【政治】残業代ゼロ」は時代遅れ 訪米調査ふまえ日弁連見解 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PlzClikAd.B2 鰹節出汁 ★
「残業代ゼロ」は時代遅れ
訪米調査ふまえ日弁連見解
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-03-06/2015030615_02_1.html


 日本弁護士連合会(日弁連)は4日、安倍内閣が導入をねらう「残業代ゼロ」制度(高度プロフェッショナル制度)にかんして、
そのモデルとされるアメリカの「ホワイトカラー・エグゼンプション(WE)制度」について訪米現地調査の概要を明らかにしました。
日弁連は「残業代ゼロ」制度の導入に反対しており、訪米調査はその取り組みの一環として行ったものです。

 米国のWE制度は、一定収入以上の労働者に対する残業手当の支払いを除外する制度。
米国では現在、週給455ドル(約4万6000円)以上の管理職や専門職、一部事務職が対象となっています。

 訪米調査を行った日弁連貧困問題対策本部の中村和雄弁護士らは、
WE制度を適用されている労働者の残業時間は、適用を受けていない労働者の倍以上になっていると報告。
対象者の要件もあいまいで、残業代の支払を求める集団訴訟が起きていると強調しました。

 これに対しオバマ政権は、働いた分の賃金が支払われないことや長時間労働による健康被害を招くとして、
適用除外となる年収の引き上げなど規制強化の方向で見直しを進めていることを紹介。
三浦直子弁護士は「アメリカでは時代遅れになっているとして見直しをせざるをえなくなっている」と述べました。

 日弁連は、こうした訪米調査の報告集会を23日に開く予定。
アメリカで相次ぐ最低賃金の大幅引き上げの動きについても現地調査を交えて報告します。
2名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:51:27.27 ID:Q0gcSDJW0
アメリカでは
3名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:52:39.43 ID:HfWwCjrF0
行かなくても分かるだろ
4名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:53:14.77 ID:b0Wxvate0
大体、アメリカの流行りのものを真似しようとすれば、
真似できたころには、全てが時代遅れになるわな。
5名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:54:15.74 ID:ovqsrQm30
日弁連「日本政府は、外国人就労者を優先的にサポートしなければならない」
6名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:55:06.81 ID:nnkzFiun0
アメリカの大手法律事務所の弁護士とか銀行のバンカーは日本のサラリーマン以上に死ぬほど残業してるけど、残業代なんて出てないぞ
低所得者と高額所得者を一緒にすんな
7名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:55:09.85 ID:Rg79jxEq0
能力給にしましょう
8名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:55:51.17 ID:b8+Zd7PJ0
でも完全実力制度にするとなぜか反発する人がでてくる。

青色ダイオード発明で日本は報酬が少ないと
さんざん企業たたいてた人どこいった?
9名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:56:34.44 ID:nomgyF720
安倍竹中は日本人を殺したくてしょうがない快楽殺人鬼の変態なんだから、海外の基準を持ち出すのは良くない
10名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:57:09.17 ID:EaZDI05X0
日本は封建社会。
組織の中にいることが大事。決まった給料ですべてを捧げる人生。
11名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:00:20.58 ID:Yrj9LH8d0
WE制度を適用されている労働者の残業時間は、
適用を受けていない労働者の倍以上になっていると報告

適用を受けている労働者の年収は
受けていない労働者の何倍なの?
12名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:00:21.23 ID:8dBs+qNu0
>>1
時代遅れじゃないんだよ。

そもそもが今の段階で掲げてる対象の職種って企業からしても残業代はらったって、
そんなたくさん労働してくれるなら全然問題ない。コストカットそもそもいらんし。だから本来いらない。

本丸は、奴隷労働者も公然と残業なしで働かせることでコストカットしたいわけで
その布石がこの法律。

奴隷労働者をたくさん作る資本主義社会として日本は最先端に進もうとしてるんだよ。
13名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:02:44.92 ID:ZvLxA3KS0
>>1
>米国では現在、週給455ドル(約4万6000円)以上の管理職や専門職、一部事務職が対象となっています。

安くないか??
14名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:03:12.23 ID:5l1Wlo+X0
成果は認められず基本給あげないけど残業代を出すか

残業代でないけど自分が好きなだけ残業すれば成果は認められ基本給があがる

こういう図式になるって話なんだけどなぜか労働者本人の価値は無視されて労働時間だけでみるからおかしくなる
15名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:04:31.48 ID:4Mk0wF6T0
この手のスレって、引きこもりがさも経営者ぶって
残業代をゼロにしろwwwとか書き込むんだよな
アフォだろ
16名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:05:25.43 ID:JyB3sIDA0
たしかWE制度で労働時間は減るとか説明してたよね
いったいどういう根拠なんだか
17名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:05:39.66 ID:sTcIuXxv0
現実の仕事は「集団主義」でやってるのに、評価を「能力主義」でするから矛盾がでる。

で、日本が実際の仕事を「能力主義」でやり始めたら、ぜんぜんダメにだから、
「能力主義」の化けの皮が剥がれるぞ。
18名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:06:37.10 ID:ZvLxA3KS0
>>14
労働時間“だけで”考えてはいけないが、労働時間を全く無視するのは良くない。

会社員は上からの命令で動いているのだから、その命令が長時間労働を余儀なくするものならソレに対して賃金を払わねばならん。

成果を問われるのは管理者だろう。
19名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:06:48.45 ID:LJ2gs6y60
残業代ゼロが時代遅れかどうかはしらんが日弁連は時代遅れだな
20名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:07:10.22 ID:RlFianpD0
まともな国は残業ゼロ
日本は残業代ゼロ
21名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:07:19.62 ID:tGCSn9PQ0
残業してる事自体、世界的に見て時代遅れだろ    
22名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:09:02.90 ID:nomgyF720
だったら残業を無くす方向に行けばいいのに、下痢やケイダイレンを代表する白痴集団はなぜか「残業代」を無くす方向に行く
23名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:09:16.71 ID:E8e/9PZ00
ニダ
24名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:09:29.83 ID:4Mk0wF6T0
>>21
世界的、って具体的にどこだよ
ソースつきで頼むわ
25名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:09:57.45 ID:A9k4b3B6O
安倍晋三は残業時間を減らすために残業代0にするのか?
本末転倒
26名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:10:28.71 ID:wDeZYUgn0
経団連「そうだ、残業したら従業員から金取ればいいんじゃね」
27名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:10:59.85 ID:+xOXoh3O0
ネトウヨだけ残業代ゼロで
28名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:11:29.81 ID:ZvLxA3KS0
>>26
残業にかかった経費は社員に請求てかw
グッドアイディアだな
29名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:11:39.72 ID:z4/45+a70
残業代ゼロで得するのは役員だから
社員の給料減らして役員の報酬アップ
まあ株にも少なからず影響は出るだろうから業績は良くなるんじゃないかね
30名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:12:02.90 ID:vpRA0IFm0
残業割増を2倍にすれば残業減る
31名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:12:10.66 ID:Gc4tlJ230
いっそ給料もゼロ。食料その他生活必需品は配給でいい。
32名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:12:35.64 ID:FlHPreJ50
>>14
会社側が基本給あげるわけねーじゃんw
33名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:14:17.50 ID:T42z4sDT0
そりゃそうだろ
残業代ゼロじゃなくて、残業ゼロが基本なんだよ
34名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:17:24.09 ID:ZvLxA3KS0
まあ、大手が早く帰ってくれたらそれに伴って下請けも早く終わるんだけどな。
35名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:19:00.51 ID:CoUZDxkh0
安くないか?
36名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:26:11.84 ID:yKlanX7b0
えー
37名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:30:24.69 ID:KuIbggSn0
公務員は除く
これだけで何が正しいかは判るだろう
38名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:31:16.05 ID:MQHxHmzs0
>>1
当たり前のこと。

で、それをわかってて、移民党は日本人イジメを決行しようとしているw
全ては移民受け入れの準備w
日本人にまともな仕事をしてられると困るんでしょ、安倍ちょん自民はw
ホント、ゲリ爆発してしねばいいのにw
39名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:33:34.85 ID:pB/wOhh70
労働安全衛生管理義務をきっちり課さないと死ぬ奴出てくるだろうな
40名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:33:36.37 ID:0FIOKvtW0
サヨクの権化・日便連だろ
はい終了!
41名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:34:06.59 ID:mzA0BwwI0
際限なく働くことにならないか?
ひどい政策ばかりだね
42名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:34:11.89 ID:yoMDIm+D0
嘘ばかり
43名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:40:20.04 ID:aBVS0tnL0
時代遅れってそんな時代あったか?
44名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:41:29.78 ID:jDR+mlPK0
そもそも残業ってのはよほどの緊急事態にならない限り発生しないもの。
そんな特殊でハードな状況の報酬を普段の給与に込みってのはおかしすぎる。
毎日残業しなきゃならないなんて状況なら、もっと人を増やせ、雇え。それでやってけないならそもそもそんな会社は潰れたほうが社会のため。
残業だらけってのは、経営者がケチって人雇わず、労働者に損害与えてるようなもんだぞ。
45名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:43:08.10 ID:WzOKVvwK0
安倍総理がやりたい政策は、過去の既成政策の復古だよ。
そもそも、確固たる考えをもってると信じてるだけ、見識がない、なぞるだけ。
下書きに忠実で、下書きを墨守する。美しくない。
46名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:43:25.30 ID:ZvLxA3KS0
なんとなく会社に居なきゃならんて風潮も未だ根強いよ。
は?もう帰るのか?みたいな空気あるじゃん。
残業代未払いな会社ほどそんな空気が万延してる。
47名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:43:34.92 ID:Hp4qthWD0
.
.
.
.
「サビ残」ていう言葉を作ったのもマスゴミだよね?

素直に「タダ働き」と言え。
48名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:44:43.61 ID:VEvJodxa0
弁護士はその方が飯の種が増えるんだからそういうにきまってるだろ

>>44
2ch脳全開の被害妄想だけど、
恒常的に残業が発生するのは仕事が減っても簡単に人減らしができないから。
49名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:45:00.64 ID:EIiEzK750
>>4
時代に追いつこうと思ってやってることじゃないし、
いっそ参考にするなら北朝鮮でも参考にすればいいのにな
50HACHIKO-METAL ◆YUYU/i/eV. :2015/03/06(金) 17:50:01.90 ID:0BKnxk+60 BE:419748177-2BP(3333)

もう、時間で拘束する契約自体に無理があるのかなと思う。
しかし、完全成果主義なんて、現実的には不可能。
結局誰もが納得する方法なんて無理。

いろいろな制度の会社組織があって、自分に合うところに逝けばいいんじゃないかな。
あまりに待遇が良くても、それだけの利益を出していなければ、つぶれたりするかもしれないし。
逆に時間外労働もあるけど、安定した給料がもらえる会社かもしれない。
また、自分のやりたいことができる会社かもしれない。

全部一律に合わせようとするからおかしくなる。
いろいろな選択肢があっていいと思うけどね。
51名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:50:12.73 ID:aKViSLfE0
>1
適用される収入がやけに低いな
52名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:56:33.94 ID:KvsbW1Tp0
>>51
メリケンのソフト屋に出張行ったコトがあるけど、なるほどと納得するよ。
年収300万のソフト屋がゴロゴロいる。(残業多いが固定給)
けど、少数ながら2000万、3000万、いや億かってな人達がいる。
それを夢見て年収300万が頑張る構図。
53名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:58:16.36 ID:lAF2AP6J0
弁護士の政治活動は違憲
54名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:01:11.89 ID:30XIOa080
残業時間になってから仕事をする輩・・・
55名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:05:55.56 ID:uxoL/aI50
アメリカは除外規定のラインが低すぎだけど
残業代ゼロの協約除外職は必要
56名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:07:11.92 ID:VEvJodxa0
>>52
そこいくと日本人は無能な奴がルサンチマン全開でデキる人の足を引っ張るんだからなw
57名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:11:13.52 ID:tg54Iiga0
全SE月最低30時間残業を業務命令にされている不治痛社員の俺が来ましたよ
58名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:12:03.83 ID:5oOl5RIa0
>>56
400人位のソフトハウスだけど、総給与だけみると日本の企業と大差無いんだそうだ。
でもワンフロア全部が年収300万。
奥の個室にいるスペシャは20人位だから年収差が凄まじいw
59名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:24:58.11 ID:hAp/Hyxp0
戦勝国と無条件降伏国では前提が違いすぎるわな。
60名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:46:48.03 ID:/FPQbeEp0
日本一、犯罪者から金を受け取っている組織w
61名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 19:01:21.34 ID:sKKvHGoi0
そもそも(現段階で)想定してる高収入パーソンたちは言われんでも業務時間短縮しようとしてるか、経営者サイドに踏み込んで残業代出てねえんじゃねえの
62名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 19:02:14.57 ID:JFoQNMqN0
要するに残業しなきゃ全部解決
63名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 19:05:42.37 ID:nY5Lp4gl0
>>61
600万クラスの課長さんまでそうだね。
64HACHIKO-METAL ◆YUYU/i/eV. :2015/03/06(金) 19:14:13.19 ID:Fg6qiODP0 BE:419748177-2BP(3333)

>>62
そして納期守れなくてαβοοη..._〆(゚▽゚*)
もしくは見積もりを高くしすぎて失注αβοοη..._〆(゚▽゚*)
どっちにしてもαβοοη..._〆(゚▽゚*)

高収入にするには、それだけ効率よく売り上げを上げなくちゃいけないってことだよ。
65名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 19:15:00.40 ID:95a9yo5B0
自民党の政策には何でも反対、日弁連w

思考・行動ともに、
日弁連は社民党や共産党と同じだな
66名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 19:21:07.97 ID:aC0Ah98U0
コイツらホント謎組織だよなw
政治活動しかやってねーんじゃないか?
67名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 19:41:10.93 ID:dEnXaiP90
つーか、「残業なんかしないで、とっとと帰れ!」って意味だろ。何言ってんだ?
68名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 19:46:28.33 ID:tGxrAkkJ0
WE適用されたら俺、週休4日にするわ
69名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 20:36:00.78 ID:wWM6jdwK0
この法案また出してきた時点で、安倍内閣不支持になりますた。
70名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 20:37:47.32 ID:uxoL/aI50
日本の労働環境をよくするためには
36協定廃止とセットでさっさと導入して
労働時間規制の除外職以外は労働時間の上限規制を厳守
除外規定を社内組合じゃなく社外産別で決めるってやるべきなんだけど

日本じゃ難しいな
71名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 20:39:16.37 ID:dEnXaiP90
>>69
お前は年収1000万以上の仕事してるの?
1%の中の人?
72名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 20:41:39.40 ID:dEnXaiP90
>>70
36協定廃止は大賛成。そもそもそれが、サービス残業の諸悪の根源。
残業は違法行為だ!
73名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 20:55:50.11 ID:zBqy/tch0
時代遅れじゃなくて遠い未来の話だと思う

人手が必要な時代に残業代ゼロは相応しくない
ほとんどの職業で人が直接関わらなくなってからなら残業代ゼロでもしょうがない
74名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 21:09:21.43 ID:cHDXSTgP0
ネトウヨ連呼のチョンはナマポ打ち切りで
75名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 21:11:25.65 ID:08padHXr0
企業の言いなり政権、逆らう力が無い労組。
76名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 22:10:23.42 ID:vAcCsoOf0
これ仕事終われば即かえってええんやろ?
本気で終わらせて週休4日でも、請け負った仕事終わればええんやろ?
会社と個人の請け負いになるてことやろ?
ほな週休4日やわ。
77名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 01:16:43.22 ID:rqGQxuIj0
日本に労働者としてやって来る移民の国々にも広く周知してもらった方が良いですね
(・∀・)イイ!! 国だなぁ〜♪
78名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 07:00:46.47 ID:OxQgXanr0
>>76
「あなたは適切な量の業務をこなしていない」って云われて、更に追加されるだけでしょ。
誰が仕事量の適切さを証明してくれるっていうの?
79名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 10:28:38.63 ID:XPzU24sV0
>>78
ソフト屋だと簡単だな。
例えばその月の要件を平均的技量1ヶ月分で均等分けして終わり。
要件量がおなじなんだから、才能と経験で、あるものは1日で終わり、ある者は1ヶ月の徹夜が待ってる。
給与が同じならこれでよく、メリケンはこの感じでやってる。
(実際には給与を変えてバランスを取ってる)

日本流だと帰宅時間(残業量)を均等化するため、作業量で調整する。
(早く帰るやつの仕事量を増やす)
80名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 10:56:40.45 ID:jl7/wqAh0
最近関東で心筋梗塞の突然死が多すぎないか?
親戚50〜60代で若くして6人死んでるんだが、全員心疾患。
全員関東(東京・神奈川・千葉・茨城)。
いくらなんでも全員心疾患はないし、 何にしろ若すぎる!
https://twitter.com/susanou666/status/572426647107850240



生活の党と山本太郎となかまたち

小沢一郎代表 「我々は唯一明確に脱原発、脱被曝を表明している政党であります。」



人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne

マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼は質問に答えて、
世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly

マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
81名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 11:08:23.83 ID:8+DOcoTf0
労働者が不利なら、労働者なんてやめればいい
そんだけ
82名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 02:01:07.53 ID:kq0+U5ZU0
次は固定給ゼロが来る。
83名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 02:12:39.96 ID:+ET59DRG0
これはそもそもアメリカからの圧力でやるんだろ?
84名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 02:30:27.40 ID:uW5CIZKB0
>>83
まーだ言ってるのかよ。ネトウヨごときに騙されるなよw
85名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 02:56:49.93 ID:jm7/Lhqi0
オーベーデワー
86名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 05:17:27.11 ID:/up58Hpv0
資本主義は時代遅れ
共産化し労働に応じ賃金を払う
購買力を高め 市場を活性化する
搾取社会は、疲弊するだけ資本主義は腐る
87名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 05:18:11.65 ID:4haigrD20
>>83
釣り?
資本家の無能犬たる経営者が自分の無能を労働者の奴隷化で埋めるべく作る法律だよ?経団連とかいう無能集団主導でしょ。
88名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 08:59:57.01 ID:D2UpLNVb0
>>84
ネトウヨは米国の犬でしょう。
89名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:49:18.52 ID:wMc/A+Dw0
残業は原則禁止だけど労組との協定(36協定)で残業させてもいいよというのが法の趣旨だが
安倍ちゃんは馬鹿だから無敵だw
90名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:48:30.11 ID:kwt2bM6F0
安倍総理の甥がコネ入社したフジテレビであれば残業代が廃止でも
謎手当てを増やして高給取りになる
一方では既に下請け番組制作会社のADとDが固定給で不安定なんだ
ADは超低賃金、Dは局の正社員以下の給与で不安定

安倍総理はこれどうにかしてやれよ
91名無しさん@1周年
>>88
米国の犬がウヨって、もうなんでもありだなw