後にNHKは解散。
これを悪用してNHKに政府の意向を通し続けたのは有名な話なわけで。

そして放送法第16条には「委員(経営委員)は、(中略)両議院の同意を得て、内閣総理大臣が
任命する。」とある。要するに会長人事を握る経営委員会は内閣の手中にあるわけだ。
こういう事情があってか、NHKの役員人事には常に政府圧力の影があった。ちなみに
経営委員会制度は英BBCでもとられているが、BBCとNHKでは雲泥の差がある。何故か。
それはBBCが島路線同様の政策をとって自立を常に模索しているから。

この件については今月22日の日本経済新聞の朝刊13ページに詳しく載っているが、24時間ニュース
チャンネルであるBBCワールドの立ち上げ、民間企業と提携し過去のコンテンツを有効利用、そして
その展開は受信許可料とは別財源の自主財源によるもの。ちなみに公共放送ながらBBC本体も
営利事業を行っている。そして島プランでも24時間ニュースの供給をするGNN構想やコンテンツの
有効利用、そして財源の自立化等を掲げていた。BBCの現政策と島路線は同じ方向性だ。

実際のところは「放送法が『公共放送NHK』を阻害している」と言っても過言じゃない。
これを脱却して公共放送と自立財源を実現するには関連会社の存在は必要不可欠。
42名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 16:56:58 ID:UPO1Y2Vs
>>41
国民の受信料で制作された番組は無料で還元されるのが筋。
43名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 16:59:26 ID:UPO1Y2Vs
>>41
> これを脱却して公共放送と自立財源を実現するには関連会社の存在は必要不可欠。
そこまで言うなら民営化が妥当。民営でも公共のための放送はできる。
44名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 17:11:36 ID:VA1aTKdR
>>42-43
>国民の受信料で制作された番組は無料で還元されるのが筋。
前のレスで書いたけど、受信許可料が使われるのは公共放送部分のみ。
BBCワールドなどの営利事業部門には受信許可料は使われていないそうだとか。
NHKにしても公共放送部分とそれ以外の部分の財源は最終的に分離することが望ましい。

>そこまで言うなら民営化が妥当
これらの話は「現行法の下でNHKのメディアとしての自立を図る」ことが目的。民営化はこれを
実現した後で行うプロセス、ということになる。最終的には>>8のようにするのが無難なところでは。
このプロセスを省けば民営化しても従来のNHKと変わることはないだろう。
45名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 17:32:38 ID:UPO1Y2Vs
>>44
>このプロセスを省けば民営化しても従来のNHKと変わることはないだろう。
単に民営化しただけでは国が大株主の法律で縛られた強大な放送局が生まれるだけ。

ニュース専門局、教育番組専門局、娯楽番組専門局、各地方局でばらばらに解体して民営化するのが妥当だろう。

46名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 17:39:11 ID:3GKxvfy8
>>39 の内容には同意だが言い方が嫌がられる事もあるので気をつけよう。

民営化は危険だよ。今の状態で改善していくのがベスト。
民法なんて子供番組をほとんど終了させてしまった。
子供が少ないから儲からないので子供番組を放送しないようでは
余計、この国がおかしくなる。
子供はずっと日本にいるし、いなくてはいけない。

NHKはその循環が壊れないように頑張っているのがわからないのかな?
NHKはいろいろ問題を起こしているけど、そこに修正を掛けてもらって
僕らは色々教えてくれる事に感謝すべきだと思う。
4746:2005/09/25(日) 17:44:20 ID:3GKxvfy8
民法 → 民放
48名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 18:02:22 ID:Fx5gIJ+j
公共部分は残しておく必要があるという意見にもうなずける。
でもこれほど巨大な放送局はいらないと思う。
分割して小さな公共放送を残して後は民営化でいいんじゃない。

これなら1000億もあれば運営できるし、
受信料も国民一人当たり年間1000円程度でOK。
このくらいだったら公共のために払ってもいい。
49名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 18:18:20 ID:3Ywj4ekz
>>46

単なるコピペだから気にするな。
50名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 18:57:10 ID:SjHAZR6s
しかし3割が未納ということは事実上の受信料制度崩壊ということだろ。
素直に国民の声を聞き、公共放送の歴史の幕を閉じよう。日本には
BBCは不要。NHKが民営化してコマーシャルで経営すればいいじゃないか。
51名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 19:01:53 ID:cON5Cu+Z
昨今の動向を見ていて、
NHKに共感を感じている層が増えているように思うのだが・・・。
NHKは、放送文化をになっているのだから、もっと受信料が高くても構わないと思う。
例えば、スカパー!だって3000円以上はらっているのだから、
NHKだったら5000円以上でも構わない。
もっと法の適用を厳格にして、きっちり取り立てて欲しい。
サラリーマンからは、給料天引きでもいいのではないか。
おまえらは放送を「文化」として考えたことがあるのか? おまえらには教養のかけらもないのか?
日本人の品性も失ってしまったのか、ここは中韓とは違うのだ。
海老沢元会長も施策的に醜い部分があったかも知れないが、
不払いをする者達はそれ以上に極めて醜い。恥を知れ恥を。
そんな自覚が出来て居ない人間達がこの国に400万世帯もおるらしい。
金を払わないのに恥ずかしくも無く視聴者ヅラとは、片腹痛いわい。
食い逃げの犯罪人が店のメニューに文句言ってるのと同じなのである。
ここまでのコメントのほとんどは、世間の流行に流されたイケイケの若者たちの戯言の印象。
時代は変わったなんぞは、三流週刊誌の戯れ言なのである。
いつの時代も法律なんぞは、権力者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。
おまえらの法解釈なんぞどうでもいいのだ。権力を甘く見るなよ。 
とにかく放送法にある以上、払うのが当たり前なのである。
ほとんどの人が払っているのだ(どうやら国民の70%を越える世帯の人たちが払っている)払わない言い訳を
ぐだぐだ言っているつまらない独りよがりの意見はやめてもらいたいものである。
52名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 19:19:02 ID:lXIauPW/
「民間で出来ることは民営で」と何とかの一つおぼえを繰り返すオッサンの言うとおりにしよう!
ラジオと1chがあれば十分だよ。そのための聴視料は払ってもいいんじゃない。
53名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 19:36:03 ID:FND8uv05
>>51
あ〜TV必要ないから、俺はただ置いてあるだけ。払わなきゃならない状況なら遠慮なく壊すね。
54名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 20:08:02 ID:3Ywj4ekz
コピペ厨しつこい。
55名無しさんといっしょ:2005/09/25(日) 20:46:00 ID:Fx5gIJ+j
>>51
ID:cON5Cu+Zよ。
こんなところでコピペを繰り返してないで早く集金に出かけたらどうだ?
歩合なんだろ?君の給料は。
56名無しさんといっしょ:2005/09/26(月) 15:04:37 ID:/15rnQgW
スカっと解約、NHK! さっさと解体、NHK!
57ぷろじぇくとえぬ:2005/09/26(月) 15:23:35 ID:51kFj3KQ
報道関係と教育放送を公共放送として残すべき。
チャンネルとしては衛星第一と衛星第二で十分。
地上放送はコストがかかりすぎるので、リストラ対象。
ラジオはAMの二波。
これをBS付テレビとビデオ、携帯(まだ製品化されていない)、
ナビ(まだ製品化されていない)などの製品に価格上乗せで徴収する。
一台当たり1万円程度で足りるんじゃないかな?
教育関係のテキスト代も運用資金に充てる。
これで集金部門は大幅にリストラ出来る。
国際短波放送は外務省予算で賄う。
残りはリストラと分割民営化で良いんじゃないかな?
58名無しさんといっしょ:2005/09/26(月) 17:07:13 ID:NTMesw7n
【報道部門と政治の癒着】http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=NHK&q=18fuji48447&cat=7
「政治部出身の海老沢氏が会長になって以来、政界との癒着を深め、持ちつ
持たれつの関係を構築してきた」(自民党中堅)。
 9月の衆院総務委員会で、会長の経営責任を追及した民主党の中村哲治氏は
「今のNHKの報道は、明らかに政府・自民党寄り。良く報道してほしい政治家
はNHKのことを悪くいえないんじゃないか」とみる。
同局関係者も「気のせいか、最近、放送行政に影響力を持つ自民党議員のニュース
がNHKで取り上げられている。この議員の息子はNHK職員なのです」と話す。
  <森喜朗前首相「神の国」発言隠蔽に動いたNHK政治部の裏切り>
NHKによる政界への便宜供与はさまざまな形で行われる。政治部記者が選挙の
際に、自局の出口調査の結果を政治家に流すのは永田町では公然の秘密になっている。 
かつて森喜朗元総理が「神の国」発言で批判を浴びた時、
NHKの番記者が記者会見を乗り切るための「指南書」を作成していた
との疑惑が浮上した。実際、NHK政治部の中には、記者というより政治家の
「相談相手」という意識の者がいる。郵政大臣などを歴任した自民党議員の事務所
には、午前中NHK職員が「出勤」し、電話番を行っている光景も見られた。
59名無しさんといっしょ:2005/09/26(月) 21:28:39 ID:HU/pz8Z+
一改革案
ニュース・ドキュメンタリー・災害 → 民営化したNHKでやる
福祉・幼児向けの教育・スポーツ → 国が新しく国営放送を始める

NHKが民営化した会社でニュース・ドキュメンタリー専門番組を作ってほしいんだけど、
ニュース・ドキュメンタリーって広告収入で頑張れるんかいな。
60名無しさんといっしょ:2005/09/27(火) 23:30:09 ID:9k3lCTed
島元会長信者の人に聞きたいが、本体→関連会社→外部の制作会社という二重の発注体制
は無駄だとは思わないか?
61名無しさんといっしょ:2005/09/27(火) 23:35:22 ID:LJ/IRLHI
NHK膿と闇、経理職員が激白「想像を上回る不正」
加担を苦に鬱病で欠勤
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_04/g2005040813.html

現役職員の立花孝志氏(左下)による内部告発で、NHKに激震が走っている
 平成14年のソルトレーク五輪で300万円の裏金づくりをしたことなどNHKの不正経理
について、同局の経理担当職員が実名で「週刊文春」(4月14日号)で暴露し、大きな波紋
を呼んでいる。捨て身の告発までの苦闘について、職員本人が夕刊フジに激白した。
NHKは、突きつけられた問いにどう答えるのか。

 「海老沢(勝二)前会長が辞めてから50日間、経理という立場から自分なりに調べたところ
、想像をはるかに上回る不正がありました。NHKは膿を出し切って、しっかり謝罪しなければ
ならない。まずは私がかかわった間違いなく不正な経理について、罪を告白したいと決意しました」
62名無しさんといっしょ:2005/09/27(火) 23:56:47 ID:vRjxCvTq
>>60
これは別に無駄でもないと思う。
というのも、本体から出す方が実際はお金がかかるから。

NHK本体で制作すると一見制作費が安くなっているように見えるけれど
その予算の中にスタジオ利用料とか機材使用の経費とかの諸経費が入っていない。
そういうものを経費に計上すれば関連会社に出すより高くなってしまうんだとか。

報道など一部の分野を除く番組制作を旧NEPに持って行こうとしたのも
この無駄をカットして制作費の効率化を図るためという理由もある。
63名無しさんといっしょ:2005/09/28(水) 00:21:28 ID:RtVUvaTm
とは言っても、受信料か関連会社の副次収入か、最終的にはどっちかにしろという
考えには同意。島時代は受信料から脱却する意志があったから良いものの
川口・海老沢・橋本体制下ではどっちも取る上受信料に罰則検討などとんでもない。

自分の考える最善の策は関連会社を活かし、受信料から脱却したNHKコングロマリットだけど
無駄なところをそぎ落として小さな公共放送というのもプランとしては悪くないと思う。
64名無しさんといっしょ:2005/09/28(水) 01:18:23 ID:tOewubXh
>>63
コングロマリットが民業圧迫なんだろ。
65名無しさんといっしょ:2005/09/28(水) 11:53:05 ID:9r7BMAvq
公共放送なんだけど、人事や受信料で国の審議を受けなくてもいい放送法ってできないの?
66名無しさんといっしょ:2005/09/28(水) 12:45:44 ID:owD/sr3V
AM・地上波・BSアナログ2局ずつあるのが許せないので2つに分割したい。
あと、教育放送は全国同一内容なので地上波での放送は無駄。
教育放送を独立行政法人に移行の上、BSデジタル(ラジオ含む)で放送すればよい。
67名無しさんといっしょ:2005/09/28(水) 13:03:04 ID:was2MJKv
みんなの意見もっともだな、その中でも、コマーシャル電波全てを
使用してるってのが、気に入らん。
とくに、海外向けの短波は、日本のプロパガンダでもあるんだから、
胡散臭いNHKの職員にまかせっきりってのはぜったいよくない。
防衛庁か公安調査庁にでもやらせろ。もっとも、双方を格上げしてね
68名無しさんといっしょ:2005/09/28(水) 13:08:09 ID:mk00ifjo
NHKの海外向け短波は、日本のプロパガンダどころか
日本の退廃ぶり、衰退ぶりを世界に露出する、日本の恥さらしだ。

例・喉自慢、どこかの村祭りの中継など、
69名無しさんといっしょ:2005/09/28(水) 13:20:05 ID:ozrudmOw
公共放送の部分は残した方がいい

ただし、ニュースと政府広報(天気・災害情報なども含む)のみで
70名無しさんといっしょ:2005/09/28(水) 13:32:19 ID:EsUMuNcQ
民放では『政界ウラ金疑惑』自民党・青木氏出廷で「記憶にない・知らない」
連発がトップニュース

NHKは同時間帯「小泉首相 所信表明演説で郵政民営化重点」宣伝報道が
トップ 。青木問題は避ける避ける。

公共放送なんてウソ NHKの存在意義はもう無いよ
71名無しさんといっしょ:2005/09/28(水) 15:02:07 ID:QLjyA4Lv
NHKの国際放送・ラジオ日本は




国外の日本人を孤立させるために
帰国した日本人が日本の環境に適応不能にするために
国内と国外の日本人の情報格差を拡大するために
放送しています。
72名無しさんといっしょ:2005/09/28(水) 23:00:33 ID:Op6JeTkg
>>64
関連会社が手掛けた仕事として「脅威の小宇宙・人体」という番組があるのだけれど
この番組の関連商品の多くはNHKでも関連会社でもなく、民間企業から発売された。
例えばCD-ROMなどのニューメディア商品はNEC、漫画と絵本は小学館、書籍は学研。
VOOKシリーズも実際に販売していたのは民間企業の西武セゾン。関連会社の存在は
民業圧迫と言うより、むしろ民間企業のビジネスチャンスを広げている事実がある。
73名無しさんといっしょ:2005/09/29(木) 10:15:14 ID:7KN7HgCd
巨大放送局であるNHKを民営化するとなると一つの会社がたくさんの放送局を保有することを制限したマスメディア集中排除原則
をどう適用するのかという問題が出てくる。
74名無しさんといっしょ:2005/09/29(木) 10:32:11 ID:LezSsouw
NHKを縮小。
ニュースに特化するとか、拡大路線を引いて国民に負担を押し付けてきたことを反省。
75名無しさんといっしょ:2005/09/29(木) 12:13:48 ID:dSZmZUjx
>>74
それでも良いけど、今のNHKと政府にそこまで自らする自浄能力は無い。

よって、解約イッパイで潰れてしまえばOK。
76名無しさんといっしょ:2005/09/30(金) 00:30:35 ID:C5n50Cvb
ニュースも民営化し、コマーシャル放送にするべきだ。公共放送は
気象情報のみ。それ以外はCM放送。韓国ではKBSでもCMながしてるよ。
77名無しさんといっしょ:2005/09/30(金) 00:47:15 ID:xu7aur/q
>>76
でもKBSって有料だろ?
78名無しさんといっしょ:2005/09/30(金) 10:14:05 ID:J6IBnIxb
特殊法人→独立行政法人→株式会社→保有株売却(゚Д゚ )ウマー
79名無しさんといっしょ:2005/09/30(金) 14:14:54 ID:xo6lKIcA
>>78
視聴者の受信料で築き上げた資産は全て国のものか?
けしからんではないか。
80名無しさんといっしょ:2005/09/30(金) 14:57:35 ID:J6IBnIxb
>>79
電話設置者の負担で築き上げた資産は全てNTTのものか?
国民のの負担で築き上げた国鉄の資産は全てJRのものか?
国鉄債務もJRが負担すべきではないか?
81名無しさんといっしょ:2005/10/04(火) 13:27:46 ID:es7275Gr
島桂次信者はこれを読んでおくように
http://www.jca.apc.org/~altmedka/2003aku/aku875.html
82:2005/10/04(火) 13:39:51 ID:/kivWtmN
障害を持つ子供の人権を、嘘の奇跡で今もおもちゃにしたままのNHK・講談社
起 「奇跡の詩人」として11才の脳萎縮に伴う肢体不自由児童がNHKテレビで紹介された。
承 母親の持つ文字盤を介して、喋るのと同じスピードで母親が声にするのが売り物。
転 しかし、流れた映像は、グルグル動き回る文字盤と、寝ている子供。
結 NHKは、「我々が見たから本当である」と言いながら、再放送も、海外配信も取りやめ、ほおかむり。
欠 肢体不自由児は、腹話術の人形として、今現在も、取り巻きの金儲けに利用されたまま。

NHK、放送法違反。山元修治の海老沢への功名心からの犯罪!”奇跡を捏造”、謝罪・訂正放送せず。”奇跡の詩人”

「我々が見たから本当だ」ととんでも無い理由で断定放送したまま。

再取材の約束も放りだし、ほうかむり。
宗教団体との癒着、講談社との癒着。こういう嘘つき犯罪組織NHKは即、潰すしかない。

◎Sサイト更新、http://homepage3.nifty.com/nhkq/

●NHK、グルグル動き回る文字盤と、寝ている子供の映像と、とんでも無い山元修治の釈明映
像。引用約2分 《当サイトでみれます。》

●北海道での2時間の日木家営業映像、寝ているのに喋っていることにされている。引用約2分
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nhkqqq.wmv

●講談社社員の日木家への初めての訪問映像。「誰かが書いている文章とは、とても(思えない)…」と
言いかけたあと、白々しい嘘に「普通では絶対書けない文章…」とあわてて言い換え、しどろもどろになっている映像。引用約1分 《当サイトでみれます。》

●『ひとが否定されないルール』講談社のドキュメンタリー本ジャンルにもかかわらず、
「嘘でも商売になれば良い」と言いたげな講談社社員の高笑いの音声。約10秒
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/Adevil'slaughX.wma

NHK山元修治よ。小さな子供を助けることなく放りだし、そこまでして、お前は海老沢勝二に対する功名心、
自己保身最優先の小さな思惑を守りたいのか?受信料は謝罪訂正放送すればたくさん入ってくるぞ。
83名無しさんといっしょ:2005/10/04(火) 21:26:30 ID:UqWIM4p5
>>81
この記事を書いた木村愛二氏というのは、ろくに情報収集もせずに偏った意見で
トンデモ理論をかますあの木村氏?彼のアウシュビッツ本はネオナチ文献しか参考にしなかった
トンデモ本ってことで知られてるし、自分で「私は日放労と蜜月だ」みたいなこと言ってる。
しかも参考にしてる情報はバウネットの川崎氏や朝日関係者がネタ元で怪しさ倍増。
その辺を批判するんだったらもうちょいましな情報源選んでよ。朝日、岩波、日放労関係以外でさ。

記事元の信憑性はさておいて、とりあえず読んでみた。
ポイントは「政界癒着」「裏金問題」「関連会社」の3点といったところか。
出ているのは既知の問題ばかりで、島路線ゆえに悪いという筋の通った内容はないように思える。
民業、とは言っても保護行政でヌクヌクやっている特権階級の民放、からの意見も
関連会社批判一辺倒で前向きな意見が紹介されていない。裏金が問題というのは同意だけど。

しかし、旧来から逓信(総務)委員擦り寄りがあって海老沢体制で悪化したのに比べて
彼らを意にも介さずBS-2XやBS-3Hを打ち上げた会長が居たのも事実なんだよね。
84名無しさんといっしょ:2005/10/06(木) 22:39:09 ID:uwOfcwN8
>>21
> 民放はMICO設立時に「海外向け番組の日本語放送にCMをつける」ことに反発してますが何か?
> 民放がNHKの関連会社等の展開に反対したのは「NHKが公共放送だから」ではなく
> 純粋に「自分達の既得権益を侵しかねないから」にほかならない。
> 彼らは自分達の私利私欲で、NHKが変わるチャンスを潰す共犯になったわけだ。

マスメディア集中排除原則によって全国放送や複数メディアの保有を制限されていたから民放は
全国放送で複数メディアを保有してきたNHKがこれ以上肥大化するのを警戒したのだろ。
85名無しさんといっしょ:2005/10/06(木) 23:00:10 ID:9SZjvHqU
元会長の奴隷の現会長は、元理事3人を天下りさせた。
水面下では腐った体質がまだまだ残っており
永遠に無くならないだろう。麻薬と同じで甘い汁をすった人は
甘い汁を吸い続けなければ生きていけない。誰かが断ち切らないと
国も良くならない。民の力で株式会社にしてあげましょう。
86名無しさんといっしょ:2005/10/06(木) 23:13:11 ID:59SweQBq
>>84
マスメディア集中排除原則の件で民放が警戒してたのはNHKじゃなく郵政省。
BS-4の割り振り案では在京キー局5局は1つのトラポンしかもらえないことになっていた。
ちなみにこのプランを考えたのはほかでもない郵政省。

それと民放が皆NHKコングロマリットに否定的だったわけじゃない。
これはフジテレビの例だが、常務(当時)の富田徹郎(元郵政官僚)が反対していた一方で
グループ最高幹部(当時)の石田達郎はNHKコングロマリットを歓迎していた。
テレビの将来を本気で考える人たちには理解されていた、というところか。
87名無しさんといっしょ:2005/10/10(月) 00:27:21 ID:0CTMOz+V
とりあえず金が無いなら0:00-6:00、9:00-12:00、13:00-18:00は放送休止にすればかなり
浮きそうだ。
88名無しさんといっしょ:2005/10/12(水) 00:07:42 ID:pyUmbIqq
NHKの存在意義をユニバーサルサービスに求めるのならば、NHKはインフラの管理と番組の編成だけを行う受託放送事業者に徹して
委託放送事業者からの使用料と広告収入で賄うという手も考えられる。
89名無しさんといっしょ:2005/10/12(水) 01:50:32 ID:cgDlyPA2
NHKを利用して一般企業がガンガン儲け仕事できるようにしたいね。
公共放送の放送利権の甘いうまみを吸いたいな。
90名無しさんといっしょ:2005/10/12(水) 21:23:04 ID:FD13h5OU
北京には
「日中メディア交流センター」なる、対日プロパガンダ機関があり、 
ここにNHKの職員二名 が常駐し、中国に関する番組を制作する際に、 
中国共産党の「指導」を受けている。
 
NHKの中国共産党に対する阿諛追従ぶりは
例えば、NHKが特集として放送した『ダライ・ラマ』では、 
中国共産党の チベット侵略を「人民解放軍の進駐」と言い換え、 
チベット民衆の独立運動に対する中国 共産党の虐殺を「鎮圧」と呼び、
あげくのはてには「チベット動乱はチベット仏教こそが紛争原因だ」 
と解説するに至っています。
 
明らかな侵略者である中国共産党を「解放者」として位置付けたこの番組は、 
黒を白と言いくるめる中国共産党のプロパガンダ放送そのものです。

「拉致は韓国安企部のでっちあげ」「大韓航空機爆破は韓国の自作自演」 
と主張していた北朝鮮シンパの吉田康彦元埼玉大学教授も、 
元々はNHK国際報道局長を務めていた人物
この一事をもってしてもNHKの偏向性が良く分かるというものです 
91名無しさんといっしょ:2005/10/12(水) 21:36:17 ID:qd9oq63A
小泉自民党ならできるぞ
92名無しさんといっしょ:2005/10/13(木) 13:09:47 ID:jofoAsWL
たとえばサムスンが大半の株式を有する企業が出資して韓国の観光番組なんか
製作して、NHKで放送できるのかな。韓国企業の優秀性を強調する
ドキュメンタリーなんかも。
93名無しさんといっしょ:2005/10/13(木) 16:20:19 ID:QrpsfbNC
>>89
NHKはともかくNHKを踏み台に民放に行く人やNHKで取り上げたことを理由に健康食品を売って儲ける人はいる。プロXの国井さんは22日にセブン&アイの鈴木CEOと鈴木さんの故郷で講演会!DVDや著書も売るらしい。
94名無しさんといっしょ:2005/10/13(木) 17:25:49 ID:jofoAsWL
受信料を使って番組制作し、それを広告材料にして稼ぐ。これだな。
民放のCM代よりはるかに効率がいい。全国放送だしな。
95名無しさんといっしょ:2005/10/13(木) 17:39:19 ID:tvRhjtme
金無いって韓国に四億もくれてやった口で何を言ってやがりますかNHKは
96名無しさんといっしょ:2005/10/13(木) 17:43:51 ID:nOzErUOT
ディレクターが番組作って、その番組をネタに本を書いて関連団体の
NHK出版から出版して印税を儲けている例は枚挙に暇が無いが、
それってちょっと問題ないか?
元の番組は公金たる受信料でできているわけなのに、それを利用して
個人的な利益にしているわけだろ?
97名無しさんといっしょ:2005/10/13(木) 17:44:00 ID:UxfhBT12
>>51
そうですよね
納得する人が払えばすむ事なのに、何が問題だろうか?
納得しない人は、払う必要性ないのにね。NHKがメーカーに受信できないように
要求したり、スクランブル掛けたりすればいいのに。
これじゃ、押し売りと同じですね。
同じ公共料金の電気やガスは、不必要なら支払いしなくてもいいのに。
ライフラインでもないしね。
98名無しさんといっしょ:2005/10/13(木) 17:44:56 ID:jofoAsWL
>>4億???????????受信料何世帯分?
99名無しさんといっしょ:2005/10/13(木) 19:12:41 ID:jofoAsWL
ソフトバンクに売却がいいな。
100名無しさんといっしょ:2005/10/14(金) 00:28:06 ID:ZcvUsovJ
>>46

よく言った!
101名無しさんといっしょ:2005/10/14(金) 00:44:19 ID:e4x0g9nv
NHKは平社員でも飲み会にはタクシーチケットで行って帰りも
タクシーチケットで帰るんだよん。
民間は厳しくなってるっていうのにいいよね、NHKは。
102名無しさんといっしょ:2005/10/14(金) 00:49:56 ID:tE1e2XLY
専ブラいれるつもり全くないけど、
NHK板がずっと人多すぎなのって関係あるの?

放送法?かなにかの関係でNHK受信できないテレビは
作ったらいけないらしいし、まず法律から変えなきゃね。
一部ばばぁの為の韓流の為に4億ってふざけんじゃねーw
NHKに韓流もとめてる人が何割いるかを示してからやれっつーんだよ。
自分達の金儲けの為に受信料つかいやがって。

一方でいいドキュメンタリーとか作ってるのは評価できると思う。

103名無しさんといっしょ:2005/10/14(金) 00:57:55 ID:tE1e2XLY
国勢調査でも集めるのに苦戦してるんだから、受信料なんて
かなりきびしいよなw
たとえば5年でいくらになるか考えると
絶対払いたくないな。NHK存在消えても良い。まじで。
104名無しさんといっしょ:2005/10/21(金) 12:59:22 ID:ulmnDFjp
age
105名無しさんといっしょ:2005/10/26(水) 12:11:08 ID:xMOpYIkW
あげ
106名無しさんといっしょ:2005/11/01(火) 23:31:04 ID:xd82PFGO
age
107名無しさんといっしょ:2005/11/02(水) 08:04:21 ID:qDdiXIgL
NHKは当初、このまま不払いが増えればスクランブルもやむなし 
という姿勢だったはず、スクランブルやるぞと 
脅せば、みんな受信料を払ってくれるだろう 
という甘い見通しだったのだろう、しかしふたをあけてみたら、 
スクランブルやれやれの大合唱、そして 
契約するという人は皆無に近い状態だった、当然この状況でスクランブルをやれば 
半日もたずにつぶれるのは明白、そこでNHKは姑息にも 
スクランブルに反対をしはじめた、そして傲慢にも 
法的手段による 
強制徴収をやると宣言、これだけ支持されていない組織が法的に強制的に 
金を徴収しようとすれば、反発が出るのはあたりまえ、しかしお役所仕事しか 
してこなかったNHKは、 
国民の反発など、法的強制徴収でかたがつくと思ってるらしい
108名無しさんといっしょ:2005/11/02(水) 13:53:29 ID:qXaENFhr
★NHK分割案をみんなで議論しよう!諸案歓迎!

例えば、こんなのはいかが?
地上波総合・ラジオ第1・FMは現在のNHK各中央放送局ごとのブロックで
 北海道総合放送株式会社(札幌)
 東北総合放送株式会社(仙台)
 関東甲信越総合放送株式会社(東京)
 東海北陸総合放送株式会社(名古屋)
 近畿総合放送株式会社(大阪)
 山陽山陰総合放送株式会社(広島)
 四国総合放送株式会社(松山)
 九州沖縄総合放送株式会社(福岡)
教育テレビ・ラジオ第2は全国1社で
 日本教育放送株式会社
BS放送は全国1社で
 日本ビーエステレビ株式会社
109名無しさんといっしょ:2005/11/02(水) 17:33:15 ID:UGNhy4Qc
NHKは左翼反日でありながらうまく自民党を接待等で凋落しているから
NHK解体は国民の手で行う以外ない。
国民の手で健全な国益に沿う労組のない国営放送局の創設を!
110名無しさんといっしょ:2005/11/03(木) 12:27:53 ID:0KYEJq9N
国営化して規模を縮小して・・・なんて妄想してる馬鹿があいかわらずいるな 
過去の特殊法人、第3セクター、独立行政法人、すべて最初の出発は 
国営で規模を縮小して細々と・・・・であったはずだ 
それがいつのまにか、組織拡大に走り、肥大化し、政府の歯止めが利かなく 
なり、大騒ぎのうちに潰され、でかい負債だけが残り、それを国民が尻ぬぐい 
する、こんなこと何度繰り返されてきた、国鉄、郵政、道路公団、 
国営化して、規模を縮小して・・・なんて妄想2度というな!  
そんなに税金使って暴走させたいんなら、お前の金でやれ、馬鹿!
111名無しさんといっしょ:2005/11/03(木) 13:07:38 ID:+WCVCvME
「NHK民営化を考える会」発足、受信料制度問題視 [ 10月28日 17時05分 ]
夕刊フジ
自民党有志議員は28日、党本部で「日本放送協会(NHK)の民営化を
考える会」の設立総会を開いた。
テレビの設置者にNHKとの受信契約義務を規定している放送法改正を
はじめ、民営化を含めた抜本的な見直し案を来年の通常国会中を
めどに取りまとめることを決めた。
設立メンバーには同党の衆参議員19人が名を連ね
愛知和男元防衛庁長官が会長に就任した。同氏は今後
ホームページで一般視聴者の意見も募り、議論を進めていく考えを示した。
設立総会では、出席者から
「外郭団体が30以上あり、そこで稼いでいるなら受信料を取る必要はない」
「電波の届かない地域から徴収するのは詐欺だ」
などと受信料制度を問題視する声が相次いだ。

どうやら、民営化に落ち着くみたいだな
112名無しさんといっしょ:2005/11/04(金) 08:23:07 ID:vbETqLGL
>>108
それプラス分割民営化後の会社の株を持つ持ち株会社ね。

(株)ビッグ・シュリンプ:本社水戸市 代表取締役社長海●沢●二
113名無しさんといっしょ:2005/11/04(金) 11:10:31 ID:FGaui5ou
>>112
持株会社や統括会社のない、JR型完全分割のほうがよいと思うが。
114名無しさんといっしょ:2005/11/04(金) 11:25:12 ID:NeEaWqHn
age
115名無しさんといっしょ:2005/11/04(金) 12:49:49 ID:XoVyVdLd
携帯から受信料ってアホやろ。
さっさと民営化してCM収入でやってけ!
116名無しさんといっしょ:2005/11/11(金) 07:20:33 ID:OInsZNJj
昇り
117名無しさんといっしょ:2005/11/18(金) 05:00:50 ID:D2uzkOxH
あげ
118名無しさんといっしょ:2005/11/21(月) 23:47:06 ID:jyWpvBBl
何故NHKが傲慢なのか?
それは餌(=カネ)のやり方を間違えて飼育しているからである。
餌をたっぷり貰って当然、という環境にあるので、飼い主である日本国民をバカにしているのだ。
躾が足りないNHKを従順にするにはどうしたらいいか?
それは餌のやり方を変え、飢えさせ、ご主人様が一体誰なのかを骨身にしみて思い知らせることなのだ。

即ち、受信料制度を廃止する事である。6,500億円ものただで貰える餌を無くす事である。

そして契約者のみが料金をNHKに払うスクランブル放送化である。
NHKはご主人様である日本国民に受け容れられる番組製作を行う、即ち真の公共性を獲得しない限り
餌を貰えなくなるのだ。餌が欲しかったら日本国民に迎合しなければならなくなる。これが”公共性”だ。

今のままではNHKに対する餌のやり方を間違えている。正しく飼育し躾けないと現在のように飼い犬(NHK)
に噛まれる羽目に陥るだけだ。
119名無しさんといっしょ:2005/11/23(水) 20:22:41 ID:ysDlnp66
<NHK受信料>徴収徹底を要求へ 会計検査院
>NHK受信料の
>不払いの件数が増加している問題を巡り、
>会計検査院はNHKに対し、
>受信料徴収を徹底するなどの対応を求める方針を固めた。
>検査院がこうした指摘をするのは初めてで、不払いの増加による減収で、
>公共放送の運営に
>支障が出ることを懸念したとみられる
 
会計検査院は、まずNHK内部の私的流用を検査するべきだろう。
しかし「私的流用」をチェックするどころか、NHK側のご意向に沿った主張をする
会計検査院がなぜNHK側の主張を繰り返すかというと
NHKによる助成金で成り立っているNHK学園というものがある 
この監事ポストには、
昭和61年以来、検査院の審議官クラスのOB5人が就いている。
現在の監事、中村修三は平成11年に検査院を退職、翌年にNHK学園に着任している。

120名無しさんといっしょ:2005/12/01(木) 17:22:47 ID:bA73j50t
NHKの放送にスクランブルをかけても、
公共性を損なわないようにするには。
民放のような映像スクランブルではなく、
一部無音化する音声スクランブルにすればいい。

例えば、20秒ごとに5秒間だけ無音化とか。
公共性の高い部分の音声は15秒間で話せばいい。
この方法の利点は放送内容の75%が分かるので、
残り25%の音声を聞きたいと、受信契約する可能性もあること。
部分的に隠されると重要な音声ではないと分かっていても気になりますからね。

映像だけのスクランブルは音楽番組などのラジオ的な聞き方のできる番組では効果が無い。
映像と音声の両方にスクランブルをかけるとチャンネルを合わせる可能性が0%になる。

映像と音声の両方の部分スクランブルは隠されて見たくなる効果が少し低い。

一部無音化スクランブルより受信契約を増加させる効果の高いスクランブルがあるかもしれませんが。
121名無しさんといっしょ:2005/12/19(月) 20:03:32 ID:hQDMNOgm
民営化で情報公開より、
今のまま民営化せずに、民間会社よりもっと詳細な情報公開制度にすればいいい。
公開請求無しで、予算に関する全ての情報を誰でもインターネットで見放題。
手書きの予算書類しかないってことは珍しいでしょうから、
パソコンで予算書類を作成したと同時に誰でも見れるシステムにすればいい。
億円単位から1個何十円とかまで全て隠さずに。
子会社も同じように公開。
122名無しさんといっしょ:2006/01/29(日) 01:13:15 ID:rSDuDYpn
>>121
NHKは地上テレビおよびラジオ1波、ラジオジャパンのみ国営化
(ただし、インターネットでお金の使い道は見放題
また1円単位でお金の使い道を詳細かつ分かりやすく表示)

教育、障害者番組と災害に関する情報、天気予報のみ。
(ラジオについては気象通報も
一般番組はラジオジャパンのみで完全外注化)

NHKBSハイビジョン、NHK-FMは分割民営化(FMは都道府県ごとに)
NHK-FMについては、茨城、奈良、和歌山は分割会社がJFN系へ
(また、東京以外の関東支局、津、岐阜、京都、神戸、大津、北九州は廃局)

NHKワールドプレミアムは国営放送と民放5系列、独U13局の子会社化して、
完全独自編成。

それ以外はすべて廃局
123名無しさんといっしょ:2006/02/01(水) 08:47:45 ID:+B6rD6JT
NHK民営化案

持ち株会社「放送ネットワーク日本」
東日本地区放送会社「放送ネットワーク東日本」
西日本地区放送会社「放送ネットワーク西日本」
衛星放送会社「放送ネットワークBS」
制作会社「放送ネットワーク日本企画」
124名無しさんといっしょ:2006/02/04(土) 18:15:21 ID:pA77i2ne
age
125名無しさんといっしょ:2006/02/05(日) 15:51:13 ID:ChhNcspN
ラジオ第一→国営化。官報の朗読と気象・自然災害情報のみ。
その他ラジオ・テレビ→全て民営化。
126名無しさんといっしょ:2006/02/05(日) 16:21:34 ID:r9r9MIBr
>>120
デジタルでは映像と音声が一体化した暗号化なので、映像・音声個別のスクランブルは無理。
アナログは映像と音声の信号が違うから出来たけどね。
アナログCSのスカイポート方式だったら一部は正常に表示させて残りはスクランブルとか
音声のみノースクランブルなんて芸当も出来たのだが。
デジタルにはそういう概念は無いのでもしもWOWOWみたいなスクランブルにするなら
外付けのデコーダーが必要になる。
127名無しさんといっしょ:2006/02/05(日) 17:59:24 ID:3K1IuGQ2
天皇を戦争犯罪人とするNHKスペシャルに
代表されるように侮日、反日報道な徹しておいて

国民にそっぽ向かれておまんまの食い上げの危機に向かい合った今

になって「まっすぐ真剣」「国民の生命財産を守る」

など標語を垂れ流して国民に泣き付いてもみはや身から出たさびだよ。
128名無しさんといっしょ:2006/02/05(日) 18:02:28 ID:3K1IuGQ2

反日報道な→反日報道に
みはや→もはや
129名無しさんといっしょ:2006/02/08(水) 19:08:39 ID:BLRmF5QC
NHKは解体に決まってるだろ。
受信料の大半を、バカな職員、臭菌人につぎ込んでる。
国民から払われた受信料は、へとでも思ってるやつらは不要!
絶対解体。
130名無しさんといっしょ:2006/02/09(木) 15:19:56 ID:95jxiw07
廃止しろ、民営化なんて甘いこと言ってるから受信料制度が存続される 
廃止といえば民営化になるんだよ、
131名無しさんといっしょ:2006/02/11(土) 01:36:06 ID:bQXINi9J
今年もNHKの予算は6,200億円あまり。
一日あたり16億円の(受信料)収入ですよ。
132名無しさんといっしょ:2006/02/11(土) 02:58:52 ID:38L2hWup
このスレもヲタが来てからはグダグダだな
133名無しさんといっしょ:2006/02/19(日) 15:04:56 ID:kOhtwgLe
age
134名無しさんといっしょ:2006/02/22(水) 10:20:04 ID:0ldwzUFM
まっすぐ、不祥事。
135名無しさんといっしょ:2006/02/22(水) 21:34:20 ID:RJn93sb9
age
136名無しさんといっしょ:2006/02/22(水) 21:39:53 ID:1edV8nD8
>>134

正真正銘のりっぱな「犯罪」を「不祥事」とは言わんわなあ、普通。
137名無しさんといっしょ:2006/02/28(火) 19:50:19 ID:5px8/BS+
age
138名無しさんといっしょ:2006/03/23(木) 23:31:37 ID:P6VKFBPs
悪いがこの勝負NHKの勝ちだ。まず、

1)女性国際戦犯法廷の問題で、対朝日という形で、政治首脳部とNHKが
共闘せざる得なくなった。(政治との距離が近くなった)また、『国民から
嫌われているブサヨVsNHK』という構図もつくり、勝ったことは、印象
操作を行うううえで都合がよい。

2)ウヨ厨が、中韓朝の問題と絡めた感情論で暴れ周り、議論が、『思想・
信条』のような観念的な問題に発展しすぎ、本来の『特殊法人改革』という
論点が埋もれてしまった。

3)『テレビを所持していれば、NHKに受信料を支払わなければならない』
の所持を単純所持とするか否かは、法解釈の問題で、法解釈になると、話が
難しくなる。そこを生半可な法律”通”が、いい加減な法解釈を流布することで、
結果的に『一枚上手』のNHKが『勝った』という実績を作ってしまう。
敵のほうがが強い土俵で勝負する馬鹿がどこにいる?

4)そうこうしているうちに、橋本会長は、政界、財界にパイプを作ってしまった。
(NHKの既得権益増大である、国際放送の開始の審議員の名簿など参照)

と、まあ、国民の側の手がズタズタなわけだ。


巻き返しは難しいだろうけども、今からでも遅くはない。
特殊法人としてのNHKの構造に話を絞ろう。巨大なファミリー企業がたくさんあって
抗菌で随意契約し放題で、天下りは数知れずというのは、明白な証拠がある。
そこをつけば、民営化までいかないかもしれないけども、肥大化した
NHKの害を抑えることが可能だ。
139名無しさんといっしょ:2006/04/03(月) 23:27:35 ID:wD1rU6pJ
age
140名無しさんといっしょ:2006/04/04(火) 00:49:51 ID:+NFfXdSO
相変わらず時間帯で番組内容を変えてるな
どういうわけか年寄りタイムは反日反米で
年寄りが寝る時間になるとなぜか北鮮特集
141名無しさんといっしょ:2006/04/04(火) 00:50:56 ID:5NWyOS4Q
【風のハルカ】視聴率は17.5%【NHK連続テレビ小説】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1144070762/l50
1 :(0´〜`)φφφ ★ :2006/04/03(月) 22:26:02 0
 放送が1日終了したNHKの連続テレビ小説「風のハルカ」は、全回(半年間)を通じた
平均視聴率が関東地区で17・5%、関西地区で15・6%だったことが3日、ビデオ
リサーチの調べで分かった。
 連続テレビ小説は、2003−04年放送の「てるてる家族」から5作品連続で関東、
関西両地区とも平均視聴率20%を割っている。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006040301000900

(0´〜`)<むしろ17%もあることに驚き

11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/03(月) 23:24:24 0
NHK離れは進んでいるのさ
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143名無しさんといっしょ:2006/04/14(金) 12:18:25 ID:FogvPEdv
腐敗しすぎ解体
144名無しさんといっしょ:2006/04/14(金) 21:48:05 ID:cu0zSddv
国民全体一丸となって
NHKの総解約運動を推進しましょう


145名無しさんといっしょ:2006/04/15(土) 01:30:32 ID:3mdmdz5U
●国民全体一丸となって
 NHKの総解約運動を推進しましょう!

●ご近所さんと協力してNHKを締め出しましょう!



146名無しさんといっしょ:2006/04/15(土) 04:41:02 ID:AArpfA8f
このまま有料でもいいから、チャンネルを増やしてほしい。

とりあえず、
「地方のお年寄り/主婦向け」「教育/歴史/文化他」
「スポーツ」「ニュース」くらいで。で、こっちに選ばせてほしい。

とにかく「地方のお年寄り/主婦向け」←これを隔離してくれ。
必要なんだろうが、俺の知らない所で頑張って。

選択の自由さえちゃんとしてれば金は払う側もすっきりする。

あと、変に(民放の真似なのか)わざとらしく声を張り上げて
ニュース読むのもやめてくれ。キモい。
147名無しさんといっしょ:2006/04/15(土) 12:01:33 ID:3mdmdz5U
●腐りきった集団NHKは、まともな組織への再建不可能!
 国民から集めた受信料は、ふざけた低脳組織の無駄遣いに
 消えてしまうだけ。

●国民全体一丸となって
 NHKの総解約運動を推進しましょう!

●ご近所さんと協力してNHKを締め出しましょう!


148名無しさんといっしょ:2006/04/15(土) 20:46:50 ID:3mdmdz5U
●ご近所同士でスクラム組んで、NHKを解約しましょう!
 犯罪者集団のNHKを排除しましょう!

●腐りきった集団NHKは、まともな組織への再建不可能!
 国民から集めた受信料は、ふざけた低脳組織の無駄遣いに
 消えてしまうだけ。

●国民全体一丸となって
 NHKの総解約運動を推進しましょう!

●ご近所さんと協力してNHKを締め出しましょう!


149名無しさんといっしょ:2006/04/16(日) 17:58:05 ID:8jEcfTfS
NHKは再建不可能。
全国の皆さんが団結して犯罪集団を解体しましょう。



150名無しさんといっしょ:2006/04/16(日) 19:54:03 ID:lUWZXRd7
中国に無償提供するなら日本人が受信料を払う理由はないな。

【日中】対日理解促進へ「プロジェクトX」など人気番組を中国のTV局に無償提供〔04/13〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144857637/l50

【北京=末続哲也】日本政府は、中国国民の対日理解促進のため、中国のテレビ局に、
NHKの人気番組「プロジェクトX」をはじめとする日本のドキュメンタリー番組や
教育番組など計360の番組を無償提供することになった。

北京の日本大使館によると、訪中している金田勝年・外務副大臣が12日、
北京で呉啓迪教育省次官と会い、提供する番組の目録を手渡した。
中国側も、番組の放映に合意しているという。

昨年4月に中国各地で反日デモが起きるなど、中国国民の対日感情悪化が目立つが、
背景の一つには、厳しい言論統制下で、日本についての情報不足や誤解があると指摘される。
日本で編集された番組の提供は、こうした中国の現状の改善を図るものだ。
151名無しさんといっしょ:2006/04/17(月) 00:20:23 ID:GyLKrYcf
NHKは解約する
勝手に受信料を使い込むなんて最低
受信料泥棒めが!
NHKは早く潰れろ!

152名無しさんといっしょ :2006/04/17(月) 05:49:09 ID:X9RJzy6/
NHKに払うなら民間のスカパーに4200円強/月 払った方が精神的に萎えない。
駄目なことはダメ。
153名無しさんといっしょ:2006/04/19(水) 09:30:53 ID:Elqfetyk
NHK内部告発者の立花孝志氏がNHKの一部民営化を提案していた。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1145254231/617

問題としては公共性のあるものと無いものの線引きが難しく、公共放送
が娯楽番組を放送する可能性がある。

公共放送だからこそできる娯楽番組だってあるのではないだろうか。
実力があっても所属プロダクションに力が無いために民放では出演
機会が少ない芸能人に出演機会を与えるとか。
154名無しさんといっしょ:2006/04/19(水) 22:07:16 ID:gXHiHR6k
NHKが公共放送をする必要はない。
まともな団体に最小限の費用で運営させればよい。
ニュース、天気、教育に絞り、スクランブルをかければよい。
自浄作用が全くない協会は早く解散してほしい。
155名無しさんといっしょ:2006/04/20(木) 03:50:52 ID:JMp+oWC/
916 立花孝志 ◆8yAhJN6zGw [email protected] New! 2006/04/20(木) 02:21:38 ID:X7/KyxwE
>>907つづき
あと一人不正経理をしています。有働由美子アナウンサーです。
彼女は自分の出演用衣装を自ら購入しその衣装費を、一緒に仕事をしている
外部のディレクター栗原可奈さんが経営している、オフィスブラウに付け回ししていました。
オフィスブラウはスタイリスト業務など行っておらず、番組で使用した後の衣装は
有働由美子アナウンサーの個人の所有になっています。NHKがオフィスブラウに支払っている
スタイリスト料は1回5万円でした。(ニュース10キャスター時)
私は一度週刊新潮でこの件を指摘しましたが、有働由美子アナウンサー
に不正をしたという自覚がないようなので再度書き込みます。
NHK職員は犯罪しているのに、犯罪しているという自覚がないのです。
156名無しさんといっしょ:2006/04/20(木) 14:39:00 ID:avI3XZd7
NHKしかチャンネルがないのなら、スクランブル化でテレビが無意味になるから
渋々契約する人もいるとおもいますけどねー。
スクランブル化を機に、NHKから卒業する人も多いでしょう。
契約を獲得するには、金を出す価値のあるような魅力のある番組を
もっと増やすことですな。あと、契約・解約を気軽に出来るようにしてくれないと
迂闊に手を出せないからねー。今は、一度でも受信契約するとなかなか解約
させてくれないし。
157名無しさんといっしょ:2006/04/20(木) 23:09:12 ID:4HzxWHro
NHKエンタープライズ http://www.nhk-ep.co.jp/
代表取締役社長板谷 駿一元NHK専務理事
専務取締役三枝 武元NHK総合企画室〔経営計画〕局長
専務取締役菅谷 耕次元NHK総務局次長
常務取締役川合 滋元(株)NHKソフトウェア営業本部副本部長
常務取締役中里 曉元NHK考査室長
取締役安達 英夫元NHK衛星ハイビジョン局次長
取締役新宮 真元NHK監事事務局長
取締役二宮 文彦元NHK放送文化研究所長
取締役佐藤 悠元NHK営業局担当局長
取締役佐藤 寿美元NHKマルチメディア局担当局長
取締役大黒 寛元(株)NHKアート取締役
取締役(非常勤) 横須賀 鎮夫 (株)NHKエデュケーショナル代表取締役社長
取締役(非常勤) 大橋 晴夫 (株)日本放送出版協会代表取締役社長
取締役(非常勤)金子 治行(株)みずほ銀行築地支店長
取締役(非常勤) 太田 文雄 NHK編成局長
取締役(非常勤) 関本 好則 NHKマルチメディア局長
監査役       妻野 海郎 元NHK長崎放送局長
監査役(非常勤)  國見 昭郎(株)国際メディア・コーポレーション監査役
監査役(非常勤)  溝口 明秀 NHK総合企画室〔関連事業〕局長
事業内容
・委託による放送番組等、制作、購入
・映像国際放送の実施に関連する業務
・業務に伴う著作権等の取得、管理、販売
158名無しさんといっしょ:2006/06/03(土) 15:37:15 ID:FQ5jUoUC

受信料 = 盗人に追い銭


159名無しさんといっしょ:2006/07/05(水) 20:16:45 ID:ZBA6CN/N
「NHK民営化」反対!! NHKは廃止すべき

160名無しさんといっしょ
age