3次元で「クラインの壺」を作る!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
604名無しさんといっしょ:02/09/23 23:42 ID:ZK9+f5b1
>>602
zion-ad、おまえ川崎の仕事に詳しいな!それに、随分持ち上げるねぇ!

ワハハ、笑える、これは笑える。
605zion-ad:02/09/24 05:41 ID:???
おまえらもうすぐ世界に激変がおこりますよ
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1032789605/440-569
俺のレス。次元認識について。

昨日昼風呂入って寝て、風邪気味の知恵熱暴走状態。


http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1032789605/407-

606名無しさんといっしょ:02/09/24 06:34 ID:6GI97Iw5
言い訳のために、慌てて作ったように見える。
6071:02/09/24 07:56 ID:o9gJhAMm
>>604
確かに、自供したようなモノですね。
まだ、川崎和男先生の熱烈なファンというセンも考えられますが、
本人かその周辺の人と考えるのが妥当でしょうね。
少なくとも、NHK関係者のセンは消えたとみていいと思います。
608名無しさんといっしょ:02/09/24 22:50 ID:???
川崎和男の発言について。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1032704322/
609zion-age:02/09/25 00:33 ID:Ag5RKRYC
まあまあ、そんなに恥ずかしがらなくてもいいじゃないですか!
610名無しさんといっしょ:02/09/25 23:13 ID:+qPRfiNM
>>605
ジオン、削除されてるぞ。他の板にまで迷惑かけるなよ。
6111:02/09/27 00:44 ID:sUrAxVuh
zion-adさん、キチガイのふりしたり、AAで若作りしたり、いろいろ頑張って
いたようですが、とうとうトドメを刺されちゃったようですね。
まあ、自業自得といったところかな…。

これでお終いなんて言わないですよね?お楽しみはこれからですよ!
612名無しさんといっしょ:02/09/27 02:00 ID:???
>611
そろそろいい加減本物の1ではないよな?偽者だよな?
613名無しさんといっしょ:02/09/27 05:54 ID:???

じつは1たんはおじんたんのじたくじえんというしょうげきのじじちゅ

614名無しさんといっしょ:02/09/27 07:09 ID:MbgLskBt
zion-ad説明しろ!ナンで川崎の仕事や考えてることに詳しいんだ?

テレビでは>>602まで言ってなかったぞ。川崎はそこまで有名人じゃないだろう?
615 :02/09/27 23:44 ID:j9S3W8K5
↑簡単すぎて答えられない。
616名無しさんといっしょ:02/09/30 13:53 ID:???
zion-ad age
617名無しさんといっしょ:02/10/02 00:01 ID:nrT6u7Wu
じ〜おんたん、あそびましょお!

♪カワ○キさんチのジオンたん♪この頃すこぉ〜しヘンよ〜♪
♪どおしたのかなぁ〜♪
♪テレビでおバカがバレたって〜♪ネットでおイタがバレたって〜♪
♪世間はそんなの気にしない〜♪

♪だ・か・ら♪出ておいでぇ〜♪
618名無しさんといっしょ:02/10/04 04:48 ID:HK4cBmfo
♪カワ○キさんチのカ○オくん♪元々少しヘンよ…♪
6191:02/10/04 04:52 ID:PgSgwwPH
zion-adさんが来なくなっちゃいましたねぇ…。まあ、やっぱり来れないかな…。

>>564に誰もレスしてくれないので(寂しいなぁ)、私の意見をのべます。

たぶん腸がクラインの壺になっていたとしても、見た目は普通だと思いますね。肛門側から進入して、
胃に到達できたとしても、胃の方から進むと違う出口に行き着いて、違う世界に繋がっているという
こともあるんじゃないかな、と思います。

>>612
何で?ナンか勘違いしてませんか?
620名無しさんといっしょ:02/10/04 08:23 ID:???
>619
寂しがり屋にレスを。
腸がクラインの壷になってたら、オレは食べた物が腹膜腔に逝って穿孔性腹膜炎のような状態になって
えらい大騒ぎになるような気がする。

それはそうと、本物の>1であるなら、この粘着っぷりはzion-adに匹敵するな。相当なもんだよ。
621名無しさんといっしょ:02/10/04 10:22 ID:???
>・・・穿孔性腹膜炎のような状態になって・・・
未だ、クラインの壺を理解できていない香具師ハケーン(わら
622名無しさんといっしょ:02/10/04 10:38 ID:???
>621
だって腸がクラインの壷なのであって腹膜腔は違うんだろ?
そんなにおかしいか?
623名無しさんといっしょ:02/10/04 10:40 ID:???
>621
お前のほうこそ穿孔性腹膜炎を理解してないな(w
624名無しさんといっしょ:02/10/04 20:46 ID:???
zion-ad戻って来い
625名無しさんといっしょ:02/10/04 20:48 ID:vYtQuS62
ここは是非zion-adに語ってもらわないとage
626621:02/10/04 23:56 ID:???
>622,623
もうこれだから・・・(呆
クラインの壺は3次元的に接触も交差もしてないの。
だから、腹膜に穿孔とはならないの。
まして炎症なんて・・・、可笑しくて腹痛起こすわ。
627名無しさんといっしょ:02/10/05 00:01 ID:???
穿孔もしていないのに穿孔性腹膜炎になる、って言いたいんじゃないのか?
腸の内容物がどこに出てくるかなんて誰にも分かんないだろ?
自分の凝り固まった頭脳ひけらかしてないでもう少し柔軟に考えることもしてみろよ。
お前腸管と腹膜の解剖学的構造ちゃんと理解して話してる?
6281:02/10/05 01:05 ID:P6yJSoJG
620さん、どーも。しかしながら、私も621さんの突っ込みに一口乗ります。

このスレの最初の方にもありましたが、つまり、クラインの壺はブラックホールの様なモノなんですね。
ブラックホールならば、どこかのホワイトホールに繋がっているかもしれませんから、クラインの壺に
なっている腸に雲古が進入して、昨日の自分の家の便器の中から出てきたり(これならすごく便利)、
3年後のお隣の台所の水道の蛇口から出てきたり(これはすごく迷惑)するわけです。

筒井のオチも、まあ、そんな感じです。

627さんの言うように、同じ時間の、同じ体内の何処かから出てきても、理屈としてはおかしくはない
のですが、これでは病気と見分けがつかないですからねぇ…。
笑い話としては、すこし複雑すぎるのではないかと…。別のネタと考えるべきかな。
629名無しさんといっしょ:02/10/06 19:47 ID:???
クラインの壺は筒の裏表がないから、
腸管内のモノがいつの間にか外側にでる罠。
で、その後にまた腸管内に戻る罠。

でも、その前にクラインの壺はループだから、
端っこ=(口、肛門)はない罠。
クラインの壺に穴開けないといけない罠。

さらに、どーでもイイが腸管内は胃液が中和されてるよな。
やっぱり、腸管に穴が開くのか?(壊疽は起こしそうだがな)
630名無しさんといっしょ:02/10/07 03:07 ID:uOGrJeiR
>629
君が考えているのは、クラインの壺じゃないんだよ。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1021572600/448-449

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1021572600/457-458
631629:02/10/07 14:39 ID:???
>630
端っこのことか?
指摘のレスは読んでる罠。
ちゅーかオレのレスも入ってる罠。(藁ひ
一応、クラインの壺のイメージは持ってるつもりだ罠
632参考:02/10/08 00:50 ID:???
ここでzionが言ってる川崎の仕事は、
MacPowerの連載やデザイン関連の本(AXISとか)を
読んでれば分かりますんで、断定はムリ。
6331:02/10/08 07:52 ID:O9OlQsaK
それらを逐一チェックしている、熱狂的な川崎ファンということも考えられますが、川崎和男先生は
そういった類の人気のある方なのでしょうか?
私はデザイン業界には疎いのですが、一職業人というか、実質的にはビジネスマンに、カリスマ的な
人気があるというのは不自然な感じがします。若くて、見目麗しい美容師等ならともかく…(失礼)。
本人かそのスタッフと考えるのが順当に思えますが…。

>しかし、彼のデザイン力があれば、障害者もハッタリという表面をかっこよく
>維持する力で、街の外観の一部となって、街の内部に許容される。

↑コレなどは宣伝文句にしか見えないですからね…。
634あくまで参考(632):02/10/08 09:49 ID:???
業界内での知名度は、日本人としてトップクラスであると思われます。
そんなわけで熱狂的ファンというほどでなくても、
仕事でプロダクトデザインに関わってる人、
もしくはそれ関係の学生なら、
自然に彼の話・ウワサは聞こえてきます。
例えば企業内で働いてるデザイナーにとって、
フリーであそこまでやれてる事に憧れを感じることもあるかもしれません。
自分たちはどんなに頑張っても名前が出ないわけですから。
その分、社会的責任を負わなくて済む訳ですが。
6351:02/10/10 07:48 ID:SxwjgAXL
名前が出ないからといって、社会的責任が無いわけではないと思いますが…。

その“彼の話・ウワサ”を御存じの方、zion-adさんが川崎和男先生である
可能性はあると思いますか?
636あくまで参考(632):02/10/10 09:01 ID:???
あ、スマンです。
「負わなくて済む」は言いすぎました。
要は変な仕事をしててもこんな所で
名指しで追求されることが無いとかそんな感じのことです。

私は、zion氏が川崎和男本人である可能性は
無いわけじゃないけど低いと思いますが、
何故かと聞かれるとそんな気がするぐらいとしか言えんです。
まぁ、少なくとも彼はアニオタじゃなかったと思いますが・・・。
鉄道・オーディオオタではあるようですけど。
6371:02/10/11 05:39 ID:fNcPtTHb
鉄道にオーディオですか…、権威主義的でスノッブって感じがしますねぇ。

テレビで見た印象や年齢から、川崎和男先生はヒッピームーブメントや、70年代のニューサイエンスの
影響を受けた方なのかなと想像していたのですが、正反対ですね。まあ、人間は一口で語れるほど単純
ではないので、両者が混在していてもおかしくはないのですが…。

因みに、zion-adさんは権威主義的な面と、ニューサイエンス的な胡散臭さを兼ね備えてるんですね。

zion-adさん、戻って来ないかなぁ…。川崎和男先生に対する思い入れとか語ってほしいなぁ…。
638zion-age:02/10/18 07:54 ID:eJ3S/5Am
じっくり読み返してみたけど、やっぱり川崎和男本人だと思うよ。
他にこんなことするヤツいないだろ。
639名無しさんといっしょ:02/10/20 04:03 ID:???
ジオン、こなくなったね。
どうしたんでしょ?
風邪をこじらせたんでしょうか?
640名無しさんといっしょ:02/10/20 07:54 ID:F6Gm+6bd
正体がバレちゃったんで、恥ずかしくて出て来れない。
641zion-ad:02/10/26 06:24 ID:???
地動説のCG映像をイメージしよう。太陽を中心に惑星が周りを回る。
この図の不思議さ。東晃史のとはちょっと違った観点から見てみよう。

東晃史のだと、天動説の図、プトレマイオスの周天円を使ったそれにしろ、
地動説の図であろうと、座標をイメージした観測者は90度の幽体離脱をしている。

地球に立って太陽を眺める自分と、地球と太陽を座標上(同時平面)に見る自分に
分裂している。

この2つの概念を繋げるのが、意識の作用。確率の振幅が関与してくる。
ただ、これを理解するには、空間が存在すること自体が意識作用であることを、
物理的な、今世紀、これから発展する数学、座標間隔を産み出す、
<数学(幾何学)の記号対象は3次元だ>。が、<クラインの壺である。>が、必要だろう。

で、その前に。注目、非注目。全体、部分の続き。
642zion-ad:02/10/26 06:24 ID:???
地動説。太陽系。ソーラーシステム。3次元座標の中心に太陽を置いて、
惑星が回転する。天動説よりスッキリと運動法則がわかった気になる。
イメージによる捕らわれ。

太陽と惑星の関係はわかるけど、恒星はどうなったの。
恒星の位置情報は、瞳の縁の外に放棄された。
まして、隣接する恒星の惑星の動きなんて。

注目全体は、太陽と惑星の運動関係。太陽の周りを惑星が回るだけに。
それに適合しないものは、見えないから放棄されている。

アポロン的世界観。中心があって、それに続く権力の序列構造。
それに属さないものは、瞳の縁に壁紙として固定して描かれるだけ。
内向きの政治意識。囚われの妄想。

それとも、世界には法則があって(太陽)、大きいものであるアメリカ(木星)が
牛耳っていて、それより小さい日本(地球)は、序列で生きるしかない。
固定化された、視覚に捕らわれた現状システムに束縛された開眼視線意識。

各惑星と太陽との距離比が算出され、空間的に序列が固定される。
太陽から近い順序序列が。

空間距離の算出は、見かけに過ぎないということは、まだ飛ばし。
間隔は、枠組みの規定によってもたらされるのであって、事前にあるのではないを
言いたいのだが、ビッコだな。
643zion-ad:02/10/26 06:24 ID:???
天動説では、恒星は地球の周りをグルグルしていた。
幽体離脱をした視線は、地球を中心に惑星と恒星の回転風景を同時平面に
描いていた。惑星に注目すると、動きが行ったり来たりするので周天円の歯車を
いくつも使って説明する。

このとき、天動説の中心、地球は点になったのを感じ取ってくれ。
回転軸の中心は、面積を持たない点になっていると。まるで、囲碁の碁石を置くところは、
線と線の交叉点だから、面積を持たないのに、イメージ空間においては、
点は、存在する。座標空間では、点は面積を持たず、存在の痕跡だけ。

日常空間では、日本語では、あまり言葉の存在が、指示対象の事物の不在を意味するを
意識しないけど、欧米の言葉では不在を意味する。
日本語は、眼を瞑ってるから、瞳の縁の境界、光と闇の境界を意識しないからね。
言霊ってのは、まるで事物のように存在する。”こと”が”もの”になって。

ま、それは飛ばして、説明不十分だからとにかく今は飛ばして、
地動説では、中心は太陽。回転軸の中心は面積なし。

なんとなく、天動説も地動説も、ここでは同じようだ。
644zion-ad:02/10/26 06:25 ID:???
ところが、この回転軸の中心に面積を持たせるとどうなるか。太陽に顔を描く。
日常空間に於いては、対象は触れることができる面を持っているから。
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

地動説の太陽系CGを眺めるとき、太陽の顔は回転しているだろうか。
”太陽の顔”の回転を意識するなら、瞳からの視線は、背景空間を固定する必要がある。
背景空間にある、太陽と惑星だけではわからない。
瞳の縁として固定された壁を、他の恒星系を同時に眺めなければ、
太陽系システムの外側を知らぬ限り、太陽の顔が回っているかどうかわからない。
背景空間=他の恒星系を瞳の縁に固定して描いた壁。
645zion-ad:02/10/26 06:25 ID:???
太陽と地球だけなら、どっちがどっちの周りを回っているかわからない。
太陽と木星でも同じ。天動説の木星版を作ってもいい。
だが、これをやると、無数に天動説ができてしまう。

それに比べて、太陽中心の地動説なら、恒星の位置情報を共有できる。
外部の風景の共有。その代わり、序列が導入されてしまう。

恒星の位置情報とは、太陽系CGを眺める瞳にとっての、
固定壁に描いた恒星地図。その共有。
マスコミに洗脳された世界観地図。

太陽系そのものが、天動説における”地球の顔”(回転軸に顔を描く、点から面)になって、
恒星地図が回転しているのがわかるだろうか。

もちっと上手い説明は明日に。
646名無しさんといっしょ:02/10/27 01:03 ID:fngkDy5V
おや、帰ってきたのね。

で、どうなのよ? あなたと川崎の関係は? 説明しなさいよ!
647zion-ad:02/10/27 04:01 ID:???
かなり情報量が多いので、一時に全体を理解してもらうのはビッコでグルグルしなきゃだ。

<座標空間・日常空間・イメージ空間>は、なんとなく、
(言葉の世界・妄想〜幻想の日常・ママの贈り物による形の自動認識能力)。ラカンの、
<象徴界・想像界・現実界>のちょっと位相が違う、球体(世界)を平面で輪切りに
したものだと思ってくれ。

3つの直交する軸線が、ちょっと角度を変えるだけで、オリジナルの3次元座標と
意味を変えてしまうものだと。特殊相対性理論に於ける、斜めになった直交座標。
それは、原点が他所になった慣性系の直交座標を重ねて見る、不思議な視線。
自分と恋人の利益を計算できると勝手に思い込める視線。
自分の欲望も、恋人の欲望も知ることはできないのに。(座標は地図に過ぎん偽物。)

でも、自分が自分と恋人の欲望を知っていると判断し断行する、
確率の振幅から波束の収束をする、2つの直交3次元座標を同時平面に描き出す視線。
世界確定。枠組み決定。欲動の発生。やりてえって”こと”が、内言語の語らいから動きになる。
<ラブレター記述空間であり、手渡しの永続する瞬間であり、止まらない動き。>

余計わけわからんだろうから、ここは飛ばしてかまわん。
648zion-ad:02/10/27 04:01 ID:???
で、集合のお勉強に出てくる3つの輪を思い浮かべてくれ。
座標空間・日常空間・イメージ空間のそれぞれに優性と劣性を割り当て、
優性と劣性でない中性も割り当てる。

ここで優性にだけ注目して、集合のベン図を描くと、
3つの重なりの優性が1つ。2つの重なりの優性が3つ。1の重なりの優性が3つ。
優性を注目した図に於いて0の重なりの優性が1つ。合わせて、8つ。
このベン図を描いた紙面の裏側に、劣性の同型を。
そして、紙面自身に中性を。これは1つかな。優性と劣性と同型にするかな。

ともかく、これぐらい場合分けが最初の段階で発生する。
重なりというのは、意識・無意識に関与してくる空間特性の干渉のこと。

で、優性にだけ注目したベン図。枠組みの内側にベン図を描くと、
{1、3,3,1}に区分される。そして、枠の外の1。これが瞳の縁の外、闇、欲望。

で、この区分けされたところが認識される空間特性なんだが、
それが、座標空間・日常空間・イメージ空間の干渉によって生じる。
その座標空間・日常空間・イメージ空間という概念を区分けされた部分部分を
見せながら、3x3x3行列の変換構造群を理解してもらいたいわけだ。
これやらんと、俺の勝って命名、枠組みによる構造経済学に辿り着けん。
649zion-ad:02/10/27 04:02 ID:???
経済を語るものたちの失策は、誰がそれを語り、誰の利益の為にやっているかを、
そして誰がそれをやる行動主体となるのか、考えていないことだ。
それらが、事前に決定されていると。外部環境事象の計測より、そっちが先なのに、
ないがしろにしてわめかれたんでは、戦えん。

合従連衡の世界では、共通の目的などない。強いて言えば、なんとか今を生き残り、
その集団が、次の瞬間によりよき布置になること。経済ごときで戦わんで済む世界配置に
すること。

戦いは、女を巡る嫉妬と羨望だけのためになる世界を築くこと。
女を平等に分けましょうとか、兵の志気が下がるから戦陣に立つものたちの女に
手を出してはいけませんなんてのは、知るか。

それに勝手に、日本のトップの権力層を敵にするとか、アメリカは敵だとか、
「プリズム」読んだものならわかると思うが、妄念に捕らわれてるオバサン君主に
後方でわめかれたら、進むことができん。
650zion-ad:02/10/27 04:02 ID:???
言語空間では、敵と意識すれば、そこに敵が生じる。

座標空間に形が生じるのは、燃え残りの花火の先端を振り回して、
同じ位置に軌跡が重なったとする確定意識。空間位置の同定、同一化。
花火の先端を振り回したという意識世界の経過時間が在ったというのに、
物理世界では、瞬間に、花火の先端、点が、軌跡、線、点と点の重なり、面。

輪ゴムの透明な面が同時平面から分離され、虚数により立体化される、
クラインの壺だということ。そこに回転が関係する。

この間、脳という空間存在において、パルスが発生するわけだが。
脳の各部でね。各部ということは、他所なのに、それら各部が同時に
空間存在すると枠組み想起した意識があるということ。
光だろうが、電気パルスだろうが、光速度一定の束縛があるなら、
瞬間に於いては、他所へ影響を及ぼすことができない。
その連続なら、何も起きないはずだ。

しかし、量子力学。局所と非局所の融合。点→面。にする意識。
これを説明する概念思考をやろうとしているわけ。

まず回転が面を形成するから。
651zion-ad:02/10/27 04:03 ID:???
まったく、わけわからんだ。経済に関しては軍師マトリックスで枠組み、
小さな国々の戦力提供の仮契約ができれば、産業連関表から祭りの縁日の
連関表を作り出すになる。このとき、外部はお客さんとなる。敵ではない。

ま、意識の誘導をやるのが旗。なんでやってるかの方向性は見せた。
で、空間特性ややこしいんだが、付き合ってくれ。

不確定性原理、位置情報と運動量あたりが、回転と関係する。

で、先にこれ思いつく前に書いた中途半端も次にアップしとく。
完成された教科書では、穴がないから入れんし、それ以上の成長がない
壊れるだけのDNA。文章コピー記録保管所。

DNAの2重螺旋と、RNAと、見えぬ一本(空間そのもの)。
2と1が四面体の底面を作り、統合結節点、頂点で四面体を完成させようとする、
空間そのものである意識。

http://www3.ocn.ne.jp/~hokuh/zatsugaku.html
http://www3.ocn.ne.jp/~hokuh/
その6 建築と魔除けのお話(2)
> 建築物は、年月の経過とともに疲弊し崩壊する。つまり、完成した瞬間から
>崩壊のプロセスが始まるのである。これを避けるためには、完成しなければよいと考えて、
>建築物に未完の部分を残すということが行われていた。例えば、知恩院御影堂では大棟に瓦三枚が
>置かれ、まだ工事中であるかのように装われた。同様に、東照宮では、陽明門などで、
>紋様(ぐり紋)を上下反対に彫る逆柱を一本だけつくり、不完全なものと見せかけている。
>(藤田勝也・古賀秀策編『日本建築史』1999.4 昭和堂)
652zion-ad:02/10/27 05:06 ID:???
地動説のCG画像の不思議は、まず嘘っぱちだということ。
三体問題(質点が三つ以上だと、特殊な解を除いて微積分では解けていない)なのに、
太陽を中心に惑星達がグルグル廻っているということ。

勝手に太陽を中心にしている。常に太陽が中心にあるように注目し続けている。

3つの御手玉。この3点を結んでイメージできるのが面。素朴な3次元空間に
3つの御手玉でできた三角形の面をイメージするのが、日常空間とイメージ空間の干渉。
劣性になるのが、座標空間。

4つのお手玉とか、それ以上のとなると、複数御手玉が静止した瞬間なら、
見かけの平面上に、ちょうどプラネタリウムの半球ドーム内の天井に投影されたものと
かわりない。

しかし運動が関与してくると、3つの御手玉が作り出す同時平面上以外に、
半球ドーム内の天井という平面以外に、つまり、眼の焦点距離を天井より内側、
或いは外側にして4つ目の御手玉を見つけようとすると、四面体空間が生じる。
653zion-ad
不動点は、どこにあるかということ。四面体の頂点に瞳を置いて、
底面を見る。三体問題の底面。ニュートン力学の重力が三体に関係を作り出すが、
次の瞬間の予想位置を座標上では厳密に求めることができない。

それなのに、太陽系のCG画像の回転中心軸を、安易に太陽と同一化している。

瞳と太陽を結ぶ直線を回転軸にできるのは、イメージ空間であって、
座標空間ではない。

重力という不変項が作り出す、三体の存在そのもの関係である面を注目し続けることを、
イメージの太陽系の回転軸を、不動点として座標空間に描くとき、
点が全体を表すのに、代理表象として部分としての太陽を使うトリック。

そして、言うまでなく太陽系のCG画像は、地図である。偽物。
本来の観測者は、地図には存在せず、己の人形を、地図のどこかの部分に存在するとし、
そこと、地図を見る観測者の瞳を結んでいるを忘れる超越の観測者。劣性の日常空間。

地図を見ているんだということを忘れる意識。地図内の方向性は偽物だ。
地図の北矢印と方位磁石を重ねて初めて地図外の方向性を、瞳の縁の向こうに在るだろう、
目的地のパリを指し示すことができる。

でも、太陽系の地動説CG画像には、地表面でやったその方向性は使えない。
天動説なら90度折れて、瞳からの視線が同時平面に対して90度で折れて、できるけどね。
現在の太陽の位置を基準に、惑星の今の位置を知ることができる気分になれる。