【政治】「派遣はモノ扱い」発言、厚労相が謝罪 課長を厳重注意 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★
http://www.asahi.com/articles/ASH354F5SH35ULFA00S.html
今国会に提出される予定の労働者派遣法改正案をめぐり、
担当する厚生労働省の課長が「派遣労働はモノ扱いだった」と発言した問題について、
塩崎恭久厚労相は5日の衆院予算委員会で「誤解を招いた」と陳謝した。担当課長を厳重注意したことも明らかにした。
 民主党の大西健介氏が5日、この問題を取り上げた。塩崎氏は発言は事実と認め、
「厚労省は派遣で働く方々をモノ扱いしていることは決してないが、
誤解を招くような不用意な言葉を使ったことはおわびを申し上げたい」と謝罪した。
 また、発言の趣旨に関して、「現行制度では派遣で働く方々の保護が不十分で、
改正でより一層の保護の強化をはかろうとしていることを説明したかったものだ」と語った。
 担当課長は1月末、派遣業界団体の新年賀詞交歓会で、
「派遣労働は、期間がきたら使い捨てだったという風なモノ扱いだった」と語り、
派遣法改正案について「ようやく人間扱いするような法律になってきた」などとあいさつした。(平井恵美)
2名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:10:51.38 ID:xWaKdw5A0
いや、実際にモノ扱いだし

モノはモノでも使い捨て
お手洗が言ってたじゃん
3名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:13:56.35 ID:2ukVdCix0
誰もが思ってはいるけどな
4名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:14:22.38 ID:Q4vSSe8B0
「誤解」ってなんだよ。
そのままの意味で言ったろ?
5はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2015/03/05(木) 20:14:46.52 ID:ZVmEGeDn0
>>1
派遣をモノ扱いしてる方々からの圧力でしょうか(・ω・`)
6名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:14:55.57 ID:hRQUYoo70
的確な発言だな 派遣20年くらいやってたけど実際モノ扱いだったよ
7名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:14:56.92 ID:9/+xYVX/0
厚労相よりも事務次官に謝らせろよ
8名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:15:05.17 ID:7Elke68f0
政治家も派遣でいいんじゃないか
9名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:15:52.29 ID:SUpq6LwZ0
>>2
役所や政治で本音はタブー
まぁこの課長の出世はない
10名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:15:53.79 ID:UqRQAmkr0

何も間違ってないと思うけど
これなに?派遣側が批判してるの?
頭おかしいんじゃない
11名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:16:05.67 ID:sOFEaHQH0
謝罪する必要があるのは課長じゃなくて兵隊相手の嫌がらせで仕事したつもりになってる役立たずの組合のダラ幹どもだろ。
12名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:16:32.76 ID:59QnAuRk0
何が問題発言なのか分からん
13名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:16:33.58 ID:L2IvVExa0
  _____________
l ̄l MONO l
l  l━━━━l
14名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:16:41.34 ID:T+0grQhY0
会計上は人件費ではなく物件費www
15名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:16:44.41 ID:My+3MDxk0
悲しいけど、これ現実なのよね
16名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:17:23.85 ID:pgfpL1rk0
本当の事じゃん。
社会の歯車になって朽ち果てろって
17名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:17:32.47 ID:Rgzx7Hi2O
>>8
在宅国会にして
ニートにやらしてもいいレベルだろ
18名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:17:40.18 ID:fPc7Trgl0
後先考えずに謝るんじゃない。
ここは闘えよ。
19名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:18:14.61 ID:bqlPcRES0
元派遣の公務員である俺がザマーとメシウマを表明する
20名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:18:59.46 ID:Qm/K6z9b0
明らかに手配師側の圧力やん
21名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:19:24.24 ID:yHKyyb+C0
事実派遣はモノ扱いされてますが?
派遣のモノ扱いを改善しなきゃって話でしょ?騒いで改善させない方向に持ってくつもり?
22名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:20:06.69 ID:VGZwpct70
派遣されてモノ扱いされるような生き方してきたからだろ。
自己責任。権利ばっかり叫んでんじゃねーよ。
23名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:20:28.15 ID:siB+jRYK0
このキャリア様は事務次官への道は閉ざされたな
早めに天下りか、選挙にでも出るか?
24名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:21:56.27 ID:YvqSRlDj0
「モノ扱いやめましょう」発言がなぜ「モノ扱い」発言にすり替えられるのか
25名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:21:58.85 ID:/XQB9ek10
>>1
>派遣法改正案について「ようやく人間扱いするような法律になってきた」などとあいさつした。

はい?
26名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:22:00.98 ID:cdXO6Aqs0
うーんまともな意見だと思うが閑職行きか
27名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:22:34.90 ID:p64qhUk60
>>1
派遣労働はって言ってんのに派遣労働してる奴の事にすり替えて攻撃とか
いつまで経っても民主党のやる事は変わらないな

もうサッサと解体しろよお前ら
28名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:22:58.78 ID:IggeMsJP0
国営時代の郵便局は、アルバイトの給料は「物品費」項目だった
職員は人だけど、アルバイトは「物」
輪ゴムを使いすぎると、アルバイトの残業時間を減らした

公務員なんて、今でも意識は同じだろう
29名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:23:18.31 ID:V/BufOel0
ハケンの品格ってドラマまで作ってイメージ上げに勤めてんのに、担当の課の役人がこの認識じゃな
30名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:23:33.73 ID:34pRsGIZ0
人間なら俺らと一緒に食堂使えるだろうが
モノだから社食利用禁止にされてんだよな
昔は一緒に食ってたらしいけど
さすがに皆が、蛆虫と一緒に食事したくないと訴えたかららしい
31名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:23:46.51 ID:TQVrpy4i0
モノのくせにうるせぇな〜
自覚無いんだろ?だったら文句言うなよw
モノなら黙ってろ!
32名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:23:59.06 ID:4Aa1X6xj0
労働者はどんな扱いしてもモノ扱いと言わなければいいだけだから、厚労省はもっと雇い主側の利益を追求していいのよ
33名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:24:10.24 ID:DXuCQ7+n0
>>5
竹中か
34名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:24:10.76 ID:dnL9Xnb+0
>>14
それを前提に話してただけだと思ってたから何もおかしいとは感じないよな
35名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:24:19.17 ID:6pce+vlD0
そりゃ官僚様に比べればゴミみたいなもんだし仕方が無い
36名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:24:29.58 ID:BbxyruqB0
ケケ中や奥谷からのクレームだな
37名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:25:00.04 ID:s/XgPD2k0
発言聞いたけど、いいんじゃない?
38名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:25:28.24 ID:RG7FE7Ok0
歯車なのに
39名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:25:34.34 ID:ZQKDvO0T0
世の中は戦いなのに
安い給料で喜んで仕事をするな
一生派遣の奴隷労働者になるぞ
40名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:25:42.31 ID:Yd3/3y8Y0
仕事があるかないか解るのが当日ってのは辛かったな
41名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:25:44.17 ID:baLgMrGM0
モノじゃなくてサービスなんだよ。
42名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:26:58.24 ID:vIRU9RzI0
この連中の本音が聞けただけで収穫。
そのつもりで対応するまでの話。
43名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:27:24.78 ID:Tk4kgXja0
本当の事言って怒られたパターン
44名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:27:25.82 ID:ZBd8yPz/0
モノなら丁重に扱って貰えるけど
実態は奴隷だよな
45名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:27:27.56 ID:sOFEaHQH0
派遣が物扱いされるのは財務省が悪いだろ、人件費として計上しなくてよい税制だからな。
46名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:27:58.63 ID:NE4+0UeI0
>>10
社会人経験の無い人間には理解できないだろうな(笑)
47名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:28:05.12 ID:cF2550NV0
いや、これおかしいでしょ?
誰でも思ってるよ、派遣がモノ扱いだって
48名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:28:10.74 ID:/3kZ/7Kd0
派遣=現代版エッタ。ヒニン。ヨツアシ。

事実がばれると困る輩からクレームだ。
これまで通り物扱いできなくなるからな。
49名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:28:12.74 ID:qHlfT4UB0
せつないな…
50名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:28:31.51 ID:Cybdgwle0
>>22
馬鹿か?
派遣がモノをと言われてきたことに文句を言っているのではない。
モノ扱いしてきたのに、モノと言ったことを謝罪しているから文句を言っているのだよ。
わからんか?
51名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:28:38.44 ID:Ty1tnFDb0
ふぅ
まぁ自殺せずによく搾取されてるわ
一揆とか自殺とかせんように言葉を選んで飼いならし、感謝しとかんと。
52名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:28:42.11 ID:V/BufOel0
ちゃんと名前書いてやれよ

厚生労働省職業安定局・ 需給調整事業課長 富田望

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157727
53名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:29:25.39 ID:vCC1N0yq0
これニュアンスわかんねーんだけど・・・・
「派遣労働はモノ扱いだった」・・・こういう社会状況をなんとかしなきゃいけない! とかさ
前後の文脈次第では、マトモな意見になると思うんだが
54名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:30:25.34 ID:58M8gut40
派遣を代表する圧力団体でも作れれば良いんだけどね〜
55名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:31:21.13 ID:4Aa1X6xj0
一番の笑いどころは、当の派遣連中がモノ扱いされたとこの課長に抗議してたところ
56名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:31:22.00 ID:V/BufOel0
擁護が消えたな
57名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:31:51.14 ID:OWfY6azA0
つーか派遣なんて低学歴しかいないだろ 自業自得
58名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:31:55.51 ID:9p9Qakne0
金払い良い会社に「モノ」として扱われるなら全然良いだろ

謝罪する必要があるのは、給料も設備も人材も悪い会社がいっちょ前に上の立場で振舞ってる場合
59名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:32:17.81 ID:sOFEaHQH0
連合のダラ幹どもにそんな才覚はない
60名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:32:18.09 ID:7NjoszsP0
派遣会社と派遣受け入れ会社に対する謝罪ですか?
マスゴミが叩く意味不明?
61名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:32:23.79 ID:vxnCVMsB0
その「モノ」によっておこる革命で
体制派・既得権益層がくずされても
モノだから刑事罰には問われないんだ
モノはモノだから
62名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:32:49.64 ID:vCC1N0yq0
>>55
なにそれw ソースプリーズ
63名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:32:54.56 ID:Ud1uNPGy0
DQNはモノ扱いでいいと思う
まあまだ今はゲーム限定でもパックマンさえ理解できない知能だけど

天然DQNだと説明書無しのゲームは知能の前にやる気で投げるかもしれないが
人工DQNも進歩したら、試験でも仕事でも天然DQN並になるかもね
DQNロボットとDQN失業者が戦争しそうw
64名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:33:27.00 ID:GlISABvI0
若いように見えて実は日本全国ボケ老人レベルの脳の人間ばかり
65名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:34:05.84 ID:2eiuxOnq0
これは事実だし。それが改善されつつあるって言ってるんだから叩く意味が分からん。てか、誰が叩いてんの?
66名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:34:27.01 ID:nT0FhOnL0
本当のことだからな
口先だけで謝るよりなんとかしてくれたほうがいいと思うが
67名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:34:43.79 ID:Ww00Gr4E0
>>46
つまり既に人間扱いしていると、そういうことです哉?
なら現状維持で問題ないな
68名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:34:55.07 ID:7NjoszsP0
マスゴミは何を叩きたいの?
69名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:35:02.06 ID:jaIBvy990
別に訂正することない
業績悪かったらそれこそモノ扱いで真っ先にきるのを見てきた
それで転職した
70名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:35:06.94 ID:ZBd8yPz/0
まあモノなら人を殺そうが何しようが責任問われることは無いからな
派遣にとってはその方がいいんじゃないか
71名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:37:02.97 ID:Bm/xomXY0
だったじゃなくて、今でももの扱い。
変わって無い。
72名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:37:05.22 ID:cCku+2SnO
注意で済ますのか?労働者の尊厳を傷つけるものだぞ。
73名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:37:07.22 ID:7NjoszsP0
では赤旗で派遣会社や派遣受け入れ会社が派遣をモノ扱いしている
現状を訴えたら叩かれるのですか?
74名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:39:23.12 ID:nesxyWYw0
人身売買だからな
人売りって時点で派遣会社は風俗と同じだと思ってる
75名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:40:10.46 ID:24s9J0bh0
ポロっと本音が出ちゃったな
もう諦めてるけど
76名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:41:18.67 ID:7NjoszsP0
広告主の派遣会社・派遣受け入れ会社を役人が批判することは
マスゴミにとって許されないこと?
77名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:41:30.80 ID:HTphMMLY0
叩く意味がさっぱり分からない
78名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:41:48.71 ID:JUTrJRuH0
アホだな。公務員なら言動に気をつけろよ。こいつは今後派遣でモノ扱いになるな。
79名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:42:55.29 ID:j1cdE3Vt0
>担当する厚生労働省の課長が「派遣労働はモノ扱いだった」と発言した

日本語としては別に問題ない発言ではないのか
問題視した人間は日本人か
80名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:44:08.25 ID:eUQMWE4+0
厚労相 「コラッ! 本当のことを言っちゃダメでしょ!」
81名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:44:17.31 ID:tIFOipBg0
使い捨てのものだろ派遣なんて
社員どもの待遇を維持するための奴隷なんだし
82名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:44:21.95 ID:HTphMMLY0
苦労してモノ扱い「ではなくなってきた」という話だろ
それで「キー!!モノ扱いした!」とかさ
どんだけバカなのか
83名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:46:08.96 ID:Ww00Gr4E0
>>74
いや、ただのレンタル
そして商品が勝手に逃げても連れ戻したりしない(たまに殺されますがw)
84名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:47:11.35 ID:88G6aKS/0
>派遣で働く方々をモノ扱いしていることは決してないが

いえ、物扱いしています
85名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:47:20.08 ID:wVKG14tk0
>>57
派遣の知り合いで慶應大学大学院修了、日本大学大学院修了、東京藝術大学卒業の三名がいる。
86名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:47:34.48 ID:F4LfrNzXO
正しい事言って注意?
厚労省こそふざけてるよな
87名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:49:03.61 ID:7NjoszsP0
実は派遣労働者は怒っていない。
88名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:49:37.59 ID:WZjXdY5k0
ちょっと違う
派遣がモノ扱いなのは変わらないが正社員もモノ扱いだw
そこは勘違いしないようにしろよ
89名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:50:42.82 ID:5/twmxe80
モノリス扱い?
90名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:50:47.75 ID:88G6aKS/0
>>87
バカが多いからね
怒って運動起こして
それが普通だと思うが
やらない
91名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:50:57.24 ID:0FaruH300
発言じゃなくてもの扱いの現状を正せよ。
92名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:51:58.95 ID:i4erYHsT0
派遣社員な俺だがわかっている。

ただ海外だと派遣社員は社員より給料が良かったりもするが、日本の派遣社員は正社員の2/3以下。
93名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:54:15.35 ID:G6dqLT9h0
派遣業者は893扱い
94名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:54:20.06 ID:t82Tw/hF0
設備費
95名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:54:56.83 ID:3oSbYVvs0
非正規がゼネストするしかないんだよなぁ
選挙で投票とか全く意味ないもんw
都合悪いからアメリカ西海岸の港湾ストなんか一切
ニュースでやらんでしょ
96名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:55:45.83 ID:nesxyWYw0
>>81
違うわ
プロジェクトごとにいつでもクビ切れるように派遣を受け入れるんだよ
派遣会社に支払われる報酬は依頼会社の正社員より高額な場合が多い
派遣会社は契約金60〜110万(一部上場企業への派遣)や報酬の中抜きで儲ける
97名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:57:52.03 ID:Vki5YB050
この発言のどこに問題があるのか分からん。

単なる言葉狩りの揚げ足取りでギャーギャー喚き散らしているとしか思えん。
98名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:59:06.95 ID:My+3MDxk0
マヌケw
99名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:59:51.77 ID:vCC1N0yq0
日本軍が慰安所に関与wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
って32年間日本サゲしてきたカス新聞社もあるからな。マスゴミはホントにひどい。白いものも黒という
100名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:00:19.99 ID:Yse57Mya0
さすがにトップやNHK
101名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:02:32.92 ID:Vki5YB050
今の派遣業は普通で40%〜60%のピンハネをしている。

50万円がピンハネで25万円になり、年金保険、健康保険、介護保険、
失業保険、所得税、住民税などを引かれてあっという間に
手取り18万円くらいになる。

これを奴隷扱い、モノ扱いと呼ばずに何と呼ぶ。
102名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:02:58.14 ID:xrAUjQnz0
文春に乗ってた中年派遣の記事
酷かったぞ
あれはモノどころかゴキブリ以下の扱いだな
103名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:03:57.82 ID:hiERby280
間違っていないのに謝罪させられるのか・・・
104名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:07:03.40 ID:LinQ8EQFO
良心ある課長じゃないか
105名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:07:30.73 ID:dTmpPzAG0
容赦なくガンガン追い込んでいけばいい
新しい日本を生み出すのは多分この人たちだから
現状維持ができなくなるくらい追い込め
アメリカも驚くような大爆発が起きる。そして戦後が終わる
106名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:08:52.59 ID:4uvuBQOQ0
本音がよく分かった。
107名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:10:19.68 ID:1LzeIj/D0
要は派遣会社の評判を落としたということかな 人身売買であることに変わりはないからな
108名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:10:24.98 ID:APy/QPxg0
パソナと自民党の物扱い政策だろ



本音が出ただけ
109名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:10:29.71 ID:88G6aKS/0
間違っていないのに謝罪。。
110名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/03/05(木) 21:11:31.08 ID:dtRjBH4M0
じゃあ人間扱いしているのかというと
111sage:2015/03/05(木) 21:12:17.94 ID:mDNfM0ME0
派遣はモノ扱いって・・・・


うん、合ってるよ?w で?
112名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:12:18.02 ID:/m/LD7jP0
>>24
各媒体とも制作現場は、実務経験のあるモノがこなしてるから
113名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:12:34.60 ID:6SL2Axex0
官僚の課長さんも、文句あんなら辞めてやる!とは言えないんだな
114名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:13:34.56 ID:/m/LD7jP0
>>107
噛みついた一番手がクリークだから笑えない…
115名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:13:41.30 ID:1prTkNOo0
>>92
その昔、派遣社員というのは高度な技能を持った一部の人間が
その高度さを必要とする職場、機会を求めてあちこちを行き来する物だった
その人にしか出来ない仕事をするために呼ばれ、その仕事が終わったら
同じようにその人を必要とする職場へ向かう
それが本来の派遣社員だった

ところが、誰でも派遣社員になれるよう自由化された途端
その派遣システムの悪いところ、即ち「必要が無くなったら切る」
だけをフルに悪用されるようになった…
116名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:13:43.98 ID:T+0grQhY0
モノ扱いが嫌なら頑張って正社員になるか起業することだな
そもそもモノ扱いでも何でも雇って貰えるだけ感謝しろよ
117名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:14:26.39 ID:l9xBXo2X0
民主党のいつもの枝葉末節での自民党叩き
118名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:15:46.91 ID:jxJcczNE0
モノにぶち殺されてもそう言えるのかな
にちゃんで言っていいことと、悪いことの区別が付かないのなら、
まだ可愛いもんだが、まあ終わりだろうな
119名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:17:05.96 ID:L0YUPt6X0
今更感満載だなオイwwwwwww
120名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:17:33.81 ID:0Ah4Q/Tm0
自民から見れば庶民は全員【物】だろ
121名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:17:42.13 ID:b8egYmY+0
何が悪いのかサッパリワカラン
122名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:18:26.71 ID:CgwTecNv0
そもそもこの派遣の話でよく思うんだが企業が人件費安く済んだと思っても
実際は手取りの分で仕事をするレベルの人間を雇ってるんだから逆に高く付いてないか?
本当に短期忙しい時だけ派遣で済ますってのはよくわかるんだが
123名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:20:25.97 ID:U8wnyd2L0
就職のため苦労した事が無いから詳細はまるで知らんけども。
ハロワのネットの検索してたら派遣契約以外の仕事いくらでもみつかるんだけど、
これでも就職難なの?よう解らんわ
124名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:20:41.15 ID:N5rhmeum0
課長はぜんぜん悪くねえよ。

実際、正社員が派遣を搾取する構図なんだから。
125名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:20:49.09 ID:l9xBXo2X0
民主党は相変わらず予算委員会で質疑と関係ないクイズを出題しているし
民主は能力不足で予算についての審議ができないのか?
126名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:21:27.71 ID:s6ujEng80
だな
本当のこと言っただけ
127名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:22:52.19 ID:/0waidSs0
派遣会社が搾取してるだけ
派遣会社なんてなんもしてないじゃん
紹介料だけだぞ普通は
128名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:23:03.63 ID:SB/SXrTa0
派遣社員の給料は物品費だし 正しいぞ
物品費だぞ物品費
129名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:23:39.01 ID:AmIm+ZcR0
責任ないからハケンは楽
けともうすぐ切られる
130名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:25:55.93 ID:It1xdy900
派遣社員は福利厚生とか退職金とかを考えなくていいから経営側から見ると安く感じても、
契約期間満了で強制的に人が入れ替わるから
教育はやり直しになり熟練度はリセットされ効率はがた落ちする、
下手すると最低限の教育が終わった辺りでバックレられて教育の工数丸ごとムダになることも多い。
131名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:26:59.57 ID:X6cuYyaZ0
この課長が言ってることは半分正しくて半分間違ってるのに
全否定全肯定はどちらも馬鹿だぞ。

○派遣はモノ扱いだった

×(この法案で)少しは人間として扱われるようになる

○この法案で更に過酷にモノとして扱われる


そもそもモノ扱いをやめる法案を派遣会社が歓迎するわけ無いでしょ。
132名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:27:31.40 ID:xG4t7k0t0
>>123
IT系だと、面接行くと、派遣とか契約だと言われるよ。

正社員の仕事でも、A社に面接に行くと、B社の人とC社に面接に行ったりする。

上に、どれだけ中間マージン吸い取る人間が居るのか。
もう、やりたい放題だよ。
133名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:27:54.46 ID:CgwTecNv0
10年前くらいに仕事探してた時は派遣は正社員より初任給は高かった
もちろん長年勤めてると逆転するんだろうけど今はどうなんだろう
134名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:27:55.33 ID:xrAUjQnz0
派遣する企業が悪いんじゃなくて派遣を受ける企業が悪いんだよな
受けるほうがモノ扱いしてる場合が多い
でも派遣する側はそれで金貰ってるから文句言えない
135名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:28:28.54 ID:J/a+DjZG0
攻撃する先がいつもおかしいよね
実際モノ扱いで、その現実を知らしめるのに良いチャンスなのに
「おいこらそんな発言されたらモノ扱い出来る奴らが集まらなくなるだろボゲ」
って意味を込めての抗議なんだろうね
本当気持ち悪いわ

>>117
本当それね
政治家の癖に国を良くしようなんて全く考えてないゴミンス
自民を叩く事しか考えていない税金泥棒ね
136名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:28:51.77 ID:xG4t7k0t0
>>130
人員交代による工数なんて、
偉い人には関係ない話だし。

やれって言ったら、現場の事情がどうだろうがやらせる。
137名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:29:01.03 ID:a+RTzqpq0
中小零細企業では
月収12万とかで社員を募集してる

ウチのところは14万で求人出してるが
全然人が来ない。来ても辞退される

本当に正社員になる気があるのかね?最近の若者は


ぬるま湯に浸りすぎてないか?
138名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:29:40.28 ID:vCC1N0yq0
派遣がピンハネしてるんだから、雇い方さえうまければ、派遣会社を通さず安くやとえる

>>137
そんな低賃金じゃ「気」なんて芽生えないwwww
139名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:30:20.29 ID:uMgpfV6a0
ちゃんと文章読めば別におかしいことは言ってない
140名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:30:38.60 ID:AUjghM3w0
本音であり実態だけど日本弱体化政策にまんまと乗せられて、やがて祖国を失う羽目になるのに何と愚かな連中だろう。
141名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:31:04.10 ID:xG4t7k0t0
>>137
某IT系の求人が、大卒の経験3年以上で月13万だったな。

大学でITとか、学ぶだけ無駄だと思った。
142名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:32:23.04 ID:sm6FVubJ0
本当のこと言ったら処分される世の中って
間違えてるだろ?ていうか、派遣をモノ扱いしている
実態のほうを法律の罰則付きで何とかしろ
143名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:32:26.35 ID:a+RTzqpq0
>>138
給料のことしか頭に無いんだな・・w
お客様や会社のことは全く頭に無い。 情けないわ。

人のために必死に頑張る人生が送れなんて哀れで滑稽だ。
生きてる意味あるのか?

だから、派遣には同情出来ないんだよなぁ・・
中小零細企業で手取り12万で必死に生きてる正社員を見習えっての
144名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:33:05.21 ID:88G6aKS/0
派遣社員にはかなりの額払ってるって聞いたぞ
それでもどうしても人手が居るときに必要だと
ピンハネ率はかなりのもんだろ
145名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:34:23.20 ID:vCC1N0yq0
>>143
おまえワタミに勤めてるのかwwwwwww
お客様よりまず自分が大事だろwwwwww
146名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:35:14.93 ID:G+KL6ecX0
厳重注意って賞罰の記録に残るの?
147名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:36:13.83 ID:+fxTcI6l0
派遣は企業からすれば切りたいときに切れるから長い目で見ればお得って感じなのかな

>>143
その手取り12万は時間外サビ残何時間やっての額よ
実質時給がバイト程度ならさすがにやる人もいないでしょうよ
148名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:36:55.83 ID:WdnVIZFW0
また厚生労働省かよ
老人のムダな医療費、社会保障費を使いまくりで借金まみれにしやがって
派遣制度なんか作り
ほんと日本をダメにしてるのはこいつらだな
149名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:37:30.53 ID:a+RTzqpq0
>>145
情弱乙w
正社員になって、朝から夜遅くまでお客様や会社のために
働くことで成長できるんだよ。

時間外労働が凄まじく長くて残業代が出なくても
中小零細企業の正社員が、大企業社員よりも生き生きとしてるのは
何故か判るかね?
150名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:37:58.38 ID:5zZknMnz0
しかし公務員ってなんでこうも優遇されすぎてるのかねえ
中味の仕事なんて殆どガキにでもできるレベルなのに
官憲さえ痴漢やり放題でもムショにも放り込めないしな
日本って最悪だわ
チョンコロとある意味じゃ同列に語れるねw
151名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:38:04.61 ID:3BLWWG7a0
こ、この官僚は「物」ではなくて「者」と言ったと思いますよ。(無意味)
152名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:38:26.22 ID:QFOtG0TYO
モノじゃないなら正規で雇ってあげれば
153名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:38:35.19 ID:Vki5YB050
以前は大臣の江藤隆美が
「朝鮮の植民地時代、日本は朝鮮に対して悪い事もしたが良い事もした」
と発言しただけでマスゴミがキチガイのように喚き散らして、
まさかの大臣辞職という超バカな時代もありました。
154名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:38:39.23 ID:qBNEcPsx0
派遣労働環境が今まで劣悪であってそれを改善しなければならないと言う旨の発言のどこを謝罪しなくてはならないのかわからない
これじゃあ、旧派遣法とその施行運用をしていた人に「悪く言ってごめんね」っていう趣旨の謝罪にしか思えない
改正法が派遣労働環境を適切に改善するものかは別途検証が必要なのだろうが、この謝罪は気を遣う対象が違うだろ
155名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:38:57.99 ID:fPvPXWQE0
企業内だと派遣社員の統括は人事でなくて購買だったりするしな。
156名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:40:55.07 ID:WdnVIZFW0
派遣会社と派遣先の企業は、なあなあだからな
こいつらが儲けてるだけの制度。これで好景気だの求人倍率だのほざいてるからねえ
157名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:41:13.19 ID:Ws7XRLrI0
実際物扱いだしな。
消耗品。

ただ、こういう時代って分かっててなぜ派遣になるのか不思議だけど。
158名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:41:26.62 ID:J/a+DjZG0
>>142
そうだよね
突っ込まれたら派遣の実情データと一緒に「これでも人扱いしてるっていうのか!」
て逆切れしてくれたら神だった
問題の本質はそこじゃねえ!本質見ろよ本質を!って言って欲しい
159名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:41:52.22 ID:a+RTzqpq0
>>150
地方公務員は言うまでもなく、
裁判官、大学教授、官僚などの公務員も、年収300万でも十分だろうな

特に大学教授なんて、非正規のアルバイトでも誰も困らんのに
何故わざわざ正規雇用しているのか?理解に苦しむ
160名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:41:59.32 ID:0TcmOMPM0
多くの企業が派遣社員の調達を担当する部署は資材課ですよ。
161名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:42:09.60 ID:eBuHFasw0
竹中パソナの天下
162名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:42:16.20 ID:S1Z0XKXb0
なんかこの表現デジャヴって思ったらスキマだったわ
誤解を招くw
163名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:43:57.17 ID:Vki5YB050
今は派遣が労組作ろうとしても左翼から政治利用されるだけという地獄。

今の日本では労働者の本当の敵は労組である
164名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:44:00.00 ID:X6cuYyaZ0
>>149
疲れてるから釣りはやめてくれ
165名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:45:31.03 ID:NoE66XUsO
>>1
実際に今でも物あつかいだろ
何が厳重注意なんだか
166名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:46:01.52 ID:xrAUjQnz0
安倍が駄目なのは下っぱの方だけ人材流動化させて上の奴の利権だけは守ってるところ
官僚なんてどんどん入れ替えるべきだよ
あんなの利権そのものなんだから
167名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:46:54.05 ID:T+0grQhY0
>>130
その辺は仕様書で縛ってるから企業側は損しないようになってる
バックレたら派遣元は同等以上レベルの人材代わりに派遣するか違約金払わないといけない
会社によると思うけどだいたいそんな契約になってるはず
168名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:49:51.77 ID:J/a+DjZG0
自分はお手伝いに入った派遣の人を名前ではなく
「派遣さん」と呼んでいる職場を幾度となく目にしている
同じ職場で一緒に仕事してるのにwバカにし過ぎだろw

派遣法は改正しないとダメだね
派遣依頼する方は結構な額出してて社員は面白くない
派遣受ける方は多額のピンハネにより社員と同じ仕事してるのに薄給で面白くない
間に入っていい会社数とピンハネ率を激減させなければならない
人流してるだけで金儲けとかマジでふざけんな
169名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:52:45.79 ID:OWfY6azA0
糞低学歴の派遣のことなんて知るかよ なんで正社員が派遣のために待遇落とさないかんのだ
派遣の糞待遇は今まで結果出してこなかった自業自得の結果
170名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:53:00.28 ID:vCC1N0yq0
>>168
ハケンの入れ替わりが激しいトコだと 派遣さんのほうが合理的じゃねww
三河屋さん!みたいな屋号だと思えばいいじゃんwww
171名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:53:34.60 ID:Z7dsD3db0
安倍 総理大臣 ←違法献金
麻生 財務大臣 ←違法献金
高市 総務大臣 ←違法献金
上川 法務大臣 ←違法献金
岸田 外務大臣
下村 文科大臣 ←違法献金
塩崎 厚労大臣 ←違法献金
西川 農水大臣 ←違法献金辞任
  林 農水大臣 ←違法献金
宮沢 経産大臣 ←政治資金から不正支出
望月 環境大臣 ←違法献金
江渡 防衛大臣 ←脱法献金辞任
中谷 防衛大臣 ←談合企業から献金
  菅 官房長官 ←違法献金
竹下 復興大臣 ←営業停止企業から献金
山谷 国家公安委員長
山口 内閣府特命担当大臣 ←違法献金
有村 内閣府特命担当大臣 ←脱税企業から献金
甘利 経済再生担当大臣 ←違法献金
石破 地方創生大臣 ←違法献金
172一番搾り ◆qqJmj36VNU :2015/03/05(木) 21:53:55.33 ID:20W9/4SY0
まあ自己責任やな
173名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:54:27.58 ID:h0uCEf8r0
本当のことを言ってはいけません
174名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:56:23.52 ID:9Gogn+0r0
発言の内容、趣旨ではなく、一部を切り取って言葉狩り
いい加減、こういうやり方には飽きたよ
175一番搾り ◆qqJmj36VNU :2015/03/05(木) 21:56:48.83 ID:20W9/4SY0
派遣は自己責任
176名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:58:48.08 ID:X6cuYyaZ0
https://twitter.com/yamanoikazunori

派遣の方々から話を聞いた「始業1時間半前に集合だがその時間は無給(不払い残業)。
有給休暇なし。登録派遣の仕事を前日晩に派遣先の都合でキャンセルされても休業手当は無し。
これら違法行為を指摘した労働者には派遣先を紹介しない、と派遣会社は報復」
すべて違法。厚労省は是正指導を約束。

派遣法改正案:厚労省課長「ようやく人間扱い」発言
「モノ扱いだった派遣労働者が今回の改正により、よくやく人間扱いになる」と課長が暴言。
正反対!今回の改悪により全業務で派遣が無期限に活用可能になるので、
一生、派遣の若者が激増する。

厚労省幹部「派遣は使い捨て、モノ扱い」 民主党が追及
ひどい!そのような派遣労働者の過酷な実情をわかっていながら、
今回の派遣法改悪により、3年の派遣上限期間をなくし、
一生、派遣で働かざるを得ない若者を増やすのは言語道断!
177名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:00:24.62 ID:WZjXdY5k0
>>169
雇用の流動化とセットで解雇の規制緩和が行われたら社員の給与は今の派遣並みになりますよ
あなたは正社員なんでしょうけど、結局は派遣と同じ奴隷仲間という認識はできていますか?
せいぜいエタとヒニンくらいの違いでしかありませんw
178名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:03:47.58 ID:X84fc/H40
>>177
正社員とは限らないかも
単なるニートだったりしてw
179名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:04:22.13 ID:OWfY6azA0
>>177 別に雇用の流動化しろなんて言ってないけど 派遣は今のと同じ待遇で働いてればいい
待遇の改善とか余計なことせずに
180名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:04:29.68 ID:4BRkcrUZ0
奴隷商人の竹中がアベノミクスの中枢でふんぞりかえってる
181名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:05:16.30 ID:lDTj+1RW0
何が問題かわからんし謝る事でもないだろう
182名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:08:36.35 ID:lDTj+1RW0
>>174
「神の国」からかわってなくて呆れる
183名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:08:40.86 ID:J3sH9LLG0
一生派遣法案って、派遣を保護するためじゃないだろうが。

詭弁を弄するなクソ売国奴のクソ自民
184名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:10:03.49 ID:g/5F/+ch0
謝るも何も人身売買そのものだろ?
185名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:10:05.52 ID:dd1Y0IOH0
ものとか言うから揉める。バッファ(調整弁)と言え。
186名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:11:29.81 ID:mDNfM0ME0
>>168
「派遣は社員と同じ仕事してる」

すまん、毎回この戯言が出る度にイラつくんだけど
派遣と社員が同じってどういう会社?

派遣がミスすりゃ社員が残業して挽回するし
始末書も基本こっちが全部提出するんだけど?

あいつらに社員同等の仕事・含責任を負わせてる会社なんて本当にあるのか?
187名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:13:05.32 ID:CgwTecNv0
モノ扱いが正しいかどうかともかく本当に正当な所得を得老後も国民が暮らせていけるかの
舵取りは難しいよな
全うな生活費を稼げない人は生活保護が万全である時代がいつまで続くと思わないし
日本が崩壊しないよううまくやって欲しいと思う
188名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:16:44.61 ID:0mWRXw6o0
>派遣がミスすりゃ社員が残業して挽回するし
>始末書も基本こっちが全部提出するんだけど?
IT派遣なら、残業して挽回するし、
始末書書くくらいなら現場全員首だなw
189名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:24:35.23 ID:A9ctsxlu0
>>10
中抜き屋がゴネてんだろ
190名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:27:19.83 ID:hX0ZFotv0
本音と建前の使い分け

これができないと出世できない
191名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:28:06.80 ID:+fxTcI6l0
>>188
会社の都合で一方的に切り捨てられるかわりに
社員としての責任を背負わなくて良いのが派遣だと思ってたけど
なんか過酷な世界なんだね、そこまでやらすんならむしろ社員にしてやれよって思うわ
192名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:28:30.45 ID:mDNfM0ME0
>>188
IT土方ってそんな厳しいんだ・・・
始末書じゃないにしろ、例えば派遣が使ってて壊れた機械とかだと、
社員がメーカー・型番調べて故障原因をとりあえず書いて
総務にメールして代替品を納入してもらう作業とか、派遣のゴミなんざ
一切そういう地味な裏方仕事なんかしないし、させないんだけど。
193名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:34:05.00 ID:GlISABvI0
>>192
えらいでちゅねーたいへんでちゅねーw
194名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:35:50.70 ID:fPvPXWQE0
>>188
派遣先は残業代払ってるはずだから残業代もらえるはずだぞ。
195名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:36:04.84 ID:2hDotdpH0
>>186 あるよ。実際。社員がやりたがらないシビアな、失敗したら大損害になる作業を欠勤対応出来るようにとの名目でやらせてる、某食品会社がね。
196名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:40:22.02 ID:nesxyWYw0
みずほ銀行は3000億でシステム統合をめざしている
富士通、日立、日本IBM、NTTデータの4社が参加しマルチベンダ体制で進められており統合によるシステム運用コストの低減効果は年間数百億円

富士通、日立、日本IBM、NTTデータは正社員より高額の報酬で派遣を雇っている
プロジェクト完了の2017年後には切られるがな
197名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:41:32.29 ID:W5eF5XcW0
198名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:43:22.51 ID:WZjXdY5k0
>>186
勘違いしているようですが、たかが社員に負える責任などありません
仮にお宅が何らかのプロジェクトリーダーをして、
会社に何千万単位の損失を出した時に責任を取ることができるんですか?
せいぜい始末書出して出世街道から外れるか、悪くて首くらいでしょう
経営者から見れば、社員も派遣も同じレベルのモノでしかありません
199名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:44:20.35 ID:bZ2qnBe/0
会計上モノ扱いだろたしか
200名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:47:58.01 ID:kE6QV4QpO
そのような発言が生活保護を助長するような気がする
201名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:48:09.80 ID:0mWRXw6o0
>>196
派遣社員の平均像で語らないと意味なし
202p;:2015/03/05(木) 22:48:10.48 ID:6cQmtzmF0
法案を作る側の認識がコレ
203名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:49:09.87 ID:zjXfd3T10
実際、成果を生み出す機械としてしか見てないでしょ。
キャリアとして積む価値がある仕事は全部プロパーがやってて、派遣とか契約社員、協力会社には苦労するだけで
将来全く役に立たないゴミみたいな作業ばっか振ってくるじゃん。

雑務ばっかやってる人間は雑務の経験しか積めない。将来ずっと単価の安い雑務しかできない。
これがモノ扱いでなければ何なの?賃金出してれば人間扱い?
自販機にだって金は払ってんでしょうが。
204名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:49:19.16 ID:RjMmp+640
下請け会社はモノ扱い

下請け禁止法を宜しくお願いいたします
205名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:49:31.24 ID:5mUzD7Le0
>>10
おまえの頭がおかしいんじゃないのか?
206名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:49:41.02 ID:fPvPXWQE0
>>198
株主から見たら経営者も社員や派遣と同じレベルですよ
207名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:51:18.46 ID:yAxVQykc0
朝鮮人に朝鮮人って言ったら怒られるだろ?
つまりそういうことだよ
208名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:52:53.02 ID:fPvPXWQE0
>>205
発言の一部を切り取って批判するマスゴミお得意の手法だからな。
実体はこうだけどようやく法改正でまともになるって趣旨の発言だから。
209名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:53:24.74 ID:lgkuQQIy0
日立とかも、外注の人間の発注部署は資材課とかじゃなかったっけ。
210名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:53:57.30 ID:FwLaxJwB0
>>203
社員は社員で他の会社では通用しないことばっかりやってるけどな・・・
211名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:54:45.02 ID:CwkcW+Qe0
誰もが思っていても口に出さないことを
官僚が言っちまうと現役派遣労働者は見も蓋もないな。
212名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:56:57.31 ID:QbcjMnKT0
安倍晋三および移民党は非親告罪化を即刻撤回しろ

表現版でいう、かの人権擁護法案じゃないか。令状無しでの警察判断、家宅捜索、

お前らの行っている事は民主党と同じだ。国益を害する移民党は、絶対に許さないぞ!
213名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:56:59.86 ID:It1xdy900
>>208
今までの悪制度がマシになってきてる、っていう前向きなコメントなのに
それを叩いて何がしたいんだろうな
こういう改善意識を持った人間を排除したいのかな
214名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:57:39.80 ID:4pn9u8FC0
この課長は
「現実、派遣はモノ扱いされているから、これからはこのような状況を正していく」
って言ってるんだろ
何が問題な訳?
事実は事実だ
どうでもいいようなところで揚げ足取りしてるんじゃねぇよ
政治家の仕事ってなんだ?
自分の都合のいいように、後援者だけの意見を掻い摘んで世の中を変えていくことか?
215名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:59:06.22 ID:lTeAQiShO
>>25
まだ全然足りないよね

派遣はモノ扱い「だった」と、過去形で語るのは早過ぎる
216名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:01:48.14 ID:/Ckd7hYs0
>>214
「現実、派遣はモノ扱いされているから、これからはこのような状況を正していく」

派遣社員は、官僚如きに正して欲しくないんだよ。
派遣社員自らの努力で勝ち取ってこそ意味があると自負する誇り高い人間なんだよ。
つまり行政の支援は一切無用という話だわな。
217名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:08:39.31 ID:UsvWjYBd0
前後の文脈と話の流れから間違っていないよ。派遣を馬鹿にしたわけじゃないし。
218名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:09:46.46 ID:UsvWjYBd0
>>216
がんばれ!ボリシェビキ
219名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:10:39.62 ID:GALWAqTd0
>>192
と人間クズが申してます。
220名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:11:06.23 ID:h44D8QcH0
事実だろ
それよりこのサイトの過疎っぷりがなんとも
221名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:16:56.99 ID:ka9SkkaJ0
人間はモノなんかじゃねぇ〜
222名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:18:11.28 ID:oa3x57q+0
派遣社員の方は、人事課ではなく資材課へお願いします
223名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:19:41.62 ID:DQRGnC7N0
派遣業界を、行政は良く思っていない事が判った
派遣業界は、このような言論統制をするべきではない
派遣(低賃金労働者)が嫌で、生活保護に走る人は少なくない
生活保護が増えたのは、派遣業界の影響が少なからずあると思う
とうぜん、世間は良く思わないだろう
パチンコ業界と同じだ
224名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:19:48.96 ID:ir0FG3lE0
また真実を闇の中に
>>4
うーん・・・救いようのない国家なのかもね
そして派遣であればここ見てる奴多いだろうし
225名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:23:39.87 ID:VXIl8uIR0
>>10
実状を知られると不味いから派遣元が言いがかりしてんだろうな
226名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:23:57.99 ID:IBizke6H0
更迭ジーグ
227名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:27:00.36 ID:0HgIYueY0
日本の厚生労働省とやらは、ユダヤ資本家が有利になるように、
多数の日本の労働者をモノ扱いにしようとしている法律を推進中。

でもみんながモノ扱いで、年収が下がると所得税など税金は入らなくなるし、

生活保護申請が増加だな。
228名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:27:08.48 ID:tIe91ePm0
本省の課長なんて東大出の超エリートなんだろうな
229名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:27:27.29 ID:0HgIYueY0
日本の厚生労働省とやらは、ユダヤ資本家が有利になるように、
多数の日本の労働者をモノ扱いにしようとしている法律を推進中。

でもみんながモノ扱いで、年収が下がると所得税など税金は入らなくなるし、

生活保護申請が増加だな。
230名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:32:10.53 ID:VXIl8uIR0
>>149
和民のミッキーですか?
231名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:34:17.35 ID:VXIl8uIR0
>>186
あるよ、大手がそうだよ
中小は違うだろうけど
232名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:34:23.67 ID:r6sAiVaU0
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人は日本人をモノ扱いしてるんだよなあ
徹底的に断罪しないとねえ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hola!=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
233名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:34:51.59 ID:dASaHO8W0
234名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:36:34.26 ID:u6sC1tVe0
そういう実態があるから何とかしましょうよ
という主旨だったと思うんだけど
なんでこの人が派遣をモノ扱いした扱いで責められてんの?
235名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:43:09.99 ID:RzgCgIft0
実際には派遣だけじゃなく、非正規全部がモノ扱いされてるよ。
236マッハ五等:2015/03/06(金) 00:10:22.78 ID:2Az4iZLf0
【天使すぎる】スーパーニュースで報道されたアイドルグループ Zeg☆Stの葛城リカが可愛いすぎてもはや日本人ではないと話題に\(^o^)/

https://www.youtube.com/watch?v=iopwEs08bro
237名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:21:01.01 ID:0jfUCiOo0
>>1
民主「派遣には十分手厚い待遇にしているのだから、物扱いなんてとんでもない!俺に謝罪しろ!」
238名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:29:02.56 ID:DPz7zlKo0
派遣社員は奴隷どころか唯のモノ扱いかよwこれが安倍内閣の本音でしょ。
239名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:30:19.08 ID:gcxTuH3E0
課長ってまだ中間管理職に過ぎないのに、私見を言い過ぎだろ。
240名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:30:21.23 ID:HkWMDZkf0
>>206
上場会社の雇われ経営者はそうですね
責任を取れるのは株主か、出資者兼経営者しかいません
いずれにしてもたかが社員は勘違いしてはいけませんね
よく「責任が社員と派遣では違う」などと、
笑いの種にしかならないようなことを言う人が多いのですが、
「じゃあ社員が取れる責任ってなんですか?」聞かれたら何も答えられない
241名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:32:30.35 ID:FNJRNU690
「モノ扱いだった」というのは真実を突いており、この課長に人間性を
感じている。官僚でも人間の心があった。

「派遣をモノ扱いしてない」というのは、派遣を導入する側の言い分であって
トヨタなど大企業の利益を代弁するものだ。
242名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:38:06.52 ID:PugSzs810
>>モノ扱いしていることは決してないが

厚労省がモノ扱いするわけないでしょ
モノ扱いされている認識があったのに野放しにして
ブラックを取り締まらないから批判される

>>派遣法改正案について
 「ようやく人間扱いするような法律になってきた」

むしろ派遣労働者の増加を助長し酷くなってる
こんなインチキばかりだから批判される
どの辺が良くなったんだよ期間が伸びただけじゃねーか
243名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:40:01.79 ID:eClLdf6l0
>>218
むしろ頑張ってほしいのは
天皇制と社会主義の併存を説いた北一輝主義者
244名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:41:12.64 ID:O6xgSm5w0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw

「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

不況?減収?失業?努力不足と自己責任じゃないっすかあ?
245名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:43:10.75 ID:k7HDWhkT0
>>220
それだけ無職が多いってことだよここは
246名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:48:17.63 ID:yj6iaf7g0
企業が喜ぶ様な労働政策を実行した厚労官僚は破格の待遇で天下りできるんだろうな。
厚労省は偽善者とか人間失格者とかの巣窟!
247名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:50:52.44 ID:bbLYXjXP0
官僚「派遣はモノです」
竹中「派遣は搾取されてます」

自民党「派遣くんは新しい働き方です」
トヨタ「派遣の秋葉原加藤容疑者はうちの社員じゃないです。」

正直なのは誰か、おまいらわかるよな。
248名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:51:56.87 ID:PzlHcuOu0
厳重注意?
公務員が課長レベルでそう思っているって事だろ。
注意すれば終わりって話の問題じゃねえよ。
249名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:00:25.83 ID:qNOm6YY50
消費税法でも課税仕入れですし
250名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:01:52.30 ID:cn0xFeWL0
俺クソブラックにいるけどお前らの会社には死んだ奴いないだろ?
死ぬんだよまじで働きすぎたり精神病んだら
正社員だろうが20万すら行かなきゃモノだわ
俺はモノだわ
251名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:07:37.49 ID:FY1I7vSW0
>>250
知らず識らずに精神やられて自殺しちゃう人間は珍しくないけど過労死するのはガチでヤバイ
その点で考えるとワタミって相当ブラックだよな
252名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:12:29.27 ID:TqxWqe3F0
本音を漏らすと厳重注意。
注意する側もホントは悪いと思っていない。
まァ、外向けのポーズですな。
253名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:13:40.73 ID:S0dIc3lf0
>>234
発言を切り取って違う意味に編集し相手を潰そうとするのは、いつものマスコミとか民主の手口
254名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:27:33.71 ID:MvGYI5Dx0
本音というか現状に対する認識だろ。
酷い状況にあるものを美辞麗句で糊塗するほうが不誠実だと思うが。
改善していこうという文脈でかたっているのに、何でケチつけているの。
255名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:28:39.53 ID:qyn9qhUL0
>>254
現状認識は正しいからそこは民主党も褒めて
政権追求の材料にすればいいのにセンスがない。
256名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:31:53.03 ID:s/YWq3630
ま、この課長の出世は絶たれたけどな
そんな人材はもはや官僚制の中では
部品に過ぎないモノで終わる
モノ扱いでモノ貰い
257全国被害対策本部:2015/03/06(金) 01:33:01.19 ID:cT1DpKChO
【週刊ポスト】2月20日号から
⇒告発大スクープ:「アリさん引越社」は社員からカネをむしり取る「アリ地獄企業」だった!

全国被害対策本部
http://d.hatena.ne.jp/kumonoami/
258名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:39:16.03 ID:qG22jy3G0
昔々の大昔、某ソニーの社長は
社員は家族です、と語った。

それが何時頃からか、人材とか言われだした
なんだ単なる生産に使う材料か?
それとも731部隊の丸太のようなものか?
259名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:39:37.08 ID:5noHhtPy0
切り貼りMADのいちゃもんじゃんこれ
まともな人は出世させないの?
260名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:40:45.82 ID:GWScJI3E0
発言に関して謝罪はおかしいよな
モノ扱いを認めたんだから、モノ扱いしてきたことに謝罪するべきでは?
実質的にモノ扱いであるものをモノ扱いだと言った訳で
その発言を撤回するならそりゃ事無かれ主義ってもんよ
261名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:46:44.46 ID:cn0xFeWL0
>>251
ちなみに死んでも誰も泣いてくれる同僚とかいないからな
葬儀とかもわざわざ有給とらないとないし
だからモノと変わらないわ
262名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:46:58.16 ID:S0dIc3lf0
>>258
さすがにお前の日本語力が底辺レベルと言わざるを得ない
731部隊とかいうあたり、民主社民支持のバカサヨか?
263名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:54:42.93 ID:QVHrq3+70
謝らなくて良いよ事実なんだから
それよりその事実をどうにかしてくれよ
264名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 02:03:25.50 ID:Nx0jAj1W0
え??  なんで そうなるんだ??


モノ扱いだろ!! 派遣は!!!


そう言ったら !!非難される!  というのが そもそも オカシイ!!
265名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 02:07:24.13 ID:jV8C+opG0
>>208
法改正でまともになるとか夢物語w
通貨安で差益得た大手はコストプッシュがのしかかるんだぞ
削るモノ限られてるのにアホか
266名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 02:08:39.84 ID:Nx0jAj1W0
日本の 、終身雇用 !!は オカシイ! 時代遅れ!  と  安倍&ケケ中  で、 派遣勤務制度が推進されて 来たようだが!!        ケケ中 程度では無理だろな 。
267名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 02:12:32.08 ID:eClLdf6l0
>>258
目先の利益しか追求しない
アメリカ式経営とやらが幅を利かせてからおかしくなった
正規を派遣に置き換えて、購買力を減らしておきながら、
○○離れが〜とか嘆くとかもうあほかと
アベノミクスで余裕が出てきたいまこそ
分厚い中流階級の再建を目指す国益経営に誘導してくべき
有形無形の圧力を加えて
268名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 02:17:15.40 ID:9va53K930
モノって言っても捨てるわけにいかんからそのうちナマポになって政府が養うことになるんだが
役人様はどうするつもりなんかな?
269名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 02:21:29.11 ID:AkiEYIjo0
>>1

■ 「朝 鮮 人 を人間扱いしたから大日本帝国は滅びた」  【憲政史研究者】倉山満氏

安重根が伊藤博文を愚かにも暗殺したことが日韓併合の引き金になったのですが、
そもそも日本は植民地を持つ資格がなかったのです。

なぜか? それは日本人が 朝 鮮 人 を人間扱いするほど『お人よし』で『甘かった』からです。

http://nikkan-spa.jp/542508 👀
270名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 02:27:43.98 ID:0PGFs+8N0
おまえらもよく政治家が何言ってるのかわからないときあるだろ?
その原因がコレだ
率直でわかりやすいストレートな物言いはこうやって揚げ足を取られて曲解されて伝えられるわけ
馬鹿馬鹿しいけどこれが現実だ
271名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 02:29:28.37 ID:eyziv5AZ0
いっそ不良品だと言って欲しい
272名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 02:47:17.18 ID:o4JuhH9X0
士農工商はカースト制度ではないと否定されてるが、現代日本の労働階級社会
見てると却って否定する方が嘘臭く感じる。日本の民度って中世より後退してんのか
と疑ってしまう。
273名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 02:54:52.54 ID:GfENoNpz0
>>271
仕事ができない、覚えない、口の利き方知らない派遣なんて、
厚労省に言われなくてもモノ以下だわさ。
不良品だったら派遣会社に「交換!」て言えば済むw
優良品なら正社員に登用して繋ぎ止めるけど、あまりいないねぇ。
274名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 03:03:35.76 ID:yEJK+cX10
これ派遣業者に謝ってんだろwww
「口入れ屋が人夫をモノ扱いするのは当然です。自民党も国民を納税する・産む機械扱いしてます」
てことだわな
275名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 03:38:04.96 ID:B3Xephc+0
あってるじゃんw
なんで謝るのw
276名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 03:40:26.57 ID:MYdJ690w0
あぁ しかも使い捨てのほうな

最終的に燃えないゴミ扱い
277名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 03:44:35.39 ID:GgO7Rrrb0
モノ扱いじゃん

困るんだろうな本当の事言われたら
278名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 03:47:03.19 ID:jqzfSDgR0
本当のことを言っちゃいけないよ
279名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 03:48:06.85 ID:K26bXKP10
殺人医療に金をつぎ込む
厚生労働省
280名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 03:48:23.71 ID:j1Tl4Ugu0
注意で済むんだから公務員は辞められないw
281名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 03:50:10.36 ID:p69UAlcgO
>>273
そのくせ中小企業の4割が今更「正社員が足りない」とか悲鳴上げてるらしいじゃん

育てなかったんだから当たり前なのに何言ってんだか
282名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 03:55:23.23 ID:jV8C+opG0
>>275
中抜き屋はクズの巣窟
283名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 03:57:55.60 ID:dOYQ/e8A0
>>250
自分なんかモノだったのに足壊してモノ以下になっちゃったよ
284名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 04:03:02.87 ID:lKyihYxL0
元厚生事務次官宅連続襲撃事件が発生して厳戒令が敷かれてた時、
ニュースのインタビューで厚労省のガキンチョがなんで自分達がこんな目にとか言ってたけど、
当然の事だろうとあらためて思うわ
285名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 04:23:47.35 ID:xJcGqe3R0
厳重注意した(厳重注意したとは言ってない)
286名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 04:24:49.18 ID:KqMRQB3s0
>>1
何で事実を言っただけなのに、謝罪しなきゃならんの?
実際、派遣奴隷なんて経費扱いじゃん
派遣は人間とみなされてないのは事実じゃん

事実を言って謝罪する厚生労働省も問題あるわ
287名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 04:30:19.25 ID:ijpog/Lw0
>>1
いや、正論を吐いていると思うが。
厚生労働省の役人が世間をこんなに的確に見抜いていることにむしろ驚いたくらいだ。
288名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 04:49:13.70 ID:RpDFWq/L0
法律云々はよくわからないが、どこが問題なんだ?
289名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 06:32:07.58 ID:Qg9aEWmh0
×モノ扱い
◎ゴミ扱い
290名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 07:39:20.41 ID:CtzwmqU10
いままでの派遣法が人間をモノ扱いしている法律だったことを認めて
改正すると多少マシになるってことでしょ。

派遣になるきらいなら生活保護でって輩が増える要因に。
291名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 08:08:22.42 ID:9wdb1Jjb0
モノ扱いされたほうの発言なのに注意するとは何事なの?
モノ扱いしたほうがモノのような言い方したなら問題になるのはわかるが
292名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 08:15:03.01 ID:gDJur+Fs0
本当の事を言うと叩かれる国だから仕方ないな
綺麗な建前論大好きJAPANだから
293名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 08:20:35.25 ID:g1hE2+l6O
見てると内容きつくて給料安くてかわいそうになるけど仲良くはなりたくない
それが派遣社員

負のオーラがすごくて近寄れない
294名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 08:22:34.61 ID:8m8+yF5h0
社員→家族
派遣→モノ
295名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 08:23:19.16 ID:v89pgPTp0
間違ってねーけどなwww
296名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 08:23:42.61 ID:rbtE8Fnh0
正解だろ
297名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 08:24:40.37 ID:JdBL5xCB0
っていうか、派遣って資材であり商品だからね。
政府公認の人身売買ですよ。
298名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 08:28:14.68 ID:voKIuYAG0
実際モノ扱いだしな
言葉だけ改めても意味ねーわ
299名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 08:31:56.58 ID:eOIQ3mpPO
>>1
課長さんは間違ったことをいっていない
ありのままを言葉にしただけ
厳重注意すら重すぎる
300名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:07:58.51 ID:ZJOTmAWa0
【政治】防衛省、「文官統制」全廃へ (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425603473/
301名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:08:45.24 ID:iQIDqGh10
実際ガラクタだろ
302名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:19:36.60 ID:VzeHd/i20
社畜もモノも大して変わらん
見下す対象が欲しいんだな
303名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:22:34.06 ID:km2aMB+I0
モノじゃわかりにくいからな
ちゃんとゴミクズって言わないと
304名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:33:37.64 ID:IsnbSnlf0
大学新卒者 就職状況の推移
http://www1.axfc.net/u/3411098
【雇用】高校生就職内定率88.8%、バブル期並みの水準に - 文科省
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1424074925/
【社会】大学生の就職内定率80・3%、6年ぶりの高水準に リーマンショック前の水準までほぼ回復 [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421739861/
大学生就職内定率、08年以来の8割超え ま〜んは過去最高 [転載禁止]c2ch.net [483862913]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1421800628/
【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409654253/
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412053386/
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423802257/
305名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:40:41.60 ID:BKencRG10
実際モノ扱いだから、まずそれを明確に把握してからじゃないと次の一歩が踏み出せないんじゃね?

だからモノ扱い発言は正解
306名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:56:27.41 ID:aKwAlZJy0
モノなら労働の義務も納税の義務も無いな。
よし、みんな!労働も納税も辞めて生活保護でノンキに暮らそうぜ!

なんたって厚生労働省の課長のお墨付きだ!
307名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 11:19:09.89 ID:26bkm13D0
>>306
モノは考えよう
308名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 11:39:40.24 ID:AgXbveLS0
派遣がモノ扱いなら派遣制度を無くしていこうと考えるのが正道なのに
なぜか派遣の待遇を代えて人扱いしていこうという風に考えるのが厚労省
309名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:02:33.05 ID:t0++Rvn10
派遣は経理上では人件費じゃなく備品と同じモノ扱いだからなw
モノで当然だしそれが現実だ
それが嫌ならなんでパソナと手を組む自民を国民が選んだのか
大いなる矛盾、ではなく国民がそれを望んだからだろ
受け入れろw
310名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:02:59.88 ID:CtzwmqU10
で、つぎの法律どんだけマシになるんだよ?
311名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:06:19.60 ID:oxFIQ+/I0
正論じゃん

事実だから謝罪する必要はない
312名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:08:29.03 ID:KuIbggSn0
誤解って?
313名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:09:37.31 ID:O9gS1sx70
それはともかく
これからは本当に「人間」扱いしてくれるんでしょうね。
314名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:24:02.82 ID:JdBL5xCB0
>>313
はい。奴隷扱いにランクアップです。
315名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:28:12.66 ID:X4aKtII20
>>313
モノから奴隷へ
316名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:28:41.57 ID:iNJO7IMR0
>>1
誰も誤解なんてしてないぞ?

失言があるとすぐ誤解って言い訳するね
317名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:34:01.46 ID:ZsSm/YyK0
この課長可哀そうだな
モノ扱いされているのを少しでも良くしようとしたんだろうに
318名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:42:45.06 ID:H5Mb+bEj0
実際モノ扱いで間違いないじゃん
派遣の人は名前も呼ばれず「派遣さん」呼びだし
意識高い系正社員様は派遣と口も聞かないし
319名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:44:06.64 ID:ZanlVxZJ0
>>306
モノはモノとして対価を得ているんで、それは関係ないんでね?
320名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:44:40.61 ID:lHIshsxr0
前に派遣使ったことあるけど一日(7時間)で一人18k請求・・くっそたけえな
つかえねぇアンチャンだったのによwww
321名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:47:22.73 ID:4DeopfqV0
こうやって事実を語った勇気ある人が粛清されるのか

歪んでる・・歪んでるぜ日本
322名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:47:32.45 ID:pexqXjFT0
派遣だけじゃなく社員も含めてモノ扱いの間違いって事ですか?
323名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:47:32.62 ID:PkbvulNI0
我が日本では正社員もモノ扱いな訳だがw
324名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 13:05:09.32 ID:ZanlVxZJ0
プロジェクト開始する時に「リソース」って言い方するけど、これってプロパーも協力会社も場所も机もパソコンもひっくるめてだからモロにモノなんだよなw
325名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 13:28:11.23 ID:MbUWgRbd0
人間をモノ扱いするとは言語道断!
奴隷と呼べ、奴隷と!!

っつ〜事だよな?
326名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:13:01.99 ID:BW7DuKeL0
これが世の中の潮流だと言って受け入れて
いや、こういうのは受け入れちゃいけないんだ
断固反対しないと
「権利ばかり主張する」こういう風潮ありませんか?
いや、権利は主張していかないと行き着く先は完全奴隷だよ
権利は主張していかないといけない
こういうことは義務教育で教えるべきなのに
教育現場は奴隷生産現場になっている
327名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:17:36.06 ID:8So57qYZ0
>>85
よっぽどコミュ障じゃなけりゃ
それだけの学歴あれば余裕だろ
一応一部上場のウチの会社なら簡単には入れそうだが
328名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:19:42.50 ID:tW+FZQqL0
転職考えてるけど派遣しかないよ〜
329名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:20:52.99 ID:Nh9XOeej0
その通りだから
問題はないよ。雇用側から見ると労働者は物扱いだよ
330名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:21:37.56 ID:w+LV1I2f0
モノ扱いはNGなのに歯車扱いはええのん?よく例えに使われるやん
331名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:26:18.85 ID:Nh9XOeej0
三交代勤務とか奴隷みたいな働き方じゃん
人は夜は寝るようになってるがな
332名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:28:28.01 ID:Njf8+fkG0
被雇用者の受け皿になる政党が存在しないのが元凶とも言えるかと
333名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:29:12.29 ID:12TDO1sk0
>>310
派遣はいつまでも派遣ができます=身分固定
改善とか抜かしてるけど中身は改悪。
334名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:29:20.33 ID:Nk9ciLAp0
過去はそうだったけど今は改善した

何の問題が有るんだよ!
335名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:29:54.39 ID:/HIFQNBP0
これ「新法案でようやく派遣のモノ扱いが防げる」って趣旨の発言だったろ?
発言の一部どころか単語だけ抜き取って逆の意味で吊し上げて
本来なら擁護しなきゃならないボスが謝罪って何なんだこの流れ
336名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:31:22.43 ID:0BkjLMQZ0
>>150
本当は最低限の暮らしができる程度でいいんだがな
3、400万ぐらいが妥当
337名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:31:35.48 ID:SJ3T5VVv0
>被雇用者の受け皿になる政党
共産も弱者の味方ヅラをしているだけの連中と言うのが
バレているしな
338名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:31:38.83 ID:HAVJ8jCM0
だって派遣の計上科目は「雑費」だよ普通
339名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:34:07.34 ID:obvN19oH0
奴隷とモノ、どっちが嫌だい?
340名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:34:56.45 ID:VeloQbIx0
派遣は道具、社員は家畜。 違うの?
341名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 22:57:37.33 ID:rrmn1pT20
>>318
コンプライアンスとうるさい世の中なのに
今時そんなドラマにでてくるような職場あるわけないだろ
たちまち突き上げくらうわ
倉庫とかの日雇いは知らんが
342名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 08:11:19.30 ID:wo5dC7gz0
派遣がモノ扱いされてるから問題で発言に問題は無い
奴隷と同じ派遣を禁止すればよい
343名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 10:33:11.71 ID:vPWjeyfp0
「派遣はモノ扱い」と怒っているのは偽善者。

実際、派遣はモノである。
GWも夏休みもない。3連休以上の休みは年末年始の4日間だけ。
ボーナスも退職金もない。10年以上勤務していても2か月ごとの更新。
344名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 10:41:35.35 ID:XPzU24sV0
>>343
派遣はモノ(リソース)だけど、昨今はコンプライアンスがうるさいので基本的にはプロパーより大事にされる。
345名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 10:43:51.33 ID:13Uora0K0
>「派遣労働は、期間がきたら使い捨てだったという風なモノ扱いだった」と語り、
>派遣法改正案について「ようやく人間扱いするような法律になってきた」などとあいさつした

この文脈ではさほど問題には思えないけど・・・。
346名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 10:44:25.07 ID:Cdop6U/00
そもそも派遣の人件費というのは人事が管理する人件費じゃない
コピー機保守とか電気代とかと一緒の扱いだろ
それか部室ごととかプロジェクトごとについてる費用から出るから
会社的に、人 じゃないよね
347名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 10:48:35.59 ID:XPzU24sV0
>>346
机も椅子も特定派遣も一般派遣も他部署からのプロパー応援も等しくリソース(資源=モノ)だなw
348名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 10:53:24.00 ID:w3Ds6Kzt0
モノ扱いところか、
エタヒニンみたいな差別される
扱いだよな。
349名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 11:27:42.05 ID:w3Ds6Kzt0
大まかな括りではみんな雇われのリーマンの時点で奴隷なんだが、
そんなん忘れてみんな奴隷の鎖の競い合いを始めちゃうからな。
350名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 12:31:56.70 ID:r8SiKHZV0
その流れからニートがドヤ顔を始める

自称経営者や自称官僚クラスの公務員、数千万〜数億を稼ぎ出すと自称する株ニートなんかがワラワラ湧いてくる

ここまでがいつもの2ch
351名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 13:47:58.56 ID:hNHzibGC0
ITに正規雇用が少なくて間接雇用ばかりな理由3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1245855732/
352名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 13:50:32.07 ID:tFvZwC3e0
課長は本当のこと言っただけじゃん
塩崎ごまかして逃げんなよ
むしろそっちが問題だわ
大臣に最低のモノ扱いだったという自覚がないということか?
353名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 19:22:58.03 ID:WslcWLI70
物扱いからもっと酷くなるわけですが?
354名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 19:23:50.99 ID:eb9sfLa00
奴隷だもんな、モノは不正確。
355名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 19:24:55.72 ID:W3pG6yiz0
我が社では人件費ではなく、雑費処理だけど何か?
356名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 20:25:24.85 ID:leBppTZF0
奴隷は正社員
357名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 21:01:19.66 ID:trEwMxHu0
世間一般ではハケンはモノ扱いなのにそれを改めさせるなんて発言すれば叩かれて当然だわなあw
358名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 21:20:57.83 ID:26VWgRjZO
>>341
他よりも、んー十年遅れてる業界だってあるさ。

コンプライアンスて朝礼で言ってるだけで、人が寄り付かねーから常に人手不足だw
当然、人材教育やってるヒマねーからモラルもデリカシーもねー奴ばっかだしw

厄介な事に、会社自体に自覚がねーから、今後も改善する見込みはねーw
359名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 21:22:24.72 ID:S23e4g9e0
事実を言ったら消される国
360名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 11:28:15.75 ID:Cd+tY3gD0
http://www.strike.co.jp/images/matrend/jinzai.jpg

日本だけ異常な数なんだけど・・・
361名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 13:12:09.49 ID:jWuco5Iz0
日本は正社員を解雇出来ないからな
362名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 16:32:55.81 ID:vNTL+2ZOO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
363名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 16:35:50.67 ID:qF/I4+Hr0
>>355
派遣はそもそも外注なんだから人件費になるわけないじゃん
364名無し:2015/03/08(日) 16:44:56.10 ID:ojJ0ja700
かつては不当な扱いを受けていたが、今回の法律でようやく正当な扱いを受けられるようになった、喜ばしい事という解釈をするのは俺だけか。
365名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 16:45:29.60 ID:b5KTRraX0
事実じゃん?
366名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 21:09:21.83 ID:Dv0JK9Me0
何十年経っても、給与水準変わらない代わりに・・非正規のままと言う地獄・・
367名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 21:11:02.01 ID:Dv0JK9Me0
給金安いから、各種保険にも入る余裕が無い・・がん保険・入院保険・・
368名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 21:12:20.28 ID:Dv0JK9Me0
派遣募りたいなら、派遣会社は、各種保険も付加しましょうっ
369名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 21:14:09.30 ID:Dv0JK9Me0
支払いは、派遣会社持ちで・・派遣先へ出頭期間中・・
370名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 00:45:58.81 ID:O0BHEWR+0
>>361
退職に追い込みまくってるから意味ないな

>>364
より不当な扱いになるのが今回の法改正
朝三暮四から朝四暮二になる感じ
371名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 00:46:32.61 ID:gt7hMeT+0
ハゲにハゲ言ったら名誉毀損だしこれはしょうがない
372名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 02:27:54.16 ID:uI1sxpkU0
もの扱いだったのは事実だろ。
373名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:16:07.63 ID:3HlS2cbM0
>>1
民主党の鋭い指摘、とかマスゴミが持ち上げているけど
明らかに指摘違いだろうよ、こんなの。
本法案が絶対では無いが、今のところ悪用が無いなら
既存法案よりはマシな出来だ。
これを廃案して、民主党はどうするつもりだったんだ?
そもそも政権取っていた時には手を付けてなかったクセに。
374名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:19:29.07 ID:RopxHZLI0
間違ってはいないけど
国会で政府答弁としては適切ではないな
375名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:20:42.35 ID:/vQKibZl0
発言そのものは謝罪の必要なし
謝るべきは本当にモノ扱いしていた企業だろ
376相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2015/03/09(月) 13:22:10.04 ID:NoaVxXHR0
>「誤解を招くような発言」

誤解するほうが読解力のないバカなのに理不尽すぎるだろ
377名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:26:20.95 ID:c7xlEjtk0
でも実際人件費じゃなくて経費だし
378名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:27:29.55 ID:c7xlEjtk0
>>363
外注は人件費扱い
派遣が経費
379名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:29:29.37 ID:6TCIxvDZ0
厚労省官僚「派遣はモノ扱いされてきた」

派遣「だよな、分かってもらいたいものだ」
企業「不都合な真実をばらしてんじゃねえよ!!(ファビョーーン」
政府・与党「企業様の機嫌を損ねる言い方は許さん!謝れ!」
マスゴミ「安倍ガー (@_@)」
380相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2015/03/09(月) 13:32:44.65 ID:NoaVxXHR0
>>379
なるほど、本質はそれか
381名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 13:34:36.85 ID:fdmeuxy80
かなり前だが人事権持っているやつと派遣会社の営業のミーティング現場に出くわしたがその時机においてあった紙が発注書と書いてあって納品という文字も見えた
〜〜部に何人とかも書いてあった
実際にモノ扱いの気持ち悪さを見たよ
382相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2015/03/09(月) 13:47:00.60 ID:NoaVxXHR0
「派遣」とはいっても、
高度なスキルを有する高給取りの派遣の人なんかは、
単純労働者の落ちこぼれ君とかと世間からワンセットに
見られて気分悪いだろうな。
383名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:06:38.91 ID:H4JJRczm0
>>382
プロジェクトを進める上で必要なリソース(資源=モノ)と言う考え方だと、プロパーも特定派遣も一般派遣も机もイスよ全部「モノ」だなw
384相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2015/03/09(月) 14:11:34.68 ID:NoaVxXHR0
>>383
この社会全体もシステムなのだから、全ての人・職業はその部品にすぎんねw
385名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:17:02.50 ID:+1fNCX7O0
地方公務員の給料3割カット
いつやるの?
386名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:25:37.35 ID:GXxYM3Ll0
本音でちゃったな
387名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:07:20.07 ID:tN64+ykR0
親戚50〜60代で若くして6人死んでるんだが、全員心疾患。いくらなんでも全員心疾患はないし、
https://twitter.com/susanou666/status/572426647107850240

人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne

マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼は質問に答えて、
世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly

マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw

マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8
388名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:23:36.28 ID:VC3JmlHwO
そんなことお役人様に言われちゃ風当たり強くてやってけないですよ
てな横槍が入ったのかねぇ?
待遇が改善されますよって趣旨の発言でしょ?
389名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:26:41.71 ID:FWSrbeuq0
公務員がまともなこというとこうして消されるんだな。
そりゃ公務員も自分の生活あるから犯罪もみけしのようなことばっかするわけだ
馬鹿な政治家の下で働かされる公務員ってかわいそうだな
390名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:58:52.39 ID:+1fNCX7O0
日本の借金1000兆円を作ったのは
地方公務員
391名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:21:29.66 ID:QeCfzKmR0
>>390
予算議決してるのは民意の代表として選ばれた議員先生なのだがw
日本社会については勉強中かね?
392名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:22:50.92 ID:siZlUNHT0
それだけひどい扱いだったと課長は言いたかったわけでしょ
393名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:23:02.44 ID:X/uLw7BC0
上層部からモノ扱いされるのは正社員の大半も同じ
昔から
394名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:29:41.87 ID:KPHOFicF0
派遣は物でしょ?
替りは沢山いるしいくらでも替えはきく存在
歯車どころかひと山数十円のネジみたいな扱い
395名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:06:35.94 ID:sUJlqpnw0
>>1
課長は正しいことを言ってるだろ
それを注意する塩崎の方が異常だ
396名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:06:40.97 ID:O8nna29D0
しらじらしい

法案潰しの難癖が

いい加減にしろ

在日あさひ
397名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:09:32.75 ID:yQw2bQS+0
生物か動物扱いの違いは何だ
398名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:15:14.55 ID:MySIcB3xO
課長は正しい
でもこのままだと、この人外郭団体に放り出されそう
まともな人こそ残ってほしい
399名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:18:45.08 ID:MiefoBAn0
実際そうだからな。
予算の名目は事務机とかと同じ勘定じゃなかったっけ?
人件費ではなかったかと。
400名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:43:04.90 ID:LPBy+UY00
>塩崎氏は発言は事実と認め、
やっぱモノだよね。ほんとのこと言っちゃったすまんということ。
401名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:51:37.18 ID:QeCfzKmR0
ハケンは行政の支援など欲していない。
自ら雇用主と条件闘争し、欲する待遇を勝ち取らねば意味がない。
そういった誇り高い人間がハケンなんだ。
ハケンを嘗めるな!

…という信念からハケンは発言を非難したんだよ。
402「ハヤクニンゲンニナリタイ!」:2015/03/09(月) 18:52:44.38 ID:o2/56rm8O
それは‥、いつから存在したのか…誰も知らない。
暗い音のない世界で、ひとつの細胞が別れて増えていき、三つの生き物が生まれた。彼らは、もちろん人間ではない。また、動物でもない。だが、その三つの生き物には、特別な権利が与えられていたのだ。その生き物は、人間になれなかった妖怪人間である…♪。
403名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:53:07.88 ID:E1lSl9+60
課長「反省してマース」
404♪♪♪♪ ♪ ♪ ♪♪♪ ♪♪♪♪ ♪ ♪ ♪♪♪:2015/03/09(月) 18:55:56.48 ID:o2/56rm8O
闇に隠〜れて生・き・る♪俺たちゃ 妖〜怪貴族なのだ♪ ♪♪ ♪♪♪♪♪
人に姿を魅せられぬ♪
変身間際のこのパーツ♪
ハヤクニンゲンニナリタイ!♪
暗い運命を 吹き飛ばせ〜♪ ケケ♪レプ♪ドラ♪
妖怪人間♪
405名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:58:47.06 ID:o2/56rm8O
黒い涙〜をな・が・す♪
俺たちゃ 妖怪貴族なのだ♪ ♪♪ ♪♪♪♪♪
愛国スローガンで人の世に♪ 貪る意欲に燃えている♪ ハヤクニンゲンニナリタイ!♪ 暗い運命を〜♪ 吹き飛ばせ〜♪
ケケ♪レプ♪ドラ♪
妖怪人間♪
406名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:59:35.56 ID:jyWQthhT0
改善してきているって言葉はともかく、事実を事実のままに言ってるだけだろ。
これを問題にしてるのは竹中みたいな奴らか?
407♪♪♪♪ ♪ ♪ ♪♪♪ ♪♪♪♪ ♪ ♪ ♪♪♪:2015/03/09(月) 19:01:17.65 ID:o2/56rm8O
目玉親父に願〜いを懸ける♪ 俺たちゃ 妖怪貴族なのだ♪ ♪♪ ♪♪♪♪♪
魔王のために 生け贄を!♪ たくさん ご褒美貰うんだ!♪ ハヤクニンゲンニナリタイ!♪
暗い運命を〜♪ 吹き飛ばせ〜♪
ケケ♪レプ♪ドラ♪
妖怪人間♪(笑)\(^O^)/
408名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:02:24.85 ID:I7CT27Bd0
これ、一部発言切り取って叩いてただけだろ


マジでマスゴミムカつくわ
409名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:04:17.74 ID:xr10jGIE0
>>399
だが、それを根拠に実際にモノ扱いし始める奴がいるなら
相当ヤバいぞ。友人にはしたくないタイプだわ。
410名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:06:27.90 ID:csoJbrOQ0
これって要するに発言の趣旨を認めたということか?
411名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:18:40.64 ID:NL1unGQY0
こんな奴、退職金も恩給も天下りもナシでクビにして派遣させろよ。
何でこんなのを担当にしてるんだ。民間なら懲戒モノだ。
412名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:20:45.74 ID:SqIZUIJV0
モノどころか現実は現代の奴隷制度だから
413名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:21:42.37 ID:RF/R3gkS0
>派遣労働は、期間がきたら使い捨てだった
>という風なモノ扱いだった

特に間違っていないが、過去形にするなと言いたい。
現在も進行中だ。>厚労省
414名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:23:05.28 ID:l1mACUzQ0
プロパーからすれば派遣はモノ以下の認識だけどなw
415名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:23:49.61 ID:OdRVUxjk0
あららこの課長、経団連と派遣業界から友愛されちゃうん?
今後の動向に注目しなければ。
416名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:25:21.08 ID:ZTnIjsWP0
課長は間違ったことは言ってないよ。
誤魔化してきた奴と誤魔化されてきた奴がいるだけで。
417名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:26:15.39 ID:eYM6+/S+0
ケケ中を銃殺すべし
418名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 20:39:27.81 ID:I7CT27Bd0
なんでみんな叩いてるの?
・今まで派遣は法的にはモノ扱い的な位置づけだったが、法改正で人間として扱われるようになった

↑これを切り取ってモノ扱いの部分だけクローズアップ

「生む機械」発言同様、マスコミが捏造して叩いているという好例
419名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 20:44:19.77 ID:sf1PgOdh0
そもそもモノ扱いするような法改正をしている当時の政府が悪いわけだがな。
420名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 20:48:18.94 ID:UDfQTKeaO
これ批判してる奴アホだろ
問題発言どころか至極全うな正論だから

これは揚げ足取り通り越してただのでっち上げ
421名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 20:51:34.21 ID:rRW/bgVl0
「モノ扱いしているなんて本当のことを言うな」経営者側への配慮ってことかね?
422名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 20:53:34.05 ID:g2kEJIM90
勝海舟が西郷隆盛に語った言葉
「今の幕府は私利私欲に走る役人が威張りかえっている有様。政権を担う力はもはや幕府にはない。」


アメリカと戦えとは言いませんが、政治家も官僚もアメリカの言いなりになってばかりで、まるで幕末の幕府そのものではないでしょうか。
最近のニュースを見ても明らかなように、金まみれの利権を貪る輩どもに国政など出来ません。
歴史は繰り返します。

草莽崛起とは
http://www.soumou.info/page/soumoukukki
日本の為に戦ってくれている人達がいる
https://www.youtube.com/watch?v=uYn2K44N0Qc
423名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 20:58:07.77 ID:wcLEyjs20
一部分を切り出し、真逆な意味に捻じ曲げて報道するマスゴミ
脊髄反射で反応するバカ
そしてそんなものしか利用できないバカ政党

何十年同じことやってんだこの国は
424名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 21:00:17.54 ID:I7CT27Bd0
朝日新聞の捏造報道にキレる情弱

朝日が煽ってることなんて疑えよ、まず
425名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 21:19:40.36 ID:QeCfzKmR0
モノ扱いを改めさせるというのが経団連の癇に障ったのかも知れんな。

まあ何にせよこれを契機に行政の非正規雇用問題解消への意欲は減退するだろうよ。
426名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 21:20:41.49 ID:x+015aNV0
派遣だけでなく政治家や経営者以下は奴隷やん
427名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 21:24:54.78 ID:GIlc/tPY0
派遣やればわかるけどモノ扱いならましだと思うよ。
ゴミ扱いだったからな。
IT派遣だったので深夜に普通に問い合わせがきて困ったよ。
428名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 21:25:52.45 ID:FWcA8zI80
モノ扱いしてたの主語は
厚労省じゃなくて派遣先や派遣元の企業のことだろう
何が問題なんだ、民主党か共産党あたりの主張と同じじゃないか
429名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 21:28:13.08 ID:q+6AbGtG0
派遣をもの扱いとか最低だな。一緒に仕事をしてくれて、会社の業績が悪くなれば雇用調整に応じてくれる大切な仲間じゃないか。
430名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 21:51:30.91 ID:nNQ4Lquk0
???「ちゃんと文化的生活できる額払っているぞ!」
431名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 22:07:37.81 ID:IL0QNePd0
厚生労働省が派遣をモノ扱いしてんじゃなくて、モノ扱いしている世相があるという話だろ。
だから法改正で保護するという話。

何も問題ない。
これに噛みつく連中は読解力がないだろ。
というか日本語が不自由だとしか。
432名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 22:24:15.87 ID:+1fNCX7O0
税金で食ってる
公務員が派遣をバカにするなんて
問題ないのか?
433名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 22:25:13.87 ID:/r2KvCqN0
ITなんか、人材のアサインするのは購買部なんだよな。酷い話だろw
434名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 22:44:26.90 ID:HWLKQXhF0
>>22
派遣には人権を認めないとかものすごい差別に満ちた発言をしますね
435名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:07:02.23 ID:+zgp6KLE0
この話題ははれモノ扱いです
436名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 10:48:27.30 ID:G6UKfIXF0
>>432
ハロワの面接講習会の女公務員は、派遣退職者を小馬鹿にし捲るけどね・・何時も、何時も・・。
437名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 10:50:13.64 ID:G6UKfIXF0
所謂、差別の連鎖つー奴・・
438名無しさん@1周年
>>432
切り取って捻じ曲げた発言を必死になって叩いてて面白いん?