【軽減税率】 新聞だけは早くも当選確実・・・新聞業界 「オレたちはセーフ」©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★ 転載ダメ©2ch.net
さんざん消費税増税を煽ったのは、「自分たちだけは助かる」と分かっていたからに違いない。
読者に負担を説いておきながら、自らは安全地帯へ逃げ込む。それで「社会の木鐸」って、ズレていないか。

「安倍総理が進める安保法制を認める見返りとして、公明党は自民党に軽減税率を認めさせました。
新聞各社は、この軽減税率導入を後押しすることで、いち早く『当選確実』を手にしたわけです。

まだ各業界の関係者がひっきりなしに自民党本部を訪れ、『ウチを軽減税率の対象にしてください』と陳情合戦を繰り広げている最中だというのに、
新聞社だけは高みの見物ですよ。当然ながら、新聞は政権とのルートに事欠きませんからね」
こう明かすのは、某業界団体関係者だ。

自民・公明の両与党が、先の総選挙で公約に掲げた「軽減税率の導入」。すでに与党と財務省は、
'17年4月の消費税再増税に向けて、対象品目について詰めの議論を始めているが、その詳細はまだ明らかになっていない。

「具体的には、端緒についたところです。それに早くから品目を出すと、各業界の猛反発にあってしまう。なるべくギリギリまで漏れないようにする」(自民党議員)
しかし、まだ議論が始まったばかりだというのに、すでに新聞業界は余裕綽々、「オレたちはセーフ」という雰囲気が漂っているのだ。

安倍政権に近いといわれる読売新聞、産経新聞だけでなく、朝日新聞、毎日新聞、はては琉球新報などの地方紙に至るまで、
こと軽減税率となると「やるべき」「ついでに新聞も対象にすべき」と口を揃える。

そういえば、彼らがことあるごとに、こんな文言を紙面に織り込んでいることに気付いた読者も多いのではないだろうか。
〈軽減対象は食料品に限られるわけではない〉(今年2月11日、毎日新聞)
〈(海外で)新聞に軽減税率が適用されるのは、民主主義を支える基盤であるとの認識からだ〉('14年11月23日、産経新聞)

音頭をとるのは、88歳にして読売新聞を率いる新聞業界のドン・渡辺恒雄氏と目されている。ジャーナリストで、元朝日新聞編集委員の山田厚史氏が言う。
「他の業界なら、政治献金やパーティ券の購入で政権と税調の幹部に取り入るのですが、新聞社はそれができない。
だから、OBや政治部記者がロビイングを行うわけです。かつて地方に民放テレビ局が次々と認可された時代、
系列の新聞社は政治部記者をいわゆる『波取り記者』にして電波取得のロビイングに動員しました」

とりわけ、自民党に豊富な人脈を持ち、こうしたロビイングで大きな役割を果たすのが読売新聞というわけだ。
現在、日本新聞協会会長を務めるのは同グループ社長の白石興二郎氏。白石氏は昨年夏の与党税制協議会で
「新聞は税率5%でお願いしたい」と具体的な数字まで出して、政府に軽減税率適用を要求した。

しかし、1年前にさんざん「消費税増税を何としても実施せよ」と煽ったのは、他でもない新聞だったはずだ。
彼らは「自分たちは確実に軽減税率の対象にしてもらう」のと引き換えに、「増税やむなし」の世論を作り上げたのである。

「増税しなければ日本は破綻する。今こそ痛みを分かち合うべきだ」と国民を誘導しておいて、自分たちだけはぬけぬけと特権的地位を確保する。
元NHK政治部記者の川崎泰資氏は、その体質にこう言って憤る。

「確かに、欧米諸国は『知識への課税はすべきでない』として新聞に軽減税率を適用しています。しかし、日本の新聞が欧米の報道機関のように、政府批判をするかといえばそうではない。
それどころか、現場の記者は政権や社の上層部の顔色を窺って、横並びの記事ばかり書いています。第一、新聞の価値を判断するのは、新聞記者ではなく一般の読者です」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42300
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/6/279/img_96b4be393b85d137992a9734fd010395181693.jpg
2名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:28:28.25 ID:3xK3lf2x0
お前はどうなんだ現代
3名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:29:12.78 ID:EHEdqB7G0
軽減税率なんて実現するの?
4名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:29:32.48 ID:LLgONHfm0
>>1
講読者数は激減してるけどね
5名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:30:17.04 ID:GToJxriM0
新聞は贅沢品なんだけどなぁ。
収入が減ったら真っ先に購読をやめるし。
6名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:30:54.30 ID:y966TFIm0
朝刊だけ軽減で夕刊とタブロイドと週刊誌はさらに増税で
7名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:32:36.74 ID:mfpllNjj0
>はては琉球新報などの地方紙に至るまで

いいセンスだ
声出して笑ってしまったよ
8名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:33:08.57 ID:NsWsdoro0
>>2
朝ぱらからそんなお前の人生はどうなんだ?
9名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:33:32.10 ID:4YrcODKs0
まぁ良いんじゃねえの。
大して変わらんし。

新聞社には金払わないし
10名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:33:43.75 ID:R0wRlcEu0
税金にたかる前に資産を売るべきだろ。
一等地に不動産を持ってるんだからさ。
11名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:34:10.21 ID:Queuy1ly0
2ちゃんねるは新聞紙からの無断転載をやめろ。

2ちゃんねるは新聞紙のデジタル万引きをやめろ。

2ちゃんねらーは新聞紙に金を払え。
12名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:34:58.84 ID:zB9jI5FQ0
性教新聞も一応、新聞名乗っているからな
13名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:36:50.65 ID:a5cTmDV/0
新聞生活必需品やないからガンガン解約されとるやん
部数増えた新聞あるか?
14名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:37:00.98 ID:T59zACvt0
公明党が聖教新聞のためにゴリ押ししてるから

聖教新聞と赤旗とスポーツ新聞は除外しろ
15名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:37:06.22 ID:wsbrBL0L0
消費税あがれば新聞なんて真っ先に解約なのになに喜んでんのかしら
16名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:37:31.08 ID:kZTsr1De0
どっちでもいいよ
どうせ購読なんてしないわw
17名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:37:54.15 ID:2Bc85pQW0
ネトウヨざまあ
18名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:38:31.61 ID:lexUgnb00
ゲンダイw
19名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:39:22.10 ID:py59DREn0
ゲンダイはもう少し控えろよ
ゲンダイがマトモなこと言うと、世の良識派は自分の理性が心配になる
何故ゲンダイと意見が同じなんだ、ってなw
20名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:39:37.07 ID:vvuWG5WC0
やれ大量破壊兵器だの生物化学兵器だの
ガセを承知で垂れ流し続け国民を欺いた
腐れ忠犬ブルジョアマスゴミの人殺しどもは
家族もろとも肉片となれや
ブッシュがそうしたようにそしてブッシュとともに
ISILがみな髭面のアラブ顔だと思うなよ
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ
21名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:40:06.82 ID:a5cTmDV/0
東スポだけ軽減税率あてはめたって
あれジャーナリズムや
22名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:40:20.54 ID:7qafl8Ve0
>>13
ほんそれ
不景気でも最後まで売り上げが下がらない商品を対処にすべき
23名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:41:01.46 ID:z32uZB+90
震度け
24名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:41:12.61 ID:NTBJliaH0
産経、読売の数十年に渡る自民党機関誌大作戦の成果だね、感謝しろよ朝日
25名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:41:15.01 ID:0gC0s0J60
>>14
明らかな政教分離違反
26名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:41:41.32 ID:c1FUmvJz0
朝日の慰安婦訂正もこれ絡みなんだよな
27名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:44:01.53 ID:Sexy2z4G0
新聞って超汚染源やからそろそろ解約しようかなと思てる
28名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:45:26.07 ID:gdGWFkgA0
軽減税率など絶対に導入するなよ。
29名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:46:37.50 ID:G8c/mS920
新聞ってだいたい海外でも軽減税率の対象になるよね
情報手段が手に入らない人を情報弱者というんだよね
本来の意味じゃ
30名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:46:39.53 ID:dxCw+tjM0
新聞こそ嗜好品だよなぁ
31名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:46:52.96 ID:Dh+fvvR/O
アカヒや毎日、赤旗、聖教、東京、琉球、沖縄タイムスを新聞として認めないとするなら、
まあ新聞は軽減対象でもいいわ

本気で経済回復させるつもりがあるなら、消費税なんざ廃止するべきだがな
32名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:49:07.39 ID:sUzYGHlX0
3割減で300万部か。
そこからどれだけ削れるか、同時にwebメディアがどれだけ伸びるか見ものだな。
俺も不買して応援するからがんばれよ!w
33名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:50:14.38 ID:IYBpSxcx0
一業界だけの軽減税率等認めません
軽減税率は全体で軽減されなければ不公平感が大きい
34名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:50:28.86 ID:e5wOo69Y0
消費税増税凍結で解散総選挙 10%は無いので
軽減税率お流れ
35名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:50:50.17 ID:MS1413uP0
特権を与えてはならない。
業種に関する軽減税率は違憲だろ
36名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:52:07.94 ID:er+qdWBh0
記者クラブって言うのも税金くいものにしてるしな!!
37名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:52:11.86 ID:yJ0NuogW0
税が上がれば新聞に使う金は無駄。 そういう流れですよ。
38名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:52:25.59 ID:p3ij1Du70
新聞買わないやつはたくさん増えるよ
べつに買ってまで読むものでもないわけだし・・・w

ちがわないかい?

130円だったら食事にまわすよ
39名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:52:50.77 ID:+Uz6nIae0
新聞社は自ら地雷を引き当てた事をわかっていない。国民の怒りは新聞社へ向く。国民性をわかっていない。
40名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:53:13.86 ID:nIPg5AiI0
ネット新聞は無税

紙は20%にすればいい。
41名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:53:40.49 ID:bgo4a4F/0
仮に新聞が軽減税率になったって読者が増えるわけじゃにのな
42名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:53:52.94 ID:pVdg49gi0
それで読者を失ってんだから世話ねーな
43名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:54:12.88 ID:q9zI3QtV0
>>9
よくよく考えてみりゃそうなんだよな
新聞の税率軽減されたからってじゃあ講読しようとは思わないもん
むしろ他で上がった分講読止める方が多いだろ

まあ記者は新聞売りに営業したりはしないからこんなこともわからんのだろうな
44名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:54:22.28 ID:yJ0NuogW0
いいか新聞屋ども、家計で一番コストカットの対象はおまいらだからな、覚えとけ。
45名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:56:27.79 ID:a5cTmDV/0
一年間で4〜5万かかるもんなあ
新聞
46名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:56:41.60 ID:X573r3SO0
>>2
日刊ゲンダイは新聞じゃないよ
雑誌扱い
そもそもこの記事は現代ビジネスだし
47名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:57:43.46 ID:143Z+L8Z0
これ、議論してますってアリバイ作りだろ
48名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:58:03.59 ID:uCKIoNUm0
>>12
バカ旗も?!
49名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:59:46.18 ID:rctd38+k0
どれを軽減税率にするかで利権・天下りになるから軽減税率はやめたほうがいい。
それよりも全国民一律で月3000円配ったほうがお互い有り難いはず。
50名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:01:27.35 ID:OYr95FX70
ネトウヨ絶叫(爆笑)
アベちゃんGJだね
51名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:01:34.61 ID:OtkYqmRGO
いまや新聞買ってるのって小さな新聞店なんでしょ
押し紙とか言ってwww
52名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:03:48.31 ID:M8sLfBbu0
高齢者はネットでまともに検索すらできない人が多いから、テレビだの新聞だのに頼ることになる
こいつらが人生を卒業していけば、新聞を宅配して貰う人達も減る
53名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:03:55.66 ID:X5+fnttn0
NHKもそうだが自民党御用マスゴミに払いたくねーな。
もう新聞必要になれば通勤途中で駅で拾うわ。
でも最近はごみ箱から新聞拾えない構造になってるしな・・・
54名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:04:11.84 ID:senpqrfS0
>日本の新聞が欧米の報道機関のように、政府批判をするかといえばそうではない。

民主になる前は政府批判してたし金で付くほうを決めるイメージしかない
55名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:04:55.80 ID:SnAesNfy0
みんな軽減税率って言葉使うけど、軽減税率適用されて対象が3%とか5%とかになるってわけじゃないからね。8%据え置きで、他を10%に上げて差別化をはかろうって事だからね。
結局食品なども最低で8%課税は変わらず。0%とかにはならないから覚えとこうね。

軽減税率って言葉がそもそも騙す気満々だろう、据え置き税率に呼称かえればいい。
56名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:04:56.76 ID:UTWe298f0
まさに資源の無駄
57名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:06:01.64 ID:ZylUw4De0
ナイタイも軽減だ
58名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:07:41.77 ID:7OZwY0730
今の必需品はネットじゃない?
59名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:08:52.11 ID:2YaqSVj80
与党に○教新聞があるから、強気ですな
60名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:08:52.43 ID:M8sLfBbu0
>>49
3000円じゃ話にならない
月に十万使うとしても、一割で一万円だ
消費税の逆進性とか消費にダイレクトに結び付く性質を考えると、増税分を還元するとかじゃなくて、消費税の負担そのものを軽減する方向でないと意味がない

まあ、結局、意味のある軽減策をやろうとすると税収が減るから、財務省が反対するんだよなあ
61名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:09:19.95 ID:rctd38+k0
新聞で消費税増税批判をしないかわりに
軽減税率を新聞に適用するというバーター取引が役人と行われたのは公然の事実。
62名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:09:39.86 ID:M8sLfBbu0
>>53
図書館で読めばいい
63名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:10:02.16 ID:Rf0SHVPN0
軽減税率など必要なし
64名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:10:14.53 ID:tdrpHQSW0
年に5万円、10年で50万円払って新聞読むより、その分本買って読む方がずっとよい
せめて毎朝の定期購読やめて、週一でコンビニで買えばいい
65名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:11:10.05 ID:2YaqSVj80
>>63
食料品に限ってならいいけど、そうはならんでしょ
66名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:11:36.54 ID:ver1t5tE0
新聞なんてイラネ
ゴミが毎日たまるだけ
67名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:12:06.41 ID:QP24TpMP0
税率関係なく滅ぶ運命なのに
68名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:12:09.62 ID:iMWB6pep0
大筋同意
但し知識にならない新聞は除けよ、わかるだろ
69名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:12:33.22 ID:rHwaWOFrO
アカヒや変態やゲンダイが軽減されるのは、身震いするほど腹が立つ
70名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:13:37.96 ID:M8sLfBbu0
現実的な話をすれば、消費税の負担を減らすには、軽減税率が一番可能性がある
なんで医療が当確じゃないのか理解に苦しむが、軽減税率が導入されればゼロ税率になるだろう
71名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:15:12.34 ID:wsbrBL0L0
近くの新聞屋むかしと比べて配達バイク減ったなぁ
72名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:15:18.47 ID:d4jqQxTC0
オレは軽減税率そのものに反対だな
それよりも、給付付き税額控除をやればいい

最初は自民もこれに賛成してたのに、なぜか公明党に引きづられてしまった
73名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:16:12.25 ID:EJshDsJ60
こういうことしてるとかえって新聞業界は反感を買うだけだと思うわw
新聞は生活必需品ではないからな。
74くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/03/04(水) 09:16:16.66 ID:MYU0mCUo0
日本の新聞は、ほんと人間のクズだらけだな・・
75名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:18:43.92 ID:RtBPwWxT0
>>11
新聞紙にどうやって金を払えばいいんだ?
76名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:20:00.47 ID:PAwis7dxO
なら新聞とるの止めて浮いた金を値上がりした他の物に充てるわな。
77名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:20:49.56 ID:VjqGUly40
軽減税率って利権の温床やないか・・・
主に献金とか献金とか献金とか
10%では必要ないと思うが、もう導入が決まったのか?
78名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:21:44.26 ID:d4jqQxTC0
結局の、ところ軽減税率は、こうなるのさ
これから、新聞に限らず、我も我も、業界団体が軽減税率の適用を求めてくるだろう

そして、適用の基準はわけのわからん業界団体の「政治力」によって決定される
79名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:21:45.89 ID:DNYPsSTj0
軽減も消費税も廃止して、新聞税取れば良いんだよ
新聞社風に言えば、一刻も早く新聞を導入せよ
80名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:22:03.63 ID:RhQFjd+G0
明日「軽減税率は成功、読者は皆無」になあれ
81憂国の記者:2015/03/04(水) 09:22:44.65 ID:kUSKsD9L0
今時新聞読んでるやつなんて馬鹿だろ。さっさと解約したほうがいいよ

特に読売と産経
82名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:23:09.42 ID:xrX3lVO60
新聞契約やめた
ネットで見た記事が、翌日か翌々日に出てるだけだし
あとは記者個人のブログかwという作文ばっかだし
それにしても、1年半後の契約まで取りに来るとかキチガイ沙汰だろw
83名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:23:13.72 ID:Y04kayBq0
自民党が決めた方針に文句がある奴は日本から出てけよ

自民党が新聞には軽減税率を適用するって決めたんだから文句ほざくな

嫌ならさっさと日本から出てけ
84名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:24:41.52 ID:1jrSQUyv0
そもそも、消費税が上がったからって購読を止める読者って、どれくらいいるのかね
もっと別の理由で止める方が、ずっと多いんじゃねーの
85名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:26:22.90 ID:Fy4VcKYE0
>>2
ゲンダイは新聞じゃないから
元々、適用されるとも思ってないから遠慮無く安倍をぶっ叩くw
86名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:26:28.93 ID:a5cTmDV/0
情報必要な人って実はそんなにおらんというのが致命的やわ
87名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:26:36.63 ID:BCRMJ7L50
邪魔なんだよ新聞紙
88名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:27:04.94 ID:waRrA1P10
琉球タイムズ「やったぜ!」
89名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:27:09.22 ID:e33rzuwE0
安くてもいらないものはいらない
90名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:27:17.67 ID:J2u599qZ0
軽減税率導入した所で,
衰退は止まらない
91名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:27:18.80 ID:CG6maeRI0
>>40
籾井「ネットからもNHKの受信料を強制徴収するから使わない奴も文句言わずに払え!」
92名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:27:18.91 ID:csRenFd10
新聞社は「この為に・・・」
安倍を応援した。
国民よりも自分の会社を守るため。
新聞が見放されていることも知らず。
毒饅頭は高くつく。
今のマスコミなら
みんな消えて無くなっても良い。
骨のある奴は一人も出てこない。
93名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:28:14.42 ID:CeXH31ae0
何か勘違いしてるのか知らんが、軽減税率で部数が増えるわけでもないし、利益が増えるわけでもない
新聞なんてもんは税率関係なく減っていってるし、そもそも増税で世帯単位の使える金が減ると何を削るかということになり、8%だろうが10%だろうが新聞が不要ということになれば、取らなくなる
まさに木を見て森を見ずということ
94名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:28:42.86 ID:4Evtmioz0
新聞といっても軽減税率が適用されるのは一般紙、
バカウヨ御用達のスポーツ新聞とタブロイド紙には適用されない、残念でした。
95名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:28:56.74 ID:KMVULsrR0
生活必需品には課税すべきではない
96名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:29:03.32 ID:DWv5UOQsO
>>83
あとNHKの受信料もな!
97名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:29:10.64 ID:4DXsTOpq0
底辺ネトウヨが大企業新聞社にしっとするの図
98名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:29:45.09 ID:jhFcDibE0
新聞は内容兎も角
許可制だし、税金免除でも良いのでは?
新聞屋が過大解釈して、販売している紙の新聞以外も無しとか馬鹿言わなければ
何でもかんでも一律消費税で税金掛けるのもどうかと

ここは、消費税免除にしてみては・・・
どうせ今後縮小するメディアだし
99名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:29:57.12 ID:n9u+oHQ70
軽減税率なんか成立するワケがない
100名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:29:59.42 ID:wsbrBL0L0
そろそろ日本も100万人規模のデモやろうぜ
101名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:30:16.86 ID:Sd4zlOTi0
知識に課税すべきでないなら新聞を非課税にすべきと主張するのが筋だろう。
これなら軽減税率を導入せずに現行制度で対応できるし読者も助かる。
社会の木鐸とか民主主義を支える基盤と言いながら、新聞を非課税対象品目に入れろとは要求せず、軽減しろってところに小賢しい新聞屋の魂胆が隠れてる。
102名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:30:32.78 ID:d4jqQxTC0
>>93
だとするならば、そもそも軽減税率なんていらないじゃん
という、結論でもおかしくないはずだが
103名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:30:52.92 ID:W0Kdd88f0
新聞ってフリーペーパーにならないと手に取る気もおきない
104名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:31:32.74 ID:38b4QWv60
軽減税率を導入するなら衣・食・住に関するものだけにしろよ。
新聞なんてゴミだろ。
105名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:31:55.76 ID:NGbDiBgQ0
軽減税率なんて10%が8%のままに据え置かれるってだけだろwwww

しね
106名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:32:16.17 ID:Y04kayBq0
>>104
自民党に文句付けるのかお前?

ミンス支持者のチョンかサヨクかどっちだよ?
逃げずに答えろよ
107名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:32:24.00 ID:cRI+OvyP0
産経渾身のギャグ
新聞に軽減税率が適用されるのは、民主主義を支える基盤であるとの認識からだ
108名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:32:43.46 ID:6JDUBp6P0
新聞は資源の無駄。押し紙なんてしてるし増税してもいいくらい。
109名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:32:50.10 ID:iMykRLKO0
まさにマスゴミ
倒すべき巨大権力
市民の敵
110名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:33:32.85 ID:5Q4Yv6pC0
「朝日新聞」は日本に必要か? 文藝春秋 臨時増刊  
日本に必要ありません。朝日反日新聞は日本国民の仇敵です。

朝日新聞の「いわゆる従軍慰安婦」は誤報ではない。捏造報道だ。卑劣な犯罪です。
吉田調書偽造、手抜き除染を自作自演、国民を反原発に洗脳する朝日新聞です。
日の丸が嫌い、国歌も嫌い。「日本国民」の単語を忌み嫌う朝日反日新聞です。
「傷つけ恥じない、精神の貧しさの、すさんだ心の…日本人」朝日新聞KY記事から
111名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:33:53.99 ID:R4PuY5fL0
好きにすればいいよ新聞なんてあと10年もすれば無くなる
112名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:35:25.43 ID:Mb9iO0SN0
余ってるようで最近は無料で入れてくるよな

読まないけど犬の世話には便利なものだ
113名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:37:16.31 ID:vWxX71FR0
クソマスゴミ
114名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:37:23.98 ID:IG50gkay0
まだ取ってる家庭があるのが問題なんだよ
115名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:38:16.56 ID:53cXOm7U0
二酸化炭素ふやす紙ごみ
116名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:38:32.46 ID:3zQu0eub0
聖教新聞や赤旗はここで言っている新聞に当たるのだろうか
117名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:39:43.12 ID:/qhOROF60
>>1
そんなことより朝日新聞に破防法を適用しろ。
118名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:39:45.94 ID:QZQD1+S20
雑誌も全部新聞にすればいいんですかね?
119名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:40:03.63 ID:vuI0FfQt0
マスゴミの腐りきった体質
120名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:40:07.28 ID:HuT7NacN0
軽減税率、区分けがめんどいから、低所得者に現金(ただしマイナンバーついた
ICカード)でおk
121名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:41:04.90 ID:zhqYmmqc0
生き残りの手段を減税に頼る新聞って終わってんな
売れない理由を考えてみろよ
122名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:43:14.32 ID:h2LDSfaQ0
>>70
医療は今も非課税だけどな。
非課税とゼロ税率の違いという
根深い問題があるからそこを
そろそろ解決すべきだな。
123名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:43:39.05 ID:E4aJKIcs0
それ以前に日本の新聞は高すぎる。

http://tuneoo.blogspot.jp/2011/01/blog-post_26.html
124名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:45:01.79 ID:N4h/c6jA0
ここにも税金かけろ
125名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:45:57.93 ID:wsbrBL0L0
>>105
消費税は今後10%以降もどんどん上がっていくから軽減税率勝ち取りたいらしい。

もっとも、そんな税率の世の中で新聞とる庶民はいないだろうけど
126名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:46:41.10 ID:FsmikHk00
>>1
新聞業界は目先の利益にしか目が行ってないね

消費者は、可処分所得の範囲内で、優先順位の高いものから支出していく
新聞だけが軽減税率が適用されても、優先順位の高いものが高くなれば、新聞が切られる可能性は変わらない

新聞だけが特権を有しているような印象は
新聞そのものへのネガティブイメージとなって、優先順位を落としかねない
127名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:47:12.99 ID:gfgaklbOO
記者クラブの年間の維持運営費に100億の税金が使われると指摘されている。事実ならば、我々納税者が、朝日新聞やNHKが負担すべきコストを代わりに負担していることになる。大問題である。
128名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:47:18.18 ID:Qceb4Eqd0
官報だけで十分になるのかな?
129名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:48:54.18 ID:SSIMw5dk0
こういうまともな事言うのゲンダイだけだな
130名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:50:01.42 ID:qFTxRPzw0
おいこらまてwww
税率軽減しても購読しないけどね
131名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:52:01.46 ID:ziICMkSJ0
広告税を導入しよう
132名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:52:22.96 ID:IxrETVac0
新聞は今や軽減税率の外の商品だと思うけど

貧乏な人間はネットでニュースを見ているしテレビ自体にラテ欄でるし
133名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:52:50.67 ID:0NsF19ZkO
むしろ特別加算税を科すべきだろw
134名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:53:02.37 ID:wSZQsXHv0
ある方のブログに書いてあった、新聞に軽減税率を設けるべきではないと主張する論点
・いまや新聞紙面の3割以上を広告が占めている。広告に公共性があるとはいえない。
・食品など瑕疵や誤表示が見つかれば大問題になり責任を負わされる。新聞は少なく
とも30年以上にわたり虚偽報道を繰り返しているにもかかわらず全く責任を取っていな
いし、国民が納得するような責任をとろうとする態度も見られない。
135名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:53:03.88 ID:HuEnmWYt0
民主政権時代、野党は消費増税に協力しろって騒いでいたのにね。
死ねよカスゴミ。
136名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:53:34.74 ID:W4cOLrpEO
新聞=知識×
新聞=嘘しか書いてない

軽減税率?要らないな
そもそも新聞が要らないだろ?
137名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:54:07.78 ID:CGUuyQ4a0
>>131
広告媒体に税制優遇とか気違い沙汰だよな
138名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:54:12.12 ID:Ao8CWnzL0
珍しく正論じゃないか
139名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:56:37.14 ID:eTeAsdor0
新聞自体に価値はなくチラシに価値があるんだから寧ろ増税にすべき
140名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:56:51.56 ID:Jkh5ryhR0
>はては琉球新報などの地方紙に至るまで
沖縄の基地問題や防衛問題をややこしくしている一因じゃん。
どうせまともなこと書かないだろうから(沖縄の地方紙だけ)増税してやれば
良いのに。
141名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:57:27.76 ID:3r6NBAym0
国賊朝日新聞に天誅が下りますように
142名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:58:49.45 ID:M8sLfBbu0
給付付き税額控除は、財務省の意向が反映されやすすぎて、導入されたとしても、意味のあるものにはならないだろう

軽減税率の場合は、各種業界団体が、頼んでもいないのに軽減税率獲得のために血道をあげてくれる
一般庶民は、なにもしなくても恩恵に与れる
新聞はいいが野菜はダメだとか、訳のわからん理屈は通らないだろうから、ある程度の公平性も保たれる

消費税が20%になると、消費の二割が消費税に食われる 年収や消費スタイルによるが、中には所得税や住民税を合わせた金額よりも消費税の方が多いという人も出てくるだろう
給付付き税額控除で年間数十万も還付するだろうか?
するわけない
消費税が増税される度に、額が増えていくだろうか?
しないだろう

給付付き税額控除には、全く期待が持てない
143名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:59:23.54 ID:gke4NZcH0
軽減税率が適用されたら、さらに購読数が減るなw
結局、部数を水増しして広告料で穴埋めするしかないな
いつまで詐欺まがいの仕事続けるんだよ、クズども
144名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:00:08.70 ID:ni1fh+G+0
最近の新聞は
紙とインク代がもったいないだけのゴミなので
環境税をつけて重加算すべき
145名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:00:26.28 ID:mY2GHcLz0
朝日毎日は15%ぐらいに増税で
146名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:01:34.38 ID:EJshDsJ60
新聞って言うけれど、書いてある内容はネットよりも遅いんだよなあ
147名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:02:24.27 ID:u3F1RqLA0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、       またまた御冗談を     
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    この程度の取材しかできないから
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ   新聞が危機に陥るんだよ
    |       } 川川川リヾヾ マスコミは情報ソースは我々にある
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ というが、ネット民から写真・動画付で
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  発信される独自の情報も随分増えてきたよ
148名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:06:08.85 ID:ni1fh+G+0
>>146
遅い上に、わざと偏向させた情報になんの価値があるのかとw
安い!、速い!、旨い!の三要素どれも含まない
高い!、遅い!、不味い!(毒入り)な新聞はもはや無用の産物
149名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:07:26.19 ID:fuPJEy520
キチガイの妄想にはつきあいきれねえな
150名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:07:32.22 ID:MNx7BTG00
大新聞叩いてるやつは安倍さんの政策に文句あるの?
大新聞を読まない売国奴は日本から出て行け
151名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:07:43.81 ID:M8sLfBbu0
>>122
医療機関の負担が大きすぎる
消費税がこの先どんどん上がっていくことを考えると、とてももたない
152名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:08:59.97 ID:GFSR1SLN0
陳情合戦が起きることは、予想出来たけど
それには、必ず献金が伴ってるからな
直接的にはその会社の従業員、最終的には国と国民から金を巻き上げてるのも同然

一律なら、そんなことは起きなかったのに
軽減税率の導入を要求した、最低最悪な奴らのせいで
いびつだったものが、より一層手がつけられないほどいびつになっちゃった

これに味をしめた政治家は、あの手この手で軽減税率を利用しようとするから
国と国民の負担は、青天井になってる
日本は、本当にもうおしまいだよ
153名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:12:28.40 ID:K/X/ZPu10
ぼけた親父が3紙もとらされてた
全部解約したけど腹立つわ
1年後の契約をさせられてたり
解約して一週間後にまたとれと来た
いらねと言ったらなんで?だってさ
154名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:13:47.21 ID:9yreT4Iz0
ドリームメイカーは、ドリームを見たい人間が少なくなったことに気づけないんだって。
155名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:14:06.66 ID:LiYAgLTw0
>>1
じゃあゲンダイは自主返納するんだよな?
156名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:14:24.64 ID:O3FP30c20
NHKと違って、読んでいる人からだけ、金をとるんなら、よいんでない。
これで、読者が増えるともえ思えないし、解約が少し減るぐらいでしょ。
NHkとは、比べ物にならないぐらい、良心的です
157名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:18:46.74 ID:rqDEuMZZ0
軽減税率導入したら政府批判やめてやるニダ
広告出したら企業批判やめてやるニダ
158名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:20:11.59 ID:2FG5bbGt0
ゴミ売り読売新聞なんて読んでると政府に飼いならされるわ
もっと意識を高めろよ
159名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:22:05.37 ID:slGoh6lC0
>>155
新聞だけだから現代は…w
160名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:22:50.32 ID:WV0AvaUC0
スーパーでの混乱が目にみえるようだ
161名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:26:59.99 ID:B/5cLSRh0
ほかに税金がかかる分
新聞はやめる人が増えるだろーよ
162名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:28:15.14 ID:cRvVKJWl0
実質、自民党以外に投票出来ない状況だから、こうやって江戸時代みたいに悪徳商人を批判し、
お上にお情けを乞うしかないんだな
163名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:28:15.71 ID:dnBuAptY0
消費増税で新聞は『不要』になるのだから税率は関係ない。
タダでも要らん
164名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:28:59.85 ID:WV0AvaUC0
新聞は 我が社がだすもの 全部です きりっ
165名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:29:13.50 ID:cFB9CZuv0
セーフじゃねーよ
紙媒体なんて右肩下がりが約束されてる
166名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:29:54.94 ID:pVSKitQf0
10%以上、こいつらの販売枚数へらしてやらないとな
次の増税時のキャッチフレーズは、その新聞、ホントに必要?だな
167名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:30:25.36 ID:s2N5l3MJ0
新聞は生ゴミ包んだり野菜の保存するのに便利なんだよな。
168名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:31:09.92 ID:WV0AvaUC0
新聞が減税なんておかしい
つまり社会に貢献しませんって事ですから
169名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:31:19.51 ID:c3Kku27O0
軽減税率に賛成してるやつはあたまおかしい

・第一に、導入されても税率は下がらない
10%と8%になるだけで意味がない。

・第二に、品目で税率変えるなら、よりきめ細かく物品税に一本化したほうがより優れた制度になる


軽減税率は事務負担が増えるだけで、なにも解決しない。
ただのイメージ先行の愚策。
170名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:33:17.85 ID:Sbo6XSqm0
2ちゃんねるは新聞紙からの無断転載をやめろ。

2ちゃんねるは新聞紙のデジタル万引きをやめろ。

2ちゃんねらーは新聞紙に金を払え。
171名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:33:32.07 ID:c3Kku27O0
>>167
インクで汚れるから
無地の新聞出してくれたら毎日購読するわ!
172名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:36:06.40 ID:OWYZoh8K0
新聞なんて安くなろうが税率下がろうが買わないよ、緩衝材で見るとえらい高コスト
173名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:38:40.35 ID:LudW+5Mq0
>>170
2ちゃんの仕組み変わったの知らないの?
いまアラシ行為は情報晒されるらしいよ

アサヒかな、毎日かなw
174名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:39:24.16 ID:rhax3dZC0
軽減税率は隠れ蓑で本当はクロスオーナーシップや電波オークション制度が本丸だろ
更に消費税を上げたらいの一番に節約されるのは新聞だと去年の部数の落ち込みでわかってるはずだし
日本のマスコミが悪魔に魂を売った事は永遠に消えない事実として残るからな
175名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:40:22.46 ID:+1sUffoRO
これさ消費税が上がると再販制度が維持出来ないんだろうな
176名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:42:49.18 ID:GWCVYjfu0
爽やかなプロレスだねw
最後に残って増税されるのが食い物
だけだったりして
そして、こりゃ大変だと生活保護が
増額されるとww
177名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:43:14.66 ID:Caf66pen0
新聞に適用されてだ
新聞ではなく日刊雑誌を名乗ってる「日刊ゲンダイ」は対象外か?
178名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:43:25.22 ID:R9WJxx180
いっそ二年後の税率引き上げ時、軽減税率対象をほぼ全消費財に設定し5%として、新聞雑誌の出版関連は8%に「軽減」。
通信とか広告のサービス関連を10%に引き上げる型にすれば逆進性緩和にもなって良いんじゃね?
一般消費財貨と単なる役務提供とで大体の線は引けるだろうし、医療介護は元来課税対象外だから低所得者層には然程打撃は無い筈。

衣食住の消費から官公需まで実質減退させる消費税率引き上げが国内経済活性化政策に逆行している事実は、財務省発表の税収報告からも明らかだからな。
税率六割増で税収増四割程度じゃあ、金融機関しか恩恵受けない。
179名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:45:21.40 ID:hQRnG5/n0
新聞は税率軽減
TVはもとから、バカ安な電波使用料

ふ〜ん
180名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:46:26.24 ID:+1sUffoRO
実際、日日新聞て当日過ぎたら価値ゼロでしょ?
それを再販制度で維持するってのが、そもそもの矛盾
再販しないものを再販制度で維持するとかさ

実質、押し紙分は単なるコストなんだよな
これにも消費税が掛かってるだろうし
どんどん雪ダルマみたいにコストがかかる
181名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:46:27.97 ID:9yh6ZHPH0
>>11
誰がゴミ箱に捨てられているチリ紙に金を払うんだよw
182名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:47:43.15 ID:QWOG5IVG0
朝新聞なんか読んでるのは老人だけ
183名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:51:58.73 ID:d4Dg/+WK0
ほう。
ならば、それ以上に売り上げを下げればよい。

<新聞不買継続+拡散>
184名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:06:40.24 ID:RtIxXAa2O
盛況新聞の為か
185名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:08:44.09 ID:YnAqBVK30
>>182
ほんこれ
俺も周りも同世代はほとんど新聞とってない。
チラシもネットで見られるようになったし。
この先もっと急激に発行部数は落ち込むのは目に見えている。
186名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:10:57.98 ID:2lkvVKHT0
3kと塵瓜は廃刊でいいよ。でも駅に捨てられてるのさ日経の次が塵瓜だしな。
187名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:15:00.11 ID:fr2zlsv80
欧米に並に集団的自衛権
188名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:16:02.44 ID:hi5fpAT90
馬鹿だな、生活が苦しくなったら真っ先に切り捨てられる存在なのにw
消費税免税でも誰も取らなくなるよ。アホくさ。
189名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:17:50.91 ID:mBww9ZZP0
なんで贅沢品娯楽品である新聞が対象になるんだよ
必需品だけにしろ
190名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:24:52.17 ID:BoediYU40
軽減税率自体が、不公平、役人の天下りの温床になるぞ
191名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:30:27.24 ID:uotsbWam0
まさにぬか喜び。
192名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:41:27.42 ID:ePAHURzs0
新聞なんて買ったことないから非課税でも1000%課税でもどっちでもいいw
193名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:14:39.09 ID:DC5QMmV00
アカヒを叩いても部数激減したゴミウリこれら全部消えろ!
194名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:17:02.58 ID:f7ULp0cs0
ネトウヨ「サンケイや読売は日本を愛する新聞だよ!日本の役に立ってるからみんな応援しよう!」

これ見て新聞は軽減税率に大賛成してたけど、まんまと騙されてたの?(´・ω・`)
195名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:18:53.45 ID:RBEgFfLQO
軽減税率とかバカバカしい
貧困世帯にはクーポン配れ
196名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:19:47.16 ID:/qhOROF60
>>1
そんなことより朝日新聞に破防法を適用しろ。
197名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:20:53.17 ID:DC5QMmV00
フェアに言うとゴミウリもアカヒ消えなさい。
198名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:21:38.45 ID:XXbgzRhl0
新聞の軽減税率は新聞社のためというより国民のためだからな
199名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:23:24.41 ID:0Ikq3LFu0
軽減されても購読者数の減少に歯止めはかからないだろうけどな
資源ゴミの宅配事業に未来はないだろ
200名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:23:44.98 ID:rzcLSpuF0
物品税と何が違うの?
201名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:23:55.96 ID:DC5QMmV00
すでに読売は財務省の勝栄二郎を天下りに受け入れてるマジで。
202名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:26:23.23 ID:iiinPvqG0
,


情報を得う手段が新聞だけに限られているなら

新聞の購読は重要だと思うのだが

志望広告のためだけに地域紙を
買ってるような状況じゃねえ
203中乙が生き王:2015/03/04(水) 12:28:39.98 ID:q+PAkr920
>>150
2chに張り付いてミンス党など野党を攻撃し安倍を声援する「工作員」

の多さには苦笑してしまう。

しかしあんまり露骨に安倍を援護すると逆効果で贔屓の引き倒しになってしまう。

もう少しスマートに工作しなさい。
204名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:28:43.24 ID:4P86qPqd0
よく分からんのだが
「新聞は消費税安いから買おう」なんて消費者はいるのか?
205名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:29:05.13 ID:lQn/+VfV0
新聞で腹は膨らまないよ
206名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:30:23.21 ID:Ol3B9dn90
>>1
こんなイカサマ、不買すりゃええだけやww
207名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:30:37.12 ID:pNXNUaCmO
オレたちのオーレ
208名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:30:51.54 ID:Y9fJlUCB0
>>1
戦前戦中は軍部とズブズブで国を誤らせた新聞マスコミが、
今度は財務省と組んで似たようなことをしているわけだ。
209名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:31:56.01 ID:eO05NURP0
日本国民の宿敵カスゴミ滅ぼすべし
210名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:36:13.06 ID:RxMaLyj60
>「増税やむなし」の世論を作り上げた | そんな世論有った記憶無いけど、
事実でもま、乗せらりた愚民はやッぱり愚か。ッちゅ〜話じゃな。
何れにせよ、昨日のお悔やみ以外役に立たん新聞優遇る謂れは無いの〜確かに(。・ω・。)y━・~~
211名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:37:40.12 ID:ubsWSxlMO
新聞買うの止めろよ。
212名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:41:00.08 ID:SmWgAbkp0
>>204
新聞とっていても毎日隅から隅まで読む人なんて田原や池上くらいしかいない
一般人は惰性でとってるだけの人が大多数の現状でそんな奇特な人がどれだけいるやら
213名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:41:02.06 ID:7zi5qRiY0
新聞購読してる世帯は少し値上げしてもやめるとは思えないんだけどな
214名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:42:16.87 ID:fdhTxoTG0
残念ながら軽減税率はもう間に合わないよ。
決めなきゃいけない論点が山ほどある、単に軽減品目をいくつか指定して済む話じゃない。
215名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:44:30.68 ID:Fwwz1g7T0
早くから読売は新聞だけは軽減率を適用すべきって言ってたな
自分らは他とは違うというこの態度が気にくわん
長年読売を購読してきたが軽減率が決定した日に解約してやる
別に地方紙だってかまわんのだよ
216名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:46:19.34 ID:bbDvoiBxO
安けりゃ買って貰えると思ってんのか
こりゃ駄目だわ
217名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:46:54.51 ID:/K8GtwhL0
広告収入に重税を課せ
218名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:48:44.77 ID:SmWgAbkp0
>>213
住宅ローンの利率が上がる下がるとか
スーパーの特売品の一円単位の安さを追求してわざわざ違うスーパー行ったりしてんのに
新聞については…不思議な人達だよまったく
219名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:48:56.50 ID:aBC3iHts0
いいんじゃないか?
新聞買わなきゃいい話、新聞に広告載せる企業を不買すればいい話
問題は社会に無関心な家畜層
220名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:50:31.62 ID:/czNsY3N0
貧しくなれば新聞なんて読まなくなるのに、こいつら本当にバカだ
221名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:52:25.11 ID:wMwy2fGO0
いよいよ新聞各社 焼討ちの大義名分ができました
222名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:52:25.66 ID:IbegKCI60
もう10年以上買ってないのにいまさら買えない
223名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:05:56.98 ID:+1F3NwPP0
駅売店で買うスポーツ新聞だって広告ばかりで読むとこないから夕刊紙くらい
224名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:06:31.12 ID:eTKAqVTn0
だったら、買わない。
225名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:10:30.05 ID:zjiynslzO
新聞って名前自体が誇大広告だ。
旧聞に変えろよ
226名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:31:02.97 ID:DC5QMmV00
大本営臭い奴よ
227名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:33:15.23 ID:EMxYqGFy0
どうりで新聞が政権ベッタリなわけだw
228名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:34:19.10 ID:fL/A9BR20
新聞はぜいたく品

重課税で
229名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:34:59.88 ID:PnSRXc8c0
税金じゃなく量刑で払っていただきますので
230名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:35:29.71 ID:sRZ3xJ2R0
野菜包んだりするのにいい
231名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:36:52.14 ID:d4360hvT0
軽減税率から新聞が外されたら

メディアからいっせいに政権叩きに合うだろうな。
232名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:37:43.27 ID:VUUsDJwR0
朝日と沖縄タイムスは適用外で
233名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:40:04.70 ID:sCvZDQBN0
捏造発覚したらその会社は軽減取りやめでいけよ
234名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:40:47.11 ID:lTOqroI50
>>1
軽減税率やめろ!
235名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:44:55.88 ID:EJ+H84p+O
ゲンダイは雑誌だから増税
236名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:45:36.48 ID:a2oNmHof0
消費税増税を主張していた新聞社には通常の100倍課税しろ
237名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:47:19.03 ID:YnQBgTSJ0
>>232
北海道とか信濃とか西日本とか高知も
238名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:51:30.01 ID:XvpokyHx0
>>141
日経読売産経もな
239名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:55:05.38 ID:XvpokyHx0
>>196
どうして朝日だけなんだ?
糞自民党員
240名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:57:23.39 ID:XvpokyHx0
糞左翼新聞と自民党新聞しかねえからな
どちらか一方だけを叩くのはやっぱりそっち系のゴミだからだろ?
241名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:58:16.94 ID:t5bIQfE20
新聞は増税を煽ったくせに自分らだけ軽減税率とは、これは酷い話だ
242名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:00:54.69 ID:+r2OGoMUO
日本人を貶めることに躍起の害悪新聞しかないのに優遇する必要は全くない
243名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:02:14.04 ID:c1FUmvJz0
32年間の捏造記事を報道した朝日新聞は解体しろ

この新聞社だけはいらん
244名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:03:56.40 ID:YnQBgTSJ0
新聞殿は既にさまざますぎる既得権をお持ちなのにこれ以上優遇されるとは誠に酷い話よの
雑誌扱いのゲンダイには関係ない話だが
245名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:04:47.08 ID:82UANrI/0
庶民の家計が苦しくなったら真っ先に切られるのが新聞代だろうに。
そのうち牛乳配達みたいにフェードアウトして行くんだろうな〜
246名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:05:15.65 ID:jKgVELQ50
もう、新聞なしでもいいよ。軽減税率もいらない。

新聞が必需品だった時代はもうかなり前に終わった。
年を取った人にはテレビがあるし、若者にはスマホがある。

それらに軽減税率を適応するのはいいけど、公平さも保てない自浄作用もない
新聞業界なんか無くても困らん。
月間3000円も新聞ごときに払う価値はない。
247名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:05:23.38 ID:nVA7b4AN0
地方活性化などの名目つけて
「地方紙(配達エリアが複数の都道府県にまたがらないもの)に限る」
ってしたら?
248名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:08:16.07 ID:YnQBgTSJ0
>>247
それこそ無駄なこと
手間と金が余計にかかるだけ
249名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:08:49.15 ID:xuhF6DW20
現在の日本経済の諸問題の根源は消費増税によって引き起こされている。その消費増
税を煽って来たのが新聞である。その新聞が消費増税の対象から真っ先に逃げようと
するとは何おか言わんやである。許せない。
250名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:09:58.32 ID:DC5QMmV00
ゴミウリアカヒ全滅しろ!
251名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:11:43.81 ID:fTVkwk1x0
消費税泥棒
252名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:13:31.53 ID:vkkcM2XB0
新聞に軽減税率きたところで取らんやつは取らんだろ
購読者が増えると思ったら大間違い
253名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:13:38.96 ID:bwRez1it0
>>196
むしろ読売と産経に必要
254名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:13:52.69 ID:Eqj6g8kpO
だから財務省=国税庁=新聞社ラインに気をつけろって指摘してるのに単細胞が(笑)
255名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:14:33.29 ID:DC5QMmV00
日本新聞協会と共闘体制を取っている日本新聞販売協会(日販協)の政治団体である。

献金額の第1位は、高市早苗総務大臣への80万円。第2位は、読売新聞の元記者である丹羽雄哉氏に対する60万円。

また、新聞に対する軽減税率の適用を選挙公約にかかげて、暮れの総選挙を戦った公明党に対しても、献金が行われていた。
http://www.sakurafinancialnews.com/news/9999/20150302_3
256名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:15:18.01 ID:ONK6U2AK0
軽減税率だけじゃなくて、

在日毎日新聞なんか、補助金だせと言ってるんだよ

馬鹿にしてるよ
257名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:16:47.00 ID:fTVkwk1x0
そりゃいろいろ自主規制するわな。戦中戦前と何も変わらん。
258名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:18:04.60 ID:5jYCR0aQ0
新聞自体が定率減税でも消費税が上がれば、購読を止めざるを得ない
259名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:18:16.82 ID:V1Avz54Z0
安くしたい?簡単だろ




先進国じゃやってない再販制度やめろよ
260名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:18:32.11 ID:PIJgyczD0
軽減税率反対!いらん役人増やしてどうすんだ。公明党信者は情弱過ぎる
261名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:21:33.20 ID:xt93c+OD0
マスゴミって本当に馬鹿なんだね。軽減税率なんて本当にやると思ってんの?公明党にそんなチカラあると思ってんの?
262名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:23:37.81 ID:zKF/PIzeO
新聞社は保護してもらわないと、生きていけないんだね。
263名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:26:00.11 ID:VnVeZGys0
つうか新聞代も税込みで切の良い値段にしてくれ。
マジで。4037円とかアホか?w
264名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:26:22.20 ID:swJqAWuh0
こいつらも公務員と一緒でやる事一切やってない所か、
グルになって税金で記者クラブ制度運営してる始末。
本当に屑だ。
265名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:26:35.50 ID:ohcI5VXe0
>>1
だが、断る
266名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:26:55.42 ID:ONK6U2AK0
聖教、毎日、朝日、出版社だけ特別扱いにしろというのは、在日特権ですか?


認めるわけないだろ

悪質な出版業界だけ

軽減税率の対象にしようなんて甘いんだよバカ


毎日に至っては、補助金よこせと運動してるアホ

誰が国民の税金で、反日を助けるか

公明党と毎日、 勝手に決めるなよダニ

恥ずかしい世論操作

【メディア】主要紙社説で消費増税先送りを批判 でも「新聞には軽減税率を」の大合唱(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416218099/

【経済】新聞に軽減税率適用を [14/11/14](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415939979/

【政治】日本新聞協会、新聞に5%の軽減税率を 「新聞は知識水準の維持や向上、文化の発展 、民主主義社会を守る重要な必需品である」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406627181/
267名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:31:36.19 ID:/tS9Wao/O
仮に軽減税率が適用されたって、極端な話新聞の税率0にしたって読者減は止まらないだろ
他の税率が上がって家計苦しくなったらこんなもん切るでしょ
感覚麻痺してんじゃねーか?
268名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:31:42.85 ID:sRZ3xJ2R0
つーか

おまえら真っ先に節約の対象になるから

大本営発表ばかりやってる権力の犬に成り下がった新聞なんて

誰が読むか!

ボケ
269名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:35:22.28 ID:YnQBgTSJ0
成り下がったつーか
昔からいろいろ保護されとるが
270名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:36:56.86 ID:VUUsDJwR0
捏造ばかりしてる新聞に価値なんてない
271名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:39:06.85 ID:LLeHQNfL0
>>1
よくて8パー据え置きなんだろ?
売り上げ部数が伸びる材料ではないべ
272名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:46:26.69 ID:bEcbUGSt0
アホくさくて開いた口が塞がらん
新聞のどこが生活必需品なんだ?
こんな糞みたいなことやるなら消費税なんかやめちまえ
273名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:55:28.97 ID:4+cQHgVF0
いやいや、関係ないよ
軽減税率くらいで新聞離れは止まらない
違法ダウンロード規制すれば売上が回復すると勘違いしていた音楽業界と同じだな
274名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:56:08.59 ID:tDhbpkDz0
文屋自体不必要
映像業界が違法ダウンロードでユーザー縛り付けて
円盤の売り上げ上がったのか?
文屋がプロパガンダ垂れ流してユーザーバカにして
新聞の売り上げ上がったら奇跡だ
業界のクソ共はこんなロジックも理解出来ないのか高学歴無能
275名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:57:13.73 ID:SBfBgKgy0
税率関係なくアウトだぞ
老人しか読んでないからな
276名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:10:03.92 ID:nIo7uYLS0
ゴミばらまいて環境破壊だけのメディアなんだし
むしろ加算税率て50パーセント位足してもいいんじゃないの?
277名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:10:53.56 ID:6Ti7wAlz0
こんな贅沢品50%ぐらいの税でいいだろ
278名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:17:40.34 ID:m1rIuHrP0
献金が役にたったか
279名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:19:13.69 ID:6mLE2I4w0
記者クラブ無くせよ
電波使用料まともに払え
280名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:19:17.14 ID:DC5QMmV00
日本新聞協会と共闘体制を取っている日本新聞販売協会(日販協)の政治団体である。

献金額の第1位は、高市早苗総務大臣への80万円。第2位は、読売新聞の元記者である丹羽雄哉氏に対する60万円。

また、新聞に対する軽減税率の適用を選挙公約にかかげて、暮れの総選挙を戦った公明党に対しても、献金が行われていた。
http://www.sakurafinancialnews.com/news/9999/20150302_3
281名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:54:58.81 ID:0C2+OWr10
それより押し紙は犯罪じゃねえのか
282名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:58:35.32 ID:euCj2S6r0
軽減税率を導入するっていう事はいずれ20%までいきますよって言う事だろ
283名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:00:46.88 ID:xS+VGFkn0
毎年更新制にしろ
いやいや買わされてる人がいるだろうから
284名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:23:28.18 ID:LoM1J+p40
まあ、新聞とらないのは消費税のせいじゃないから
ゴリ押ししても部数は増えず、イメージ悪くするだけなのにあほな集団だな。
285名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:24:04.70 ID:8+YHsrnW0
新聞は試験的に20%に上げて経済効果みればいいと思う
286名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:51:40.21 ID:fTlpm9eQ0
安倍と読売渡辺が何度も会ってるわけだわ。
287名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:52:26.97 ID:mtnz7d000
そうかそうか
288名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:52:53.81 ID:P8iSY7D10
ワラタwwwwwwwwww
普段ネトウヨが言ってることをゲンダイが言ってるじゃないかww
遂にネトウヨとゲンダイの意見が一致したなw
289名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:53:24.04 ID:nOlParTc0
これはまじどうでもいい。
290名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:55:34.17 ID:P8iSY7D10
ネトウヨが支持してる産経も「新聞は軽減税率の対象にしろ!」

ネトウヨは裏切られたなwww
291名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:55:53.63 ID:t+Jeo2s+0
まさに不公平税制、国民の為に仕事をせず黒塗りに乗れるような人間の話しか聞かない政治家ども
292名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:57:37.17 ID:tGG3q4TS0
腐ってる。

自由な言論の市場も何もない。
国民は都合のいい数字ばかり見せられて担がれ続けるだろう。
293名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:58:06.40 ID:t+Jeo2s+0
さらに言わせてもらえば国の無駄な広報CM大杉
294名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:58:20.32 ID:P8iSY7D10
新聞を軽減税率の対象にする自民を支持するネトウヨwww
自分らをコケにする自民を支持するネトウヨwww
295名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:59:41.74 ID:fWjT6jbi0
たばこと同じで健康に悪いので課税率を引き上げてほしいです
一部1000円とかでいいです
296名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:00:49.85 ID:FyjqsTU/O
【マスコミ】 新聞業界から政治献金、高市早苗総務大臣へは80万円・・・背景に新聞に対する軽軽税率適用の問題か・2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425444775/
297名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:01:03.79 ID:t+Jeo2s+0
まぁなんせクソ政治家どもがこの調子ですからNHKのネット課金も決定したようなものですな
298名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:02:56.08 ID:WbTJQmxH0
新聞「安倍ちゃん様おねげーしますだ、このとーりですだ」
安倍ちゃん「いいよん♪ わかってるよね?」
新聞「ありがてー」

新聞「安倍ちゃんは新聞に理解を示すきれいなお代官様」
安倍ちゃん大勝利
299名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:04:04.86 ID:P8iSY7D10
>>298
そしてそんな安倍を支持するネトウヨ大敗北ww
300名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:05:00.89 ID:VDrI3m+40
新聞が民主主義を支えるとか笑わせるw
301名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:05:30.64 ID:46p3iOHX0
>>1
安倍も聖教新聞には逆らえなかったか
302名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:07:37.65 ID:t+Jeo2s+0
国民との距離が近いウィリアム王子
国民との距離が最も遠い安倍晋三
303名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:17:07.79 ID:dd/S1Vlp0
酒たばこより有害なんだから増税だろ
304名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:19:25.44 ID:0lzRVJaZ0
軽減税率は悪質な利権になるってことだな
しかも、低所得者対策としては最悪
305名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:30:27.72 ID:fWjT6jbi0
新聞読まないんで別に安くなくてもいいですw
テレビも見ないんでどうぞどうぞwwwww
306名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:43:06.18 ID:gl3dI/d40
政府とズブズブの読売、産経が新聞の軽減税率対応させるだろーな
307名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:49:45.40 ID:84NudyN70
マルハン自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マルハン自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwww
308名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:51:53.35 ID:/78f3snj0
コレで新聞は政権に逆らえなくなったな
元々終わってるから何でもないけど
309名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:54:52.75 ID:Eqj6g8kpO
しっかり財務省国税庁と政治家に圧力かけたばかりですね(笑)これだけわかりやすい裏権力もないのに民主党と支持者の単純さには笑えるわ
310名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:56:21.91 ID:5dLvRUPP0
欧州でダメだと判明した政策を次々と繰り出すだけの楽なお仕事です。
311名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:00:05.05 ID:w+7/Eipz0
解約祭りが楽しみだなw
312名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:02:27.57 ID:3W+erFDR0
新聞だけは重税でいいよ
313名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:02:47.01 ID:hzMi1sVT0
>安倍政権に近いといわれる読売新聞、産経新聞だけでなく、朝日新聞、毎日新聞、はては琉球新報などの地方紙に至るまで、

巨人、右翼、極左、変態、テロリスト
314名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:04:05.04 ID:uyjV/WWE0
新聞だけはって
新聞が当確なら食料品や光熱費も当確じゃねーの
315名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:08:30.59 ID:5bBiDBhz0
>>302
イギリス王室はウィリアム王子にエジプト人の異父弟妹ができることを
危惧していたみたいだね
316名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:15:27.64 ID:/l6tsrGi0
週間少年ジャンプ新聞
317名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:23:14.65 ID:QBUPqojV0
>>308
えー
実は戦後ずっと逆らえないんだけど
318名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:28:09.62 ID:lhvEJtEN0
こんなことしなくても、新聞業界は瀕死だよww

紙媒体の売り上げ激減と、高齢化でもうgdgd
319名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:32:35.13 ID:Mrqw1oc10
こんなことしたら不買運動始まるのにな
日本人の性格をまるで分かってない
320名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:35:59.79 ID:M9PIURpV0
新聞電子版の購読料の日米比較

ウォールストリートジャーナル電子版 月2399円
日本経済新聞電子版 月4000円
朝日新聞デジタル 月3800円


単純に企業努力が足りないだけじゃん
321名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:43:53.35 ID:LyEBksQT0
軽減税率か...
システム屋さん、大変だろうな...
322名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:58:45.29 ID:VDrI3m+40
紙媒体は全部「新聞」って付ければいいのか
323名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:14:05.80 ID:ONK6U2AK0
落ちてましたよ

常に上げておきます


不都合な事実は報道しない、朝日毎日

特別扱いしたら、国民が怒ります
324名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:20:24.79 ID:B9LtKYdA0
新聞はいま、誰が読んでいるのか
http://blogos.com/article/71656/
各年齢層ごとの行為者率(「購読率」ではありません)
年齢層      1995年      2010年
20代男性     32%        13% ▲20%
30代男性     55%        23% ▲32%
40代男性     67%        41% ▲26%
50代男性     74%        49% ▲25%

60代男性     73%        68% ▲5%
逆に
70代男性     73%        78% △5%
完全爺メディア。主な読者は60代〜70代の男性!
325名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:25:25.07 ID:GAK7LWYF0
朝日植村め 日本人は覚えているよ
326名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:30:43.50 ID:WFbxcji90
テレビの電波利用料の値上げと広告税の導入をやってね
327名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:42:24.83 ID:hiHlXs4n0
新聞、何か勘違いしてないか?
税率が低いから新聞を取るとでも思ってる?

節約の為、まっさきに切られるの新聞なんだぜ?
増税分を埋める為に、まずは新聞購読カット。
そういう事に気づかないんだからほんとバカだわ…。
328名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:53:46.26 ID:R9BBZVtA0
材料その他は軽減にならないから、同じタイミングでは値上げしないと苦しくなるぞ。
軽減されてるくせに、と批判される事が予想されるが、その覚悟は出来てるんだろな。
329名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:44:20.92 ID:6RRhEFrx0
わははははははは、新聞と安倍の麗しき関係だなwww

新聞は消費税を上げるように、安倍を支持するように愚民を煽動し、
その報酬として消費税の軽減税率を獲得するってわけだwww
読売が一時期散々軽減税率喚いていながら最近騒がなくなったから
なんかあったのかと思ったら内定済みってわけねwww

まあネトウヨは今日も新聞配達、がんばれよwww
330名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 22:17:19.01 ID:Be3lThCP0
新聞は不要です!
331名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 22:32:25.25 ID:ebl16nSf0
軽減税率ってをい
新聞と名のつくものを20年購読してないこのおれにはどう軽減してくれんだよ、あ?
332名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 22:59:03.38 ID:ty/PYfwO0
無料のタウン誌みたいなセンスのない健康食品やカラオケマイクの年寄り向け広告ばかり載せるのやめろ
333名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 23:36:40.22 ID:vxRZqoBl0
小林アキラ:昔の名前ででていますw
334名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 23:37:54.49 ID:4Nyqzn430
軽減税率なんて、そもそもみんな新聞読まないから意味ないでしょ。アホか。
335名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 23:40:32.11 ID:6aOOILjt0
お前ら文句ばっかり言ってないでさっさと解約しろよ
336名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 23:42:22.73 ID:vZ0xEdoj0
キムチくせーのがはしゃいでいる意味がさっぱり分からんわw
337名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 23:45:01.67 ID:XOp61fpV0
あと20年くらいじゃね?
新聞なんて
338名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 23:55:06.55 ID:xS+VGFkn0
ネットでニュース流してるのだって新聞だよ
339名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:15:00.80 ID:8dIDLKVs0
絶対に認めません

反対署名運動も辞さないから
340名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:23:04.71 ID:HJw0htd40
こんな事で業界が喜んでるとしたら既に斜陽産業と認識してるから
惨めだな、老人は退職まで食えたらいいけどな、いずれ消える運命
341名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:25:15.21 ID:wwjjy6uB0
新聞って生まれてこのかた
取った事ないわ。
紙の無駄遣いやめろ。
軽減税率したるから
環境税同額とれ。
342名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:34:21.21 ID:8dIDLKVs0
だから絶対に認めないって

図々しい

献金してるんじゃないよ
343名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:34:29.92 ID:O3oH2+Va0
新聞社がクズすぎる。
344名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:37:42.67 ID:bqrAWT3v0
絶対反対!!
なんで新聞だけが優遇されるんだよ
出版物全てが軽減なのか?
まっさか新聞だけってことは無かろうな
345名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:38:02.49 ID:Ynph/f2q0
軽減されても困らないしなぁ。
346名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:42:05.92 ID:wKH9X3cb0
>>345
逆に軽減されて困るって訳わからんだろアホwww
347名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:47:11.26 ID:RENXh8LK0
>>344
ありえるのが自民政治
まぁ献金しだいだろ
348名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:51:10.93 ID:hma4DWrt0
1円単位で原価削ってる食品とかの業界に比べりゃ
ゲンダイら出版業界も濡れ手に泡の楽商売だが…
中世の身分制度って、民の不満を抑えるにはわかりやすく、よくできていたんだなあと最近思うw

農>工>商>(マス)ゴミの順番に並べればどうだ?
349名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:00:50.86 ID:TJe8hFhe0
年間4万の新聞購読止めて消費税増税に備えるのは常識。
350名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:12:26.03 ID:HJw0htd40
新聞が正しい情報伝達メディアなんて考えてるのは情弱老人だけだろ
おばちゃんや子供は番組表やチラシを見て後は大本営発表や
誰かの顔色伺いながら記事を書くだけ、それで高給貰うだけw
後は底辺が販売wバカ過ぎる
351名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:46:10.48 ID:2FMGQsr+0
特定政党の機関紙は除外よろ
352名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 02:16:12.93 ID:H6cRLfe70
軽減税、軽減税と煽った挙げ句、食品8%、その他10%だった日には流石に
キレるよ?
353名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 02:40:29.23 ID:ZkpQCnvv0
アカヒだけは10%
354名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 02:42:19.71 ID:JAY7tjIW0
すでに非課税・不課税のモノやサービスがあるんだから、税制を複雑にしてまで軽減税率なんて導入しなくていい
必要なら非課税の範囲を広げればいいだけ
軽減税率なんてのはしょせん子供騙し
355名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 04:23:55.52 ID:2ncABmw60
読売新聞の読者の年齢層の割合
http://adv.yomiuri.co.jp/yomiuri/data/household01.html

29歳以下 0.7%
30代 9.0%
40代 20.6%
50代 26.8%
60歳以上40.6%
不明 2.2%

ジジババばかりじゃねーか
356名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 04:36:42.39 ID:oR4dXXVR0
新聞は不要だけど古新聞だけはたまに欲しいと思うわ
掃除とかで使うのにな
357名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:26:56.17 ID:Q4/c3AzA0
358名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:38:34.91 ID:dFIB5De40
想像で記事を書くなよヒュンダイ
何でもかんでも新聞叩けば賛同が得られると思ってるだろ?
359名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 07:14:25.58 ID:YWtu0aTT0
>>358
何でもかんでもヒュンダイ叩けばいいと思ってるのはおまえだろw
360名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 07:41:25.71 ID:WQgRqbID0
どうせやめるから1%でも2000万%でもかまわない
361名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:42:38.63 ID:zpn+3WFQ0
>>319
始まるかよ。
お国のやることには絶対服従が日本人。
362名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:48:33.46 ID:iWnWhiuE0
死ね
363名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:54:18.58 ID:mgmzyfsy0
新聞やめて3ヶ月経ったが何も困らなくてワロタ。
364名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:57:07.17 ID:H0l0qgnj0
普段ろくに読んでないような人は全然困らん
むしろ紙ゴミが減る
365名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:58:47.84 ID:L0v0i1RM0
>>356
新聞代よりキッチンペーパーのほうが安いよ。
366名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 09:28:57.49 ID:8CHHyoDz0
電車バスなどの公共交通機関、電気、ガス、水道、ガソリンなど揮発油、高速道路料金
いわゆるインフラだけにしておけ、しかも消費税は0%で
367名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:46:57.79 ID:EezKmtDj0
疑問なんだが新聞軽減税率の話って大新聞や地方新聞だけが対象なの?
宗教法人や政党の日刊新聞どうなるの?
駅売り夕刊新聞やミニコミ新聞とかけっこうあるんじゃない。
368名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:50:19.35 ID:+IWO6gB/0
何この茶番
今メディアが批判してる脱法献金よりタチ悪いじゃん
結局自分たちは自分たちの利益のために政治家に働きかけてるんじゃん
一体どう違うっていうんだ?
369名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:06:00.00 ID:IhUrxDOx0
>>1
新聞は今や贅沢品だろ。
とにかく食品の課税をなんとかしろ。

そもそも物品税復活で良かったのに。
370名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:06:23.22 ID:qJzNf3Ht0
諸悪の根源だな。新聞とるのやめるよ。

それで、東スポとかも軽減税率対象だよな?
371名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:21:28.82 ID:JRPWWLGL0
軽減税率を押し通すことによって、新聞業界は国から補助金を受取っていると
捉える国民が増えてくれば、新聞業界は国民から否定的に見られることになるかもね
372名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:28:23.00 ID:nOjM7tQK0
面倒くさすぎぃ!
全部所得税にまとめてくれ
373名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:32:26.07 ID:c1c5V0TK0
新聞の軽減税率はまあいいとしよう。
でもこれって今無税のものと同じで
最終消費者のみ軽減されて中間は軽減されないと思うのだが。
374名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:33:10.93 ID:tIjNZ4QE0
朝日とか読売が軽減税率に値するかはともかく、東スポはどうなるんだ?しんぶんとして一括り?
375名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:34:53.23 ID:ywWugOzZ0
ならず者使って契約させてるくせに。
376名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:38:20.67 ID:tIjNZ4QE0
>>373
中間って何のこと?そもそも消費者だけが払うから消費税だって理解して書いている?

例えばだけど、企業は鉛筆を108円払って手に入れても後から8円返ってくるんだよ。返って来ないのは最終消費者である個人だけ。

企業は、支払った消費税と受け取った消費税を計算して、支払った消費税は返してもらい受け取った消費税は納税する。
もし消費税を受け取らなかったら(例えばすべて外国に売った場合とか)国内で部品とか電気代とかで払った消費税は全額還付されるよ。
377名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:40:34.05 ID:Pjg0AmnS0
記者倶楽部談合紙
団塊の爺婆世代で終わり
378名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:41:18.28 ID:c/8qKPQV0
>>374
 競馬、パチンコ、芸能ばかりで「新聞」を名乗ることさえありえないよ
うな出版物まで軽減税率を適用するならみんなで激しく糾弾するべきだと
思う。
379名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:42:55.55 ID:d5fz7Xa+0
>>374
新聞協会に加盟してれば新聞だろ
日刊ゲンダイのように雑誌として扱われるものもあるからタブロイド全てが同じではない
380名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:44:07.53 ID:JdASqcnSO
馬鹿だな それで部数減少は止まらないよ
381名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:50:55.16 ID:DhRRX9k60
電気ガスといったエネルギーはどうなるんだろう?

生鮮食品や穀物を低税率に抑えてもナマで食うわけにイカンのだしw
382名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:54:12.19 ID:MVGY3Pf90
新聞止めると一般家庭の増税分丸々浮くとかなんとか
383名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:56:13.93 ID:D0s2psd20
いくら軽減税率適用だろうが、他が10%になって家計苦しくなったら、新聞なんて
まっさきに切るからね。
朝刊のみで3000円として、これやめるだけで、月の生活費15万の人なら増税分
チャラにできるよ。
384名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:05:50.00 ID:1mhm3wKM0
部数減少まっしぐらw
385名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:36:09.42 ID:2TgBS3tU0
税金上がったら関係なく取るのやめる人続出だろ
386名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:38:24.68 ID:dg5SSbw80
新聞な

ネットで十分だからな
朝日なら朝日で、ページを会員制にして金とりゃいいんだ
月額3000なら3000で

文春や新潮だってウェブで金とりゃいい
月額、2000エンとかで
支払いはカードとか、振り込みにして
387名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:57:49.80 ID:3aIMNgz30
どの道もうとる人はいなくなるでしょwざまあw
388名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:43:12.49 ID:8dIDLKVs0
絶対に認めません


朝日毎日ずうずうしい
389名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:22:17.95 ID:z1OdBTG70
>>373
新聞屋が仕入れる紙やインク類も軽減なるんちゃうの?
390名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:27:57.89 ID:YjoFxrQG0
おい、複数税率とか絶対止めろよ。
391名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:30:12.33 ID:z3SYQVtqO
既得権益層が醜く厚かましく優遇されればされる程、反発は強まる

新聞も終焉が近いな
392名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:31:03.94 ID:2dqpkHK10
お前らコッチの「現代」は、週刊現代であり日刊ゲンダイとは違うだろ?

同じ講談社系列でも週刊と日刊では毛色がまったく違う
393名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:33:59.33 ID:RYXCy+J50
どうせ何やっても部数は減る一方なんですけどねヽ(゚∀゚)ノ
394名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:49:03.78 ID:0WK2dlt6O
家庭で一番最初に切られる無駄使いは新聞w 知恵遅れの押し紙屋に理解出来る訳無いか
395名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:56:15.39 ID:RNqvjPee0
もう20年以上前だが月4300円の新聞を取っていた。
一人暮らしなので集金時にいつも不在で、
マンションの自室のドアの前に、
わざと「飲み残しの」缶コーヒーが置いてあった。

販売所に出向いていつも支払っていたが、引越しを期に購読を止めた。

全然困らないよw
396名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:00:19.25 ID:RNqvjPee0
新聞なんか全く必要無い。

それ以前に、一通を逆走したり歩道を走行するバイクが迷惑極まりない。
397名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:00:50.49 ID:J3trLprN0
日本新聞協会加盟紙だけでいいじゃん

※非加盟紙
聖教新聞 世界日報 赤旗 ゲンダイ 常陽新聞
東海日日 有明新報 滋賀報知 奄美新聞 宮古新聞
八重山日報

非加盟紙には軽減税率非適用でOK
なぜなら新聞じゃないから
398名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:06:00.05 ID:zGwNjzVE0
中日新聞がほぼ3日おきでアホみたいに
「好き」ってコピーの宣伝用の紙キレ入れて来る
そんなんで「じゃあ取ろうか」ってなんねえし
ひたすら鬱陶しいからもうやめてほしい
399名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:06:24.77 ID:6CBBMzW00
ま、ぬか喜びですな
新聞はいずれ絶えるだろうよ。少なくとも既存のは
もう使命なんて崇高なもんはこれっぽちもないだろう
自分の保身のみ
400名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:12:04.53 ID:AbGa9ONx0
糞新聞の税率が上がろうが下がろうが購読しなきゃ良いだけの事
401名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:16:42.19 ID:uGHs4TMr0
毎月3000円とか4000円とかって削りやすいから、なにやっても部数は減ると思うよ。

増税キャンペーンやったくせに自分らは軽減税率も求めたっていう、
薄汚さを世間に広めてどんどんイメージダウンさせようぜ。
402名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:17:20.03 ID:Xe96d6YL0
>>1
よかったな、そして永遠にさようならだ
もう、出張先で暇潰しに買うことも止めるよ
403名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:19:37.62 ID:gdB/bjh30
加重負担すべきだろ
404名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:19:53.82 ID:uGHs4TMr0
>>383
生活費15万の人なら新聞やめれば増税分チャラにできます、キャンペーンだな。
405名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:20:45.20 ID:FmGCKgcr0
もう新聞は買わないことにしようぜ。
406名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:23:20.71 ID:uUFceaj00
新聞やめて1年以上経つからどーでもいい。
407名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:28:05.70 ID:QJTBcrEaO
>>397
そんなの、ネトウヨがゆるさないでしょう?
ネトウヨ、ノリノリでしょう?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424254583/
408名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:50:31.16 ID:/AWukrrU0
>>52
言ってる事は至極最もその通りだが
年配者に対しこいつら呼ばわりでお里が知れる
409名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:52:27.43 ID:J5qrzXrV0
新聞が一番バランスがいいからな
テレビやネットは面白おかしく脚色し過ぎるからね
410名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:52:58.37 ID:r/1FWfo60
支出が増えれば削れるところから削るしかないわけで
3%だろうが8%だろうが、新聞は真っ先に削減対象ですから・・・
411名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:54:56.84 ID:GV+UfXfD0
春のお祝いに新聞というエ−ルを
412名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:07:18.75 ID:OqbrNWcW0
軽減税率の対象になったら
新聞の契約をやめるわ
413名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 21:35:44.95 ID:tilavs+G0
アメリカを見れば、新聞の末路が予想がつくだろ。「俺達は大丈夫」とか言っている
場合じゃないと思うがな。うまく着地点を見つけないと、ネットに押されて、読者激減
で積むんだけどなぁ。
414名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:32:04.08 ID:4Aa1X6xj0
>>397
全ての新聞にNO!軽減税率
415名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:40:31.12 ID:kZ0cEdUw0
こうやって安部は新聞を支配したんだな
さすがは報道の自由度61位w
416名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:57:50.44 ID:8dIDLKVs0
だから絶対にお断り


甘えるなよ、特権新聞協会
417名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:01:46.55 ID:oXinlIWD0
もうアホらしいから新聞購読はやめよ。
418名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:05:16.42 ID:ksxZCQfV0
新聞の悪影響半端ないよ、新聞だけしか情報源ない団塊の
破綻恐怖症は半端ない、近所のおっさんやおばはん財政破綻到来
の恐怖で震えてる、孫のために増税必要とかわけのわからん
こといってる
419名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:28:44.65 ID:kugpf81p0
相変わらず民意は蚊帳の外
420名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 03:07:46.77 ID:Jyyx3lvo0
記者クラブで自治体や警察などの「取材源を独占」して
クロスオーナーシップや電波独占でTV局の「報道を独占」する
「読売VS朝日」と言いつつ、マスコミがお互いに馴れ合うだけ
そんな状態で他から競争も制裁も無いから、偏向報道や誤報でもお構いなし
日本のマスコミのは先進国最悪の閉鎖組織だ
421名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 03:10:35.30 ID:cX6Luqhq0
新聞がそもそも3000円以上とは高すぎる

2000円以下の新聞なら税金免除してやってもいいぜ
422名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 03:15:23.88 ID:qhH0JhD10
本当なら新聞不買と新聞広告出してる会社を不買する
こういった利権を野放しにした結果が今の利権だらけの衰退日本だよ

新聞と広告出す会社を不買せよ!!!!!!
423名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 03:23:59.74 ID:KSUouvzg0
他の生活必需品の値段が上がれば
真っ先に削られるのは新聞代だろう
軽減税率なんて意味ないと思うが
424名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 03:48:32.14 ID:Jyyx3lvo0
誰も読んでないじゃん
425名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 03:50:44.86 ID:Jyyx3lvo0
新聞の広告費はここ10年で4割も減少してる
これは人口の減少よりも早いペース。誰も読んで無いからな
426名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 03:53:11.05 ID:yK60K7ZI0
軽減しようがただでもいらねえ
427名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 05:07:13.02 ID:j2Pfg4JB0
10年以上新聞読んでないwww
428名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 05:31:30.78 ID:LVDmSv+Y0
広告とラテ欄のみの新聞ってある?
429名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 06:16:22.30 ID:QL8bdUh20
新聞を止めたら、ゴミ出しにどのくらい苦労していたかが分かって、
何と馬鹿なことをしていたんだろうと思った。

軽減税率を適用しても、部数現象は止まらないでしょう。
430名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 06:17:26.02 ID:DiagFkfh0
番組欄しか見てなかったw
今はテレビで見れる
431名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 06:21:01.81 ID:5tp2N7P90
実際はてめえたち政治屋の思考が改まらない限りはいくら消費税10パー、20パーにしても
政治は全く変わらないよ
この肝心の政治屋に全く国民の大半が意見を言わない、風潮が日本には完全に出来上がってるからね
結局なされるがままになって国民は重税でドンドン追い込まれていくってシステム、それが日本
432名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 06:23:36.43 ID:QRjFGqgnO
>>1-1000



なぁに、500億程有れば事足りる。
433名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 06:24:43.53 ID:Jyyx3lvo0
「新聞・テレビ・ラジオ・雑誌・衛星・ネット」の2005年と2014年の広告費比較(電通調べ)
2014 年(1〜12 月)の日本の総広告費は 6 兆 1,522 億円

【新聞】(億円)
2005年 10,377
2013年 6,057 (▼4,320)

【テレビ】(億円) 
2005年 20,411
2013年 18,374 (▼2,037)

【ラジオ】(億円)
2005年 1,778
2014年 1,272 (▼506)

【雑誌】(億円)
2005年 4,842
2014年 2,500 (▼2,342)

【衛星メディア関連】(億円)
2005年 487
2014年 1,217(△730)

【インターネット広告】(億円)
2005年 3,777
2014年 10,519(△6,742)

テレビはピーク時から一割ほどの減少で済んでいるが、
雑誌新聞は4割以上減少している。
ラジオはバブル期には2000億以上あったのが約半分に。
一方でネットやBSなどの衛星は倍以上に伸びている。
ネット広告はついに一兆円の大台に突入。
434名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 06:26:30.27 ID:nBYnzzwy0
更に消費増税が実施されたら購読者が減るだけ
新聞が据え置きでも他の生活必需品があがったら
生活が圧迫するし要らない物から削る

削られるのが新聞
軽減税率適用?無駄w無駄w
435名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 06:28:25.96 ID:bhlSJ3jZ0
新聞セーフでも他の出費を抑えるために新聞購読止めるのは必然だろ
じわじわ苦しむのが好きなドM新聞社どもw
436名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 06:30:02.70 ID:Jyyx3lvo0
朝日新聞の慰安婦報道の清算も出来てないのに
437名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 06:40:31.03 ID:TEaLV/YR0
そういえば、自民党の政治献金問題は完全終了閉店ガラガラ

(´-`).oO(高市サン...)
438名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 07:38:02.08 ID:257KwKOW0
>>397
日本新聞協会って多くある業種別業界団体の一つでしょ。
軽減税率の可否基準にするには生々しいのではw
439名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 07:40:20.39 ID:VdZp/DbB0
今の時代、新聞なんてイラナイよな
440名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 07:43:12.04 ID:8wlD1tih0
そんかわり朝日新聞税を導入案しろよ
朝日新聞だけ税率3000%ぐらいでok
441名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 07:53:34.90 ID:qhH0JhD10
こういう自分たちだけ優遇する企業や業種は徹底的に叩こう!!!

税は平等が基本!!! 絶対に許すな 不買! 協力する広告主も不買!
442名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 07:55:03.27 ID:lMQ3CopA0
金を払って情報を手に入れるのはブルジョワ的行為なんだからむしろ増税対象だろ
443名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 08:00:13.50 ID:rN2GOsAh0
>>436
あれ朝日的にはもう清算済みだよ
子飼いの「第三者委員会」が捏造はなかった、これからも政府批判頑張れって結論出してたじゃん
444名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 09:18:09.26 ID:RyYZurm70
>>438
「ザ・利権!」という感じ
445名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 09:22:19.94 ID:KITCmXSUO
官僚の番犬
446名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 09:29:01.38 ID:FZgNU0f60
それでも朝日新聞は脱税の常習犯を続けるつもりです
国は朝日新聞に欺かれているんだといい加減気づけよ
447名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 09:31:50.01 ID:YYApRtoD0
>>443
捏造って言葉の意味を理解しているのかね、そのなんちゃら委員会。
448名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 09:33:52.47 ID:KJLYZm790
口ではI am not ABE
裏では土下座
紙面は捏造と反日
449名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 09:34:27.52 ID:T0wnOC1u0
おれ薬屋やってんだけどもどっちでいいよ
年間1000万未満しか売らないし、消費税上がった分丸儲け
450名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 09:35:37.30 ID:GfJ2AZU2O
軽減税率になったとしても、他が上がるのであれば、嗜好品となってる新聞を止める人が増えるだろ。
451名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 09:44:06.92 ID:xbs8YE7bO
>>1
新聞社の馬鹿な所は、新聞を生活必需品だと本気で思っている事だ

衣食住を削って新聞買う馬鹿はいない
つまり真っ先に削られる対象なのに、国民に喧嘩売ったからな
喧嘩売っておいて買えという思考は、まさにシナチョンの思考とそっくりだ
国民には選ぶ自由があるからなw
452名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 09:52:57.29 ID:CJAWiiYn0
異様な宅配率のおかげで安泰です  新聞や
453名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 09:55:21.58 ID:1eLHwaiUO
それだけ軽減されても他は上がるから
家計が辛くなると切られる運命
454名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:10:04.51 ID:ksxZCQfV0
財政危機煽っといて自らは逃亡、こんな業界の記事がまともなわけないだろ
それでも新聞やめないの
455名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:12:49.50 ID:DnChlSC90
>>35
なあ
456名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:15:10.59 ID:KuIbggSn0
新聞業界って企業を脅して金を巻き上げるヤクザだから
税率を上げると被害企業が多くなるのを危惧しているのだろう
457名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:17:06.18 ID:pXqVgO5F0
宅配業者あたりが折込チラシだけを希望住戸に無料で配布するサービス始めたら
結構需要あるだろうなあ
458名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:19:14.57 ID:SJtIVv4b0
新聞、書籍、音楽CD ←小売が値段決められない再販価格維持商品
こっちを廃止するのが先だろ
459名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:22:02.26 ID:GizqMR5yO
>>451
なるほど
国民にけんかを売りつつあべぴょんの支持率をアピールして胡麻すって軽減税率ゲットか
そりゃあ、アパルトヘイトコラムなんて叩かないよねえ移民推進とおかしな道徳がバレちゃうもんねえ
460名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:23:54.25 ID:P+Y28LeX0
新聞とってるアホwww金のムダだぞww
461名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:24:42.39 ID:K14KUzJ30
これで軽減税率はなくなったなw
献金してて新聞だけやりやがったら許さんぞ
462名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:31:27.43 ID:BDvNcWigO
ごみくず新聞は不買しよう。それが一番。
463名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:33:06.83 ID:aMjegFec0
新聞は知識ではないな
ただのTV欄と天気予報だけ
464名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:35:54.58 ID:wk51Br3k0
地方ではお悔やみ欄見るためだけにとってる老人とかいそう
465名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 13:09:00.69 ID:mfOwSHL70
絶対お断り



調子よすぎ



マスゴミ 出版社



特権かよ
466名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 13:09:54.17 ID:cPpbGkjr0
著作権を強化してネットを有料化したほうが健全だ
NHKのネットただ乗りと同じように認められるべきでない
新聞紙はもう、基礎的なインフラではないのだから

食料品だけでの攻防にしないと際限が無くなって、財務省が反発して創価利権が増すだけだ
467名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 13:26:38.52 ID:yKFAOX5I0
増税礼賛記事を書きながら自身には税率軽減や特権を要求するマスコミ

大手新聞5社、財務省に買収され「増税礼賛記事」乱発
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316005689/

【しんぶん赤旗】"野田首相にとって、財界の応援とメディアの後押しが命綱"異常な大手メディア、消費増税支援の社説をいっせいに掲載★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326637791/

【経済】安住淳財務相「主要新聞社の社説がみんな『消費税上げろ』と言っている」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342800081/

【マスコミ】大手新聞社 紙面では「消費税増税せよ」といい 新聞代には「税率軽減」求める甘え
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311491658/


【国内】日本新聞協会、報道は個人情報保護の規制の適用除外を=報道機関の自主的な取り組みに委ねるべき
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400509221/
468名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 14:17:26.98 ID:mfOwSHL70
補助金まで要請する


反日工作期間毎日


何様のつもりだよ

新糞なんかなくても死なないよ
469名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:31:18.86 ID:tsG15FNf0
日本国民に選ばれた安倍さんの自民党が決めたことに文句付ける奴は朝鮮人か?

安倍さんが新聞には軽減税率適するって言ってるのに逆らうなよ
470名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:39:28.92 ID:ksxZCQfV0
財務省の広報紙だからな軽減税率は当たり前という感覚か
広報誌は買う価値なし
471名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:56:55.17 ID:mfOwSHL70
おことわり


ずーずーしーマスゴミ
472名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:56:58.93 ID:QRjFGqgnO
インテリが書き、


ヤクザが売って、


馬鹿が読む。
473名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:00:57.80 ID:zJmF6qhd0
>>443
「清算が十分か否か」を他のメディアが国民にアンケートとったらいいよ
訴訟もされてるしね
474名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:04:08.27 ID:N5YQ3Cy70
貧乏な人は新聞とってないよ
475名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:05:22.22 ID:p7KTFuUw0
新聞代を値引き城
476名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:06:15.65 ID:5ajKJu4K0
食料、書籍、文具、医薬品

これだけでいいだろ。
477名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:07:34.23 ID:mfOwSHL70
書籍?

甘えるな馬鹿
478名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:08:43.51 ID:jAWP97HaO
産経安いから読んでる。朝日は無駄に高い。
479名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:09:33.52 ID:Q6tjshMaO
てか認めさせたってなんだよ糞自民党は詐欺するなら死ねや
480名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:10:46.37 ID:5ajKJu4K0
書籍は学問のためだよ。
漫画とか雑誌とかは必要ない。
481名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:15:37.93 ID:w5Yy6mhM0
新聞社による過去数々の捏造報道や意図的・悪質な世論扇動誘導目的な
誤報記事に応じて軽減税率を決めるべきだろう。

大体、全て一律に無審査で軽減って出鱈目過ぎる。
何で朝日・毎日、その他、日本の安全保障体制と経済成長を妨害し捲くる
出鱈目放題を書き続ける左翼犯罪者が優遇されるのやら。
482名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:23:44.40 ID:X9EBixzg0
日刊ゲンダイや東京スポーツも軽減税率なのか?
風俗情報も載ってるのにねぇ
483名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:24:11.35 ID:xkGKI8jg0
こういう政治と特定業界の癒着こそ徹底追及すべきなのに
なぜかダンマリの日本凶惨党w
484名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:39:22.33 ID:mfOwSHL70
>>482
あれ

新聞協会にはいってない ただの風俗紙

>>480

甘るな

献金してる業界団体
485名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:48:49.89 ID:7BaNlcpO0
>>448
一応朝日を擁護してやると、
安倍には土下座してない、
財務省に土下座しただけ。
財務省も反安倍の同士みたいなもんだし。
486名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:12:23.52 ID:/NYMT6PI0
てか
売れなきゃ始まらない

発行部数激減(笑)
487名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:28:25.82 ID:AMRQ/dQV0
こうやってマスコミを支配下に置いてきたのが自民党
488名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 17:51:40.74 ID:mfOwSHL70
新聞協会は

特権企業ではありません

儲かってるのに厚かましい
489名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:00:31.21 ID:lAF2AP6J0
これも公明党のおかげだな
490名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:07:02.48 ID:0Vh9tz3A0
新聞社は大政翼賛会辺りの統制経済万歳時代の
特権的な商売が忘れられないんでしょうね。
ずっと、政商のような殿様商売をしてきて、飽きられているのに。
491名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:12:36.24 ID:VLBzyOKz0
どうせ、いずれ誰も買わなくなるから

それより強引なおしがみを規制しろ
492名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 20:46:25.87 ID:OviNr8xI0
ゲンダイって新聞じゃなかったんだ。
雑誌扱いかあ。知らんかった。
んで記者クラブ出入りできないのにどうやって記事かいてんたんだよ
493名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 21:10:53.00 ID:s1JVn3mp0
ゴミくずなんか金払わないと引き取ってもらえないだろ
494名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 23:46:14.14 ID:ksxZCQfV0
増税煽ってた新聞が1番乗りで軽減税率獲得か
こんな不正義許していいのか
495名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 00:02:16.79 ID:jAKVwMcx0
ぜったいにいいいいいいいいいい阻止

ずーずーしー
496名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 00:08:55.12 ID:2xjp3R5g0
新聞や関連雑誌 不買するしかないだろ

買う人、買わない人がいるのに軽減するのは不平等だろ?
衣食住なら100%近くの人が恩恵がある
普通はそういうのが軽減に入る

新聞に公告出す企業も不買対象にすればいい
497名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 00:15:21.57 ID:jAKVwMcx0
>>496
厚顔だよね

補助金要求する ま い に ち
498名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 00:29:25.11 ID:I9GyzPqh0
盗人に追い銭だろ
499名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 00:34:26.33 ID:iskeP4DK0
軽減税率は、手間がかかるので導入しなくていい。
それより、今も売り上げが基準以下の店は、消費税の申告が免除されてる?
500名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 00:36:26.66 ID:Ph4G8XRL0
別にいいよ。
今でも新聞なんて一切買わないから何も変わらないよ。
501名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 00:44:10.18 ID:QWDNw2E60
社会の木鐸 = 社会から叩かれるのが仕事
502名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 00:59:01.79 ID:nIRftfyC0
>>55
ほんこれ。
詐欺もいいとこ。
503名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 01:02:17.95 ID:nIRftfyC0
>>167
市の無料の広報紙で事足りる。
504名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 01:05:29.76 ID:I9GyzPqh0
戦前は軍部と組んで開戦、今は財務省と組んで増税か
ほんと変わらん体質の新聞業界
505名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 01:06:16.13 ID:dbNLZQoZ0
やっぱり羽織ゴロ。
煎餅売って副業で電車走らせてる会社みたいに、報道も副業でやれよ。不動産があるんだろ。

>>55
そうなんだよな・・・知らない奴多いんだけどこれ報道されてたからな。
506名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 01:07:13.05 ID:mSRsrGDK0
まあ生活が苦しくなれば真っ先に新聞が切られるんだけどね
507名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 01:08:03.13 ID:Q5xIwBSu0
いい事書いてるなと思ったら、なんとヒュンダイだったw
508名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 01:09:04.88 ID:jAKVwMcx0
優遇させようと

献金しまくって馬鹿みたい


お断りだ
509名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 01:10:43.96 ID:oMVyX3aQO
新聞屋と公明党は一般日本人の最大の敵(ISよりも敵!)
510名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 01:11:18.93 ID:jAKVwMcx0
在日ゲンダイ


新聞ではなく


ただの風俗雑誌ですから


どんなに頑張っても優遇はうけられません
511名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 01:11:54.60 ID:zJk4fxzZ0
止めれば3000円うくからな。何パーセント安い以前の問題だよな。他に経費かかれば家計リストラ筆頭だろ。
512名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 01:13:00.84 ID:Xj+yfBIe0
軽減税率は実行されるのか?これはありがたい

> 公明党は自民党に軽減税率を認めさせました。

ほう
公明党の手柄か
513名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 02:57:55.74 ID:hYSNiqZD0
米付き新聞5キロ1800円とか、国産牛肉付き新聞100g980円とかよろしく
514名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 02:59:02.97 ID:jAKVwMcx0
>>512
無理

献金ばれたから
515名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 02:59:11.99 ID:nuJicsWG0
ゲンダイって新聞じゃないよねそういや
516名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 05:36:24.15 ID:OjJfb4xy0
517名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 06:26:47.19 ID:cCShgw0n0
だがアウト
518名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 06:32:01.92 ID:9Ij1fv3J0
>>1
小沢未来の党は130議席確実の
ゲンダイさんw
519名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 06:38:08.74 ID:FuVWjgAhO
こんなケツ拭く紙にもならねえ無駄なもん生活必需品なわけねえだろ
520名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 07:09:12.74 ID:u8EuVuJf0
>>472
バカっていいとも負辞惨刑の場合
Xインテリが書き
〇バカが書き
◎偏執狂基地害が書き
521名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 07:16:49.64 ID:GAIYKn+u0
あれ?
 
新聞社の擁護してる奴いるのな、このスレw
 
 
522名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 07:20:28.68 ID:vU8Qgq/p0
宅配をやめるひとがいないんすよ
だからチラシが多くて大変っす
523名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 07:24:43.07 ID:w9JQpQKn0
新聞なんて今さらいらんだろ。
ネットで情報が見られる時代。
逆に必要無いものをお金出して買えるんだから、税金高くして国に還元しろ
524名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 07:32:01.44 ID:PF6bfN2gO
解約ー
525名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 10:40:25.02 ID:Y767sinE0
広告税を導入しよう
526名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 10:44:46.51 ID:mixQK8Cl0
新聞なんかクソ拭く紙にもんりゃしない
527名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 10:50:55.75 ID:HAfOpmEt0
新聞が軽減税率になったら
普通に 全国で、新聞不買運動が起きるだろ。
528名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 11:17:46.34 ID:cDS0OgiI0
>>526
(´・ω・`) 新聞で拭いたら肛門が黒く汚れるお・・・
529名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 15:05:39.67 ID:jAKVwMcx0
ふばい
530名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 16:03:25.87 ID:nIRftfyC0
犬HK 新聞 カスラック
日本3大いらない組織。
531名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 16:13:01.69 ID:I9GyzPqh0
厚顔無恥の極み
532名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 16:21:03.80 ID:2D5TTZp00
間違いなく10%以上、販売数落ちるから安心しろ
新聞なんぞが軽減とか言ったら
533名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 16:29:37.21 ID:jAKVwMcx0
ゴミに金はらううのか

お断りだ

聖教新聞はカルト指定を

ずーずーしー
534名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 16:32:34.87 ID:CbEr+F8k0
税率関係なく低クオリティペーパーは廃れるのみ
535名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 23:44:24.36 ID:ZJqkOww9O
>>532
そうならないよう今企業努力と致しましては新聞読める目を持ってる方全てに法律で購読料をお支払戴きたく…
そうしたお願いを接待の場で行い誌面においても政府の提灯持ちを努めさせて貰っております
536名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 01:23:05.06 ID:/eGMlRD/0
甘えるな


献金してすり寄るな


反日工作機関はつぶれろ
537名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 01:25:31.98 ID:NIJDaO7M0
>>2
バカウヨ乙
538名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 01:50:12.05 ID:oEHMWq0u0
新聞って、受けののいいデタラメな情報を流して、
世の中を間違った方向へ動かすことが多々あるから、
生活必需品にふくめるべきではないよ

少子化の分野など、とくにこれが原因。
539名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 01:52:02.63 ID:qQs6ZN9f0
安倍さん、これもマズイよ。
540名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 02:24:40.28 ID:QyWbyu9Q0
実際問題、新聞は出版物全般に適用されないと厳しいだろうな。

スポーツ新聞や競馬新聞にも適用するのか?って話になって、
そこの線引きなんてできないんだから。

ただ、出版物全般も無理だろうけどね、エロ本や漫画に適用するのか?って話になるし。

結局、軽減税率やないで、低所得者に補助金使う方式で落ち着くと思うよ。
541名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 03:19:02.28 ID:/eGMlRD/0
甘えるなダニ

本なんか優遇したら国民が許さない
542名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 03:24:02.62 ID:DAns/nAy0
悪は栄えるのお
543名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 03:31:52.47 ID:vxA0dIGK0
増税で景気回復するらしいからな その実践のために20%くらい上乗せしていいだろ 財務省職員はその100倍で
軽減税率?なにそれ おいしいの?
544名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 05:20:35.73 ID:3cr0y7IK0
再販制度を廃止なら軽減税率してもいいと思う。
545名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 05:35:11.38 ID:zm5200t80
食料品や医療品など生命にかかわるものは軽減税率適用でもいいよ。

新聞?読まなくても氏にませんが。
546名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 11:07:08.76 ID:f8BRrbkM0
広告税を導入しよう
547名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 11:48:09.87 ID:9U2sMFof0
どうせ数年すれば15%、20%とあがるので軽減税率制度なんていらない。
そんな制度は業界と議員に闇のつながりができるだけ
548名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 16:52:07.62 ID:/eGMlRD/0
ぜったいに認めない


補助金よこせ?


ばか
549名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 16:53:55.12 ID:kgbzwau/0
新聞業界の中でも社で分けてもらいたい
550名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 16:57:48.96 ID:YTcJEBhI0
このためにマスゴミとしての役割を捨ててまで下痢便に媚びたんだからね
551名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 16:59:46.20 ID:UlAm/ChD0
新聞なら競馬ブックも当然入るんだよな?良かった
552名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 17:25:21.69 ID:HCkqo9z/0
一般商業新聞だけ?日刊新聞なら夕刊紙・宗教法人新聞・複数の政党紙も入るのでは?
どんな新聞が軽減税率の対象なのか導入に熱心な公明党には教えてほしいな。
553名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 17:25:57.50 ID:3LJWKCKR0
銀行なんかよりいまは平均給与NHKについでいいんだろ新聞業界って
そんな社員に高給払ってるセレブの売り物を減税しろとかふざけんなとおもう
むしろ新聞税とか上乗せして国の為になれよ
554名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 17:26:29.78 ID:v8i4tJ390
軽税率でも読まれなければ意味がない
555名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 17:38:57.21 ID:GkyG6vMW0
こういう不平等な卑怯企業の品は不買!!!
新聞や雑誌に広告載せる企業も不買!!!
全国民が絶対に使う衣食住や勉強関係しかダメ
556名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 18:14:07.78 ID:/eGMlRD/0
甘えるな

新聞なんかなくて困らない
557名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 18:15:43.66 ID:N8yLIgro0
めんどいから新聞国有化してただで配れ
558名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 18:17:03.41 ID:vmYez18aO
新聞は知的産業であるから、文明国では新聞に税金をかけませんとほざいた、日本の恥的新聞。
559名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 18:19:19.64 ID:WGaHHHjn0
さてさて、軽減税率に対応できるSIerはどこだ!
560名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 18:20:20.85 ID:tlBldNsw0
全国紙はどこもどこかの機関紙と化してるからな。
ある意味メディアとしての公平性を保ってるのは東スポのみじゃないかな。
561名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 19:11:28.41 ID:/eGMlRD/0
公明党は

聖教新聞のために工作するなよ

ずーずーしー
562名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 19:19:55.83 ID:rwmhA5U50
ゲンダイって新聞だっけ?
563名無しさん@1周年
少なくとも給料下げるのが大前提
特に朝日はバカ高いんだから