NHKアニメに一体何が起きているのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんといっしょ
CM無し、制作準備期間たっぷりと民放では望めない環境ゆえに
たくさんの良作を生み出してきたNHKのアニメ番組。

しかし、2003年秋以降、無人惑星サヴァイヴの失敗、アニメーション
室の設置、アニメーション室長浅野加寿子氏お気に入りの有名芸能人
起用に対するアニメファンの怒りなど迷走を続けている。

昨日はCLAMP原作のツバサのテレビアニメが発表されたが、メインキャ
ストに声優の素人が起用されアニメファンの怒りを買っている。

NHKアニメ迷走の原因、アニメーション室の業務内容、浅野室長の評判、
関連会社アニメ担当部署の今はどうなのか?

ちなみにNHKアニメの制作費は民放に比べてそんなに高くはないらしい。

21:05/02/02 00:33:19 ID:2VjnCNtF
NHK公式サイト
http://www3.nhk.or.jp/anime/main.html
NHKエンタープライズ21
http://www.nep21.co.jp/index2.html
総合ビジョン
http://www.sogovision.co.jp/

関連スレ
NHKのアニメ 第3集
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1092537546/l50
【昔の】天才テレビ君でやってたアニメ【思い出】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1096798267/l50
プチプチ・アニメ 2話目
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1095590487/l50
あずきちゃんを再放送してください
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1103007731/l50
NHKに就職するには?
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1100170797/l50
ツバサ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1101864068/l50
31:05/02/02 00:39:09 ID:2VjnCNtF
NHKの初代「アニメーション室長」浅野加寿子(あさの かずこ)さん(YOMIURI ON-LINE)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/tv04062801.htm
雪の女王
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1102436048/l50
【アガサ】名探偵ポワロとマープル その9【クリスティー】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1105186408/l50
無人惑星サヴァイヴ 74日目
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1104825456/l50
4名無しさんといっしょ:05/02/02 11:21:09 ID:2VjnCNtF
最近のNHKアニメに対する批判の70%はキャスティングのような気がする。
ポアロにしても専業声優を起用していればあそこまで叩かれなかったはず。
5名無しさんといっしょ:05/02/03 10:10:37 ID:S+wyGvL2
いや、ポワロは良アニメだろ(藁
別に叩かれてないし。
6名無しさんといっしょ:05/02/03 10:12:30 ID:Mo+VHmaj
サブカルに国を挙げて力を入れるとクソになるのは常識だろ。
7名無しさんといっしょ:05/02/03 11:35:44 ID:6qX0le+Q
>>6
最近のNHKアニメがおかしくなったのは海老沢前会長の口出しが大きいと思うのだが、
NHKアニメは会長就任時からあったのになぜ最近になって口を出してきたのかよく分か
らん。
8名無しさんといっしょ:05/02/03 12:12:06 ID:GheTHIYl
サヴァイヴの失敗ってw大々的なプロモーションで攻めにでたわけでもないのに。
9名無しさんといっしょ:05/02/03 15:11:34 ID:DBIIcQLS
昨日始まった番組を偶然見てしまったが
その前のアストロノーツの退屈なのより
キャラが逝きてるような・・・始まったばかりだけど

ただし、主題歌は浮いて棚
歌詞も聞き取れないし
「上を剥いて歩こう」は、或る意味での挑戦だ(w
制作者の意図は判らんが、
気分でだけで選曲んだだけだったら、
無知としか(ry

ま、鼬害だけど
10名無しさんといっしょ:05/02/03 15:44:04 ID:gqcyEQGB
プラネテスは良アニメだったけど、サヴァイヴは酷かったね。
たしかに大々的な扱いではなかったけど、あの一種アニメにとっての黄金時間と言えるような時間帯にあれをやっちゃったのは罪かも。
このNHKアニメ氷河期に、再放送されてたナディアを見るとなんだか昔が懐かしくて悲しくなるよ。
ちなみにオレもポワロとマープルは結果的には良アニメだったと思うけど。
11名無しさんといっしょ:05/02/03 17:42:13 ID:IKEfBAMp
衛星アニメ劇場の大幅縮小→アニメーション室の設置→NHKアニメ劇場の開始では、
NHK本体、NEP21、総合ビジョンとの間で勢力争いがあったと想像するのだが。

NEP21の板谷社長はどちらかと言うとアンチ海老沢らしいし。
1211:05/02/03 17:45:10 ID:IKEfBAMp
どちらかと言うとアンチ海老沢→海老沢前会長に嫌われていた
13名無しさんといっしょ:05/02/03 20:22:33 ID:J+8VpPOH
NHK受信料40億円の支払い凍結 病院の貸しテレビ業界
http://www.sankei.co.jp/news/050203/sha075.htm
全国の病院に貸しテレビを納入している業者でつくる業界団体「テレビシステム運営協会」は3日、東京都内で幹事会を開き、
NHKの不祥事を理由に、年間受信料約40億円の支払いを2月分から凍結することを決めた。
協会によると、加盟36社が全国で約100万台の貸しテレビを病院に納入。病室ごとに受信契約をする仕組みで、NHKと業者
が約30万件の受信契約を交わしている。
協会側は「患者は自宅と病院の二重払いだと主張してきた。ずさんなNHKの実態を知り、まじめに支払うのはばかばかしくなった」とした。

↑NHKに受信料を払わぬ事こそが社会正義なり。
14名無しさんといっしょ:05/02/04 11:36:15 ID:TQiDNPv3
これ、NHKに払わない分、患者の払う使用料が安くなるんだろうな?
15名無しさんといっしょ:05/02/04 17:40:32 ID:G7XWTbil
>>10
NHKアニメの制作会社はサヴァイヴ辺りから雑多になってきたような気がする。
特定の制作会社(例えばグループタッグ)に依存するのは好ましくないからいい
ことかもしれないが。
16名無しさんといっしょ:05/02/07 01:37:32 ID:UFCDjWxO
アニメファンにとってNHKはアニメに理解があるテレビ局と思われてきたけど、最近のごたごた振り
を見ると、NHKも「たかがアニメ」という認識しかなかったのではないだろうか。
17名無しさんといっしょ:05/02/07 12:47:07 ID:5IdEJOZQ
>>9
曲名まちがてるアルよ
18名無しさんといっしょ:05/02/08 14:57:34 ID:1W/XS2Un
講談社との癒着がなんとも・・・
19名無しさんといっしょ:05/02/08 22:54:57 ID:lGBFo1lD
>>18
アニメは長期間の制作準備が必要で放送局とかかわりができ、次の作品を別の放送局でやるのは結構難しいらしく、
特定の放送局とのつながりができてしまうらしい。

しかし、NHKと講談社との関係はこれでは説明がつかないな。

講談社は民放でのアニメ化が余り得意でないと思う。
20名無しさんといっしょ:05/02/08 23:38:13 ID:F38iQXCm
昔のよさがなくなった。
21名無しさんといっしょ:05/02/08 23:58:36 ID:lGBFo1lD
>>20
以前は制作者の好きにさせていたと言うね。

22名無しさんといっしょ:05/02/12 18:58:01 ID:UbX6fyyc
今度ツバサが放送されるけど、カードキャプターさくらと同じ顔・名前のキャラが登場するアニメの企画が
成立したこと自体海老沢NHKの異常性を感じざるを得ない。
23名無しさんといっしょ:05/02/15 10:54:21 ID:/hyoguoq
NHKのアニメってつまらん 
24名無しさんといっしょ:05/02/15 14:32:22 ID:u3SftrHU
つか、海老沢と関係あるんか?
2522:05/02/16 02:00:23 ID:2s5CJIj4
>>24
お金のためなら何でもやるという海老沢前会長の思想にぴったりのアニメではないかと。


26名無しさんといっしょ:05/02/16 13:56:07 ID:eOcZxWwX
それは民放なのではないだろうか…
27名無しさんといっしょ:05/02/16 14:18:07 ID:3b3cnzQS
ツバサはCLAMP&講談社による公共放送の私物化だな。
28名無しさんといっしょ:05/02/20 02:20:39 ID:+KDNEQcy
内容がよければ文句ないのだが
29名無しさんといっしょ:05/02/20 23:40:45 ID:hUgtZMH5
エトレンジャー、ユニコ魔法の島へ、青の部リンク、お化けのホーリーを
再放送してくれ
今やってるアニメ全部終ってくれてもいいから
30名無しさんといっしょ:05/02/21 15:13:44 ID:uoYoRP65
>>29
青の部リンク?青いブリンクのことか?
ワンダービートS 、加山雄三のブラック・ジャックとならぶ
手塚治虫映像化作品の黒歴史だろ、ありゃw
31名無しさんといっしょ:05/02/22 19:12:03 ID:JHToPWQY
従来まで教育テレビのアニメを担当していたファミリー番組部は今どうなっているのだろう?
32名無しさんといっしょ:05/03/02 19:24:48 ID:ql4haMNX
今日は教育で深夜再放送のスピカとかやるね。
33 :05/03/03 18:37:52 ID:JM4tWXxj
ポワロは総合から教育に移動してくるし、
さくらはさくらカード編がいつスタートになるかで
不透明な状態だし…。

…ところで、ぶっちゃけ (マ) 王 って面白いの?

アレどう見ても腐女子向けだし、放映時間をスピカと逆にするか、
別の時間に移動にした方がいい気がする。
34名無しさんといっしょ:05/03/03 23:40:05 ID:p/oo8xl+
>>33
ぶっちゃけ、おもしろい。
あまり偏見の目で見るではない。
35名無しさんといっしょ:05/03/05 00:46:56 ID:5Y5U0W4p
 NHKアニメは駄作なのか、NHK作品を非難している者達の、
アニメに優劣を付ける基準を詳細に示して頂たいものだ。
自分は、野放図な児童キャラ出演の作品が腹立たしい程嫌いだ。 
 
 ポワロとマープルは静止画アニメと評されるが、
深夜の民放作品の方がセル数が少ないだろ、
制作費の少なさでは、NHKと同じ状況なのだから当然だ。
本作品は激しい動きよりも探偵達が
灰色の頭脳のを駆使して謎解きするのが肝なんだ。

 萌アニメに分類される作品は、脚本の出来を誤魔化す手法として、
顔のアップ、
不均整な同心円状の目と大口での口パクを4秒以上描写、
日本人の品性に関る部分では、
欲情を起こさせる珍装、
喧しい語尾(口癖)、

 この様な作品をNHKで放送せよと言っている、
悪性アニヲタは、低年齢向け作品を虚仮にするくせに、
年少者に対して性的嗜好を示す合い反する思想をする、
頭がおかしいだけの事があるよな。

 脳みそドドメ色若しくは、同姓に対して殺意を抱く
女子中学生大量出演作品を好む奴等は、NHKを見なくてよし。
36名無しさんといっしょ:05/03/06 15:37:09 ID:wHF1zwHH
>>35
優越をつける基準はいろいろあるだろうが、
「アニメ制作において新しい物を取り入れようとする気概がない」という例を挙げておく。

1989年から1991年春まで在任した「シマゲジ」こと故・島桂次会長時代に
アニメにかかわらず多くの番組制作に多くの新風が吹き込まれた。関連会社ができたのはこの頃。
次の川口会長(在任1991〜1997)時代にはGNN構想こそ立ち消えになったものの
番組制作畑出身だけあってアニメに大きく介入することはなかった。関連会社
(NEP21、総合ビジョン)が主要プロデュースを行い、NHKでチェックを行う制作体制が
確立したのもこの頃。島・川口両会長在任中は比較的自由奔放な番組制作体制の中で
制作スタッフの「良い暴走」を生み、結果として良作が多く誕生した。

海老沢前会長時代も数年を過ぎた頃、アニメは話題と金になると気づいた前会長は
これをNHK直轄に返そうとした。しかし島・川口両会長時代にできた制作体制では
プロデュースを行うのは関連会社であってNHK本体ではない。そこでまず前体制で
制作を行っていた後藤克彦PD(NHKエンタープライズ21)をアニメ制作から外し、
近藤栄三PD(総合ビジョン)はNHK本体が制作に係わらない作品に配置換えし、両氏の動きを封じた。
そしてNHKから思い通りになる制作者(=沢田昇・現アニメーション室担当部長)をNEP21に送り込んだ。
そして前体制を破壊した上でアニメーション室を設立、浅野・沢田両氏を送り込んで制作権を奪った。

「火の鳥」やアニメーション室主導制作のアニメ「アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル」は
新しい物を何ら取り入れようとせず、番組制作がおろそかになっている。具体的な欠点は
「火の鳥」なら"あれだけの大長編であるにもかかわらず1クール13話で肝心な部分を端折っている"点、
「ポワロとマープル」なら"謎解きの演出があまりにもずさん"な点などが挙げられる。
ただ話題作りのために「手塚治虫原作」「有名芸能人が出演」などと外側だけ繕って
中身は何もないアニメであるとしか言いようがない。
37名無しさんといっしょ:05/03/06 15:40:01 ID:wHF1zwHH
つづき

「NHKは公共放送なのだから視聴率や売り上げを気にせず番組を作れ」というのは正しい。
かつて故・島元会長は「NHKのプライムタイムは画面が真っ白でも3%視聴率が取れると言われている。
お前らいっぺん3%以下の番組を作ってみろ」と言ったら1.9%の番組を作った人がいた。
島元会長は「そういうことにトライしなければ新しい番組は生まれてこないんだ」と褒めたという。
しかし彼はこうも言っている。「年中視聴率を気にしていたら冒険なんてできない。
結局、同じような番組ばかり作るようになりますよ」と。

浅野加寿子・現アニメーション室室長は>>3のリンクで「国際的に評価の高い日本のアニメは、
今や、国家の財産。(中略)マニア向けではない、ディズニーのような多くの人に
夢を与える番組を作らなくては」と語っている。しかしアニメーション室制作の「ポワロとマープル」は
新しいことにもトライせず、単に視聴率ばかり気にしている番組でしかない。

「アニメには萌えが必要だ」「萌えばかり投入してはいけない」「最近のアニメの絵は
 目が大きくて気持ちが悪い」などといったことははっきり言って大した問題ではない。
そんなことは個人の嗜好の問題であり、個人で判断すべきものだ。
「ポワロとマープル」に於ける問題は「制作者がただ客受け(=視聴率獲得)することだけを考え
保身的になり、番組制作に於いて何ら有効な方策を採らず、始まる前から大失敗と言う
結果が見え、今後のNHKアニメ制作に暗い影を落とすことを約束している制作体制」なのだから。
38名無しさんといっしょ:05/03/06 21:42:49 ID:GfYIM1ow
>>36-37
関係者ですか?
3938:05/03/06 21:49:15 ID:GfYIM1ow
>>36-37
それと関連会社は不正の温床と批判されているけど、
NHK改革を進めるに当たってNHKアニメの製作体制は
今後どうあるべきだと思う?

私としては、NHKの番組制作全体に言えることが、制作
は本体に戻して適切な人事を行えばいいのではないか
と考えるけど。
4038:05/03/06 21:49:53 ID:GfYIM1ow
言えることが→言えることだが
41名無しさんといっしょ:05/03/07 01:07:15 ID:eKuzTNNU
お笑いオンステージや面白ゼミや百点満点や日本人の質問などを
見ていた人達が

子供すら見ないようなアニメを見るのだろうか?
42名無しさんといっしょ:05/03/07 16:56:28 ID:WmT8hCm2
>>38
私〜は単な〜る名〜無し〜♪

>>39-40
関連会社は故・島元会長のグローバル・ニュース・ネットワーク(GNN)構想でニュースなど
速報性の高い番組部門以外をNHK本体から切り離すことで本領が発揮できるはずだった。
現在はGNN構想も消えて不正の温床などとも指摘されてるけど、NHK本体に比べて
「比較的」自由な制作ができることや放送法の垣根にとらわれない事を考えれば
メリットのほうがはるかに大きい。アニメ制作に限らずNHK関連会社の存在は
NHKのみならず視聴者にとっても重要だし、これを切るのは「NHKの骨を絶つこと」に等しい。

確かに制作をNHK本体に戻せれば見た目はベストなんだろうけど、
NHK本体ができることは放送法で制限されてることや、メディアミックス化が
進行する現在のアニメ制作事情では本体に戻すのは現状では良くない。

現状で最良なのはアニメーション室を簡易的なチェック機能のみの部署に
「事実上解体」し、制作の中心をNEP21や総合ビジョンに戻すこと。
早い話がアニメーション局設立以前の制作体制に戻すことと考えてる。

>>41
まず見ない。そういう層がアニメを観るようにするのは非常に難しい。
"たとえ0.1%の人しか見なくても必要な番組はある"と言うけれど、「ポワロとマープル」は
"視聴率9%取れていても必要のない番組"。むしろ中途半端に視聴率を取っている
「ポワロとマープル」のような番組の方が編成上かなり性質が悪いと言える。
4338:05/03/07 19:59:46 ID:EWrdUa8i
>>42
民放では、1970年代のフジテレビ、最近のTBSのように、
分社化は失敗している例が多いのだよね。

「本社」と「制作子会社」で意識に溝ができてしまうことが
原因らしいけど。

NHKアニメと言っておきながら、実際の企画製作が子会
社というのは「羊頭狗肉」に感じる。

>NHK本体ができることは放送法で制限されてることや、メディアミックス化が
>進行する現在のアニメ制作事情では本体に戻すのは現状では良くない。
これに関して言えばNHKソフトウェアのように版権管理の子会社が担当すれ
ばいいと思うけど。

NHKアニメは民放まがいのことをしなくてもいいのだし、してはならないと思う。
4438:05/03/07 20:14:41 ID:EWrdUa8i
それと、関連会社のアニメ担当者は本体のアニメ軽視の動きに
抵抗できなかったのかと思う。

日本放送労働組合と協力してもよかったはずだし。
45名無しさんといっしょ:05/03/08 16:55:54 ID:i/O/IPKh
>>43
>NHKアニメは民放まがいのことをしなくてもいいのだし、してはならないと思う。
これは大きな間違い。マルチメディア化が進めばいずれ「見ない自由」が出てくる。
受信料収入の伸びは頭打ちにも係わらず支出は増大する一方。受信料収入だけでは
賄い切れないし、国民にばかり負担を強いる受信料体制を変える必要があるのは明白。
NHKの財源改革のためにもNHKや関連会社の保有するコンテンツはむしろ
放送以外のあらゆる分野に展開させ、受信料収入のみに頼らないNHKを作っていくべき。
要は「公共放送」と「多方面展開による受信料依存からの脱却」を両立させるということ。
そしてアニメは多方面展開の必要性を考えれば関連会社がやるべきだろう。

貴方の言っている事は「NHKは公共放送なんだから、営利が出ないよう制作物は放送終了後
全て廃棄せよ」と言ってるようなもの。昭和50年代までは放送法に基づいてそうしていたようだが。

>NHKソフトウェアのように版権管理の子会社が担当すればいいと思うけど。
NHKソフトウェア(NSW)も所謂「関連会社」の一つ。NEP21とNSWの合併のように
ある程度関連会社を再編することは必要だろうけど。

>NHKアニメと言っておきながら、実際の企画製作が子会社というのは「羊頭狗肉」に感じる。
NHKの役割は国民に良質な報道と番組放送をすること。「公共放送」の名の下に受信料を無駄遣いして
駄作を作ることじゃない。むしろ「NHK本体が必ず制作に係わる必要」こそないのではないだろうか。

>>44
NHKはトップの色にすぐ染まる局。海老沢体制が8年近く続いたのだから
抵抗できる風潮は残っていなかったんだろう。ちなみに日放労は昭和56年の
「ニュースセンター9時・三木元首相発言カット事件」以降力を失ってるから頼るだけ無駄。
46名無しさんといっしょ:05/03/08 21:51:28 ID:pIK8eKiD
追記。

>民放では、1970年代のフジテレビ、最近のTBSのように、分社化は失敗している例が多いのだよね。
フジテレビの場合は分社化を行ったのが故・鹿内信隆元フジサンケイグループ議長だと聞く。
信隆氏は経営手腕がないにもかかわらずワンマン経営を行い、ろくな考えもなく
部下に競争を行わせ反感を買った結果自滅した、というのがこの騒動の顛末だとか。
これに対してNHK関連会社設立の中心となった故・島桂次元NHK会長は海老沢前会長や
経世会にこそ疎まれていたものの、経営の技量や先見性は放送業界ではずば抜けていた。
自分は分社化の成否はそれを主導する(した)人物に因るところが大きいのでは、と考えている。
4738:05/03/09 01:33:51 ID:05D2jXz/
>>45
>NHKや関連会社の保有するコンテンツはむしろ
>放送以外のあらゆる分野に展開させ、受信料収
>入のみに頼らないNHKを作っていくべき。

それでもNHK番組のビデオソフトのぼったくりはやめるべき。
カードキャプターさくらDVDBOX、23話で34650円は高すぎ。
仮にも子供向けアニメとして放送したというのに。

まあ、最近のNHKアニメを巡る動きで分かったのは、NHKアニメは
後藤氏や近藤氏のような「好事家」に支えられていたというお寒い
実態だった。NHK本体にアニメに理解のある人を増やすよう努力で
きなかったものか。
48名無しさんといっしょ:05/03/09 18:09:07 ID:ERzO6DcH
>>47
>それでもNHK番組のビデオソフトのぼったくりはやめるべき。
試しに発売DVDの1話あたりの単価を比較してみた。
1000円/話未満:「おじゃる丸」(25分アニメに換算)
1000円/話以上1500円/話未満:「カスミン」「サヴァイヴ」
1500円/話以上2000円/話未満:「CCさくら」「今日からマ王!」
2000円/話以上:「プラネテス」「学園アリス」

国内のDVD価格から考えれば適正価格だし、「おじゃる丸」のような
「本当に子供が見ているであろう」アニメは比較的安価になっている。
国際的にはまだまだ高すぎるけれど、国内市場だけを見れば
地に足がついた商品展開ができていると考えられるのだが。

>カードキャプターさくらDVDBOX、23話で34650円は高すぎ。
>仮にも子供向けアニメとして放送したというのに。
「子供向けアニメ」として放送しても実際の主な視聴者は所謂「オタク」。
BS放送時の接触率(視聴率みたいなもの)で「ぶぶチャチャ」に差をつけられていたことを
考えてもこれは明白だろう。むしろ、市場に於ける購入者層を的確に読んだと考えるべき。

>NHK本体にアニメに理解のある人を増やすよう努力できなかったものか
NHK本体のアニメ担当者(クレジットで表示される「制作統括」2人のうち上段の人)は、
前体制では2年経てば別の部署に異動してしまっていた。アニメに対して愛着がある人が
来るとは限らないし、仮に愛着を持ったとしても持った頃には別の部署に異動してしまう。
NEP21出向時代に「忍たま」第1期と「イサミ」を担当した大路幹生統括のような
アニメに長く係わり愛着のある人が担当になる方が異例だった。
4938:05/03/09 18:48:06 ID:POmvky8F
>>48
NHKアニメの前提条件として受信料から制作費が支出されているということについてはどう思う?

ビデオソフトで制作費を回収する必要が無いはずだが。
50名無しさんといっしょ:05/03/09 23:00:55 ID:esYnRYjc
去年「新鮮組」ブームだったのに、「飛べ!イサミ」はなぜ(再)しなかった?NHKしくじったか
51名無しさんといっしょ:05/03/10 07:10:35 ID:ysbgfeBP
>>50
大河ドラマの新撰組!自体見事にこけたし
だいいち主人公の声あてた奴がヌード写真集出しゃあ
再放送どころぢゃねーだろタコ
52名無しさんといっしょ:05/03/10 16:37:10 ID:oxMHe7i1
>>49
>受信料から制作費が支出されているということについてはどう思う?
>ビデオソフトで制作費を回収する必要が無いはずだが。

  ∧_∧
 ( ´∀`)<いい所を突いてきたモナね。

今まで通り受信料から制作費が支出されて、その上ソフトで儲けられれば
ほぼノーリスク・ハイリターン。NHKと関連会社がぼろ儲けするだけで終わってしまう。
もし民間同様に商品展開を行うなら制作費の中の受信料の比率を下げるべき。
最終的には受信料依存から脱却し、できる限り自力で資金調達しなければ意味がない。
「ヒヲウ戦記」や「学園戦記ムリョウ」など製作委員会形式を採っている作品のように
関連会社が自力で資金調達を行い、商品販売で回収できるようにするのが理想。

しかし、アニメの中には商業ベースには乗らないが「公共放送」として必要なものもある。
前述の資金調達体系だけだと商業ベースに乗らない作品は作りにくくなる。
そこで、そのような作品を作る時はNHKが受信料からある程度制作費を出して
関連会社に制作を依頼する。ただし「公共放送」の立場で作ったのだから商品展開は
最小限(レンタルビデオ程度?)か、支出を回収できる程度にとどめるようにする。

要は受信料から制作費の大部分を出すのなら商業展開は最小限。
商業展開を多方面に行うなら受信料から出す制作費は最小限もしくは無し、ということ。
ダブルスタンダードになってしまうけれど、国民の負担を減らすならこれがベターでは。

…などと話してる間にも麻生総務大臣が「受信料不払いに対して罰則検討」とか。
今後も受信料をNHKの収入の中枢に置く、というアピールなんだろうが
受信料収入中心で今後もやっていくなんて時代遅れもはなはだしい。
5338:05/03/10 17:39:04 ID:5fV8l0gO
テレビアニメ製作においてテレビ局の役割は

・企画
・原作者、アニメ制作会社、声優プロダクションなどとの契約締結
・内容のチェック
・連絡調整
・宣伝

だと想像するが、この程度のことがNHK本体にできないとは
到底思えない。

そもそも自由な制作ができることはマスメディアとして必要条件だ
と思う。NHKは海老沢前会長によって自由が奪われたからこそ惨
状に見舞われているのだが。

受信料に頼らないというのならば、CMの導入が先決だと思う。そして
受信料は寄付金という形にするべき。
54名無しさんといっしょ:05/03/11 16:20:28 ID:xaFlUzis
>>53
>受信料に頼らないというのならば、CMの導入が先決だと思う。
CM導入は半分賛成、半分反対。導入のは報道、教養・生涯学習、その他公共放送として
必要な番組を放送する公共チャンネル(マルチ編成)を確保する事と関連会社が自力で
支出を回収するシステムを構築することが条件。受信料とCM収入で楽をされては意味がない。
麻生総務相発言にある国や地方自治体のCMはともかく、民間CMを導入するのは
むしろ最終段階が適当ではないだろうか。

>この程度のことがNHK本体にできないとは到底思えない。
旧来的なアニメ制作で担当する分野はほぼその通り。
しかし前にも言ったが、現在のアニメ制作では他メディアへの展開や海外へのソフト販売も必要。
実務的な部分ではそのエキスパートに任せるべき(例えば海外輸出ならMICO)だが
その中枢を担うセクションは計画をし、彼らに指示を出すことになる。つまり営利行動に荷担する。
そして放送法(第9条(4))の拘束でNHK本体は営利行動ができないのは先に述べた通り。

>そもそも自由な制作ができることはマスメディアとして必要条件だと思う。
ある意味一番制作が不自由なのがNHKであると言っても過言じゃない。
NHKは新年度予算が成立せず3ヶ月を経過した場合は法的意義を失う
(放送法第37条の2(1))。そのせいで郵政族などからあの手この手でけちがつけられる。
そして経営委員会や代議士を通じて圧力が加わり、海老沢前会長のような人物が圧政を敷くのが常。
現在の「親方日の丸」で「ぬるま湯体質」、おまけに「放送法の拘束」まであるNHK本体で
ちゃんとしたアニメが作れるか、かなり疑問が残る。

そういえば、まだ具体的には貴方の考えるNHKアニメ制作の青写真を聞いてなかった。
今までの話しからすると関連会社を縮小して制作セクションなどはNHK本体に戻し、
放送法上支障のある分野のみ関連会社もしくは民間企業に委託。そして制作の中枢は
NHK本体が受け持つ。NHKを「非営利的な公共放送」から逸脱させない、と見受けられた。
貴方はNHKアニメの制作を含め、具体的にはどのようにNHK改革を進めていくべきだと思う?
5538:05/03/11 16:57:34 ID:q+AQp+Mh
>>54
>貴方はNHKアニメの制作を含め、具体的にはどのようにNHK改革を進めていくべきだと思う?
基本的なことになるが「国民生活に必要だが民放にできないことを担う」という役割に立ち返るべきだと思う。
NHKアニメは教育とアニメ業界の振興を目的にするという感じ。

NHK関連会社が避けて通れない問題と言えば、民間企業でありながらNHKの業務を独占的に受注していい
のかということがある。

関連書籍やビデオソフトの発売を行う会社を競争入札で募集して、NHK本体は会社に指示を出すことをある
程度認めるという手もあるが。
56名無しさんといっしょ:05/03/11 18:18:35 ID:CygE2pQ8
>>873>>876
もちろん上映は東映系
制作はシンエイ動画なw
あ、マッドハウスもありだなw
5756:05/03/11 18:19:46 ID:CygE2pQ8
済みません、誤爆しました

鬱だ氏のう
関門橋から飛び降りて逝ってきまつ・・・・・・
58ベイブレード京浜東北線209系:05/03/12 05:46:27 ID:Vx8gx5bW
無人惑星サヴァイヴはもう少し展開すべきだった。
何故渋谷なら東急でパスネットを出すことをしなかったのか?
(東急にも原因はあるが。みなとみらいとか東京メトロでもよいが)
みなとみらい線戦略にサヴァィヴを入れることを考えてみても
よかったと思う。ベイブレードは京成でスタンプラリーをして
パスネット出したじゃないすか。そのようにすればよかったのですよ。
59ベイブレード京浜東北線209系:05/03/12 05:51:30 ID:Vx8gx5bW
西武でマ王のパスネット出したじゃないですか、サヴァィヴも東急(みなとみらいとか
京急、相鉄でもよい)で出せばよかったのですよ。みなとみらいのときに…。
60名無しさんといっしょ:05/03/12 13:10:39 ID:acT9b+BU
恐竜惑星、ジーンダイバー、ナノセイバーは教養にもなったな。
61名無しさんといっしょ:05/03/12 13:37:25 ID:gOx2cZVx
>>56-57

  ダレガカッテニイッテイイトイッタ!!
    __∧ ∧           Λ_Λ
  /\  (*゚∀゚)\        (´д`;)シマカイチョウハモウシンデルハズ・・・
  \/| ̄∪∪ ̄|\       ⊂ ⊂ )
    \|,ツ[マゲジ] |         (_(_⌒)
       ̄ ̄ ̄ ̄
           ||
    ゲンセマデ .||
    カエッテヨシ! .||
    __∧ ∧ .|| クイッ       | | | | | | |
  /\  (*゚∀゚)つエビサワニヨロシクナ_______
  \/| ̄∪ ̄ ̄|\      /| ∧_∧ヤッパリ/
    \|,,ツ-    .|      ./  |(´Д` ;)  /
       ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
62名無しさんといっしょ:05/03/12 16:16:17 ID:/2pbInOb
>>55
>「国民生活に必要だが民放にできないことを担う」という役割に立ち返るべきだと思う。
成る程。「公共放送」のための基本的部分を維持する点では自分も一致。
自分は「商業展開をすることでNHKの自立を促す」というのが持論だけど
「NHKアニメは教育と業界振興のために」という方向性もあっていいと思う。
いかにそれらを使い分けるかが今後の課題になりそうだ。

>民間企業でありながらNHKの業務を独占的に受注していいのかということがある。
確かに。今でも「忍たま」や「十二国記」のビデオはフジサンケイグループのポニーキャニオン、
「ヒヲウ戦記」のDVDは日本テレビグループのバップが販売しているが
それでもNHKソフトウェアなどの関連会社が独占的に受注してるのが実情。
イベント等でも「NHKの関連会社」というだけで電通や博報堂を押えて権利を得ることもある。
関連会社といえど一般企業と同じ土俵に立たせ、平等に参入できるようにすることが必要。

>>58-59
  ∧_∧
 (#´∀`)<何で埼玉高速鉄道が入ってないモナ?さいたまさいたま!

…と、冗談はさておき。今回の「まるマ」のレオカード(パスネット)は
・「角川書店に」地上波に降りる話題作りの1つとする意図があった
・主人公は野球好き、しかも「西武ファン」だとか
という理由が相まって発売に結びついたんだろう。
63名無しさんといっしょ:05/03/13 18:53:30 ID:OHNtzA5L
>>61
どーも、あなたのおかげで
現世に黄泉還ってきまつた

801もどき小説のアニメをBS2で垂れ流しただけでも逝っているのに
今月から深夜とはいえ狂逝くテレビで天下り・・・・・・
ある意味救いよーがねーなNHK
64名無しさんといっしょ:05/03/13 22:03:49 ID:mXn0CGep
>>63
ツバサでNHKは終わった。

65e-名無しさん:05/03/14 13:44:45 ID:PTLNY+Yl
むしろ、「BSアナログ放送・停波先送り」の道具に?

いまだに
「BSアナログチューナーつきHDD/DVDレコ」
が売られてる現実。スケジュールどおり
BSアナログ放送を停波させたら、
BS受信料取りそこねでNHKは大損。

アニメ・コミック業界も
威力じゅうぶん「テンミリオンメディア」を
あぼーんさせたくない。

「コミック原作30分モノアニメ」のNHK-BS2シフトは、
こうしてすすんでいくのであった。
66名無しさんといっしょ:05/03/15 21:11:34 ID:Mg8L72ZT
つーか前々から原作モノはBS、オリジナルは地上波、と住み分けると言ってたんだけど。
・・・でその地上波がこのところ原作モノに偏向しきっているんだよな。それが問題。
67名無しさんといっしょ:05/03/15 21:56:14 ID:OrksfyqS
>>66
NHKアニメは建前として教育目的があるのだが、無人惑星サヴァイヴ終了以降
教育テレビのオリジナルアニメが全く企画されなくなったのはいかがなものかと思う。
68名無しさんといっしょ:05/03/18 23:16:17 ID:TOHGPTYJ
オリジナルの企画は出てるんだろうけどヒットするかどうかわからないオリジナルよりも
ヒットがある程度予測できる原作つきのほうを採ったということだな。
原作つきのほうがDVD化などのソフトの事前売り込みもしやすいだろうし。
視聴率は気にしない建前のNHKですら安全策をとるようになってしまったか。
6967:05/03/19 00:18:19 ID:6nq/61WO
>>68
無人惑星サヴァイヴが酷すぎたからなあ。制作会社のテレコムが地雷だった。

70名無しさんといっしょ:2005/03/28(月) 23:54:01 ID:yy/ulZIG
>>68
出版社の利権が絡んだ、というのもあるんだと思う。
これまでは民放4大ネットにも全国放送のアニメ枠が残っていた。
しかし現在、テレビ東京系以外の民放4大ネットの全国放送枠で新たな番組を始めるのは
非常に難しい。視聴者層の分散や絶対数の減少でテレビ東京系6局ネットが必ずしも
効果を挙げられるとは限らない。そして全国放送された「SEED」「ハガレン」の商業的成功。

こういった事情から、最初から全国放送できるNHKで自社の作品を放送する方向性が
頭角を現し、一方でファミリー向けの有名原作作品を放送したいと考える
NHK上層部と方向性が一致した結果ゆえのことじゃないだろうか。

>>69
テレコムで苦労したからツバサはスケジュール管理に定評のあるビートレに任せたんだろうな。
まさか自分達が真下・梶浦両氏の餌食になるとも知らないで…。
71名無しさんといっしょ:2005/03/29(火) 08:11:27 ID:V88UFh2t
>>70
こうなるとNHK製作のアニメでも出版社にも制作費を負担してもらうべきだと考えるが
どうかな?
72名無しさんといっしょ:2005/03/30(水) 00:43:59 ID:05TFCM85
>>71
確かに恩恵を受けるのだから制作費を出すのは当然のことだと思う。
ただ、NHK本体主導で作るとなると制作費の出し方に
制約が加わるから、本体作品で制作費負担させるのは難しいのだよね。

現時点ではNEP21や総合ビジョン主導による制作、または製作委員会形式で
出資をしないと出版社側に負担を求めるのは難しい。
このままでは出版社側はリスクを受けずにただ恩恵を受けるのみ。
73関連会社への就職あっせん:NHK放送80年,2005/04/02(土) 16:09:39 ID:UarFergO
プラネテス、ナディア、未来少年コナンは良かった。
しかし、それ以外の作品はPDがアニメを理解していないのではと思う。
(ナディアは東宝のPDの力が、
 未来少年コナンは日本アニメーションのPDと作画監督の大塚さんの力が大きいのだが。)
サヴァイヴ、ポワロとマープルなどのPDは
可能ならば大阪のよみうりテレビで修行したほうがいい。
手塚プロへの出向でもいい。
BJや名探偵コナンを制作している人たちの凄まじい努力を知るべきだ。
限られた予算で工夫して人々を納得させる作品を生み出してほしい。

それが、できないのであれば、アニメから撤退して。
(よく考えるとジブリの鈴木PDに代表されるように敏腕PDがつくと、
 予算は確保するわ、監督を刺激するわ、観客動員数を増やすわで
 いい作品が育つようになるみたいですね。)
74名無しさんといっしょ:NHK放送80年,2005/04/02(土) 16:54:48 ID:vrvr0i87
>>73
制作現場の苦労を知ることは全てのテレビ局のアニメ担当プロデューサーに必要なことだと思うが、
手塚プロは大手過ぎて余り参考にならないと思われ。
75名無しさんといっしょ:2005/04/03(日) 14:28:38 ID:YggnGvco
>>73
>それ以外の作品はPDがアニメを理解していないのではと思う
NHK関連会社のプロデューサーは、業界の中でもアニメを理解してる人が多い方。
95年以降のアニメ制作体制(初期の中心人物が大路幹生氏だったので大路体制と勝手に呼んでいる)で
実際にアニメ制作に携わった近藤栄三氏、後藤克彦氏、松本寿子氏は理解がある人々。

不幸なのは彼らの上に立つのがアニメを理解していない浅野室長と沢田部長であるということ。

>BJや名探偵コナンを制作している人たちの凄まじい努力を知るべきだ
「『名探偵コナン』を娘と見てNHKアニメの行く先を考えている」と言った人
(現在「にほんごであそぼ」担当の坂上浩子氏)の考えに基づいて「ファミリー路線に
無理やり移行させた」結果がこの惨状。両作を今後も参考にしたら更に悪化する。
76名無しさんといっしょ:2005/04/03(日) 15:00:00 ID:fy4adzCE
>>46
関連会社スレでも書いていることだが、関連会社生え抜きの従業員は本体から奴隷のような扱いを受けているそうだ。
関連会社がNHKの下にある以上このような問題が生じるわけで、それこそ本体に再統合するか民間企業ならではの
自由さを発揮したいのならばいっそのことNHKから独立すべきだと思う。

>>42
>>45
>>54
>現在のアニメ制作では他メディアへの展開や海外へのソフト販売も必要。
>実務的な部分ではそのエキスパートに任せるべき(例えば海外輸出ならMICO)だが
>その中枢を担うセクションは計画をし、彼らに指示を出すことになる。つまり営利行動に荷担する。
>そして放送法(第9条(4))の拘束でNHK本体は営利行動ができないのは先に述べた通り。

メディアミックスにしても受信料で制作された番組は国民の共有財産である以上、関連商品を出したい会社にはNHK
本体が版権をライセンスすれば十分で、関連会社が版権を独り占めするのはおかしいと思う。




77名無しさんといっしょ:2005/04/04(月) 01:26:39 ID:f+jr47fR
>>76
関連会社が版権独り占めはおかしいってNHK本体は受信料で
やっいるがNHK関連会社はどうやって収入出すのかな?
78名無しさんといっしょ:2005/04/05(火) 12:03:15 ID:Hmihjs02
>>76
まず聞いておくけど、貴方の描く今後のNHKアニメ制作体制(及びNHKの今後)はどのようなもの?
自分は「報道や公共放送として必要な番組制作のみ本体に残し、その他の番組は
関連会社が中核を担い制作、多方面展開を行う。アニメ制作の多くは後者に属す」という
考え(基本は故・島元会長のGNN構想)をレスの前提にしている。

>関連会社は本体に再統合するかいっそのことNHKから独立すべき
関連会社のこれからはNHKの未来そのもの。本体に再統合されれば
現在のような(本体に比べ)柔軟な番組制作は難しくなるし、
NHK関連会社が民放で仕事ができる道筋が立ってもいないのに
NHKから独立するなんて無理にも程がある。

>関連商品を出したい会社にはNHK本体が版権をライセンスすれば十分
確かに関連会社が版権を寡占している現状には問題がある(>>55,>>62)。
しかし、>>77氏の指摘にもあるが関連会社が独自採算でやって行くには
かなりの商業展開をする必要がある。一般の民間企業も平等に参入することが条件だが
関連会社に番組制作費以外の収入を認めないのは正直いかがなものか。

現実問題、ライセンスする程度じゃコンテンツは効率よく売れない。
79名無しさんといっしょ:2005/04/06(水) 01:57:55 ID:bBb9tiF4
>>78
> 自分は「報道や公共放送として必要な番組制作のみ本体に残し、その他の番組は
> 関連会社が中核を担い制作、多方面展開を行う。アニメ制作の多くは後者に属す」という
> 考え(基本は故・島元会長のGNN構想)をレスの前提にしている。

NHK本体の支配力を残したまま関連会社を設立してしまったのが失敗だったと思う。
そこからNHK幹部の天下り、民間企業による公共放送の仕事の独占、関連会社生え抜き
従業員への冷遇といった諸問題が生じた。

NHKの制作部門は完全に分離して民間放送の仕事も受注する会社となり、NHK番組制作
への外部制作会社の参入も認めていればよかったはず。いわば制作機能と放送機能の分
離ですな。そうすればNHKは今より効率的な組織になっていたはず。


80名無しさんといっしょ:2005/04/06(水) 13:55:06 ID:hJxrtNS9
>>78
ちゃんと番組関連の商品出したり番組作ったりしてるし変に
独立させると番組などがおかしくなるかも知れないからな。

話は変わるが関連会社は番組制作費以外の収入は本当に
入らないのかNHK本体は営利行動できないって言っている人
いるけど確かに放送法検索して見たら日本放送協会の中に
営利行動できないって書いてあるぞ
81名無しさんといっしょ:2005/04/07(木) 00:24:52 ID:iBeRgn+e
>>79
>いわば制作機能と放送機能の分離ですな。
最終的に目指すべき地点はそこにある。しかしNHKに限らず
日本のソフト販売事業はお世辞にも強いとは言えない。広大なソフト市場の中で
勢力を確保していくには「企業集団NHK」として連合し開拓して行くしかなかった。
そして最終的には「企業集団」の枠組みを外し(NHKの影響を減らし)、関連会社が
民放の仕事をしたり逆に民間企業がNHK本体の仕事を請け負えるようになるのが理想。
(しかし民放にはNHKのメディアの一極支配の前触れと受け止められた結果反発を受け、
 最終的には島会長が海老沢氏と経世会に追いやられ、流れが止まってしまったが)

フジサンケイグループの鹿内春雄議長が島会長就任の1年前に急死したのも痛かった。
春雄議長が更なるメディア戦略を進めていれば「NHK vs 民放(フジ)」の構図ができ、
少なくとも島会長が一人勝ちに行くという「(民放に)危険な構図」は避けられただろう。

>>80
>関連会社は番組制作費以外の収入は本当に入らないのか
入るよ。キャラクター商品やビデオ、DVD販売やイベント収入、
更にはインターネット事業の収入などなど。ここで問題になっているのは
「番組制作費を受信料から拠出している番組は商業展開で資金回収して良いのか、
 そして関連会社の収支体系は如何なる体系が相応しいか」など。

主に出ている考えは大きく分けて2つ。
・番組制作の多くを関連会社に任せ、多角的に展開。受信料からの支出は最小限(商業推進拡充派)
・制作セクションをNHK本体に戻し、放送法上問題のある事業を関連会社が担当(公共放送回帰派)

>NHK本体は営利行動できない
法律でそうなっている。昭和57年の一部改正で事業に関係する分野であれば
営利の出る企業でも出資できるようになった。これを受けて関連会社が多く誕生した。
(法改正以前のNHKの出資先は宇宙開発事業団など極めて限られていた)
82名無しさんといっしょ:2005/04/09(土) 19:36:51 ID:t/rjQHJM
>>36
沢田氏と松本寿子氏、ツバサ・クロニクルで上手くやっているのかなあ。
83名無しさんといっしょ:2005/04/09(土) 19:50:17 ID:iisiLoZ6
うわ、何だ子のすれ長文だらけだな

とりあえずふたつのスピカは良アニメ
84名無しさんといっしょ:2005/04/12(火) 02:14:49 ID:BOGMqxkT
なんか作品評価に客観性が無い気がするな
85名無しさんといっしょ:2005/04/12(火) 14:13:23 ID:C9I7TE7H
>>75
> NHK関連会社のプロデューサーは、業界の中でもアニメを理解してる人が多い方。
>実際にアニメ制作に携わった近藤栄三氏、後藤克彦氏、松本寿子氏は理解がある人々。

松本寿子氏は違うと思うよ。
86名無しさんといっしょ:2005/04/12(火) 15:48:01 ID:1RlK4Hfv
>>85
そうだね。
87名無しさんといっしょ:2005/04/12(火) 22:59:29 ID:zvypMpj/
>>85-86
松本寿子氏は「おじゃる丸」の初期企画を自分で作って犬丸りん氏に
持ち込んだくらいだから、比較的理解がある方なんじゃないだろうか。

むしろアニメーション室に押さえ込まれている"被害者"なのでは。
最近は何作も掛け持ちさせられたり、補佐的職務に回されているようだから。
88名無しさんといっしょ:2005/04/12(火) 23:30:48 ID:Qtb8OShL
>>87
でも松本氏が担当した無人惑星サヴァイヴは散々な出来だったから余り同情できない。
きちんと管理するのがプロデューサーの仕事ではないかと…。
8988:2005/04/12(火) 23:37:35 ID:Qtb8OShL
>>87
> むしろアニメーション室に押さえ込まれている"被害者"なのでは。
アニメーション室の台頭を抑えられなかったという点では「一体何をしていたんだ」と言いたくなる。
90名無しさんといっしょ:2005/04/13(水) 02:15:14 ID:+KhnCSmz
>>89

そこは子会社の悲しさ、本体が露骨に口出しを始めたら子会社の一プロデューサーでは何も出来まい。
今までNHKのアニメが何故面白かったのかと言えば、本体の無知をいいことに現場が結構好きに作っていたからであって・・・。
91名無しさんといっしょ:2005/04/13(水) 02:25:16 ID:5Nnu0T4g
ここ、なにげに関係者多そうだなw
92名無しさんといっしょ:2005/04/13(水) 03:08:01 ID:BE9kyGBS
アニメに限らずNHKの制作システムは民放に比べてすごく効率悪いような気がする。

民放ならテレビ局→制作会社なのに、NHKだとNHK本体→NHK関連会社→制作会社だもの。
93名無しさんといっしょ:2005/04/13(水) 04:12:13 ID:+KhnCSmz
>>92

忘れちゃいかんよ。
           ・・・・・
民放の場合:テレビ局→広告代理店→製作会社
9492:2005/04/13(水) 04:31:49 ID:BE9kyGBS
>>93
それはどちらかと言うと制作費の流れでは。



95名無しさんといっしょ:2005/04/13(水) 13:03:13 ID:P9F6DDhv
>>94
おいこらシロート。
何でテレビ局が代理店に金渡して番組作らせるんだよ。

じゃあ質問だ。
なぜCXでほとんど決まっていた「CCさくら」がNHKになったんだ?
9692:2005/04/13(水) 14:32:46 ID:BE9kyGBS
>>95
>なぜCXでほとんど決まっていた「CCさくら」がNHKになったんだ?
初耳だな。
97名無しさんといっしょ:2005/04/13(水) 16:05:04 ID:k2uGnWf1
>>95
ガセネタだな
98名無しさんといっしょ:2005/04/14(木) 00:00:19 ID:Rx/inwxE
金を出すだけで口を出さない代理店などというものがあれば製作現場はどれだけ喜ぶことか
99名無しさんといっしょ:2005/04/16(土) 19:08:21 ID:Hj1cpAHr
今日のツバサ・クロニクル、あの展開誰が指示したんだ?
100名無しさんといっしょ:2005/04/16(土) 21:11:31 ID:r8yggizz
NHKはストーリー、作画がいいアニメは作るがちょと地味ぎみなるけど
今のところツバサは民放に負けてない演出だと思うぞ。コレから話は
どうなるか後になってから話が変にならなければいいがな
101名無しさんといっしょ:2005/04/23(土) 19:19:38 ID:hgapX1RG
SEEDと一緒でただの金儲けアニメじゃん、これじゃ
意味不明なとこで挿入歌入れたり動画の枚数削りまくったりで
102名無しさんといっしょ:2005/04/23(土) 20:35:24 ID:LmMG7K5Y
>>101
CCさくらに比べてよりNHKアニメ臭が強くなっていると思う。

やはり総合ビジョンはアニメ製作が上手いのだな。
103名無しさんといっしょ:2005/04/24(日) 12:36:15 ID:y84Kpst1
>>101-102
資質がない
104名無しさんといっしょ:2005/04/24(日) 13:20:36 ID:9ZKMHvGD
>>100
ファンタジー色が濃くなるこれからが勝負だろうね。

CCさくらみたいな神作画は望めないだろうがな。
105名無しさんといっしょ:2005/04/24(日) 18:45:52 ID:jXDUPjYm
スピカは神
106名無しさんといっしょ:2005/04/26(火) 01:13:50 ID:pkffX4B1
IGで8月に映画化するみたいだが計画のスケールでかすぎ
NHKも一緒に協力するのかな。
しかしコレからどうなるんだツバサは?
107名無しさんといっしょ:2005/04/26(火) 01:29:16 ID:xbyyDnor
>>106
あのしょぼいテレビアニメを見て映画化は絶望的だと思っていたのだが。

声優がテレビアニメと一緒なのはどうかと思う
http://ranobe.com/up/updata/up34396.jpg

NHKは企業宣伝が法律で禁止されているのはご存知かと思うが、商業活動に当たる
劇場版の声優がテレビアニメと一緒だとテレビアニメが事実上劇場版の宣伝となる可
能性がある。

いくら原作つきアニメとはいえ、NHK版と劇場版は別であるべきではないだろうか。

108名無しさんといっしょ:2005/04/26(火) 01:34:02 ID:wM3m/AwD
「結果的に宣伝にもなる」のと
「宣伝活動」とは全然違うぞ。
109名無しさんといっしょ:2005/04/26(火) 12:30:05 ID:JHXRIvDf
あーやっぱりホリックと同時上映になったか。
それはさておき

>NHKは企業宣伝が法律で禁止されているのはご存知かと思うが、商業活動に当たる
>劇場版の声優がテレビアニメと一緒だとテレビアニメが事実上劇場版の宣伝となる可
>能性がある。
>いくら原作つきアニメとはいえ、NHK版と劇場版は別であるべきではないだろうか。

おじゃる丸も忍たまもCCさくらもあずきちゃんも、ナディアも
過去に映画化されてますが?
TV版と全く同じキャストですが?
ツバサだけ取り上げて意気揚々と語られてもな……
まさか上記に挙げたNHK作品の映画化を知らないで言ってるわけじゃあるまい?
110107:2005/04/26(火) 12:41:45 ID:xbyyDnor
>>109
>まさか上記に挙げたNHK作品の映画化を知らないで言ってるわけじゃあるまい?
それくらい知っているが。

でも一連の不祥事で商業化路線が批判されているからこれからは改めるべきだということ。
講談社との間では奇跡の詩人事件があったわけだし。

ツバサなど漫画・小説原作はNHKのものではないから劇場版を製作するのは大いに結構だが。
111名無しさんといっしょ:2005/04/26(火) 14:15:32 ID:JHXRIvDf
>でも一連の不祥事で商業化路線が批判されているからこれからは改めるべきだということ。

エーΣ(´Д`lll)
それがなんで>>107のような主張になるのかわからんとです。
それとこれとは別問題だと思うんだけどなぁ。
112106:2005/04/26(火) 18:15:48 ID:pkffX4B1
>>109
ナディア、CCさくらの映画BSでやった時EDテロップにNHKって書いて
あったと思ったんだがCCさくらは1作目、2作目かはよく覚えないが

そうなるとツバサ映画のスケールは制作陣のごり押しかNHKの剛腕的な
プロデュースのどちらかと言う事かな?
113107:2005/04/26(火) 18:26:19 ID:xbyyDnor
>>112
劇場版カードキャプターさくらはNHKエンタープライズと総合ビジョンが特別協力しただけ。
NHK関連会社は劇場版ツバサ・クロニクルの製作委員会に参加しているのか気になるけど。



114名無しさんといっしょ:2005/04/27(水) 13:12:28 ID:ixV5nWPL
  ∧_∧
 (.。゚´Д`)<劇場版ナディア?そんなもの存在しないモナ…

それはさておき、基準はこうなっている。
NHK本体が映画や興行などの営利事業を「主催」→法的にアウト
例)江戸東京博物○の「新・シルクロード○」でNHKが主催に名を連ねる
関連会社が営利事業の主催、NHK本体が営利事業を「後援・協力」→セーフ
例)劇場版「CCさくら」でNEP21と総合ビジョンが特別協力に名を連ねる

NHKアニメの映画化の場合、NEPや総合ビジョンが製作に携わったり協力に名を連ねる
ことはあってもNHK本体が直に製作に係わった例は稀、というかここ最近はないと思う。

極論を言えば、映画にNHK本体が製作に名を連ねていなければ何ら問題ない。
今後は>>113氏の言う「製作委員会」の中身を注視すればよいのでは。
115名無しさんといっしょ:2005/04/27(水) 23:36:24 ID:+PGH/WSV
主催が関連会社でない場合は協力不可、という理解でいいのかな
116名無しさんといっしょ:2005/04/28(木) 07:18:04 ID:6QA351TH
>>115
関連会社が主催しているいないにかかわらず、本体が営利事業を主催したら
アウト、協力や後援の類なら本体もOKということと思われ。

実際、NHKが博物館の企画を主催したことが国会で批判されてたしなぁ。
117e-名無しさん:2005/04/29(金) 09:05:02 ID:Z0Zznk34
「ナディア」や「ユーシィ」でつながりを持つ
GAINAX株取得。本体はNG。子会社だったらOK?
118名無しさんといっしょ:2005/04/29(金) 09:52:56 ID:R/OrKl+E
>>117
GAINAXはアニメ制作会社。言い換えれば「放送事業に密接に関わる事業者」。
放送事業に密接に関わる事業への「出資」は法的に認められてるから
NHK本体でも関連会社でもGAINAXの株取得は可能。
119名無しさんといっしょ:2005/04/30(土) 21:56:39 ID:ev6Jb85J
買収はまずあり得ない出資はぐらいはNHK子会社もうやってそうだが
GAINAXだけとは言わないがな。もし買収されたら今と違うやり方で
教育での完全子供向けの数分アニメ作ったりしてGAINAXは今の市場から
ある程度引きそうな予感
120名無しさんといっしょ:2005/05/10(火) 20:46:20 ID:Azv0RWcE
さくら、ツバサ、GGG、全てビクターエンタテインメト絡みなのでこじつけてみた。

NHK設立80「執念」記念作品
「ツバサ・バイオニクル」 別称、クランプ・クリエイション・クロニクル=CCC。

 君達に最新情報を公開しよう、
 木之本 桜は、生まれ変わった、
 NHKの強大な財力と職員の歪んだ愛情の基に。

 これより、2ちゃんねるにて封印解除承認。

 ♪ ジュジュジュッ ジュジュジュッ 受信料!
   ハハハッ ハハハハッ 払えよなー!
121名無しさんといっしょ:2005/05/10(火) 20:47:18 ID:Azv0RWcE
これが勝利の鍵だ

                  __ ノ)
   /\__         |\γ∞γ \/|               _/ ̄|
  /   \__       \ (从从) /           _/ ̄  |  |
  /      \__      | l  l |        _/ ̄       | /
  \        \へ_  ヽ~ワ~ノ__ へ  /           /
   \ zィー―――刀_4弍△/\// ̄ ̄/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^ー- 、 /
    ∠____刀〔Y__〕 ヲノ | ̄/ ̄ ̄/____、____\
     \` ̄`7 /刀》^v´メノ / ̄/ ̄ ̄/ || | ̄ ̄ ̄     /
      \  /^7刀厂`^冖/\ ̄/\ ̄ |_||_|       / ←胴がケロちゃん
       /´⌒`ヽ 夕 ̄ ̄\「\/  /´⌒`ヽ7     /
      /f7 月 /7_夂/〉__ Vへ  f/´⌒6)|ヲ   /
     |´ ⌒_` / 厂| ̄! 〔 ̄ ̄| ̄| ヘ(C7_〉/  /    
     V7二っ´〒/^ヘ__/7 ̄ヽ|_|ヘ 彡彳
      \彡  ||  || |  /  ヘ |
      _    ||\_|_|/|__/    |||
    \)) ̄))ー,,_   /   |   A
      \ノ ノノ /ヘ_7_     レ /~ヘ
        \〃/ // ̄ヘ    | |/ ̄~ヘ||\
        /二/  | |   |   | |人__ノ|| ̄|
        < <_ノ\| |  /7   | |「  」|〕 ̄|
       ∧Y/  |\_/||   | |〈  ̄〉 | ̄|
      /  ̄  /   V     Y | |  || |~7
     /ヘ/ ̄/ /    〉    | | 皿| |7
    / ̄ /|| _/」     |     ヘ、
   /\_/ > ̄         |  __/|
   \_/_/             |_| 夊へヘ/
                      || `冖へ
                      \\ __/|
                       \| __ヘ
122名無しさんといっしょ:2005/05/11(水) 23:56:17 ID:UCL0ywHO
 NHKは、受信料徴収で成り立っているにも拘らず、
著作権を主張し、番組の押し売りで制作費回収をし、
その上、CSでの、おじゃる丸、学園アリス、六番目の小夜子
(他にもあるのだろうか?)の放送で権利料収入があるのだから、
受信料を値下げして視聴者へ利益還元をし、
利益の事前事業への活用をして貰いたいものだ。
 
 尤も、権利料収入で制作費を回収しきれていないと思う、
受信料収入あってこその、NHK運営という暴挙なのだから。

 結局の所、原作を外部に求めた番組に関しては、
著作権放棄をして癒着の断ち切りと、
オタク職員の横暴を止めろと言いたいのだ
制作費提供を止めれば経費を減らせる。

 因みに、ETVでの「六番目の左翼」の再放送は、CSでの放送の宣伝だった。
123名無しさんといっしょ:2005/05/12(木) 01:33:22 ID:y0JtD5is
>>122
おじゃる丸の公式サイトに関連グッズのページのリンクがあるのはいかがなものかと思う。

>結局の所、原作を外部に求めた番組に関しては、
本来ならばNHKが原作者と直接アニメ化の契約を結べればいいのだが、出版社が権利の窓口になっているからなあ。
124名無しさんといっしょ:2005/05/12(木) 11:35:26 ID:xEojpQdz
>>123
NHKアニメだと、商品のCMとかまず流れないから
ああいうのは助かるけどナ。

キャラグッズ店が近所にない田舎モノにはなぁぁぁぁorz
125名無しさんといっしょ:2005/05/12(木) 21:44:30 ID:r1TAfTrj
>>122
既出の公共放送回帰派の考え(>>81参照)よりも更に「公共放送」に忠実になれ、ということ?
著作権をはじめとした知的財産の商業活用をやめるというのは時代にそぐわないし
そんなことをしたらNHKが朝日新聞神南出張所になってまうぞ。前田会長時代の再来だ。
126名無しさんといっしょ:2005/05/16(月) 10:36:58 ID:ob3eT+vN
>>122はアニメと教育テレビにしか興味がない上に半可通な機違でつね
127名無しさんといっしょ:2005/05/16(月) 15:15:14 ID:vofoKzGH
>>125
しかし、その頃のNHKの方がまともだったと言える。

128名無しさんといっしょ:2005/05/16(月) 22:44:52 ID:N1Ps8JJF
>>127
その頃のNHKの状況。これらを知っても当時の方がまともだと言えるか?

・現役理事なら大丈夫だと思っていたら日放労の力で営業に飛ばされた
・速報性に優れたビデオカメラがあるにもかかわらず日放労の反対で導入が「大幅に」遅れた
・上田委員長が国会議員に立候補したので振り向いてみるとNHK内に選対ができていた
・その上田委員長は国会議員をこなしつつ「休職」扱いでNHKに籍を置き続けた
・更に自分にはできないことはないと豪語し「オレは、光源氏だ!」とのたまってみせた
・上田委員長は3億円の豪邸を建てたが、その資金の出所が不透明で国税庁に目をつけられた
・時間外に「緊急ニュース」をするには交渉、というかいちいち日放労の了承を取る必要がある
・「そんなわけがない」と労組に手を出した会長が日放労委員長に両手をついて降伏した
・NHKは国民のためではなく「日放労と上田委員長」のための公共放送
129名無しさんといっしょ:2005/05/17(火) 02:02:14 ID:Xwvi8Z/c
>>128
それらの経営面は今も同じこと。今より制作力があった分昔の方がましだった思うぞ。

ツバサ・クロニクルなんて昔のNHKなら企画しようとは考えもつかなかったはず。
130名無しさんといっしょ:2005/05/17(火) 22:27:38 ID:1NgfUslU
>>129
海老沢体制下のNHKがかなり悪い状態である事は疑いようのないことだが、上田委員長時代に
制作力があったというのは甚だ疑問。両時代の制作力は五十歩百歩というのが妥当。
実際のところ、一番制作力があったのは商業化黎明期の島・川口両会長時代。

それに、厳格な公共放送に回帰したら一時的には制作能力が回復するかもしれないが
親方日の丸の体質は改善されない上、このマルチメディア時代で受信料を従来通り
収集するのは困難になる。将来NHKが経営・制作の両面で一層弱体化することは間違いない。
131名無しさんといっしょ:2005/05/18(水) 13:52:57 ID:og9hvJEO
関連会社を擁護している人がいるようだけど、それならばこれらのスレの反NHKの人たちを説得したらどうよ?

【調査】NHK受信料、8割が「高い」 「支払っていない」は2割弱 [01/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106578489/l50
【放送】視聴可能な携帯、PCなどの価格への上乗せ検討 NHK受信料不払い問題で [03/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1110360885/l50
【放送】NHK、テレビやラジオ番組のインターネット配信を計画 [02/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1108736627/l50
【テレビ】NHK、特番で受信料への理解と支払い呼びかける【05/01】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114949100/l50
【放送】NHK、幹部事例発令「視聴者に答え出したい」【04/25】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114431677/l50
132名無しさんといっしょ:2005/05/18(水) 21:58:43 ID:0sgOMjSq
  ∧_∧
  ( ´∀`) 今後のNHKとNHKアニメのあり方を模索することに意味がある
 と    )    不満を噴出させ文句ばかり言う香具師らとやり合うつもりはない
   Y /ノ   ガッ
    / ). 人_______
  _/し' < >\      \
 (_フ彡.  V:    |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
        |:    |: N H K :|
133名無しさんといっしょ:2005/05/20(金) 00:31:29 ID:jQTY6+Ci
 >>126
 NHK工作員さんですか?
アニメに限定して論じられている場なので、>>122 を書いたのですが。
アニメ以外のNHK制作の短時間番組が、NHK傘下外の法人経由で流通し、
民放地上波で放送されている事を、蛇足ながら書いておきます。

 本題
 ツバサ・クロニクルの特徴たる、過去のキャラクターというより
寧ろ作品を使い回した、クランプ作品の集大成的作りと、
クランプの創作活動史を扱う、講談社刊行「CLAMPノキセキ」の類似性は、どうかと、
NHKが、さくら・ツバサ以外で講談社を儲けさせていると思う。

 「魔法騎士レイアース」等の著作権者である、アニメ制作会社・放送局、
そして、版権利用許可を受けた企業の立場は、どうなっているのだろう、
NHKの前では取るに足りないものなのか。
 
 以上の事柄は、今後、新しく作られるクランプ作品のアニメ化権は、
NHKが優先される異常事態の序章なのか。

 しかし、「チィ」つまりチョビッツは、
視聴者の先入観としての真面目なNHKには、そぐわ無いと思うが、
実際は、BS2で度々児童ポルノ映画が放送されるが。
NHKとてこんなものですよ、というか民放とは別の面で非難されている。
134名無しさんといっしょ:2005/05/20(金) 00:42:39 ID:zRck7RPk
>>133
>  「魔法騎士レイアース」等の著作権者である、アニメ制作会社・放送局、
> そして、版権利用許可を受けた企業の立場は、どうなっているのだろう、
> NHKの前では取るに足りないものなのか。

そもそもCLAMPのものだから何ら問題は無い。
135名無しさんといっしょ:2005/05/20(金) 13:28:18 ID:+j5eWIE8
>>133
壮大な釣りだが、本気で言ってるとしたら可哀想な子だな。
NHKでの放送に合わせて商品展開するのは講談社の手腕だろ?

>  「魔法騎士レイアース」等の著作権者である、アニメ制作会社・放送局、
>そして、版権利用許可を受けた企業の立場は、どうなっているのだろう、
>NHKの前では取るに足りないものなのか。

それはNHKじゃなくてそっちの会社か講談社にきけよ(プ
NHKを過大評価しすぎ。
クランプとNHKに粘着しているとしか思えないよ?w
136名無しさんといっしょ:2005/05/20(金) 18:21:53 ID:j70kSCEB
>>135
> NHKでの放送に合わせて商品展開するのは講談社の手腕だろ?
しかし、帯やポスターで「NHK教育テレビでアニメ化」と宣伝しているのを見ると
無償でNHKに宣伝してもらっているようでいかがなものか。
137名無しさんといっしょ:2005/05/20(金) 18:59:38 ID:B6C8L+xa
>>133
>アニメ以外のNHK制作の短時間番組が、NHK傘下外の法人経由で流通し、
>民放地上波で放送されている事を、蛇足ながら書いておきます。
それはNHKの著作ビジネスに参加できることを示しているわけだからむしろ良いことでは?
関連会社の寡占より余程ましだし、一般企業競合へ移行するのは必要だろう。
実際、「おじゃる丸」は書籍だけでも幻冬社、小学館、角川書店、ソフトバンクと
関連会社以外からもかなりひっぱりだこな状況だった。

>本題
要するにNHKと講談社のみが甘い汁を吸って他の企業や権利者を置き去りにするのは
いかがなものかと言うことね。しかしキャラクターが共通するとはいえ別作品なのだから
それらの作品の版権と「ツバサ」の版権は別に考えるべきじゃないか?
それに「ツバサ」放送開始に合わせて「魔法騎士レイアース」のDVDが発売されるように
相乗効果だって期待される。民間企業はみすみすチャンスを逃すようなやわな存在じゃないよ。
138名無しさんといっしょ:2005/05/21(土) 00:39:43 ID:0HrdtwSr
奇しくも、魔法騎士レイアースDVD-BOXが発売される。
作品の人気の程を考慮すれば、当の昔に発売されていそうなものだが。
139名無しさんといっしょ:2005/05/21(土) 14:26:32 ID:nniR6IoQ
おバカ「雪の女王にゲルダって人物がいるよね?」
名無しさんといっしょ「ああ、あるね?」
おバカ「このストーリーはこれじゃまるで
    昔のファミコンのディスクシステムゲームみたいだよ。」
名無しさんといっしょ「何だよそりゃ?」
おバカ「ゲルダの伝説。」
名無しさんといっしょ「それは『ゼルダの伝説』だろが!」
おバカ「だって、さらわれたのを助け出す冒険に出るじゃん。」
名無しさんといっしょ「もういいよっ! お前みたいな無知で下品で、
           愚昧で低学歴な下民はニンテンドーDSで遊んでろッ!!」
140名無しさんといっしょ:2005/05/21(土) 20:29:20 ID:CWcZgHlO
>>139
ギャグに工夫がない、2点。

それはさておき、商業推進派と公共放送派が激論交わしているにもかかわらず
これまで海老沢擁護がないのにワロタ。まぁ、当たり前といえば当たり前なわけだが。
141名無しさんといっしょ:2005/05/21(土) 20:37:25 ID:JIgmDqM+
>>140
海老沢NHKはカードキャプターさくらに始まりツバサ・クロニクルで終わった。
142名無しさんといっしょ:2005/05/22(日) 01:34:08 ID:6Hnvt++E
「コナン」以降の会長時代にどんな作品が企画されたかリスト
(「企画」基準なので一部番組は次の会長の時代で始まっているものがある)

坂本朝一会長(在任1976-1982):「未来少年コナン」「ニルスのふしぎな旅」など
※1981年2月、「NC9・三木元首相発言カット事件」勃発(日放労の勢力低下と島桂次の台頭)。

川原正人会長(在任1982-1988):「スプーンおばさん」「アニメ三銃士」など

池田芳蔵会長(在任1988-1989)は在任期間1年未満なので省略

島桂次会長(在任1989-1991):「ふしぎの海のナディア」「ヤダモン」など
※1991年7月、国会答弁で虚偽の発言をした責任を取り会長を辞任(島桂次の失脚と海老沢勝二の台頭)。

川口幹夫会長(在任1991-1997):「忍たま乱太郎」「飛べ!イサミ」など

海老沢勝二会長(在任1997-2005):「CCさくら」「おじゃる丸」「ポワロとマープル」など
※2005年1月、番組制作費の不正支出などの不祥事の責任を取り会長を辞任。

補注)ただし坂本会長時代はNC9事件までは日放労、NC9以降の坂本会長時代と
    川原・池田両会長時代は島桂次専務理事・副会長(当時)の力が隠然と働いていたとか
143ベイブレード京浜東北線209系:2005/05/28(土) 21:02:44 ID:T/JWnNTK
そのうちテレ東である玩具宣伝タイプのアニメが投入される気が…。
今のメジャー主人公はベイブレードのタカオ役
144名無しさんといっしょ:2005/05/29(日) 01:17:33 ID:mIALCVQZ
>今のメジャー主人公はベイブレードのタカオ役

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
145名無しさんといっしょ:2005/05/29(日) 02:30:41 ID:p8izifrA
くまいもとこは結構NHKの仕事が多かったからねぇ。
アリス探偵局[第2期]のマンデーにYAT安心!宇宙旅行のゴロー、ナノセイバーの強志と恵子、
アリスSOSのタカシに探偵少年カゲマンのカゲマンの祖父(幼少時代)、それにMAJORの吾郎。

>>143
    __∧ ∧
  /\  (*゚∀゚)\ヤマノテセン231ケイミタイナエキショウディスプレイヲトウサイシテコイ!
  \/| ̄∪∪ ̄|\ ハナシハソレカラダ、アヒャヒャ!!
    \|,ツ[マゲジ] |
       ̄ ̄ ̄ ̄
146名無しさんといっしょ:2005/05/29(日) 13:40:50 ID:GdoLk/LW
>>145
彼女の所属事務所である81プロデュースがNHKと関わりが深いことも大きいと思う。
ツバサ・クロニクルは81プロデュース所属声優が出演声優の40%を占めているし。

NHKが特定の芸能プロダクションと結びつくのはいいと思えないのだが。芸能プロダ
クションの選定は透明性を高めるべきだと思う。
147名無しさんといっしょ:2005/05/29(日) 22:31:05 ID:sQINzC+g
>>146

95年以降のNHK、NEP(21)、総合ビジョン作品の主役の所属分布。
※2001年に小西寛子に代わって登板した西村ちなみは含んでいない

1.81プロデュース(6回:くまいもとこ[3回]、宮崎一成、小尾元政、櫻井孝宏)
2.青二プロ(4回:大本眞基子、桑島法子、田中一成、久川綾)
3.アーツビジョン(2回:水橋かおり、坂本千夏)
3.アイムエンタープライズ(2回:山本麻里安、植田佳奈)
3.東京俳優生活協同組合(2回:長沢美樹、折笠冨美子)
3.フリー(2回:日高のり子、名塚佳織)
 .その他(7回:中嶋美智代、小西寛子、岩居由希子、入野自由、野上ゆかな、矢島晶子、川澄綾子)

81プロは6人を輩出しているけれどプロダクション規模から考えれば不思議じゃないし
必ずしも主役は81プロデュース出身者ばかりというわけじゃないよ。
これ位なら特定プロダクションとの結びつきとまでは言えないんじゃないかな。
148146:2005/05/29(日) 22:37:18 ID:GdoLk/LW
>>147
>プロダクション規模から考えれば不思議じゃないし
それは言える。

NHKスペシャルのボイスオーバー・ナレーションは81プロデュースと青二プロダクション
がほとんどだね。青二プロダクションはナレーションを得意としているのもある。

むしろ教育テレビの海外ドラマでプロダクションにとらわれず若手声優に吹き替えの経験
を積ませるべきではないかと。

149名無しさんといっしょ:2005/05/30(月) 13:47:36 ID:Gtl2z6VR
番組制作会社(スタッフ)もしくは音響スタジオによっては
プロダクション固定だったりするので、
>>146みたいにNHKがどうとかいうのは微妙に筋違い。
そういう場合は大抵、RDテロップにキャスティング協力で
プロダクション名がクレジットされている。
150146:2005/05/30(月) 14:58:10 ID:IAvd/5no
理想論を言えばNHKのウェブサイトで声優を募集すればいい。
意外なところから人材を発掘できるメリットがあると思うのだが。

また、アニメ化する原作も公募制にすべき。

151名無しさんといっしょ:2005/05/30(月) 21:02:46 ID:hjCqYXwt
>>150
>NHKのウェブサイトで声優を募集
フリーでなければ事務所が窓口になっている以上、現状では難しいだろうね。
プランとしては斬新で良いとは思うのだけれど。

>アニメ化する原作も公募制
これには現状では反対。
例えばネット主体の投票にすればオタクや腐女子の意見が反映されやすいし、
テレ朝のランキングのように雑誌主体だと熟年層の意見が反映されやすい。
本来の視聴者となるべき子供や青少年が置いてきぼりにされてしまう可能性が高い。

人気本位ではなく中身で勝負するというのもNHKアニメのひとつの味なのではないかと。
152146:2005/05/30(月) 21:28:20 ID:IAvd/5no
>>151
> これには現状では反対。
条件を提示してNHKが選定すればいい。
153名無しさんといっしょ:2005/05/31(火) 00:59:20 ID:BvpluCX4
>条件を提示してNHKが選定すればいい。

その段階で151の言うように
>熟年層の意見が反映されやすい。
>本来の視聴者となるべき子供や青少年が置いてきぼりにされてしまう可能性が高い。
ってなる予感。
154名無しさんといっしょ:2005/06/03(金) 20:13:17 ID:pHXNnwFG
手島氏や有働氏など海老沢派の局員の肩身が狭くなってきているようだが、
アニメ部門でも何か動きはあるのかな?
155名無しさんといっしょ:2005/06/04(土) 00:03:11 ID:dl0r18LC
声優の仕事の領域を俳優・女優が侵蝕してしまうと
声の表現のプロたちのせっかくの技量が絶えてしまう。
有名俳優が声を担当するからアニメを見るということはまずあり得ない。
アニメ視聴者の大半が望むのはその作品世界のストーリー性や、
キャラクター人格と視聴者との同化ができるような表現のできる声優によって醸し出される感情移入であって
決して有名女優や俳優だから視聴するということには絶対にならない。
俳優や女優がカメラの前で姿形をさらすことができぬ年齢となってきた時、あるいは
旬の時期を過ぎて別の展開を考えざるを得ないような場合の非難所として声優の仕事を
利用しているのだとすれば、これは吹き替えの世界を台無しにしてしまうだろう。
外見がよくとも声に艶がない女性もいれば、ハンサムだが声音の変化を使い分けられない男性もいる。
プロの声優を層厚く育て上げるためには、やはり専門の声優に職場を提供し、
声優に対して思い入れのある人材を確保していった方が視聴者としても見応えがある。
NHKは意外にも実情優先コネ優先の組織なんだということが、次第にあきらかになってきた。
156名無しさんといっしょ:2005/06/04(土) 00:20:11 ID:t1iuxqMP
>>155
声優の世界もコネ優先なところがあると思われ。
157156:2005/06/04(土) 00:23:19 ID:t1iuxqMP
大事なのは意欲がある人なら普通の芸能人であろうが声優の仕事ができるようにすることだと思う。

声優の世界はアニメ声優、吹き替え声優の区別があって淀んでいると思う。
158e-名無しさん:2005/06/08(水) 17:44:48 ID:NKokz4xv
一般俳優の知名度にくらべて、
本職声優の知名度がどれだけ低いことか。
前者が声をあてたアニメのほうが、数字が取れるのもトーゼン。
ジブリアニメが、みごとに証明しちゅうよ。

民放のアニラジは、もうケッコー。
大消費地しか提供せんかったら、限られた地でしか知名度ないのトーゼンや罠。
全国放送のNHKにこそアニラジを。
本職声優、知名度向上のために一肌脱ぐときがきちゅうよ。
159名無しさんといっしょ:2005/06/09(木) 01:22:19 ID:rZsqZqMf
>>158
NHKの番組のネットラジオを一民間企業が制作するのは不思議でしょうがない。

ツバサ・クロニクル 由依&美香のぷり☆すて
http://www.bandaivisual.co.jp/dbeat/netradio/tsubasa/index.html

これこそNHKが制作すべきものだろう。
160名無しさんといっしょ:2005/06/09(木) 17:16:34 ID:RCy0l1G7
アニメの話はアニメ板でするんじゃないの?
161名無しさんといっしょ:2005/06/09(木) 21:58:53 ID:00oedwlN
>>160
このスレはどちらかと言うとNHKアニメの現状や過去の諸問題をもとに
NHKの方向性などを話し合ったりしてるから、趣旨としてはNHK板で問題ないのでは。

もっとも、このスレで話すようなことをアニメ系板に書き込むと
「体制批判はNHK板で」などと誘導されたりする訳だが。
162名無しさんといっしょ:2005/06/10(金) 14:53:49 ID:+XOJoOpv
>>159
バンダイビジュアルのDVD販促番組なんだからNHKでやる方がおかしいだろ。
163159:2005/06/10(金) 18:01:24 ID:Ktki3lJK
>>162
それは分かっているが、NHKの番組の出演者を集めてラジオ番組を制作するのが奇妙
に感じてしまう。

原作つきといえどもNHKの手に委ねた以上アニメは国民のもののはずなんだが。原作者
のものでもないし出版社のものでもない。もちろんNHKの物でもない。
164名無しさんといっしょ:2005/06/10(金) 21:05:41 ID:J8kWRVaL
>>163
著作権法上NHKが制作に携わり著作権を持つ作品はNHKが権利を有する。
若しNHKが解散した場合、その権利等は放送法に則って国に移行する。

NHKの著作物が国民のものである論拠はない。
165159:2005/06/10(金) 22:25:15 ID:Ktki3lJK
>>164
だからと言って子会社を悪用したぼろ儲けは許されない。
166159:2005/06/10(金) 22:27:47 ID:Ktki3lJK
>>164
これらのスレを見ろ。

【調査】NHK受信料、8割が「高い」 「支払っていない」は2割弱 [01/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106578489/l50
【メディア】NHK、受信料減も韓国ドラマ関連好調で2年連続増収【06/08】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1118237005/l50
167名無しさんといっしょ:2005/06/11(土) 00:12:11 ID:GxgC3nIH
>>163
バンダイビジュアルの作品全般に言えることだが、
アニメ自体とそれに付随するアニラジの放送局は一致しないことが多い。
MBSのアニメである種死のラジオのキー局はOBCだったりとか。
168名無しさんといっしょ:2005/06/11(土) 00:14:18 ID:GxgC3nIH
と書いてて思ったんだけど、ツバサクロニクルって
アニメ版の全権利をNHKが所有してるわけではないだろ。
169名無しさんといっしょ:2005/06/11(土) 01:16:19 ID:q5hB5BKs
>>165-166
>だからと言って子会社を悪用したぼろ儲けは許されない
もともとは「名目上NHKの人員を削減するよう見せかけるため」だけに作られた
関連会社は、島桂次氏の時代以降「放送系の業務をこなす企業」になっている。
そして関連会社が設けるのは放送法第9条の2に基づけば合法。
正当な職務執行で得た利益もひっくるめて「子会社を悪用したぼろ儲け」とはいかがなものか。

>これらのスレを見ろ
その辺で挙がっているような問題への考えは既にこのスレの前の方で見解が示されてるようだけど。
それらとは違う自分の持論を展開したいならその辺についてこの場でちゃんと書いとけばいい。
貴方のような考えは「NHK ―問われる公共放送―」(松田浩著/岩波新書)とか
「NHKと政治 ―蝕まれた公共放送」(川崎泰資著/朝日文庫)あたりの考えに通じるものがあるようだし。
170名無しさんといっしょ:2005/08/10(水) 01:37:25 ID:RIJivNQq
 サイトで募集するなら一作品だけ声優をつとめてくれるような人
を募集すれば良いと思う。
いろんな作品、キャラクターで同じ声優の声を聞くとキャラクター
に気持ちが入らなくなるから。

 アニメ化作品公募制はいろいろ問題があるけどもうCLAMP作品はい
いでしょ。
もうさんざんアニメ化されてきたしCLAMP作品になぜそこまでこだわ
るのかわからない。
CLAMP(女性4人組)とNHKのただならぬ関係とかうたがう。
171名無しさんといっしょ:2005/08/10(水) 06:22:58 ID:tj6QjQjh
NHKのアニメを見て思うのは、東宝(ナディア)や
バンダイビジュアル(プラネテスだっけ?)やスタジオぴえろなどの
優秀なプロデューサーが参加している作品は
優秀なスタッフのスケジュールを押さえてから作画作業に入っているので
作品の質が高くなっている。

ところが、NHKの職員が主導権を握っている番組は、そのNHK職員が
アニメにも演劇にも詳しくないので、優秀なスタッフのスケジュールを押えることができず、
予算配分にもキャスティングにも失敗している。
総合の19時台の枠を見ているとプロデューサーがただいまアニメについて
お勉強中という感じ。

バンダイビジュアルなどにいるタイプのプロデューサーを育てるのは
NHKでは無理。転勤が多くて、アニメ一筋20年なんて人が出てくるわけないから。
172名無しさんといっしょ:2005/08/11(木) 09:59:24 ID:+al/8Msx
>>171
「雪の女王」の塩浦制作統括は「おにいさまへ…」をプロデュースした前歴があるぞ。
それに自称「普通のアニメ好き」の後藤克彦氏などアニメについてよく知ってる職員はいる。
後藤氏などの「アニメをよく知るスタッフ」と浅野氏などの「アニメをよく知らないスタッフ」では
NHKアニメが目指す目的地が大きく異なってるんだろうな。
育てようとすればできないわけじゃないけど、現行路線に害を与えるから育てないんだろう。

一時期は大路幹生氏をトップに置いて後藤克彦・松本寿子両氏をアニメのプロデューサーとして
育てていた。両氏とも「飛べ!イサミ」のメディア担当を経て後藤氏は「ハーリー」、松本氏は「YAT」で
プロデューサーとして一本立ちしたし。総合ビジョンは「ナディア」や「忍たま」の久保田氏の下で
長年APを勤めていた末川氏が「キャプテンクッパ」で一本立ち、その後「十二国記」を任された。
NHKにプロデューサーを育て続けていく気があったなら「マ王」も末川氏に任せていたんだろうけど。
173名無しさんといっしょ:2005/08/13(土) 12:09:37 ID:TSrpfMSZ
NHKアニメの問題は制作体制のあり方ばかりが話題になってきたけど、
ツバサ・クロニクルの表現規制の厳しさは問題になってもいいとおもう。

被爆者の凄惨な映像は流すくせにアニメでは流血を許さないのか。
174名無しさんといっしょ:2005/08/13(土) 12:19:47 ID:TSrpfMSZ
海老沢氏が会長を辞任した後NHKは左翼路線が強まったと言われるけど、
アニメに関しては無風だね。
175名無しさんといっしょ:2005/08/13(土) 15:22:47 ID:M1/FjFoW
>>173
それは真下監督作品ではよくあることのような気がするんだけど…。
ノワールやマドラックスでも流血シーンをほとんど見なかった気がするし。
むしろ真下・梶浦色規制を排除してCLAMPの色が残らないくらい染め上げてほしい。

>>174
巷で言うほど日放労の権勢が回復したわけでもないし、橋本会長に力が
あるわけでもない。制作の方向性が変わるのはNHKに有力者が登場するときだから、
アニメの制作方針が変わらなくても無理はない気がする。

シマゲジ失脚の後を受けた川口元会長時代も、制作方針を大きく変更させなかったしね。
極端な「理念なき商業化路線」に転じたのも海老沢前会長就任以後だった。
176名無しさんといっしょ:2005/08/16(火) 00:21:32 ID:/x+adWTW
>>171
こんなスレが立ったよ。

NHKは人事異動し過ぎ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1124116577/l50
177名無しさんといっしょ:2005/08/26(金) 20:55:35 ID:yI+FTp/3
そこで今こそモナーをNHKでアニメ化すべきなんですよ。
178名無しさんといっしょ:2005/08/28(日) 20:36:08 ID:zecUxqFt
今日からマ王、はじめから見たいので
終わっても再放送お願いしたいです
今も再放送みたいだけど
そしたらNHK大好きになります
179名無しさんといっしょ:2005/08/28(日) 20:41:42 ID:zecUxqFt
>>1
サヴァイブおもしろいじゃん
あと、12国旗?ははじめおもしろかったけど
最後だんだん飽きてしまった
でも今日からマ王が一番かな
出るキャラみんな美形だし最高
180名無しさんといっしょ:2005/08/29(月) 23:42:00 ID:0EcjeI/L
>>178-179
確かに腐女子には受けが良くなったかもしれない、皮肉ではなくて。
実際、ここ数年で腐女子市場が拡大しているし方向性としては妥当な気がする。
2002年頃から腐女子向けシフトを1つの方向性として模索している感がある。
十二国記、今日からマ王!の2作は女子向けラノベが原作。忍たま乱太郎も
原作者に要請して上級生キャラを補強。サヴァイヴにもカオルとハワード。

今後のNHKアニメは「見た目はきれいな家族向け」と「腐女子シフト」の2本柱で行くのかな。
これまでの「"NHKの"少女向けアニメ」と「"NHKらしい"子供向けアニメ」が
好きだった人たちとしてはやりきれない感があるんだろうけど。

>>177
そういえば、モナーみたいな人外キャラがメインのアニメは減ってきたね。
昔は「ホーリー」や「アリス探偵局」に「ハーリー」などがあったけど。
そういう動物キャラがメインのアニメ、また見てみたいなぁ。
181名無しさんといっしょ:2005/08/29(月) 23:45:06 ID:0EcjeI/L
>>178-179
確かに腐女子には受けが良くなったかもしれない、皮肉ではなくて。
実際、ここ数年で腐女子市場が拡大しているし方向性としては妥当な気がする。
2002年頃から腐女子向けシフトを1つの方向性として模索している感がある。
十二国記、今日からマ王!の2作は女子向けラノベが原作。忍たま乱太郎も
原作者に要請して上級生キャラを補強。サヴァイヴにもカオルとハワード。

今後のNHKアニメは「見た目はきれいな家族向け」と「腐女子シフト」の2本柱で行くのかな。
これまでの「"NHKの"少女向けアニメ」と「"NHKらしい"子供向けアニメ」が
好きだった人たちとしてはやりきれない感があるんだろうけど。

>>177
そういえば、モナーみたいな人外キャラがメインのアニメは減ってきたね。
昔は「ホーリー」や「アリス探偵局」に「ハーリー」などがあったけど。
そういう動物キャラがメインのアニメ、また見てみたいなぁ。
182180-181:2005/08/30(火) 00:12:25 ID:oJatNUs2
二重書き込みしてしまった…スマソ。
183名無しさんといっしょ:2005/08/30(火) 10:05:15 ID:oiFG0VYm
>>180
アニメのみならず最近のNHKの番組のつまらなさは「NHKは何をすべきか」
を職員が見失っているからだと考えられる。

>これまでの「"NHKの"少女向けアニメ」と「"NHKらしい"子供向けアニメ」が
>好きだった人たちとしてはやりきれない感があるんだろうけど。

NHKがアニメですべきことは民放では製作しづらい子供向けオリジナルアニメを
製作すること。
184名無しさんといっしょ:2005/08/30(火) 11:44:36 ID:vDfY4YxP
ちなみに「絶対少年」って
NHKが放送権を買ったアニメですよね?
185名無しさんといっしょ:2005/08/30(火) 12:08:43 ID:oiFG0VYm
>>184
NHK関連会社の総合ビジョンが製作に参加している。
186名無しさんといっしょ:2005/08/30(火) 12:37:04 ID:vDfY4YxP
>>183
妄想だが、ついでにミルモでポンの放送をNHKに移設したら、
もう少し良くなるかもしれないけど。
187名無しさんといっしょ:2005/08/30(火) 19:43:56 ID:1mztJB7+
>>183
昔のスタッフも今のスタッフも子供に見てもらえるアニメを作ろうとはしてると思う。
ただ浅野氏を筆頭とする現スタッフの方向性が180度ほど間違っているだけで。
それでも雪の女王を見ると、少しはましになった感があるけどね。

>>186
NHKアニメの現路線から距離を置いてミルモを見ている人は結構いるらしい。
ミルモの場合は少女アニメ好きが主に人間、NHK子供アニメ好きが主に妖精を好いている。
玩具が売れないけどそれなりに人気あるし、NHKで放送してもよかったかもね。
188名無しさんといっしょ:2005/08/30(火) 20:02:19 ID:5Aqq3ed9
>>187
その結果が「MAJOR」だよね。
ミルモと同じ出版社、制作スタジオ・・・・。

あと総合ビジョンはアニメのみの製作会社なんですか?
189名無しさんといっしょ:2005/08/30(火) 20:14:05 ID:fUk+fwcJ
NHKアニメの場合、ビデオやDVDが発売されないのが問題だよね。
人気で、急遽続編が作られた様なアニメでも、「DVDが売れるほど人気はない」と言って出さないくらいだからね。
190名無しさんといっしょ:2005/08/30(火) 20:21:45 ID:3X7pYzbl
ミルモはOVA出して欲しい。
191名無しさんといっしょ:2005/08/30(火) 20:22:56 ID:fUk+fwcJ
たしかにNHKは見られやすい(特番が少ない、親が安心してchを変えない、CMがない、電波が入りやすい等)ので、
実際の作品の人気以上に視聴率を取っているとは思うけど。
192名無しさんといっしょ:2005/08/31(水) 07:27:50 ID:/I5xXsDB
>>189
バンダイビジュアルのプロデューサーが参加している作品はすぐDVDになる。
これは最初からDVDとして販売することを計画してから
制作費を調達するため。

MBSなどが制作しているエウレカセブンなどを観ていると
視聴率を上げるための仕掛け(放送時間直前の30分間のみ公開される
待ち受け画面や放送直後90分間のみ公開される待ち受け画面など)を
いっぱい作って、DVDの販売迄ファンをつなぎ止めて、
おまけ付きDVDの売り上げで制作費の赤字を埋めるという
方法をとっているんじゃないのかなと想像してしまう。
193名無しさんといっしょ:2005/08/31(水) 10:14:51 ID:eky2ozhD
>>192
> バンダイビジュアルのプロデューサーが参加している作品
どんな作品があったっけ?プラネテスくらいしか知らないが。
194名無しさんといっしょ:2005/08/31(水) 23:17:36 ID:fDwICpyH
>>193
バンダイビジュアルのプロデューサー入ってるかわらないが
絶対少年にバンダイビジュアル入ってた。
多分プロジェクト企画の中に
195名無しさんといっしょ:2005/09/01(木) 00:01:35 ID:2ngM89XB
>>194
あとCCさくらやプラネテスも
196名無しさんといっしょ:2005/09/01(木) 00:20:40 ID:pxgDIIwp
確かに限界はあるけど、あたたくかく見守ってくれない?
197名無しさんといっしょ:2005/09/01(木) 01:03:55 ID:1QtTalKE
>>195
CCさくらは映画だろう。ちなみにNHK関連会社は製作に参加していなかった。
198178、179:2005/09/04(日) 13:56:04 ID:cbDzRDeq
>180
遅くなりましたが
コメントありがとうございます
私は腐女子だと思うんだけど
腐女子って何?よく見かける単語なんで聞きづらかったんだけど
それと、あなたの予想で今日からマ王は再放送あると思いますか?
199名無しさんといっしょ:2005/09/05(月) 10:25:20 ID:Pw95rmUh
>>195
CCさくらはDVD販売だけじゃない?
再販版は電通のジェネオンに変わってるし(総合ビジョンが電通との合弁だから?)。
200名無しさんといっしょ:2005/09/05(月) 22:56:58 ID:qfu57vy5
>>199
>総合ビジョンが電通との合弁だから?
そうだとしたらいかんよな。

出したい会社にライセンスすればいいのに。
201名無しさんといっしょ:2005/09/09(金) 16:37:23 ID:IZLQr1A+
>>199
ジェネオンの会社案内見るとジェネオンの元々はパイオニアだよ
電通が買収したみたいだけど
調べるとCCさくらのDVDはBOX以外バンダイビジュアルみたいだけど
最初に出た初回版のCCさくらはバンダイビジュアルだったのか?
202名無しさんといっしょ:2005/09/09(金) 21:56:39 ID:d01csYYk
>>201
> 最初に出た初回版のCCさくらはバンダイビジュアルだったのか?
そう。
203名無しさんといっしょ:2005/09/10(土) 13:28:21 ID:lY3v+kYb
>>193
バンダイビジュアルが製作に参加している作品
つ【女神候補生】
つ【カードキャプターさくら劇場版2作】
つ【プラネテス】
つ【絶対少年】

バンダイ本体が参加した作品
つ【時空冒険記ゼントリックス】

バンダイビジュアルからソフトが出ている(いた)作品
つ【未来少年コナン】
つ【アニメ三銃士】
つ【カードキャプターさくら】
つ【ぶぶチャチャ】(製作にも関与?)
つ【ツバサ・クロニクル】

ちなみに、フジ日曜夜にやっていた世界名作劇場はバンダイビジュアルからソフトが出ています。
スピカ製作の時間稼ぎに放送したOVA版パトレイバーもここの製作でしたね。
204名無しさんといっしょ:2005/09/10(土) 14:21:02 ID:lY3v+kYb
>>189
>NHKアニメの場合、ビデオやDVDが発売されないのが問題だよね。
そんな事はない。最近の主要な長編シリーズはほとんど全部出ている。

・超くせになりそう(ビデオチャンプ)
・あずきちゃん(キングレコード)
・カードキャプターさくら(バンダイビジュアル・ジェネオンエンタテイメント)
・だぁ!だぁ!だぁ!(キングレコード)
・十二国記(ポニーキャニオン)
・ふたつのスピカ(キングレコード)
・今日からマ王(ケンメディア)

・王ドロボウJING(アニプレックス)
・ヒヲウ戦記(vap)
・ムリョウ(キングレコード)
・ぷちぷりユーシィ(ジェネオンエンタテイメント)
・学園アリス(アニプレックス)

・火の鳥(ハピネット・ピクチャーズ)
・名探偵ポワロとマープル(NHKエンタープライズ)
・サヴァイヴ(NHKエンタープライズ)

・恐竜惑星・ジーンダイバー・ナノセイバー(いずれもアミューズソフトエンタテインメント)
205名無しさんといっしょ:2005/09/10(土) 14:46:15 ID:K2sm59CV
ぶぶチャチャにはNHKは一切絡んでないよ。
206203:2005/09/10(土) 15:23:19 ID:8iJBWuOz
>>205
バンダイビジュアルが製作に関与しているかも、って意味。
プロデューサーがおねがいシリーズと同じだから。
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:00:48 ID:Xk0xsiki
>>206
ぶぶチャチャとあねがいシリーズはアニメ制作が同じ会社(童夢)だからPDが同じ。
バンダイビジュアルだからプロデューサーが同じと言うことじゃないよ。
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:03:30 ID:Xk0xsiki
>>207
修正。
○ おねがいシリーズ
× あねがいシリーズ

>>205
ぶぶチャチャをBS2に導きいれたのはNEP21のアニメ担当者だと言う話があるけどね。
NHK-BSで放送する独立作品を選定するのはNEP21だったというし。
女神候補生同様、後藤克彦氏が引き入れたのかな。
209189:2005/09/10(土) 20:12:49 ID:P7C/Tcl4
>>192
丁寧に教えてくれてありがとうございます!
NHKって奥が深いんですね
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:21:34 ID:34T5pxpg
>>208
後藤克彦氏は今何やっているのかな。

同じNEP出身の松本寿子氏はプロデューサーとして活躍しているのに。

211206:2005/09/10(土) 20:40:50 ID:MxDizx8t
>>207
ああ、そういうことですか。サンクス。

衛星アニメ劇場が現在の枠になってから
国内の独立系作品は全然取らなくなりましたね。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:45:28 ID:2mfTNvFf
>>204
ヒヲウ戦記、王ドロボウJING、ぷちぷりユーシィは
放送はしたがNHKは協力外

超くせになりそうっていうアニメ見た記憶ない
94年ころやったみたいだな
あずきは知ってるがそのちょと前だったんだな
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:29:54 ID:ZLZLl1fu
ぷちぷりユーシィは総合ビジョンがぷちぷり委員会名義で製作参加しています。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:05:25 ID:HJvTgt6k
>>204
・プリンセスナイン(ポニーキャニオン)
・白鯨伝説(ジェネオンエンタテイメント)
・カスミン(東芝EMI・コロムビアミュージックエンタテインメント)
もお忘れなく。
最近の作品ではコレクターユイが出てないのかな。

>>212
ヒヲウ戦記にはNEP21が参加してる(後藤克彦氏がPD)。

絶対少年の後番の噂も出てきそうな?頃だし、
来年春にはマ王2期が終わってたぶん新しい企画に替わるだろうし。
そろそろポニーキャニオン絡みで何か来そうな希ガス。
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:13:32 ID:B9D/Wv4+
雪の女王のあと番組はどうなるの?
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:30:16 ID:AyiAGK6H
NHK制作のオリジナルアニメの場合、はじめからどこがDVD出すか決まってなくて
本放送で人気が出たのを知ったメーカー側が「DVDはウチが出します」って後から手を挙げているような。
人気があってもどこも手を挙げないとDVDは出ないということに・・・
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:14:01 ID:pMt+AE0W
>>216
バンダイビジュアルが製作に絡むものはここから出ますし、
他の作品でもだいたい放送中のうちにビデオなりDVDが出始めます。

>>204の表の中では火の鳥が一番遅いのかな。今年の年末にやっとDVDBOXが出る。
恐竜惑星以下3作も遅かったけど、これは実写パートの権利処理に手間取ったらしい。
あずきちゃんのDVDBOXはかなり遅かったけど、ビデオは放送中に出てたし。
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:15:32 ID:CNTLIQOM
>>216
NHKの番組は受信料で製作された公共の財産なわけだから、
入札もしないで初めからDVDを発売する会社を決めることは
駄目だと思う。
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:25:03 ID:xL+SlCqk
NEP21と総合ビジョンってどちらもアニメ製作に絡んでるんですよね。
この二社はいったい何が違うんですか?

NHKの関連会社はほんとによくわからない・・・
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:35:10 ID:CNTLIQOM
>>219
総合ビジョンはNHKエンタープライズと電通がそれぞれ25%出資しているいわばNHKの孫会社

NHKエンタープライズはNHKの番組の多くを制作しているのに対して、総合ビジョンはアニメ番
組の製作が多い。

以前までは原作付きアニメは総合ビジョン、オリジナルアニメはNHKエンタープライズという役
割分担があったのだが、アニメーション室が設置されてからは総合ビジョンは衛星放送のアニ
メが中心になっている。
221名無しさんといっしょ:2005/10/05(水) 21:17:16 ID:lZl1LK0q

何 も 起 き て い ま せ ん
222名無しさんといっしょ:2005/10/12(水) 13:00:12 ID:ma1YLPn5
本業の声優を使わず
名前だけは大物の「素人声優」を使うから
ダメなんだろうが
223名無しさんといっしょ:2005/10/12(水) 13:45:10 ID:TaEqtDjb
んーどうなんだろうね
雪の女王の主役は本職の声優だし、女王の人も声優の経験が多い
メジャーもツバサもキャスティングは悪くないと思うんだが
224名無しさんといっしょ:2005/10/12(水) 14:12:28 ID:k60k376m
ツバサはモコナがしゃべった時点でダメだった。
どれが小狼かわかんないし。さくらもだけど。
声優のキャスティングより登場人物のキャスティングが
CLAMP臭くて臭くて。
はじめ、ツバサはさくらのその後の話って聞いてたけど、
実際はCLAMPの同人誌作品になった。
で、美幸ちゃんや、光、海、風はツバサに出たのか?
225名無しさんといっしょ:2005/10/12(水) 15:46:55 ID:qFDaZV/m
>>224
公式に行きましょう

ツバサって最初はキャスト的に面白いとは思わなかった(丹下もくまいも出てこないし)んだけど
話が進むにつれてだーんだんキャスティングが濃くなってゆきました
ナウシカのエメロード姫とどれみの護刃がGJです
226名無しさんといっしょ:2005/10/13(木) 01:20:21 ID:d7oI1/fP
NHKと言えば韓流だが、浅野室長は中国・韓国に関心はあるのか?
これを手を出すか出さないかで彼女の最終的な評価が決まると思う。

戦国大名の末裔なのだから日本文化を大事にすることを真っ先に考えてほしいな。

>>225
舞台俳優を声優起用するのはいいのだが、明らかに声が高そうなキャラに
低い声の舞台俳優を起用したり、逆に声が低そうなキャラに高い声の舞台
俳優を起用したりとちぐはぐ。
227226:2005/10/13(木) 02:05:15 ID:d7oI1/fP
チャングムの誓いがアニメ化されたと聞くが、NHKが放映権を買うのではないかと不安に思っている。
228名無しさんといっしょ:2005/10/13(木) 11:48:33 ID:MZHCBpUC
合わない舞台俳優を使うNHK
養成所上がりの新人を主役に使う民放

なかなか上手くゆかないね
229名無しさんといっしょ:2005/10/13(木) 12:27:19 ID:d7oI1/fP
>>228
NHKは舞台俳優・養成所上がりの新人をバランスよく起用すべきだよ。
230名無しさんといっしょ:2005/10/13(木) 17:48:01 ID:jTlwp4RU
つまりネルケキャスティングが1番と言いたいのでつね
231229:2005/10/13(木) 17:58:43 ID:AKljv23p
>>230
そんなことはない。実力派の起用と新人育成をバランス良くやれと言うこと。
232名無しさんといっしょ :2005/10/13(木) 18:07:14 ID:9T7EhDyG
NHKは嫌韓流をアニメ化汁!


























NHKは嫌韓流をアニメ化汁!
233名無しさんといっしょ:2005/10/14(金) 14:41:59 ID:5dzphvGE
>>227
なんで不安なの?
質さえ良ければ全然かまわんけど。
234226:2005/10/14(金) 17:11:38 ID:m6ltFayM
>>233
ただでさえ批判を浴びている韓流路線に拍車がかかること、日本のアニメ制作者の制作機会を奪うからだ。

NHKアニメ劇場を続ける方がまだましだ。
235名無しさんといっしょ:2005/10/14(金) 18:03:17 ID:XAElcYA3
>>234
NHKアニメには韓流ブームが起きる前から韓国枠があったの知らないの?
キックオフ2002はあの枠じゃなければ永久に見られなかったよ
236つけたし:2005/10/14(金) 18:09:23 ID:XAElcYA3
つーかアニメは民放と合わせればいま週100本近く流れているんですけど
1本や2本海外アニメが増えたところで製作機会を奪うもないでしょうに
237226:2005/10/14(金) 19:55:43 ID:m6ltFayM
>>235
知ってるよ。

しかしNHK改革には韓流路線の縮小が必要。
238名無しさんといっしょ:2005/10/14(金) 21:34:46 ID:rkJrfuNO
あれ、製作機会うんぬんは撤回ですか
大事なことだと思うんですけど。

BS
絶対少年→学園アリス(再)
うる星やつら(再)
マ王二期シリーズ
総合
雪の女王
教育
メジャー(再)
ツバサ→ツバサ(再)
ポワロとマープル(再)
マ王1期(再)
サヴァイヴ(再)
再放送が新作の3倍越(hiやデジタル教育でも再放送やってる)って
思いっきり枠あり余ってる現状はどうよ?

再放送を漫然とたれ流すくらいだったら、
韓国だろうが台湾だろうが、ネタになりそうなアニメがあったら積極的に買ってきて欲しいよ。
昔のNHKは海外アニメの放送に熱心だったのに・・・
239226:2005/10/14(金) 21:57:41 ID:m6ltFayM
>>238
いわゆる特定アジア諸国偏重にならなければ外国製アニメの放送は大いに結構。
240名無しさんといっしょ:2005/10/14(金) 22:06:58 ID:rOGssT+J
つまりアニメとかNHKとか本当はどうでもよくて
ただ嫌韓と言いたいだけなのですね
241226:2005/10/14(金) 22:12:38 ID:m6ltFayM
>>240
個人的に韓国には恨みは無いけど、韓流路線がNHKに悪影響を与えているのは確かだろう。

242名無しさんといっしょ:2005/10/14(金) 22:50:22 ID:dSqHLaCn
特定アジア偏重にならなくても
韓国アニメは見ないだろ?>226
だから、見たくなければ見なくてもいいんだよ俺達は。
見たいものだけ見ようぜ。

別に年がら年中NHK見てるわけでもないし
NHKにそんな過大な期待したって無駄だよ

個人的には、別に韓流をやめても
NHKは変わらんと思うよ。
変わるにはもっと何か凄いことが必要なんだと思う。
243226:2005/10/14(金) 22:58:39 ID:m6ltFayM
>>242
確かに。
244名無しさんといっしょ:2005/10/18(火) 02:50:07 ID:emh54/iU
CLAMPって民放嫌いだからNHKで多くでやるのかね
レイアースはスポンサーの好きかって原作では死なない
キャラをワザと死なせたとか聞くがそれでCLAMPは
民放嫌いになったとか・・・
245名無しさんといっしょ:2005/10/18(火) 10:02:45 ID:WmNg1E0Q
>>244
CCさくらは元々民放で放送するつもりが放送局が見つからずにNHKが引き取ったとされている。

だから民放嫌いになったとは言えないと思われ。



246名無しさんといっしょ:2005/10/18(火) 12:35:31 ID:K9HDmq/P
ななみちゃんは?
247名無しさんといっしょ:2005/10/18(火) 22:37:25 ID:H/ZnujXM
「民放嫌いだから」NHKになったわけじゃないな。
248名無しさんといっしょ:2005/10/23(日) 20:20:19 ID:vvc4Dg1J
age
249名無しさんといっしょ:2005/10/31(月) 23:32:48 ID:r2kg7c/o
age
250名無しさんといっしょ:2005/11/05(土) 21:14:51 ID:KipBj+Ai
こうも不祥事が続くと声優やアニメ制作スタッフがやる気無くすぞ。
251名無しさんといっしょ:2005/11/05(土) 22:16:15 ID:tBqS4LL/
不祥事を気にできるほどアニメ会社に余裕なんてないです。
252名無しさんといっしょ:2005/11/06(日) 00:23:50 ID:RitxKbLV
それ以前にポワロの時代から半減した視聴率何とかしてくれないと・・・
253名無しさんといっしょ:2005/11/12(土) 01:34:58 ID:bs4jLWkd
人事異動スレで沢田昇氏の人となりを知っているらしい人の話が出てきて、このスレが相応しいということで移動してきた。

【着任】人事異動総合スレその7【転出】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1123262982/91
91 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2005/11/08(火) 10:28:58 EymxkGhE
遅レスすまんが、NHK職員としてのアニメの仕事に関わる場合、
単なる発注屋だから、無能な奴でもできるんだよね。
だから、自分のPDとしての能力に限界を感じた人間が
逃げ込むようにそこに異動してもおかしくない。
ま、他にもそういったセクションはあるだろうけどさ。

ちなみに沢田氏はそんなにだめな人ではなかったと思う。
アニメーションの仕事に向いているかどうかは別として。

NHKによる『救命戦士ナノセイバー』再放送拒否問題を検証する
http://homepage1.nifty.com/home_aki/nanosaver-nhk.htm
名古屋放送局時代の沢田氏
http://www.net-ric.com/advocacy/datums/95_11sawada.html

ナノセイバー事件の対応は舌足らずという感がある。果たしてアニメファンに恨まれるほどの人なのかどうか。
254名無しさんといっしょ:2005/11/12(土) 02:17:26 ID:kAcaE+bs
>>253
今までの経緯を出すために、これまでの内容を続けてコピペ。

92 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2005/11/08(火) 22:14:28 ID:mryzzzKd
>> 91
>単なる発注屋だから、無能な奴でもできる
>自分のPDとしての能力に限界を感じた人間がそこに異動してもおかしくない
「火の鳥」の貴志制作統括は社内公募制度でアニメセクションに異動したって
噂はあるけど、アニメセクションが以前から発注屋だったってわけじゃないみたい。

「はりもぐハーリー」の後藤克彦氏(NHKエンタープライズ21・当時)は最初の
企画立案から関わって、制作方針とか視聴者の反応とか、いろいろな部分に
気を遣って仕事してたらしいから少なくともその頃は「単なる発注屋」レベルではなかった。

>ちなみに沢田氏はそんなにだめな人ではなかったと思う
番組制作能力はわからないけど、視聴者への対応が悪いことで批判されてる。
少なくとも名古屋放送局時代に1回、ファミリー番組部時代に1回(ナノセイバーの件)で計2回。
視聴者への対応が不誠実で、時にはあからさまな嘘でかわそうとするのが嫌われてる原因。

沢田氏が視聴者にナノセイバーが再放送できない理由を「点滅処理の修正は困難だから」と
答えたのだけど、ポケモン事件以前に放送された「忍たま」などや同様の事件があった「YAT」は
点滅処理をして再放送されていたから、即座に嘘だとばれてしまったわけ。

93 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2005/11/08(火) 22:19:44 ID:mryzzzKd
>> 92
最後の行を修正。

○点滅処理を修正して
×点滅処理をして
255名無しさんといっしょ:2005/11/12(土) 02:18:35 ID:kAcaE+bs
94 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 10:17:53 ID:0VVzRgre
視聴者への対応に関しては、本人の問題もないとはいえないけど、
やっぱりチャンネルの方針もあるし、再放送できるできないに関しては個々の状況によるところが大きいだろ?
別に沢田昇を擁護する訳ではないけどね。

95 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 23:07:26 ID:1j0YLxAv
>> 94
別に「再放送の要望をはねつけたから」彼が非難されてるわけじゃないんだよね。
ナノセイバーを再放送できないとした、NHKの方針を責めてるわけでもない。

後日別のNHK担当者がその件について出した回答は「単純に点滅処理修正の予算がない」から。
本当のことを沢田氏が答えていれば、多少わだかまりはあってもそういう事情だからだと納得できただろう。
視聴者に対して沢田氏が「真摯に対応をせず、あまつさえ嘘で答えた」ことが非難されてるわけ。
256名無しさんといっしょ:2005/11/12(土) 02:20:08 ID:kAcaE+bs
96 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2005/11/10(木) 01:45:04 ID:I+P0HbZv
アニメの再放送なんか正直どうでもいい。
子供ならまだしも、大人がアニメのリピートにゴチャゴチャ言うのはどうなんだ。
まぁ、視聴者であることは間違いないんだろうけど…。

98 名前:名無しさんといっしょ[] 投稿日:2005/11/11(金) 21:28:40 ID:g94YD+bN
>> 96
ナディアやCCさくらが神がかり的な完成度だったために「NHKアニメ信仰」があるのだよな。

アニメーション室はアニメ製作の権限を関連会社から本体に移そうとして、浅野氏や沢田氏
のようなアニメに詳しく無い人が実験を握ってしまったために批判を浴びているわけだが、他
の番組制作部門でも似たような動きはないの?

100 名前:98[] 投稿日:2005/11/11(金) 21:37:22 ID:g94YD+bN
>> 91
アニメプロデューサーは「お金は出すけど口は出さない」という姿勢でいいのだよね。
だから沢田氏もアニメに詳しくなければそういう姿勢でいるべきだった。

沢田氏が制作統括を務めていたツバサ・クロニクルは表現規制が厳しいことが批判
を浴びたのだけど、ナノセイバー事件のせいで沢田氏が恨まれているようだ。
257名無しさんといっしょ:2005/11/12(土) 02:29:43 ID:kAcaE+bs
ちなみに>>256(人事異動スレ100)に「ツバサ・クロニクルは表現規制が厳しいことが批判」とあるけど、
実際のところは>>175にあるように、真下監督の技法がそうであるだけのことで表現規制ではないらしい。
258名無しさんといっしょ:2005/11/12(土) 03:36:36 ID:lA2F4Hgb
もう日本アニメ終わった。
同胞のNHKは、韓国アニメだけ放映すれば良いダニー
259名無しさんといっしょ:2005/11/12(土) 12:09:25 ID:bs4jLWkd
>>257
ぱふ9月号のCLAMP大川氏へのインタービューを読むとNHKの表現規制の厳しさを嘆く記述があるのだよな。

「やっぱりNHKでアニメにするには直さなければいけないところがあるようで。」「さくらちゃんが賭博をやっては
いけませんとか、刃物を人に向けてはいけませんとか。私たちの中では一番問題の少ない作品だと思うので
すが…。黒鋼やファイの過去など、今後は、ダメなことの嵐になりそうです(笑)。」

一連の不祥事で視聴者からのクレームを恐れるあまりNHKのアニメスタッフは表現規制に走っているのだろう。
公共放送には表現の自由を守るという責務もあると思うのだが。
260名無しさんといっしょ:2005/11/12(土) 14:29:48 ID:VQuoCMdL
>さくらちゃんが賭博をやってはいけませんとか、
>刃物を人に向けてはいけませんとか。

そりゃあそうでしょw
CCさくらがあれほど人気が出たのは、CLAMP作品で唯一誰も氏なない血も流さない作品だったからだし。
261名無しさんといっしょ:2005/11/12(土) 18:40:10 ID:h/GXQwQx
十二国記やプラネテスじゃ結構やりたい放題だが・・・
陽子とサクラ姫の年が違うったってせいぜい1〜2歳だよな。
262名無しさんといっしょ:2005/11/12(土) 18:42:35 ID:DrXm7AUW
>>259
> NHKの表現規制の厳しさを嘆く記述がある
> 刃物を人に向けてはいけませんとか
それが、「十二国記」(月の影 影の海編)の杉本優香は刃物を人に振り回しまくってたんだよ。
大川氏の発言が事実だとすると「十二国記」(月の影 影の海編)制作中or制作後から
「ツバサ・クロニクル」放送前の間にNHKのアニメ制作に何らかの方針転換があったことになる。

少なくとも、
> 視聴者からのクレームを恐れるあまりNHKのアニメスタッフは表現規制に走っている
ということはないと思うんだけどね。
スケジュール管理がしっかりしてるビートレ作品だから序盤の話は早くに上がってるだろうし、
海老沢前会長の辞任から「ツバサ」の放送開始まで3ヶ月あるかないかだし。

ちなみにこの間にあった主なことリスト
・後藤克彦氏(NEP21)が「学園戦記ムリョウ」を最後にアニメ担当から離れる
・近藤栄三氏(総合ビジョン)が「だぁ!だぁ!だぁ!」を最後にNHK直轄系アニメ担当を離れ、
 総合ビジョン独自アニメ担当専任に
・「十二国記」月の影 影の海 終章の脚本がとある方面からの要請で差し替えに
・沢田昇氏がNEP21に出向、映像アニメ事業部長に
・放送総局直轄のアニメーション室が設立、室長浅野加寿子氏、担当部長沢田昇氏

参考資料
十二国記 アニメ脚本集(2) 脚色:會川昇、原作:小野不由美/講談社刊 2002

人形1体1000万円…NHK人形劇の世界展
ttp://www.zakzak.co.jp/geino/n-2003_08/g2003081304.html
263名無しさんといっしょ:2005/11/12(土) 19:23:17 ID:bs4jLWkd
沢田氏は浅野氏の「腰巾着」的な存在として見られているような気がするが、実際仲いいのかね。

264名無しさんといっしょ:2005/11/18(金) 21:58:53 ID:zuhaCrJL


age
265名無しさんといっしょ:2005/11/20(日) 16:26:42 ID:aJZYKsIF
たまたまこのスレを見つけたのだが・・・、
ナノセイバー再放送署名で先導的な立場だった一人としては、
沢田昇は絶対に許せない。

ちなみにナノセイバー、DVDが出たけど、全話に新たに修正が
加えられているんだよね。出ただけマシとはいえ。
恐竜惑星やジーンダイバーのDVDは、明滅シーンもそのまま
なのに。
266名無しさんといっしょ:2005/11/21(月) 14:37:55 ID:DjNH99d7
>>265
このスレを読むとMBSの竹田青滋氏がまともなプロデューサーに思えてくるのだから不思議だ(w
267名無しさんといっしょ:2005/11/21(月) 18:36:06 ID:PK5XdN8m
NHKがCLAMPのアニメ作る必要がわからない。
268名無しさんといっしょ:2005/11/21(月) 22:33:05 ID:jyWpvBBl
何故NHKが傲慢なのか?
それは餌(=カネ)のやり方を間違えて飼育しているからである。
餌をたっぷり貰って当然、という環境にあるので、飼い主である日本国民をバカにしているのだ。
躾が足りないNHKを従順にするにはどうしたらいいか?
それは餌のやり方を変え、飢えさせ、ご主人様が一体誰なのかを骨身にしみて思い知らせることなのだ。

即ち、受信料制度を廃止する事である。6,500億円ものただで貰える餌を無くす事である。

そして契約者のみが料金をNHKに払うスクランブル放送化である。
NHKはご主人様である日本国民に受け容れられる番組製作を行う、即ち真の公共性を獲得しない限り
餌を貰えなくなるのだ。餌が欲しかったら日本国民に迎合しなければならなくなる。これが”公共性”だ。

今のままではNHKに対する餌のやり方を間違えている。正しく飼育し躾けないと現在のように飼い犬(NHK)
に噛まれる羽目に陥るだけだ。
269名無しさんといっしょ:2005/11/22(火) 15:00:32 ID:eOloS4KI
>ちなみにナノセイバー、DVDが出たけど、全話に新たに修正が
>加えられているんだよね。出ただけマシとはいえ。

つまり今なら再放送は可能って事だな。
270名無しさんといっしょ:2005/11/22(火) 16:54:30 ID:Bvo8xKJW
>>268
NHKが全国に張った強大なネットワークをそのまま民間に移したら
民放地方局は片っ端から潰れますよ
それは民放ネットワークの崩壊をも意味する

だからNHKが本気で民営化に走ったら
民放はスクラム組んで阻止に回りますよ
マスコミは自分の既得権が奪われる事には猛烈に抵抗しますから
271名無しさんといっしょ:2005/11/22(火) 20:19:41 ID:/+xsxt5Z
NHKにようこそ!
272名無しさんといっしょ:2005/11/23(水) 01:19:13 ID:Onel1aD0
受信料制度廃止から始まるTV業界再編成構想

第1段階 受信料全廃
 6,500億円の収入源を失ったNHKは民営化され株式会社化される。

第2段階 民放各社減収減益
 NHKという新たなライバルが登場し、業界全体としては受信料6,500億円の公的資金
注入が無くなり減収減益に陥る。

第3段階 民放各社の株価下落
 減収減益により民放各社の株価下落。

第4段階 TV業界再編成
 村上ファンド、楽天、ライブドア、ソフトバンク・・ ヒルズ族が民放各社を次々に乗っ取り、
再編成は完了する。
273e-名無しさん:2005/12/06(火) 14:14:04 ID:FUrNbuTs
「雪の女王」の次回作マダー?(AA略
月刊アニメ誌12月号待ち?
274名無しさんといっしょ:2005/12/23(金) 05:23:16 ID:Jv5FE/TU
【韓国】アニメ『チャングムの夢』通常の三倍の額で日本に輸出 NHKで来年四月より放映(画像アリ)★2〔12/22〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135260025/l50

NHKの夢は韓国のヒーローに成る事かな?
275名無しさんといっしょ:2005/12/23(金) 05:26:52 ID:9RDSLVNv
>>274
前々から悪い予感がしていたわけだが。

韓国アニメを購入する費用で既存のNHKアニメを充実するという考えになぜならないのだろう。
276名無しさんといっしょ:2005/12/23(金) 06:27:31 ID:+7/RzaLR
チョンアニメってなんだ、泣けてくるぞ
SWアニメ買って来いよ・・・
277名無しさんといっしょ:2005/12/23(金) 17:53:13 ID:i1d0UzcE
最悪の展開になりましたな。
浅野は沢田と心中して下さい。

226 名前: 名無しさんといっしょ 投稿日: 2005/10/13(木) 01:20:21 ID:d7oI1/fP
NHKと言えば韓流だが、浅野室長は中国・韓国に関心はあるのか?
これを手を出すか出さないかで彼女の最終的な評価が決まると思う。

戦国大名の末裔なのだから日本文化を大事にすることを真っ先に考えてほしいな。
(略)

227 名前: 226 投稿日: 2005/10/13(木) 02:05:15 ID:d7oI1/fP
チャングムの誓いがアニメ化されたと聞くが、NHKが放映権を買うのではないかと不安に思っている。
278名無しさんといっしょ:2005/12/23(金) 18:11:36 ID:9RDSLVNv
>>277
この件に沢田氏は余り関係無いと思うのだが…。
279名無しさんといっしょ:2005/12/23(金) 18:15:57 ID:8XOZ5idh
NHKでチャングムをアニメ化すると言うならともかく
購入ならアニメーション室の管轄外だろ
それにもし雪の女王の後なら、逆に自分たちの仕事を取り上げられる事になるし
280名無しさんといっしょ:2005/12/23(金) 18:25:18 ID:9RDSLVNv
>>279
アニメーション室の担当だったとしてもなぜ急に外国製アニメの購入に気が変わったのかという疑問が沸くが。
281名無しさんといっしょ:2005/12/23(金) 21:39:06 ID:9RDSLVNv
大体来年はドイツでワールドカップが開催されることだし、ドイツの物語をアニメ化する方がアニメーション室らしいのにな。
282奥さまは名無しさん:2005/12/24(土) 11:27:50 ID:0Dx4Q5h5
>>279
管轄外ではない。あそこが担当です。
283名無しさん:2005/12/24(土) 14:48:58 ID:wXS6pzo9
>>282
ソースキボン。
284名無しさん:2005/12/26(月) 23:15:14 ID:0X6d41uy
チャングムの夢の放送をどうしても中止できないというのであれば以下の条件で認める。

1.アニメーション室は関与しない。
2.NHKアニメ劇場として放送しない。雪の女王の後番組とはしない。
3.声優は専業声優を中心に起用し、有名芸能人は起用しない。
285名無しさんといっしょ :2005/12/27(火) 09:36:34 ID:EIhYBwEC
>>284
甘いなあ
286名無しさんといっしょ:2005/12/27(火) 12:30:42 ID:VXFahKj7
>>284
ドラマも吹き替えも、NHKが力を入れる作品は有名俳優優先だよ

つーかどうして俳優がそんなに嫌なのさ
287284:2005/12/27(火) 15:28:09 ID:Vc0H4QsG
>>286
上手ければ別にいい。

知名度で起用するなということだよ。
288名無しさんといっしょ:2005/12/27(火) 23:43:34 ID:eRGBku7K
>>286
この2人を起用すれば良かったのに。
市原 悦子 ・・・・・・チャングム,グミョン,ハン,チェ,ヨンセン,その他
常田 富士男 ・・・ジョンホ,チュンジョン,ドック,その他
289名無しさんといっしょ:2005/12/28(水) 12:40:39 ID:cl3fG5lp
編成部にも問題があると思う。
編成部がテレビシリーズアニメーションの難しさを理解しておらず、
安易に有名俳優を多用して作画軽視の作品を受け入れているのだと思う。
(『ニルス』を制作したスタジオぴえろが『うる星』を何故制作したか知らないのだろう。)
大河の裏に『どうぶつ奇想天外』と『ビフォーアフター』があるために
大河の平均視聴率が20%に届かない。
大河の視聴率をあげるために総合日曜19時30分の枠に
幼児から老人まで幅広い層をターゲットにした番組を作りたいのだろう。
バラエティーで失敗したので安易にアニメーションの枠にして、
安易に吹き替えに向いていない俳優を起用したり
有名なシンガーの曲を使ったりして、また失敗。

私は個人的に韓国アニメは嫌いじゃないが、
NHKの子会社が標準の3倍の値段を払って韓国アニメを買って
総合日曜19時30分の枠に流すということになれば、
編成部は大きな勘違いをしているのだと思う。
(編成部が編成としての能力がない。)
290名無しさんといっしょ:2005/12/28(水) 17:38:29 ID:LRe9KJhx
>>289
いちおあれでもプロだし集団だぜ
きっと裏に深い意味が・・・あるといいね。
291名無しさんといっしょ:2005/12/28(水) 18:40:31 ID:3859sjoB
>>289
チャングムの誓いですら19時台に放送されなかったのに、それより人気が出ないであろうチャングムの夢が
19時台というのはおかしい。

深夜でもいいくらいだし、子供に見てもらいたいならば教育テレビで放送が妥当だろうに(放送してほしくないけど)。
292名無しさんといっしょ:2005/12/31(土) 02:17:14 ID:6t3JUtaa
BS2朝のだぁ×3もhiのコレクターユイもどちらも第1期しか再放送されなかったそうで。
この2作は地デジでの再放送が別スケジュールであるとはいえ、
なんか「視聴者の要望に応えて再放送した」という既成事実作りの感があるな。
全話再放送して無くてもタイトルとしては再放送したってことになるだろうし。
CCさくらの再放送も同じもくろみだったのだろうか。
なんにせよこういった穴埋めに近い形だけの再放送はやめてほしいですな。
293名無しさんといっしょ:2006/01/01(日) 09:40:34 ID:oqM5zgK8
真夜中におじゃるとはこれいかに?
294名無しさんといっしょ:2006/01/04(水) 17:55:47 ID:8Uz+Z7GX
ナディア、バーチャル世界シリーズ、ヤダモン、イサミ、YAT等、NHKアニメの
全盛期はオリジナルの多かった90年代だと思うんだけどなぁ・・・。
再放送するなら最近じゃなくてこの辺をやって欲しい(ナディアはやったが)。

アニメ室の行動を見ていると、どうも90年代NHKアニメを黒歴史化しようとして
いるように見える。そういや沢田はナノセイバーを葬った過去があったなw
295名無しさんといっしょ:2006/01/04(水) 18:26:55 ID:kC7E1QNG
>>294
NHKのアニメは子供がよく見るわけだから子供のことをよく考えてくれとNHKアニメ関係者には言いたい。
296295:2006/01/04(水) 18:32:04 ID:kC7E1QNG
それとNEPの板谷社長と総合ビジョンの秋田社長ももう少ししっかりしてくれと思う。

本体主導のアニメ製作は権限を削られるだけに有難くないだろうに。
297名無しさんといっしょ:2006/01/05(木) 11:26:00 ID:AdnueW9O
>>295
そういやあの頃のアニメは子供向けが多かったね。
バーチャル世界シリーズなんかは大人にも難解だったけど、
基本としては子供対象の学習アニメだったし。

今のアニメはファミリー向けかヲタ向けに極端にシフトし過ぎ。
これは民放にもいえる事だが。
298名無しさんといっしょ:2006/01/05(木) 14:42:57 ID:ctTs80B/
>>297
バーチャル世界シリーズはどうみてもSFオタ向け
299名無しさんといっしょ:2006/01/07(土) 16:06:41 ID:+uXOjrP7
>>298
意外と当時小学生位の年齢で見てた人多いですよ。
本当にSFヲタアニメにしたかったらオサレアニメっぽくなってるべ。
300名無しさんといっしょ:2006/01/08(日) 18:39:10 ID:E3JZQHOi
>>297
バーチャルシリーズは子供も普通に見ていたけど、
実際、あのストーリーを理解している人は皆無だったりする。

それでも見てる人が多いってことは、やっぱりクオリティが高かったから・・・なのか?
301名無しさんといっしょ:2006/01/08(日) 22:10:24 ID:hcpctczy
多かった・・・のか?
視聴率は何%ぐらいだった?
302名無しさんといっしょ:2006/01/09(月) 07:04:54 ID:KPIzvmKy
6番目の小夜子

♪ロンビナ_ロビネンス♪
303名無しさんといっしょ:2006/01/09(月) 22:33:14 ID:NqTPp//Z
NHKアニメの主演声優に抜擢されるとそれ以降その声優はそこそこの実力があるのにも関わらず、人気が昇上しないという噂。
ちなみにツバサのキャストミスはモコナ役の菊池美香
304名無しさんといっしょ:2006/01/10(火) 04:22:45 ID:Vg5yQcvD
>>303
菊地氏はまだいい。

ミスキャストはむしろカイル、星史郎、草薙、絵里衣。
上手いけど声質が全然合っていなかった。
305名無しさんといっしょ:2006/01/10(火) 14:49:21 ID:L8dKEdzG
サクラも小狼もミスキャストだyo!
306名無しさんといっしょ:2006/01/10(火) 17:43:12 ID:Vg5yQcvD
アニメ雑誌もNHKを批判するべきなのだよな。

NHKから版権イラストの掲載不許可などの報復措置を受けても大した痛手でもないだろ。
307名無しさんといっしょ:2006/01/12(木) 14:14:17 ID:W1n3m6wl
時代劇やドラマは片っ端からCSに払い下げてるのに
どうしてアニメは出し惜しみしてるんだよ
ヤダモンとかYATとかイサミとかパーチャル三部作とか
放送する気がないならとっとと払い下げ汁!
308名無しさんといっしょ:2006/01/12(木) 19:19:45 ID:OITImgLC
>>306
NHKアニメを批判したら電通からにらまれます

電通ににらまれたらアニメ誌が成り立たなくなります
309名無しさんといっしょ:2006/01/12(木) 20:18:41 ID:gZbr1JSG
NHKアニメ劇場枠が4月から土曜に移設。
雪の女王の後番は既出の通り朝鮮アニメ。
310名無しさんといっしょ:2006/01/12(木) 20:28:10 ID:dNnY7oxz
つーかあんな地を這うような視聴率でも
まだ懲りずにやるのかアニメ劇場
311名無しさんといっしょ:2006/01/13(金) 12:37:21 ID:JIf9hUSL
>>310
NHKは日本の放送文化を振興する役割があるからこそ法人税が免除されていたり、視聴者には受信契約が義務付けられていたり
するのだと思う。

NHKアニメにおいて本来やるべき子供向け作品の製作が疎かになっていくのは危機感を覚えるね。

私は人を憎み続けるのは嫌だから浅野室長は視聴者特に子供たちに謝るべきだと思う。浅野室長だってしこりを残したままアニメー
ション室を去ることになったらばつが悪いだろう。

NHKの役員・職員はアニメ版チャングムの醜い顔を日本人が本当に見たいのかよく考えるべきだ。
http://p.cotan.jp/photos/5476/o/1135864906440a8cd6.jpg

>>308
TBSの社長がNHKの存続を望む発言をするなど民間マスコミはNHKによって国民の権利が侵害されていることに無関心すぎる。


312名無しさんといっしょ:2006/01/13(金) 12:59:13 ID:ux/7ZHNH
>>311
民放がNHKの存続を望むのは、
地上デジタル化に当たって地上の電波発信施設をNHKに依存しなければやってゆけない「現実」があるから。
もしNHKが民営化されて発信施設の共有化が白紙になったり使用料を取るようなことになったら
その時点で民放地方局の経営は破綻、キー局の打撃も大きくまた地方経済に与える影響も無視できない。

だから民放も地方政界もNHKの民営化など望んでいない。
もし中央政界で民営化法案が現実化すればスクラム組んで猛反対する。

つーかこの板にいるならもう少し放送の裏側を勉強したほうがいいよ。
313名無しさんといっしょ:2006/01/13(金) 13:14:23 ID:oneBBbqW
>>312
つーかどう見ても>>311はデムパだ
マジレスしても時間のムダだぞ
314e-名無しさん:2006/01/13(金) 14:01:06 ID:78akZKis
 地方紙バックの老舗ラテ兼営民放局・県議会・地方銀行・警察・電力 大連合の方がNHKより強い?
いいえ、NHKの方が強いです。
 高知やったら、RKCがひいた放送インフラに、KUTV・KSS・NHKがのっかる構図になっちゅうか?なっておらんろう。
315311:2006/01/13(金) 14:32:55 ID:JIf9hUSL
>>313
デムパと言われるのは心外だな。
316名無しさんといっしょ:2006/01/13(金) 14:58:55 ID:dtlL6d/8
>>311
手優香、アニメ版の「チャングムの誓い」は子供向けに描き直してるんだろうか?
ドラマ版の話はどうみても大人向け。子供が見るにはやや問題があるような・・…。
317e-名無しさん:2006/01/13(金) 20:36:30 ID:78akZKis
帰ってこいよ 日曜730pmに 帰ってこいよ

当時フジ系空白県「昭和の日曜730pm伝説」を
体感できんかった者の叫び。

318名無しさんといっしょ:2006/01/14(土) 14:27:44 ID:U9co9fci
広島の民放では現在、フランダースの犬が再放送されている。
制作費が少ないのでOPとEDは同じ曲を使っているが、
日本アニメーションとズイヨー映像が組んで、
ベルギーで埋もれていた児童文学を掘り起こし、
メインスタッフには森康二などを起用し、
物語に肉付けし、教会内部のシーンは実写的な画面設計をし、
ルーベンスの画もみごとに模写し、丁寧に作っているなと思う。
メインスタッフだけでなくPDも優秀でなければできない作品だし、
企画や制作に充分な時間をかけているのだなと思う。

雪の女王は脚本と出崎監督の絵コンテとはすごいなと思うが、
いかんせん作画枚数が少なすぎて名作アニメにできない。

チャングムはたぶん、番組制作費が安くてすむので放送するのだろう。
(昔民放がアメリカのテレビシリーズアニメ−ションを購入していたように。)
NHK単独では25分サイズのテレビシリーズアニメーションの制作費を
捻出できないと言うことを理解し始めたのかもしれない。
319名無しさんといっしょ:2006/01/14(土) 14:42:09 ID:EVg6Pw/P
>>318
> NHK単独では25分サイズのテレビシリーズアニメーションの制作費を
> 捻出できないと言うことを理解し始めたのかもしれない。

アニメの本数を減らせばいいだけの話だろう。子供向け作品に集中した方がいい。
320名無しさんといっしょ:2006/01/14(土) 14:44:41 ID:GijzBBRH
カスミンSEEDきヴぉんぬ
321名無しさんといっしょ:2006/01/14(土) 17:54:34 ID:u3BXtcnc
>>318
よくわからんが予算なくてもいいものが出来るといっておきながら雪の女王が予算がなくて(そういう意味で言ってないのかもしれないが)駄目で
結果として予算がないからアニメを作らないってどういうこと?
322名無しさんといっしょ:2006/01/15(日) 01:24:39 ID:hmfvvdmo
>>318
名作アニメ自体、スポンサー的にも局的にも、残念なことに視聴者的にも需要がないから、
縮小してゆくのは仕方ないと思う。
ただ、こういう人間が関与する文化的な創作活動(アニメが文化に値するか否かはともかく)は
多分に身体で覚えてゆくものだから、このまま名作物が無くなってしまうと、
重厚な作りの名作アニメが気がついたら誰も作れなくなってしまった、という日が来てしまう。
だからこそ、スポンサーにも数字にも左右されないNHKには頑張って欲しかったのだが。

韓国アニメを輸入することは結構だし
質的に向上しているならばそれに見合った報酬を支払うのも自然だと思う。
(日本のアニメもかつては北米市場で不当に安く買い叩かれ、改変されてきた歴史があるのだから)
しかし放送は別の枠や衛星や教育でやって欲しかった。
アニメ劇場はアニメ劇場で、民放にできないアニメの制作にこだわって欲しかった。

せめてはチャングム放映が次の準備期間で、秋には新作をを期待したい。
323名無しさんといっしょ:2006/01/15(日) 02:07:09 ID:MkDZ5uMi
>>322
>アニメ劇場はアニメ劇場で、民放にできないアニメの制作にこだわって欲しかった。
そもそもアニメーション室の設立目的は世界に通用する日本製アニメの企画製作にあったはず。

NHKはもっと世論の空気を読め。
324名無しさんといっしょ:2006/01/18(水) 14:15:33 ID:5Mexd7nm
>>301
亀だが、夕方6時台としては高かったらしいぞ。
5%を越える事も多かったらしい。
325名無しさんといっしょ:2006/01/18(水) 14:29:55 ID:5Mexd7nm
>質的に向上しているならばそれに見合った報酬を支払うのも自然だと思う。

へ?
アニメサロン板にもこんな事言って、NHKを正当化していた馬鹿がいたな。

個人のコレクターが作品を集めるのなら、価値で値段を変えるのもいいが、
視聴者の受信科から金を貰っているNHKはそんな評価をする必要はない。
普通に商品として「良いものをできるだけ安く」購入すべき。

そもそも製作費用≠アニメの質だし、質は見る人によっても評価は代わる。

購入値段が上がるとしたら、対象のアニメが韓国内で空前のヒットをあげて
いたり、前作の評判が思いの他良かったりした場合だろう。
しかし、チャングムは契約時には8話までしかできてなかったらしい。
この状況で3倍の値段で購入するというのは、まともなやり方とは言い難い。
326奥さまは名無しさん:2006/01/18(水) 15:45:20 ID:291O9s5w
>>325
詳しいね
327名無しさんといっしょ:2006/01/18(水) 15:54:55 ID:6CMD6Dz/
まるでNHKの中の人みたいだ
契約時の状況って広報資料にも載っていなかったはずだが
328名無しさんといっしょ:2006/01/18(水) 16:12:29 ID:tdpMDM6e
でも相場の価格の3倍、というのはいくらなんでも払い過ぎじゃないか?


その話は韓国と、そして日本以外の国でそれほどの価値をもって
扱われるような内容の物語なのか?
329名無しさんといっしょ:2006/01/18(水) 16:17:22 ID:6CMD6Dz/
だから「以前の値段」がわからないと3倍と言われても高いのか安いのか
仮に1本10万が30万になっても国産アニメの放映権よりはるかに安い訳だし
330名無しさんといっしょ:2006/01/18(水) 17:14:31 ID:tdpMDM6e
この際、国産のアニメとの比較はあまり意味が無いのでは?
日本と韓国の貨幣価値の差が7,8倍の開きがあるのだから、
韓国国内の相場で3倍の価格がついたとしても、なおかつ
日本国内の相場からみればまだまだ割安という事例は他でも
あり得ること。

問題はその作品が韓国におけるアニメ製作費の本来の相場で、一体どれだけの価格で
取引されるべきなのか?
ヒョットしたらもっと安い価格で取引されてしかるべき程度の作品かもしれない。
にもかかわらず、NHKがその作品に対して一方的な思い入れを強くした結果、
わざわざ本来の相場の3倍もの価格で買い取った。
という事が問題視されているんだろ?
331名無しさんといっしょ:2006/01/18(水) 18:24:37 ID:aAcw9lW1
チャングムアニメの買い付けにNHKとは資本関係が無く役員が派遣されているだけの一民間企業
国際メディア・コーポレーションが関わっているのが怪しいのだよな。
332名無しさんといっしょ:2006/01/18(水) 22:42:04 ID:nZtDdAPL
大昔CXが放送していた名作劇場はたぶんスポンサーが
多めにスポンサー料を払っていると思う。
どうみても作画枚数が6000枚を超えていると思う。
その後放送された「うる星」や「タッチ」は製作会社を倒産させないために
CXは作画枚数6000枚以下というハードルをもうけたので
「タッチ」(監督杉井ギサブロー)は背景(美術監督小林七郎)だけのカットを
多用してしのいでいる。(そうしないと静止画の連続のように見えるため。)
(ちなみに「うる星」は「ニルスの不思議な旅」でできた借金を返すために
 製作された作品なので作画枚数が物凄く少ないはず。
 スタジオぴえろは「ニルス」製作のために設立された会社。「ニルス」は
 たしかNHKと学研が制作費を調達したが、企画内容に対して制作費が足らず、
 スタジオぴえろは設立時「ニルス」終了直後に倒産するかもしれないと
 言われていて押井守以外の若手社員はすべて独身を採用した。)

バンダイのPDは局単独での制作費の調達では限界があると考えて、
MBSで放送する「エウレカセブン」の制作費をプロバイダーや
CSのアニメ専門チャンネル運営会社やピザチェーンからも
制作費を調達している。
I.Gの社長も似たような考え方をしている。
「BLOOD+」(MBS放送)の制作費をソニーの系列会社と組むことで
ソニーの系列会社からも調達できるようにしている。もっともこの作品は
「イノセンス」でできた借金を返すための作品なので作画枚数は少ない。
(ソニーは映像をネット配信やDVDの販売で世界中の押井守フリークや
 タランティーノフリークを相手に商売ができる。)
333名無しさんといっしょ:2006/01/19(木) 00:44:11 ID:FaRftmId
>>330
その言葉の「日本」と「韓国」をそれぞれ「アメリカ」と「日本」に置き換えれば
ごく最近まで日本のアニメの買付に当たってアメリカのバイヤーが突き付けていた論理と全く同じなんだが
日本が外国に対してアニメの輸出に相応の対価を求めるのであれば
外国からのアニメの輸入にも同様の基準で望まなければ「ダブルスタンダード」になり
NHKがそういう態度に出るのはアニメ産業にとってもむしろ好ましくはない
(実際ごく最近まで日本のアニメの輸出価格は日本の物価水準に照らしてもタダ同然で、
いくら海外で大人気になっても製作側にはほとんど金が入ってこなかった)

もっとも今回のチャングムの例が現地の物価水準に照らしてどうなのかは
具体的な数字が出ない以上は判断のしようがないのだが

>>332
うる星の6kは平均の数値で
実際は10k近く行ったこともあれば4k前後で抑えた回もあった

ぴえろはそもそもニルスで解散する予定が大赤字が出たために
仕方なく次の作品を作らざるを得なくなった
そこで社長が取ってきた仕事が「うる星やつら」と学研絡みの「マチコ先生」で
名作指向で集結した当時のスタッフからは不満の声も出たとか

そのあたりの経緯は「オネアミスの翼」の大赤字を埋めるために
アニメ製作スタジオを存続せざるを得なくなったガイナックスと似ている
334名無しさんといっしょ:2006/01/19(木) 11:16:54 ID:h1pbvD03
>>333
>もっとも今回のチャングムの例が現地の物価水準に照らしてどうなのかは
>具体的な数字が出ない以上は判断のしようがないのだが
その現地の物価水準に照らした適性な価格を知りたいんだけどね。
NHKがその価格の3倍のカネ出して買い取った、という事で色々
言われているようだからね。
335名無しさんといっしょ:2006/01/19(木) 12:38:21 ID:8Nbt/gPl
>>334
×色々言われている
○チミ一人が舞い上がっている
336名無しさんといっしょ:2006/01/19(木) 13:07:23 ID:h1pbvD03
 ↑  そんな事ないだろ?
337名無しさんといっしょ:2006/01/19(木) 15:46:32 ID:g0gPTXWg
公式回答がコールセンター内に出回ってるぐらいなんだから
1人かどうかは推して知るべしだ。
338名無しさんといっしょ:2006/01/19(木) 17:49:04 ID:Ac0d7Sl0
まったくな! ”専用”の別スレもあるし。
339名無しさんといっしょ:2006/01/19(木) 17:59:06 ID:HvrhVq6O
過疎スレなのに特定の人間がカキコしたときだけ連続で単IDがレスを返す

みんなが働いている時間に独りぼっちで自演しててむなしくない?
340名無しさんといっしょ:2006/01/19(木) 18:34:09 ID:g0gPTXWg
>>339
あなたのようにsage入れずにあげたら、過疎スレであろうが浮上して目立つことになるの。
仕組みわかってんの?
341名無しさんといっしょ:2006/01/19(木) 21:17:21 ID:Ac0d7Sl0
>>339
この現代社会、働くのは何も平日の昼間のみとは限らない事くらい
わかり切っているはずなのに?

特に放送関係ならば。
342名無しさんといっしょ:2006/01/19(木) 21:24:29 ID:s5xkFu8f
>>334
>>333の主旨が全く理解できていないようだから、もっとわかりやすく書く

仮に日本のアニメを韓国に販売し、従来の3倍の値段で売れたとする。
(韓国などに売る必要はないという話は本題から逸れるから止めてくれな)
その時に、韓国国内から

>問題はその作品が日本におけるアニメ製作費の本来の相場で、一体どれだけの価格で
>取引されるべきなのか?
>ヒョットしたらもっと安い価格で取引されてしかるべき程度の作品かもしれない。
>にもかかわらず、わが韓国メディアがその作品に対して一方的な思い入れを強くした結果、
>わざわざ本来の相場の3倍もの価格で買い取った。
>という事が問題視されているんだろ?

こういう意見が出たら、>>333の論理では「誠にその通りです、韓国側の言う通り1/3に戻させて頂きます」と
謝罪しなければならなくなるが
それで本当にいいのか?という事を言っているのだが

日本のアニメを外国に高く評価してもらうためには、
外国からの作品に対しても同じ基準で受け容れなければ
ダブルスタンダードになってしまう
我国のアニメは高く売れ、海外のアニメは安く買い叩けという態度をNHKが取るべきではないし、
日本のアニメ産業にとっても何のプラスにもならないだろう
343名無しさんといっしょ:2006/01/19(木) 22:38:25 ID:CfXzg7Jy
さりとて、何もわざわざ相場従来というか相場というか、適性な価格の3倍もの
カネ出して買うこともなかろう。
344名無しさんといっしょ:2006/01/19(木) 23:46:48 ID:bGCLvjaf
ポワロとマ−プルはダブンハイム失踪事件だけ
演出レベルが高いと思う。
345342:2006/01/20(金) 01:26:57 ID:ZBiVPaLp
×>>333の論理では「誠にその通りです、

>>334の論理では「誠にその通りです、

>>343
そもそも1/3の価格が適正かまだ情報がないのだが
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:41:13 ID:D7995THU
2月にボクのさくらが戻ってくる。
でもプロゴルファーになってたりして・・・
347名無しさんといっしょ:2006/01/20(金) 09:40:16 ID:DHEqaGef
>>345
NHKの広報に問い合せてみたら?
348名無しさんといっしょ:2006/01/20(金) 13:54:22 ID:rWPqhr/d
>>342
ハリウッドで日本映画を観た事無いぞ。
349名無しさんといっしょ:2006/01/21(土) 17:42:09 ID:Ma97L+vN
>>329
安けりゃ無駄に払っていいという理由は無い。
はした金程度の買い物でも、例えば120円のジュースを300円で買うのは、
バカのやる事だ。

>>345
だから何を持って「適正」なんだよ。
まだ8話しかできていない、内容が良いか悪いかもハッキリしないものに、
適正も何もないだろ。それだったら従来の「相場」の値段で買うのが普通。
350名無しさんといっしょ:2006/01/21(土) 18:07:45 ID:nEm4vsF2
”チャングム”以外の他のアニメで同程度の放映時間、話数の作品の製作費は一体どれくらいなのか?
それらと比較して同程度の価格で”チャングム”買い取った、というならまぁ”適正”の範囲内
なんだろうが、それが3倍の価格で買い取った、ということだから一部で問題視されている
んだろ?
351名無しさんといっしょ:2006/01/21(土) 18:35:57 ID:WheZtWdx
いくらであろうと反日国のモノを買って国内で流すのは売国奴
352名無しさんといっしょ:2006/01/21(土) 19:35:35 ID:bcCfM19k
「メジャー」は作画枚数の少なさをごまかすの上手い。
353名無しさんといっしょ:2006/01/22(日) 23:11:49 ID:N+RVhD43
>350の言うように制作費と比較してならその3倍の
価格は確かに正しいのかも
話しは変るがそう言う事になると韓国アニメは国内の
一般アニメからすると制作コストが高いんじゃない?
そうしないと並のアニメにならないとか・・・・
実際チャングム見てみないと分らないけど

そう言えばワンダフルデイズは制作費10億だって
見た記憶があるな
354名無しさんといっしょ:2006/01/24(火) 01:15:51 ID:Kd808HQJ
実際見てみないとねえ。
3倍3倍で話がぐるぐる回っているだけだし。

それはそうと、雪の女王が3話削減の36話で終了だそうだ。
ttp://www3.nhk.or.jp/anime/snowqueen/yokoku.html
355名無しさんといっしょ:2006/01/24(火) 23:07:52 ID:7LG8d3FY
外国製アニメの放送は民放でもできることであり、NHKが放送するには
それなりの公共性が必要なはず。

チャングムアニメには公共性があるのか。
356名無しさんといっしょ:2006/01/25(水) 00:27:44 ID:CaAZuMfp
雪も打ち切りか
散々な数字だったとはいえ
NHKも視聴率に容赦ない時代になったのかねえ・・・

アニメだけは聖域であって欲しかったけれど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:42:23 ID:U4VDC5t6
>チャングムアニメには公共性があるのか。

ないよ! それよりどの視聴者層をねらっているのかさっぱり解らん。
今時のアニメは視聴者層のターゲットを絞って制作し、放映時間も
決めているのに、このアニメにはそういうことが全く感じられん。

358名無しさんといっしょ:2006/01/25(水) 03:55:28 ID:CwnqkpKb
低視聴率で打ち切りの雪の女王のせいで
韓国アニメに枠乗っ取られたんだ
雪の女王のスタッフは全員土下座して謝罪すべきだ
359名無しさんといっしょ:2006/01/25(水) 05:25:14 ID:n2M3bYSa
このチャングムアニメの一場面をNHKに送りつければ考えを改めるのではないだろうか。
http://p.cotan.jp/photos/5476/o/1135864906440a8cd6.jpg

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
360名無しさんといっしょ:2006/01/25(水) 13:54:41 ID:6uMaitmA
>>356>>358
雪の女王は予算不足。物語は36話で完結するけど残り3話分は総集編の予定。
打ち切りだったら数字の取れそうにない総集編3話なんて放送しない。
361名無しさんといっしょ:2006/01/25(水) 14:26:43 ID:31aJ/S+T
>>360
どっかに3倍も出すんなら(ry
362名無しさんといっしょ:2006/01/25(水) 22:03:20 ID:4GA9DP1b
>>360
つ【ソース】
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:14:01 ID:84DavqHW
やっぱ、スクールランブルでしょ。
スクランブルは無理みたいだから。
364名無しさんといっしょ:2006/01/26(木) 00:27:09 ID:bzNxWxoI
ぐっるぐるまわ〜る
ぐっるぐるまわ〜る♪
365名無しさんといっしょ:2006/01/26(木) 12:37:21 ID:LsmdHwXf
それはスクールランブル
366名無しさんといっしょ:2006/01/27(金) 15:06:11 ID:xa0fMS3P
>359、何じゃコリャ!
あの緊張ニヤニヤフェイス、気持ちわるー。
これだったら、まだプラネテスで課長の困ってる面拝んでたほうがマシ
367名無しさんといっしょ:2006/01/29(日) 04:56:11 ID:6kwkjW2V
日本アニメ界屈辱の
チャングムアニメが始まるね。

韓国アニメに完敗した気分は?
  ↓
>>368
368名無しさんといっしょ:2006/01/29(日) 12:55:06 ID:Au45JE5H
未来レスつまんね
369随分お元気になった模様:2006/01/29(日) 21:39:13 ID:C3CKKhyP
大塚明夫氏はやっぱり演技上手いな。きざな男から闇王まで完璧。
出崎統監督は北欧の様々な伝承、児童文学、歴史などを絡み合わせて
話しを膨らませているところがすごい。
問題は制作費が少なすぎる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:24:22 ID:IWH6D1QW
2月にさくらがもどってくるよ!
371名無しさんといっしょ:2006/02/05(日) 20:33:01 ID:wvC7/8O8
いや、もう二月だから・・・
372名無しさんといっしょ:2006/02/05(日) 21:37:58 ID:TyHEYczs
>>370
イラネ。別なのやれ
373名無しさんといっしょ:2006/02/06(月) 15:25:09 ID:E/u68Kte
■タツノコプロ入魂の名作アニメ!『ロビンフッドの大冒険』遂にDVD化!!
374名無しさんといっしょ:2006/02/07(火) 23:26:04 ID:jNdybRtO
>>372
おまえがな
375名無しさんといっしょ:2006/02/07(火) 23:36:33 ID:jkKFTJ8c
>>374
( ´,_ゝ`)
376名無しさんといっしょ:2006/02/08(水) 17:10:36 ID:LScnkh2T
モナー、NHKで10月からアニメ放映決定
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1128071929/
アスキーアートがNHKで大暴れ?NHKでアニメ放送決定
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1137102016/
今秋モナーアニメ化!おじゃる丸は9月終了
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1138602163/

おいおい、大スクープだぞ。
377名無しさんといっしょ:2006/02/10(金) 06:13:14 ID:2Z25hRlW
>>376
韓国マンガよりモナーの方が面白そう。
378名無しさんといっしょ:2006/02/12(日) 12:57:22 ID:DDXDhBhD
379名無しさんといっしょ:2006/02/12(日) 17:05:34 ID:drW5VE1b
380名無しさんといっしょ:2006/02/13(月) 02:56:46 ID:q5H0QW+P
あずきちゃん再放送希望
毎回メイン司会にあずきちゃんの声の人を据えて
各キャラクターの声の人をゲストに呼んで欲しい
381名無しさんといっしょ:2006/02/13(月) 03:29:30 ID:+P2EGfjx
>>380
あずきちゃんの声の人は最近バッシングを受けているからなあ。
382名無しさんといっしょ:2006/02/13(月) 13:24:35 ID:0jkWQW5u
>>342
いまさらだが

チョンのアニメを高く買えば、日本のアニメが高く買われるようになるっておまえアホか?
それに相場の値段で買うことが何故、それが買い叩くとなるんだ?
市場によって決められた価格が相場であって、それ以上の金額で買うことはその商品、
作品の対価以外の支出が発生していると言うことである。

ここで問題となるのはNHKであるという事だ。NHKは受信料で成り立っている、つまり
この余分の支出に対しての合理的な理由がないならば、それはNHKの私的な
受信料使い込みであり、受信料納付者に対しての背任行為である。法的なNHKの立場を
考えれば日本国民に対する裏切り行為とも言える。NHKはその特殊性からその運営の
健全性が強く求められる。
383名無しさんといっしょ:2006/02/13(月) 15:11:33 ID:NDWzQLc0
>>380
再放送よりも続編キボンヌ
384名無しさんといっしょ:2006/02/13(月) 22:03:02 ID:CC3bt2o8
忍たまが終わったら〜、終わったらNHK一生恨む。
385名無しさんといっしょ:2006/02/15(水) 13:54:49 ID:pXhJFZoy
>>382
じゃあチミは日本のアニメを売るときも韓国の言いなりになって
うっかり3倍で契約したら土下座して差額を返すのかね?

そんな事をしたら2chの嫌韓厨が黙っちゃいないだろうが
386名無しさんといっしょ:2006/02/15(水) 14:58:52 ID:TepqAIil
>>385
反論になっていないような・・・
387名無しさんといっしょ:2006/02/15(水) 18:29:13 ID:A+dXd3Oy
つーか3倍厨も反論野郎もいい加減ウゼー
両方とも巣に(・∀・)カエレ!
388名無しさんといっしょ:2006/02/16(木) 02:53:06 ID:+ZrFEB7R
アニメーション室長浅野加寿子←こいつが諸悪の根源なんだね。
389名無しさんといっしょ:2006/02/16(木) 12:53:58 ID:kGi8G9Fz
>>388
浅野氏はNHKアニメ劇場以外のアニメ番組には口出しているという感じはしないのだが。

非難されるべき点は専業声優の軽視が真っ先にあげられる。他にはNHKアニメ劇場に
注力する余りNHKが製作しなければならない教育テレビの子供向けアニメが疎かにな
ってしまったというところではないだろうか。
390389:2006/02/16(木) 13:22:20 ID:kGi8G9Fz
関係あるかどうか分からないがチャングムの夢を放送することになってしまったこと。
391ハイジ:2006/02/18(土) 10:16:22 ID:/8qgt6/4
クララが立った!!
392名無しさんといっしょ:2006/02/18(土) 21:28:25 ID:KPc1Dwkb
シャアラが死んだショックで仕事に手が付きません
393名無しさんといっしょ:2006/02/21(火) 21:52:11 ID:oTLPF0qq
ジミーニュートロン面白すぎ
チャングミの後でいいから全話放送しろ
394奥さまは名無しさん:2006/02/24(金) 15:16:13 ID:TlHcOgi9
チャングムやめてジミーを放送しろ
395名無しさんといっしょ:2006/02/24(金) 16:53:32 ID:LXZQw6nZ
ぉぃぉぃぉぃ!ウィキペにNHKアニメに関するカテゴリ項目が!
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Category:NHK%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E4%BD%9C%E5%93%81
396名無しさんといっしょ:2006/02/26(日) 03:25:02 ID:5O8CGt12
ジミー・ニュートロン ぼくは天才発明家!
やっぱり日曜夜は発明家アニメに限るナリよ
397名無しさんといっしょ:2006/02/27(月) 14:59:58 ID:jG7yVjLc
>>395
何で「救命戦士ナノセイバー」が
「き」じゃなくて「な」なんだ?
398名無しさんといっしょ:2006/03/02(木) 12:24:12 ID:siiphyWx
何か大幅に組織改正するらしいね
アニメーション室も組織的、運営方針的に
かなり影響受けそうな感じ

日本放送協会第1012回経営委員会議事録
[「3 その他 平成18年度組織改正案(概要)について」の部分]
http://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/giji_new.html
平成18年度〜20年度 NHK経営計画
[23(25)p〜25(27)p, 52(54)p〜55(57)p]
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/keikaku/pdf/keikaku.pdf
399名無しさんといっしょ:2006/03/02(木) 12:27:05 ID:siiphyWx
一応一部引用しとく


 特に重要なポイントとしては、現在の番組制作局、衛星放送局、マルチメディア局を廃止して、放送総局の
編成局と新設する制作局の中に業務を整理・統合いたします。新体制の編成局と制作局には、廃止する部
局の仕事をそれぞれ移管しています。編成局は、編成センター、ソフト開発センター、デジタルサービス部、
計画管理部という4つのグループからなり、これまでより業務の範囲を拡大することになります。編成センター
は、これまで編成局でやっていた総合テレビ、教育テレビの編成に併せて、衛星放送の編成を移管し、総合・
教育・衛星など波を超えた統合的な編成を一元的に行うことにします。ソフト開発センターには、競争原理を
導入して、NHK自らの企画提案、関連団体からの企画提案と同時に外部のプロダクションからの企画提案
を並列的にここで取りまとめ、統一的に審議する機能を持たせることにしています。デジタルサービス部は、
放送のデジタル化、インターネット等さまざまなデジタル関係のサービスを、ここで統一的に実施することを考
えています。それから、新設する制作局には、衛星放送制作センターと2つの制作センターを設置します。こ
れまで番組制作局にあった各番組部は、その2つの制作センターに統合されます。第1制作センターは主とし
て教育関係の番組、第2制作センターは主として総合テレビの番組を受け持つことになります。このように、制
作する部局と編成する部局が明確に区分されるような形に改正したいと考えています。
http://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/giji_new.html
400名無しさんといっしょ:2006/03/02(木) 12:29:11 ID:siiphyWx
こっち忘れてた


(石原委員長)
 アニメーション室もこの中に入るのですね。

(原田理事) 
 アニメーション室もこのソフト開発センターの中に入ります。購入番組についても、これま
でマルチメディア局が担当していましたが、今後はソフト開発センターで担当することになり
ます。ソフト開発センターは分野も幅広く、さまざまな機能がここに集まります。
http://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/giji_new.html
401名無しさんといっしょ:2006/03/02(木) 12:32:54 ID:siiphyWx
この中ってのはソフト開発センターの事ね
他にも結構重要な事が書かれてるから>>398
2つの文章は一度読んどいた方が良い
402名無しさんといっしょ:2006/03/02(木) 12:35:32 ID:siiphyWx
> この中ってのはソフト開発センターの事ね

って、これ書く必要ないじゃないか
一体何度ミスしてるんだ
何か寝ぼけてるみたいだな・・・
403名無しさんといっしょ:2006/03/02(木) 12:57:26 ID:hkSsmu7c
チャングムなんて放送すんなよ。ムカつく!おでんくんサイコーw
404名無しさんといっしょ:2006/03/02(木) 15:43:39 ID:c/KKIV52
>NHK自らの企画提案、関連団体からの企画提案と同時に外部のプロダクションからの企画提案
>を並列的にここで取りまとめ、統一的に審議する機能を持たせることにしています。

まずNHK本体と関連会社の非効率な二重体制を見直す必要があると思うが。
405名無しさんといっしょ:2006/03/02(木) 23:09:56 ID:YH5PQOAu
チャングムアニメなんか放送する時間があるならニルスの不思議なたびとか往年の名作アニメを放送しろ
406名無しさんといっしょ:2006/03/03(金) 14:42:19 ID:SSdobnzS
放送総局アニメーション室

放送総局編成局ソフト開発センターアニメーション室

って事は大幅に格下げ?


>>404
制作から中立なソフト開発センターが
NHKの制作案や外部の制作案を全部ひっくる
めて審査して競争させようって事らしい
関連会社も例外でないって事かも
407名無しさんといっしょ:2006/03/03(金) 15:06:55 ID:8GyjH2jl
>>405
それいいかも、制作費も抑えられて視聴者も喜ぶ。
一石二鳥
408名無しさんといっしょ:2006/03/03(金) 18:32:38 ID:cu6T4yD2
>>406
俺はアニメーション室に権限が増えたように思えたのだが。
409名無しさんといっしょ:2006/03/03(金) 18:41:40 ID:SaeuF2VF
今までのアニメーション室長は局長級だった訳だから、形式的には明らかに格下げ
だけど、実質的にはいろいろ権限が上がりそうだね
410名無しさんといっしょ:2006/03/03(金) 20:51:39 ID:hiy57YK5
その権限で韓流アニメ枠が増やされたりしたら泣ける
そうならないで良い影響が出るように祈っとこう・・・
411名無しさんといっしょ:2006/03/04(土) 21:48:10 ID:wm5MzGFa
412名無しさんといっしょ:2006/03/04(土) 21:49:35 ID:wm5MzGFa
NHKで一番古いアニメってなんですか?

ニルスとか言う奴? アヒルと小人の冒険みたいな.....
413名無しさんといっしょ:2006/03/05(日) 00:02:14 ID:0UVOfoQ2
>>412
1960年1月15日に放送された「新しい動画 3つのはなし」が古い。
日本初の国産TVアニメとも言われている。

30分のTVアニメシリーズとしては、
1978年4月4日から放送された「未来少年コナン」が最初。
「ニルスのふしぎな旅」は1980年1月8日からの放送。
414名無しさんといっしょ:2006/03/05(日) 08:05:05 ID:EIjEwSRx
http://www.asahi-net.or.jp/~yu3m-mtmt/tv/tv27.html

「未来少年コナン」は日本アニメーションの本橋PDと
作画監督の大塚康雄が主導権を握ってスタッフを編成していたのだと思う。
たぶんNHKは丸なげ。あの作品のスタッフは大塚氏をはじめ弁が立つ人ばかりなので
NHK職員が半端なアニメの知識で喋ろうものなら論破されたはず。

「ニルスのふしぎな旅」は学研が主導権を握っていて
ぴえろが多額の借金を抱えることになった作品。
うろ覚えだが、アヒルではなくコウノトリだったような。
演出家が『猛禽類』とか『犬=思想家』とかなので、これまた弁が立つ人たち。
415名無しさんといっしょ:2006/03/05(日) 10:39:20 ID:lrKTB2Oo
ニルスが一緒に旅ををしたのは、アヒルでもコウノトリじゃなくガチョウです。
416名無しさんといっしょ:2006/03/11(土) 11:07:04 ID:d8K7aQ59
「未来少年コナン」では、タバコを吸うシーンがある。

今のNHKじゃ、絶対パスしないシーンだろう。

>>414 丸投げだったから、パスしたのだろうか。
417名無しさんといっしょ:2006/03/11(土) 11:18:11 ID:SwNh+ztD
>>416
誰が吸っていたのだ?
418名無しさんといっしょ:2006/03/11(土) 16:35:05 ID:sHkoaQxf
>>417
たしか主人公の親友。名前はたぶんジムシー。
ちなみに作品の中では煙草のことを「タバタバ」と言っていた。
彼が大人を客観的に評価したり独立心旺盛だったり大人と対等に喋ったり
社会と容易に迎合することができないことなどを象徴するために
喫煙という行為を描く必要があった。
彼は社会と接したことがない主人公と意気投合して無二の親友となって、
社会との橋渡し役となる。

>>416
PDが何か言ったら、あの作品のスタッフは機関銃のように反論するでしょう。
419417:2006/03/11(土) 17:22:45 ID:SwNh+ztD
>>418
サンクス。未成年か。ツバサ・クロニクルでは原作にあった未成年の飲酒がカットされていた。

重罪度は放火、制作費詐取>>>越えられない壁>>>>>>未成年の喫煙・飲酒なわけだが。
420名無しさんといっしょ:2006/03/11(土) 17:30:04 ID:Jslb/mh1
421名無しさんといっしょ:2006/03/13(月) 05:59:32 ID:5UmiVx/+
サヴァイブ終了の次の週はおでんくんが久々の深夜放送か
422名無しさんといっしょ:2006/03/16(木) 16:48:29 ID:mNykNLed
最近のじゃなくて90年代のアニメ再放送しろよ。
あの頃の方が名作は多いだろ。
423名無しさんといっしょ:2006/03/17(金) 23:07:39 ID:XqApNhXM
bs2のうる星はパトレイバーに
424名無しさんといっしょ:2006/03/18(土) 04:19:11 ID:suYDevYg
サヴァイヴのどこが失敗だ!!
425名無しさんといっしょ:2006/03/18(土) 13:47:01 ID:fqIaMvAB
おばちゃんの眼から観ると サヴァイヴは薄っぺらに見える。
OPのラストカットの堤幸彦的な手ぶれ画像は良かったが
キャラクターに存在感がない。
(江口がキャラデザを担当した老人Zのキャラクターは肉感的で存在感があるのに。)
十五少年漂流記は終戦直後子供だった私の母が泣きながら読んだ物語だし、
80年代にアニメ化されていて当時友達が感動していたから、
どうしても昔の基準で考えてしまう。
426名無しさんといっしょ:2006/03/18(土) 19:03:43 ID:X5nLiiSJ
>>425
泥臭い感じがしたな。

キャスティングはマウスプロモーション所属声優が中心だったが、
同社は吹き替え中心なためアニメとなると地味なのだよな。

もっと各プロダクションからキャスティングすればよかったのに。
427名無しさんといっしょ:2006/03/18(土) 19:12:43 ID:GrV1UIO+
チャングムのキャラデザはぴえろの影響を受けたような
完成度が高いデザインが多いのに
主人公など数人の可愛い系の少女の眼が大きすぎる。
スタッフの「勢い」はありそう。
428名無しさんといっしょ:2006/03/18(土) 22:24:05 ID:+mHGKRdm
デジタル教育3の再放送枠、25分×6から25分×4に縮小_| ̄|○
しかもまたしてもサヴァイヴの再放送…。
429名無しさんといっしょ:2006/03/22(水) 10:03:59 ID:4hDm5Awu
430名無しさんといっしょ:2006/03/22(水) 14:57:29 ID:7fBS51XN
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、おでんくんスペシャルはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | コレクターユイを映せっ! ユイちゃんの戦い振りをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
431e-名無しさん:2006/03/22(水) 21:53:37 ID:v3bKfUX1
BS2春休みに「青山剛昌短編集」。
「MAJOR!」の成功でNHK-小学館連合の強さが証明されたら、
今度は小学館ビデオアニメの放映。

NHKがこんどねらうもの、
それは、あの探偵物アニメの劇場版BS放映権でしょ!?
ジブリにくらべると、知名度が低うて困りゆう。
日テレ空白県へのサービス、どれだけできるろう!?

432名無しさんといっしょ:2006/03/24(金) 02:36:29 ID:T3RaLT03
>>431
その前にBSで放映するならやっぱ「ふしぎ遊戯」だなw
433チンポさんといっしょ:2006/03/24(金) 03:57:50 ID:39YcoT7x

  、  ∩
(  ゚∀゚)彡  チンポ!チンポ!
  ⊂彡
434名無しさんといっしょ:2006/03/24(金) 09:54:01 ID:YFTuGoOU
  、  ∩
(  ゚∀゚)彡  チンポ!チンポ!
  ⊂彡
435名無しさんといっしょ:2006/03/24(金) 10:14:51 ID:urV/Expx
>>431
高山みなみちゃんのコナンはNTV系列が放映権を押えているだろ。
劇場版第一作は近日NTV系列の地上波で放送する予定だ。
みなみちゃんのコナンは大阪のよみうりテレビが制作しているから
よみうりテレビが放映権を簡単に手放すわけがない。
436名無しさんといっしょ:2006/03/27(月) 07:22:39 ID:lioJeMMN
>>429
なんかD4プリンセスのEDを思い出したw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:57:05 ID:AyxoPYK1
NHKのアニメ 開始が25分とか5分ずらすようになったんだけど、これって
いい加減迷惑だよな。他の番組見てから切り替えるともう始まっている。
さくらもツバサもそうだ。
W録画機持ってれば、ある程度回避できるが、みんながみんなそんな
わけないだろ。受信料取ってるなら視聴者本位の放送体系にしろよ。
アホ、馬鹿NHK。それから韓流も止めてけれ。韓国番組の占める割合分
受信料安くしろ。高給取りで高ビーなNHK社員見るたび、あー腹が立つ。
438名無しさんといっしょ:2006/04/20(木) 01:12:53 ID:zZpCSNLZ
>>437
要するにキミはさくらの前にポケモンとツバサの前にBLOODを見てるってことだろ
439e-名無しさん:2006/04/20(木) 22:17:12 ID:vPdWK86c
e-名無しさん、これまで「コミック原作『30分モノ』アニメ」と
書いてきたんやけど。これからは
「コミック原作『25分モノ』アニメ」
と書くことにします。
だって、CMのないNHKで放送されることが前提なら、
CMをふくむ30分であってはならんのですき。
440名無しさんといっしょ:2006/04/25(火) 02:52:45 ID:0J4MjHDs
GWに雪の女王総集編やるみたいだね。
441名無しさんといっしょ:2006/05/07(日) 12:19:18 ID:TUkbxqxl
「へろへろくん」「おでんくん」などの夕方のお子様番組内で放映された
ミニアニメが好きだ
442名無しさんといっしょ:2006/05/13(土) 00:24:37 ID:rAUJ6aMj
しばわんこ とかCGアニメのバーディーとか
NHKも新しい指向のアニメに挑戦しているな
443名無しさんといっしょ:2006/05/26(金) 21:40:43 ID:eto/5p02
日本のアニメがついに韓流に媚びだした
444名無しさんといっしょ:2006/05/31(水) 20:36:41 ID:40wFXzzJ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148965713/

N H K ア ニ メ が ス ク ラ ン ブ ル 有 料 化orz
445名無しさんといっしょ:2006/06/05(月) 11:11:46 ID:9GzUHoZD
アニメはよく覚えていないけど 百点台風 とかなんとか って歌すきだったな

一番最後に笑いたい♪ だったかな
446名無しさんといっしょ
十二国記とか、サムライ7とか好いじゃん。
萌え系と韓国産だけに手を出さなければマダマダ活けるよ。