【調査】もんじゃ焼はお好み焼きの「ライバル」? 店舗数20分の1以下で比較にならない 西日本には「無もんじゃ県」も多数★2 ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
西日本(大阪・広島)の名物である「お好み焼き」に対し、東のライバルと目されるのが
「もんじゃ焼き」だ。その両者の勢力関係は果たしてどうなっているのだろうか。

「職業別電話帳」で知られる『タウンページ』のデータベースを活用して、
お好み焼き店ともんじゃ焼き店の都道府県ランキングが発表された。
NTTタウンページ株式会社が運営する商品紹介サイト「TPDB.jp」で公開されている。

■お好み焼き店は3割も減っていた!

これによると、お好み焼き店の数はこの10年で約3割も減少しているという。
一方、もんじゃ焼き店はさほど変化はない。

ただ気を付けなければいけないのは、お好み焼き店の数は1万件を超える数だが、もんじゃ焼き店は400件ほど。
つまりお好み焼き店の方が20倍以上も多いことだ。つまり店舗数では、お好み焼き店が圧倒的に多い。
「ライバル」扱いされることもあるとはいえ、そもそも、お好み焼きVSもんじゃ焼きという対決は、無理。
比較にならないと言っていいだろう。

■西日本には「無もんじゃ県」も

お好み焼き店の都道府県ランキングを見てみると、人口10万人あたりの店舗数では、広島県は52.46店で、
ダントツの1位だった。徳島県、兵庫県など、関西・四国の各県がトップ10入りしたという。

一方、もんじゃ焼き店の1位はやはり東京都だ。しかしその東京でも、10万人あたりの店舗数は1.36店。
広島の「お好み焼き密度」とは大きな差がある。なお2位は沖縄県、3位群馬県と続く。

地域別に比較すると、もんじゃ焼き店は西側であまり見られない。
とくに九州・四国では1件も無い県が5県もある。

お好み焼きが全国展開しているのと比較しても、
もんじゃ焼きはまだ東京の郷土料理というくらいの扱いでしかない、というのが実情だろう。

お好み焼きVSもんじゃ焼き、鉄板上の熱い戦いを判定してみたら、やや勢力は衰えつつあるものの、
お好み焼きパワーはまだまだ圧倒的だった。もんじゃ焼きの奮闘を期待したい。

お好み焼き店・もんじゃ焼き店の登録件数推移
http://j-town.net/images/2015/quote-all/town201280_pho1.jpg
お好み焼き店の都道府県ランキング
http://j-town.net/images/2015/quote-all/town201280_pho2.jpg
もんじゃ焼き店の都道府県ランキング
http://j-town.net/images/2015/quote-all/town201280_pho3.jpg
http://j-town.net/tokyo/gourmet/tanbouki/201280.html

★1の立った時刻:2015/03/01(日) 12:55:05.97
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425182105/
2名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:13:14.52 ID:70626lhT0
トンキンゲロ焼き
3名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:13:40.00 ID:XoRMWNxC0
どんなもんじゃーい
4名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:14:13.91 ID:dal3bToE0
なんじゃもんじゃ

もんじゃ焼ってお好み焼きの5%も店舗があったのかよ
東京神奈川以外で見た事無いんだよな。。。
5名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:14:15.72 ID:8ggDwzDt0
関東人ってあんな ゲロ食うんだろ?
基地外じゃねえか
6名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:14:39.98 ID:VbDeNWUv0
ひとりもんじゃはちょっとハードルが高い
7名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:16:06.57 ID:nJU/jiKJ0
鉄板焼きのメニューで何でも食べていい、となったら
お好み焼き、広島焼き、焼きそば、そばめしは選択肢に入る
だがもんじゃはあり得ない。もんじゃ食うくらいなら
同じ具材で野菜炒めでもつくるわ
8名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:16:07.59 ID:7Ft8fUMK0
もんじゃは腹にたまらない
9名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:17:11.12 ID:dhWlN5+e0
もんじゃ焼きはドロドロで【焼き】に値し無い
明石焼きに近い

広島焼きは焼きそばに粉を掛けた感じ。

お好み焼きは大阪が使える名称
10名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:17:12.57 ID:ojXF4BPT0
納豆食ってるトンキン人は口臭いから黙れ
11名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:17:47.37 ID:hIQb3S8E0
料理って見た目が3割、香り3割、味3割だと思ってるから
もんじゃ焼きまじで苦手・・・というより見たくもない
12名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:17:53.00 ID:HXrYaX+I0
ワシの目にはわざわざヤケドする修行しとるようにしかみえんのじゃが
生焼けみたいなんじゃろ?ばかじゃろ
13名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:18:25.46 ID:Kt75dDku0
 
もんじゃは、上方のお好み焼きをパクりそこなったシロモノ・・・

という認識でいるのだが、果たして現物をこの先食べることがあるのだろうか
14名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:18:36.64 ID:zr0ouWFC0
もんじゃは材料がチープなのに鉄板を占有しないと食べられないからコストばかりかかる

結果的に値段が高くなるので欠陥商品だよ
15名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:19:15.26 ID:v0qv5g2S0
.

■※■※■※■※■

殺人鬼、船橋容疑者、あの有名人と交流あった!

http://iol.io/image-pic20150228_001_jpeg
http://icl.ic/image-pic20150228_002.jpeg
川崎中1殺人、鬼畜船橋くん、某有名人とツーショットしていた!

衝撃です。


■※■※■※■※■
16名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:19:21.48 ID:pJXIH9Hj0
ここで問題になるのはねぎ焼きはお好み焼きに含まれるかどうかという点
17名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:19:35.48 ID:NACDWTDX0
>>11
後の一割は?
18名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:19:39.57 ID:nJU/jiKJ0
>>12
生焼きというか、ソース味のとろみがかった餡掛け野菜炒めみたいなもんだよね。
19名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:20:10.72 ID:eL1OcJSY0
もんじゃなんて東京のごく一部のローカルだろ
西はお好み焼き、東はもんじゃなんてことはない
食べたことがない関東人なんていくらでもいるし
東京ですらお好み焼きの圧勝だろ
20名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:20:53.57 ID:gihuj1zo0
何故かもんじゃを異様に敵視する関西人であった。
21名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:20:55.26 ID:9W8pdYnP0
もんじゃ焼き食べてみた〜い
でも店が無い
22名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:20:56.44 ID:4NaSIe9M0
トンキンの中でも底辺の食べ物だろ
23名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:21:11.24 ID:TtztmwHN0
そんなもんじゃろう
24名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:21:38.56 ID:81PI+VZs0
知名度だけは全国区だけど、日常的に食べてる人間が皆無な食い物だ。不思議
何で名前だけ広まったんだろ
25名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:21:53.26 ID:AJl7DVLn0
それよりも大阪焼きと広島焼きどっちが本当のお好み焼なのか決着付けろよ
26名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:22:25.91 ID:zr0ouWFC0
>>16
ネギ焼きはモダン焼きとか広島焼きと同じくお好み焼きの一種
27名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:22:31.80 ID:hIQb3S8E0
>>17
店の雰囲気とか一緒に食うやつが誰かとかそういう要素だは
28名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:22:36.29 ID:1J+/aZvpO
ライバルだって?

東京人の関西コンプレックスは異常
29名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:23:10.45 ID:SYkUMcyF0
あんなの全国に広めるなよトンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:23:20.05 ID:Ju1bGbKq0
愛知・みよし市で女子高校生 池田遥香さん(16)が行方不明
https://twitter.com/ibu_2404_mizo/status/569860265589608448
31名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:24:18.46 ID:hvTPmU280
ローカルフード
ゲロ焼き
32名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:24:24.05 ID:uwyr/Max0
>>5
関西人ってあんな ゲロ食うんだろ?
基地外じゃねえか
しかもソースにマヨネーズって味覚障害かよ
33名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:24:52.73 ID:BTh+gsUp0
>>25
間を取ってモダン焼は神戸が最高
34名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:25:09.15 ID:ojXF4BPT0
トンキンはほんとうに食文化ひどいよな。
35名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:25:21.08 ID:+lNoD5DX0
>>25
“お好み”で焼くんだからどちらが正史かという定義は難しいな
36名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:25:26.81 ID:1Ry/hR4h0
もんじゃってほぼ水だし冷めたら不味い鉄板の上でちびちび食べるしかないおやつみたいなものだから
食事になるお好み焼きと比べるのは難しい
37名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:25:35.31 ID:wgyqKazo0
「もんじゃ焼き」って見たことない
38名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:25:54.63 ID:+YeSvOyW0
>ID:AUlbbVOwO
>それはどんな動物の心臓なのですか?興味はありますから教えて下さい。

牛と豚ですぜ。
ホルモンには入らないのかな?
39名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:26:01.71 ID:Ds09VDZS0
広島でやったら案外受けると思うよ
ライバル以前に「まったく別」の食べ物として
認識されると思うから
40名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:26:30.95 ID:T56cnz5E0
東京の人間だが、もんじゃは日常 まったく食べないから。
お好み焼きも日常ではないが、さすがにもんじゃとは比較にならん。
もんじゃなんかクソマイナー。
41名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:26:39.11 ID:mKtDtsjS0
もんじゃw
42名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:26:41.33 ID:4Kuk1Sxw0
もんじゃって焼き方に順序があるんだな
何年か前に初めて食べて知った
それ以来食べてないけど
43名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:27:17.14 ID:BTh+gsUp0
>>34
そもそも表向きはキザで恰好はつけるが大昔から粗食文化
納豆にしてもカレーの中に豚肉にしてもwww

いい食材は他地方に頼るからなソリャ無理
44名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:27:17.26 ID:dFJNtbrh0
お好み焼きはソースとマヨネーズよりポン酢で食べるのが好き
45名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:27:20.79 ID:uwyr/Max0
>>31
お好み焼きのことか?
46名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:27:35.76 ID:iInu9eK70
ゲロ焼きと聞いて吹っ飛んできましたw
47名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:27:39.04 ID:FHu/bwVN0
俺の近所では、ぼったらって名称だったのだが
方言まで存在するもんじゃスゲー
48名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:28:46.06 ID:GQ0e6ghu0
>>36
初めて、もんじゃ焼きを食べた時、
もんじゃ焼きが出てきたが、てっきりこれは『つきだし』だと思い、
適当にビールを飲みながら食べて、
女将に大きな声で『そろそろかな?もんじゃ焼きはまだ?』って聞いて、
女将も店中の客も連れの地元の友人も口あんぐり・・・
49名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:28:50.24 ID:dhWlN5+e0
もんじゃ焼きは
水に粉を入れて混ぜた 水分主体の 粉食品

お好み焼きは
粉を水で溶いて焼いた食品

もんじゃ焼きは悪どい
50名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:28:54.48 ID:Et+T0vik0
>>34
東京民だけど、その辺は完全に大阪の勝利

前スレでも書いたけど
大阪に仕事で行ったときに驚いたこと
「店頭ディスプレイやメニューと同じ量の食べ物が出てくる」
大阪で行った店が、全てそうだった

大阪の人にとっては当たり前らしいけど
うらやましいよ
51名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:29:04.31 ID:qb0xya530
もんじゃ焼きは見た目と語呂が悪すぎ。そしてそれを覆すほどの美味さも無い。
全国に普及しろという方が無理な話なのよ
52名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:29:09.77 ID:zr0ouWFC0
>>35
関西のお好み焼きは重ね焼き混ぜ焼きどちらも存在するけど重ね焼きしか存在しない広島焼きはお好み焼きの一種ではあるけどお好み焼きを冠する存在ではないね
53名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:29:18.84 ID:oF6N+AjW0
混ぜ焼きに分類されるのが
もんじゃ焼き
大阪焼き

乗せ焼きに分類されるのが
どんどん焼き
広島焼き

大阪と広島でどっちかがどっちかのルーツってことはないだろうな
54名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:29:37.97 ID:GH14DC5U0
もんじゅ焼
55名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:29:48.79 ID:LbO+vDwM0
もんじゃ焼きはゲロに似てるんじゃない
ゲロがもんじゃ焼きに似てるんだ
56名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:29:51.90 ID:X4mbZ1aM0
もんじゃ焼きって、おこげを少しづつ食ってくイメージ

たまらん人にはたまらんのだろうけど、食事としては変化球タイプ
お好み焼きとは全く別枠だから、比較しようとすること自体意味なさそう
57名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:29:57.92 ID:ojXF4BPT0
納豆食ってるトンキン人は口臭いから黙れって。
日本で息をはくな。
58名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:30:33.65 ID:BTh+gsUp0
東京で自慢できる食い物てなに?
江戸前寿司くらいか?
59名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:30:59.57 ID:+dr37f9X0
またスレ立ってる(´;ω;`)…
お好みももんじゃもおいしいよっ!
たこ焼き最高!
60名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:31:06.55 ID:YTLGwDcC0
ひっくり返すときのドキドキや盛り上がりが無いだけで味は似たようなもんだろ
61名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:32:14.34 ID:692SNuhx0
いや東京にもないから・・・
62名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:32:20.02 ID:deqMfbwU0
あんなきたならしいもん、ほしいないわあ。明石焼きで十分え。
63名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:32:43.44 ID:SvfdAXXN0
>>58
世界中の食い物なんでもある
逆に言えば東京独自のものはない
64名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:33:27.23 ID:fG5ElTpm0
もんじゃ焼きに限らず、東京のお好み焼きはボリュームが無さすぎる。
具がバラけない最低限しか小麦粉が入ってないんだよね。
ジジイが酒のつまみに食うのはいいかもしれんが、「食事」として食うには貧弱すぎる。
65名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:33:41.46 ID:Qs7U7nQU0
広島のあれは
むしろ「お好み焼きじゃない!」って路線で売ればいいのに
66名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:34:00.74 ID:+lNoD5DX0
明石焼きはダシに漬けた瞬間に溶けるからびびる
コツいるねあれ
67名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:34:05.42 ID:Et+T0vik0
>>58
無い
仕事で大阪に行くが、大阪の方が東京より美味しい
旅行でちょこちょこ遠出するけど、その地域の方が東京より美味しい
68名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:34:07.93 ID:iWosZpD70
お好み焼きを食べて気分が悪くなり、鉄板の上に吐いたので
焼いて食べてみたのがもんじゃの起源
69名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:34:09.87 ID:F2j7/utL0
>>58
うな丼は東京・埼玉が発祥
70名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:34:14.06 ID:+dr37f9X0
>>58
蕎麦は関西が相手にならない(´;ω;`)w
なんでも西が偉いと思うなや
71名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:34:20.35 ID:X4mbZ1aM0
東京を必死で批判する人が湧いているのか
72名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:34:27.52 ID:+YeSvOyW0
自分はクレープ派であります!
店に来てまで自分で調理とかアホらしくてやってられんわ。
どうしても食いたいときは焼いてくれる店に行くけど。
73名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:34:33.88 ID:rKC+PLZt0
もんじゃは○○のライバルとかいう食いもんじゃねえし
あれは希少価値を上げてナンボの食いもんだろ
メジャーになったらつまんないよ
74名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:34:42.04 ID:jQuFc+/20
>>62
ほんまや。何、あの鼻水が固まりかけたみたいな食いもん。
75名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:34:44.94 ID:dTNVQolG0
もんじゃ屋が一年経たずお好み焼き屋に変わってたわ
76名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:34:49.60 ID:iKmiZMbR0
トンキンはあんなゲロ食うのか
韓国料理っぽい
77名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:35:00.91 ID:BTh+gsUp0
ただ東京て商売はし易いよな
大した物でなくてもすぐ飛び付いてくれるし値段も高くしてもな。
よくメディアで紹介される有名レストランとかでも
行けば大した事が無いことが多いしw
アホが多いてこと。
78名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:35:15.84 ID:q+bsczY70
>>9
もともと「お好み焼き」は東は名古屋から西は熊本まで
「一銭洋食」系の食べ物に広く使用していた名称じゃないの?

今では「広島風お好み焼き」と呼ばれる、「一銭洋食」系の「お好み焼き」が
関西地方を間に挟んで、今でも名古屋市内に細々と昔から残っていることを考えると
本来は西日本一円で「一銭洋食系」の食べ物を「お好み焼き」と呼んでいたのでは?

そこに後発的に朝鮮人が関西に持ち込んだ「チヂミ」が関西地方に普及して
「一銭洋食」系より作るのが簡単だから「チヂミ」系の「お好み焼き」が
関西地方を中心に広まって、それも「お好み焼き」と言われるようになった・・・と

そう考えた方が名古屋に飛び地的に「一銭洋食」系(広島風)の「お好み焼き」が
今でも細々と伝わっていることの説明としては合理的な気がするんだが?

もしも先に「チヂミ」系の「関西風お好み焼き」が名古屋に普及したのであれば
「チヂミ」系よりも作るのが難しい「一銭洋食」系(広島風)の「お好み焼き」が
名古屋市で「お好み焼き」と呼ばれ、作られる店が出来ることは無かったのでは?
79名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:36:07.29 ID:ikKUN71R0
>>77
入れ替わりが早いから、流行らなかったらあっというまに違う店になる
80名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:36:49.45 ID:XoaS9VZy0
江戸前?何ベクレル?って感じだなw
普通に怖いわw
81名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:37:34.18 ID:jJtE6BnN0
82名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:38:21.53 ID:C5sxrcxM0
もんじゃ焼きって小麦粉でとろみをつけた野菜炒めでしょ
83名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:39:19.45 ID:280YqaUl0
月島だったけど店員があーしろ、それはやめろ、あげく早く喰えみたいな感じで居心地悪かったな
連れてってくれた地元民が申し訳無さそうにしててそれが気の毒だったわ
84名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:39:20.59 ID:TolAHqC40
はいはい、また来たよコレ。
大阪の東京コンプレックスwww

だいたい大阪が東京に勝てる訳ないじゃん。
大阪の人口ってすでに横浜以下だしwww

で、今回は何を比べようっての?(プ

え?お好み焼きともんじゃ焼き…?
……サーセンwww
こればっかは大阪の勝ちだわwww
85名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:40:06.91 ID:Yq3Qd2ycO
生まれは東京だけどもんじゃは食ったことない
86名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:40:12.85 ID:BTh+gsUp0
>>79
食に肥えた関西よりは遥かに東京はし易いと思うなw
87名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:40:37.12 ID:7nFEEwW70
>>70
関西の蕎麦事情は知らない。探した事も無い。
店名は控えるけど、白金の蕎麦には感激した関西人です。
あれは実に良い物でした。機会があればまた行きたいです。
88名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:40:38.47 ID:3cABmJGwO
おまいらアホやろwww





関西ではもんじゅ焼きやろ




プルトニウムでナトリウム焼くんや〜


関東しねや
89名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:40:39.09 ID:y4WrG91M0
餌やろwwwww
90名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:41:08.59 ID:H39u6TRQ0
もんじゃとお好み焼きを比較してはいけない。
もんじゃはお好み焼きの派生。

たこ焼きの派生は明石焼き。
91名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:41:10.00 ID:Et+T0vik0
>>77
それが普通だと思ってた
「メニューや店頭ディスプレイと実際に出てくるものは違うもの」

だから、大阪に仕事で行ったときに飯を食うと感動する
その辺の定食屋から、雑誌の掲載店もでも
ちゃんと店頭ディスプレイやメニューと同じものを
提供してくれるから
92名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:41:18.42 ID:LFp0m2Lj0
東京の下町にどこか店が集まってるとこがあるけど、雑誌で覆面取材に行ったら
観光客以外の一人で行ったり頼む具が少ないとめっちゃ態度変わるとか
千円以下だと店の婆の態度が露骨に悪いってレポートがあったので嫌なイメージある
93名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:41:51.47 ID:NSmqLf+C0
比較できない・・・
94名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:42:33.59 ID:Nfqr4Usn0
>>1
昔、月島の色々なもんじゃ屋よう行ったなぁ。
特にオーム心理教がやってるって言われてたもんじゃ屋安かったからよう行ったわw
95名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:42:53.31 ID:DCOYZD5IO
もんじゃって、ガキが駄菓子屋で小腹満たすためのもんだろ
お好み焼きと比較対象にならないわ
96名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:43:30.94 ID:y4WrG91M0
田舎もん丸出しの>>84がなんとも痛過ぎて、気の毒過ぎる
みんな、許してやれ、田舎もんは。
97名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:44:04.93 ID:hOMv6Sac0
>>20
と言うか、もんじゃ焼きも元々関西発祥だぜ。
大阪出身の千利休が考案したのがもんじゃ焼き。
今は東京の文化食として有名になったもんじゃ焼きだが。
98名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:44:07.98 ID:hJcYjkNi0
もんじゃは1〜2種類食べて焼きそばやウィンナーやジャガバター食べる
99名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:44:21.38 ID:wb8k1SNr0
もんじゃ食ってる時の腑に落ちない感じ
100名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:44:35.25 ID:slhupZiiO
てか、両方食うじゃん、
軽くもんじゃ食ってからお好みでしめるでしょ
101名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:44:57.83 ID:ojXF4BPT0
ちょっと言い過ぎた
納豆食ってるトンキン人は口臭いから黙って鼻で息しろ。
死ねとは言わん。
102名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:45:01.86 ID:NrLU73OY0
100円ぐらいで売ってるイカ焼きは関東にもあるの?
103名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:45:03.13 ID:+lNoD5DX0
南大阪近辺の、縁日屋台に出てくる卵の乗ったミニお好み焼きが美味しかった
今川焼きみたいな鉄板で焼かれて、片手で食べられるやつ
104名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:45:34.99 ID:ERadBdxB0
捏ねないで溶いた小麦粉は食べ方として鉄板で焼くか、汁に入れて団子にするかぐらいだから、具の違いはあってもルーツなんて似たようなもんさ。
105名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:45:37.55 ID:1J+/aZvpO
ライバルだって?

東京人の関西コンプレックスは異常
106名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:45:44.37 ID:3CO7Jcud0
お好み焼きの対抗馬はホットケーキやろ

コスパ最強やで
107名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:46:20.53 ID:tglA4L/g0
2chで盛り上がるのは食い物ネタだよな。
108名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:46:29.94 ID:klw9QGleO
納豆はうまいやろがあほ 納豆汁はうんこみたいな味したけど
109名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:47:15.74 ID:6FypMSsu0
東京コンプイライラ
110名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:47:19.12 ID:ZJ/KUYU50
>>101
キムチ食ってる韓西人さんほどではないですよ^^
111名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:47:33.09 ID:+dr37f9X0
>>95
お好み焼きも(´;ω;`)そんな高尚な食いもんじゃないと思うのw
112名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:47:37.73 ID:Nfqr4Usn0
>>107
特に腹減りそうな時間はなぁw
113名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:47:55.53 ID:BvqndhZ8O
もんじゃは都内でも一極性のものだよな。
他で言えば『〇〇市だけの文化』みたいな。
TVで取り上げられなかったら都内西側住まいは一生知らない物。
114名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:48:10.80 ID:PDga8n0l0
そもそもあの汁は何でできてるんだw
115名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:48:25.91 ID:7nFEEwW70
納豆は俺も普通に食うで。関西人用に主に匂いに工夫はあるようやけど。
うまいやん。
116名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:48:51.17 ID:cMe1D8AZO
>>1
伊勢崎もんじゃも参戦するべー!
117名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:49:04.55 ID:NJf/gEGl0
田舎もんと大阪民国の世界的大都市東京への嫉妬は異常だわwwwww
118名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:49:15.92 ID:OEZQ2fau0
もんじゃは焼くのを楽しむもの
119名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:49:52.03 ID:FuKjN/bF0
広島は焼くときに油を殆ど使わないからな
120名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:49:52.22 ID:Nfqr4Usn0
>>113
確かに月島なんか地味なラクダ色の有楽町線やもんなぁw
121名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:50:01.39 ID:NrLU73OY0
>>114
ババアの風呂の残り湯ですよ
122名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:50:03.50 ID:XNvUW4xS0
都内でも店は千葉よりのあの辺りしかないだろ
123名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:50:03.93 ID:WaDOW/ag0
あのね
もんじゃなんて東京でもほんと極一部のローカル食で、
関東全体でみれば食った事もない人間が過半数だぞ
食った事ある人だって、「物はためし」で体験しただけで
関西のお好み焼きみたいに定番の日常食の一つみたいに食ってる人なんて
ほとんどいない
124名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:50:38.33 ID:1J+/aZvpO
東京人→韓国大好き
東京人→犬肉大好き
東京人→韓国語大好き
東京人→ウンコ大好き
東京人→チンコ肉大好き
東京人→暴力大好き
東京人→ゴキブリ大好き
東京人→中国大好き
東京人→ゴミ漁り大好き
東京人→キチガイ
東京人→トンキン
東京人→反日思想
東京人→エセ日本人
東京人→ロリコン文化
東京人→ルーツが半島
125名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:50:53.53 ID:4kqhsazUO
見た目が悪い、まるでゲロ
126名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:51:09.33 ID:+lNoD5DX0
庶民感覚で一番高級なイメージは広島風お好み焼きかな
トッピングありきの注文だし
牡蠣の時期は最高にうまいね
個人的には麺はうどん派だ
127名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:51:22.36 ID:+dr37f9X0
>>103
大阪焼き(´;ω;`)w
本場で売られてないけどんまいよねw
128名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:51:22.91 ID:LDdXc8bD0
正しい食べ方がいまだにわからない
こげを食ってる感じがする
129名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:51:42.28 ID:HGsCxe1d0
>>119
ラード注入する店あるだろ。
府中焼きとか背脂使うし。

一口にお好み焼きと言っても、東京は生地が多くて、ホットケーキみたいになってるお好み焼きが多い気がする。
オレの仮説では、「東に行くほど生地成分が多く、西に行くほど生地成分が少ない」
130名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:51:43.08 ID:nOL4ck8K0
ゲロ焼き
131名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:51:47.24 ID:LaVvBv6P0
ジャパニーズピザは黙ってろ
132名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:51:51.03 ID:BTh+gsUp0
>>111
B級グルメでもこれだけの差が有るということ


関西の食文化は贅沢なんだよ。その差は大きいな
133名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:52:00.73 ID:2iq71RvC0
つーか関東の鉄板焼き屋ならお好みももんじゃもドンと来い、なとこ多くないか?
134名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:52:04.10 ID:AEWyCGnJ0
東北にお好み焼き屋はあるが、トンキンのゲロ焼き屋は見たことがない。
135名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:52:29.32 ID:SYkUMcyF0
ゲロヤキなんか自慢してるのトンキンだけだよ
136名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:53:01.43 ID:AJl7DVLn0
>>104
みんなが大好きなカレーも捏ねないで溶いた小麦粉なんだぜ
137名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:53:01.56 ID:1J+/aZvpO
ライバルだって?

東京人の関西コンプレックスは異常
138名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:53:15.10 ID:NJf/gEGl0
老若男女みんなもんじゃ焼食ってるよw家族や友人と道頓堀(店)ぐらい行くだろ。
139名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:53:15.87 ID:BZMzoT2m0
広島のはクレープみたいに薄い生地で大量のキャベツを挟んで蒸し焼きにして焼きそば乗っけてるから
俺の中の「お好み焼き」のイメージから外れている。好きなんで大学生の頃はよく食ってたけどね。
140名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:53:19.48 ID:2se9iVLs0
>>123
だよなあ
東京でもほとんどの人が>>125みたいな感想いだいてるはず
141名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:53:36.41 ID:Nfqr4Usn0
昔、心斎橋にもんじゃ食べ放題の店あったけど人知れず無くなったなぁ。

やっぱあかんかってんやろうなぁ。
142名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:53:44.59 ID:tglA4L/g0
もんじゃはたまに、舌を火傷するよね、関東はもんじゃもお好み焼きも
夕飯のメニューと位置付けてないけど
関西はメニューになるんでしょ?
143名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:54:12.85 ID:nOL4ck8K0
>>134
少ないけど普通にもんじゃ屋あるぞ
皆おこのみ焼きしか注文しないがな
144名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:54:40.18 ID:tA53Z8Of0
お好み焼きと肩を並べるような物じゃないとは思うが
ゲロだのなんだの言う奴はなんでそんなにムキになるのかさっぱり分からんな
何かのバイトか?
145名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:55:16.55 ID:+dr37f9X0
>>136
カレーは牛しかいれないんですかっ(´;ω;`)!
146名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:55:27.52 ID:JDsXeUfL0
東京で生まれて40過ぎたけど、もんじゃは20代、30代、40代の各一回ずつしかない。
それに対して、お好み焼きは、数えられないくらい行ってる。

ライバルとか考えてること事態が現実を理解してない証拠。
147名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:55:40.00 ID:86quUccn0
もんじゃもお好み焼きもタコ焼きも目糞鼻糞

底辺の食い物
148名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:55:50.33 ID:NJf/gEGl0
もんじゃの方が旨い
149名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:56:00.92 ID:FuKjN/bF0
>>129
広島市内は殆ど油を使わない
でも三原・尾道・福山と東に行くと油使う店が増える
てゆうか福山に至ると乗せる順番も変わってる
さらに岡山まで来るとキャベツの上から生地を掛けて焼くぞ
150名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:56:04.26 ID:7rbcRUcl0
>>105
へっ?

わははははっ
151名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:56:09.95 ID:XoRMWNxC0
>>146
誰もライバルなんて思ってないだろ
152名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:56:23.68 ID:7nFEEwW70
>>123
もんじゃを食べにタクシーで月島に向かったら
タクの運ちゃんが、元々もんじゃは浅草が発祥なんですよと熱く語ってた事を
ふと思い出しました。
関西人の俺からしたら、知らんがなwなのですが
地元愛がある方なんやなと。ほんまかどうか知りませんが、熱かったですw
153名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:56:40.95 ID:srV1acUl0
もんじゃなんて駄菓子屋の店先で子供がおやつに食うもんだ。
仰々しく構えた店なんざ行けるかってんだ。
154名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:57:37.64 ID:MKNCf4aa0
【明石焼き】VS【たこ焼き】
      ↑
    これならいい勝負になるんじゃね
155名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:57:44.32 ID:fKJ7aNex0
>>144
いや、たんに見た目。お店がないから食ったこともないし。
156名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:57:52.11 ID:+lNoD5DX0
>>127
あれは大阪が本番じゃなかったの
どうりで大阪市内の縁日じゃ見かけないわけだ
南大阪はたまに仕事で行くが飯屋がどこも美味い所が多い気がする
あと物価安い
157名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:57:54.51 ID:+dr37f9X0
>>153
んだ(´;ω;`)大人になったら行けなくなって卒業する食べ物です…
158名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:57:59.76 ID:M171jrhEO
ここでゲロ焼き連呼してる人ってタルタルソースもゲロソース認識なの?
159名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:58:00.45 ID:NrRztqNo0
大阪いったらイカ焼きってのがあったので買ってみたらクレープ風味のお好み焼きだった
おいしかったけど。いかぽっぽ・・・
160名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:58:02.11 ID:NJf/gEGl0
もんじゃだって身近だろ。道頓堀とか行かんのか?
161名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:58:02.43 ID:m4VvwRSo0
東京人だが不戦敗で結構です
162名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:58:30.54 ID:tA53Z8Of0
>>153
大人になって駄菓子屋の鉄板占拠するわけにはいかないだろう
だからもんじゃ屋があるんだ
163名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:58:33.35 ID:7rbcRUcl0
道とん堀でお好み焼きと間違えてもんじゃを頼んじまった。
しょうがないから食ったけど、あんなゲロみたいなビジュアルでくそ不味いもの、
金をもらってもいらない。
164名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:58:36.55 ID:XoRMWNxC0
>>149
日生だけだから。岡山はほぼ関西風です
165名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:58:41.48 ID:6iSTiqh50
イカ焼きくらいのレベル

こういうのな
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/a970be510f5deacb7ca9ebf04727ab8d.jpg
ttp://www.pref.osaka.lg.jp/attach/10670/00095730/tamagoiriikayaki.JPG

フードコートとかスーパーの惣菜とかで売ってるおやつ
166名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:58:45.90 ID:XP4azk/w0
もんじゃっておやつじゃないの?比べるならたこ焼きでは?
167名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:58:56.99 ID:I3mq6UWg0
>>81
もらいゲロするわ
168名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:59:12.48 ID:TG+S3EO80
関西には無いし
169名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:59:16.51 ID:dQjc/JIT0
東京で生まれ育ったがもんじゃは嫌い。ゲロにしか見えない。
てか、あれ駄菓子屋で食うもんで食事じゃねーぞ
170名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:59:36.06 ID:NtbbiGRF0
もんじゃがお好み焼きに勝ってる要素が見当たらないしこの比率は当然だろうな
でもなんでか知名度だけは高いのが不思議・・・ゲロイメージのお陰か?
171名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 15:59:40.59 ID:YPdL9IHY0
もんじゃ焼きとかこち亀でしかみたことない。


どんな色してんの?
172名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:00:09.89 ID:fKJ7aNex0
>>158
タルタルはマヨネーズの変種として見てる。
もんじゃは粘度がなあ。
173名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:00:20.03 ID:Nfqr4Usn0
>>154
それやと明石焼きの大敗やろうから、そこはたこ焼きVS味噌煮込みうどんで名古屋人の愛着を聞きたいわw

釜揚げうどんVS味噌煮込みうどんでもええしw
174名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:00:21.71 ID:2se9iVLs0
>>170
ゲテモノに近いと認識されてる
175名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:00:32.19 ID:Et+T0vik0
>>154
いも焼酎 VS 麦焼酎
ラーメン VS 二郎で出てくる食べ物
ペプシ VS コカコーラ

あと何かな
176名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:00:36.56 ID:eN1W2ud70
もんじゃ、真っ黒のダシに浮くうどん、納豆・・・・

こんなものが大好物な関東土人て、味覚も視覚も嗅覚も狂ってる
正直気持ちわるい
177名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:00:40.58 ID:iS69fxJA0
俺は東京生まれの東京育ちだが
もんじゃがお好み焼きのライバルになれるわけないだろ
ま、俺は東京といっても山の手ダコタから下町のことはよく知らんけどな
178名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:00:49.95 ID:+dr37f9X0
>>156
うん(´;ω;`)誰が始めたかは知らないけど関東はあっても関西にはないってw
たこ焼きレベルの完成度だよねー
179名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:00:51.22 ID:lktTJ83m0
所詮粉ものだし
180名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:00:53.97 ID:JEI94nh90
お好み焼きは広島風がいい
ぐちゃぐちゃ混ぜて焼くだけの
お好み焼きイラネ
181名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:00:58.83 ID:Kw4ndz8I0
>>9
千葉県民だが同意する。
お好み焼き >>> もんじゃ
182名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:01:11.79 ID:7541Ci4X0
東京と聞くと脊髄反射する卑屈なのが多いな。
普通にビジネスマンやってると色々食べたことあるだろ。
沖縄料理とかわざわざ食べに行かないが、だからってdisらないわ。
183名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:01:12.80 ID:e4F+wBUz0
東京ですら
お好み焼きは食ったことあるけど、もんじゃ焼き食ったことない
ってヤツのほうが多いだろ
月島界隈にしか店もないしな
184名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:01:21.50 ID:9KvvkJOx0
東京に20年以上住んでいる者でも食べる機会が無い程の珍しいものだし、月島以外じゃ滅多に見かけない

観光客がありがたがって食べていくもので、東京のローカルフードと呼べるほど関東圏の人が食べているわけではない
そもそも、本来は食事ではなく駄菓子とかオヤツの部類
ネタ記事に踊らされすぎ
185名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:01:22.96 ID:KWQk2KGK0
もんじゃ焼きは東京ローカルなので全国区のお好み焼きのライバルにされちゃかなわん
186名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:01:23.14 ID:eL1OcJSY0
>>158
マヨネーズとタルタルもゲロだな
187名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:01:27.34 ID:AJl7DVLn0
>>153
>駄菓子屋の店先
一銭洋食の名残としては正しい姿だな

今、駄菓子屋でお好み焼作ってるところってあるんかな?
188名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:01:36.82 ID:tukvyHtf0
突然だけどもんじゃと、やんちゃって似てるよね
189名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:01:45.41 ID:3CO7Jcud0
>>175
たけのこVSポッキー・トッポ連合軍
190名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:01:49.89 ID:nJU/jiKJ0
>>158
おまえのゲロ、タルタルソースみたいなん?
病院行った方がええで。
191名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:02:26.22 ID:YbHcGeZl0
もんじゃはたこ焼きの内っ側と同じだし
たこ焼きが完成系なんだよ
何でたこ焼きの発展途上みたいなの食べにゃならんの
192名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:02:34.32 ID:+lNoD5DX0
>>165
見た目イカ焼き系ならとんぺいが最高
あれは初めて食べさせてもらった時すぐ俺の好きメニューにランクインした
193名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:02:57.38 ID:BxwknXnF0
「もんじゅ焼き」に改名すれば?
194名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:03:21.52 ID:Et+T0vik0
>>175
きのこの山 VS タケノコの里
195名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:03:27.37 ID:ZJ/KUYU50
広島焼き vs 大阪焼き

ファイッ!
196名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:03:31.75 ID:Nfqr4Usn0
>>193
制御棒が沈んでそうな食べ物…
197名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:03:36.02 ID:Xw8nMNSU0
比較にならんだろ、日本人が朝鮮人にライバルと言われるようなもんだww
198名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:03:43.96 ID:KWQk2KGK0
>>191
たこ焼きじゃああの端っこのパリパリしたところが食べられないじゃないですかあああああああっ
あのパリパリが至高なのに
199名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:03:49.84 ID:WHJ9URDJ0
大阪のお好み焼きなんてグチャグチャに混ぜて焼くだけの朝鮮文化の産物だろ
広島のようにキチンと手順に沿って焼き上げるのが本物だ
200名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:03:59.31 ID:+dr37f9X0
エンゼルパイvsチョコパイ(´;ω;`)
201名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:04:03.58 ID:fRKmSjuL0
北半球を死滅させる、もんじゅ焼き
202名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:04:04.48 ID:wsAXCtv60
亀田「どんなもんじゃい」
203名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:04:05.94 ID:9SQx+UXb0
>>97
>大阪出身の千利休が考案したのがもんじゃ焼き。
それは菓子の一種であってお好み焼き形式とは全然違う。麩の焼だろ。
お好み焼き形式はもんじゃ焼きから
204名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:04:10.64 ID:eL1OcJSY0
>>170
必死こいて宣伝してるけど、東京ですら流行らなかったって感じでは?
205名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:04:15.73 ID:UHm8CY790
大阪のお好み焼きも広島の広島焼きもどちらも始祖は関東地方で発祥した文字焼き
文字焼きは水に小麦粉溶いたのでもひらがなとか描いて焼く庶民の味方の安い駄菓子(裏返さない)

文字焼きが関西に広まってきたところでソースと出会いボリューム重視に→一銭洋食、キャベツ焼き、キャベツの変化球ねぎ焼き
一銭洋食とかは店員が作るものだけど、これをお客が自分で作れるまで落としこんだろかと、
具材と生地を最初から混ぜ合わせといて、最後に客が鉄板に広げるだけで作れるようにする→客の好みで焼けますよってサービス→お好み焼き
同じ頃広島は一銭洋食、キャベツ焼きとかが広まって、広島ではメイン料理とするべく改良→広島焼き
東京にお好み焼きが逆輸入されるが、文字焼き文化を残したくて、
文字焼きを、お好み焼きみたいな混ぜあわせ生地で再現(裏返さない属性も継承)→現在は○を描くのが名残として残る→もんじゃ焼き

広島焼きのスタイルだと、お好み焼き本来の客が焼けるがなくなってて、好きな具材って部分で無理くり「お好み」ってつけてるだけだし
広島は広島風お好み焼きと言わず広島焼きって名称で勝負していいと思うよ
206名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:04:25.63 ID:E32+jEho0
もんじゃなんか東京限定だろ
207名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:04:37.11 ID:tglA4L/g0
作り方が下手だからゲロに見えるんだろうな、見た目はよくないだろうけど
画像を見るに。
208名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:04:45.50 ID:oUgAiLt20
もんじゃは食事じゃねーよただの駄菓子だ
梅ジャム煎餅やベビーカステラが飯だとは言わないだろ
209名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:05:47.23 ID:kCGKZjqG0
どう考えてもお好み焼きのほうが美味しい
210名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:05:47.99 ID:nJU/jiKJ0
>>199
広島焼きって、焼きそばに目玉焼き乗っけるのと大差ないやん
そんな偉そうな代物とちゃうやん。
211名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:05:54.97 ID:M171jrhEO
>>172
そうか…
 
TVでよく見るグツグツした粘性ある状態は食べ頃じゃないんだぜ お焦げがもんじゃ焼きの真骨頂
いつかフワとろたこ焼きの変種としても見てやってくれ
212名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:06:26.17 ID:Et+T0vik0
>>195
じゃぁ俺は、お好み焼きを。。。。

格子状にカット派 VS ピザ状にカット派
213名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:06:36.28 ID:+dr37f9X0
>>208
梅ジャムのおじいちゃん(´;ω;`)後継者見つけたのかな…
214名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:06:40.37 ID:TH0XH0Hn0
お好み焼きと比べちゃダメだろw
もんじゃって駄菓子屋とかで子供が食ってたような
ちょっとした軽食系駄菓子ってカテゴリーじゃねえの?
おでんとか かき氷とか自分で作れる綿菓子とか駄菓子屋で食ったの懐かしいな
215名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:06:43.12 ID:nWMnz3HI0
東京の月島ってとこだけ

半生の小麦粉は子供のころから食べつけていないと下痢するよ
216名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:06:48.09 ID:ELGzzIjr0
浅草育ちのもんじゃ好きだが、その二つは比較対象とは思ってない。どっち選ぶかと言われりゃお好み焼き選ぶ。
普段お好み焼き屋ではメインお好み焼きに+αの選択肢のひとつとして注文するもんだな。
217名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:06:58.39 ID:yCKm/Pqh0
カロリー的にはどうなのかな
一人前での小麦粉使用料は随分と違うか?
218名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:07:02.71 ID:KxTCkMSJ0
もんじゃ焼きは誰に聞いてもマズいって言うなぁ。
219名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:07:12.30 ID:6iSTiqh50
>>192
あれは美味いな
でも、もんじゃのライバルならイカ焼きくらいがいいと思ってぐぐったら

>阪神百貨店梅田本店地下1階の阪神食品館スナックパーク内のものは
>行列ができるほどの有名店で、1日に1万枚以上の売り上げがある。

おもったより売れてたw
220名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:07:38.11 ID:+lNoD5DX0
>>178
すまん、大阪のものだと思ってた
南大阪の中○舌鳥駅前のワゴン屋台で食ったからついw
221名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:07:54.23 ID:hOMv6Sac0
>>147
お好み焼きは底辺の食物どころかむしろオシャレな食べ物だったんだよ
明治だか大正だかのモダン文化が花開いた時代に
ヨーロッパの料理を日本人が真似てできたのがお好み焼き
なのでお好み焼きの原型となった一銭洋食も「洋食」とつくほどだった
今や底辺が食うくらいの一般食とまでになったお好み焼きも元はヨーロッパ文化が
多く入ってきた時代にオシャレ文化から始まった
222名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:08:03.69 ID:4R049MYRO
もんじゃ焼きって全国じゃマイナーなの?
やっぱ大阪のスタンダードなモダン焼きや広島風お好み焼きそばの方が全国的にメジャー?
223名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:08:23.25 ID:M171jrhEO
>>186
そうか…
224名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:08:30.46 ID:9SQx+UXb0
もんじゃ焼きってもうちょっと小麦粉多めにすればいいのに
225名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:08:40.64 ID:DBZS14Ad0
もんじゃって小麦粉半ナマで食ってんだろ。
腹壊さんのか?
226名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:08:47.09 ID:MI11Dlvt0
お好みのライバルってなら
焼きそばかたこ焼きだろ

もんじゃとか生まれて一度も食ったことねえよ
見つけても食いたいとも思わんww
あんなゲロ
227名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:08:51.36 ID:ehFKpteP0
>>9
オマイが食った明石焼きはまがい物だ
228名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:08:55.91 ID:Et+T0vik0
>>221
だから、モダン焼きってのがあるのか
勉強になった
229名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:09:12.35 ID:7nFEEwW70
>>184
ぶっちゃけ、関西人の俺が月島にもんじゃを食べに行った本当の理由は
3月のライオンっていう漫画で、とても美味しそうに紹介されてたってのが本当の理由。
食べた感想は、「そここそ美味しかった、ちょっと高いけどなw」
お好み焼きと全然違う物かと。明石焼きとたこ焼きも俺に取っては別物。
比較対象してどちらが上とか言ってる事自体滑稽に思ってます。
ただ、俺も含めてこの話題にとても興味がある方が多そうですねw
230名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:09:16.97 ID:+dr37f9X0
>>222
100:1くらい(´;ω;`)
231名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:09:19.66 ID:yCKm/Pqh0
>>222
もんじゃ…名前を知っているかどうかはともかく
喰ったことのない人は相当多そうだ
232名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:09:29.51 ID:Gq/Wr+790
道頓堀ってチェーン店の本部は東京の福生なんだぜ
233名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:09:46.14 ID:M171jrhEO
>>190
? いや、自分はそうじゃない
ただ訊いてみたかっただけだ
234名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:09:56.67 ID:ZJ/KUYU50
>>199
マジェマジェするニダ
まさにチョン料理w
235名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:10:00.51 ID:6iSTiqh50
>>211
食べ頃のを押し付けて焼いて焼き目をつけてるわ
236名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:10:10.04 ID:ZrnyeDZH0
まぁ食べてはそこそこなんだけど、見た目は呑んだ後のゲロそのもだよね。
237名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:10:17.06 ID:POZcXoUX0
お好みをだしで薄めたゲロ焼き兵庫県でわみたことない
238名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:10:24.33 ID:SJKRuI410
ナトリウム火災でプルトニウムを焼くもんじゅ焼きかと思った。
239名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:10:25.97 ID:IGIVDMOrO
もんじゃもお好み焼きもたこ焼きも自宅で焼けるから関係ない@鹿児島
240名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:10:39.18 ID:5CX6sJQn0
もんじゃ焼きって、酔っ払いのゲロ焼きみたいで食えないわ
241名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:10:51.10 ID:iGhioPIh0
>>198
>端っこのパリパリしたところ

いや自分で焼けば食べ放題
242名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:11:02.55 ID:ES2RnYp40
もんじゃ焼き = ゲロ焼き
243名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:11:08.26 ID:Et+T0vik0
>>222
東京民ですが、
ここ20年でもんじゃを食べたのは一回だけ
因みにお好み焼きは月に二回は家で食べます
244名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:11:38.99 ID:9SQx+UXb0
月島のもんじゃ焼き街って客いるのかな
もんじゃ食ったことないしお好み焼きも店で食うことはない。
まあ広島風は店で食ったけどね
245名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:11:58.18 ID:hOMv6Sac0
>>203
まぁ東京人が起源主張したかったら勝手にしておけばいいじゃん
もんじゃ焼きの原型となったモノを作ったのは大阪出身の千利休なのは事実だから
東京発祥のオリジナル文化って多分、ロリコン文化とHENNTAI文化とギャル文化くらいだろ
246名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:12:00.45 ID:M171jrhEO
>>235
パリパリになったやつ旨いよな
多人数で囲むと奪い合いになって結局追加頼むわ
247名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:12:04.20 ID:gq9xSW9+0
もんじゃ、食い方がわかんないよ。
一度女房と散歩で月島行って、もんじゃも行かなきゃと思い行ってみたら、店員中国人とか朝鮮人だったんで、やっぱりそっち系なんだな、と思ったよ。
どうなのそこのところ?
248名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:12:07.49 ID:dhWlN5+e0
>>210
同意。
だよな。

広島焼きって
お好み焼きの焼きそばの入った
モダン焼きの単なる変形だよな。
249名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:12:13.64 ID:jgTJ6ypf0
お好み焼き=元は麩の焼き→・・・→もんじゃ→お好み焼き


さすが朝鮮だらけのパクり文化(笑)
「ウリ達の方が凄いニダ!」って所も吐き気がするほど気持ち悪い
250名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:12:35.34 ID:6KCMgsGh0
小汚い下町の子供が食べるおやつ。普通の大人が食べたら腹壊すw
251名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:13:11.74 ID:AJl7DVLn0
>>191
最近のたこ焼きは中を中空にするんじゃないのかな?
252名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:13:12.84 ID:9SQx+UXb0
>>245
>もんじゃ焼きの原型となったモノを作ったのは大阪出身の千利休なのは事実だから
事実とか言っても麩の焼ともんじゅ焼きじゃ全然違うんだからしかたないじゃん
wikiは何でも正しいわけじゃないからね
253名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:13:20.72 ID:QZI3vOzu0
そらそうやろ
あんな汚いもの食べたくない
254名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:14:01.96 ID:Mydulvwm0
両方好きだー
255名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:14:23.61 ID:X4mbZ1aM0
このスレ見てると、大阪の人ってもの凄く性格が悪い人達の集まりなんだろうか
256名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:14:48.87 ID:SaorK0A20
もんじゃの実物見たことないから
画像検索してみたけど
ほんっとにゲロだな・・・・
もらいゲロしそうになったは
257名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:15:08.67 ID:dhWlN5+e0
粉もん喰った後はデザートに太鼓饅頭やな
258名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:15:28.47 ID:BvqndhZ8O
もんじゃの話しになると関西人の食いつきが異様に激しいよな
259名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:15:31.14 ID:POZcXoUX0
モンジャ焼きの持ち帰りできますか?・・
260名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:15:36.73 ID:eL1OcJSY0
>>231
東京全域とか関東全域でアンケート取ってもらいたいわw
食べたことあるが5割以下・年1以上食べるで5%切るとかだろ
東京でもドマイナーな食べ物であることをはっきりさせてほしいw
261名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:15:40.14 ID:XAiQPwPG0
もんじゃ?
ないわー
もんじゃだけはないわー
262名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:15:52.24 ID:ftm6RMsl0
モンジャラ
263名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:15:56.47 ID:a/xtMLZr0
>>1
>お好み焼きの「ライバル」?

  タコスでしょ
264名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:16:09.57 ID:XoRMWNxC0
>>248
違うよ。広島ではそばも玉子も注文しないと入れてくれない
265名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:16:14.99 ID:hOMv6Sac0
>>252
じゃあもんじゃ焼きはもう東京発祥でいいよ
嘔吐物みたいなものの起源主張しても仕方ないし
もんじゃ焼きは東京発祥、これでいいの?
266名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:16:19.68 ID:XP4azk/w0
>>222
下町のがきんちょのおやつって印象で、駄菓子なのに目の前で火を入れるなんて高級!!!って物でしょ
なんでお好み焼きにケンカ売られなきゃいかんの?
ぶっちゃけ、大人が子供にケンカ売って楽しいの?っつーw
267名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:16:20.48 ID:v6nn4uIo0
もんじゃ旨いけどな。
268名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:16:26.48 ID:Nfqr4Usn0
>>217
カロリーもそうやけどそれ以外の栄養素も大事やで。
お好み焼きは豚肉やキャベツようさん入ってるからバランスええけど、もんじゃは炭水化物だけやったら…
269名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:17:03.86 ID:okV0o71x0
40年東京に住んでて10回も食ってないが
あれは数人で飲みながらちょこちょこ焼いて食べる冷めないおつまみ。

ドロドロで食うやつがいないわけじゃないけど
基本的にパリパリの部分だけをヘラに付けて食べるから一気に食えないし。
270名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:17:14.74 ID:CplSzhhe0
あれは下町の駄菓子屋ジャンクフードだから、
つくり方が似てるからといってお好み焼きと同じカテゴリにすべきではないと思う
昭和中期の子供が小遣いの範囲で食うから価値があったわけで、
それ以上のものにすると逆に良さがなくなるのでは
271名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:17:20.29 ID:X4mbZ1aM0
>>258
見てて異常なレベル
ちょっと怖いわ
272名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:17:27.19 ID:9SQx+UXb0
>>265
もう一回いっとくが麩の焼ともんじゃ焼きはだいぶ違うよ。
273名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:17:54.16 ID:p6sHXSK60
もんじゃはツマミだろ〜
ほら出来上がったぞ!さぁ食え!ってものじゃなく
会話しながらチビチビ食うものじゃないか?
お好みとはベクトルが違う
274名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:18:00.02 ID:u4nAAGoH0
西日本の人に「すあま」といっても通じないんだよな
おいしい和菓子なのに
275名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:18:19.56 ID:DHdZ7e5p0
生まれも育ちも東京だけどもんじゃ食ったことないわ
見た目すごくグロいし何が入ってるかわかんないし
276名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:18:20.69 ID:rN5saKHS0
東京の郷土料理=全国区=お好み焼きより上って結論が自然だろ
277名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:18:41.91 ID:+lNoD5DX0
>>255
他県民から言わせてもらうとどっちもどっち
恵方巻vsもんじゃ焼きで罵り合うといいんじゃないか

嫌東京バイアス、嫌大阪バイアスかかって何でも十把一絡げに見る奴はどっちも結局人間のクズ
278名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:18:47.40 ID:Nfqr4Usn0
>>255
ホンマやなぁw
東京の人白旗上げて話しにならんって言うてはんのになぁ。

ホンマ性格悪いわw
279名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:18:51.81 ID:6iSTiqh50
>>9
明石焼き(玉子焼き)はこういうの

ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/o/r/norimi/20060314015325.jpg

軟らかいけどドロドロではない
傾斜の付いた板とか下駄状のものに載って出されて出汁につけて食べる
280名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:19:21.21 ID:vrAVDlrv0
関西は貧乏だからお腹にたまるお好み焼きが主流で
食事としてお好み焼きが支持される
関東ではおやつだからもんじゃで充分

まあ文化の違いですわw
281名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:19:30.49 ID:v6nn4uIo0
駄菓子に文句つけてる関西人w
ケツの穴が小さいのかただのアホなのかw
282名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:19:36.23 ID:dRMMXaoN0
>>255
2ch名物大阪叩きを知らないのか?
283名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:19:41.48 ID:XP4azk/w0
>>273
子供の食べ物だよw
284名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:19:59.97 ID:2se9iVLs0
>>280
関東のおやつとか決めつけるなよ
285名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:20:16.45 ID:pIW/8jdI0
別にもんじゃに限らんでも、
連中、関東風お好み焼きはマズイマズイ言ってんだから、そもそも話にならんし、東京で食わなきゃいいのにな。
286名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:20:25.44 ID:SCE0WBR30
ゲロみたいなので食いたいとも思わない
287名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:20:51.68 ID:nl4/cqbd0
ほぼ神奈川にいるけど一度も食ったことが無い
もんじゃ食おうぜ、とはなったことない
てか店も無いんじゃね
288名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:21:12.44 ID:fyalZIYM0
もんじゃ焼、初めて食べた時にはびっくりしたわ
なかなか焼けへんかったから、食べ終わるまで2時間位かかったわ
味は・・・なんか不安と不思議な気持ちで食べたからよー覚えてへんねん><
でも、不味くはなかったよ♪
289名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:21:38.42 ID:XAiQPwPG0
>>271
いや、あれをお好み焼きのカテゴリーに入れるの間違いだと思わん?
天ぷらの話してるときにバターフライ持ってこられたら困るだろ
オムレツの話してるときに伊達巻が割り込んだら駄目だろ
カレーの話してるときにハヤシライスはアウトだろ
290名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:21:39.66 ID:5y3qIOT30
もんじゃ焼き 作り方 三軒茶屋 むてっぽう
https://www.youtube.com/watch?v=PvbHbhyfrRM

具材見ると悪くない味になりそうだけど混ぜ混ぜ工程がきついし
ミキサー並に細かくするのがきついなw
291名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:21:55.10 ID:P4jh5hkU0
大阪人って韓国と同じ匂いがする
移民か?
292名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:22:15.93 ID:POZcXoUX0
暑いのでもんじゃ焼き皿にもってカウターで食べれますか?・・
293名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:22:22.57 ID:a62o0VTJ0
お好みのボッタくり感は異常w
家で食ったほうが圧倒的に安いし美味い


もんじゃは、論外w
294名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:22:49.35 ID:s19JHUjE0
食い歩きにも向いてないっぽいしなぁ
話のタネに一度は食ってみたいとは思うんだが、周りに食う人もいないな
295名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:23:04.89 ID:X4mbZ1aM0
>>277
恵方巻は、急に流行らせようとしたことに対する気味悪さが良くないのだと思う

太巻き自体は全国で良く食べられる料理で何も問題は無い
296名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:23:41.28 ID:znpcwJRm0
広島焼きって言ってみりゃキャベルクレープだよね
297名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:23:43.85 ID:O+VpMZIf0
もんじゃは駄菓子カテゴリ。
比較する方が馬鹿。
つか広島焼きはお好み焼きとは別だろ。
298名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:23:44.17 ID:7nFEEwW70
>>269
>あれは数人で飲みながらちょこちょこ焼いて食べる冷めないおつまみ。
なるほど、酒飲みの俺には腑に落ちます。
冷めない酒のあてが関西にあるのかどうか、鳥頭で考えましたが
ちょっと思いつきませんw
299名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:24:07.83 ID:z2daYVsG0
もんじゃ焼き屋なんて見たことも聞いたこともないのに、
地図では無もんじゃ県ではないからググって調べてみたら
お好み焼き屋が取りあえず出しているだけみたいだな。
300名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:24:21.77 ID:MI11Dlvt0
>>274
たれぱんだの好物ということは知ってる
実物は見たことも食ったこともない
写真で見たらかまぼこにしか見えない
301名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:24:30.68 ID:BvqndhZ8O
>>271
さんざん都内局所の駄菓子だと説明がついてるのに
いやあれは東京の郷土料理だとか、関西スタンダードのお好み焼きとなぜか同列に語りたがるのが不思議。
302名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:24:35.74 ID:0J75f5YG0
持ち帰りが成立しないからな、もんじゃは。
303名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:24:43.32 ID:pBs/Yr9x0
>>1
沖縄に東京から左翼が移動してるのがばれてるねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:24:48.36 ID:ChVMn9H80
同じ土俵に立ってないのにライバルって無理ねえか。
305名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:25:03.04 ID:+lNoD5DX0
>>295
流行らないせようとしてるのは業者であってその地方の人ではないよね?
しかしその地方を下品だと罵っているのは正直眉根を顰める
306名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:25:07.05 ID:3RKkcFTb0
あれには本当にびっくりした
307名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:25:25.98 ID:p6sHXSK60
>>302
一回胃の中に入れて持ち帰るんだよ
308名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:25:28.60 ID:pmqikHnM0
大阪風>>>広島風>>>>>>>>>>もんじゃ

もんじゃは地元に店があったとしても食べたいと思わないな。
309名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:26:05.63 ID:zBFe8+KY0
ゲロだろアレは
310名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:26:18.89 ID:X4mbZ1aM0
>>305
恵方巻の起源はフェラだとか言ってる連中は、そもそも日本人なのかも怪しいレベル
311名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:26:26.94 ID:Zk2f+F460
>>271
東京人と韓国人はライバルって言われたらどうよ?
312名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:26:33.73 ID:tA53Z8Of0
>>288
ホントもっと早くパリパリ状態にならんものかなw
313名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:26:34.02 ID:hOMv6Sac0
もんじゃ焼き→大阪出身の千利休が考案したのが始まり。

江戸前寿司・握り寿司→元を辿れば、西日本のなれずしや押し寿司が最初。

そば(東京そば)→そばといった麺類も元々、西から東に伝わる。
江戸時代からそばも庶民が食べ始めて江戸文化となった。

多分、東京オリジナルの文化はロリコン文化やHENNTAI文化くらいだと思う。
なのに、東京都民は味噌土人(愛知県民)はウンコみたいな味噌ばかり食うとか
香川土人はうどんばかり食う味覚障害者とかボロクソ東京以外の食文化を馬鹿にしてるからね。
314名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:27:24.13 ID:9SQx+UXb0
恵方巻って切って食えばいいのに
どうせ食べる時噛み切ってるんだしさw
315名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:27:54.96 ID:Nfqr4Usn0
>>298
そう!
せやからオームが悪さする前の月島のオームのもんじゃ焼き屋は食べ飲み放題で2200円位やったんちゃうかなぁ。
飲みのあてにもんじゃって感じ。

てか、お好み焼きも飲み放題1500円でお好み焼き食べて酔ってるねんけどなぁw
316名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:28:21.20 ID:4R049MYRO
大体東京発祥の食べ物って全部大してうまいイメージがないよなWWW もんじゃ焼き、江戸前穴子天丼、人形焼き、東京醤油ラーメン、東京バナナ、原宿クレープ、江戸前寿司、浅草すき焼き 全部どこにでもある味じゃねえかよWW
317名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:28:22.93 ID:XoRMWNxC0
>>314
豆より太巻きのほうがいいよね。切って食うわ
318名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:28:32.73 ID:X4mbZ1aM0
>>311
かなり性質の異なるものだから、そもそも比較する対象で無いと思うわ
319名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:28:43.17 ID:6AAJp6I/0
不思議なことに店舗は月島に集中している
320名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:28:48.29 ID:3wrwq/z10
ちゃんとしたもんじゃを作れないってだけなんじゃね
タダでさえ少ない店舗なのにもんじゃもどき(自覚なし)があるくらいだし
おこのみ焼きを失敗する店はほぼ普通ないが
321名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:29:08.06 ID:+lNoD5DX0
>>310
そう
これが関西圏がこぞって売ろうとしているのなら反発も分からなくないが、
一地方の文化を勝手に引っ張った上でクソミソに言うのはどうかと

ごり押しなら俺の地元の宮崎マンゴーの方が凄かったが、
あれが大阪マンゴーなら気に入らないのだろうなと思う
322名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:29:12.50 ID:pmqikHnM0
>>316
カツ丼、親子丼は東京発祥たけどな。
323名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:29:28.26 ID:7j1/SoIR0
ソバカレーと餅明太のトッピングはガチ
324名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:29:38.56 ID:9SQx+UXb0
>>313
>もんじゃ焼き→大阪出身の千利休が考案したのが始まり。
利休の考案した菓子はお好み焼きと全然違うじゃん。調べればわかる。
小麦粉に具を混ぜて焼く方式はもんじゃ焼きは最初だろう。以前も言ったけどさw
325名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:29:41.30 ID:z2daYVsG0
随分昔のことだが、両さんが「ゲロのことは言うなよ。言うなよ。」って言いながら
もんじゃを食うシーンがあったな。
あの頃はネットもなかったし、もんじゃって知らなかったから、どんな物かと思っていた。
326名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:29:49.84 ID:wZwGBhjl0
327名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:30:05.36 ID:7nFEEwW70
>>313
何で起源説に執着しとるん?
328名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:30:07.78 ID:Nfqr4Usn0
>>316
東京浅草のてんぷらってゴマ油であげるからちょっと…やねんなぁ。
329名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:30:19.91 ID:Twcffbd30
広島風のがキャベツ多くて、蒸し焼きの甘さがあって、
健康的だね。
もんじゃは、炭水化物の塊みたいな。
大阪はしらん。
330名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:30:33.75 ID:eBWL9zyW0
トンキン土人 中国人 朝鮮人

世界三大クズ民族
331名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:30:45.34 ID:SaA7q8dj0
もんじゃはオヤツ
お好み焼きは立派な一品かつおかず
332名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:31:02.49 ID:6iSTiqh50
>>314
おなか一杯になるから節分にはいわしがお勧め
お酒好きににはこっちの方がいいと思う
333名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:31:31.55 ID:IpcIzcw+0
>>298
普通に鉄板か網で何かを焼きながら食えば良いじゃない
334名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:31:52.78 ID:4ws0BqIy0
店は多少あるが食べたことないよ@うどん

お好み焼きは関西風
335名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:32:08.39 ID:Zk2f+F460
>>318
もんじゃとお好み焼きも全然違う食い物なわけだがそれをライバルと言われてるからな
あともんじゃがゲロみたいって言うのはみんな思ってる事だろ
336名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:32:10.31 ID:hOMv6Sac0
東京都民は、味噌土人はウンコ味噌ばかり食うとか、香川の土人はうどんばかり食う馬鹿とか、
博多の屋台はクソ不味いとか、他の地域の食文化をさんざん馬鹿にしてるから
見下し返されても仕方ないんじゃないか?
普段に東京都民の行いが悪いから、こういう時は逆にやり返される。
337名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:32:28.84 ID:OPq0h23E0
まじで異様にもんじゃを叩いて煽ってるのは韓国人なんじゃねw
関東だってライバルなんて思ってないし
もんじゃを食わないなら「美味いのにもったいない」程度だろ
338名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:32:34.22 ID:HxWapRXf0
食ったことないなぁ。
339名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:32:54.94 ID:yxx7M+PB0
>>136
カレーの小麦粉は炒ってあるんだよ
340名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:33:01.67 ID:v6nn4uIo0
やたらライバル視したり、食い物の起源を主張する関西人ってまるで・・。
341名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:33:07.38 ID:pIW/8jdI0
>>303
そういうことか!
342名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:33:30.72 ID:pmqikHnM0
>>320
東京の親戚とお好み焼きともんじゃの店に行ったんだよ。
親戚はもんじゃは焼けるがお好み焼きは自分で焼いたことがなかったわ。

初心者が焼くとクレープみたいに薄くして、コテで頻繁に叩くんだよ。
あと薄く焼くから必ず裏返すのに失敗するし。
343名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:33:39.66 ID:POZcXoUX0
持ち帰りはトウメイのビニールでこぼさないように。
344名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:33:49.11 ID:X4mbZ1aM0
>>321
恵方巻を異常に叩いているのは、日本人かどうかも怪しいレベルの少数派ってこと
345名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:34:00.19 ID:BrocLIpN0
俺は生まれも育ちも東京だが
もんじゃなんて東京人でも食わねーよ
大阪に転勤で住んでた事あるけど
大阪はタコ焼きとお好み焼きが生活に根付いてると感じた
そのような親しみは東京のもんじゃには感じない
346名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:34:02.79 ID:NSiATvg+0
東京生まれが食べない「東京名物」のひとつだよね。
347名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:34:11.78 ID:FZPXgD+F0
広島のお好み焼きでおススメのところある? 八昌以外で
348名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:34:18.56 ID:PyQkt49y0
もんじゃは婆ちゃんが駄菓子屋のついでにやってるような店で食べると安くてうまい
一杯800円とか取る所で食べるものじゃない
349名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:34:29.19 ID:QipxQFZh0
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
350名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:34:36.92 ID:yxx7M+PB0
>>136
単なる水溶きちゃうで
351名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:34:37.84 ID:oF6N+AjW0
>>324
最初は具を混ぜてないんだよ
352名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:34:52.80 ID:wBAIEP/+0
そもそも もんじゃってメインで食うもんじゃないだろ
353名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:34:54.44 ID:fb9QNFQD0
>>342
玄人だが頻繁に叩くわ
354名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:35:00.06 ID:jWuUVcAQ0
腹の中に入ったら一緒だが
あんなゲロをカネ出して喰おうとは思わないよな
355名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:35:01.64 ID:PWx/wqtQ0
http://blog-imgs-47.fc2.com/t/e/k/tekukame/201010200231223d5.jpg
こういうのを見るとイラっと来るなぁ
356名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:35:11.79 ID:ect5SaQw0
もんじゃ焼きはもともと北関東両毛地域の食い物だし、
お好み焼き屋や駄菓子屋で出されてたようなものだから
専門店と言ってること自体が私は偽物って言ってるようなものなんだけどなw
357名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:35:24.96 ID:eL1OcJSY0
>>336
東京土人でももんじゃは食わない
358名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:35:29.61 ID:XFpwMV4I0
もんじゃは小学生が300円ぐらい握り締めて駄菓子屋で食べるおやつだからな
昔を懐かしんで食べるんならともかく、大人になってから
もんじゃ食いにいく奴とか完全にお登りさんだぞ
359名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:36:03.86 ID:v6nn4uIo0
まあ確かにもんじゃコロッケはどうかと思うけどな。
普通のコロッケのほうがうまいわw
360名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:36:04.69 ID:+lNoD5DX0
>>344
すべてを在日のせいにするのもどうかと思う
おまえの中の嫌性バイアス見てると
361名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:36:11.46 ID:4R049MYRO
>>322
だから親子丼、カツ丼もまずいじゃないか 東京発祥でうまいもんなんてないよ
なにが江戸の天ぷら、寿司だよ
あんなもん京都でいう八ツ橋みたいなもんだろ
362名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:36:16.52 ID:9SQx+UXb0
>>336
おまえはそういうのが全部東京民の仕業だと思ってる点がおかしい
363名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:36:30.49 ID:rq7+uAgj0
お好み焼きと違って、もんじゃ焼きは持ち帰りができないからな。明らかに不利だろう。
364名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:36:37.74 ID:Zk2f+F460
カレー食ってる時にうんこの話すんな
もんじゃ食ってる時にゲロの話すんな

食ったらうまいのかも知れんけど抵抗あるってのは理解しろよ
料理は見た目大事だよ
365名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:36:44.93 ID:Ef7F2+v9O
どっちも美味いでいいじゃん
366名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:36:49.58 ID:NSiATvg+0
>>354
お前らの好きな「味噌」も外見うんこだけどな。
367名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:36:58.50 ID:BDDbD6va0
>>358
お好み焼きも、基本、駄菓子おやつだよねw
368名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:37:15.25 ID:PyQkt49y0
>>345
東京でも下町の食べ物だからね
台東、墨田、荒川、葛飾、足立あたりだと昔は駄菓子屋に鉄板があって子供が一杯120円ぐらいで食べてた
369名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:37:20.30 ID:wIGA4U8Q0
西にはもんじゃのリピーターが居ない件
一度は珍しもん食いで経験しても、あんな豚の餌みたいなものは二度と食わん
370名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:37:25.65 ID:Gcp69eGE0
>>321
まあ、ほら、都民さんは相手を貶してないと自我が保てない人達だから。。。
そういう意味で、「つっこまれ」慣れてる大阪人さんは良い相手なんだろう。
371名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:37:28.64 ID:7nFEEwW70
>>315
オームが悪さする前ってwかなり昔のようですねw
>てか、お好み焼きも飲み放題1500円でお好み焼き食べて酔ってるねんけどなぁw
お好み焼きで飲み放題の店に行った事はありませんが、一言だけ。

判る、判んでぇ!その気持ち。俺も一緒でんがなw
372名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:37:34.02 ID:JYA/oFk0O
もんじゃ焼きなんてマイナーだからな
駄菓子屋のサイドビジネスの延長みたいな食い物だ
お好み焼きが主食になり得るのに比べてもんじゃはおやつみたいな位置付け
373名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:37:38.51 ID:7OtueuVm0
もんじゃ焼きうまいし食うよ。大阪のお好み焼きも広島のお好み焼きも両方好き。
でもな小倉トーストだけは絶対に許せないからな!
374名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:37:38.78 ID:oF6N+AjW0
>>337
戦後に在日朝鮮人がチヂミをベースにお好み焼きを作った
って言い回ってるやん

どんどん焼きからお好み焼きに来た流れを否定したいんだよ
375名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:37:44.27 ID:KLhzOjEJ0
もんじゃはゲロ
お好みは焼いたゲロ
376名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:38:12.08 ID:Nfqr4Usn0
もんじゃでスルメの天ぷらや明太子薦められたが何もない方が美味しい気がするねんなぁ。
377名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:38:20.28 ID:jWuUVcAQ0
>>366
ごめんね関西人で
378名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:38:26.83 ID:X4mbZ1aM0
>>335
いちいちトゲのある品の無い言葉使うのはやめな

そして、俺はそもそも比較する対象で無いと思うから、記者を批判する意味でスレでもそう書いてる
料理を非難するのではなく、記者に対する批判をした方が良いと思う
379名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:38:43.11 ID:vuJRSN8l0
>>327
東京には歴史も文化もないからな。
380名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:38:53.30 ID:yxx7M+PB0
好きで喰う奴が居る以上、俺はもんじゃを否定しない
ただ、見た目が悪いと思うだけ
だから喰わない
381名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:38:57.80 ID:hOMv6Sac0
>>340
実は起源主張してるのは東京人の方だぜ
相撲も歌舞伎も落語も関西文化だったが東京人が起源を唱えて全部東京文化にしてしまった

ライバル視って言うのも大阪人は東京をライバル視してるのか知らんが
関西人自体は別に東京をライバル視してないし東の発展してる地域と思ってるくらいだけどな
東京人は何で「関西人は東京をライバル視してる」って何で杵つけたがるんだ?
別にしてないんだがな
382名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:38:58.63 ID:xi6noyw70
明朝の地下道とかガード下でよく見かけるよ
383名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:39:01.37 ID:z2daYVsG0
>>303
ありゃ、ほんとに西日本で沖縄だけトップの暖色系w

岡山にもんじゃ焼き屋が多いのは広島に対する対抗心だろね。
384名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:39:04.29 ID:W2UL9o510
グルメブームとやらがたこ焼きだラーメンだのB級グルメ系の値段のつり上げを許しちゃったもんな
385名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:39:35.00 ID:+lNoD5DX0
>>355
広島的には他地域でどう扱われると納得するのか逆に聞きたい
広島風とつけて欲しいのか、全国でお好み焼きなりたいのか
386名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:39:37.68 ID:53GeNlWh0
ゲロじゃん

駄菓子的にたまに食べるのはいいけど
食事としてならお好み焼きだよ。
387名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:39:42.75 ID:87aue+dH0
新宿区出身だけど
もんじゃなんて下町の奴らが駄菓子屋で食うもんってイメージしかないし、ゲロみたいだからいまだに食う気がしない。
お好み焼きは昔っから東京の縁日なんかでも売ってたし、格が違うと思うけどな
388名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:39:46.96 ID:POZcXoUX0
外国人に東京でこれが日本の伝統的な食べ物
ですって紹介したら駄目だよ
389名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:39:51.49 ID:ChVMn9H80
月島住民だけどもんじゃ焼き屋なんて地元民は誰も行かないよ。正直、お好み焼きの方がずっと美味しいと思う。
店にいるのは地方からの旅行客ばかり。
月島とは縁もゆかりもない人が新規に店をオープンしても相当儲かるみたい。
月島のもんじゃ街なんて町おこしの宣伝が成功して有名になっているけど元々はそれほど店の数もあったわけじゃない。
390名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:40:16.55 ID:dhWlN5+e0
>>258

大阪VS東京の話に に 広島が食いついて来ただけやんけ。
391名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:40:29.71 ID:OPq0h23E0
食い物が満足に無い時代に、粉を水で薄く延ばしたものを子供たちが駄菓子屋で食ってたのが始まりなんだろ
まじでおやつだよ

あと、どろどろの水食ってるわけじゃなく、小さいへらで鉄板に焼き付けて軽く焦げ作って香ばしい部分を食ってんだよな
392名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:40:41.44 ID:MI11Dlvt0
素朴な疑問だが、なんでお好み焼き屋にもんじゃおかねえの?
大概のお好み屋には焼きそばもあるわな
同じ鉄板でやれんだし
じゃあ、材料的にももっとお好み寄りなもんじゃだって
いっしょにおけばいいんじゃねえの?
おけない理由ってなんかあんの?
393名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:40:45.99 ID:X4mbZ1aM0
>>360
日本人かどうかも怪しいレベルの人達と言ってる
394名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:41:10.35 ID:vuJRSN8l0
見た目からしていかにも東京初の料理みたい。ゲロそのもの。
東京には歴史がないから仕方ないけど。
395名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:41:27.12 ID:P4jh5hkU0
たこ焼きはうまい お好み焼きはただのしょっぱいパンケーキ もんじゃは見た目がゲロ
396名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:41:32.35 ID:xx1TzXVV0
下町の人ももんじゃは食べない
397名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:41:34.21 ID:eRWvnOmA0
>>367
お好み焼きに駄菓子は入れないだろ
もんじゃには入れるけど
遊びながら食うのがもんじゃの楽しさなんだよ
味云々言ってる奴はもんじゃの本質が分かってない
398名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:41:40.97 ID:v+m+sW6u0
>>1
これのどこがニュースですか?>野良ハムスター ★
399名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:41:45.49 ID:JYA/oFk0O
もんじゃ焼きは気軽な食い物として良いところもあるのは確かだが
食べ方に面倒な部分があるから爆発的な人気は出にくい
お好み焼きに対抗しないで地域特有のB級グルメのままでいいんだよ
400名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:42:02.42 ID:luICZnM90
1度しか喰った事が無い、それも川崎市内で   ・・・・・・もんじゃ
401名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:42:20.80 ID:4R049MYRO
沖縄と名古屋の料理のまずさは異常
マスコミややたら沖縄をステマしてるがミミガー、ゴーヤチャンプル、 ソーキそば、サトウキビ、グロい色の魚の刺身などまったくうまくない
泡盛も酒好きには不評
402名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:42:56.47 ID:hOMv6Sac0
>>337
てか、もんじゃ焼きを異常に叩いてるのは実はアメリカ人ysヨーロッパ人だが。
YouTubeの動画でゲロとか汚いとか言いまくってるけど、何で東京の人は外人には何も言わないんだ?
東京の人は白人コンプで外人には弱腰だからか?
403名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:42:59.28 ID:XP4azk/w0
>>345>>346
こういう勘違いがまだいるw
下町の子供の駄菓子なのよ。東京とか広い話じゃないわw
404名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:43:02.18 ID:MI11Dlvt0
>>389
大阪の串カツの立ち位置と被ってみえる
観光客が大半で、地元民も
別にたいして食ってねえよって感
405名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:43:05.59 ID:lFXp5EQk0
>>392
自分で書いてるじゃん
ゲロ置くなってすぐ苦情くるよ
406名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:43:10.94 ID:cRaUu8vb0
月島の有名な店に食いに行った

見た目が汚いだけかと思ったが、味もまずかった
お好みの外はカリカリ中がふわっと感がないのは仕方ないが、
生地に塩入れすぎでしょっぱくて罰ゲーみたいだった
407名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:43:12.23 ID:6iSTiqh50
鉄板焼きのイメージに地域差がありそう
関西だとお好み焼きと焼きそばが中心で他のもあるよって感じだけど
(神戸発祥だけど)ステーキとか海鮮とかを焼いたりするイメージしたりするのかな
408名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:43:17.93 ID:POZcXoUX0
どんなモンジャ・・亀田
409名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:43:37.25 ID:NSiATvg+0
>>381
どっかの府が、いち地方都市のくせに「都」を名乗ろうと必死なのが東京人にとって滑稽なんじゃね?
歴史上、都(みやこ)になった事ないのに。
それとも、あれって何かのギャグ?
410名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:43:38.54 ID:nJU/jiKJ0
>>392
回転率悪そう。もんじゃってぱぱっと食う物じゃなくて
ダラダラちびちび駄弁りながら食う物だし。
411名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:43:45.59 ID:bwQSYFI50
値段の違うものを同列で比べてる時点でアホwww
412名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:44:00.19 ID:JSuxh/0u0
西と東とか言ってるが、東京の一部とそれ以外の日本全部の間違いだろ。
つか、もんじゃなんてローカルフードが全国区ヅラしてるのが意味不明。
413名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:44:30.44 ID:Nfqr4Usn0
>>371
せやなぁ古いなぁw
東京の大学時代で雑誌のHanakoの「月島特集」見てよう皆で行ったわw

大阪の天満に風月(メジャーやない方)あってそこは飲み放題1500円であるからまた行ってみぃ。
酔えてええ気分やでぇ。
414名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:44:38.78 ID:oF6N+AjW0
>>381
職業としての相撲以外は京都の文化だろ
415名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:44:40.04 ID:KWQk2KGK0
鰻(うなぎ)に関しては背開きで辛口の関東の方が好き
416名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:45:06.31 ID:OPq0h23E0
>>392
いや関東では普通にお好み焼きの店にもんじゃも並んでるよ
メインでお好み焼き食って最後にもんじゃも頼むかみたいな感じだと思う

というかこのスレでほとんどの奴が別にもんじゃはお好みのライバルじゃないと書いてるのに、
もんじゃを罵倒してる奴の頭が理解できんな
417名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:45:12.85 ID:04GwxX+M0
ゲロゲロ言うけど、大坂風のお好み焼きもゲロみたいじゃない?
オレ、広島で徳川っていう店で大坂風のお好み焼き食ったんだけど
焼く前のあれがゲロみたいで吐きそうになった。
418名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:45:20.95 ID:W2UL9o510
お好み焼きともんじゃは値段変わらんのにボリュームが違いすぎる。よってもんじゃは置いてもあまり出ないのでは
419名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:45:35.19 ID:XP4azk/w0
>>367
お好みはご飯のおかずだよ。
餃子とかと同じカテゴリー。
420名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:45:39.40 ID:v6nn4uIo0
アイスのコーンにもんじゃをトグロ状に盛って200円で
ナウい原宿で売ろうと思ってるんだがどうだろうか。
421名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:45:41.54 ID:7nFEEwW70
>>392
お好み焼き屋って、どこのお好み焼き屋の事です?
全国のお好み焼き屋の事ですかね?
儲かるのならメニューに加えるやろうし、儲からないのなら入れない。
只それだけの事かと。
422名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:46:01.09 ID:XoRMWNxC0
>>383
太陽の時代と長谷川の2店しか知らないんだが
全国に400軒ならそれでも上位に入るのかな
423名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:46:21.99 ID:Zk2f+F460
>>378
とげのある品の無い言葉って言うが事実だろ
君は関西人は異常なレベルとかトゲのある言い方してるよな?
そういう言葉使うのやめた方がいいぞ

あと世界一うまいカレーでも巻きグソの形した盛り付けで出てきたら不味いと感じるものだよ
424名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:46:35.07 ID:KcW/iNKo0
俺(広島人・43才)

昔・・・
もんじゃって両さんの中に出てくる駄菓子屋イメージ

最近・・・
専門店で食べれてテレビで紹介されて、
1200円とかお好み焼きより高いイメージ

食べたことないから味は知らん。
425名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:46:37.65 ID:fyMXV2hY0
>>5
あずまもんの食い物って
なんだか下品なんだよね
426名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:46:48.77 ID:Nfqr4Usn0
>>415
鰻は圧倒的に東京の方が美味いなぁ!
やっぱり一回蒸すからやろうなぁ。
427名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:46:57.19 ID:dhWlN5+e0
あ〜
爺ちゃんがむかし「一銭洋食」とか言ってたけど知っている奴居る?
428名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:47:19.12 ID:q9VtfI8J0
>>397
@味云々言ってる奴は
まずくても、楽しければいい食物ってことか
そんなもの(゚听)イラネ
429名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:47:33.86 ID:NSiATvg+0
>>389
先祖代々東京住み?
それともお登りさん?
430名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:47:35.18 ID:dcnXE8Hy0
兵庫県で「タコ焼き」と称して売っているもののクソ不味さは異常。
明石焼きではなく、タコ焼きな。
431名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:47:43.47 ID:RmHVqkfY0
もんじゃはどう見ても吐瀉物
あれ見て食欲が湧く奴の気がしれない
疑似スカトロの一種だろ
432名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:47:46.16 ID:X4mbZ1aM0
>>423
なるほどそういう感性の人なら、仕方ない
433名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:47:56.32 ID:xi6noyw70
歴史や文化だけは簡単に手に入らないからなあ
東京が必死になるのも仕方ない
434名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:48:13.31 ID:9SQx+UXb0
どっちもゲロっぽいよなあ。その面じゃもんじゃのほうが上だけどね。似たような料理だから仕方ない
435名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:48:23.79 ID:HPUYQp990
もんじゃはメジャーだけど食べたことないな、そういえば
436名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:48:43.60 ID:dF80romZ0
ウナギは名古屋と鹿児島が最強だよ
名店はすべてこの2つに集中してる
437名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:48:51.42 ID:eRWvnOmA0
>>428
小中学生の頃にもんじゃ屋に通ってなかった奴には
一生もんじゃの良さは判らないと思う
下町で育った奴のソウルフードなんだよ
大人になってから食っても糞不味いゲロとしか思えないのは当然
438名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:48:57.57 ID:4R049MYRO
>>419
バ関西人ってお好み焼きやたこ焼き、焼きそばをおかずにしてご飯食べるって聞くがマジなのか?WWW
439名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:49:03.56 ID:JYA/oFk0O
でも、蕎麦やうどんは関東風の方が俺は好き
440名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:49:05.62 ID:HSiEriAr0
食いにくいし無駄に熱いのを口に入れることになるし、ごめんだね
441名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:49:17.01 ID:ydEF9+qR0
>>383
岡山がもんじゃ焼きで5位って絶対嘘だわ。
岡山で生まれ育って40年、もんじゃ焼きの店なんて見たことないぞ。

それにたいしてお好み焼きの店は広島風、関西風共に結構見かける。
市内で有名なのは花尻にある広島風の「みゆき」だな。
日生だとカキオコのお店が沢山ある。
特に今の時期、週末なんか県外の観光客で溢れてて、どの店も外に行列が出来てる。

ちなみに日生では店員のオバサンは「オネエサン」と呼ぶのが暗黙のルールですw
442名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:49:30.50 ID:POZcXoUX0
420>良いアイデアだやってみろ300円でもいける
443名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:49:34.77 ID:+YeSvOyW0
>>81
ブラクラ警報緊急発令!!!!!
444名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:49:57.89 ID:86quUccn0
>>221
誰が100年前の話しろっつった?
今現在は紛れもない底辺の食べ物だろ
445名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:50:20.95 ID:p6sHXSK60
「腹減ったな(´・ω・`)」→お好み
「作戦会議だ(`・ω・´)」→もんじゃ
446名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:50:43.42 ID:kZD4UUXv0
酔っぱらいが居ればどこでも簡単に作れるんだよなあ
447名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:50:52.80 ID:Q6FTonFU0
貧乏お好み焼きがもんじゃだろ?
448名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:50:55.38 ID:BIbSsT5o0
広島風は「やきそば」
うまいとか焼くのにテクニックがいるとか関係なく、やきそばの仲間
野菜と麺をうまく蒸し焼きにするやきそば
大盛り=麺増量
うまいまずいは別として
「焼きそばの仲間」というのは正論です。
なんせおばちゃんに「そば?うどん?」って聞かれるし、大盛りにすると麺が増えるだけだったり
あれはクレープでふたをして野菜と麺を蒸した焼きそば
もう一度言うがどっちがうまいとかえらいとかは言っていない
ただ 焼きそばの仲間
449名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:50:58.57 ID:mIvuJACl0
お好み焼きにしろもんじゃにしろ昔は駄菓子屋で食われてたようなものを高い金出して買うのは理解できんな
450名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:51:03.77 ID:+lNoD5DX0
>>430
明石焼きと神戸風たこ焼きは違う物なの?
明石焼きはゆるい出汁巻き卵のボール形みたいで美味かったよ
もうちょっと味にパンチが欲しい感もあったが
451名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:51:10.82 ID:6iSTiqh50
>>438
人による
俺は無しだと思う
452名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:51:10.93 ID:ojXF4BPT0
トンキン人は食文化ですらトンキンが上とか
言うからな。
ゴキブリとこういうトンキン人は駆除対象。
453名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:51:24.47 ID:hOMv6Sac0
>>417
韓国のマンファは最高だが、日本の漫画はゲロ吐くくらいつまらないと
言ってる韓国人みたいだから、あまりそういうこと言わない方がいいよ。
いくた広島風お好み焼きが好きだからって、広島風お好み焼きの元になった料理を
馬鹿にするなんて韓国人とやってること変わらん。
関西のお好み焼きを否定することは、広島のお好み焼きも否定するということに
繋がるということは理解しておいたほうがいい。
454名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:51:48.90 ID:thaqe9uE0
出張で浅草付近に行ったときに初めてもんじゃ食べた
ネットで評判よかった店だったんで普通にうまかった(おっさん関西人)
455名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:51:51.74 ID:rgjd3uXh0
>>1
もんじゃもお好みも違いがわからない
456名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:51:56.06 ID:XP4azk/w0
>>438
らしいよ。
関東民だけど、リアルで大阪の人にお好みもんじゃ対決挑まれた事あるもん。江戸っ子じゃないのにw
すげーウザい、で宇都宮の餃子と対決しろ、って言っておいたw
457名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:52:05.01 ID:fyMXV2hY0
関東の食べ物ってなんだか色の汚いイメージ
みんな茶色でごちゃ混ぜ
458名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:52:07.37 ID:XoRMWNxC0
もんじゃってお好み焼きの小麦粉ケチってるだけなんじゃ?
459名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:52:12.87 ID:Gcp69eGE0
>>378
>>そして、俺はそもそも比較する対象で無いと思うから、記者を批判する意味でスレでもそう書いてる
>>料理を非難するのではなく、記者に対する批判をした方が良いと思う

良いこと言うなぁ!

↓コイツにも、何か言ってやってくれ!!

71 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/01(日) 15:34:20.35 ID:X4mbZ1aM0 [2/10]
東京を必死で批判する人が湧いているのか

255 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/01(日) 16:14:23.61 ID:X4mbZ1aM0 [3/10]
このスレ見てると、大阪の人ってもの凄く性格が悪い人達の集まりなんだろうか

271 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/01(日) 16:17:20.29 ID:X4mbZ1aM0 [4/10]
>>258
見てて異常なレベル
ちょっと怖いわ 👀
460名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:52:18.56 ID:uEM/ZUMdO
もんじゃ焼きのライバルはももんじゃだろ
461名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:52:28.97 ID:NSiATvg+0
>>433
大阪も全国区になったのは秀吉あたりからだろ?
江戸開闢とさして変わらん。
462名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:52:29.21 ID:JqkkftF20
栃木のしもつかれの方が、よりゲロに似てるだろ?
463名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:52:38.83 ID:7nFEEwW70
>>413
Hanakoてw まさかの女性ですか?書店で見た事はありますがw
>大阪の天満に風月(メジャーやない方)
検討しますよ、その気になればすぐに行けますし。ありがとさんw
464名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:52:42.70 ID:qA4qg2i50
>>427
何だっけ、「チョボ焼き」ってやつかな
大阪行った時に梅田の地下街(百貨店?)に連れてってもらって食った覚えがある
一銭洋食とか何とか書いてあったと思う
「イカ焼き」の方かもしれん
465名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:53:07.80 ID:eO7eg6T30
お好み焼きももんじゃ焼きも好きだが、(広島の)広島焼きは好きじゃない
466名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:53:22.20 ID:dhWlN5+e0
とんぺい焼き が 有るから 大阪が正義。
467名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:53:31.13 ID:Nfqr4Usn0
>>457
東京は濃口醤油やもんなぁ。
後、もんじゃって確かウスターソース入れんちゃうかったかなぁ。
468名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:53:41.69 ID:SCE0WBR30
土曜の朝に通学路で見かけるラーメンゲロにそっくりなんだもん。
もんじゃなんて食えないよ。
469名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:53:53.33 ID:Zk2f+F460
料理が味覚だけって思ってる奴は可哀想だわ
芋虫料理がいくらうまくても俺は好んで食わない
470名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:54:26.33 ID:ydEF9+qR0
>>81
グロ
471名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:54:34.10 ID:+YeSvOyW0
>>457
まぁ、味も色も濃いよね。
でも美味いよ?
吃驚するほどしょっぱい事が多い気もするけど。
472名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:54:52.60 ID:OEPAEjkt0
もんじゃとか、クソまずい
見た目もゲロにしか見えないわ
473名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:54:53.41 ID:p6sHXSK60
広島焼きはキャベツを楽しむ料理
474名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:54:54.64 ID:fyMXV2hY0
>>458
ねこまんまと同じカテゴリーだわ、自分の中では
475名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:55:26.48 ID:xi6noyw70
>>457
あと、味付けが甘くて田舎臭いものが多い
卵焼きに砂糖入れるとか、東北人かよ
476名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:55:36.46 ID:+lNoD5DX0
>>466
甘めのソースを絡めたとんぺいは本当に最強
あれとビールでめしが美味い
477名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:56:15.21 ID:w7DXtIDwO
もんじゃもお好み焼きもそう食いたくなるもんでもないしお好み焼きも本来はもんじゃ程度の規模であるべ
き。需要以上に増えるから潰れる。もんじゃが月島に集中してるようにお好み焼きも尼崎に集中しあとは全
国にちらほら程度でよい。どうせソースの味しかしない。
478名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:56:23.50 ID:Nfqr4Usn0
>>463
付き合ってた女がハナコ族やってよう色々な所食べに連れ回されたからw
479名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:56:35.76 ID:7nFEEwW70
>>438
たこ焼き定食は俺は知りませんが、お好み焼き定食とか焼きそば定食はありますよ。
480名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:57:23.05 ID:6iSTiqh50
俺は食べないけどお好み焼き定食はこんな感じ
だいたいお好み焼き(皿の場合もある)、ごはん、味噌汁、漬物

ttp://livedoor.blogimg.jp/hisabisaniwarota/imgs/4/d/4d32281a.jpg
481名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:57:26.46 ID:+YeSvOyW0
>>468
それは>>81(マジで気色悪いので要注意!)みたいな物体のことですかね?
482名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:57:26.99 ID:IOrf/L1b0
北海道にもんじゃ焼き屋なんて無いと思ってたら率順位だけならお好み焼き屋より上じゃじゃねーか
どっちも好きじゃないからどうでもいいけど
483名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:57:27.24 ID:9QIGmd5a0
無もんじゃ県とかまたおかしな造語を作り流行らせて日本語能力低下を狙っているんだな
484名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:57:47.73 ID:KWQk2KGK0
冷凍 月島もんじゃ焼
https://foodsnews.com/articles/view/7002

簡単スピーディーに本場月島の味を楽しめる。
誰でも簡単に本場月島の味が楽しめる。レンジで温め5分
本場月島もんじゃ焼の完成
485名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:58:31.03 ID:bwQSYFI50
大阪民国のチョンが絡んできてるだけだと思うけど

お好み焼きが「おかず」ってwww
486名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:58:37.77 ID:+mb4l4FT0
お好み焼き走ってるけどもんじゃなんて全然知らない。
そういう人が大半だろ。
487名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:58:57.30 ID:TvMdFCGN0
お好み焼き:全国区
もんじゃ焼き:東京ローカル
488名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:59:54.40 ID:asBMPPBpO
もんじゃ焼き食べてみたいけどテレビとかで見ると値段が結構高い…
ふつうに1200円くらいするけどスタンダードなのだと500円くらいから
あるのかな。
489名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:00:06.66 ID:NSiATvg+0
>>487
東京ローカルと言うより、元々両毛のモンでしょ。
490名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:00:12.00 ID:v6nn4uIo0
ミルクせんべいでもんじゃ挟んで200円ってのもいいな
491名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:00:20.22 ID:qA4qg2i50
>>466
あれは素晴らしいな
昨今は変に丁寧に見せようと卵焼きみたいに包んだり、
卵にタネをまぜてふっくら見せようとする店もあって悲しい。

豚バラを適度に焼いたら卵を落とし、適当に黄身潰しながら焼く
仕上げにソースとマヨを適当にかける、これだけでいい
492名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:00:33.96 ID:+YeSvOyW0
>>485
関東ではラーメンライスは無しなのかい?
これも米と小麦なわけだが。
493名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:00:37.32 ID:eBWL9zyW0
まあ韓等人のもんじゃ自慢は失笑するしかないわなwww
494名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:00:45.11 ID:JqkkftF20
もんじゃは駄菓子屋で食うものだぜ
495名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:00:57.22 ID:yxx7M+PB0
たこ焼きは終わってるよ
70年代以降はゴテゴテ焼き
昔のは皮の表面1〜2mm以外はトロトロだった
496名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:00:59.41 ID:QfaVWZjq0
もんじゃは半リキッド状
497名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:01:58.57 ID:bwQSYFI50
>>492
そんなドカタ飯喰わねーよwww
498名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:02:06.59 ID:YagGH3rC0
駄菓子と料理の境界上にいるんだから当然だろ
499名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:03:05.20 ID:N9J133px0
よく広島のお好み焼きをそばが入ってると勘違いしてるけど
そばは追加して入れるんだぞ?w普通のお好み焼きには入ってないから
500名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:03:13.69 ID:0Rr/dqS00
お好み焼きとゲロを比較するなアホか(´・_・`)
501名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:03:15.97 ID:9QIGmd5a0
もんじゃ焼きを関東の食いもんだと勘違いしている連中多すぎるだろ
元々は一向一揆に城を取り囲まれて籠城した冨樫家が米が無くなり、即興で作ったのが始まりだ
それを元禄時代になって石川県の大高又右衛門が売り出したのになぜ関東の物みたいな事になってんだよ
502名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:03:24.49 ID:Q6FTonFU0
>>497
ラーメン自体がドカタ飯だもんな、定食も全部そうだし
俺は食うけど
503名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:03:25.41 ID:W2UL9o510
見た目がっつうけどあの見た目のせいでムダに知名度だけはある。あともんじゃっていう名前のひびき
504名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:03:35.94 ID:8IK3EWn40
もんじゃなんて貧乏臭いもの要らん。
所詮駄菓子の癖に1000円以上したりするし。
東京名物はどれもボッタクリ。
505名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:03:46.25 ID:Gcp69eGE0
>>456
「らしい」もクソも、自分で「べ、別に負けてないから!! もんじゃはおやつだけど、お好み焼きはご飯のおかずだからっ!!(泣き声」って言ってんじゃんwww


419 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 16:45:35.19 ID:XP4azk/w0 [5/6]
>>367
お好みはご飯のおかずだよ。
餃子とかと同じカテゴリー。
506名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:04:12.09 ID:3q9LDYqF0
>>78
チヂミ起源説ww
507名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:04:23.63 ID:TDZhbDDy0
恵方巻きみたいな
大阪の土着の風習を東京は受け入れてやったんだ、
もんじゃくらい食えよ関西人。
508名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:04:24.37 ID:CxPr4g1iO
お好み焼きは関西の誇りって事でいいと思う
だからもんじゃを目の敵にしないでw
こんなもん人それぞれでいいじゃないかw
509名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:04:49.64 ID:7nFEEwW70
>>466
はい?とんぺい焼きって関西の料理なん?
ググッたらwikiにはそんな事書いてますね。初めて知りました。
あれがまた、店によって全然具財が違うという。美味しいですよね大好きです。
510名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:05:09.99 ID:FcZfgHpY0
関西人のお好み焼きに対する執着心や誇りに比べると関西人が思ってるほど関東人
はもんじゃ焼きにたいした思い入れはない。もんじゃを取り上げて勝手にライバル視
されてもこっちは困惑するだけ。
511名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:05:14.94 ID:Y6vdxbQ60
そもそもお好み焼きすらマイナー
512名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:05:19.20 ID:+YeSvOyW0
>>497
鍋の締めにご飯を突っ込んで雑炊にするのも無しなんだな。
いい生活してるねー。
513名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:05:21.87 ID:N9J133px0
>>508
西日本でもんじゃを食べたことない人は圧倒的に多いと思う
514名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:05:44.06 ID:XP4azk/w0
>>505
言いたいことが解らんw
駄菓子におかずが絡んできてウザい、って言ってるだけなんだが…

お前はなんで怒ってんの?
515名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:06:01.42 ID:JqkkftF20
>>507
恵方巻なんて下品だし、喉詰まらせて死人が出そうw
516名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:06:19.48 ID:zPmgVsKO0
>>491
とんぺい焼きにキャベツやモヤシ入れて巻くかどうかでもモメそうな話だな
ちな自分は玉子やチーズのトロトロ感重視だから野菜邪魔
517名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:06:42.88 ID:Rc2jreGE0
もんじゃもラーメンも蘊蓄語り出す奴がいる面倒な食い物だ
518名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:06:44.61 ID:/J2q1rhs0
>>508
関西の誇りだからこそ、ちゃんとしたものを提供して欲しいよな。
ただ焼きました、ソースで味付けましたってところが増えすぎ。
519名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:06:50.80 ID:+lNoD5DX0
>>499
広島風はトッピングありきなんだよなぁ
美味いけどベースのみだと貧相になる
トッピングすると結構高くなる…

あと美味い店が住宅街とかで行くのが不便
520名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:06:52.91 ID:CxPr4g1iO
>>513
だからいいじゃないそれでw
お好み焼きのが有名だし知名度は高いから関西の勝ちだよ
君の勝ち!
521名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:07:17.45 ID:PyQkt49y0
>>488
500円以上出すもんじゃない
本当のもんじゃはこんな感じ
ビール飲んでも1200円ぐらいで腹一杯
http://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13145381/
522名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:07:22.84 ID:I+9rrJll0
あくまでおやつやおつまみでしかないのと
がっつり食える料理との差でしょうか
523名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:07:29.05 ID:Q6FTonFU0
>>512
関東は恰好だけ気にするお上品な人が多いからw
524名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:07:54.76 ID:XP4azk/w0
>>507
受け入れてないよ。
もし太巻きそのまま出されたら、包丁持って来い!って言うよ
525名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:08:08.05 ID:/SN9Lpmw0
もんじゃ焼きって美味しいと思えたことが一度もないんだが、付き合いでいって作るだけな感じだな。
526名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:08:23.70 ID:v6nn4uIo0
お好み焼きは発展性がないよな。
あれで完成形。
でももんじゃはまだ可能性を秘めてる。
527名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:08:24.20 ID:Zk2f+F460
そもそもこんな記事だから
は?もんじゃがライバル?ふざけんなwってだけなのにな
528名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:08:39.35 ID:aqdRM3e30
もんじゃもお好み焼きも、単なるごちゃ混ぜの大味の安いジャンクフードで、美味いもまずいも無いだろよw

まぁ、都内で普通に働いてる社会人は店も少ないし、めったに食わないからどうでもいいけどねw
529名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:08:48.86 ID:Gcp69eGE0
>>461

え?
あ〜っと、日本の歴史について、少しくらい勉強したほうが良いんじゃないかな〜とか思ったり。。。
大化の改新とか、そのあたり。。。
530名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:09:09.87 ID:8IK3EWn40
>>523
東京人は金額で味覚が変わる特殊な生物だから。
531名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:09:31.80 ID:ZbVOILbi0
いかやきとかキャベツ焼き100円ちょいなのに
もんじゃて1000円こえるし高すぎ
532名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:10:23.86 ID:03VH/dMzO
お前らくだらん事でケンカするなバカ
533名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:10:30.30 ID:Q6FTonFU0
>>530
それは気の毒で難儀な味覚でw
534名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:10:36.02 ID:906a6k3Z0
もんじゃはおやつ
お好み焼きは食事
次元が違う
535名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:11:00.33 ID:4/Ew9a0f0
10円もんじゃを復活させる会
536名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:11:05.02 ID:87aue+dH0
>>510
東京でも山の手育ちの人間ならほとんど食ったことないって人かなりいるからな。
頭悪い一部の下町の奴と、東京人ぶりたい田舎者がもんじゃをやたら持ち上げてるだけだろ
537名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:11:26.44 ID:JqkkftF20
関西人てお好み焼きはどの位の頻度で食べるん?
538名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:11:35.73 ID:nue5cDaP0
どう見てもゲロです
東京行くとよく道路で酔っぱらいがもんじゃ焼き作ってるよね
焼いてないけど
539名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:11:38.17 ID:b7SMTWXt0
トンキン人「犬肉とかありえないチョンwww」
トンキン人「は?もんじゃは旨いだろ」

??
540名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:11:38.28 ID:+YeSvOyW0
>>523
土着民以外は田舎者の集合体とは聞くが
気取る人が多いんですかねぇ。
まぁ、ラーメンライスが土方飯と言うのは事実だけど。
某地方のブラックラーメンとかあの味の濃さはモロに土方食だもんな。
541名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:11:40.47 ID:OPq0h23E0
>>510
もんじゃをブランド化して売りたい店や乗っかってるメディアがたまに騒いでる程度だわな
関東の人間だって食ったこと無い奴も多いし、ただの下町B級グルメの一つって認識だもの

勝負すらしてないし土俵にも乗らないものを執拗に叩いたり、関東がどうの罵倒してる奴が笑える
542名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:11:46.43 ID:+lNoD5DX0
>>529
森ノ宮だったかな
ここで聖徳太子がキツツキにつつかれたみたいな石碑が取引先のそばにあって爆笑した事がある
543名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:11:49.34 ID:bwQSYFI50
>>502
別にもんじゃの方が良いとか擁護してるわけじゃないんだよ!
たかが、お好み焼きごときで一々絡んでくるやつがムカつくだけ

>>512
鍋って炭水化物なんだwwwアホ!!!
544名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:12:14.69 ID:v9CukAsP0
結局、どこの餃子が一番うまいの?
545名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:12:16.41 ID:CxPr4g1iO
お好み焼きももんじゃも年に一回食うか食わないかくらいのもんだろ?
何をそんなにもめるw
546名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:12:35.44 ID:BFgHblD80
吐瀉物だろコレ
547名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:13:20.10 ID:FIcp5sDS0
もんじゃvsクレープ
お好み焼きvsピザ
548名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:13:47.16 ID:qA4qg2i50
>>516
チーズはありだなー
お好み焼きとはまた別の感覚だから変に野菜入れて水っぽくなるのは勘弁だな
549名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:13:47.58 ID:Foy9P9UW0
>>543
ピザとパスタとリゾットは?
550名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:14:13.75 ID:+lNoD5DX0
>>544
関西風の一口餃子より大きい餃子派
よって宇都宮
551名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:14:25.62 ID:3gJm77W70
神奈川生まれ育ちだが、美味しいと思ったことは特にない
ていうかお好み焼き屋いってついでに頼む程度しか食べたことないわ
552名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:15:14.30 ID:buFFNaUt0
もんじゃ焼きは酒のつまみにはすごくよい。
これ豆知識な。
553名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:15:22.27 ID:/FitfpbK0
歴史は江戸時代からあるもんじゃのほうが古いからな
関西のお好み焼きはもんじゃのパクリだと思う
554名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:15:45.37 ID:3q9LDYqF0
もんじゃに興味なかったらほっとけよ
なんで近寄ってきてくだまくの?チンピラ?
555名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:16:08.00 ID:Q6FTonFU0
>>540
美味ければ土方飯だろうが漁師飯だろうがなんでもいいよ
値段は高いけど満足感は低い微妙な西洋料理よりはよほど好み
556名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:16:26.29 ID:dM48J2Vj0
>>545
もんじゃは食ったことないがお好み焼きはもっと食うわ
自宅で作ったり祭りや出店で買ったり
557名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:16:48.64 ID:aFZ4Tu8p0
腹減ってて、腹にたまりそうな物食いたい時はお好み焼き頼むし
飲みメインで、チマチマつまみたい気分の時はもんじゃ頼む。
まぁもんじゃもいつの間にやら腹一杯にはなるんだが。

うどん・そばみたいに熱くなるほどのもんでもないと思うわ。
558名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:17:00.10 ID:XoRMWNxC0
>>540
ラーメン1杯500kcalしかないからね。ドカタじゃなくても
カロリーが少なすぎるんだよ
559名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:17:55.60 ID:pSwe0LVu0
お好み焼きはソースとマヨネーズ 削り節 青のり
ワンパターンで流行るのも不思議
560名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:17:59.16 ID:/ZQCYb2A0
東京名物にしたい人がいるみたいだけど、東京の月島って町がもんじゃで町おこししてるだけ。
一般的にはぜーんぜんどーでもいい食べ物。
家庭でもお好み焼きなら作るけどもんじゃなんかやらない。
東京には名物なんかない。ただ良いものを世界中から集める選択肢の多さが個性
561名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:18:15.81 ID:72zkgZu70
あんなゲロみたいな物、どこがうまいんだ?
562名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:18:21.04 ID:JqkkftF20
>>557
もんじゃは焦げるから、そんなに悠長に食うイメージが無いんだか
563名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:18:37.28 ID:ejT/+DZ00
>>547
あー、気持ちはわかるわー
564名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:18:52.54 ID:NSiATvg+0
>>523
まあそういうのは大抵、舐められまいと頑張ってるお登りさんだがな。
たどたどしい標準語が、気取ってると思われるのかな。
565名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:19:13.64 ID:jnmDB9Ei0
俺のイナカでは、「もんじゃ」はなくて「もんじ焼き」だな、グンマーだが。
東京へ出てきたとき「もんじゃ」ってなんだよ、と思った。「もんじ」と同じものだと知って
こんな下品なものを東京の人間も食うのかと驚いたw

  ちなみに、辞書によると古い呼び方が「もんじ焼き・文字焼き」。天保くらい(1840年代)に例があったかな。
566名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:19:42.67 ID:JUjJv+fL0
もんじゃ食いたくなってきたけど
あのちっちゃいヘラってどこに売ってるんだ?
567名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:19:47.55 ID:+YeSvOyW0
>>543
アホアホ言うて関西人かよ。w

>鍋って炭水化物なんだwwwアホ!!!

いや〜、すき焼きの締めにうどん、まだ汁が余るようならご飯を入れてるんだけど
まぁ、煮込みうどんの後にまたご飯と思いねぇ。
これも土方飯なのかね。

牡蠣とか下手をすると牛肉より高価なものは具材に出来んよ。
568名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:19:51.76 ID:CxPr4g1iO
もんじゃはゲロみたいだけど、お好み焼きもゲロ固めたみたいって言ったら大阪の人になんでんかんでん言われたw
569 【豚】 :2015/03/01(日) 17:20:14.55 ID:jAv0qiNM0
未だにもんじゃ焼きの食べ方がわからん
ある程度固まったドロドロの状態で食うのか、
完全に水気を飛ばしパリパリにしてから食うのか
東京で会う人それぞれ、別の答えが返ってくるんだが
570名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:20:48.61 ID:Q6FTonFU0
>>550
出張で全国あちこち行くけど、餃子は宇都宮っていうのは伊達じゃないね
どの店もおいしい、ほんと美味い餃子の街だと思う
571名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:21:20.10 ID:ejT/+DZ00
>>544
近所の中華料理屋のおばあちゃんの手作り餃子最強。
572名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:21:37.11 ID:n7itzI2H0
>>569
各自の好みで食べればいいのでは?

これでなくては・・・ってルールは無いのだから
573名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:21:47.76 ID:v6nn4uIo0
>>566
ハガシは100均で売ってるぞ。
574名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:22:00.00 ID:6pm3AqnY0
広島のお好み焼きだけがご馳走として通用する感じ
あと全部せいぜいオヤツ
575名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:22:48.88 ID:w7DXtIDwO
オレ、既製品のいわゆるソースベースの食い物って嫌いなんだ。だからBBQの最
後のソース焼きそばも嫌でいつも鉄板の端っこにスペースもらってそこで自分用
の五目焼きそば作るんだ。
576名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:23:04.80 ID:721/xx0P0
お好み焼きの対抗馬は、大阪焼きにきまってる

もんじゃは、粉を溶いてソース味にした食い物
577名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:23:35.20 ID:omyZfbcL0
もんじゃ焼きは焦げを食べるものということを知らない人が多すぎる
578名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:23:40.49 ID:Gcp69eGE0
>>514
>>言いたいことが解らんw

かわいそうに。
自分で書いた内容さえ分からなくなっちゃってるのか。。。

>>367が「お好み焼きも、基本、駄菓子おやつだよね」って言ってるのに、
何故か>>419で「お好みはご飯のおかずだよ。」と返答
で、急に>>514で「駄菓子におかずが絡んできてウザい」とか言い出す。

自分で答えて自分で火病りだすとか、どこのチョンだよwww
579名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:23:58.29 ID:df1ir4MV0
もんじゃ焼き 一度喰ってからケチョンケチョンにケチつけてやろうと思うけど
やってるが店ないわ。
家でホットプレートでは無理かな。
580名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:24:32.16 ID:wos8aNRd0
東京だがどうみてもゲロなんでとても食えたもんじゃやき
581名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:24:51.96 ID:Q6FTonFU0
>>577
食品のコゲって発がん性物質の印象しかないんだけど
582名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:25:02.00 ID:MuziRaGg0
>>270
そのとおり!
完全に同意。
ついでに言うが、土手を作る作らないは、好み。作法はない。

うちの方では、作らないのが主流。
長年使い込んだ鉄板が凹んでいて、何となく真ん中へんに行くから。
あと、こぼすとババアに起こられるからな、最悪出禁になるw
583名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:25:43.08 ID:trRjXr94O
あんなゲロもどきを嬉々として食べる関東人は救いようのないバカだな
食は見た目も大事なことも分かってない
584名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:25:56.98 ID:Nfqr4Usn0
>>579
もんじゃはアホほどあるトッピングを見てどれするか悩んで、うわぁこっちが良かったかもと思いながら酒飲んで食べんのがええねんw
585名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:26:18.92 ID:QVDRXA9T0
関東人だけど、お好み焼きよりもんじゃのが好きなんて人はあまりいないな
そもそももんじゃ焼きの店があまりない
586デューク:2015/03/01(日) 17:26:19.75 ID:bph+vFB10
ピッツア。
587名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:26:23.24 ID:hNbke1740
もんじゃ焼きなど食った事も無いし、名前が悪すぎるから食おうとも
思わんね。
588名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:26:24.52 ID:+YeSvOyW0
>>555
その辺は同意。
精神的にも満腹にならないと困るし。
洋食だろうが和食だろうが畏まって食う飯は大嫌いだ。
気を楽にして食えない飯など何の価値が有るものか。
(食う事が仕事なら別)
>>558
単発で済ますなら確かに少ないけど
塩分は多そうだ。気にするなら食うなってだけの話だけど。
589名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:26:43.06 ID:v6nn4uIo0
>>569
まず、具だけ炒めて丸く土手作って真ん中に汁を流し込んで
頃合い見計らってまぜまぜしてミディアムレアになったら
ハガシで鉄板に押し付けてパリっとさせて食う
590名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:26:44.86 ID:jnmDB9Ei0
>>581
ほんとに焦げているのではなくて、薄皮・最中の皮の薄いような状態、それがうまいんだよw
591名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:26:47.60 ID:XP4azk/w0
>>578
絡んできてウザいのは記事自体な。
また駄菓子におかずが絡んできたなあ、って事。
いちいち説明しなきゃいけないの?面倒だなあ…
592名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:26:48.80 ID:JUjJv+fL0
>>573
それは意外だった、近いうちに買ってくる
ありがとう
593名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:26:53.69 ID:sBhF0vhm0
もんじゃは気の置けないダチ4人で鉄板を囲んで
チューハイ片手にだべりながらつつくのが最高に楽しいんだよ

>>569
ドロドロになったところで小さいヘラで一口分とって
鉄板に押し付けてパリドロにして食う
594名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:27:09.87 ID:+lNoD5DX0
>>576
大阪焼きの手軽さが好きだわ
あと比率的に卵が多めになる所もいい
あれで肉もちゃんと入ってたら大阪焼きに一票入れるんだがな
595名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:27:14.38 ID:n7itzI2H0
>>581
でもメイラード反応は食べ物を美味しくするからな・・・

コゲを恐れて全てを蒸し料理にしちゃうととても味気ない食卓になる
596名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:27:16.74 ID:df1ir4MV0
見た目とかいうと中華丼は野菜入りの痰だしな
597名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:28:13.94 ID:OPq0h23E0
>>581
焦げといっても真っ黒なあれじゃないだろw
パリパリの部分だよ
598名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:28:14.84 ID:7nFEEwW70
>>562
一回しか食べた事が無いんやけど、火力が弱めなのかも知れんけど
焦げ目を付けるのに時間が掛かった記憶があります。
599名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:28:30.99 ID:yR5yimFD0
赤外線撮影の映像とか盛りだくさん
http://himawari.blue/index2.html
600名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:28:51.24 ID:dM48J2Vj0
>>577
お焦げとか焼きおにぎりは香ばしくてうまいけど
あれはゴミひっつけて食ってるようにしか見えない
食いもんとしてレベルが低く見える
601名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:29:41.92 ID:QVDRXA9T0
東京の中でも月島限定のローカルフードだろ
月島に行った時にはせっかくだから食いたいけど
普段食いたいとは思わん
602名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:30:00.32 ID:p6sHXSK60
>>574
もんじゃもお好みも自分で焼けるけど
広島お好みは焼いてもらうわ
そのへんが料理とおやつの違いだわな
603名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:30:14.47 ID:721/xx0P0
餃子の羽ともんじゃの薄く焼いたモノは同じ様なもの

餃子の羽を食べていればおk
604名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:30:28.35 ID:oLYZbE6L0
ゲロ焼きと表現する以外に何も思いつかない食い物
見た目だけなら虫の素揚げと同等の気持ち悪さ
605名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:30:28.77 ID:4/Ew9a0f0
もんじゃに具が何種類も入ってる時点でアウト。
駄菓子屋のババアとの戦いがもんじゃ。
606名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:30:34.73 ID:e3vKtDjH0
ライバル視してんのなんて月島やその他下町のもんじゃ屋だけだろ
お好み焼きに勝てる訳無いんだからw
607名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:30:34.92 ID:xJ6AWPip0
>>1
> 徳島県、兵庫県など、関西・四国の各県がトップ10入りした

四国はお好み焼き屋さん減ったよ・・・最盛期の半分ぐらいになった
いまでは店を探すのも一苦労だ、日曜が休業日の店もあるくらい
お店もお客も減った、こんな状態でトップ10に入っても嬉しくないよ

しみったれたトップ10なんて、熨斗紙つけて返してやる
608名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:30:35.88 ID:Gcp69eGE0
>>542
聖徳太子は、大化の改新の頃には生きてないです。。。
609名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:30:36.23 ID:n7itzI2H0
>>594
確かに手軽だろうね・・・

大阪人はお好み焼きのオペレーションを全て店員に任せて何もしないからな
610名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:30:52.76 ID:jnmDB9Ei0
>>601
両国の日大一中・一高前にはあるぞ。もちろん駄菓子屋の奥に。さすががは両国。
611名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:30:56.51 ID:dVRC1Zsx0
冷めたやつは不味いからコンビニで売るなよ
あるとババアが買ってくるだろう
612名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:30:58.28 ID:Nfqr4Usn0
>>598
それを勝手に食べて焦げがなくて「うわぁ、まだやん!w」って言いながら酒をクビグビ飲むのがええねんw
613名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:31:00.03 ID:O9vL6IFL0
もんじゃ焼きは完成状態の作りおきが出来ないのが販売店のネック
614名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:31:23.74 ID:xi6noyw70
>>609
手加えたら店員に怒られるやん
615名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:31:28.70 ID:kJunpjss0
まあ、「ダムが欠壊する〜」とか「俺の育てたおこげが〜」とか
ゲーム性があるのは認めるw
616名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:31:28.92 ID:pIW/8jdI0
もうめんどくせーから大阪焼きとどんどん焼きも参戦させようず。
617名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:31:30.91 ID:q8kEXOuA0
今時タウンページって
618名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:32:27.84 ID:35wOMyAX0
満腹感が無い
619名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:32:37.49 ID:jnmDB9Ei0
>>615
をを、あんたベテランだww
620名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:33:05.10 ID:mYBEAvaJ0
鉄板焼系はどれも原価考えりゃ途方もない値付けやな。
621名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:33:14.40 ID:yC62chsn0
神奈川生まれだけど、もんじゃは、食べないなぁ。1、2回ぐらいしか食べたことない。食べ難いし、お好み焼きの方が美味しいしw 
622名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:33:29.11 ID:Gcp69eGE0
>>547
これは分かるw

なんだかピザが食いたくなったから、買ってくる!
623名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:33:38.98 ID:KLJAg/AT0
もんじゃ焼きは見た目がよくないけど美味いんだよなあ
624名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:33:39.62 ID:ozpZiAbj0
25倍って書けよ。バカかよ。
625名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:34:02.35 ID:Nfqr4Usn0
明太子を入れるとある一点に固まる時かあるからそこは辛いから注意やな。
626名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:34:07.80 ID:+lNoD5DX0
>>609
歩きながら片手でバーガーみたいに食べられる所が気に入ってる
お好み焼きは美味いけど屋台の歩き食いには向いてないからなあ
広島風も同じく
627名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:34:38.47 ID:RxknMN5c0
>>457
なんでもソースかけて食う大阪の食い物も茶色のイメージだわ
628名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:34:47.88 ID:n7itzI2H0
>>614
あれじゃ客の前に鉄板を並べる意味が無いだろ・・・
寧ろ油の跳ねとか害悪のしか生じない
629名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:34:50.80 ID:Foy9P9UW0
もんじゃの味とか歴史とか熱く語る前に見た目なんとかしろよ
630名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:34:55.24 ID:4FhS6l4T0
>>1
韓国産・中国産の食材を大量使用はマクド (ケンタは100%国産鶏使用。モスはトランス脂肪酸が含まれてない植物油を100%使用)

日本マクドナルド、100%中国産“パイナップルパイ”新発売!安全な韓国産キャベツも大好評! [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1423753578/
学習院、慶應幼稚舎、青山学院初等部等の親御さんはマックを食べさせない。子供の健康を考えたら当たり前。
マックに並んでいる親は教養のない馬鹿の見本市
631名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:35:06.66 ID:T74bXnDF0
「食べ物で遊んではいけません」を敢えてやらかすアタマの悪い暇つぶし用のもんじゃ焼きと
お好み焼きを比較するとかなんと無謀な。トンキンはバカじゃね?
632名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:35:32.45 ID:OPq0h23E0
>>613
まあその辺でテイクアウトできないから食べ歩きもないし厳しいだろうな
そもそも少しずつ取って焼き付けて食う部分がキモだろうし
633名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:35:44.88 ID:7nFEEwW70
>>612
ははw 判るww
>>607
四国のお好み屋事情は知りませんが、この前「知っとこ」って番組だったかで
お好み焼き特集をやってて、岡山の牡蠣をふんだんに使ったやつも美味そうやったけど
高松駅の近くに、めっちゃ美味そうな店があるらしくて、未だに気になってますw
634名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:36:37.15 ID:df1ir4MV0
>>609
自分で焼く店もあるぞ 店それぞれ。
635名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:37:00.17 ID:JqkkftF20
>>632
作り置きは、見ため的にNG
636名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:37:01.73 ID:oLYZbE6L0
大阪焼きって何だと調べたら
関東より西じゃないのか。
大阪で知ってる人が殆どいないってのはわかるわ。
勝手に大阪ってつけてるんだな。
637名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:37:09.08 ID:gi4BtBm+0
もんじゃ焼きも徹底的に焼いて水分を飛ばしたらお好み焼きになるの?
638名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:37:43.62 ID:NSiATvg+0
ソウルフードのお好み焼きを、東京のもんじゃ焼きが起源と知って半狂乱なの?
639名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:38:17.85 ID:ehFKpteP0
「恵方巻」なんて言い出したのは高々20年前
十日ゑびすの時に繰り出される「宝恵かご」などとの関係から
大阪の花街を関係でもあるのかと想像
640名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:38:24.66 ID:Foy9P9UW0
>>638
ソウルとか起源とかバカチョンなの?
641名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:39:02.96 ID:1AwRsOIT0
>>636
大判焼きっぽいもの…おおばん…大板…大阪焼き!
642名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:39:10.42 ID:4cYL1vbB0
お好み焼き食って、鉄板に吐いて、もっかい食う

これで両方食ったことに。
643名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:39:44.07 ID:n7itzI2H0
>>639
その他のイベントフードだって似た様なもんだけどな
644名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:40:01.43 ID:1wPzJJuz0
もんじゃ見た目が汚い
645名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:40:14.55 ID:WsL9/JZt0
もんじゃは不味いから全国では流行らん
646名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:40:19.33 ID:oLYZbE6L0
>>641
ひでええぇぇww
647名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:40:30.48 ID:56AXPPC40
もんじゃ焼きって
なんかぐちゃぐちゃしてて
韓国料理みたいだな
648名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:40:53.28 ID:sBhF0vhm0
土手を円形に作るか直線二本で作るかで焼き手のレベルが測れる
円形に作ったほうが美味いのが出来るけど下手糞がやると決壊して大惨事になる
直線で作ると簡単だけどコンパクトに作れないから焼き時間が少なくなって味が落ちる
649名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:41:31.49 ID:bibHvJzX0
>>52
650名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:42:09.58 ID:n7itzI2H0
>>647
チヂミの見た目はお好み焼きの方が近いと思うけど・・・
651名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:42:23.42 ID:+YeSvOyW0
>>629
同席した人がもんじゃ焼き食うとか言ったら
キレるかもしれない…。
リーマンリバースと改名したいくらい見た目が酷い。
652名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:42:48.89 ID:RUYqeJ1h0
まさにトンキンのえさ(´・ω・`) だよね
ゲロみたいで口に入れるのが難しい(´・ω・`) 
653名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:43:04.40 ID:JqkkftF20
もんじゃについて海原雄山は、どうコメントしてんだ?
654名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:43:25.86 ID:+lNoD5DX0
>>649
確かに両方あるよ
重ね焼きの代表格はネギをたっぷり重ねたネギ焼きだね
655名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:43:59.90 ID:Foy9P9UW0
たこ焼きをぐちゃぐちゃにして食ってる奴いたらきもいって思うだろ?
もんじゃはもっと包む事を覚えた方がいい
656名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:44:03.09 ID:dcSB28HA0
大阪の人ってお好み焼きとごはんを一度に食べるんだっけ。
お腹きつくならないかな。
657名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:44:35.79 ID:df1ir4MV0
>>648
東京人は食べ物に薀蓄を垂れるのが好きだな。
蕎麦、ラーメン 今度はもんじゃ焼き。
658名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:45:07.20 ID:Q6FTonFU0
>>639
恵方巻きはセブンイレブンの販促ってイメージしかないなぁ
659名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:46:01.42 ID:Nfqr4Usn0
>>654
俺はネギとコンニャクだけで牛スジはいらん派。
醤油の香ばしい香りとネギのサクサク感とコンニャクの歯ごたえがええなぁ。
660名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:46:12.16 ID:NZDoPXtV0
>>609
地域差があるだろうけど、うちの周りでは自分で焼く店なんてないしそれなら行く理由もない。
661名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:46:36.70 ID:e3vKtDjH0
大阪風VS広島風で競った方がいいと思いますがね
もんじゃなんて所詮駄菓子なわけだし
662名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:46:52.04 ID:Foy9P9UW0
>>653
士郎、お前はどうやらもんじゃの技法を思いついただけで有頂天になり満足してしまったようだな。
実はそこが始まりだったのに、お前は終点だと思った。
663名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:46:57.01 ID:bNpj4q800
なんかすればいい見てたらからしれんこん食べたーなってきたw
664名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:47:53.39 ID:3q9LDYqF0
>>657
お前一回東京来てお好み焼いてる自称関西人観察したほうがいいぞ
665名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:48:48.85 ID:pIW/8jdI0
モダン焼きなんてのもあったな、あれは神戸か?
666名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:49:10.49 ID:AVGggP6l0
もんじゃなんて食べたことないな
もちろん恵方巻きなんて意味不明なものは行事に組み入れていない

お好み焼きはやっぱりヤキソバ入れると美味しいよね
広島大阪どっち派という問題じゃなくて単純に美味いってこと
667名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:49:35.41 ID:5gQyvXzo0
愛媛・松山に、三津浜焼きというお好み焼きがある。

http://www.asahibeer.co.jp/area/09/38/mitsuhamayaki/appeal/index.html#a02

これは、戦前に京都の一銭洋食が伝わったのだろし、戦後、対岸の広島に
伝わり、今の広島風お好み焼きになったのだろうと推測される。

つまり、西日本のお好み焼きは、京都の一銭洋食が始まりだろうが、
東京のもんじゃ焼きは、何がルーツかようわからないな。
668名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:49:56.10 ID:9tTvn1Dv0
ゲロ焼きいらんわ△
ひろめるなバカトンキン△
669名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:50:18.13 ID:pTz+Ob1XO
見た目 ゲロ焼き
670名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:50:21.05 ID:BTh+gsUp0
>>658
それに釣られちゃう粗食の東京人もアホ

節分だけ何時もの巻き寿司の値段が倍くらいなってしまう始末だ
こういう贅沢な物は関西だけの物でいい
671名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:50:47.83 ID:bNpj4q800
祭りで食べる五平餅がまずい
672名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:50:56.50 ID:7nFEEwW70
>>656
別にお腹はきつくはなりません、量によりますが。
と言いますか、炭水化物をおかずに炭水化物たるご飯を食ってるwって
関西人を批判するレスでは無いようですね。
まぁ仮にそうだったとしたら、ラーメンライスをどう説明すんねん?ってレスをした事が
俺にはありますw 
673名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:51:00.60 ID:OPq0h23E0
>>657
蕎麦は大昔からあるし江戸の庶民文化と深い関わりがあって別格
ラーメンだの薀蓄垂れるのは一部のマニアだけだろう
もんじゃにいたってはマニアすらほとんど居ないっていう
674名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:51:05.34 ID:jnmDB9Ei0
>>657
うん、そうなんだ。

ウンチついでに、桐生(グンマー)の「ぎゅうてん」と羽生(ダ)の「フライ」、お好み焼きorもんじゃ焼きとどっちが古いんだろ。
なお、姿についてはぐぐってよん様。
675名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:51:33.86 ID:NZDoPXtV0
関西でも昔はそんなのなかったからたいがいかと。
676名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:51:35.97 ID:nfe7ZB+20
広島と兵庫人が必死になってるだけだな
どっちも部落だし
677名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:52:43.17 ID:Kkv3nlFP0
もんじゃのお持ち帰り
678名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:52:52.27 ID:BTh+gsUp0
>>655
神戸が発祥 モダン焼は最高。広島焼も良いけどな。

関西の食文化はB級グルメですら貧しい関東の食や東北のカッペ
(なんちゃって東京人w)を圧勝
679名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:53:12.17 ID:0gfdfxfH0
>>628
店員さんが焼いたお好み焼きを客が鉄板の上に乗ったお好み焼きをこてを使って食べる
これ常識
680名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:54:13.12 ID:v9CukAsP0
さて、もんじゃ焼き定食でも食いに行ってくるか
681名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:54:18.38 ID:V1hyFgHx0
旨けりゃあ何でもいい
民主党議員によれば 餌だろうが
682名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:54:34.93 ID:HXsAU6c+O
見た目がゲロで食べたくない
683名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:54:47.76 ID:5HVTetxG0
もんじゃ焼きは昭和20〜30年代駄菓子屋の
店先で子供が焼いてオヤツにしていた。
トッピングで料金が変わるから、子供ながら
格差社会を体験出来たらしい。

因みにお金持ちの御子息は「全部乗せ」
ベビースターラーメンや玉子入り

ビンボーならキャベツだけ

と、聞きました
684名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:54:48.86 ID:3q9LDYqF0
ごり押し具合は
広島風お好み焼き>関西風お好み焼き
のイメージ
起源説と汚物に例える人はあれな感じ
685名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:55:21.72 ID:365uwm6M0
俺「ナポリタンとライス」
686名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:55:27.36 ID:OPq0h23E0
大阪の人間がお好み焼き定食について話のネタにするのを何度も聞いてるから、自分でもちょっと変わってると思ってるだろう
グラタンコロッケバーガーみたいなもんで批判するつもりは無いがね
687名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:55:29.10 ID:g4kxkJaN0
お好み焼きは食事

もんじゃ焼きはおやつ
688678:2015/03/01(日) 17:55:29.26 ID:BTh+gsUp0
>>665安価ミス
689名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:56:25.97 ID:rAkMmCI70
もんじゃ焼きって郷土料理だったの!?

駄菓子と同じ括りの食べ物だと認識してたよ
690名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:56:35.36 ID:+YeSvOyW0
日本式カレーをもんじゃ焼き風にして食うのはありだと思う。
小麦が入ってるから具合を調整したら焦げて固まりそうだし。
面倒くさいからシチューとかポタージュをもんじゃ焼き風にして食うのも良いかもしれない。
691名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:56:58.83 ID:pIW/8jdI0
>>680
あるわけねーよなあと思い検索したら、広島の和福って店にあるらしいw
もんじゃ焼きも定食かw
692名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:57:17.30 ID:n7itzI2H0
>>683
お好み焼きカーストの更に下層に位置するたませんの事も忘れないでやってください
693名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:57:39.00 ID:u3zQeVpu0
ゲロ焼きはトンキンのしみったれた餌。
694名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:57:46.39 ID:v3uKe7Nm0
東京の人間だけど、もんじゃの存在意義が分からん

ってか、なんであんな変なコテみたいなので食わないといけないの?
お好み焼きで良いじゃん。
695名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:58:07.16 ID:BTh+gsUp0
>>689
ご当地グルメだろw
関西の料理が巧い主婦が東京で出店したら
関東の店なんてどれも潰れるんじゃね?_

それくらいの食の差が有ると思う
696名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:58:08.85 ID:JqkkftF20
お好み焼きを美味いと感じたことがない
697名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:58:10.38 ID:gmwJ0sGY0
698名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:58:52.59 ID:bgknZgRR0
>>81
グロ注意

見た目がゲロに見えないようにできなかったのか('A`)
699名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:58:58.25 ID:bNpj4q800
家の近所の商店街価格

キャベツ焼き150円
豚玉250円
イカ焼き120円

キャベツ焼きが前より30円値上がったせいでコスパ悪くなった
700名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:59:05.64 ID:q0WyE8cf0
生粋の東京ローカルなのに
東京でも広がらないってのが…
701名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:59:21.18 ID:PBCDqgtw0
月島育ちだけどゲロだと思ってるよ
702名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:59:46.03 ID:3q9LDYqF0
>>692
たませんてジャンルは駄菓子じゃないの
お好み焼きのグループなん?
上手そうだから一回食ってみたい
703名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 17:59:52.34 ID:ciolC9cz0
生焼けの小麦粉を食べる習慣は、少なくとも日本人にはない。
704名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:00:44.14 ID:MSHyWYni0
もんじゃの方が好きかな
お好み焼きだと腹にたまり過ぎて酒と相性が悪い
705名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:00:45.01 ID:iVtnczzt0
はじめてもんじゃ焼きたべさせてもらいにいったときは
見た目ほんと驚いた
味はまあまあだったがあの見た目はもう二度とみたくない
706名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:00:54.22 ID:KIhS6U1k0
>>1
ダントツ=断然トップ
断然の1位=頭痛で頭が痛い
707名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:01:33.77 ID:v3uKe7Nm0
>>81
初めてみた外人さんは、本気でゲロ食ってると驚愕するらしい

日本に来日したとあるミュージシャンも、これを本気でゲロ料理だと思ってたらしいからなw
708名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:01:44.93 ID:n7itzI2H0
>>703
生焼けじゃないんだけどな・・・
水分が多いから完全に固まらないだけ

ホワイトソースの同類と考えよう
709名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:02:04.12 ID:uKcc9lmD0
『もんじゃ焼きなんかゲロだろ』って書こうと思ったら、そんなレスばっかりだったww
710名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:02:04.80 ID:/YRj9Mzf0
> お好み焼き店の都道府県ランキングを見てみると、人口10万人あたりの店舗数では、
> 広島県は52.46店で、ダントツの1位だった。

へー、そんなにあったっけか。
大阪もそこそこそこらじゅうにあるような気がするが、あれよりも多かったかなあ。
711名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:02:31.52 ID:Ia2XyXrp0
つか東北にもないだろ。>もんじゃ
関東ローカル限定な印象。
712名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:02:39.51 ID:JqhDRUdH0
お好み焼きがあったらゲロの流し焼きとかいらんじゃろ
713名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:03:14.76 ID:GfmFc8ltO
昨日妄想ニホン料理のお題がもんじゃだったけど
あんなビジュアルの料理外国人に見せないで欲しかった
714名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:03:27.69 ID:df1ir4MV0
>>703
中がトロッとしたたこ焼き
715名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:03:30.83 ID:JqkkftF20
>>710
人口の差では?
716名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:03:43.30 ID:rAkMmCI70
>>695
食の差は仕方ないよ
そもそも関東はローム層のせいで土地が痩せてて
独自の食べ物の作りようがあまり無かっただろうし
717名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:04:17.22 ID:7nFEEwW70
加熱具合で食感が変わるのは面白いなぁとは、思たけどなぁ。
味もそこそこやったし。
ただ、多分10月に東京に行く予定がありますが、月島には行かないと思う。
718名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:04:34.38 ID:77t/9qo10
>>703
お前が無教養なのは分かった
719名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:04:36.89 ID:t0eaK6m9O
お好み焼きはモンジャ焼きから派生した食い物だ
原型が無ければ発展型も当然無い
「存在意義」もクソもない
歴史的には有ったが既に無いとでも言うならともかく

もっともモンジャ焼きも既に原型からかけ離れ、お好み焼きに影響されているが
720名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:05:02.06 ID:OPq0h23E0
>>694
スレを読んどけよ
もともと食い物も金も無い時代に、駄菓子が水と粉で作った香ばしい焦げをガキに提供してたんだろ
721名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:05:56.55 ID:e3vKtDjH0
もんじゃはたまに無性に食べたくなって仕方がない時がある
722名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:06:05.44 ID:aE5VSrpkO
もんじゃ焼きの食べ放題の店(60分以内)に行ったことあるが焼けるのが遅くて効率が悪かったw
723名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:06:14.67 ID:NZDoPXtV0
どうせ行くのなら観光地化していない店がいいな。
この前まちBBSで名前だけ聞いたいまどき食べログはもちろん店名でググってもヒットしないし
ストリートビューにも載っていない中華料理店に行ったけど久々に楽しめたわ。
724名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:06:32.57 ID:hcqcsAiD0
一度だけ食べたけど酸っぱくて見ようによってはゲロ
そのものだからその後二度と食べなかった
725名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:06:48.83 ID:4B0V/TJl0
コカインでも混ざっているのか
726名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:06:56.60 ID:9fdODPhO0
広島県民だけど、お好み焼きは普通の家庭でも作れるくらいの
ウンチクやノウハウは広島県民なら誰でも持ってる
もう家でも作るし、外でも食べるしで
普通すぎて喰い飽きたわ

もんじゃ焼きって「徳川」にはあるけど、食ったことはないなあ

お好み焼き屋にもんじゃ焼きのメニュー入れても
そりゃ食わんやろうのう、誰ももんじゃ焼きなんか食ってるのみたことがない
727名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:07:39.51 ID:77t/9qo10
へえ
きみ、なかなか博識でかつまっとうぽいね
ID:OPq0h23E0
728名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:07:56.01 ID:JqkkftF20
そうは言っても電車の中でゲロしそうになったら、一旦は飲み込むだろ
729名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:09:00.80 ID:W2UL9o510
「今日の夕飯はもんじゃよ!」「ワーイ!」なんて家庭は無い。つまり一食として扱われてないんだから
730名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:09:06.46 ID:MSHyWYni0
>>722
沢山食べて腹いっぱいになるための食い物じゃないからなぁ
口さびしいのをチョット満たす程度
731名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:09:35.84 ID:+YeSvOyW0
ググったら、もんじゃ焼きをリバース焼きと言ってるブログがあって笑った。w
>>720
焦げだけで売ってくれたら絶賛するんだけどな。
長崎皿うどん?みたいな感じでも良いけど。
無理か…。
732名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:09:45.30 ID:N/ZYkJPLO
お好み焼きはどうでもいいけどもんじゃはたまにすごく食べたくなるので困る
733名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:09:58.32 ID:n7itzI2H0
小麦粉で作ったドロドロを食べる料理・・・結構有るな

・グラタン
・ドリア
・クリームシチュー
・カレー(日本式)
・カスタードクリーム
・タコ焼き(パリトロ方式)
・カニクリームコロッケ
734名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:10:15.09 ID:5HVTetxG0
>>692 たません、って初めて知った。
ぐぐったら美味しいそうじゃないですか!
作ってみます

東京だと「ぼてじゅう」のお好み焼きが
美味しい。
でも大阪で食べた「みずの」のが最高
でした。
735名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:10:48.97 ID:2qYkSsXo0
ゲロにしか見えない
736名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:11:10.94 ID:+lNoD5DX0
>>659
初めてネギ焼きに連れてって貰った時はええーネギ?と思ってたけど、ネギ焼き本当に美味しいね
ネギの甘味が良くでてる
俺はスジありなし両方いけるが、しょうゆ風味よりソース風味の方が好きかな
737名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:11:12.81 ID:n5LT521d0
海外にも嘔吐ミールてゲロ料理あんじゃんw
土間の駄菓子屋でモンジャ食ってた人間からすると
こんなもんに熱くなんなよて感じだけどなw
738名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:11:41.77 ID:CBTsJvYo0
>>12
やけどする修行わかるw
739名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:11:49.65 ID:df1ir4MV0
>>734
「ぼてじゅう」は大阪発祥の店やで
740名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/03/01(日) 18:12:30.20 ID:RbeATz1P0
もんじゃって料理とか食事じゃなくて「遊び食い」だろ
ねるねるねるねとかと同じ駄菓子の類
741名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:12:44.54 ID:gDgknMzL0
もんじゃなんかでお腹いっぱいなんて考えられん
チマチマつくって、それ以上に
チマチマ食べる代物!!
少しおこげにしてそこから食べるんだからな。
端からちょっと だけ
端からちょっとだけ

女連れて行くと大概は言うよ
「どんだけじらされるのぉ
さっさとぶち込んでよぉ」
ついつい大股開きの女達
ま、もんじゃに女連れて行く目的はそこだけどな
742名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:12:46.79 ID:NZDoPXtV0
http://goo.gl/maps/Ve5t3
ここで売ってたワンハンドのお好み焼きを仕事で回っている間によく食べていたものだ。
ちなみに回る先はバイク屋になっている隣の建物。
743名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:12:53.06 ID:+YeSvOyW0
>>737
メディアによる流行の捏造が嫌になってる人も居るかもしれない。
単なる暇つぶしと情報収集だけど。
744名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:12:55.36 ID:AzSklgI00
根っから関東の俺でも、もんじゃは無いわ
745名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:13:30.30 ID:RX3/0axe0
お好み焼きだって25年くらい食べてないわ

同じ金あったらちゃんとした食事するわ
746名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:13:34.69 ID:t0eaK6m9O
元々は「文字焼き」、小麦粉で一文字ずつ焼いて食べる、子供用の知育菓子ですよ。
英字ビスケットみたいな。
747名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:13:46.61 ID:wAIm5BO40
学生のころに大学の近くにもんじゃ焼き屋が出来て、よく行ってたなぁ
ビールのアテに良くて、本格的に飲みに行く前の下地作り的な感じに利用してた
748名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:13:49.80 ID:2A4fLWQI0
なぜ、ちゃんと焼かないのか
749名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:13:56.97 ID:x2noU/F40
酎ハイの合うベストな食べ物だと思ってる。
粉、めんつゆ、ウスターソース、具材でOK。
外で高い金出して食うもんじゃない。
ゲロみたいだと?フライパンで作ってオムレツ風に整形してしまえ。
750名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:14:03.93 ID:7nFEEwW70
>>739
玉出らしいですね。
751名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:14:18.16 ID:87aue+dH0
小学生の頃、東京農大のボロ市で学生が焼いてた広島風のお好み焼きを初めて食って以来
関西風のお好み焼きを食う気がしなくなった。
752名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:15:23.87 ID:OLgMXYgZ0
あんなどう見てもゲロ焼きを
旨いとか言っちゃうやつは
絶対頭おかしいってwww
753名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:15:43.96 ID:pTUdAvwh0
あんな美味いゲロがあんなら 食わせろっての
754名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:15:57.94 ID:df1ir4MV0
>>750
天下茶屋の駅前とちがうかな。
755名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:16:01.66 ID:Z0QpxOGn0
亀田興毅が↓
756名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/03/01(日) 18:16:11.81 ID:RbeATz1P0
>>746
それをごちゃまぜドロドロにして食う東京人の知能って・・・・・
757名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:17:21.95 ID:kTuXWasH0
どんだけお前らゲロゲロ言うねん。
普通にうまいわ
758名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:17:42.66 ID:y1Vr732y0
下方江戸文化なんてクソ以下だろ
歴史を知ってれば明らかに劣る
759名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:18:02.84 ID:7nFEEwW70
>>754
ttp://www.botejyu.co.jp/group/company/enkaku.html
ワイもよう知らんけど、公式HPにはそう書いてます。
760名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:18:22.27 ID:jkT/L1540
たこ焼きはもんじゃにちかい
761名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:19:25.18 ID:oC6HDcO20
俺東京にすんどるけど、
もんじゃのほうがお好み焼きより旨い思うわ
762名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:20:15.20 ID:KEs1GFL30
この記事で一番気になるのは「件」
「軒」ではないのか?
763名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:20:40.81 ID:84vSHSLi0
地方の人間が何と言おうが、もんじゃは大好きだよ
764名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:20:58.14 ID:MSHyWYni0
>>747
話が合いそうだw
765名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:21:01.83 ID:0J75f5YG0
関西人はお好み、たこ焼き、うちでも作るけど、関東の人はうちでもんじゃ何てするのかね?家庭用のホットプレートとかだとテフロン剥がれてかあちゃんに怒られそうだが。
766名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:21:18.10 ID:anBiIrm+0
もんじゃ焼きとか食い物の見た目じゃねーわ
なんか他にもゲロっぽい食い物が関東にはあっただろ
しもつかれだっけ?
どんなセンスしてんだよ
767名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:21:36.11 ID://r4iH1p0
月島の有名店に行った事があるがお好み焼きもあった。
それしか食わなかった。
もんじゃ焼きは、食い物として欠陥があると思う。
箸で取れないのは和食としてダメ。
768名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:21:37.22 ID:n7itzI2H0
>>763
地方の人間が言うが・・・どちらも良いものだ
769名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:21:37.19 ID:1b/Btrlk0
東京ローカルの食べ物なのに西日本に店が多くあるわけないだろ
そもそも、関東以外の東日本にどれだけもんじゃの店があるんだよ
東京らしい傲慢な視点だわ
770名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:21:50.45 ID:df1ir4MV0
>>755
わしは、「いなり饅頭」が好きやで
771名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:22:22.02 ID:wOHa0XkR0
月島は、もんじゃの聖地!
通りは、もんじゃ焼き屋が、すらりと並んでいた
772名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:22:25.30 ID:v3uKe7Nm0
>>732
たんなる白砂糖中毒だろ
773名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:23:11.02 ID:5gQyvXzo0
もんじゃ焼きは、小麦粉に対し、水が多すぎるんだな。
だから、鉄板煮込み料理になってるし、おまけにソースは最初に混ぜてるし。

一回もんじゃ焼き食べたが、二度と食べなてないわ。
774名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:23:12.02 ID:9WFfB9ak0
>>1
そりゃ、そうだろもんじゃ焼きとかどう見てもゲロにしか見えないし。。
西日本では間違いなく流行らない。
775名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:23:14.60 ID:fN2S1xi80
日本人というのは基本的に「ぐしゃぐしゃなもの」は嫌いなんだよ。
もんじゃ焼きの開発者というのは朝鮮人ではないのかね。
776名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:24:00.22 ID:SMaaiP9HO
俺、東京に住んでたけど、もんじゃ焼きで美味しいと思える店は一軒もなかった
他方、関西でのお好み焼きと広島での広島焼きは何軒も美味い店に出会えた

東京のもんじゃが全国的に広まらないのは仕方ないと思う
777名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:24:21.20 ID:8NhrGgEf0
ライバルなんかなりっこ無い。
お好み焼き:文字焼き  =  ステーキ:しょうが焼き
くらいの差があると個人的には思う。

もんじゃ焼きは食材が豪華になって子供の手の届かないものになってしまった。
残念だ。昔は小麦粉を溶いたものにキャベツや天かすを入れて醤油で味付けただけ。
778名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:24:27.09 ID:hTGJVxqAO
「ジョゼと虎と魚たち」
大阪(寝屋川辺り?)が舞台とされる映画なのに
ロケ地が関東なんで商店街のシーンで、もんじゃ焼きの文字が映る。
779名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:24:33.90 ID:n7itzI2H0
>>774
グラタンの親戚と思えば良いだろう・・・

あ?これでもうグラタンも食えなくなった?
780名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:24:46.00 ID:TiTMForp0
二回ほど食べたことがあるが、何がいいのかよくわからなかった
しかし世間には「もんじゃ焼きの美味い店」とか「もんじゃ焼きの名店」みたいなのがあるんだろ?
あの具材混ぜてわざわざ生焼けにしたようなもんを好んで食う奴がいるんだよな
しっかり火を通した方が美味いと思うのだが…
781名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:25:04.21 ID:CbgJFn670
粉モノってのはテキ屋文化だと思う
782名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:25:28.03 ID:+lNoD5DX0
もんじゃがゲロみたいな見た目なのは否定しないが、それは結果写真なだけで
店の人が鉄板で土手から作ってる過程を見ればそう拒否反応も出なかったな
783名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:25:42.67 ID:n5LT521d0
>>756
もんじゃはな遊びながら食うんだよ
土手作ったり、決壊させて流れ出たとこにソース混ぜて煎餅にしたり
ベビースター入れてみよう、今日はヨッちゃんイカ、チクワはどーだってな
ガキ大将から小さな子供に作り方伝えてってよ
下町の駄菓子屋で近所の子がワイワイやりながらな
いい光景だと思わんか
784名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:26:15.24 ID:Gt6B6EnQ0
都民でもめったに食わんぞ。
川向こうの食い物ってイメージだし。
785名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:26:32.44 ID:0J75f5YG0
もんじゃは調理行程が常に作りかけで完成した絵というものが浮かんでこない。
786名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:26:44.90 ID:1b/Btrlk0
もんじゃはそもそも駄菓子屋で食べるガキの食い物なんだろ?
たこ焼きはそういう壁はなかったとおもう
787名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:28:16.42 ID://r4iH1p0
月島商店街といえばファミコンウォーズアドバンスのCMだねやっぱり
788名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:28:21.01 ID:mbZflhTp0
韓国料理も見た目ゲロっぽいよな


あっ…
789名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:28:23.14 ID:tSethqJM0
お好み焼きは
一番シンプルな豚玉が基本だろ。
イカが入ったり、エビが入ったり、追加する具材のバリエーションでいろいろな方向へ進化し、
各地方で独自の形態を持つようになった。

焼きそばなどを入れると広島風と呼ばれる。

元々はもんじゃ焼きから進化したらしいな。
790名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:29:19.54 ID:eB9T4rf70
もんじゃは、一度食ってみたいと思うが、
目の前にしたら、食えるかどうか自信無い
791名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:30:04.08 ID:Hh+8dGLi0
島に集められた工場労働者が食っとったもんだろ
792名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:30:55.04 ID:Uq1gDZVH0
もんじゃは見た目からして韓流だから
韓流ごり押しトンキンにはお似合いだろ
都知事も韓流だし
793名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:31:03.28 ID:6o9F32fx0
歴史的には、もんじゃ焼きがお好み焼きの祖になるんだな
794名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:31:06.01 ID:aRtbcclo0
もんじゃなんか20歳ぐらいまで存在すら知らなかったわw
795名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:31:13.69 ID:+lNoD5DX0
>>790
一人で食べるより複数で雑談しながら食べるのに向いてる気がする
あと一人より二人きりが一番つらい気がする、よほど仲のいい人じゃないとw
796名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:31:23.10 ID:CbgJFn670
>>786
たこ焼きも駄菓子屋が兼ねてるとかそういう側面も多分にあった
797名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:31:54.23 ID:RETFkmtu0
もんじゃは東京下町のソウルフードで、20年前までは新宿から西では
殆ど知られてなかったよ。山の手の人間にしてみればあの見てくれで
ドン引きだし、日常的に食べることは少ないね。
基本的に有り合わせの材料で作るガキのおやつだから、ロクなネタが
入らないし関西のお好み焼きには足元にも及ばないお粗末なもの。
798名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:32:43.77 ID:8NhrGgEf0
>>790
無理して食う必要はない。今の関東の子供たちも食べないだろう。
時代が違う。もんじゃ焼き屋も減って月島に行かないと食べられなくなっている
799名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:32:53.47 ID:x2noU/F40
クリームコロッケをえびせんで挟んだら美味そうだな。
そういえばたこせんは一見、食べやすそうで食べ歩きに向いてそうな雰囲気だが
モスバーガー級に食べづらいので注意な。
800名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:33:07.54 ID://r4iH1p0
もんじゃ焼きは見た目に問題はあるが食える。
ただ、疑問は残る。
もうちょっとお好み焼きっぽくても別に文句ないんだがな。
801名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:33:14.79 ID:Py75T6eB0
>>789
そばをいれなくても広島風だ馬鹿
802名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:33:28.27 ID:77t/9qo10
越谷のケーブルテレビ局の近くのお好み焼き屋、今までで1番のおいしかった。
ど田舎の関西のことはしらんけど
803名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:34:11.93 ID:Adj/RMsw0
もんじゃ焼き=ゲロ焼き
関東って味覚はどうしても関西に負ける
うどんのスープでわかる
昆布や鰹節で出汁=関西
醤油を薄める=関東

そもそも味覚の遺伝子や育ちが違う
804名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:34:14.28 ID:+lNoD5DX0
>>789
個人的に麺入りはお好み焼き層と焼きそば層が綺麗に分かれたモダン焼きが一番好きだ
805名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:34:28.01 ID:tSethqJM0
>>801
広島ローカル乙
806名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:34:35.41 ID:t0eaK6m9O
話は江戸時代に遡るでしょう
江戸時代まで、習字は「手習い」と呼ばれ、ただひたすら草書の文字を習い覚えるもんでした。
当時の庶民は楷書の読み書き出来なかったのです。

それは実際、退屈で退屈で仕方がない。
少しでも手習いを楽しくするため、様々な工夫を凝らしました。
そういう江戸の知育文化が、後々までも形を変えて生き残ったものかと。

今でも的屋が、鼈甲飴で達筆の文字を書いて売ってます。
恐らく的屋の中でも、元は武士で、維新の後に落ちぶれたような的屋の商売だったのかも知れない。
807名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:35:23.28 ID:cMe1D8AZO
>>785
簡単に言えば具のあまり入ってない、あんかけ炒めだろ?
808名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:35:25.69 ID:df1ir4MV0
>>746
関西の駄菓子屋でも昔は鉄板の有る店があって「文字焼き」あったわ。
小遣いに余裕のある日は「餡巻き」とかね。

もんじゃ焼きは関西の子供の美意識でも無理や。
809名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:35:52.18 ID:n7itzI2H0
>>798
調理しながら少しつつ食べるってスタイルは子供の買い食いには向かないからね・・・

酒を飲みながら腰を落ち着けてゆったり食べる大人の食べ物だよな
810名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:36:09.10 ID:gzwWAGFA0
東のライバルと目されるのが
「もんじゃ焼き」

ま〜たはじまった自画自賛
811名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:37:44.80 ID:906a6k3Z0
>>808
そう
関西では絶滅した文化がいまだに残ってるからな
どんだけ食文化が進んでないんや
関西に東京ラーメンとかないしな
812名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:37:51.91 ID:8NhrGgEf0
>>803
ゲロ焼きっていうのも非道い言い方けどね。。仕方がない。感想だから。
でも、月島ではたくさん人が来てビールを飲みながらヘガシでもんじゃを
楽しんでるんだよ。

イルカ文化を突く白人みたいな言い方をしては駄目だよ
813名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:37:56.76 ID:CbgJFn670
>>803
しかし、すき焼きは関東風の出汁割下
関西は砂糖醤油ですき焼き

あれは何故か逆なんだよね
814名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/03/01(日) 18:38:15.31 ID:RbeATz1P0
「お好み」の具材を混ぜて焼くからお好み焼き
広島風の場合の「お好み」要素はどの部分なんだ?
815名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:38:20.62 ID:JgDMca7e0
他は知らんが首都圏ではお好み焼き屋でもんじゃ食べられる所は多いし
もんじゃ焼屋でもほとんどお好み焼き食べられるだろ
店名でデータ取る意味があるのか?よく分からん
ただ「もんじゃ焼」と名乗る店が1/20=5%もあるのに驚く

今のもんじゃは戦後の物の無い時代
くず野菜とうどん粉で駄菓子屋で子供のおやつとして食べられていた物
お好み焼きと比べる事自体が間違い
816名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:38:28.06 ID:+lNoD5DX0
>>810
そこはキー局マスゴミの扇動なので都民全員がそう思ってる訳では…

もちろん、逆のパターン(地域対抗、地域差別)も然りだが
817名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:38:44.27 ID:5gQyvXzo0
>>789

>お好み焼きは
>一番シンプルな豚玉が基本だろ。

こちら愛媛・松山では、関西風お好み焼きは牛玉が一番。
豚玉より50円ほど高いが・・美味い!
牛肉は生地に練りこんで、テーブルの鉄板で自分が焼く。

これ・・ガキだと自分でひっくり返せないヤツがいて、笑う場面。

松山だと、ソバの台付といって、関西風のお好み焼きに焼いたソバを敷いた
お好み焼きが売れ筋だな。
818名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:38:51.64 ID:n7itzI2H0
>>814
店のお好み
819名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:40:01.96 ID:Bo/ad6LD0
>>9
ドロドロに近い明石焼きって…一体何を食ったんだ?
820名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:40:13.09 ID:df1ir4MV0
ジャパニーズ・トラディショナル・スーパー・キンキー・ジャンクフード
821名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:40:32.02 ID:cMe1D8AZO
>>798
群馬の伊勢崎ももんじゃの街だぜ?

ソースの代わりにいちごシロップを入れるって変わり種だけどね
822名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:40:36.71 ID:Ul5NR6qJ0
ってか関東人って、そんなにもんじゃ食ってるのか?
823名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/03/01(日) 18:40:43.04 ID:RbeATz1P0
>>813
東京のは牛鍋だろ?
鉄板として鋤を使って肉を焼いて味をつける鋤焼きとは別料理
824名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:40:54.81 ID:CbgJFn670
ラーメンは東京のがどこでもうまいよ
825名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:41:17.96 ID:tNoBS6oQO
普通、お好み焼きってのは大阪
広島のは、広島風お好み焼きな

もんじゃ焼きとか日本人は、食べないもんじゃ
826名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:41:24.37 ID:jnmDB9Ei0
>>746
用例を見ると、とても知育とは思えない。
花街の女と客が、でれでれしながら焼いて食っているように見える>文字焼き
827名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:41:34.65 ID:Py75T6eB0
>>805
広島ローカルじゃねーよ。勝手にそば入れる店なんて
岡山でもないわ
828名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:41:44.89 ID:Ncq/N7150
>>81
一つ目はウンコにも見えるな。
香ばしい。
829名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:42:10.05 ID:r8U/7lqQ0
未だにもんじゃがどういう食べ物なのかいまいちわからない
830名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:43:28.40 ID:hb3nLu3t0
ライバルと思ってる人はいなくない?
東京だってお好み焼きの方がずっとメジャーだよ
831名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:45:25.88 ID:tSethqJM0
>>817
そうなんだぁ。
商店街の粉モン・テイクアウトの店
たい焼きとか、たこ焼き、焼きそばなんか売ってる店。たいてい豚玉しか無かったわ。
昔の話しだがな。
回転焼きも粒餡しか無かった。今はカスタードクリームも有るな。
たい焼きのカスタード版を見た時は・・・ちょっと驚いた。w
832名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:45:34.60 ID:koG5Ubgx0
   
水ゲロ焼き=もんじゃ

濃ゲロ焼き=関西風
 
具材を層にして蒸し焼き、それぞれの旨味を引き出す『料理』=お好み焼き


そこら辺の店に入って「肉玉そば、イカ天入りで」と言っとけば
ほぼ事故らないのが広島のお好み焼き文化の【層の厚さ】ですw

速報:ミシュラン広島版にお好み焼24軒掲載!!
http://blogs.yahoo.co.jp/kn_hosoi_hue/40625028.html

関西名物・粉もん、今年もミシュラン全滅で落胆?!
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121027/wlf12102718130022-n1.htm


もう勝負はついてるw
833名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:45:39.65 ID:+lNoD5DX0
というか地域の食べ物をライバルだどうだと扇動する事があさましい
美味い、合わない、それだけでいい
834名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:46:48.64 ID:W/+ICkCV0
大阪では、「お好み焼き」や「たこ焼き」が文化(笑)なんでしょ?
東京で「もんじゃ」は、駄菓子であって子供のおやつだから。
大阪を代表する食べ物が「お好み焼き」なのに文句はないけど
東京を代表する食べ物は、「もんじゃ」ではなくて寿司や天ぷらだと思うの。
835名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:46:54.45 ID:+dKG6YXHO
昔たけしがよく言ってたもんだ
酔っ払いがもんじゃ食うと全然減らない、ずーっと食いっ放しで何でだろうとよく見てたら食ってはゲロって食ってはゲロっての繰り返しだったってな、これを聞いてから一度も食いたいと思った事が無い
836名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:47:18.22 ID:iS69fxJA0
>>806
ああん
無教養さらけ出しは見てるほうが恥ずかしいよおぉ !!
837名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:47:21.59 ID:/2SC/1AS0
てゆうかお好み焼き屋でしかもんじゃ食った事無いんだが
そもそも商売成り立つのか?
お好み焼やらない理由が無いだろ
838名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:47:29.07 ID:Q25RungL0
ゲロ焼いて食うとか変態かよ・・・(広島県民並感)
839名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:47:47.12 ID:tSethqJM0
>>827
じゃあまず、広島風を定義しろよ。
TVのグロ目番組でヒリしまふうと言ったらそばが入ってるじゃん。
それを違うというなら明確にしてくれ。
840名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:48:16.75 ID:ELGzzIjr0
もんじゃの問題はむしろ人数で小分けせずになめた小ベラでちびちび掬い取る所にあるだろ。
初デートでうっかりもんじゃ頼んで焦ったことがあるわ。その批判をあまり見かけないのが不思議。
841名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:48:21.32 ID:99y7i+W70
東京のもんじゃ大阪の串カツ

観光客しか食べない食べ物界の二大巨匠
842名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:48:29.66 ID:Py75T6eB0
>>839
載せ焼きだよ馬鹿。
843名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:48:34.21 ID:+jECJfjV0
いいじゃん、お好み焼きみたいにがっつり焼けてるのを食いたいときもあればもんじゃ
みたいなペチョペチョなのが食いたいときもあるってことで。スンドゥブ食うよりマシだろ。
844名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:50:05.30 ID:L7ZkfsSe0
ちくしょう腹減った
845名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:50:27.53 ID:8yVnYg8D0
846名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:50:30.07 ID:uNUQMgmz0
>>803
ミシュラン総責任者「東京は世界第一位の美食都市」 
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/200911176.html

大阪とか相手にしとらんから お好み焼きとタコ焼きで満足してろや!
847名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:50:33.12 ID:+lNoD5DX0
>>842
乗せ焼きは関西でも見かけるよ
神戸や京都あたりは随分昔からやってるようだが
848名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:50:49.79 ID:RETFkmtu0
もんじゃって明太子やチーズ入りとかあるよね。悪趣味というか、ゲロ不味そう。
849名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:50:53.50 ID:TiTMForp0
>>813
肉を煮て台無しにしてるんだからなあ
出汁のせいでせっかくの美味い肉がぼやけるし
出汁入れりゃいいってもんじゃない
850名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:51:06.49 ID:Vit6OgZhO
もんじゃは子供のおやつ的位置付けなんだからみんな本気になっても仕方ないだろ?w

うちの地元(都内東部)では広島出身の方がやってる広島風お好み焼き屋にて、広島風お好み焼きをだす傍ら、
もんじゃもメニューに出してるがな。w
851名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:51:07.97 ID:koG5Ubgx0
   
水ゲロ焼き=もんじゃ

濃ゲロ焼き=関西風
 
具材を層にして蒸し焼き、それぞれの旨味を引き出す『料理』=お好み焼き


そこら辺の店に入って「肉玉そば、イカ天入りで」と言っとけば
ほぼ事故らないのが広島のお好み焼き文化の【層の厚さ】ですw

速報:ミシュラン広島版にお好み焼24軒掲載!!
http://blogs.yahoo.co.jp/kn_hosoi_hue/40625028.html

関西名物・粉もん、今年もミシュラン全滅で落胆?!
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121027/wlf12102718130022-n1.htm


もう勝負はついてるw
知らない間に広島で超進化を遂げてたって話ですよ。
味音痴なのか郷土愛か知らんけど【ミシュランはチョンかネトウヨ】とか言わないよね?w
852名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:51:51.47 ID:tSethqJM0
>>842
それ戦前から関西で有るよ。
爺さんが懐かしそうに作るわ。
853名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:52:16.33 ID:Py75T6eB0
>>847
じゃあお好み焼きでいいな
854名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:53:12.28 ID:NB1mzUm00
お好み焼きももんじゃ焼きも好きな俺は勝ち組
855名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:53:33.65 ID:tRkav7WH0
 
 
 
 ゲロ焼き
 
 
 
856名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:53:51.60 ID:+lNoD5DX0
>>852
何焼きだっけ
京都で食べたが全然老舗扱いじゃなくて、でも聞いたらそんくらい歴史あってワロタ
857名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:55:09.49 ID:tSethqJM0
>>853
お好み焼き以前の洋食焼きとかに分類されるわな。
858名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:55:38.78 ID:yUu0sTBV0
広島市内から上京して20年弱。

このスレ読んでると、いかに物事を片方からしか見てない連中の愚かな事がのよーく解る。


もんじゃも関西風も美味いじゃろうが。自分の知らない事だからと言って貶すのは、朝鮮人にも劣るぞ??   

あと、広島焼き言う奴は豆腐の角に頭ぶつけて氏ね。
859名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:56:00.20 ID:ZrdppAvz0
もんじゃなんて東京といっても下町の局地的な食いもんだよ。
高い金出して有難がって食ってるのは地方から出てきた田舎者だけ。
しかも小麦粉ケチッたゲロっぽい月島のをメインにしてな。
千住や向島のぼったは劣化版お好み焼きのチヂミに近いし
そもそも昭和の頃までは駄菓子屋でガキしか食わないB級グルメだったよ。
50円もあれば駄菓子フルトッピングして腹持ちも良かった。
860名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:56:41.32 ID:8riKPh2G0
お好み焼きも原型はゲロだけどな
861名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:57:20.54 ID:5gQyvXzo0
>>834

>東京を代表する食べ物は、「もんじゃ」ではなくて寿司や天ぷらだと思うの。

それも子供のオヤツだって
こっちでは、寿司や天ぷらなんて、スーパーの惣菜コーナーで売ってるレベルだわ。
862名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:57:28.60 ID:wAIm5BO40
広島風ってメインは蒸しキャベツだよね
たまに食べると美味しいけど関西風のほうが好きかな
863名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:57:31.60 ID:JgDMca7e0
しかし関西人(特に大阪)って他の食文化(特に関東)を認めないよなw

なんで?
864名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:57:40.82 ID:44zdJ9sv0
このスレの勢いと伸びは誰が必死になってるかわかりやすい
865名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:57:44.92 ID:PonoDAHw0
お好み焼きをあんな吐瀉物と一緒に考える事自体が大間違い
866名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:58:14.76 ID:Q25RungL0
広島のお好み焼きはキャベツの甘みを味わうものなんで
関西風の粉物と一緒にしてほしくないわ
867名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:58:44.62 ID:8riKPh2G0
>>865
薄いゲロと濃いゲロの違いしかないだろ
868名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:58:47.18 ID:xi6noyw70
>>783
食べ物で遊ぶなんて日本人の感性からかけ離れてるな
869名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:59:14.85 ID:8+2+N+Uf0
なんで固まってない状態で食おうと思ったのか、全く理解できない
粉ケチるにしても、もっとやり方あんだろ
870名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 18:59:19.84 ID:L6cXgAsF0
トンキン豚必死すぎるwww
871名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:00:02.70 ID:7S/EtmSs0
なんか食った気しないんだよね
満足できない
やっぱお好み焼きだ
872名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:00:05.49 ID:k1yupU4z0
もんじゃは食った感じがしないんだよな
873名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:00:42.74 ID:uNUQMgmz0
>>863
食い倒れとかそんぐらいしか自慢できるものもないから
庶民レベルだとまぁまぁだけど上のレベルだと東京には絶対に勝てんしね
今回は張り切っているんだろう
874名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:00:50.31 ID:zxMvRT3r0
お好み焼きは御飯のおかずにはならないけどもんじゃはなるからね
875名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:00:59.15 ID:53uGmEY60
>>863
不味いからだろ
876名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:01:02.04 ID:ckKkRqnA0
広島風好きだがたまにねぎと生地だけのやつ食いたくなるわw
あれツマミにちょうどいいのよね。
もんじゃはあれだな・・・お菓子??ってイメージだ。おこげ食うようなもんだしな
877名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:01:26.49 ID:I+V/yDH+0
もんじゃはもんじゃだろ!
広島と大阪で争うべき!
878名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:01:27.25 ID:OJJh246yO
 (´・ω・)
 ノ( ヘω)へ
879名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:01:51.24 ID:/mAt0SjN0
関西人だが、もんじゃ食べてみたいけどなぁ。
もんじゃ風じゃなくて下町にある本物のやつ。関西では全く見ないから。
880名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:02:09.82 ID:dDy7x7mp0
へぇ〜!これが本場の広島焼きですかぁ!!
881名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:02:10.90 ID:11eG+3Fy0
こっちは眼中に無いのに向こうが勝手にライバル視してくる
まさに東京と大阪の関係
882名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:02:58.10 ID:eZLWiL9g0
もんじゃ焼きは飲み物だからね
883名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:03:16.51 ID:u95O/Gbk0
溶き小麦粉を、焼かずに温める
884名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:03:41.27 ID:ckKkRqnA0
>>879
上京したとき月島ってとこ行ったら高くてたまげたわ・・・
あの値段なら関西風や広島風くいてえな。あとビール。
885名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:03:41.65 ID:8+2+N+Uf0
>>873
アホやな
高級料亭とか全部京風の味付けなんだけど
中部関東独自の味付けで食えるものなんてほとんど無いわ
886名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:04:24.91 ID:kmScLGmC0
>>879
餅チーズめんたいがお勧めだ!
食べると結構おいしいよ
887名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:04:36.91 ID:8mEW/CcY0
もんじゃってどういう経緯でできたんだろう
888名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:04:38.95 ID:dDy7x7mp0
関西の人がもんじゃで白米食えたらライバル扱いでもいいんじゃない
889名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:04:43.75 ID:e3vKtDjH0
いい加減マスゴミに踊らされんな
ライバルとか素っ頓狂な事言ってんの一部だけだから
890名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:04:50.42 ID:TiTMForp0
見た目が良くないのはどうでもいいんだよ
もんじゃは味が美味しくないんだよ
なんであれを好きこのんで食う奴がいるのか理解できない
891名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:04:56.97 ID:H5XOWrqlO
西日本はゲロ食う文化はないからなあ
892名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:04:57.93 ID:G8YKeJ2u0
焼きそばでなく焼きうどんを乗せると「香川風お好み」になるんだぜ (ドヤ顔
893名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:05:07.93 ID:+lNoD5DX0
>>858
だから聞きたいんだけど広島県民は最終的に広島のお好み焼きを全国でどう扱ってほしいわけ?

よく「広島焼きは腹立つ」と聞くが、具体案出してくれよ
関西風お好み焼きを別名に変えて自分たちがお好み焼き(広島風なし)になりたいのか?
894名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:05:19.22 ID:DU1J3rdr0
もんじゃは東京というか東京の一部だけで、ある意味ローカル文化なんだよ
東京の文化はすぐに全国区になるから純粋に東京独自の文化はない

良い例が握り寿司、元は江戸前寿司で関西は相手にせず鯛料理ばかり
もてはやしてたけど普通に日本全体の文化になってしまってるだろ
895名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:05:36.58 ID:8riKPh2G0
>>885
そういう意味では大阪も京都の腰巾着ってことだな
896名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:05:45.20 ID:8NhrGgEf0
何を書いても2ちゃんねるだから良いんだけど。。。

お好み焼きにしてももんじゃにしても、それを生業にして飯を食ってる人がいる訳で。。」
その人等に対しての尊敬の念が無い。

ゲロって言い方はあんまりで。。看過できない。馬鹿じゃねえの?
897名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:05:58.07 ID:+aNpGSH40
>>4
「どうして? ねえ? どうして?」
898名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:06:11.22 ID:5gQyvXzo0
>>846

ミシュランって、フランスのタイヤメーカーだろw

車で走り回って、ちびたタイヤは、次はミシュランで・・ってこと。
899名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:07:04.40 ID:0pbHqJ0a0
>>893
「広島風お好み焼き」だろ?
「広島焼き」なんて在日が言いそうなネーミング
900名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:07:15.86 ID:Q+qzGE9pO
あんなままごとみたいな小さいコテでちまちま食うもんじゃてアホくさと思た。
901名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:07:24.44 ID:/ZQCYb2A0
>>858
広島出張したけど、広島のコンビニに
広島風お好み焼き、売ってたぞww
902名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:07:42.17 ID:sXq8HOAk0
不思議な事に東京と広島のお好み焼きはミシュラン掲載
大阪はゼロなんだよな
903名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:07:44.24 ID:+lNoD5DX0
>>892
まじで
俺広島でうどん玉ばかり頼んでたわ
中華麺の広島風お好み焼きは中途半端でどうも不味い
904名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:07:58.54 ID:Adj/RMsw0
>>846
大阪出身じゃないんだけどwwww
九州でごめーーーんwww
関東の味覚が稚拙

ミシュラン関係者は東京という名前のブランドだけで東京しか回らないんだろ
東京=日本の頂点とか思ってる審査員なだけ
905名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:08:05.53 ID:ckKkRqnA0
>>894
関東なら料理文化って蕎麦でいいんじゃないか?
老舗の蕎麦いろいろ食ったがやっぱ汁も含めたら関東の蕎麦いいよ。山口や広島じゃあの味は身近に味わえないと思った
906名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:08:14.14 ID:8riKPh2G0
>>898
お前はみかんでジュースでも作ってろ
907名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:08:15.74 ID:YkFzkvAY0
お好み焼きって、貧乏人の食事だろ!

一方もんじゃ焼きは駄菓子のような存在。

よって、貧乏人に対する社会貢献度から、
お好み焼きの勝ち。

異論ないだろ?
908名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:08:55.90 ID:Q25RungL0
>>893
広島県民は関西人と違って謙虚な心を持ってるから
関西風お好み焼きと広島風お好み焼きで十分。
関西焼きとか言いたいとも思わない。
909名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:09:25.07 ID:PxQi06wS0
もんじゃはセンスがない
トンキンローカルを全国に押し付けるな
910名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:09:38.64 ID:fBPfa32e0
無知な奴は聖徳太子・弘法大師・千利休の話を真に受ける
中学校の先生に聞いたレベル
911名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:09:49.76 ID:8riKPh2G0
>>904
九州なんて話題にすらなってない
お呼びでないんだよ
912名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:10:34.97 ID:8+2+N+Uf0
>>905
蕎麦はあのクセと関東のどす濃い醤油文化が上手くマッチした感じやね
うどんやそうめんであのツユだとキツすぎる
913名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:10:46.34 ID:Snln/qH/0
>>899
虎の威を借る狐というのの逆で
在日のヘイトを借りるなんとやらだな
そうでもしないと主張一つできないのか?
914名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:10:52.52 ID:OQmhftkg0
もんじゃ焼食べに行こう!
しん
これが現実だわな
915名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:10:55.79 ID:dDy7x7mp0
916名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:11:01.57 ID:8NhrGgEf0
このスレでゲロ・ゲロ連呼してる阿呆に言うけど。。てめえの母ちゃんが作った飯を
ゲロのようだと言われたらどうだ?てめえはこのゲロ飯でデカくなったんだと言われたら
どうだ?

ふざけんな。魂込めて作ってる職人に失礼だろう?
イルカ料理を卑下する白人みたいな言い方は止めろ。
917名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:11:01.89 ID:TQhxnny40
もんじゃはちまちまと食べないといけなく腹が減っている時に
食べるものじゃないよな
918名無しさん@1周年(庭):2015/03/01(日) 19:12:20.75 ID:SZ8A9Ch50
ウチは田舎すぎて飲食店そのものが
近隣に無いからな
919名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:12:23.85 ID:8riKPh2G0
>>916
お好み焼きももんじゃも基本職人じゃなくて自分で焼くけどな
920名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:12:46.51 ID:8+2+N+Uf0
>>916
当の関東人もゲロだと思ってるだろ正直
こち亀でもよくネタにされるし
921名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:13:10.87 ID:GCEhxlcoO
>>896
馴染みがなけりゃゲロに見えるよ
そーだな、2時間前に飲み過ぎて、さっき吐いたゲロそっくり
922名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:13:16.13 ID:CK5e8VKp0
旨けりゃどんだけジャンクなもんでもどこでだって定着するんだよ
定着しないって事はそれだけの物
偶に喰うにはいいけど決して物凄く旨いものではないんだよね
923名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:13:43.95 ID:8mEW/CcY0
キャベツを食べるのが広島風お好み
粉を食べるのが関西風お好み
ダシを食べるのがもんじゃ焼き
924名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:14:08.15 ID:Adj/RMsw0
>>911
本当のこと言われて興奮すんなよww
関東人の味覚が稚拙なのは関東人以外はわかってんやから
925名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:14:22.74 ID:8riKPh2G0
関東には横綱しもつかれが居るからな
926名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:14:29.76 ID:87aue+dH0
>>916
そもそもガキが駄菓子屋の一角にある鉄板で食うようなもんなんだから、
職人もへったくれもねえだろ。
自称もんじゃ職人なんてのがいたら、馬鹿にしてやるよ
927名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:14:31.43 ID:AgCMPzhs0
もん
928名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:14:32.28 ID:mw+BWKPV0
初めてもんじゃ食ったときグチョグチョな状態で完成とか言われて唖然としたわw
あんなゲロみたいなもん小さい時から食ってないと受け入れられんよ
929名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:14:40.69 ID:8NhrGgEf0
>>919
基本とか。。君基準でしょう?それを生業にして子供に飯食わせてる人がいる訳。
そのお好み焼き・もんじゃを楽しみにお金払って食べる人がいるんだよ
930名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:15:04.39 ID:FHoJOMt60
>>893

◎お好み焼き
○お好み
○広島風お好み焼き

△広島のお好み焼き
×広島焼き
931名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:15:32.27 ID:+lNoD5DX0
>>908
なんか浅い矜持だな
地方の屋台で東京コロッケとか大阪焼きとか見かけるがそれでイライラしてる東京都民や大阪府民を見たことないよ

東京にこんなコロッケないよーとかは言ってるの聞いたが、確かにそんなコロッケは東京に無いから納得できる
大阪焼きもここで知ったが大阪発祥ではないらしい
だが別地方で名前を変えられるなんてよくある事

その点広島焼きは正しい製法で屋台が出てるし、広島県民の了見が狭いように見えるな
932名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:16:32.35 ID:8riKPh2G0
>>924
ごめんまじで九州の食文化なんて知らんわ
クッサイ豚骨煮込んだり
北海道のタラコに唐辛子擦り付けたりする以外になんかあるの?
933名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:17:00.03 ID:8NhrGgEf0
>>920
ゲロだなんて全く思いませんよ。そんなこと思ったら、お金を払って食べませんが。。
934名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:18:42.68 ID:E99n/14Z0
食べ物は関西だろ
関東の食い物はまずい
935名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:18:48.67 ID:ckKkRqnA0
>>904
九州にもたまに行くが水炊きが恋しい・・・
あときびなごか。あのへんも好きだわ
>>918
だねえ。蕎麦湯で割るとちょうど飲めるってのが独特だがええわ。まあどこの地方でもいろいろな旨いものあるわなあ
936名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:19:22.64 ID:+lNoD5DX0
>>932
九州の食文化が浅いのは認める
じいちゃんとか何にでも砂糖入れるし
味噌汁冷たくて具はキュウリで砂糖入ってるし

だから東京のもんじゃも大阪のお好み焼きも美味しいわ、ライバルとか無意味に感じる
937名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:19:30.37 ID:xi6noyw70
もんじゃって酸っぱそう
938名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:19:33.10 ID:8riKPh2G0
>>929
職人が焼くお好み焼き屋やもんじゃ屋を教えてくれ
バイトの店員は職人じゃないからな
939名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:19:43.78 ID:ICBPOXbv0
>>931
>広島焼きは正しい製法で屋台が出てる

お祭りで広島焼きの屋台で売ってる物は
モダン焼きのことが多い気がするが

屋台で売ってる広島焼き=モダン焼きで
広島風お好み焼きとは別物じゃないのかね
940名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:20:09.44 ID:8NhrGgEf0
>>926
食ったことも無いんだろう。さからそんなこと言えるんだ。
てめえらは、イルカ食事を知らない白人と何ら変わらない
941名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:20:17.88 ID:s10P3dLG0
>>923
大阪のお好み焼きは広島焼きと同じくらいしか生地使わないですよ。
玉子を割りいれて混ぜるのでね。

それより、東京のもんじゃ焼きってなんで1500円とかなの?
ベビースタート明太子ぐらいで。
大阪のお好みで1500円だと、車海老とかホタテ、大きなロース肉が入るぞ?
942名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:20:24.17 ID:GY1YvR3r0
>>845

ドーサ単体でも美味しいですが、中にスパイス&じゃがいもを入れたマサラドーサが一般的。
その他にも南インドのマイソールの名物料理マイソールドーサや、三角形の様なマウンテンドーサ、サダドーサ、パニールドーサなど、様々なバリエーションがあります。

ぜひ、インドに行った際には試してみてください。美味しいですよ
943名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:20:33.96 ID:Q25RungL0
福岡は魚も旨いしおにゃのこは可愛いし最高やったな
ごま鯖サイコー
944名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:20:44.24 ID:kH/tiZd20
関東人にとっては何言われても「そうだね」程度の食べ物
関西人は何熱くなってんだって感じ
945名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:21:15.97 ID:koG5Ubgx0
はじめから結論ありきの人を相手しても時間の無駄ですよっと。
946名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:22:02.44 ID:8+2+N+Uf0
ところで関東のたこ焼きってキャベツ入れるってマジ?
もんじゃより信じらんねーっ!
947名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:22:22.23 ID:+lNoD5DX0
>>939
モダン焼きは正しいものは綺麗に層に分かれてる
広島風のようなちゃんちゃん焼きに麺重ねた風ではない
あと屋台つってもちゃんと作ってるね
俺広島の宝町に二年ほど住んでたから別かとうか分かるよ
948名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:22:36.45 ID:Adj/RMsw0
>>932
おうおう福岡しか知らんのかwww
醤油薄めた汁=関東のうどん
昆布鰹節からの出汁=関西のうどん
九州も関西の味付け
関東でうどん食べた時の不味さ。悪いけど残したわwww

醤油薄めた汁を子供の時から食べてるとか稚拙な味覚だろ
プライドの高さはスカイツリーと同等だなww
949名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:23:20.70 ID:8riKPh2G0
>>940
うちの母は東京下町出身だよ
当然家でももんじゃ作ったりしたが
ゲロネタはそんな母でも冗談で言う

で、職人が焼くもんじゃ屋はよ
950名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:23:46.16 ID:8NhrGgEf0
イルカ漁を弾圧する白人には、目を剥いて反発するくせに、国内のもんじゃ
お好み焼きで、卑下かよ。

了見が狭いねえ。
951名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:24:34.85 ID:rgMk4WdO0
もんじゃなんて東京に昔からあるものじゃないよ
僕の両親(二人とも東京人)も知らなかった
あれは月島みたいな埋立新開地の住人が勝手にでっち上げた「伝統食」
超絶低能の朝日新聞は、月島は東京の「下町」だと断言してたけどなw
952名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:25:14.90 ID:uNUQMgmz0
>>895
大阪ってのは朝鮮人と同じ気質だから 京都の味を大阪の味や関西の味と言い張り起源を主張する
そして東京は大阪に勝てないと主張する まさにパクリこそが大阪の持ち味
953名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:25:23.57 ID:XoRMWNxC0
>>951
粉物にそもそも伝統があるのか?
954名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:25:28.76 ID:jwjmILWt0
「お好み」焼きだから、関西・広島・もんじゃ・チヂミ・ピザ、オールOKだろ
955名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:25:40.31 ID:NB8m4JoI0
俺がガキの頃は もんじ って言ってたな
956名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:25:40.53 ID:GCEhxlcoO
>>940
なに日曜の夜に興奮してんの?
イルカとか訳わからんこと言ってるし
957名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:25:47.02 ID:8riKPh2G0
>>948
九州は関西の真似しかできないのか
友達を自慢するみたいで惨めだなw
958名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:26:43.44 ID:bd5WYIL4O
大阪だけど一回食べてみたい。でもキタがミナミ行かないとないんだよな
959名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:26:49.20 ID:8NhrGgEf0
>>949
だから、それを生業にして家族を支えてる人に悪いでしょう?和風総本家とか
見ない?みなさん、生死をかけて頑張ってますよ。

無職・ヒキコモリとは訳が違うんですよ
960名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:26:59.44 ID:9Rb9jcFn0
>>952
トンキン必死w
961名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:27:07.00 ID:Adj/RMsw0
>>936
ライバルとか思ってない
関東は関西より劣っていると言っただけ
こっちは第三者視点な
関東が稚拙だからって九州がどうのと話題摩り替えという阿呆がいただけ
962名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:27:27.62 ID:4p3wkWPj0
お好み焼きって超賤人の食い物でしょ。
もんじゃって、昔からないよな。つい最近だよ
963名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:28:16.83 ID:8riKPh2G0
>>959
便所の落書きで聖人気取りって気持ちいいの?
964名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:28:19.86 ID:+lNoD5DX0
>>961
いや、マスゴミがライバルライバルって焚き付けてるのが無意味に感じるって事
965名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:28:44.06 ID:GCEhxlcoO
>>948
まぁ九州なんかよその国みたいな感覚しかないし、そもそも福岡以外知らないし
966名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:29:22.95 ID:+bOEvaU70
なんか勘違いしてる関西人が多いけどお好み焼きは元々東京が発祥の地だぞ??
967名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:29:23.16 ID:ZfJtkw0A0
トンキンは日本人にあらず
968名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:29:27.28 ID:8NhrGgEf0
>>963
はあ?なに聖人気取りって???馬鹿ですか??
969名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:30:17.98 ID:Adj/RMsw0
>>957
阿呆だなーww
関東関西の話してんのにこちらが九州とわかるとお門違いな九州叩き
関東人は頭も稚拙なのはわかった
970名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:31:11.56 ID:Q25RungL0
>>966
は?
971名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:31:14.22 ID:xi6noyw70
>>936
>>1の記事書いてるバカ記者に言ってやれよ
972名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:31:28.60 ID:Adj/RMsw0
>>964
納得
973名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:31:42.54 ID:Evl5DMUw0
ライバルにならないね
974名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:32:18.66 ID:8riKPh2G0
>>968
何?
ごめんなさいって謝って欲しいのボクちゃん?
975名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:32:28.26 ID:jwjmILWt0
清瀬駅辺りに住んでたが
環状線であちこち行って適当に店を選んだ時の失敗率は
田舎では考えられん。首都っていいよな
976名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:33:20.21 ID:1QYqOJYN0
冷凍食品の「もんじゃ焼き」って必ず「お好み焼き」と同じブツが入ってるよね
977名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:33:58.60 ID:n7itzI2H0
>>967
トンキン人は田舎者のおのぼりさんで構成されているので・・・つまり
978名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:34:00.72 ID:8NhrGgEf0
>>974
お前は可哀そうな奴だな。大切にしてるものとか、守ってるものとか、
なんにもないんだろう。悲惨だな
だからそうやって、人のものを侮辱できるんだ
979名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:34:44.42 ID:8riKPh2G0
>>969
食文化のない九州が京都の威を借りて関東叩きとか惨めだな
980名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:35:35.38 ID:WxtNHYW8O
ライバル関係?関西が勝手にお好み焼きを絡めてきてゲロ焼きートンキンガーって言ってるだけだろ
981名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:35:41.76 ID:+bOEvaU70
>>970
何が「はっ?」だよ 間抜けが
冗談は顔だけにしとけよ
982名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:35:54.29 ID:4kvQh7xo0
腹いっぱいにならないからね。皆もんじゃ屋でお好み焼きも食うし。
983名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:35:56.80 ID:0J75f5YG0
言っとくがゲロのまんま食うんじゃないからな?ゲロが固まりかけたとこをヘラでペチャンコに押し潰して半分焦げてカリカリになったとこを食うんだからな?
984名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:36:44.67 ID:Q25RungL0
>>981
はぁ!?
985名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:36:45.19 ID:2DECmz7q0
>>952
和食の源流は大阪だが、江戸時代に西日本の食材が大阪に集まり東京に流れた
故に食が発展し、出汁という概念はこの時確立された
日本の歴史を知らないトンキンか、はたまた特アか知らないが
考えて書き込むんだなw
986名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:36:49.14 ID:jwjmILWt0
>>983
もんじゃ食うときにゲロの話はするなって、両津が言ってた
987名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:38:18.71 ID:02O1lyR80
ゲロ ゲリ
988名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:38:53.24 ID:xi6noyw70
>>980
>>1を読めよ、文盲
989名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:39:11.71 ID:s10P3dLG0
>>966
違うよ。お好み焼きはもんじゃを経て無い。麩の焼き、一銭洋食からのお好み焼き。
990名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:39:17.39 ID:XoRMWNxC0
>>983
めんどくせえ。固まらすならお好み焼きでいいじゃん
991名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:39:22.31 ID:8riKPh2G0
>>978
キモい賢者タイムはもういいから
お好み焼きももんじゃも職人が作るってソースを早く出せよ
992名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:39:52.57 ID:8NhrGgEf0
言っても分かんないんだろうな。まあ、ある意味「潜在的舟橋」だな。

他人の痛みが全く分からない。馬鹿の極み
993名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:40:03.59 ID:n7itzI2H0
>>986
カレーを食べる時にゲリ便の話をするようなモンか?
994名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:40:54.55 ID:jwjmILWt0
>>987
スープカレーの話をするな
995名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:42:24.16 ID:CMvTJEMH0
よく言われてるけどゲロみたいやんか。
996名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:43:02.59 ID:kmScLGmC0
いっつも思うけど、何関西人って関東に対してすぐムキになるの?
そもそも関西なんて相手にしてないわな
997名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:43:06.88 ID:8riKPh2G0
>>992
バカはお前だ
ここに何しに現れたの?
上から目線で人を馬鹿にして
何勘違いしてんだ?
998名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:43:13.69 ID:WJj9S4/10
>>941
標準的な分量(※薄力粉を使用した場合)で言うと

【キャベツ】 広島風:関西風=2:1

【薄力粉】  広島風:関西風=1:2

だから>>923さんの「キャベツを食べるのが広島風お好み 粉を食べるのが関西風お好み」は正しいよ
999名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:43:46.93 ID:xi6noyw70
>>996
>そもそも関西なんて相手にしてないわな

>>1
1000名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:44:00.91 ID:iQKs/GxZ0
もんじゃは価値がないw
でも鉄板焼きなら、あり。
わりと、イカやタコの鉄板焼きとかいいわな。
もんじゃ止めて、鉄板焼きに鞍替えすべきだよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。