【東京】 「壊れない」スーパー堤防めぐり、住民が国相手に裁判 [TBS] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@Sunset Shimmer ★
最終更新:2015年2月25日(水) 17時28分

 今、東京・江戸川区で、スーパー堤防と呼ばれる「壊れない」堤防の工事が進んでいます。この工事をめぐり、住民たちが国などを相手に事業の取り消しを求めた裁判で、
25日、第1回目の公判が行われました。その一方で、江戸川区は別の地区でも新たにスーパー堤防を作る計画を発表。裁判中にもかかわらず進んでいく事業を前に、住民たちの間には動揺が広がっています。

 おととし12月、重機で解体される住宅。東京・江戸川区でスーパー堤防建設のため壊されたのです。住民の高橋新一さん(56)の自宅。母親の喜子さん(85)はおよそ60年間この家に住んできましたが、立ち退きを余儀なくされました。

 「(昔、住んでいたのは)あそこら辺だったかな、黄色い車のところ。悲しいね。今まであったところが、ついの住みかでずっと住めたのにね」(高橋新一さん・喜子さん)

 200年に1度の洪水に備えるため、国が進めるスーパー堤防事業。堤防の幅を160メートル広げ、盛り土の上に宅地を造る計画です。

 しかし・・・

 「400年かからないと完成しない。12兆円かかる。現実的な話だと本当にお考えですか」(蓮舫行政刷新相〔当時〕・2010年)

 当初、スーパー堤防は総延長873キロ、予算12兆円の壮大な計画でしたが、民主党政権では無駄遣いだとして事業が廃止になりました。自民党政権で事業を縮小して復活、首都圏や近畿圏で総延長120キロを作ることになりました。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:News i - TBSの動画ニュースサイト http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2430523.html
2名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:43:24.29 ID:ky7B7RJK0
なにもしなければしないで批判しかしないくせにアホか
3名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:44:16.85 ID:1N4eWuZJ0
これを進めているのが国土交通省

そして住民は創価以外はほとんどが反対

そして 国交大臣は誰だっけ? さぁ みんなで考えよう!!
4名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:44:38.65 ID:7b9p0xKR0
>>2は批判しかしないアホ
5名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:45:11.44 ID:tVl+hist0
レポートで触れてはいないが、河川敷の不法占拠者の臭いがする。
6名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:45:35.32 ID:WK8ahT1f0
堤防あったら何か都合悪いのかな?
7名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:45:55.40 ID:fPyi/YM70
【韓国政府】日本国内の韓国人マネーロンダリング追跡[02/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1424910156/
8名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:45:59.48 ID:KGd6Auj90
長期スパンで考えたら0メートル地点への対策は必要だからな
9名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:46:38.85 ID:6Qa58hwX0
土建DQN天国ここに極まれり
10名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:46:56.83 ID:Qjl1mfcy0
おまえが補償もらって移住しろ。みんなのジャマなんだよ。
11名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:47:14.32 ID:+qMD1VfA0
200年に1度って事は早全力で取りかからないとヤバイじゃないか
12名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:48:10.84 ID:AkxcM+1n0
そのうち「景観が」とか言い出して反対しそう
13名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:48:28.99 ID:OqIPP2H+0
これから人口減少社会になるのにそこまでして川のそばに住まなくてもな。無駄金だわ。
14名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:48:49.98 ID:JMSQmS7Y0
土建屋と国が強力にタッグを組んだ半永久的に終わらない工事だったからな。
これはくだらない。
15名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:49:12.38 ID:HWzQ+eW+0
日本が貧乏になって堤防の維持費を払えなくなったら、すぐに自然の状態に戻るさ
川は簡単に流路を変え、海岸線の形もどんどん変わっていく
16名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:50:01.39 ID:YgavgRhDO
>>1
どんな理由で事業の取り消しを求めるのか、ニュースで明らかにすべき
上のレスのとおり、非国民が土地を不法占拠している可能性がある
17名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:51:11.84 ID:j+I+UFvz0
スーパー堤防仕分けしたら直後に大津波来たんだよな…
18名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:51:31.48 ID:f7rFORPq0
スーパー堤防って高さは今までと変わらなくて幅が広がるだけだよ
幅1kmだっけ?
どんだけ土が必要なんだよ
維持費どんだけかかるんですか?
0円携帯買って維持費2万払う感じ?
19名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:54:38.61 ID:pCXdKDzI0
200年に一度とは200年後ってことじゃないんだぜ・・・・
明日来てもおかしくないんだぜ・・・・
20名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:55:32.77 ID:GQyYaXRo0
堤防を作ったって100年に1回くらいは更新しないといけないんじゃないの
東日本大震災クラスの津波はどうやって逃げるかを考えた方が得策でないのか
21名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:56:06.58 ID:4XnEaJG50
基本、堤防は盛り土で出来てるから、堤防の幅が広い方が良いのは判るんだけど
100年に一度の大洪水に、あるかないかの備えは必要かな

多分1955年位に、キティ台風だったかが襲来、埼玉県北部の栗橋堤防(利根川)が決壊
東京下町は、床上浸水2mなんてこともあったけどね
22名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:56:12.28 ID:EDW51tX30
この県に関しては、反対派に賛成。
費用対効果が悪すぎる
23名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:56:15.82 ID:zaHhZ6PD0
オリンピック開催中に洪水とか来たら目も当てられんからなあ

スーパー堤防の効果はよく分からんが対策はしっかりしよう

提訴してる人たちは代案があるのかな?
24名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:57:22.12 ID:j+I+UFvz0
まぁ大災害の頻度を考えたらあんま現実的じゃないのかもね。
災害つっても竜巻やら色々とあるわけだし
25名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:58:01.07 ID:wPaLtmkN0
スーパー堤防を民主党が止めて、、大地震来たのを忘れずに。
26名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:58:29.45 ID:JttUtdRi0
公共事業での収用なら移転建て替えだろ?
無料で新築ゲットっておいしいじゃん。何か問題でも?
27名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:59:12.58 ID:XB9wh0i40
もともと海だった所

綺麗に流されて

湿地帯にもどりな 

ww ww ww
28名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:59:30.83 ID:W0+VNaih0
そして、江戸川版の岸辺のアルバムにw

多摩川は堤防が崩れたんで、国が訴えられた。
29名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:59:32.44 ID:hWoyAwbw0
スーパー堤防には以前から効果を疑問視する声が上がっていたのは確かだな
それより海抜の低い盆地を嵩上げしたほうが効果が高いかもしれん
30名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:00:12.07 ID:vVycxEyX0
ほんの少数のゴミみたいなトンキン人を守るために
400年12兆円かけるんだろ、あほだな
31名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:01:03.91 ID:zaHhZ6PD0
>>30
地元の土建屋と、それき癒着してる公務員が一番救われます
32名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:01:29.61 ID:pnInsKQh0
スーパー堤防がなくて今後出る被害額が12兆円を超えるなら反対する理由はないけど
この堤防で本当に被害がそこまで防げるか出来てみないとわからないし何とも言えない
33名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:01:37.66 ID:7lGstyqM0
逃げることに金をかけた方がいいんじゃないの?

堤防で津波を防ぐ・・・というのは口実。明らかな「公共事業」でしょ。

東北の大津波は「200年に一度」の稀(まれ)なケース。
稀なケースには、誰しも「無力」です。
34名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:01:55.91 ID:y0NTOuZ+0
「皆のもの土俵一俵一万円じゃあ どんどん持って参れ」
てなったら反対なんか吹っ飛ぶんだろうな
35名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:02:50.13 ID:8dlvRRN80
「壊れない」ってわざわざ宣言するものは壊れる。
36名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:02:57.35 ID:YWdbbV7W0
将来的には海水面が上昇するわけだから日本全土を囲わなければならないのだが・・
反対する理由がひとつもない
37名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:03:45.48 ID:+2USgXaB0
維持費という書き込みがあるが
広範囲での盛り土って感じだがら
出来上がってしまえば維持費は特別かかるという状態の物ではないと思うのだが。

もちろん大水で堤防が削られてしまえば
それの修繕に金はかかるが、それは一般堤防でも同じ事だし
38名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:04:07.85 ID:teGL1qDk0
現状の立ち退きペースで400年だけど強制実効すれば数年だろ
39名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:04:23.89 ID:LLmcYjio0
対策しなければ被害が出ないように退去させる→文句が出る
対策しようとすると退去してもらわなければならない→文句が出る
放置すれば被害が出る→文句が出る

どうしろとww
一番いいのは被害が想定される地域には、被害が出ても復旧が簡単な工場等を誘致して、民家などは移転することだけどな。堤防は無駄が多すぎる
40名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:06:09.25 ID:zaHhZ6PD0
>>39
被害が出ても一切文句言わないって念書出させて放置だな
41名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:06:10.65 ID:aehL7p6j0
金があるならいいが、すべて将来の若者に借金丸投げだからな。
42名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:07:01.88 ID:dLoM6PQM0
ニュース映像を見たけど、問題だという割には大人しい内容だったな。
こういう時は説明会が紛糾したり、大人数で反対を唱える人が出てきそうなもんだけど。
出てきたのは裁判の親子と寺の人だけで、説明会の様子も静かだで期待はずれな感じだった。
43名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:07:37.08 ID:JFpw/lWf0
江戸の公共事業の長さには歴史があるわけで、
平成にス−パー堤防の基礎を作っておけば、
次の壊滅的被害のあとには地盤かさ上げの制度が生まれる。
すると未来には中洲が全て高台になる。

そこまでがお江戸の時代から続く都市計画だな。
教会建築とはワケが違う
44名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:07:40.01 ID:ux+AMyME0
>>21
100年に一度の災害が来たときに、堤防が無かったせいでどんな目にあっても国を責めず受け入れる覚悟があるならいらないと思う。
45名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:08:01.55 ID:e+aP6+i8O
じゃあ沈んでも文句言う権利はないな

理想を抱いて溺死しろ
46名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:08:05.44 ID:Ilo3nWSHO
事業の取り消しもなにも
この場所はもう既に全ての住人が立ち退いて更地になってるよ
あとは盛り土をしてもらえば元の土地に戻って家を建て直すだけ
初期に立ち退いた人はいつまでも立ち退かない人達のせいで長期間仮暮らしなんだよな
47名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:08:10.84 ID:2mZTcV8l0
反対派は左巻きの連中。

荒川の堤防が決壊して濁流が都内に流れ込んだ場合、どれだけの地下鉄の駅が
水没し、さらに、どれだけの首都機能が麻痺するのかを考えてほしい。
ゼロメートル地帯では、ポンプ場の性能を超えて、湖になってしまう可能性もある。

堤防の強化は、保険のようなもの。
48名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:08:16.67 ID:XTtQLltf0
現実的な対応があるとしたら
海の近くに住んでるやつが内陸に移ること
49名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:08:44.56 ID:i4H/En4H0
また共産党だろ
50名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:08:50.00 ID:vQ2d5Gqu0
ミンス時代に削ってなければ…

ってのがけっこう出てきてるよね
51名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:09:01.96 ID:+2USgXaB0
52名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:09:40.87 ID:CsS0MD8k0
> 「400年かからないと完成しない。12兆円かかる。現実的な話だと本当にお考えですか」(蓮舫行政刷新相〔当時〕・2010年)

スペインの方に「数百年かかる」と言われてたけど建設技術の進歩で
あと十数年で出来上がる試算になった建物が
53名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:09:53.96 ID:7oSyQKnH0
自然を相手にするのは、程々にしておいたほうが良い、
3.11で学んだ。
54名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:09:54.69 ID:OONo5HnS0
近畿地方(笑)にスーパー堤防は不要。

東京だけでいいじゃん。



近畿地方は将来、限界集落なんだし。
55名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:10:09.78 ID:OJNwov4C0
大津波が来たら「なんで作っておかなかったの!」とか言うクセに
56名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:10:45.85 ID:LWYAqUaW0
完成するのは平成2400年
日本があるかどうかも分からんね
57名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:12:16.10 ID:4XnEaJG50
>>44
あの〜
今も堤防が無い訳じゃないんすけど・・・
100年に一度の洪水に耐えられるかどうか なんすけどね
58名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:12:36.60 ID:chj9Ce060
ゲリラ豪雨も頻発してるのに、水面下に住んでいて
終の棲家だろ思えるなんて、どういう脳みそしてるんだろう。
民主や腐れサヨクの戯言を真に受けてると呆けるのかな。
59名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:12:42.04 ID:avg59v5Y0
これはむしろ東日本地震以降見直されていい公共事業だろ
60名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:12:56.20 ID:u0HXTgDJ0
こりゃシムシティでやっても大変な工事だなw
61名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:14:01.67 ID:zaHhZ6PD0
むしろ下町は住民がいない空き家がヤバイと思う
崩れかけ、草木ぼうぼうの一軒家が結構ある
62名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:14:20.24 ID:+jYRc+Q90
やるなら全部一度にやらないと意味がない。
ただのクソ公共事業だな。
63名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:14:33.09 ID:W07TaMniO
憲法改正して国民の財産権に制限を加えたらすぐにでも完成するよ
時間と費用の大半は立ち退き交渉のためだからな
64名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:14:47.79 ID:qTb3Pu2X0
江戸川区の方は0mどころじゃなくマイナス地帯もあるんだよ
一帯の電柱に「江戸川が氾濫したらここまで水が来ます」と地上1mとか
それ以上の箇所に注意喚起として貼り出されている

これまでの下町地区の風水害でどれだけの大惨事になったか、ボケて
わからなくなったのか?
65名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:15:00.05 ID:eRVYMzhi0
たいだい関東平野の田んぼの貯水量って黒部ダム3個分だから
今後田んぼは急速に減ると思うけど2/3になるのはあっという間だよ
そしたら黒部ダム1個分の水がどこにいくのか考えた方がいい
66名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:15:50.72 ID:lvN9HDWg0
「津波発生時壊滅エリア」とか指定して地価下げて
それから土地確保した方がよくない?
67名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:15:54.83 ID:AuvuSdr10
>>55
スーパー堤防は主に河川に対して作られるので
津波の防止手段にはなりえません
まさか太平洋側の海岸線に作るとでも思ってたの?
68名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:16:07.38 ID:chj9Ce060
金の無駄使いというなら全くその通りで、こんなものを作らず、
住民を辺境に強制移住させて遊水地を兼ねた親水公園に
するのが一番いい。
在来の淡水魚や水生昆虫が戻ってくるだろう。
692chのエロい人:2015/02/26(木) 20:16:32.70 ID:NHnPOBLl0
200年に一度の洪水に耐える堤防なのか。
だったら、中に福島第一原発でできた放射性廃棄物を封じ込めても大丈夫だな。

オレって、天才?
70名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:16:49.44 ID:Ilo3nWSHO
全国のスーパー堤防化には疑問が残るけど
この江戸川区の場所だけは盛り土してかさ上げした方が絶対に良くなる
国道14号と総武線の間に挟まれてまともな道路も無かった窪地だからな
71名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:16:52.45 ID:jwejVrQq0
地面のかさ上げだから全面的に完成しなくても
完工した部分だけは有効でしょ
72名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:18:50.15 ID:MXxVZ6bI0
極端すぎるんだよなこれ
田舎じゃ無駄な公共工事というか、業者のための公共事業が当たり前なんだろうけど
首都圏だとすげえ違和感ある。もちろん治水工事を全否定したいわけじゃないが
さっさと外環つくれよと思う人も多いだろう
73名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:18:58.42 ID:KLU9L2AO0
江戸川区って「東京中央防波堤」の外にあるんだな。知らなかったw
74名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:19:13.20 ID:JMSQmS7Y0
>>55
いや実際来たけど
作ってても防げなかったし
意味ない
75名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:19:34.07 ID:eA+Pcmlv0
原発も同じように対策をしろと
76名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:21:51.86 ID:uBBiZndo0
ブツクサ言ってるトンキン人は洪水で死ね
77名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:24:23.46 ID:/qLCQOfG0
軌道エレbータが作る計画があるくらいならスーパーウルトラ堤防があってもいいじゃないか
78名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:25:37.52 ID:OS4Kz15F0
12兆円ってそんなに高いか?
79名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:26:40.02 ID:ydb5Nsm60
相変わらずスーパー堤防と津波対策の堤防を勘違いしてる馬鹿がいるな
80名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:27:17.95 ID:jzS680hj0
400年後に完成するまで待ってくれるんだ、200年に一度の大津波
81名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:27:28.09 ID:GQyYaXRo0
奥多摩とは言わなくても高尾山あたりに移住できるだろ
82名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:28:42.80 ID:cY4W70Om0
東日本大震災であっさりと崩れた従来の堤防
江戸川区の場合は基礎部分から強固にして盛土しないと意味がないう
83名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:29:45.63 ID:qCAUV+Ff0
まさに荒川河川敷の海抜0メートル地区に住んでますが
さっさとスーパー堤防造って欲しいよ
84名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:29:56.07 ID:IiT78Mc40
与太話かと思ってたらすでに工事に着手してたんだなw
85名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:30:30.01 ID:bNYf04Ef0
スーパー堤防って反原発派が大好きな高台移転のことなんだが・・・
高台を人工的に作っちゃうからスーパー堤防
86名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:33:25.63 ID:oSfFNzew0
>>1
>「400年かからないと完成しない。12兆円かかる。現実的な話だと本当にお考えですか」(蓮舫行政刷新相〔当時〕・2010年)

そもそもお前が仕分(ry
蓮舫こいつには日本に対して2つの「謝」がない
それは「感謝」と「謝罪」
87名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:33:41.79 ID:GQyYaXRo0
水が乗り越えても壊れない堤防って面白い考えだな
堤防の中の人たちより堤防そのものを守ろうとしてる感じ
震災で割れたりしたら一緒かもしれんが
88名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:34:36.59 ID:x/q3HnDX0
もうゼロメートル地帯は居住禁止区域にすれば
そんな立派なのにしなくてもいい
なんで東京にばっかあつまるのよ鳥取かわいそうだわ
89名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:35:37.73 ID:0g1H2Vuw0
海ほたるのラインで堤防作れば?
90名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:36:12.27 ID:8gPEXyWK0
完成する前に大災害が起きてふりだしに戻る可能性99パーセント
91名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:37:34.92 ID:zaHhZ6PD0
少なくとも日韓トンネルみたいな荒唐無稽な計画よりは意味ありそうだ
92名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:38:59.70 ID:iFbeMDtu0
水が乗り越えたら住民に補償をやれって話になるだろ。
支払う住民が少なければいいがそうもいかない。
堤防を作って防いだ方が安くあがるのかもな。
93名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:41:11.34 ID:2mZTcV8l0
>>88
そうもいかない。ゼロメートル地帯は広く、居住者も多い。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090916/181899/04.gif
94創価学会・自公民は酷すぎるな。(-_-):2015/02/26(木) 20:42:39.59 ID:iI320c/m0

「ここに来てから100年になります。(かつて寺が)河川敷にあるときでさえ、洪水で流されたことはない」(渡辺美代子さん)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2430523.htm
l
漏れ 「視聴者無視の電通・バーニング同様・・・。」

http://homepage3.nifty.com/sakairi/%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AB-%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%BF-02.jpg

漏れ 「自分達の主義主張の為なら、どうでも良いのかも試練な。」(-_-)

http://up.gc-img.net/post_img_web/2014/02/e88ff4e620e60f3914058c6564f5f4da_663.jpeg

http://n-seikei.jp/2009/10/photo/1005_02.jpg

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-26-28/deliciousicecoffee/folder/779351/90/41455190/img_3?1258744198


http://hokkaidogarou.co.jp/web_gallery/cgi-bin/_img/20140123182717.jpg

         
http://www.gift-only.com/360-8275.htm


影の軍団「普通、それをキチガイといいます。」m(_ _)m
95名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:43:30.09 ID:fNI23io60
なんで金ないって税金上げようとしてるのに無駄遣いするんだよ。

金ないなら無駄遣いをやめろってお母さんに言われなかったのか?
96名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:44:46.01 ID:gBUm4IHN0
否定する根拠がレンホーかよ・・・
97名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:50:36.41 ID:4yVGk1dN0
消費税率を38%に引き上げて
高さ40mの超ウルトラガード堤防を太平洋側全域に作ろうぜ
98名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:54:43.22 ID:VKYIvEOX0
スーパー堤防は確かに色々と無茶が有る計画なんだよなぁ。
要は堤防の近くの家ぶっ壊して高台にしちゃいましょうってノリの計画だし
99名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:54:48.80 ID:t7Pi4T7Z0
国の安全のためには
こんなとこ守るより首都機能分散のほうが先だろ。
100名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:55:26.38 ID:Dciukux30
素直に河床掘れやよ
101名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:55:57.76 ID:O/6p+w240
宦官の税無駄遣いには寛容なネトサポ。
102名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:56:19.48 ID:FA6DvEJc0
とりあえず 訴訟者の土地の保有者を洗ってみよう
103名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:56:47.77 ID:DZlN4/bp0
200年に一度って結構頻繁じゃねえかよ、千年に一度の地震で酷い目にあったばかりで何考えてんだ?
104名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:57:01.98 ID:XtqWAxbK0
>>100
海に近いからあんまり意味ないんでない?
105名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:57:58.28 ID:CEeJvhwZ0
関東大震災でもこなかった津波がくるにかなぁ?
106名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:58:13.46 ID:fh6zquDa0
瓦礫を埋め立てに使って一石二鳥
107名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:58:46.77 ID:au7wHWPsO
ご近所ごめん。あと数ヶ月で来る。
108名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:59:25.27 ID:brgNo7DX0
各川の◯◯年に一度の洪水規模への対応状況

セーヌ川   100年
ミシシッピ川 500年
テムズ川   1000年
ライン川   1250年〜1万年
ドナウ川   1万年
109名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:00:06.94 ID:2//pGE3k0
まあスーパー堤防作るより、強制人口分散だよな
そして残っている人は津波が来たら仕方ないで諦めてもらう
110キチガイ追加:2015/02/26(木) 21:07:36.31 ID:iI320c/m0
111名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:09:35.28 ID:Nz4jfRel0
なんでみんな津波の話してんの?

スーパー堤防は洪水に備えるモノだし、東京湾に津波の心配なんかまずないし
集中豪雨はしばしばあるけど
112名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:12:50.70 ID:cZgNVdAC0
川を深くすればよくね?
113名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:15:15.81 ID:q556ifdH0
補償してもらって築60年から新しい家に住めるんでしょ?
なんの不満があるんだ?
それはそれとして、辞めてもいいんじゃない?
そんな所に津波とか来ても俺には関係無いから、無駄な税金使わなくていいよ。
114名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:15:52.03 ID:lXEIa8Z/0
とりあえず公共工事は切らせたらいけない
ドカタさんがいなくなったら日本経済は立ち行かなくなるからね
115名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:17:02.58 ID:hJ1nVORh0
400年後に人類はいないと思うけどな。
116名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:17:27.95 ID:OS4Kz15F0
>>112
いや、海も深くするべきだ。
117名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:18:39.93 ID:tzMSodP0O
>>111
お前こそ何言ってんの?

これは事業仕分けでも要らないと言われて廃止したのに、名前変えて無駄遣いしようとしてるんだぞ

思うより根深い
118名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:21:10.26 ID:x/q3HnDX0
つまり徳川家康が悪い
119名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:23:33.11 ID:OuHAsNZ80
江戸川の川沿いって戦後のドサクサで住み着いた人ばかりだからね。
アイツラ追い出すのに必死なんだよ。
120名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:23:52.83 ID:MoiATQVp0
>>1
反対派の住民は、まず311で被害にあった方々に訴えてみれば?
121名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:24:41.33 ID:h0R0TcokO
サグラダ淳子
「どうも〜」

それは芳村真理か…

それはそうと、400年なんて笑えるぜ
122名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:27:32.96 ID:dHS1AQTk0
ドンドン作れよ。
津波がていぼう超えたとか散々文句言ってたくせに。
123名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:29:22.98 ID:IXa0xCLO0
>>119
京成電鉄の鉄橋の下に不法に住んでいた人たちがいました。
多分半島の人です。立退き料をもらって家を買いました。
124名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:31:48.92 ID:1i9CYIPf0
日本のヨハネストンキン
125名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:32:50.78 ID:WOVeqj5l0
壊れないわけがないだろう
126名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:35:48.56 ID:R6jBqxBv0
河川の0メートル地帯に住んでる奴らって勇気あるよな
毎日死んでもいいと思いながら生活してるんだろ。
127名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:39:11.31 ID:Nz4jfRel0
>>117
決壊しない堤防の方がいいじゃん
洪水で水浸しになった被害者たちの損害を反対派が補償してくれるわけ?
128名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:40:40.66 ID:f7rFORPq0
>>127
山に移住させた方が安い
129名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:42:52.97 ID:brgNo7DX0
>>116
いや、川なんぞ全部埋めて関東平野遊水地にすべきだ。
130名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:48:10.94 ID:ApQbmiw8O
実際は東京は地形的に大津波が来る所ではない。
東京湾で守られてるから。
それに既にかなり洪水対策も進んでいる。

おなじ費用をかけるなら、南海トラフで危ない大阪や、下手したら台風の高波ですら危ない愛知にかけるべきなのだが
131名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:07:00.68 ID:4yVGk1dN0
どんなに高い堤防を作っても、決まり文句の想定外で無駄
どこから水があふれて来て洪水になっても良いように
家屋が浮く仕様にするべき
132名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:09:49.83 ID:8ygZ3pHt0
>>117
無駄遣いの意味をわかっているの?
133名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:15:55.82 ID:7zs8n/Ni0
いくらで買った土地がいくらで売れたんだろ
国の立ち退きは美味しいと聞くけど
134名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:20:38.12 ID:fNI23io60
>>130
輪中地域とかは、海抜マイナスに住んでるからな。
九州の人には足を向けて眠れない。
135名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:28:03.97 ID:HncNtAuC0
スーパー堤防は分厚い分今までの堤防よりは壊れにくいとは思うけど
そこまで強固なもんだとは思えなかったな
136名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:31:32.57 ID:v0r9KUiQO
江戸川民だが
どっちもどっちなんだな
これが
137名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:35:47.64 ID:HcKvP44S0
いい機会だから区画整理も兼ねてやればいいんだよ
138名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:37:07.64 ID:JFpw/lWf0
墨田区全部を4mかさあげしないと高台にはならないけど、
おそらく堤防が津波の避難先、もしくは部分的に高台を築くのだろうね


まー東京は津波に飲まれてもみんな高層ビルに避難してしのげるのでね
139名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:47:44.13 ID:nwfqQinl0
>>1
探索宇宙船が旅立って数年で新型に追い抜かれるお話思い出したわ
140名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:09:45.22 ID:hWoyAwbw0
>>126
こんな堤防作るより0メートル地帯の嵩上げしたほうが絶対いいと思うんだけどねぇ
どんなに高い堤防作っても隙間や穴から低いところに水は流れるんだから
141名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:24:46.49 ID:Nz4jfRel0
>>140
スーパー堤防って事実上の嵩上げだが
142名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:30:06.29 ID:f7rFORPq0
0m地帯の嵩上げってどんだけ土が必要なんだよ
そりゃ400年かかるわ
移住の方が安いし早いわ
143名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:42:35.86 ID:YbMy0rNt0
本当にくだらない工事をしやがるもんだ。

莫大な税金の無駄遣い。
144名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:45:03.17 ID:cWPFp3CP0
>>33
津波対策じゃないよ?
145名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:51:49.09 ID:PzhhYEKc0
>>21
必要ないなら、東電が津波対策しなかったのは正しかったことになるよね
146名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:54:31.79 ID:j3zfcEMh0
国「じゃあ作りません」で洪水→家が流されて災害のために保険も効かない
こうなった時にこのババアは
「洪水が起きることを知ってて何で作らなかった」と国に文句言いそう
147名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:01:18.90 ID:ig0TFS7U0
トンキン弁はオカマ言葉w
148名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:08:47.06 ID:/rklAWwR0
治水の歴史って1500年以上あるんだよな
ちなみに日野市に鰻屋が一件もないのは、昔決壊しそうになった多摩川を
どこからもなく集まった数万匹の鰻が体を張って防いでくれた恩を忘れてないから
149名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:12:58.69 ID:aKTGBikE0
何もせず被害がでたら
文句言うんだろww
批判したいだけ
150名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:16:35.22 ID:cRP/HNrB0
全員が山へ引っ越せばスーパー堤防なんていらないんだけどな
151名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:17:23.96 ID:K9PhTi0X0
一カ所でも堤防決壊したら江戸川区全体が水に浸かるからな。

面的防御の必要性なんて、アホには理解できんだろうがw
152名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:23:01.62 ID:k6U+cQ1h0
200年に一度というのは、昔の計算だろ。

最近は異常気象が通常気象になっているから、
20年に一度くらいあるんじゃないか?
153名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:40:26.31 ID:/1yxLdHjO
江戸川区で最も標高の高い場所は葛西臨海公園というくらい
低い土地しかないからな
荒川沿いや江戸川沿いの堤防道路をたまに通るけど
大半の場所において川から見て堤防のすぐ外は住宅密集地
スーパー化しようとしたら決して少なくない件数の立ち退きが発生する
まあ簡単には話進まんよな
154名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:45:59.25 ID:UT9GWJ6x0
>>152
完成前に何十回と浸水すんのか
155名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:46:53.15 ID:7w4yhkpw0
土建屋へのばら撒き事業ってなんだかんだ役人が正当化するんだよな
治水能力の低い杉だらけの山々を植樹し直す方が未来的にえらい効果あるのにな、、、
まじ日本政治は一回滅べ
156名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:47:07.12 ID:UT9GWJ6x0
>>141
埋め立てじゃないの
157名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:49:18.68 ID:X8UzBRB00
いや〜ん

【国内】東北沖で3.11クラスの超巨大地震再発か!? 科学者「いつ起きてもおかしくない」 [転載禁止]©2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424861259/
158名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:50:22.70 ID:/rklAWwR0
>>154
治水ってのはそんなものだよ
最強ボスキャラの水が相手なんだから時間かけるしかない
159名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:55:43.82 ID:iMzRZmEB0
>>29
スーパー堤防がやってるのはまさにそれですよ
160名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:58:07.34 ID:zPKUhLri0
>>57
日本なんて国が百年も続くわけないと思うなら、不要と判断するのは合理的思考だと思う。

おれは百年ぐらい余裕で続くと思うけど。
161名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:16:42.72 ID:WLXk/BDs0
400年掛けて200年に一度の洪水を防ぐ
確かにおかしい罠

どうせ自然には勝てないんだし
他にするコトはある罠(´・ω・`)
162名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:26:39.42 ID:/rklAWwR0
>>161
400年掛ければその後は200年に一度の大洪水でさえ防げるようになる
何もおかしくないでしょ
163名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:30:47.97 ID:V+XeqGMZ0
日本の平野部ってのはその時代毎に無理っぽい規模の治水事業やって長年掛けて住める様に改造してきたんだよな、てを休めたらまた湿地やデルタ地帯に戻るだけ。
164名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:33:56.30 ID:eL7AvRFW0
>>162
ではその間に2回の大洪水があるわけだね。
165名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:37:20.68 ID:lRwcjbCz0
準備してる間に大洪水来て破壊され
また準備をして完成する前に、、
癒着した業者と役人代々安泰ですねw
166名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:39:54.59 ID:mAeQOOY60
平時の今、やろうとするからおかしくなるし、金も膨大に掛かるんだよ
その200年に一度の災害が起きたら復旧の時にやればいいだけ
なぜ、今やろうとするのか?
167名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:41:52.39 ID:/1yxLdHjO
江戸時代前期まで東京湾に注いでいた利根川を現在の流路に変えたのだって
今の水準で考えても物凄い事業だよな
むしろ今の方が色々利害絡みすぎてできそうにない
168名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:42:33.74 ID:/rklAWwR0
>>164
ずっとその繰り返しで構わないならやらなくてもいいと思うけど
それじゃ困るから昔から必死で治水してきたんでしょう
169名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:42:57.60 ID:UT9GWJ6x0
>>162
地震で液状化するからまたメンテナンスに400年かかるw
170名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:45:20.67 ID:mAeQOOY60
>>151
それこそ自己責任という話だろ?
イヤなら引っ越せばいい
171名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:48:28.80 ID:NJVX55vU0
スーパー堤防の耐用年数、50年くらい?
172名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:57:20.57 ID:/rklAWwR0
>>166
事故起こしてから保険入っても手遅れだし
強盗に殺されてから鍵閉めても手遅れでしょう

相手が相手だし時間も金かかるから異論があるのは分かります
173名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:02:37.17 ID:DRrPm8d20
堤防を作って恩恵を受ける地域は堤防税を徴収すべき、
0m地帯とか住んでる人って、なんなの?
174名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:05:45.88 ID:EhvQZSQR0
>>148

詳しく頼む
175名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:05:49.59 ID:Q6BHFkEuO
この工事が終わる前に水没し江戸川区は無くなる
176名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:12:48.72 ID:/rklAWwR0
>>174
すまん、今は普通に鰻屋あるんだw
詳しい話は「日野市 鰻 伝説」とかでググってくれ
177名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:26:47.12 ID:qSk3Qm4c0
>>171
お前スーパー堤防が何か分かってないだろ
178名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:28:11.69 ID:KDjnAa480
まーたアカのキチガイ訴訟か
179名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:30:04.81 ID:Cb/+X32V0
>>17
東京にスーパー堤防作るくらいなら
三陸海岸に作ればよかったのにね
180名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:34:53.11 ID:m/6sKhfj0
海面が上昇したらどうなるの?
川底に土砂が堆積したらどうなるの?
15年に1度の災害でやっとこさ抑えるくらいになるわけ?
コスパいいの?
181名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:44:57.53 ID:/rklAWwR0
>>180
川底の掃除専門の浚渫船ってのがある
コスパも何もやらないと川が埋まっちまう
182名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:52:02.06 ID:UT9GWJ6x0
でも川って、流路を埋めて岸を削るのが仕事だからな
183名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:08:42.54 ID:v7fWXo/J0
スーパー堤防は大雨による洪水被害防止のためであって津波対策じゃないよ
津波対策の堤防は即刻作るべきだが
スーパー堤防は完成を目指したものじゃない
サグラダファミリアのように、何十年何百年と土木工事を安定的に供給するためのもの
184名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:14:20.75 ID:ZLh8hYbV0
堤防だと思うからダメなんだな。
高台の造成だと思えばいい。

まぁ被災地の高台造成も内心どうかと思うがな。
緯度経度は同じでも地形も道の形も何もかも変わっちゃったら
もう全く別の土地だしその土地に住み続ける意味ってあるのかな?
185名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:25:42.54 ID:/rklAWwR0
>>182
水の仕事と人の仕事とのせめぎあいだよな
186名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:41:19.18 ID:qvcMJPho0
>>169
そう永遠にメンテナンスで土建屋が潤うシステムですね
187名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:44:55.42 ID:cuO9JGpZ0
これホントに作ってたんだ…
ちょっとあり得ないよね
計画も金額も。
地盤沈下とか起きたら馬鹿みたいだし
だいたいこんなデカかったら「堤防」の裾野に別な川が出来ちゃうよ(笑)
188名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:45:18.32 ID:fpcD7tKTO
川岸に住んでるのって漁師や川を利用して仕事してる人間以外住むような場所じゃないはずだけどどうしてそんな場所に住み着いてるのかな
189名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:45:39.68 ID:ZTEYFbYX0
金か!金が欲しいんか!
190名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:49:29.37 ID:fpcD7tKTO
土方と立ち退き料目当てに住み着いてる一部住民はウハウハ
それ以外の住民はなんじゃそれ感
191名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 04:10:49.48 ID:J2u8RRVl0
堤防なんかより空中住宅作ればいいじゃないか。
台風の時は地下に沈みドームで覆われ洪水の時は空中に持ちあがるよーな。
12兆円を被害予想地域の世帯に配ると一軒当たりいくら?
192名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 04:16:59.85 ID:EaBsKtRv0
土建屋に金渡したって何にもならないって学習してないんか
193名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 06:57:32.96 ID:3INQHLkp0
>>1
>「400年かからないと完成しない。12兆円かかる。現実的な話だと本当にお考えですか」(蓮舫行政刷新相〔当時〕・2010年)

だったら早く始めないといけないんじゃねぇか
194名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:24:37.66 ID:PXS9Hxcp0
そりゃ高台が安全なのはわかるが
洪積平野であること自体は変わらんぞ

土建と自民が金ほしいというのが一番の理由
税金は無限には存在しねえ
195名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:27:28.50 ID:HoF8NQalO
間違いなく世紀の愚行

これほどマヌケな事業はない。
196名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:30:33.46 ID:et6zZyw10
いや、3.11を見た俺はスーパー堤防に賛成だが。
俺が恩恵を受けなくても、未来の人たちが恩恵を受けられる。
すばらしいじゃねえか。
197名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:30:57.26 ID:F93r2mVk0
200年どころか
20年に一度くらい堤防決壊させて大洪水にすればいいよ。
それが「無駄な」公共事業に反対した民意の反映ってもんだ。
198名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:32:34.32 ID:gcYNrf8g0
堤防というより土地の嵩上げ
199名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:34:24.88 ID:sszogCQj0
江戸川沿いに行ってみればよくわかるけど、異常な状況だぞ。
満潮時には川の水位が住宅地より2m近く高い位置にある。
それを2〜3mの厚さの堤防で仕切ってるだけなんだよ。
普通の感覚してたら怖くてあんなとこ住めないわ。
あの辺の住民は昔からずっと住んでるから感覚が麻痺して、
それが当たり前で普通の事だと思っているんだよ。
200名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:34:32.83 ID:crEWdNXn0
気候が極端化してるから200年に1度の異常気象が20年に1度くらいになりつつある
無駄に見えても早めに手を打たないと何十倍何百倍の被害をうけることになる
201名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:36:40.23 ID:IljTVl0W0
壊れない堤防なんて誰が言ってるの?
江戸時代から延々と補修繰り返して地層の様に築いてきたのが堤防なんだよ
202名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:38:01.37 ID:Poz21Q9X0
落札した土建屋は今後400年安泰だな
203名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:39:27.96 ID:HoF8NQalO
ヨーロッパではマジノ線って言えば、マヌケの代名詞。

延々と築いた防衛線が、マヌケな隙間で意味をなさなくなった事から、馬鹿の代名詞になっている。
その隙間は恐らく大地震だろうね

リスクがあるなら地価を安くして、後は対価に見合う自己責任が当たり前。
そんな事やりだしたら、日本を丸ごとコンクリート壁で囲わないと意味がない。 アホ丸出し。
204名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:40:44.09 ID:IljTVl0W0
消防団が毎年水防訓練やってるなんてこういう連中は知りもしないんだろう
205名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:41:15.73 ID:G+hduXDa0
これ建設の途中から建設済みの堤防の修繕も入ってくるから工事が終わらないんだよ
借金の利息を払うので精一杯で返済が終わらないのと同じ

得するのはゼネコンだけ
食いっぱぐれることが無くなるんだから
そりゃ土建屋と自民党は絶対にやろうとするさ
206名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:41:18.19 ID:KBHZqvhm0
スーパーになって堤防の上端が1mほど低くなった
心理的に元の高さはキープして欲しかったわ
207名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:44:56.57 ID:crEWdNXn0
>>203
放棄するところは放棄して守るところは徹底的に守る
東京を放棄する選択肢は日本にない
208名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:45:35.65 ID:pa5iuctE0
土方の雇用確保には必要だよ。若い土方の修行にもなる。
209名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:47:50.21 ID:g+/1Y/opO
将来の世代は見殺しか
210名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:49:07.75 ID:EOQvHnYg0
どうせ頭狂って埋立地と関東平野ばっかなんだから津波がきたら堤防ごときじゃイチコロだろw
土建屋と経団連のバラ撒きでしかない無駄な事業はとっととやめろ。
やるなら東京湾をテトラポットで埋め尽くせアフォ
211名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:51:53.18 ID:et6zZyw10
江戸川区は、3.11で浦安なんかよりはるかに液状化がなかったんだぞ。
液状化の危険度は江戸川区より、葛飾区、足立区のほうが高い。
そして、液状化発生の高いところにスカイツリーが立っている。
江戸川区は江戸川と、荒川・中川に挟まれている。
3.11で津波が堤防を越えるのは見ているが、川を遡上することで
江戸川区上流も危険なんだよ。下流は葛西臨海公園も堤防の役目をなす目的でかさ上げされているので、
本当に危険なのは江東区なんだけどな。
212名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:55:16.49 ID:Y3RPJgTc0
土地代はともかく家屋は時価で算定するからろくな金額はもらえない
ただ。補償費名目でプラスがあるからそれなりにはなるけど
代替地が不便なとこだったりするから不満はでるだろ
213名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:58:36.12 ID:HoF8NQalO
>>207税金で資産価値を上げる必要はない

堤防を作るなら、恩恵を受ける住民や企業に税金を課せるべき。

リスクがあるから土地は安くなる。
当たり前の理屈は全国共通だ。
214名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:00:05.09 ID:crEWdNXn0
津波・高潮への備えももちろん必要だが
第一は洪水
将来は海水温上昇によっていままでありえない規模の巨大台風がやってくるうえに海面上昇で排水も困難になる
過大工事に見えても早め早めに手を打たないと間に合わない
215名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:02:49.23 ID:LQGzUs4mO
>>1
そんなにスーパー堤防が嫌なら反対派のお前らは津波に飲まれて全員死んでしまえ!
堤防より死を選ぶって事だよな!!!
216名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:04:06.79 ID:3BpBtt9UO
蓮舫が現実云々言ってるあたりは
今思い出しても腸煮えくり返るわ
217名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:04:21.40 ID:8EUxC08u0
>>200
20年に一度くらいに頻発するのに、完成まで400年じゃ余計ダメだろw
218名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:04:38.45 ID:iFmkzclN0
消防団ってエロいおっさんの集いだろw
219名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:09:53.27 ID:mDwxnr710
>>212
お前、馬鹿だろ? スーパー堤防ならぬ、スーパー馬鹿だw

代替え地は必要ない。一時的に立ち退き。スーパー堤防は高速道路や
ダムとは違う。堤防の下に「自分の住宅」が埋められてしまうのでは
なくて「自分の土地が」嵩上げされ、その上に戻ってこれる。

ダム湖の下に永遠に沈められるわけじゃないんだぞw

住人の多くは水害を恐れるし将来的に良い土地となって地価が上昇
することを知って賛成。だから工事がスタートできた。

反対してるのは「河川敷」や「堤防敷地内」に違法に居座った連中。
正当な地権者ではないから。立退きにも応じず、一部の不法占有者が
執拗に反対運動やったり「金をもっと寄越せ!」と怒鳴り散らしてる。

高速道路とかダムと一緒にすんなw 立ち退き反対派の住んでる地域を
ストリートビューで見てみろw 見事なスラムとか違法専有だから。
共産党のポスターもガンガン貼ってある。

公明党も反対してたけど、代替地案貰ってあっさり引いたぞw
220名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:09:54.29 ID:sszogCQj0
>>217
レンホーの馬鹿が言ってた400年ってのは
住民が駄々こねて土地の買収が今までと同じペースで進んだ場合、な。
住民が協力的になれば30年程度で完成するよ。
221名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:09:58.79 ID:HoF8NQalO
こんな事を言い出したら、キリがなくなる

危険が予想されるなら、他に移住するか、地価を安くして現実に合わせるしかない。

対価に見合う安心は当たり前の話

荒唐無稽な事をここだけやられても意味がない。
無尽蔵に税金は湧いてこないのだから、自己責任で判断しろ!
222名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:10:33.73 ID:1BNb4HMO0
工事を止めたいのに仮処分申請しなかったの?
223名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:16:41.58 ID:Y3RPJgTc0
>>218
昔から住んでる高齢者が反対してるんだけどな
そういう人たちはもう戻ってこれない
それを違法占拠とかいうかね
224名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:21:56.79 ID:LZOMIb2Z0
>>217
完成するまで役立たずだと思ってる?
225名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:30:10.90 ID:9ATBbwpn0
スーパー堤防は津波対策ではありません
決壊を防ぐために厚みを増す作業です
ですから越水は防げないのです
ただし堤防自体の勾配が緩やかになりますから、ゆっくり越水します
226名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:55:43.29 ID:N6mUbqB/0
液状化現象で有名になったディズニー浦安に隣接してるからな
再開発でタワーマンションを建てれば十分儲かる需要があるはずだ
国が不動産業者の先棒を担ぐとは嘆かわしい
227名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:57:34.78 ID:IJ4Dcif/0
大型スーパーは商店街を潰すからな。
まだ建ってないうちに地域住民が堤防になって防いでほしい。
228名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 16:29:09.87 ID:dA4Xy5PG0
ばら撒きと考えるな、土を盛るだけだから、手抜きの仕様が無い。
徹底的に値引きさせろ。

スーパー堤防推進派より
229名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 17:09:39.89 ID:qc+2Uwzl0
(´・ω・`)六十年ものとか壊して貰ってありがとうだろ
230名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 17:12:14.37 ID:qc+2Uwzl0
>>228
近所でコンビニ建ったけど、土や土台に時間かけてんなって思った
固めたりが必要じゃん
231名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 17:24:14.57 ID:gIjCIZDq0
東京の低地に人が住めるようになったのも
江戸に幕府が置かれたのとほぼ同時に始まった利根川東遷事業のおかげなんだよね。
232名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 18:39:59.57 ID:QimjJb7Z0
堤防内に住めば
233名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 20:09:15.90 ID:0AuNA0N70
今ある堤防の後ろに底辺30メートルくらいのコンクリート製堤防を作った方が安いでしょう。
堤防の後ろにある道路を潰せばいいだけ。
八ッ場ダムが洪水対策たっていっいたよな。渡良瀬遊水地みたいのを幾つか作ったほうが安いだろう。
天下り土建屋と官僚がタッグを組んで、でかいるだけ高い工事を延々としたいのさ。
234名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 20:27:48.51 ID:rqZE19zM0
>>188
お前、馬鹿だな。
235名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 22:15:55.51 ID:xN4AKkpt0
土地の嵩上げと勘違いしている人が居るようだけど
スーパー堤防は土地の嵩上げではなく幅の広い堤防だぞ
当然堤防にかからない部分は低いままだ
236名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 08:22:34.22 ID:ZKF93vx+O
そんな大計本気で成就させる為にやってる訳ねーよw責任被ることなく官僚が現役でも旨みたっぷり吸えるから
反対派の国会議員も落としてゼネコンに公金流す為にやってんだよw賛成市民も本気で治水だので
推してるやつはB層か一緒にこれで治水がーと喜びつつ内心カネ入ることに喜色満面胸一杯の世話役・後援会がハイタッチとか握手して喜び共有してんだわw
237名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 08:28:17.94 ID:8etuObYd0
江戸の治水はここまでで400年経過
あと半分って考えれば大した事ではない
238名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 08:32:14.04 ID:csuS10z00
そもそも江戸川自体が人工の川なんだし、堤防も人工で作るの当然なきがする
239名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 08:47:10.51 ID:ZKF93vx+O
400年から200年にしたとこでこの国の官僚が一度でも愛国からこんな大計立てたこと在ったか?w
誰も責任取らなくともよい。ジタミと大手ゼネコンで賄賂システムは磐石。つまりは官僚にとっても
現役時から旨味たっぷりの美味しい汁が啜れるんだわw震災特需みたいなもんで常に不安を煽って公金ねだる官僚にとっては天恵だったのだろうw
おこぼれに与る地域の世話役・後援会の連中に鴨が乗っかってくれてきっと期待感に胸膨らませて
鬼門に向かって柏手打って喜んだことだろうwまぁ200年経つ前に大災害で全壊するだろうがそうすりゃ臆面もなくオカワリしてくるよw
240名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 08:57:51.58 ID:ZKF93vx+O
八ツ場もスーパー堤防もバラ撒きw
241名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 10:02:45.99 ID:q/1+EdkR0
>>2
そりゃ人間一人じゃねーし思惑もそれぞれあるだろうからな
242名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 10:43:38.96 ID:5HHXvG0m0
どうみても無駄だわな
しかも効果がない
243名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 10:43:52.73 ID:4yGR3XJx0
日本はすべての土地は国有にして私有を一切認めないほうがいい
実際あちこちが韓国人や中国人に買われて問題になってるだろ
244名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 10:44:47.16 ID:uoesodynO
>>241
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
245名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:15:19.69 ID:N6lwvhuo0
>>243
国民に選挙権が無い環境に住んでいるとその様な発想になってしまうの?
246名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:28:15.89 ID:EakVgOQk0
これは場所によるのじゃないかと思う。
東京だったら土地の価値が高いからお金かけてやっても良いのじゃないかねぇ。
247名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:17:23.65 ID:YukPuheY0
1000年に一度だとしても、過去に実績あったなら地価下がるだろうし、
経済的には効果高いだろう。
248名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:47:32.47 ID:9XUuGKUG0
江戸川で洪水なんて殆ど無い
最悪で河川敷の球場が水たまりになる程度
249名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 20:23:15.49 ID:cDlCH6ZK0
徳川幕府の時代から何百年もかけて人口的に造った土地が東京って所なんだよな、この先も都市として使って行くならさらなる改良を何百年も続けていかなくちゃならんて事だよ。

東京だけじゃなくて日本の国土は先人が地道に改良して山地含めて殆ど人の手が入ってるんだよ。
中国の中原も同じ、延々と治水工事して人が住める土地にしてきた。
250名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 13:00:19.99 ID:HTY2KQFB0
>>246
東京の土地の価値が高いのは官製によるものだから経済効果はほとんど無いよ
251名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:08:28.69 ID:txSXKL/j0
結局「住民」とやらは どうすりゃ満足なんだい
被害にあってまた不満を言うんだろ
252名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:29:06.53 ID:8jWwX3m90
トンキンヒトモドキ
253名無しさん@1周年
洪水の起きる確率と洪水被害額で、建設費の妥当性は分かるからな

保険と同じ

毎年の被害額の期待値以下の建設費で堤防できるなら、悪くない