【科学】「160億年で1秒しか狂わない」時計を開発 東京大学などの研究チーム©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひろし ★ 転載ダメ©2ch.net
160億年動かし続けても1秒しか狂わない、極めて精密な時計の開発に、東京大学などの研究チームが成功しました。
現在、1秒の基準となっている時計の100倍以上の精度があり、宇宙が誕生した瞬間から動かし続けても、0.8秒しか狂わない計算です。
この極めて精密な「光格子時計」と呼ばれる時計を開発したのは、東京大学大学院の香取秀俊教授の研究チームです。
この時計は、レーザー光によって作ったごく小さな空間に、ストロンチウムの原子を閉じ込めて振動する回数を数え、それを基に時間を計測する仕組みです。
従来の「光格子時計」は、周囲の熱の影響で原子の振動数にばらつきがあり、精度に問題がありましたが、
氷点下178度まで冷やすことにより、振動数が一定し、画期的な精密さが実現できたということです。
現在、1秒の基準となっているセシウム原子を使った時計は、3000万年に1秒の誤差がありますが、
今回開発された時計は、160億年に1秒の誤差という100倍以上の精度で、宇宙が誕生した138億年前に動かし始めたとしても、0.8秒しか狂わないということです。
こうした精度の高さは、世界でも例がなく、1秒の定義の見直しにつながる可能性があるほか、この時計を離れた場所に置くことによって、新たな測量技術の開発にもつながるということです。
香取教授は「『1秒』がセシウム原子時計で定義されて半世紀がたとうとするなかで、秒を測る精度を格段に上げることができた。
日本由来の光格子時計で、基礎科学への貢献だけでなく、時計の概念そのものすら変える可能性がある」と話しています。
1秒とは
1秒という時間は、かつて、地球が自転するのにかかる長さ、つまり1日の長さによって定められていました。
1日を24分割した時間を1時間とし、それを60分割したものが1分に、それをさらに60分割することで、1秒の長さが決められていました。
しかし、19世紀から20世紀にかけての天文学の発達で、地球の自転周期は、潮の満ち干や季節の変化などによって僅かに変動していることが明らかになりました。
このため、いったん地球の公転周期を利用するようになり、その後、1967年の国際度量衡総会によって、原子核が持つ普遍的な現象を1秒の基準として採用することになりました。
具体的には、セシウム133の原子が吸収するマイクロ波の振動数を利用する、「セシウム原子時計」によって1秒は定められています。
しかし、その「セシウム原子時計」にも、原子の熱運動やほかの原子との相互作用によって、3000万年に1秒の誤差が生じます。
今回、東京大学のチームが開発した光格子時計は、その100倍以上の精度があり、160億年で1秒の誤差だということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150303/k10010002741000.html
2名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:15:42.15 ID:KD+KHhfF0
時間てなんなの?
3名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:15:52.40 ID:g9j1k26J0
その時計が正しいという検証はどの時計で調べたんだろう?
4名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:16:17.55 ID:EBKyF7NT0
そんなことより、そのマッチ棒みたいな体を、

マッチョにする方法を考えろよ。ガリベン君。
肩幅せますぎるよ。君。
5名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:16:41.31 ID:d7RaRckI0
そのころオレは160億85歳か。
6名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:17:12.79 ID:O9n9sobw0
狂ったらだめだろww
7名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:18:36.55 ID:m9l8VORB0
>氷点下178度まで冷やすことにより

停電して冷やせなくなったら狂うんだろ? ウチの時計と同じww
8名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:18:40.85 ID:DurjmO/K0
埼京線によくいる奴さ・・・
9名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:18:46.06 ID:Uo/D7ANT0
ところで最近PCの時計が遅れるペースが早くなってる気がするんだが何が問題なんだろ
内蔵ボタン電池は少し前に交換したばかりなんだが、1,2週間もすると数秒以上ずれる。
元々こんなもんだったっけ?
10名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:19:09.59 ID:pLCTDtSP0
バカじゃねえの
こんなの確かめようがねえよ
160億年後にどれだけ狂ってるか計るんかい
東大も落ちぶれたな
11名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:19:17.56 ID:NF8UbOaL0
早く腕時計にして販売して欲しいな
値段は二万円くらいまでで
12名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:20:26.18 ID:SYkYJ6+k0
その前に太陽の寿命が尽きるのでは
13名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:20:27.41 ID:PSvh5HUT0
その160億年間にいったい何回うるう秒が挿入される事になるんだろう?
不規則に追加されるから必ずそこで狂うよね
14名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:21:07.46 ID:eO8rQDSy0
>>9
インターネット時刻で同期しなくなってんじゃないの?
15名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:21:16.42 ID:fWICgkSy0
光速に近づくと時間の進み方が違っちゃうんだろ?

何を基準に正しい時間といえるの?
16名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:21:55.85 ID:eNYt51Nw0
あれ?以前はクリプトンじゃなかったっけ?
17名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:22:05.42 ID:ARAutiJQ0
160億年といわず、160年後ですら生きて確認できる者はいないという
18名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:22:44.11 ID:S+wCbpiQ0
>>13
秒の刻みが160億年で1秒しか狂わんって話だから年は関係無い
19名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:23:35.82 ID:8AWUMAbf0
時計なんて1、2分狂ったところで別に困らん
20名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:24:19.67 ID:0p/beU4T0
3000万年に1秒でも充分過ぎると思うけど、これ何か特殊な用途でもあるの?
21名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:24:54.32 ID:Uo/D7ANT0
>>14
いやちゃんとなってるし、普段は桜時計で思い出した時に同期してるんだがなあ・・・
まあ直せばいいだけだが、ちょっと気になってる。
22名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:25:54.62 ID:VjZ50jd10
160億年間狂わずにいて、いきなり1秒狂う訳ではない
今現在、たった1秒の間にも僅かに狂っている
つまり大したことは無いってことだ
23名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:26:50.92 ID:isHZYDTs0
>宇宙が誕生した瞬間から動かし続けても、0.8秒しか狂わない

で、ホントに狂わないかどうか実測するには、
宇宙が終わるまで計測しつづける必要がある訳だな。
24名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:27:02.59 ID:mGQg/+V80
>>2
変化
25名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:27:11.81 ID:zfMGTOqt0
正確だから閏秒いれる必要ないのか?


うるう秒実施日一覧 - 日本標準時
http://jjy.nict.go.jp/QandA/data/leapsec.html

閏秒 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8F%E7%A7%92
26名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:27:11.87 ID:eoLi2nGC0
そもそも地球の自転の角速度、すなわち「1日の長さ」は一定ではなく
だから「うるう秒」とかで調整する必要があるわけで
そんな地球の時計と誤差が生じて、こういうの意味あるのかね
27名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:27:44.03 ID:LbO66D3j0
難しすぎて意味わからん
28名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:28:19.31 ID:Dvl/3qiI0
実際なににつかえるのかよくわからん
29名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:28:20.36 ID:PSvh5HUT0
>>18
あのうるう秒挿入の一瞬で、いきなり一秒も狂うんだぜ
30名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:28:21.24 ID:+yJEfPqc0
いやいやいや、160億年も経過したら地球の自転が24時間周期じゃなくなってるから
そもそも地球があるかどうかすら怪しい
31名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:29:01.94 ID:JJkC4pGH0
本当に狂わないか確かめられないやん
32名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:29:52.91 ID:m9l8VORB0
開発者に何に使うんですか?と聞いたら、
何に利用されるか分からない所に将来性を感じると言っていた・・・
X線を最初に発見した時にも「何に利用するんだよ」って言われたが
その後の大きな貢献は言うまでもない・・・

って事で素晴らしいんっじゃね??
33名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:29:55.45 ID:0+zzQMK10
振動を数えるとかわからん。俺がこの時計のそばで貧乏ゆすりしたらどうなるんだ。
34名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:30:39.43 ID:PSvh5HUT0
誰も確かめようが無い実績の無いシステム
あらゆる技術ってのは、実績があってはじめて評価されるもの

つまり言ったもの勝ち
35名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:31:37.41 ID:XIDYNpH/0
宇宙が笑ってる
36名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:31:38.94 ID:v6gDsb0H0
地球の自転や公転の方が変わるから無意味
37名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:32:20.12 ID:AKAdldY30
うるう秒と地球の自転にはなんの関係もない。
それはうるう年。
閏秒と閏年は名前似てるけどなんの関係もない。
38名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:32:22.38 ID:QNnI9FO70
この時計の使い道については未来の人達が見つけてくれるさ。
技術ってのはそういうもんだ。
39名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:32:37.06 ID:sf13Hn250
つーか、時間の定義を作っている宇宙人は地球人だけだろ。

恥ずかしい。

レベルがダニ以下。

時間なんて何の意味も持たない。
40名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:33:06.07 ID:9Q3WkoJ80
160億年で0.8秒の狂いを比較するのはどんな時計?
41名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:33:23.33 ID:ulM302+D0
>>2
お金(=マネー)
42名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:33:56.97 ID:UHDxXc8OO
税金で遊んでんじゃねえよ
43名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:33:57.86 ID:LFxyWWrw0
うるう年とか大丈夫なの?
44名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:33:58.31 ID:H2HXdEXkO
オーディオに導入するお
45名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:34:07.49 ID:Y54BWIgZ0
>>9
RTCが狂うのは、水晶発振のキャパシタが死んでるか、ハンダが浮いてる
46名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:34:30.54 ID:MafVxN9j0
電波時計なのに10万年に1秒狂うとか意味がわからないんだけど
47名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:35:57.64 ID:PgWv1Kmr0
GPSは衛星からの電波到達時間差で位置を計算するから
時間計測精度の向上はそのまま表示位置精度に関わる
48名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:37:10.99 ID:Uo/D7ANT0
>>45
なるほど、じゃ今後もずれが酷いようならマザーの寿命ってことか
ちなみに普通は1周間でどれぐらいのずれが普通なんだろ
49名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:37:12.86 ID:wdMrzX0S0
精度の表現を理解せずにちんぷんかんぷんなことを言う人が多くて驚いた
理科離れをあらためて実感するね
50名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:37:17.60 ID:+AK+sEmR0
160億年に1秒か。じゃ1,000億年に1秒狂う時計を発明しようっと。
51名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:37:26.99 ID:a4BCS2U20
線幅がメッチャ細いスペクトルを測定できたってことか?
52名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:37:42.10 ID:PSvh5HUT0
出来るだけ遠く離して二機設置しないと意味がないよね
だが、そこまで時刻合わせが必要な用途も謎だ

太陽系外に飛ばす探査機に積んで、光の速度を実測するとか?
53名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:37:57.76 ID:0gL9jQCM0
一秒狂っても毎日合わせりゃいいだろ?
54名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:38:01.85 ID:Zd05yejY0
この時計は凄くて1m高さが違うだけでも地球の引力の変化による時間の遅れ方の違いが分かるそうな。
その精度を使うといろいろこれまでに出来なかった観測が出来るようになる。
55名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:38:06.64 ID:CrncfH7M0
もうちょっとこう効果がはっきりわかるもの作ってくれよ・・・
56名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:38:51.64 ID:Y54BWIgZ0
>>20
ピコ秒レーザー、ナノ秒レーザー
要は工作物の精度が段違いに良くなって、歩留まりも向上
Sc133の原子時計だと、IGBTが限界
光格子時計の精度だと電車のインバータがSiCで無音に出来るレベル
57名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:39:34.36 ID:MMxEvQdB0
>>47
いまのセシウム時計で十分じゃね
精度なら空間の歪みの方が影響するんじゃね。 
衛星の速度に関しては相対セリ論で対処してる。
58名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:41:54.47 ID:mIIU3GbI0
この時計をロケットに積んで
光速に近くとまでは言わないが
高速で何十年か飛ばした後に時間を比べたら時差が生まれるのだろうか。
59名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:42:56.62 ID:m9l8VORB0
>>58
新幹線に乗せても違いが出るはず??
60名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:43:04.47 ID:WyOEI5Lx0
日本のレベル低下が著しいな。

理系文系どうのじゃなくて、理科レベルにさえ至ってない馬鹿レスで埋まってる(´・ω・`)
61名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:43:17.99 ID:WOzrZYf20
正確な時計はGPSに利用されています。
正確であればあるほど、位置情報が正確に指定できます。

日本の標準時計は東京都小金井市の西端にあります。
62名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:44:18.73 ID:eSiSQyms0
俺の人生は狂いっぱなしですけど
63名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:45:04.38 ID:MMxEvQdB0
>>58
GPSって、複数の衛星に乗せた時計の時刻をつかって測定してる。
そんで衛星は速度が速いから、時間のズレが生じてる。
それを相対性理論で修正してる。

そんな時計を使ったGPSをつかってる日常
64名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:45:22.84 ID:gt8HGtFD0
腕時計で100年1秒位の精度でいいわ。
俺の人生に160億年は必要ないし。
65名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:45:24.78 ID:wsZl9Hka0
うるう秒とか言ってる奴はバカなの?
66名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:46:48.77 ID:ulM302+D0
>>3
1967年に、原子核が持つ普遍的な現象を利用したセシウム原子時計が秒の定義として採用された。
1秒の基準となっているセシウムの共鳴周波数は、9,192,631,770Hz。
共鳴周波数は一定不変ですから、励起しない場合は、周波数が間違っているということになります。
言い換えれば、セシウム原子が励起したなら、そのマイクロ波の周波数は9,192,631,770Hzである、と証明できるのです。
周波数が9,192,631,770Hzなら、その周期は9,192,631,770分の1秒です。当然、周期の9,192,631,770倍の時間が、1秒になります。
67名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:47:44.95 ID:Y54BWIgZ0
>>48
PC基板の水晶(32.768kHz)は、温度変化の影響を受けやすいです
特に熱源が同じ基板に同居してるので、10〜25℃では月差5分前後でも、基板が40℃50℃になると月差で10〜20分のズレは生じる
温度補償のTCXOなら、月1秒とか年10秒程度(DS32kHzが0.1ppmだけど千円近くする…)
ちなみに時計は、進む方向に作るので遅れるのは部品の寿命、不良水晶って感じです
68名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:49:26.33 ID:ywqTsjMu0
精度の高い時計よりも、お腹が減ったら鳴る腹時計の方が
生き物として価値が高いわけで
69名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:51:12.73 ID:MMxEvQdB0
>>65
今年の7月だっけか。 うるう秒
70名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:51:39.23 ID:7wJCZu8N0
5年後にはカシオが1000円ぐらいで売ってくれるさ
71名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:52:10.56 ID:djp5SUZ/0
で、その時計の動作保証は何年なの?(バッテリーはどれだけ持つの)
まさかほっといて160億年動かないよな?
止まったら狂うじゃん
72名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:52:52.73 ID:Y54BWIgZ0
>>63
測定じゃなくて測位だし、遅延は電離層での影響がもっぱら
時差が生じるのは、衛星が速く動いてるからじゃなく、地上と違う速度で動いてるから
そもそもお主、三点測量知らんだろ?
73名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:53:44.13 ID:FRHEZ1L0O
50億年後には太陽が寿命を迎えて地球の生命が死に絶えるらしいけどな
74名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:53:44.02 ID:SYc/Am4u0
>>56
こういうレスできる人って尊敬するわ
75名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:54:18.44 ID:NQL8wYV+0
つまりどーいうことだ?
文字盤でみると、毎日3分54秒早くなるのか?
それでも刻みは正確だ、と。
76名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:54:40.43 ID:MMxEvQdB0
>>72
GPSは、三個の衛星だべ
77名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:55:26.89 ID:QhaYq/ao0
まぁ・・・。インテリジェンスなんでしょうなぁ。
78名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:55:38.52 ID:YnnehEqe0
最近わかった光の速度変化とかの研究が一気に進むな。
なんだこのタイミングは…。
79名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:56:07.67 ID:2r81jkSB0
時計なんて少しずれたら直せばいいだけで、こういうの馬鹿じゃないのって思うわ。
80名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:56:14.27 ID:oFvC6nN30
バカじゃないの。勝手に補正する時計で十分だよ
81名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:56:27.96 ID:Y54BWIgZ0
>>49
1秒の精度が上がった、分解能が途方もなく向上した

なんに使うの?

これは酷い……
82名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:57:21.26 ID:/m760T6e0
つか、一秒の定義…
釣り針デカイな
83名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:57:23.82 ID:m9l8VORB0
そもそも、この装置には時刻を表示する画面など無い!!ww
84名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:57:39.72 ID:AKAdldY30
始めてマイコン触って始めて水晶発振子に触れた時は結構な衝撃だったなぁ。
あんなもんが時を刻んでクロック生成してるとか、驚きだよ。
85名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:57:46.95 ID:3jTCGolp0
五億年ボタン押しても狂わない
86名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:58:13.10 ID:s/v5bL490
この時計を一秒の定義としてしまえば、絶対に狂わない時計ができる
87名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:59:16.33 ID:Uo/D7ANT0
>>67
なるほど、次調整する時確認してみるわ、ありがと
88名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 23:59:49.55 ID:MMxEvQdB0
>>72
まあ、おれ。調査士じゃないし専門家でもないよ。
GPSの専門家でもない。
ただ、GPSの基本原理言っただけだけど。

測量士に怒られるとわ・・・
89名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:00:13.94 ID:osImXYjy0
いかん、うちに時計忘れてきた
90名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:00:26.90 ID:52a2AGn20
>>2
それがわかればノーベル賞は確実。
かって、光だって似たようなものだった。
生活に必要不可欠ま身近なもので、人工的に作ることも出来る。
だが、光の正体は20世紀にはいるまでわからなかった。

時間は、われわれの生活に密着した身近なものなのに、ここまでわかっていない
物理現象も珍しい。
91名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:00:46.20 ID:g5Y7LoAT0
時間の分解能がとんでもない精度になったってことは、長さや質量、エネルギーの分解能も格段の向上を見せる可能性が高いのか。
92名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:01:14.58 ID:EBTJ4Ge20
なんに使うかわからない人向け

・一般相対性理論に従い、重力の大きさの差によって時間のすすみ方が変化する
・精度の高い時計で、時間の微細なズレを図ることで、重力の変化がわかる
・重力の変化がわかれば、地質の違いがわかり、鉱物資源や地下の空洞の調査に使える
・さらに、継続的に時間の変化が観測できれば、マントルの動きが予測できて、地震予知に役に立つかもしれない
・また、精度の高い時計を持つことで、素粒子の研究などがより精緻にできるようになるかもしれない
・重力による時間のズレは、GPSの精度に影響するので、GPSの精度が上がるかもしれない

もっと馬鹿向けに単純化した解説
・日本海のメタンハイドレートの埋蔵量がわかって国益になるかもしれないぞ!
93名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:03:10.36 ID:8bbEmWmk0
>>92

感動したw
94名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:04:02.26 ID:JecKy9On0
>>76
GPSでの測位は衛星四機
三点測量の三機と時刻補正の一機で一組
この複数組を捕捉できないと、二次元測位になってしまう
三次元測位ができないと、高度が割り出せない
95名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:04:49.06 ID:7IWsTZBZ0
何を使って測定したら160億年に1秒しか狂わないことが分かるの?
96名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:05:20.18 ID:RGctAv0V0
>>90
真空中の光が常に一定速度だということを解明したらノーベル賞だよな
97名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:06:06.37 ID:NEDyLapS0
>>2
全ての物質は移動すると元の場所に戻りにくい性質があること
98名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:06:12.27 ID:JecKy9On0
>>88
書き方がぶっきらぼうなだけで、別に怒ってはないですよ
誤解させたらごめんね
99名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:07:00.05 ID:12gCCius0
>>29
160億年分の1秒を計れるということと160億年間計れるということは似て非なるもの
100名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:08:53.03 ID:JecKy9On0
>>84
32kHzを38kHzに…
42kHzに…、やったまだ動く!
オーバークロックの始まり始まりw
101名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:09:30.13 ID:NbsfiQ6o0
日常生活には秒針すら必要ないわけだが
102名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:09:41.80 ID:wn2AZ/q10
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、無重力状態ではボールペンが書けないことを発見した。

これではボールペンを持って行っても役に立たない。

NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。

その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!

一方ロシアは鉛筆を使った。
103名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:10:58.49 ID:JkJ1l/hi0
本当に狂わないか実際に確かめる仕事を俺が引き受けるわ
104名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:11:27.05 ID:0+kzbKJi0
簡単にぶっちゃければ一秒測ってみて160億年分の一秒も狂ってなかったからこれまでより正確なのよ。
何も実際に160億年待つ事はない。

太陽の位置から影の長さを測れば実際に煙突に登らなくても高さが分かる。
めんどくさいことをわざわざやらずに済ませる知恵。
これが数学の真髄。
105名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:12:55.23 ID:43KT4j2mO
たいへんよくできましたはなまる
106名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:13:21.52 ID:biiWp7rk0
>>103
ドモホルンリンクルの方がまだ楽だと思うぞw
107名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:13:52.45 ID:jIQ/7IzO0
なんだ狂うのか
108名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:14:08.87 ID:fhtE8r560
>>1
太陽の寿命が100億だからどうとでも言えるし誰も確認できない。
109名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:14:19.76 ID:JecKy9On0
>>102
日本はインクタンクに窒素ガスを充填したジェットストリームを作った
110名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:14:37.45 ID:UNyQF1McO
エベレストの頂上と海抜1mの場所では時間の流れるスピードが違うと言うのに
一億年で一秒くらいはズレる
111名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:15:32.08 ID:biiWp7rk0
>>104
数学で160億なんてちっちゃい数字だよな。
112名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:16:30.13 ID:JecKy9On0
>>104
まぁ、そもそも論を言えばウン億年に、ウン万年にN秒の誤差ってのが記者が理解できてない証左ww
113名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:19:37.25 ID:WJMNnAuy0
相対論の影響は考慮してんのかな? 160億年の間には重力も変化する。
114名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:20:04.87 ID:ax7dMP7S0
太陽系がないだろうな
115名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:20:22.08 ID:c35DDFnF0
どっちにしろ一般人にはせいぜい電波腕時計かカーナビぐらいしか関係無いし
発信機側は原子時計、受信機側はクオーツの精度で充分とか
116名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:21:12.55 ID:ceI+5DHu0
>>25
閏秒は時刻の変化を時間(秒の進み)に一致させるために入れるんだよ
秒は元々自転なり公転周期から求められてて、時刻が進むペースはそれを元にしてる
年によらず 1/1 の 0時に日本がいつも冬なのは、時刻が公転に合わせてあるため
だけど公転周期は普遍ではないから秒の定義を変え、そうすると公転に合わせて流れてる時刻の進みとズレが出るから、それをたまに解消してる
ようするに時間(秒)そのものは正確に定義できても時刻が等速で進んでないから閏秒が不要になることは無い
117名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:22:12.57 ID:12gCCius0
>>92
ありがとうございます

科学ってすごいわほんと
お見それいたします
118名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:22:45.43 ID:cPrIViyc0
億千万! 億千万!
119名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:23:32.33 ID:cCkttuRd0
>>2
尺度
120小保方:2015/03/04(水) 00:24:15.21 ID:NJ5x+Guo0
ちゃんと証明してよね。
121名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:24:49.16 ID:amBU1bvx0
なんのやくにたつの?
122名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:25:12.81 ID:G612OVtK0
また、実証できない 研究成果か

終わってるな、この大学
123名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:25:12.73 ID:b5lIGmbu0
数年後には2400億年に1秒しか狂わないとか出るんでしょ?
124名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:25:27.09 ID:3UPiYUkj0
1年で2500億円も予算を使う東大らしい成果だ。
125名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:26:02.30 ID:KZZ4Ln6t0
もうそういうのいいから
126名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:28:50.49 ID:LalWsHrz0
それもいいが

反重力機関を開発しなさい

世界のエネルギー戦争が激減する
127名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:29:06.40 ID:qYZrl0Bi0
138億年前は時間の進み方がかなり違ってたんじゃないのか?
128名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:29:48.24 ID:6Mcxxx+70
イグノーベル賞狙いだな。
129名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:30:15.35 ID:3rC54v5n0
>>12
人類のことだから、それも何とかすると信じている
130名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:30:31.45 ID:X7RriqeK0
怪しいお米セシウムさんすげーなw
131名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:30:33.64 ID:12gCCius0
えーみんなテンション低いなぁ
>>54とか
>>63とか
>>92とか
読んだら自然の神秘を垣間見たようでロマン感じるじゃないか
132名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:31:28.11 ID:L681Jlki0
個人で使うには無駄な正確さだけど、
なんかの部品とかで使えば色々と使い道はある・・・のかな?
133名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:31:48.93 ID:3UPiYUkj0
すっごいハイレゾオーディオシステムを開発して
オカルトに磨きをかけてほしい。
134名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:33:08.33 ID:kQ2zFZFL0
地球の自転がもっと狂うんだから意味ないだろ
135名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:33:34.59 ID:1925BPNk0
それって僕のよりはやく進むって本当かい?
136名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:34:01.95 ID:0+kzbKJi0
公転周期と季節の誤差は秒で何とかなるようなもんじゃない。
4年に一度の2月29日で吸収してる。
うるう秒とは関係ない。
137名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:34:24.98 ID:fhtE8r560
>>130
東大は原発マネー貰ってるけど
結局安全神話も簡単に終わったからなw
138名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:34:31.49 ID:NCRRvpjQ0
160億年経ったら時間の基準が変わってそう。
電波時計でいいや。
139名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:38:22.98 ID:vIIiSP7N0
日本以外はみんなルーズなのに相変わらず無駄な研究してるね
140名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:39:19.42 ID:w331l23v0
これは素晴らしい
時間厳守はサラリーマンの基本だからな
141名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:40:12.65 ID:ZOU4vI770
>>1
80億年後「騙された!3秒遅れてる…」
142名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:40:17.54 ID:EBTJ4Ge20
水晶の振動を利用することによって、クォーツ時計が作られ、さらにそこからマイクロプロセッサ、コンピュータが誕生したように
>レーザー光によって作ったごく小さな空間に、ストロンチウムの原子を閉じ込めて振動する回数を数え、
この時計に利用した技術を応用することによって、
コンピュータの性能を根本的に上げることも期待されているし、実際、研究もおこなわれている(のちの、量子コンピュータである)

(再度、2ちゃんねらー向け解説)
この研究者が朝鮮人には取れないノーベル賞を取って、国威発揚になるかもしれないぞ!
143名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:40:44.59 ID:hsM9dHNa0
これが二台あると、精密な重さや高さも測定できるんだよね〜。
凄いですね〜。
144名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:41:12.28 ID:WMdmZkzr0
いや、うるう秒があるし、56.7億年後には弥勒菩薩が来るし。
145名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:42:45.08 ID:G612OVtK0
こんな大学に国税が一番配分されてんだぜ

ほんと世に役立つ研究の出来ないだ学校だな・・・・
146名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:45:43.20 ID:8EXIptfv0
>>132
無いね。
まず、今までだってその基準で合ってるか如何かも疑問だし。
時空の歪みでも変わるだろう。
160億年後処か10億年先だってこの時空があるかも疑わしい。
自己満足に過ぎない研究。
大体人類は今の状況だと、この先100年後だって生き残ってるか怪しい。
147名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:46:53.24 ID:ceI+5DHu0
>>136
一定のルールでの1日単位の挿入だと対応できないから閏秒が必要
現状の閏年だって、基本4年に一度挿入、でも100年に一度は例外、さらに400年に一度は例外の例外、みたいにカオスになってるのに
148名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:47:32.67 ID:FecmH68/0
>>2
エネルギーの移動
149名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:47:59.06 ID:vOl9YY0A0
これからは117より東大に聞いたほうが正確なのか?
150名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:48:01.55 ID:wJ4QfgimO
止めてくれ、単位がでかいの考えると気分がぁ
151名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:48:59.46 ID:8JHARWn80
仏でも気が狂いそうだ
152マッハ五等:2015/03/04(水) 00:49:14.22 ID:Tz3Q80RT0
【緊急】負けられない戦いがあるっ 最強おっぱい決定戦「P―1グランプリ 2015」開幕!あの人気アイドルグループからも続々参戦!!

https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw
153名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:49:38.56 ID:g52C9KIS0
どうやって確認するんだよ!w
154名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:49:44.54 ID:DGXhIFBT0
一秒って、紐の長さが1mの振り子の
周期だとおもたが違ったのか?
155名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:52:29.76 ID:SnD00Rju0
でもさ?
地球の時点や公転て時間の変化で
どんどん変わっていくはずだろ?

本当に160億年ずれないのか?

時間の概念て
どっちに合わせるの?
時間てなんなの?
156名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:53:00.71 ID:CRMNyYOb0
こういうのを馬鹿にする人が多い国家は
没落していくと思う。
157名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:53:12.26 ID:ceI+5DHu0
>>153
この時計からクロック作ってCDの再生をするとオーディオマニアが聞き分けてくれる
158名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:53:57.62 ID:WoRJdfo70
>>1
すごいな、おい。
俺の時計なんて、1秒で160秒も狂うのに。
159名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:54:28.28 ID:OnvlAmWs0
すごいんだろうけど、すごさがわかんないや
160名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:55:16.26 ID:z8bxLeIS0
ウチの1000円の時計は電波受信して常に自動で誤差を直してくれるぞ
161名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:55:56.25 ID:USysbCzE0
時間とは発明されたものなの?それとも発見されたものなの?
162名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:57:10.55 ID:e33rzuwEO
ゾウが踏んでも壊れない
100人乗っても大丈夫
163名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:57:37.91 ID:90j9R9si0
いや、これは「時」の本質に迫る重大なこころみだよ。
わからないかなー。
164名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:57:48.13 ID:CAzt9ufP0
で、160億年後に意識高い系()が「時計ずれた」ってドヤアするんでしょ?
165名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:58:20.04 ID:jsfzftlb0
まず、時間という存在がどういうものかわかってないと利用用途はわからねーよな
166名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:58:32.41 ID:gWoc+jIn0
100年でまったく誤差がない方がいいな
167名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:59:21.85 ID:1+yieQ5q0
1秒の長さも、過去何度も話し合いによって変更されている
もう変更できないと思ったら大間違い

話し合いでなら物理法則さえも変えられる
168名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:59:44.82 ID:D4O4RzSI0
>>154
違う
1024hPaの気圧の下で100℃に維持した純水を264cc注いだ
カップヌードルが最も良好な食感となるまでの期間の百八十分の一を
一秒と定義した
169名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 00:59:55.35 ID:0A/TQV6zO
>>160
値段的にそっちのがはるかにすごいなw
170名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:00:09.69 ID:w331l23v0
>>158
おまいは竜宮城に住んでるのか
171名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:00:14.24 ID:Zb3LA2nu0
そこで登場するのが、コバルト60ですよ。
172名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:00:18.55 ID:FCvVMi2w0
>>10
こうした超超精密な時計が、今後、必要となってくるのだから
仕方がないだろ
例えばGPSだ。
相対性理論で説く通り、重力の影響で宇宙空間は時間が地球上より早く進む
一方でGPS衛星は高速で飛んでいるわけだから、時間は遅くなる
その差し引きで、GPS衛星の時間は地球上より早い。
もちろん早いと言っても、ごくわずかな差で、人間の生活感覚ではほとんど無関係なレベルだが
GPS衛星は高速で宇宙空間を飛びまわるから、そのままでは30キロ以上の誤差が生じてしまう
だからそれを地上の時計と一致するように補正する必要がある。

こうした事は、今後、宇宙開発などで、さらに必要となってくることは間違いない
だからこそ、超精密な時計はどしても必要になってくるのだ
173名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:01:34.69 ID:LNJb8cWi0
で、160億年で1秒進むの?遅れるの?
174名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:01:51.75 ID:SN1yS0Fl0
160億年計ってちゃんと確認したの?
175名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:02:50.45 ID:p3C+DCad0
地球の自転や公転が普遍でないからには
1秒の時間としての長さはやがて変わるわけで
天文時間レベルで時計の精度を極めることには意味が無い
176名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:03:57.50 ID:l+uLC+sK0
160億年もあったら、時計が正確でも時間のほうがくるっちゃうんじゃね?
177名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:04:01.37 ID:cbxFkXr20
160億年に1秒ってのは誤差を一般人に分かりやすく表現しているだけ。
160億年後まで正確に時間を測るための時計を研究しているわけじゃない。

従来より100倍も高い精度で、短い時間を計測出来るようになるってのが最大の利点。
100倍の精度で何ができるようになるかについては >>92 が分かりやすい。
178名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:04:35.25 ID:w331l23v0
>現在、1秒の基準となっているセシウム原子を使った時計は、3000万年に1秒の誤差がありますが、
>今回開発された時計は、160億年に1秒の誤差という100倍以上の精度で、

従って

>こうした精度の高さは、世界でも例がなく、1秒の定義の見直しにつながる可能性がある

という事らしい
179名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:04:56.33 ID:DSk4kF0G0
まぁ160億年経つうちに物理定数も多少変わってるから
厳密にはもうちょいずれてるだろうな
180名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:05:38.47 ID:xcJKqPg+0
>>9
NTPサービス切ってるんじゃないの?
PCを早くする方法とか小ネタで大事なサービス切っちゃう事あるから見てみたら
181名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:05:53.98 ID:Lyl4QmQh0
くるわないんだけど振動する回数数えるのは大変なんだ
182自治スレでLR変更等議論中:2015/03/04(水) 01:06:13.86 ID:5Qw4pc8n0
誰か実証しろ
183名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:06:57.15 ID:O1wMBidJ0
あやしい時計 セシウムさん
184名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:07:47.62 ID:Wxes0R7PO
よくわからんけど
すげーな
185名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:08:30.26 ID:l+uLC+sK0
>175
中世じゃねーんだからw
今の時間は自転で決めてるわけじゃないからな
186名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:09:16.06 ID:yU+zDs7p0
160億年後に秒針修正するために菩薩が降臨
187名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:09:21.17 ID:cj9g4G1AO
名前は光子力時計にして欲しかった
188名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:10:26.17 ID:PCJ/mGNc0
は?電波時計でいいだろ?
189名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:10:58.46 ID:z8bxLeIS0
これ何かに応用できるなら別だけど
ただ狂わないだけなら受信時計で十分
190名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:11:29.52 ID:FCvVMi2w0
>>186
百六十億年後になれば、宇宙自体がどうなっているかわからん
191名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:12:20.28 ID:LNJb8cWi0
ちゃんと解説してくれてる優しい人がいるんだから読めばいいのに
無知をさらけ出すためだけに書き込みしてくる人大杉w
192名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:12:49.35 ID:pCREvGi50
たしか30〜40億年で地球はなくなるはず
意味ない時計だな
193名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:13:06.53 ID:wkXjiErFO
なんかすごい無駄な研究な気がする。
もっと役に立つものを開発したほうがいいだろ。
194名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:15:10.12 ID:FCvVMi2w0
>>188
その電波時計の元になる時計が狂ったらどうなるの?
ま、確かに現状ではそこまで精密な時計は必要ないが
195名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:15:11.08 ID:D4O4RzSI0
一年間で160億分の1秒しかずれない時計って言えばいいのに…
196名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:16:17.85 ID:zzki5Zsh0
>>192-193
これだけ頑張っても16年で1nsもずれる精度しか作れませんでしたってことなんだが・・・
197名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:17:33.06 ID:oZVwJLl6O
こまけーことはいいんだよ
198名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:21:39.39 ID:fc3rC/zl0
160億年で1秒しかずれない時計にどのような使い途がありますか?って
ゆとりAO入試で出るかもしれん。
それで東大に入れるようになったり。
199名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:22:33.21 ID:/A2uCnXo0
一方ロシアは日時計を使った
200名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:23:24.75 ID:SAFKVhGr0
壊せ壊せ、凡て壊せ
201名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:23:27.01 ID:r2Cas8EO0
>>193
なんで役に立たないと思うんだよw
202名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:23:49.64 ID:2ZMvtJcm0
で、何の役に立つんだコレ?
この時計が無かったら困るようなことってなんだ?
203名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:25:09.16 ID:cpQWfMVr0
1000年に一度しか事故らないはずの原発が40年で3回も重大事故を起こしている
204名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:28:02.10 ID:2PeGn6bV0
いったい何がどうなって1日を24分割、1時間を60分割、そして1分を60分割したのか
誰か納得いく説明を3行で頼む
205名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:28:22.36 ID:JzSjB7g10
そもそもズレるってどういうことよ?
セシウム原子の電磁波放射を正確に観測できさえすれば機械が動く限り永久に誤差はゼロだろ
基準として採用したセシウム原子の放射が実は一定ではなかった?
206名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:29:20.24 ID:I7QpFTOc0
バカバカしい
百均の時計買ってくるわ(´・ω・`)
207名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:29:35.24 ID:qemeHlfm0
160億年生きられないから無意味
208名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:30:56.21 ID:yLTHn3aS0
>>202
例えば人工衛星は猛スピードで地球を周回している
1秒で数km動く あとはわかるな?
209名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:31:03.86 ID:6lf0+E7d0
ダウジング代わりになるんじゃね
210名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:31:43.23 ID:r2Cas8EO0
軍事用のGPSなんて高いだけで無駄だからと
兵器類に民生用GPSを使い続けてる韓国軍みたいな奴ばっかりだな
211名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:32:51.18 ID:b2dAP6e30
一年を360とか365とか366とか。
大昔の人ってのもすごいよね。ってのも思うのよ。
212名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:33:13.74 ID:h6iJuIy/0
頭の悪いレスが多いな。
今の1秒っていうのは不変に近い原子の振動を基準にしているのであって、地球の自転をベースにはしていないんだよ。
つまり、閏年だとか1日のズレだとかという概念とは異なる話だ。
213名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:35:55.61 ID:MiTLNSAv0
時計と言うから紛らわしくて1秒の基準になるものを開発した
それが従来基準としてきたものの100倍以上の精度があり、160億年で1秒の誤差だということでしょ
214名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:36:47.17 ID:xy13OCbD0
絶対死なない俺が確認しとくから安心して逝ってくれ
215名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:37:20.04 ID:fc3rC/zl0
要するに、2台、ストロンチウム原子時計を並べた場合、
その2台の間の時間のずれは160億年で最大1秒である
ということだろ。
216名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:38:02.53 ID:7RM4iT3P0
東京大学だから必ず何か落ちがあるんだろうなw
217名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:38:18.75 ID:Zqs6OWHW0
>>180
ありがと、またチェックしてみるわ
218名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:38:38.74 ID:ePlpVU/U0
そもそも時間とはなんなのかね
219名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:39:45.48 ID:QHJmosF00
1000年もしないうちに物理的に壊れるからこれはウソだな
220名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:40:35.96 ID:C/n8kcBT0
そんな時計あっても、俺はそんな長生きできねぇぞ
人間様に、なんかズレてるぞって気づかせて時間を合わせ直させる
これが時計の役割なんだ
221名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:40:45.56 ID:oDnHGHQ3O
誰が確認出来るの?
222名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:41:27.93 ID:JmfuDkSW0
>>13
みかけの寿命が縮まるので現代ではある意味めでTAIかも
223名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:43:15.57 ID:aEvW6DBX0
つまり160億年x60x60x24に一度しか正しい時を刻まないどうしよもない糞時計である。
壊れてるアナログ時計でも一日に二度も正しい時刻を刻むのにw
224名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:43:45.68 ID:Wvj1XAV10
そもそも時間という尺度は地球上にしか存在意義を持たないんじゃないの?
宇宙の中にはもっと宇宙基準みたいなのがある可能性を否定はできない。
225名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:44:21.31 ID:r9pTsc5+0
160億円あったら1円位どうでもいいじゃん
と思ったけれど書かなくてよかった
226名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:44:50.00 ID:r2Cas8EO0
文明は時を正確に刻むことで成り立っていてその精度と文明の進歩はイコールなんだな
だから精度を上げようとしてきた
で精度が上がるに連れて、例えば、長くなるから古代ははしょってつい最近まで飛ぶけど
携帯用の時計の発明と近代工業社会の成立と切り離せなかったり
パソコンの根幹にあるクロックの精度とネットワーク社会が切り離せなかったり
ということが起きてきた
時間測定の精度が高くなると新しい社会が生まれると言うことなのよ
227名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:45:23.87 ID:m6ML8eVn0
理学部やね
工学部では、意味ないのな
例えば、その時間座、認識できますか
実用性、ありますか?
228名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:47:29.15 ID:rGzAKahi0
iPhoneアプリにしてよ
229名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:47:44.59 ID:aEvW6DBX0
>>224
今の物理学における時間の定義を調べてみなさい。
230名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:48:03.57 ID:m6ML8eVn0
売れるのん?ほんまに?
利益は?
231名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:50:02.44 ID:Y1jGuL6W0
この時計の正確さはどうやって測定するんだ?
何を基準にすれば「1秒狂う」とか言えるのだろう。

もしそんな基準があるならば
そっちを時計に利用したほうがいい。
232名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:50:40.05 ID:+/FnP0wg0
>>2
波?
233名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:51:18.25 ID:6qgBU5UC0
>>5
長寿と繁栄を
の人より長生きでつね
234名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:54:13.97 ID:m6ML8eVn0
製品開発して利益が得られるのかって、問題もあるよね
んで、160億年、誰がプラスアルファ、お金出すのん?
開発、ちゃうよね
だから理学部は、まともな就職、できんわな
235名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:54:43.43 ID:O5WXLIUwO
>>175
それなら、天文学には有益では?
普遍的な秒がわかれば、より正確な星までの距離が分かるんじゃないの?


 
236名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:55:07.07 ID:nC1AoNQ00
これ実験実証無いのにここまで言えるのが凄い、他もあるけど。
237名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:55:39.40 ID:r2Cas8EO0
一般相対性理論の効果で重力が変わると時間の進み方が違う
それは高さが少し変わるだけで時計の時間がズレることと同じで
この時計の精度ならほんの少し高さが変わるだけで時間がズレるから
そのズレを利用してこの時計の精度を測定しているみたいですよ
238名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:56:10.21 ID:v38Fu5lC0
人間の一生が短すぎて、この時計の恩恵を得られないなあ
239名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:57:10.94 ID:aEvW6DBX0
>>235
光年単位なのに誤差あってもいいじゃない。
240名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 01:58:20.74 ID:r2Cas8EO0
そんなことないですよ
高さが1mも違えば時計がズレると考えれば非常に正確な高度計にはなる
241名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:00:07.98 ID:fc3rC/zl0
結局、光コムという計測技術が画期的だったんだろ。
それでセシウム原子時計のずれが気になってきた、と。
242名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:01:46.39 ID:yZrLTr6G0
160億年後地球無いしなあ
太陽の膨張で公転周期その他諸々も変わるんじゃね?
243名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:02:31.05 ID:vMUYpSAY0
まず160億年動かし続けられる時計を作れ
244名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:02:42.74 ID:a1PpXpx10
160億年後

日本人「2秒ズレてる」orz
245名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:03:42.23 ID:fc3rC/zl0
光格子は画期的だとしても
原子を冷やすだけなら特段優れたアイデアでもないからなぁ。
一番画期的なのは光コムという計測技術。考えたのはもちろん外人。
246名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:04:15.65 ID:Bz5toWOg0
うちは家中電波時計使っているから一秒すら狂わないよ
247名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:05:10.83 ID:5C4lTW6i0
DS1307+クリスタル32.768kHzの温度補正なしで十分
248名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:06:25.87 ID:/1BcINQX0
でもこの時計持って飛行機乗ったり新幹線乗ったりしたら
相対性理論で周りの時間とズレるんじゃないの?
249名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:06:44.22 ID:r2Cas8EO0
そう、その言葉を待っていましたw
250名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:09:35.30 ID:r2Cas8EO0
>>248
それを使って精度を測定したみたいですよ

あ、アンカー付け忘れちゃった
249は >>245 ですね
251名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:10:45.83 ID:045Cjfod0
そんでもローレックスやオメガなどのスイスブランドには敵わない。
日本製の悲しい現実。
ていうかスイスブランドのイメージが強力すぎる。
252名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:11:04.08 ID:+mUaP6Q10
俺の時計は1日12時間ズレてる
253名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:11:46.70 ID:FlwHTX0a0
>>248

何がいいたいんだ この馬鹿
254名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:15:21.80 ID:G3DjjNY70
ワンチップ原子時計の進歩がねーーぞ
とっとと10万もするのじゃなくて2万くれ^で出せや
255名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:16:31.52 ID:/1BcINQX0
>>253
お前が何が言いたいんだ??
馬鹿は理系のスレに来ないほうがいいぞ?恥かくから
256名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:18:01.62 ID:H73meRko0
で、この時計を使って何が出来るん?
257名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:18:15.59 ID:8bbEmWmk0
>>248
2つの時計によって、その差を計測できたら素晴らしい事なんじゃね?
258名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:20:08.92 ID:M+r8YEg20
160億年も生きる人間なんていないから、無意味な技術だよな。
259名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:22:37.42 ID:RG/yLRjx0
他にやることないんかい
260名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:23:48.06 ID:O5WXLIUwO
>>242
公転周期ってのも、他の星を基準にしてはかってるんじゃないの?
他の星が1秒間にどれだけずれたかで、距離をはかってるんだろうし…

太陽の回りをいつ頃1周したかなんて、四季で知る以外はわからないからな。
261名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:23:55.63 ID:WVW9phUA0
時計自体が壊れて狂うんじゃね?
262名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:25:15.76 ID:gXzArpnEO
確認できないから言ったもん勝ちだろ?
263名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:27:14.84 ID:y+jJfEl90
いくら時計の時刻が正しくたって地球温暖化で季節の変化が狂いだしてるんだから
あまり意味なくね
264名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:34:47.36 ID:gwEczJxk0
電源切れたら止まるけどな
265名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:36:32.70 ID:VkYkIPaK0
つまり、この時計は氷点下178度ということか。
夏には便利だな。
266名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:39:20.94 ID:tGBudylA0
こんなもんよりズレを計算して、一ヶ月に一回程度自動で時計合わせるプログラム組んだほうがいいだろ
267名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:40:06.72 ID:bwT+FQDF0
東大の理系ってつまんない上に役に立たない研究してるイメージ
この研究はまさに東大向き
268名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:40:38.09 ID:7P32TYKk0
>238
この時計はともかく、超高精度時計の恩恵は毎日あんたも受けとるよ
269名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:43:33.93 ID:EsBkY+fK0
それなら俺は1秒で160億年狂う時計を開発する
270名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:43:55.55 ID:MRtaxctz0
利用法ならいくらでもあるだろ。実験物理の世界だけだが
271名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:44:21.03 ID:pXq8J9Ei0
>>253
ウラシマ効果を見くびるな
時間は絶対じゃない
272名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:49:19.94 ID:O5WXLIUwO
>>270
大きな単位の距離をはかるには、有益では?

正確な1秒がわかれば、より正確な距離がわかるだろ。
273名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:49:46.04 ID:8Zvjy1HS0
現実問題1000年くらいで間違いなく壊れるだろ
274名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:53:03.49 ID:TSsTNmav0
「時計」なんて表現使うからバカが電波時計とかアナログ時計と比較し始めるんだよ
この研究は量子理論とか一般人には全く関係ない研究なんだから一般人に対して凄いと思わせようとしても無理がある
275名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:54:22.85 ID:8iKnUx1v0
タイムマシンの完成やな
276名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:57:46.11 ID:O5WXLIUwO
地球は動いてるし、人工衛星や月だってそうだろ。
他の宇宙の星だって、動いてる。

距離をはかるには、1秒間に他の星と比較してどれだけ動いたか、判断するしかないのでは?
正確な1秒は、かなり有益だと思うけどね。


 
277名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 02:59:54.21 ID:7rduqzjoO
>>1
日本が宇宙進出して、

第2日本、第3日本を作る時に使えるかもね
278名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 03:02:03.65 ID:0+kzbKJi0
時計として正確なことよりも、
今までは3000万年分の一秒だったのが
160億年分の一秒にまで細かく細かく刻んだ事が大きいのよ。
シリコンウェハーの微細化技術みたいなもんだよ。
279名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 03:09:18.60 ID:X88PEdUBO
くだらない
280名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 03:17:56.46 ID:PNemMZEM0
くだらない
281名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 03:24:52.75 ID:5RmDmlVO0
どうせ160億年間でちょっとずつズレる時計よりも
故障して止まった時計の方が正しい時間を示す回数が多いっていう
ひっかけ問題だろ
282名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 03:27:15.15 ID:10GMNOY+0
無駄な研究だな
283名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 03:30:39.20 ID:y/5yWykg0
ここ見れば全部わかるよ
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20150210-2/
284名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 03:30:46.67 ID:Fp+ijezu0
何に役立つんだ ?
285名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 03:36:52.01 ID:hRCjuq/w0
>>1
160億年動き続ける事のほうが
奇跡だろ
286名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 03:59:29.12 ID:4fcKxQTS0
自分には価値がわからない=無駄なもの、という意見が9割方なのか。
そもそも>>54とか>>92あたり読めばこれまで思いもつかなかったアイデアが
実現するかもしれないという程度のことぐらいピンときても良さそうなものだが、
チョンや曽野綾子並の愚劣な人間がこんなに溢れかえってるとは。。
とても良いニュースなのにスレ見てると滅入るわ。
287名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 04:00:43.50 ID:8Zvjy1HS0
まあ壊れるは冗談だけどさ
そこまでの正確性って何に必要なんだって疑問は無くも無い
288名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 04:01:17.96 ID:I16T+MSt0
小保方のSTAP細胞はありますと同じにおいがするよ。
289名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 04:08:10.06 ID:ceI+5DHu0
異なる場所に設置した時計を比較しようとした場合、それぞれの時計を全く同じタイミングで読まないといけないんだよね
それってどうやるんだろう?
読み取り信号を加えたとして、信号線の長さの差とか部品の微妙なバラつきで発生する伝達速度の差の方が時計の精度より遥かに大きいよね
290名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 04:11:51.73 ID:QQjJJf620
ちきうどころか宇宙があるのだろうか
291名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 04:12:44.53 ID:/jywYCGN0
電波時計のほうが正確
292名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 04:13:02.99 ID:aBC3iHts0
すごいように思えるけど、時間って変わっていってるんじゃないの?
293名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 04:20:58.44 ID:G3DjjNY70
月は自転していません詳しくはTAKU2001ZOOやふーヴログをチェック
294名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 04:29:22.70 ID:aEvW6DBX0
>>293
将来的に自転するでしょう。
295名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 04:41:16.56 ID:kGtZoPwG0
時間はヒトの都合。
正確な時間など存在しない。
296名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 04:49:17.70 ID:WiuDy30n0
160億年間断なく動かし続けるだけの安定電源の確保が一番の問題だ
297名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 04:51:06.96 ID:SnD00Rju0
>>293
はやく親離れして
自分で自転できるようになるといいね
298名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 04:51:46.60 ID:b4Lj7YOe0
時間は運動の属性だから、より規則的な運動をする現象の追求なのだ
完全に規則的な運動はないけどね
299名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 04:59:04.83 ID:WiuDy30n0
象の時間、鼠の時間
働き蟻の時間、縁側寝子の時間
2chは時間泥棒
300名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 05:04:08.84 ID:NE4P8O0x0
時計なんて、百均で十分
301名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 05:05:41.13 ID:AKY9B9xv0
これ2つ用意してそれぞれ反対側に飛ぶ飛行機に乗せて
1週してから時間を見ると、地球の進行方向側に飛んだ
時計の方が遅く進んで、時間がズレてるのを観測できるってやつでしょ
302名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 05:08:26.51 ID:7NNCVI4v0
一回転を一日とするのは変わらないだろうから
そういう意味では日時計が正確だな…
303名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 05:12:08.01 ID:WiuDy30n0
百均時計の時間の流れ方は均一ではない
実に個性豊かだ
何も時計に限った話ではない
温度計も、湿度計も、方位磁石も個性的
どいつもこいつも自分勝手だ
彼奴らの平均値中央値を取得する試みすら無意味に思えてくる
支那畜クオリチー恐るべし
304名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 05:13:36.77 ID:j0z4Pl0q0
>>250
> それを使って精度を測定したみたいですよ

うわぁ・・すげぇ・・目で見てわかるウラシマ効果って・・
305名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 05:18:49.96 ID:9tOVSDBe0
3000万年に1秒から160億年に1秒に変わってどう人の役に立つのか自問する脳みそは無かったんだな。
306名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 05:23:49.50 ID:JqYJO+fQ0
時間は常に一定
でも時間を定義できる一定の物質はないので>>1の精度とか出すのが限界
衛星軌道どころか重力が違うだけで誤差が出る

>>305
この記事には書いてないが前に出た同様の記事には
重力変動を検出できるのではと書いてたよ
周期の微細な変化を検出できる
307名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 05:27:31.06 ID:b4Lj7YOe0
計算機のタイマーで活躍が期待できるな
308名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 05:29:41.33 ID:25vAINLF0
160億年動かないよな、時計を構成してる原子の寿命がつきそう
309名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 05:37:14.00 ID:W5nEt3/j0
そういえば朝鮮人がこういうの
開発したとか発明したとか
聞いたことないな。
310名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 05:39:45.28 ID:L16Ux8J40
また理研か・・・
なんだかな
311名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 05:45:11.38 ID:Rz3Ja1RA0
312名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 05:46:15.36 ID:tltHmaLG0
平均的には、一年間に160億分の1秒しか狂わないってことか。
313名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 05:50:37.79 ID:2gpyGO0G0
そのかわり160億年のその時に
とんでもない事が起こるんじゃ・・・
314名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 05:53:01.89 ID:aEvW6DBX0
>>313
とっくに地球も太陽もなくなってますよ。
315名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 06:08:07.64 ID:JHU05Jzv0
時間とは?
316名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 06:09:51.94 ID:1l7grCN90
いくら精密な時計が出来ても
ムーブメント信者は機械式時計しか買わないんだけどな
317名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 06:11:10.11 ID:Y7PDuQVz0
時計って言ってるけどメトロノームみたいなもんでしょ
閏秒は関係ないんじゃない
318名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 06:18:23.15 ID:XJ0M+0DZ0
百均で売ってよ
319名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 06:18:58.93 ID:B5qz1bcH0
とりあえず160億年前に壊れると予言しておこう
320名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 06:19:13.08 ID:W5nEt3/j0
時間はただ流れてるだけで狂う狂わないもない。
ただ客観的にそれを計測することが狂わないだけだろ。
よく分からんけど。
321名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 06:23:15.00 ID:JHU05Jzv0
宇宙の中で1億年に特別な意味はなく100億年でも意味はない
ただ人間が後世に伝える為に便宜的に時間軸を設けているだけだろう
どれだけ正確だろうと不正確だろうとなんの意味も成さないというのに
322名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 06:29:32.58 ID:1l7grCN90
>>321
日時計で十分だよな
江戸時代だって商売ちゃんとやってたんだし
323名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 06:29:33.61 ID:gRIv0kuh0
そういえば年差時計がすっかり消えたよね
電波時計は電波が遮断されると不正確で困る
震災で停波されたとき懲りたわ
324名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 06:35:23.16 ID:p83Rlh0e0
狂ってる
325名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 06:39:28.48 ID:j0z4Pl0q0
>>305
>>305
こういう「何の役にたつの?」って聞きたくなる研究発表は、

「これでペトロナスアルギニン現象の、ポーツマスベクトルの方向性に関する偽ホリーポールの研究が飛躍的に進みます」
というような世の中の99.99%までが理解できない事を端的によに理解させるためにあると思っている。

前述の言葉をいうより、160億年に1秒しか狂わない時計の開発に成功しましたって言えば、ほとんどの人は理解できるっしょ。


多分そういうことだと信じたい・・、東大さまが何も考えないで、「ぼく、すごくくるわないとけいをつくったんだ(えっへん)」
なんてことはないっしょ。そっから先は、学士様におまかせしますんだ・・。
326名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 06:43:30.45 ID:gRIv0kuh0
そもそも
人間の作るもので
億という時間単位で残せるものは何もないからね

せいぜい残るとすれば石版に彫刻したようなものだけ
それでさえ地殻変動で取り込まれてしまう
327名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 06:56:20.29 ID:Zq/cM6070
>>2
光がおよそ30万Km進む時に掛かった時間を1秒と定義している

言い換えると光が到達しなければ時間は掛からないわけで
これを利用できればタイムマシンなども理論的には可能となる
328名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 06:58:40.03 ID:Ts3uJMO90
もう絶対にくるわないでよくね
329名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:02:35.29 ID:UXcZwVR/0
太陽系が銀河系を公転してるのは計算してるの?
330名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:03:10.88 ID:TYVopfYC0
検証に160億年必要ではないのか?
331名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:06:18.64 ID:D4O4RzSI0
>>327
逆。
最初に1秒がセシウム原子の振動数から定義され、
次に、光が真空中を1/299792458秒間に進む長さと定義している
従って、光速は測定量ではなく定義量
332中乙が生き王:2015/03/04(水) 07:11:04.74 ID:q+PAkr920
>160億年で1秒しか狂わない

人類にとって全く意味のない製品。ホモサピエンス文明はあとせいぜい

2〜3千年で崩壊する。
333名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:31:43.52 ID:prwHvI5a0
検証実験してから発表しろ
334名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:34:52.79 ID:C2wY0n6i0
>>1
その誤差を計測した方法と、測定結果が正しいとする根拠を知りたい。
335名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:36:24.76 ID:VFaD1l6J0
レーザー光の場が
断熱材になるのかな?

でその振動をどうやって計測するんだよ
計測したらズレないのかよ
336名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:37:17.05 ID:LLeHQNfL0
>>1
電波時計でええやん
そんなに気張らなくても
337名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:38:14.63 ID:xun2MdJz0
>>2
金なり
338名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:38:40.56 ID:QhqV75RO0
実証の出来ない研究ばかりだな
339名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:39:18.43 ID:xun2MdJz0
>>66
セシウムも勃起するの?
340名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:41:24.59 ID:aEvW6DBX0
>>334
統計学の本を読みなさい。
341名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:41:34.80 ID:0PDuKNlB0
セシウムだストロンチウムだ
342名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:42:25.03 ID:ns3XkSXi0
これが役にたつのかって聞かれて
わからないって解答してたな
馬鹿に金だすなよ
343名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:44:17.42 ID:y/5yWykg0
>>342
今後の展開ならここに書いてあるけど
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20150210-2/
344名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:44:28.25 ID:zo1UEdpx0
>>9
まえちょうだな。
345名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:44:29.65 ID:QhqV75RO0
反証が出来なければ実証も不要?
346名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:45:00.78 ID:NTcTccXg0
>>2
エントロピーが手がかり
347名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:48:07.04 ID:DCGSkLs00
物理的に160億年ももつ時計なんてねーよなw
348名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:49:42.42 ID:yQ1Ws9ug0
>>52
相対性理論の光の速度に近づくと時間の進みが遅くなる。実際にそんな速度には到達できないけど、計測精度が十分高ければ、より低速で実験的に証明できる。
349名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:51:27.58 ID:qrU4vtfL0
>>1
一秒の定義が変わるかも!?新たな時間の計測法を開発

これくらいのタイトルのほうがわかりやすい
kgとかmの定義が気になる人はSI基本単位でぐぐってみて
350名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:52:03.94 ID:CyL2F4wf0
重力歪や磁気嵐?が検出可能か…軍事面ではチート出来るかもね?
xx海域の潜水艦をマッピングw
351名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:54:46.67 ID:VFaD1l6J0
スレ読んだ

>>245 >>66 >>56

目からウロコで面白かった


・ナノ精度からピコ精度へ
・光コム(comb)
. http://neoark.co.jp/?page_id=1233
. http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0807/200807_086.html
. http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050323/pr20050323.html
352名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:56:55.72 ID:OtTC9lRz0
せちがらい世の中だな。うちの置き時計は一日一分遅れるから
毎晩直してやる。
353名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:07:50.57 ID:qOLppxQ40
そもそも地球で使われてる時間の概念が全宇宙で正しいかなんてわからないのに、こんな自己満足な研究に
多額の研究費(国民の税金)を使っているんだからもう嫌になるよな。この研究が何に役立つのかも決まってないのにな。
354名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:12:11.10 ID:d0oEyb1+0
俺の持ってるLONGINESウルトラクロン60年代製は、冷やしもせずに週差10秒切るぞ。
355名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:12:11.68 ID:aEvW6DBX0
>>353
時間の概念ではなく、物理学上の時間の定義の話。

日本人の科学音痴には本当に驚く。
これでスパコン世界一にこだわるんだからなぁ。参ったよ。
356名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:12:16.70 ID:mzmtvzoU0
そもそも時計が壊れるだろう
357名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:13:52.95 ID:g6Ccd4xS0
見てから言えや!
358名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:17:59.37 ID:bTwp88vwO
>>10
オモロイ奴見つけた
359名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:18:13.24 ID:KKfbyrwH0
リニアに乗ったら狂うんだろ
360名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:19:34.63 ID:lE58+0aM0
これの理屈が解らない奴は、小学校からやり直せ
361名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:27:50.65 ID:GPLWhf7h0
>>286
とりあえず、日本語おかしい。惜しいな。
362名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:28:52.23 ID:QxqW1YZ4O
>>342
ばーか
363名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:30:09.43 ID:9NOvoyWn0
「160億年も使わねーよwww」とか言ってる奴は
「10万キロ走っても壊れない自転車!」とかの売り文句に「10万キロも離れたとこにチャリで行かねーよwww」って言ってるようなもん
364名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:33:22.00 ID:G4O5W/ui0
>>2
思考の副産物
365名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:34:12.54 ID:J+kn6xdO0
>>2
人間(観測者)の概念
366名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:39:30.59 ID:AAVLcE/00
160億年で1秒狂うってことは、1秒で160億年分の1秒狂うってことじゃないか。
たった1秒すら正確に測れてないぞ。
367名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:42:40.93 ID:c6NVNbSW0
実用性のない科学など意味がない
368名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:48:24.09 ID:dJPveSxTO
いらないな
もっと実用的な物を作れや
今使える物を
369名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:49:47.52 ID:DfpZzhNh0
お前らアメリカ人かよ
370名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:50:20.14 ID:cAbgkyfa0
生活のためなら、地球に住んでんだから公転でいいのにね
科学現象観測や理論のための時間に合わせていくんだよな
371名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:54:39.29 ID:cAbgkyfa0
>9 OSがクソなんだよ
時間サーバーにアクセスしてないか、ゴミサーバーで時間合わせてる
372名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:55:23.04 ID:L5M0FHZvO
使いはじめて間もなく1秒狂い、その後160億年そのままなんだろ
373名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:58:21.56 ID:k7yq0NVj0
>>170
進んでるとは行ってない
374名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:01:47.62 ID:S4mou6bC0
時計が節分に合わせろ。
375名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:12:44.61 ID:KJM1O29W0
>ストロンチウムの原子を閉じ込めて振動する回数を数え(以下略

はい解散ー
376名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:14:13.27 ID:+OOkZnmR0
>>37
うるう秒は自然現象である地球の自転周期のゆらぎとセシウム原子時のズレの調整
うるう年は地球の公転周期が約365.25日である事の調整
377名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:14:16.70 ID:FlwHTX0a0
>>342

ものすごく役に立つと思うけど?
378名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:17:36.39 ID:IG50gkay0
>>26
時間の定義は地球の自転とかじゃなくなったから
いろんなものの定義が時間基準だったりするので正確な時間は大切

長さの定義だって、昔は地球の長さだったけど、今は時間が基準
379名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:38:54.64 ID:fc3rC/zl0
地震予測、超高速インターネット通信、発電所のタービンを動かしたまま検査
いろいろ応用分野はあるな。
380名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:41:36.41 ID:ez2nzoOI0
人類なんかとうに消えてなくなってるな
381名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:43:30.72 ID:HDykud9m0
1秒だけ発狂するってむつかしい
じゃん
382名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:46:38.42 ID:XJDx0GKC0
万遍ない発狂だ
383名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:48:23.03 ID:KoWt+MAb0
一方ロシアは、177に電話した。
384名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:50:51.91 ID:7wU2hNXxO
時間はない
ただ変化だよ
人間が社会活動に必要
また色々な発見にも役立つ
ただ変化には間違いない
自然法則
385名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:52:54.99 ID:weS8ogeZ0
>>1
地球の自転速度が変わってるから
1秒は同じ長さじゃ無いよね?
厳密に言うと
386名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:53:48.21 ID:Q3Jlwj5K0
オーディオで使ったらどうなるの
387名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:56:55.98 ID:UIuX7h2o0
>>285

いや…だから…
388名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:58:11.39 ID:S37OpdbR0
閏秒の取り扱いはどうなっているんだろう?
389名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:00:45.41 ID:UIuX7h2o0
>>255

誰でもしってるだろそんな知識
この記事と関連性ないことを突っ込んでるから馬鹿にされてるんだろ
390名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:02:59.91 ID:05jyzeXA0
これで俺の遅刻も160億年に1秒になるな
391名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:06:51.88 ID:weS8ogeZ0
>>387
何も読まずにレスした
今理解したw
392名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:07:28.08 ID:l888w8bh0
こういう技術力がお隣なんかに流出しませんように。
393名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:18:16.74 ID:i0jVqXTO0
なんだようちの電波時計なんか6時間遅れてるのに
394名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:49:58.24 ID:PfY1h68W0
>>2
哲学すぎて分からん
395名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:50:58.64 ID:oLNsHN/K0
俺の電波ソーラーのG-SHOCKは絶対狂わないはずだから
160億年で1秒狂う時計より格上だな。
396名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:09:19.70 ID:n2RZWow80
−178度をどうやって維持するんだろうw
とても常用は出来ないと思うんだが
397名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:18:54.63 ID:/lJL44L30
>>1
時計が160億年も動かん
398名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:19:36.06 ID:6F76KXaN0
>ストロンチウムの原子を閉じ込めて

ストロンチウムさんがかわいそう
399名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:22:14.33 ID:MND3H1Qq0
人間の寿命なんて80年くらいだから
80年間で1秒くらいの精度でかまわんよ
400名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:31:48.41 ID:GIYxcGxFO
あと10年もすれば、イオンの時計売り場で
一個880円(税別)の腕時計としてワゴンに山積みで売られてるよ。
401名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:09:05.09 ID:/czNsY3N0
必要ないかも
402名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:18:19.95 ID:AvWsdt5L0
そんなところに閉じ込められたストロンチウムの身にもなってみろ
震えるわ
403名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:22:26.41 ID:bt//za1B0
>>8
ああ、視姦か
404名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:34:51.42 ID:7eSidoEK0
>>385

1秒の定義 セシウム133の原子の基底状態の2つの超微細準位間の遷移により放射される電磁波の周期の9192631770倍に等しい時間
405名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:09:14.07 ID:O5WXLIUwO
>>399
つーか、距離=速さ×時間だからな…

時間が正確になれば、距離や速さも正確になるのでは?

人工衛星なんてとてつもない速度で、ものすごい距離を移動してるんだろ。
そういうのに頼るのが現代社会だし、正確な1秒は有益なんじゃないの?


 
406名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:42:04.42 ID:qY7pvz1F0
スネ夫がもってそう
407名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:56:57.35 ID:n2RZWow80
>>405
人工衛星で重要なのは速さ場所の正確さじゃないか
408名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:02:56.54 ID:YwQxljQ00
つかむしろなんで今までは3000万年に1秒だったんだよ

「氷点下178度まで冷やすことにより、振動数が一定し、画期的な精密さが実現できた」って書いてあるけど、
-178度に冷やすなんて余裕だろ?
409名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:03:38.45 ID:O5WXLIUwO
>>407
人工衛星や宇宙ステーションは、約90分で地球を一周してるんだろ。
年間の移動距離は、2億キロをはるかに超えるんじゃね?

1秒のズレが、ものすごい距離になるんだろ。
現代の人間はそういうものに頼らざるを得ないし、>>1よりもさらに正確な時計が今後開発されるのかもな…


 
410名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:08:39.93 ID:Od4uac2Q0
そもそも、俺の時計も狂わないよ。
周りが狂っているだけ。

時間の概念なんてこの程度
411名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:13:41.88 ID:q4TdTLw30
160億年後に確認するのが目的じゃないだろ
理論的にそうなるという話。
412名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:15:53.96 ID:4TwlDrJx0
秒って単位も人間が便宜的に区切った長さでしかないからね
413名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:17:25.44 ID:wgzO6fCcO
過ぎたるは及ばざるが如し
414名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:18:41.95 ID:iYf7QLdEO
止まってる時計が一番正確
一日二回必ずピタリと合う
415名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:19:14.94 ID:D9fVG0wY0
どうせ人間みんな死んでるし、俺も適当な事を言おうかな
ほんとの耐用年数は150年だけどw

この俺が開発した時計は、1000億年もちます!
416名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:24:16.71 ID:BtBpUriF0
必要ないわな
417名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:25:17.69 ID:W7nr3a+T0
狂う狂わないは狂っていない標準があってこそ始めて成り立つ概念で、
狂ってはいないなどと思って居ても実際には狂っているのかもしれない。
たとえ今狂っていなくても明日、来週、来月、来年、。。。には狂う
かもしれない。そういうものなのに、自分は狂っていないと格子の中から
叫んで見ても証明にもなっていない。自分は狂っているかもしれないと
自問自答して見る時間が必要だ。
418名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:26:14.67 ID:yv75nc5U0
凄いんだろうけど金になるの?
419名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:26:42.63 ID:Bl6BKgH00
教授自身、使い道が分からんって言ってたw
420名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:30:08.69 ID:nVA7b4AN0
160億年に1秒しか狂わない時計よりも、
1万年動き続ける時計の方が実現困難
無限ヤバイぜ

無限の前では160億年は1秒にも満たないぜ

無限ヤバイぜ

無限の前では160億×160億年も1秒にも満たないぜ

無限ヤバイぜ

無限の前では160兆×160兆年でさえ0.000000000000000000000000001秒にも満たないぜ

宇宙が出来てから何年になるのかは知らないんだぜけど、とにかく無限大の小バエみたいなマークは凄いぜ
422名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:47:54.59 ID:t5wJthKn0
これ基準に秒の長さを見直しかけたら時計買い替え需要が・・・って腹づもりですね、わかります
423名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:49:53.06 ID:vy5oiZAz0
桜時計涙目w
424名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:51:04.12 ID:cXYRA6D/O
160億年動く時計、160億年もつ素材が出来ていた事に驚き
425名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:52:30.64 ID:2S+vvRCN0
とりあえず現状の全ての大元の基準が1秒だからな
重さだけはいまだに原器基準だが一応そっちもなんとかしようとはしてるね
426名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:52:39.81 ID:+35k9dpQ0
オーパーツ
427名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:52:51.34 ID:pANmhs9D0
>>2
こんな掃き溜めでそんな人類の命題を聞くなよw
428名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:55:42.07 ID:vk2H+YPt0
>>409
人工衛星は途中で速度や方向を修正できるから1秒のズレとか、ドーデもいいレベルじゃね?
429名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:57:31.86 ID:yzBfmQAR0
160億年に1秒もの誤差あるのか
使いもんになるかよ
430名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:59:00.74 ID:Od4uac2Q0
つか、太陽の寿命が残り40〜50億年だろ
アンドロメダ銀河が天の川銀河に衝突するのが30億〜40億年後ぐらい
その後10億年〜20億年かけてぐちゃぐちゃになる。

時間の概念は地球と太陽の関係から作り出されたものだから、
40億年後には今の時間概念は破綻していて、この時計は狂っていることになる。
431名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:59:47.10 ID:bwZNnqsT0
凄いの〜。
しかし原理上、直接検証班は事実上不可能。いや、
0.8s分割して観測したら逝けんか?とにかく、心の底からは信用せん(。・ω・。)y━・~~
432名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:00:46.59 ID:VBgyYGAp0
検証できる奴が居ないから言ったもん勝ちだなw
433名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:01:15.78 ID:l6gv6e/B0
>>1
閉じ込められたストロンチウムがかわいそう。
434名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:04:11.32 ID:uW753kUu0
オレの精神も狂わないようにならんか
435名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:09:41.74 ID:YQB5JPq60
>>434
氷点下178度まで冷やせ
436名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:10:39.91 ID:VeI51d+sO
160兆年だと10000秒も狂うのか!
437名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:11:38.03 ID:Btbjob/J0
原子核はどこの宇宙空間でも普遍的なのか
438名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:12:07.97 ID:WKAzEmZJO
狂ったら一秒ずらせばいいじゃん
439名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:14:04.44 ID:O5WXLIUwO
>>428
移動とかやったら、人工衛星の寿命に直結するんじゃないの?
それに正確な位置が分かれば、GPSの精度も格段に上がるし、人工衛星の寿命ものびるかもな?


 
440名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:15:00.13 ID:iLzY2AeV0
>>102
やっぱ鉛筆最強だな。
441名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:17:25.94 ID:iLzY2AeV0
>>414
ピタリと合った瞬間をどうやって知ることができるの?
442名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:17:34.24 ID:uMYdVlgk0
もう面倒だから160億年に1秒狂うこの時計の1秒を定義にして、
この時計を絶対時計にしてしまえよ。
443名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:18:26.03 ID:8+YHsrnW0
当分は電波時計でいいや
444名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:21:08.95 ID:yzBfmQAR0
映画とかで特殊部隊とかが時計の時間合わせするけど、よく誰も失敗しないもんだな
445名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:25:31.02 ID:NmfktTgF0
大地震の旅に狂うのだから電波時計がベスト
446名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:28:51.05 ID:TBllJiND0
ストロンチウムの原子が振動する回数が絶対的に一定だって前提の話だよね
447名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:32:13.97 ID:OtNiI/eRO
>>414
1秒間に短針が1周(長針が24周秒針が1440周)する時計のほうが正確だな
さらに1秒間に短針が2周する時計が……
448名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:37:00.08 ID:YwQxljQ00
>>447
ワロタ確かに
逆回りならならもっと稼げるw
449名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:39:32.03 ID:B3vvyxZw0
>>444
失敗したらそのシーンやり直しだべ
450名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:44:48.15 ID:oIs97X/Y0
それ買います
451名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:46:50.20 ID:0+kzbKJi0
「出てこい。女が死んでもいいのか。5秒待ってやる」
って時に凄く重要。
452名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:50:25.10 ID:bWdpzMPAO
>>451
なかなかのレアケースWW
453名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:52:25.44 ID:yzBfmQAR0
>>451
毎朝そのシチュエーションあるなあ
買うべきか
454名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:54:12.24 ID:8j7+e7Ru0
>>1
>160億年で1秒の誤差

電磁場でも増えたり減ったりするの?
455名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:55:32.76 ID:VFaD1l6J0
456名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:57:36.33 ID:OfCyOpxz0
正確さを保つために一秒につき一万円かかります
457名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:57:44.98 ID:8j7+e7Ru0
>>102
ロシアは市販のフェルトペンを使ったんじゃなかったっけ?
458名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:58:18.27 ID:Fo40Jh8z0
何に役立つか、開発者も分からないって言うのがいいよな。これこそ本当の意味での研究開発な気がする。この時計によって、生まれる研究課題は無限大だし。
459名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:58:46.36 ID:tpbBIVGIO
地球の自転速度や公転速度の誤差で
閏秒が必要になるから結局はもっと早くズレていくんじゃね?
460名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:58:47.61 ID:UUqg4lDX0
確かめようがないと言うお話し
461名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:59:07.95 ID:heaT82nG0
地球の自転速度の方がずれるのですね。
462名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:59:51.27 ID:Kicypn6OO
いらぬ
463名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:01:43.32 ID:I9ZWtM+W0
シュメール文明のすごさだよな。
464名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:02:13.22 ID:BKEY/yCf0
タイムマシーンにつかえば
戻るときに計算でずれた時間
の加算で自滅するエラーが
解消できる
465名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:02:38.53 ID:safBLp7R0
「セイコーの時計に合わせて計算してみた」
466名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:05:06.33 ID:tpbBIVGIO
>>461
そうなると意味がないよな。
時間なんて人間が便宜上用いてる物差しでしかないんだから
現実の地上のサイクルや季節の方が大事だもの。
それに光速に近付けば伸び縮みするものに
絶対値を設定するのもおかしい。
467名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:10:33.67 ID:O5WXLIUwO
>>461
それは、あくまでも地球さんの都合では?

地球の自転が変わっても、人工衛星や月の公転速度がかわるの?
地球が太陽を公転する速度が変わるの?


 
468名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:11:10.65 ID:mWZs0W7K0
いや10年で壊れるやろ。
469名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:11:59.17 ID:buSlq9Q10
柳田理科雄が友人に天才はいるか?みたく聞かれて例に出してた人かな…
470名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:18:04.93 ID:2RuwYk3Y0
嘘くせぇ
471名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:18:15.76 ID:tpbBIVGIO
>>467
自然現象だから変わるよ。
劇的には変わらなくても誤差は積み重なる。
月は毎年三センチずつ遠ざかってるしね。
472名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:25:32.61 ID:YphuRyT20
どうせなら100億光年に0.0001秒とか吹けよ
473名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:28:44.31 ID:c/cM1GfZ0
>>471
大昔のやたらとデカイ月を見て見たかったなー
474名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:28:46.38 ID:EuvmgPYI0
普通に使うには不必要な機能だから
何に使えば生かせるかが重要でそこを伝えてほしい
475名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:53:56.88 ID:iVqWmmAx0
そんなしょーもない時計を開発するとは、さすがトンキン大学だな。
476名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:56:40.05 ID:hlQj5Kr60
こんなのデタラメ言ったところで誰も検証出来ないだろ。

あくまで机上の空論。
477名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:57:22.87 ID:vwJmPBfu0
測量にも使えるのか
478名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:58:37.23 ID:YdYgvWEB0
もうちょっと緩く生きても良い世の中になればなぁ
479名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:58:43.54 ID:W7nr3a+T0
数年後、装置の一分が故障して、時計の針は停まった。
今のこの瞬間は永遠なんだ。。。。
480名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:59:21.17 ID:Kn7kUeaVO
これはあくまで騎乗位の空論。
481名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:00:56.50 ID:hlQj5Kr60
そもそも160億年も姿形を変えずに、しかも動力を与え続けることなど不可能。

あくまで机上の空論。
482名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:01:04.17 ID:3bswcPm00
こういう無駄発明は嫌いじゃない
483名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:03:22.69 ID:q5CZdYmh0
そういや、最近の電子機器って設定しなくても
最初から時間合ってるし、狂うこと少ないな
なんでだ?
484名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:06:13.25 ID:hlQj5Kr60
宇宙が誕生した瞬間から動かし続けるなどという表現が悪い。
そんなことは実際にあり得ないからだ。

あくまで机上の空論。
485名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:07:44.39 ID:0KXvqSlA0
>>160
あのな?
電波時計は正確な時間を受信することで補正してるんだぞ?
送信されてくる時間の基準の基準となるのが正確な時計ってことだよ
486名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:11:43.83 ID:ICjp+nIX0
例えば宇宙空間に行って、時間がずれるかの検証をしようとする
そのずれが理論上ひと月で3億分の1秒検証秒だとしたら、
現在の時計では誤差の範囲内だから検証のしようがない
そういうのが計測できるかもしれないってことだろ

見当違いなこと言ってるかもしれんが。
なにも160億年待たなきゃ意味ないわけじゃないんだぜ
487名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:15:29.31 ID:Ik4Vf5zAO
核時計か
488名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:16:13.19 ID:W7nr3a+T0
正確な時間は政府が管理して一般大衆には渡さないようにするのじゃないかな。
時間を誤魔化していることが分からないように。こんなのが世間に広まったら、
これまでも時々不足が生じていても適当に粉飾して繕ってきたのがばれてしまう
ようになるじゃないか。
489名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:17:13.01 ID:EVRbzotb0
>>481
160年でもあやしいわなw
490名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:17:15.30 ID:yXdFhfLM0
仮に単体での制度が高くても2台を完全にリンクさせる技術とセットでないと
意味がないのでは?
491名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:18:32.45 ID:5iqpvaFQ0
いくとがっかりされる札幌とけいだいにおいてあげて欲しい
492名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:21:23.52 ID:n4Lq2hvu0
この同じ二つの時計を地表と10メートル上におけば
アインシュタインの相対性理論により誤差が生まれるのがわかるとか
従来の精度ではわからなかったとか
だからぜひやってみてほしい
493名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:24:17.31 ID:fTIa7YLr0
時計は狂う方が何かといいわけが出来るのでいいと思います
494名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:25:04.30 ID:GsAKMv2s0
誤差はトータルの精度無いと何の意味も無い
崩壊時間計ったのを凌駕出来る精度あると思うほうが
アタマいかれてる感じ
495(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2015/03/04(水) 18:25:49.78 ID:gyO6tIQu0
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ     研究的に“意味”があるのか?
   / ) ヽ' /    、 ヽ        
  /  --‐ '      〉  '.        
  !   、   ヾ   /   }        
  !  ノヽ、_, '``/   ,/
496名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:27:38.22 ID:dA4V4qMK0
予算返せよ
497名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:28:11.18 ID:Hn2mbMQH0
天然のセシウムって昔から音響関係に使われてるらしいね。
音楽関係の人に聞いてビックリしたわ。
498名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:29:44.02 ID:tHq40UfN0
160億年先の時間の速度が今と同じ時間の速度なわけないし
499名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:32:18.64 ID:tBoPS4hW0
これで世界中のこれ系の研究は解散になるのかな?
500名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:38:30.01 ID:5iqpvaFQ0
0.8秒ていったって原子の振動数がBIGBANG以来 不変であると証明されてるのか
501名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:39:52.61 ID:Q1JxMSNN0
大きくて重いのかな?
はやぶさに積んで、帰ってきたら遅れているとか楽しそうだね。
502名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:40:02.16 ID:O5WXLIUwO
人工衛星や宇宙ステーションなんて、地球1周を約90分だろ。
秒速にすると、約8キロくらいでは?

1秒の誤差で約8キロ違うからな…
現代の人間社会では、より正確な1秒が必要なんだろう。


 
503(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2015/03/04(水) 18:40:47.53 ID:gyO6tIQu0
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   この研究に意味はない。  
   / ) ヽ' /    、 ヽ        
  /  --‐ '      〉  '.       何故なら、カシオの“ビンラディン時計”よりも“ロレックス”の方が”価値”があるからだ
  !   、   ヾ   /   }        時間を正確に測る事に 価値があるなら、ビンラディン時計の方がロレックスより価値がある事になる。
  !  ノヽ、_, '``/   ,/
504名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:42:17.22 ID:j60QSKV70
ひ・・・光の原子ってあるの?
505名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:44:11.71 ID:7VaSILu50
詐欺だろ
506名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:44:51.82 ID:GsAKMv2s0
計測不能な単位を計測したつもりで
光より速いと思った
例で
計測不能な単位を計測したと思うのは
学者の仕事の小保方化か
507名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:47:05.36 ID:imd1H8j/0
電波時計があれば、学者が付いているようなものだ。
508名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:47:18.22 ID:TzkhGEcC0
>>60

昔の大衆のがあきらかにアホだろw
特に団塊
509名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:47:50.81 ID:RT5s7j350
電波ソーラー時計は何年位使える物なの
510名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:49:48.37 ID:fhudkdLN0
電波時計の方が正確だからという理由だけで
金持ちが買うのは1日プラマイ数秒もでる機械式じゃないか。
511名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:51:44.44 ID:xtIFhSq90
>>509
壊れるまで
512名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:54:13.23 ID:2EHjap3B0
160億年使い続けるとかじゃなく
1秒間に1/160億以下の誤差しかないって精度が重要で
光のすすむ距離で言うと20ミクロ以下になる
513名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:00:23.51 ID:ZS8rPbNG0
時計本体が100年も保たないだろ。
514名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:02:14.87 ID:kKABU+il0
GPSの時計をこれに切り替えたら精度か100倍になるの?
515名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:09:21.42 ID:LRXVgx8n0
>>1
こんな古い話題を出してきやがって
何がニュースだ死ねや
516名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:23:31.20 ID:GsAKMv2s0
517名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:24:37.59 ID:6A8OEEeV0
>>2
月曜日の朝が一番キツイ奴
518名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:28:58.66 ID:abdBIdYE0
そんなことより、ロードマーベルやキングセイコーのパーツ再生産して日差二秒まで追い込める高精度時計作ってくれよ。
519名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:30:13.27 ID:ytu9qqlF0
>>2
哲学だな
520名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:39:28.47 ID:ILtiTKye0
>>512
一年は何秒だっけ?
521名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:40:22.68 ID:tQnyvBgU0
うちの時計は全く狂いのない正確な時間をさすぞ
1日に2回だけだけどな
522名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:45:54.95 ID:BcQHOywT0
>>2
ビッグバン直後に生まれた相対的な概念
523名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:47:25.61 ID:hyPapP0U0
地球とロケットに一台ずつ載せておけば、相対論による時間のズレが高精度で観測できる?
524名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:50:00.73 ID:tpbBIVGIO
>>2
エントロピー
525名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:33:13.96 ID:0Y6eXs2h0
>>383
テレコちゃん
526名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:34:03.66 ID:ayyG89qZ0
そんなことより時間の止められる時計を作って俺みたいな品行方正な人間に配って欲しいわ
527名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:38:57.36 ID:NcIZ1jbk0
一方キャプテンアメリカは腕時計を捨てた
528名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:39:49.63 ID:AsW13S0s0
意味のないもの作るな無能大学
それより時間戻す時計開発しろやボケども!!!
529名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:40:10.82 ID:O5WXLIUw0
地球も人もそこまで続きませんが
530名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:40:31.22 ID:0XNGIspz0
長期にわかって正確な時間を計れるというのは、確かにメリットはありそうだ
531名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:42:28.46 ID:qfXsnxuK0
昔は1日22時間だった
地球の時点や公転の速度は変化するので、長期的に見れば一番正確な時計は日時計だ
532名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:49:59.16 ID:0Y6eXs2h0
地球が消滅した後にこの時計だけ宇宙空間を漂っててほしい
533名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:08:36.89 ID:VLl3B9jv0
狂わない時計つくれたら凄いんだけど
狂う時計なら意味無いよな
534名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:12:10.88 ID:AAVLcE/00
久しぶりだねぇ。160億年1秒ぶりだね〜
535名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:14:50.12 ID:ik9BIrpt0
実用的な物に目を向けろよ
ただの自己満じゃねーか
536名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:17:41.96 ID:AAVLcE/00
つーかさ、その160億年後に、あ、この時計1秒ずれましたって
比較してるもう片方の時計の方が凄いんじゃないの
537名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:22:03.07 ID:zlcTnTD20
全く狂わないならまだしも、
一体何の価値があるんだか。
538名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:24:37.11 ID:AAVLcE/00
時給   :1000円
勤務地  :東京
雇用期間:160億年
仕事内容:ストロンチウムの原子が振動する回数を数える簡単なお仕事です。

※全額雇用期間終了後の後払いとなります
539名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:27:38.87 ID:VFaD1l6J0
>>538
黒体放射企業だな
540名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:28:52.24 ID:Jy+mdFbL0
でもお高いんでしょう?
541名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:30:49.37 ID:oVtVZNdG0
時間て何だろう
1秒針が動くのに半分の0.5秒動く
その半分の0.25秒動く
その半分の0.125秒動く
これを繰り返すと、いつ1秒になるんだろう
542名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:34:28.59 ID:+Czbbf0q0
>>534
お、お、お、おまえは大作先生を馬鹿にしとるんかあーーーーーw
543名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:35:22.15 ID:981S6kPu0
長寿の人にとっては朗報だな
544名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:41:20.13 ID:Wlpvfaal0
装置の劣化とかないの?
理論上ってだけなんだろうけど
545名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:42:43.64 ID:eWOslgvXO
理論上は160億年てだけで、この枠組みだか装置だかは経年劣化で1000年ももたんだろうよ
546名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:46:11.47 ID:rKTF4ZpC0
ま、何でもいいけど50年で1分くらい狂ってもかまわないから安いおしゃれな時計売って
547名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:52:08.64 ID:0lXrFc0E0
>>56
インバータ音が好きな俺には
この時計は邪魔な存在だな!
548名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:53:33.23 ID:i+ktBbb50
停電がありました。時計を合わせてください。
549名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:53:59.69 ID:UoxARz4N0
160億年壊れないのか?
550名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:56:59.93 ID:YEsHoSB+O
>>54
1m違うと時間って違うの?
同じだよw
551名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:57:44.71 ID:VLHwLGpO0
>>96
最新だと、真空の光は、集団ならば一定だが、
光量子単体だとそれより早いも遅いもあるらしい。
とか聴いたぞ。
552名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:58:44.13 ID:VLRokUy40
電波時計でいいじゃん
自動調節機能だけど1秒も狂わんし
553名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 22:10:44.81 ID:VLHwLGpO0
>>495
超高速光通信とか、原子の動きを捉えるのに、
このレベルの正確な時計がいるよ。
フェムト秒単位での物の動きを測るから。
554名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 22:12:02.31 ID:op7brqIH0
>>2
今夜のおかずのエロ動画を漁っているときは速くて

残業でめんどくさい仕事が山積みのときは遅いものだよ

時間とは
555名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 22:52:03.80 ID:kX5C+Hw/0
160置くねん試していってんのか
556名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:21:50.72 ID:6dVV3HaC0
3000万でも地球か人間が滅びるまでに十分だろ。
160億測るのには必要ないだろ、電気食いそうだし。
557名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 02:59:41.67 ID:IMUGcVij0
それをトゥールビヨンに変わる機械式機構で腕時計に組み込んでこそジャパンクオリティ。
どでかい時計で狂わないとか糞の役にもたたんわ。
558名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 03:03:18.70 ID:cugUud9X0
光格子時計だろ。セシウムに代わる次世代の世界精密標準時計だわな。
559名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 03:06:08.34 ID:MjPxf0gyO
結局、何に使うのか決まってないんだよな。
560名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 03:12:47.69 ID:Zj2ujhGa0
>>550
高さによって重力加速度が変わるから、時間の進む速度がが変わるよ。
561名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 03:14:00.92 ID:zlywPwSa0
160億年壊れない前提
じゃあ壊れるまでどれくらいもつのだろうか
562名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 03:49:55.39 ID:K2bkTyZ00
>>550
おいおい。不確定性原理も知らんのか?
重力の強く働く場所では時間の流れは遅くなるんだよ。
高さが違うということは地球からの距離が違うということで、
地球からの距離が違うと地球の重力の影響が変わる。(遠いほど影響が小さい)

こんなの知識としてなら小学生でも知ってる子は知ってるレベルだぞ。
誰でも知ってる映画「猿の惑星」も不確定性原理で自分たちより時間が進んだ地球に帰ってきたという設定。
テレビで何度も放映された大衆向け映画の基本設定程度の知識もないとか恥ずかしいと思ったほうがいい。
563名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 03:54:14.75 ID:0m8Yaat50
160億年後って地球ないんでしょ?
564名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 03:57:45.53 ID:ktVUC1LI0
カービー、リトルジョン!
時計を合わせろ
565名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 04:01:39.69 ID:Az+/MxNwO
そもそも時間の観念の原点の1日の長さは一定じゃないのだが…
地球の自転速度の変化とか160億年変わらない前提なのか?
566名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 04:05:58.26 ID:DlbJYqxcO
そんなもん作って何になんのかね。地球の年齢が46億だっていうのに、これからその4倍続くわけねーだろw
地球が赤色巨星と化した太陽に飲み込まれた後まで狂わないって、無意味としか思えないわw
567名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:16:32.99 ID:94Fro1Yl0
>>2
時間以外のその他から見たそれ以外の物。
568名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 06:42:41.73 ID:LyPM6hlc0
160億年経たないと意味がないと思う奴はゆとり
高い精度を持ってるってだけの話
ここは本当に先進国なのだろうか
569名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 06:54:41.81 ID:LyPM6hlc0
160億*365(日)=5兆8400臆
つまり1日あたりの誤差が5兆8400臆分の1秒
って言われてもピンとこないから、160億年で1秒って言ってるだけ
それが何で160億年後の自転の速度とかそういう話になるのか

車の速度の単位が時速○○km [km/h]であることに対して、
いや、1時間も同じ速度で走ることがありえないからwwwww
て言ってるのと同じ

意味わかる?
570名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 07:20:05.78 ID:LyPM6hlc0
温度も昔は1気圧下の水の凝固点を0℃、沸点を100℃って決めた(つまり厳密に100℃)んだけど、
今はケルビン(K)のほうを基準にしてるので、厳密にいうと沸点は99.974℃になる

今回も時計が新しい時計が開発されて1秒の基準がこちらの時計で定義されるようになったら、
新しい1秒が今の0.99993秒になる、とかあるかもよ?って話だろう
571名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:08:24.12 ID:bx07Uh1H0
いるよね、こういう奴
572名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 09:40:20.95 ID:RillHLf+0
自動巻きだといいな
573名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:55:03.41 ID:6T5osJer0
>>2 1日の24分の1の60*2分の1
574名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 13:15:33.52 ID:PUa8xD1W0
重力の影響を受けるのは時間じゃなくて時計だと思うんだけど、たぶん、自分に相対性理論は一生理解できないだろうな。
575名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 14:54:25.79 ID:X1jEPkBy0
理科離れが進んでるから全く理解できない奴がいてもおかしくないだろ
576名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 14:54:48.06 ID:95ggnd6F0
>>574
>重力の影響を受けるのは時間じゃなくて時計だと思うんだけど
その発想はなかった
凄いよ、あんた
相対性理論なしでも大丈夫だって
577名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 14:56:02.32 ID:1b2eDJHJ0
せめて165億年狂わない時計じゃないと安心できないな
578名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:03:49.49 ID:0icwp74K0
そんなに凄い精度がなんの役に立つのか
体内時計まで壊れちゃった俺には
もう理解できない
579名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:10:36.24 ID:mACUymy20
単に時計の用途ならセシウムでも充分だけど
より精密な測量ならこっちが求められるわな
580名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:16:00.19 ID:0icwp74K0
>「160億年で1秒しか狂わない」

精度をこんな表現にするから勘違いするんだな
耐用年数が160億年もあるわけではないよね
581名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:19:19.86 ID:WCop0UbX0
エネルギーが不要なの?
停電で終わりとかじゃないよね?
582名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:19:22.74 ID:STxi7cF8O
宇宙の誕生って誰が生んだの?
583名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:27:48.21 ID:fnDGoXbg0
>>578
今の技術では1000兆分の1秒の誤差は範囲内かもしれないけど
近い将来の技術では、その誤差が許されない高い精度が必要になるかもしれない。
江戸期代では1〜2秒の誤差があっても問題にはならなかっただろうけど
今の時代に1〜2秒の誤差なんて絶対に許されないだろう
それと一緒
なのかもしれない
584名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:28:27.51 ID:PSt7pUk+0
>>582
<ヽ`∀´> はじめにウリありき。ウリはキムチと共にあり、ウリは神であった。
585名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:29:19.76 ID:VXSil+bZ0
160億年に一度の出来というわけか
586名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:29:53.81 ID:JK7OhpYOO
>>582
ある時突然に、真空の揺らぎだかゆとりだかで空間がひずむと宇宙が発生するらしい。

だから、リニアコライダーとかを東北に作ったらそこから新しい宇宙が発生して
東北は消滅するから、いらないもの(核廃棄物など)は東北に持って行って捨てよう。
587名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:31:34.86 ID:ZepbDAXW0
>>535
新しい測量技術に応用できる有用的な基礎技術だろ
正確な測量技術は地震予知などいろいろ役立つ

こういう地味な技術があるから発展するのがわからないとか
588名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:39:36.92 ID:zlywPwSa0
精度が凄いのは分かったけど、その精度のすごさを確認して実感できる術がわからない
589名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:40:16.07 ID:d2gC5UuT0
つまり 1秒の定義を変えたい
ってことですね
590名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:40:31.72 ID:OneLXuEM0
俺の自動巻きは一週間に1分早くなる
直すのは月に一回
591名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:46:18.17 ID:XkdrBbMOO
>>583
人工衛星なんて、年間2〜3億キロ移動するのでは?
寿命の間に移動する距離なんて、何十億キロだろ。

人間生活では、1秒で移動できる距離はわずかだけど、宇宙は1秒で高速かつ長距離を移動するからな…
これからの宇宙利用を考えると、さらに正確な時計が必要になるかもな?



 
592名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:47:35.51 ID:tsNH9qk+O
160億年後には1日の長さが28時間36分程に(´・ω・`)
593名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:56:15.62 ID:Er8ncFIe0
おいしいお米のセシュームさん時計
594名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 17:03:35.04 ID:LyPM6hlc0
>>575
この場合足りないのは文章読解力だろう
160億年後とか言ってるやつは国語と古典と英語の長文読解力が苦手だろう
595(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2015/03/05(木) 17:14:40.67 ID:wd/SLZqw0
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  誤差1秒以下に合わせた・・・パソコンが次の日には1秒遅れている・・・・。    
   / ) ヽ' /    、 ヽ       犀川先生ではないんだから気にはならんのぉ。
  /  --‐ '      〉  '.        
  !   、   ヾ   /   }       犀川先生は正確な時間にこだわるくせして、時計は“ブランドモノ”の“巻き時計”なんだよなぁ・・・ 
  !  ノヽ、_, '``/   ,/       本当に時間にこだわるなら カシオの ビンラディン時計を使うんだよなぁ・・・オシャレにこだわっているだけって
                      のがバレバレなんだぜ・・・・?!

                      建築自体がオシャレなものだしな
596名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 17:18:47.85 ID:TaVLAnGP0
>>586
誕生した宇宙は、誕生直後別宇宙となって
この宇宙との因果関係は無くなる。
よって東北は無事
597(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2015/03/05(木) 17:18:52.43 ID:wd/SLZqw0
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    時間の正確さにこだわるのは ”テロリストだけ” なんだよなぁ・・・・・。
   / ) ヽ' /    、 ヽ           
  /  --‐ '      〉  '.         
  !   、   ヾ   /   }           
  !  ノヽ、_, '``/   ,/          
598名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 17:21:54.24 ID:f/xyWNlk0
時計は2分くらい進ませて使ってる、その方が生活するのに便利
599(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2015/03/05(木) 19:14:32.31 ID:wd/SLZqw0
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   160億年かけて ようやく1秒 狂うってことだ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ           
  /  --‐ '      〉  '.       1秒ごとに、 60×60×24×365×160億 分の1 ズレているだけって事だろうな。   
  !   、   ヾ   /   }           
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    
600名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:15:56.75 ID:0SgULR6/0
なんていうか、学校の先生みたいだね。
601(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2015/03/05(木) 19:18:24.65 ID:wd/SLZqw0
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   どんな時計でも 正確に時を刻む事は出来ない。 
   / ) ヽ' /    、 ヽ           
  /  --‐ '      〉  '.         
  !   、   ヾ   /   }           
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    
602名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:20:44.68 ID:UMniWp3m0
>>575
いずれ理科離れ=>数学離れ=>算数離れ=>漢字離れ と進み、ひらがなしか書けない白痴だらけになるかもな。
知らないやつが他にいるからから俺も知らなくて良いんだもーん、とかすぐ逃げる馬鹿をスクスク育てたら国が滅びるわ。
603名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:23:09.14 ID:ERutrmR70
でも電池は一年ももちません
604名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:25:33.84 ID:GYnzGHQr0
あっという間に1週間が過ぎてる俺にとっては
1秒も1時間も大した差では無い。

(ニート格言より抜粋)
605名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:30:46.68 ID:TyzfdlDb0
160億年も掛からずに一秒の長さ変わっちゃうんじゃない?
606名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:44:51.78 ID:OvdCxdLH0
>>133
700万位のセシウムクロック入れて
音が良くなったとか言ってる奴いたなw
607名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:47:00.85 ID:XrrfWQVM0
科学の粋を集めて作られた電子機器を使いながら、科学の成果を批判するとは此如何に
608名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:54:09.61 ID:XkdrBbMOO
人工衛星なんて加速しないでも、秒速約8キロで移動してるんだろ。
人間なら徒歩で、秒速2m程度。

人間生活みたいなアバウトな時間を使っても、宇宙では通用しないべ。
秒よりさらに正確な時間を要求されるのは、当たり前だろ。


 
609名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:59:23.36 ID:ljMQvBFk0
税金使ってこんなくだらない実験しているのかw
610名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:02:30.46 ID:Ve1zYGhL0
東大はマジでつまらん研究やってるな。近大にもっと予算回せよ。
611名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:12:50.22 ID:htPvuOeq0
テストはしたのか?
612名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:23:32.70 ID:vgOP6UDc0
160億年も止まらずに動かせたらね
現実的に無理だろ
613名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:04:00.59 ID:fhei6JfJ0
>>611

計算上わかるだろ
小学生かお前は。
614名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:32:21.57 ID:pTzzI3Z10
時計は正確でも実際の時間の経過には揺らぎがあるわけだろ。そうであれば時計はその揺らぎに合わせるべきじゃないの
615名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:35:14.37 ID:ffB8LoXk0
オレはこういう一見何の役に立つのかわからないような研究が、
様々な技術の基礎になると思うんだけど、
そうじゃないレスが多いようだね
616名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:38:53.66 ID:JmnhxEyA0
火の鳥未来編のマサトに使ってもらおう。
617名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 02:52:16.03 ID:Lkh9C3oE0
猿にコンピュータ見せても使い方がわからないのと一緒
618名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 04:54:14.65 ID:4Mk0wF6T0
>>54>>56>>92
辺りが面白かった
619 【中部電 66.2 %】 :2015/03/06(金) 06:16:37.65 ID:N5nwwWmp0
また日本が地球の科学技術を発展させたね♪
620名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 06:17:34.56 ID:ykeXZZ1i0
>>1
大した時計じゃないな
俺の腕時計なんて、一ヶ月で2分は進む仕様だぜ
621名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 06:19:25.02 ID:mkC/GenA0
光格子時計の技術は日本が世界をリードしている。
次世代精密時計として世界標準になることは間違いない。
622名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 06:20:43.79 ID:Lkh9C3oE0
今回の開発により世界標準時は東京へ
623名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:10:49.65 ID:OQL6toZH0
計算上そうなるってだけで実際は130年で1秒進むとかかもよ?w
624名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:16:33.33 ID:jWzljpsg0
>>621
光格子時計って何?
625名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:17:21.65 ID:yZzt0UK60
時計がいくら正確でも、時刻を伝達する経路と人間が時刻を認知する経路で
若干の遅れが生じるので、じつはあまり意味がないのである。
626名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:38:58.12 ID:MAk5FA6q0
またアリスの話してる
627名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:04:04.86 ID:h1/H7/O80
超高級腕時計にはトゥールビヨンというメカニズムがあるらしいが、
俺の予想では多分ほとんど意味が無いと思うぜ。1日2〜3分狂うのは仕様らしいし、
トゥールビヨンなんて大金持ちのおもちゃ。
628名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:21:40.08 ID:ROSaaJ+Y0
>>627
>あるらしいが
>俺の予想では
>多分
>ほとんど
>思うぜ

お、おう…
そうだな…
629名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:25:19.74 ID:cqJDzkKH0
>>628
は?

トゥールビヨンよりクオーツのが正確なのは明らかだろ
機械式で正確性を追求するロマンに値段がついてる
630名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:28:10.09 ID:ROSaaJ+Y0
>>629
>は?

お、おう…
そうだな…
631名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 22:05:26.28 ID:QGJ/W9iO0
簡単に設置できるのなら認めるが
出来無いのなら屑だな

メンテナンスに数億掛かるスパコンも
そう言う意味ではゴミ
632名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 01:02:06.59 ID:vsdafLUX0
>>613
それが正しいか確認してないんだろ
633名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 03:27:10.96 ID:T0JxLH7t0
>>629
そんな、100人中100人が分かってること力説しなくても
634名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 11:21:44.42 ID:bAMhVu0b0
そんな正確性なんて担保できるのか
この世界そのものが絶えず揺らいでるのに
ずれてくるだろ
そのブレの流れにピッタリ合って一緒にぶれずに揺らぐのか
それとも時間の流れはかなり安定してるのか
635名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 11:39:59.41 ID:x6ounnHf0
のちのタイムマシンの原型であった
636名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 11:51:14.31 ID:97jb+N2b0
俺の周りの時計は土日だけ超スピードで進むんだよなあ・・・
637名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 11:57:14.00 ID:u7EqBWfU0
何に役立つのかさっぱり判らん。と思ったが、
相対性理論の検証(いまさら必要か知らんが)には役立つかな。。
638名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 12:02:34.73 ID:OANxcmqA0
で大きさは?
衛星に乗せられるの?
639名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 12:40:04.84 ID:AkwAugLp0
精度が上がれば、こんなことができるのに・・・、こんなものが作れるのに・・・
って思ってる人間が世界中にはいっぱいいるんだよ。
凡人には時計?無駄無駄ってなるけど
640名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 13:29:32.55 ID:E0fPFIPR0
これ、それなりに重要なニュースなのにちゃんと伝えられていないな

基本単位系の中で現在一番正確なのは時間の単位である秒で、
現在原子時計によって10桁の精度で計測できる

それが160億年に1秒となると、5×10^17の精度で1秒を決めることができることになる

忘れてはいけないのは、例えば長さの単位の1メートルも、
現在の定義では真空中で1秒間に光が進む長さから定義されており、精度は時間に依存している。
時間の精度が数千万倍も上がれば、長さの計測の精度もそれだけ上がる
641名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 13:35:39.48 ID:Q+dKYkG90
160億年に1秒とかズレに気づかなすぎて余計にズレるんじゃないの?
642名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 13:41:15.65 ID:v6DzCm2G0
スレタイと関係薄いが、重量を原器以外の方法で定める方法(長さ→メートル原器→なんとかかんとかが、すごく短い時間で進むっていう感じの奴)
って研究してないのかね。それとももう無理!って諦められてるじゃんるなんかね?
643名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 16:09:03.56 ID:V8ViVWme0
うるう秒にはどうやって対応させるんだ?
644名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 16:41:29.54 ID:rvMZpUe50
>氷点下178度まで冷やすことにより、振動数が一定し、画期的な精密さが実現できた

100億年の間 氷点下178度を維持できるのかよ
645名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 16:46:16.73 ID:rvMZpUe50
米業者「時計の狂いは1年で10秒にしてくれ」
日本業者「承知しました、では1〜10月の末日に1秒ずつずれるように作ります」

て感じのジョークはもう使えないのかな
646名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 21:28:46.61 ID:IF2x4C4E0
>>645
米業者 「160億年で1秒しか狂わない時計を作ってくれ」
日本業者「1秒進めますか、遅らせますか?」
647名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 22:15:06.57 ID:4XivLMMf0
>>642
研究はしてるが、重力その物が発見されてない
同じく磁力も観測は出来てるけど、正体は分かってない
648名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 22:18:41.67 ID:V28h2r640
>>640
1秒の分解能が上がるから、様々な観測基準がさらに精密に出きるって話なのに、ほとんどが時計のズレとしか認識出来てない
工業立国としては危険な水準かも
649名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 23:22:35.35 ID:27hmvyhN0
この発振器を俺の胸に貼り付けると心臓の鼓動の一拍一拍が地球どこからでも観測できるかも
ああ位置どころか生体反応までわかるな
650名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 01:26:52.36 ID:jjya0Ogc0
>>648
たしかに自称高学歴が多い割りには理解してないよなw

まあ理系じゃないとGPSの仕組みすらしらんのかもな
651名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 04:51:42.42 ID:tXTJqaYl0
>>640
そういえば相対性理論で光速度不変=光の速度は常に一定って書き方がどうにもピンとこなくて、
変わらないというよりは、光の速度をすべての基準にしようぜって話だと思ったんだけど、
間違ってるのかな?
652名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 06:58:22.01 ID:C/kewjnh0
最初は良くても、160億年の経年にパーツが耐えられないね。確実にくるいますわ。
653名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 06:59:47.15 ID:8HLB1D2g0
その前にマイトレーヤが来ちゃうな(´・ω・`)
654名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 07:35:38.50 ID:8tz6182K0
>>7
多分液体窒素で冷やすから停電しても狂わんのじゃない
655名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 07:52:54.03 ID:P2jE2PwN0
この研究は何の得があるの?
この資金をマグロ養殖につぎ込んだ方が世界のためだと思う
656名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 09:56:25.42 ID:pxWrq76gO
>>651
聞きかじりだけど
時速100キロで移動中の車から進行方向に向かう
光の速さを測っても「光速+時速100キロ」にならず
時速100キロで移動中の車から後ろに向かう
光の速さを測っても「時速100キロ−100キロ」にならない。
あれ?光の速さって足し算引き算できないのか?
という意味で光速度不変だと聞いた。
657名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 10:12:10.87 ID:pxWrq76gO
訂正
時速100キロで移動中の車から後ろに向かう
光の速さを測っても「光速度−100キロ」にならない。
658名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 10:15:27.92 ID:GK9AOeqh0
過去レスにあったが
まず160億年でなく160年もつ時計を作る技術の方が先だろう

いまのプラスチック類は数十年でボロボロになって塵になってしまう
659名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 10:55:16.88 ID:bJ6A1k1w0
時間を物理量と盲信してるだけの科学者の浅はかさ。
660名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 10:56:29.74 ID:UtZGBGdh0
そこまで技術が発達しても天動説みたいな時間の尺度なんだな
661名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 12:30:26.86 ID:tXTJqaYl0
>>656
そういやそんな話だった!
その例だとプラスとマイナス逆じゃないかな?
662名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 12:30:40.28 ID:AT4M9y8pO
>>659
時間は、相対的なもんだろ。

人間生活じゃ、1秒の誤差はあまり問題にならないけど、宇宙では違うだろ。
宇宙ステーションや人工衛星なんて、秒速8キロで動いてるんだべ。
1秒の誤差が、大問題になるだろ。


 
663名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 12:42:41.79 ID:tXTJqaYl0
>>656
同一方向に進む光の場合、
わかりやすく光速度を1000km/hとして
観測者が100km/hで進んでるということは、本来なら光の速度は1000-100=900(単位略)に見えなければならない
しかし強引に光速度を基準にしたので、辻褄を合わせるにはどうしたらいいか
観測者(の持ってる時計)の進み方を遅らせてしまえばいい
664名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 12:51:15.24 ID:tXTJqaYl0
1往復で1000mの筒の中なら、1時間で900回往復する速さなんだけど(矛盾してるけど方向は無視で)観測者の時計が10%遅れてるので、
カウントしてみると遅れた時計の1時間だと1000回往復するんだよ
従って観測者からみると光速度は1000のまま
665名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 12:57:36.46 ID:tXTJqaYl0
ついでに、速くすすめば進むほど時間の流れが遅くなる説明にもなる

なんか難しい話な気がするけど、
速度=速度/時間で、速度と時間と長さは相対的なものだから、どれかひとつ固定しちゃおう、
光の速度を固定にしちゃえば、他も自然と決まるね、って話なんだと思う
666名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 13:00:52.03 ID:tXTJqaYl0
おかしかった
速さ=距離 /時間だった
667名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 13:07:07.34 ID:tXTJqaYl0
だから光速度不変じゃなく、例えば今回開発した時計を基準にして、時間不変で式を書くこともできるはず。相対的なものだから。
ただ時計壊れたらおしまいだし、誤差も出てくる。
その点、光なら幾らでも作れるからね
基準には向いてるよってことなんだと思う
668名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 15:41:10.94 ID:pxWrq76gO
>>667
光速度の変化する宇宙モデルによると
不変なのは宇宙の曲率半径Rと光速度Cの関係
宇宙が中心に向けて圧縮する時は
光速度が無限に速くなり
無限に膨張を続けるときは光速度はゼロに近づく
RCの二乗=定数
……らしい。
669名無しさん@1周年
>>668
光の自身の視点で見ると、自身が速ければ宇宙は狭く感じるし、自身が遅ければ宇宙は広く感じるってことかな

数学とか物理やってる人じゃないとわからんね