>>939 番組を制作するにあたって何も考えていないんだろうな。無能だから(ワラ
映像がきれいで、鷹が優美に見えればそれでいいんだろうな。
国宝にも釘打つし、爆弾漁で金渡して、さんご礁は破壊するし、
み〜〜んな、事前調査もせずにやらかした結果だね。
訴えるときも何も考えてないみたいだしね(ワラ
誰だよ、受信料払ってますって自慢してる禿は(ワラ
こんな組織残しておくことが恥だってわからねーんだから、オメデタイ。
自分が見たいもの見たいだけなのに、他人の何かを犠牲にして平気だからな。
それで、払うのは当然、払う結果がどうなるのかもな〜〜んも考えない。
丸投げ、棚上げ。蔓延してるでしょうに。
気がついたら、やれるところからさくっとやるんだよ。
庶民は、庶民にできることをね(ワラ
にしても、NHKネタ増えてきたなー。いい感じに。
943 :
名無しさんといっしょ:03/01/06 21:52 ID:w38U1xDz
今NHKの奴が来たよ。つうか俺のTV、NHKどうでもいいから受信
してないから見れ無いんだよね〜っ。
その事言ったら、んな事ね〜だろ見たいな事言われたよ!
去年の紅白良かっただろとかも言われたよ・・・。
俺はボブ・サップ見てたぞ!おっさん見てなかったのかよ!
って言ってやった・・・あのおっさんもたぶんボブ見てたな
月一でだいたいこの時間帯に来るんだけどもうウザイよ。
かれこれ1年ぐらい経つかな・・・いいかげん金払いそうだよ(悩)
新手の詐偽?ストーカだな・・・引越しても同じだろうな。
>>943 俺も引っ越してからすぐNHKが来たけど、人じゃなくて住所でしかみてないから
引っ越せば大丈夫だけど、そんなことより毅然として断ればいいんだよ。
あんまりしつこければNHKに苦情いえばいい。何度も苦情いえば来なくなる。
集金人は単なる使い捨て犬だから、問題起こせばすぐクビになる。
だから
>>940みたいに契約するほうがおかしい。
946 :
:03/01/06 23:37 ID:???
昔、一度だけ払ったことあるけど、以来、5,6年払ってないっす。
ただ、後々面倒なことになると嫌なので、自動引き落としで払おうと
思うんですが、5、6年分一気に取られるんですか?
>>946 払うのかよ(w
NHKに聞けよ、そんなこと。工作員も大変だな(ワラ
948 :
名無しさんといっしょ:03/01/07 03:55 ID:5zJLJ9Ke
45歳。
去年まで金無し君だったけど、NHKの集金人になって
2年で350万稼いだ。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1回訪問すればその後は必ず居留守を使われる。
ドアを開けてもらうだけもらって、受信料はもらえずに罵倒を食らうこともできるし、
「放送法という法律で決まっているので支払いは義務ですよ」と 思い切って言ってしまえば
「憲法19条(思想及び良心の自由はこれを侵してはならない。)」と返されることもある。
うまくいけば、支払ってもらえる、かも。
相手に金がなきゃ払い込み用紙わたせばいいだけ。暇つぶしになる。
「ノルマの達成」とか「新規契約の歩合」とか色々あるのでマジでお勧め。
http://multisyn.hp.infoseek.co.jp/
949 :
名無しさんといっしょ:03/01/07 10:20 ID:MdCrlniB
950 :
名無しさんといっしょ:03/01/07 12:15 ID:JFm37up9
nhkだけ映らないテレビをどっかで発売してくれよ。
テレビも売れない時代だから期待できると思うけど。
>>950 儲かると思えば自分でやればいいじゃん
しかしどういう仕組みでやるんだ?
VTRなんかだとジャストクロックなしか
>>950 あってもいいと思うが法律でも変えない限り期待しても無駄だと思うね。
なぜかって、受信料を払わなくても罰則が無いから。
こんな時代ってのは、消費者は渋いってこと。
現在の法律だと、家の中のテレビ1台でも映ると払わないといけないんだから
家中のテレビやビデオを買い替えしないと意味が無い。
そこまでする価値があるのか?と考えれば普通の消費者ならそんなものが
あったとしても買わない。払いたくない人は拒否するだけ。
スカパーユーザーとしていえば、スクランブルかけないで有料にするのがおかしい。
>>953 スカパーは新しいビジネススタイルだからね
NHKより先に日本でスカパーが普及していれば、その論法もありだろうね
スカパーにも無料チャンネルはあるし。
>>954 くどいようだが、報道関係をノースクにすれば「公共放送」として通じると
思うので、他はスクランブルでいい。教育テレビの番組や災害情報どうする
かは問題になるだろうが。
「お母さんといっしょ」や大相撲のファンとかは嫌でも契約するだろうな。
子どもと年寄りを人質にするのもNHKらしくないか?
>>954 沖縄は、アメリカから、日本に返還された後にNHKがやってきたため、
NHKがキチガイに見えて仕方がないというのはかなり外出な話。
そして、受信料が低いのも外出な話。
>>955 民間レベルで日本伝統行事チャンネルでも作れば十分間に合うだろ。
単チャンネル時代の話はやめにした方がいいな。
タレ流しなら、民間でも余裕だろうに(ワラ
余計な解説が必要な人もいれば、まったく必要のない人もいるしね。
災害情報も民放で十分。ネットに、携帯に、あらゆる手段で得られるよ。
電気がなければつかないテレビに期待しても仕方あるまい?
教育なんて、学校と親がやればいい。他にも、DVDに、いくらでも手段はある。
受信料払いましょうなんて教育で宣伝やって子供に変な意識を埋め込まれるよりまし。
どんな公共放送でも、受信料制度使って生き残らせる必要なんて微塵にもない。
957 :
名無しさんといっしょ:03/01/07 19:50 ID:mxwY+xJT
NHKって番組の「押し売り」じゃ無いのか?
>>956 沖縄の例は 結局 先に出来た方が 住民感情的に強いって話?
>>957 放送の対価ではないので押し売りじゃないそうです
町内会費みたいなのんじゃないでしょうか?
>>957 ボッタクリバーだし、押し売りと同じだね。
そう言わないのは工作員ぐらい(ワラ
>>958 沖縄ではアメリカ本土と同様に放送は無料だったんだよ。
なんか、他の国でも受信料制度は皆一緒だとでも思ってるのかい?
NHKより先にあったビジネススタイルの話。
>>959 押し売りでないのは、あくまで、視聴者側から契約をしている場合のみで、
契約を「義務」として押し付けている行為をしているストーカーは、
どっからみても、押し売り業者。
他に受信料と類似の制度がある、イギリス、フランス、ドイツ、韓国
とかはどうなんだろう?
イギリスは税金に近くて不払いだと逮捕されることもある、韓国は
広告収入と2本立てと聞いたことがあるが
引っ越して数ヶ月、今さっき初めて集金人が!
気弱そうな若いにーちゃんだった。
「ドア越し応対+テレビ見てません」であっさり撤収。
つまらん、つまらなすぎるぞー。
>>964 イギリスはアンケートでも見たら?俺に聞かないで(ワラ
日本では
>>1のサイトを見るしかないが(ワラ
まあ、なんにしても、理解もできないものを受け入れる人間はいない
という結論に至るだけだろうよ。工作員の意図に反して(ワラ
>>965 こっちはオバサンだったぞ。ひたすらノックして「すいません」を連呼するだけ。
多分研修期間中なんだろうな。
若い女だったらレイプしてやるのにw
>>966 貴方に聞いてるわけじゃないよ
結局なんの情報も含まれていないレスだし(w
>>968 おまえの「どうなんだろう?」がわけわかんねーんだよw
>>969 「どういう状況なんだろう?」って意味だけどわからない?
じゃぁ今後から 改めるね
971 :
名無しさんといっしょ:03/01/08 02:43 ID:YAC3/LPU
一人暮らししてる時に法律がどうたら言うのでウッカリ払ってしまったが、後で考えてむちゃくちゃ
腹がたってきたので次の訪問時の時に「NHKとは解約するからもう来るな」と
言ってやった。それから引っ越して実家に戻ったら未払いの通知が実家にまできた。
実家に訪問で来やがったらリキラリアットだな。
972 :
名無しさんといっしょ:03/01/08 04:14 ID:fsisH9FD
郵便局が転送しただけでしょw
「良質のサービスを提供しなければ、視聴者から受信料を払ってもらえない。
受信料の支払いに強制力はない。税金のような強制力があれば、いろんな議論が
出てくるだろうが…。良い放送をしているから、国民の皆さんはNHKが必要だと
いうことで(受信料を)払ってくれている」
(『産経新聞』2002年3月28日)
もしかして総務省(旧郵政省)から天下りがあるのか?
975 :
名無しさんといっしょ:03/01/08 11:37 ID:VmyE9w8Y
今、フリーダイアルで解約の旨をつたえた。
いつも来るホームレスみたいな風貌の集金人を追い返すのが楽しみだ。
976 :
名無しさんといっしょ:03/01/08 13:30 ID:XBFHu/Ig
俺たちの受信料が巡りめぐって小林幸子の衣装代になっていると思うと…(鬱
解約できるの!?
978 :
名無しさんといっしょ:03/01/08 15:14 ID:XBFHu/Ig
>>977 「テレビを廃棄したため」と言えばOK。
>>977 978のいう通りだが、解約理由としてこれ以外を認めようとしない傾向があるので、
破棄しますた、で押し切れ。
>>976 小林幸子の紅白の衣装は自前だそうだけど、あれをまかなえる
位、ギャラもらってるのかな?
>>978 証明書を見せろ とは言われない?
うちテレビ廃棄証明書あるよ 家電廃棄法施行以来テレビ捨てるのも面倒だわ
982 :
978:03/01/08 17:01 ID:???
>>981 家電廃棄法じゃなくて家電リサイクル法だった 訂正
983 :
982:03/01/08 17:54 ID:???
>>981 見せる必要なし。地域スタッフは部屋に上がり込む権利も、破棄を確かめる権利も無い。
無理に確かめようと踏む込みでもしたら、即座に住居不法侵入で110番だ。
俺は携帯を片手に応対したけどな。
>978、979 ありがとう!明日、解約やってみます!
988 :
山崎渉:03/01/09 07:16 ID:???
(^^)
989 :
名無しさんといっしょ:03/01/09 13:30 ID:Tn2G0WIf
地域スタッフの人の話も聞きたい
どんな仕事内容なの?給料はどのぐらいなのでしょうか?
>>989 地域スタッフの人はここに来るとボコボコにされるので来ません。