【社会】 厚生年金逃れ疑い80万社、厚労省が加入指導へ [読売新聞] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@Sunset Shimmer ★
2015年02月23日 03時00分

 厚生年金への加入を違法に逃れている疑いの強い中小零細企業が約80万社にのぼることが、厚生労働省が国税庁から情報提供を受けて行った調査で明らかになった。

 厚労省と日本年金機構は新年度の4月以降、強力な指導に乗りだし、応じなければ立ち入り検査も実施した上で、強制的に加入させる方針だ。
勤め先の加入逃れで厚生年金に入れない人は数百万人にのぼる可能性があり、老後の貧困を防ぐため本格的な対策に乗り出す。

 厚生年金は原則として、フルタイムの従業員がいる法人の全事業所と、従業員5人以上の個人事業所に加入義務がある。
だが、事業所が厚生年金保険料(給与の17・474%)の半分を負担しなければならないことから、会社を設立しても加入しない事業所が後を絶たない。
事業所が加入していないと、従業員は国民年金保険料(月1万5250円)を自分で納めるだけになり、老後は基礎年金しか受け取れないことになる。

 国税庁は、従業員の所得税を給与天引きで国に納めている法人事業所を約250万か所把握している。このうち厚生年金に加入しているのは約170万か所だけ。
残る約80万の事業所は加入を逃れている可能性が高い。厚労省はすでに国税庁から所在地などの情報提供を受け、未加入事業所を割り出す作業を進めている。
新年度からは日本年金機構が3年間かけて、新たな加入対策を行う方針だ。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/20150222-OYT1T50117.html
2名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:35:40.64 ID:1br4/3vP0
3名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:36:12.78 ID:/TVDAFal0
酷っ
4名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:37:50.34 ID:oxCf9y8s0
中小を潰しにきたなwwwww
5名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:38:13.66 ID:Db5WA5T90
その厚生年金も破綻確実なんだろ?
何のための金集めなんだか
6仲間邦雄(琉球國):2015/02/23(月) 07:39:09.54 ID:GC7ZRfOp0 BE:452334285-BRZ(10002)

>>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10
沖縄県が独立国家になろうとしてるけど、県外の人はどう思う?
http://sentaku.org/topics/55984983

沖縄の民意尊重を 国連人種差別撤廃委が日本に勧告
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-230843-storytopic-3.html
琉球併合は「国際法違反」 独立学会、日本政府に謝罪要求
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-238367-storytopic-3.html

琉球新報の新聞の一面
http://i.imgur.com/OH5Rh1w.jpg 👀
7名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:39:54.10 ID:v0bDcL4w0
>>6
無理なんだから貼るな馬鹿
8名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:42:13.09 ID:gCNPDn0g0
徴収には厳しく運用はいいかげんな厚労省

60歳から支給するはずだったのに無駄遣いして
減資させ勝手に65歳に引き上げた金融商品なんて信用出来ないわ
9名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:42:32.83 ID:CwotrMCmO
会社立ち上げて6年目まで未加入だったな
7年目にようやく加入できたときはうれしかった
10年目民主党政権になって翌年に会社を畳んだ
10名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:43:16.26 ID:qogHufXG0
昔兵庫の通販カタログ作ってる工場で働いていたけど
働ける年間日数に限度があったり
夜勤なのに健康診断もなかったり
理由も言わずに一ヶ月ほど自宅待機させられたりとかあった
こういうのも厚生年金逃れのためにやってるの?
11名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:43:22.87 ID:w2alKsLj0
こりゃ現役世代が老人になる頃には、膿出過ぎてどうにもならんな。
年金制度崩壊する前に解体しないと手付けられなくなる。
12名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:43:28.89 ID:v0bDcL4w0
>>4
潰すも何も違法だよ
>>5
破綻する訳ないだろw2ちゃん鵜呑み乙
13名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:43:29.80 ID:NeaHHaEa0
>>5
破綻確実なのは厚生年金「基金」
14名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:43:39.21 ID:Y/y4gEHb0
社保庁と社会保険労務士の犯罪だろ。こんな奴らの資格と年金は剥奪しろよ。
15名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:44:13.00 ID:jLiepT8T0
確定申告中だし、序でに廃業届け提出でいいと思う。。
もしくは雇用者を全員解雇、自営業者として業務を外部委託と
16名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:44:25.18 ID:D9gjWNKX0
あ掘らすシステム
17名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:45:03.07 ID:lGvxXY0/0
>>2
長妻は年金問題を国民に周知させるのには大きな功績は果たしたけど、
厚労大臣としては何もできなかったね
やはり野に置け蓮華草で民主党は野党の立場で頑張って欲しい
ブーメランなんか気にする必要ないよ、どうせ政権なんかとれっこないんだからw
18名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:46:42.98 ID:Bw3ctPc20
請負の派遣は社員じゃないので会社は厚生年金に入る必要はありません
19名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:48:13.58 ID:OrLanXH40
社長一人の会社でも厚生年金に加入する義務があります
20名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:49:14.63 ID:TJNe6P4z0
国税庁に守秘義務はありませんw
21名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:49:42.95 ID:xoOGQFvx0
繰り返し主張するけど昔(バブル以前)の日本はアルバイト⇒正社員 経験をつんだらだれでも正社員になれるのは当たり前の社会だった。
なぜ今はアルバイト⇒再雇用の繰り返しでまた非正規アルバイトを繰り返すのだろう?

 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG

A,厚生年金に消費税(国庫)が使われるようになったから
指導して徴収できたとしても若者が正社員を長期で継続できる可能性は低くなるのは代わらないこと。
ようするに指導なんぞしても若者から支持されることもないということ。
22名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:49:45.12 ID:pEDPu6zq0
うちは従業員3人しかいないが厚生年金加入してる
年金保険料の雇用者負担が重過ぎるわ
23名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:50:47.24 ID:m6FfbJ8h0
この手のスレ、厚生年金基金と厚生年金混同してる馬鹿
絶対出てくるよな
24名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:50:57.24 ID:FV/bSDYY0
>>22
確かに
総務だったから、その点はよくわかる
25名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:51:28.37 ID:Vy+v2gwz0
10年前に個人事業で法人成り(従業員は妻だけ)した時に、
税理士に払わなくていい(加入しなくていい)って言われたけどどうなんだろ?
26名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:51:56.38 ID:jLiepT8T0
>>6
日本より安い法人税率と企業の社会保険等の負担を低くすれば・・

国として成り立つかもよ。

まずは独立してみればいいと思う、別に反対はしない
27名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:53:06.98 ID:wo1wAf9w0
なんでもかんでも安値しか買わなかった消費者が企業を競争に追いやった

その結果、大黒柱の給料にしわ寄せがきたんじゃん
28名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:53:37.30 ID:6IpXpsn20
どうせ老後は生活保護って思ってんだろ。
29名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:54:41.46 ID:9PabaqQQ0
ほんとお漏らし糞制度だな
いい加減にしろよ
30名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:55:22.23 ID:Xr4sEoe70
一律税金にすればいいじゃねーか。
金払うほうも取り立てるほうも余計なコストがかかるし、
他の国と比べても税金安いんですよーとかの詐欺に使われるしでマジで税金にしろ。
31名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:55:41.48 ID:gBKFGlrr0
何を今更
32名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:56:43.75 ID:k0UhH6dr0
税金とすると高負担低福祉がばれるから
しない。
33名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:57:01.47 ID:PXOGM84K0
パチンコ屋を調べろ。すぐにわかることだ
34名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:57:07.00 ID:4TepFgfm0
>>30
年金・健康保険・NHKは税金だよな
35名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:57:47.49 ID:qfWj1mqlO
そういう派遣会社が多いよ
36名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:58:00.34 ID:6wzDEuSU0
中小の労働者にはありがたい話だろ
保険料がクソ高い国保から脱出できるんだぞ?
37名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:58:10.91 ID:gBKFGlrr0
複利出すとこにしかバイトが厚真らねぇんだよなぁw
38名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:58:27.44 ID:pEDPu6zq0
マイナンバー導入して、税と保険は一体化して、源泉徴収は完全に廃止して、
個人が確定申告するのが正しい姿
39名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:58:44.72 ID:8vlCioVi0
若い頃、勤めていた企業がブラック。
有給休暇を取るとボーナスの査定に響いた。
脱税もしてて、俺が辞めた後、税務調査が入った。
そんな会社でも厚生年金には入っていた。
40名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 07:59:22.07 ID:vitlofiH0
80万社も立ち入り調査出来るわけ無いだろ
単なるアピールだな
41名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:00:35.20 ID:pIscMRSP0
厚労省じゃんじゃんやろうや。
42名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:00:43.70 ID:6wzDEuSU0
>>22
お前は良い奴だな
従業員5人以下の個人事業主なら加入する必要ないんだろ?
43名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:00:52.68 ID:pJGYGS8Q0
行政の仕事は嫌がらせで民間の足を引っ張ることだしな
44名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:00:59.24 ID:5pBFrTAh0
現実的には派遣への移行が増えるだろうし
派遣に移行しなくとも会社内の格差を平坦化して原資を作るだろうから所得減になるだろうな
45名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:04:06.51 ID:jLiepT8T0
別にいいんじゃないの

やりたけりゃあ、勝手にやれば

あほらし
46名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:04:58.83 ID:PQRiQHD10
法治国家として放置していたがために、傷口が広がりすぎた責任を誰がどのように取るのですか?
47名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:06:57.72 ID:Sb2VOTL90
朝鮮学校なんて正式な私学でも何でもないのに強面で無理矢理
私学共済に加入したあげく、掛け金も払わずに健康保険や
年金を利用してるんだぜ。
48名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:08:40.28 ID:kApxnQnX0
会社負担の重さが偽装請負の増える理由の一つなんだよな
もう一つは消費税
49名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:08:45.09 ID:PrvwH9tP0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
50名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:10:06.35 ID:Hi8aShV70
厚生年金どころか、労働保険すら加入していない
ひどいところになると従業員名簿すらまともになく税金すらまともに払ってない(特に夜の店)のがゴロゴロある
脱法的なのに全く指導が入らない
やるならやる、やらないならやらないでしっかりしないと
51名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:11:17.20 ID:pEDPu6zq0
>>42
従業員が国民年金では悲惨過ぎるからね。おれは国民年金だが。。。
52名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:12:00.35 ID:5LJKXOds0
>>25
義務にはならない範囲だと思うけど
他人の分を払うわけじゃなければ会社負担で経費にしといた方が楽じゃないかな
53名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:12:07.21 ID:HKwnaUjm0
厚生年金のありがたさは歳をとった時に分かるよ
俺も若い時は何でこんなに払うのか疑問に思ったが現役引退して収入が無くなった時に本当に厚生年金はありがたいよ
54名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:14:06.46 ID:PO279cNE0
個人事業者だけど法人成りして女房と厚生年金加入しているよ
ファィナンスを少しでも知っていれば公的年金商品の無視はあり得んわ
ナマポと対になっている制度の破綻なんてまずあり得んし、極限まで維持されるよ
まあ赤の他人の従業員の分まで払いたくないのはわかるが、その辺は上手くやれよw
55名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:16:54.23 ID:6wzDEuSU0
>>51
本当に良い奴だな
純粋に成功を祈るよ
56名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:17:30.18 ID:IYVxv+C70
社長逮捕でいいじゃんか
見せしめにそこそこでかい会社の何人か挙げればいい

社畜なんて社保が自営よりはマシってくらいしか価値ねえわ
57名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:21:39.76 ID:IYVxv+C70
ヤマト運輸は脱法会社
2ヶ月雇用切りを繰り返しながら継続雇用している

研修生名目で外人雇って補助金も受けてる
反日悪質企業
58名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:25:38.35 ID:NWaXjNP00
俺ら貰う頃は70からになってるから心配するな
その前に死んでるさ
59名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:26:34.34 ID:1iPW92Xh0
まず、年金一元化してから話持ってこい。
60名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:28:49.65 ID:erWf+nnh0
>>59
あと、なんで年金と健保を半分会社負担するのかもわからん
労災と雇用はわかるけど
61名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:28:49.91 ID:8HDjx1muO
>>57
俺も続けるつもりだったんだけど、2ヶ月切りされて1ヶ月空けてからまた来て、とか言われて行く気だったけどやめたわ
あんなんじゃ人続かないって
62名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:32:18.09 ID:xtWWhTtZ0
>>56 ネトサポさん、必死ですねw
63名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:32:53.89 ID:XM5jgnqm0
>>25
社長1人の会社でも義務だよ。
個人事業主は常時雇用者5人以下なら任意。
64名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:33:06.00 ID:xtWWhTtZ0
>>53は何者だろう?
65名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:33:22.26 ID:fWMVFa/P0
厚生年金はさ、自己負担と会社負担合わせると、かなりの保険料になるけど、
今の若い人達は、平均寿命まで生きたとしても、納めた保険料の半分くらいしか貰えないと予想されるんだよね。
会社と相談して厚生年金無しでいいから会社負担分を給料としてそのままクレって言いたい。
66名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:36:19.62 ID:L+ekarDD0
ねずみ講みたいなもんだ
67名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:37:18.57 ID:/xAlsmUs0
これ、社員からはシレっと「厚生年金」として給料から天引きしてるんだろ?
詐欺とか横領とかで告訴できないの?

あと、自分の会社が厚生年金に加入してるかどうかって
どうやって調べたらいいんだ?
68名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:40:34.92 ID:31RoqZtk0
生活保護受けてない人は年金払わないと財産差し押さえ
なんで生活保護受けてる人間だけいい思いする
69名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:40:56.69 ID:xtWWhTtZ0
>>66 戦時体制で戦費調達のためにはじめたものだよ。
70名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:42:11.82 ID:xtWWhTtZ0
>>65 要はそういうこと。
自民公明党の票田のために若い人が犠牲になってる。
71名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:43:16.22 ID:7fCGepHV0
>>5
公務員共済と統合して年金資産を公務員のために使うことになっているからその資金確保
72名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:45:26.58 ID:HkaBJxDe0
それくらいの意識の会社に指導とか意味無いだろ
命令しろよ
73名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:46:03.00 ID:b/zZJWQM0
>>9
携帯から書き込みとかジミサポ丸出しじゃねーかw
74名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:46:26.84 ID:oxCf9y8s0
じきに強制になるよ
そのためのマイナンバーだしw
75名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:46:38.16 ID:MxuH1IRC0
>>67
年金事務所行けよ
76名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:47:31.04 ID:BuVoiNDW0
>>1
また民主党の支持母体、旧自治労国費評議会の置き土産か!
77名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:47:49.36 ID:DUgQdUwg0
法律の条文にはこう書いてある

厚生年金保険法86条
「滞納する者があるときは、これを督促“しなければならない”」

国民年金法96条
「滞納する者があるときは、これを督促“することができる”」

つまり、国民年金(自営業やフリーター)の滞納を放置するのは違法ではないが
厚生年金(主に会社)の滞納を放置するのは日本年金機構が違法行為を犯しているって状態だから
我が国は法治国家です。これだけ巨額の滞納状態を放置した日本年金機構を罰せなければならないのではないか
78名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:48:10.16 ID:8tvuXQ5l0
半分事業主が払えとかもう時代に合ってないんだよ
いつまでやるんだか
79名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:49:30.43 ID:PO279cNE0
>>65
表面的には若い頃に積み立てた貯金が支給時の時価で戻って来るシステムと見て良い
40年物価騰貴が無いとして半分戻って来れば自己負担分は戻って来るわけだ
実際はそんな状態では資本主義社会はやって行けない
日本も20年デフレでしびれを切らしている状態だからな
その前に20年で物価10倍の大インフレがあったにもかかわらずだ
80名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:50:17.02 ID:h7yLBrve0
行政が怠慢だからこういうことになるんだろう
給料を貰ってるんだから仕事をしろよ
81名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:51:01.46 ID:xkc+PPl60
厚生年金にしてやるから、会社負担分もお前ら持ちだからなとか訳わからんこと言って、
その分の給料、あからさまに下げてくる
82名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:52:44.60 ID:lLjr3gtx0
>従業員は国民年金保険料(月1万5250円)を自分で納めるだけになり、老後は基礎年金しか受け取れないことになる。

これがまずいって事がまずいだろーよ
83名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:53:04.92 ID:MxuH1IRC0
老齢年金なら自力で投資したほうが利回りはいいけど
障害や遺族もあるから何とも言えないんだよな
84名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:53:26.19 ID:DUgQdUwg0
>>25
違法です。法人は経営者1人のみの所属でも強制加入と法律に明記されています
6か月以下の懲役または50万円以下の罰金と法律では書かれています
もちろん罰則とは別に過去2年分の滞納保険料も督促されます

なお「税理士にウソの指導をされた」という弁明が通じるかどうかまでは私はわかりません
すべてケースバイケースの行政判断となると思いますが、できるだけ早く所轄の年金事務所に相談することをお勧めします
なぜなら違法状態が続けば続くほど心象は悪くなりますから
85名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:53:45.88 ID:5Tu/RKl70
昔吹けば飛ぶような零細工場に勤めてたんだけど
消えた年金が話題になった時ちゃんと厚生年金に入っていたのか心配になったけど
年金定期便を見たらちゃんと入っていたようでほっとした。
86名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:54:03.65 ID:xtWWhTtZ0
>>77 ネトサポさん、役人に責任をなする工作は無駄だから、やめなさい。
87名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:54:04.69 ID:OaoU0n/sO
現44歳以下は労使あわせて払った分すらもらえない状況にあって
無理やり払わせようとしても嫌な奴いるでしょ
88名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:54:50.80 ID:h7yLBrve0
派遣労働者を認めた時点で
こうなることはわかってただろう
企業負担の社会保障を国民に押し付けているのが現状
このままでは生活保護者が増えまくるわ
大きな企業は儲けまくってる
89名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:54:57.13 ID:IYVxv+C70
>>65
平均寿命で全員死ぬとでも思ってんのかよ

自動車保険も火災保険も海外旅行保険も入らない
無保険主義者なら脱退資格あるかもだがな
確率的にはそれらは全くの無駄なんで
まずそっちから外すべきだ
90名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:55:40.27 ID:zzte/yQF0
厚生年金施設を売却した損失を厚生労働省職員の共済年金で穴埋めさせるべきだろ。
91名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:55:44.46 ID:xtWWhTtZ0
>>80 あふぉ?
92名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:56:01.90 ID:u9t2msab0
残業代0法で企業の負担が減ったら
次は年金を完全に全額個人負担にして
企業の負担分を0にしろって言ってくると予想
93名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:56:39.23 ID:RYlbEOkH0
倒産が増えるな
94名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:56:55.08 ID:lJRb22GC0
給与a万下げれば加入できんじゃね
95名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:56:57.20 ID:3TZwVZEe0
ほとんどが建設業なんでないの
96名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:57:04.07 ID:i9pfqPY40
おれは5人以下どころか、事実上俺一人の見なし法人だったが、ちゃんと厚生年金に加入してきちんと払ってきたぞ。

ま、自分のためだからな。今厚生年金でのんびり暮らしてる。
97名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:57:28.30 ID:LHXU2KmD0
生活の党と山本太郎となかまたち

小沢一郎代表 「我々は唯一明確に脱原発、脱被曝を表明している政党であります。」


Q 原子力発電所を廃止する必要に関して、政治家にどのように影響を及ぼすことができますか。
A マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼は質問に答えて、
  世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly


さとう珠緒さん42歳 自覚なき脳梗塞が多発 認知症の危険
https://twitter.com/tokai ama/status/566712098554527744

Q 認知症は放射能汚染の不幸な結果でしょうか。
A 肉体の衰弱によります。この過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67


非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw

あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8
98名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:57:46.41 ID:0eu06lOyO
>>67最近は誕生日に年金お知らせの手紙が来るからわかるだろ。
99名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:00:15.70 ID:9Jrq45cM0
80万社だと“何百万人”になるんだよ?
100名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:01:24.04 ID:Z2GudNYB0
>>89
火災保険以外は入ってないよ。車は自賠責だけ
101名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:01:44.93 ID:zOAVUbgz0
払える当ても無いのに金を集める
糞過ぎ
102名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:01:58.55 ID:DUgQdUwg0
>>67
簡単です。サラリーマンだろうがフリーターだろうが主婦だろうがナマポだろうが
住所管轄の年金事務所に行って総合案内で「自分の年金記録を確認したい」と言えば
加入状況をプリントアウトして教えてくれます。年金手帳や免許証を持って行けば桶です
また、>>98が言うように1年に1度、誕生日月に「ねんきん定期便」が自宅に送られるので
そこで直近1年の加入・納付状況をチェックすることが大事です
103名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:02:25.91 ID:TUksMD6E0
ぼこぼこ潰れちゃうよ
104名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:04:02.54 ID:1ihR5nrz0
都会より地方の零細の方がひどいぞ
105名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:05:06.23 ID:CwotrMCmO
>>73
ジミサポってなんじゃ
会社畳んだから会社畳んだと書いただけじゃん
頭おかしいのか
106名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:05:37.70 ID:z2hUQ3kn0
企業が独自に企業年金がある会社もあるんだから厚生年金なんて加入しなくてもいい

国民年金だけなら40年(780万円)かけて65歳からもらえるのは満額の月6万数千円
最低25年かけないと受給資格はない

国民年金の場合、満額払って満額受け取っても80歳近くまで生きないと損する

なぜこんな事が起きるのか?

国民が年金をかけたお金で地方公務員の年金支給(月額30万円〜50万円)に使ってます


年金をかけないといけないが払うと損をして地方公務員達の老後を養うことになる

解決法:毎年、年金を免除すればいい
107名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:07:09.63 ID:pnGAuKf70
厚生年金って詐欺、ネズミ講の類なんだろう?
それから逃れようとするのは正常な行動だと思うんだけど。
108名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:07:16.67 ID:g17axGte0
>>103
経営能力と遵法意識の低い会社をふるい落とすだけでしょ。
109名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:09:35.84 ID:1iPW92Xh0
早くギリシャやスウェーデンみたいにならないか、胸熱だぜ!!
110名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:09:41.34 ID:MMLXOwkk0
>>105 ジミーちゃん やってる?
111名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:09:41.83 ID:5bXlUN1V0
80万社も立ち入り調査するための
人件費(税金)どんだけ使おうとしてるんだ
112名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:10:19.54 ID:oxCf9y8s0
潰れまくるのは1次2次産業だべw
113名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:10:21.91 ID:IYVxv+C70
社会保険は節税入れたら損する事は稀だがね
給料でもらったって3割くらい取られるが
何の権利も残らん

健保と失業保険と年金があれば生涯困る事は無い
生存権だけは確保されるのが社畜のメリット

就活学生が中小企業をバカにして人が集まらんのは当然だろな
114名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:11:47.14 ID:jLiepT8T0
>>93
倒産よりも、余力を残して廃業届けだろ
みんな自分の事だけ考えて生きればいいのさ
115名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:11:58.71 ID:xtWWhTtZ0
>>107 ネズミ講より悪質。
116名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:13:39.46 ID:5Tu/RKl70
>>67
日本年金機構のホームページに行って登録したらすぐにわかるよ。
将来の年金支給額も計算できるけどこれは現行の支給水準での支給額なので全くあてにならないw
117名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:16:10.06 ID:wWgQYy0QO
>>1
消えた年金記録もそれくらい必死に調査しやがれ!
118名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:17:22.31 ID:Gsz7jruj0
>>41
絶対にやるわけない
厚生労働省や労働基準監督所が普通に仕事してたらブラック企業なんて存在しえないんだからさ
119名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:18:08.72 ID:p0jfZRvY0
零細は潰れるか給料減らされるぞw
120名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:22:09.82 ID:FyU3YwZn0
>>5
破綻確実どころか
もう破綻している
若者は何千万円も払い損状態
121名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:22:30.09 ID:0eu06lOyO
>>106企業年金と厚生年金って一緒じゃないの?
前いた会社、会社の年金だったけど年金のお知らせは厚生年金で来るんだけど。
122名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:23:27.72 ID:T4m8HZTf0
トヨタは不起訴かよ

デキレースだな
123名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:25:03.06 ID:55OSabjY0
>>121
\(^o^)/オワタ
124名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:26:41.78 ID:F5hMknoy0
メタンハイドレートの採掘が採算に乗って日本が奇跡の資源国逆転できたら
年金も十分支払われるだろうことを期待して、奇跡を当てにして仕方なしに払う
125名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:31:26.45 ID:eCOPspBm0
従業員のいない社長だけの法人なんかいくらでもあるだろ。
126名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:31:41.77 ID:HjCRMG710
年金を株価操作に使うのはやめたまえ
127名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:32:33.01 ID:lpO1sVym0
ブラック国家ニッポン
128名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:35:01.95 ID:II/a//ph0
大甘に見積もって80万社
実際はもっと多くあるだろ
129名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:35:52.14 ID:pHs65JCu0
大阪の豊中社会保険事務所じゃ原則5人以上なんて言わずに
一律強制加入だと言っていたけどな

まぁ、払ってやってるが年間通して風邪で医者に1回行くか行かないか・・・
そして年金特別便を見る限り、25万/2ヶ月だと・・・
130名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:37:37.37 ID:xyNC5QL80
これがジャップの実態
131名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:40:01.05 ID:xyNC5QL80
2015年まで放置して先進国面
本当に恥ずかしい
132名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:40:08.98 ID:IYVxv+C70
大多数が長生きした結果
年金で得をしてる奴が多くなって財政が悪くなるってのに
どうせ早く死ぬ必ず損する破綻するって奴はどういう理屈なんだろな

みんな損するなら財政は黒字だから破綻を心配する必要は無くなる
世代格差でジジババが得するとして俺らも必ずジジババになるわけで
他人より少し長生きすりゃいいだけで
そんなに非現実な事でも無い

生命保険や入院保険とかの方が損する人の方がはるかに多いのに
加入者多いんだからよっぽど愚かな話だなあ
133名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:41:10.19 ID:1iPW92Xh0
>>130
チョンコのキムチ屋とかか?
韓国エステとか。
134名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:43:06.63 ID:DVmy4bZ00
行政の締め付けが強くなると、払う余裕無いところは請負関係に変わるだけだろ
135名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:43:16.08 ID:EgNp2J6y0
厚生年金のために会社が潰れるところも出てくるな
136名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:43:57.10 ID:jLiepT8T0
突き詰めて考えれば、損か得か二っに一つ
どこの国でも同じ事

根を張ることなく、鉢植えの鉢になればいいのさ
137名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:44:05.44 ID:R75i5HJH0
>>5
破綻確実というか、
「半分出してやるから、金よこせ!!鉄板のレースがあるんや!!」
→「あかーん!!つ、つぎこそは…」
…を繰り返してタカッてる状態。

気付いてるとおもうが、「じゃあ、自分でサッカーくじ買うわ」になる。 
138名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:46:12.37 ID:DVmy4bZ00
役所的には、「ルールだから守る義務がある」と言いたいんだけど、
その結果、路頭に迷う人が大勢でるんだよな
139名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:46:56.25 ID:HjCRMG710
>>133
高級コリアンクラブ
140名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:49:22.70 ID:QamBBuwE0
事業所の半額負担なんてやめろよ
その分給与を払えばいいだけ
141名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:49:43.72 ID:TNmN8/KF0
会社経営してて、クソ真面目に払ってるけど体感的な保険料高すぎるわ。
会社が半分負担することの意味もよくわからないし、しかも誤魔化す方法も簡単だし記事の通り誤魔化してる会社も事実上おとがめなしだし、なんていうか、真面目に払う負担感が強い。
142名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:50:31.51 ID:+wyh/eEw0
契約を雇用契約から委託契約や請負契約にちょちょいと帰るだけで
払わなくて住むように鳴る。
こういう手合が増えるだけなのサ
143名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:50:41.69 ID:HjCRMG710
給料も年金も払えないなら事業なんてやめちまえ
144名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:52:30.11 ID:R75i5HJH0
>>142
全従業員を週3で6時間のバイトにするだけでおk。
そうじゃない、働かせたいやつは「役員」ってことにすればおk。
145名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:52:39.62 ID:OFh3sSgF0
これって大手企業ほどやってるだろ?
146名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:52:52.62 ID:GX4E2oKe0
>フルタイムの従業員がいる法人の全事業所
従業員って役員は含むのか?フルタイムの役員だけの法人なら加入しなくてもOK?
147名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:52:56.10 ID:sLN0noHK0
http://i.imgur.com/5jD3GVz.gif
ヨーロッパより社会保障費負担低いのに払わない企業がいるんだから
この国の経営者はどうしようもないな
148名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:53:23.26 ID:gK5ljw2X0
年金機構のページに、
>厚生労働省職員や機関を装った不審な電話・メールにご注意下さい
>日本年金機構と「誤認・混同を与える名称」を使用する者にご注意ください

とあるけど、ぶっちゃけ

厚生労働省の電話・メールにご注意下さい
日本年金機構にご注意ください

でもいいと思うの。
149名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:53:53.21 ID:Tg9bCQdv0
加入者の会社負担が重いって意味わからん。それも含めて賃金と思えばいい
それも含めてお前にはこれだけ払ってるって社員にいえばいいじゃん
実質そういうことだし、その分しっかり稼がせればいい。ただの人件費
150名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:55:19.73 ID:gvh1jCIa0
厚生年金逃れって

払ったら会社倒産するけど

それでええのかwww
151名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:56:28.85 ID:R75i5HJH0
>>149
会社『毎月2万、点引きするわ。俺がもう2万足して運用して、30年後、倍々にして返すわ』
お前『あ、足さないでいいんで、今その2万ください。』
152名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:56:31.65 ID:GWdXEpDB0
パートとかまで強制加入させると
働ける時間、減らされて結局割を喰うんだよ
153名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:58:06.45 ID:8qSQ84Wf0
雇用相手を個人事業主にしちゃうだけだろ
154名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:01:39.80 ID:Tg9bCQdv0
個人事業主になると必然的に税金とかお金について詳しくなれるし面白いけどなー
多少面倒は増えるけど状況によっては会社にしたりとか選択肢も増える
155名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:02:41.66 ID:IYVxv+C70
欧米だろうが途上国だろうが
社会保険制度があるなら企業負担は一般的だからね

グローバルなんちゃら言うなら払えってな
156名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:07:26.38 ID:TNmN8/KF0
>>150はふざけて言ってるかもしれないけど、全事業者が完全に適法に払ったらマジで倒産続出するだろな。
リーマンからすりゃ言い訳にしか聞こえないだろうけど、真面目にはらう前提でモノやサービスの価格を設定したら、いわゆるブラック企業の出してくる価格に勝てない。
消費者は、ブラック企業の出すブラックな価格に飛び付くんだからしゃーない。
157名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:07:45.25 ID:4IOLgExEO
経営者側がもうダメなんだろうね。
国も、新しい産業や企業の育成してこなかったから
各政党と 各省庁の昨今の状況見てたら だいたいわかるだしょ
158名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:08:43.41 ID:IYVxv+C70
人件費で10%くらいのアップだが非課税だからね
利益出して税金払ってる会社にはそれ程の負担ではない
その程度で倒産するなら倒産すべきだね

従業員も失業保険もらって職探しする方がメリットあるんだよ
159名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:09:42.04 ID:fE/rFRUh0
んでチクり先どこよ?
160名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:10:08.45 ID:buULlfUW0
80万社wwwwwwwwww
161名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:10:32.31 ID:Tg9bCQdv0
助成金引っ張ったり行政に食い込んで仕事をしようと思うとこの辺は綺麗に
しといたほうが利口だと思うがなぁ
162名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:11:27.41 ID:jLiepT8T0
>>155
社会保障制度が有っても、企業負担0、法人税激安、所得税の最高税率15パーセント以下の国なら有るよ。

国保も国籍所持者なら無料でW

困るのは遊ぶ場所が少ないくらいだわ
163名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:12:02.59 ID:Z2GudNYB0
>>156
本当にそうなれば値上げ→インフレ→年金受給実質切り下げで問題解決するんじゃね?
年金加入しない企業を一掃するってことだし
164名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:12:11.47 ID:UtMbqZwo0
従業員側のニーズもあるだろ、どうせ返ってこないからな
165名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:13:49.46 ID:ammrzqJ60
ようするに日本という国家自体が衰退してみんな貧乏になったってことだろ
もうこの国政府にも民間にも金無いし
ついこの間GDPで抜かれた中国とはもう2倍にまで差が広がってて背中すら見えやしない
一人あたりのGDPでは韓国以下
166名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:15:12.03 ID:IYVxv+C70
保障も無い悪待遇会社で社畜やる意味無いからね
200万の給料の会社に10年勤めるのと
400万の会社に5年勤めて5年ニートしたって同じだからさ
失業恐れずとにかく高待遇の会社を目指して転職するのが最も正しい行動なんだよね
最悪ナマポでいいんだしさ
就業の努力してもできないなら堂々ともらえるさ

ダメ会社はどんどん淘汰されるべきが資本主義
倒産で一番困るし恐れてるのは経営者なんだからな
167名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:15:45.69 ID:uvxa4d1t0
>>25
税理士は社会保険素人だからな。
同じ社長仲間にでも聞く方がまだまし。
168名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:15:55.34 ID:B44G+D8x0
うちの会社も払ってないなぁ。
橋下さんなんとかしてよ。。。
169名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:17:21.24 ID:U96HYl5W0
まあ成長する気のない企業は淘汰される時代なんだろ
資本主義の国なんだから最低でも上場を目指さないとね
会社を大きくするなり合併するなり強くならないとね
猿山の大将で満足しているような零細企業は廃業したほうが
世のため人のため
170名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:18:23.71 ID:gDyZNXcs0
中小が倒産しても厚生年金を徴収して株に全額ぶっこむわけですね

破たんしたらしーらない
俺ら天下りだから

日本はかつてない汚職強権国家と化しています
171名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:19:57.09 ID:jLiepT8T0
成長もクソも、果実は全て自分や子孫の物にしないと意味ないし
172名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:20:33.86 ID:IYVxv+C70
女房子供がいるなら全然違うからな
国保国年では路頭に迷う危険がある

まともな会社で働くのも世帯主の務めだろうねえ
社畜はローリターンでもローリスクだから意義がある
173名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:20:49.97 ID:r+2NoOBR0
犯罪組織は企業で無いからな
まずはその意識の周知からだろ
174名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:21:09.83 ID:zZGGPXIg0
国民年金と違って給料高けりゃ高いほどぶんどられる厚生年金ってどうなのよ
その分返して貰えるものなのか?
175名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:21:52.35 ID:42MEUD5h0
加入逃れしている会社は潰せばいいんだよ。
簡単だろう。
厚生年金税にして脱税扱いにすればいいだけだ。
176名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:22:22.48 ID:cwJfFFT/0
厚生年金なんて大企業以外実質破綻してるんだからしゃーない
177名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:22:37.36 ID:uvxa4d1t0
>>146
法人の場合は役員も含むよ。
だから社長一人だけの会社でも厚生年金の加入義務が生じる。
178名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:23:29.28 ID:gDyZNXcs0
厚生年金は
全部株に運用する予定です

株高でアベノミクスバブルを支えさせ
外資が売り抜けた後は厚生年金は破綻させる予定です
179名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:24:54.34 ID:q/u9jLjy0
>>174
上限があるが比例している。
上限労使併せて10万くらいのはず。
年収800万くらいだな。
180名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:26:00.40 ID:jLiepT8T0
だから、廃業届けしかないって

あともう一つ別の所へ届出は必要となるけどな
181名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:26:55.79 ID:zkq/NhLtO
年金で株の運用なんて、本来は禁止すべきこと。実際、禁止してる国があるからね。

厚生年金よりも、雇用保険を取り締まってくれ。
182名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:28:03.20 ID:Tg9bCQdv0
月10万、40年間・・・4800万かぁ
183名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:28:20.98 ID:uvxa4d1t0
>>175
歳入庁はいいアイデアだと思ったよ
184名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:29:05.87 ID:5pBFrTAh0
倒産は言い過ぎ
経営者だって馬鹿じゃないんだから、それなりに自衛するよ
簡単なのは社内の給与格差を減らして下方向に平坦にしつつ(特に高年齢者)、その原資で社会保障分を賄うとかね
最低賃金さえ下回らなければいいわけだし
労働者の終わらない貧乏に加速がつくけど泡と消えた年金の財政は尊い犠牲によって潤うという
185名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:31:15.09 ID:ZuJync9O0
公務員は経営した事が無いからな




赤字で払える訳ないじゃん
186名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:34:40.86 ID:4XZzq4+T0
>>146
経営者1人の法人でも法的に加入義務ありだから未加入状態は違法でっせ
187名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:35:35.22 ID:pacbXY1a0
>>73
>>110
語尾に”ニダ”をつけわすれてるニダよwwww
188名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:35:37.12 ID:4/IFADuQ0
>>185
お前はアホ。会社経営したことがないだろ。
毎年赤字でも社長がレクサス乗ってる会社は珍しくないけど。
189名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:36:52.74 ID:6bOGZMXL0
じゃあ法律を変えりゃあいいじゃん
残業代ゼロ法みたいに
190名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:37:00.46 ID:IYVxv+C70
大企業が大企業であり続けるのは優秀な人材が入り続けるからだし
世間の信用力が違うからだ

しょせん中小企業は悪待遇だからこそチンピラ低学歴しか来ないし
定着率も悪いから成長できないで信用も乏しく万年中小企業なんだよ
自業自得って事に気付くべき
191名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:37:05.70 ID:4KlE0KfV0
>>18

その認識古いよ、実態がほぼ社員状態だと判断されて労災・雇用・健保・厚年が遡及
適用なんて例も結構ある。
192名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:39:44.55 ID:LjNJrs070
あーつながったわ。

これで年間所得○○○万以上のバイトは厚生年金強制加入とすれば、
企業から給与天引きで徴収できる。

まぁナマポ廃止できない以上は、底辺どもから今のうちに少しでも
とっておくべきなんだけどね。
193名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:42:07.10 ID:IYVxv+C70
給料下がっても保険ある方がいいに決まってら
保険料非課税だし扶養家族はタダなんだもの

まともな会社なら上乗せの確定拠出年金くらいあっても当然だしな
194名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:42:41.06 ID:d9ENkgcL0
20万円分働いて、6万円公務員に持っていかれて、もらえるのは14万円。
195名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:42:42.28 ID:uvxa4d1t0
>>18
派遣できるのは雇用している従業員のみで
請負で仕事してもらってる人を派遣することはできない。
「請負の派遣」ってなんだ?
196名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:45:17.34 ID:4/IFADuQ0
>>194
典型的なアホの貧乏人の発想だな。
197名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:45:36.79 ID:5cPcbafQ0
>>141
事実上の税金を税金と認識させず、企業に半分負担させ、徴収さえ代行させる事によって高負担を誤魔化すシステムだからね。
198名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:49:16.04 ID:tSHSGmRX0
>>186
会社やってきて東北でも東京でも担当が言ってたんだけど、
5人未満は指導すらしないようになってるらしい。

つうか厚生年金もそうだけど、決算の公告やってない企業も多すぎてなぁ。
罰則規定まであるのに平気でテレビ出たりメディアに登場してるのがすげーわ。

B-CASの会社も広告完全にやってなかったんだよねw
199名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:49:41.59 ID:nD+wzIazO
パート・アルバイトで、ワザと、こま切れのシフトを組んで、厚生年金を回避してる会社は無数にある。国税庁は、そういう事業所に、しっかり指導してほしい。こま切れパートのスタッフはマトモな収入がないから、国民年金を滞納してしまい、結果的に生活保護が、右肩上がりで増えている。
200名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:50:16.59 ID:zmRmqB+I0
>>4
厚生年金、健康保険、雇用保険は、中小企業の場合、軽減化して欲しい。
仕事も出来て、長く務める人には、きっちり払いたいけど、仕事が出来なくて、すぐ辞める人には払いたくない。
そういう人を雇うと、結局、仕事も出来て、長く務める人の負担になる。
201名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:51:19.91 ID:znmN4HcH0
それだけ取りたいのなら、平社員や契約やバイトの年収をいますぐ上げろ!

取られたら生活が成り立たないほどの低賃金だから
202名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:51:45.21 ID:4KlE0KfV0
雇用保険は週20時間以上で、31日以上継続して雇用なら大抵の職種で強制加入。
しかも加入逃れの為に一ヶ月毎に再契約で逃げようとすると実態判断されてハロワに
指導される。
これと同じにすればフリーターの大部分は厚生年金加入になるだろう。

ま、賃金が安ければ厚生年金部分の額は結局低いままだから根本的な解決には
ならんけど、消費には影響すると思うよ、あと親の負担も減るだろうしw
203名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:53:09.89 ID:9w1GPN2i0
我が家は3人働いてるけど、1人分の給料が税金と保険料で丸々消えてる。
204名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:53:49.99 ID:7ihKusEu0
社会保険も負担出来ないような会社は資産差し押さえで倒産させていい
205名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:54:10.14 ID:tSHSGmRX0
>>200
>仕事も出来て、長く務める人には、きっちり払いたいけど、仕事が出来なくて、すぐ辞める人には払いたくない。

即戦力ならともかく、教育機関終えたとたんに辞められる可能性なんて常に存在する。
中小というか少なくとも小は大企業と違って一ヶ月前に言えば基本的にはクビにできるわけで…。

逃げられたくないならお金を積むしかないよ。
で、結果今いる人の給料も引きずられて上がる。

それが日本企業のパターン。
206叩く人:2015/02/23(月) 10:54:16.02 ID:7rGJbEEC0
中小企業はこれに限らず、外国人研修生から各種税金など違法な所が極めて多く
しかもほぼ全部が雇用もブラック化してる
それで安い単価で仕事取るからデフレに貢献していると言う

法を守らせることはこれに対するブレーキにもなるのだからやはり労働基準監督署の規模を拡大して強化することが
デフレ対策にもなるし国民生活のブラック化を食い止める手段にもなると思うのだがね
207名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:54:41.39 ID:jLiepT8T0
>>199
オバマ・ケアでどこもやってる事

むしろ、やらないと議決権行使会社に駄目だしされるし
208名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:55:15.34 ID:tSHSGmRX0
>>202
まぁ厚生年金と雇用保険じゃ会社負担する金額がかなり違うからねぇ。
209名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:56:08.00 ID:LjNJrs070
>>201
企業「給与上げるかどうかは企業判断です^^ 
   むしろ、企業負担分が増えた分は減らします。」
ジジババ「若い連中は年金破綻させてワシらに死ねってのか!」
厚労省「というわけで、低辺どもも厚生年金に加入して払いましょう。
    それがルールです^^」

となるだろうから、残念ながら貧しくなるだけだろうね。
210名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:57:21.12 ID:4KlE0KfV0
>>200

法人の場合、福利厚生費は損金計上出来るはずだから負担する事によって
トータルでは会社にプラスになってる。
仕事が出来ない人は当然に報酬月額が違うはずだからちゃんと人事考課してれば
健保・年金では差がついてるはずだろ。
211207:2015/02/23(月) 10:57:27.44 ID:jLiepT8T0
×議決権行使会社
○議決権行使助言会社

の間違いな
212名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:58:30.68 ID:tSHSGmRX0
>>206
現実、貢献に見合ってない給料を貰ってる35〜中高年あたりを養うために、
ほとんどの会社は余裕がない。
だから仮にまともにやろうと思ったら人生設計を勝手に終えてるそいつらの給料を
削るか、新規雇用と給与上昇を極端に削るかしかない。

今の低賃金のやつらがそのまま低賃金の曲線でベテランに入れば、日本の会社も
代わり始めると思うよ。
今はとりあえず上の世代の給料でどこも手一杯。
213名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:59:56.74 ID:nRGqDFtc0
えげつないくらい社会保険の取り立てを厳しくしてるな。
別に義務ならいいんだけど問題はその集めた金でいい加減な運用することなんだよ。
失敗しても公務員は知らん顔。
とんでもねえ奴らだと思う。
214名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:00:08.31 ID:IYVxv+C70
こま切れシフトで労働時間短いなら掛け持ちするか
フルタイムへ転職すべきだろうね
誰でも週40時間は働くべきだしその上での権利だ

偽装短期契約で常勤雇ってるのは脱法であり
不当競争者には厳しくすべきだがね

しかし細かく複雑な勤務調整するとそれに合った人材確保が難しくなるし
熟練度も定着率も落ちるから
元々低賃金のパートの社保ケチって浮いた金なんて無意味なんだがね
少し賃金下げても加入させる方が労使でメリット大きいのだが
215名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:00:29.87 ID:9CVbuYBE0
はちじゅうまん???

破綻するためにやってんのか年金って。現在のじじい達に対する寄付金かよ?
216名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:01:11.53 ID:Va84v7PI0
従業員3人の株式会社だけどこれ結構きついんだよね
ボーナスの翌月死ぬかと思った
217名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:01:22.64 ID:tSHSGmRX0
>>210
損金計上できるからトータルでプラスってのは夢の話。
社員と会社は財布は違う。

つうか厚生年金やけんぽなくても給料あげてくれって馬鹿もいるんだよねぇ。

>>213
運用はいい加減じゃない。特にぼろぼろじゃないし。
問題は国庫負担ができなくなってきてること。
218名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:02:56.14 ID:V9VKf/BIO
税務署に頼らなくても労働基準監督署が出来るようになって欲しい…
219名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:03:04.08 ID:4KlE0KfV0
>>208

そこ結構誤解されてるんだけど、大部分の会社は労災とセットで労働保険として
夏頃に一括で払うんだよな、一応分納・延期も出来るけど。
しかも当年の額を「見込み額」で払う仕組みだから業種によっては負担が大きい。

明細に書かれてる額を毎月チマチマ払ってる訳じゃないんだよ、あれ。
220名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:05:22.75 ID:LjNJrs070
>>214
>少し賃金下げても加入させる方が労使でメリット大きいのだが

マクロかつ長期的な視点に立つならそうだろうね。

お上「おい、そこの額面年収200万の底辺、将来どうするつもり?」
底辺「考えてない。ナマポもらえるんでしょ?」
お上「だめだこいつら、早くなんとかしないと」

って話だし。
221名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:06:03.87 ID:jLiepT8T0
>>214
ウオール・マートで4時間働き、その後、隣町のラジオシテイで2時間働くみたいな。。

どこの企業も法律にふれない様、英知を絞るだろうさ
222名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:08:56.12 ID:1iPW92Xh0
山口組から年金とれクズ公務員
223名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:09:38.79 ID:IYVxv+C70
企業は黒字が当たり前なんだがね
赤字は例外

万年赤字なら潰れていいんだよ
転職すればいいし
最悪ナマポでもいいじゃん

従業員が会社にしがみ付いてるから経営者が図に乗るんだがな
224名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:14:59.17 ID:4KlE0KfV0
社会保険料をケチるような会社はそのうち国税・地方税の支払いも滞るように
なって終わる。
赤字だぁ?そんなの会社始めた貴方の自己責任・自業自得でしょっての。
225名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:17:46.77 ID:IYVxv+C70
社保も無い会社で働く意味あるのかねえ
給料が高けりゃいいけどさ
金が無くて加入しないなんてのは給料も低いし将来性も無いだろ

さっさと転職するか労組作って経営者脅せ
そんなに自分に自信が無いのかよと
226名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:19:14.71 ID:NWPbSpI80
NHKみたく受信料から社会保険を7割近く負担してくれる会社がどこかに無いかなぁ〜
227名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:20:24.88 ID:Va84v7PI0
典型的なサヨクがいてワロタ
228名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:22:17.81 ID:LjNJrs070
>>225
>金が無くて加入しないなんてのは給料も低いし将来性も無いだろ

そういう企業がそういう将来性ゼロの人間を雇用してるんだろうね。
229名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:22:20.43 ID:N/AG3rBd0
従業員の給料から保険料天引きしておいてネコババしてる企業もありそう
230名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:22:26.03 ID:l70ig09J0
>>210

その理論でいうと、100億円の仕入をしても、
「損金計上出来るはずだから負担する事によってトータルでは会社にプラスになってる」
となるばず。
231名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:22:48.38 ID:5ZFwjdLP0
CWとかネトサポが
仕事は選ばなきゃいくらでもある
などといってハロワのブラック案件を飲み込むよう
心理的圧力を加えてくるじゃん
232名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:22:53.54 ID:IYVxv+C70
古来から労働者なんて搾取されて死ぬだけの存在だが
最低賃金と社会保険が機能するから
働けば人並みに生きられるわけでね

無けりゃただの奴隷で生きてる価値無いよ
ナマポもらうか自殺した方がいいだろよ
233名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:24:30.49 ID:jLiepT8T0
赤の他人の為に苦労して、事業する馬鹿などいない

すべて子や孫の為
234名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:26:05.32 ID:1iPW92Xh0
>>233
子や子孫 くそざまあwww
儂らの分もたのんだでえ〜www
が今だろ?あほか
235名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:27:01.19 ID:if9o6OlrO
老後の貧困を防ぐ為、本格的な対策に乗り出す???????
236名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:28:02.12 ID:jLiepT8T0
>>234
大切なのは自分の子や孫だけだから・・

他人はどうでもいい
237名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:28:18.59 ID:4YzQBLUQ0
企業も国の一部なんだから
応分の負担を課すべきなんだわな。

労働力を安く得ようとするだけで
得た利益を国(国民)に還元しようとしない。
治安悪化や生活水準低下の負担は自治体に押し付ける。
企業に負担を適正に科さねば景気はよくならない。

今の日本は企業に甘すぎるんだろうな。
238名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:28:44.81 ID:5ZFwjdLP0
だからこそ団塊ジュニア世代のために
安楽死センターを設置するんだ
239名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:29:10.43 ID:JozyKBkx0
強制徴収じゃなくて任意払いにしたいわ
2万近く引かれるのはでかいんだよ
240名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:29:56.91 ID:4KlE0KfV0
>>230

おいおい、仕入れは売上げ次第で益金になって帰ってくるだろw
人件費を負担負担というけれど、会社はそれで得してる部分もあるでしょって事。
241名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:30:28.77 ID:vQLRZd3M0
うちの会社ももうゴマカシきかんくなったからパートも強制加入だわ
そりゃ入った方がいいんだろうけどマジで痛い…
242名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:30:56.90 ID:4YzQBLUQ0
>>232
いや普通におれおれ詐欺でも高級住宅地焼き討ちでも
貧困層が富裕層に物理的な危害を加える選択肢もあるよ。

黙って死ぬとか飼い慣らされ過ぎじゃないか?
そう思わせた方が富裕層はウハウハだけど。
243名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:32:38.38 ID:jLiepT8T0
>>237
国民は株主じゃないし
244名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:33:58.58 ID:Ti1vQ4MV0
>>60
年金・健保を設定した当時は会社務めは定年55才だった。
しかし自営は死近くまで稼げて・税金も会社務めより隠せたし
なにかと会社務めより稼ぎが良かったから会社務め人を優遇した。

戦中・戦後の物資乏しい時代の会社務めは字五億だった。
手元に融通するもの内から写真撮影・コメ・魚・傘など入手には・・・
勤め人は皆多かれ少なかれ嫁いだとき持ってきた着物・下駄・下駄箱・
行李・箪笥・水屋などと物々交換して食い繋でいたんだ。
245名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:34:35.74 ID:5UJU7agw0
厚生年金は天引きされるけど働く方にはあってよかったと思えるからの。
246名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:35:14.13 ID:5ZFwjdLP0
おまわりさんは富裕層の味方なので
計画段階で盗聴されて射殺されて終わり
247名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:35:32.07 ID:oR1ODvQnO
>>1
これをやると、そのまま従業員の賃金が下がったり、高齢の従業員はとられ損とか発生すんじゃね?
248名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:35:33.42 ID:IYVxv+C70
厚年入って無いなら健保も入ってねえだろ

国保じゃ傷病手当金も無いし
中間所得くらいが負担重いからな

マジで転職すべきな
少々給料下がってもトータルでは得だろう
249名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:35:41.86 ID:LjNJrs070
>>242
そこまで根性や知恵ある人間が底辺やってるイメージないけどね。
250名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:37:49.11 ID:5Tn/cIC40
俺の会社も厚生年金逃れ。

しかし、他に雇ってくれる所がないから、みんな文句言わずに働いている。
251名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:38:07.42 ID:4YzQBLUQ0
>>243
国のインフラ間借りして、
そのインフラは国民が作った以上はその国に利益還元は義務じゃねえの?
さすがに利益の大半を寄越せとは思わんが
今の企業は利益を日本に返してないとは思うけど。

一番いいのは賃金で還元なんだが
そこけちるなら、まあ法人税でガスット国が取って
国が国民に配る社会主義的手法になっちゃうのかもなあ。
252名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:38:16.75 ID:D+bvoQy+0
万社?
これは、役所の怠慢だろ

というより、施策基準の恣意的な変更じゃないの。死文を掘り起こすようなやり方でしょ
253名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:40:33.26 ID:jLiepT8T0
>>251
法的な義務は無いだろう
254名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:41:06.72 ID:afb7zdkG0
中小には負担は無理って暗黙の了解だったんじゃねーの?
電気工事屋 工務店 弱小店舗etc
自転車操業の零細にトドメさす気か?
255名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:42:11.08 ID:wNqcx29X0
>>252
未加入のところが厚生年金に入り従業員の給与が現状維持ならざっくり人件費15%増
怠慢ってか厚生年金無理矢理徴収したら潰れるところが山程ある
お役所もそこから無理には取れない
256名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:42:22.24 ID:mk96T5wn0
会社が倒産するよりは年金を払わないw
そんなギリギリの会社を指導しても
必ず払う会社になるのかね?
もちろん今の受給者向けの金すら確保
出来ないのは、未加入の連中にも責任は
あるけど、今だけ採算を合わせても
全体が干上がったらどうするの?www
257名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:43:16.97 ID:aK7+OawQ0
日本の公的年金制度は本来すごく投資効率のいい商品なんだが
それすら嫌がる奴がいるという事実を国は認識すべきだな。
258名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:43:28.21 ID:LjNJrs070
>>251
>そのインフラは国民が作った以上はその国に利益還元は義務じゃねえの?

その使用料として各種法人に対する課税がある。
それを高いか安いかを判断するのは貴方の判断であり、
各企業の判断でもある。

法人税上げ下げのデメリットも日本国居住者は甘受することになるよ。
259名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:44:43.58 ID:4YzQBLUQ0
>>253
法人税があり、最低賃金が法で決まってるってことは
法的義務だろう。
要はここを上げて、企業負担を増やせば良いってことなんだろう。

国民を生かさず殺さずが理想なら
企業活動もそういう管理が理想なのかもしれない。
260名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:45:30.05 ID:wNqcx29X0
>>256
本当に潰れるかどうかの状態なら会社負担分の15%を従業員の給料下げる事により収支バランス取るしかなくなるだろうね
人材の質は下がるし、残る人は額面給料13%位減るし果たしてそれが良いのかどうか・・・
261:2015/02/23(月) 11:45:37.75 ID:ofC/iTBZ0
ブラック正社員

正社員正社員と煽ってるが
実はなんの福利厚生のない正社員と言うのが中小企業ではほとんど
ある業種は完全なブラック正社員ばかりw
262名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:46:30.78 ID:2co2oGWT0
元金保証しませーん
263名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:46:35.21 ID:jLiepT8T0
>>259
だからこそ、事前に廃業届けなんですよ。。
264忠国褒士:2015/02/23(月) 11:47:20.15 ID:d0iPjZAZ0
【大和魂】蘇れ日本! 日本を救うために立ち上がった元自衛隊統合幕僚長 川原 剛健さんが熱すぎる!!と話題に【侍】

 前編 https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw

 後編 https://www.youtube.com/watch?v=UU7xlrLpzWc
265名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:47:30.92 ID:D+bvoQy+0
>>255 なら取らなくていいよね。
266名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:47:36.06 ID:kaU7a1kf0
>>1

滞納してる朝鮮学校をまず何とかしろや。

お前らの管轄だろうが。

マルハン自民党め。
267名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:47:46.57 ID:NWPbSpI80
 パートも厚生年金加入と言う企業は神様だわ
 ありがたや、ありがたや
268名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:48:12.51 ID:4YzQBLUQ0
>>258
うんそう思う。
今の状況は企業優遇に見えるんで法人税を課税するか
企業に賃上げの義務化をして企業の金を吐き出させて、国内で循環させた方がいいと思うよ。
269名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:48:13.05 ID:IYVxv+C70
企業なんていくら潰れても構わんよ
ナマポにさせるか転職させりゃいいだけだ
270名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:48:26.85 ID:2Acq/FTl0
この板にも
鬼女降臨してんのか
鉄くっせー
271名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:49:36.79 ID:Qhiqfd2k0
強制加入させたら、倒産する零細多いだろうな。
そもそもなぜ会社が半分折半なのかと。
272名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:50:08.83 ID:MubgzmKXO
>>257
投資効率がいいってのはどこか嘘ついてないと成立しないわけで…。
273名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:51:32.06 ID:wNqcx29X0
>>265
取らなくていいじゃなくて、取れないの
取ったら潰れる事わかってるところから取れないでしょ
職員も自分が追い込みかけた事が原因で倒産連発したら夜道怖すぎるでしょ
本気で厚生年金全社から取ったらとんでもない数の会社が潰れて数百万の従業員達が職を失う
274名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:52:48.82 ID:IYVxv+C70
最低限のコストも払えん企業は商売のやり方が悪いんだから
改善努力すべきだろう
できなきゃ淘汰もやむなし

社会保険は労働者の利益になるからな
それによって生活が向上して世の中が進歩するのだから
適応できなきゃ退場していい

企業より人間優先で当然だからな
275名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:53:01.44 ID:j0nFbfHg0
従業員5人以上って結構キツい条件だな
カツカツでやってる零細にとって、年金・社会保険の企業負担はかなりの重荷だろうね
276名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:53:42.11 ID:2vcnEYOuO
>>271
個人の負担感を低くさせる為だよ。
年金機構から届くお手紙も、月額幾らじゃなくて年額幾らと書いてあっていかにも大金貰えますよなまやかししてるでしょ。
277名無しさん@:2015/02/23(月) 11:53:47.86 ID:ofC/iTBZ0
夢の正社員!
憧れの正社員!
278名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:55:09.41 ID:8nGFt+BX0
身内には甘く
民間には厳しく
公務員は国賊です
279名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:56:25.31 ID:LjNJrs070
>>257
ナマポという個人単位では最強の商品があるからね。
まずこれをつぶして「はらわなくてけっこう。ただし、老いたら
自殺しろ。というか、国家が殺してやろう。」としないと
底辺への年金の説得力はなくなるよ。
>>268
私は逆の見解かな。少子高齢化で投資する旨みが少なくみえる
現代日本で「おい、お前らに高齢者と底辺の面倒みてもらうから増税な」
とすると余計に地産池消が進むだけだと思うから。
280名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:56:54.33 ID:Qhiqfd2k0
>>276
民間企業が潤ってればまだしも、民間の中小零細はどこも厳しいよ。もんのすごい負担。
ついでに言うと、年末調整とか特別徴収とかもけっこうな負担。
なんで糞税務署の蝕員は正月休み入ってんのに、こっちは残業して年調やってんだろうなぁ
とか思うと猛烈に腹立つ。
281名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:57:10.02 ID:/F2YNa+N0
会社が加入しないなら個人年金で積み立てとけばいい
加入してるって嘘つくありえないところもあるらしいが・・・
282名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:58:04.01 ID:wNqcx29X0
>>274
簡単に淘汰って言うけど数百万人の求職者が市場に溢れたらまた超買い手市場になり買い叩かれまくるよ
結局損をするのは労働者
日本国家としても世界の歴史に残るレベルのマイナス成長になるだろうね
283名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:58:09.37 ID:jLiepT8T0
企業の存在意義はあくまでも利潤の極大化、労働者に利益を与える為ではない。
284名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:58:18.15 ID:IYVxv+C70
たとえ給料下がっても自腹で払うよりマシなんだよ
被用者保険のほうが保障が手厚いからね

イオンのレジ打ちでさえ社保完備なんだからさ
無保険中小企業なんかで働くくらいなら
イオンで働けよw
285名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:58:25.23 ID:2vcnEYOuO
おーい、糞役人よ、基礎年金だけなら生活保護受給資格を満たすだなんて制度がおかしいことに気付けよ。
税金は財務省、年金は厚労省の利権として区分されてるから無茶苦茶なんだよ。
消費税財源の基礎年金改革しろ、消費税増税分が公務員の賃上げで消えるとかバカじゃねーの?
286名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:59:06.16 ID:8tvuXQ5l0
全て租税化すれば済む話
不動産所得がン千万ある人が不動産管理会社作って、
役員報酬を月10万にすると保険料負担は年間20万円程度
おかしいとは思わない?
287名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:01:18.07 ID:D+bvoQy+0
>>273 じゃ、言い方変える。なら、取れなくて良いよね。
288名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:01:30.49 ID:eZgzsadb0
ボーナス後に来る通知の金額見るたびに思わず吹き出す
289名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:02:19.29 ID:LjNJrs070
>>286
その方式だと、不動産管理会社のほうで法人税をガッツリとられてると思うのだが。
290名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:03:09.04 ID:IYVxv+C70
>>282
淘汰された仕事全てが世の中に必要ない仕事なのかね?
全く儲からない仕事なのかね?

より生産性の高い他の企業が代わりを務めればいいだけなんだよ
人材はそこへ吸収される
最低限のコストもまかなえない間違った商売する会社
努力して無い会社は退場すればいいのさ
それは進歩だから否定する理由は全く無い
291名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:03:50.62 ID:aCqhfnLf0
×老後の貧困を防ぐため本格的な対策に乗り出す
○自分たちの利権を守るため
292名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:05:02.57 ID:2vcnEYOuO
>>284
イオンの利益は本社(次の出店費用)やイオンが仕入れをしている大手商社に消えて、地元にはイオンで働く低所得の労働者のみ残る。
に対して零細企業は従業員搾取した分、オーナーが高所得者として地元に無駄金落とすから、
地方経済的にはトータルではイオンよりも、零細企業の方が地元に落とす金が増えると言われてる。
293名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:05:34.67 ID:yt9C1StkO
287 ほんとだよね。
公務員ってクズだよね。

んなら、厚生年金入って負担がでかすぎて 給与下げるよね、その給与で生活費出ない場合は 責任とるの? 財務省や社保庁は???

どうすんの?
294名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:06:13.94 ID:jLiepT8T0
>>290
退場というより、企業とその経営者にに見捨てられた言う見方も有るな
295名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:07:42.08 ID:2vcnEYOuO
>>291
正解は生保受給者増えて、自分達=公務員の給料や年金が抑制されるのを防ぐためだよwwwww
296名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:07:50.96 ID:+70zIePw0
指導って罰則ないのかよ。さすが安部ちゃん。
297名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:08:16.53 ID:+fcgMg2f0
民主党の年金テロをそのまま鵜呑みにしている人が未だにいるからなぁ
国民の社会保障を政権簒奪の道具にした民主党は絶対に許さない
298名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:08:58.72 ID:YZQ6Pwvg0
公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
どんな触法行為しても退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
毎日実働3時間以下のヌルヌル仕事で趣味に不倫に人生のゆとりを頂いてますw
公務員ブランドで貧困女子入れ食いマジやべえwww
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程公務員貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
「朝三暮四」て故事成語が既にあるのに「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺朝五は貰ってるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか思ってる連中、サル以下www

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
299名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:10:14.67 ID:IYVxv+C70
利益がある会社なら保険料くらい払えるんだよ
人件費は非課税になるんだしね
実質はそんなに重くも無い

利益が無くて払えない会社はそのままでもいずれは潰れるのだから
放置させる理由も無いのさ
ケツひっぱたいて努力させた方がいいんだよ

もし潰れても従業員には失業保険がある
じっくり職探しすればいいし
ナマポでもいいだろう

ブラック会社で働くくらいならその方がまだいい
300名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:10:35.33 ID:jLiepT8T0
>>296
安部政権はまだマシな方でも
そんなもん、いつでも変わるからな。
301名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:11:07.80 ID:p3y7Unpw0
NHKといい社保といいやりたい放題だな。
まるで資源管理しないでサカナ絶滅まで取り捲るあほ漁師のようだ。

国民が何されても大人しいぞ!
今のうちに取らなきゃ、他に取られちゃう!搾りつくせ!
302名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:11:49.80 ID:P5XH7Xht0
>>239
お前みたいな低収入人間は年金もらえた方がいいだろ。
天引きに感謝しろよ。
303名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:11:58.72 ID:8tvuXQ5l0
>>289
そういう意味じゃない
社会保障財源と租税を分けてるからややこしくなるだけ
年金なんてアテにならんから払わないって人の逃げ道が普通にあるのが問題
厚労省は財布を放棄すべきなんだよ
今までも適当にしか出来なかったんだから
304名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:12:10.66 ID:4KlE0KfV0
>>284

>イオンのレジ打ちでさえ社保完備なんだからさ
>無保険中小企業なんかで働くくらいなら
>イオンで働けよw

そのイオンは2chではフルボッコで、社保はせいぜい雇用保険止まりのフリーターを
大量発生させてるセブンイレブンが叩かれない不思議。
あ、フリーターだけじゃなくて底辺正社員も叩いてるかな。
305名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:13:15.40 ID:YZQ6Pwvg0
保険はじめ公金制度を管理運営してるゴキブリ公務員ってこういう連中なんだけど。
ゴキブリ公務員に任せる以上はシステムとか関係無い話だな
「生保と違い公務員給与は労働の対価!(キリッ」だっておwwww


社会保険庁と市区町村の職員が年金保険料などを横領していた問題で、
市区町村職員の横領が新たに47件見つかったことが19日、同庁が行った追加調査の中間報告でわかった。
 新たに判明した被害額は約2900万円で、総額約2億2800万円が横領されていたことになり、
前回調査の甘さが浮き彫りになった。
同庁は調査結果を精査し、横領の手口や処分内容など詳細な報告書を今週中にも公表する。

 今回、新たに判明した47件は40市区町村で確認された。
前回調査では、44市区町村で49件と発表されたが、当初、横領とされた1件が事務処理上のミスとして訂正されたため、
83市区町村で95件の横領を確認したことになる。
306名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:14:49.82 ID:qP4IePGpO
公務員の福利厚生は、パソナの子会社。それは、いいとして、読売かぁ、足許の新聞屋は、厚生年金入っとらんだろ。
307名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:15:38.59 ID:2vcnEYOuO
>>299
今失業保険貰える期間短いぞ。
都会ならバイトで余裕で食いつなげ仕事探せるが、
青森とかのド田舎じゃバイトじゃ月8万とかで軽自動車維持すら辛くて、結局トヨタやらの期間工に転落するしか無くなる。
308名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:18:03.74 ID:muVOHkZo0
引っかかる警備会社とか多いよな。
309名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:19:17.91 ID:4KlE0KfV0
>>306

老舗なら始めた頃は有限会社だろう、社長本人は強制加入、従業員も雇い方によっては
厚生の対象。
厚生年金の加入基準なんてとっくの昔に引き下げられてるのに、何で2chって正社員
じゃないと厚生年金じゃないと思うんだろう。
310名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:19:40.66 ID:3rUMBIJB0
まあ80万社も指導とか現実的に不可能なんですよね
311名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:20:24.17 ID:2vcnEYOuO
ちゃんと年金払うより、生保の方が金額多くて医療費無料、
だなんて無茶苦茶な制度改めてから年金取りましょうよ。
312名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:20:24.68 ID:IYVxv+C70
会社が潰れようがどうでもいいからね
社会保険あれば
必死こいて社畜やる必要ないから

厚生年金だから定年で引退できる
健保だから病気になっても給料の6割給付されるんだし
扶養にできるから家族持ってても困らんのだ
雇用保険があるから失業しても食えるし就業教育も受けられる

無保険会社なんか働かない方がマシなのさ
保障が無いから会社にしがみ付いて奴隷になるしかなくなるわけでね
313名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:21:03.66 ID:YZQ6Pwvg0
−市役所福祉課の日常風景−

ゴキブリ公務員「創価、共産党員、弁護士同伴コワーイ!どうぞどうぞ認可」
ゴキブリ公務員「在日チョン鮮・チュン国人コワーイ!どうぞどうぞ認可」
ゴキブリ公務員「言葉解らないし外国人コワーイ!どうぞどうぞ認可」
ゴキブリ公務員「ピアスにタトゥーDQNコワーイ!どうぞどうぞ認可」
ゴキブリ公務員「ヤクザがバックに居そうな水商売ぽい派手な女コワーイ!どうぞどうぞ認可」
ゴキブリ公務員「え?認可にあたり就労可否の審査?知らんがなw10代だろうが健康体だろうが
我々が面倒だと判断したら認可ですわwwwつか俺の金じゃねえし♪」
「給与もボーナスも老後の保障その他極太福利厚生もウマウマで人生勝ち逃げ確定なんで
リスク犯してまで面倒な奴には逆らいませんが何か?
面倒くせえ連中に垂れ流した分はキッチリ気弱そうな日本人をシャットアウトするからプラマイゼロじゃんwww
つか、別に俺の金じゃねえしw納得いかないならお前らが公務員になりゃいいじゃんwww」
はあ?制度がおかしい?国の意向に従えないなら日本から出ていけば?wwww
314名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:21:09.19 ID:uvxa4d1t0
本来払うべき費用すら負担しないのでは
ちゃんと払ってる会社との競争上フェアじゃないしね。
当然払うべきだし、払わないところは退場してもらって構わない。
315名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:21:22.21 ID:JgTbKGO50
>>73
こういうバカ丸出しのレッテル貼りって何か根拠あんの?
316名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:21:27.94 ID:LjNJrs070
>>303
>社会保障財源と租税を分けてるからややこしくなるだけ

心配しなくても(残念ながらか?)、金持ってる人間は
どこかでとられる設計になってるよ。
317名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:21:28.08 ID:fzPqPR5Z0
でも社員自体が厚生年金なんて入らなくていい
将来は生活保護でやっていくと思ってる奴も居るだろ
318名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:22:20.44 ID:jLiepT8T0
廃業届け   (所轄の税務署に提出)
国籍喪失届出(外国籍の取得と公的な証明書、翻訳された文書*住民票のある自治体に提出)

これだけは必要になるな
319名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:26:52.69 ID:4KlE0KfV0
>>314

「個人」の税金逃れはボロクソに叩かれるけど、「法人」の税金逃れは叩かれない2ch。
ナマポは叩かれるけど、補助券・助成金は叩かれない2ch。

本当に個人がカキコしてんのかねえ?w
320名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:28:27.93 ID:RuCIqqUT0
払ったら負けだな
将来年金貰えるかどうかも怪しいぞ
321名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:30:01.79 ID:TP8WrnKL0
>>273
>取らなくていいじゃなくて、取れないの
>取ったら潰れる事わかってるところから取れないでしょ

そんなのおかまいなく毟り取って行くよ。
うちの田舎で10年くらい前までは100人くらいいた中堅メーカーが、
リーマンショックで10数人までリストラ。
それでもなんとか体制を立て直して受注が入り始めた頃に、
取引先全社に社保庁から「お尋ね」の手紙。
その後半年であぼーん。
引き金引いたのは、間違いなく社保庁。
322名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:31:34.43 ID:IYVxv+C70
>>307
トヨタの期間工って社保完備で300〜400万くらいもらえるんだよ
寮もあるしね

青森で安い仕事ダラダラやって定年よりも
若い時20年くらい期間工やって残り地元で安いバイトの方がたぶん経済的に豊かな人生

人生トータルの生活費稼いだら後は無職でもいいんだぜ
貧乏正社員なんか必死にやる価値無いのさ
323名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:31:50.32 ID:s8FIv84z0
今の仕組みだと早晩大部分を税金で支給補填する事に陥るのではないの
だから必死に払い込んでくる先を探している最中だけど
それでも駄目なんだよね制度変更は早くやらないと結論は出ているけど
絶賛不作為中なもんで
324名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:34:57.63 ID:jLiepT8T0
>>320

日本国民じゃないと貰えないし、
色々計算して、いろんな用意してた人○損じゃん

出国税対策も完璧な人、いると思うよ
325名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:35:39.22 ID:Od+s3NYw0
日本年金機構を国税庁と合併させればこんなのすぐわかるのに
いままでやらなかったのは厚労省が利権を離したくないからに違いない
326名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:35:51.01 ID:4KlE0KfV0
>>321

そんな会社は法人税・消費税・その他の各種税金も余裕で滞納してるだろ。
つか、引き金を引いたのはその会社自身、自己責任・自業自得。
327名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:41:01.72 ID:IYVxv+C70
無保険会社で奴隷やるなら
リスク取って自営の方がよかろう

本当に払う余力が無い会社なら早晩潰れる可能性が高い
さっさと退職金もらって転職する方が良いよ
そもそも転職活動は失業しなくてもできるわな

やらないのは今の仕事にしがみ付いて楽をしたいから
外に出るのが怖いからだ
328名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:43:40.29 ID:TQclk2/P0
40年加入してて30万近くもらってる爺さん知ってる。いいなあ。
329名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:43:55.40 ID:jLiepT8T0
外務省海外移住者数
事実上の内国歳入庁設立の兆しと共に外国籍選択、ど〜んと減ったりしてなW

オーストラリア(4万5868人)
カナダ(3万6692人)
ニュージーランド(8444人)
スイス(4719人)
シンガポール(1852人)
マレーシア(1672人)

さて、どうなる事やら
330名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:45:36.11 ID:5JMdiNuGO
これは手取りが減ってこれじゃあ生活ができないとワイドショーで取り上げられるわ。
どっちにしても政権批判に使われる。
331名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:46:31.21 ID:IYVxv+C70
傾いた会社からは優秀な人間から流出してくのは事実だからねえ

悪待遇会社で苦労して喜んでるアホは目を覚ました方がいいし
本当に価値のある努力をした方がいい

欧米はそうやってるから資本主義が機能するのだよ
332名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:51:08.22 ID:Va84v7PI0
ニートが偉そうにID真っ赤にして説教してる光景面白いな
333名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:53:55.55 ID:jLiepT8T0
隠居もしくは、半隠居の年寄りしかいない予感
334名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:55:35.28 ID:TUksMD6E0
自民党になってからいいな
どんどん厚生年金未納の会社は資産没収の上しょっぴけ
335名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 12:59:54.47 ID:FnDs1xkc0
社会保障費負担して辞められるのが嫌なら、辞められない給与積むか環境整えるしか無いんだけどねぇ
336名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:01:57.84 ID:Z2GudNYB0
厚生年金って勝手に会社が滞納した場合、個人に請求来たりすんの?
337名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:02:02.53 ID:jLiepT8T0
>>334
日本国籍を有する日本国民だけでやれよ
338名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:04:15.83 ID:NWPbSpI80
>>334

今まで年金をドブに捨ててきたのは自民党じゃん
昔からしっかり管理、運営してればいいものを
無駄なものに使い果たした結果が今なんだよ
339名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:05:51.26 ID:9pc1Cbqe0
>>38
民主時代にやろうとしてたが、官僚の抵抗が凄くて頓挫した。
340名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:06:18.01 ID:s+qSdGt90
単純に法律を守らぬ会社が多いってだけ
そんな会社は社員を使い捨てにしてるわけで、サクッと辞めちまえ
341名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:20:10.33 ID:dPcsNKTlO
未加入企業も酷いが
加入して滞納してる中小企業はもっと悪い
解散や倒産して未納額を債務にし代表者は知らん顔
342名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:22:48.18 ID:2GuHWnIoO
20年年金払って老後いくらもらえるの?
343名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:25:38.32 ID:iSFTiAbQ0
誰も日本人に生まれたくて、生まれてきたわけではない
賢い人や企業が逃げた跡にはゴミとクズしか残らない

最後は貧乏人と役人と年寄りが共食いでもすれば良いのさ
344名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:27:10.82 ID:WNuMqMLH0
厚生年金 撤廃だよ

満額で月22万円とか
345名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:30:46.74 ID:162yeFCO0
>>219
それでも金額相当違うだろw
346名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:31:12.67 ID:V+FCGrbuO
>>336
来ないよ
個人は納付済扱い
347名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:31:47.86 ID:162yeFCO0
>>334
どんどん潰れるだろうねw
348名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:31:54.13 ID:+Pd303Or0
>>346
もしかして、年金払った扱い?
349名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:32:08.16 ID:SIK3TD7m0
>>342
去年までだったら受給資格は25年だったから1円ももらえないが正解。

去年から10年になった。金額は収入による。
350名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:32:55.10 ID:V+FCGrbuO
>>348
そうだよ
351名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:33:04.97 ID:iSFTiAbQ0
まあ、外務省領事局政策課発行 海外在留邦人数調査統計表ググッてみな

どんだけ凄い勢いで法人税率の低い国、企業の社会的負担の少ない国への移住者が増えてることか

圧感だぜW
352名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:33:24.75 ID:NNl0SnB0O
80万社?
掛金何処行ったんだ?
絶対に国民年金には加入しない。ふざけんなや!
353名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:33:25.89 ID:WntCfClC0
>>342
2階部分は現役時代の給料によって変わる
年収400万で20年だと1階部分と合わせて月10万前半ぐらいじゃないか。
354名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:35:25.36 ID:HaTIYq/B0
>>351
圧巻のことか?
法人と個人の納税先と住居を一緒にすんなよ
355名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:36:00.73 ID:+Pd303Or0
>>350
それだと、会社作って保険加入して滞納して潰して、のループで一銭も払わずに年金受け取れるんじゃね?
356名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:38:28.24 ID:bw2t2K3x0
借金の過払い金返還みたいに
企業からも未払い保険料徴収するべき
時効で国がうけとれないのなら
直接労働者に不利益になった金額を企業が支払うべき
357名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:39:49.36 ID:SIK3TD7m0
>>355
会社が払わなくても個人分は天引きされるから、その金額分は結局はらったことに
なる。その分まで滞納してたらもらえないだろ。
358名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:40:13.60 ID:V+FCGrbuO
>>355
事業主個人には請求できる。差し押さえもできる。
年金についてはその通り
359名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:40:14.64 ID:WntCfClC0
>>352
国税の資料よると2012年で253万社らしい。
休眠会社もあるだろうから1/3ぐらいは厚生年金未加入なんだな。
ひどいもんだ。
厚労省、CMでも打って義務だという周知した方がいいんじゃないだろうか。
360名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:42:07.49 ID:P4qMIFhEO
おまえらが仕事しなかったからそうなってるのに今さらなにいってんだ
361名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:42:32.37 ID:+Pd303Or0
>>357
自分で会社作って役員になって社会保険加入した場合の話だよ
天引きとか関係なく、適当なところに利益つけかえて、社会保険は払わずに倒産させた場合にどうなるのかなっと。
362名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:43:37.32 ID:E7D9pFUQ0
年金は税金ってなw。

脱税に等しいだろ。こんなんは。
363名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:44:09.69 ID:SIK3TD7m0
>>361
役員って厚生年金に加入出来ないんじゃなかったか?
364名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:44:40.96 ID:+Pd303Or0
>>363
できるよ。雇用保険が加入できないだけ
365名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:45:07.90 ID:XoPmy9oT0
業務請負契約にするか、廃業するかしかないだろうな
零細の場合
366名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:46:13.84 ID:V+FCGrbuO
>>363
法人の常勤かつ役員報酬ありなら強制加入だよ

個人事業主の場合、事業主と同居の家族が加入できない
367名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:46:53.18 ID:SnGEB6SP0
>>357
年金機構が個人分を天引きなんてしてないでしょ?
368名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:47:16.80 ID:iSFTiAbQ0
>>354
在留邦人とは、本邦企業、現地化されている日径企業の従業員も含まれます
永住権者とは別物だか・・ここから永住権者となり、外国籍の収得に繋がる例が多い

最初から、裏技を使い外国籍を収得したり、永住権を得るのはむしろ少数
個人であれ、法人であれ合理的判断に基づき行動するのは当たり前
369名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:49:18.24 ID:vH/lsaQX0
破たんするのが分かっていて誰が払いたがるんだよなー、任意にしろよ保険や年金なんて
370名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:49:42.47 ID:SIK3TD7m0
どのみち厚生年金はねんきん定期便で支払い状況が確認出来る。
来なかったり、給与明細と異なってたら怪しい。
371名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:49:52.44 ID:NNl0SnB0O
>>30
事務が簡素になって、天下り利権が減るからやらないよ。
元職員がばらしてる。
372名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:50:53.53 ID:2Rj0Nv430
退職金だと勤続年数長いのが有利だし
福利厚生も会社が倒れればそれまでだが
年金なら会社転々としても問題ないからな
転職でステップアップが正しい会社員というもの
373名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:51:17.43 ID:vvY8N1Ih0
国民の年金強制徴収やる前に厚生年金逃れの企業から強制加入させろよ
374名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:51:26.18 ID:5xEUFMt30
保険はじめ公金制度を管理運営してるゴキブリ公務員ってこういう連中なんだけど。
ゴキブリ公務員に任せる以上はシステムとか関係無い話だな
「生保と違い公務員給与は労働の対価!(キリッ」だっておwwww


社会保険庁と市区町村の職員が年金保険料などを横領していた問題で、
市区町村職員の横領が新たに47件見つかったことが19日、同庁が行った追加調査の中間報告でわかった。
 新たに判明した被害額は約2900万円で、総額約2億2800万円が横領されていたことになり、
前回調査の甘さが浮き彫りになった。
同庁は調査結果を精査し、横領の手口や処分内容など詳細な報告書を今週中にも公表する。

 今回、新たに判明した47件は40市区町村で確認された。
前回調査では、44市区町村で49件と発表されたが、当初、横領とされた1件が事務処理上のミスとして訂正されたため、
83市区町村で95件の横領を確認したことになる。
375名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:52:35.39 ID:KY1463X60
取るところからはキッチリ取るべきだけど



5人くらいの所は国民年金でいいだろ
個人事業主は除くけど
376名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:54:08.81 ID:Jl0/4yYy0
>>359
不動産借りる時や、役所や大きな企業との取引には契約時に納税証明書を求められる事が多いけど、
法律上の義務があっても社会保険料を払った証明を求められる事はまずないから、
発覚して督促でもされない限りは知らんぷりを決め込んでいるんだろうな。
377名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:54:36.20 ID:L/z/zY710
>>344

 そんなもんだよ

厚生年金(夫婦の国民年金分含む)ひと月、22万〜23万、これが一般だよ
378名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:55:17.42 ID:+Pd303Or0
>>375
むしろそういうところを無理に加入させることで、全体の滞納率が上がりそうで嫌だな。
379名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:55:42.35 ID:syEI81IxO
地方の零細企業が労使折半で負担できるの?
380名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:56:51.62 ID:iSFTiAbQ0
みんな損得勘定で好きな様にすればいいんだよ

なにが支え合いだよ! 支える側の立場になってみろよ

最後は相続税で盗む気まんまだろうに
381名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:02:19.17 ID:+Pd303Or0
>>376
震災前に、年金に加入していない職人(ほとんど個人事業主)を公共工事の現場から排除しようって話が出ていたけど、いつの間にか聞かれなくなったな。
当時でも人手不足になる恐れがあったのに、震災後の状況だとまあ不可能だろうけど。
>>379
額面15万で、国民年金との差額が差額が約1万円ってとこ。まあ払えなくはないんじゃね?
もともと国民年金払ってない人にとってはかなりキツいだろうけど
382名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:07:10.79 ID:HaTIYq/B0
>>368
法人にかかる税・社会保障負担対策なら法人登記や金融の本拠について対策するし
そこに個人の所得税、住民税、金融取引税も加われば
個人の居住の本拠を移すことも考えるという話だろ
そこをごっちゃにすんなっつってるんだが
 
そもそも容易にキャピタルフライトするような業種の小規模事業者が
社会保障なんぞどこまで律儀に負担してたかはなはだ疑問だけどな
383名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:10:19.44 ID:2Rj0Nv430
地場企業が社員ごと
タックスへイブンかよ

そんな才があるなら
もっといいビジネスやって儲ける才もありそうだが
384名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:13:15.18 ID:iSFTiAbQ0
>>382
まあ、法律にふれる様な事はしてないだろう
届出すべき所には届出をし、法人登記も沫消

幹部は国籍放棄の上、出国
最終的な移住地で新たに法人をたちあげるんじゃね
385名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:16:06.31 ID:iSFTiAbQ0
>>383
最後は相続税と言う問題が生じるからじゃね
386名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:20:20.90 ID:bRpRuySQ0
求人誌で「社保完」って書いてるけど、何か待遇面アピールみたいになってるけど
本来は入っていて普通なんだよな。
だから法定通りの時間働いていたら、「社保完」って書かれてなくても加入じゃないとおかしい。
逆に「社保完」って書いてなくて、入ってなければ堂々と違法なことしてるわけだ。
387名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:21:26.29 ID:BUy7b/u70
一方、ウチが入っていた厚生年金基金は解散が決定して二階建て部分がなくなった模様…
388名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:21:48.08 ID:Fjrwpn0yO
働く側も、少しは、自分の給料明細から保険料がどうなってるかぐらい調べろ。

日本の労働者は馬鹿マヌケ
389名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:23:12.21 ID:60fmun3A0
.





ヤクニン粘菌の取立だなw
390名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:24:32.32 ID:vyZn7HyM0
ひどい国になったもんだ
391名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:25:33.78 ID:bRpRuySQ0
中身はどうあれ、募集で性差別してはいけない、
っていう法律は律儀にきちんと守ってるんだよなぁ、不思議と。
392名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:26:44.14 ID:eXOu3V8LO
小企業は入ってないとこ多いんじゃないか 30万円の給料の社員は月5万3千円年金払うが半分は会社負担させられるからなあ
393名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:27:27.12 ID:2Rj0Nv430
まあなあ
程々の会社でも
住宅手当やら家族手当やら昼飯の心配までしてくれら
企業年金もついてるわな
組合健保なんて医療費負担上限月3万とかな
後顧の憂い無く働けるというものよ

ダメ企業は潰れた方がいいと思うよ
結局は世の中のため従業員のためだろよ
394名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:30:50.29 ID:iSFTiAbQ0
>>389
日本政府の主権の及ぶ範囲だけだけどな

一たん、外国籍を収得、海外へ出られ外国人になってしまうと・・
そこでお終い

国籍喪失の事実を認知して2ヶ月以上の届出は法令違反だと
家裁に通知通告されても、本人が何処にいるのか解からなければどうしょうもない
395名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:33:55.54 ID:X8hxga950
馬鹿すぎる
こんな強制をやれば、ますます自社で従業員を抱える会社が減って
派遣にシフトしていく企業ばかりになるだろう
396名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:36:45.25 ID:vyZn7HyM0
こう言う事をするから正社員を減らして派遣やバイトを増やす結果になる。
397名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:38:29.45 ID:vyZn7HyM0
派遣会社の営業って、いかに奴隷を使わせるか相手と相談して
仕事を取ってくる奴隷商人。
398名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:39:35.03 ID:YQ+yr4hE0
企業が半分負担するっていう制度を止めて
全額本人負担にすればいいのに
会社からしても、どうせ社会保険料込で人件費考えてるだろうし
なんかいやらしい制度だよ
399名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:39:39.87 ID:60fmun3A0
実質的に破綻したヤクニン粘菌を厚生年金にカチ込むんだ


足りないんだよ



だから厚生年金を無理矢理取り立てるんだ



そのうちバイトの分まで使用者側が払うことになるかもなw




ミンスと自治労・連合が原因だぞ
400名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:39:51.35 ID:2Rj0Nv430
派遣は派遣先が社保加入させる事になる

派遣会社が脱法してると利用した会社の評判が落ちるから
そこはしっかりしているんだよな

派遣は1日3万円とか取られる
余裕の無い中小は派遣なんか使えないのだしな
ダメな中小の常勤になるくらいなら派遣の方が良いかもしれん
401名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:41:02.76 ID:iSFTiAbQ0
心配すんな、いずれ奴隷すら必要なくなるからW
402名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:41:28.17 ID:aPkd2Tp40
入らない会社を潰してしまえ
403名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:41:36.26 ID:eXOu3V8LO
しかし派遣社員はほとんど国民年金だけだろう? 月1万5千円と負担はそれほどでもないが65才から支給される年金額は年70万円位だぞ それも30年払っての額
厚生年金との差は大きいぞ
404名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:42:43.65 ID:60fmun3A0
>>403



つまり、


大半は厚生年金を盗られるだけってこったwww
405名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:43:59.00 ID:gbcTdWCH0
所得税だけ払うからだ
税金も自分で払わせればばれない
406名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:47:16.88 ID:WntCfClC0
>>387
基金は3階部分だよ
2階部分は厚生年金
407名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:49:48.19 ID:cxknbsw60
>>400
派遣の明細見たことあるが物流だとちょっと前だと企業が支払ってるのは1日12000〜133000円くらいだった
派遣会社が負担するのは時給は900円〜950円x8+バス代300円+社保(2ヶ月以上の場合)+有給分(半年以上の場合)
今は人が足りないので上がってるかもしれない
408名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:53:03.05 ID:60fmun3A0
歪な雇用と社会保障を身分と頭数で紐付けて、


歪なまま社会保障を継続して来たツケの取立がもうすぐ始まる。



払うのは現役のおまいら


高齢者は喰い逃げ確定だw
409名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:58:39.09 ID:4MPIeExc0
うわ!一人親方のうちにも来るのか。
国民年金だけでいいよって本人が決めてるんだからほっといて欲しいわ。
410名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 15:02:56.36 ID:2Rj0Nv430
労働者の大半は社保以上の福利厚生を受けているから
底辺企業の事はどうでもいいんだがね

工場の派遣や吉野家のバイトですら社保完備だ
それ以下で正社員とか何の意味があるのかと
411名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 15:07:22.53 ID:J2xsKDSt0
>>60
戦後からしばらくは企業が政府の仕事を分担していたんだよ。
福利厚生から家族の世話まで、国がやりきれない分を企業が賄った。
なぜなら戦争に負けた最大の原因である、「経済力と生産力」を増強することを至上命題とし、
官民一体となって経済復興を計るために民間企業の力も必要だった。
その見返りとしての、役人による談合の黙認、労働法の軽視、護送船団だったわけだ。
その時代にはそうやって日本人が一丸となって復興を計るしか無かったんだが、
先進国になったあともその制度や慣習が残ってしまって歪なことになっているのが90年代以降の日本なんだ。
412名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 15:12:29.41 ID:BfxUO9Yf0
>>378
つまりは滞納率が上がりそうだから厚労省の役員も放置してたわけだ
413名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 15:13:11.30 ID:SIK3TD7m0
>>381
厚生年金の徴収には基礎年金(=国民年金相当)も含まれてるだろ。
厚生年金を払ってる場合、国民年金を払う必要はない。
414名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 15:18:33.72 ID:J2xsKDSt0
>>403
ご存じとは思うが、厚生年金と国民年金を比べると、払った額に対してよりよい料率で受け取れるのは国民年金の方。
しかも国民年金の徴収率はかなり低く、これを補填するために厚生年金保険料がが使われる。
ただ、納めた厚生年金が少ないように思えるのは実は企業が半分負担しているからで、その福利厚生費も企業は人件費として考え、
その分基本給などを低く抑えているから実質本人が負担しているのと代らない。
じゃあ何故そういう状況が野放しかと言えば、厚生年金は勤め人として働いている以上、補足率ほぼ100%であって、
企業の責任に於いて必ず徴収させることが出来る(中にはトンズラする企業もいるが、殆どは真面目に納めている)
から掛金の料率を少しずつ上げて、支給年齢も引上げてズルズルと負担を増やしてきた。不満があっても納めるほか無いから。
ところが納付者個人による納付が前提の国民年金は、掛金を上げれば今以上に未納率が上がってしまい、制度が崩壊する。

そういうトリックがこの国には多い。
415名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 15:21:38.39 ID:SIK3TD7m0
けんぽの宿とか何千億もの無駄な支出は厚生年金から出して、共済年金は一切手を
つけていない。共済年金は今や破綻寸前でこれをゴマかすために今度は厚生年金と
合体して赤字を付け替えようとしている。
416名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 15:24:56.83 ID:2Rj0Nv430
>>414
算数も出来ないのか

未納したらその分は権利放棄で減額されるんだから
補填も何も無いんだよ

国民年金の料率がいいのは当然だ
半分は税金投入なんだからな
しかし厚生年金も基礎年金の半分は税金だから両者平等だ
417名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 15:29:22.99 ID:J2xsKDSt0
> 未納したらその分は権利放棄で減額されるんだから

将来的にはね。
でも今加入している者殆どが納めなくなったら現在の支給ができなくなるよな。
つまり制度自体は維持できなくなる。
そうなったら厚生年金から取り崩すのがいつもの手かw

>>415
そう。
共済の穴埋めにも厚生年金が使われている。
418名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 15:40:54.42 ID:1fc9Tpdk0
自民党GJ厚生年金を払わない業者はどんどん摘発しろ
419名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 15:44:11.53 ID:SIK3TD7m0
企業が半分持ちって言えば聞こえは良いけど、実際はその分給与を減らしてる
だけなんだよな。
420名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 15:53:09.66 ID:2Rj0Nv430
>>417
だが国民年金のほうが料率が良いと言いながら
加入者が全員収めなくなるとか
妙な仮定だろな

結局は払う奴は払うだろよ
最大50%の節税になるんだからな
今現在子供が居たら生命保険入るより遺族年金のほうが価値があるかもしれんでな
保障は将来だけでは無い

貧乏なクズが世の中の多数派だと思うのは間違いだ
421名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 15:53:16.87 ID:PEKYeuA60
>>419
言われてみればそうだな
422名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 15:56:05.77 ID:PEKYeuA60
欧州の年金みたいにすればいいのに
そしたら何とかなるだろ

年金は、その国の人間なら60で月に10万は無条件ででる
あとは国民年金払ってた人はプラス5万

共済も厚生年金もない年金だけ
423名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 15:56:44.34 ID:J2xsKDSt0
>>420
納めない屑を擁護する気はさらさら無い。
かくいう俺自身も厚生年金に加入している。

だが、一元化できない影の部分も国民は知っておくべき。
424名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:00:27.88 ID:vH/lsaQX0
1人当たりのGDPが3.8万ドル程度の24位くらいだろ
衰退の一途、どこにもカネなんてねーよw
425名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:00:58.03 ID:J2xsKDSt0
>>422
もっというと、税金に一本化してまえばいい。
役人の裁量に頼る部分の少ないシンプルで解りやすい形に出来る。
厚労省と財務省の下らない駆け引きに国民が振り回されているだけなんだから。

なんてことを主張する政治家がいたとすると何故かスキャンダルとか献金問題が発覚する国。
426名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:04:48.00 ID:ijfq5wcd0
>>11
もう20年も前から言われてることだ
鳥越とナガノがつるんで「ざ・すくーぷ」とか言う番組でも何度も取り上げてたなぁ・・・

大体、年金システム自体がねずみ講だからな
常に経済成長&人口増じゃなきゃいつか破綻する
427名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:07:59.02 ID:xnFvMjOy0
全部消費税で徴収すればいい
その上でベーシックインカム導入

人間らしい生活水準にしたければ働きなさい
長生きしたければ貯金しなさい

これでいいじゃん
428名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:13:13.56 ID:2Rj0Nv430
未納者の分だけ国庫負担も減るから財政的には良い
国庫負担は税金だからね
未納者は税金負担するだけ損をする

既に月3万円分は税方式なんだよな

税方式だと消費税とかの広く安定的に課税するものになるから
貧乏人にはしんどいだろうね
保険料なら稼いで負担できる時だけ負担すればいい
429名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:13:16.39 ID:60fmun3A0
生活保護に一本化すればいいんだよ


高齢者のカスどもは、自分がカネを払ったから、
高額年金を奪るのが当たり前と思ってるぞ。

特に税金から余計に出させてるヤクニン
金融商品じゃあり得ない金額を貰ってるのが理解できない。


カネの話じゃなく助け合いだから税金入れてんだろ?


高齢者のカスどもに、面倒を見てもらってる身だということを叩き込まなきゃダメだ
430名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:13:59.84 ID:ehxK72s80
>>427
消費税率計算してみなとしかいえない。
431名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:14:42.75 ID:60fmun3A0
そして生活保護に一本化して

25マンの元サヨク教師と8マンの自営業者がいるんじゃなくて、

12マン程度の給付を受けて保護されている老人がいるって
結果にすればいいんだ。
432名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:18:01.35 ID:2Rj0Nv430
それも共産社会でどうかと思うが

人は老後に格差がつくから努力も節制もするのだろうしな
433名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:20:35.67 ID:60fmun3A0
カネがある奴に保護は必要ない

どこが共産だよ
434名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:23:28.20 ID:60fmun3A0
資産形成のための努力や節制の余地は十分にあるぞ

老後に一戸建てのバリアフリーの家に住めて
そこそこの生活保護を受けられるのと

街中で集合住宅に放り込まれて
そこそこの生活保護を受けられるのと

まったく異なる努力の結果だ。
435名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:24:59.40 ID:2Gc9zST90
>>427
消費税を大幅アップして基礎年金代分のベーシックインカムを導入して
そこから天引きしたら未加入は無くせて良い。
厚生年金は役所が手抜きしてるだけで、こっちは個人相手よりも徴収は簡単だろう。
436名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:25:30.41 ID:2Rj0Nv430
>>433
金がある奴は保護されず税負担のみとなり
それで貧乏人を保護するんだろ

平等化するんだから共産主義じゃん
437名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:26:33.76 ID:60fmun3A0
生活保護でもベーシックインカムでも名前はどうでもいいが、

就労可能な者にも原則的にカネを撒く、なんて必要はないと思う。
438名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:29:12.55 ID:60fmun3A0
>>436

高齢者が収入を得なければ税負担じゃなく生活保護になるんだろ。

巨額の預金で利子収入があるなら税を払うのは当然だ。

不動産の固定資産税を払うのも当然だ。

税負担が嫌なら不動産を持たず、収入をえなければ、

集合住宅に放り込まれてそこそこの生活保護を受けて
税負担をせずにすむ。
それだけだ。

再配分すらアカだというなら、社会保障など止めることだ。
439名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:30:27.47 ID:2Rj0Nv430
税金方式だと収入が安定しないよな
勝手に流用も簡単だし

保険料名目の方が収支がはっきりして
まだ歯止めが効くかもな

他人に金を預けるとろくな事が無いのは事実だが
個人で全て運用するのも無理があるし
使い込んでしまう誘惑は個人も同じだしな
440名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:32:08.81 ID:60fmun3A0
そして粘菌奇行のクズどもは使い込んだ
だからクズどもに預けるのは止めたいって人が沢山いる。

脱退を認めいとな
441名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:32:33.28 ID:2Gc9zST90
勤労可能でも低所得と金持ちでは違う。基礎年金は人頭税的で低所得ほど生活に影響がある。
勤労してる金持ち、高所得にカネを配っても良い。高所得は多く税金を収めている。
基礎年金代分を配れば消費税の逆進性対策になって低所得の負担が軽減する。
442名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:32:40.98 ID:ehxK72s80
>>438
横だが、仮に「ほぼすべての高齢者が貧乏」って
状況の場合は誰から誰に再分配するんだ?
443名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:34:42.48 ID:2Rj0Nv430
税方式で最低限は給付するが後は勝手にやれが
最もシンプルではあるし平等なのは確かだな

今の裕福なジジババに金くれてやる必要も無い
政府も肥大化せずに済む
444名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:34:49.94 ID:60fmun3A0
>>442
現役の収入がある奴からとるしかない罠。

高齢者の年金を生活保護に代替した場合、
再分配とはいわず、単に保護のための負担というしかないとは思うが。
445名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:38:52.63 ID:gbcTdWCH0
健康保険・厚生年金の保険料の表見てると、ほんっと高いなあと思う
特筆すべきは収入20万でも 個人負担 健康保険 11,720、厚生年金 17,474 
所得税と住民税もろもろで1万円ぐらい、約4万として 手取り16万
そこから消費税で8% 12800円 さらに家賃、光熱費、学費
計算してるとカイジの地下を思い出すわ
446名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:40:48.43 ID:8rBJ1Tji0
今必死に加入率を上げているのは10年後の支払いのため。
逆に加入率を上げればあげるほど30年後にはロクに支払えない。
制度自体が破綻してるんだから、抜本的改革をしない限り、払い損なのはみんなわかっていること。
厳密に加入させることは、中小にとっては大増税。
政権も倒れるレベルだよ。
447名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:41:39.29 ID:PlPF/c/I0
これから消費増税の影響が本格的に現れてきて
中小企業がバタバタ倒産あるいは廃業していく今に
なぜ追い討ちをかけるようなことをするんだ?

年金を消費増税による倒産廃業件数増加の
スケープゴートにしようとしてるとか?
448名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:41:48.66 ID:2Rj0Nv430
税方式は平等だする根拠は

その税をどこに課税するかで決まるな

所得税じゃ厚生年金保険料と同じようなもんだ

消費税でもなあ
一生払った消費税額ってかなりのものになるだろな
国民年金保険料は確実に超える
449名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:42:23.87 ID:9QefsxUs0
>>厚生年金保険料(給与の17・474%)の半分を負担しなければならない

これって負担してない企業が存在するってことは無い?
というのは関連企業の視察に行ったんだが
あるところでは、従業員の給料15〜20万前後に対して厚生年金7000円台というのを見せてもらい安いなと感じた
だが、たまたまその数ヵ月後独身女性が3万?引かれている明細を見せてくれた
450名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:42:26.39 ID:60fmun3A0
健康保険は月7,8マン位までは全額自己負担にする位じゃないと死ねるぞ。

高額年金受給とタダ医療のコンボで、

高齢者の生命維持を無駄にすると方々に利益がでる制度も止めさせろ。
451名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:42:55.98 ID:ehxK72s80
>>444
>現役の収入がある奴からとるしかない罠。

そうなるよね。で、その試算はすでにでてる。
2040年で消費税率軽減なしで40%ぐらいね。

君の主張、そもそも「高齢者の多くが金ってる」という時点で
間違ってるよ。
食い逃げと揶揄される団塊世代でさえ、金融資産5000万さえもってない層が
8割をこえる。
452名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:44:35.75 ID:60fmun3A0
>>451

で、その団塊が奪る相手は頭数がどれだけ居て、どれだけ持ってんだ?

その相手が持ってない理由どこにある?

喰い逃げってそういうことだ。
453名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:45:28.28 ID:PlPF/c/I0
年金方式やめて老齢生活保護制度とかにすればいいのに。

何でカネを溜め込んでる奴らまでに
年金支給しないといけないんだよ。
454名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:46:45.78 ID:IpOP3+010
>>449
天引きして払ってないところはなくはないけど、健康保険と混同してない?
455名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:47:59.18 ID:ehxK72s80
>>452
>で、その団塊が奪る相手は頭数がどれだけ居て、どれだけ持ってんだ?

財源ないよ。
2040年は3人の現役層で2人のジジババの面倒みる試算。
(*就業率を7割程度で計算)
合理的に導きだだれる結論は「姥捨て か 超重税国家」なんだよね。
456名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:48:22.36 ID:3Wm+CqDr0
団塊との約束は律儀に守ろうとするくせに、下の世代とはハナから守る気もない約束をちらつかせる。
年金を維持させる唯一の方法は、現役の受給世代の受給額から大幅に削減すること。
これに尽きる。
457名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:48:26.20 ID:viMRLdNl0
>>4
そもそもアンチ大企業ですら「中小零細のゴミ製品なんぞ要らねーよw」と言っているし、お前もいらないっしょ?
458名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:49:01.28 ID:gbcTdWCH0
>>453 お前はキリギリスか 若い頃に贅沢せずにせっせと貯めたんだよ その努力が年金アップなんだよ
>>449 休んで何ヶ月か払ってないのをまとめて払っただけだろう 休んでも無収入でも1年は同じだけとられる社会保険の恐怖
459名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:49:30.10 ID:nlhmgIET0
厚生年金加入してない会社に入るなよw
460名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:49:51.42 ID:2Rj0Nv430
現行でも金持ちは税金で払い損になるからね

おまえらもちったあ負担しろてこった
無能底辺企業だからってのは理屈にならん
461名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:49:54.28 ID:60fmun3A0
>>455
そしていま超重税国家に動いてんだろ。
その超重税を重税程度に抑えるには
何がどうでも社会保障負担を減らすしかないだよ。
減らしても税金は増えていくけどな。


個人的には姥捨の選択でもいいが
それをするなら今すぐやらないと意味がないw
462名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:49:58.26 ID:oz9baq280
加入したら倒産するほどの零細だろ
463名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:50:17.28 ID:H2WceV7Z0
随分野放しにしてたなあwwwwwwww
464名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:51:02.98 ID:3Wm+CqDr0
罰則を厳しくすれば、四人以下の法人はさっさと法人をたたんで個人事業所にするだけだけどね。
465名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:52:06.79 ID:9QefsxUs0
>>454
健康保険とは混同して無いと思う

要は企業自体は厚生年金に加入していて
半額負担をせずに厚生年金保険料(給与の17・474%)を
丸々天引きして従業員に負担させてるんじゃないかと疑ったんだけども
466名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:52:20.11 ID:ruwqHV/j0
お前らの記入ミスは棚上げで、揚げ足取りだけは旨いな
脱税には取り組み、返納は自己責任とか
取る事ばっかり必死だな
467名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:52:49.19 ID:gvKTaNO90
ここまで、加入なしで来させられて、今さら納付しろってのも酷い話だよなw
468名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:53:13.39 ID:ehxK72s80
>>461
>その超重税を重税程度に抑えるには
>何がどうでも社会保障負担を減らすしかないだよ。

うん、だからその手法として「金持ち高齢者への年金支給取りやめや
自己負担率アップ」では焼け石に水だといってるわけ。
今でさえ金持ってる高齢者の数って2ちゃんで言われてるほど多くないからね。
氷河期世代以降の底辺が高齢者になるころにはもっと減ってるだろう。

だから、抜本的なコスト削減には再分配や生存権を否定しないとだめ。
「姥捨て:老後は自己責任」、これ。
469名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:53:47.70 ID:gbcTdWCH0
>>467 そして 国保も滞納していて25年に満たないのに厚生年金だけ払うという恐怖
470名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:53:56.89 ID:9QefsxUs0
>>458
そういうこともあるのかありがとう
一応連結決算傘下の関連企業なので気になって書いてみたんだ
471名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:55:03.40 ID:60fmun3A0
>>468
焼け石に水だといっても

減らされる苦しみは今の高齢者の身に叩き込まないとダメだ

保護されてるってことを分からせないとダメだ
472名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:56:57.32 ID:3Wm+CqDr0
厚生年金加入当然の大企業も、非正規を増やせば会社負担は抑えられるんだよね。
大企業の非正規は上等、正規を置けば中小だって何としても払わせるって、
何がしたいのか、よくわからん。
473名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:57:27.78 ID:PlPF/c/I0
>>458
???
いや既にカネを持ってる奴にカネを支給することに
何の意味があるのか分からないと言ったんだが。

> 若い頃に贅沢せずにせっせと貯めたんだよ その努力が年金アップなんだよ

それ別の見方をすると若い時代に人生を楽しむ努力を
怠っただけのようにも思えるんだが。
474名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:57:51.06 ID:ehxK72s80
>>471
賛成だよ?
君が不思議なのはどうして「苦しみ」や「負担」程度に
とどめようとするのかって点。
「底辺は置いたら死なせる」「貧乏人は体壊したら殺す」までいかないと、
さしてジジババ飼育コストは減らせない。

政治的に通らないって点ではどちらも同じの個人の主義主張なんだから。
475名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:58:56.17 ID:inANI8yw0
消えた年金問題はどうなった?
476名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:00:19.10 ID:60fmun3A0
>>474
姥捨を今すぐできなきゃ意味がない。
結局、喰い逃げを許して、現役層の生存権を否定するだけだ罠

少なくとも、数年内に、
国民年金の任意制度化=脱退の自由が認められるくらいじゃないとな。
477名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:01:37.73 ID:R7RMbE8R0
社会保険労務士が企業から金を受け取っている以上無理だな

銀行や証券会社の会計監査ヤってた会社だって企業から報酬で成り立ってて、莫大な不良債権、焦げ付きを見逃してたろ!
478名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:03:32.70 ID:Kt3ZKK/b0
マイナンバーの本来の目的は貯蓄のある老人への年金カットだからな。
479名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:04:28.25 ID:ehxK72s80
>>476
リバタリアンの俺としては明日から姥捨て(老後は完全自己責任)で
よいだろうと思うけど、政治的には無理だと思うよw

今のジジババはもちろん、その子供も
「俺たち庶民は絶対正義。弱者いじめ反対」と大合唱するだろうしね。

金持ちや若者はとっととこの国から出て行く準備をするか、
ジジババ飼育を国是とする高齢衰退国家に付き合うかの2択かな。
480名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:04:31.21 ID:/zAdiwDC0
いくらなんでもたけーんだよ!!
お前らほんとにいくら払ってるかちゃんと計算して話してるか?
481名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:06:29.54 ID:PlPF/c/I0
>>478
あ、そうなん。

ていうかさ、今ワーキングプアやってる連中って将来どうするんだろうね?
年金払う余裕のある奴なんてどれだけいるか分からないし、
カネ持ってる奴が年金受け取って、
散々働かされてきてしかもカネのない奴は何も得られないなんて社会になるんだろうか?

すげーな日本、将来リアル北斗の世界だな。
482名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:09:12.77 ID:60fmun3A0
>>479
政治的には年金が誰の目にも分かる形で
クラッシュしないと無理だろうね。

姥捨が実現できるかどうかはともかく、
最低限の収容所くらいは必要だ。

最低限の食事、防寒、医療なし、サービスなしで、
墓に入るまで集団生活させる程度のものね。

じゃないとあちこち臭いのが涌いて大変だ。

尤も、その最低限を下げられず、
押し上げられて来たからこうなってるわけだが。
483名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:10:10.03 ID:5xEUFMt30
保険はじめ公金制度を管理運営してるゴキブリ公務員ってこういう連中なんだけど。
ゴキブリ公務員に任せる以上はシステムとか関係無い話だな
「生保と違い公務員給与は労働の対価!(キリッ」だっておwwww



社会保険庁と市区町村の職員が年金保険料などを横領していた問題で、
市区町村職員の横領が新たに47件見つかったことが19日、同庁が行った追加調査の中間報告でわかった。
 新たに判明した被害額は約2900万円で、総額約2億2800万円が横領されていたことになり、
前回調査の甘さが浮き彫りになった。
同庁は調査結果を精査し、横領の手口や処分内容など詳細な報告書を今週中にも公表する。

 今回、新たに判明した47件は40市区町村で確認された。
前回調査では、44市区町村で49件と発表されたが、当初、横領とされた1件が事務処理上のミスとして訂正されたため、
83市区町村で95件の横領を確認したことになる。
484名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:10:12.64 ID:gWypn8Zv0
早くインフレさせて薄めてごまかせよ
485名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:10:47.52 ID:sKVrbZ3o0
榊原真輝
486名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:10:51.51 ID:ehxK72s80
>>481
>すげーな日本、将来リアル北斗の世界だな。

@「おにぎり食べたい」とのたれ死んでる高齢者の死体がそこら中に転がってるか、
A税と保険料で「平均で」稼ぎの7割(2014年で4割)を持ってかれる現役層の生き地獄
B@とAの間の世界

のどれか。為政者たちはなんとかBにしようと、増税したり増保険料したり
インフレにしたりしてる。
487名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:11:38.66 ID:O1d60k7s0
結局、いまだって年金額が低い奴らがゴネて補助してんだから、
払った奴はバカを見るってこと。
488名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:13:14.85 ID:60fmun3A0
>>486

そのマル一に近づけて

死体が転がってることは不衛生だから避けてくれw

それが>>482 w
489名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:13:52.70 ID:2Rj0Nv430
>>472
正規非正規は無関係
常勤雇用してれば加入義務がある
だからバイト以下の福利厚生な下層正社員が存在するのさ

正社員の肩書きなんかありがたがるのは馬鹿馬鹿しい
学生には中小企業社員は人では無いから行っちゃダメと教えるべき
大企業非正規の方がまだマシ
490名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:15:01.78 ID:sLm4PPzP0
友人も厚生年金に加入してないって言ってたな
建築関係の零細企業なんてけっこうそうだよ
491名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:15:10.54 ID:F0d2ArH90
>>約250万か所把握している。
 このうち厚生年金に加入しているのは約170万か所だけ。
 残る約80万の事業所は加入を逃れている可能性が高い

3分の1が収めていない
こういうのが価格に転嫁され不正競争が起き
まともな企業が潰れてしまう

ブラックというのは様々な面で悪循環を起こすんだよ

仕事だから企業だからと甘くして取り締まらないで
野放しにするからこうなる
492名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:18:04.63 ID:PlPF/c/I0
>>486
しかし国民全部が豊かに暮らせる以上の生産力を備えた日本で
ここまで国民を不幸に出来る安倍政権ってある意味凄いな。

本当は国民全員がキリギリスの生活を送れるのに
アリの生活でしかも冬に野たれ死ぬ人生を送らされるようなものだよ。
493名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:18:11.34 ID:ehxK72s80
>>482
>政治的には年金が誰の目にも分かる形でクラッシュしないと無理だろうね。

年金というか、日本経済や日本円がクラッシュするまで無理だろうと思ってる。

日本人はギリギリまで背負おうとするだろう。
結果、どんどん重税化し、活力低下と資本逃避を招いても
「貧乏人は生きる権利ないのか!」「親に死ねとはよういわん;;」
という貧乏高齢者とその子供数千万人は死にたくないからクレクレ合唱を続ける。

富裕層・企業・現役の生き地獄社会本から
当に養えなくなる状況になるのは2050年以降かなぁと漠然と俺は考えてるな。
494名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:19:56.48 ID:SIK3TD7m0
>>491
その80万社の半分以上はペーパーカンパニーだろ。
495名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:23:43.73 ID:sa0ID3F+0
いまさら・・
496名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:25:21.62 ID:2Rj0Nv430
ダメ会社は数は多いが人員割合は低い
実際は労働者の3割は大企業か公務員に属するわけよ

案外ちょっと努力すれば環境は変えられるのかもな
わざわざ底辺で苦労なんかする必要ないんだよ
497名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:25:39.53 ID:jxwMQVWf0
これ、実は、今の低価格競争というか、安けりゃ良いという時代の恐ろしさが潜んでるテーマなんだよな。
違法、脱法企業が低価格でシェアとっちゃうとホワイト企業はたちうちできないわけで。
498名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:26:13.11 ID:qIYrxjDh0
>>496
7割が底辺ってことか?
大多数が底辺な社会じゃん。
499名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:26:51.37 ID:ehxK72s80
>>492
安部政権のせいではないけどね。
日本の社会保障の放漫経営は実は田中角栄までさかのぼる話で、
1980年にはすでに破綻確実視されていた。
500名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:28:19.14 ID:PlPF/c/I0
>>497
今の時代、競争力だの、成長力だのって
結局ただの安さ競争だもんな。

要するに一番安く過酷に人を働かせられる企業が生き残るという
ひでえ社会なわけだ。
501名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:29:06.40 ID:60fmun3A0
>>493
ほんとうに根性で保たせそうではある。

いっそ経済まるごとクラッシュさせた方がいいんじゃないか。
502名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:29:48.04 ID:tQwhAAk10
>1
実態として
老後の不安を煽って集めた金を不正に垂れ流してきたのに

厚労省も年金機構もヤクザよりたちの悪い詐欺組織だよなあ
503名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:30:02.75 ID:9pSt5X4t0
厚生年金なんて公務員の共済年金の不足分さえ埋められたらあとはどうなってもいいんだよね、
しょせんは勝ち組の踏み台な人たちなんだからそれくらい社会の役に立てよ
504名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:30:30.74 ID:2Rj0Nv430
ワタミも社保は完備じゃねえかなあ

仕事が楽で楽で定時帰りでなけりゃ
ワタミ入る方が良いのではw
505名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:30:54.98 ID:PlPF/c/I0
>>499
いやだって、安倍がやろうとしてるTPPとか外国人移入とかで
国民のワーキングプアの割合は確実に広がるだろ。

今安心してる奴も労働安さ競争に確実に巻き込まれるよ。

実際残業代ゼロ法案なんてまさにその第一歩だし。
506名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:33:54.12 ID:NmZ+g0Gd0
決断は、実のところそんなに難しいことではない。難しいのはその前の熟慮である。
多くを与えねば働かぬ家臣は役に立たぬ。また、人間は豊かになりすぎると、結束が弱まり、我説を押し通す者が増えてくる。

お前を信じる俺を信じろ 
俺も無神論者だから人の事は言えないのですw
 
基本的に宗教と科学の違いは、宗教は権力を基本としており、科学は観察と理由を基本としている 頑張ってます 何となくw


ホーキング博士に一票
507名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:35:01.19 ID:cxFdhNF00
>>451
話の前提が間違ってないか?
団塊の世代が今までどれだけ下の世代に迷惑をかけてきたか知らないとは言わせないぞ。
民主党時代に「経済成長すると格差が広がるから不景気が続いたほうがいい」「みんなほどほどに貧乏がいい」とNHKあたりで左翼とタイアップして円高デフレを推進して、
多くの現役世代の職を奪い自殺に追い込んだのは団塊の世代だよな?
団塊の世代へのペナルティーは絶対にやらなきゃいけないよ。
508名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:35:08.00 ID:2Rj0Nv430
世の中貧乏になろうとも
自分が稼げば問題ないわけでね

勤労は尊いのかもしれんが
搾取企業で頑張るのは間違いなんだよ

その共通認識が無いから資本主義が上手く機能しない
結局日本は封建思想を抜けられない
どんだけ働こうが百姓じゃ救われん
509名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:35:19.55 ID:jkoYahew0
もう日本の社会保障システムは崩壊の時期に来てるんじゃねえのか
510名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:35:31.12 ID:KotgIg/n0
クァいい女の子のえっちな動画とかりますよ
http://himawari.blue/index2.html
511名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:35:41.00 ID:gvKTaNO90
極端な話だけど、ある事業所が従業員4人になったり5人になったりしてると、そのたび適用事業所になったりそうじゃなくなったりするんでしょ?
それが、働いてる奴の自己責任ってのも、結構酷な話だとは思うわ
512名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:36:21.52 ID:ehxK72s80
>>501
持たせるだろうねぇ。
「ジジババ重いよう;;重いよう;;」といいながら。
で、いつかどこかで限界を向かえて国全体が倒れこむってパターンかなと見てる、
>>505
日本人は労働力を価格を下げないともう競争力を保てない程度の価値しかなくなったんじゃない?

で、政府債務とジジババだけはてんこ盛りと。
513名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/23(月) 17:37:24.26 ID:jm9xLftq0
>1
厚労省は小規模零細企業を潰すのが目的です!
514名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:39:16.37 ID:PlPF/c/I0
>>507
団塊世代の害悪の話?

若い頃は労働者の権利が権利が言ってた連中が
自分の蓄財を終えたとたんに自己責任だの甘えるなだの言い始めて
日本経済をデフレに叩き落したクソ世代だろ?

古い左翼が新自由主義という別の左翼に変容して
しかも国の衰退の原因を若者の怠慢にすり替えて
自分たちの責任を何一つ自覚すらしてないクソ世代だな。
515名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:39:55.68 ID:DPEuqyHh0
パートの契約時間を短くして年金の加入逃れ。
仕事は当然終わらないから毎日長時間残業。
516名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:41:07.76 ID:8UraL5UO0
気に入らないやつは保険に入れてやりません。
517名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:41:27.82 ID:PlPF/c/I0
>>512
そもそも日本って自国に必要なものは十分自国で生産できるんだが。
何でわざわざ自らグローバリズムの泥沼に突っ込んで
食うか食われるかの競争に巻き込まれないといけないんだよ。
518名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:41:35.76 ID:xuBhRW1E0
1年半後には
パート、アルバイト従業員も厚生年金+健康保険に加入させられ
給与から天引きされるんだぞ、覚悟しておけ。
519名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:42:17.01 ID:ehxK72s80
>>507
別に団塊世代だけが糞だとは思わないけどなあ。
個人的には維新から戦前までが大和民族のピークだったんじゃねーかと思ってるから、
団塊も団塊ジュニアもゆとりもまとめて「自己責任」「夜警国家」で
公平じゃないかと思ってるが。
520名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:44:27.80 ID:qIYrxjDh0
>>518
今でも基本的に普通の会社なら
パートやバイトでも厚生年金・健康保険に加入してるぞ。
521名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:47:44.58 ID:60fmun3A0
そしてヤクニン粘菌を支えるとw >パート、アルバイト
522名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:47:52.99 ID:PKUId1OY0
>>518
で、健康保険料の半分くらい(正確には47%らしい)が、な、なんとっ!ジジババへの支援金!(当然、雇用する事業者の側もな)
だからサービス残業やブラック企業がなくならないのだが、左翼やリベラル系のメディアは絶対にこのことを報道しない。(高齢者に甘〜いNHKは当然タブー)
523名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 18:56:48.76 ID:uTMzWn6s0
>>520
そうじゃなくて
平成28年10月からの厚生年金適用拡大のことだと思うが。
現在の雇用保険加入条件ぐらいで厚生年金強制加入になる

経過措置で中小は平成31年からだけどね
524名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:11:57.12 ID:qUO8HPCG0
 
■ >強制的に加入させる方針

加入させたとたん、会社が破綻する

元も子もないw


正直、半分を会社負担にしてる 制度の欠陥 だと思う


もう一つ考えるべきは、厚生年金とか企業負担は全て コスト に勘定されて

売価 に転嫁され、消費者が支払ってると言うこと


年金は破綻してるわけだが、こういう 特別会計 が仮にゼロになったら、

製品価格は半額以下にできる

それほど、特別会計 を取られてるわけ
 
525名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:24:09.58 ID:nMbRBFdC0
適用するのはいいが、料率高すぎるんだよ。
526名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:34:24.90 ID:n+lPBlgh0
従業員を殆ど非正規に切り替えて逃げるな、きっと。
527名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:35:39.74 ID:60fmun3A0
だからその非正規からかっぱぐことが決まってんだってのw

おそらく払っても貰えない非正規が大半
528名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:36:16.30 ID:MTE63v0o0
どうして法定福利費を含めて給与を決めないのか不思議で仕方がない
529名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:40:52.31 ID:HGIfJbgT0
>>520

派遣だって、日雇い派遣的なものでなければ大抵は社保完備だよな。
コンビニの夜勤やってるフリーターぐらいじゃないか、週40時間程度働いてても
雇用保険ぐらいしか入れてないのって。

派遣=非正規=正社員じゃない=社会保険になんか入れないって発想なのかな。
530名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:43:00.69 ID:HGIfJbgT0
>>526

いや、だから厚生年金=正社員じゃないんだってばw
531名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:44:05.27 ID:60fmun3A0
>派遣=非正規=正社員じゃない=社会保険になんか入れない

雇用保険にも入らせない


団塊以上の正社員はそうして労働者を労働者扱いせず、
国内に奴隷を生み出して、余分な者を間引いて来たんだよ。

今度はその奴隷や間引かれた奴も、

年金保険料を払う、使用者に払わせる、

という側面だけでは労働者扱いされるわけだ。
532名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:50:31.82 ID:JyvVhEN60
大学のときにほとんどの単位を取った関係で
最後の方はアルバイトというか契約社員として
年跨ぎで各年100万弱、計200万円近く稼いだけど
それですら社会保険に入るかどうか確認されたよ
533名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:56:54.60 ID:k481DHAw0
年金は矛盾している
特に厚生年金は掛けても、老後死が早いと損する事もある
前居た会社の上司が、そうだった
役員級で結構掛けてたのに、定年数年後病気で亡くなった
その時点でZEROになる
結局掛け損だと思う
534名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:11:46.54 ID:60fmun3A0
ヤクニンは無理矢理続けさせるし
現役世代の国民は我慢しちまうし
受給世代の国民は暴れるし
535名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:42:22.90 ID:uTMzWn6s0
>>533
国民年金はその名の通り国民年金法
でも厚生年金は正確には厚生年金保険法だから

保険である以上、損する可能性があるのは仕方ないんじゃないの?
536名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:55:54.88 ID:3KbLAUnS0
3号の分の負担もしなきゃならんし。
537名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:08:35.53 ID:wCaQOjW60
>>210
230だが、伝わらなかったみたいなので。

報酬月額20万円の人の健康保険料と厚生年金が折半額で3万円だったとする。
これまで給料20万円だけが、社会保険に加入することで別に3万円経費が増える。

おまえの言うとおり、3万円は法定福利費として損金となる。
法人税率33.333%としたら、確かに法人税1万円少なくなる。しかし2万円は流出。

これがどうしたたら「トータルでは会社にプラスになってる」のだ?
トータルしてプラスなら、厚生年金逃れする会社などないが。
「報酬月額」とか「損金」「益金」とか用語を使っているわりには何だか不思議。
538名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:16:54.07 ID:BfxUO9Yf0
>>537
勘違い、というか無知な人でしょう
良くある話
非課税って表現がねw
539名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:34:32.05 ID:Z3cTP/om0
>従業員は国民年金保険料(月1万5250円)を自分で納めるだけになり、老後は基礎年金しか受け取れないことになる。

国民年金なんて現役世代は払わないからなw
540名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:37:45.62 ID:1fc9Tpdk0
年金は国民の義務を果たさない奴に権利をやるな
541名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:45:26.28 ID:Z3cTP/om0
>>491
だな・・

価格競争が終焉するのを期待
542名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:48:27.93 ID:pCjKEGpa0
老後の「公務員の」貧困を防ぐため、の間違いだろう?
543名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:49:24.82 ID:5uK6IRYn0
社保逃れやっているようなところの従業員が国民年金を納めているとは思えないけどな。
社保逃れは罰則あるけど、取り締まってないんだよね。
取り締まれば、国民年金の納付率アップするだろう。
544名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:54:34.04 ID:bRpRuySQ0
なぜか募集での年齢や性別差別等の禁止の法律、そこだけは守ってる不思議・・・
545名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:59:36.05 ID:jWvHRd/Y0
倍税金かけりゃあ払うだろw
546名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:59:58.86 ID:Z3cTP/om0
››544
ハローは労働畑、、雇用保険と労災加入でOK

だから、厚生年金加入してなくても雇用保険さえ入れば補助金・助成金ばらまいてくれる
547名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:00:15.27 ID:qHVIMrEg0
>>544
男が電話したらガチャ
または履歴書受け取って無視
548名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:41:02.78 ID:mJIF/pYb0
許可かなにかを役所でうけるだろうがら、そこで、社会保険のハンコついた原本持って来ないやつは、許可しなきゃいい
商売出来なくなる>>
549名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:47:48.21 ID:NUW2tFIe0
>>195
一人親方に仕事をあっせんする業者みたいなもんだろうな。
550名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:49:25.23 ID:rQxk7JyC0
厚生年金を口にすると翌月に契約を切られる派遣社員wwwww
551名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:49:46.77 ID:tqeIATVq0
俺がバイトしてる会社なんて完全に違法状態なんだけどな
なんとか俺が言ったとバレないように厚労省にチクってやりたい
552名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:14:59.21 ID:21NL1mHH0
日本の大きな問題ですねこれ。
553名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:28:59.12 ID:wr+J+rMi0
指摘されたら全社員解雇して個人事業主にするだけだろ
役人は表面上の解消率で評価されるだけ
554名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:30:47.08 ID:KagpYLtD0
>>553

その方式はもう使えなくなってる。
555名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 04:13:19.50 ID:nI5kA6zr0
中小を潰しにきたなwwwww
556名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 04:15:33.87 ID:Em7+l25F0
>>553
個人事業主=請負で処理という意味だと思うがその個人事業主が発注者の指揮命令下にあれば偽装請負
何年か前に大手企業何社かが同様の裁判に敗訴して大きな社会問題になった
557名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 04:25:18.78 ID:qVphe0AT0
消えた年金問題は棚上げw
558名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 04:53:01.90 ID:1ZAG8zQT0
厚生年金を払わない事業所は資産差し押さえで
559名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:05:14.24 ID:0NwSlejn0
>>551
んな事したらお前の手取りが減るだけだぞ
560名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:19:25.40 ID:25mWNgM5O
とゆうか 厚労省自体がもう無理かと
最近では総務省とか農林省とかも、とうとう言われだしたし、政官経の社会問題は、もう有名だよ
561名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:25:15.68 ID:BiRVSePU0
>>1
長期就業の業務で募集しといて最初だけ2ヶ月契約して
加入逃れをする派遣会社をなんとかしろよ
562名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:30:08.95 ID:oLMhPcBkO
うちは、アルバイトは首にしたり、日数半減したよ。
563名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:32:09.05 ID:y6nqNc9N0
土方とか、鳶職とかは多いよね。
月給なのに日払い扱いにしてさ

可哀想だわ…
564名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:36:14.54 ID:LCFgF1Ls0
厚生年金に入れない×
老人福祉税を払わなくてよい○
565名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:50:46.51 ID:ylB4Cyx3O
法人で俺 妻 65歳のおばちゃんでやってる会社 子供らの大学仕送りがあったから厚生年金会に入らなかった。 働いてるおばちゃんは年金貰っていて 今さら社会保険には入らないって言ってたんですが……どうなんでしょ?(袋や箱の表示変更・登録変更は金かかり過ぎる)
566名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:22:18.23 ID:3bkXqQ5eO
>>403
はけん健保 で検索しる!
567名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:31:39.05 ID:Pqb21uBZO
運送業界の者だが厚生年金加入できない会社はまわりからは聞いたことないな。
ブラック運送屋でも加入出来る。
ただし試用期間3ヶ月は入れなかったりするとこはけっこうあるけどね。

チェーン店でない飲食店や鳶や土木とかはまだ加入出来ないとこがありそうだな。
でも80万社もあるとは驚いた
568名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 07:19:41.05 ID:m6bJkOVH0
>>567
役人は厚生年金食い散らかす予定だから、これから本気だして徴収するでしょ
569名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 07:59:18.50 ID:bAnW4KlK0
別にさ
子供が親の財布から金をくすねても家計が崩壊する事無いよな
役人の使い込みは正当化できないが
財政不均衡の要因は世代間格差だから

元々民間運用会社でも盗む奴が出るし
個人で運用しても変な詐欺に引っ掛かる奴も
使い込んでしまう奴も必ず居るわけさ
人間には欲があるからな
そのリスクは折込済みだし分散化するために
国民全体で金を集めて分配してるわけさ
それが保険機能と言うものだよ
分母が大きくなるほどリスクは低減されるのさ
570名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:14:18.69 ID:qVphe0AT0
問題起こしても責任とらないお役人w
571名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:29:11.20 ID:/3mRE7oQ0
いまさらみたいな年齢なのに入れと言われても断りたいよね
それこそどう頑張っても年数足りないし
はいりやすいように適格期間短くしろ
572名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:37:43.75 ID:ZCFFy/rr0
親の年金払ってるようなもんだと今まで
自分を諦めさせてきた画、もはや親の年金すら怪しい
573名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:41:27.99 ID:SINW+pq40
>>571
今は受給資格の最低加入期間は10年だよ。
574名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:58:02.46 ID:H+OXu4MO0
家族だけで営業している零細企業にまで適用範囲を広げたのは失敗だろ。
家族企業は定年が無いし体が動く間は働けるから年金は
国民年金だけで十分と思っている経営者は多い。
将来の安定より日々の資金繰りだし。
けっこう揉めると思う。
少なくとも自分は会社をたたんで個人自営に戻る。
575名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:09:18.98 ID:8aH66jFH0
>>574
書いている通り家族経営ならば個人事業主になればいいだけだし。
メリット、デメリットを勘案して選択できるってのは良いことだよ。
576名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:19:58.19 ID:Q2sV7WcX0
>>468
「金持ち高齢者への支給取りやめ。」多分、そうなるだろう。
でもね、ある程度それが予想されていて入ったり継続する馬鹿がいるだろうか?

そういう立場になれば簡単にわかる事だと思うんだけどね
577名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:21:18.00 ID:KagpYLtD0
>>574

零細でも法人であれば、法人である事で優遇されてる部分もある。
そういう零細はおそらく旧会社法上の「有限会社」だろう、自己責任・自業自得ですよ。
578名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:22:18.48 ID:3sYdOiZB0
今までそれで良かったんだから無理に変えたらから
今の混乱になってるんだからな
579名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:27:54.80 ID:KagpYLtD0
戦争中の「労働者」年金保険に戻して、社長サンは加入出来ないようにしようぜ。
大企業の経営者様は国民年金以外は自己責任にしよう。
580名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:38:15.12 ID:BKvsBt560
年収300万円ちょいの社員1人で年間50万円ちかくの会社負担だからな。
会社からしたら給料1割以上増やしたのと同じ。
零細企業は倒産だろ。
581名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:47:08.99 ID:H+OXu4MO0
>>575
まあうち程度の事業規模なら法人でも個人でも公租公課は大して変わらないし
自営に変えれば2年間は消費税を納めなくてもいいから悪い話では無い。
かわいそうなのは税理士さん達。
今、零細事業者は見逃せって政治力を使って強烈にプッシュしてるってさ。
顧客の零細法人が自営に変わったら顧問料、決算料がパーだからそら必死になるのも無理は無いわな。
582名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:54:57.57 ID:KagpYLtD0
>>581

>かわいそうなのは税理士さん達。
>今、零細事業者は見逃せって政治力を使って強烈にプッシュしてるってさ。

社労士会の連中は逆の圧力をかけてる、メシの種だものw
ま、何かしらの補助金・優遇税制でフォローすると思うがな、自民党が。
583名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:57:25.57 ID:5utYz14w0
時給800円で仕事が忙しいからってフルタイム勤務してたら、
厚生年金に加入しないといけないって言われて、月諸々あわせて4万円引かれましたw
月給は16万円なのに、そこから4万円とか、情け容赦なさすぎw
しかも、昨日付けてリストラ決定されちまったw

この4万円、どうにかして取り返せないかな?
584名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:06:11.20 ID:KagpYLtD0
>>583

取り戻すのは無理としても、労基・ハロワ・機構に報告だけはしとけ。

つか、月給16万でフルタイムなんて元々加入義務があるはずだが。
585名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:08:43.46 ID:XwswXEgf0
>>583
取り返すよりも次の事業所でも加入して続けた方が良いと思うが。
加入前提で捜すと仕事無いのかな(・д・)
586名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:17:05.92 ID:m6bJkOVH0
>>583って会社負担分まで天引きされてねーか?
587名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:21:32.51 ID:ztykKyGr0
>>583
額面16で4万はおかしいぞ。会社負担分どこ行った
588名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:23:16.29 ID:KagpYLtD0
>>586

月末末日退職で、退職月分も天引きなんじゃないかな?それと、当然健康保険も
連動で加入だからそれも同じようになるはず。
通常ならおおよそ2万になるけど、それの二ヶ月分なら多分あってる。

ま、アホ会社なら会社負担分もありうるが。
589名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:34:21.08 ID:AGX18lMg0
遺族厚生年金とかそこそこの金額だぜ
590名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:25:41.73 ID:lKeTr2HB0
>>583
失業保険が給付されるだろ 取り戻せよw
591名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:46:28.34 ID:ylB4Cyx3O
社会保険入って生活出来なくなることが現実になってきた。 お前らどうなのよ
592名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:04:04.65 ID:1+Cg7aOe0
80万社ってのもすごい話だわな
これだけの会社が違法性のあることをやってるって
法治国家ならぬ放置国家とはよく言ったものだ
593名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:04:27.83 ID:WZr+RwxH0
漏れんち個人事業主だから親の手伝いで働いているけど
得意先は殆どが鰍ナ、今でも厚生年金入っている皆が羨ましく思う
(全員本当に入っているか判らないけど)
鰍ナ働いている人は定年退職したら
海外旅行して遊んで暮らすのだろうな…と
想像しながら涙を飲んで働いている
594名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:11:57.71 ID:KagpYLtD0
>>591

法人である以上は逃げられない、社会保険料払うと駄目になる会社ってのは
もう会社自体が限界だもの、廃業・清算を考えたほうがいい。
その形態だと普通の法人と違って労災・雇用は負担してなかった訳でその部分では
いい思いしたんだしさ。
595名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:13:40.01 ID:VrtGy9Tq0
>>592
社会保険(厚生年金・健康保険)どころか
労働保険(雇用・労災)入ってない会社もゴマンとあるぞ?
知らなかったなら、少し世間知らずかもしれん。
そして、非正規とあわせてこういう名ばかり正社員が世の中結構多い。
彼らも老後、ナマポ予備軍だぞ?
596名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:37:31.65 ID:Bhiug09i0
>>595
5万じゃない、、80万だよ
597名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:39:54.44 ID:j6LARwiU0
天引きしておいて払っていないとか
598名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:43:16.09 ID:RRqagXoN0
自営業なので国民年金払ってる。
払い損なのかね。
少なくとも俺の年代では元は取れないらしい。
高いよな。
599名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:51:39.84 ID:Bhiug09i0
>>598
独身ならともかく、妻子もちなら二人分で3万ってのはきついね
600名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:55:47.61 ID:RRqagXoN0
>>599
今ちょうど確定申告時期じゃん。
毎年計算してて、年金凄く高いなと思う。
601名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:20:14.14 ID:52MHKNGb0
消えた年金問題も厚生年金も長年放置してきた
年金基金の解散

全ては崩壊目前
602名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:27:16.16 ID:M74OQfJ50
法人から個人成りってそう簡単でもないよ。
まず借入金あったらどうする?
銀行に頼んで個人名義で借換えする?
銀行は簡単にOKとは言わないよ。
603名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:44:32.05 ID:Buh09i5m0
厚生年金なら国民年金と違い夫婦で月30万円はあるから余裕
604名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:54:19.21 ID:MnzqTvY20
>>39
ボーナス出て、厚生年金加入でブラック?
俺んとこなんてどっちもないぞ。

経理のババアはうちは従業員4人だからとか言ってるけど、社長は数に入らんのかね?
605名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:56:05.31 ID:CWjx1t4R0
個人事業主最強

確定申告でも誤魔化し放題よ ゲラゲラゲラ
606名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:19:13.50 ID:VrtGy9Tq0
>>604
法人ならアウト。
社長も加入。
そうじゃないならセーフで社長は適用外。
しかし、社会保険入ってないって事は国保かぁ。
大変でしょ?
607名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:55:34.44 ID:sc6mOhU80
重罪だろこれ
608名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:31:25.01 ID:eKbYLHCN0
零細で保険料が払えないってのは嘘っぱち
社長一族はかなりの額の現金をプールしている
容赦なく保険料を取るべし
609名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:40:04.94 ID:bAnW4KlK0
利益出て法人税取られるくらいなら社保加入した方がいい
特に健康保険が安くなるから
従業員の福利厚生として良いわけで
しかし中小なんて従業員がアホだからなw
ありがたみがわからんのだよな
610名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:09:41.14 ID:8aH66jFH0
>>582
社労士会にそんな力ないよw
611名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:04:58.82 ID:GDW0+WxW0
小泉自民の100年安心年金というデタラメで
毎年社会保険料の負担が増えるようになったからな。
こんなの入ったら給料あげなくても会社負担が毎年増える。
中小零細は給料あげられなくなるぞ。
612名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:19:21.24 ID:7Y88iDOT0
年金ネタになるとチョンモー大量発生
613名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:33:48.19 ID:uZSYyCB80
俺も働いてなくてずっと全額免除だけど
このまま65歳になったら年20万貰えるとさ・・・
社会保険事務所のオバちゃんがドン引きするほどの
安さ
614名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:10:06.16 ID:np4t2nyG0
>>559
給料20万もいかないから厚年の方が得なんだよ
国保も高過ぎるから会社の健康保険に入りたい
615名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:10:18.65 ID:PKTIZXye0
>>580
倒産したらええ
616名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:22:57.37 ID:/G1Zvtkf0
すげぇなぁ労働人口の最低400万人は会社に隠蔽されてるのをわからず働いてるのか・・・
定年になって真っ青だな
617名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:44:58.99 ID:Cu2ScfUL0
>>616
隠ぺいというか国民年金加入してる人が多いと思う
マイナンバー始まれば法人勤めかどうか年金機構側でも
把握しやすくなるから、それまでになんとかしとけってことなんだろうな
618名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 04:47:22.94 ID:f+nqTwpDO
法人経営者なんだが、ハッキリ言って社会保険料払えません。 支払いにギリギリで自分等の給与もギリギリまで落としてます。

会社負担大変なら 年金機構職員来た時点で解散した方がよいとさえ思っている。 生活出来なくなるのまで奪っても社会保険加入させんのかい(怒) 俺含め3人でやってる会社。
619名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 04:52:28.30 ID:86Cdq1bu0
これでまた株が上がるなw
620名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 04:55:34.70 ID:L3lYc6ih0
>>618
そんな会社は潰れろよ
能無しなんだからさ
再就職した方が社員は幸福になる可能性が高いだろ

社員の人生食い荒らして生き延びてる自覚あんのかよw
621名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 05:17:32.73 ID:L3lYc6ih0
保険料で生活出来ねえとか言うが
貧乏会社社員は過労気味で病気にもなりやすいだろう
亭主が死んだらどうすんのさ

国保国年では保障が低過ぎるが
健保なら傷病手当金で給料の6割保証される
遺族年金も厚生年金なら家族普通に食っていける額が出る
低所得なら社会保険だけで充分なんだ
無理して自前で医療保険やら掛ける必要は無い

悪徳経営者のおかげで
社員の家族がリスクを抱えて生きる事になる
子供に何の罪があるのかと
622名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:01:07.20 ID:NHyDa5k20
>>618
潰れろ
そんな安請け合いしかできない会社は
623名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:11:06.00 ID:MF527E8G0
求人誌の「社保完」って本来は守って当たり前なんだから
払うのが前提なんだから書かなくても良いはずなんだよなぁ。
624名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:24:31.58 ID:jujc1cuT0
関わってる不良社会保険労務士は免許剥奪しろよ。
625名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:26:29.58 ID:T2zqsRaS0
>>618
法人やめれば良いんじゃないか?
626名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:40:08.75 ID:uSO5etJbO
国民健康保険や国民年金には容赦なく督促かけてくる癖によ・・・

しかし今だにこれだけ触法法人を放置してたとか
経済大国じゃねえわ。

ゆるゆるの発展途上土人国家並みの大恥じゃん。
よくG8なんかに参加出来るよな。
そろそろギリシャや半島並みに爪弾き食らうぞwwww
627名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:00:35.68 ID:HX3PgENJ0
>>626
実態はどこの先進国でもこんなもんじゃねーの?北欧とかは別として。
628名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:02:12.61 ID:SHxbGtBp0
>>614

ま、20万以下で独身だと厚年・社会保険のほうが会社負担分があるだけ
負担額は軽いからな。
629名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:03:36.49 ID:trVVIvKk0
国民全部が豊かに暮らせる以上の生産力を備えた日本で
ここまで国民を貧乏に出来る安倍は凄い。
630名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:07:11.11 ID:SHxbGtBp0
>>617

現状でも法務局と連携するだけで、その会社が法人かどうかなんてすぐわかるし、
労基・ハロワもある程度は把握してる。
建設会社で国民健康保険組合を利用してるところが誤爆される可能性はあるだろうが。

>>618

一人でやってる人でもちゃんと加入して会社回してる人もいるんだから、甘えだよ。
631名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:17:54.17 ID:19E+RIf30
>>629
安倍ちゃんは財務省の言いなりだからね。

財政が厳しいのに今までの政権が国民に甘い顔をしてきたツケだろう。
632名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:35:09.90 ID:EBCYWJOE0
無職や自営の連中が俺達は生保より低いとかバカなこと言ってる連中を見ると恥ずかしいね
きちんと会社員になって厚生年金払うか貯蓄すればいいのになんでも国のせいにするバカがネットには多い
633名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:53:16.93 ID:XZQo8pI+0
>>604
福利厚生をエサにカモを呼び込んでるってことだろ。
634名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:01:34.30 ID:vW2VgkO90
制度を変えたんだから
厚労省が企業になんらかの
補助金出さなきゃな
635名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:19:59.37 ID:T2zqsRaS0
>>630
>一人でやってる人でもちゃんと加入して

中にはその事業以外の収入が多くて、
社会保険入った方が安上がりなケースも有るからね。
636名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:53:45.74 ID:SHxbGtBp0
>>635

そそ、だから協会けんぽが「政府管掌社会保険制度」だった頃から小さくても
法人経営の会社はちゃんと届けてた、国保は馬鹿高だし。

士業事務所なんかも法人にするところが増えたな、もう国保・国年って限界だろw
「政府管掌社会保険」で統合しようぜ?w
637名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:32:10.28 ID:SubVexLf0
本来、連日マスゴミが叩きまくっていい問題なのに静かだねw
638名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:33:15.09 ID:5r0/cWmL0
>>629 全然違う!
こんな風にしたのは円高デフレを推し進めた民主党と団塊の世代だよ。
ちゃんと調べて物を言え!
639名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:41:54.86 ID:1w1X+NgwO
バイトから始めて入社したところがこれだった
すぐ転職したけど
640名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:10:17.16 ID:muQeffjY0
うちも従業員3人だけど厚生年金だわ
従業員が身内だから
641名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:16:56.56 ID:YHzcuQmK0
国民年金だけじゃなくて厚生年金もシステム的に破綻してるってことだわ。
もはや健康保険や年金を個別に支払う制度に限界。
強制徴収、公平な負担の消費税で徴収するしか方法がない。
642名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:24:52.70 ID:XZQo8pI+0
真っ先に破綻しそうなのは大盤振る舞いしてる公務員の共済年金だけどな。
643名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:47:38.97 ID:1aSZL0DQ0
働けなくなったら死ぬしかない
644名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:58:09.97 ID:amhSf3080
実際に厚生年金払えない会社多いぞ・・・税理士談

家族の問題なんだよ 扶養の数  
645名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:18:56.90 ID:6jBzxdw30
>>5
今の責任者が逃げ切って、問題を先送りするためです
646名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:29:56.00 ID:sJ+OfHXM0
弱小法人役員3人(55歳以上)過去から現在まで
全員が年金未加入のうちは逃げ切りだな
647名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:30:19.28 ID:8aiaPcDw0
>>5
厚生よりヤバイのが公務員が加入している共済年金。公務員の数(加入者)を急激に減らし過ぎたのが原因。
共済と厚生を抱き合わせて、公務員に何とか年金を支給する体制を維持しようとしていて
自分達の年金を集めるのに必死になってるんだよ。
今回、具体的な行動に出てきたって事は、共済と厚生をくっ付ける目処が立ったんだろう。
648名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:56:36.38 ID:G/9TpBB+0
80万社www
649名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:18:26.03 ID:c9uCGIB60
>>647
合体するなら共済年金の大盤振る舞いを止めることだな。共済年金のツケまで
払わされるのは御免だ。
650名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:45:20.43 ID:MXxVZ6bI0
日本総ブラックの象徴的事象である現実問題
651名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 10:11:00.00 ID:DzM88ROf0
祝1次2次産業壊滅乙
652名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:08:06.76 ID:+F7V/pRV0
厚生年金も負担できないような企業は潰れておk
653名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:11:58.59 ID:l8NpuOuX0
慰安婦、じゃなくて女子挺身隊ですら厚生年金でるのね
わろうたわ
654名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:25:11.72 ID:i+sDTC9Q0
厳密に適用強化したら保険料滞納が増えて給付が増えるだけになるなw
役所はそれがわかってるから今までは緩い適用だったんだしな
国税庁の情報提供が受けられたんなら、保険料徴収できそうなとこだけに指導だろうな
655名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:30:58.55 ID:f76MSD4G0
国保の話で悪いけど、高杉ねーか?
なんで前年の所得なんだよ。どこも悪くないのに。
いっぱい医療費遣ってる奴から保険料取れよ。
656名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:35:52.27 ID:YDElEREy0
建築土木系に多い
徹底してやれ
法も改正して禁固刑にしたれや
657名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:36:32.06 ID:3fEM2M0q0
>老後の貧困を防ぐため本格的な対策に乗り出す。
国民年金だと貧困になる、とお認めでいらっしゃる
658名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:39:55.80 ID:i+sDTC9Q0
>>656
建設系は真っ先に適用厳しくなったぞ
社保適用してない会社は許可更新できなし入札も入れなくなった
659名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:41:24.99 ID:wRFrk9NB0
まあ例の如く経団連から圧力がかかって骨抜きになる
660名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:45:06.28 ID:jTbxFP6w0
本人がいらないって言った場合どうしたらいいの。
60歳超えてる人雇ってるんだけど、今更5年くらい払っても仕方ないって言われるんだけど。
本人負担もあるんだもの。
661名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:50:10.04 ID:i+sDTC9Q0
>>660
本人の同意は関係ないよ
加入すべき人を加入させてなければ、社保調査が入ってばれたら2年さかのぼって徴収されるだけw
662名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:50:15.15 ID:YDElEREy0
>>658
まだまだ
元々入札する所は社会保険入ってる所多い
問題なのは民間系特に職人や設計事務所が問題
663名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:55:23.75 ID:iBLdLBV80
年貢の取り立ては厳しいなw
しかし年貢がないと株価が維持できない
難しいところだ
664名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:55:43.03 ID:br7tTWO90
>>654

厳密以前に、社会保険庁時代が甘すぎただけの話だと思うがな。
データ共有で労基・ハロワ・年金機構が一斉に動き、地方自治体も当然動く。
665名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:58:38.04 ID:br7tTWO90
>>660

60歳超えてても「厚生」年金は雇用形態によっては加入し続けるようになってる。
ほんの少し年金額が増えるんだから納得して貰うしかない。
666名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:06:28.95 ID:L6AdmeE90
つーかなんで働いてる奴とか自分の会社が違反してる報告しないんだ?どんどん晒して行けよ。まずは俺からな。

株式会社AOS

社保険は付けてやるからと半年間死ぬほど働かされた挙句仕事干された。
3万ほど毎月違法に天引きしたり36時間労働とか当たり前。原部長ってのが犯罪者の元凶。
667名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:27:34.68 ID:c9uCGIB60
>>658
入札企業のその下の下請け、孫受けはどうなのよ?
668名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 14:45:54.73 ID:br7tTWO90
>>667

逃げられないよwつか、元々建設関係の会社は公共工事に食い込む為に
最低でも有限会社にしてる、つまり強制適用である「法人」だ。

何で法人にしてるかって?銀行が金貸してくれないんだよ、「個人」ではね。
役所も法人ってだけで警戒しなかったりもする。
669名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:01:20.40 ID:i+sDTC9Q0
>>667
下請や孫請け会社も加入してるのが多い
ゼネコンとかだと、許可無しや社保適用のない会社は公共工事の下請に入らせないとこが多いよ
今も社保加入してない建設関係の法人は、500万未満の小さい工事だけで、公共工事の下請けにも入れないようなとこぐらいだろ
670名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:06:59.63 ID:ZnwUiiRt0
老後の貧困を防ぐため餓死に追い込む鬼畜
671名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:11:59.51 ID:vGWI8wKj0
はぁ?そんなことより俺の年金記録漏れしてたのはどう責任とんだよ
672名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:24:41.14 ID:br7tTWO90
>>671

記録漏れは時効特例法まで作って対策してるけど?
673名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:13:15.19 ID:YDElEREy0
>>669
ハロワ行ってみたらわかるわ
入ってない所いまだに多いで
674名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 18:38:24.36 ID:YO3dpRBl0
>>671
記録漏れ調査なんて、支給するためじゃなくて
二重に強制徴収して訴えられないためだから、もう役人は興味ないよ
675名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:27:51.90 ID:hS5SdlAl0
>>669
末端の職人は、ほとんど個人事業主なんだがな。そいつらにも年金加入強制して、入っていない人間を公共工事からシャットアウトしようって話があったけど、震災以降の人手不足でウヤムヤになってる。
まあ、実際にやったら間違いなく人が足りなくなると思うよ
676名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:44:06.59 ID:Frj/elFJO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
677名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:10:42.70 ID:br7tTWO90
>>675

年金はともかく、健康保険を国民健康保険組合(建設なら建設国保)にも出来ない
一人親方は巻き込まれて他の職人とか会社に迷惑かけるからシャットアウトしたほうが
いいし、実際されてる。
678名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:23:34.15 ID:hS5SdlAl0
>>677
健康保険入るなら土建協一択だろ。
業界外から加入して問題になってるくらい
679名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:39:38.19 ID:Xc0cVtJF0
>>200
それは給料で調整したらいい
680名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:23:30.78 ID:4GQAwb9c0
共済年金からは国財政が黒字化するまで支給額を一律3割カットする条項を年金一元化法案を入れる
681名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:13:12.20 ID:CwZom7GH0
大問題なのに全く取り上げない醜い日本のマスゴミ
682名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:19:37.50 ID:RbyClrOu0
何がいけないっていうと、加入条件に労働時間制限とか設けてることなんだよね。
。雇われ人は時間に関係なく、所得税や住民税と一緒に徴収すればいいだよ。
厚生年金は労使折半だから、雇い主にも支払い義務が生じる。
683名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:24:35.40 ID:Hgg04YH50
>>681
これは本当にもっと報道すべきだと思う
ブラック企業とか問題にするならこういうのも許したらいかんだろ
684名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:30:20.26 ID:2gkb+ypu0
>>84>>25
違法じゃないでしょ?
同じく10年以上前に法人作った時に
社会保険庁に行ったら、職員に「おたく払えるの?」って
散々嫌味を言われて門前払いだったよ
5人以上社員がいないと、当時の社会保険庁の職員は
新規加入をさせてくれない対応だった

違法だって言うなら当時の社会保険庁の職員逮捕になるじゃん?
685名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 17:40:43.06 ID:Hgg04YH50
>>684
5人以上が条件だったのは昭和60年改正前だと思ったけど
686名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 18:16:49.85 ID:2gkb+ypu0
>>685
その後も5人未満は任意だったんじゃ?
とにかく社会保険庁の職員の態度は酷かった
こっちは加入するつもりでわざわざ出向いてるのに
すごいバカにしてくる態度でさらには給料設定まで小馬鹿にする態度だった
こんな職員の態度じゃ碌な仕事してないと思ったら
年金記録の問題が起きて名前ばかりの解体で年金機構になって案の定だよ
687名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 19:33:21.17 ID:zBbE3/lTO
役人が刑事罰に問われることないように官僚が謀ったからなw勿論政治家もグルね
事業主は別w
688名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 20:12:27.08 ID:Hgg04YH50
>>686
調べてみたら法人の加入必須はS60改正であってた。
ただ、経過措置があってS63年3月までは義務になってないみたい。
それより後だったら社保庁がやらかしたんだろうなぁ。
689名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 21:43:18.97 ID:HFPXcyR50
納税は国民の義務
言い訳ばかりするな
690名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 22:21:18.37 ID:ZrieZkFeO
納税は国民の義務 (笑)

国民の代表の 国会議員の鳩山や 歴代のお偉いさんの議員らは 脱税しまくり
あげくに逮捕www

お前バカじゃない。
691名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 22:40:51.20 ID:VUG91T7D0
>686
俺も起業して従業員募集の為にも、すぐに加入したんだけど・・
同じように、社会保険事務所の連中、今でも怒り心頭な位に、態度が
酷かった。出来て一年経ってない会社だが、社業は順調で、更に人を
増やす為に、社保に加入したんだけど・・
「決算書は?一年経ってない?まだ早いんじゃねえの?キャッシュフ
ローは?預金残高証明持ってこいよ。取引先は?取引先と正式に何ら
かの契約書持ってこいよな。そんくらい準備しろよ!」
木で鼻括った態度。くそ忙しい中、何度も何度も通い・・役に立たん癖に
フィーだけは高い社労士雇う事になったが、創業時に余計な金は極力使
いたく無いんだよ。まあ、今でも思い出すと腹が立つよ。

続きます
692691:2015/02/27(金) 22:45:46.62 ID:VUG91T7D0
(続き)
「被雇用者が4人経営者含めて5人なら加入義務有るんだろ?なら、加入
にどうしてここまで制約が有る?1年経ってないから決算書なんて有る
訳ないだろ?キャッシュフロー?一時凌ぎの預金残高証明なら取れるが、
一体幾ら要るんだよ?何か基準有るのか?加入義務あるのに、順調に従
業員増やせば、あれこれ理由付けて加入させないようにする。それなら
お前ら小役人は、会社はゆっくり育てよう・・なるべく実績薄い会社は加
入させないようにしよう・・頑張り過ぎた奴は業務縮小を強要するか、強
制廃業も視野に・・そんな事考えているのか?未加入が同業に多いのは知
っているが、一体、加入させたいのか?させたくないのか?」
10年前の話です。

今じゃ5億の商売で従業員21人。地元の信金からもすっかり信用されてい
るが、創業時は実に惨めな思いをした。建設業の届出と社保関連が最悪
だったよ。携帯インフラ関連の仕事です。
693名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 22:49:35.77 ID:rvIJXur/0
沖縄とか多そうw
694名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 22:49:56.39 ID:tgZ/6Rxt0
俺も、前の会社が未加入だった。
一度社長の奥さんに厚生年金に加入してくれと直訴したよ。そしたら、あんたの為になんで会社が払わなあかんのよ。と言われたよ。
むろん残業代もなし、給料も現金払い。
これで社員10人の株式会社だよ。
田舎はこんなの当たり前にあるよ。
695名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 23:02:18.88 ID:IY9ms7oW0
80万社シラミつぶしにやるのか。
696691:2015/02/27(金) 23:03:32.18 ID:VUG91T7D0
今でも
「貴社益々の・・(略)日ごろ、社会保険業務に関しまして御社様の深い
ご理解賜り・・」なんて挨拶文見ると破り捨てているし、「厚生年金基金
に加入」するのが当たり前と誤認を誘うような文章で、振込用紙付けて
無駄な郵便代金使っている姿見ると、吐き気催すんだよね。
ちなみに、厚生年金基金は完全任意なんだけど、初めて受け取った時は、
「良く読まないと」間違えて振り込んでしまいそうになる酷い文章なん
だよ。国の機関が振り込み詐欺ですか?って嫌味の一つも言いたくなる。
で、潮干狩りやボーリング大会で健康増進と親睦深められます・・とか、
広報誌も同封されているが、「北朝鮮かよ?」と思っちまうよ。まじに。
そんなの喜んで参加する奴、居るのかね?・・まあ、写真付広報誌だから
居るんだろうけど。国や役所が遣る事は碌でも無い事ばかり・・なのは本
当だよ。年金は歳入庁でも作って取り立てな。
697名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 23:05:22.32 ID:4YmHj4KY0
国民年金だけでかまわないんだが 年金高すぎ
698名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 23:40:51.16 ID:qf0/H/dv0
>>671
おまえの方に確たる証拠があるならすぐ対応してくれるぞ
699名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 00:36:27.08 ID:2fMJ+svO0
>>688

ってか、法人設立のハードル自体が昭和の頃は高かったから今と同じに考えては
いけないと思うがなあ。
最低でも有限会社で、だとすると家族以外の従業員も雇用してる状況じゃないと
法人の存続自体が無理だったはず。
700名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 04:18:05.18 ID:6rJXj98m0
加入義務がある社会保険を不当に逃れている会社に対して、
厚生年金が受給できなかったり在職期間分の受給額が減ったりした分を払えとか、
傷病手当金が受けられなかった分を会社が補償しろとか、
そういう訴訟になってもいいと思うが。
701名無しさん@1周年
>>691
うちは入れって言われたから入った。資金ぐりが厳しく滞納したら辞めてくれって言われた。

それで辞めたんだけど、最近、また入れと言われたけど当時の話をして担当者には手ぶらで帰ってもらった。