2 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 06:27 ID:/dvhU99a
2ゲト
8 :
たすけてー:02/05/18 06:42 ID:???
NHKの釈明放送への疑問点
●以前からの疑問で今日の番組で触れられなかった(説明を避けた)疑問点
○ソマタンへの虐待疑惑
・いねむりタイプ疑惑
・ママの読み取りのほうがタイプより速い疑惑
・本当に2000冊読破したのか疑惑
(ルナ君の視力についての疑問)
(アナの質問→ルナ君の理解力の話にすりかえ)
・文字盤グラグラ、文字盤見ないで打てる疑惑
・初期の映像の方がより一層文字盤を見てない
●文字盤を正確に指しているのか
・ベッドのシーンでは眼鏡をかけてないのに文字を挿してた
・「文字盤を正確に指している」という証拠を出したつもりだろうが、
「母親が勝手に文字盤を指していない」証拠にはなってない。
●ルナ君の意思・理解力・自発性
・ルナ君が指差しを開始する前のアクションがなかった
・結局母親が補助していない映像はない。
母親の意志が介在している可能性を払拭しきれない。
・ルナ君の意思が反映されているか疑惑(過去のVはいいから現在のルナ君で検証しる)
・ママが知らなくて、ルナ君だけ知ってることって何なの疑惑。
ママが知らないふりをしているだけじゃないのか。
・一度読んだゲラを記憶
共同作業したというパパはゲラを見ていないのか?
・ルナママの左手の人差し指と中指で、ルナくんの中指をはさむようにしています。
自分でやってみると、よくわかりますがかなりコントロールがしやすいんじゃないかな。
疑惑
●『検証』の方法について
・「検証の方法」云々以前に、「検証の主体」が大問題。
・釈明番組なのに科学的な証明が一切なかった疑惑
・専門家
今回はなしを聞いた専門家って誰?
「この問題についての専門家の意見」については何一つ触れていない
専門家を出して証言させるべきじゃないのか?
・根拠の映像の選択が恣意的に思える。
正確に指していとされる時とそうでない時の速度の差異が大きい。
・「スタッフが見ました」←映像がなければ証拠になり得ない。
●番組制作過程に関する疑問
・半年間の取材方法とその内容
・誤解を招く番組を制作したことを反省していない
・なぜ再放送しないのか?
こういう書き込みは勘弁。
「
>>1を読まずに参加する」 ←何スレ目なのか考えて。
「調べればわかることを聞く」 ←Googleを使ってね。
>>1を読んで。
「縦書きマニア」 ←自己満足カッコワルイ。
「煽りにのるレス」 ←放置が基本です。
「無意味にコテハンを煽るレス」 ←マターリ進行。
「テキトーな意見を撒き散らす」 ←ソースを示して。
「既出ループ」 ←
>>1を読んで
「いまだに日木家の個人攻撃をするレス」 ←無意味に敵を増やさないで。
テキトーな意見の代表例
「意地でもオウムネタに引っ張ろうとするオウム好き」
現在、オウムとの関連の証拠は何もありません。
「ルナママは精神病」
個人攻撃は止めて。
あなたは専門医ですか?専門医だとしたら患者を直接診断せずに
診断を下していいのですか?
「ルナは迷惑かけたお詫びに死んだ後に脳を提供しろ」
それは別の問題でしょう。
仮に関係があるとしても本人の同意なしに要求できる事ではありません。
厨房というのは自分では何もしない。
そのくせ、誰かに仕きられるのは嫌い。
これ、最強。
そして煽られれば煽られるほど
アホな反論をして墓穴を掘る。
これ、基本。
で、最後の決め台詞は「粘着うぜー」
これに類する言葉が出たら対策は一つ。
いいですか?
ヴ ァ カ は 放 置 が 基 本 で す
■抗議の具体的な手段について■
このレベルになると、「2ch」のようなネット上での動きだけでは足りず、
各種マスメディアの力が必要になることは言うまでもありません。
従って、我々「2ch」の住人でできることは次の3つ等です。
◆各種メディアへの働きかけ◆
・メールや電話、投書などです。
◆データの収集・整理・発掘◆
・そうしたメディアがすぐに情報を参照できるよう、
調べあげたデータや出てきた意見を見やすく
まとめておく必要があります。
◆NHKの受信料不払い運動◆
・これは、視聴者が今回の問題を「NHK全体の問題」として
とらえているということの、
最もわかりやすい意思表明になります。
・・・つまり、今までにもやってきたことの継続です。
全て「2ch」上で呼びかけられ、
少しずつ実行されてきています。
日木流奈関係者の主観
「私たちは大変な苦労をしてる脳障害児の流奈君が持っていた
奇跡の可能性を助けてるの!」
客観的な意見
「イカサマを助長してる」
既出ループ&雑談厨房の主観
「怒りを風化させるな!スレを続けることで世論にアピールするんだ!」
客観的な意見
「昔はきちんと既出を避け、ソースを示した意見を出す人間が議論してたけど、
今はただ馬鹿が馬鹿騒ぎをしているだけ。何の参考にもならない。
馬鹿騒ぎでない証明は簡単。最近の議論の有益な成果を示して見せてくれ。
そんなものがもしあるのであれば。」
共通の態度
「批判=雑音です。私たちが正しいんです。私たちは何も間違っていません。」
34スレ
155 :キャプりました :02/05/17 16:41 ID:VMu54Wzc
もう一つキャプりました
http://www6.plala.or.jp/tarachan/usotsuki7.mpg 既出のと少しかぶりますが、この動画から
「事実」として伝えようとしているNHKのスタンスが少しでもわかるのではないでしょうか。
「NHK」と冠した代表番組、その権威を自ら理解しながら「これは事実です」と
報道するNHKの権威の乱用ともとれる行為は許されるものではありません。
そして、横を向きながら文字を指すルナ君・・(^^;。
あまり長く置いておかないので転載やまとめスレに動画を載せるときは
補完してそこのURLを載せるようお願いしますm(_ _)m。
デッドリンクになってしまいますので・・。
よくある質問
「児童相談所に虐待ということで相談してみたら?」
連絡しましたがあれだけでは動くことはできないとのこと。無念。
「アルファベットはどうして伝えてるの?」
文字盤の裏側にある。なぜかQWE配列。どの合図で裏返すかは謎。
「ルナママは右利き?左利き?」
スプーンを右手でもっていたのは確認されてます。ルナくんは謎。
「再放送しないの?」
ここできかないで、犬HKに電話してきいてちょうだい。
今日の「さくら」で、
自分が忘れてたくせに「サイフがない!!」
と財布盗難事件を起こしちゃった生徒が、
クラスの皆や疑われた生徒にちゃんと謝っていた。
故意でなくとも、皆を疑心暗鬼にさせ誰かが疑われて傷ついたら、
自分のうっかりを説明し、きちんと謝罪するのが義務ですよな。
ねっ、カツラギ先生。
ねっ、NHKさん。
>>22、90レスお外に逝ってなさい。
まだ前スレ終わってないし、勝手にあげるな。
【NHK】
番組へのご意見、ご要望電話番号が変わりました。
新番号は、0570-066066
引っ越してきましたよ。
>前スレ996
ヅラで謝ってた方が面白いんだが(w
小倉司会の番組内で
「野村サチヨがロックコンサート!」というニュース?を紹介した際
「こんなの見にいくヤツはいないよ、客なんか仕込みじゃないの?」と言い
それがロフト主催者(LPO席亭・平野氏)の逆鱗に(何故か)触れてしまい
一連の運動が始まった。
余談だが、実際あのチケットは手に入れるのは大変だったらしい。
(サチヨのバックに抜てきされたバンドの集客力はかなりあった)
重複すんなよ。せめて最新50くらいはふりかえれ。
29 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 10:13 ID:vwpLDytF
================ 本スレはこちらです ================
================ 本スレはこちらです ================
================ 本スレはこちらです ================
も、ほんとなさけない。ガイシュツ出す奴もそうだけど
ちょっとは読み返して参加してほしい。
それにここのところ950前後で
(多少のズレはあったが)スレ立てはできていた。
>>950前後を読めばわかるだろう? ほんと頼むわ。
週刊誌が一段落して、そろそろ月刊誌の出番だと思われ、
期待できるのは『諸君!』と『正論』。案外『論座』あたりもかな。
『正論』は「NHKウォッチング」の連載がある。
『諸君!』は文春つながりだし。『文藝春秋』本誌はマタ〜リが基本らしいので、ちょっと難しいかな。
櫻井よし子タンはご意見いかがかと。
992 :名無しさんといっしょ :02/05/18 09:51 ID:???
>>987 今回の事の参考になるかはわからんけど、
「小倉謝れ!運動」の時は
・担当者への抗議→抗議内容を機関誌にて公開(合わせて返答も公開)
・再三に渡る内容証明郵便の送付→機関誌にて公開(合わせて経過も報告)
・お台場デモ
・小倉謝れイベント
・株主の委任状をたずさえての株主総会潜入(入り口で排除される)
・内容証明、イベントを数度繰り返す
…とうとう小倉が番組冒頭で謝罪→勝利宣言
みたいな流れだったと思う。
遠くからウォッチャーしていたので「おおまかな」ものだが。
出版は期待できるんでしょうか?
>>32 わずかな可能性でも賭けてみる価値はある。
どんどん意見を出し合いましょう。
「part35」(←なんかきもちわるい)は次スレ扱いとなるようです。
久々の重複・・・。
ageんなゴルアァアア祭りの予感。
今回は相手が組織だからね。
小倉タン (優子タン萌え〜、じゃナヒヨ (^^) の場合とはちょっと状況が異なるかも。
まあオグタン (お姉さんと時間旅行しそうだな (^^;) が誤る場合も局のスタッフ・サイドが無関係じゃなかったろうけど、今回は番組の冒頭でオワビ、なんてのではすまないほどの問題だし、単なる失言の類ではなく番組そのものが問題だというのに近いからね。
>>1の「再放送しる!」は、やめようよ。
今のNHKはムキになってやりかねない。
危険性の指摘されている治療法マンセーな番組を垂れ流して、
障害児家庭を危険に晒す非人道的な行為は、くりかえして欲しくない。
勢いで前スレ、1000ゲットもいたしますた
そうですか、小倉さんズラについてはまだ謝罪してませんか
継続して抗議していきたいと思います(嘘)
>>35 >まあオグタン (お姉さんと時間旅行しそうだな (^^;)
なつかすいーー!まゆみお姉さんだったよね。
スレ立て乙。
前スレの834に
>視聴者の問いにNHKが、自分らのミスを隠そうと
>弁解することが、そのままルナままの詐欺の擁護になっている。
とある。当初は俺もそうかな?と思ってた。
しかし、ここまでNHKが批判を黙殺するのは「放送してしまったミス」ではなく
「これ以上突っ込まれたくないなにか」があるからだと思うようになった。
謝罪して現場のヤマピーをクビにすればケリが着くことをしない。
内部に巣食ったカルト職員と講談社のカルト社員の癒着まで公表するはめになるからだ。
それが発覚すれば会長の責任問題にまで発展する。
NHKは日木家ごときを晒し者にしても痛くも痒くもない。
むしろ自らの保身のためには平気でするはず。
擁護することで沈静化を図るしか術が残されていなかった。
いまNHKが望んでいることは事態の沈静化と風化。
俺は最後の一人になってもレスを付ける。
奴らの思い通りにはさせない。
こっちが寝てないのに安眠なんかさせるかってんだよ!
>>38 飛躍しすぎてるけど、
「さぐられたくない何か」はあるんだろうね。
NHKの態度は、善意に解釈しても
「重度障害者を持つ家庭である日木家の立場を守る」行動と言えるが、
番組を見て、ドーマン法に手を出し、事故などの悲劇に見舞われる可能性が
あるのは、全国の「重度障害者を持つ家庭」なのだ。
所詮、うわべだけの人道主義でしかない。
この件に関する、各マスコミの反応も同様。
繰り返すが、「善意に解釈したとしても」だ。
>>39 ちょっと飛躍スマソ。
ストレス溜まりまくりで・・・。
ルナママは障害者という「マスコミの聖域」から害毒電波を発信してるわけだ。
目の付け所が素晴らしいよ。
人として最低だが。
スマソ 90秒逝ってくるわ
時折ヘタレが“もう疲れた、だめぽ”とか書き込みするのを見かけるが、
そんなことわざわざ書くな!
>>38 > 俺は最後の一人になってもレスを付ける。
上に同じ。レスがループしても、ガイシュツ書き込みがあっても、それぞれが
何らかの感慨を持って、風化させまいという思いがあるからと信じる。
!!!これまでのささやかな私的行動!!!
1)犬HKに抗議電話&受信料解約
2)講談社週刊漫画誌(マガジン、モーニング等)の購入中止(藁
3)レス書き
4)知り合いに、この問題についての周知
もし出版行動について具体化し、何らかの費用負担の可能性がある場合、
しかるべくカンパに協力する用意あり。それ以外の具体的なムーヴメント
についてもカンパします。
山Pが2ちゃんねらーだったら「嘘を嘘と見抜けた」のに・・・
考える事を止めてしっまたら単純に感動できるんだろうなぁ。
そっちの方がある意味しあわせかもな。ふしあなさん、これ最強。
山元はどこまでわかってやってるか微妙。
スタパの会見では目つきも変だし顔色も悪かった。
組織のなかではもう引けないんだろう。
46 :
ひゃーこ:02/05/18 11:15 ID:???
昨日、重症児を守る会の北浦雅子会長からお電話をいただきました。
長年苦労なさって、重症児の親の心の拠り所になると同時に、
数々の重症児のための施設をたち上げてこられた方です。
会長とお話して、むやみにNHKを責めて当事者の非をあげつらうよりも、
重症児に対する正しい理解を得るため努力すべきなのだと感じました。
会長は、石原発言の時、
他の障害者団体すべてが抗議したときもうちだけは抗議はせず、
「切々と長いお手紙を書いて、ご理解を願ったのよ」
と笑っておっしゃいました。
あー50年も地道に活動をされていた方は違うなあーー
と自分の至らなさに反省しました。
今、やるべきはインチキの暴露ではなく、
皆に本当の重症児の姿を示すべきかもしれません。
会長は80歳を越えた今も久さんの成長と笑顔をささえに
がんばっていらっしゃいます。
今日も、重症児はいつまでも成長するのだから、
いつも声をかけたり体をさすってあげたりして、
ふれあうことが大切よって教えてくださいました。
NHKは取材を受けた家族が週刊誌で叩かれるようなきっかけを作った点で、
どうかしらねえ。とおっしゃっていました。
あの児玉先生(重症児の権威)があそこまでおっしゃった(否定した)のだから
ドーマンの件は大丈夫じゃないかしら、とも。
北浦会長の自伝(絶版)をみなさんに読んでもらえたら、
インチキ本などふっとぶのになあと、残念でなりません。
NHKは公共の放送局としてどうあるべきか
視聴者の信頼を取り戻す必要があると思います。
ひゃーこさんありがとう
>46
会長さんの仰ることも分かるんだけど、
非をあげつらうというより、きちんとここがオカシイと
指摘して訂正してもらうのも大事だよ。
会長名で手紙を出すのも良しですが。
今回は動かないって事なのかな?
親の会は。
49 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 11:26 ID:oMXSMzv4
>>46 ひゃーこさん、乙〜。
ところで、横浜の児童相談所はルナ君の「知的障害1級」
を撤回しましょうか?とかって日木家に申し立てて、
知的障害の度合いを調べる義務があるんじゃないの?
そーすればテストされるのが嫌もなにも
受けざるをえないのでは?
>>48 私も子供が障害持ってるけど、
正直、親の中に目をウルウルさせて「信じてる」
「うちにも可能性が、、、」と言ってる人が混ざってると
他の人は気の毒で動けないよ。。。
だって、そうじゃないともう障害児には可能性が
見出せないんだよ。
うちだってさ、子供が障害を持ちながらもルナ君みたいに
コミュニケーションがとれたら嬉しくてもう死んでもいいよ。
でもね、私は絶対おかしいと思ってしまうんだな〜。
他の親の会はどうかわからんけどね。だから私は
こうしてネットじゃないと本心をおおっぴらには言えない。
だからこそ、動ける人にはどんどん動いて
あの詐欺師みたいなのを暴いて欲しい。
信じて希望もってる方だって、子供に天才になって欲しい訳じゃなくって
「プリン食べたい」とか「ママのバカ」とか言ってくれれば充分なんでしょう?
ルナ君が簡単でもいいから意思の疎通が出来るとこを見せてくれた方がよっぽどいい。
>>46 >あの児玉先生(重症児の権威)があそこまでおっしゃった(否定した)のだから
とはどのような発言だったのでしか?
>>50 思うんだけど、真正面から抗議する団体があって
一方でソフトに意見を伝える団体がある。
その二つがあるから少しづつ理解が深まっているンだと思うのね。
抗議する事だけが素晴らしい訳でもなく、さりとて常に下手に
出ている事だけが素晴らしい訳でもなく・・・。
今回、あの放送に憤る善意の人に障害児叩きという汚名を
着せないためには親の会からの何らかの意思表示があると
良いと思う。
当方、自閉症児の親。
がんばりましょう。
>>49 たしか児童相談所では3年に1回ぐらい更新のために心理のテスト
(知能テストのようなもの)(児相の)医師診断が必要なはず。
ルナくんの場合は12歳だからそろそろ更新時期かも。
テスト受けないと更新できないはずですよ。
ちなみに子供が受けたテスト(8歳の時)質問の中に
鉄を熱くするとどうなる?
宇宙に行くと空気はどうなる?
や
知っている事をはなせというテストで
源氏物語、ユニセフ、象形文字というのまであった。
親への説明では大人も使うので知らなくてもかまわないというテストだった。
これならルナくんもお母さんとFCで受けることが出来るでしょう。
お母さんの知能テストになったりして・・・。
58 :
ひゃーこ:02/05/18 11:50 ID:???
>>48 会長がNHKに手紙を出すという感じでは、なかったよ。
>非をあげつらうというより、きちんとここがオカシイと
>指摘して訂正してもらうのも大事だよ。
私もそう思うし、うそつきだめじゃんって腹たつけど、
そういう非難や検証は、私じゃなくて専門家の人とか
ここにいる真実を求めてやまない人におまかせして、
私は、重症児への理解を広げる努力をしていこうと思ったのでした。
ウソだーって私がいっても、嫉妬とか足のひっぱりあいとしか
みてもらえないかもだし、日木家を責めたくなくなったし。
ここの火を絶やさないで、真実の追究はやってほしいです。
お願いします。
大会社も外務省も国会議員もウソツキばっかで、
信じられるものが欲しいものなあ。
で、誰かルナ本は読んだのか?
感想を聞かしる。
>>54 削除に同意。誰かが間違ってageないとも限らないし。
>>46 >あの児玉先生(重症児の権威)があそこまでおっしゃった(否定した)のだから
>ドーマンの件は大丈夫じゃないかしら、とも。
どんな風に否定されたのか、出来れば内容が知りたいです
こんちわ。といってもこれから寝る私だけど。
前スレで本の内容について議論があったけど、私もルナ一家のことはちょと哀れと思うところもある。
個人的にはルナママは知っててやってるんだろうなって思うけど障害児の親の苦しみが発端だし。
このスレにずっといた人でもそう思う人はけっこういると思うんだよね。
本の扉とかコピー(帯とかちらしとか)に、本の趣旨をまず明確にしておくってのはどうかな。
「この本は、NHKの「奇跡の詩人」に関して、嘘である可能性が高い奇跡を持ち上げ、ドーマン法の
危険な部分を医学的見地から説明と検証をせずに放映したことにより、障害者や家族に多大な苦
痛を与え、または不必要に希望を持たせ、一般視聴者にも多大な混乱をもたらしたことにについて
糾弾することが趣旨であり、日木家のみを批判したり、一家に社会的な制裁を望むのが目的では
ありません。より障害者との相互理解を深めるためにも、精神的バリアフリーをなくすためにも、
こういう番組はあってはならないという精神から発行されるものです」
とか。では、寝ますー。
今、2chしか信じられないのが何となく鬱…
週末だから友達にでも会って、
地道にこの問題を広めに行ってくるよ。
付録は「NHK受信料契約解除の方法」だよ〜(w
64 :
ひゃーこ:02/05/18 12:01 ID:???
>>53 ドーマン法をやった子の10人に9人は
緊張が強まるなどの悪化傾向がみられた。
小児医学会は、ほどんど否定している。
と、いうあたりだと思うのですが、
その点を確認するのを忘れてた。
北浦会長って、重症児の親には 神様みたいな人なので、
お電話いただいて、感激で、胸イッパーイだったもので。
65 :
35:02/05/18 12:02 ID:???
>>62 私も子供の学校の保護者会でひっそり広めて来ました。
学区内には局の社宅が複数あるところです。
67 :
ありがとうございます:02/05/18 12:07 ID:t2NNOH0a
「人が否定されないルール」、読みました。日木家のお母さんから生まれたルナくんを通じ
この今の荒れた世界に明るい灯火をともされたようで心温まる内容に感動しました。
まさしくルナ君は、奇跡としてこの世に生まれたのだと思います。
愛情あふれるお母さんからのルナ君の言葉がまさしく神の声のように私の心にしみいります。
いろいろ世間では騒ぐかたもおられるようですがこれは、まさに奇跡がなせる技なのだと思い
ます。
皆さん、もう一度本を読み返してみてください。一言一言が皆さんの心にしみこみ屈折した
心がほどけていくのを感じられるはずです。
NHKの放送を見て、たくさんの感動された方がおられることが何よりの証だと思います。
そして、たくさんの方々が感動し本を求められることがすべとを物語っています。
一つのことを信じる方も、信じない方もおられます。信じる方にはそれがすべてなのです。
それだからこそ救われるのです。そしてそれを心の支えとして生きていけるのです。
あなた方は、キリストが死んだ後復活したという話をインチキだなどと騒がれますか。
それと同じです。まさしくルナ君はこの世を救うためにこの世に召されたのです。
こらからもルナ君の尊い言葉がお母さんを通じたくさんの本になり皆さんの心の中で、真の
命として芽生えていくことを願います。
「人が否定されないルール」を読み心が生まれ変わりました。
ありがとうございます。ルナさま。お母様。お父様。出版社様。NHK様。
どいさ ういと だくば うどん かすで
>>66 乙! 俺も明日PCもってない友だちにあうので教えるよ!
一人でも二人でも多くこの問題を知ってもらいたい!
69 :
ひゃーこ:02/05/18 12:11 ID:???
北浦会長の自伝「悲しみと愛と救いと」
昭和41年2月、佼成出版社刊、今は絶版
を昨夜また読み直して、涙と感動、してしまった。
どこかで、再出版してくれないかなあ?
ルナ本の隣にあれば、どっちが本当の事が一目瞭然だと思うのに。
>>61 賛成!NHKスペシャルで絶賛の帯があるのはホントに罪だ。
ストレッチマン!たすけてーー!! もっこり。
>>70 昨日もあったよ。さては前スレ読んでないな〜!
(無理もないか)ま、無視無視。
前スレの「出版」とか「バッヂ」の話はご存知?
この問題に熱心に取り組んでおられる滝本弁護士に、
評論会の構想をメールでお知らせしておくというのはどうだろう。
何らかの進展があるかもしれない。
ニュートラルな態度で『ひとが否定されないルール』を読むことってできるかなあ。
でも、買わずに読むとなると本屋で立ち読みするしかないのか。
77 :
水燃料:02/05/18 12:30 ID:4/NMrf+u
「信用できる証拠を示せ」という前に、コテハンに
しろ!そしたらまじめにレスをつけてやる。
「まじめに書け」という前にゴミを書きまくるな!
読む気がしなくなる。
君たちは知らないようだが、
かつて2チャン、15チャン、ニフティでバトル無敗
の男がいたのだよ。あのと学会会長でさえしっぽを
まいて逃げた・・・うそだと思うなら
「イサクがあのとき本当は殺されていたというのなら
イエスの存在も否定するわけですね」と言った男だと
いえばわかる。
ネット古参は皆私のことを知っている。おまえらモグリ。
2chはもうとっくに卒業して今は自分のサイトで
ファンと楽しくやってます。
私の本当のハンドルはどっかの私の発言を縦読みすれ
ばわかるようになっている。
それからこんなくだらん画面に常駐しろというのか?ワラワセルナ!
これから雪舟の絵を観にいくのだが、どっちが価値がある
と思う??
おまえらみなどきゅんだ。クスクス君のほうがまともだね。
>講談社よ
「やっぱりあぼ〜ん、2ちゃんねら〜」とか
「救われない2ちゃんねら〜ども」とか
「講談社に刃向かったゴミ兵隊ども」とか出すのはどうよ!
>>75 本屋で立ち読み、止めておいた方が無難だと思われ。
なぜなら、気持ちが悪くなってくること請け合い!
ちょっと信じかけてる人を連れ戻してくる事に成功。
身の回りでは、ネット外での地道な活動もソコソコ効果が出てきてる。
元衆議院議員の辻元が本を出版したらしい。
他人も悪いことやってるのに、何で私だけが。
というないようだという。
きっとこの両親も同じようなこと思っているんだろうなあと思う。
人のことは言えた義理ではないが、所詮自分のため。
どう稼ごうと、どう利用しようと勝手でしょ、と言う信念が伝わってくる。
情けないことだ。
81 :
74:02/05/18 12:35 ID:???
>>76 私は滝本氏にメールしたことがないので
緊張するなあ...そういう訳で以前に出したことのある人に
お願いしたいのだが...そのほうが話も進みやすいと思う。
82 :
ML家主:02/05/18 12:39 ID:???
>83
要するにコックリさんじゃねーか。
ってのが要旨かな。それの。
>>83 ホントに「日記」だな。
このヒトも印象批評つーか、たんなる憶測で感想述べてる
だけでしょ。
>86
でも、この手の人って真っ先にルナマンセーをやりそうだけど
一応懐疑的なのが面白いと思ったよ。
>>87 ヒキ家のインチキかどーかが「話題」になってる…と認識
しているという点だけでも、このヒトが自分の印象を
晒したいだけでものをいってるのは明らかだと思われる。
よーするにウスイ奴。
90 :
ひゃーこ:02/05/18 13:11 ID:???
有田さんからお返事が来たよ!!!
滝本太郎弁護士から、この問題でどこかから本を出せないかという問い合わせがさっ
き来ました。
いくつか相談してみます。
そのときに会長さんのお話などを入れることはできると思います。
再刊ということでしたら、もう少し詳しい内容をお知らせ下されば話ができます。
って!!嬉しいよおーー
ひゃーこさんがんがれ
>>90 着実に一歩一歩前進してる! ほんとうれしい!
ひゃーこさん、乙!!
すごいね!
スジャータです。
最後の一人になっても書きこみを続けるとの心強いお言葉や
ひゃーこさんなどの障害児の母と言う私と同じ立場の方のご意見、
胸にしみます。
スジャータは、生々しい話ですが、生理が遅れました。
自閉症の我が子には第2子がいたほうが思う反面、
その第2子が背負っていく運命を思うと
「産めるのか」
と考え、生理が来るまで不安な時を過ごしました。
ともあれ、生理も来てこの問題はひとまず先送りとなりました。
しかしあらためて、そこまで障害児の親の心身のバランスを崩すような
あの番組について考えてしまいました。
私は体の方は幸い丈夫で、生理の遅れなどはじめてのことでした。
日木家を追い詰めることを最小限にとどめ、かつ最多数が納得できる
着地点はどこか探しています。
今日は今まで障害児達を半日預かる仕事をしていました。
みんな可愛いです。可愛い子供たちとそれを育てる親達とが
救われる着地点を探しています。
97 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 13:16 ID:4F136xUD
ガイシュツだったらスマソだが、usotuki1.mpeg開始10秒時点の
「なんというあばうとなかいでしょう」(電子音)
の後に、ルナ君、あくびして、左手をルナママの手から
話して自力で口元に持ってってるよな。
この程度の運動が出来るのに、なぜ文字盤のときは補助が
いるのか、その辺の説明はあったのか?誰かおしえれ
+板に
>>15のMLのURL貼ってあるけど・・・
一応「本を作るという目的の」MLだと
明らかにしておかないと混雑しないか?
+板に貼ったのは、
昨日、一瞬話題にのぼったコテハンを召還する為?
>>97 言われてみればそうだね。まだこの話題は出てないと思うが。
>>98 大丈夫、ML参加者で本気で本を作る気の人間なんて少数派です
>>95 スジャータさん、本当にそうですよね
>日木家を追い詰めることを最小限にとどめ、かつ最多数が納得できる
>着地点はどこか探しています。
>今日は今まで障害児達を半日預かる仕事をしていました。
>みんな可愛いです。可愛い子供たちとそれを育てる親達とが
>救われる着地点を探しています。
私もまったく同意見です。
お体大事になさってくださいね。
うちらは、健康第一だもんね。
102 :
97:02/05/18 13:35 ID:4F136xUD
>>99 >言われてみればそうだね。まだこの話題は出てないと思うが。
マジで?
漏れ、全然動けないから補助が要るのかと思テタヨ。ヒジから先だ
けでもあれだけ意識的に動かせるんなら、わざわざFCだなん
て怪しい方法取らずに、何とかできる方法はあるように思うん
だが…
#「だってインチキなんだから」つーオロカな突っ込みはデフォ
却下
例えば扇状に文字配置してやればひじから先の旋回だけで文字
指定できそうなもんだと思われ。これだったら文字盤の方を
動かす必要もないと。
さういう「方法」が具体的に示せれば、「ご家族の迷惑」にも
ならず「頭を開いて」調べる必要もなく、「ご当人の本当の力
で」語っていただくことができるのではないかしら?とNHK
に提案してみたいテスト。
しかもその程度のことも提案できないほどNHKはヴァカの集まり
ではないだろうと上目遣いで言ってみたいテスト
あたしのとこも有田さんから返事が来たよー。
メール拝見しました。
「奇跡の詩人」を本当だということは、麻原彰晃の空中浮揚が本当だとい うのと同じだと思っています。
むしろ障害者家族を惑わせる意味で、いっそう罪は深いでしょうか。
滝本さんはまだまだ書き続けるでしょう。
ぼくもおりに触れてわかったことを紹介します。
気が向けば、ほかのことでも掲示板にどうぞ。
だっそーです。
有田さんがHPに書いている
「映像に記録された流奈君の表情が違ってきているとも聞いた。
数年前にはいい表情だったというのだ」
って本当だったら、すごく可哀想だ。。(涙
>流奈君の表情が違ってきている
ルナくんの本当の言葉が聞きたいよ!
>>102 同じ映像の 38秒ぐらいに同じような動作がみられるが,
母親に抑制れて文字盤に手をもっていかれているように
見えるのはおれだけか.
>>106 ま、そんなもんだって(←あきらめモード)
あと、どこかのシーンで「文字盤を両手で持ち、口にくわえている」
ルナ君見たような気がするんですが。
天才がくわえちゃったりすんのかなー?と漠然と思ったのを覚えてるんですが。
>>100 >>106 MLで制作される本は、
サブカルに分類されるもののようだ
と、今のところ思う。
112 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 14:08 ID:4F136xUD
>>107 >>109 「怪しい動き」の憶測をしても無駄だと思う。なんの証明
にもならない。
#ちなみに、個人的にはインチキではないと思う。前スレにも出て
#た、FCに関する懐疑的論文によればFCやってるヒトの多くは
#自分では本当に信じていて、事実を証明されるとショックを
#うける人が多いんだそうだ。
そうではなくて、漏れらにはテストが出来ない以上、VTR
しか直接的証拠がないんだから、それの検討をやったほうが
いいよってこと。
そーでないと、単なる「印象」だけでものを語ることになり、
非合理的であることはNHKと変わらないし、情報を拡散さ
せて有害ですらあると漏れは思うわけ。
んだからアリタさんの「この文書は12歳には書けない」つー
理屈はムチャだと思うんだけどね。がんばってほしいけど。
113 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 14:09 ID:6xLdmh+V
>>110 >Kusakabe Youichi ?
ってfj.*に出没している人ですか?だとしたら納得できる。
>>111 分類はどうでもいいと思う
野次馬的に参加してる人間の数がいくら多くても
本としての形になんかならないってだけ
>>104 番組内では妹が近寄って来た時が一番良い表情をしていた。
一番疲れた表情をしていたのは講演が終わって観客にいろいろと
喋りかけられているいる時だった。
それを見たとき本に書いてあるのはこの子の言葉ではないなと確信したよ。
>>86,89
精神科医が本名で書いている日記にせっかく取り上げてくれたのに
そのリアクションはないだろ。
有力な支援者になってくれるかもしれないのに。
米国精神医学会がFCに対して反対声明出しているんだから、日本の
精神医学会もアクション起こしてくれるかもしれないだろ。
その芽をこんな形でつぶすなよ。
119 :
:02/05/18 14:22 ID:???
>アリタさんの「この文書は12歳には書けない」つー
>理屈はムチャだと思うんだけどね。
たしかに、ものすごく突っ込まれやすい言い分だよね。でも、ぶっちゃけ、
12歳じゃ書けないって。マジで。百万歩くらい譲って、ルナが本当に天才で
2000冊の専門書を読破してたとしても、あんな文は書けない。あ、天才だった
場合は「書かない」か。
どのルナ本にも、金にまつわる意地汚い話が出てくるよ。いくら天才でも12歳の
障害児が、自分の治療代はどこから出てて、コンタクト代はどこから出てて、
自分の講演会の出演料は相場と比べてどれくらいで、だから、タダで公演を
頼んでくる団体や、ケチな厚生省は愛が足りない、なんて
絶 対 に 書 か な い 。
↑オカルト
否定派の方達はものすごくもっともな事を皆さんおっしゃってるんだけど、
もう一つ決定的な、論理的矛盾点っていうのが
ルナ君の本や放送された映像からはまだ出てないように思うんだよね。
何かないか、何か・・。
この問題を広く世に知らしめるにはやはり『奇跡の詩人』の録画ビデオ
テープが必須だと思うが、合法的に頒布するにはどうすればいいかね。
以前にこの手の話題が出たけど、結局わからずじまいだった気がする。
オレは本放送を見たが、録画していない。友人知人に問題を知らせたい
がビデオテープがないと難しい。これまでも何度か書き込まれているよ
うに、著名人や各種団体の力を借りるにもビデオテープがないと「その
番組見てなかった」で終わってしまう。
>>122 MXで共有って出来ないんですかねえ?>番組
容量的に無理なんでしょうか。
>>123 10分ずつ分割にしてうpしてください。
>>67 ほとんどスレついてないからかわいそうなので言ってあげよう
宗教版かオカルト版へどうぞ
スレじゃなくてレスだろ、それは>126
そろそろもうネタ切れの時期かね。
128 :
126:02/05/18 15:03 ID:???
>>127
しつれいしますた。
129 :
:02/05/18 15:10 ID:???
>>126 案外、宗教の始まりってこんなもんなのかもしれないね。キリストが生きた時代に
2chがあれば、きっとキリスト教もこれだけ大きな宗教団体にはなってなかった
だろうね。
130 :
名無し:02/05/18 15:15 ID:5ks4P1xC
>>130 オレは、イエスキリストも、その時代ではオウム並みのテロリストだったと思っている。
別に、オウムが良いって言う意味じゃないよ。
まっとうな追及も奴らにとっては「迫害をうけた」になり、それが宗教としての箔付けになる。
あ〜あ、ヤダヤダ。
>>130 オウムだって100年後、200年後になったら
まともな宗教として定着している可能性はある。
>>131 昔、脱税がバレたら「法難」だと言ったところがあったっけ。
某教祖は教団資料では修行のために教団を離れたことになっている時期、詐欺でパクられて獄中にいた。
まあ、そんなもんです。
立派な人もいないわけじゃないけどね。
>>132 そして君たちは愚かなユダというわけさw
大昔の浄土真宗なんて完全に武装カルトだもんな。
あ、うち一向宗だった。鬱だ氏脳。。。
136 :
ありがとうございます:02/05/18 15:28 ID:Q/eC3r8a
再度書くけど、指さしを訓練した健常者があの文字盤で母親と会話を交わせば
どうなるか。母親は見るだけだから快適に相手の内容を理解できるはずだ。
濁点、半濁点を省く条件も同じにする。
もちろん、同じ文字盤で見る位置も同じにしてあげる。
ルナ君より確実にしっかり指してくれるわけだから、出来ないとは言わさない。
子供の弱い力で位置を探る必要もないし、倍ぐらいの早さでも内容を認識できる
はずである???????????
そもそも、弱い力を感じつつ、位置を探り文字を決定していくというのは、信号を
発する側(ルナ君)のわずかな動きを親が感じ取りその方向に持っていく、ルナ
君はその動きを目をこらし、じっと追尾し目的の位置に来た時、そこだという信号を
発しなければならない。親は、その弱い動きを決定の合図と判断し、その文字を
指し示す。時間差で違うところを指さしていれば、違うという信号を発しなければな
らない。親は、違ってたんだと再度弱い動きを察知し場所を探る。ルナ君はじっと
目をこらし再度、ここだと合図する。親は合図と判断し文字をたたく。
実際は、もっとやっかいなことが介在する。親が、文字盤をぐるぐる動かしている
のだ。ルナ君は親の持つ文字盤の動きを見つめ動きを予測しその補正量を差し
引いた信号を、親に弱い力で伝えなければならない。親は、文字盤をぐるぐる動
かし止めることなく、その状態でルナ君の弱い動きを察知して文字を指し示さな
いといけない。
さらにその間ルナ君は、あの視力で、目線を何度もはずし、たまにあくびしたり
しながらこのスピードでこなさないといけない。(これはあちこちでUPしたが。)
結論
情報の発信側と、受け手側と、全く同じことが脳で同時に成り立って一文字が生まれる。
前述のことが、あの両者の中で成り立っているのだろうjか?大脳生理学、人間工学、
物理学では不可能である。
奇跡という以前の問題。
一文字ずつこれの繰り返しだ。しかも、1秒間に何文字も????
ここの、
>>67で信じる人の心を自分なりに想像し書いたが実際その世界に入って
いきそうで怖い思いをしてしまう。(昨晩の私のpart34
>>596書き込みを再アップした。)
真の救いは、事実に基づいた上の事柄でないとすべての人を救えないと思うし
まだ発見されてない物理法則なりを発見した時に心底感動を覚えることが出来る
と思う。その感動が自然の作り出している今というものに、神を感じ、生きることの支え
になると思う。明らかなインチキの上に乗っかったこの奇跡と証するものにすごくむなし
さを感じる。 これを、取り巻く諸々の連中もも同じく。 S
>>121 日木家の論理的矛盾点:
知的障害者の認定をもらっているのに、天才児であると主張しているところ。
特殊能力に優れている(いわゆるイデオサヴァン)というのではなく、知的
能力全般に優れていると主張しているのだから、知的障害者ではありえない。
138 :
:02/05/18 15:31 ID:???
例えば、痛い教師がこれ見て感動して、道徳の時間とかで取り上げたとしましょう。
つうか、もうすでにやってる教師いたけどね。なんか自前のHP晒されてたけど。
で、俺らは生徒。まだ小学生。「えー、なんか胡散臭いなあ」って思いながらも
周りのみんなが「ルナ君はすごいと思います!」だの「世界中がルナ君の
ルールに従えば戦争もなくなると思います!」とか言ってると。つうか、
言わされてると。で、そこで自分一人だけが「はあ?こんなのインチキじゃん」
って言える?言えないよね。言ったところで、自分にはなんの得にもなんないし。
そうやって、宗教って作られてくんだなあ、と。
139 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 15:31 ID:D0u8Q04u
つーかさあ。
俺は、このスレに入り浸っているお前らが不思議だよ。
どおでもいいじゃん。
たんにルナ君を妬んでいるんだろ?
そろそろ認めたらどうだ?
>>137 なるほど、
・もしも日木家両親がルナ君が天才児であるとほんとうに信じている場合
=知的障害者不正認定、およびそれに付随する各種手当て不正受給、福祉サービス不正利用
・もしも日木家両親がルナ君には健常児以上の知能がないと本当は思っている場合
=出版、および講演で詐欺行為。
のどちらかしか成り立たないね。
これは、障害者が家族にいるから可哀想という理由で看過されてはならないことだと思う。
>>139 母親の思いこみで意味のない苦痛だらけの療法させられて、
あまつさえ手まで骨折してもこっくりさんをやめてもらないような状況の、
どこが妬みの対象になる?
おまえこそ、ルナ君の苦しみから目を逸らすな。いい加減にそろそろ認めろ。
宗教の教師のセリフ。
「あそこで麻原も死んでりゃ、オウムもキリスト教並になっただろうに」
宗教ってそんなものなのかと思った。
>>117 精神科医ならわれわれの真意を読み取ってほしい
144 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 15:40 ID:en3lZW3v
>>139 はい。正直なところ、ぼろもうけの講談社、ルナママ&パパが、激しく
ウラヤマシイです...。
ルナ君は、別に羨ましくもなんともありません。
自分の障害を金儲けのネタにされ、肉体(特に手首)を酷使され、睡眠時間
を削られて可哀相な限りです。はい。
146 :
:02/05/18 15:41 ID:???
>>139 >たんにルナ君を妬んでいるんだろ?
マンセー派の常套句がまた出ますた
>>141 その通りっす。
それに私がこのスレに個人的に興味を持ってるのは
うちの子も障害を持っていて、ルナ君の状況を
少なからず理解できるけど、、、やっぱどう考えても
おかしいもん。
>>139 私も、何にも羨ましいところはない。
天才じゃなくても健常で、フツーの両親で良かったとオモテル。
>>129-131 >>135 安直にキリスト教みたいな宗教全般を引き合いに出すのは得策じゃないと思うよ。
既存の多くの宗教問題は、今回の問題とは本質的に無関係とのスタンスのほうが
多くの人達の共感を得られやすいと思う。
ここで語るならば、ルナにまつわる精神世界の人脈や、特定の団体の功罪なんかに
ついて言及すべきだと思う。
# さらに出版議論に至っては、カルトの側面からの論点を、どんな風に、どの程度
# 本で取り上げるかの議論も必要
今回、講談社は本が売れに売れ笑いが止まらないだろうが、
それがどれだけさまざまな障害を抱えた子供や家族にとって迷惑どころではない災厄であるか、
もう一度商業モラルの観点から考えてほしい。
また、あまり言われていないことだと思うが、
ルナ本をすでに買った人たちにもこの問題の責任の一端はあるのだとあえて告発する。
あなたがたは自分の癒しを求めて一冊の本を買い求めたにすぎないだろうが、
その行為は積もりに積もってこの災厄の大部分を形成しているのだ。
せめてルナ本から受け継いだミームを他の人に遺伝させてはならない。
>>139 >たんにルナ君を妬んでいるんだろ?
はマンセー派の常套句なわけだが、批判派の我々には思いもよらぬことである。
どういう思考回路からそんな発想が出てくるのか考えてみよう
・本気でルナ君が天才だと信じている
・ルナ君を信じれらない人は心が汚れていると思っている
・実は自分がルナ君を「障害者のくせに」と(無意識に)妬んでいて、その気持ちが出てしまった
153 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 15:54 ID:SZOKMtxZ
インチキかどうかという事に焦点が当てられて話が進んでますが、
私、ルナママは完全に流奈くんが話してると信じ切ってると思うんですよね。
こっくりさんのみたいだという意見がどこかで出てたけどまるでその通りで。
自分の内面の思いが出てるだけなのに、
「流奈くんの手が動いて自分が補助してる」って。
確信犯ならまだしも、信じ切ってる場合は「インチキだ!証明しろ!」って
追い込むのは逆効果だと思いますがどうでしょう?
やっぱりここは、科学的検証が必要な内容を、
ドキュメンタリー(だから真実)として放送しちゃったNHK、
それに乗っかる形で出版しちゃった講談社に非があるのでは。
流奈くんがインチキかどうかではなく、マスコミのそういう態度を
追求すべきだと思うんですが・・・・・・
焦点がぼけちゃうかな?これじゃ。
154 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 15:56 ID:D0u8Q04u
つーかさ。
イカサマであろうがなかろうが、お前たちに関係あるの?
商売ではよくあることだぜ。
第一、ここに金儲けした人間への妬みを書き込んだって、
現実には何の力もないよ。
いいかげん、認めたらどうだ?
ただ時間を無駄にしているだけだ。
ネチネチ負け犬になるより、ルナママのように、金儲けをしてみろよ。
もしかして
>>139は日木流奈を本物だと信じてるのか?
だとしたら驚きを禁じ得ない。
>>97 私はテレビ見てないけど、
それが本当なら「大発見」じゃん?
それだけの事ができるなら、それだけ手が動くなら
自分で書く事だってできるはずじゃんねーーー!
>>154 別にルナママみたいなことしなくても、漏れ、自分名義で原稿料もらってるよ。
ちゃんと自分で書いてるよ。
まあ、このスレが現実になんの力もないと思うのだったら、放置してたら?
そっちこそ時間のムダだろ?
>>137 >>140 ・もしも日木家両親がルナ君が天才児であるとほんとうに信じている場合
=知的障害者不正認定、およびそれに付随する各種手当て不正受給、福祉サービス不正利用
そうだね。 日木家を追いつめたくはないけど
問題解決の糸口の一つとして 不正受給の疑いは
押さえておくべきポイントだと思う。
160 :
159:02/05/18 16:03 ID:???
引用部分に > をつけるの忘れた。 スマソ
(最初の2行です)
>122
あっ、言うの忘れてた。
それについて先日ふれあいセンターに電話で問い合わせたところ
以下のような回答がありました。(担当者名は聞かなかった、スマソ)
俺「あの4/28日放送の奇跡の詩人なんですが
再放送の予定はないですか?」
担「いまのところ予定はないです」
俺「家族が是非見たいと言ってるんですが
録画したテープをダビングして送っても良いのでしょうか?」
担「ええ、問題ありません」
俺「では、遠く離れた知人に送ることも問題ないですね?」
担「ええ、全く問題ありません」
との事です。
ってホントか?担当者さんヨ
163 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 16:04 ID:D0u8Q04u
だからさあ。
お前たちは気付いているのか?
ここで文句を言ったところで、何の意味もないことを。
>>154 イカサマだから問題にしてるんじゃなくて、
公共放送がイカサマを礼賛したことが問題。
ID:D0u8Q04u は以後放置でお願いします
>>159 非常に興味深いが、どうやったら追及できるでしょう?
NHKはこの点をどう認識してるのかな?
ここで文句を言ったところでおおいに意味がある。
しかし……。
こうしている間にも、あの危険なドーマン法を礼賛した本が数十万部も出回ってるのか……。
この苛立ちが連休中からずっと続いている。
>>167 いままでに 日木家のある地域管轄の
児童相談所やその他関連行政機関に、「児童虐待の疑い」の
通報や問い合わせをした、という書き込みはあったけど
不正受給という方面からの問い合わせをした人はいるのかな?
171 :
:02/05/18 16:14 ID:???
だからさあ。
ID:D0u8Q04u は気付いているのか?
ここで文句を言ったところで、何の意味もないことを。
ちと、思い付いた。
恐山のイタコを題材としたドキュメンタリーを考えてみよう。
あるいは他の地方の奇妙な風習でもいい。
そんなドキュメンタリー番組って、よくあるよね。
それに対して、科学的じゃない、検証しろ、とは言わないよね。
今回のNスペスタッフも、その程度の認識だったのでは?
173 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 16:15 ID:KIhe/OBU
仮にあれがインチキだったとしてNHKや講談社は「私たちも騙されていたんです。
私たちも被害者なんです。」と言ったら通用するだろうか?
>>170 一応「信じてる」NHK取材スタッフには、
「日木一家は不正受給していますね? どうしてそういう反社会的な行為をしている人たちをああいう美談の主として取り上げたりするんですか?」
と言えばグウの音も出まい。
175 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 16:19 ID:D0u8Q04u
くだらないよなあ。お前たち。
何の力もないのに、こんなところで必死になって。
ルナ一家のストーカーなんてやってないで、さっさと
自分の仕事をやったほうがいいぞ。
そんなんだから、お前たちは負け組みなんだよ。
結局、大金を手に入れたルナ一家は勝ち組みで、お前らは負け組み。
>>172 まあ、イタコが本当に霊の言葉を信じていると思ってだまされる人間など
いくらいてもイタコが潤うだけでだれも迷惑しないが、
今回は大勢の子供たちが犠牲になる可能性がある。
いや、実際になっていて被害拡大に拍車をかけつつあるのだ。
NHKにも講談社にもまともな問題意識があるとは思えない。
ID:D0u8Q04u は放置でお願いします
>>174 今後NHKに問い合わせる(抗議する)人はその点も追及してほすぃ
179 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 16:23 ID:MU1mDbIX
宗教って永い年月をかけて、現実の人類社会と折り合いつけなきゃ超危険物なんだね。
ところが、人類はまだまだ生贄を欲しています。
新しい宗教は敵を探してさまよっています。
古い宗教でさえ人々を殺しつづけています。
>>174 悪事の間接証拠はたくさんあるのに なかなかしっぽを捕まえられない政治家などは
たいてい最終的には「脱税」で捕まるよね。
この問題も、税金の方面から追及していく可能性を探りたくなってきたね。
莫大な印税を受け取る一家であるわけだし。
控除の面を考えても、正しい納税を行って欲しいものだ。
しかし…有田さん、滝本さんが協力して本作りに加わってくれるとなると、
だんだんと現実味が増してきたね。こういうときは、多いに喜ぼう。
182 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 16:26 ID:SZOKMtxZ
イタコは宗教でしょ?(厳密には違うかもしれませんが)
ドーマン法は「障害児を天才にできる画期的な治療法!」
という印象を与える、あのNHKの扱い方は問題アリ。
>>178 おそらく、「ルナ君は知能が正常でも体の機能の点でも障害者手帳一級ですから」などとNHKスタッフは答えるだろうが、
肢体不自由児でもそれだけの障害と知的障害を併せ持っている場合は、受給やサービスの内容が違っている。
知的障害者であれば「愛の手帳」の交付があり、さまざまな福祉のオプションが付く。
「ルナ君が知的障害でも認定を受けているとは知りませんでした」は通らない。自著でもHPでも書いていることなのだから。
NHKスタッフの口車にうっかり丸め込まれないようにしろ。
先行者なみのキラーコンテンツ作れる可能性あるんだから、GIF職人やFLASH職人がんばっちくり
もちろん、変なうわさや都市伝説に成り下がらないよう人権にも注意を払っちくり
難しく危険な方法かのう
185 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 16:28 ID:D0u8Q04u
俺の発言を無視するのは勝手だが、
そうやってお前たちは現実から目を背けてきた。
だから、負け組みなんだよ!!
いいか?
人を妬むのはやめろ。
もう、ここには書き込むな。
そして、勝利者になれるよう努力しろって。
そうすれば、いやでも気付くよ。
こんなところで、ネチネチやってることがいかに愚かなことであるか。
>>183 >「ルナ君は知能が正常でも体の機能の点でも障害者手帳一級ですから」
これは俺も言いそうとオモタ
>知的障害者であれば「愛の手帳」の交付があり、さまざまな福祉のオプションが付く
なるほど。重要ポイント。
180ですが、NHKやその他行政や国・マスコミが、
ルナくん問題を見過ごせなくすることを願っての書き込みで、
日木家を追いつめることを目的としたものではないです
しかし障害者だから何をしてもいいということにはならないからね
聖域にしてしまうのも逆差別
>>186 半年も障害者家庭を取材していて、そういう福祉制度に関することについては全く知りませんでした、では通らない。
しらばっくれて番組を作ったか、実は制作過程に半年というのは本当でも実際の取材は2、3日のお手軽取材だったからこんなに杜撰だったという可能性もある。
190 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 16:35 ID:D0u8Q04u
何をどう議論しても、かけらも現実は動かないぞ。
みじめだとは思わないのか?
あの番組を見て、編集で多くの素材を泣く泣くハサミ入れたというよりは
無理矢理、少ない素材を継ぎはぎしたように見えたのはオラだけか?
この問題がメジャーになるのは歓迎だけど、民法も含めたテレビが
「とにかく障害者モノは避けるのが最善」みたいなことになんない
かとチョト心配。
193 :
192:02/05/18 16:38 ID:???
民法→民放 ゴメソ
194 :
192:02/05/18 16:39 ID:???
>>191 あたしもそう思った。
ってゆーか、ハサミを入れてたら残らなかった、って感じがする。
見やすいようにコピペします(引用記号は省略)
>>137 日木家の論理的矛盾点:
知的障害者の認定をもらっているのに、天才児であると主張しているところ。
特殊能力に優れている(いわゆるイデオサヴァン)というのではなく、知的
能力全般に優れていると主張しているのだから、知的障害者ではありえない。
>>140 ・もしも日木家両親がルナ君が天才児であるとほんとうに信じている場合
=知的障害者不正認定、およびそれに付随する各種手当て不正受給、福祉サービス不正利用
・もしも日木家両親がルナ君には健常児以上の知能がないと本当は思っている場合
=出版、および講演で詐欺行為。
のどちらかしか成り立たないね。
これは、障害者が家族にいるから可哀想という理由で看過されてはならないことだと思う。
>>174 一応「信じてる」NHK取材スタッフには、
「日木一家は不正受給していますね? どうしてそういう反社会的な行為をしている人たち>ああいう美談の主として取り上げたりするんですか?」
と言えばグウの音も出まい。
>>183 おそらく、「ルナ君は知能が正常でも体の機能の点でも障害者手帳一級ですから」などとNHKスタッフは答えるだろうが、
肢体不自由児でもそれだけの障害と知的障害を併せ持っている場合は、受給やサービスの内容が違っている。
知的障害者であれば「愛の手帳」の交付があり、さまざまな福祉のオプションが付く。
「ルナ君が知的障害でも認定を受けているとは知りませんでした」は通らない。自著でもHPでも書いていることなのだから。
NHKスタッフの口車にうっかり丸め込まれないようにしろ。
196 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 16:42 ID:D0u8Q04u
だから、無駄なことはやめろって。
妬みのあげくに時間を無駄にして、負け組みに転落。
それがお前らの辿っている道だぞ。
ルナママにとってもNHKにとっても講談社にとっても、
お前らなんかカスなんだよ。
いいかげん気付け。
197 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 16:43 ID:KIhe/OBU
八方まるく治まっているのだからこれでいいのではないかなぁ
>>194 取材の杜撰さから言っても、おそらくNスペスタッフの障害者や福祉に関する知識は幼稚園児並だ。
「知的障害認定を受けている天才児ってなんですか? 知的障害認定は勝手に行政が押しつけているものではなく、保護者が申請してはじめて降りるものですよ? なんでルナ君の両親はルナ君が天才児だと信じているのに、そういう申請を行政にしたんですか?」
と言えば、おそらくなんの反論も出来ない。
>>196 何かイヤなことでもあったの?聞いてあげるから言ってごらん?
?
八方丸くってどこが?
>>195は Part36のテンプレに入れて欲しい!
D0u8Q04u は放置でお願いします。
>>199 よそでやってもらえますか?
荒 ら し は 放 置 が 基 本 で す
>198
まったく、なーんの知識も無いまま取材して番組作りましたって
信じられない。
杜撰もいいとこ。
>>198 >知的障害認定は勝手に行政が押しつけているものではなく、
>保護者が申請してはじめて降りるものです
いや、これ知りませんでした。おいらも幼稚園児並みだな。
今でも障害者年金は日木家に支払われているんだろうか?
D0u8Q04u
ド キュ
残念ながら「ソ」はないw
つまりドキュソ一歩手前
207 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 16:50 ID:Aerxv/6S
あんな特集しか作れない人達に受信料払う必要ないね。
>205
障害年金をもらうのは20歳からだよ。
まあ、こっちのほうは身体障害だけでも(たぶん)通るだろうから、
とやかく言わなくてもいいと思うが。
知的障害の認定はそうはいかない。
もろ自己啓発セミナーじゃん。
>210 最後の行捕捉。
療育手帳の認定、と言い換えた方が分かりやすいか。
>>210 知的障害の認定基準がどのようなものであれ、
「天才」と自称している時点でアウトだよな。
>知的障害の認定
実際はどのようにして認定されるのでしょうか?
テストや検査がある?
>>208 スマソ、いろいろと知的障害認定関連のネタを書き込んでるのは漏れだ。
だいぶ前からこのスレに貼り付いていたが、その方向があるとは今の今まで気が付かなかった。ウカツだった。
ついでにいえば、未成年の障害認定は、3年ごとの更新だ。
ルナ君が5歳から天才ぶりを発揮していたとすると、すでに2回不正申告し、それが通ったことになる。
>知的障害認定は勝手に行政が押しつけているものではなく、
>保護者が申請してはじめて降りるものです
申請には例えば医師の診断書とか必要なんだよね?
自己申告しただけじゃないよね?
いったい いつの時点で 知障の申請を出したんだろう?
まだルナくんが「言葉の光」に目覚める前ならわかるけど、
それなら、天才とわかった時点(知障でないとわかった時点)で、
取り消さないとダメだよね?
もし天才と気づいた後だとしたら、いったい何と言って
申請したのやら
あるページから。
横浜市では10歳までは2年毎それ以降は3年毎に判定がされる。
判定は4段階。
7歳の時点で既に正常な思考能力を示しているため
8歳以降に知的障害の判定を得ていた場合不正受給となる。
219 :
217:02/05/18 17:03 ID:???
>>215 >すでに2回不正申告し、それが通ったことになる。
情報ありがとう
>>194 どうゆうシーンが欲しいシーンなんでしょう?
また、どうゆうシーンが出せないシーンなんですか?
>>214 うちのがきんちょは内部障害だけなので、知的障害認定については少々漏れも疎いのだが、
一応知能検査を受けたことがある。
だいたいの流れだけ書くと、
専門家がテストや検査をし、申請に必要な書類を書く。
その書類を添えて、保護者が申請書を書き、行政に提出する。
行政が書類審査をし、認定するか否かを判断する。
という形のはずだ。
判定ってどうやるんじゃろ?
客観的な検査?
医師の診断書?
ママの自己申告?
223 :
222:02/05/18 17:04 ID:???
さあ、明らかな論理矛盾が出てまいりました
申請してなかったりして・・
226 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 17:05 ID:KIhe/OBU
日木家は暮らしが楽になってハッピー
NHKは視聴率が稼げてハッピー
講談社は本が売れてハッピー
本を買った読者は感動できてハッピー(感動はお金じゃ買えないからね)
みんなハッピー
>>222 判定と認定の流れ。
・両親が医師に「知的障害認定の申請(もしくは更新)のための書類を書いてください」と依頼する。
・医師が子供に知能テストを施す。
・それによって、医師が必要書類を書く。
・その書類を添えて、保護者が申請書を書き、行政に提出する。
・行政が書類審査をし、認定するか否かを判断する。
住民票を確認するだけじゃ
わかんないと思うんだけど?
>>225 申請していなければ、著作の中に虚偽の事実を書き込んだことになる。
>>225 >申請してなかったりして・・
ここがポイントだね。これがハッキリすれば
突破口になるかもしれない
>>229 分からないですか。
そういう手帳を管理しているところのものは絶対に閲覧できませんので
せめて住民票だけでもと思ったのですが。
そういえば漏れリア工の時、頭をよくする方法みたいな本読んで、やってみたことが
ある。あんまり憶えてないけど、ビニール袋を使ってCO2濃度の高い呼気を吸えば、
脳への血管が拡張して、頭が良くなる、とか、より原始的な脳から鍛えていけば脳が
活性化するとかで、まず魚と両生類の脳を鍛えましょうといって、ハイハイを勧めて
いた、とか。あれってドーマソ法だったのかな?
本残ってるかなと思って本棚みてみたけど、捨てたみたいで無かった。誰か知らない
かな?10年ちょっと前くらいの話だけど。ちなみに家中をハイ回っている漏れを見て
親が気味悪がったので、3日でやめた(w
>>217 >もし天才と気づいた後だとしたら、いったい何と言って申請したのやら
本気で奇跡とやらが起こったと「信じて」いるのなら申請しねーよな?
出版ラッシュ以降も認定受けてたんなら、ほぼ詐欺?
>自力で意志の疎通ができなければ自動的に精神薄弱の一番重度に認定されるとか?
え〜っ?!
239 :
:02/05/18 17:11 ID:E7WTokyh
療育手帳の判定は都道府県庁が検査を行い、その結果を審査会にかけたうえで決定
される
>>233 障害に関する認定が「自動的に」行われることはあり得ない。
どんな障害認定も、かなりの忍耐のいる手続きによって、はじめて行政からおりるものだ。
241 :
137:02/05/18 17:12 ID:???
>>137 での指摘は前スレか前前スレでもちょっとしたのだが、そのときは反応が
ほとんどなかった。ま、それはそれでいいと思った。この点を突くと批判
の矛先がNHKよりも日木家に向かいそうだから。しかし
>>121 の疑問をほっておくのもよろしくなかろうと再び指摘した。
1.知的障害の認定を今でも受けているのか?
2.認定されるとどういう補助があるのか?
この2点に詳しい人、カキコよろしく。
著書に知的障害の認定を受けていると記されているなら、
「この本は本当はルナが書いているんじゃないよ」って、注記してるようなもの。
だから出版社は「読者を騙してません」って言い逃れできそう。
Nスペでは知的障害認定のことが出てこなかったから、NHKは言い逃れできない。
医者がFCを否定してるからには知能テスト通らないのでは?
>>241 3.知的障害(重度)の認定基準はどのようなものか?
出版された内容のような詩を書いたり
学術書を読んだりできても認められる可能性があるのか?
詳しい人解説きぼんぬ
でもNHKが天才だと証明してしまった。
>>246 税金面でも控除とかあるんじゃない?(良く知らない)
仮に流奈君が彼の両親やNHK・講談社の言うとおりの優れた知能を持つ
天才だとしたら、彼はものすごいワガママを言って、当然の社会的責任
を避けていることになるな。
あれだけ多くの書籍を著し、講演活動も行い、NHKスペシャルの取材も
受け入れた。そうしたら、その書籍の内容について、その作者が誰で
あるかについて、はっきりとした根拠がある、聞き捨てならない批判
を受けた。
当然、一作家として、一表現者として、断固として誰もが納得のいく
説明をするところだろう。
「比べられるのが嫌い」「テストされるのが嫌い」なんて、
それこそ単なるガキのワガママ。
自分でやったことの責任を自分で取らない人間は社会的に否定される。
それは「ありのままの自分を受け入れて」という話とは全くレベルの
違う問題。
そりゃあ、立松和平だって、田口ランディだって、剽窃だとか盗作だとか
検証されたくなかっただろうさ。なんで流奈君だけ特別扱いして
アンタッチャブルになるのか。
それが許されると考えているとしたら、彼らこそ、流奈君が障害児である
ことに逃げ込んでいることになる。
医者がもしも、「この子は知的障害だ」と思っても、
両親が「申請書類を書いてください」と言わない限り、そんな書類は書かない。
そもそも自分の子供が天才だと思っている両親が、知的障害認定の申請などするはずがない。
そして、そういう認定は自動的に降りるものではなく、あくまでも申請があってはじめて審議されるものだ。
結論。
日木家は、自分の意志によってルナ君の知的障害認定を申請した。
天才児だと主張し始めたあとも、その更新を自らの意思で行った。
251 :
小比類巻派:02/05/18 17:20 ID:5y9n/tMd
ということは・・・
>>250 >医者がもしも、「この子は知的障害だ」と思っても、
>両親が「申請書類を書いてください」と言わない限り、そんな書類は書かない。
ここ重要だね
一家は、検証が物理的に困難だと言いながら、
一方では知的障碍の認定を自ら申請している。
当然、そこでは科学的検証をするはずでありまして、、、
>>253 IQテストってことになると
やはり自分の意志を(FC以外の方法で)表明できない限り
零点になっちゃうような気が。
以上のことから結論できるのは(藁):
1.両親はルナが天才でないことを知っている。
2.出版社もそれがわかってる。
3.騙されたのはNHK。
ってことか? このスレで何度も指摘されたことだな。
でも、今度は推測じゃなく、証拠がある。
現代の医学では、(FCを認めない以上)
ルナ君の知性を認めることはできないってことでしょ。
これ以上は、ルナ君の論理的矛盾と言うよりは、
日木家のモラルの問題でしかない。
今度からNHKへの苦情は、
「なんでああいう不正受給者をテレビで取り上げるんですか?」だな。
>>257 >これ以上は、ルナ君の論理的矛盾と言うよりは、
>日木家のモラルの問題でしかない。
そうだね。両親が自ら「知的障害」を申請しつつ「天才」で売り込んでるという
態度の問題かな
>>256 3.NHKはルナ君の本をまともに読んでない
というのはどうだろう?
>>260 だからヒキ家はそういう努力も一切してないってことだよね
知的障害認定を自ら申請しに行ってるわけだから
>>255 視覚など身体に障害があって、通常の知能検査の適用が困難な場合は
補助者による回答が許されたりするはず。文字盤を使いたければ、それを
介してテストさせてもらえるだろう。
しかし、問題なのは、両親がルナに「重度の知的障害がある」と認識して
申請したことだ。もし天才だと思ったら申請しないはず。
でなきゃ不正だとわかって申請したかだ。カレー事件の夫婦みたいに。
>>260 >なんらかの方法で測定する
>(それこそ、まばたきや発音や微妙な筋肉の動きなど)
>と思うのですが。
ルナ君は、自分でゆっくり文字盤を指して
意思表示はできると言ってなかった?>NHK
むむ..療育手帳の効用にはNHK受信料の免除なんてものまで..
>>266 あーーーーーーーーー
…………やっちゃいましたな
あいふるさん、見てるかな?
サイバッチさん、見てるかな?
ZAKZAKさんも、見てるかな?
なんか必死になってた奴、哀れだな。
あいつがいなければ、過去数回のように
さらりと流れたかもしれない。
まいであ文春・新潮・SPA
しんねたです。この問題を取材してください。
275 :
ありがとうございます:02/05/18 17:36 ID:zvfhSbDF
今回の奇跡と称するイカサマと関係ないが一言。
サヴァン症候群は、ある特殊な技能に優れた才能を発揮する症例。例えば、一度聞い
たメローディーを後で再現してみせる能力、見た景色を後に細密に絵として再現してみせ
る能力、特殊な計算能力等。との解釈があるが最近は、元々人間は生まれた時にはそ
れらの能力はほとんどの人間は持っている。大多数の人間は、成長する課程でそれらの
能力はそれぞれ無くなってゆく。ほんの少数の人間が本来無くなってゆくべき能力が何ら
かの障害により消えずに残ってしまうことがある。よって消えて残った能力を特殊な能力が
そなわった人と判断してしまっている。との解釈が出てきている。 S
俺は、日木家が脱税してようが不正受給してようが興味なし。
問題の本質ではないし、単なる個人攻撃にしか見えん。
障害者に対する福祉(年金、助成、免除)などは自治体によって違うけど
いろいろあるよ。
ちなみに東京都某区では、年金ほか、国民年金免額、自動車税免除、タクシー券(もしくは
燃料費助成)、手当て、税金の控除などなど、ほかに身障者手帳などの
提示で、交通費半額とか。
もちろん、対象となる身障者、知的障害者の年令、程度によってまちまちだけど。
たしかなのは、申請しないともらえない。
そもそも身障者であること(手帳の交付)自体、申請するもの。
余談だが、この御時世、これらの優遇もどんどん、しぶくなってきている。
ほんとうにこれらを必要としている人たちのためにも、不正受給だったら
ゆるさない。
>>277 しかし、証拠がないってしらを切りとおしてるNHKに対する
最終兵器にはなるんじゃないかな?
>>277 6ヶ月も取材してたNHKがこの件について
気が付かなかった/何も触れなかった点に
ついては?
>>277 個人攻撃ではなく、NHKにこの問題をこのままにしておけないという
状況を作りたい、というのが、
このスレ参加者の大方の気持ちだと思います。
284 :
277:02/05/18 17:40 ID:???
>>281 ルナ君が本当に天才なら不正受給だろうけどね。
>>279 >たしかなのは、申請しないともらえない。
>そもそも身障者であること(手帳の交付)自体、申請するもの。
そうそう。
軽い知的障害や精神障害の人が、世間体を気にして、なかなか
申請したがらない場合もある。
障害の認定を受けずに生活保護で暮らしている人もいる。
>>277 いや、これは問題の本質に関わることではないかと思う。
インチキを自白しているようなものだから。
>>281 少なくともNHKには、「ルナ君のご両親はルナ君が天才だなんてこれっぽっちも信じてないじゃないですか、だって知的障害認定の申請を自分たちの意思で行ってるわけですから。
あなたたちはいったいどういう内容を放送したんですか?」
と切り込むネタにはなる。
>>278 煽るなって、277の言うとおり間違えば危険な話題に発展するんだから。
・「奇跡の詩人」ではなかったら
自治体からは「天才」と認められていなかった。→NHKの思い込みだということを証明
・「奇跡の詩人」だとしたら
自治体を騙して不正受給をしていた一家を賛美した→NHK脇が甘すぎ
誰がみても一目瞭然でおかしい点は
言い方は悪いが最大限利用すべきだと思う > NHKに対して
「障害者だから不正も見逃してやれ」とは誰も言わないよね?
>>277 だから背理法により、ルナは天才ではないとなる。
>>284 だから、NHKが天才だといったことが真実かどうかを
はっきりさせるための最終兵器ですよ。
もちろん私は 現実には
ルナくんは知的障害の福祉手当てを受ける権利があると思っています。
>>284 天才でないなら、両親は世間に嘘をついていることになる。
認定申請はその決定的な証拠となる。
自分の子供は天才ではないと認めているのに等しいから。
今回の精神薄弱判定に関して、ルナパパ日記にも記述あり
以下、ルナパパ日記より
ルナは精神薄弱と判定されています。その判定のしかたとは、こういうものです。
例えば、丸/三角/四角の積み木のようなものがあり、それらがちょうど収まる
丸/三角/四角のくりぬきのある木の板があります。丸い木は丸い穴に入れなさい、
四角い木は四角い穴に入れなさいというものです。
ルナは六歳になってもそういうことができませんでしたので、精神薄弱と判定されました。
ルナは、呼吸が悪いために身体に硬直があり、自分の思ったように身体を動かすことが
難しいのです。
丸い木を丸い穴に入れるということはよくわかっていても、実際に自分の手をそのように
動かすことができないのです。
結局、六歳であれば当然に出きる事を言われてもできないということは、精神薄弱であると
判定されるのです。
http://www2.odn.ne.jp/luna/messages/GUC/FLF.html あれだけ高速で文字盤を指し示すことが出来るのに、積み木を動かすこともできないと・・・
それとも、視力測定のようにあまりに単純なことをやらせるので、怒っちゃったのかな?
>>286 重度の障害児を抱えた日木家には同情するが、
だからといって、その子供を天才児だと偽って講演や偽著で詐欺行為を働くことを容認する材料にはならない。
もし、本当に天才児なら、不正受給はやはり糾弾されるべき問題だ。
295 :
277:02/05/18 17:45 ID:???
296 :
137:02/05/18 17:46 ID:???
というわけで、だれかNHKに電話してくれ。
オレは、ほかにも論理的矛盾がないか、これから書店に行ってルナの本
全部買ってくる。
>>293 でも両親が「この子は知的障害です。認定してください」って役所に行かないと
認定されないんでしょ?
>>293 >結局、六歳であれば当然に出きる事を言われてもできないということは、精神薄弱であると
>判定されるのです。
これだと、パパは「判定されたから申請を出した」と言ってるように読めるけど、
いままでここで出てきた情報では 申請は両親が自発的にするものみたいだから、
そこは 区別して考えないといけないよね
文字盤をひとりで使えるようになった兄が
「ソ」「マ」の2文字を打つ瞬間。
そばに座って、お兄たん、と返す妹。
「ソ」「マ」、お兄たん、をくり返す兄妹。
仕事から帰ってきてそれを見てうれし泣きする父と
それを涙ぐんで見守る控えめだが美しい母。
みたいな番組をほんとうは撮りたかったであろうスタッフ。
ちょっとかわいそうなNHK。
>>299 多分、番組企画書にはそう書かれていたと思う。はぁ。
≫137
でも、本の購入は、出版社の思う壺では?
と言ってみる手簾戸。
>>297 > 丸い木を丸い穴に入れるということはよくわかっていても、実際に自分の手をそのように
>動かすことができないのです。
それは、身体障害なだけというのでは。
目が見えない子がどこに丸い穴があるかわからなくて、木をいれることが
できなければ、精神薄弱ってことになってしまう。
へん>るなぱぱ
303 :
293:02/05/18 17:51 ID:???
>>297 >>298 この発言がルナパパの矛盾を示している、ということでピックアップしたんだが・・・
>>293 身体障碍のある子向けの認定法もあるんじゃないだろうか?
そうでなければ、(身体障碍=知的障碍)ということになってしまう。
俺はこの夫妻が確信犯に思えてきたぞ。
盛り上がってますな〜
障害者美談物って存在自体が差別だよね。
障害者美談物を根絶するために、今回のこのNスペ、日木一家は
徹底して叩かれるべき。
関係ないレスなのでさげ。
>>303 たぶんわかってるだろうから大丈夫でしょ。
>>304 ああ、確かに確信犯(詐欺師)という充分な証拠になったと思う。
障害者が身内にいても、詐欺を働いていいという理屈にはならない。
308 :
298:02/05/18 17:54 ID:???
>>293=303
もちろん!わかっていますよ
適切な情報紹介感謝しています!
>>293 脳障害をたくさん扱っている専門家の医師(杉本氏)が、
ハッキリ書いているじゃないか。「資料庫スレ」の>399参照。
ルナままが「ルナが書いている」と言ってる、だけなんだから。
キーボードの代わりに
子供の指握って文字板さしながら文章書く……猿芝居だ。
普通の子供ならイヤがって逃げるだろうに、
逃げられない子供、しかも一家の収入がかかっている。
なんちゅう奇跡だ・・・悲惨。
>>309 そうです、このスレに参加する人は、「資料庫」スレを読んでからに
すれば、流れがよくわかる。
脳医学の専門家が、番組をちゃんと見て、あれだけキチンとした
見解を述べているんだから、
マスコミはあれだけ取り上げても、NHKを叩けるのに、
弱腰だねー、民放各社も。皆お互いに馴れ合いで黙っている。
★番組を見た脳障害専門医の見解
→『〜資料庫』スレの>399
日木家両親は自らの意思でルナ君の知的障害認定を申請した、
ということで、データ整理スレに保管したほうがいいのでは?
>>310 >8歳,10歳と2回診断がある筈なのに、その時はどうしたんだろう。
そして、これだけ有名になった今、次回はどうするんでしょうね?
こんなに著作がいっぱいあると 申請しても認定されないのでは
だから、医者(判定する人)はみんな分かっているわけでしょ。
だからスンナリ認定されてる。
このスレ
>>195は整理・収集スレに送っていいいですか?
>>315 無くてもあまり困らなくなるかも知れませんしね(藁
来年か…
それまで受給しつづけるのですから
尻尾をつかむのは割と簡単ですね。
>>316 判定は、なんども「虐待はここに通報しる!!」と書かれていた児童相談所ですよ。
320 :
317:02/05/18 18:19 ID:???
送っておきました。
ついでに申請のおりるまでの流れもコピペしておきました。
>>320 乙〜
Yahoo!ではまだ誰も話題にしていませんね。
「児童相談所に通報しる!!」と今さら言っている方はいますけど。
>>316 知的障害認定の流れや具体的な方法について、
ルナ君の場合を具体的に取材できないかな?
家族が知的障害をどういうつもりで申告したかはよくわからないけど、
判定した人の話しが聞ければ
>>195の論点を支える材料になるかも。
おそらく、不正受給ではない。
だが、両親がルナ君が天才ではないと知っている証拠はつかめた。
つまり、「意 識 的 な 詐 欺」だという証明がなされてしまった。
年金などを不正受給した場合は返納しなくてはいけないでしょ?
NHKが、ルナ君が本当に天才だと言い張るのなら、それは日木家両親が不正受給をやっていると主張しているのと同じだ。
だれか、ヤフのID持ってない? ヤフの連中にも知らせてやれや。
>>328 コピペしますた。
あのIDは流奈くんに関してはろくなことを書いていないな(藁
1にある虐待についてですが、ドーマン本家のあるアメリカで
ドーマンプログラムをしている親が幼児虐待で罰を受けたってケースあるの?
幼児虐待については日本よりずっとアメリカのほうが厳しいと思うけど。
ドーマンじゃないが、FCについてはアメリカで性的虐待裁判があってから
批判が強くなったとどこかに書いてあったような。
おえっ、なんか吐き気がしてきた
だれか、NHKに電話してくれーーーーー!!!
漏れは仕事をしている(ことになっている)ので、電話ができん!!
文春にも専門家からの批判が多数きてるっていうし
誰か専門家が本当に批判の本だしそう
あ〜あ、るなたん可哀想になってきたよ、ほんとに。
しかし、作家としてこれだけメディアサポートつきで
メジャーデビューしまった以上、責任をもたなければね。
それがいやなら、「障害のある子がたどたどしくつづるポエム」を
ホチキス止めの冊子にしてお友達にみせるにとどめとけってこった。
自然魂から、るなたんの新刊(魔法のありか)も出る予定なんだよね?
すみません、ヤフでの「奇跡」大本営トピってどれなんでしょうか?
>>338 ありがとうございます。
こういうお礼は書かないのがローカルルールなら、すみませんです・・
そろそろ夜間部が起き出してくるころかな?
不正受給問題で動いているのを見てどう思うだろう?
>>328 ヤフーID持ってますが、その知的障害申請の2ちゃん書き込みアドレスと
ヤフーアドレスを貼ってください。やってみますよ
NHKはまずい事しちゃったもんだね
あの一家が”軟着陸”する地点はあるのか?
>341 329がもう貼ってくれたよ
実際に知的な遅れがあっても手帳を貰うことは
障害を認めることになるから取りたくないって親も
多い。障害が重くても。
手帳を貰うってのは子どもの知的障害を受容している証とも
言える。
この親、変だ!!!
天才がベストセラー本を書いたけれど、知的障害者の申請をしているため、
高額な税金が減免措置……。たちの悪い冗談だな。
不正受給問題という新たな燃料が投入されたわけですが、
どの様に、活用させたら良いのでしょうか?
yahooは
他の話に夢中になってるんだよ、ややこしいのがまざってるから。。
>>345 NHKに抗議電話するとき、制作スタッフ相手に「ルナ君は天才だということは、両親が知的障害認定を申請して不正受給してるってことですよね? なんでそんな反社会的行為をしている家族をああいう形で取り上げるんですか?」とねじ込むのに使える。
349 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 19:18 ID:ShfKpm/h
この問題について、追求が甘いぜ、にちゃんねらー。
障害手当てとか福祉オプションの提供元である自治体に告発とか?
かえって反感かうかな。
日木両親が確信犯であることは確定だな。
彼らに食われているコアな信者があわれだな。
葉月ちゃんの一家のほかにも、人生や生活が
狂ってしまった人がいるんだろうな。
今月の『朝生』のテーマは何だろう。「メディア規正法」かな。
だったら、『奇跡の詩人』問題にからめた電話、FAXをスタジオに送ろう。
>350
反感買わないと思う。
だって、知的障害が無いのに知的障害者として福祉サービスを受ける
なんて、ただでさえ福祉予算が足りないって事でまともな
要望すら取り上げられない事が多いのに。
ルナくんが天才なら、この点で許せない。
知的障害があって、申請が妥当なものだとしたら
今度はこの親は確信犯としてヤラセやっているってことだ。
やはり許せない。
>>347 編集班のほう、ちょっと揉めてるね
まとめやくは有田に連絡するのは自分たちが作り上げてからって感じで、
他のは有田が本出版のことを滝本と話しあってるのなら、こっちのことを
紹介してみてはって感じ
俺的には有田が本のことを口に出してるのなら協力してもらえばって
感じなんだけど・・・
とりあえず、身の回りの擁護派にぶつけてみろ。
「ルナ君は天才」と主張するビリーバーに、
「でも、あの一家はルナ君が知的障害あるってわざわざ医者に診断書書かせて、知的障害認定を申請して、手当もらってるんですが」
と言ってみたらどういう反応をするのか。
特にNスペスタッフ。
358 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 19:31 ID:nWQKQTUL
NHK、「21世紀の課題」はまずはおめーらだよ!
滝本先生からメールがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ところで、先生
私が添付したZIPファイル開いてくださいよ(;´Д`)
現物は送りますけどさ。
あ、実は近所だから手渡しでも良さそうだ。
>>347 話題の振り方がまずかったんだよ。
いきなり割り込むように部外者が入ってさ
スマソ
貼ったの漏れですた
四面楚歌…って感じ!!
>>357 親が犯罪者だろうが何だろうがその子の能力には関係が無い。
>>362 あの、「目撃ドキュン」でさえ、親がヤクザの場合は放映を断念したというのになー、NHKさん。
ここ、もう終わりだね。
みんな飯くってるだけでは?
ところで、ルナ本を採用した具体的な学校名や教育関連機関名は
どこかにありますか?見つからなかったので、既出かもしれませんが
教えてください。
367 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 19:41 ID:U/rUoLRW
つか、有田が滝本と本出すなら、
正直2ちゃんねらが出す事ないんじゃ・・・
慎重になったほうがいいよ。
559 名前:みづき 投稿日:02/05/18 14:59 ID:sPamlAdu
554 555さん、貴重な書き込みだと思います。わたし的にはかなり本質に
近いと思います。そういう目で見れば、あの番組にさほど腹はたたないでしょう。
FCについてですが、わたしの友人はるなくんと同じようにできます。
学校の先生とは文字盤なしでやっていました。わたしもその子供とやってみたのですが、
何をさしたいのかまではわかりませんでした。でも、ちゃんと手は動いていますよ。
それから、そのこは、丸とばつを手でかいて返事をすることができますが、
これは、わたしでもできます。娘とは、以前書いたようにできませんけど。
流奈ママの名誉のためにも、ここは擁護しなければならないと思いますが、
決して、彼女が精神的におかしくなっているわけではないのです。
ただし、ここではかけない、FCの不思議があることも事実です。
そのことについては、もう少しはっきりしたら、(それまで、こんな話が
ここでできていたら)お伝えできると思います。
流奈くんは12歳の少年であることを忘れないでください。
そんなこと、そまちゃんが流奈くんをたたいたときの表情見てたら
わかるんだけどなー。なんで、わからんのかしら。
>>362 今回の場合は関係ある。
自分の子供の能力について嘘をついていた事になるから。
有田さんと滝本さんが本を出すのなら、具体的な資料作りの応援をすれば
いいんじゃないの?
無名の人が出すよりも、社会に与える影響が大きいからね。
>>370 はげどう。
きのう少し話が出てたみたいな、2ちゃんねらによる2ちゃんねら向けの本を作っても意味が無いしね
372 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 19:46 ID:eEos6lyb
知的障害者だと認めて下さいという申請をしながら
体が不自由なせいで障害者ではない事が証明できない。
それは話が逆みたいですね。申請しなければ済む話です。
本を書くぐらいの自覚があれば、自ら障害者の認定を
申請するなどプライドが許さないでしょう。
まあこれは百歩譲っての話で結局は
スプーン曲げみたいなもんでしょ?
んhkがそれをやっちゃた...
日木一家が世間に嘘吐きだって認められたら気持ちいいかねぇ。
後味わるいと思うが。
話の流れに関係なくてすみませんが、
FCの論文の試訳ができましたので、この件に詳しい方
内容をチェックしていただけませんでしょうか。
なにぶんにも、この分野はまったく不案内なので
誤訳や用語の間違いが多々あると思います。
また、序文については時間切れで手をつけていません。
どなたか引き継いでくださる方があれば、それに越したことはありません。
それから、これはまだ試訳の段階であることと、書かれたご本人の
掲載許可を取る必要があるので、週明け早々にでも削除してしまいます。
そういうわけですので、今のところはリンクなどはご遠慮ください。
この論文の内容についてのご指摘は、このページの一番下にあるリンクから
ゲストブックに書いていただけると助かります。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9890/kiseki_FC/facilitated-communication.html 仕事の方が差し迫ってきていますので、ひとまずこれを修正したら
しばらく翻訳はできません。すみません。
結論のあたりを訳しながら、とても切ない気持ちになってしまいました。
論文を読んで心が痛む思いがしたのは初めてです。。。
>>369 >>369 親が、その子の能力についてどう判断しているか
と、
その子の能力
は別ですよね。
何か本質からずれていってる気がしてます。
>>368 その書き込みは何か言っているようで、
実は何も言っていないに等しい。信仰の告白にすぎない。
また、百歩譲って日常会話レベルの文字指しが出来たとしても、
それは詩を書く能力があることの証明にはならない。
なおFCについては、データスレやまとめサイトに詳しい説明がある。
出版チームでは、あくまで2ちゃん主体で本を出すべきという
家主と他1名が発言のほとんどを占める
事件の風化を恐れるなどの気持ちで参加している人も
多いと思うのだけれど
>>370 それがなあ・・編集室のほうでは
有名人の手をそんなに借りたいのかって
リーダーが怒ってるのよ
>>377 そうじゃなくて、FCやってる親のほとんどは「子供の言葉」だと信じてるってところなんだよ。
もしそうだったら詐欺のようにレッテル貼られたらかわいそうだと思うんだけどな。
今日本屋行ったら人を否定なんたらが売ってたよ。
ご丁寧に売り上げ第10位!NHKスペシャルで放送!なんてPOPつき。
その時気付いた。
この本が30万冊売れたとしたら、30万人が児童虐待の片棒担いでるってことだ。
なんかもう気持ち悪くなって何も買わずに店出てきた。
買ってる奴らはそりゃ無自覚なんだろけど、酷すぎる。
>>378 2ちゃん主体で出すべき理由とは何?
本来の目的を考えれば手段にこだわるべきではないと思うのだが。
>>378 挙句の果てには
家主が有田関与についてはこれ以上議論したくないとか
言い出してるし・・二人ほど企画段階から協力してもらえばと
言ってる人がいるけど、怖くて発言できねーよ
>>382 そうしなければ、自分たちのかかわる意味がない
と、考えているらしい
結局こういうのって内部分裂でダメになるんだね。
>>379 有名人の力で本が出せるなら、それで事件を風化させず問題を広めることができるなら
それを陰ながら応援するということでいいと思うに1票
>>379 もともと社会的に問題を認知してもらう手段として出版の話が出たのに
そんな本末転倒な・・・
なんか、手段と目的がいつのまにか混同されてるみたいだね > 出版議論
>>370 MLでその点が非常に微妙な問題となっております。
個人的には2ちゃんねらーによる2ちゃんねらーの本もあっても良いと思いますが
急ぎにする理由はNHK、講談社を糾弾するため、
今回の件を風化させないことが第一の目的のはずですので
「効果」を最優先にした場合滝本先生や有田氏に動いていただき、
2chはその後ろで資料集めして、良い本を作ってもらうのが良いと思います。
今回の件で結果が出て
その経緯を綴った本が2chの有志の手によって出されるならば
それはそれで有意義だとは思います。
レアなケースの記録として
そして、今後のこのようなケースの指針として。
なぜか退会申請のボタンを押していて
投稿できなくなっていたYUUJIでした(^^;
>381
本の巻末に「セミナーのご案内」「セミナー申込書」なかったか?
あれば、「法の三華行」と同じ商法。
「法の三華行」幹部にネズミ講の幹部がいたが、
こうやって詐欺商法を繰り返しては次に行く奴らだ。
家主は自分の意見を言う為に本を出すってことに
かなり重点を置いてるね。
なんか違うと思うんだけど、議論をこれで終わらせたいみたいなこと
言われちゃったから、なーんにも言えない。
>>387 そうだよ。サークルの同人誌じゃないんだからさー。
編集班は
独自に行動してもらえば?
初心忘れてるヤシいるみたいだしさー
>>375 あんたの方がズレております。
もう少し、判断力を鍛えなされ。
>>394 その初心を忘れてるのがまとめ役だから困るんだよな・・・
>>198 同感。まだ未申請の障害児の母ですが、(最近障害がわかったので)
申請しなければ療育手帳、障害者手帳はでないでしょう。
申請してるって事は自分の子供が知的障害だ、と
保護者自身が思っていなければ一生申請する事もないでしょうにね。
もう、なんなんだろ?変なの。。。
まあ、まとめ役氏に賛同できない人はまたこのスレに戻ってくればいいさ。
>>391 家主ってプロのライターじゃねーの?
そんな気がしてきた。
有田や滝本といったその世界では一流の先生方が
協力を申し出てくれてるのに、それを蹴るのは贅沢であり、傲慢だ。
>>399 協力というかね、
もとを辿れば、有田が滝本に本出版のことで連絡を取ってるという
情報がこのスレで流れたのよ。で、それを見た人が向こうで
「こういうことだから、ここのことを有田さんに知らせてみては?
企画書の段階でアドバイスもらえるかも」と発言。
それに家主が「有名人にそんなに手を貸してもらいたいのか」と激怒。
>>391 なーんも言わずに手を引いちゃいなさい。
目的違っちゃってるもの手伝っても仕方ない。
そもそも無名の素人が、いきなり本を出せると思ってる
のかな。
>>399 本当のプロは、目的を忘れたりしない
「別冊宝島」にしたいと考えているらしいが、
このネタが「別冊宝島」になるわけがない
目的は「この問題を風化させず、問題を世の中に広く知ってもらうこと」だよね?
>>403 告発本がなぜサブカルに????
MLはどうなってるんだ?
406 :
端くれ:02/05/18 20:08 ID:???
>>374 協力したいが、ページが空白なんですけど。
407 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 20:08 ID:khWN3J5X
みんなわかってないなぁ。
ルナ君の書く文章をたて読みすると…
後はわかるな?
>>406 何か読めないね。IEだと真っ白。ネスケだと日本語文字化けだった。
出版界は厳しいよ。素人が入り込む隙間なんか、ほとんどない。
大金をはたいて、自費出版する気がありゃ別だけどさ。
>>405 見に行ってきたらいかがかと・・とにかく、
家主が怖くて発言できない(w
無料だしね。
有名人に出版の動きがあるなら
2ちゃんは見返りゼロでも協力すべきだと思うな
向こうが要らないって言えば別だけど(w
自費出版しても、お友達に配るだけ。本屋になんか、置いてもらえない。
別冊宝島にコネがあったとしても、銭になる見込みがなきゃださない。
コネがないのに言ってるとしたら、もう止めた方がいい。そりゃ、素人
のたわ言だ。
つか、まとめ役が他人の意見に耳をかさないようじゃ
ああいうのは参加者減るよ。当然じゃん。
有田さんと滝本さんに協力しよう。これが一番いい方法だと思う。
>広く世間にアピール、というのがよくわからないんですが、
>それなら本を出す必要があるのかどうかも微妙です。
家主さんは何をしたいんだ。本を出したいだけか?
>>410 なんじゃ、変な家主じゃのう。
有田、滝本、ビッグネームが本を出すならそれを応援する方向に転換すりゃいいだけ。
まあ、別に家主とそのシンパがそれと別個に出してもいいけどね。
土台素人が本を作るなんて無理。
まとめ役は人の話を平等に聞ける人でないと。
自己主張しちゃう人はまとめ役なんて無理だよ。
そういう人は1人で本出せばいいと思う。
そうだ。家主は自費出版して散財すればいい。
>>343 全くその通り。
子供の障害を信じたくなくて療育手帳を神聖しないでいる
親もいるくらいなのにね。(それはそれで問題アリだけど)
>>419 そう。で、しまいには「これ以上の議論はここで終わらせたいのですがどうでしょう」だって
漏れは有田さんと滝本さんのほうに協力(できるものなら)するよ。
このスレで福祉の申請の仕方とか書いたのはほとんど漏れだけど、
ガンガンぱくって本に活かしてほしい。
>>406 えっ、ちょっと待っててください。
Operaでは見られたんですが、なんでだろ?
すぐ調べます。
ここに貼り付けるには、あまりにも大きいので。。。
基本的な趣旨からはずれてる人がリーダーじゃだめじゃん。
出版という言葉に酔ってただけか
>>423 そもそもの出版の話が持ち上がった動機は何だったの?
・問題を風化させない
・ネットを見ない人達にもアピール
というのじゃなかったんでしょうか?(皮肉じゃなくてマジ質問です)
家主、自分が一山当てたかっただけなのかも。
結局、コテ叩きになって終了っと(^^;
滝本先生に直接郵政省メール(w を出す用件があるので
現在の方向性のまとめをやりませんか?
論点の整理と
どのトピックスにどれだけの情報を提供できるか
先生方に提供したいと思いますが。
>>428 その通りだ。
で、有田滝本両氏が動いてくれているんだから、漏れたちはここでいいネタを提供してりゃいいのよ。
>>428 待ってくれ。
あのね、その通りなのよ。
ただし、編集室の軌道がずれてきたのは、
編集室の皆のせいじゃないの。
その動機のとおりに発言している人が
大半なのだけれど、リーダー一人が動機からずれてるものだから、
こういう事態になっちゃったの。その辺、誤解しないで。
>>431 同意。
名無しが名無しでできることもたくさんあるはずだ。
ところで、ビラ配りの方はどうですかね?
図書館とか生涯学習センターとか、市立の施設なんかには
ご自由にお取り下さいってチラシ置けるコーナーがあるけど、
ああいうところには置けないのでしょうか。
いくらNHKでも名指しで批判するような内容だと置いてもらえない?
435 :
428:02/05/18 20:23 ID:???
手段のために目的があるのか?
やってることが日木家と同レベルだぞ?ML家主よ。
でも家主の言い分がほとんど流れてきてないからな
彼は彼で何か言いたいことがあるのかもしれぬ
>>408 とりあえず、エンコードを日本語EUCにしてみてください。
>>411 そうでした。
あとで修正しておきます。
>434
ビラは東北訛りさんが内容を考えてくれてるのではないかな?
>>438 ん〜。自分には出版で協力できそうなことは無いから遠慮してるんだけど
ただ、一方的に彼がこのスレで叩かれてるのはフェアじゃないのではと思っただけ。
442 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 20:31 ID:nWQKQTUL
有田・滝本さんに本作るための協力しるためのMLでもつくらはったら
どないですか?
とにかく、マスコミに期待できない以上、どんどん動いていかないとね。
>>441 まあ、家主さんが有田・滝本と別個に本を出すというのなら、それはそれでいいし、賛同している人は協力すればいいだけじゃないん?
>>440 そうなのですか。ではもう少し待ちます。
お金があれば折り込み広告に入れてやりたいよ・・・
>>441 仕方ないんじゃない?
本人が向こうで議論したくないって言ってるんだから。
議論OKの場所なら、ここに持ちこまれることもなかったと思うよ。
それすら許されない場所では、そりゃ愚痴る人間もでてくるよ。
>>442 協力って結局はネットで集めたネタの提供だろうから
それは今まで通りでできるんではないかな?
MLにしてしまったら人が減って情報収集力が落ちるだけのような気がする
>>443 そうそう。
最初からそういうスタンスで家主が出ればいいのに、
ここの総意みたいな形で出てきたから揉めた、と。
有名人が関わるから出版できる可能性もあるのに。あほや。
誰が作るとかが問題じゃなくて世間により広く訴えることができる手段が大事だろうに。
MLは既に出来たのでは。
過去ログまだ読めてないので設立意図は不明だけど…。
だが、逆を言えば、有田&滝本が本気で出版を考えているらしいので安堵した。
出版社とのパイプも太いし、取材のスキルも安定している。
売れ行きもネームバリューで保証されている。
最初の「広くこの問題を世に訴える」という目的にはうってつけだ。
夜間部のものだけど。
昼間部はついに尻尾をつかんだようだね。
途中の戯言厨房を駆逐しながらの蟻の一穴のハケーンは見事の一言。
役所の書類は完全に保存されているはずだ。
書類の不備を容認しない役所はこういうときに役に立つ。
不正受給は言い逃れできないからな。
この物証は極めて大きい。
もしかして核融合レベルかも。
453 :
450:02/05/18 20:40 ID:???
しまった。マジ読んでなかった…。90秒いってきまふ
454 :
昼間部:02/05/18 20:42 ID:???
>>452 ありがとう
夜間部も引き続き頑張って頂きたい
家主の意向に反対の人は今現在のMLからは手を引けばよろし。
で、有田・滝本両氏から正式に協力の打診があれば
また別立てのMLを設立すればよろしい。
そろそろこの話題終わりにした方が。レス流れ取るよぅ(;´Д`)
>>452 Yahoo!では誰も反応してくれないよ〜(´・ω・`) ショボーン
>451
同意。
とても上手くいっている♪という印象だ。
>>456 さっき見てきたけどYAHOOの話題はこのスレから10日くらいずれてるね。
>>425 NetScape 6では読めました。
エンコードがEUCで、自動認識できなかったけど。
お疲れ様でした。
T85のU50より
予想だにしなかった恐るべき事態が・・・
霊能者 「霊が来てる」
霊能者 「検証中止」
霊能者 「スタッフが居るから別の霊が」
そのときそれは起きてしまった・・・
霊能者 「窓を開けてください」
霊能者 除霊する
霊能者 床を開けさせる
霊能者 「やはりスタッフが居るから別の霊が来た」
残念ながら危険なので検証中止
終了
さて「恐るべき事態」とは????
さて何が「起きてしまった」????
(w
>>456 あいつらは自分の意見を言いたいだけだから放置。
物証の価値もわからんのだろ。
不正受給はどう言い訳しようとも矛盾が出る。
ルナ本人ではなくルナ両親の犯罪行為だからな。
しかも有田・滝本両氏が動こうとしている矢先の有力情報だ。
昼間部の大手柄だよ。
あとはこのネタの事実関係を調査して告発すればすべて解決すると思われ。
462 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 20:58 ID:XseZt7D/
結局、出版の件は有田・滝本に協力って形に落ち着くのかな。「問題を風化させず世間に知らしめる」のが目的なら、多いに結構だと思うよ。内部分裂で流れたりしたら敵の思うつぼだし。
>>461 不正受給者が他団体に寄付とかしてたたら
やっぱり痛い?
>>459 お手数おかけして、すみませんでした。
よろしく叩いてやってください。
とりあえず、私はご飯食べてきます。
>>462 >出版の件は有田・滝本に協力
とりあえずこのスレはそういうことでいいと思われ
関係無いけど、"確信犯"の使われ方が間違えてるような
気がする。
ルナママが、「世の中を少しでもよくする為にあえて嘘を
ついた」だったら"確信犯"だよね。
なんか、iい言葉無いかしらん。
468 :
466:02/05/18 21:01 ID:???
スマソ。>463だった。
>>466 地球交響曲だかの、
ひと口1万円の寄付に、親子4人で寄付してるよ
さんざん既出だけど
>>466 映画の一こま寄付とか
ドーマン法の団体への寄付だと思われ。
少なくともこの2つはソースが保管されているはず。
しかし
私も住んでいる横浜は行政オンブズマンなんだよな
川崎のような市民オンブズマンじゃないので
おいそれと一市民が介入できる話でもなさそうです。
実際問題、2ちゃんねるの情報収集力・人的パワーはすごいものがあると思うんだが
有田・滝本氏はその有効性を認めてくれているのかな?
>>467 私もずっと気になってたんだけどね。でもそれもちょっと違う。
【確信犯】
自己の信念に基づき正当な行為と信じて行う犯罪。
〔特に、宗教的・政治的な義務感・使命感に基づくものを指す〕
>>375 >親が、その子の能力についてどう判断しているか
>と、
>その子の能力
>は別ですよね。
しかも、今回の悲劇はそこから始まっている。
YAHOOのほう、この話題のコピペは長いし、いきなり彼らには
難しすぎだと思いました。
わかりやすくなるように質問レスとかもつけようかと思ったんだけど、
「尻尾」は人にひろめないで大事にしていたほうがいい?
それとも大々的にひろめたほうがいい?
>>470 本来、知的障害児の為に使われる筈のお金を
自分の懇意にしている団体に寄付してるってこと?
痛すぎじゃない。
他のメディアに期待できないいま、広めてしまった方が良いのではなかろうか?
公文書不実記載に障害者手当ての不正受給か。
安眠できる日も近いな。
>>473 あー そういう正しい意味のほかに、
「これは犯罪だと認識(確信)している行為をやること」という
ニュアンスでも 日頃自分は使っているような気がする
(つーか 全然意味が逆になるー!)
>>478 日木家にダメージを与えることになるけども
NHKの検証無しで証明が可能ということが判明したのは大きいですね。
そこさえ証明できればNHKも講談社も無傷では済むまい。
この話が広がればだけど。
文春! もう一週間がんがれ!!
>>481 あえて嘘をついてるんじゃなくて、ほんとだと思ってるってことで。まあいいや(w
>>479 確かに、言葉は生き物だからそういう意味で使う人が
多ければ、それは正しい、になってしまうんだけどね。
そう言えば、Nステでも久米が意味を取りちがえてた
のを思い出した。
>>479 今や誤用のほうが多く使われてるのでしょうがない。
週刊誌はもうネタがないから無理でしょう。
>>486 今回の受給を巡った矛盾ネタ。
矛盾点が出たのは良いが、その話が広まらないでいると何の意味も無い。
あとは・・・ネットではわからない独自のネタを取材してくれているといいんだけど。
02/05/18(土)20:57:11 投稿者[メロディ]
【No.328】 タイトル[ドーマン法]
真似してやろうと思っても簡単にはいかない。
すごいプログラムでした。
「被害」が出る心配はないでしょう。
だって、そんじょそこらの親にはできない。
何が一番必要か・・・根気。
もう一つ加えるなら、生きる方向性をしっかり持つ家族であるというのが
条件でしょう。でないとリタイアする。
ちょっとつまずくと他人のせいにするのは、
障害の種類を問わず同じことです。
いずれにしても、素人の親が見よう見まねでやるべきではないし、
できるはずもありません。
みんな、
>>374 を読んでるのだろうか。
たっぷり最低30分はかかるぞ。
>>475 広めても大丈夫だと思うけど?
ご馳走は見せびらかしながら食った方が美味い(ワラ
ROMってるルナマンセーの煽りが来るぞ。
山海の珍味のツマだと思えば腹も立たない。
ヒャーウンメー!コノネタサイコー!!
>>492 「オープン」というのはこちらの最大の武器だからね。
隠す事は無いと思う。
あ、Yahoo!にコピペへの宣伝レスが付いてる。乙〜
そして
>>374 神!!
お仕事がんがれ!
「彼には知的障害がなく、本はルナくんが書いた」と確認したNHKに
「お医者さんや自治体が彼に知的障害があり精神薄弱だと認定するんですう、
ちがうって言ってあげて下さい!」ってたのんでみるのはどう?(W
>>494 さすが2ちゃんねらー
性格最悪だな(w
>>494 おいおい、天下のNHKが認めた「奇跡の詩人」で高い能力の持ち主なんだぜ。
ヘボ自治体どもがギャーギャー喚こうと、ただしいのがどちらかは明白じゃん。
さてと
この件に関して、どう料理してゆきましょうか。
>>491のように美味しく頂きたいものです。
NHKと講談社をどうやって追い込むか
正念場です。
>>496 その前にYahoo!逝ってマンセー派を叩いてくるわ♪
ゴメン。もう一個、言葉で気になってる事。
「天才」という言葉は日木家もNHKも使ってないと
認識してるのだが、この認識は正しい?
499 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 21:40 ID:eeoM1Fyd
あえて言うんだけど...
真相が明らかになるのはいいとして、その後の日木一家の行く末が心配。
両親もある程度は責任被らざるを得ないだろうけど、二人の子供がね...
あの両親がまともな定職に就くの難しそうだし。
まあ、あんな親からは引き離したほうが子供のためかも知れないけど...
あ、私は決して信者でも擁護者でもないよ。ただ、心配だから...
流れに水を差すようなこと言ってごめんなさい。
>>496 手段としては変わらんと思う。
主張する内容に大きなネタができた。
やっほーのマンセー派の反応を予想
「あなたたち流奈くんをいじめてそんなに楽しいの?」
「個人のあら探しみたいなことやめなさいよ。そういうのストーカーって言うのよ」
「本当は流奈くんの才能に嫉妬してるだけじゃないの?」
>>499 それは何度も出てる話だけど、「仕方ないんじゃないの」
というのが大方の意見。
少なくとも、「可哀想だからそっとしておこう」というレベルの
話では無くなっている。
確信犯=計画犯
の使われ方をしてることが
おおいよね
>>502 つうか、あの兄妹はそれぞれ虐待を受け続けているようなもの。
早く親から引き離して保護してやってほしい。
>>499 このまま放置しておくのも子供達のためにならないのでは。
なんか虐待されてるし。
ルナママ&パパが正気に返るきっかけになればいいんだけどね。
>>501 最終兵器を使う。
「俺は便所の落書き、悪の巣窟、闇の勢力の2ちゃんねらーだ。
文句あっか、ヴォケ!」
>>499 彼が「奇跡の詩人」でないとわかったら、逆に私は本を買うよ。
そして愛読者カードに、
「ただ彼の生活を支援したくて買いました。はやく印税はらってあげください。」って
書いて講談社に送る。
>>498 NHKは恐らく「天才」という言葉を使っていません。
AERAは使ってるがな(w
<NHK>
>私達は流奈君自身の意思や理解力が確かにあると確認しました。
流奈君はA1(最重度)で恐らくIQ30以下の判定。
確かに、これだけでは強く主張するのはキツイかも知れませんね。
チャンスカードですので有効に使う方法を探りましょう。
>>377 やっと読み終えた・・・
訳した377マンセー!!
ただ障害者と周囲の人が置かれてる環境や心情って辛いことを再確認。
漏れも介助経験が2年ほどあるからなあ・・・
だからこそ今回の件は許せん。
個人的燃料補給完了。
512 :
ありがとうございます:02/05/18 21:56 ID:zvfhSbDF
今後、何らかの形であの母親に取材なりで接する時は、あの文字盤使って訓練した健常者
が我々を、代表してコミュニケーションとることにしたらどうか。
濁点、半濁点省く条件など全く同じにし、見る角度も同じにしてあげる。
ルナ君の時と違ってより正確な文字指しを見るだけでいいし、分からないとは言わせない。
見るだけなのであれよりもっとスピードあげれるはず。
少なくとも、最低条件としてこれはこなせないと話にならないはずである。 S
認定した行政の所轄機関に対して
「このような著書を何冊も書ける知的能力のある人間が
重度の知障の認定を受けるのはおかしいのでは?」と
問い合わせてみるのはどうだろう?
どんな答えが返ってくるかわからないが
その答えの中からNHKへの攻撃のネタが見つかるかもしれない。
>>472 >実際問題、2ちゃんねるの情報収集力・人的パワーはすごいものがあると思うんだが
>有田・滝本氏はその有効性を認めてくれているのかな?
2ちゃんねらマンセー&ハンセーと思われてそう。
NHKのページを見ると、4月以降は有料交流会をやらないそうですが
どうしてなのでしょう。
心ない人間が一杯来るからかな?
『NHKやらせ』で検索かけたら、21,500件もヒットする!!
517 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 22:05 ID:khWN3J5X
「起きないから、奇跡って言うんですよ」
>>515 交流会とかやらなくても、本の印税で金が入る見通しがついたから・・・
なんて考えてしまう
消費税の56.4%が福祉予算(基礎年金、老人医療、介護)に使われているとのこと。
てことは買い物するたびにヒキ家の生活(知的障害の分)を支えているってこと?
ルナ家は補助金を国からもらってるの?
るな交流会の後援を自治体とか自治体の教育委員会がやっちゃっているようだが、
そもそもああいう類の会の後援認定なんていい加減だからね。
担当者はみんな面倒くさいから、明らかにヘンなもの以外は簡単に許可する。
逆に後援を断る方が大変。
某自称NGO団体がうちの自治体に講演会の後援申し込んできた時は
自分と上司が胡散臭さに気づいてネットで情報を集め、
プリントアウトした資料を首長まで決済を通して後援を阻止した。
教育委員会も後援しそうだったから、担当者に直接話しつけて、拒否させた。
ちなみに周りの他の自治体は気づかないままに後援団体になってしまった。
講演会の宣伝チラシの後援の所から
周辺自治体の中でうちの自治体の名前だけがないのは明らかに不自然でワラタよ。
>>520 そう読めるね。
2000年の後半くらい?
>>520 「イタコがいなければ、死者の声を聞くことはできなかった」
に読めてしまうね。
ふう、、ちょっと凪いできたな、
他力本願なポーション野郎の水風船は昨晩破裂したみたいだし
わはは!だ
と、思っていたら
>>137 のキラーパスを受けての怒濤のボールまわし、あげまくる厨房をかいくぐって
あっという間にゴール前、このまま決まっちまうのかー!!
ふたたび
843 :名無しさんといっしょ :02/05/16 04:34 ID:???
>>829 そこをなんとか、「奇跡」が起こらないものか。
844 :名無しさんといっしょ :02/05/16 04:36 ID:???
>>841 「奇跡」を信じるにょ。
845 :名無しさんといっしょ :02/05/16 04:41 ID:???
奇跡はあるよ…ジダンのシュートもきっと奇跡だよ。カコイイ…
846 :名無しさんといっしょ :02/05/16 04:42 ID:???
>>845 ゴールはまさに「奇跡」なのです。
奇跡を求めて22人がぶつかり合うスポーツなのです。
ジダンマンセー!!
って事で
ゴール!!ゴール!!ゴール!!ゴール!!ゴール!!ゴール!!ゴール!!
ゴール!!ゴール!!ゴール!!ゴール!!ゴール!!ゴール!!ゴーール!!!!
ワールドカップ、心から楽しみたいな,
NHKなり障害者団体なり、るなとそまのフォローをお願いします
>>526 これは法律の話だからなあ。
パパが不用意、ってだけになるような。
>>520 FCの有効性を訴えているだけで、あまり意味はないような気がするケド。
>>528 いや、この文から今は知能障害の認定を受けていない可能性もある。
まあ、自分で「私は精神薄弱の一番重度の手帳を持っています。」
なんて書いてたらどっちにしろアウトだけど。
「犯罪的行為」が今も続いているかどうかの違いはある。
>>528 ちゃうよ。この時点で知的障害者ではないとカミングアウトしてるやんけ。
それ以降障害者手当てを給付されていたり、手帳を返納していない、
あるいは医師の診断をルナ単独で行い、意思の疎通が困難と診断させた段階で
不正受給・詐欺行為が立証できるんだよん♪
逆に、これだけの認識を持っている上で未だに
認定を受けているなら、「えーかげんにせいや!」
だな。
534 :
緑の手の名無しさん:02/05/18 22:44 ID:yhC8lBnX
>>374 相変わらずIEだと空。ネスケで円コードも直したけど、化けて読めニャい…
>>533 最初の方では、「来年の1月に赤ちゃん(ソマ)が生まれる」
後ろの方は「私はまだ八歳ですが、」
編集室は有田さんに協力を求めるのは
自分たちが作り上げてからって方向で決定したみたいだね。
これで振りだしに戻るになっちゃったね。
>>532で引用されている「はじめてのことば」は1998年の本のようだね
その後 判定の更新はあったのか、今現在も認定されているかを
はっきりさせることが この切り口から話を進めるためには欠かせないなー
539 :
:02/05/18 22:50 ID:???
MLの変質について、遅レスだけど
MLの家主さんがおかしくなって、なお周りのメンバーが意欲十分なら...
別のMLを立ち上げればいいだけだと思われ。所詮はネットでの繋がり。臨機応変に。
有名人が出版するのは心強いが、逆に小さくまとまった本になってしまう恐れあり。
誰も読まない告発本なんて意味が無い。
正論述べてるHPだって、多くの人は知らなかった。2ちゃんねらは、2ちゃんを通じて
そのHPの存在を知ったわけだ。
2ちゃんが本を出すなら同じような存在意義になるだろう。すなわち、
「有名人でない、一般の人多数から見たツッコミ」と「あまり知られてない専門家の紹介」
とかね。
>>526 ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fedhan/rashinban/sub02.htm によると、平成10年以前は「精神薄弱」だったそうです。
このページ、流奈君のことでドーマンを推奨してるような…
>私はしゃべることも動くこともままならない子どもですので、こうして意志の疎通ができませんでしたら知的障害児と思われるところでしょう。
>事実、私は精神薄弱の一番重度の手帳を持っています。
これ、8歳の時の文章。
ルナパパによると5歳からFCが使えて「知性」が認められたそうなので
6歳の時点で申請に出向いたのはおかしい。
検証点
・横浜市ではどのような検証方法をしているのか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用・しおり
∧_∧
( ・∀・)< 今日はここまで読んだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たりきほんかんですまぬが、漏れ東京に明日までいるのだけれども
NHKに直接抗議したい場合はどこへ行けばいいのだろう?
>>538 プライバシーの問題があるから、公開されてる資料を
丹念に調べるしかないね。
>>520 みたいに。
544 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 22:53 ID:iGw1rYAf
知能だけは高いのに障害者手帳を申請したからとい
って、必ずしも悪質な詐欺を働いたことにはならない
という話も。なぜかというとルナ君は四肢にマヒがあ
るのでこれだけでも手帳一級は確実。行政を騙した
かもしれないが受けられるものはほぼ一緒なんだよ
ねェ。
?
>>538 仕方ない。
異議を言う人が出て行っちゃったんだから。
なぜ6才のころのルナ君の映像を記録したのか?
これはすごいってとこを見せたかったのかも
本もいいけど、サイバッチ!はつかえんかのう。
あれ8万部でしょ。
ルナたんには負けるけど。
夜組の者ですが、夕食後から読み始めて読むのにやっと追いつきました。
すごい充実感。途中で言いたくなったことはさすがにこの時点までに
全部ガイシュツだけどまさに溜飲が下がる思い。
>受けられるものはほぼ一緒
焦点はソコではなくてぇ、息子が知的に優秀であるとホントに
思っているかどうかの踏み絵なんじゃないの?
週明けにサムライ業やってる奴に頼んでみるか。
とりあえず横浜在住だし。
管轄は市庁?行政区?
>>537 同意。
しかし、障害者手帳の内容は
プライバシーの最たるものなので見られません。
が、しかし
不正受給していた「事実」は明らかなので
役所かオンブズマンに相談する道はある。
>>544 ageて書く人は……
詐欺云々は下世話だと自覚している。
あくまで、NHKの矛盾点を衝くための口実。
>>544 マジレスだが、
>>183嫁。
183 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:02/05/18 16:26 ID:???
>>178 おそらく、「ルナ君は知能が正常でも体の機能の点でも障害者手帳一級ですから」などとNHKスタッフは答えるだろうが、
肢体不自由児でもそれだけの障害と知的障害を併せ持っている場合は、受給やサービスの内容が違っている。
知的障害者であれば「愛の手帳」の交付があり、さまざまな福祉のオプションが付く。
「ルナ君が知的障害でも認定を受けているとは知りませんでした」は通らない。自著でもHPでも書いていることなのだから。
NHKスタッフの口車にうっかり丸め込まれないようにしろ
>>544 当然詐欺罪にはならないでしょ。なん
たって構成要件をみたしていなかった
り、そもそも国家相手の詐欺自体、
前田刑法各論によればああこれ結構面倒くさいね
横浜市議会議員に知り合いがいる。
右寄りだから動いてくれるかも知れん。
>>550 漏れも横浜在住。
北部児童相談所か緑福祉事務所
福祉関係は今年改組してよく分からん。
>>553 このスレの前の方で
「尻尾をつかみにくい政治家が、脱税で逮捕されるのはなぜだ?」
という話がありました。
脱税で捕まるのはごく一部。
……そういうことです。
557 :
:02/05/18 23:01 ID:???
ホーキング博士は知的障害者でしょうか?
とか言ってみる。
>>551 そうだね 現在のことはわからなくても、
過去の数年間、著作を書けるほどの知的能力がありながら
知障の認定を受けて 各種サービスを受けていたことは「事実」だ。
(事実・・・ほんとうの事実は 重度知的障害のルナちゃんが
当然受け取る資格のあったサービスなんだけどね・・・)
559 :
:02/05/18 23:02 ID:+/x1mecN
>>557 数十回ガイシュツ
Yahoo!にホーキング博士と流奈君の根本的な違いについて
詳細に説明してくれている書き込みがあるので嫁!
罪に問えるかどうかなんて問題じゃない。
完全な矛盾が立証できればNHKがこれ以上の弁明が出来ない環境が構築できる。
検証はしなくとも謝罪会見はせにゃならん。道義的にな。公共放送だから。
それで何人の障害児が救えるか。
でもさ、ちょっとタチの良くない人達が障害者手帳を
悪用してるなんて話も聞くけど、あれってどーなってるのかな。
スレ違いスマソ。
563 :
:02/05/18 23:08 ID:???
>>560 分かってるけど、議論がまた「知能テスト」の話になってきるから。
www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0006993.jpg
564 :
緑の手の名無しさん:02/05/18 23:09 ID:yhC8lBnX
>>478 えっと、正しくは「公正証書原本不実記載等」だと思われ...
第157条(公正証書原本不実記載等)
1 公務員に対し虚偽の申立てをして、登記簿、戸籍簿その他の権利若しくは
義務に関する公正証書の原本に不実の記載をさせ、又は権利若しくは義務に
関する公正証書の原本として用いられる電磁的記録に不実の記録をさせた者
は、五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
2 公務員に対し虚偽の申立てをして、免状、鑑札又は旅券に不実の記載をさ
せた者は、一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。
3 前二項の罪の未遂は、罰する。
障害者手帳や療育手帳は公正証書なんだろうか?鑑札の一種か....
受給に関して参考になるかどうかわからないけど、
知的障害を伴う自閉症で公務員試験(一般の)に合格して公務員になった
人は受給を受けていたんだけど、行政側が試験に受かるぐらいなら取り消し
にするって改めて知能テストを受けることになったそうです。
でも結果は知能指数では知的障害の範疇内だったので受給資格はその
ままもっているそうです。
この人のことは何度かNHKのドキュメンタリーで取りあげています。
>>544 いや、肢体障害と知的障害は扱いが違ったりするんだけど。
肢体だけよりも知的もあった方が、行政の支援は手厚くなる。
>>532 MLとかいう集いのなかに出版関係のプロ〔コネと実力を持った人〕
は入っているの?
素人が原稿集めて、有田さんに、これを本にしたいんだけど、
協力してチョ……なんてことは、仕事人として甘すぎるぞ。
自費出版で本は売れない。素人の持ち込み原稿を本にして販売する
ような出版社はマズないだろうし……。いったい、どうするつもりかな?
せいぜい、トチが「不正受給してスマンかった。」と言って終りじゃないのかな。
NHKの謝罪は無理っぽくないか?
MLはなんかダメそうだ・・・
2ちゃんねらはせっせとネットで情報収集してそれを整理
有田・滝本さんに「よかったらこれも使ってチョ・・・」くらいがいいんではないかな
2ちゃんねらは見返りなんか求めないだろ?
ルナママ、確かにピーな方っすよね。
自己愛の世界に障害を持つ息子を近親相姦的に取り込んでる、
そんな印象があります。
息子を飲み込むグレートマザーとでも言うのでしょうか。
それ以前に息子を自分の一種の分身としての「もの」としか
捉えられないのでしょう。
こんな息子は人前に出せない/でも息子(=私)を見て欲しい
というアンビヴァレントな自己顕示欲求が強いのでしょうね。
追いつめられて人から顧みられなくなったら入水自殺すると
思います。
>>565 公務員試験と知能テストは別物ってことなのかな?
ところで公務員試験っていろいろあると思うんだけど、何を受けたんだろう?
身体障害(目が不自由、聾、内臓障害、ほか)>身体障害者手帳
知的障害>愛の手帳
いずれも、福祉サービスを受ける「資格」を得るため
申請するようなもの。
>>567 家主が転送してるコメンターが出版社の人
>>569 不正受給するには児童相談所の判定をクリアせねばならんのでしょ?
知的障害者のフリをしたってことか??
低い点なら果てしなく取る自信あるぞ。>知能テスト
>>430 遅レス、スマソ。
もう、誰かやってるかもしれないけど
1から34までの、ここのスレにキーワードを色々いれて
全文検索してみました。
「水晶体」とか「ドーマン法」とかの、わりと特殊なキーワードだったら
まあまあ資料のたたき台になる結果が出ます。
そこからまた余分なものを切り捨てていくと
わりといいライブ感のある資料になるかもしれないと思いました。
>>534 IEで文字コードを、日本語EUCにしてもだめですか?
>>567 いなさそう…家主が出版業界の人と連絡取り合ってるみたいだけど、
出版社は手当たり次第とか言ってるよ。
>>570 だね。
俺も最初からそう思ってたけど、水差したくないので黙ってだのだが。
要するに今まで通り、って事だな。
ML、発言しようとすると鯖落ちして使えんよ。
今 おおまかには
・有名人に原稿を頼むか
・世間の声として、2ちゃんねらの発言をまとめるか
の方向を決めようってとこ
自分は後者じゃなきゃ作れないだろ、
2ちゃんの名前を全面的に出していけ、ってな事を書き込もうとしたら落ち。
やってらんねえす。
>>579 新日本出版社がよいと思うぞ。
共産党だが(w
NHKの落ち度検証するって態度なら乗る可能性あるぞ。
実は、家主=工作員ってことは?
>>579 つかさ、編集室のほうは、
「最初から著名人を呼ぶより、一般人がこれだけのものを作ったっていう
ほうが、世間にも大きな反響を呼ぶと思う」って言ってるんだけど、
全ては出版できてこそ、なのにさ。作り上げても何のコネもなければ、
世にも出せねーぞ。
バブルの頃、自衛隊が3Kの職場として見られていた頃に、
養護学校高等部から二士として自衛隊に入った人がいる。
「こういう子にも、できる仕事はあるんですよ」と、地連の
人は語っていた。
でも就職難の今は、大卒が一種のパートタイマーである二士として、
どんどん入隊している。知的障害者はもちろん、教養のないドキュン
者は、もはや自衛官にはなれないそうな。
>>571 ルナママの精神分析をするスレではないと思うが……。
いずれにせよ、あのオバサマは、わしら2チャン者なんかより、ずっと
ズ太い人だと思うよ。追い込まれて自殺するような、弱い精神の持ち主
じゃないだろうね。
実家に帰ったら親が信じかけてた。あぶないあぶない
2000冊読んだのはいいとして(仮に)、読んだからといって言葉の意味をすぐ
に理解できるものだろうか。なんのために辞書は存在するんだ?
>>569 いつまで受給していたか、
いまでも受給しているのかの検証してからワショーイ♪しようや
ぬか喜びで終わったらと想像するとコワヒ
横浜市 暮らしのガイドよりコピぺ
--------------------
■身体障害者手帳
区役所福祉保健サービス課
対象者は、視覚、聴覚、平衡機能、音声言語機能又はそしゃく機能、
肢体(上肢・下肢・体幹・脳原性運動機能障害)、心臓機能、じん臓機能、
呼吸器機能、ぼうこう又は直腸機能、小腸機能、免疫機能に永続する障害のある方。
障害の程度により1級から6級まで区分され、この手帳によって身体障害者向けの
各種制度が利用できます。申し込みには、指定医師の診断書、印鑑、写真が必要です。
■愛の手帳
区役所福祉保健サービス課
対象者は、児童相談所又は横浜市障害者更生相談所で、知的障害と判定された方。
障害の程度により最重度から軽度まで4段階に区分されます。
この手帳によって知的障害者向けの各種制度が利用できます。
----------------------
>580
企画持ち込み、売り込みなんてそんなもんだよ。
亀レスですが、
>>520のルナパパ発言
> このFCというコミュニケーション法がオーストラリアで開発されたとき、
>それまで知性を持たないと思われていた脳障害の子どもたちとも意思の疎通が
>できるようになりました。そのおかげで、施設にいる脳障害児の子どもたちが
>人間的ではない扱いを受けていたことなども明らかになって社会問題となったそうです…。
これ読むとFCがオーストラリアで認められているということになりますよね。
この件が実際に正しかったのか、ソースは何なのか、
現在もオーストラリアでFCが認められているか調べることはできないでしょうか。
>>589 読破したリストの中に広辞苑も入っていますが、何か?
>>594 辞書は読みものじゃなくて使うものってのは、ルナパパも知ってるよね(w
広辞苑を最初から読んでも言葉の意味はわからないんでは。ルナが自力で調べられるんなら
問題はまた別だけど。
>>587 >「最初から著名人を呼ぶより、一般人がこれだけのものを作ったっていう
>ほうが、世間にも大きな反響を呼ぶと思う」
そりゃないよな。
どう考えても著名人パワー使ったほうがはるかに実現可能性が高いし
有田氏が批判本を出したとなれば話題にもなろう
2ちゃんねらが出したと言ってもむしろネットヲタクの戯れ言として抹殺されるかもよ?
世間はそんなもん。
有名人が出版してくれて、同時期に2ちゃんねるの本も出せれば
相乗効果も期待できる。
加えて出版しやすくなる。という考え方はどう?
有名人が本を出して、その中にさりげなく2chのクレジットが入ってるのが採算
の上でも一番だと思う。
>>572 たしか川崎市の職員だったような気がするのですが、現業?っていうので
清掃局とかの現場の仕事で、現在は老人ホームの掃除の仕事をしているの
をテレビで見ました。
その人のお母さんの講演を聴いたのですが、過去問で徹底的に練習して受
けたら受かったそうです。
番組は「おしごとがんばります」で何かの賞をとったそうで何度も再放送
されています。
2ちゃんねら本を買うような人は初めから2ちゃん見てるだろうな
>>597 同意。世間の厳しさをまだ知らない、純粋なコが
青すじ立ててるように俺は感じる。
有田さんや滝本さんに、しっかりした本を作ってほしい
と、俺は願っている。資料集めの協力なら、できる限り
やるつもりだ。
>>578 対象ファイルを「ソース」で保存する。
テキストを編集できるソフトでファイルを開いて
<HTML><HEAD><meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=Shift_JIS">
↓
<HTML><HEAD><meta http-equiv="content-type" content="text/html;">
に変える。
保存して閉じてブラウザで見れば読めるはず。
>>597 『2ちゃんねら絶賛!』の帯をつけてもらおう。
>>597 というよりも、企画書の段階で有田さんにMLの存在を知っててもらえば、
直接手を加えてもらわなくても、出版のときに何らかの形で
手伝ってもらえるかもしれないよね。出版社を紹介してもらえたりとかさ。
そういう方法もあると思うんだけど、妙にMLは企画書の段階では
有田さんに知ってもらっちゃ困る!みたいなノリなんだな(w
この問題を世に知らしめるのには様々な人間が発信した方が良いではないか。
著名人・知識人・弁護士・作家・漫画家・障害者団体・その他
その他の存在の2ちゃんねらーが出してもいいじゃんか。
仲間割れだけはするなよ。
誰が利を得るのか理解できるんなら。
>>605 MLには入ってないが、何か勘ぐってしまうな。
家主はライタ−か何かなのか?
>>597 で、企画らしいものは出てるの?
FCやドーマンの批判なんて、専門家じゃないと無理だぞ
有名人が本を書く。2chの協力があったことを少し記してもらう。ここから
2chを正当化というか、悪いイメージを払拭していく。まず突破口を作る、
ぐらいの気持ちでいいのでは。
>>602 そうそう。
コネクションなんかで動きたくない!みたいなことも
言ってるしね。有名人の名前にぶらさがって何になる、みたいなさ。
青いな〜って生ぬるい目で見ちゃうよ。
目的は問題の風化を防ぐことと、ネット見ない層にアピールすることなんだから
このさい2ちゃんの売名行為なんてどうでもいいのでは?
「2ちゃんねる」に対する世間の悪い印象が足を引っ張るようじゃ元も子もない
たとえ2ちゃんの名前が出なくても、協力できれば俺はカッコイイと思うし満足する
612 :
374:02/05/18 23:36 ID:???
>>534 いま、元のファイルの文字コードを修正しましたので
文字コードをEUCにすれば読めると思います。
もしダメだったら、ごめんなさい。
きょうは、すごくジオのサーバが重いです。
なかなか入れなくて遅くなってしまいました。
すみません。
>>608 こんなのはどう?みたいな骨格はできてるけど、
文章にはしてない。
>>611 そのとおり。今のままだと障害者をネタに名前を売ろうとしているみたい。
あれっ、どっかで聞いた話のような・・
障害の認定や出版の話をしているところに割り入ってすみません。
前スレでルナ君がパンタ笛吹氏に送ったメールっていうのがありましたが、
そこにあった「サントダイミ」についてググルで調べてみた結果をちょっと
報告させていただきます。
http://www.csd.net/~panta/pnews_folder/pnewdailyessays_folder/frame4013099.htmlにあるメールのなかの 「先日、サントダイミやるブラジルの人たちが来たヨ、遊びに。
とっても穏やかな人たちで、とっても楽しかった。」という部分です。
検索の結果サイトダイミとはキリスト教神秘主義のグループで、その儀式には
強烈な幻覚作用のあるアヤワスカという植物が用いられることがわかりました。
アヤワスカやサントダイミで検索すると危ないドラッグのページがいっぱい出て
きます。一々あげたらきりがないのですが、例えば
http://www.eccosys.co.jp/~tetra/tetra_lib/ttw_ufo_11.htmには 「アヤワスカは「完全なる知恵」の植物といわれる。最強のサイケデリックハーブ。
ウイリアム・バロウズのいう幻の薬物ヤヘ、サントダイミ教団のいうダイミと
同じものだ。幻覚作用はLSDの数百倍といわれるDMT含有のたばこと一緒にもちいる。
アシッドが優しい風なら、アヤワスカは暴風雨にたとえられるハードコアなものだ。
それは何千年もの間、インディオの儀式のなかで慎重にあつかわれてきた。
おそらく日本に持ち込もうものならば発狂するものが続出するだろう。シャーマン
によって慎重に被験者はコントロールされ、ナビゲートされる。 」
と書かれています。
http://www.edogawa-u.ac.jp/~hirukawa/book/vegetal.htmには 「宗教儀礼の枠組みの中で使われるという範囲内では、信者たちのモラルも高く、
アヤワスカの使用は合法であるということになった。たしかにアヤワスカには
ヘロインやコカインのような、いわゆる麻薬のような依存性はない。しかし長年
にわたって摂取しつづけることで心身に害がないのかどうかについては結論が出
ておらず、現在も医学的な調査が続行中だ。」ともありますが。
他愛のないメールの中の意味不明のカタカナと思って見過ごしていたのですが、
これはちょっと驚きました。まあ、そういうことをやる人と付き合いがあるから
と言ってルナファミリーが同類などと短絡的なことを言おうとは思いませんが、
「うちは強いて言えば浄土真宗ですが」というルナママの発言が信じられなく
なってしまったことは確かです。
>>605 そんなノリの人に協力するお人よしは、さすがに、いないと思われ……。
まるで学生サンが作る同人誌のノリ……。でも、ノリが化けて、いい仕事
になる可能性も、ごく僅かに残っていると思うから全否定はしない。
どうも出版の目的が2ちゃんの売名もしくは個人の売名行為の方向へ
逝ってるように見えてしまうな。
ライター志望のヤシが世の中に出るチャンスとして利用しようとか
してるんじゃないかね。
620 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 23:39 ID:L9KoZ9Bv
我 々 も 神 の 見 え ざ る 手 に 操 ら れ て い ま す
>>620 感動した! 再放送しろ!!
はもう逆効果かと思われ。
十分やばいことは分かっているだろうから
余計なことはしないほうがいいと思う
>>618 同人誌って言っても色々あるからね。
しかしながら、有田さんが加われば、自分たちだけで
作業するよりも数倍早く事が進むと思うんだが。
ライターの駆け出しの頃は「データーマン」。
このスタンスで協力するのが良いかと。
そうでなければ、徹底した「データブック」を2ちゃんだけで作ればよいかと・・。
放送時の同時ドキュメンタリーなんて、そうないですから、
おまけで巻末に載せるなど、面白いと思うけどな。
>>545 だって不毛なんだもん。
まだほとんどの人は何も言ってないのに
勝手にこの議論は終わりって断言されてもさー。
627 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 23:42 ID:0yATlv4G
とりあえず反対する意見の本が出ればそれでいい。
有田氏に協力してもらう、ってのも尊大な態度だよな
むしろ2ちゃんねらが(有田さんさえよければ)協力する、ってのでいいのでは。
もしよかったら集めた情報使ってください、みたいな。
それで本が出るなら万歳だろう(目的の達成)
とにかく本が出れば、出来得る限り宣伝の協力をしたいと思う。
まあまあ、協力する人はする、しない人はしない、で
マターリ行こうよ。
せっかくML作って住み分けてるんだから。
> どちらかというと著名人の手を借りたい人が多いようです
> ただし、その場合は、著名人が勝手に書けばいいのであって
> 2ちゃんねらーが干渉するべき問題ではない、というとこなんです。
> ここのところ、よろしいでしょうか。どちらがいいという話ではないです。
> 著名人に「書いてください」といえば書いてくれるというのは甘いです。
訳わからんな。MLの家主。
>>619 >ライター志望のヤシが世の中に出るチャンスとして利用しようとか
してるんじゃないかね>
だとしたら、頭に来るね。
世に出たいんなら、仲間を利用したりせず、自力でやれよな。
新人賞でも持ち込みでも、何でもいいから、徹底的に努力しろよ。
努力したからといって、必ず性交できるわけじゃないけどさ。
MLの家主は「自分で勝手に書きたい」のでは?
ってか、知能テストやった人いる?
オイラは図形弁別能力が不自由らしい。
自覚してたけどナー。
>>600 572です。どうもありがとう。
暗記力と知能テストは別物ってことなんですね。
でもがんばったんだろうなぁ・・・
> 著名人に「書いてください」といえば書いてくれるというのは甘いです。
これは本当にその通り。
だが有田さんが出してくれるなら何か協力したい。
あのなあ・・・矛先が違うっちゅうに!
90秒で全スレ読んで来い!
ルナ君の一家の事に批判の焦点を絞って書くより
NHKの杜撰さを書いた中にルナ君の件を取り上げた方がいいのでは?
私は、2chが、マスメディアの報道を相対化する、ということに、
意義があると思います。
2chからの異議申し立てということを前面に押し出すとおもしろいと思います。
これまでの私の投稿は、以下の三つですが、参考になりませんでしょうか。
NHKスペシャル「奇跡の詩人」part34
695 :名無しさんといっしょ :02/05/17 23:49 ID:???
744 :名無しさんといっしょ :02/05/18 00:21 ID:???
966 名前:名無しさんといっしょ :02/05/18 08:07 ID:???
日木流奈さんの著書については、感動する人と、あれはうそだという人とが、います。
感動する人も多いのは、一つには、人の心の中には、
天才的なこどものイメージに魅せられる情動の働きがあるからだろうと思います。
漫画や物語には、いくらでも、そのようなこどもが出てくるでしょう。
そんなイメージに、流奈さんの姿は、すっかり、
重なってとらえられているのではないでしょうか。
多くの人が、自覚せずに。
そういうイメージには、強い情動がはたらくので、ただ、理性的に話しかければ、
目が覚めるとか、そんな一筋縄でいくものではないと思います。
とりあえず、相対的な見方を提示するだけでもよいと思います。
有田氏や滝本氏に、無償で協力するのが妥当だと思います。
2ちゃんだけで本当に出版にこぎつけたとしても、
こういった集合体だと分け前の件で、ぜったいにモメます。
>>635 幼稚園の頃にやったと思う。(そういうのをやらせる幼稚園だった)
結果が良くて親にほめられたのは覚えているけど、内容は忘れたよ。
俺も無償・名無しを通すのがカコイイと思う
それでこそ2ちゃんねらだ
>>641 万万が一、利益が出たら
障害者に役立ててくれそうなところに寄付ということで
話がまとまってなかたっけ?
それより先に、本が出来るかどうかが問題。
カコイイ(・∀・)<無償・名無し
別窓で出てくるのうざいから、age
648 :
名無しさんといっしょ:02/05/18 23:58 ID:U/rUoLRW
あげ
>>582 今、BS見れないんだけど、どんな話の内容だったの?
俺岡山市民なんだが。
難しいなー・・・
>639
「検証・NHKスペシャル奇跡の人 インターネット発100の疑問」とか
ワッカリヤスイタイトルでNHKが責め立てられればよいよ。
家主の話題がこうやって出てくるのって、
向こうで一切家主が謝ったり気を使ったりしないからだろうな。
「議論はここで終わり」発言の後にやめていった人とか、
そういう姿勢はどうかとか言ってる人がいるのに、
一切そいつらのこと無視して話進めてるよ。
>>652 それいいね。
でも、疑問100個に絞れるかな(w
>>651 なるほど。でも、それでも疑問は払拭できない。
>>617 >
http://www.edogawa-u.ac.jp/~hirukawa/book/vegetal.htm このページの、この記述にびっくりした。
別に日木家に結びつけるとかじゃなくて。
もう、覚せい剤とかそういう時代じゃないのかも。
はじめこれらの宗教運動はアヤワスカが自生するアマゾン上流域に
かぎられていたが、1970年代からはサン・パウロやリオ・デ・ジャネイロの
ような都市部に広がり始め、さらに1980年代からは欧 米や日本でも
集会が行われるようになってきた。アマゾンの森で作ったアヤワスカの
お茶を大きなタンクに詰め、それを飛行機で世界各地に運びだしているのだ。
現在、サント・ ダイミは 世界中で布教活動を行っており、とくに欧米では
現地の教会とコンフリクトを起こしている。 アマゾンのジャングルの幻覚植物を
儀式に使う なんて、いかにも悪魔的ではないか。そういう意味では現在、
サントダイミが 国外でもっとも堂々と活動しているのはオランダと日本だという。
トウキョウではストリートの屋台でアヤワスカを売ってるんだよ、という話を
アメリカの同業者に話したりすると、そいつはクールだな、トウキョウはいまや
「ニュー・アムステルダム」だね、などといって驚かれる。
>>653 お悩みの様子ですな。
とりあえず、その家主にそういう態度をやめてもらうよう
お願いしてみては?そういうのを直さないと、今後も揉めて
嫌な思いをすることたくさん出てくると思うよ。
>653
別に家主が持込とかにいってくれるんなら、
家主の好きな本をつくればいい、とか思ったよ。
つか、家主の持ってきた、出版社からの回答についてきた企画の形で、
家主が全面に著者として2ちゃんねるの声をまとめてくれるなら応援するし。
それが例え家主の売名行為だったとしても(ごめん)、世に問えればいいんだよ。
659 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 00:07 ID:ZKQbwtUX
ちょっと話がそれて恐縮ですが、もしNHKに再放送依頼出すなら、
「科学的・医学的検証」字幕付きで
(この場面は医学的にこのような効果があると実証されています・・・とか)
お願いするというのはどうでしょう?
もちろんビデオを各界の専門家に評価してもらってからね。
・・・きっとそんな事に協力してくれる専門家いないと思いますが。
>>658 そうそう。ただし、家主は自分の意に添わない案には
議論終わり宣言をするのに、自分一人で案を立てるわけでもなく、
相変わらず周囲にも案を要求してくるんだよな。全く困ったちゃんだよ。
663 :
:02/05/19 00:09 ID:???
>>640 >私は、2chが、マスメディアの報道を相対化する、ということに、
>意義があると思います。
同意。NHK&講談社が強力すぎるから、騙される人が多いワケで。
それらの情報を吟味するための情報のサポートが必要。
しかし、著名人が本を出すと、地味な本・小難しい本になりがちなんで
2ちゃんねるの俺らが、いわば道化になって世間の目を引いて、
それらの本に誘導することが必要だと思うわけよ。
それに、2ちゃんなら多少の冒険もできるしね。著名人は立場があるから。
例えば、↓のような表紙で、とりあえず人の目を引く(中身は真面目)とか
www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0006993.jpg
>>659 相手は「日木家に迷惑がかかるから」というスタンスだからねえ。
要するに「2ちゃんねらーのせい」にしたい。
このスレで再放送に反対してる人だったら納得するかもしれないけど。
668 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 00:17 ID:uc99lDsg
アマゾンで彼の著書に関するカスタマーレビューを全部読んだ。
正直、恐くなったよ。
>>663 近しい人に見せるために情報をプリントしようと思ってたんだけど、
この画像もプリントアウトしてファイルの表紙に貼り付けますが
いいですよね?(笑)
>>663 10部ください。
この表紙だと分かりやすくてイイ!!!
672 :
:02/05/19 00:22 ID:???
>>669 どうぞどうぞ。その方が嬉しいっす。(笑)
そうやって、ふつーの人に「ルナ君?ああ、あれ、NHKがヤラセやったやつね、藁」
という空気ができればいいと思うんで。
その後に真面目な議論も欲しいけどね。
(ギャグだけで終わらせるには深刻な問題があると思うんで)
>>672 了解です。
徹夜覚悟で、徹底討論する覚悟で望むつもりっす。
677 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 00:27 ID:WOrHoCZl
>663
イイ!
中身は「奇跡の詩人」関連スレから引っ張ってきた発言だけでもイケそう。
一時期はやった謎本末期の頃の部数より出そうな気がすんだけど。
>617
すごいね・・『サントダイミ』という言葉拾った617エライ
パンタ笛吹って人もなーんか怪しい。
ミネハハってのもなんか不思議な人。
いや、だからどうって訳じゃないんだけど。
インターネットの草の根運動が本になった!
とかいうような胡散臭い煽り文句も載せたい。
>>663 いいんだけど、もうちょっと柔らかい色の表紙のほうが
人に勧めやすいかな。
40代以上の人にも読んでもらいたい。
コピーはそのままでグッド!
681 :
水燃料:02/05/19 00:33 ID:ntwy3+Xi
救われんな〜ここの住人は・・・・
不正受給発覚がそんなに嬉しいのか・・・
>ルナ母へ
ドーマン法がどういうものかわかっているはず。
もうそれやめてどこかで静かに暮らしてはいかが?
ミネハハでも聴きながら・・・
あと、「スペイン語で月はルナ」も入れといたほうが
よかったね。(笑)
>NHK様
これからも受信料払います。
今回は納得がいきませんでしたが、名誉挽回ということばも
ありますので、いい番組をつくり続けてください(05年大河
は桂小五郎でお願いしますだ)。
あとひとまかせ、妄信には気をつけたほうがいいですよ。(笑)
>講談社様
みてのとおりですだ。
おたくの会社ふっとぶ寸前でしたが、最強軍師である私が
降りたため、勝利確定です。安心してください。(笑)
ですが、あのルナ本、やっぱり糞ですよ。
24Pで読むのやめました。
大手ということでふんぞりかえっていませんか?
「黎明」「あるヨギの自叙伝」「フラワー・オブ・ライフ」
のような本を期待しております。
が、もう無理だと思います。(以下略)
>ここの住人へ
核兵器の時代に槍がどうの火縄銃がどうのといってるようだすな。
アリが巣の中で騒いでおしまいに1億ルナかけますだ。
高杉晋作が「火が消えちょうるのう」と言った時の心境が
よくわかりました。
682 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 00:34 ID:WOrHoCZl
パンタ笛吹、検索してみたよ。
…検索画面にして既にもう、怪しい単語が飛び交ってる。
怖くてリンククリックできず。
ごめん・・・
>663なんか軽薄な感じで嫌・・・激しく嫌・・・
一生懸命作ってくれたのにごめん。
でも、これでは内容も軽薄にとられそうで懸念します
684 :
:02/05/19 00:36 ID:???
>>679,680、その他の皆さん
なんか、概ね好評でほっとしてます。
自分としては、2ちゃん有志で出版するなら、その議論のたたき台にでも
と思って書いたんで、皆で改良していってください。(俺もするけど)
あと、コピーの内容とかも今後の議論でどんどん変わるだろうし。
おかしな所があったら指摘をプリーズ。
まあね、2ちゃんねら向けの本って感じになるよね
初めから(ネットを見てない)おっちゃんとかおばちゃんを対象にしようと思ったら
もっと違ったアプローチのほうがいいだろうね
>>683 わかる。
私はすごくウケたけど、外部に出すには誤解を受けやすい。
しかし、あの表紙そのものが企画書になるなと思う。
687 :
617:02/05/19 00:39 ID:???
>>678 目に止めてくれてありがとうです。
私もググルついでに
>>656さんが引いた記事やほかのページを読んで唖然として
いるところです。サントダイミの人たちとの交流もニューエイジつながりなのでし
ょうか。
688 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 00:40 ID:WOrHoCZl
他に真面目な検証本がある、もしくは後発で出る事が決まってる場合ならいいよね。
人目をひくために、ってのはいい考えだと思う。
同じ2ちゃんねらでも他板の連中で
この件しらない人も多いだろうしね。
でも早くやんないと話題が風化しちゃうね
>>684 >>683>>685のような意見もあるし、
2ちゃんねらー向けと一般向けに、表紙を2パターン作ってみてもいいんじゃない?
中身はほとんど同じでいいからさ。
「電脳炎」のWin版、Mac版みたいな感じで。
693 :
:02/05/19 00:44 ID:???
>>683 いや、今日の昼にコピペ+殴り書きなんで、ごめんとか言わないでもいいっす。
叩かれてこそのたたき台。
軽薄な感じとか、目がチカチカするって欠点はあるなあ。確かに。
趣旨としては、「買ってはいけない」が「欠陥商品問題を考える」という題だったら
あまり売れなかっただろう、ってこと。
どういう購買層を取りこんで、認知度を上げるかって議論は必要ですね。
694 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 00:44 ID:ZKQbwtUX
表紙2パターンじゃなくて裏表は?(w
あー、2ちゃんねるってコワイ所だと思って怖々覗いてたよ、
このスレ見始めるまでは。
本も、きっと真面目に考えてるっていうの伝わりますよ!!
695 :
685:02/05/19 00:44 ID:???
>>691 ちりばめられたフレーズの内容とか
帯のコピーとか
そういうのはイイと思いますよ > 一般向けとしても
NHKさんへ
早く何らかの続編、再放送、検証を希望する。
もしこのまま何も無しだったら、疑惑は深まり大変な状況に
なるかも…
パンタ笛吹は牧まさおって俳優名でB級映画「オーガズモ」
にて寿司バーの店長役(ひどく怪しい・・)をやってた。
実際にもコロラドで「スシザンマイ」ってロックンロール寿司
バーのオーナー・・・にしてパンタでもあるのだ。変なひと。
>>694 裏表!なんかイイ!って思ってしまった(w
俺、電車の中とかでよく表紙を裏返して読むクセあるから(w
>>681 水燃料さん
大物さんみたいですね。(お口振りだけは…)
でも煽りくれてる暇あったら、ご自分の出来るスケールで
動いていただけませんか?
確かに2chラーなど、無責任なヒッキー集団にすぎませんが
結果はどうなるにせよ、高見?の見物しながら能書き足れてる御仁よりは
その心意気よし!と思いますが
>>683 663のものは、2ちゃんねる本ということで
割り切って理解されては如何ですか?
主戦力は「滝本・有田」連合軍にまかせて
ここで練られる物は、あくまでもゲリラ戦力ということかと。
>>694 ソレ(・∀・)イイ!!
でも裏表可能?
701 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 00:52 ID:ZKQbwtUX
>>698 >俺、電車の中とかでよく表紙を裏返して読むクセあるから(w
そういう人だと裏返してもまた表紙だったら怒っちゃうかな(w
いや、何万部とかいうラインじゃなくもっと出版部数少ないだろうから
その方が簡単で安上がりかな?・・・と。シロウト考えですがね。
702 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 00:57 ID:ZKQbwtUX
あー、じゃあこれでどうだ!両面表!!(w
内容を2部に分けて、2ちゃんねらーが飛びつきそうな話題と
一般人向けの堅い(真面目な?)内容に分けるっつーのは。
(検証と資料に分けるのもいいかなぁ。)
ちょっとやけくそっポイけど。
検証本の進捗状況とかよくわからないし、何も手伝えそうに無いけど、
でたら必ず買い支えるよ
とにかくがんがって!>出版チーム
http://atlas.csd.net/~panta/pantaclub_folder/pclubmail_folder/frame_pcb0103jan31.html 2000年1月下旬のお便り☆ハートのシンガー、ミネハハさんから
パンタさ〜ん、♪♪♪・・・ミネハハです。
今、沖縄!で、ハプニング攻撃の毎日です。すごい時代に生まれてきたものです。
パンタさん、ミネハハの歌う、「天地をつなぐ物語」のCD、送りますね。
作詞:日木流奈くん、作曲:篠原敬介、歌:ミネハハの大作です。聴いてみてね。
つながる、つながる、、、みんながつながる。おもしろい時代に環(わ)
になって、楽しみながら高めあっていきましょう。私も仲間に入れてくださいね。
☆☆☆わっわっわっの、環(わ)になって、ぼくこそ仲間に入れてくださいね!
「天地をつなぐ物語」、あの流奈くんの作詞なんて、すっごい!ですね。
あこがれのミネハハさんからのお便り、チョー!うれしくて、ファックスだった
のですが載せちゃいました。(パンタ笛吹)
705 :
緑の手の名無しさん:02/05/19 01:03 ID:sD3Mwji2
>>578 無事読めた。アリガト
>>612 読めました。ほんとに乙かれ〜〜
で、最初の頃の“residential and day services"は、日本の老人介護サー
ビスと概ね同じ感覚で「入所生活型および通所型支援サービス」なんて感じ?
デイ・サービスも定着してるね。
あと、DSM-IVの日本語訳を見てみると
developmental disorder not otherwise specified 特定不能の発達障害
Attention deficit hyperactivity disorder 注意欠陥/多動性障害
ってなってる。
専門用語的なことだけ、とりあえず。いやぁ、ほんとに労作だぁ。感動した!
>>687 > サントダイミの人たちとの交流もニューエイジつながりなのでし
> ょうか。
ニューエイジの人みんながそうだとは思いませんが、
カルロス・カスタネダのころから、ニューエイジとドラッグの
かかわりはあったんじゃないでしょうか。
実はルナ君は金星人で、障害者の振りをして金星教を布教しているんです。
なんて某出版社が責任者が言いそうだが、結局自社の利益のためには
何でも利用するというモラルの欠如が、モラルの乏しい自分を含めた
日本人を見ているようで哀れを感じる。
709 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 01:07 ID:+Gx5R1u6
もしこのまま追求がすすんだら、
ルナくん、ママに殺されないかな・・・
疚しいことはないと言い切ったのだから、堂々と再放送すればよいのに
何故しないのだろうか。
結局自分で疚しいことがあることを認めているに過ぎないと思うが。
再放送希望で希望しておきましたが、あの番組はきっと永遠に封印されるであろうと
思われます。
人の噂も75日と言いますが、それをNHKはきっと狙っているでしょう。
もうすぐワールドカップが始まって、この話題もきっと風化するのだろうと思います。
もう、アッキーのことなんか話題にも上らないように。
713 :
:02/05/19 01:11 ID:???
表紙について
どうせだから、元の作成ファイルをUPしようと思うんだけど、
PowerPointのファイル(50Kb以下)はどこにUPできますかね?
パンタ、インドにも・・・匂うナア
>二年間、旅をしたインドでも、泥棒にお金を全部盗まれたあとは、
>乞食だらけの街角で、オカリナを吹いて命をつないだ。
374氏の訳文よんで寒気がした。
何人かのクライアントはFCはなくても身振り手振りでコミュニケーションをとってる。
自分の意志があるのに、勝手に代弁されちゃうなんて・・・こわいよぅ(TДT)
>>663 重箱隅だけど
>精神的バリアフリーをなくすため
は、意味が逆になってないか?
それ以外にも、帯のマジレスは推敲の余地ありと思う
>>711 「東芝問題」で東芝告発ページを作った方ですね>アッキー
以来「クレーマー」という言葉が一般化しました。
ネットがカウンターメディアとしての力を見せ始めた最初の事件ではないでしょうか。
>>692 読みに行った。
再放送をするとき、「ルナくんの創作だと証明されているわけではありません」
と入れてくれって要求はいいとこついてると思った。
「わたしはたつたこれたけしやへるのてもこきゆかたいへんて
からたのこんとろうるをうしないます」
と指した後にイパーイ余分なところを指しているが。
>>520の、オーストラリアではFCがすごい効果があった、という件、
誰か検証してくれ〜。
しかも途中で横向いてるが。
ルナパパの嘘発覚。
>あれからはや4年たつ。つい先日、更新のための判定を受けた。テストの様子はこうだ。
>相談員「(バナナの絵をみせて)つよくん、これは何?」 つよ「バナナ!」
>相談員「(ひこうきの絵を見せて)つよくん、これは?」 つよ「・・・・」 母(私が聞いたら答えられるな)
>相談員「(馬の絵をみせて)つよくん、これは何?」 つよ「うし!」 母(笑いをこらえる。ちょっとこれは無理)
>他には積み木を積み上げたり(これはできた)、トンネルを作ったり(これは無理。穴を埋めたがるので)、
>みっつの箱のひとつに車を見せながら入れて、一旦覆い隠してから「どこに車が入ってるかな?」
>これには覆い隠したレンガ柄の板が気に入って「返して〜!!」の連発(苦笑)
>よくよく考えると、3歳児検診の内容そのものだ。で、判定は2歳半程度の知能となった。
>そして療育手帳はB1級から晴れて(?)A2級に進級してしまった。
ルナパパは判定について、積み木テストだけを取り上げ
「出来なかったから自然に最重度と判定された」とあるが
少なくとも3種類あり、積み木以外のテストは流奈君にも返答可能。
>>705 用語のご指摘、ありがとうございました!
DSMっていう診断の基準(というのか?)のがあるんですね。
勉強になりました。
用語のほうは、あした仕事の合間に書き直します。
ほんとにありがとうございました。
>>720 しかもこれだけしゃべるのがたいへんで
からだのコントロールを失うルナくんに
深夜まで執筆されているあたり。
>>706 スレとは全然関係ないが、あんなうさんくさげな奴にパンタを名乗られるのもなあ。
いや、別に誰がどんな名前を名乗ってもいいんだが、PANTA(ミュージシャンの方ね)
好きとしてはちょっとむかつく。
名前は「万物流転(パンタレイ)」あたりからとったんだろうけど。
パンタ笛吹か....
精神世界の放浪者って感じだな。安直に信じては、真相を知ると放り捨てる。潔いと言えば言えるが...
アガスティアの葉、サイババ、ミステリーサークル....それぞれの批判本はそれなりに有意義だが、ここまで変わり身が早いのもどうかと思う。かえって言動に信頼性がなくなるよ。
729 :
児童の権利に関する条約違反ではないか:02/05/19 01:25 ID:iJKWRTGG
通称「こどもの権利条約」に違反している可能性あり。
1989年に国連で採択。1994年に日本批准。
法務省/検察/児童相談所よ! 早く捜査・保護しろ。
730 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 01:25 ID:TquJdyOe
つーかさ。
イカサマであろうがなかろうが、お前たちに関係あるの?
商売ではよくあることだぜ。
第一、ここに金儲けした人間への妬みを書き込んだって、
現実には何の力もないよ。
いいかげん、認めたらどうだ?
ただ時間を無駄にしているだけだ。
ネチネチ負け犬になるより、ルナママのように、金儲けをしてみろよ。
>>723 ソースきぼん。
ってか、「つよ」君て誰?
ID:TquJdyOe
は放置でおながいします
710
>>711 >>718さんが説明してくれたとおりです。当時は今のようなお祭りで
肯定されていたのが素性がばれてバッシッングの嵐になったと記憶しています。
あと数年すれば「ルナってだれ?」状態になるのかもしれません。
それまでこのスレが生き残っていたらそれはすごいことですが。
「NHKスペシャル「奇跡の詩人」part3500」
なんてね。
>>721さん
これが
>>520の件に相当するかどうか不明ですが
http://home4.highway.ne.jp/matsu1/fc/fc_7.htm 「一方,オーストラリアのCrossleyやアメリカのBiklenらは,FCの有効性を
証明する方法として,FCを批判する研究に対して直接理論的な論争に応じ
るのではなく,事例を重ねることによって反証して行くという手法を取って
います。
最近,シュラキュース大学のFacilitated Communication Institute(FCI)で
編集されたビデオを見る機会があり,そこで紹介されている子どもたちは,
facilitator の支える手が,子どもの肩におくだけ,あるいは触れなくても
(肩の上にかざしているだけ),スムーズにタイピングができるようになっ
ていました。ここまでくると,この子どもたちにとってFCはまぎれもなく
効果があったと言うことになります」
という記述をハケーンしますた。
739 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 01:38 ID:ZRDxkTf6
ドーマン法、FC、はともかく母親の「かい離性人格障害」(たしか麻原もそう言われていた。)の医学的検証はもうお済みですか?
>723
ああいう判定は一応の基準があっても、難しい面もあると聞く。
特定の相手になら、答えられるというのはなきにしもあらずだろう。
調査の人によっても判定が変わってみたりするらしい。
なかなか客観的な判断は難しいのだろうな、と思った。
だからといって、ルナママの言い分が通るとは考えたくもない。
さんざんガイシュツだが、親がいなくなったらどうする気なんだよ。
本気で子供を思うなら、そういう方向に考えると思うのだが。
福祉サービスのサイトを見ながら、受けられる援助も多いのにこれらは
活用されているのだろうかと。(金銭的援助についてはともかく)
>>738 完全な肯定記事ですね。
しかーし、FCってオカルトなのか?
なぜ肩の上に手をかざす必要があるんだよ〜。
>>730 ハイハイ、おっしゃるとおりでございますですはい。
と言ってみるテスト。
>>730 ルナパパですか?
一理ありますね。たぶん。
きっと燃料投入でしょう。
744 :
:02/05/19 01:43 ID:???
表紙の件だけど、元のファイルをUPしてみた。
www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB00070812.exe
自己解凍型のPowerPointファイルです。ネットに撒くなり改造するなり、好きにしてください。
>>730 は昼間から同じカキコをしている粘着荒らしですので
放置でおながいします
>>732 >>727です。すみません
>>740 今回のこれは(言葉は悪いが)トラップです。
6歳の時点で能力があったのに申請した Yes→不正受給
↓No
重度知的障害認定の場面で誤魔化した Yes→不正受給
↓No
まともにIQ29以下の認定を受けていて詩を書けるか?
>>738 そこのホームページの方はFCについてかなり考えられているようで
興味深かったです。
結局やめられたんですね。
サイバッチ!より。(
http://www.cybazzi.com)
▼▽▼さらに燃え広がる、NHK『奇跡の詩人』の日木ルナたんモンダイ▼▽▼
▼▽▼講談社の担当編集者の実名が判明!! テレ朝とも癒着か?!▼▽▼
先月末の放映以来、「ほんまかいな」疑惑で話題沸騰、『週刊文春』や
『週刊新潮』も記事にとりあげ、その他、滝本太郎@オウムの天敵、弁護
士や、有田芳生@いつまでコメンテーターやってんだよ、といった、キチ
ガイ大嫌い方面の御仁まで参戦、さらに燃え広がるルナたんモンダイで
ありますが、放送直後に実にタイミングよく(笑)講談社が出して、今や30
万部以上というベストセラー街道驀進中の『ひとが否定されないルール』
の担当編集者の実名が、暴露されています。発端はこれ、どうやら有田
サンのとこの日記みたいっすね。
◎滝本太郎の「『日常生活を愛する人は?』日記」
http://ime.nu/www2.diary.ne.jp/user/140664/ ◎有田芳生の「酔醒漫録」
http://www.web-arita.com/sui125.html 講談社の編集担当者=古屋信吾、青木和子両氏
ついでにこの古屋サン、梅宮アンナ本の担当だったりする御仁であり
ます。しかも、湯水の如き宣伝費を「メディアミックス」(笑)でバラまい
て、どんなスカスカなブツも世にばらまくという幻冬舎商法の拠点だっ
た『ほんパラ』などのテレ朝系番組とも懇ろだったようで……。ココロあ
る読者は、わがインデプス011号で晒した、TBS報道デスク金平オヤジ
の田口ランディまんせ〜、ぶりや、そこへの幻冬舎営業のなりふり構わ
ぬアタックぶりなどを、もう一度思い起こしてくださいまし〜。
しかし、この宣伝文、一から十まで、アンナ=日本語もロクに読み書き
できない、あうあうあう、な無学文盲のアイ●コ、って思いっきり言ってる
に等しいっすねえ。このへんの当人はいたって大マジメ(でしょう)なのに
実はネジゆるみまくり、という無神経ぶりが、こういうノリのバカにありがち
で、とてもわかりやすいっす(笑)
(続く)
(中略)
【サイバッチ!】界隈の友軍、志水一夫センセの期待の新メルマガ、
「風聞トンデモ探偵団」でも、ルナたんモンダイを特集しています(笑)
◎風聞トンデモ探偵団、バックナンバー
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA5E6BC7C88B ◎日本臨界科學研究所
http://member.nifty.ne.jp/sv/in_j.htm 番組中も出てきた、日木家と出会って人生狂わ……あ、いや、一変した
ご近所の山本家ですが、どうも中心はこのキチガイ嫁のようです。上の
「関係団体」リンクには入ってないようなので、こちらも念の為。
◎想う月事務局のページ
http://www2.odn.ne.jp/luna/OTA/OTA.html こいつが噛んで、最初は「自費出版」で本出してやがんですよねえ。
経歴見ても、アート系からヘンになる定番たどってやがりますし、あや
しいオカルト商売方面との接触は、こいつあたりがキーなんじゃない
か、と、インデプス的には注目しとります。この年代の筑波、ってのは、
芸能山城組とか、それ系のあやしげなのが跋扈してましたからねえ。
それに、ルナママも茨城大の出身、なのは、こりゃ偶然かなあ??
NHKの山元CP(釈明番組のヒゲ)のヨメが、ルナたん家のボランテ
ィアで出入りしてて……てな情報もあがってきてますし。どういう人脈、
どういう背景でこの一家が彼岸に逝っちまうようになったのか、につい
ては、まだまだ解明が必要だと思いますな。
-----------------------------------------------------------------
山本さとみプロフィール
1959年 兵庫県姫路市生まれ
筑波大学芸術学群絵画科卒業
グラフィックデザイナーとして広告プロダクションへ就職
1989年 出産を転機にイラストレーターとして独立
1998年 「想う月」事務局を発足して「日木流奈」さんの本を
自費出版する。以来、彼の本の挿絵を担当
住空間コーディネーターとしても表現の場を広げる
-----------------------------------------------------------------
とは言え、週刊文春その他の気配を見ると、どうもビミョーにこれ、ど
こかから圧力がかかってるみたいですねえ。先の有田サンも、何やら
このモンダイはマスコミはもう報道しない、みたいなこと言ってますし。
おもしれえ、そういうネタこそ蛆虫の独壇場。以前触れたみたいに、こ
れは田口人脈などともからんだオカルト商売、ニューサイエンス系詐
欺師が跋扈するあたりとの闘い、でありますからして、しつこく食いつい
てゆきたいと思いますです。
(以上、サイバッチ! インデプス014号より)
751 :
738:02/05/19 01:54 ID:???
>>741 そーですよねぇ。逆に言えば肩に手をかざすだけでもOKなのに
ルナママってば、あんなにルナ君の手をガッチリ掴んでバンバン
やってるのって、効果ナシの例なのでは?と思いますた。
>>742 結局やめられたみたいですね。他に検索すると自閉症児の例で
文字盤じゃなくて、手を添えて字や絵を描かせたってのもあり
ました。その方も結局、お母さん以外の人では同じように意志
の疎通ができないことを理由にやめられてました。
FCを考案したのがCrossleyって人だよね?
(ちょと頭整理してくる)
>737
いつまでも生き残るよう
常に燃料を補給汁!!
754 :
端くれ:02/05/19 02:06 ID:???
自閉症児なんかのFCとドーマンのFCってもしやぜんぜん別物?
自閉症のほうは、自転車の練習をするとき段々手を離しても大丈夫って言うような理論な感じ。
肢体不自由児は段々手を離しても書けるようになる筈ないし。
ML関係で文章売りたい人チラシ文面書いてくれないかな・・・
もともと筆が遅い上に客観的で冷静な文章を書こうと足掻いているんだけど
今までK談社はかなり好きな出版社だっただけにかなり悲しい。
兎に角、犬HKをつつきまくった文面になりつつありますです。
こっちの方が書店なんかにお願いする時は頼みやすそうだしね・・・
>>755 それを言うなら、自閉症とルナ君のような脳障害とが根本的に別の障害。
>>754 わかりやすい。英語は苦労だけど。
1994年にFCによって性的虐待が暴かれたとは書いてあるね。
ただし、ルナパパの書いているように脳障害児とは書いてなかったが。
761 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 02:24 ID:03feI1te
>374
374の翻訳の序文を訳したのでゲストブックに書き込もうとしたのですが、
なぜか反映されず、第二パラグラフのところしか書き込めませんでした。
一パラグラフずつこちらにアップしようと思います。
第一パラグラフ
序文
ファシリテイティド・コミュニケーション(以下FC
←訳者)とは、ファシリテータが一定の身体的介助を用
いることで、クライアント(患者)が文字盤の文字に
触ってメッセージをつづるのを助ける方法である
(Bilken, 1990)。多くの場合、ファシリテータはクラ
イアントが文字盤の文字を人差し指で指したり、キー
ボードのキーに触ったりするときに、クライアントの手
を支えている。ファシリテータには職業的な人や半ば職
業的な人もいれば、親である場合もあり、クライアント
は自閉症や様々な発達不全があって喋ることが出来な
い。Biklenたち(Biklen, 1990, 1992, 1993a; Biklen
& Schubert, 1991; Crossley, 1992)によると、FCを
用いることで、それまで重度の知的障碍があると考えら
れてきた人々に予想外の識字力が生まれてきたことにな
る。Biklenの主張では、自閉症の人にはデュスプラクシ
ア(統合運動障害)と呼ばれる、発話を阻害する神経組
織の障害に苦しんでいるのであり、FCを用いることで、
自閉症クライアントはこの条件を克服し、自分に知的障
碍はないのだと示唆する程度に流暢にコミュニケーショ
ンを行うことが出来るようになるのである。FCは元来自
閉症クライアントのために発展してきたものだが、今日
では(精神遅延など)他の発達障碍のクライアントにも
広く用いられている。
>>754 記憶があやふやだけど、FCで「性的虐待」の冤罪が発生して、
廃れる原因の一つになったんじゃなかったっけ?
催眠療法でも同じ様なケースがあったので、ひょっとして
それと混同してるかもしれないけど。
763 :
761:02/05/19 02:26 ID:???
FCが導入されたのに続いて、多くの研究者たちはこの方
法の妥当性に疑問を投げかける論文を公刊した(例えば
Cummins & Prior, 1992; Dillon, 1993; Green, 1993;
Green & Shane, 1993, 1994; Jacobson & Mulick,
1992; Mulick, Jacobson, & Kobe, 1992; Prior &
Cummins, 1992; Thompson, 1993)。これらの著者た
ちの主張では、BiklenたちFCの支持者は予想外の識字力
が見られたという実験上の証拠を何ら提出しておらず、
FCのセッションでタイプされたメッセージについての
もっとも蓋然的な説明は、ファシリテータがタイプをコ
ントロールしているということになる。これらの批判が
公刊されたのに続いて、多くの研究者たちが実験的研究
を公刊したが、それはFCでファシリテータがタイプをコ
ントロールしていることを証明するものだった(Green,
1994の総括を参照のこと)。
Wheeler, Jacobson, Paglieri and Schwartz
(1993)の研究では、予想外の識字力を示したと報告さ
れているクライアントたちは、絵を示され、FCを用いて
絵の名前をタイプするように求められた。Wheelerたち
は、T-スクリーン装置を用いて、クライアントが名前を
タイプすることになる絵へのファシリテータのアクセス
を調整した。この装置は、クライアントとファシリテー
タに別の絵を示すことを可能にするものである。
Wheelerたちが証明したのは次の三点である。(a) クラ
イアントとファシリテータのペアは、ファシリテータに
同じ絵が示されたときにのみ絵の名前を正しくタイプし
た。(b)ファシリテータに同じ絵が示されていなかったと
きにペアが正しく絵の名前をタイプしたことは一度もな
かった。(c)クライアントとファシリテータに別の絵が示
されたときには、ペアはファシリテータに示された絵の
名前をタイプした。これらの結果は、ファシリテータが
タイプをコントロールし、クライアントには何ら予想外
の識字力が見られないことを強く示唆するものである。
764 :
761:02/05/19 02:28 ID:???
さまざまな方法論を用いた他の多くの研究も、同様の所
見を示した。どの研究でも、FCのセッションでクライア
ントがタイプするべき情報へのファシリテータのアクセ
スを研究者たちはコントロールしていた (例えば、
Hudson, Melita, & Arnold, 1993; Moore, Donovan, &
Hudson, 1993; Moore, Donovan, Hudson, Dykstra, &
Lawrence, 1993; Regal, Rooney, & Wandas, 1994;
Simon, Toll, & Whitehair, in press; Vazquez,
1994)。三つのタイプの評価フォーマット(絵を名前を
タイプする、問いに答える、行動を記述する)を通じ
て、研究結果が示しているのは、ファシリテータが正し
い情報にアクセスしていないときにクライアントがその
情報を作りだすのは稀であること、また、クライアント
とファシリテータが異なった情報を持っているときには
ファシリテータに提示された情報がセッションの中でタ
イプされたということである。
実験的調査が増加するのに応じてFCの妥当性には重大な
疑いが投げかけられているが(たとえばGreen & Shane,
1994)、それにもかかわらずBiklenたちはこれらの実験
による評価を批判した(例えばBiklen, 1993b, 1993c;
Crossley, 1993; Duchan, 1993)。 Biklen (1993b) は
次のように主張する。(a) 実験の手続きによってクライア
ントはFCのセッションに不安を感じたり抵抗したりする
ようになり、それで結果がそこなわれてしまう。(b) テス
トはクライアントとファシリテータの信頼関係を破壊
し、それも結果をそこなう。(c)ファシリテータは実験的
な研究に相応しい訓練を受けていない。(d) クライアント
たちはテストを受けるに充分な程度のFCの実践を積んで
いない。(e)これらの実験研究での自閉症クライアントた
ちには、適切な言葉を見いだす点に関する障碍(失語
症)があり、それゆえ、絵や行動に名前をつけることは
FCを評価するための妥当な方法ではない。 Green
(1994) は、Biklenたちの批判に根拠がなく、それ自体
妥当性を持っていないと論じたが、実験的な調査の結果
を拒絶するFC使用者はBiklenたちのこの批判を受けいれ
ている。
また一日ワールドカップ開催に近づきましたね。>NHKさん
766 :
761:02/05/19 02:29 ID:???
本研究の目的は、Biklenが持ち出した多くの問題に答え
つつ、FC時に生じるファシリテータの影響の可能性をさ
らに評価することである。我々が用いた評価フォーマッ
トにも、絵に名前をつけたり行動を記述したりすること
は含まれている。我々が行動記述のフォーマットを選択
したのは、それがFCのもっとも自然な評価だからであ
る。FCセッションでクライアントはしばしば過去の行動
や経験を記述している。我々はWheelerたちの1993年
の実験をそのまま反復するために、また行動フォーマッ
トと比較するためにも、絵のフォーマットを選択した。
行動フォーマットの方がより複雑な反応を含んでいる。
我々はBiklenが持ち出した懸念には次のように応えた。
第一に、我々は地域の福祉サービスの指摘に従い、最も
うまくFC法を用いているという報告が上がっているクラ
イアント+ファシリテータのペアを用いた。彼らは全
員、FCによって会話コミュニケーションを行っていると
いう報告がなされていた。第二に、まずFCを用いたコ
ミュニケーションを成功させ、失語症に関する障碍をあ
らかじめ排除しておくことを常に最低限の条件とした。
第三に、行動フォーマットのもとでは、クライアントは
対象を名指す必要はなく、行動を記述すればよかった。
従って、失語症はこの評価フォーマットでは問題ではな
かった。第四に、全ての実験セッションで不安反応
(anxiety behaviors)と逃避反応(escape behaviors)
の測定を行った。どのクライアントであれ不安や逃避の
反応を示した場合には実験の試行は終了し、そのセッ
ションから得られたデータは用いなかった。第五に、全
てのセッションはクライアントが日々暮らす場所・時間
に行われ、クライアントとの関係が確立しているファシ
リテータと一緒になされた。第六、ファシリテータが何
らかの理由で不安を感じた場合、ファシリテータは何時
であれ実験の試行を終了させることが出来た。本研究の
方法を発展させてBiklenが持ち出した懸念に応えること
で、以下の結果はFCを弁護する人々にもより受けいれら
れるものになっているだろうと希望する。
767 :
762:02/05/19 02:31 ID:???
前スレだった。
66 名前:名無しさんといっしょ[age] 投稿日:02/05/17 13:48 ID:???
33の92でガイシュツの
>
ttp://www.skeptic.com/02.3.green-fc.html 「ファシリテーティド・コミュニケーション こころの奇跡か手先の早業か?」
をちょと読んでみた。
検証しないままテレビによる後押しでブーム化
↓
データがないとかで科学者無関心のうちにあっとゆー間に広まる
↓
FCで性的虐待を告発する子による裁判沙汰発生で社会問題化
↓
検証作業の結果、FCの根拠はゼロ、 多くのケースで実は
facilitators(ルナママの役目のひと)のコントロールによる
ものとの客観的結果が出た
今回のとおんなじジャン(爆)
768 :
:02/05/19 02:31 ID:???
>>762 なんか自分もずいぶん前にここら辺の事情をどこかで見た気がする。
ぜんぜんはっきりしないんだが、
>>738も
>>754もかすかに既視感がある。
ML、進展しないのは皆嫌気がさしたのか
単に発言しようとする度に鯖落ちしてるのか???<自分はそうなの
田口ラソディとヒキー一家を結ぶ線はやはり家族全員が1万づつ寄付した
あの映画かな?
そーいや、あの映画の監督、元NHKだったような気がしゅる。
772 :
端くれ:02/05/19 02:40 ID:???
>>755 元々1970年代にオーストラリアの一教師ローズマリー・クロスビーが知的にも
身体的にも障害のある児童相手に始めた。1989年に米国シラキュース大学の社
会学教授ダグラス・ビクレンがオーストラリアでクロスビーのやってることを
見て感動し、米国に持ち込んだ。で、『ハーバード教育評論』という教育学分
野じゃ一流の専門誌に紹介した。本も出版した。マスコミが広めて、1990年代
前半に全米の障害児教育界を席捲した。その過程で、ドーマン法にも取りこま
れた。この時期、「こっくりさんだ」という批判も出て、盲検法で検証してみ
ると否定的結果ばかりであることが判明。FCによる虐待などもクローズアップ
され、マスコミでも取り上げられた。こうした経緯により1990年代半ばには米
国の関係学会はほぼすべてFC使用に対する反対声明を出すようになった。この
段階でドーマン法からもFCを外せば良かったのに、ドーマン法そのものが教条
主義的だから、いちど受け入れて推奨したものを外すことができなかった。
アメリカでFCがテレビに取り上げられたのが1993年らしいから、日本では約10
年遅れでFCがマスコミに出てきたってこと。アメリカと同じ経緯をたどるなら
2年後くらいには日本の諸学会も反対声明を出しそうだ。
なお、今でもFCの効果を研究している学者もいる。しかし、それでもNスペに出
てきたようなアカラサマなやつじゃない。NスペはFCと呼ぶにはずさん過ぎるくらい
だが、それがおそらくドーマン法流のFCなんだろう。
ML、あせりすぎは禁物。
今晩ぐらいは、頭を冷やすのも良いかも。
漏れはROMだが、ハラハラしっぱなし・・・。
って、なかなか更新されないし、発言。
興味本位で「人が否定されないルール」を立ち読みしたんだが、
案外と良い内容だったんで買っちゃったよ。
この本、ルナママが書いたとも思えないね。
きっと講談社のゴーストだね、あの文章は。
でもいい内容だったよ、うん。
FCやドーマン法の問題点については、
迅速に障害者を持つ家族に知って欲しい、つうか伝えねばならんのじゃないか?
NHKの罪は重いよ。
で、ケキョークどうなったんですか。
一般向けの、本は滝本先生や有田氏にまかせて
>>663 のような方向で
って、ダメっすかね。
>>774 良かったね。
2ちゃんねる読本「奇跡の詩人 マヂですか?」も買ってね。
663方向(中身は2ちゃん発言を真摯にまとめて)で
家主代表でやって欲しいんだけど。
他力本願で悪い。
既出だったらすまん
講談社の高橋さんと三木さんと浅草で飲んだ。 (中略)
小説現代でランディさんとの対談を担当してくれた高橋さんは、
早稲田の冒険部出身だ。最初にいった外国がネパールという人も珍しい。
昔はロックミュージシャンをめざし、ウォーホルの10周期にニューヨークへ
いってルー・リードとジョン・ケールのコンサートにいってきたという
(続く
780 :
つづき:02/05/19 02:48 ID:???
デジタル事業部の三木さんは15年ほど前からインドにかよいつめ、
ラジニーシ和尚に師事したサニヤシンである。
おまけにサントダイミー教会の儀式にも参加したというから驚きだ。
やっぱ編集者っておもしろい人が多い。
>>774 ゴーストかもしれんが、総取り換えに近いリライトをプロがやった、という
ことも……。
783 :
738:02/05/19 02:51 ID:???
>>761様。
お疲れさま、ありがとうございました。
端くれ様。
すごぅく良く分かりました。
今でもFCの研究している人が『奇跡の詩人』見たら、何て言うか
興味ある!
784 :
端くれ:02/05/19 02:52 ID:???
多分、「デジャヴュ」だろうね。
>>775 私もそれが最優先でなされるべき事だと思う。
「簡単には真似できない」から、安易に真似をして事故を起こす可能性は
少ないかもしれないが、真剣に悩んでいる人々には、強力な後押しに
なる事は確かなのだから。
NHKは、即刻、反対意見についての追加報道と謝罪を行うべきだ。
787 :
779:02/05/19 02:53 ID:???
こ、講談社の中に和尚の信者が……
しかもディープ
流奈君を6歳のときから知っていた編集者って
もしかして…!?
>>776 「俺がやる!お前ら手伝え!」しか無いのでは。
790 :
緑の手の名無しさん:02/05/19 02:58 ID:xI5FamWO
>>705 ハァイ、お役に立てて何より。
DSM-IV(Diagnosis and Statistic Manual ver.4)
「精神疾患の分類と診断の手引き」です。確か、1994年に出た。
APA(アメリカ精神医学会)が出してて、現在の世界の精神疾患の
診断は、ほとんどこれに準拠してます。
ところで、もう一個の方の論文、ほんとに少しだけどお尻の方か
ら(他の人とカブらないように)今訳してる。どうする?
>>739 ちょうど手許に診断マニュアルがあるんで、見てみた。
解離性人格障害だと
・解離性健忘−自分にとってショックな事実やイヤな事実を思い出せなくなる
・解離性遁走−突然、普段の生活を捨てて放浪したりする
・解離性同一性障害−いわゆる多重人格
・離人性障害−精神が肉体から遊離して、もう一人の自分がいる感覚
・特定不能の解離性障害−洗脳や教化された状態や解離性トランス状態(いわ
ゆる「神懸り」)など
とあるけど、どれもルナママとはチト違う感じ。
それよりは、虚偽性障害(代理人による虚偽性障害)か演技性人格障害と思われ
>>787 サンクス。「アヤワスカ」(講談社刊)を書いた人のサイトだったのね。
>>788 その先、言わなくてもわかる。ブルブル...
俺がやる!!
と、言えたら言いのですが、公務員受験生なのでもうじき本番
(なのに入り浸る浪人予備軍)
MLの流れも止まったようなので
昨日MLに流したイタイ落書きをうpしてみる。
---------------------
こんな感じで分担するのはいかがでしょうか?
言うまでも有りませんが、タイトルなどは未定中の未定です。
1:奇跡の詩人?
・『奇跡の詩人』ネットワーカー1000人の感想
2chの人間があの番組に対して一言ずつ感想を書くところ。
狙い:実況スレの再現
参加者:2ちゃんねらー(今回の企画に「参加」してもらう)
・『奇跡の詩人』概要
かつてスレに貼られていたimg20020502164713.zipのようなもの
狙い:番組内容の周知
・『奇跡の詩人』に電話をかけた人々
賛否半々と言われたこの番組で実際にNHKの対応に触れた人
狙い:賛否半々ということに少し疑問を抱かせる。
・コラム「意見行動と閾値について」
実は賛成多数という調査結果は役に立たないことを心理学の院生辺りに書いてもら
う。
狙い:上の補足
・電話が掛かってきた人々
『奇跡の詩人』の後「なぜ実践しないんだ」という電話が身内から有った人。
狙い:NHKが掛けた「迷惑」の一例を示す
2:ドーマン法ってどーなん?
・ドーマンを試した人々
ドーマン法の実態。出来れば流奈君の能力もプログラムで算出したに過ぎない事も触
れて欲しい。
狙い:ドーマン法のあやふやさを知ってもらう。
・小児科医インタビュー
ドーマン法と一般的療法
狙い:専門家の意見を頂き上の記事の信憑性を高める。
・巧妙? 光明? FC法
かつて、FC法を扱った海外メディアの紹介とFC法批判の論文を紹介。
狙い:FC批判の立場を知ってもらい、流奈君の根底部分への疑問を呈示。
・神経科医の見地から
彼の行為は医学的に可能かを検証してもらう。
狙い:疑問をさらに深める。
るテスト
3:NHKはドーモぬるい
・土曜スタパ釈明
土曜スタジオパークで、何を隠蔽しどう繕おうとしたのか。
狙い:NHKの挙動不審な点をクローズアップ
・コラム「Nスペの経済効果」
NHKスペシャルが生んだ「客観的な」経済効果を列挙してみる。
狙い:つまり民間企業に狙われそうだなという雰囲気が出れば良い。
・Nスペの番組検証
志水氏の言うとおり、どのような感想を誘導しようとしたのか、テクニックを分析。
狙い:誘導しようとした事実を読者に見せる。
・NHKの対応
なかったことにしようとしている姿を追う。
狙い:逃げようとしている印象を読者に持たせる
4:本は否定されずに売れたようだが
・書店員インタビュー
出版不況に舞い降りるベストセラー。お客さんは内容をどこまで重視するのか?
狙い:本が売れないんですーという話があればよい。
・感動した人々
流奈本を授業に導入した教師達の話をうかがう。
狙い:相手の言い分も聞いてみる
・扱った公的機関
大垣市教育委員会や札幌市教育委員会といったかつて流奈君を扱ったところの話をう
かがう。
狙い:いかに「感動ストーリー」に弱いか印象付ける。
・講談社の言い分
2匹目のドジョウを庇いつづける。
狙い:売り抜けようとしている印象を持たせる。
5:マスコミが突付けない聖域? 障害者とは
・障害者の視点から
障害者を聖者のように扱う風潮について
狙い:ここは狙いを定めるより自然体で書いてもらうほうが良いかと
・障害者の親達は
親の想いと忍び寄るカルト。
狙い:上に同じ。
・ケースワーカー、福祉従事者の声
社会の中での位置付けについて
狙い:ルナママを生み出すのは社会かもしれないという結論を導く
・精神科医の検証
子育ての負担、障害者の負担と介護者
狙い:上の補足
頭から読むとは思えませんが
稚拙ながら効果の連続性を考えてみるテスト
ホントだ、およそpart6で「担当の編集者」が6歳からの付き合いって言っていますね。
過去に2ちゃんねるの人生相談板から逸材が発掘されて本でたことがあったな。
『ホストの世界 真夜中への招待状』 (河出書房新社)
>796
6歳って…天才児創出の過程をみんな知ってるって事?
>>796 よくパート6だってすぐわかったネ。
356 名前: 投稿日:02/04/30 14:58 ID:Fw2cZ84s
講談社にも電話してみた。
作家との信頼がないと出版などしないと言うこと。
では、どのように信頼関係を築いたのかと聞くと、例のお母さんを介してだと。
それを本当にルナ君の言葉だと検証はしたのか、と聞くと、
信頼関係を損なうようなことはしない、本にも書いているがルナ君はそのような人間を嫌うとの事。(笑)
母親が嫌うんじゃないのと、一応軽い突っ込み。
担当の編集者はルナ君が6歳の時からの付き合いだと言ってた。
そんなに付き合いがあるなら、一回でもひざの上に抱っこして、文字盤を使っての意思疎通はあったのかとも聞いた。
無いみたい。
唐突ですまないが、ルナ君が「コンタクトを食った」ってのはどういう状況だったのだろう。
ルナ君の手の状態を考えると、コンタクトレンズを自力でつまんで口元に持って行くのは不可能
ではなかろうか?
>>800 かーちゃん、散らかして床に落ちてたの食ったとかじゃない。
ンマタンもかーちゃんの化粧品(液体ファンデーション)飲んだとの情報アリ。
>>801 だから、指動かないんだから、落ちてるコンタクトレンズなんて拾えないと思うんだけど。
>>796 だから、るなママが「るなが書いたの」と言って、
周りのボランティアが「ええっ!」と驚いて、
すぐ自費出版して、じきにカルトの編集者が出版しはじめた、
6歳の時から。それからはカルトが奇跡の脳障害児として売り出した。
・・・・・
まともな編集者なら、はじめに文章を読んだ瞬間、
あ、これは母親が書いてるとわかる。カルトだから、最初から
これはつかえる…とか思ったんじゃないか? 6歳からカルトが
売り出した。…で、本もある、人々も驚いている…それに眼をつけた
講談社が売れると見込んで本をだし、NHKがまるでタイアップするように
放映した・・・。詐欺とカルトの片棒かついでるだよ<NHK
ルナ本を担当した編集者のひとり
講談社、生活文化局新企画部古屋信吾は
梅宮アンナの「みにくいあひるの子」のほかにこんな本も担当。
服部雄一 東京理科大心理学講師の著書 「多重人格者の真実」
>>798 天才児創出の過程をみんなプロデュースしている かも(冷汗
講談社の編集及びNHKの担当者が、そもそも
カルトかぶれかもしれない・・・。
そうなると、確信犯だということになる・・・
「ふだんから文字を書くこともない、漢字もよく知らないという」アンナちゃん
の本を出せる編集者だったら、ルナタン本も...
>>776 滝本や有田には、いちど番組を全編通して観てもらう必要がある。
そのためにも、2chネラー有志が上映会(評論会)を開催すべきだと思われ。
今日から始めること
>>663を印刷して、電車で読む本のカバーにする。
「アヤワスカ」の作者の4月28日の日記
信じられるかい?
生まれたときには腸が飛びだし
脳に重い障害をもったルナ君が語るんだ
「比べないでね」
たった今NHKスペシャルを見終えたばかりだ
オレは4年前からルナ君を知っていて
「11歳になったルナはハンサムだぞ!」 と驚いた
「比べないでね」
体がねじ曲がっていようと
自分で歩けなくても
ハンサムなんだ
「比べないでね」
不幸の起源って知ってるかい?
「物差し」の発明さ
ピラミッドを造るには必要だろう
ナスカの地上絵を描くには必要だろう
コンビニで五目おにぎりを買うのにも必要なんだ
「比べないでね」
フリオ・イグレイシアスが100人の愛人を囲っていようと
渋谷のナンパ少年が109の植え込みで泣いていようと
幸せを裁く裁判官はいない
>811
4年前からルナ君と知り合いっていうことだから、
この人あたりを介してブラジルのサントダイミをやる人たちと
知り合ったのだろうか。
講談社の担当は6歳からの付き合いがあるのに、何で今までルナ本を自分で編集しなかったんだろう?
朝日朝刊がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
大和出版の流奈本の広告が1面にあるーーーーーーー
>>812 4年前から知っていて
って書いてるよね。
知ってるだけなのか、知り合いなのか、考えちゃうよね。。
検証会の話はなくなったの?
NHK スペシャル で放送した。
【奇跡の詩人】 日木流奈の本
●各地ベストセラー上昇中●
※ここから縦書き
流奈詩集 心に平安をもたらす最新詩集
はじめてのことば 初の詩文集
月のメッセージ 元気をくれる言葉集
月のおくりもの あなたへのEメール
ひらけ扉 心に響く愛のメッセージ
月のつぶやき 「愛」と「癒し」のルナセラピー
「ルナパパ」 日木貴 著
人生、楽あれば楽あり
脳障害児・ルナ君の「誕生」から「ことば」を持つまで、両親が明かす感動の記録!!
「NHK」「で放送した」が強調されていて激しく・・・・・・・・・・・・・・・
>>817 >人生、楽あれば楽あり
何か非常にムカムカする。
>>816 場所の事で、話が止まったままじゃなかったかな?
>>814 朝日の正体が如実に見えるな。
狂気の偽善者集団、儲けに走る開きメクラだ。
820 :
816:02/05/19 04:25 ID:???
まだ朝刊が来ないYO!
>>818 そうだね。
人のいる時間帯に誰も話し合ってくんなかったのか、、、。
漏れはいつもこの時間だしなー。
結構愉しみにしてるんだが。
うう、眠れん。
>>816 俺は東京から1000Km以上離れた所にいるんで
もどかしく見てるんだけど、結局だれかが場所を抑えないと
実現しないと思われ。
テープは、1週間も余裕があれば誰かから手に入るだろう。
滝本氏も持ってるみたいだし(w
大和書房だってNHKスペシャルで放送したすぐ後に
広告出したかっただろうにやっぱり力関係ってあるのね。
823 :
816:02/05/19 04:33 ID:???
東京でいいなら漏れ、がんがるけど、、、。
そしたら誰かがタッキーや有本氏を呼ぶ係になってくれるのだろうか。
あ、新聞来た。
不買運動はやらないのかにゃ?
>>817 NHKは、謝罪が遅れれば遅れるほど、罪は確実に重くなるのに・・・
>>819 このスレで差別用語はカンベンして・・・
朝日新聞や講談社は、障害者とその家族が、病状の悪化や、経済的破綻に
陥る危険を無視して、表面的な障害者擁護を掲げて利益を得ようとしている。
つー事ですな。
>>814 さっき届いた読売にはない模様。
やっぱり新聞社を選んでますなぁ。
826 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 04:40 ID:+54yp85v
>>823 不買運動も良いけど敵を知らずに叩けないだろ?
取り合えず読む位はするべき
スマソageちゃった90分半角逝ってくる
朝日に広告だすだけなら、どんなDQNな出版社でもできる。
大和出版がメジャー紙に広告打って表舞台にでてきたら
他にどんな本だしてるのか、目に付きやすくなるということもありえる。
で、ルナ本がどういう類いのものかわかればよいが。
でも次に自然魂が広告打ったらやっぱりこわいね。
読売の方が朝日よりも真っ当だね。
朝日の迷走ぶり、良識の欠如には呆れ果てて、もう何も言えない。
一昔前、朝日は高学歴の人が読むっていう迷信があったけど……。
高学歴のタワケが書き、高学歴のアホが読む……。むなしいなあ。
教養は単に溜め込んだだけじゃ意味がない。それをマトモに使いこ
なしてこそ、真の教養人だと駅弁大学出身の俺は思う。
自分もいつもこの時間だからな…
ところで「検証会」(評議会?上映会?ま、どっちでもいいか)は
どういうものなんだろう??
ただ一緒に見てみよう!じゃいけないと思うんだ。
有田氏や滝本氏に来て頂くにせよ、誰か場を仕切る必要があるのでは?
人が集まる以上ある程度の進行を考えなければならないだろうし
具体的な事だと、司会とかいないとマズーだろうし。
やるとしたら
最少でもこれぐらいの準備が必要なのかな?
◎場所・日時を決める・・・場所を押さえるなど
◎ゲストに出演依頼をする・・・連絡取る
◎ビデオの手配や、上映する為の機材をどうするか・・・機材の手配
(借りる場所に、機材があるかどうかにもよる)
◎金銭的問題・・・持ち出しか、参加者で割ってペイするか
819は何?
・議長
・副議長
・書記
居ないと話し合いは纏まらないし多分荒れるね
>>832 グロ
ではなく、AERAカラーともう一つ
デジカメなので判読できるかどうか(w
835 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 04:55 ID:TYEMqIyQ
どこまで話題が広がってくれるのやら。
836 :
816:02/05/19 04:58 ID:???
>>831 うん、その辺も含めて(ただの上映会に終わらせない為)
その前に検証会(評議会?)を開く為のオフっつーのを開いた方が?っていう意見もあったのれす。
やっぱ昼間とかの方がいいのかなー。
アエラの人、いつもお疲れさんです。
ジシーン
838 :
816:02/05/19 05:01 ID:???
ジシン!
場所は?
横浜
ルナの家も揺れたはず
震源地は伊豆ですね。最大震度3。
文字盤はいつも揺れてるけどな
>>829 朝日が根から腐り切っているということがよく分かったよ。
仕切りは最低限にして、とりあえず番組を見て貰う
だけでもいいと思うんだけどね。
どうせ2ちゃんねらーの集団を仕切れるとも思えないし(w
何かまとめて結論を出そうとすると失敗するのは目に見え
てるし。
次に繋がる、顔見せ程度でもいいんじゃないかと個人的には
思う。
あと、これまでに指摘されてない新たなツッコミ合戦を
やるとか。
847 :
テec?テec?:02/05/19 05:10 ID:gzy4nPd/
仕切らないとただの馴れ合いになるが
仕切りももある程度で無いとうざがられるという罠
>>829 ダウソロードちうで〜す。
いつもこの時間にパソコンに向かうことはないので、よかったのかな。
検証とか評議とかよくわかんないけど…
スレ住人以外にも
この問題を知ってもらおうという意味で
もう1回見る会をするのかな?と思ってた。
…90秒逝ってきます〜
いっこく堂実演実験したら?(w
んじゃ、「まぁそういう面倒くさいのに立候補してもいいょ。」っつーヤシが
取り敢えず集まればいいのかな?
>>850 スレ住人以外に広めるための上映会だと
あまり形式ばらずにゲリラ的にやってしまうのが効果的だと思います。
突っ込むところは共通マニュアルでも作っておいて。
細くながーく
公民館を借りるときは「〇〇町メディアリテラシー研究会」とでもしておいて
でも、一度は大掛かりなヤツもやりたいですね。
>>849 大したデータじゃなくてスマソ
854 :
849:02/05/19 05:21 ID:???
ダウンロードして51%になった時点で進まなくなってしまいますた。
あきらめよう。
例えば誰かが「場所取ったYO!」って言ったらオメエラ来てくれんの?
漏れは行くけど(行ける距離だったら)。
もし漏れが場所取っても誰も来なかったらどうすればいい?
泣けばいいのか?
山手線界隈、もしくは山手線主要駅から30分以内の場所だったら行けるだす。
中央線沿線を希望いたします。
っつーか漏れは前々スレあたりで案が出たサンプラザに電話したが
新規のグループは部屋取れないって言われた。
なので中野ゼロに電話してみようと思ったんだが、どうよ。
でも取り敢えず「評議会を開く為のオフ」だったら
どっかの喫茶店とかに適当に集まってもいいと思うんだが。
861 :
849:02/05/19 05:39 ID:???
863 :
849:02/05/19 05:42 ID:???
>>856 お礼を言い忘れてました。ありがd。
>>859 はい。中野ゼロ知ってます。電話していただけるとありがたいです。
864 :
849:02/05/19 05:46 ID:???
>>862 赤旗でしたか。朝日新聞では、有り得ませんよね。たしかに。この時間に
まだ起きてて良かったです。
865 :
859:02/05/19 05:47 ID:???
あい。時間が来たら電話してみます。
>>856 繋がらないYO!
866 :
860:02/05/19 05:48 ID:???
>>862 同じく拝見しますた。ダブルでありがd
−連日徹夜のROMより−
大和出版の広告、『東京新聞』にも出てたよ。
『朝日』に出て『読売』に出なかったのは、大和さんに三大紙すべてに広告打つほど資金がなかったからだと思われ、
>>859 >でも取り敢えず「評議会を開く為のオフ」だったら
>どっかの喫茶店とかに適当に集まってもいいと思うんだが。
是非やるべきだと思う。
869 :
849:02/05/19 05:54 ID:???
ご参考までに大和さんの広告、産経新聞@東京にも出てませんでした。
以上。おやすみなさい。午前→昼組の人がんばってネ。
870 :
859:02/05/19 05:55 ID:???
今日の夕方くらいやるっつったら来てくれる?新宿あたり。
喫茶店なんてしばらく行ってない。
オフ会って今まで2ちゃんの某オフ会に一度行ったことがあるだけ。
でも今回は是非参加したいです。
今日は出られんな〜ゴメソ。
昼組に告知すれば何人か参加してくれるカモ?
873 :
860:02/05/19 06:03 ID:???
>>870 地勢的条件から参加不可能ですが
回線の彼方から応援しる!
がんがって
874 :
859:02/05/19 06:06 ID:???
一応オフ用のメアド取ったけど。
直で告知して爆弾仕掛けられたくないから。
何人くらい来るかによって集まる場所を考えるが。
今ここで来てくれるヤシがいたら漏れはがんがる!
875 :
859:02/05/19 06:13 ID:???
い、いないのか、、、。
>>874 この時間帯はあまり人がいないなから、もう少し様子を見てみてもいいダロウ。
休日だし、結構な人数が集まるのでは。
>>875 逝きたいのは山々だが
折れは京都なので参加不能
878 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 06:19 ID:n0gOvHzv
880 :
859:02/05/19 06:20 ID:???
>>876 そうだね。
そしたら昼くらいにちゃんと告知します。
未定だけど夕方新宿っつー事で。
一応メアド晒します。来られそうな人は表明してくらさい。
欲しい人材
・モバイラー
・簡単なレジュメとか作ってくれる人
・行動力のある人
など。
勝手に話進めて叩かれないかしら。
881 :
テスト:02/05/19 06:22 ID:3bZ3jPYu
>>880 がんがってください。
私は評議会やるんだったらナレーションの入っていない画像を一度流してほしいな。
NHKの誘導無しだったらどんななのか。
夜組は、オフの相談かー。
ビリーバーがじゃましに来ても論理的に反論してくださいねっ。
あと、お子さんが現在ルナ君と似た症状の人、NHKや講談社に電話した人、医療や福祉について専門的な立場から発言できる人、NHK・講談社職員は
できるだけ一人でも多く、滝本氏、有田氏にメールで住所氏名電話番号などを教えて「いつでも取材に応じます」と言うのはどうだろ?
オフは新宿コマ広場が一般的ですね、今日なの?
おはようございます。
「part35の640」=「part34の695=744=966」です。
663さんの表紙、すばらしいですね。
www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0006993.jpg
楽しく読めそうです。
761=763=764=766さん、FCに関する論文の序文の翻訳、
ありがとうございます。
772「端くれ」さん、ドーマン法とFCの関係についての御説明、
ありがとうございます。
ドーマン法もFCも、医学会から正式に否定されても、
英才教育に利用されそうな雰囲気があるなあ、と思います。
なまえをかえてでも、似たような方法が何度でも出てきて、
宣伝されそうな感じです。
793のYUUJIさん、編集MLの要約、ありがとうございます。
ところで、part34で、電子出版の話が出ていたので、
kinokopress.comのことを紹介したのですが、
kinokopress.comに打診してみるのはどうでしょうか。
私から、一度、メールを送ってみたいと思いますが。
kinokopress.comの主宰者の田中エリスさんは、別名で、
杉本健郎さんが出席した学会のレポートもしたことがあります。
つまり、スギケン先生に面識があります。
kinokopress.comならば、スギケン先生の原稿を
とりやすいのではないかと思うのです。
田中エリスさんと一緒にkinokopress.comを運営している、
森岡正博さんは、杉本健郎先生と一緒に、臓器移植法改正私案を
発表していますし。
今度の「奇跡の詩人」報道についても、スギケン先生のコメントが、
一番納得できると、森岡さんは、おっしゃっています。
計画発案は立てられないが、仕切られるのは大嫌いな偏屈者が騒がない事だね
夜間部で水燃料氏が
「そんなに不正受給が嬉しいか」とのアオリを入れていたので一言。
(なんか彼のスタンスもよくわからないのだが……)
不正受給はあまり良くないこととはいえ、個人のそれがこういった場で追求されるべきもんだいではない。
だが、日木家はすでにメジャーデビュー出版を果たし、講演も数々こなすなど、文化人としての公人の立場もある。
個人的には、日木家は不正受給していないと思う。すなわち、ルナ君は知的障害があり、その申請は正当である。
問題は両親がルナ君が知的障害児であると認識しているにも関わらず、天才児として講演、出版のプロデュースをしていることだ。
そして、もっとも糾弾されるべきは日木家ではなく、そういう一家を持ち上げて公共の電波に流したNHK、および自らの利益のためなら公益を大きく踏みにじることも辞さない講談社である。
この点は誤解なきようお願いしたい。
オフの成功を祈ってます。
皆さん、頑張ってください。片田舎から応援してます。
>>888 そうなんです。
不正受給しているだろというのはあくまで囮です。
私個人としては最重度以外の判定は下されないだろうと思っています。
つまり、この件は「矛盾」を誘発するために存在するので
目的は流奈君の「天才」の否定です。
いま、Yahoo!にそういう書き込みをしようかするまいか迷っていたところでした。
そこまで手の内をばらすべきかどうか。
多分まだ圧力集団が見てるんだろうし
サポーロ在住つらすぎ・・・
地方でもオフできないかなあ
2、3人で情報交換するだけでもいい。
ささやかでもいいから、オフラインでの行動がしたいよ
ネットだと非力さばかり感じるようになってしまった。
まちBBSにスレ立てちゃ迷惑かな、と思いつつ見に行ったら
北海道板逝ってました。
ぼやきスマソ
既出かも知れませんが…
朝日社員の中には、批判的なスタンスな人もいらっしゃるようです。
(と学会の人だから、当たり前かも知れませんが)
でも、個々の社員はともかくとして、朝日新聞社って、採算が取れないか
らって、科学誌潰すような市場主義マンセーな会社だからなあ…
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1492/diary.html >2002年5月11日(土)
>キビタキ男の子
>スーパーで買い物して帰宅。子供はゲーム。こちらは旅行支度をしながら、
>NHKの「奇跡の詩人」問題の検証を見る。十分足らず。かえって疑問が膨
>らんだ。何の関係もないが、昨日のおじさんたちの一人が「世界はグローバ
>ルなんです」と力説していた。 そんな感じ。後半、覚えたセリフを棒読み
>しているようなプロデューサー氏、どことなく チャイナのマスターを思い
>出したのはスリムな体躯と髭の所為。
>2002年4月28日(日)
>燃え尽きたぜ真っ白な φ に
> 食後は、横になって、ジュブナイル版のアジモフ『鋼鉄都市』を読む。そ
>のうちにうとう と。九時過ぎに起きて、と学会の事務の続きをやって、N
>HKスペシャルを見る。脳障害 児の話。つらくもあり、からく見る自分も
>おり。
> この件で、皆神龍太郎氏らと、メールでやりとりする。ついでに「2ちゃ
>んねる」を覗く と、こちらはこちらで大変な盛り上がりを見せていた。N
>スペへの疑問の嵐である。
>>890 ヤフに書き込んでも問題ないと思う。
逆に擁護派がへんな言い訳をすればするほど、論理矛盾は出てくるはず。
これを丹念に検証して突いてゆく。その繰り返しが世論形成に影響を及ぼす。
一杯のかけそば事件があった頃、ネットはまだこれほどの広がりを見せてはいなかった。
ジャーナリズムとその周辺が検証し、世論を形成した。
今回はネットが普及している時代の事件だ。
かけそばの頃よりも、大きく、スピーディーにことが運べるはずだ。
ヤフでぜひ、世論形成の一角を担ってほしい。
書き込んだらURLもこのスレに書いてちょ。
NHK近隣の飲み屋は、よく職員が飲んでるよ。近隣の
ちょっと大きな寿司屋(非回転)じゃ、PとかDが説教
垂れながら、スタッフと食事してることがある。
2ちゃんでイベントするなら、打ち上げはそういうところに
ぶつけてみるとか。
朝日新聞って内部抗争ばっかりやってるところだから、社風が
時々でかわる変なところ。非主流派にはユニークな人材がたく
さんいるんだけど、そういう人って抗争好まないから、いっつも
冷や飯食わされてます。でもね別名であちこち書いてる人って
結構いるんだよ。
漏れ名古屋だからオフ会参加できないとおもうけど、
がんがれー。
・・・・名古屋でもやりませんか?
897 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 10:12 ID:PjJmkES6
北海道新聞にも大和出版の広告出てますね。
朝日に出てるのと同じだと思います。
書評でも推薦文みたいなのが前に載ってたし…
今、ちょっと思ったんだが、
「00新聞X月X日の何面にルナ本(出版社とタイトル)の広告が載っていた」という報告をある程度まとめないか??
ここにばらばらに書き込んでくれれば、漏れがまとめてあとでデータスレに移転させておきますので。
900 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 10:23 ID:9O581P2W
友達だと思ってた人の掲示板に、
奇跡の詩人のこと書いたらえらい怒られたよ。
トホホ。。。真実を追究しようとすると嫌われるのかね。
和尚ラジニーシの所のセミナー、行ったことあるけど
ここに書いてもいいですか。
アダルトチルドレンのセミナーだったのですが、
納得できなかった。
スレ違いだったら、別のところに書きます。
えーん、毎日の1面にも大和出版の例の広告載ってるよー。
>900
セミナーの内容聞きたいです
上げちゃったのでsage
スマソ
>900 おねがいします
>>901 毎日新聞の「大和出版」だけでなく、
*何新聞
*日付
*何面
*出版社名
*書名
も書いてホスィ。
907 :
:02/05/19 10:34 ID:8e3YBepi
有田氏がこの問題の単行本化へ向けて動き出した!
NHK板の情熱が通じたか!
この問題を前向きに考えたとき、私の判断を越えて、NHKや講談社の問題だけではなく、
脳障害を持っているひとたちの現状などももっともっと知るべきだろうとも思ってきた。
その当事者や専門家の意見が表明されたのもこの問題の副産物だった。
それを単行本にまとめられないか。そういう提案がいくつか寄せられた。
NHKや講談社が逃げるなら、与えられた材料で検証をしてみるか。積極的に考えようと思っている。
http://www.web-arita.com/sui125b.html
908 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 10:37 ID:IPvy+U4F
>900
参考になるんでは?
>>907 もう予約は受け付けていますか?
(ゲームじゃねえよ!!>漏れ)
911 :
908:02/05/19 10:40 ID:???
ageてもた・・・。
>>900 聞きたい。
>>907 漏れ、買います!!
できればあの「ルナ本を薦めない」って言ってた本屋で。
有田さんが「積極的に考えている」と言ってるんだから、多分
出版社と交渉に入っている?んじゃないかと、あたしは希望的
観測を持ちますが、どうなのでしょう。
それだったら、あたし達はネタをドンドン提出する方向の方がよろ
しくはないですか?
有田氏が本を出す可能性があるなら、
2ちゃんねらー企画の本は、まずフットワーク重視で速報的なものにすればいいのでは?
データサイトをまとめたぐらいでも十分充実していると思う.
あるいは合同で出すべきなのか・・・
いずれにせよ、
>>663の表紙は使ってほすぃ
>>913 ネタはいくらでもここではき出すよ、無償で。
とりあえず、みんな地方紙のルナ本広告を教えてくれ。
画像はなくてもいいので、
*何新聞
*日付
*何面
*出版社名
*書名
を忘れずに。
>>913 禿同
って、さっき送った滝本先生へのお手紙を
滝本先生が本を出す前提で書いてしまったよ。
…………
まあ、関係無いか
>>906 5/19の毎日新聞朝刊、一面下段。
朝日新聞のものと同じと思われる大和出版の広告です。
>>817のと全く同じでした。
言葉足らずでスマソ
ガイシュツかもしれないけど
福岡では本日西日本新聞一面下に大きな広告。
昨日天神の積文館ではNHKで放送・感動の〜の帯びがついた
講談社本と大和出版本のコーナーが設置されていた。
九州にはメディアリテラシーが無いのか(鬱
919 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 11:00 ID:jCVqmwVm
ところでここでレスしてる人に聞きたい。
NHK受信料契約、解約したのか???
まず、最低限、放送の受け手側の義務として、それからだと思うが。
それとも、親の扶養者で解約の権限が無くて出来ないのか。
私は、何十年契約してたけど即、解約した。
NHKが、(繰り返しここでも述べられてるような理由により)明らかな非科学的なことを
真実で奇跡の子供として放送してしまったことを、誤り出会ったとする放送するまで。
みんな、どうしたのか聞きたい。
>>919 元々払っていないのは発言権ナシだろうか。
>>919 一応解約の申し込みはした。
受け付けてくれるか返答は週明けになるそうだが。
>>920 んなこたぁない
>>919 折れは引き落としではなく、徴収人に一月づつ直払いしてるので
今度来た時に「もう払わん」と宣告するつもり
923 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 11:08 ID:8YhvJ3zD
■奇跡は起きる!■
「サリン製造プラント」のはずの第7サティアンでなーんでまた、
悪臭騒ぎが発生したのか、メディアの誰一人、疑問を提示しな
かったワケで。サリンの製造工程の一体どこで、「悪臭」が発
生する余地があったのか?
誰も触れずに10年過ぎた。
■これぞ、奇跡!■
!!弁護側反証に注目!!
>>923 禿るほどスレ違い
他所逝ってやってくれい
925 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 11:15 ID:jCVqmwVm
>>920さんの件は、考え込んでしまうなー。
いろんな解釈出来てしまうので。
間違いを、指摘する権利はあるといいたいが。
みんな、もっと聞かせてくれ。
少なくとも怒りを覚える人は、契約解除しないと始まらないと思う。S
>>925 「料金を払いつつ、だからこそ堂々と文句を言う」というスタンスがあってもいい。
うちは一応解約に向けて交渉してるが。
927 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 11:24 ID:jCVqmwVm
>>926さん
何十年、NHKを信頼して、契約して来た実績に基づき、解約し信頼回復を求めさらに、再契約を
望むスタンスもあるが。S
>>917-918 ・・・まさしくそういう事態になること、それが
一番の罪ですよ、NHKと講談社、カルトの片棒かついで
国営放送で宣伝やらかしたわけだから、どーしよーもない、うううう!!
>>926 もちろん、それでもいいと思う。
漏れが言いたいのは、「料金を払うぐらいなら文句を言うな」「料金を払ってないヤシは文句を言うな」という、NHK批判への封殺は論拠を持たないということだ。
さあ、どんどんみんなNHKへ苦情と問い合わせをしましょう。
講談社には、善良な市民として(ヲイ)講談社のモラルハザードにより精神的な被害を受けた、と主張すべし。
地元オフやりたいです!
当方福島県。
ビデオ上映会と言う名目でなら会場貸してくれそうなホールが有料ながらあります。
来週末あたりに目標を持って行ってチラシ配付お願いもついでにしてみたい(w
誰かV貸して下さい!!!自分は録画していなかったので。
あと、会場押さえるために動いてくれる方居ませんか?
自分は平日日中は仕事なので申し込みに逝って下さる方がいらっしゃると嬉しいのです。
会場費はわたしが持ってもかまいません。
931 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 11:30 ID:WWDLWygg
>>1 > ・大手出版社の新刊発行日と放送日が『奇跡の同時期』 - 利益至上主義のNHKを許すな
私はアニメファンなのだけど、前からアニメにおいてNHKと講談社の蜜月関係が気になっていたんです。
衛星アニメ劇場では1994年放送の超くせになりそうからから現在放送中の十二国記まで、講談社から出
版された漫画・小説が8年もの間火曜日の18時に放送されているのが不思議でならなかったです。
そもそも特定出版社と関係を深めるのは公共放送としてどうよ?だし(NHK出版があるはず)、NHKアニメ
の本分は民放ではスポンサーのつかない教育的な作品を放送することにあるはずなのだから、民間出版社
の漫画・小説をアニメ化することは民放への「民業圧迫」につながりかねないと思います。
ただ、同志社大学の浅野健一教授のWebサイトを見ると、NHKはやらせで講談社と裁判をしていて、本当
に仲がいいのかと首を傾げたりもします。
↓NHKの報道倫理を問う ジャカルタ支局爆弾漁法「やらせ」裁判中間報告
http://www1.doshisha.ac.jp/~kasano/FEATURES/2001/nhk.html とにかく今回の事件で、NHKと講談社の関係が視聴者の目に明らかになることを期待しています。
>>923 お前「オリーブの栄光」だろ?
アベル外道の掲示板へカエレ!!
933 :
374:02/05/19 11:41 ID:???
>>761 端くれさん、序文の翻訳おつかれさまですー。
試訳のサイトのほうにまとめてUPしておきます。
用語は、端くれさんの訳文に合わせますね。
(型→フォーマットとか)
934 :
水燃料:02/05/19 11:48 ID:EGV6sLkK
コテハンいないからまとめれす。
私は能書きだけでなく、具体案、それから皆さんが
やる気あるなら行動をともにするとも言っている。
私の案以上のものを持って集まれと言っている。
それはここでは公表するな。
直談判も戦略上必要である。効果的にやればいい。
そうもうくっき(変換できん)も無論評価するが、
上からの攻撃も必要。
ルナ君は不正受給ではない。
ルナが書いたとだれが証明するのだ。コッパ役人か?
あのママなら、「あるときは天才、あるときは
知的障害者」だといいかねんぞ。
とにかくネットを離れてコアで戦略をねろ!
コアがよければいい核爆弾がつくれる。
矛盾追求、反論本出版は別に否定はしない。
だが、それだけでは敵には勝てない。
みなのエネルギーを一点に集中すれば、
核は炸裂汁。
おっと、いけねぇ・・・オリタハズダヨオトミサン
これで950踏んだ日にゃあ救われんなーー
誰もアンタの事気にしてないから来なくていいよ。
>>936 でも、不正受給ネタと有田氏でどこまで動くのか不安もある。
Yahoo!でも磐石ではない事が指摘されましたし。
水燃料氏のおっしゃる通り政治まで持っていくのも手かもしれません。
ここ数日の急速な寂れ具合からすると祭りの収束も見えてきた気もする。
急がないとまずいかも。
そうもうくっき?ってナニ?>水燃料さん
今回のスレ立ては970ですよね?>おーる
>>937 スレのスピードが落ちてきたので、970でいいと思う。
939 :
724:02/05/19 12:06 ID:???
>>790 > ところで、もう一個の方の論文、ほんとに少しだけどお尻の方か
> ら(他の人とカブらないように)今訳してる。どうする?
月曜日からなら手をつけられるかも、といってた人が
前々スレぐらいにいたと思うんですが、その後消息不明。
私は、25日ごろまでは手一杯です。
ここで論文のタイトルと元URLを示しておかれたら、
被らないと思います。
ご負担にならないようであれば、是非!!!
>>934 変換出来ないのはおそらくあなたの読みが間違っているからです
>>936 不正受給に関しては、本当に認定申請してるのか
裏を取っておく必要があると思う。
というのも例の文章は、「以前に認定されたことがあるが
今はそうではない」と取れなくもないからだ。
こういう細かい所はプロに取材してもらうしかない。
不正受給というかルナ君は間違いなく知的障害児なんだから
本当は不正じゃないんだけどね。
問題は、「ドーマン法は効果がある」「FCで意志の疎通が出来る」
と言ってるはずの両親が自ら申請をして知的障害の認定を受けていた
という矛盾。
仮に現在は受給していないにしても、すでに執筆活動をしていた時期に
まだ「精神薄弱」と認定されていたということは著書の内容からも明らか。
こういう矛盾を抱えたまま「奇跡の詩人」とたたえ、祭りあげるNHKと
講談社の見識を問うには十分でしょ。
横浜市議会で議題にのせてもらうのがいいんだけどね。
どの政党の議員がいいんだろう?
福祉に力入れてるってふれこみの議員さんっだれ?
>>947 そう。
「不正受給ではないか?」という質問は、ビリーバーのNHKにぶつけるだけで充分。
講談社には、「両親がルナ君を知的障害児だと認識して申請しているにもかかわらず、あなた方はルナ君を天才として扱った本を出版するのはどういうことか?」という観点から攻めてゆきたい。
946 :
945:02/05/19 12:23 ID:???
947 :
水燃料:02/05/19 12:26 ID:ON/rAy3C
>>929 「料金を払うぐらいなら文句を言うな」,,,これは変じゃない?料金払ってて無関心ってのが一番ひどい
「料金を払ってないヤシは文句を言うな」,,,俺は味方は多い方がいい派なんだけど、払って無い人は
「USO」や「アンビリーバボー」にも本気で怒らなくちゃいけない
この問題ってほかのテレビ局では取り上げられたことってないのだろうか。
ルナ信者の主婦がみてそうなワイドショーとか。
>>941 でいいんじゃないの?
久々のペイトルだし。
951 :
950:02/05/19 12:30 ID:???
スマソ。
リサイクルに賛成、って事ね。
リサイクル、賛成。
953 :
950:02/05/19 12:37 ID:???
馬鹿が上げたから、ちょうどいいか。
195を張っておきます。
オフやってる連中、もう集まったのかな?
モバイルから書き込みしろよー。
955 :
374:02/05/19 12:49 ID:???
>>955 お疲れ様です。
細か〜い事ですが、「ファシリテータ」にも()付きで説明があると
バランスがいいかと。
957 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 12:57 ID:EK/OJzXN
>>947 それはまたおバカなIME使ってますね:-)
クライアント=自閉症や不随意運動を抱えている人
ファシリテータ=絵や文章を書くのを補助する人
でいいのかな?
だいたいの文脈からすると。
>>949 考え方を変えれば”コミュニティー放送”と言う手があります。
http://www.jcba.jp/ 地方によっては環境問題や空港反対
など長期に渡って議論しているところもありますよ。
元々は防災用に作られた地域密着型の無線局ですから
わりと聴いてる人が多いと言うのも見逃せません。
# メールが使えると言うのも大きな利点だけど...
>>959 読みました。
つまり、いわゆる人格改造セミナーですね、10年以上前にはやった。
900です
上のリンクは和尚ラジニーシ関連ね。
>>958 そうですね。
あくまでも"字面"の話なんで、
ファシリテータ(介助者)
程度でいいと思いますが。
直後に詳しく説明されていますから。
900です。
和尚の人たちは、変化が重要だと思ってる
ようなんで、多少危険なことでもやってしまう
んだろうなー。
なお、962は、961さんのレスではなく、
959の補足です。念のため。
やはりABSTRACTがあると読み易い。
正直、昨日の分は2回読み返してやっと言いたい事が分かった(笑)。
2つ目の段落の冒頭は
「FCが導入されたのに続いて」
↓
「FCが導入されると」
「FCが広まるにつれて」
みたいな感じですかね。
966 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 13:15 ID:90d//uur
NHK予算って国会議決対象だろ?ていうことは受信料云々以前に
それだけでパブリックな存在ってことになるわな。
ていうことは、議院の総務委員会@抵抗勢力の巣くつ で質問してもらうとか。
970の方、スレ立てお願いします。
969 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 13:23 ID:djZitcjD
いわゆる「擁護派」への反論フォーマットはできたな……。
「だれにも迷惑かけてません」
→「障害者とその家族が大迷惑しています」
「ルナ君は本当に天才です」
→「日木家の言うことを全部真実として受け止めると彼らは不正受給者です」
「おまえら、時間のムダです」
→「暇つぶしに2ちゃんやってて悪いかゴルァ」
972 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 13:50 ID:qLiTFl2s
5月15日より、『NHK視聴者ふれあいセンター』の電話番号が変更になりました。
☆『NHK視聴者コールセンター』 0570−066066
番組への意見・苦情はこちらになります。
973 :
859:02/05/19 13:53 ID:???
寝不足の皆さんコニチワ。告知れす。
「Nスペ 奇跡の詩人」が放映されてから早3週間が過ぎます。寝てますか?
事態を風化させない為にも件の番組をもう一度検証し直し、問題点を審らかにしたいと思います。
その為に放映された映像をもう一度見直す「検証会(或いは評議会)」を開く必要があります。
以前出ていた
「検証会」に著名人を呼ぶかどうか(タッキーとか有本氏とか最初の方参照)
「検証会」ではなくただの「上映会」でもいいのでは?
場所は?議長は?司会は?仕切りは?
といった意見を纏める為に一度オフりたいな、と。
非常に急で恐縮ですが、今日の夕方に話し合いの場を設けたい所存です。
話の成りゆきの詳細は本スレ今朝5時くらいのレスを読んで下さい。
欲しい人材
・モバイラー
・簡単なレジュメとか作ってくれる人
・行動力のある人
など。
勿論賛同してくれるタダの名無しさんらの協力も必要です。
17時に新宿集合の予定です。未定なので可動です。
お暇な方、是非来てくらさい。
大体の参加人数を把握したいので出来ればメールを下さると有り難いです。
2ちゃんの枠を超え(なくてもいいけど)、
信じ易い世間の蒙を啓き、流奈タン兄妹を虐待から救う為の第一歩としての
検証会実現に向けてがんがりましょう。
んじゃ、よろしく!
すげえ、みんなカコイイ・・・・
975 :
859:02/05/19 14:13 ID:???
っていうか誰も来るって言ってくんないから
このままだと漏れがすげーカコワルイにょ、、、。
566 :ニダー博士(理系) ◆rGjEWlEc :02/05/19 06:26 ID:BNTGkESq
>>559 >流奈くんは12歳の少年であることを忘れないでください。
> そんなこと、そまちゃんが流奈くんをたたいたときの表情見てたら
>わかるんだけどなー。なんで、わからんのかしら。
これは僕も痛感します。私もるな君叩きに走りそうだった知人に読書好きの12歳の
少年であることに留意して欲しい旨連絡しました。
まぁ、2chでお祭りをしている年代層には判らないとは思います。
FCについては、レクチャーで紹介される度に不思議なものだなぁと思います。
みづきさんの書き込みを見てもドーマン法そのものよりもはるかに科学的検証が
難しいものと推測します。まぁ学会が否定しても、真面目に研究している大学も
あるわけで、学問の世界の常として結論が出ていないものを魔女狩りする事は
厳に慎むべきだし、大々的に宣伝する事も慎むべきと思います。
福祉板のスレの人たちは、何で批判されているのかわかってないらしい。
結論が出ていないものをNスぺで真実だと放送したことだろーが。
逝きたいけど遠方で明日仕事だから無理なのれす。
成功を祈ります。
>>975 すげー参加したいけど、地理的に無理・・・
速報+でも呼びかけたら?
979 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 14:19 ID:xR75f8Pg
859さん
プロパティーのアドレス見方分からない人がいるのでは?
関西なのでいけない。S
>>976 「ルナ君叩き」などしている人間はおらん。
叩かれているのはNHKと講談社。せいぜい日木家両親ぐらいまでだろう。
981 :
859:02/05/19 14:21 ID:???
ココで表明してくれてもいいにょ。
メアドは
[email protected] れす。
ウッカリ取れちゃいました。悪乗りって言わないでネ。
速報+でこういうの呼び掛けていいの?
982 :
>:02/05/19 14:22 ID:???
既出?
医学都市伝説と言うページを主催する某病院の精神科医の方の日記ページに、今
回の件へのコメントが載っていました。
http://www.med-legend.com/history/history12.html >なんとかルナという名前の障害のある子供がいるそうで、その子に対
>するリハビリというか、一種魔術的なかかわりの結果、ある種の汎能
>力的詩人 になりえたという主張をしているその家族がいて、それを
>天下のNHKが完全な「事実」として報道したのだそうな。かの「2
>ちゃんねる」に巣くう連中が、 それに対して轟々たる非難をしてい
>るらしい。
>障害者がその家族の願いにそった機能回復を示したなら、それは結構
>な話で、だーれもそれに文句いう筋合いなどない。インチキであろう
>が、事実で あろうが、介助する家族にとって信じられることならそ
>れでいい。今おこっている事実に、合理的な対応をして、客観的にそ
>れを第三者に伝えられるな ら、まことにおめでたい話である。とこ
>ろがTV番組からの二次的情報を見るかぎり、それ以外の情報からも、
>そうとはとても思えないのですな。さすが に馬鹿馬鹿しくて、まと
>もに関連番組見る元気はないけど。
>
>ドーマン法という、私から見ればえらくオールドファッションな生理
>学に依拠したリハビリ理論は、かなり前からその理論的破綻は指摘さ
>れていて、何よ りも客観的有効性が全く示されていない、という弱
>点があるのだが、それに耽溺する人々は残念ことにそういいう疑問を
>検討してくれない。かなり傲慢 に、社会資源浪費をしていることに
>もホッカムリである。私だってガンの早期発見というようなレベルで
>は、正統的な医学理論に従わない私見を持って はいるものの、統計
>的なレベルでの根拠はそれなりにあるのだ。
>
>そういうレベルでの対話が出来ない場合、「トンデモ」という評価し
>かなしえないのだが、その有効性を疑わない人々には、何を言おうと
>無駄なのは理 解できる。第三者からは馬鹿馬鹿しいとしかいえない
>が、他人がそれを指摘しても詮無きことであろう。その人たち自身が
>何かの機会に思い知っても らうしかない。たとえ何十年先になろう
>とも。今回の問題は、NHKという公共公益機関を自称する連中が、そ
>ういう関係者の切ない確信を利用した、一 部のトンデモ商売に乗っ
>かったと言うこと以上でも以下でもない。
>
>これはNHKを民放化するちょうどいい機会なんではないか、と思え
>る。なお、事実関係の評価に関してメールで意見を求められたのだけ
>れど、はっき り書くのはちょっと荷が重い。少なくとも子供に「ル
>ナ」なんて恥ずかしい名前付けるなよ、とは思うのだけれど。
行きたいけどマジで子供が障害者で外出が大変なので
皆様どうぞよろしくお願いします、、、。
漏れも行けない……。
でも、応援してるぞ、オフ参加者、がんがれ。
当方、地方在住の為ムリです・・
歌舞伎町に女一人で行くのはちょと怖いです・・・。
ここでオンタイムで参加、だめっすか?
989 :
859:02/05/19 14:45 ID:???
一応速報+の文春スレに宣伝しといたケド、なんかタモリが貼られちゃいました。
もう少し待って詳細を決めます。
応援ありがとう。
でも 誰 も 来 な そ う 。
>>989 もしも、だれも来なかったとしても、ここで心で参加している人間がいるのだ、胸を張れ。
991 :
859:02/05/19 14:47 ID:???
>>988 別に集合場所は歌舞伎町じゃなくてもいいにょ。
南口改札とかでもいいし。
当方モバイラーではありまん(使えなくてスマソ)。
なのでだだだだ誰か!
992 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 14:47 ID:xR75f8Pg
NHK、出版社、ルナ君の親たちよ、2CHを、なめるなよ!!!!
NHK、出版社、ルナ君の親たちよ、2CHを、なめるなよ!!!!
NHK、出版社、ルナ君の親たちよ、2CHを、なめるなよ!!!!
フットワークの良い「外交官さん」はどうした?
>>991 プリペイド携帯買って、ここに番号ウプというのはどうだ?
心で参加・・・イイ言葉だ。
>>992 2ちゃんを、というよりも世間をなめるなと言いたい。
>>983 ありがとう。
ここの掲示板で今回の事を聞いてみようかと思ってたよ。
番組を見てなかったのか、残念。
998 :
名無しさんといっしょ:02/05/19 14:53 ID:xR75f8Pg
NHK、出版社、ルナ君の親たちよ、世間を、なめるなよ!!!!
NHK、出版社、ルナ君の親たちよ、世間を、なめるなよ!!!!
NHK、出版社、ルナ君の親たちよ、世間を、なめるなよ!!!!
>>995 うっかり「オフ参加者とこのスレ住人はチャネリングしている」とか「波動でつながっている」
などと書くと怪しさ炸裂だが。
1000!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。