【経済】完全失業者55カ月連続減 一方で賃金上昇の動きも、総額3.2兆円増加 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドリフトツタンカーメン ★
2015年2月28日 18時00分 (2015年3月1日 16時00分 更新)
業績が回復している企業を中心に、賃金改善を検討する企業が増えている。背景
には労働力確保という課題があるようだ。

 総務省統計局が1月30日に公表した、「労働力調査(基本集計)平成26年12月
分」によると、平成26年12月の完全失業率(季節調整値)は3.4%で、前月に比べて
0.1ポイント低下した。過去3カ月の推移を見ると、9月が3.6%で、10月と11月が3.5%
だった。

 また、平成26年12月の就業者数は6,357万人で前年同月に比べて38万人増加、
雇用者数は5,645万人で前年同月に比べて62万人増加した。一方、平成26年12月
の完全失業者数は210万人で、前年同月に比べて15万人減少。前年同月を下回
るのは55カ月連続となる。

 このように雇用が改善しつつある中、労働者の賃金を上昇させようとする企業も
増えている。

 帝国データバンクは1月19日から31日にかけて、全国の企業2万3,402社(有効回
答企業数は1万794社)を対象に調査を実施し、その結果を2月16日に公表した。

 発表によると、2015年度に賃金の改善が「ある」と見込んでいる企業は48.3%で、
前年度の見込みを1.9ポイント上回った。この結果は、2006年1月の調査開始以降、
最も高かった。

 賃金改善が「ある」と回答した企業に賃金改善の具体的内容を聞くと、「ベア」が前
年度比2.7ポイント増の36.7%、「賞与(一時金)」が同0.4ポイント減の27.4%だった。
これにより、2015年度の人件費の総額は平均で2.50%増加し、総額で約3兆2,000億
円増加すると試算した。

 ちなみに、賃金を改善する企業にその理由を複数回答で聞いたところ、「労働力の
定着・確保」が前年比10.8ポイント増の68.0%に達し、リーマンショック前の2008年の
69.0%に次ぐ高水準となった。以下は「自社の業績拡大」の48.0%、「物価動向」の
23.8%と続いた。また、「同業他社の賃金動向」と回答した企業は20.1%で、調査開
始以来過去最高となった。

 企業が賃上げに動き出している背景には、労働力の確保という課題があるようだ。

http://www.excite.co.jp/News/market/20150228/Moneyzine_212918.html
2憂国の記者 :2015/03/01(日) 16:35:33.97 ID:VfZBoqkV0
大本営はいつも虚しい。

昭和20年8月の記録を国会図書館で見てみればいい。

あまりのひどさに立ちくらみがした。


最後の最後まで、嘘しか言わなかったのである。
3名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:36:27.18 ID:E32+jEho0
物価高に全然賃金が追い付かない状況
4名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:37:18.80 ID:uYlRWYsP0
今月で自営業を廃業
来月から介護の仕事の研修
5名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:37:20.24 ID:VXwlKWIO0
企業「人手が足らんなぁ」

企業「あ、既卒非正規はいらないんでwwwwwww」
6名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:37:37.75 ID:XNvUW4xS0
順調だな
7名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:37:52.87 ID:b6jywDix0
もうさ。
1日おきに真逆の発表するの止めようよ。
8名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:37:52.99 ID:Cfc0XZPg0
実質賃金ガーw
9名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:39:49.21 ID:64bCKb6J0
非正規の実質低賃金ばっかだよ
10名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:40:01.36 ID:8wgN7vtM0
>>1
>2015年度に賃金の改善が「ある」と見込んでいる企業は48.3%で

安倍政権になってから、姑息なデーターの取り方をするよなw

「見込んでる」データーに何の意味があるんだ?w
実際に賃金アップしてからデーターを上げよ。

また失業率にしても、以前、選挙前に「正体不明の企業による大量の求人」で、有効求人倍率が一気に改善したことがあったよな。
現在の失業率の低下も、派遣などの登録だけを雇用に入れて何らかの数字操作してる可能性はないのか?
11名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:40:02.16 ID:FrevC+yW0
>>8
頭悪そう
12名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:40:08.73 ID:VSN5Xalp0
借金返そうなんて考えるな!借り増し政策で逝こう!
13名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:42:12.71 ID:8wgN7vtM0
>>12
借金というものは、何時までも借り続けられるものじゃねえぞ。
14名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:44:20.57 ID:KoaNRLDE0
>>一方で賃金上昇の動きも

派遣も上がるの〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:46:19.73 ID:wIGA4U8Q0
株の配当が異常に上がってる、株価が倍になってるから当然か
アベノミで国家のトップが、日本を買え株を買えと言ってるのに
今時、賃金ガー!って世捨て人かと
16名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:46:47.38 ID:9xWAdxMX0
自分の都合いいデーターしか信じない、
脳の仕組みがそうさせる。
安倍が悪い、役人が悪いが
心地いい。
17名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:46:55.86 ID:/JY6z2Zn0
.

■※■※■※■※■

殺人鬼、船橋容疑者、あの有名人と交流あった!

http://iol.io/image-pic20150228_001_jpeg
http://icl.ic/image-pic20150228_002.jpeg
川崎中1殺人、鬼畜船橋くん、某有名人とツーショットしていた!

衝撃です。


■※■※■※■※■
18名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:47:25.24 ID:SpUIjJa80
就職するのを諦めてナマポになれば失業率は下がる。
19名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:47:26.53 ID:vSwqXah70
どう見ても民主党の成果だな
20名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:48:54.58 ID:E32+jEho0
2014年の賃金構造基本統計調査 厚生労働省

1000人以上の大企業 34.7万円 0.8%増
99人以下の小企業   26.2万円 0.3%増
非正規フルタイム     20万円 2.6%増
21名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:48:58.85 ID:yzUjrSYZO
派遣も上げてよ!
22名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:51:29.75 ID:06xbFZBy0
なんとでも小細工可能な統計なんざ意味が無いね。
23名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:51:32.79 ID:0RokFA5U0
福祉のための安定財源である消費税あげてこれだから安倍の経済手腕はもはや批判できる奴はいないだろ
24名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:51:41.11 ID:G7AibiRy0
働けない人が増えれば失業率は下がります
平均賃金以下の人が働けない宣言すれば賃金上昇します

日本のお役人様は頭が良いですねw
25名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:52:18.25 ID:wIGA4U8Q0
>18
イエレンかよ
賃金上昇の説明を
26名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:52:53.17 ID:kqdC1qko0
派遣激増です
27くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/03/01(日) 16:53:52.13 ID:xkjfSckX0
消費税あげなきゃいいだけだったのにね。

財務省の犬と財務省の言うデタラメを信じてる人たちのせいでデフレのままですよ。
28名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:54:35.23 ID:nRYG0an90
*実質賃金はマイナスです
29名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:55:05.01 ID:ffGhirPwO
>>20
追加しといて

自営業手伝いのオイラ 年収は二万
30名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:55:48.24 ID:ZQDOvPHf0
自分や周りが実感出来なければ現実は違うかもしれないし、実感出来てる人が大勢いるなら記事の通りかもしれない。
31名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:56:28.25 ID:WzLZFYow0
俺も新聞配達始めたしw m9
32名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:56:59.54 ID:xPKLx6cS0
人口が減ってるだけでしょw
33名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:59:02.49 ID:WKN8AYr90
いやまじで、ワークシェアとかの仕組みを導入すれば、
労働力不足とかも解消できるとおもうのだが。
34名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:59:08.53 ID:UKwGH2S20
ブサヨ必死のネガキャン工作w
35名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:59:43.93 ID:wIGA4U8Q0
>24
働けない人が増えれば失業率は上げるんだけど

働けない人が→求職活動しない人

>平均賃金以下の人が働けない宣言すれば賃金上昇します
宣言だけでは無理
現実は団塊世代の高額月給取りが大量に退職したからだろ
36名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:01:43.92 ID:iy7vKRaz0
たぶん平均さげてるのはおれです
34歳無職ひきこもり10年のおれです
社会復帰したい同志いますか?
37名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:01:49.84 ID:rURUWPw40
信じるか、信じないかは、貴方次第
っていうセリフが頭の中に再現された
38名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:02:23.23 ID:2x20H+/h0
責任取らない責任者さまの高給が上乗せになって賃金も増えてるようにみえるだけだろう
つか、日本人であぶれてるの使わずに移民移民って奴隷欲してる時点でどうしようもなかろうて
39名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:03:16.63 ID:/k3nwMwe0
>>30
知事のせいだ
40名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:05:25.42 ID:TA6ltTKT0
団塊世代は70近いから、さすがに
労働市場から少なくなって、10年後には介護市場に現れるな。

年功序列で、仕事量のわりに定年間際には
年収が1000万円を超えていた世代。
41名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:08:11.92 ID:NGlw+Hb60
雇用期間1ヶ月再雇用の可能性無しの派遣低賃金だらけだわw
42名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:10:28.95 ID:XweLGrdl0
年度末だからな。年度初めになったら、中高年の地獄の就活が始まる
43名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:13:54.17 ID:J6N3Dir40
ん?
1月は完全失業率増えてるのにこんな記事出すのか?
27日発表なのにわざわざ28日に出すとは騙す気満々じゃないの

完全失業率3.6%に悪化 1月、0.2ポイント上昇
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFL25H9D_V20C15A2000000/
44名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:14:52.42 ID:cYTqEY130
知人の社長が人手不足なので求人を出し、何人も応募して来たが雇える人間は一人もいなかったと。
その社長、まともな人間はすでにどこかに雇用されていて、
とてもじゃないが雇うことのできない人間が応募してくる、
失業者ってのは、そんな人たちじゃないかなと言ってた。
45名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:17:36.31 ID:dlMEH7L40
少子高齢化で労働力減少しても景気はそのままで個人単価の収入が増えるんならいいんだけどね
46名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:19:04.00 ID:hh48HROt0
>>1
一方、

▼民主党政権は、日中韓FTAを推進=「日中韓投資協定」妥結で関係強化していた。
 ※日本企業の中韓進出促進と中国韓国人の日本入国・滞在が円滑に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330599801
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1332389829
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1397895895
▼民主党「中国とレアアースの代替素材を共同研究したい」「海底ケーブルで中国から電力輸入すべき」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290004661
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1314019261
▼菅首相「沖縄は独立すればいい」発言・・中国で「沖縄奪還」論が活発に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1287477359
▼対中国ODA削減、菅内閣の松本外相が反対
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1302658085
▼鳩山元首相「安倍首相の『中国脅威論』で日本が孤立。尖閣棚上げで日中関係良好に」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408511308
47名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:19:04.58 ID:nue5cDaP0
民主党時代
円高ウォン安
日本 不況のどん底
韓国 サムスン絶好調

自民党政権復活
円安ウォン高
日本 景気回復、自動車電機絶好調
韓国 破綻間近

スレで工作員が必死になるのも当然だな
48名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:19:49.88 ID:0V21k8D9O
金刷って富吸ってコストダウン!
よーしコストアップにならない程度にちょっと多めに派遣雇っちゃうぞー ←いまここ


日本人総レイバー化計画絶賛進行中
49名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:20:46.45 ID:e8igQa+u0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw

「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

不況?減収?失業?努力不足と自己責任じゃないっすかあ?
50名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:22:05.44 ID:xp3Xigtu0
消費増税で個人消費は20兆減ってるんですがね
3兆賃金上がっても全然追いつきません
51名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:22:40.48 ID:qIJWIdZf0
生活保護受給者が増えてるんだが・・・
52名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:24:12.08 ID:/J2q1rhs0
>>33
はたして本当の意味での労働者不足かも疑うべきかもね。

今の日本は単純労働化が多くの職で進みすぎてる。
そこに学生や主婦が低賃金で労働力を供給するっていうシステムが確立されすぎた。
53名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:24:31.65 ID:z7KOao120
>>44
うちの会社も求人してもほとんどこない
きたと思ったら精神障害もちとかそんな感じ
現職社員も他に引き抜かれて行くし
人手不足深刻
54名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:25:02.23 ID:kxgvArsR0
その反動で55ヵ月連続で生活保護が増えてますからね。
55名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:25:46.03 ID:G7AibiRy0
>>35
ふむ、求職活動しない人には寝たきり老人や乳幼児も含まれる
働けない宣言が認められると生活保護を受けられる

はい、やり直し。
56名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:26:47.35 ID:Zg0WahcW0
>>1
年度内はそんなに良い兆候が出ると思ってなかったけど、急激に景気が回復してんのな。
この分だと4月以降は中間層までアベノミクスの恩恵を感じることができそう。

ヤバイじゃん、左巻きとチョンモメン。
安倍さんの支持率が上がって、長期安定政権確実だよ? プゲラッチョw
57名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:26:50.54 ID:/J2q1rhs0
>>53
引き抜かれているということは、問題点は労働環境や条件が悪いということが明々白々だと思うが
そこを解決せずに人手不足って、奴隷募集しすぎだろw
58名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:27:39.55 ID:wp8w2CfA0
>>15
大企業が儲かっても外国人投資家への配当などで持っていくだけなので日本人労働者に還元した方がいいででしょう。
日本人労働者に還元されたお金は預金や保険などに充てられて間接的に企業の資産を保有する事になります。
59名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:28:26.58 ID:E32+jEho0
>>53
給与はどれくらい?
20万以下なら見向きもされないよ
60名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:28:44.41 ID:XweLGrdl0
安倍晋三シンパのなまぽがほれみてみって言ってた
61名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:30:00.54 ID:GU2Vx0LM0
このスレは伸びない
62名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:30:53.51 ID:PO22X2yZ0
>>58
配当は日本人にも支払われますけど?
63名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:32:32.52 ID:vkdCYoECO
非正規雇用は増えたから失業しても非正規や派遣ならすぐ雇用先が見つかるらしいな、正規雇用は相変わらずだがなw
64名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:34:28.99 ID:5jzXjtmV0
噂には聞いてたけど移ってきて驚いた。
愛知マジ仕事ある。
65名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:39:55.49 ID:J7my1Lur0
6年前にナマポになって就職あきらめた。ハロワのカードも切れてから作ってないぞw
66名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:39:59.17 ID:MSs1IqXD0
>>1

国民国家繁栄の鉄則 【反韓(反朝鮮)三原則】

           ミ _ ドスッ
        ┌──┴┴──┐   イオンで買い物しない!
   ∧∧ │・ 関わらない. |
   (   ,,)│・ 在日追放.  |   ..伊藤チュ〜と取引しない!    
  /   つ. ・ 日韓戦争.  |
〜′ /´ └──┬┬──┘   安倍自民党を支持する!!!
 ∪ ∪        ││ _ε3
            ゛゛'゛'
【 民主党  移民受入1000万人構想 】
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/a/k/takaojisan/201005272323555e4.jpg

細野豪志 (民主党)   浅尾慶一郎 (元みんなの党:民主党系)
67名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:45:52.64 ID:E32+jEho0
>>52
今なら働ける老人も多いし、子供預けられれば働きたいお母さんもたくさんいるしね
68忠国褒士:2015/03/01(日) 17:48:18.36 ID:gbG5hQLo0
【カワイイ】海外メディアが報じた美人過ぎる議員候補者 美しい国ニッポン!なぜこんなに議員候補者が可愛いのか?と話題に【KAWAII】


https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
69名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:50:01.92 ID:z7KOao120
>>57
仕事環境は業界ではいい部類だとおもう
ただ給与は並みだからもっと出すとこ行っちゃうんだよね
かと言って給与水準あげるとしてもまだ利益が見込めるかわからない段階でその度合いが難しい
70名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:51:21.48 ID:e8igQa+u0
−市役所福祉課の日常風景−

ゴキブリ公務員「創価、共産党員、弁護士同伴コワーイ!どうぞどうぞ認可」
ゴキブリ公務員「在日チョン鮮・チュン国人コワーイ!どうぞどうぞ認可」
ゴキブリ公務員「言葉解らないし外国人コワーイ!どうぞどうぞ認可」
ゴキブリ公務員「ピアスにタトゥーDQNコワーイ!どうぞどうぞ認可」
ゴキブリ公務員「ヤクザがバックに居そうな水商売ぽい派手な女コワーイ!どうぞどうぞ認可」
ゴキブリ公務員「え?認可にあたり就労可否の審査?知らんがなw10代だろうが健康体だろうが
我々が面倒だと判断したら認可ですわwwwつか俺の金じゃねえし♪」
「給与もボーナスも老後の保障その他極太福利厚生もウマウマで人生勝ち逃げ確定なんで
リスク犯してまで面倒な奴には逆らいませんが何か?
面倒くせえ連中に垂れ流した分はキッチリ気弱そうな日本人をシャットアウトするからプラマイゼロじゃんwww
つか、別に俺の金じゃねえしw納得いかないならお前らが公務員になりゃいいじゃんwww」
はあ?制度がおかしい?国の意向に従えないなら日本から出ていけば?wwww
71名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:51:45.49 ID:86quUccn0
おまいらの負け
72名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:52:26.05 ID:pyKSJZQi0
アベノミクスすげー
73名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:58:58.13 ID:/J2q1rhs0
>>69
つまり、人手不足じゃなくて、経営者の出し渋りが原因でしょ。

もっと冷静に考えなきゃ。

社長:「わが社は噂では労働環境がいいらしいが事実は知らない。そして事実として給与は他社より低い。さあ、皆さんわが社に応募してください。」
社長:「どうしてうちに人が来ないんだ。ただ給与が他所より安いだけだぞ。どうしてなんだ。」
74名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:00:53.79 ID:PO22X2yZ0
>>73
君の会社は知らんが、全体として見れば日本の労働分配率は低くないよ。
75名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:00:53.91 ID:t4rIO9Oi0
去年から給料振込み口座に毎月結構な金額が残るようになった
ボーナスもいい感じだしこのままでいいわ
76名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:01:15.00 ID:9WFfB9ak0
>>1
どう考えてもアベノミクスが成功してるとしか思えない結果なんだよな〜
能なし脳みそがない民主党の連中は、なんか騒いでるが好景気なのは
揺るがない事実だろどう考えても。
77名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:08:33.96 ID:MohZgRTF0
へえ、景気の良い国あるんだね。
日本とは大違いだ
78名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:11:12.03 ID:/YRj9Mzf0
オレも去年末にようやく再就職できましたよ。
7年近く再就職できずに苦労したがね。
なので、民主党のやつらが、自分たちの政権時代に
景気がどうのこうの言ってるのを聞くと殺意を抱くわ。
おまえらの政権時代、転職市場がどういうことになっていたか、
肌で知ってるからな。
79名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:12:18.82 ID:YJf7e1Wm0
>>76
景気的に悪い要因
輸入燃料費増大・増税の悪影響、それによる実質賃金低下とGDPの停滞。

良い要因
2010年比:失業率改善1%、労働人口+67万、有効求人倍率0.48→1.12、
正社員求人倍率0.21→0.64、倒産+廃業件数がここ30年で最低、株価2倍以上。

ってのは数字で出てるんだが、何か前者はアベノミクス失敗の証拠だ!
後者は大本営発表! とか、同じ政府機関発表なのに意味不明な奴いるよね。
80名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:15:09.86 ID:Clql1sHE0
ハロワに登録してない無職は失業者にカウントされないし、その期間も1ヶ月で更新となってるので、昔みたいにハロワのカードが2年間有効だったのが今じゃ1ヶ月
統計マジックでいくらでも数字を誤魔化せるんだから信用に値しない
81名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:18:00.56 ID:SgZkXA+n0
>>1
実質賃金がー
てどーしたの?

   この道しかない!

て焼肉増税またやんの?
暴動レベルでしょ?
やんの?
 
82名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:20:23.84 ID:bsXTUjK+0
>>79
年金ブーストの株価が大本営なのは当たり前だろ。
正社員求人倍率は人口減少の影響。

何が意味不明なのか意味不明だよ、君。
83名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:22:01.70 ID:vSwqXah70
>>72
民主党時代からの流れですけど 何か?
84名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:22:17.27 ID:/YRj9Mzf0
>>82
> 正社員求人倍率は人口減少の影響。

失業者が0ならばそういう強弁も成り立つけどなあw
85名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:24:28.39 ID:/YRj9Mzf0
>>83
民主党シンパ必死だな。
んなわけねえだろ。
ほんと何にも景気対策してなかったくせに、アベノミクスの成果にただ乗りすんな。
86名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:25:44.70 ID:N9/2QFhg0
●失業率・インフレ率(コアコアCPI)・ドル円

04年 4.72% -0.6% 108円 (小泉)
05年 4.43% -0.4% 110円 (小泉)
06年 4.13% -0.4% 116円 (小泉)
07年 3.83% -0.3% 118円 (安倍)
08年 3.98%  0.0% 103円 (麻生)
09年 5.05% -0.7% 94円 (鳩山)
10年 5.04% -1.2% 88円 (菅)
11年 4.57% -1.0% 80円 (菅)
12年 4.34% -0.6% 80円 (野田)
13年 4.03% -0.2% 97円 (安倍)
14年 3.71%  0.1% 118円 (安倍)

(14年のインフレ率は、増税分を除く)

この10年に関して言えば、失業率は自民時代の方が低く、民主時代の方が高い。
物価下落率(デフレ率)も民主時代のほうが大きい。

現時点では、通貨安のほうが失業率が低く、通貨高&デフレのほうが失業率が高くなると言える。
87名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:25:55.17 ID:bsXTUjK+0
>>84
意味不明。もしかして失業率の話をしたいのか?

正社員倍率、失業率の大本営発表も
非正規とナマポの伸びの前には無力。
88名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:26:45.67 ID:YJf7e1Wm0
>>82
株価が実体経済を現してないのは同意だが、他の数字に反論もしてみて。

賃金総額も2010年度の191兆円から2013年度に201兆円まで増えてきてる。
今年は206兆円台になるとも予想されている。
にも拘らずなぜ実質賃金が下がるのかと言うと。
労働人口の母数が67万人と大きく増えていると言うことと、
増税前と比べて消費者物価指数2.70%上昇+増税分3%=5.7%

日本の消費者物価指数は統計の方法が旧時代的で実際の数字より1%ほど
高く出るというのは昔から言われてるので、それを考慮すると物価は税込みで平均5%上昇。
これに追いついてないんだべさ、現段階では。
89名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:26:53.79 ID:SQg2KOSS0
物価あげて賃金はそれほどあげなければ、人を安く雇っているのと同じだな。
90名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:27:13.11 ID:yubThdvX0
これが5年ぐらい続けば本物なんだが、その前に日米中露欧のどっか発の大暴落で台無しになるんやろなあ。
91名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:27:58.61 ID:1X1SCDDq0
民主党時代は
就業者数や雇用者数は減少してるけどな
民主党は無能だから当然だけど
92名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:28:54.34 ID:N9/2QFhg0
インフレ率と失業率の逆相関

●インフレ率(コアコアCPI)

09年 -0.7% (鳩山)
10年 -1.2% (菅)
11年 -1.0% (菅)
12年 -0.6% (野田)
13年 -0.2% (安倍)
14年  0.1% (安倍)(増税分除く)

●失業率

09年 5.05% (鳩山)
10年 5.04% (菅)
11年 4.57% (菅)
12年 4.34% (野田)
13年 4.03% (安倍)
14年 3.71% (安倍)

●就業者数

09年 6315万人 (鳩山)
10年 6298万人 (菅)
11年 6289万人 (菅)
12年 6270万人 (野田)
13年 6311万人 (安倍)
14年 6336万人 (安倍)
93名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:29:21.35 ID:HUPMBn3m0
>>90
消費税10%を忘れたのか?あれで日本経済にトドメ刺す
94名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:29:34.74 ID:1kAl9KHCO
民主党は日本の台所を好き勝手にいじりたいだけだが税収減らしてすぐ財務省支配下になる
95名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:30:05.31 ID:SQg2KOSS0
GDP 税収 日経平均  失業率  就業者数 給与 倒産件数 年金運用
これらの数字が見かけ上よくなっているから安部グッジョブ、社会保障はインフレが前提で設計なのでOKとかいってるアホが時々いるけど、
それを達成するために、それ以上のお金を将来から借りてつぎこんでるのだから馬鹿にされてるんだよ 
市場に100兆つぎ込めばそりゃ100兆分株価は上がるわ
でもその分、日本円の価値が薄まったのだから、日本の市場全体の価値は変わっていないってわけ。
株価が上がれば入ってくる資金が増えるので、見かけ上株価のほうが通貨安の倍率より大きく上がっているように見えるだけで、
むしろ利益確保すると、元に、いや、資金が海外に流出する分、株価は元以下に戻る。
緩和をやめれば金利があがって市場から資金が流出し、一気に株価は元以下になる。
96名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:30:40.77 ID:bsXTUjK+0
>>88
数字そのままだとGDP減少しているのが分かりにくいな

物価高で実質賃金下げて失業率減らしたものの
それより物価高の消費低下が大きかったと見るべきだろ。

労働人口が増えたのは、今までより貧しくなったから働かざるを得ないでFA。
円はアホノミクスで4割も低下したんだからさ。
97名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:32:05.23 ID:L+st+5fX0
先週末に発表された1月の失業率は悪化しているのに
一ヶ月前の数値持ち出して必死に安倍擁護して何が目的なのかしら?
98名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:32:06.92 ID:53V2S5pl0
>>10
まだ春闘前なんでな?
99名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:32:52.82 ID:YJf7e1Wm0
>>87
統計方法は全く変わってないんだから。
民主党時代も含めてずーっと大本営発表してたって事でいいのかい?
だとすれば、一体何と根拠として政権批判してるのだ。
100名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:33:22.43 ID:MuMiStjg0
低学歴の人には仕事たくさんあるけど大卒程度の仕事はほとんどなくね?
101名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:34:05.75 ID:bsXTUjK+0
>>99
民主党は馬鹿だったけど
安倍のような年金を株に突っ込むという大バカはやらなかったけどな。
102名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:34:27.97 ID:PHuqFVVj0
3兆円Upしてんだったら消費増税分2兆円をカバーできてるはずだねど
消費が戻らないのは理屈に合わない
103名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:34:33.64 ID:N9/2QFhg0
>>95

ピケティ「インフレなしに債務削減は不可能」「インフレを恐れるな」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF19H05_Z11C14A2SHA000/

「財政面で歴史の教訓を言えば、1945年の仏独はGDP比200%の公的債務を抱えていたが、
50年には大幅に減った。もちろん債務を返済したわけではなく、物価上昇が要因だ。安倍政権と
日銀が物価上昇を起こそうという姿勢は正しい。物価上昇なしに公的債務を減らすのは難しい。
2〜4%程度の物価上昇を恐れるべきではない。」


ポール・クルーグマン語る

「財政タカ派は『今借金を増やせば将来に負担を残す』と主張する。しかしその負担とやらは、彼らが
言うほどは大きくない。負債は慌てて返済する必要はないし、場合によっては返済せずに済む。
戦後アメリカは対GDP比120%、イギリスは対GDP比238%という債務を背負った。しかし
アメリカもイギリスもその借金を返済しなかった。インフレと経済成長により、債務を小さくしたのだ」
104名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:35:24.45 ID:53V2S5pl0
>>97
そらあ求職者数が増えてんのよ。労働者数も増えてるから。
105名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:37:26.91 ID:9WFfB9ak0
>>100
仕事の出来ない奴には、ないが
出来る奴には、わんさかある。

これ事実。

アベノミクスが悪のどのうのは、今の好景気を享受できない
無能な奴が言ってるだけ。
さすがに、実社会で好景気を実感できないのは少なくなってきてる。

マジでそういう意味で、アベノミクス批判してる奴見てると
絶対仕事できない奴なんだなと解るわ。w
106名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:37:28.25 ID:N9/2QFhg0
>>95

ポール・クルーグマン語る

「債務危機の到来を煽る人たちは、2011年S&Pがアメリカ国債の格付けを引き下げた時『市場の
宣告が下った』と勝利宣言をした。しかし宣告を下したのは市場ではなく『格付け機関』に過ぎなかった。
(この機関はゴミクズと化した金融商品にAAAを与えていたところだ。)その結果何が起こったか?
何も起こらなかった」

「日本は過去10年以上に渡り債務危機に直面すると言われてきた。でも危機はいつまでたっても
やってこないし、日本の長期金利は低いままだ。S&Pが02年に日本国債の格付けを下げたが、結局
何も起こらなかった。ギリシャ、スペイン、イタリアなどの国と日本、アメリカ、イギリスの違いは、
自国通貨で借りているかどうかだ」
107名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:37:44.15 ID:bsXTUjK+0
>>104
人口減ってるのに求職者数は増えてるのか

今までどこに隠れてたんですかねぇ
108名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:39:16.74 ID:v975kN500
正社員の賃金が上がって非正規の雇用が増えただけ
109名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:40:05.37 ID:N9/2QFhg0
>>95

ポール・クルーグマン語る

「財政タカ派の『赤字を削減しないと金利が急上昇する』という予想は、ことごとく外れてきた。
長期金利を見れば、投資家は今後長期に渡って大きな問題が起こるとは思っていないことになる。
財政タカ派によれば、市場の方が間違っているらしい(笑)」

「長期金利の推移は、いつまで不況が続くかについての見方の変化を反映したものだ。つまり投資家が
『いつFRBがインフレを抑えるために(短期)金利を引き上げ始めるのか』と、思っているかによる。
金利上昇は、本当の景気回復がやってくるという期待によるものであり、その期待がしぼむと、また
金利は下がった。」
110名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:41:47.73 ID:RdIOp82A0
>>62
外国人投資家は日本企業の株を結構に保有しているでしょう。
111名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:42:38.67 ID:53V2S5pl0
>>107
今までは諦めてたんだよ。人手不足ってんで、求職する気になったんだな。
112名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:43:39.21 ID:YJf7e1Wm0
>>96
名目GDPを円建で並べてみると分かりやすいよ。
2007:512兆、2008:501兆、2009:471兆、2010:482兆、2011年:471兆、
2012年:473兆、2013:478兆、2014:488兆(IMF10月推計値)

1991年以降の最低値が2009年と2011年、ここ30年で最低の数字だ。
現在はそこから10兆円ほど改善してる。
日本は内需8割だから、円建てが一番経済状態が分かりやすいのさ。
新興国みたいに外需依存国家ならドル建ての方がいいのかもしれんがね。

反アベノミクスの連中は意地でもドル建てで計算したがるけどなw
そもそもドル建てにしたら成長率の計算すら出来なくなっちまうんだがね?
113名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:43:58.60 ID:bsXTUjK+0
>>111
あのさ、安倍チョン政権は2年間何をやってたの?

原油安が来るまで放置?
114名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:44:29.30 ID:SVMym1/E0
いつもの大本営発表か
で、実際の数値はどうでてるの?
115名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:46:43.91 ID:bsXTUjK+0
>>112
異次元のアホやらかすから円建てだと計算できないんだよ。
海外比較分にはドル建てでも同じ。

名目工作したがる安倍信者も多いが、とうとう名目も下げたのが安倍政権。
116名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:47:37.22 ID:N+THMmZq0
元々裕福な大企業と公務員に、庶民から金を移してご満悦。
大企業と公務員の献金&組織票もゲット。
献金問題指摘されても何されても、民主よりゃマシ、で一蹴。
下痢に死角なし。国民を這い蹲らせそれを踏み台にして自身の目標である改憲で名を残すということに邁進する。
117名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:49:08.58 ID:ESKCD4YZ0
死刑台のエスカレーター
118名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:49:13.15 ID:t2ZufNJk0
さすが、アベノミクス!!

ぼくの給料もあがったお!
119名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:50:29.59 ID:PHuqFVVj0
>>112
安倍政権で公共工事、財政支出増やした分そのままだったりしてw
120名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:51:51.46 ID:YJf7e1Wm0
>>101
14年度の3四半期だけで13兆円黒字出してるからいいんでね?

あと何か勘違いしてるようだけど安倍政権は年金運用に関して、
国内債権の比率を43.1.%に引き下げて、株式を19.8%に引き上げただけで。
民主党政権時代も年金運用で株買ってたんだぞぅ?

知識も何もなく、ただ思い込みで叩いてるよね君?(´・ω・`)
121名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:52:02.74 ID:Zg0WahcW0
>>1
大学生の甥っ子がこんなこと言ってた。
「就職活動が凄く楽になった。民主党政権時代の先輩たちは本当に悲惨だった。
 自分たちもあんな地獄の苦しみを味わうのかと戦々恐々としていたのに、
 安倍さんのおかげであんな目に遭わずに済んだ。感謝してます」
122名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:52:50.40 ID:WctOdorJ0
非正規雇用マンセー アベちゃんマンセー
123名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:53:10.74 ID:t2ZufNJk0
円ベースのGDPはこう
2002年--+----+----+----+----+●..         3917267.74(小泉)
2003年--+----+----+----+----+●..         3909030.24(小泉)
2004年--+----+----+----+----+-●...        3942990.54(小泉)
2005年--+----+----+----+----+-●...        3943670.58(小泉)
2006年--+----+----+----+----+--●        3963101.95(小泉)
2007年--+----+----+----+----+----+●...     4008135.76(安倍/福田)
2008年--+----+----+----+----+●..         3913714.09(福田/麻生)
2009年--+----+---●.                  3679290.02(麻生/鳩山)
2010年--+----+----+--●.               3767226.46(菅)
2011年--+----+--●                   3685118.15(菅/野田)
2012年--+----+----+●...                3712680.51(野田)
2013年--+----+----+--●..               3756589.02(安倍)
124名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:53:46.85 ID:HdK9tTXf0
>>100
現在でも学歴が余り関係ない仕事は外国人実習生や高齢者再雇用で補っている状態だし、こういう仕事ほど労働集約的でこれから更に人手不足になりそうなので、外国人労働者を入れずに所得格差を縮小しつつ低学歴化していけばいいですね。
低学歴化によって早婚・早産・多産になって多子化に繋がりやすくなります。
125名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:55:42.60 ID:YJf7e1Wm0
>>115
いやだから、どうやってドル建てて経済成長率算出するのさ。

んなことしたらリーマンショック後の円76円の大不景気時代に
日本の経済成長率15%とかになっちまうでしょうがww
それこそ異次元のアホだと思いますが?
126名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:57:23.84 ID:bsXTUjK+0
>>120
やれやれ、又レッテル貼りか。
今株を買ってるのは年金と日銀ぐらいだ。
それを「引き上げただけ」とは、笑っちゃうね。

知識がないならまだしも、安倍信者は嘘をつくからより悪質。
売国で儲けてるんだろうな。
127名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:57:42.14 ID:y5BGasw/0
GDP実質国内総生産4-6月 7-9月 10-12月 1-3月 (兆円)
 2013年度  528   530   528   536  
 2014年度  526   524   526
 個人消費壊滅 民間最終消費の水準は308兆円で、アベノミクスが始まった時(13年1─3月期)の312兆円を下回った。
GDP実質国内総生産 (ドル建て)
 2013年度  5.28兆ドル (1ドル約100円)
 2014年度  4.39兆ドル (1ドル約120円)
 http://i.imgur.com/PoKGQ9Q.png  
経常収支の推移
 平成23年. 10.1333兆円
 平成26年  2.6266兆円 経常収支 黒字額が過去最少に by NHK
128名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:58:05.70 ID:Zg0WahcW0
そう言えば「紫ババァ」と「節約オバサン」、最近見かけていない気がする。
景気回復とともに消えた? 「貧乏神」?
129名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:58:48.94 ID:cmwJ0MMA0
ドル建てガー実質賃金ガー
130名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:00:45.47 ID:t2ZufNJk0
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/0/9/09fb0d8d.jpg

これが、ミンス不況だ。
あべぴょんが、ミンス不況脱出の唯一の鍵。
131名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:01:12.87 ID:bsXTUjK+0
>>125
異次元緩和前の民主党と緩和後の安倍と比較するのが悪質だっていってんの。
お前が例に出したリーマンショックのときのドルが日本の円だ。

円建てだったら、どこも40%成長してるだろw
132名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:01:55.34 ID:53V2S5pl0
>>121
内定式出るって欠席届持ってきた四回生の多かったこと。
133名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:02:26.78 ID:JuKBYk1H0
また経済指標がデフレ派の主張と全く逆の動きをしてるな、

デフレ派ってどんだけアホなの?
134名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:04:30.87 ID:qKgCU1J+0
>>115
何言ってるんだ?
名目で上がってるだろ。
135名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:06:44.53 ID:qKgCU1J+0
>>113
ミンスが壊滅的に破壊した経済を立て直すのは短期間では無理。
136名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:08:55.92 ID:KNOeHgX10
>>36
37歳無職のおれがいる
職歴非正規のみ3年無職でついにひきこもってきたw
ジタミも嫌いだがミンスなんてもっとないわな

アベノミクスなんて消費増税で失敗確定だろ
成長戦略の柱が法人減税とか羽田アクセスのインフラ整備とかだっけ?
行き過ぎた円高是正できたのが唯一の収穫じゃね?この先行き過ぎた円安になりそうだけどw
137名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:08:59.73 ID:y5BGasw/0
■アベノミクスで正社員数は過去最低記録を更新中
http://i.imgur.com/kIr5zBX.jpg

■アベノミクスで求人倍率は上がっている!ドヤ顔の安倍
 就職件数も成約率も下がってるのに注目
 何の事はないカラ求人でどうにでもなる有効求人倍率安倍政権のイカサマ体質
http://i.imgur.com/zbYlX6u.jpg 
138名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:12:19.42 ID:N9/2QFhg0
松尾匡「小さな政府」という誤解
http://synodos.jp/economy/5973

結局こうした姿勢(第三の道)では、格差も貧困も解決できませんでした。

その究極のケースが日本の民主党政権で、財政削減、おカネ発行の引き締め、官僚批判、
規制緩和、コミュニティやNPOによる公財政の身代わり、エコロジー志向といった
この路線の典型的な姿勢は、人々がモノやサービスを買おうとする力を停滞させ、
デフレ不況を深刻化させました。結局、倒産や失業や不安定な雇用に苦しむ
たくさんの人々の期待を裏切って、破産してしまいました。
139名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:13:42.71 ID:YJf7e1Wm0
>>131
だから比較もなにも、そもそも「日本は円建て」にしないと成長率の計算すら出来ないんだってば。

>円建てだったら、どこも40%成長してるだろw
は?え・・・何言ってるの? 
GDP成長率ってのは世界各国全て自国貨幣で計算するもの。
ドル建てGDPってのは各国を比較しやすいようにそれを為替から置き換えたもの。

>>126
都合の悪いデーター出されると株を買ってるのは年金と日銀ぐらいとか
訳の分からない決めつけでレッテル貼るんですね分かります。
140名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:13:43.45 ID:bsXTUjK+0
>>135
1年半で結果を出せなかったから民主党は退陣したんだが
安倍は何で2年も居座ったんだよ。

安倍信者はよく矛盾するから困る。
141ハイパー(資本家):2015/03/01(日) 19:14:47.19 ID:ZZFmm9JA0
いよいよ来たか

高度成長期だとか
バブル期だとか
羨ましがってた人ら

もうちょっとするとその時のように
物価高とそれに追いつくために
労働量が増えていく辛さがわかる時代が来るぞ
142名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:15:41.33 ID:qKgCU1J+0
>>140
ミンスは3年間だろ
143名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:16:06.68 ID:N9/2QFhg0
松尾匡「ケインズ復権とインフレ目標政策」
http://synodos.jp/economy/9034/5

私が十年ほど前にリフレ派の端くれとして、「構造改革」批判をしていた当時、
いずれ失業や格差の問題がひどくなるにつれて、左派・リベラル陣営に我々の主張が取入れられて、
この冷酷な自民党政権を倒して総需要拡大政策が実現される日がくると期待していました。

まさか自民党政権が倒れたあとで(民主党政権による)輪をかけた緊縮デフレになるとは思って
いませんでした。そしてまさかまさか! よりによって安倍さんによってリフレ政策が実現するとは……。
144名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:17:50.96 ID:1+5qsy//0
>>2
東電みたいなもの。
関東の土地柄でしょ
ヘッドクォーターを何処に置くかで
指揮命令の質が変わる。
145名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:17:52.04 ID:bsXTUjK+0
>>142
わるい、これは素で間違えた。ググってすぐ分かった。
しかし安倍信者はググッたらすぐ分かることも否定するな。

どれだけ嘘ばら撒いてるんだよ。
146名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:18:28.85 ID:AUn4Wzv20
>>126
2月は外人も買ってるぞ
もっともドル建てで日経平均の上値を超えるための買いだから
いつ崩壊するかわからんけどw
147名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:19:31.74 ID:PGvpPlHy0
>>113
金融緩和して輸出回復と外国人旅行者増やしてるじゃん
148名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:19:54.03 ID:t2ZufNJk0
ミンス不況のあいだは、給料が上がらないだけじゃ無くて、
会社の存続自体が危なかったからなぁ。

そりゃ、新卒取らないのも当たり前だわ。
149名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:20:28.31 ID:RaZLQ/8T0
人口減少してるから当然だろ
年寄りはそもそも無職
出生率は下がる一方
バカバカしい
150名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:20:54.46 ID:YJf7e1Wm0
>>146
まあちと株価が経済に対して高すぎるのは同意である。
151ハイパー(資本家):2015/03/01(日) 19:21:16.63 ID:ZZFmm9JA0
問題は次の消費税だよな
それの実行が確定するまでは順調に行っても
どうなるんだろね?
152名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:22:33.71 ID:4p3wkWPj0
朝日が歯ぎしりしてます。
153名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:22:56.99 ID:N9/2QFhg0
小泉と安倍の違い

小泉=所得税の最高税率を引き下げ 安倍=最高税率を引き上げ

小泉=相続減税 安倍=相続増税

小泉=株式配当課税10% 安倍=配当課税20%

小泉=デフレ政策 安倍=インフレ政策

小泉=構造改革(サプライサイダー) 安倍=総需要政策

小泉=在任中常にデフレ 安倍=2年目でデフレ脱却(しつつある…)

小泉=失業率5.36%(02年) 安倍=失業率3.71%(14年)

小泉=若年層失業率10.1%(03年) 安倍=若年層失業率5.8%(14年)

小泉=有効求人倍率0.54(02年) 安倍=有効求人倍率1.09(14年)

小泉=大卒就職率55.1%(03年) 安倍=大卒就職率69.8%(14年)

小泉=自殺者34,427人(03年) 安倍=自殺者25,374人(14年)

小泉=企業倒産19,164件(01年) 安倍=企業倒産9,731件(14年)

小泉=毎年靖国参拝 安倍=靖国参拝取りやめ


これだけ見ると、小泉はほとんど犯罪者。安倍の方がはるかにまとも。
しかし消費税増税だけは余計だった。
154名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:23:15.68 ID:z630ygen0
完全失業率改善ってのは基本的に見せかけであって、
実際は非労働力人口がどんどん増えていってるのが問題だよな。
155名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:23:37.26 ID:qKgCU1J+0
>>145
ミンスが3年間なんてことは日本人なら誰でも知ってることだろ。何しろすごく苦労したからな。
お前、だれでも知ってることもググらないとわからないんだろ?
嘘をばらまくってどのことを言ってるんだ?
156名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:24:09.27 ID:8nX96lgO0
>>145
いやいや、ミンスが何年間政権担当してたかごときをググルとかw

一体何年生でちゅかwwwwwwwwwww
157名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:25:10.72 ID:3dFzeQGBO
これも数字の嘘
自民ステマ
158名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:25:55.55 ID:qKgCU1J+0
>>154
リタイアした老人が増えてるんだから、非労働力人口が増えるのは当然。
159名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:26:23.02 ID:8nX96lgO0
>>154
それは仕方がない、一番人口多い団塊が再雇用でどんどん非正規になってるからこれを省かないと実態はわからないんだよね
160名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:26:53.71 ID:YJf7e1Wm0
>>151
これも同意、このまま行けば世界的な大事件でもない限りは景気回復が続くだろう、
実質賃金も次の6月の雇用統計時には上昇に転じると思われる。
でも10%になったら、間違いなくまたガクンと落ち込んじゃうだろうなあと。

今大事なのは景気回復を実感してもらうことだと思うんだよなあ。
そこは重大な政策課題だと思う。
161名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:27:10.94 ID:F+RgV3ta0
底辺って何があっても自分に都合の悪いデータは難癖つけるよね
んで都合のいいデータはどんなにうさん臭くても信じるっていう
162名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:27:37.85 ID:luGwhb2W0
株については景気判断にならんから考えんでいいよ
賃金上がって好循環でGDPが増えてくれれば問題ないよ
あと、円安で中小零細の利益率が最悪だからなんとかしろ
1ドル100円台ならだれも文句言わないんだからな
163名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:27:50.47 ID:N9/2QFhg0
小泉純一郎=日本を破壊するために国際金融資本が送り込んだスパイ

小泉デフレ内閣誕生の露払い、バカ新聞
http://web.archive.org/web/20010417074745/http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200103/17-1.html
【毎日新聞】「デフレ宣言 物価下落を止めてはならぬ」(2001年03月17日)

2001年4月26日小泉政権誕生(支持率87%=読売)、あの地獄が始まった

02年=失業率過去最悪(5.4%)
03年=自殺者数過去最多、就職率過去最悪、若年層(15〜24歳)失業率過去最悪、
日経平均バブル崩壊後最安値(=当時・7,607円)

これらはすべて「人災」。
小泉のせいでどれほどの人間が人生を狂わされたか。あの暗黒時代を忘れるな。

(ちなみに、後に安倍政権がこの超氷河期世代を救おうと「再チャレンジ制度」を打ち出すが、
マスゴミに政権を潰される)

確かに安倍は最高ではないが、ここ20年の総理の中では一番マシだ。
164ハイパー(資本家):2015/03/01(日) 19:28:19.79 ID:ZZFmm9JA0
>>154
定年とかで増えてるんだろ?
問題ないじゃんよ
そういう人らは年金やら退職金や貯金で生活できるんだし
165名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:28:24.03 ID:bsXTUjK+0
>>155
政権交代の話が出たのが1年半だっただろ?
それを安倍信者は、安倍政権なら2年もよく待つことができるな、という単純な感想文だ。

あとさ、ちゃんと否定しただろ?
お前のように嘘つきにはなりたくないからな。
166名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:29:07.41 ID:Pjv9/OsG0
人口が減ってるだけ
167名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:29:11.02 ID:8nX96lgO0
>>160
消費税を上げないで社会保障をどうする?
168名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:29:41.00 ID:YNeqCgpA0
次世代労働者の育成は政府でやれ、一般庶民の知ったことではない
169名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:30:33.47 ID:3jg/V9GJ0
>(ちなみに、後に安倍政権がこの超氷河期世代を救おうと「再チャレンジ制度」を打ち
>出すが、マスゴミに政権を潰される)

ジョブカード作っただけだろw
170名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:31:27.99 ID:8nX96lgO0
>>165
株価が高いというのは一番支持率に結び付くだろ、株やってると資産効果で景気がいいと感じるからな
171名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:31:41.61 ID:bsXTUjK+0
原油安の恩恵をアベノミクスのおかげにしたい安倍工作員だらけだが、
原油安メリットは円安デメリットでほぼ消滅してるからな?
172名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:32:00.59 ID:pRH6fsRY0
>>160
社会保障のために消費税上げます→社会保障以外につぎ込みました
のコンボが続いてるんで、消費税あげても社会保障はどうにもならないと思います
173名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:32:10.97 ID:NGlw+Hb60
とにかく不景気だ
もう日本は終わりだ
174名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:32:24.68 ID:d882qnYV0
大学新卒者 就職状況の推移
http://www1.axfc.net/u/3411098
【雇用】高校生就職内定率88.8%、バブル期並みの水準に - 文科省
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1424074925/
【社会】大学生の就職内定率80・3%、6年ぶりの高水準に リーマンショック前の水準までほぼ回復 [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421739861/
大学生就職内定率、08年以来の8割超え ま〜んは過去最高 [転載禁止]c2ch.net [483862913]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1421800628/
【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409654253/
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412053386/
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423802257/
175名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:32:51.25 ID:N9/2QFhg0
過去20年間の大卒就職率

小泉政権下

02年 56.9% ワースト4
03年 55.1% ワースト1
04年 55.8% ワースト3
05年 59.7% ワースト6
06年 63.7% 

安倍政権下

07年 67.6% ベスト5
13年 67.3% 
14年 69.8% ベスト3

14年の大卒就職率は、この20年で3番目の高さ
03年の就職人数は「非正規込みで30万人に満たない」が、14年新卒は「正規だけで37万人」が就職。

小泉のせいで、一体どれだけの若者の人生が奪われたか!!
一体誰がこんなクソ政権を支持していたのか。その支持層のほとんどが「専業主婦」
176名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:34:18.70 ID:pRH6fsRY0
>>172
安価ミス>>167あて
177名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:34:38.75 ID:kjSNmzHg0
安部「アベノミスクで雇用回復したぞ!好きなの選べ!!」」

自動車期間工・介護・外食・ブラック営業

もう嫌や・・疲れた・・
178名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:34:50.66 ID:mnQjtjsTO
>>10
自民政権の得意業じゃないか?
179名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:36:51.88 ID:dMYlBylM0
何を言ったところで残された時間は僅かだ
やれるだけの事はやっておけ
最善を尽くせ只それだけだ
180名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:36:54.96 ID:8nX96lgO0
>>172
それは違う、未来永劫他に割り当てるわけじゃないだろ?将来の財源に使うからだよ、予算なんて限られた財源の中から毎年組むわけだからね
181名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:37:24.07 ID:DZKkPzoR0
>>44
どんな職種?業務内容?
人を育てる事をせず、即戦力求めてる?

具体的に書かないと何とも言えない。
182名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:38:03.19 ID:miMoY8e90
>>44
それは偏見じゃね?
183名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:38:09.94 ID:1El7sCgH0
結局リフレ派の大勝利と言っても過言じゃないだろう

デフレ増税推進派の池田信夫さん、中原圭介さん、経済評論家生命終了。

紫BBAさん 殿堂入り確実
184名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:40:32.65 ID:bsXTUjK+0
>>181
雇わないということは、人手不足でないって事だろ。
仕事をわざわざ多数でやる馬鹿はいない
かといって、人材を育てるということでもなさそうだ。

ということは、お得意の「嘘」
185名無しさん@0新周年@転載は禁止          :2015/03/01(日) 19:41:40.03 ID:VEJ3biEn0
                   
大学職員をしている友人の話しでは、マジにバブル期と同じ
新卒の青田買いが始まってるってね。

2chにいる高齢者には関係ない話だが・・・
186名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:42:40.30 ID:sQPDyppF0
名古屋から富山に越してきたけど。地方で中小勤めて住むより、東京の中古マンション買って、バイトしてたほうが裕福だと思う。車持たなければ、車の維持費かからんし。
187名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:42:49.66 ID:N9/2QFhg0
今、長い間顧みられることのなかった「若者」「女性」に追い風が吹きつつある。

大卒就職率69.8%に上昇=リーマンショック前に回復
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG0704C_X00C14A8EA1000/

高卒就職率、バブル期並みの高水準=96.6%
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6116885

月額賃金、男女格差は縮小
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150219-00000084-jij-pol

・男女の給与格差が過去最少
・女性の給与が過去最高
・管理職に占める女性の割合が過去最高
・大卒就職率、2年連続で女子が男子上回る

この流れを止めるな!あの地獄のデフレ時代に逆戻りさせるな!(消費税は上げるな!)


今、必死で安倍を叩いているのは「老人」と「専業主婦」
(税金を払わず、税制面で優遇され、暇な上にバカ、それでいて投票率だけは高い)
188名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:43:11.25 ID:miMoY8e90
>>185
少子化だし優秀なのは早めにってのは十分考えられるわな
189名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:43:38.91 ID:bsXTUjK+0
>>185
だからそれは人口減少だって。
団塊の抜けた穴を手当たり次第に埋めてるラッキー世代。

なお、アベノミクスには関係ない模様。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止          :2015/03/01(日) 19:44:18.35 ID:VEJ3biEn0
>>177

それでも、移民を入れるな!!!・・って?

お前がヨボヨボになるころには介護する人間がいないだろうなw

糞尿まみれのまま、放置されて死ぬんだよ。
191名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:45:34.02 ID:7bhw3n4/0
>>189
それだけではない、少子化という理由だけで今年からいきなり青田買いは始まらない、景気回復の影響があるのは間違いないだろ
192名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:46:37.18 ID:DAb11O/A0
>>47
韓国への民主党の援助なんて自民の援助に比べたら小学生の小遣いにもならない
十兆円以上の援助+数々の無償技術援助で韓国を実質的に育てたのは自民党だし

スレで必死に民主下げする工作員が居るのも当然だな
193名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:46:39.31 ID:bhb0EFIV0
民主&韓国の言い訳が微笑ましいw
194名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:46:43.67 ID:bsXTUjK+0
>>191
青田買いって昔からあっただろ…
195名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:47:40.26 ID:y5BGasw/0
>>191
どこら辺が景気回復してんの?w
196名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:47:59.55 ID:TH/wuHS50
https://www.youtube.com/watch?v=DN4BnGxu89E

「緩やかな」「緩やかな」と念仏を唱える黒田東彦の記者会見
197名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:48:32.84 ID:sQPDyppF0
地方なんて最低時給そのままの求人ばかり。
若い人はいいが、2chの住人の多くは40半ばだから余計に恩恵受けられないし。
198名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:49:00.01 ID:bsXTUjK+0
>>191
むしろ青田買いを止めていた今までが異常だったんだよ。

それが団塊抜けで仕事に大穴を作って人手不足が叫ばれてるのが今。
199名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:49:22.76 ID:bicR9leX0
■緊急警報■
イスラム国問題で2chに自民党ネット工作員(ネトサポ)が大量に動員されています
連中はひたすら安倍政権を擁護するので一目でわかります
仕事でレスしているので正論を説いても無駄です
複数ID保有し連続投稿することにより2chのような閉鎖空間で、まるで世論がそうであるかのような錯覚を起こさせます
「チョン」「在日」などの文言を多用し一般のネトウヨを装い工作員であることを巧妙に隠します
「自民党の凄まじいネット工作」 ←このキーワードで検索!
潟zットリンクや潟Kイアックスなどの企業が勤務先で就業形態はアルバイトです
ちなみにネトサポに指示を出しているのは自民トラッシュチーム(代表者:世耕弘成)です
自民ネットサポーターズクラブ http://www.j-nsc.jp/
<工作活動証拠画像>
http://i.imgur.com/wTqhqEi.jpg
http://i.imgur.com/jXmX8Zp.jpg
http://i.imgur.com/arg6vof.jpg
http://i.imgur.com/CT8nUOe.jpg
http://i.imgur.com/X8c7ey7.jpg
200名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:51:33.32 ID:7bhw3n4/0
>>195
円安に振れてからの2013年後半からだね、消費税アップで個人消費は落ち込んでるけどな
201名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:53:13.04 ID:ekLoTZdN0
大工やり始めて6年だけど去年は過去最高の年収だったよ
202名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:53:22.07 ID:/XDuUho/0
>>198
まぁな、円安で漸く普通になったと言えるな、異常な円高にさえならなければそれなりに成長できるはずだからな
203名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:54:22.05 ID:611mEHyV0
>>1
うわああw
自民党www


ガチで露骨だな。
204名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:54:59.74 ID:bsXTUjK+0
>>202
いつも思うんだが、お前らってGDP以外にどこ見てるんだ?
205名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:57:34.36 ID:HeiYxtJc0
>>177

職業2ちゃんねらー

一生できるじゃんw
206名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:59:07.17 ID:sQPDyppF0
>>201
交替勤務含めると、どう考えても介護のほうが重労働なのに、鳶とか建設業全般、若い人が敬遠してるからだろ。
207名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:00:05.37 ID:bicR9leX0
中国人民銀、追加利下げ 需要低迷とデフレリスクに対応
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0W20GB20150301

[北京 28日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は28日、
貸出および預金の基準金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げると発表した。3月1日から実施する。
1年物貸出基準金利を5.35%に、1年物預金基準金利は2.5%に引き下げる。
追加利下げは、来週に全国人民代表大会(全人代)が開催されるというタイミングで発表された。
成長の勢いが鈍化し、デフレ懸念が高まりを見せる中で、景気を下支える狙いがある。
利下げはここ3カ月余りで2度目。

人民元がまた利下げ
通貨安競争が止まらないな
これで株高のバブルが更に膨れ上がる
リフレ派のアホどもは田舎に帰る準備をしておけよwww
208名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:00:33.85 ID:G7AibiRy0
>>1
どこの国の話だ?
日本じゃないことはわかる
209名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:05:39.07 ID:N9/2QFhg0
>>183
インフレ→実質賃金低下→雇用増→人手不足→(実質)賃金増→インフレ

の好循環な。今は「人手不足」の段階。
ま、消費税増税が随分足引っ張ってるけどな。
210名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:05:47.90 ID:y5BGasw/0
景気がいいのなら

GDPも上がるだろw
211名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:06:25.83 ID:xEEoF19l0
円安不況じゃないんですか?????
212名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:06:58.97 ID:javhPCKy0
土建屋だけだもんよ
213名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:09:47.43 ID:PMSH7I6b0
もう完全に均衡が取れてねーから
とりあえず老害は早いとこ退け
214名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:13:57.93 ID:iZRaE43n0
円高デフレによる産業空洞化で企業が国内の庶民には金を落とさないって流れが変わっても来てるがまだまだで
国内投資に国内生産に国内雇用って内需が増える政治がもっと必要

社会保障名目での消費税増税って個人消費の面から内需を駄目にする政治の悪影響を何とかするためにもな
215名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:21:03.89 ID:N9/2QFhg0
216名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:21:19.55 ID:PO22X2yZ0
>>110
だから?
保有してれば配当を受けとるのは当たり前だし、
逆に日本人(企業)も外国から配当を受領している。
217名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:22:23.83 ID:1El7sCgH0
労組は困るな
労働特権がなくなるからな
218名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:23:11.06 ID:mwcqDj2r0
今日の大本営発表
219名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:25:00.42 ID:ONstrvg+0
大本営発表っていうか、失業率マジックは毎度毎度言われてることではあるな
日本は他国に比べて失業率が低くでる
ただ低く出るだけで本当に働いてる人間が多いのかというとまた別の話
220名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:25:18.66 ID:qKgCU1J+0
ブサヨはいい加減敗北を認めたらどうかね?
221名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:26:15.44 ID:7zUnG2tp0
今の韓国の構造が日本の未来
お前らも備えとけ
222名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:27:49.12 ID:qKgCU1J+0
>>221
ミンスにもどって円高になればそうなるかもな。
223名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:27:49.40 ID:iZRaE43n0
>>219
その辺は就業者数を見て判断しろってもんだろうよ
増えてるから故意に無視するってのも多いが
224名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:30:42.46 ID:BfeoFtt90
日本は労働に関する法が世界に比べて物凄く緩い
これは先進国最低クラスの酷さで物凄く世界では有名
残業に関しても賃金に関しても世界では物凄く厳しい
特に欧州では下手に残業とかさせるととんでもない目に経営者が遭うので
簡単に残業はさせない、その上で最低賃金が物凄く高い状態にして労働者を保護してる
225名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:33:43.39 ID:ONstrvg+0
http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2013/documents/Databook2013.pdf
政府のデータブックの76P目を見て頂きたい
ここに15歳〜64歳の就業率国際比較が出てるが、日本の就業率は7割くらいで他国と
比べて物凄い悪いということはないが、トップグループでもない
例えば失業率が6%7%ってドイツと比較して、失業率3%台の日本の方が
何故か働いてる人間の割合が低い
226名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:34:59.59 ID:kqdC1qko0
>>225
厚生省が追跡調査をしてないから
実際の失業率が出ていない
227名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:36:14.81 ID:N9/2QFhg0
>>223

●就業者数

09年 6315万人 (鳩山)
10年 6298万人 (菅)
11年 6289万人 (菅)
12年 6270万人 (野田)
13年 6311万人 (安倍)
14年 6336万人 (安倍)


まあこの数字も「マジック」なのかもしれないがw
それか「派遣ガー」とかなw
228名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:36:33.34 ID:qKgCU1J+0
>>225
それは、専業主婦が多いからだろ。
だから、安倍が女性の活躍って言ってるんだろ。
229名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:38:36.57 ID:ONstrvg+0
失業率ってのは求職活動してる人間しか失業者としてカウントしないからねぇ
求職してない無職は失業者としてカウントされないわけだな
あと日本の場合は主婦や家事手伝いが失業者としてカウントされてない
外国(っていうか欧米)だったら女も働くべきってみんな思ってるから
主婦も失業者としてカウントするが、日本はそうじゃないから失業者に含めない
230名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:39:47.50 ID:0wYAjeYWO
もうすぐ募集しても人が居なくなるな少子化で
231名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:41:39.87 ID:cz68+igs0
>>227
15〜64歳の人口が115万人も減ってるのに凄いね

でも、Fランクのアホが大量に採用されてるから、今後日本製の質はさらに劣化する
232名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:42:49.79 ID:N9/2QFhg0
>>229
例えば、小泉時代や民主時代に、仕事が見つからないからもう職探しをあきらめたって人は、
失業者に含まれないから、失業率は低く出る可能性がある。

逆に今、仕事がありそうだから働いてみようかな、と求職し始めた人は「失業者」になるので、
失業率は高くなる。

そういうことは、あるかもね。
233名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:44:52.24 ID:Gcp69eGE0
>>230
そこで、安倍チョン大絶賛推奨中の「外国人労働者」の皆さんの出番ですよ!
234名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:45:44.03 ID:kqdC1qko0
>>229
残念だがハローワークに行ってる奴
(給付期間中)
だけ。
それ以降は追跡調査すらしてない
235名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:46:02.93 ID:ONstrvg+0
16〜64歳の比較であれば日本の就業率はそんなに悪くないが
16歳以上全員で見た場合は日本の就業率は下から数えた方が早いくらいの数字になる
http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2013/documents/Databook2013.pdf
上記資料の78P目以降を見て頂きたい
失業率5%以上の国ばかりの欧米と比べてそんなに良い数字ではない
特に女の数字が他国と比較して悪い
236名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:47:49.80 ID:qKgCU1J+0
>>235
だから、日本は専業主婦が多いんだろ。
237名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:49:41.52 ID:Rj1f9gQL0
>>224
欧米は残業ができないから、ダブルジョブが普通なんだよな。
238名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:51:57.47 ID:1RXkmBUl0
38万人×30万円(月額平均給与)=1140億円

6357万人×30万円(月額平均給与)×2%(実質賃金下落分)=3814億円

自民の円安政策で(3814億円−1140億円)×12=3.2兆円の需要減を引き起こしてる
239名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:51:57.51 ID:ONstrvg+0
欧米、特にアメリカの雇用統計では失業者と同時に雇用者数の増減も発表していて
むしろ投資家は失業率より雇用者数の増減を見る
しかし日本ではマスゴミが報道するのは失業率だけで雇用者の増減は発表されない
まるで「日本の失業率はこんなに低いです!日本は素晴らしい国です!
さあ日本国民の皆さん日本を崇めて下さい!」って暗に誘導してるようだ
そういう意味ではまさに大本営発表
240名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:52:03.88 ID:53V2S5pl0
>>189
団塊はもう少し前から定年し始めてたんだが?
241名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:53:14.75 ID:bsXTUjK+0
>>240
定年後の非正規が年でアウトだろ。
242名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:54:12.32 ID:53V2S5pl0
>>219
これは失業率じゃなくて失業者数。
243名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:54:38.54 ID:nYgvSg9f0
なあに、月末怒濤の解雇だらけで元に戻るさ。
244名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:55:57.43 ID:wh7dykNp0
>>121
野豚は超円高の時にEUに財政支援をして消費税引き上げに血相変えてたからな
あいつの仕打ちは一生忘れんわ
245名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:55:59.56 ID:+31Xuirq0
>>1
これ一度はちゃんと調べろよwインチキばっかじゃん
246名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:56:28.28 ID:qKgCU1J+0
そんな期待だけが心の支え
ブサヨ涙目
247名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:56:38.51 ID:N9/2QFhg0
>>238
実質賃金の下落分って、消費税増税の分だろ。
(増税分を除けば、実質賃金はプラス)

何で円安が出てくるんだ?
248名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:01:14.64 ID:vh6vB24Y0
ウソでしょ。
俺の感覚だと、増えてる気がするが・・・
ハローワークに行ってごらん。
なんか最近、混みだしたぞ。年度末でクビが増えたのだろ。
出てる求人も、非正規雇用の月13万の低賃金の仕事ばかりだし、
数も増えてない気がする。

まぁ、景気が良くなったら非正規の仕事が増えるのは、そうだろうが、
なぜか年齢や経験や資格とかの求人の条件が高くなっていってる気がする。
好景気で人手不足で求人が出てるなら、応募条件は下がるものじゃね?
249名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:04:35.74 ID:ONstrvg+0
日本の場合は求職活動してない無職が多いから、
人手不足だってニュースが流れると俺も就職できるかもって思って
求職活動を始めてしまうわけだな
影に隠れてた潜在的無職がちょっとずつ表に出てくるから
失業率は減りそうで減らない
250名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:06:27.29 ID:t2ZufNJk0
いま、人手不足でしょ。

建設工事の値段とかものすごく上がってる。
作業員の確保が難しいぐらい。

ミンス不況は、完全に終了してるよ、
251名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:09:07.23 ID:53V2S5pl0
>>248
諦めていた人が、人手不足と聞いて求職活動を始めたもんで、完全失業者数は減ったが、失業率は
少し上がった。
252名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:09:59.54 ID:iZRaE43n0
>>248
超円高デフレ不況時に働く事そのものを諦めた人が昨今の経済情勢を受けてまた仕事を求める様にもなったため失業率の数字そのものは上がってるから
ハロワが混んで来てるって感覚は間違ってないと思うよ

超円高時の産業空洞化で海外に喪失した分は相当なもんだから
求人もまだまだミスマッチ雇用の方が多いだろう
253名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:10:12.76 ID:vh6vB24Y0
>>250
20代、経験あり、資格持ち、しか雇用する気ないけどな。
それで人手不足、応募すらない、人員の確保が難しい、
とか企業に叫ばれてもな・・・
254名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:11:46.71 ID:UyRWnWlg0
>>14
すでに12ヵ月連続で上がってるが
255名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:13:55.49 ID:N9/2QFhg0
>>248
3月はハロワが一番混むだろ、普通。

あと、ハロワよりは民間のほうが条件良いのが多いよ。
256名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:14:13.48 ID:oFjlkNBh0
実質失業率とか言い出すのはいつなのかなバカマスゴミと民主w
257名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:14:16.16 ID:t2ZufNJk0
>>253

ミンス不況時代の新卒さんですか?
ミンスを選挙で選んだ事を、後悔してください。
258名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:14:40.94 ID:NGlw+Hb60
介護の面接にて
「う〜ん、、、うちは今、有名大卒で20代前半までの人が欲しいんだよね」
「賃金は月手取り10万くらいで賞与無し、夜勤はばりばりやってもらうよ」
「各種資格は自分持ちね。あと資格取れなかったら一生時給700円だから」
259名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:17:35.82 ID:gN0VI3oJ0
>>258
実は介護職は今人手不足、資格試験も有って無きが如しというレベル
260名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:17:41.74 ID:/ODq/is+0
空求人だらけのハローワークに登録するだけ無駄

失業者に含まれない
261名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:19:00.36 ID:vRxAZesf0
ありえない面接だなそれ
会社名だせや
262名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:19:04.20 ID:N9/2QFhg0
>>252
まあ失業率そのものも、流れとしては下がってるんだが。
つまり、今まで無職の人が求職しだしたとしても、それでも失業率が
下がってるわけだから、全体として、雇用は拡大しているってことだろ。

実際、就業者数自体も増えてる。


●失業率

09年 5.05% (鳩山)
10年 5.04% (菅)
11年 4.57% (菅)
12年 4.34% (野田)
13年 4.03% (安倍)
14年 3.71% (安倍)

●就業者数

09年 6315万人 (鳩山)
10年 6298万人 (菅)
11年 6289万人 (菅)
12年 6270万人 (野田)
13年 6311万人 (安倍)
14年 6336万人 (安倍)
263名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:19:19.84 ID:NGlw+Hb60
自動車期間工の面接にて
「20代前半じゃないときついよ?w」
「保証人は2人つけてもらうけど用意できんの?君に?w」
「握力は最低でも50はないとね、、、」
「大卒が望ましい。高卒はいらんよw」
「会社の利益のために体を壊してでもライン作業をする決意を持ってほしい」
264名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:19:35.99 ID:oFjlkNBh0
>>253まあそのうちそんな事言ってられなくなると思うけどな馬鹿企業どもは。
どんどん人手不足はひどくなる一方だし。不況時の人間をゴミ扱いしてた感覚
からまだ当分は抜けないだろうけど。そんな事言ってる時間はないと思う。
賢い会社は未経験を教えるつもりで入れてると思うわ。
265名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:20:16.22 ID:OmlWb7CJ0
会社都合で辞めたけど、どうせ50超えてロクな仕事なんて無いだろうから
失業保険切れるまでのんびり遊ぶわ。後は野となれ山となれ。
266名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:22:16.95 ID:vRxAZesf0
保証人二人笑
あんまりおまえ嘘かくなよ
267名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:23:03.40 ID:N9/2QFhg0
>>238
需要が減ったのは、消費税増税のせいだろ。
だから増税すべきでない、というのなら分かるが。

円安で需要減?だったら円高だと需要が増えるの?

だったら何で歴史的円高だった民主党時代に、デフレが最もひどかったの?
内需が増えるのなら、インフレになったはずでは?

円高→雇用減(失業増)→需要減→デフレ なんじゃないの?
268名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:24:54.90 ID:NGlw+Hb60
>>266
デンソー、アイシンはがちに2人いるんだよ
両社とも電話で確認もする
269名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:26:50.44 ID:vRxAZesf0
いやいやあり得ないわ
保証人必要っておかしい
270名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:27:52.94 ID:hUHOWbAx0
あたしのおな動画付きのパンティはいりませんか???
http://himawari.blue/?&cm=22222
271名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:30:36.91 ID:y5BGasw/0
>>227
これもマジック

原則日雇い労働者が禁止されたから

いままでカウントされてなかったのが顕在化しただけでした
272名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:31:07.24 ID:DEw02EKf0
これでも採用されない奴ってなんなんだ?w
273名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:32:09.06 ID:nb+KX65i0
大本営の試算はいつも下方に外れるのは何故なんだぜ?
274名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:32:46.45 ID:y5BGasw/0
景気が良くなって就業者が増えたならGDPが増えなきゃおかしいでしょ?w

いくら数字を捏造しても意味ないのよ

ネトサポさん
275名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:33:01.15 ID:RVkvvUwx0
>>228
ドイツも専業主婦が多いんだろ
276名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:34:56.63 ID:y5BGasw/0
それも聞いたことがある

専業主婦をカウントするかは国によって違うんだよね

だから日本は失業率が低いとか

これも数字マジック
277名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:35:09.83 ID:8k5XhOgq0
そりゃ物価上昇率並には賃金あがらないとそろそろヤバイぞ
食料品とか上がりすぎ
278名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:35:39.18 ID:eAv4Ck+H0
ブサヨの必死なネガキャンが糞ワロタ
279名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:36:46.22 ID:NGlw+Hb60
>>272
甘いよ
人手不足は正しいが採用のハードルはさらに上がってるんだよ
280名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:37:05.80 ID:vh6vB24Y0
>>276
日本は、ハローワークに登録してる人だけじゃなかった?
失業者のカウント数。
281名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:41:32.31 ID:hcJ974do0
非正規雇用が増えてんだからハロワ利用者が減るのは当然だろ
282名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:42:09.50 ID:CBYbOvdq0
55ヵ月連続




4年7ヵ月連続で失業者減


これで実質賃金下げなかったミンスは優秀だったなw



安倍は、いくら賃金あがっても物価上昇が早くてミンス時代より貧乏、

しかも実はほんの一部企業しか上がってない
283名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:43:16.53 ID:guB7eb+d0
(;@Д@)<信じたくない事実は見ないフリをする、それがジャーナリストというものなんだっ!!
284名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:43:41.95 ID:oFjlkNBh0
>>282[実質」失業率とか言い出すのいつなの?
285名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:43:56.15 ID:zpCfX/rd0
最近の日本の韓国中国化は凄まじいものがあるな。正直に指標を出さなくなった。
286名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:45:19.84 ID:1ygyxzup0
35歳以上になって失業者にカウントされなくなってるんだろ。
4年以上下がり続けてるってのはそういうこと。
287名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:48:04.20 ID:zpCfX/rd0
まあ日本は完全に壊れたわな。あとはなるようにしかならん。
288名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:49:38.14 ID:uS1FUYcg0
>>253
中卒、高卒、大卒の新規雇用が増加してる。
数字見てないのか?
289名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:50:00.03 ID:LgbQKG1g0
んだね
失業率は求人票出してる人が母数
290名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:51:38.06 ID:vh6vB24Y0
>>288
失業した人の再就職の話ですぜ。
291名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:56:28.53 ID:re6ETpxi0
>>153
小泉さん愛国者で安倍さん売国奴だったのかよ
292名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:57:48.25 ID:5jzXjtmV0
正直今仕事できないようなヤツは、時代や社会のせいじゃなく、例えどんな時代に産まれていてもでもダメだったと思う。
293名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:57:52.60 ID:1RXkmBUl0
>>267

民主のときははそれほどデフレはむごくない
むしろリーマンの後の割には持ちこたえている
実質で経済も成長している
デフレは小泉と麻生のときのほうがむごい

http://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html 👀
294名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:00:00.39 ID:DX++8ynG0
>>292
確かに仕事選ばなきゃいくらでもあるからなぁ
295名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:00:34.51 ID:Rc2jreGE0
ブサチョン連中は雇用と経済の出鱈目さには殆ど突っ込まないんだよな
296名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:00:53.82 ID:1RXkmBUl0
>>267

円高だと需要は増えるぞ

円安の今、外食産業は軒並み総崩れだろ、スカイマークも破綻してるし

今、儲かってるのは外需(輸出でも設けてる)ばかり、内需はぜんぜん駄目だろ
297名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:01:59.39 ID:i1uVV7XK0
298名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:02:54.82 ID:1ygyxzup0
>>296
民主の円高のとき、内需見込んで亀山工場再稼働とかあって一部は戻ってきたんだよな。
円安になって原材料高騰危ぶんでまた出て行ったけど。
299名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:03:14.37 ID:xbQis7tN0
景気回復を実感しますなあ。
失業者が減って行くときは賃金は下がるんだけどな。
300名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:03:21.52 ID:ONstrvg+0
雇用統計の正確性については改善の余地があるとしても
安倍政権になってから雇用が上向きなのは事実だろう
301名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:04:40.84 ID:UMUULTJd0
非正規化が順調に進んでるだけのこと
何とか食えればいいや、とか
竹中を囲い込む真っ当な日本人が
全て殺されている
302名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:06:03.70 ID:xp3Xigtu0
就業者も正規雇用者も増大するこの流れが続けば賃上げ圧力にもなる
簡単にはいかんだろうがね
先日日銀審議委員になった原田泰は日本の完全失業率は2%台と推測していた
303名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:06:20.14 ID:zpCfX/rd0
究極的な話になると、経営者と労働者という関係が封建的で実は中世と何も
変わっていないということな。それが地主と農奴という形ではないというだけで
本質的には何も変わってない。そもそも封建的雇用環境に人権も糞もない。
てか何も変わってない。
304名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:06:20.84 ID:vh6vB24Y0
>>294
逆だよ。
自分が出来る仕事を死ぬほど選ばないと仕事なんてないよ。

コンビニのバイトや介護なら、応募さえすれば誰でも雇ってくれる
なんて感覚でいると死ねる。
大学新卒で正社員の仕事に就いて、一度も転職したことないヤツに
そんな感覚のヤツが多いけど。
305名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:06:50.71 ID:1RXkmBUl0
安倍のときに雇用者が増えてるのは

実質賃金の減少や年金削減などで働かざるを得なくなった人が増えただけだろw

貧乏になったから働かざるを得なくなっただけで、こんなのを喜んでるのは馬鹿の極み

とても成熟した先進国じゃないね
306名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:07:54.21 ID:t2ZufNJk0
このスレで、ブサヨ達のアクロバティックな言い訳が、
おもしろすぎるな。
307名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:08:20.07 ID:vBB0wNBK0
>>92
就業者数変わってねえw
ようするに人口減って労働世代が減ってるから失業率下がってるだけやん
308名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:09:39.75 ID:zfDahmiC0
自民党の出すデータは実態がないから嘘ばかり
309名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:10:18.71 ID:IIqlZlTd0
安倍があああべがあああああああキエエエエエエエエエエエエエッッ!!!!!
310名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:10:35.16 ID:zpCfX/rd0
社会主義は国が仕事を斡旋。資本主義は民間の企業が仕事を斡旋。そして
資本主義の仕事斡旋能力が著しく弱くなっているのが現在。仕事が斡旋できなくなると
基本的にそれが維持できなくなる。だからどこの資本主義国も仕事を増やそうと
色々やるわけだけど、全然上手くなってないな。ようは資本主義の終わりが近づいている。
311名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:10:49.80 ID:xbQis7tN0
>>308
実態=底辺の感覚 ではないぞ
312名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:10:52.05 ID:ONstrvg+0
http://boony.at.webry.info/201009/article_12.html
日本のフィリップス曲線を見れば失業率が2%から3%くらいになれば
放っておいてもデフレには戻らない真のインフレ経済になったと断言できるが
今は3%半ばだからもう一押し景気対策が必要
あと一回追加緩和で政府に円を渡して「これで仕事作れ」って言わないと駄目だ
313名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:11:07.70 ID:vh6vB24Y0
>>308
正社員で働きたいけどなれないから
仕方なく非正規で働いてるヤツは、
日本にはほとんど居ないらしいからな。
314名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:12:06.36 ID:e8igQa+u0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw

「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

不況?減収?失業?努力不足と自己責任じゃないっすかあ?
315名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:14:26.27 ID:vh6vB24Y0
>>310
そこでベーシックインカムですよ。

全員が働かなくても社会の全てのモノ・サービス
を作り出せる世界になったのに、全員を働かそうと
するから、低賃金奴隷労働になったりとか全てが
うまく回らなくなってしまっている。
316名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:15:07.52 ID:N9/2QFhg0
>>293
いや、コアコアで民主時代が一番デフレ。もちろん小泉時代もデフレが酷い。
麻生の時は0.0〜-0.7%だから、まあダメだな。その後の鳩山〜菅が最悪。

それと、リーマン後大きく下がった後で上がるのは当然。
あと、デフレ下で「実質」成長しても意味ない。

●インフレ率(コアコアCPI)

97年  1.6% (橋本・松下)
98年  0.7% (橋本・速水)
99年 -0.1% (小渕・速水)
00年 -0.4% (森・速水)
01年 -0.9% (小泉・速水)
02年 -0.8% (小泉・速水)
03年 -0.3% (小泉・福井)
04年 -0.6% (小泉・福井)
05年 -0.4% (小泉・福井)
06年 -0.4% (小泉・福井)
07年 -0.3% (安倍・福井)
08年  0.0% (麻生・白川)
09年 -0.7% (鳩山・白川)
10年 -1.2% (菅・白川)
11年 -1.0% (菅・白川)
12年 -0.6% (野田・白川)
13年 -0.2% (安倍・黒田)
14年  0.1% (安倍・黒田)(増税分含む=1.8%)
317名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:15:34.57 ID:oFjlkNBh0
なんだかんだいろいろ安倍は問題あるがこれ自体は事実なんだからこの事は素直に肯定したら?
あんたら何を目指してるん?日本がよくなればなんでもいいんじゃないの?それとも安倍さえ
落とせるならいい方向になってるのもつぶそうとかそういうスタンス?それやってるからマス
コミとかもう狼少年扱いでいくらネガキャンやっても支持率調査とかでも影響なくなっちゃっ
たじゃん。いい加減学習したら?
318名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:15:41.25 ID:QgnYNOdf0
世界教師マイトレーヤは愛の主であり神の代理者である

彼は人類に地球資源の分かち合いを求めている

人類とこの地球を救う唯一の術であることを訴えている

「人々は至るところで変化を待っており、変化は訪れるだろう――歓迎するにしろ、しないにしろ。
恐れることはない、すべてが最善のためなのであるから」
319名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:16:37.61 ID:J8Zmh5C90
全然景気のよさ感じねーよ
320名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:17:10.57 ID:zpCfX/rd0
社会主義は労働者の生活安定が重要。資本主義は企業が莫大な利益を出す事が重要。
それで資本主義は利益を最大化する為の行為しかやらない。まず労働者の生活の
安定など考えない。ただ企業に必要な人材に関して多額給与を支払う。しかし
不要な人材は切る。このように資本主義とは利益を出す為に徹底的に合理経営をする。
その暴走を食い止めるのが国の仕事なのだが、自民と官僚は一貫して企業側について
徹底的合理経営に必要な法整備をやっている。そして放り出された労働者を救済する
システムは全くやっていない。
321名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:18:18.14 ID:vh6vB24Y0
>>317
事実じゃなくて、数字のマジックだと思ってるからな。
なぜか数字ほどに実感が伴わない不思議な現象が
今の日本に起きてるのですよ。
322名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:19:36.39 ID:zpCfX/rd0
>>315
ベーシックインカムなんて自公がやるわけがない。
まず不要な人間は安楽死させたいと本気で思っているのが自民党。
まずそんな夢みたいな政策は考えないほうがいい。
323名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:20:16.76 ID:Gain5zeI0
>>317
学習したら自己嫌悪で死にたくなるでしょ。
学習しないのは自己防衛システムなんだよ、わかってあげて。
324名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:20:56.01 ID:D07L2V8q0
ブサヨがネット上でぐずぐず喚いてる間に世の中は進歩してるんだよ
325名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:22:11.47 ID:DX++8ynG0
>>304
2度ほど転職してるが
転職先にあんま困った記憶がない
まあ、決まってから辞めてるからな
326名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:22:24.18 ID:e8igQa+u0
資本主義社会で利潤競争させて、何のリスクも労力も無くその利益くすねて、
その金を「自分達だけの社会主義社会」で山分けして大盤振る舞いw
安全地帯の社会主義から手を伸ばして社会資本主義社会で生きる人間の懐からくすねまくりw

我等が誇るゴキブリ公務員www
327名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:22:43.29 ID:Nfqr4Usn0
おいいつ給料上げてくれるんだ
あの社長は・・ 次の行き先と潮時考えなくちゃなぁ
328名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:22:48.45 ID:Gain5zeI0
>>322
馬鹿は黙ってて。
329名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:25:09.00 ID:zpCfX/rd0
>>328
何が馬鹿だ? お前の持論でも述べてみろよ。たいした見識もなく人を否定する糞野郎程度だろ。
330名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:25:29.23 ID:NAfExK/90
>>1
前日に1月分が3.6%に上昇したのに、それは無視するとかどんな大本営発表?

労働力調査(基本集計) 平成27年(2015年)1月分 (2015年2月27日公表)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/
331名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:30:10.69 ID:t2ZufNJk0
ブサヨの言い訳一覧

・数字のマジック
・嘘の数字
・数字と実感が違う
・非正規が増えてるだけ
・アベガー
・タケナカガー



∋oノノハヽ
  川*’ー’) 
  / ,   ヽ    <ブサヨ・涙ふけやよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
332名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:30:18.63 ID:1RXkmBUl0
>>316

>>デフレ下で「実質」成長しても意味がない

小泉以降名目でほとんど成長してないだろw
333名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:30:50.45 ID:N9/2QFhg0
>>296
だからそれ、消費税増税の影響だろ。

だから民主党時代、何で円高なのに、需要や雇用が伸びなかったんだって聞いてるの。


GDPギャップ(受給ギャップ)の推移
http://www.jcer.or.jp/j-fcontents/img/1401/saito-grapf3.jpg

ここ10年でGDPギャップがプラスの時って、
ドル円が今と同じ118円くらいの時の07年頃だけだろうが。

その前は97年で、やはり120円台の円安。

つまり円安の方が需要が増える。(GDPギャップがプラスになる)

13年から円安でどんどんマイナスが減っていって、14年は需給ギャップが一瞬だけ
プラスになったが、増税後またマイナスに戻った。これは増税の影響。
334名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:31:30.52 ID:zpCfX/rd0
失業者がハロワに登録しているのは実は2割くらい。残り8割は不明。
このような実態を無視してハロワ登録だけを使って失業率を出すのは
どうみても統計マジックだわな。実際は8〜10%失業率だ。
335名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:33:23.09 ID:rmH/q6P50
失業率が低い=成長余力が無い
336名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:33:46.53 ID:DX++8ynG0
>>334
過去との比較には意味があるでしょ
意味をなさないのは海外との比較かな
この場合、政策評価なので意味があります。
337名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:37:04.69 ID:zpCfX/rd0
>>336
政府が出す正式な失業率にプラス5〜7%足すのが正解。それで国際標準だと
平均10%前後が失業率あるな。日本もそんなもんよ。政府は絶対に言わないけど、
これは経済ある程度知っている人は暗黙了解となっている。
338名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:39:00.72 ID:gYL7gaRD0
>>331
55カ月ひくと民主党政権時にたどりつく
つまりこれは民主党の善政のたまものなんだよ、ハイ論破w
お前の方こそ涙ふけよ。あとケツもなw ウンコついてるぞwww
339名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:40:57.17 ID:zfDahmiC0
民主のときはこんなひどい政治があるのかと思ったが
まさか今それを超えるこんなクソ政治されるとは思わなかった
340名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:41:37.46 ID:ZX5/wv3z0
>>338
じゃあ何でお前は働いてないの?
341名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:42:01.23 ID:hluIFpxn0
>>339
激しく同意!
342名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:42:15.30 ID:Gain5zeI0
>>329
民主主義で選ばれた政治家が、国民に「死んでほしい」と願うことは有り得ない。
特定の誰かが生きてることで、自分に不都合が無い限り。
人間は生きてる限りモノを消費する、経済的に大事な対象だし、保身のための貴重な一票だから。
搾取する「対象」に「安楽死」してほしいと望む支配者はいないよ。
お前の意見は自民党を「悪」とレッテル貼ってるクセに、「悪」だと仮定した場合矛盾した行動原理を掲げている。
お前の意見は結論ありきの聞く価値も無いゴミということだ。
343名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:44:01.01 ID:N9/2QFhg0
>>293
麻生はリーマン後の対応を誤った。そして民主も何もしなかった。

●マネタリーベース

2008年8月→2012年10月

英国 4.1倍
米国 3.1倍
欧州 1.9倍
日本 1.5倍

日本が一番増やしていない。結果日本だけがデフレ&通貨高に。
日本だけが実質金利が高くなっていた。

主要国の実質金利の推移
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je12/img/hz030121.gif

アメリカは08年12月までにマネタリーベースを一気に2倍に増やしたが、日本は同じ時期に
たった5%しか増やさなかった。出遅れた結果、日本の方が本国よりも危機が拡大&長期化した。
(まあこれは麻生と白川が悪いんだが)


民主党が震災後にしたこと=増税w
344名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:44:11.36 ID:gYL7gaRD0
>>340
日曜の夜だから、に決まってんじゃんw
345名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:44:25.39 ID:DX++8ynG0
>>337
いや、だから何?
政策評価の一つとして失業率出すなら
国際標準なんてどうでもいいんですが
それより同じ指標で比較しないと意味がないので
今回の失業率のデータには価値があります
いきなり指標変えて過去からの推移をぶった切る意味がない
346名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:44:41.83 ID:Gain5zeI0
>>338
興味深い意見だが、
民主党政権の、どういう政策が今花開いたと?
347名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:44:52.65 ID:NAfExK/90
>>338
まあ、リーマンショックからの回復という追い風はあったにせよ、
失業率の改善という点で安倍ちゃんを褒めるなら民主党をも褒めるのが筋だわな

問題は実質賃金で、これ見ると民主党のほうが遥かに優秀ということになる
安倍ちゃんは国会でネトサポと同じようにミンスガーミンスガーだもんなぁ
これじゃ印象操作、世論誘導と言われてもしょうがないわ
348名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:45:13.72 ID:MXC0684X0
人件費は上がってる
しかし景気は上がってはいない
先週までの中韓旅行者景気はほんとにあった
もう日本人がゴミのようだ
349名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:45:42.55 ID:3jg/V9GJ0
>>337

ってか欧米は失業しても失業手当の支給期間が長いし(スペインは原則2年間)
ホームレスに直行でもない。
仮に国際標準でプラスした失業率にしたとして、同じ失業率でも失業者が置かれる
状況がそもそも違う。
350名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:45:47.12 ID:zpCfX/rd0
>>342
自民が安楽死を望んでいない? それは自民に貢献するものにはな。
しかし自民に相反する者に対している者や失業者に対しては本気で殺そう
しているようにしか見えんけどな。そこまで安倍を信じれるお前の頭脳が
羨ましいわ。疑問も抱くことができないということは葛藤が少なくストレス
溜め込まない証拠だからな。お前は長生きするよ。
351名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:46:40.68 ID:noE6gLPN0
55ヶ月
352名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:47:13.82 ID:Wi1x72wR0
4月って昇給時期だろ?定期昇給があると見込んだ企業が48%というのは
歓迎できる数字なのか?物価は上がってるのに。
353名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:47:39.62 ID:MXC0684X0
確かに雇用関係は民主のほうが
補助金出してくれて助かった事業者も多かったな
354名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:50:26.29 ID:NAfExK/90
>>346
逆に言うと>>330のように民主政権以来改善が続いた失業率は1月、56ヶ月ぶりに悪化した。
それをもたらしたのはアホノミクスってこと
355名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:50:33.82 ID:i8mMEyJV0
物価上がっているのに賃金カット継続中
東証一部 鉄鋼です
356名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:50:46.94 ID:zpCfX/rd0
>>345
数字を小さく見せたい物と大きく見せたい物があるからな。
失業率は小さく見せたいから、ハロワ登録失業者だけを使う。
それだけのことな。だから実勢値はそれに5〜7%プラスするのが
正解といっただけ。

>>349
日本は悲しいが政治レベルは中国北朝鮮よりマシな程度。欧米のような人権意識は
期待しないほうがいい。日本政府は欧米に叱られない程度にやっているだけ。
357名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:52:56.86 ID:Gain5zeI0
>>350
さっきも言ったが、人は生きている限りモノを消費する。
そうすればその分経済が回り、経済指標は人一人が生きている分良い方向に動き、
「いい結果を出した」と安倍政権を評価する方向に加担する。
お前が如何に安倍政権を否定していても、犯罪行為に走らず生きている限りにおいて
経済的にお前は安倍政権の評価に寄与してることになる。
「自民に貢献しない人間」なんて、犯罪者以外居ないことになる。
358名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:53:40.22 ID:DX++8ynG0
>>356
なるほど
誰でも知ってるような知識を言いたかっただけということですね
359名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:53:47.03 ID:N9/2QFhg0
>>307
ん?就業者数は増えてるだろ?
民主時代に減り続けて、安倍政権時代で増えてるんだよ。
生産年齢人口が100万人以上減ってるにも関わらず、就業者数は増えてる。


>>332
それはその通り。日本はこの20年間、名目GDPが全く増えなかった。

国の債務との関係で言えば、インフレでも何でもいいから「名目」でGDPが
増えることが大事。
デフレだと実質金利が高くなって、実質的に債務が増えるし。
しかもそれは「貧乏人」から「金持ち」への富の移転を意味するから、余計最悪。
360名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:54:09.78 ID:5toqnHpc0
>>352
民主党時代は失業率は改善してたけど雇用者数は減少してるぞ
361名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:54:33.92 ID:1RXkmBUl0
>>>333

>>だから民主党時代、何で円高なのに、需要や雇用が伸びなかったんだって聞いてるの。

はっ?
需要が伸びたから経済成長したんだろw

雇用がのびなかったのは公共投資をしなかったせい。
雇用が増えたのは借金して公共投資を増やして、将来の需要を奪っただけ、とてもほめられたものじゃない
362名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:56:36.65 ID:Gain5zeI0
>>354
「因果関係の立証できそうな事案はあるのかな?」とを聞いてるんだよ。
363名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:57:08.79 ID:NAfExK/90
>>357
バカだなあ
経済に奉仕するのが政治であって政治に経済が奉仕するわけじゃないよ
主従を取り違えてるって

政治的に無茶苦茶なISILがオイル売ったり、ロシアと政治的に対立してるウクライナもロシアからガス買ったりしてるでしょ?
364名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:58:03.72 ID:zpCfX/rd0
>>357
極論っぽいが悪意はないことはわかった。
365116-64-18-224.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2015/03/01(日) 23:01:19.80 ID:7Ws/4yyk0
インフレになったら、実質賃金が下がって失業率が下がる。
経済学の教科書に書いてあることが、教科書的に起きただけ。

何を騒いでいるの?最初から分かっていたことでしょ。
リフレ派の人々は常識的、教科書的ではない何かが起きるとでも思っていたの?
366名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:01:35.06 ID:Gain5zeI0
>>364
ありがとう、極論なのは自覚してる。
ついでにいうと、お前が勝手に誤解したようだが、俺は安倍政権を積極的に支持しているわけでもない。
株で利益を出させてもらったから多少の恩義は感じているけど。
367名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:03:36.34 ID:Gain5zeI0
>>363
政治と経済に主従なんてねえよ、それぞれ独立して干渉しあってる。
なんでISILとロシアやウクライナが出てきたのか判らんけど。
368名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:05:30.94 ID:ZX5/wv3z0
>>344
いやそういう意味じゃないのはわかってんだろ?w
369名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:11:47.88 ID:N9/2QFhg0
>>361
円高になると、GDPギャップがマイナスの方に動き、円安になるとGDPギャップが
プラスの方に動くのは、なぜ?


「公共投資をすると一時的に雇用は増えるが、結局借金が残るだけ」というのは
フリードマン(新自由主義者)のケインズ批判と同じ。別にそれはそれで良いのだが、
民主党は「雇用」を重視するはずじゃなかったっけ?
370名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:15:33.95 ID:NAfExK/90
>>367
そもそも、人間がまつりごとを行うようになったのは食料やそれを育てる土地を如何に分配するか、敵から守るかなどの必要性から生まれたものなんだよ

生きるために捕食、つまり経済活動は必要、それを支えるのが政治だから根本的に主従関係は存在する。
371名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:33:44.26 ID:FgIZV5410
嫌な時代だよなぁ
誰もが不本意な選択を強いられてる
372名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:37:20.04 ID:d7KyhaQp0
>>25
低収入層がなまぽになり除外されれば収入平均値が上がる
373名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:38:31.89 ID:w56bvKvG0
円安で中小企業が苦しんでるなんて
マスゴミがまたミスリードしてるけど
実際は若者を低賃金で長時間働かせてるブラック企業が悲鳴をあげ、
ブラック企業の違法まがいの倫理無視のダンピングに苦しめられていた
マジメな企業が復活しているのが現状

マスゴミさん的には悔しいみたいだけど
ブラック企業や韓国企業に、不当な廉売でやられてたような中小企業は
円安のおかげで持ち直してきたよ
374名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:45:01.78 ID:vh6vB24Y0
>>373
おかしいな・・・そのまともな企業の求人が
増えてるようには思えないけどな
375名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:45:27.22 ID:N9/2QFhg0
>>361
ついでに、円高になると失業率が上がって、円安になると失業率が下がってるけど、
民主党は円高を目指すってことでいいの?

実質実効為替レートと失業率
http://stat.ameba.jp/user_images/20141222/15/heiwabokenosanbutsu/53/0d/j/o0600038913165977457.jpg


野口悠紀雄なんかは「どんどん円高にして日本から製造業を追い出せ」って
主張してて、日本は(イギリスのような)金融立国を目指せって言ってるけど、
民主もそういう国を目指すということでいいの?

ついでに「デフレは良いこと」とも言ってる。
376名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:45:48.50 ID:DiK3oNys0

 本
  営
   発
    表
377名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:46:01.41 ID:8UEnKTwd0
アベノミクス批判も苦しくなってきたね
378名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:46:37.86 ID:JbcIBJga0
就職氷河期世代を、なんとかしろ
379名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:48:28.87 ID:9TqEGIDH0
教育が悪いから
求人出してもゴミしかこない
せめて、週休2日は撤廃しよう。
380名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:49:12.32 ID:WDN8DjmG0
地方に仕事ねぇ。
リストラ組は何やってるんだ?
株取引か派遣の営業とか?
381名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:56:34.57 ID:NGlw+Hb60
売り上げを5倍、利益を10倍にしてくれて
かつ月15万くらいで働く正社員が欲しい
382名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:11:12.20 ID:OxWLaZwl0
原油安に助けられてなんとかなった去年後半って感じだったな
日銀のコントロールもそろそろ限界にきてるし今年がヤマだな
383名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:39:29.13 ID:dD0uakpI0
失業率改善後に賃金上昇が始まる。
教科書通りだな。
384名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:48:27.78 ID:plX+Wa9H0
マイナンバーと中小企業の厚生年金加入逃れをするには
10円でも賃金上げた方が企業側は有利
社保と厚生年金の企業負担額は賃金10円上げるよりも高い
385名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:13:03.91 ID:071RRtF30
上手くいってる経営者やら自営やらホワイト企業の正社員と
非正規やらブラック正社員やら無職が同じ実感なんて出来るわけない
だからオマエらの話は永遠に噛み合わない
2chで格の違う見えない相手同士、何時間戦ってもムダだろう
386名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:50:32.61 ID:/BAKRwee0
>>383
だな。
2年後に効いてくるってのも正しかったわ
387名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:13:51.51 ID:3dVSBLHL0
388名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:15:28.94 ID:wmcB3+170
評価経済哲学 〜上級編〜
http://youtu.be/MefYRS01rXE
389名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:20:30.93 ID:bH3zd9q50
実質賃金が問題な
アメリカなども表面所の賃金の上下など最早相手にはしていない
390名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:58:22.78 ID:KLoQLW9H0
>>347
アホか?デフレなんだから当たり前だろ、名目はさがってんじゃん

逆に安倍自民は増税さえなければ実質もプラスだわ、今年の中頃には実質でもプラスだろうよ
391名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:35:05.72 ID:c3BrYaSi0
移民や外国人労働者・留学生を入れずに人手不足な仕事の賃金を改善していけばいいです。
・人手不足な仕事の転職者が増え、企業が空いた仕事へ失業者が雇う事に積極的になる。
・人件費増による物価上昇によって、労働への参加意欲が高まるし、貯蓄するよりも子育てする方が有利になって多子化を促せる。
・企業が機械化や人材育成への投資を活発化する。
・増えた人件費分を価格転嫁などで吸収できない産業を縮小でき、社会に必要性が高い産業へ労働力を配分しやすくなる。
392名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:51:42.63 ID:eVHWGjuc0
>>376
正に大本営だよw
一月は27日に完全失業率が上がったという発表があったのに28日にまるで改善されたかのような記事書いてるんだから
393名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:52:35.06 ID:DOjR0qqr0
それ以上に物価が上がってる
394名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:54:22.15 ID:9QB2/Txb0
この状況下で給料も資産価値も上がってない方がおかしいだろ
文句だけ言って行動してないだろ
395名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:56:35.98 ID:bRkLy5pn0
株を買えば

働かなくても金は増えるんだがw

アベノミクス最高だろ
396名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:56:47.86 ID:OWeUWe5J0
test
397名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:18:25.09 ID:R7nfsOgz0
>>347
それがなー大きな不景気の時って、初期は実質賃金上がるのよ。
不景気では真っ先に派遣アルバイトから切られるから、まず平均賃金が上昇する。
好景気では真っ先に派遣アルバイトが増えるから、まず平均賃金が減少する。

日本での具体例を挙げると例えばバブル崩壊は1991年だか、平均給与も実質賃金も
最高額はガンガン人員が整理されまくった不景気真っ只中の1997年が最高なんだ。
リーマンショック後の2012年まで派遣切りやリストラが社会問題になったが
この間実質賃金は派遣が切られまくった結果上昇してしまってる。

それに現在の実質賃金の低下はとにかく増税の影響が大きいのよねえ。
398名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:23:40.49 ID:R7nfsOgz0
>>392
完全失業率 年平均値推移
2010:5.1% 2011:4.6% 2012:4.3% 2013:4.0% 2014:3.6%

1〜3月に失業率が上がるのは当たり前だと思うのですが。(´・ω・`)
毎年恒例で上昇しない年なんて無いという、至極当たり前の事なんですが。
転職シーズンなんだし。
399名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:35:51.46 ID:KArndglu0
>>397
しかも円高政策だからGDPが上がって見掛けだけ景気がよくなっているように見える。
>>347がバカなのは仕方が無い。
400名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:41:56.76 ID:KArndglu0

ドルベースの話な
401名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:44:52.39 ID:R7nfsOgz0
大体さ、同じ調査組織から出たデータをだね、
都合の悪い物は大本営発表、都合の良い物は真実ってのは頭がおかしいと思うの。
大本営発表というなら、その組織の出す調査データは全部大本営発表じゃないの?

大本営大本営言ってる奴が、まさに旧日本軍の大本営そのものなんだよね。
都合の悪いことは知りませーんって、同ソースの情報を勝手に切り分けてるわけでさ。

>>399
昨日の昼間にGDP成長率はドル建てで計算しろっていう眩暈がするようなアホの子がいたよ・・・。
リーマンショック直後の、超円高日本の経済成長率、驚きの15%成長である。
402名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:56:07.15 ID:D37QfXP8O
>>335
失業率と成長余力は関係無い
403名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:58:51.41 ID:D37QfXP8O
>>347
>>353
【政治】民主党支持者「仮にですけど、民主党さんが政権を維持した場合 会社がつぶれるんではないかと、あまりの仕事のなさ、少なさで」
2013年1月13日
404名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:40:24.91 ID:FOLKvrSh0
>>378
そんなものは存在しなかったことになっております
405名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:02:09.24 ID:19e/lR8n0
ドルベースで生活すればアベノミクス大敗北

ネトウヨ涙目wwww
406名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:13:56.15 ID:uPUcEGc30
ドルベースで語ろう
407名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:19:31.17 ID:19e/lR8n0
ドルベースこそ真理
408名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:40:00.15 ID:AYWqqwYD0
円高デフレに歯止めをかけようって政府日銀の姿勢で産業空洞化のペースが落ちて企業が国内に金を落す方向にも流れが変わっても来てるが
財政社会保障名目とはいえ消費税増税って個人消費関連から景気を台無しにする政治が有った物だから足踏みが酷い事になってる

国内投資に国内生産に国内雇用を増やし内需を振興させる政治がもっと必要
409名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:58:23.41 ID:znGWeQPU0
移民を入れるのが一番いい
410名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:16:34.86 ID:00BpNj8w0
経常利益11.6%増、過去最高 10〜12月法人企業統計
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H0D_S5A300C1MM0000/

企業は儲かってるし賃上げしてやるべきだろう
411名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:18:24.24 ID:AY4AI0iU0
大阪 最悪
412名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:47:55.72 ID:2RuhgiKB0
地方だが正社員の求人倍率0.6倍

やはり都市圏に限っての話だったか
未だに無職死にたい
413名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:17:04.41 ID:D8YLIA7u0
>>412

非正規で働けよ、統計上は「就業者」にカウントされるから。
414名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:20:32.88 ID:3p80Arwl0
20万以下は完全にブラックだから止めときな。
415名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:15:53.05 ID:JnXZXH9l0
大成建、ベア7910円=2年連続で−労組の要求待たず
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015030200358
416名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:23:15.30 ID:/m+PQ/3p0
国内の消費はマイナス5%
企業の収益はプラス10%


おかしくね?誰が買ってんの?
417名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:24:44.44 ID:OKTpn4l30
エキサイトニュースをNGワードにしてるから記事が見えない
418名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:26:14.53 ID:XbYNqkKd0
民主も子ども手当とか良い政策も部分的にはあったが肝心のマクロ経済政策が
さっぱりだったからな。勉強して出直し他はなし。
419名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:06:40.36 ID:+pbs+2OI0
失業者減ってあんまり意味ないからな。
・就業者数
・就業者の内の正規、非正規
・賃金
コレで見ないとさ。まーそれで見ても有る程度は
改善されて居るんだろうけどさ
420名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:42:53.80 ID:19e/lR8n0
そこでドル建て賃金ですよ!
421名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:49:08.19 ID:6f8B6HEk0
人生諦めたやつが増えたんじゃね
422名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:58:06.73 ID:pe6THS9U0
就業者が増えて国内投資が活発になる流れがもっと必要ではある
423名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:20:47.02 ID:aLE2aaGG0
去年12月にようやく就労したけど、
俺の全財産がほぼ2倍になったぞw
424名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:24:47.35 ID:B5TU95u10
株高は6月に予定されてる米ドルの利上げで終わりだよ
でもFRBが欲ブタの圧力に負けて利上げを見送ったら
世界中でバブルが膨れ上がり収拾がつかなくなる
これは運命の分かれ道になるよ
425名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:35:25.77 ID:jIy9BYpo0
>>409
移民や外国人労働者を入れると賃金上昇・物価上昇が阻害され、機械化や人材育成など生産性が改善されにくくなるし、少子化が解消されにくくなるので入れない方がいいです。
426名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:17:46.87 ID:vcnnXgze0
>>423
5万から10万になったか
427名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:41:28.90 ID:3669pTYL0
閲覧数と影響力が大きいのでまとめブログにもコメント宜しく
アルファモザイク等投票に細工してコメント消し世論誘導中 

最近のまとめブログの総合記事ランキング ※漏れ・時間差有り 
http://matome-blog.jp/-/-/-/twitter/-/-/day/1/
政経ch
http://fxya.blog129.fc2.com/
保守速報
http://ho★syusokuhou.jp/ ←★除く
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
428名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:42:48.51 ID:0xdo8bsM0
新卒一括以外で正規雇用がどのくらい伸びてるのか

この20年は新卒主義のせいで苦しめられた人間が沢山居る

消費税が10%になった時どうなってるかだな

カップラーメンが300円の時代がくる
429名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:09:32.59 ID:QR6B+pjb0
今日フォークリフトの運転の仕事断られたからな
ほんとに景気良いの?30代経験あり大型特殊免許持ちなんだけど
時給800円だよ、応募殺到したのかな?
430名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:51:47.88 ID:95brPr2O0
>>429
フォークリフトの募集で800円・・・?それはどこの地域でその値段だったの?
特殊免許だからコンビニバイト以下になることはまずないと思うがなぁ。
津々浦々見ても1000〜1300円ぐらいが相場だと思うけど。

フォークリフトの作業免許は持ってるんですよね?もちろん。
431名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:09:57.69 ID:YwiaqoaL0
>>430
フォークリフト免許は持ってるよ、地域は福岡県久留米市
先月まで契約でLPガスのタンクローリーの運転手してたけど
時給1000円だったよ。11500kgのトレーラーの運転手で
免許は大型牽引、高圧ガス製造保安責任者の免許必須で。
免許持ってたって1300円の求人なんか福岡にないけど。
432名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:36:32.48 ID:5SGzPIfy0
現金給与総額、11カ月連続増 1月1.3%増 中小企業でボーナス伸びる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL02H9E_S5A300C1000000/

1月の基本給0.8%増、14年ぶりの伸び 勤労統計
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H08_T00C15A3MM0000/
433名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:39:01.58 ID:RgtasROs0
若年層の雇用促進と賃金上昇はよろしい!
65才以上の国民健康保険廃止と安楽死容認制度はどうなった?
434名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:29:45.14 ID:DwEV1Ki/0
>>413
非正規スパイラルの悪の手乙
435名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 19:02:17.35 ID:95brPr2O0
>>432
なおこの○○ヶ月連続増、ってのと○○ヶ月連続減ってのは2種類あって
全然意味合いが変わることにも注意だね。

例えば>>432とか実質賃金は前年度比なんで、
例えば4月に給与が10円上がったとして、そのまま全く3月まで全く変わらなくても、
12ヶ月連続増、となってしまう。逆も然りで12ヶ月連続減となってしまう。

前年度比較方式の場合。
11ヶ月連続増加、ってのは「増え続けてるとは限らない」
19ヶ月連続減少、ってのも「減り続けてるとは限らない」
ってことなんだが、どうもこれらの記事は実数が連続増加/減少とミスリードする奴が多い。

景気動向を見るには前月比で比較するほうが分かりやすいのよね。
436名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 19:18:04.14 ID:ZGTrvOrh0
>>429
20代じゃないと採用は無理だよ
次の世代を育てなきゃいけないから
437名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 19:55:27.32 ID:m/y7O4KM0
次の参議院選も共産ね
438名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 22:27:46.18 ID:uC4BefVX0
>>436
育てる必要が無い業界は経験者なら誰でもいい。
439名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 05:38:26.44 ID:Ya+hntVz0
1つだけどうしても分からんのが。
景気に関してみると、安倍政権は円建てGDP総額、失業率、求人倍率
倒産+廃業件数、消費者動向指数、景気判断指数、労働人口、株価、年金運用黒字。
これらの数字でかなりいい数字を出してるんよな。
経済面で言えば、マイナスになってる項目も有るし有能であるとは言い切れはないにせよ
「歴代政権に比べると総合的に見てかなりいい数字」を出してる方の政権なのよ。

なのに、何故ここまで実際叩かれてるのか?(´・ω・`)
これだけ数字出してるにも拘らず叩かれるならば、
何故ここ最近の民主党政権も含む歴代政権はここまで叩かれなかったのか。

安倍政権と歴代政権との決定的な違いって「中韓と憲法に対する態度」ぐらいでしょうもん。
↑これこそが叩く動機なんと違うんかね?
440名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:35:35.96 ID:mRYQleNK0
>>439
ミンス信者は"ドル建て"で嘘の情報をバラ撒くからな。
ど底辺はそれを信じ込む。教養が無いから。
441名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 08:33:02.56 ID:F2j8biki0
ドル建て物価は40%下落しました。
442名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:04:53.02 ID:dRiDGQfP0
>>439
個人景況感、12.5ポイントの大幅悪化 日銀12月調査
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08HGB_Y5A100C1000000/

そりゃ、叩かれるわな。
443名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:44:18.74 ID:Ya+hntVz0
>>442
だから何で相対値でしか見ないのかなぁ、個人景気感の推移の絶対値抜き出すよ?
2009年3月:-80(リーマンショック直後)
2010年3月:-65、2011年3月:-55、2012年1月:-55、
2013年3.月:-30、2014年3月:-16、2015年1月:-32
-32で叩かれるなら、常に-50以上叩き出して、ここから抜け出せなかった
歴代民主党政権はどうなるのさ?
-39.5より改善した事なんて ”政権担当中に1度すら無い” んだぞ。

何故、こういう明らかに数字が改善してるデータから「一部切り抜いて叩く」んだろうね。
数字が改善してるのに叩くのは何故?って言った側から実演してくれちゃってまぁ。
444名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:06:49.62 ID:dd9T8FW/0
 

現金給与総額、11カ月連続増 1月1.3%増 中小企業でボーナス伸びる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL02H9E_S5A300C1000000/


経常利益11.6%増で最高 設備投資、7四半期連続増
10〜12月法人企業統計
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H0D_S5A300C1MM0000/

ホンダ、日産が輸出車増産 国内拠点、円安で採算改善
http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015030301001852.html

川崎汽船、設備投資5年で8割増 3300億円、中計発表
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ02HSY_S5A300C1TJ1000/

SUMCO、最大600億円の公募増資 設備投資や種類株取得向け
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL03HDX_T00C15A3000000/

新日鉄住金、3年間で国内に1兆3500億円投資
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0W52SQ20150303

 
445名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:29:50.15 ID:7v6oop2L0
>>442
前年比だけとかw


つーか、円安に得をするのは底辺なんだけどねえ。
教養が無いから理解出来ないのでしょうな。
ミンス政権でお灸を据えられたのにまだ足りないようだ。
446名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:08:13.70 ID:bFy6ci/w0
計算が出来ないのはコストプッシュマンセー派だろうに、給料が1万円増えました
出費が1万2000円増えましたではどうにもならんぞ

基本的に、コストプッシュインフレだから値上げしてもコストに食われて
利益は増えない上、可処分所得はへってるから消費はその分減るよ
内需は総崩れ、儲かるのは少数派の経団連企業だけ
447名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:14:54.44 ID:3C1JdnI30
もちろん、100%は言えるものじゃないが日本はほぼ間違いなく
スタグフレーションに突入するよ、賃金は上げられないけど物価は
上昇する、それが日本の未来
448名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:55:27.06 ID:Ezv0fPt80
「すかいらーく」賃上げへ ベア去年の2倍以上
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150304/k10010003961000.html
449名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 22:03:11.03 ID:oVadszQ90
>>44
待遇が悪くてその程度の人しか応募して来なかっただけ。
450名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 02:33:51.29 ID:K13lrDiN0
>>446
いいとこ突いてると思う、実質賃金の問題は増税前から始まってたんだよね。
増税前2013年度の平均は-1.1%前後だった。
増税直後はこれにそっくり3%乗っちゃった形になった。
物価上昇に給料が追いついてないのは増税だけのせいじゃないという事ですな。
だだここ最近は前年比-2.5%ラインに落ち着いてきてるので、
例えるなら給料が1万円増えました出費が1万250円増えましたってとこ。

今年4月実質賃金でどうなるか、でしょうなぁ。
ここでも落ちるようなら政策の見直しが必要と思われる。
451名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 02:58:56.56 ID:K13lrDiN0
>>447
実質賃金の低下ってのは給与額面の低下を指しません、スタグフレーションは
物価が上がりつつ雇用や手取り賃金そのものが縮小する状況を指しますが現状では起きてないですな。

実際に給与総額も2010年に191兆円が203兆円に増えてるし、今年度は205〜208兆円前後が予想されてる。
雇用や賃金は増えてるが、物価上昇に追いついてない、ってことです。
単なるインフレなのですよ、少なくとも”今の時点”ではね。

でも仰るとおり、スタグフレーションの発生する大きな要因として、
経済実力以上の無茶な経済政策をしてインフレが思いっきり先行した場合に
物価上昇に耐え切れずに消費者が財布の紐を締めて起きるとされてるので。
その状況に至りうる経済状況が有るのは確かですな。
452名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:56:09.60 ID:v8BXY2Mi0
国内の産業雇用を振興させるには
デフレによる内需縮小と産業空洞化はもってのほかだからなぁ
453名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:26:47.62 ID:rW9n74QJ0
で、正規雇用と非正規雇用の割合は?
454名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:38:54.11 ID:MNVKJmo50
>>452
円安インフレもだめだよ、内需企業は外国で売れないから
コストプッシュの悪い影響丸かぶり
455名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:40:18.00 ID:dASaHO8W0
456名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:44:24.37 ID:ox81N2tE0
>>451
強弁だね
いくら長文垂れ流しても誰もそんなもん信用しないよ
457名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:46:13.47 ID:7YyxKw+40
結局

物が売れてないでしょ

物が売れないと駄目なの
458名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:48:42.26 ID:MNVKJmo50
モノが売れるには、賃金が増えないといけないが、円安で賃金を
上げる余裕がない、値上げ分はコスト吸収で消えるからだ
賃金がおもうよう上がらないまま物価がハイペースで上がって行く

それがコストインフレ
459名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:53:28.10 ID:tFzNAbgN0
>>456
短文だと、経済の話というかただのイメージ操作になりますからなぁ。
根拠となるデータをまるで示せないわけで、面白い事に短文の方がよほど強弁なのですよ。

まあでも根拠となるデータや数字を入れると文章が長くなってしまうのは申し訳ない。
460名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 08:48:51.19 ID:YG3zUHeM0
自動車ベア、前年超え…他産業の賃上げにも弾み
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150304-OYT1T50206.html

すかいらーくがベア4300円…2年連続賃上げ
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150304-OYT1T50178.html
461名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 13:56:24.25 ID:NBvsv47QO
ほう
462名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 14:02:57.35 ID:Rei2n8qkO
>>459
ほっといたら?
彼は勝ち馬に乗る事に重点置いてるから、
あなたがどれだけ話をしても1+1すら理解できないよ。
463名無しさん@1周年
また給与総額が増えたって馬鹿ネトウヨしか騙せないペテンか。
じゃあ何で消費は増えないんだ。
失業手当や生活保護もらってたヤツが働いても消費額は同じなの。
手取りが同じだから当たり前だろ。