【経済】アップル技術者 「日本のハードウェアの技術レベルは低い。台湾や中国の方が高い」★5 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月 ★
日本のハードウェアの技術レベルは低い

――シリコンバレーで働く楽しさはなんでしょうか?

エンジニアにとって評価がフェアだということでしょう。できる人が評価されて、できない人は切られます。
言葉であいまいに見せかけることはできません。みんないつ切られるかピリピリしながら働いています。
昨日まで一緒にいた同僚が次の日の朝に荷物をまとめて出て行く、そんなことも日常茶飯事ですから。

――日本とシリコンバレーのエンジニアの違いはなんでしょうか?

技術力です。ハードウェアは日本の方が低いです。
よく日本は素晴らしい技術を持っていると言われますが、ハッキリ事実を言った方が良いと思います。
知識も技術力も現在取り組んでいることも、日本のほうがレベルは低いと思います。

その理由は単純です。ソニーやパナソニックが元気だったころ、量産体制を作り上げるために、
それまで社内で設計していたのを、台湾や中国といった海外に委託しました。
日本は仕様書を書くぐらいしかしなくなり、重要な設計の部分は外国に流れたわけです。

いま日本人の若手技術者は「ここになぜコンデンサーが必要なのか」を理解せずに、
「このコンデンサーを外してはいけない」ということだけを知っているのです。
しかし、台湾や中国の技術者は「なぜ必要なのか」をきちんと理解しています。
設計する技術力は、いま日本ではなく、台湾や中国にあるのです。

ハードを設計したいなら、日本に機会はありません。台湾など技術の高いところでキャリアを積んでいく必要があります。

一方、シリコンバレーのエンジニアは、新人からすでにレベルが高い。
大学の研究室から自分でCPUを作って、コンパイラも作って、といった経験をしています。
大学の研究と企業の研究のレベルが同じぐらいで、修士修了の新卒は入社翌日から回路図が書けます。

逆に、日本の強みとして、真面目さや緻密さといったものはあります。
しかしこれだけでは、「ただのいい人」で終わります。エンジニアですから、技術力があってこそのものでしょう。

――Appleのエンジニアのレベルも相当高いですか?

非常に高いです。同僚から受ける刺激は強いですね。問題があったらその日のうちに直します。
知識も豊富で、本当にみんなよく知っているなあ、と感心します。

Appleとはいえ、開発の日常でやっていることは超地味で、
抵抗を一個減らすとか、コンデンサーを一個減らすとか、エンジニアは日夜それに命を賭けてやっている。
そうしてサイズの小さくなった分がバッテリーのスペースになって、iPhoneの充電の長持ちにつながる。
本当に「こんなことまで」って思うぐらい細かいことを泥臭くやっています。

また、Appleは研究熱心な企業だとも感じます。
あのAppleも、かつては日本の小さな町工場まで行って、ビデオに撮って研究していたんです。
そんな本気の企業に簡単に勝てるわけがないんです。
もはや日本の企業は負けている、日本の企業にはつくれない、ということをまず認めないといけないと思います。

それが再び日本の技術が世界一になる、New made in Japanを作る第一歩だと思います。
日本人が本気を出したら優秀ですから。

以下ソース
http://techpeople.jp/2015/02/apple-1/

2015/02/19(木) 12:45:02.91
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424337287/
2名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:22:20.85 ID:TVZRxQj70
ネトウヨ大発狂
本当の日本人の敵はまさにコイツ等だと思う
3名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:22:37.97 ID:2ZG2SCnJ0
じゃあああああああああああああああああああああああwwwwwwwww「
4名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:22:42.59 ID:4R0VrJDN0
AIならSBあたりが手を出してるみたい
検索関係なら手を出すんだろうな
5名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:22:44.42 ID:L+gqo6fW0
チョッパリの精神崩壊がはじまるwww

サムスン電子、次期「iPhone」のチップ供給へ
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150126-00000014-biz_reut-nb

オマエラの大好きなiphoneがw
ざまぁwww
6名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:23:12.46 ID:TKZkFqr+0
>>1
ソース消えてるじゃん
7名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:23:13.63 ID:P75wcs8S0
至極当然の話だね
昔は上手かったのかもしれないけど今はテクばかり語るペーパードライバーみたいなもの
8名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:23:16.03 ID:N6vxO6bJ0
ネトウヨは冷静に日本企業の能力がどれだけなのか把握しろ
9名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:23:35.58 ID:5rsLU3+o0
産業空洞化は日本経済を破壊する最大の要因だわな
10名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:23:39.83 ID:Ng+Iok4D0
台湾メーカーは機械ヲタならファンになる魅力がある
今の日本メーカーにはそれがない
非常に残念だが
日本メーカーはもういらない
11名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:23:56.92 ID:gist9B/+0
とりあえずCADオペが設計名乗るなよな
12名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:24:06.25 ID:xNcrcu1t0
>>10
くだらん煽り
13名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:24:10.78 ID:BnLFjX/n0
ツイキャス、音楽ジャンルなどのチャンネル機能を追加

ライブ配信サービス「ツイキャス (TwitCasting)」を運営するモイは、ツイキャスにチャンネル機能を追加した。

追加されたのは「ミュージック」「アニメ」「ガールズ」「ボーイズ」の4つのチャンネルで、
これにより視聴ユーザーは自分の好みにあった配信を効率良く見つけることができるようになる。
ツイキャスでは、急激な配信者数の増加により、お気に入りの配信が見つけづらい状態になっていたという。

ツイキャス発のアーティストも日々増加している中、
ミュージックチャンネルでは
SNS世代の歌姫とも呼ばれるMACOのようなメジャーアーティストから、
次世代ギター女子アーティストmana(ツイキャスでの総視聴者数500万人超)の配信まで、
様々な音楽関連のライブ配信が視聴できる。
http://www.musicman-net.com/business/43738.html
             
  /⌒ヽ
 く/・ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・ (∩ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:24:14.93 ID:jQfUb1En0
チョニー社員が↓
15名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:24:33.44 ID:s3Sq23QB0
日本人なら国産のチョニー買えよ





どこの国産だよwwwww
16名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:24:52.47 ID:tQlvI2m70
コンデンサが身籠もったんだが、どうしたらいいだろうか
17名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:24:53.48 ID:qNEPhDbS0
アメリカの理工系大学ってそんなにレベル高いんだ。 まあ大学のレベルは
アメリカのほうが高い、簡単には卒業できないってよくいわれるが。
18名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:24:57.12 ID:TVZRxQj70
その内、箸も自分で持たない様なエラソーなエンジニア軽視する事務屋やパワポ屋ばかりになるんだろうな
19名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:25:16.78 ID:DDYaVmmG0
何だか嘘臭いなw
アメリカに負けてるというならともかく。
半導体は今でもLSIなんかは日本でも生産してるじゃん。
東芝のフラッシュメモリとか一番だろうし。
そもそも半導体はほとんど日本は自前でそろえることできるでしょ。
多分中韓台は日本から製造装置やシリコンを仕入れてるだろ。
インテルに負けてるというならともかく、ただの組立て屋に負けてるのかね日本って
20名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:25:21.68 ID:Fx8+lxLw0
>大学の研究室から自分でCPUを作って、コンパイラも作って、といった経験をしています。
>大学の研究と企業の研究のレベルが同じぐらいで、修士修了の新卒は入社翌日から回路図が書けます。

すげええええええw
海外レベル高過ぎだな。ものづくり日本はもはや過去の話か。
21名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:25:36.62 ID:ApBOkpmp0
リアルに外国人と仕事したことある
または学んだことがある
知人がいる

こういう人はよく分かってるはずだよね
22名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:25:41.39 ID:6MgkROdq0
NEXT2CH
23名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:25:52.18 ID:hFy/FUzP0
くやしいのうwwくやしいのうwwwww
24名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:26:00.52 ID:lFGtvmet0
>>18
その有能なエンジニアが会社を立ち上げればいいじゃん。

無能な文系の下で我慢しなくてもw
25名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:26:02.21 ID:L+gqo6fW0
チョッパリあわれwww

スマホ普及率(Google調査2014・11)

シンガポール 85%
韓国  80%
香港  74%
中国  70%
 ・
 ・
 ・
チョッパリ 46%(笑)

お前ら、もうオワッテルwww
26名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:26:08.52 ID:PfrXrWvi0
否定はできないな
日本からは新しくて面白いものが出てこないしね

停滞してるわ

ソニー、シャープも部品メーカーになった感じだし
27名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:26:11.34 ID:ly5AMy3C0
井の中の蛙の典型例
通信機器業界のことしか見てないのにあたかも業界全体のことを述べるアホと
そのアホに釣られる奴らのスレ
28名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:26:22.75 ID:WrdyPq590
日本は金作りとエネルギー生産で世界の頂点を目指せばいい。家電は終わった。
日本では成り立たない。
29名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:26:28.56 ID:uP9TpVBp0
Apple「作業撮影させろ」 日本の下請け「はい…」 → Apple「技術盗めたしお前んとこ切るわw」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1378196349/

新潟県燕市の中小企業の作業場で、彼らの姿勢を象徴するような出来事が。
「iPod」の裏蓋を職人がひとつひとつ手作業で磨きあげていた、磨きのプロの仕事場。
小型のビデオカメラを片手に、朝から晩まで、彼らの動作を撮影している男が立っていた。
「ちょっと作業風景を撮影させてほしい」アップルに金属部品を収めている金属加工メーカーからきた男は、
職人たちに近寄ると、手元にピントを合わせた。親方は、この撮影が何を意味するのか、直感的に理解した。
安い人件費で、大量に磨けるところへ移転させようということ。録画された技術は、アジアの別の国に"移植"された。
地元の研磨業者約20社が1日で1万5000〜2万台も磨き上げていたiPodの仕事は、地元から消えてしまったのだ。
30名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:26:29.16 ID:YZIjLM/k0
>>1
だいたい合ってる
31名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:26:35.41 ID:Ng+Iok4D0
>>20
日本でも学部レベルでそれぐらい出来る人は
たくさんいる
ただそういう奴は変な奴多くて
いいところに就職できない
32名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:26:42.52 ID:2ZG2SCnJ0
日本は

大人しく 従軍慰安婦に謝罪してればいいんだよw
33名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:27:04.78 ID:TVZRxQj70
>>24
安心していいぞ
海外にみんな行っちゃってるから
その内お前等みたいなクソ野郎共は、豊田商事事件の豊田商事みたいな
アコギな詐欺ぐらいしかやる仕事無くなるだろうなw
34名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:27:12.01 ID:xNcrcu1t0
>>4
AIなんて昔からどこでもやっているよ。
本当に今更感だな。
日本企業が事業化できないことをいいことに、言いたい放題。
要するに日本の人材が欲しいんでしょ。

日本企業をdisっても人材は集められないと思うよ。
おそらく優秀な連中も日本企業が潰れても文系化して日本に残る。
外国企業にいいイメージはない。
35名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:27:13.95 ID:qNEPhDbS0
日本もアメリカなみに大学のレベルあげないと生き残れないかね〜?
そんなにレベル低いとはおもわないけどな、ノーベル賞学者もそれなりに
出てるし。
36名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:27:31.28 ID:cDWw5fM+0
>>19
与太記事なのは間違いないが、将来そうなるかもしれん。
こいつの周りで起きてることが全体にならないとも言い切れん。
37名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:27:52.94 ID:gV6vEmDh0
>>1
>あのAppleも、かつては日本の小さな町工場まで行って、ビデオに撮って研究していたんです。

これ普通に産業スパイ行為では?
町工場もよく撮らせたな
自分たちの命をタダで売りさばく行為だというに
38名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:27:55.53 ID:papweLWyO
>>20
 
アメリカでは、社会人から大学院に行く人も多いのでは?

新入社員はそのくらい出来ないと、解雇くらいになるのかもな・・


 
39名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:28:32.59 ID:7W/IA71u0
パソコンやスマホ、その他電化製品も日本は組み立ているだけどしな。
40名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:28:41.10 ID:zQFM7DSn0
通信も端末機器は海外が強くなってるけど通信そのものの基礎技術はほとんどNTTの研究所が関わってる
41名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:28:42.12 ID:jFQ8cRT80
ちなみに、ソフトウェアはもっと低い。

そもそもソフトの有力企業がない。
42名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:28:42.68 ID:Jd4jMP++0
腐った林檎
43名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:28:42.78 ID:34hsH3HF0
アップルは商社になってウォズ追い出しただろ・・・
44名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:28:57.62 ID:lFGtvmet0
>>19
Apple以上に利益を出してる日本企業がありますか?

日本は下請けでいいの?
45名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:29:27.32 ID:ypu1Y5Je0
やったね!
日本の技術は崩壊して納税額が激減して
公務員が殲滅すればOKよ!
46名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:29:27.43 ID:bXhFIw3d0
それはそれは、ではそちらとお取引をどうぞw
47名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:29:35.73 ID:542qs8+N0
>>31
ああ、確かにそうだなw
数値計算シミュレーションのグラフソフトを作れる天才というか変人が特定派遣に行ってたわ
48名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:29:38.75 ID:gmA/YMw+0
>>1
残念だが、最近マジでそう感じる。
PCも台湾製の方が断然良い。
大手を筆頭に国内メーカーの技術者がショボすぎるし、made in japanに過度の期待は禁物だね。
49名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:29:40.78 ID:Ng+Iok4D0
そもそも今の情報系の人ってコンパイラとか作りたがらないだろ
今はアプリとか人気あるんじゃね
作ってる人入るだろうが
ウィンドブレイカー来てエナメルバッグ背負って学校いくような勇者しかいないだろ
50名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:29:43.67 ID:rLezReUyO
電気自動車w大失敗する予感がするw
51名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:29:59.23 ID:hFy/FUzP0
日本は部品屋大国でもええやん
無理にトップになろうとしなくたって、アップルに対抗しようとしなくええんやで?
52名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:30:05.83 ID:HrTre9FW0
>>1
こいつ日米逆だったら確実に産業スパイ容疑で逮捕だろ
53名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:30:11.22 ID:P75wcs8S0
>>20
基板屋目指すならCとアセンブリがどう対応するか知っておかないと話にならなかったから
コンパライラぐらい自然に作れるようになる

今はスペックに物を言わせて無理やり動いちゃうから浅い知識でも何とかなっちゃうのよね(その結果が日本のスマホ)
54名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:30:14.86 ID:NzvV+OYG0
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:oTh3W1m58UMJ:techpeople.jp/2015/02/apple-1/

日本<シリコンバレーの理由
1. 日本より、台湾や中国の方が技術力がある。
2. シリコンバレーの新人エンジニアは大学で高レベルな教育を受けている。

理由1で、日本<台湾・中国と言う説明。これは分からなくはない。中国は微妙だが。
しかしこれは日本と台湾・中国の比較。

理由2ではシリコンバレーの新人エンジニアの説明をしているだけ。日本の情報はない。
出身校の埼玉工業大学を基準に語ってる?

シリコンバレーが日本より優れている面は、様々な分野であるだろうが、
これで日本<シリコンバレーと言われてもよく分からん、ていうか説明になってない。
どこかで聞きかじった情報を並べただけって感じだな。

ちなみに職歴は↓らしい。日本企業での経験は少ないね。
クレスコ(日) 4年→ microtune(外資日本支社) 4年→ Jaalaa(米) 2年→ Marvell(米) 7年 → Apple(米) 現在
55名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:30:16.03 ID:leIxM4TD0
>>24
真面目に日本の企業はこんな感じで
物を作り出す兵隊さんを軽く扱う組織
独立しろとかそんな話にしたらいけない
中にいたらわかる
56名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:30:16.14 ID:4R0VrJDN0
>>19
ファブレス化してるからだろう
アップルも組立屋じゃなくファブレスだしインテルなんかもARMつくっている
57名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:30:16.14 ID:xNcrcu1t0
>>36
人材が育たなくなってきたのは事実だろう。
公共事業絡みで土建屋の人材が不足しているのがニュースになったが、
日本全体にそういう傾向がある。

実は米国は日本以上に深刻で熟練工不足が成長を妨げている。
つまり、リストラ、レイオフ、解雇ということが状態化したことにより、
誰も熟練工になれなくなったような企業が増えたということだ。

日本もそうなりつつあると思う。
58名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:30:19.30 ID:d/aEl/6x0
>>29
撮影許可しなきゃいいじゃん
59名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:30:23.22 ID:fLRbr0ol0
情報系学部出たなら、FPGAでZ80互換プロセッサ作るくらい余裕だろ
60名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:30:25.67 ID:T4AwNzYC0
一度日本の部品抜きで作ってみろよwww
61名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:30:31.98 ID:WrdyPq590
>>35
日本のノーベル賞受賞者の多くは80年代までに基礎科学分野成果上げた人ばかり。
90年代以降はそのような成果はあまり上がってないから、今後は減るよ。
62名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:30:40.45 ID:5QNiphap0
ソースが適当すぎ
そもそもこいつナニモノよ?

印象操作マスゴミにうんざりしてるんで、こんなの鵜呑みにするほどウブじゃねえ
63名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:30:46.05 ID:F0AXk8uK0
日本の国力を削ぐためのゆとり教育大成功だな
64名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:31:36.16 ID:CmfOgWqb0
団塊がすべてを壊してる

なんで団塊がそういうことをするかというと、団塊世代は左翼世代だから
左翼であることが正しく、左翼であることがかっこよく、左翼思想を語るとモテた

そういう幻想に囚われたまま今でも生きてる。それが団塊
65名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:32:00.03 ID:AIH0l7c70
>>1
技術は韓国と中国に教えろコスト削減でないと売ってやんない
と技術を強制海外流出させた商社と広告代理店の功績

チョンの勝利だよ、日本は負けたんだ
66名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:32:03.01 ID:qNEPhDbS0
>>61
そうかい、じゃあますます大学のレベルあげが急務って話になるな。
アメリカは大学出たら即一線級だが、ほかはそうじゃないっていうんだからねえ。
67名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:32:17.19 ID:4X4XwvhJ0
なお生産設備はパナソニックと津田駒の模様
68名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:32:19.86 ID:MKdH/PBX0
アメリカは伝統的に、回路技術者ってあまり尊敬されなかった。学歴なくとも
実力ある奴がウヨウヨいた。日本の中小企業みたいに親子相伝みたいな感じ。

日本は伝統的に、回路技術者は尊敬、というより重宝されたが、ゼロから設計で
きる技術者は一握りで、大半は既存回路のカイゼンを試行錯誤でやってただけ。
69名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:32:23.05 ID:ecpp1WCZ0
台湾が高いはその通りだわなー
中国は高いんか?
70名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:32:43.38 ID:4R0VrJDN0
>>34
最近ブレイクスルーあったらしくて検索関係会社は熱心になっているらしい
71名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:32:54.01 ID:ZcoVn+YL0
ソニーを退職した人たちがうちの会社に応募書類を送ってくるが
全員書類選考すら通らない
履歴書は立派だが
職務経歴書の内容が貧相
漫画描いて、下請けに丸投げして、プロジェクトマネージメントしてました
72名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:32:54.88 ID:cDWw5fM+0
>>57
上の記事は完全な与太記事。アナログ回路をわかってる奴ならデタラメな話とすぐわかる。

ぜんぜん関係ない話として、そんな事もあるかもな。
73名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:32:56.86 ID:UbBfU9w80
>>29
その職人の技を機械で再現し、大量生産することもすごい技術だろう。
74名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:33:05.85 ID:Ng+Iok4D0
大学生がドラゴン本もって
ヤッホーしてるイメージつかないから
もう日本ダメだと思う
75名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:33:15.04 ID:dsiYIbix0
>>29
こんなことしてる企業に偉そうに言われる覚えはないわw
76名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:33:16.24 ID:oCje2Mqz0
ハードウエアは比較されるだけまし。

ソフトウエアは根本から間違っているから
比較にすらならない。
77名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:33:18.08 ID:DDYaVmmG0
アップルが日本人技術者を欲しいのか、
それとも韓国や中国、台湾など新興国の企業が
日本人技術者を欲しがってるのか、そのどちらかだろうな。
多分後者だろう。
ということは、人材不足に陥ってるのかもしれない。
あるいは半導体の製造装置や素材分野の人材を今度は集めて
日本の牙城を崩したいということかもな。
どちらにしろ、工作記事だねこれは。
78名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:33:29.24 ID:1DsMlgtm0
>>20
FPGAなどのPLD使えば、レベルは低いけどそれなりのCPUは作れるよ。
ソースコードのHDLも公開されてるし
79名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:33:31.80 ID:M/z8rjJx0
日本の高等教育が駄目なのか
有能な人材を活かせない企業が悪いのか
80名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:33:40.77 ID:9/NyiDYc0
スティーブジョブズの最近の映画おもしろかった。
アップルってウォズの技術力とジョブズのトーク力が凄かっただけなんだよな。
81名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:33:42.71 ID:6DftW7D50
ぶっ壊れやすいのは米製品wwwwwwwwwww

くだらん工作やってんなwwwwwwwww

技術とはいかに安定した物を作るかだ。
82名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:33:42.76 ID:VC9kM6rs0
そもそもこの記事が本当の話かどうかあやしいわけで
83名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:33:56.68 ID:4o56wLoM0
日本はソフト屋ばっかり重視して
ハード屋は評価低いんだろうな
ハードは金にならんし
84名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:34:06.45 ID:AiRYvjMtO
80年代の豊かさをみろよ
85名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:34:15.16 ID:lFGtvmet0
>>55
中にいるからわかるんだよ。

無能な癖にぐちぐち言って
最後は外国企業に日本の技術を流す
売国奴の産業スパイが。
86名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:34:25.72 ID:4X4XwvhJ0
>>83
めか屋の事も思い出してあげて下さい
87名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:34:27.27 ID:WrdyPq590
>>66
レベルというよりか、日本人の頭の使い方を変えないといけないことなんだろうな。
日本人の大卒者でも多くは記憶偏重型で自分であまり考えない。すぐに知識に頼ろうとする。
そこが発想の貧困に原因になっているんだろうな。欧米は知識がなければ自分で考えるような
ことが基本らしいな。発想が根本的に違う。
88名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:34:34.48 ID:YQjXUOsI0
元帰化日本人の戯れ言に釣られるなよw
今はアメリカ人してるのか…
サムソンスマホの援護射撃に過ぎないのに気付けよ
iPhoneか、国内スマホの二択しかあるまい。
国内スマホは、OSをマイクロソフトに頼めよ
89名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:34:39.12 ID:hFy/FUzP0
日本の大学は大企業に就職するために入るものだろうが
詰め込み教育して就活に支障出たらどうすんねん
90名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:34:39.41 ID:1nKrCCpF0
白人に言われるとネトウヨは素直だなwwwwwwww
中韓に言われたら発狂するくせにwwwwwwwwwwwww
91名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:34:47.53 ID:NzvV+OYG0
> また、Appleは研究熱心な企業だとも感じます。あのAppleも、かつては日本の小さな町工場まで行って、
> ビデオに撮って研究していたんです。そんな本気の企業に簡単に勝てるわけがないんです。もはや日本の
> 企業は負けている、日本の企業にはつくれない、ということをまず認めないといけないと思います。

ビデオに撮って技術を盗むことを、「研究熱心」と語るとは...、びっくりしたわ。
自覚がないんだな。
92名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:34:49.97 ID:ufKlngDY0
>>77
いつまでも半導体製造装置の栄光に浸ってるのかね
93名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:34:56.80 ID:leIxM4TD0
>>82
実感としてあるよ
だからあながち外れていない
94名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:34:58.85 ID:2ZG2SCnJ0
ネトウヨが

自尊心傷つけられ、脱糞して発狂中wwwwwwwwwwwwww
95名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:35:09.32 ID:uoELWBh5O
ゆとり教育っていつから始まってたん?
96名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:35:10.68 ID:YVvd7teB0
で、そのうち部品さえも作れなくなる。
97名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:35:36.57 ID:6fYeY6K6O
で、ガラケーと併用するカバンに入れて持ち歩きタブレットならここの有識者のオススメはどれ?
YouTubeとかの動画をやたら見たい、
みんな(1万人規模)が一斉にネット使い出すのでストリーミングとかムリだから、
通信が空いたときにアプリでダウンロードして蓄えたい。
なるべく世間とリアルタイムに見たいので前日に家でダウンロードしたものをとかの話じゃなくね、PCないし。
98名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:35:51.18 ID:Ng+Iok4D0
日本にはRubyとJenkinsあるからwwwwwwwww
99名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:35:52.84 ID:++qZBMlV0
アップルの技術者様がそうおっしゃってるから日本はダメだ!
と思ってるんだろうけどそうじゃねーな。
すごい成功をおさめる奴も多ければ、それ以上に大失敗する連中が
圧倒的に多いそれがアメリカ。

アメリカだろうが、日本だろうが若者ですげーやつはいるよ。
ただ、アメリカの場合は成功者は派手になるからそう見えるだけで、
日本の技術者のばあい優秀な奴は逆に表に出てこなくなる。
大企業の研究部門に入るとひたすら基礎研究に携わるのよ
そこにはゼロからのイノベーションなんてなくて、研究の積み重ね
がモノを言う世界。
だから気が付くととんでもないものができてたりする。
積み重ねることに関しては日本は侮れないものがある。

今日本の企業はダメだとか社会はダメだとか言ってる奴らは
アメリカの貧民街でくだ巻いてる無職の黒人と一緒。
100名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:35:58.32 ID:xNcrcu1t0
>>54
日本 < シリコンバレー

に関しても書いておこう。
一番の違いは技術者が育つ環境があり、また新規事業がやりやすいという面がある。
前者は技術者同士の横のネットワークが出来上がっていて、情報を
共有しやすくなっている。後者はベンチャーキャピタルなどの金融面や起業の
ノウハウが非常に大きな役割をしている。

さらに日本の場合、技術者の待遇が悪すぎる。そのため、本当に優秀な人材が
集めにくくなっている。その結果、理系で優秀な人間はまず、医者を目指すことになる。
当然のことながら、医学部に優秀な人材が集中することになる。

日本企業のあり方は経営面やミクロ面だけでなく、マクロの需要の面でも
いろいろと問題がある。内需よろ外需を重視し、国内の市場を育成する
政策より、輸出やグローバル市場を重視する政策をするよう政府に圧力を掛けている。
これでは産業も育てにくい。
101名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:36:07.52 ID:AIH0l7c70
>>79
利益追求のために国内で人材を作らせなかった商社が悪い
102名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:36:12.31 ID:w3uvwBiX0
>>90
欧米と中韓が同じだと思ってるお前はお里が知れてるって事だよ
103名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:36:13.62 ID:oCje2Mqz0
何きれいごと言ってるんだか。
技術は盗むもんだよ。
104名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:36:18.11 ID:yfs+b3+V0
ウォズの魔法使いか。
昔のAppleは比類なかった。
105名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:36:46.25 ID:MUnQMLOJ0
ていうか、CPUなんて初級の電子回路の固まりだろ。電気回路、電子回路がきちんと理解すればつくれるだろ。

基礎は必要だよ。
106名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:37:32.91 ID:UbBfU9w80
>>69
中国の下請け大手のほとんどは台湾系企業
107名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:37:34.59 ID:MKdH/PBX0
>>80
それしか見抜けないなら、永久にAppleに勝てないよ。

AppleやGoogleは、新しい社会をデザインし、それに当てはまる商品を創造した。
ベタな技術力というよりも、本当の創造力。
ニーズを見つけたのでなく、ニーズを創りあげた。
108名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:37:49.79 ID:ro5IAPui0
肝心なのは信頼性。高性能なメッサーシュミットよりも、信頼性の高いスピットファイヤの方が最後は勝つんだよ。

斬新なマザーボードにわざわざ日本製のコンデンサーを使うのはなぜか。特に重要な部品はすべて日本製なのはなぜか。不良率が極めて低いからだよ。

しかも部品は労働集約型ではないから製造ラインに人がわずかしかいらず採算性が良い。

組み立ては日進月歩で人件費ばかりかかり利益が出にくい。部品に集中するのがかしこいやりかた。
109名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:37:49.80 ID:ufKlngDY0
>>96
部品製造メーカーってそんなに大企業でないし
秘伝のテレのような技術だから大丈夫でしょ。
特殊なベアリングだと今でもイギリスでしか作れないなんてものがあるのと同じ
110名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:38:09.90 ID:6DftW7D50
壊れやすい米製品買うなんて、何の罰ゲームだよwwwwww

iphoneで不具合経験してない奴なんて世界にただの一人もいないだろwwwwww

日本最強。
111名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:38:21.60 ID:tXNGeKqN0
経営の失敗を技術者のせいにする文化。
112名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:38:26.80 ID:lIIVvjDI0
>>25  ID: L+gqo6fW0
見事なまでに頭の悪さ露呈してるなw
おまえの言う「普及率」の母数は「携帯電話保持数」だろ?
普通母数は「人口」だよw
中国人が携帯100人しか持ってなくてそのうち80人がスマホ、つまり80人しかスマホ持ってなくても普及率80%なわけ
馬鹿にもわかるように書いてみた
113名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:38:27.73 ID:YZIjLM/k0
コンピュータ系に限定すれば、>>1は概ね正しいと思うぞ。
ちなみにソフトウェアについては、さらにもっとレベル低いと思うわ。
114名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:38:30.02 ID:OrbY1yH+0
@
190 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 22:16:22.24
日本の製造業は一部を除いて世界中で通用するので、国内産業空洞化は最終段階として、本社機能を海外に移そうという話が増えている。
これは、本社の一部の人間と研究開発部門だけを日本人で雇用し、それ以外の社員は現地人を雇用する計画である。
移転先はずばり、シンガポール・香港・マレーシア・スイスです。

要するに・・・
日本政府に「もうてめえらには税金払わないよm9(^Д^)プギャー」と言っているのです。

製造業が日本を捨て去る理由は3つあります。
(1)社員を解雇出来ない
→正社員解雇条件が厳格なため、日本で雇用することは大きなリスク。
(2)高い法人税
→先進国最高水準の法人税
(3)異常に高い電気代
→商社が世界一高い価格で資源を買ってくるので、電気代が異常に高い。
115名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:38:35.30 ID:qNEPhDbS0
>>87
>>1の記事だと、アメリカは大学出たての新人でも即戦力になる、そこが
日本と違うって書いてあるね。まあそれは考える力の違いというのもあるし
他の要因もあるだろう。だいたい高校までは日本のほうが優秀だが、大学は
アメリカのほうが学力上ってよく聞くよね。
116名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:38:38.24 ID:wGEX/M3/0
>>18
> その内、箸も自分で持たない様なエラソーなエンジニア軽視する事務屋やパワポ屋ばかりになるんだろうな

その流行の先頭を走っていたSONYが、どうなったかというと www
117名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:38:56.48 ID:kQ3ZnB3R0
今の技術者のレベルはいろいろあるだろうけど「ノウハウ」という技術の蓄積の面ではどうなんだろうね。
118名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:39:07.66 ID:xNcrcu1t0
>>99
米国っていうのは歴史を見ればよくわかるが、山師が集まって出来た国家。
元々山師しか住んでいない土地だと思えば理解できる。

つまり、「一発当てて億万長者になってやる」と考え海を渡ってきた人たち
の子孫ばかり。伝統的に「一発屋こそ美しい」という価値観を共有している。
日本人が米国流を嫌い馬鹿にするのは当然のこと。日本だけではない。
英国人、フランス人、ドイツ人も皆米国人を馬鹿にしているし嫌っている。
寧ろ日本の方が米国好きが多いくらいだよ。

技術者も例外ではない。
119名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:39:26.73 ID:ex3PDGjz0
最近のICのコンデンサってどんなの?
ポリシリコンの馬鹿でかいのしか知らんのだが
120名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:39:29.21 ID:ydNMHSI20
>>108
日本の電池、コンデンサは人気だからね
121名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:39:32.85 ID:pmEnI11U0
アップルの中小企業潰しは日本でも有名なわけですが、よくサラっと言えるよな。こういうウソを。
技術を流出させたのは日本企業以上にアップルさんでしょ?
122名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:39:52.56 ID:5QNiphap0
>>94
かわいそうだから構ってやるが
内容関係なくどこでもそんなレスばっかり投下してて、簡単なお仕事だな
偏差値相当低いな
123名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:40:03.54 ID:9/NyiDYc0
>>97
タブレットならXperia Z3 tablet compactがお勧め。
iPadはゴミ。
124名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:40:05.99 ID:Q147dwfT0
まあ、レベル高いとは言えなくなってるよな。
スマホなんてカタログ上の性能だけ立派で実際は電池バカ減りの熱暴走とか、酷い時代もあった。
でも、アプリ使えば数時間で電池切れる様な糞スマートウォッチとか発表してるレベルのAppleが日本の技術どうこう言うのはおかしいんだよ。
日本の中小企業の技術を強盗まがいの圧力で盗む様な企業が偉そうな事言うな。
iPhoneも日本や韓国、中国のメーカーの力のおかげで製造してるだろうよ。
iPhoneはアプリが優れてるだけで本体はたいした事ねーよ。
iPodも音質じゃ圧倒的にウォークマンに負けてるし、性能としては2流だろ。
125名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:40:07.10 ID:i1rcyC820
ちょっと前から日本の技術はすごいとか怪しい日本礼賛ホルホル番組が増えて
これはやばいと思ってたがやっぱりな
126名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:40:08.38 ID:QTfAQ2Hx0
国際成人力調査(ITを活用した問題解決能力)
先進国19カ国中日本は10位という酷さ。

1位スウェーデン
2位フィンランド
3位オランダ
4位ノルウェー
・・・
10位日本
127名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:40:26.94 ID:hFy/FUzP0
なんでもかんでもアップルのせいにすんなよwwwwこれだからジャップはwwwww
128名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:40:56.27 ID:2zwrBlSu0
純粋に日本企業として世界と戦っている半導体製造装置メーカーなんてディスコと新川ぐらいなもんじゃね?
後工程機械だけというのがなんともはや・・・
129名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:40:56.34 ID:t0RrccPR0
1 名前:月 ★[sage] 投稿日:2015/02/19(木) 20:21:14.39 ID:???*
1 名前:月 ★[sage] 投稿日:2015/02/19(木) 20:21:14.39 ID:???*
1 名前:月 ★[sage] 投稿日:2015/02/19(木) 20:21:14.39 ID:???*

てめえいい加減にしろゴミみたいなすればっかり立てやがって👀
130名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:41:00.58 ID:4o56wLoM0
日本はあと
技術者を大切にしない風潮があるからな

勤怠がめちゃくちゃだったり(深夜残業あたりまえ)
無茶苦茶な要求付き出されたり
あっさり解雇されたり

そりゃマトモな人は
やってられんわ
131名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:41:02.90 ID:lFGtvmet0
>>100

>さらに日本の場合、技術者の待遇が悪すぎる。そのため、本当に優秀な人材が
>集めにくくなっている。その結果、理系で優秀な人間はまず、医者を目指すことになる。


これがまず間違い。
古今東西金持ちは土地持ちか宗教家か医者と決まってる。

技術者の待遇が悪いっていうがSONYもパナソニックも課長クラスで年収1000万円以上。
132名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:41:11.38 ID:zws95SLC0
俺ももうすぐ台湾のパソコンを買う
そうASUS
133名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:41:14.21 ID:hPE8qIS10
最後は良いこと言ってるからそんな否定的な記事じゃないじゃん
何が駄目なのかも分からなくなってるからもう一度原点に帰って本気で取り組もうって話だろ
134名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:41:17.80 ID:lIIVvjDI0
>>110
おまえは糸電話で充分
135名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:41:31.00 ID:oCje2Mqz0
パワポ禁止。
ダウンロード数持って来い
でメーカは変わるのに。
136名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:41:34.58 ID:IUDZuYci0
ソース消えてんね
出尽くしてるとは思うが、回路がわかんない人に部品作れないから
137名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:41:37.18 ID:Ng+Iok4D0
ソフトに関しては
大手SE以外
日本でも即戦力しか採用されない
君Rubyかけるの?データサイエンスとかしってるよね
ってとこから始まる
138名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:41:40.29 ID:HiA+nVbY0
カスタムチップの設計とかも、TSMCの SDK使わせてもらってるだけで、日本企業は物作りのコアはやってないからな。
139名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:41:54.49 ID:Qes0vCZYO
日本は本当にこういうの弱いよなー
140名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:42:05.83 ID:XXMqONym0
アップルはほんと誤解されやすいみたいだな
特に技術的なとこ
日本の会社が置いてきぼりになる理由がわかるわw
141名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:42:02.28 ID:OrbY1yH+0
A
特に(3)は重要で、あの電気代の高さで世界と競争出来ているのは奇跡的と言えます。
この3年で韓国では20行の銀行が破綻しました。
日本から製造業が出て行けば銀行は破綻し公務員もただではすまないでしょう。
製造業は泥舟の日本にしがみつく理由などありませんが、銀行員や公務員には日本から出て行くだけの能力が無いのですから。
142名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:42:12.77 ID:6DftW7D50
日本の部品使わないと、不具合対策費で儲けなんて吹っ飛びますからwwww

何が技術は中国や台湾の方が上だよwwww

日本抜きで商売やってから言えよwwwww
143名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:42:23.14 ID:lEZRmY4W0
>>83
ソフト屋はソフト屋でIT土方としてただの工員に成り下がってるけどな
どっちも技術者扱いされてないってことか
144名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:42:26.94 ID:DDYaVmmG0
多分この記事で当たってそうなのはコンパイラのとこぐらいじゃないか。
ハードじゃなくてソフトだけどw
コンパイラとかは高級言語から低級に変換して実際のCPUとかに入力させるから
ハードからソフトまで十分に理解してないと無理でしょ。
コンパイラはかなり上級の技術。
もしコンパイラまで完璧なら、自分で独自の高級言語を構想までできるだろ。
145名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:42:40.71 ID:++qZBMlV0
>>130
営業畑の社長が研究職の連中を見て

「こいつら売上あげてないのになんでいるわけ??首にして外注にしたほうが効率いいだろw」

って会社も結構あるよな。
146名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:42:46.22 ID:T8c5ySBkO
こんなん常識でしょ
半導体メーカーがどんだけ冬の時代だと思ってんだ
147名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:42:48.70 ID:ZcoVn+YL0
プレイステーションは基板設計だけでなく部品選定も台湾がやってるからな
148名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:42:49.90 ID:5QNiphap0
>>126
それいつデータよ
去年は日本が1位だったんだか
149名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:42:50.16 ID:WrdyPq590
>>115
欧米の高等教育の学習スタイルは膨大な書籍を読ませ、それを論文もしくはレポートにして
教授に提出。それを教授が厳しくチェックして理解度を見るらしい。それに通過できないと
単位は出ない。要するに日本みたいなテスト形式ではなく、文章構成力とかを厳しく見る
このような厳しいチェックがあるから勉強は真剣で適当にはできない。これが欧米の大学卒業者と
日本の大学卒業者の違い。
150名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:42:59.11 ID:t0RrccPR0
>>1
ソースもねえようなスレ立てて意味あるの???????????
ソースもねえようなスレ立てて意味あるの???????????
151名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:43:08.43 ID:NyPyq7xD0
>>1

天下のアップルの看板背負ってそういうことを言うものじゃないね。そもそもわざわざ言うことではない。
日本にはアップルファン多いし。
この人は余程有能なのでしょう。外部に奔放な発言しても首にならないという自信の表れか
それとも運良く憧れのアップルに入れて舞い上がっているのか

もし、たとえ事実であってもうちにこんなこと平気で公言する社員がいたらタダではおかない。

どういう経緯や背景での発言かわからないけど台湾や中国の技術者もいるからそういう仲間に媚びたかのか
日本のハード屋さんの名誉のためにいっておくけど、日本のハード屋はアップルには負けていない。
もうひとつ付け加えると、私は筋金入りのアップル信者です。
152名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:43:14.61 ID:6qQl9auA0
日本はハードもソフトも管理も営業も優秀だよ
何がダメかって言うとそれは宣伝
業界でいうと広告、出版業界がダメ。
パクってばかりでしょ、そう朝鮮人が多い業界が
日本を悪くしてるんだよ
153名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:43:36.93 ID:wALOCrPN0
団塊辺りが後任の教育しないで、外人の教育ばかりしてたからな。
154名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:43:51.12 ID:oCje2Mqz0
アップルが技術盗むなんて基本知識だろ。
155名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:43:51.69 ID:x+ybvoRM0
>>72
> 上の記事は完全な与太記事。アナログ回路をわかってる奴ならデタラメな話とすぐわかる。

だよな
それに尽きるわなw

むしろこの記事を信じて真顔で語ってる奴がうじゃうじゃいる方が恐ろしい。
回路技術とは全く縁の無い人間が日本にも増えたせいかもな。
156名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:44:06.92 ID:Ng+Iok4D0
ルネサスも
震災以降
車載マイコン他の会社でも作れるってバレて死にかけるからな
157名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:44:10.09 ID:lFGtvmet0
>>124
あのー

Appleウオッチはまだ発売されてないから
誰も製品を利用した事がないので
使用時間なんかわからないんですが…
158名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:44:28.80 ID:jQfUb1En0
英語のダイアログ出たら画面から目を逸らして狂ったようにEnterキーを乱打する日本人がアメリカや台湾に勝つのは無理だってばw
159名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:44:50.45 ID:t0RrccPR0
>>1
ソースないんだけどお前の作文なのこれ????
160名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:44:56.80 ID:rLezReUyO
光ファイバーを作った西澤潤博士が居なかったらネット時代は来てないぞ
日本人を舐めるなダメリカ人よ
161名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:45:12.05 ID:ZcoVn+YL0
>>131
年収1000万円は高くないって
162名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:45:12.11 ID:qt0qZ1FO0
日本の技術者が海外に行ってるんだけどね
163名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:45:13.81 ID:O+chtAu20
昔からパソコンの中身は台湾製。
マザーボードもグラボも設計から製造までやってただろ。
CPUもIntelだし日本のIT関連の製造業が凄いとかあんまり思って無かったわ。
164名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:45:15.16 ID:chWEslKl0
作るから技術が高まる
作る事が、開発、設計に還元される。

だが 愚民の資本主義支持で製造を放棄
結果 開発設計も衰退
共産化し製造を中心とした社会に戻すべき
株なんかで浮かれてる場合じゃない
実体のある経済こそ 真の国力 共産化だ
165名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:45:23.71 ID:3eLWwlh30
>>119
ICのコンデンサって意味がわからんが
電源系だとアルミ電解コンデンサとか
固体コンデンサとか
パスコンならセラミックとか
昔と対してかわらんだろ
最近はチップばっかだろうけど…
166名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:45:36.04 ID:akHljXCY0
やっぱ日本人は開発には向いてない
鉄鋼、体艦巨砲、自動車、家電、テレビ、PC、スマホ。
世界を席巻した発明の歴史において日本人はどれひとつ第一人者とはならなかった。

すべてが真似事、後追い、改善改良、勝ち馬便乗主義でしかない。

いまや鉄道、車、インフラでしか世界での居場所を見つけられない。
現状満足する危機感のない経営陣

APPLEのように、日本が「創造性」で世界を席巻できる日は来ない。
来たこともない。

ウォークマン。当時ラジカセ担いでた人がたくさんいたので小型改良したにすぎない
167名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:45:37.66 ID:kUPBN8Dp0
関係者各位で真面目に語っている奴もいるが
勢いみるとかなりウヨ嫌いが多いんだな
しかしウヨはこれを見て在日チョンが書き込んでるとと本気で思っている低脳ヒッキー学生ネトウヨが更に火に油注いでいる感じか
168名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:45:46.95 ID:nTceqsj00
魔改造は得意だけどオリジナルはからっきしだからな。
ソフトウエアにも金を出そうとせず中国製で間に合わせようとするし。
169名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:45:54.71 ID:ydNMHSI20
海外のpc用高級電源は誇らしげに「ニチコン」って書いてあるね
170名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:45:56.27 ID:w3uvwBiX0
PC用のCPUだとIntel並のCPUアーキテクチャをとりあえず作って市販っていう流れは日本じゃ産れないだろうね
金つぎ込んでも入る余地なしだよ
車とか他の分野では結構組み込まれてる物もあるんだけどな、PCに関してはwindows95出たあたりには決着ついてたんじゃないのか
東芝や二プが頑張ってるぐらいで
171名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:45:58.70 ID:visnfUts0
ネトウヨ煽りが捗るスレか
172名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:46:16.77 ID:QTfAQ2Hx0
173名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:46:22.97 ID:bPfz0WNzO
日本が強いのはアナログね、コピーされるのも時間の問題だが
174名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:46:51.12 ID:nGN7NbY90
>>152
いやダメだよ
個々が優秀でもお互いがリンクしてないから世の中で何が求められていてそれを作るにはどうしたら良いかっていう話をまとめられない
だから優秀な部品屋なんだよ
175名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:46:53.93 ID:lFGtvmet0
>>130
1の記事を読めばわかるが
米国のほうがあっさり解雇するよ。

このレベルの人が文句を言ってそれを真に受けるのがいるのが今の日本。
176名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:46:57.05 ID:NzvV+OYG0
>>100
シリコンバレーのいい面、日本の悪い面があるのは否定しないよ。
ただ、記事のスレに取り上げられた部分は、特にこの人の経験にもとづいているわけではない、
どこかで聞いたようなステレオタイプを語っているだけに見えて、くだらないなあと。
177名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:46:59.45 ID:t0RrccPR0
>>1
ソースないんだけどお前の作文なのこれ????
ソースないんだけどお前の作文なのこれ????
178名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:46:59.54 ID:NyPyq7xD0
>>151補足
私はアップルのソフトウェアに惚れている。
ハードはデザインと仕上げのこだわり。
中身は引き算の巧さかな。
179名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:47:09.60 ID:MKdH/PBX0
既にある商品だと幾ら良いのを作ってもダメ。中国、韓国に勝てない。
市場のニーズを探って新しい商品を作ろうとしてもダメ。そんなものはとうに作られてる。

新しい社会をデザインし、そこに当て嵌まる商品と一緒に提案する必要がある。
Apple、Googleがそれをやっていて、かつてのSonyもちょっだけやったもの。
180名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:47:20.99 ID:wMxQcfG/0
アップルもハードの会社じゃないだろ
PPCとか他所を巻き込んで独自仕様で大ゴケしたの記憶から消えたのかな
181名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:47:21.33 ID:XvMMQAGP0
知ってる
182名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:47:35.98 ID:R2BsAY360
自分の受けた義務教育や高校では
配線図のハの字も教えなかったもんな
そりゃ衰退するわw
183名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:47:42.22 ID:qNEPhDbS0
>>149
昔の日本は大学でて、企業に入社してから社内教育やって、ようやく戦力に
なるという話だったが、最近は日本企業も社内教育充実させるだけの余裕が
だんだんなくなってきたのではなかろうか。 だから台湾やシナにいかないと
日本企業にいてもダメって話になるんね。
184名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:47:48.63 ID:UO8SMOuS0
まあでもこの手の指摘は謙虚に受け止めておいたほうが得
185名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:48:11.94 ID:OrbY1yH+0
人類がよほどの馬鹿でない限り、いずれは国籍なんて無視して理系及び理系側についた
人間(ニュータイプ)で独立国家つくって、金や資源を右から左に動かして中間搾取し
てるだけの不良債権(オールドタイプ)に戦争をしかける時が来る

そして、地球上からオールドタイプがいなくなった時こそ、人類の理想社会が実現する。
そこまで行くのに150年ぐらいだろうか。

インターネット、英語教育、頭脳流出、EUの出現などで国家という枠組みが意味を成さ
なくなるのも時間の問題だろう。最後の世界大戦は国家間の戦いではなくニュータイプ
とオールドタイプの戦いになる。そして、開戦から6時間であっけなく戦争は終結する
だろう。

いずれにしても、研究者、エンジニアはチャンスがあれば国籍なんぞ無視して
海外に出ることが重要
186名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:48:22.20 ID:udMD88NC0
馬鹿は放っておけ、日本の技術力が衰えているのは事実だ。
このままでは海外に完全にやられるぞ、
技術で食っていくのを止めるとでも言うなら、そりゃ構わんだろうが。
187名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:48:25.08 ID:UbBfU9w80
下請けの日本企業:
俺の技術最高!アップルうるさいなぁ。えっ設計変更?無理無理。
まぁしょうがない。じゃ3ヵ月を頂戴。社内で検討するわ。

下請けの台湾企業:
アップルさん、仕事をいただきありがとうございます。
先週ご連絡頂いた設計変更の件ですが、
早速出来上がりました。ぜひチェックしてください。
不満な点があればまた教えて下さい。早急にやります。
188名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:48:34.76 ID:YcSUWZd80
昔は欧米が強大でベンチマークがしっかりしてた

今はどこを目標にして良いかわからん
189名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:48:42.06 ID:P75wcs8S0
>>170
つい最近もNECがNOAH-6というCPU作って企業向けに売ってますよ
190名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:48:53.15 ID:u7bob2fM0
>>1,2,3,4,5
今の琉球新報の一面
http://i.imgur.com/OH5Rh1w.jpg
191名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:49:01.02 ID:tzd/NPUb0
>>155
もうアナログ回路をいじれるやつは日本には多くは居ないはず
RF系とかも最後はアナログ回路だけどその直前まではデジタルで
ほとんどはデジタル回路をやってるだけ
192名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:49:23.74 ID:wWNGtPZF0
俺も子供の頃から不思議だった。
6層積8層積という電子基板の生産国に台湾、支那、朝鮮などの国号は入っているが
日本のはなぜか全然見かけなかった。電子工作のアーキテクトが居ないのかと思うくらい。
193名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:49:24.59 ID:WrdyPq590
日本は天才が経営者になって秀才が支えるスタイルがないだろ? でも米国は
それなんだよ。天才が発想し、秀才がそれを支える。日本は秀才は沢山いるけど
天才は世に出れない。それが日本の停滞に繋がっていると俺は見ているんだけどな。
日本は官僚的な組織ばかりで天才型は絶対に弾かれる。これが今の悲劇的な日本を
作った。
194名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:49:28.78 ID:UL2LVMYC0
中国は知らんが、台湾には負けてる面あるのは確か
195名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:49:40.16 ID:lFGtvmet0
>>161
日本人技術者は全員が年収1億円以上じゃないと
待遇が悪いって言うの?w

そりゃ日本人技術者は冷遇されてるな。
196名無し:2015/02/19(木) 20:49:41.34 ID:5Fxw5/rt0
直ちに日本脱出

パスポートを持って空港へ走れ!
197名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:49:41.57 ID:CE5evUTm0
チャンコロは理解した上でマトリョーシカコンデンサ作ってるって事か
198名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:49:51.04 ID:Z9rBYu/F0
日本は優秀な人やポテンシャルがある人がいても
みんな公務員になりたがるからなぁ
ありゃなぜなんだろ
自分を試したくないんかな
199名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:49:58.03 ID:xwqD0Ieo0
研究開発しても成果をパクられるから
企業が研究開発に投資しなくなり
技術者が流出しまくった
200名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:50:04.58 ID:TVZRxQj70
>>183
OJTと言う名の放置プレイ
実質三日やそこらの研修で現場投入
しかしミスすれば同じ様に怒られる
結果、責任逃れと言い訳や自己保身だけが長けていく人材に
201名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:50:09.15 ID:t0RrccPR0
>>1
ソースないよ、消えてるよ
202名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:50:17.45 ID:Ng+Iok4D0
学生のレベルが糞ってのはマジ
人事部はなにしてんだと思う
203名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:50:29.53 ID:NzvV+OYG0
204ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/02/19(木) 20:50:31.07 ID:PDYpZV1P0
>>1

( ^▽^)<昔からチップセットやマザーボードは台湾だな
       90年代くらいからほぼ台湾が独占

       そりゃアップルは独自のパソコンやってたから
       自前で設計できるだろうよ

       日本で例外的にやってるのは ソニーのプレイステーション
       PS3は異様だったしPS4もかなり特殊

       http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130408_594708.html

       PS3はCPU単体なら いまだにPS4を上回る性能
205名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:50:46.26 ID:MUnQMLOJ0
日本は分割統治されているの。
部品が何に使われているか、その目的を知っているのは、ほんの一限りしか過ぎない。

つまり、本当の機密は存在するが
知られていないだけ。
206名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:50:53.24 ID:NyPyq7xD0
 

国籍は関係無い。
有能な技術者と凡庸な技術者がいるだけ。
凡庸も大事なのだ。
ただ問題なのは基礎ができていない素人以下が混ざってしまうこと。


 
207名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:50:56.59 ID:aFqmns2v0
良いこと言ってくれた
いい加減に真面目コツコツは美徳でないと気付くべき
208名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:51:15.76 ID:Rnea7oxJ0
台湾は国策でIT産業を推進してるからな

IT土方とか言われてるジャップランドとは違うよ
209名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:51:17.86 ID:UmlkzBzm0
イシン株式会社 代表取締役社長 金成柱
210名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:51:30.45 ID:4PG/KVH60
量産体制を作り上げるために、 台湾や中国といった海外に委託しました。

これはAppleも同じだと思いますが・・・。
211名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:51:33.89 ID:LJV0+s/Y0
アップル技術者=日本で使い物に成らなかった三流大学卒の日本人のクズ
とは此れ如何に?
スレタイに偽り有り!w
212名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:51:52.18 ID:jFQ8cRT80
>>193

その通りだよ。で、それを主張すると弾かれる。
213名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:52:04.76 ID:/VRM5sJe0
>>195
外人SEだと安くても月200万くらい貰えるよ
基本フリーランスだけど
日本人ってだけでアホみたいに安い
214名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:52:17.42 ID:F8e8yshX0
確かにもう日本は抜かされてるからな
日本が上だとか言ってるのはネトウヨくらいのもん
215名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:52:17.93 ID:t0RrccPR0
>>203
こんな出所も分からないいい加減な情報で議論する必要あるのか
216名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:52:29.50 ID:4o56wLoM0
ま、キルヒホッフの法則も知らんのが
ソフト屋にはゾロゾロいますからw
ハード屋さんがバカにしたがる気持ちはわかりますが
ハードは金にならん、人が集まらん
ってのは事実だと思いますえ
217名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:52:35.25 ID:jbu0SbuA0
>>1
マザーボードとかも台湾製品ばっかだもんな。
コンシューマー向けは
218名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:52:37.60 ID:N1wpMVND0
>>195
お前に時給750円以上払うところがあるんなら
そりゃおめえ、厚遇されてるなwww

ちなみに最低賃金法、ネトウヨレベルの障害者は適用除外なw
219名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:52:38.56 ID:36QwpKqP0
台湾や中国で売れる製品を作らないとねぇ
技術レベルの高い国で売れる製品でないと稼げない
そんな国は、製品に対する評価も厳しく、購入者も正しい目で製品を評価する

今の知識レベル、技術レベルの最高峰は台湾と中国
220名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:52:51.56 ID:2zwrBlSu0
電子機器基板やファームウェアなんか高校出てれば、なんとかできるものだよ。 継続は力なりで、企業が昔は育てたもの。
長年やってれば、量子力学とか、分子立体配座とか小難しい世界でなければ、高卒で十分。 電磁気学ぐらいは企業が教育するもの。
大事なことは、継続は力なり。 リストラや派遣では何も育たない。
221名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:53:14.43 ID:Ng+Iok4D0
逆になぜこんな糞みたいな日本から
大企業が生まれたのかイメージできない
なぜ昭和はあんなに面白いもんが日本から出ていたのか
そんな企業は今の日本にはない
222名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:53:17.08 ID:wlDGR26u0
なんにしても、一面だけで判断するものじゃない
どっちかというと偏狭な視野での考えじゃないかな
基礎や素材なんかを考えると、日本ディスるなんて
ありえないんだけど
223名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:53:22.41 ID:3F88l4Vx0
なるほどなぁ
やっぱりソニーやパナの旧経営陣が馬鹿だったんだな
まあどこの日本企業も上はアホばかりが君臨するもんだが
今も目先のちっちゃい利益のために海外に技術流す売国奴が後を絶たないよな
PBでパクリ商品売ってるとことか
224名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:53:37.12 ID:lFGtvmet0
>>176
ステレオタイプなのは
日本の技術は一流なのに
それを経営に活かせてないとか
日本人技術者は冷遇されてるとか
中韓はコピーばかりとか
サムスンは安売りで日本からシェアを奪ったとかだろ?

この記事は具体例を上げて日本の技術は一流って幻想の間違いを指摘しただけ。
具体例が正しいかどうかは別だが。
225名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:53:41.86 ID:ifCduFby0
10年前は台湾業者の回路設計なんて滅茶苦茶だったけどなあ
今はレベル上がってるのか?
226名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:53:44.53 ID:t4wGlVy00
日本人は自分で考えさせるなという考えで戦後来たんだろう
まだ戦前の教育を受けた人が生きているうちはよかったが、
その人達が消えたら日本の力が落ちてきた
GHQが仕掛けた日本下げ政策の効果が今になってやっと効いてきた
227名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:53:53.09 ID:QTfAQ2Hx0
グローバル化で企業は国に関係なく優秀な人材を欲しがっているからな。
当然ながら優秀な技術者は国に関係なく待遇の良い所に行くだろう。
愛国心では飯は食えないし。
228名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:53:54.89 ID:L9FQfwz20
>>85
だからお前は無能な烏合の衆の一人なんだよ。
無能なくせに……お前が無能なんだから有能な人間を量れるわけねーじゃん(笑)

中にいるからわかるー?
分かってねーじゃん。
こういう口ばっかな奴がダラダラ仕事やってろくな成果も出さずに、後輩も無能に育てるんだろうな。

他人を無能呼ばわりした時点で、お前も無能だ。
229名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:53:58.42 ID:PRHpuSRr0
黄色人種ってパクリばかりでしょ
230名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:54:02.81 ID:iU2kHGz70
自分じゃ製造も出来ないアメリカに言われても
231名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:54:08.07 ID:nx43psLp0
アッポー不買決定
232名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:54:32.42 ID:hf2HmKwn0
SEの世界でもコード書けないSIが権力握ってる
要件定義なんて誰でもできるのに、上位会社権限で握ちゃってるよね
変な国
233名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:54:39.55 ID:tzd/NPUb0
ちなみに台湾も日本と同じだよw
俺の知ってる台湾に戻った台湾人は技術出来ないがしっかり役職やってたw
そいつは謀略が得意技で被害者が結構いたさ
234名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:54:44.42 ID:FGYOd1uY0
そもそも日本の技術自体パクリのオンパレード
そっからの躍進だからね。コンピューター関連なんかまさにそう。
235名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:54:50.56 ID:q9Ri8PCa0
しかし春節の中国人の爆買いを見てるとMade in Japanのブランドは評価できるだろう。
236名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:55:02.89 ID:Iakj19w10
lisaあたりからアップルコンピュータは合わないと思ったが、やっぱりなぁ。
237名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:55:14.23 ID:lEZRmY4W0
アナログ技術は経験を積めないと成長しないからレベルが低いと言われてもしょうがないのはある
国内に仕事が無いならそらそうなるわ
238名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:55:19.19 ID:01hkzr1O0
電機は完全終了
自動車も日米でしか売れてないし、そろそろ終了かな
金融もITも農業もコンテンツも更に駄目駄目だから、欧米みたいになることも出来ない
勿論アジアにも勝てないで、ホントどうするんだろうな
何も売れない&買えない鎖国国家に逆戻りしそうだな
239名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:55:20.43 ID:ph3/yLqI0
なんで記事消しちゃったの?
いろいろやばかったのかなw

> また、Appleは研究熱心な企業だとも感じます。
> あのAppleも、かつては日本の小さな町工場まで行って、ビデオに撮って研究していたんです。

↑このあたりかな?
撮影されて後日、切られてって話は有名だよねw
240名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:55:40.42 ID:NyPyq7xD0
>>203

予想通りだ。恐らくアップル→Apple USからの要請だろ。
当たり前
当人が余程有能でない限り解雇かもしれないね。
241名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:56:14.36 ID:bPfz0WNzO
現場の人間は日本の実力をちゃんと理解してるよ。してないのは海外と競争したことない奴らだけでしょ。
242名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:56:17.64 ID:rLezReUyO
>>219
その台湾人とシナ人は挙って日本に来て日本製品の家電や色々な日本製品を買い漁ってますがwww
243名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:56:28.18 ID:YVvd7teB0
技術者をオタクとバカにする風土がある日本は、
まあ将来も暗いわな。
244名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:56:29.31 ID:t0RrccPR0
>>1
削除されてるような質の悪い記事でスレたてないでくださいよお
245名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:56:39.89 ID:hVk6/A9W0
故障だらけのシナチョン製が
何を根拠にホルホルしてんだかさっぱりわからんw
246名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:56:49.78 ID:Ng+Iok4D0
富士通とか昔は好きだったのにな
逆にどうしたらこんなに糞企業になれるのか聞きたいわ
完璧に自己責任
マジで20年間糞して寝てただけのような企業が多すぎる
247名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:56:57.59 ID:ifCduFby0
パソコンのマザボは、インテルが懇切丁寧な設計ガイド出してるから。
マザボメーカーはそれ見て作るだけ。

いろんなマザボの配線パターン見てみなよ。
みんな同じだから。特にメモリ周り。
昔はガイドがなかったから、メーカーによって全然違った。
だから地雷マザボが一杯あったんだよね。
248名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:57:17.98 ID:6qQl9auA0
>>192
日本は箱モノが好きだからパネルが大きい液晶や工場が大きくなるメモリを
政府が推奨して、設備が小さい実装基板を重視しなかったのが敗因。
東芝やエルピーダ日立なんて半田付けに興味なんてなかった。
249名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:57:18.88 ID:HBVuyTsL0
はいはい中韓すごい中韓すごい
250名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:57:22.44 ID:kUPBN8Dp0
一番韓国中国にダメージを与えるにはハードウェア関係で
SAMSUNG様どうか技術を教えて下さいと近寄りパクり返して最終的に超えて潰してやればいいが
そんな事すれば反日と叩く
そんな事しなくても超えれると騒ぐだろなネトウヨ
251名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:57:33.35 ID:wGEX/M3/0
>>105
> ていうか、CPUなんて初級の電子回路の固まりだろ。電気回路、電子回路がきちんと理解すればつくれるだろ。

阿呆か。

そういう認識だから、日本は負けるんだよ。

ちなみに、SONYが作ったことになっているPS2のCPUも
実は、東芝の作品で、しかも東芝の西海岸オフィスのアメリカ人の作品。

たかが、MIPSアーキテクチャの拡張版にしかすぎんのになあ。残念極まる。

それでも、そうした財産が一つ手に入ると
2004年位までのSONYは、
PDA用に拡張した変態CPUとか作ったりして盛んに試行錯誤していた。

SONYは、成長のための試行錯誤も脱皮のための試行錯誤も辞めてしまった結果
運命の時を迎えつつある。
252名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:57:34.22 ID:lFGtvmet0
>>228

ブーメランってわかって書いてるよね?wwwwwwww

>>242
便器と炊飯器ですがw
253名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:57:36.32 ID:TVZRxQj70
>>243
まさにそのオタクと蔑まれてきた連中の溜まり場だった2ちゃんねるも
ネトウヨくっせー両班思考の「勝ち組様」がこのスレにもアホほど現れてコケにしてるしなw
ああいうの見てると日本も終わりだなって思う
254名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:57:44.44 ID:9/NyiDYc0
>>240
ワロタ。
こいつ首だろうな。
255名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:57:50.86 ID:UCItM6gY0
>>1
同意
256ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/02/19(木) 20:57:55.58 ID:PDYpZV1P0
.
( ^▽^)<まあでも液晶はシャープだし
       リチウム電池はソニーの開発だし

       この二つがなけりゃスマートフォンは成り立たない

       カメラの裏面照射型CMOSセンサーの量産化も
       ソニー



      そもそもウォークマンとPSP まねたのが・・・
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
257名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:58:00.99 ID:BIGA2PF50
>>1
>あのAppleも、かつては日本の小さな町工場まで行って、ビデオに撮って研究していたんです。

これって発注主という立場を利用して、本来なら立ち入り禁止の製造工程を全部ビデオに撮って
解析した技術を他のアジアに流して安く作らせるっていう
すげーふざけた話なんだけどな。

アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの
"移植"される日本の匠
http://www.lifehacker.jp/2013/08/130830book_to_read.html


Appleは好きだけど
正直これはちょっと
258名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:58:07.37 ID:YZ5A9r3C0
いつまでも売れ続けるとは限らん。
ジョブズの遺産で食ってるカスの分際で、傲慢なアップルはそのうち衰退するよ。
259名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:58:16.84 ID:PUDXMexF0
>>1
ならiPodの音質もちっとなんとかしろよ。。。
260名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:58:34.04 ID:Z9rBYu/F0
>>242
TBSで追っかけ取材してて
日本の会社が出してるのにメイドインチャイナの表記を見た中国人が
「日本が使ってるメイドインチャイナなら信頼できる」って言ってて
ちょっと面白かった
そこまで信頼されてるのかってw
261名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:58:42.12 ID:CMi+uACb0
>>207
外国で優秀な奴は真面目でコツコツタイプだけどな。
262名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:58:42.79 ID:QTfAQ2Hx0
>>221
今の情勢で考えたら、そうだろうな。
昭和の頃(もう平成も27年だけど)は、先進国以外は内戦や政治的混乱で
まともな産業が育たなかった。
そんな情勢の中で、当時途上国だった日本は他の途上国を出し抜いて、
一気に先進国の仲間入りを果たした。
263名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:59:15.41 ID:qgUDOxc50
元記事が消されたということは
このいかがわしい記事を誰かが広めようとしたのか
またはそう思わせようと裏で糸を引いている者がいるのか
264名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:59:22.74 ID:M3Sg8YgB0
基本的に日本人は日本から出たがらなくて、中国人は中国から出たがっている
アメリカに営業で来ている日本人と、国から逃げてきた中国人の技術者と比べたら
そりゃあ、中国人の方ができるに決まっているわw
日本人の技術者は日本から出てこないし、出てくる必要もないわけで
265名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:59:28.96 ID:wWo/pZaQ0
くっだんねえ足の引っ張り


だから日本ってダメなんだよな
266名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:59:30.04 ID:hVk6/A9W0
特に在日、お前らだよ
日本メーカーの車に乗って
日本メーカーのエアコンの効いた部屋で
日本メーカーの液晶テレビ見ながら
2chで日本オワタwwwってホルホルしてるお前らが一番滑稽なんだよw
267名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:59:31.03 ID:ZcoVn+YL0
>>195
中堅技術商社の課長待遇のオレが年収900万だから
ソニーパナソニックだったらもっと貰ってるだろ
ということ
年収1000万を高給と考えるあなたの暮らしが目に浮かぶ
268名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:59:34.29 ID:0R3kfOwj0
【Lenovo】レノボのPCにアドウェア混入 銀行との通信にも割り込みサイバー攻撃も [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1424339940/







【Lenovo】レノボのPCにアドウェア混入 銀行との通信にも割り込みサイバー攻撃も [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1424339940/👀
269名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:59:52.09 ID:tzd/NPUb0
>>247
熱設計も似たようなのが多い
270名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:00:00.82 ID:TVZRxQj70
>>262
あとアメリカがかなり譲歩した支援してくれてたってのもデカいよな
冷戦時代は純然たる「味方」だっただけに
軍事費のリソースの殆どを商業に回せるのはデカい
271名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:00:02.88 ID:Rpx0Pvpm0
韓国と台湾じゃなく台湾と中国なのか
パクれなくなった韓国は終わったと
なるほどね
272名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:00:26.44 ID:9PMpeA5o0
ソニー(笑)
273名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:00:33.98 ID:ex3PDGjz0
>>165
電解コンデンサ、セラコンとか単品素子じゃなくて
ICチップ内にバカでかく形成されてるやつ
274名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:00:41.26 ID:czB8aOjP0
さすがに言い過ぎ。
デタラメレベル。
275名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:00:51.16 ID:4o56wLoM0
>>1のソース消えてるね

>修士修了の新卒は入社翌日から回路図が書けます。

これわホラだったのかw
276名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:00:54.16 ID:uHtzl1kc0
>>250
ファーウェイならまだしも、
サムチョンに教えて欲しい技術など無いわw
277名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:01:16.14 ID:b6DlXEal0
>>219
中華タブなんかを殻割してみると
とてもそんな事は言えないんだけどなw
278名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:01:23.44 ID:VtbI6FRx0
このスレ在日ネトチョンだらけでキムチ臭いわww
279名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:01:23.82 ID:RL/1rRZH0
>>1


誰も依頼してないのに


率先してスレ立てっすか?w



朝鮮人くん
280名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:01:33.33 ID:wGEX/M3/0
>>124
> iPodも音質じゃ圧倒的にウォークマンに負けてるし、性能としては2流だろ。

えっ?

ウォークマンが高音質だなんて評価は
日本だけで通用しているステマですけど。
281名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:01:40.10 ID:01hkzr1O0
>>198
> 日本は優秀な人やポテンシャルがある人がいても
> みんな公務員になりたがるからなぁ
> ありゃなぜなんだろ
> 自分を試したくないんかな
社会にセーフティ・ネットというものが無いから、収入よりも最も餓死から遠い職業を選んでしまうんだろ
282名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:01:45.07 ID:P75wcs8S0
>>247
今はどこもそうだねえ
グラフィックボードもまずリファレンス実装を各実装メーカーに配るし
283名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:02:16.07 ID:3S4VzNpq0
NECの技術者のヤバさは異常
もはや協力会社無しではやっていけない有様
大企業病か〜
284名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:02:20.92 ID:t0RrccPR0
>>1

リンク先ねえぞ、いい加減なスレ立ててんじゃねえよ能無し
リンク先ねえぞ、いい加減なスレ立ててんじゃねえよ能無し
リンク先ねえぞ、いい加減なスレ立ててんじゃねえよ能無し
285名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:02:39.74 ID:oXd7nMfS0
>>39
日本語すらまともに書けなくなったか
286名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:02:41.73 ID:0D5L6pXb0
ま、挫折の有無だな

SONYやその他国内企業は高度成長期はそれこそ今のアップルみたいに先進性のある
欧米製造業を学んだ時期もあっただろう

日本企業の一番の功績は品質管理や生産管理をマニュアル化した点にこそある
しかしながら今ではそのマニュアルの先にあるレベルで競争が激化している

日本はマニュアル化し、管理することに注力してバブル期までは快進撃を見せるものの
その先にあるレベルは外注に委託してお金の管理しかしてこなかったツケが今来ている

アップルは一度潰れかけて、そこから日本をモデルに必死に学び、その先にある技術への飽くなき探究心を
取得できたのであろう

日本は本当は大企業病にある国内の大企業ではなく、新興企業が大企業の座を脅かし、アップル同様に
マニュアルの先にある技術競争に参加しないといけないのだろう

しかしこの国の若者はもはや前世代を乗り越えて時代をリードする気概はない
かつての豊かさがこの国の国民から牙を抜いたのだと思う

アメリカの強みは様々な人種や世代が世界中から集まってくる移民国家である点だと思う
287名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:03:03.90 ID:ph3/yLqI0
>>203
キャッシュのアーカイブ

「エンジニアは技術力がすべて」iPhoneを開発するApple日本人エンジニアが語る、キャリアの作り方
ttps://archive.today/24owm
288名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:03:03.97 ID:Ng+Iok4D0
IT業界がブラック企業って
ベンチャー系かと思ってるやつ多いけど
実は富士通とかNTTとかNECの下請け会社の話だからな
マジでこんな糞業界潰してしまえ
ジャップは毎日ドングリ拾って土器作ってればいいだよ
289名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:03:13.73 ID:czB8aOjP0
>>280
そうでもないよ小僧
290名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:03:16.56 ID:gkqn6jEF0
291名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:03:17.10 ID:qNEPhDbS0
まあ実際、最近のノートPCでも台湾製のほうが安くて性能もいいからねえ。
292名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:03:31.04 ID:HTCIBeo40
>>25

スマホ自慢は自宅に光回線が引けずPCが持てない情報弱者どもだぜw
293名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:03:32.66 ID:RL/1rRZH0
>いま日本人の若手技術者は「ここになぜコンデンサーが必要なのか」を理解せずに、
>「このコンデンサーを外してはいけない」ということだけを知っているのです。
>しかし、台湾や中国の技術者は「なぜ必要なのか」をきちんと理解しています。
>設計する技術力は、いま日本ではなく、台湾や中国にあるのです。


そんなもん大学生や趣味の電子工作愛好家でもしってるぞwww


>>1
極左こじらせた
バカサヨ文系低学歴おつっすな
294名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:03:56.23 ID:NyPyq7xD0
295名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:04:16.23 ID:lEZRmY4W0
>>246
経営者が成果主義を勘違いしてるからな
本当の成果主義は評価する側の能力が重要なのに上辺の数字でしか評価できないアホが
評価するんだから機能するはずがない
296名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:05:01.23 ID:01hkzr1O0
>>221
> なぜ昭和はあんなに面白いもんが日本から出ていたのか
> そんな企業は今の日本にはない
人材含めて、戦前日本&旧軍の遺産がまだ豊富にあった
297名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:05:03.83 ID:RL/1rRZH0
>一方、シリコンバレーのエンジニアは、新人からすでにレベルが高い。
>大学の研究室から自分でCPUを作って、コンパイラも作って、といった経験をしています。
>大学の研究と企業の研究のレベルが同じぐらいで、修士修了の新卒は入社翌日から回路図が書けます。



日本の学生がやってないとでも?w
知ったかおつかれさん。

>>1
チョオオオオオオオオオオオオオオオンwwwwww
298名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:05:09.83 ID:UbBfU9w80
>271
韓国の部品産業、特に中小企業は貧弱
299名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:05:16.06 ID:t0RrccPR0
1 名前:月 ★[sage] 投稿日:2015/02/19(木) 20:21:14.39 ID:???*
1 名前:月 ★[sage] 投稿日:2015/02/19(木) 20:21:14.39 ID:???*

↑ この月ってやつ在日の日本ネガキャン要員だから要注な👀
300名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:05:28.15 ID:2F0/b8Il0
誰か魚拓取った?
301名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:05:32.83 ID:qNEPhDbS0
>>200
昔はそれでも社内教育機能してたって聞くけどね。NTTでも役職ついたら
一年くらい技術研修やらせてもらえたって話きいたね。
302名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:05:41.11 ID:wEjlohRX0
元記事削除されたのか
ネトウヨが突撃でもしたのかな
303名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:05:44.68 ID:1JxgI2Ub0
すべての家電で負けてるから納得だわ
304名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:05:49.57 ID:P75wcs8S0
>>288
大企業病こじらせて昭和の開発スタイルから抜け出せない企業はたくさんあるね
そんなところに雇用されたらどんな技術者も腐っていく
305名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:06:03.22 ID:TVZRxQj70
>>295
成果主義っつってもまだその上に私情とか感情論挟む摩訶不思議な理不尽評価だしなw
胸三寸で何でも決めるってヤクザかよって思うわ
306名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:06:13.07 ID:0FYUkZkI0
文系のアホが相手の言うこと鵜呑みにして書いたような記事だな
307名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:06:14.32 ID:TbY9IYCq0
日本の町工場の技術をパクったくせに
308名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:06:56.01 ID:fMfDpVIs0
そうかもしれんな
309名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:07:01.29 ID:Vf1+cZoS0
NECの社員なんか、もう出会う人みんなハードの知識も無けりゃソフトの知識もなくて、呆れ果てるレベル
310名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:07:17.43 ID:itrYcZgR0
白物家電と重電以外に日本がやっていける未来が見られない
デジタル家電はもう日本製品は駄目だろう
基本が糞すぎるんだよ
録画消す作業している間にチャンネル操作すると強制中断するとか
痒いところに手が届かない基本設計
ゲンナリする
311名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:07:22.37 ID:dba2xG1Z0
ジャップ憤死スレ
312名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:07:26.53 ID:i6efGFS/0
日本はもう随分前からハードなんかより
コンテンツ、サブカルチャー、和食で世界を席巻してますよ
313名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:07:51.10 ID:NzvV+OYG0
>>224
ステレオタイプっていうのは言い過ぎだったね。
よく聞く話だなあと思ってね。

でも、具体例って言うほど具体的じゃないでしょ。例にあげてくらいがちょうどいいかな。
314名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:08:02.62 ID:y4nc3fZG0
確かに、日本の大学教育はやばいと思う。
単位は過去問覚えれば楽々出ちゃうし、電気電子系でマーチ以上のレベルの大学でも、下手すりゃ高校生レベルの電気回路の知識でも卒業できたりするからな。
日本もアメリカみたいに、入学楽にして、単位判定を厳しくすべきだと思う。

大学に入るのが当たり前の時代になって、学生も変わったんだから、大学側も変わらなきゃダメでしょ。
315名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:08:10.53 ID:JwCnImmt0
アップル製品は二度と買わない。
日本人なら国内メーカー製品を買うべき。
316名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:08:13.97 ID:D0DrfLVl0
ソニーのタイマー技術は極めて優秀。
317名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:08:14.96 ID:t0RrccPR0
>>1

リンク先ねえぞ、いい加減なスレ立ててんじゃねえよ能無し
リンク先ねえぞ、いい加減なスレ立ててんじゃねえよ能無し
リンク先ねえぞ、いい加減なスレ立ててんじゃねえよ能無し
318名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:08:19.26 ID:OfjJXiJD0
>>247
下手に日本技術(キリッ)なんて勝手に設計すると不具合の山に
319名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:08:40.66 ID:01hkzr1O0
>>262
> そんな情勢の中で、当時途上国だった日本は他の途上国を出し抜いて、
> 一気に先進国の仲間入りを果たした。
いや、戦前まで大国&先進国だった日本が敗戦で落とした国力を一部取り戻しただけの話だよ
320名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:08:57.11 ID:kUPBN8Dp0
必死に>>1を叩く日本人という事しか自慢できないネトウヨ子無しこそ真の反日だな
321名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:08:59.00 ID:pa4EJ+HH0
そりゃあ、理系軽視、論理思考軽視、戦前の悪しき根性論と外国からの形だけの合理主義をミックスした御都合主義、がまかり通る日本だしww
322名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:09:04.08 ID:wGEX/M3/0
>>180
> アップルもハードの会社じゃないだろ
> PPCとか他所を巻き込んで独自仕様で大ゴケしたの記憶から消えたのかな

PPCは成功していたけど。

もうちょっと上手な嘘を吐かないと駄目だよ。
323名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:09:07.96 ID:Ng+Iok4D0
>>304
人間扱いされないわ
これが普通なのかと思ってたら
ベンチャーの奴ら楽しそうに仕事しててワロタわw
324名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:09:28.24 ID:5p9foWCC0
日本だとメカ屋、ハード屋、ソフト屋に分業させてソフト屋は自学自習使い捨てだからな。
良い製品ができるわけが無い。
325名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:09:44.92 ID:i5woCZ+O0
>>310
それは同意。シャープのアクオスなんかだまされて買っちゃったら、
UIが最低レベルだったんでびっくり。まさに、だめだこりゃ。
326名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:09:59.27 ID:6eNUcpJO0
確かに台湾なんかはマザーボードメーカーなんかもあるように面白い発想の企業が多い
建築用の電動工具なんかも面白いアイデアのものがあったり楽しいね
327名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:10:26.83 ID:6qQl9auA0
>>1
さすがアップルさんの社員は違うよねw
日本なら工業高校レベルの話だけどw
328名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:10:48.39 ID:pa4EJ+HH0
>>20
> >大学の研究室から自分でCPUを作って、コンパイラも作って、といった経験をしています。
ここら辺だけだと、別に驚くべき話じゃないだろww
そういった点が軽視されているだけってことでw
329名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:10:54.69 ID:F6V3OIHh0
富士通のホッカイロスマホARROWSでみんな気がついたはずだよね?
恥ずかしくて口に出さないだけ
330名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:11:03.91 ID:RL/1rRZH0
>>1


誰もスレ立て依頼してないのに


童貞スレ立ててた基地外チョン乙
331名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:11:25.61 ID:qNEPhDbS0
NECは10年以上前に知り合いがコネではいってたけど、あのレベルのやつが
はいれるんじゃダメだなと当時から思ってたわ。 今何つくってるのかな?
ルーターとケーブルくらい? 日本の大手家電メーカーはみんな恐竜と
同じで絶滅するって、生きてる時にジョブスがいってたね。当時は言いすぎじゃねーか
って思ったが、こりゃ予言ひょっとしたら当たるね。
332名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:11:27.35 ID:GP8NKSvp0
大体日本人の社会は優秀な人間ほど妬みで叩き潰され出世できないで、
汚いまねとゴマすりだけは一人前の無能な豚ばかり出世する異常な社会だからな。
そして無能な豚が言うんだ。優秀な人間を使うのが上の仕事だ。なんてね。
普通は優秀な人間が上のポストについて舵取りをするもんだが、日本人のメンタル
は異常だわな。理系より文系が出世してでかい顔してんだもん。欧米や韓国だって
上に行けばいくほど優秀な人が付いてるのに、日本は逆だから笑えるし、邪悪な精神を
感じる。ま、新興国の近代化が進めば日本は競争に負けていくのは必然でしょう。
333名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:11:35.34 ID:IXXb7cT00
日本はもっと技術職を優遇しないとだめ。
前から言われ続けてることだけど。
334名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:11:39.44 ID:wGEX/M3/0
>>210
> 量産体制を作り上げるために、 台湾や中国といった海外に委託しました。
>
> これはAppleも同じだと思いますが・・・。

最近のApple製品で、
ODMへ丸投げという実例を上げてください。
335名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:11:53.52 ID:9xPy1fGC0
そういえば、
電灯・電力線が入ってる盤を触る人は
研修を受けろってのがあって、

社外講師:「クランプメーターで2or3線をまとめて測ると漏電が判ります!」
聴講者 :「なんで?」
社外講師:「………」

ってなコトも有ったなぁ。(苦笑)
聞く方も酷いが、講師って(笑)
336名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:12:02.05 ID:WDB2EUIx0
碌に専門も無い公務員が厚遇される社会の行き着く社会だ罠
337名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:12:22.17 ID:p7Lc7/cF0
> よく日本は素晴らしい技術を持っていると言われますが、ハッキリ事実を言った方が良いと思います。
> 知識も技術力も現在取り組んでいることも、日本のほうがレベルは低いと思います。

ソフトウェアでボロ負けしてハードでも衰退とかwww
チョン如きにすら遅れとってるなららもう死んだほうがいいんじゃない?www
338名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:12:29.46 ID:3UWw/Tec0
メーカーの社員は仕様書書いて実際回路図書くのは派遣だったり外注だったりだからな。
細かいノウハウは伝承されないかもね。
339名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:12:34.00 ID:ifCduFby0
>>280
デジタルノイズキャンセリングの威力は結構すごいよ
音質云々より、騒音を消す方が先だから。
340名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:12:40.14 ID:s2Wv9Lje0
ゲームの技術はそう思うけど
他はそう思わねぇな、あんまり
Appleはどんだけ凄い技術もってんの?
341名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:12:49.12 ID:c8uc8HFb0
>>1
低給料かつ組織の歯車だからな。
日本企業は景気に思いっきり弱いんだよ。
342名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:12:54.39 ID:OfjJXiJD0
>>331
護衛艦擁護にソーナーじゃね
343名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:13:06.39 ID:t0RrccPR0
>>320
だからリンク先の記事がないんだって
344名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:13:13.07 ID:SaUW2d760
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通の同胞のキチガイ朝鮮人やシナ人に絶対に技術を盗まれるべきではないんだよなあ


★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・月,鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ,カドモス:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hi everyone!:「諸君(もろきみ)」から改名
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>2
>>3
早く自殺しろよゴキブリ朝鮮人
345名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:13:27.22 ID:2F0/b8Il0
>>333
工業高校軽視の撤廃から
346名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:13:30.20 ID:F+sZopvE0
>314
企業が大学や学生に期待するようになったらそれこそお終いである
347名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:13:31.89 ID:DDYaVmmG0
こんだけ鮮人がレスしてネトウヨジャップ連呼してるくらいだから
まぁまともに取り合う記事じゃないでしょw
工作記事ってやつじゃん。
サムスンが苦しいのかもな。
相変わらずの円相場だし、スワップも切れるし。
あとは国内の銀行が勝手に韓国企業に融資するのを止めることだな。
そうすりゃ、結構痛手になるんじゃないかw
348名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:13:33.28 ID:uHtzl1kc0
まあ、この辺でも見てちょっと安心してくださいな。
●日本の世界シェア1位品目
http://d.hatena.ne.jp/mensch/20130204/p1
349名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:13:50.87 ID:HEBT/oX9O
これは当たり前じゃないの?
コンピュータのモノづくりは、前時代的なハードからソフトにシフトしてるし

別に悲しむことでもない
鉄砲をつくる技術がなくなったけど、自動照準装着をつくるノウハウは蓄えられた、みたいなもんさ

効率性を高めるだけしか突き詰めようのない技術をオープンにしただけ
アメ公でもハードしかやってない奴は、こういう言い方をするのはある意味当然ね
350名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:13:52.57 ID:lEZRmY4W0
BtoBや官公庁向けに細々と生き残るだけの夢のなくなった業界だからな、もう
351名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:13:53.90 ID:EyARCGp10
元記事が逃げた今、したり顔で日本下げコメントしてる連中が哀れすぎてみてられない
352名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:13:58.18 ID:Ng+Iok4D0
今の日本は
ソフトやりたいなら自社サービス作ってる会社に入らないと
つまんないね
ITゼネコンに入るのは研究室のコネで入るアホばかり
そしてそんな企業に優秀なのに入ってしまったやつが可哀想
353名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:14:09.76 ID:qNEPhDbS0
>>342
そこかあ、やはりこれからは軍事産業にぶらさがって生きていくしか
なさそうであるね。
354名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:14:11.08 ID:EWTMV4ne0
技術者よりまっさらな新卒
355名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:14:14.78 ID:llUtSmTu0
>>325
嘘乙。使い勝手いいぞ。
スマホはイマイチだが、ランチャーで無問題。

2chMate 0.8.6/SHARP/SHL25/4.4.2/LR
356名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:14:24.44 ID:/f6BoC7G0
パソコンがもうそろそろだっていう話があるからな
スマフォはあれだけど
ソフト作らせてもらえなかったからしょうがないんじゃないの
情報産業壊滅してるからね日本w
ハードと言えば車になっちゃうよね
357名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:14:31.83 ID:lw4lma6T0
要するにみんなパクられた
358名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:14:32.71 ID:VcufOKwl0
日本でオブジェクト指向開発ができる人を探そうと思えばオオクワガタを
見つけるぐらいの労力がいる。アメリカだとノコギリクワガタぐらいか。
359名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:14:33.18 ID:gvs18bOs0
比較優位では生産性は上がるが、完成品のクオリティーは落ちる。

みんながいろんな業務を経験するからこそ、他の業務をしている
人間の苦労もわかるし、より良い解決策も互いに出し合える。

いろんな部署を経験させられる雇用スタイルは遠回りだが堅実なんだよ。
360名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:14:48.37 ID:wGEX/M3/0
>>225
> 10年前は台湾業者の回路設計なんて滅茶苦茶だったけどなあ
> 今はレベル上がってるのか?

短期間で、恐ろしいまでに、技術力が向上した。
自力だけでは絶対に習得不可能なスピードで技術力が向上した。
361名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:15:09.70 ID:01hkzr1O0
>>333
> 日本はもっと技術職を優遇しないとだめ。
> 前から言われ続けてることだけど。
この記事にあるように無能だから冷遇されてるんだろ
金のなる木の技術者は大事にされるよ
362名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:15:19.62 ID:OfjJXiJD0
>>345
それだよね
363名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:15:27.70 ID:ydNMHSI20
同じ容量の日本製セルのやつとアジアセルだと明らかに性能が違う
364名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:15:27.88 ID:M3Sg8YgB0
>>267
商社と電機メーカーの年収比べられてもなあ…
365名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:15:29.53 ID:ksKzhjmx0
あぁ、なんか痛々しいわw
366名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:15:35.01 ID:lLW1r1P+0
今のハードはプログラムができないと話にならないからな
法的にも規制が厳しいから日本で技術者を育てるとか無理だろ
コピー規制は自国の国益も締めることにもなる
367名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:15:58.07 ID:CrfIpKp50
>>29
未だにそんな嘘記事ソース貼ってるお前はホームラン級の馬鹿。死ねよ。
http://togetter.com/li/694733
368名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:16:00.44 ID:t0RrccPR0
1 名前:月 ★[sage] 投稿日:2015/02/19(木) 20:21:14.39 ID:???*

こいつ四六時中日本のネガティブスレたててるよな
369名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:16:10.79 ID:PhiIW4400
iPhoneもだけど

韓国が運営母体のLINEをやってる日本人も売国奴!

朝鮮が起源のLINEユーザーは非国民!
370名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:16:23.65 ID:XXJXGpQD0
大学生はとにかく勉強しない
そもそもモノづくりに興味がない
勉強してる学生もいるが、そいつは就活に失敗する
371名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:16:45.24 ID:bdiM996v0
>>48
技術者不必要に切ってきたからねぇ…。
おかげで革新的な新製品が作れなくなり新興国と差がなくなった…。
372名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:16:49.84 ID:Ng+Iok4D0
今の日本は

文系大学生「高専とかwww」

こんな漢字
373名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:17:04.60 ID:l+mDPodr0
頑張れ日本
374名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:17:08.35 ID:NZqKIJYm0
>>275
業界意外と狭いからな。「適当に飛ばして」という書込みを
・オープンコレクタ
・バススイッチ
で何屋なのか大別され特定の危険がある。声優・ゲハと同じ人種というか匂い。

ネットで話す話題は旬なので食いつく奴はどこかで会ってるw
まじ怖い
375名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:17:10.55 ID:TLW1+19+0
表でゴマ擦って裏で他人を蹴落として上に登る技術なら右に出る国は無いよ
376名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:17:13.14 ID:ifCduFby0
>>340
アップルはビジネスモデルが優れてるのであって、技術は普通
x86でUNIXコンパチなパソコン売ってるだけだから。

MacOSとPowerPCで技術技術言ってた頃は全然売れなかったけどな。
377名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:17:14.49 ID:kKnlyiEB0
ハードウエアとか言ってるけど

ソフトウエアは完敗以下、話題までいかない。

すべての責任はSONYの場合はヘライカズオにある。
378名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:17:28.88 ID:2kc1IfQS0
>>334
なんで丸投げ前提なの?
379名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:17:37.06 ID:UbBfU9w80
製造を外注しても技術力を失わないアップルの凄み
http://diamond.jp/articles/-/52314
380名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:18:03.91 ID:tDqJ9VsM0
80年代後半からの舵取りを間違えただけ
企業でも人でも国でもそれは同じ
常に選択肢が掲示されて間違えれば衰退していく

それはアメリカも同じでアップルは倒産しかけたし
国としても多くの間違いを繰り返している

一喜一憂せずトップの判断に委ねるしかない
381名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:18:06.60 ID:i/k8J7To0
なんか日本はどんどん韓国みたいになって行ってる
382名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:18:23.80 ID:OfjJXiJD0
>>353
でも海千山千のタレスあたりと比べても見劣り
383名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:18:27.00 ID:an9xeS4b0
そうだよ。
ホント、IOSのプログラマで俺ジョブズなんかうんこだよね。
ジョブズきどってダサいと思う。

最低限日本人なら旧帝国大学工学部が、国立工業大学くらいは余裕
で現役合格くらいの基礎学力が必要なんだよね。
電気がわかる、つまり物理化学がわかるってそういうことだしね。

昔の日本人だったらあたりまえの話だったのにね。

どうせ慶応や早稲田の文系が韓国や中国に技術を垂れ流したんだろうな。
384名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:18:45.06 ID:i1rcyC820
>>264
ハゲの中村は?
385名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:18:52.47 ID:F6V3OIHh0
>>360
半導体設計だけど、日本の倍のスピードで仕上げてくるぞ

日本は設計仕様書をプロパーがやって、検証は設計は委託派遣がしてっから遅い
386名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:18:54.86 ID:hAIE5KIp0
アメリカバカは日本の成果主義はアンフェアコミュ力至上主義で
アメリカの成果主義はフェアな実力主義と思ってるよなw
387名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:19:07.60 ID:Vf1+cZoS0
実際問題、
個人レベルだとかなりスキル持っているけれど、その所属している会社は偽装請負とかザラで、
町工場レベルの会社でも、会社として技術力蓄えている所って少ないんじゃない?
388名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:19:14.58 ID:GBqecVYL0
お前らは甘い。この発言の目的はな、iPhoneを通じて日本中の技術情報は盗聴してあるっていうことなんだよ。

つまりこれからはアップルが飼ってる中国や韓国メーカーに盗んだ技術情報を流して
「これは彼らが独自に開発した技術w」という形で世の中に出しますよ、ということ。

日本企業は対策を打たないといけない。



元NSAスノーデン氏 「電源を切っていても盗聴される。そうiPhoneならね」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402618866/

【社会】犯人は韓国語を使う人物 日本のホテル宿泊客の端末から情報窃取被害相次ぐ 企業幹部や研究者が標的か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415813925/
389名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:19:17.05 ID:gCtW6yoI0
>>310
どっちもガラパゴスだけどな
390名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:19:39.21 ID:/f6BoC7G0
>>370
理系のできるやつなんてほぼコミュ障だろうからなw
エジソンの時代から狂ってるもんな
でもアップルはこれからは中国相手だと大変そうだよな
政治力使えない時も多そうだし
朝鮮もあれだしね
で日本も敵にするんだろ?
凄い戦略だと思うわ
391名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:19:47.25 ID:9/NyiDYc0
アメリカ企業と付き合ってるけど、技術は普通かなあ。
ただ、金の使い方が凄い。
日本人は貧乏性なのか、せこせこしすぎってのは思う。
392名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:20:15.67 ID:Ng+Iok4D0
日本も最近は
githubとかで選考が行われてるし
昔より変人でも就職できる環境は整いつつある
393名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:20:17.87 ID:ovt9vmXT0
>>370
>>1の人も、大学生のときは全然勉強しなかったって書いてあるよ

キャッシュね
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:oTh3W1m58UMJ:techpeople.jp/2015/02/apple-1/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
394名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:20:19.35 ID:MPX3BZzC0
>>5
どうして在日は祖国に帰らないの?帰りたくないの?
395名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:20:28.81 ID:s2Wv9Lje0
>>376
なんだそうなんだ
あんがと
396名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:20:38.60 ID:pn7vg6YB0
そういやチョニーって「ウリナラは半年でiPodを追い抜く」ってギャグかましてたなw
397名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:20:38.91 ID:t0RrccPR0
>>1

リンク先ねえぞ、いい加減なスレ立ててんじゃねえよ能無し
リンク先ねえぞ、いい加減なスレ立ててんじゃねえよ能無し
リンク先ねえぞ、いい加減なスレ立ててんじゃねえよ能無し
398名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:20:55.00 ID:VcufOKwl0
アップルはプラットホームの運用能力が優秀。他ではとても真似できないな。

日本のメーカーは部署ごとで部分最適に走るからそれができない。それ以前に
ソフト開発は下請けを安く買い叩いて作らせるけど。プロパーでわかる人もあ
まりいないし。
399名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:20:59.49 ID:wGEX/M3/0
>>339
> >>280
> デジタルノイズキャンセリングの威力は結構すごいよ
> 音質云々より、騒音を消す方が先だから。

SONYのノイズキャンセリングは猿真似したパクリだから
オリジナルに比べて遥かに劣る。

音質に与える悪影響が酷いから
あれをオーディオ製品として売るのは
詐欺そのものだよ。
400名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:21:04.89 ID:M3Sg8YgB0
>>384
あれは、日本にいられなくなってアメリカに逃げてきた例外だろ
401名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:21:07.06 ID:OedJQxiU0
iphoneみたいな糞ハード作っといて何言ってんだよ
402名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:21:15.09 ID:hAIE5KIp0
>>390
自称サヴァンの無能アスぺ発達障害がこぞって理系に行くのがな
403名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:21:16.09 ID:/f6BoC7G0
でも白物家電でも炊飯器あたりも負けてるの?
中国の金持ちには断然人気あるって聞くけど
そう言うのもパクられるのかね?
404名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:21:25.06 ID:GBqecVYL0
韓国の工作員がLINEでスケジュールなどを盗んであるってことだ。
日本企業は社員にドコモ系の格安MVNOを配布して防げ。

【社会】犯人は韓国語を使う人物 日本のホテル宿泊客の端末から情報窃取被害相次ぐ 企業幹部や研究者が標的か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415813925/

>攻撃者は韓国語か朝鮮語を使う人物で、企業幹部らの宿泊予定をあらかじめ把握
405名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:21:26.42 ID:gCtW6yoI0
>>44
下請けでいいのっていうか
下請けとして技術が低いって言われてる
406名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:21:41.07 ID:an9xeS4b0
早稲田でラグビーをしてた、慶応で三田会の活動に励んだから
偉い人になるっていうのが恥ずかしい事態なんだよ・・・・・
そういうまともな頭脳の欠片もない人間が、教育論なんか語る必要はない。
それからフェミニスト。こいつらも完全に除去駆除する必要がある。
女でまともに回路がわかる奴なんかいままでの人類でいたのか?
人類がサルから人類と呼ばれるものになって何百億と個体がいたが、
メスでまともなのがいたのか?いないだろ。データに基づいてフェミニストは
駆除だ。
407名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:21:52.36 ID:qNEPhDbS0
>>382
まあ日本もそのへん大リストラが必要になるわけだな。誰が責任者になるのやら。
408名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:22:02.99 ID:dZQYqJ4M0
>>361
実際そんな人材はもともと出来るやつだよ。

青色LEDの開発者レベルとか本当に稀なケース。
しかしあの程度の人材を育成出来るノウハウ持つ会社はないよ。
だから権利も主張できるしね。
409名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:22:05.11 ID:N+Pe+Sk40
台湾最強ってことだな
410名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:22:05.33 ID:badU28Rr0
失ってしまったものを嘆いても仕方ない
411名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:22:06.25 ID:1DsMlgtm0
>>163
たとえば、インテル系マザーボードを設計する際、
大元となる回路図はインテルからリファレンス回路としてNDA契約すると公開されるから、
それをベースに設計すればいいだけだよ。あとはいかに高信頼性で大量に安く作るかだな
412名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:22:16.02 ID:uPPxMqZU0
まあアップルで働いてるってだけでは技術レベル云々語れるレベルにあるかどうかもわからんし
413名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:22:17.76 ID:/f6BoC7G0
グーグルはいるけど
ジョブス亡き後のアップルはどうでもいいわ
ただの家電屋じゃん
414名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:22:19.90 ID:zD8q2yWXO
>>352
そうは言っても、日本IT草々期、日本に今持ってあるアドバンテージを最前線で与えた化け物は
工業高校や専門学校などの低学歴層だから、一概に言い切れないんだよね。
しかも、似て非なる分野を専攻していた。
当たり前だけど、先見も否定される前例ないことだから、ぶち破るパワーが必要だった。
これがサヨコネ入学の学歴偏重で日本の未来の武器が消えてしまった。
415名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:22:23.08 ID:ex3PDGjz0
>>374
ロジック屋さん?くらいしかわからん
416名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:22:47.04 ID:yVX2i9gk0
アップルのハードの優秀さは回路じゃなくてデザインの方だと思う
メカ屋になるのかどうかは畑違いでよくわからないが、手に持って使いやすくするのは上手いと思う
417名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:23:11.47 ID:lLW1r1P+0
優れた技術者は他社製品を分解して真似る事が出来る人だからな
OSもゲーム機コピーも禁止でROM吸い出しも規制して
どうやって技術者を育てるんだ
418名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:23:17.02 ID:l+mDPodr0
IT王国インド
419名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:23:22.78 ID:EB6yCPhT0
大企業が子会社やら分社化してから
日本のレベルが落ちた感じはする
やった会社は実際落ちぶれている
前はそれなりに教育とかまとめて出来たんだけどなー
420名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:23:26.68 ID:lwfyMocj0
>>1

× 韓国人  朝鮮人が日本に強要して呼ばせている偽りの名称
○ 朝鮮人  コリアン (Korean)が世界標準の名称

「自分の小便で顔を洗う」 と支那の史書に記された蛮人、
ツングース系エベンキ族の穢(ワイ)族の子孫。

900年頃に日本にも火山灰を撒き散らした白頭山の巨大噴火後にシベリア・ツングース地方から来て、南方原住民と交わり
朝鮮半島に住みつき、エベンキの穢(ワイ)族の風習・文化・宗教・DNAを引き継いできた。
白頭山の巨大噴火で滅んだ百済人や高麗人とは、縁もゆかりも無い食糞朝鮮民族。


■「朝鮮人」 と言われるとキレそうになる

日本では 「朝鮮人」 という言葉には、軽蔑と嘲笑の気持ちが込められている。
植民地時代に日本に渡った朝鮮人たちができることは工場の低賃金労働者になったり、
河川で鶏や豚を育てて売ることだけだったのだ。 ほとんどの朝鮮人は日本語が
できなかった。(1931年朝鮮人の日本語識字率は20.3%であったとされる)

ハンギョレ(朝鮮語)
http://www.hani.co.kr/arti/opinion/column/606548.html
421名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:23:59.86 ID:pQT5DcVEO
コネだの賄賂だの特別枠だので職や仕事を回せば全体の能力が落ちるのは当たり前。企業が選択した結果だから仕方ない、諦めて潰れろ。いやなら方向修正して這い上がれ。
422名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:24:03.18 ID:F6V3OIHh0
>>1
ネトウヨさんの抗議で記事が消えたのね
423名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:24:01.09 ID:QTfAQ2Hx0
>>391
この15年ほどで貧乏になったのだから仕方ない。
アメリカと日本の順位も逆転しているし。

2000年の一人あたりGDP
3位日本
4位アメリカ

2013年の一人あたりGDP
アメリカ9位
日本24位←←
424名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:24:07.46 ID:pE6VCGbp0
そうなるわなw
実際、技術者を大量解雇して。
解雇された技術者がそのまま
中国に行っちゃったしなw
誰のおかげで金を稼いでこれたのか
わかってねーだろ。
425名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:24:45.79 ID:D2CI0mo20
技術力が世界一なのが誇りだとみんな言ってたのに
嘘だったの?
426名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:24:48.64 ID:i/k8J7To0
部品なんかの精度や製造過程での品質とは違って、残念ながら回路設計は日本は進化が無いのです。
427名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:24:54.47 ID:CAjciz3Y0
知ってた
428名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:25:04.27 ID:Z92ZZHPG0
バフのつかいかたを録画して、
中国に技術移転したAppleさんですね。
429名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:25:07.02 ID:jQrSgUth0
日本の技術力なんて過去のものだわな。
ウォークマンが音質いいっていうけど、
最新のスマホに音楽入れたら、
スマホのほうが音質よかった。
ソニーは終わったと思ったよ。
430名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:25:07.47 ID:Y/CRD4ot0
>あのAppleも、かつては日本の小さな町工場まで行って、ビデオに撮って研究していた

これは研究じゃなく盗むっていうんだよw
431名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:25:14.71 ID:3UWw/Tec0
プログラムを組んだことの無いSEとかいるからな
432名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:25:50.35 ID:ovt9vmXT0
>>416
理念が素晴らしいのよ
壮大な夢というかね

誰でも簡単に使える機械という、たったこれだけのことなんだけどね
433名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:25:51.09 ID:/f6BoC7G0
>>416
あの毎回壊れやすいのが?
タイマーなしで壊れてる初期不良ばっかりじゃん
革新性と政治力があるから許されてただけだろ?
もうそんなものはなくなったけどな
434名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:25:54.88 ID:hAIE5KIp0
>>406
ICUのソニー除けばパナシャープNEC富士通の社長は国立出身だろ
ただリア充にコンプレックス持ってるだけの根暗の理系よw
435名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:26:07.86 ID:yqI/hCdK0
>>305
お前が無能なだけ
436名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:26:08.72 ID:an9xeS4b0
>>414

創成期の天才って呼ばれる人たちは、確かに、当時の数限りある雑誌を読みこんで、
自分で実験し、その中で生き残った1/2000人のお宅といわれるレベルの人間だ
った。だから当時の雑誌の初期に賞を取った奴らは名だたる人間だった。

だがね、しょせんビルゲイツみたいに、日本だったら東大文1現役余裕ですよ、
みたいなタイプじゃないんだwだから負けた。端的に言うとそれ。
まぁ当時の2000人の人の環境でその2000人にはいるのは、今のうん子
javaプログラマなんかよりよっぽどすごいのかも知らんが、しょせんそれどまり。
437名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:26:09.30 ID:GW8JlG9S0
朝鮮人に汚染されて堕落した日本
438名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:26:23.01 ID:6qQl9auA0
日本でもそれなりの会社だと30人に1人ぐらいで優秀な社員がいるよ
問題は他の優秀な奴と同じ職場になるかどうか。
いまだと、ほとんど1人物知り博士ぐらいな価値しかない。
439名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:26:23.49 ID:Ng+Iok4D0
>>414
確かに今の日本はつまんない社会になった
ロジック組み立てるのが上手いやつは高学歴に結構いるけど
それだけってやつが特にね
440名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:26:28.54 ID:NZqKIJYm0
どちらかというのは弱いのはRFだろw
というツッコミを回避するためだろうな
441名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:26:37.62 ID:ifCduFby0
コンデンサを外してはいけない理由

それはね、コンデンサを外してから全ての評価をやり直さないといけないからだよ。
コンデンサ外しても大丈夫?そりゃそうだろうね。
一個や二個外してどうこうなる部品じゃない。
でも、それを保証するためのテストにかかる費用わかってんの?

コンデンサって一個いくらよ。
そういう話を素人が理解できないだけ。
442名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:26:40.57 ID:++CHqvgC0
抵抗やコンデンサ、コンバイラの作り方なんて、技術ではない。そんなことを取り上げる奴はたぶん素人。
443藤野本人乙:2015/02/19(木) 21:27:21.29 ID:y+CvxBm60
883 :名無しさん@1周年[]:2015/02/19(木) 20:08:03.58 ID:w+dbl/Ez0
>>745
サムスンなんかに負けてるわけないだろ、情弱のアホが

IT語るなよ

903 :名無しさん@1周年[]:2015/02/19(木) 20:10:23.88 ID:w+dbl/Ez0
>>768
オワコン??
世界一の企業ですよ

時価総額は83兆円

他の企業は到底追いつかないレベルなのに
ここはニュース見てないアホが多いな
444名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:27:25.85 ID:O+xEJck80
>>399
SONYのウオークマンは実際に音質いいよ。
ほんと、ガラパゴスって言葉が作られたあたりから日本製品に対するネガキャンが行われるようになったな。
2chの書き込みずっと見てるとどこの国がやってるかわかるけれどな。
445名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:27:27.50 ID:ERK3mBEY0
364 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/13(火) 22:26:37.87 ID:fvaDTE/D0
★ 日韓産業技術協力財団 理事長、副理事長、専務理事、常務理事互選の結果は次のとおり
(敬称略、氏名五十音順、役職は平成14年6月17日現在)
http://www.jkf.or.jp/data/images/H14_JigyouHoukokusyo.pdf
446名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:27:37.89 ID:CMi+uACb0
>>1
日本の技術をパクったアップルがなんだって?
そん時の負い目があるから、こんなバカなことを言うんだろう。
チョンと文系のアホしか釣れねーっツーの。
447名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:27:54.53 ID:RL/1rRZH0
>>393
三流大卒
「日本の学生は〜低かった」
って語ってたのかw
448名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:28:07.83 ID:2Y9po58P0
技術低いからiPhoneのような製品作れなくてガラケーばかり作ったんじゃないの?
449名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:28:15.04 ID:hFy/FUzP0
技術ってのはパクってなんぼやろが日本の常識が世界の常識と思うなかれ
450名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:29:05.28 ID:q71548ZF0
>>434
ある程度の数、たとえば東証1部上場企業の社長の最終学歴ランキングとか持ち出すならともかく
数社の名前挙げてドヤ顔とか全く論理的じゃないな
451名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:29:07.93 ID:7HuGzo650
日本はもう機械的な技術しか戦えないだろう。
この分野はまだまだ日本の独壇場。これに陰りがみえたらもうおしまいだろうな。
452名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:29:26.89 ID:XXJXGpQD0
>>390
それもあるかもしれないが
バイト、サークルしてる方がコミュ力付くから就活うまく行く
453半島に帰れ:2015/02/19(木) 21:29:32.58 ID:nuAGIaFn0
町工場に圧力かけて値段下げしたが、
これを拒否した日本町工場、
薄汚いアメリカ、アップル
日本を見下し気にいらないと
朝鮮人みたいな嘘を吐く、
454名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:29:35.74 ID:H5co9rVC0
これは大嘘のスレだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

これは大嘘のスレだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

これは大嘘のスレだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

これは大嘘のスレだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

これは大嘘のスレだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

これは大嘘のスレだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!👀
455名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:29:42.03 ID:gCtW6yoI0
>>448
ガラケーは技術高かったんだよ
当時としてはな

スマホになってから携帯市場は終わった
456名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:30:08.18 ID:hAIE5KIp0
>>450
ここで落ちぶれた日本メーカーって言われてるのが上にあげた会社な
それ以外のメーカーは堅調な所のほうが多いが?w
457名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:30:15.70 ID:/f6BoC7G0
>>448
多分理由はいろいろあるよねw
日本携帯はそれなりに進化してたからな
でもアップルが日本の敵だってことが判明しただけでもよかったんじゃないのw
458名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:30:23.11 ID:xNcrcu1t0
>>448
ガラケーの方が技術的には進んでいた。
但し、商品デザインという部分で負けた。
459名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:30:29.52 ID:t0RrccPR0
>>1

リンク先ねえぞ、いい加減なスレ立ててんじゃねえよ能無し
リンク先ねえぞ、いい加減なスレ立ててんじゃねえよ能無し
リンク先ねえぞ、いい加減なスレ立ててんじゃねえよ能無し
460名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:30:44.97 ID:dLnheraH0
小保方騒動と無縁の話ではないと思う。

ああいう風に面接だけでAO入学して、
面接だけで単位とって卒業して、面接だけで博士号与えて、
そんな純粋培養の馬鹿が日本の最高峰の研究機関にその肩書で採用されて、
その結果は御存知の通り。

「ウチに来る水準の人間なら、こんな(幼稚な、すぐバレる)嘘はつかないはず。」
そんな組織内の一般常識が通じない異物(本来その場に居るべきでない水準の人間)が混じった結果が小保方騒動。
この騒動によって理研は「こういう馬鹿げた嘘を吐く人が入ってくるかもしれない」と、
今までより2段も3段も低いところから確認作業をしなくてはいけなくなった。
異物(低レベルな人間)の存在を疑う労力の分だけ研究効率は低下することになる。
これまでは、博士号などの肩書で異物を排除し、その手間を省いていたのに、
今は大学が異物に博士号を張り付けて送り込んでくるのだからもうどうしようもない。

これは理研だけの話でなく、日本中で同様の
「異物混入による効率ダウン」が起こっている。

全ての元凶はAOと言う名の開き直った裏口入学制度。
461名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:30:48.41 ID:EB6yCPhT0
そもそもAppleは技術ではなく商売が上手の間違い
iPhoneはださいカバーつけること前提ですぐ壊れる欠陥品だし
ただ付属品も売れるといった効果も生まれる
462名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:30:53.88 ID:RmyuFiIr0
とんがった方向のずれた技術じゃ負けなかったんだがな
463名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:30:55.08 ID:2Y9po58P0
>>455
ガラケーは技術高いと言われてもピンとこないなあ
464名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:31:07.22 ID:97n7Z/Pu0
じゃなんでアップルの社員は日本の研磨屋の仕事をカメラで撮影して中国に持っていった?
465名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:31:20.49 ID:MUnQMLOJ0
昔はリバースエンジニアリングは、普通に行われていたからなぁ、

アメリカなんかは不正してまで開発力を高めるから、ぼろが出るのは遠くない
466名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:31:33.03 ID:23La3ce30
中国に負けた日本、上海にはドイツ、アメリカの研究所がある
467名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:31:33.44 ID:UbBfU9w80
お前らの大嫌いな大前の文章だけど、一応読んでみて損はなし

下請けなのになぜ台湾企業は強いのか
http://president.jp/articles/-/7436

いまだに「あいつらはオリジナルのものができない」と
台湾企業を見下している経営者がいるが、勘違いも甚だしい。
確かに多くのハード、部品、素材、組み立て・加工機械などは日本が得意のイノベーションで世に送り出すが、ネットワークとプラットフォームの時代にはそれらをすべて重ね合わせた者が勝利する。

中国語、英語、日本語の3カ国語を操る台湾勢は世界のマーケットに通じているし、
日本の事情も知り抜いている。中国人の使い方も知っている。

台湾では技術者の給料は高いし、理科系で大学院にいくと兵役免除になることもあって、
技術系の人材が次々と輩出されてくる。アメリカで起業する台湾人も多く、
シリコンバレーとの結びつきが強い。
468名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:31:34.13 ID:RL/1rRZH0
PCサプライ系のL社の
USB3.0対応をうたうHDDケースが
電源周りのコンデンサをケチって
動作不安定になってたがな

半田付け改造したら調子よくなったぞ
469名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:31:34.48 ID:CRa87fJp0
文系の俺ですら、Mos-FET でCPUとRAMとコンパイラ自作してんのに、お前ら理系は何してんの?
470名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:31:37.63 ID:Rpx0Pvpm0
某大手にいた義理の兄もこのような事を言っていたから嘘とは思えないんだけども
471名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:31:42.88 ID:an9xeS4b0
まじで韓国や台湾に技術ぽんぽん捨ててるからなぁ・・・・・
早稲田や慶応のおぼちゃんが無試験で理研で年収一千数百万じゃ
民間企業のエンジニアなんかやってられないだろw
472名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:31:52.34 ID:ifCduFby0
>>399
何言ってるのかさっぱりわからん。

ノイズキャンセルヘッドホン高いよね。ボーズやゼンハイザーのやつ
ソニーのウォークマンだと、ただでついてくる。
デジタルだから、ハードウェアコストはタダ同然。

MP3聞いてる時点で細かい音質はどうでもいいが、影響はないだろうな。
473名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:32:07.53 ID:TVZRxQj70
>>452
女遊びや外でふらついて遊んでた方が
部屋で研究書読んだり、自作PC組み立てたりするのより高尚とされる社会だしなw
特に後者なんて、犯罪者予備軍のオタク呼ばわりされるんだぜw
こんな社会だから衰退してるんだろうな
474名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:32:18.14 ID:z/QbK92I0
今更なニュース。
勝った奴が正義。
475名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:32:21.80 ID:Jjk7c3YD0
海外やずさんなクラウドに大事な情報置いてると
どんどん抜かれてアメリカの産業の肥やしにされるぞ
476名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:32:30.65 ID:eQflShXh0
素材そのものに問題がある支那産とか使ってるほうが 怖いけどね。。。

新車のライト・尾燈等 照明切れが、これほど増えてるのを 皆さんも常日頃 目撃してますよね。。。
477名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:32:32.70 ID:xNcrcu1t0
>>463
無線、お財布携帯、ネット、カメラ・・・この辺は15年前にクリアしている
むしろスマホの方がぴんと来ないね
具体的に何が先進性あるの?
478名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:32:43.28 ID:jQrSgUth0
ガラケーなんて、もう終わりだぞ。
ウォークマンもね。
そもそもポータプル音楽プレーヤーが古い。
全て、スマホ一つでまとめる。
479名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:32:44.38 ID:ydNMHSI20
モバイルという点ではバッテリーを交換できないmacbookは論外
appleにlet'snoteが作れるとは到底思えないな
480名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:33:02.70 ID:xqMP7LU70
ソフトウェアも相当ヤバいよ

・就職失敗組のコピペプログラマー
・変な学部卒のなんちゃってSE
・夢を描く紙芝居屋のコンサル
・案件を右から左に流し、多重派遣と偽装請負で稼ぐ手配師IT営業
481名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:33:03.79 ID:/f6BoC7G0
>>458
お財布ケータイとかワンセグもそうだけど
インフラから違ってたからな
もちろん宣伝媒体も量も違うしな
情報産業は色々あっちも都合があるから
しょうがないんでしょ
アラブの春もあるから大変なんだよ
でもアップルはもう敵ってことで
孫さんは聞いてるのかな?
482名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:33:16.12 ID:zD8q2yWXO
>>424
甘いw
韓国と中国に行ったのは手柄を横取り、情報をフルアクセス出来た実力関係ない要領が良い人が大多数。
その証拠に情報を出しきったらポイ捨てされているだろうw
真の自力ある縁の下の力持ちは、中韓含めてどこも受け入れ先がなくて朽果てているのが日本の現状。
483名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:33:32.77 ID:4xgaShRU0
>>4

人工知能なら国産でUBICという会社がある。
米国ジャスダックにも上場してるし、
国家セキュリティにも絡んでる。

今のうちに株買っておけ。
484名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:33:35.47 ID:XXJXGpQD0
>>447
大学が育てずに会社に育ててもらう
これが日本の現状かもね
485名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:33:39.82 ID:gCtW6yoI0
>>458
そうかなぁ
デザインでも海外のものより勝ってたよ
海外のは古臭いようなデザインばっかだったし
ただ国内だけでボロ儲けだったから海外に進出なんてどこもしなかったけどな
486名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:33:45.16 ID:nOBigptH0
>>448
日本の場合は、携帯電話に機能付加した。
海外は、PDAに電話機能を付加した。

そして、日本はIT土方がいるのでソフトのコストより
ハードのコストが重視され、
狭い記憶領域に、IT土方が酷使されながら作ったソフトがはいる。
しかも、発注元が思いつきで行う仕様変更で
再利用不可能なソースしか残らない。
487名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:33:45.19 ID:LZtPhKO40
>>17
むしろ問題は、日本の大学のレベルの低さだよ。
これまでは企業は大学で学んだスキルを当てにせず、企業で一から人材教育をやっていた。
ところが製造の子会社化、海外移転などが進んだことによって、それができなくなった。
現在、大企業で技術を継承しているのは、国内で正社員が製造していた時代の生き残りばかり。
早ければあと5年、遅くても10年後には全員いなくなる。
日本製品が優れていると言うのは、日本人の中にしかない妄想になりつつあるんだよ。
488名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:33:52.69 ID:QTfAQ2Hx0
>>448
10年前からスマホを率先して投入していたのが、ウイルコムやイーモバイルといった
非大手キャリア。大手ではないが故に囲い込みサービスもそれほど熱心ではなかった。
一方で、大手キャリアはガラケーの囲い込みサービスを維持したくて、スマホの投入
が遅れた。どちらかというと政治的問題?
489名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:33:57.55 ID:LcP89c5U0
日本の一般的な会社だと、年行ったら管理職にならないと首になるから。
技術なんて若手の柔軟な頭脳wにやらせておけばいいという考え。
490名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:34:00.70 ID:yqI/hCdK0
>>469
俺は理系だがITは畑違いだ
491名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:34:06.76 ID:wGEX/M3/0
>>221
> 逆になぜこんな糞みたいな日本から
> 大企業が生まれたのかイメージできない
> なぜ昭和はあんなに面白いもんが日本から出ていたのか
> そんな企業は今の日本にはない

こんなにも日本が風通しの悪い国に急変したのは、意外と新しい。

(1) 実は、既に1960年代末には、日本はGDP世界2位の経済大国になっていたから
  様々な試行錯誤をやる余裕があった。
(2) 敗戦後からバブルが来るまでは、
  「日本の復興」を生き甲斐として、
  自分の儲けだけを考えない人生を送る経済人が多かった。
(3) 敗戦で、旧秩序がご破算になったので、新しい企業が誕生して成長できた。

と言った点は指摘できると思う。

建前としての制度はギチギチでも、新しい芽を産んで育てようとする遊びとか余裕があった。
驕り高ぶって急転回したのは、1980年代あたりだね
492名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:34:19.41 ID:ovt9vmXT0
>>463
ドコモのiモードはアメリカよりも進んでたんだよ…
だけど色んな事情からアッサリ追いつかれ追いぬかれた
493名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:34:39.43 ID:Ng+Iok4D0
よく新聞に〇〇1000人解雇とか出てたけど
この中には大学院卒がわんさかいるわけで
ほんと技術者を何だと思ってのかって話なんだよな

俺からすると〇〇企業ざまあああああとしか感じないですわ
さっさと潰れろ
494名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:35:00.55 ID:S6EURIVH0
おっさんになるとNHKニュースとスポーツしか見なくなるって本当だったんだな [転載禁止]??2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1424344146/
495名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:35:25.23 ID:ifCduFby0
>>469
お前が文系であることはよくわかった
496名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:35:28.59 ID:hAIE5KIp0
>>493
アメリカの会社のほうが切るときはえげつないが
497名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:35:30.38 ID:H5co9rVC0
だって、アップルってハードは中国や台湾に外注する事で有名になったんだろ。

自前の工場を持たないビジネスモデルで、有名になった会社じゃなかったか?



そんなアップルがソフトやアイデアで言われるならともかく、ハードで言われる事なんてないぞ。

だから大嘘のスレだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
498名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:35:42.01 ID:pdsVdS8z0
安く丈夫が日本製の売りだっただけ!
499名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:35:48.48 ID:WVb/fnVi0
落ち目のジャップ(笑)
氷河期世代を育てるのほうきして、少子化加速、人材不足(笑)
落ち目(笑)
500名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:36:04.94 ID:uHtzl1kc0
日本の携帯がガラパゴス化しちゃったのは、
結局大手キャリアの囲い込みと役所の規制のせいじゃん。
501名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:36:22.15 ID:dOMDb5Cf0
ホント日本人ってダメだなwww
502名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:36:23.89 ID:gCtW6yoI0
>>477
スマホなんてデザインもくそもないからな
全部コピペみたいなデザイン
かまぼこ板が大きいか小さいかくらい
503名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:36:27.11 ID:8L1rHxtF0
>>471
今や中国よりも腐敗したコネ社会だしな・・・
結構な大企業の工場でも親子3代で勤めてるなんてところはザラだし
どんだけマンネリなんだよと
504名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:36:36.77 ID:xNcrcu1t0
>>467
典型的な文系的なテキトーな技術観だね。
まあ、大方ハズレということでもないが。

経営者の問題は「技術に対する価値」の問題に尽きる。
日本企業は90年代以降、バブル崩壊後の経営難から
技術を軽視し営業面を重視した。

結果的に日本市場縮小を前提にした経営をはじめ、
結果として「より技術水準が低く、コスト・価格面で有利」な
アジアを重視した。

これが今日の日本企業低迷に繋がるのである。

「中国産技術安っ!これが技術力ですよ!」

↑こういう馬鹿が経営をすると国が傾く
505名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:36:54.00 ID:vrEDwXGo0
あれ?現在の町工場技術を話の中で無視してない?
なんでケナす時だけ設計外注の大手参照なの?
ていうかアイフォンの技術ってかなり日本入ってるよね?
506名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:36:58.95 ID:an9xeS4b0
>>499

長期的に日本の景気を良くしたいなら、精神注入棒で新自由主義者の
頭蓋骨を陥没させるまで殴り続けろってなw

ほんとw
507名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:37:07.20 ID:cNu8chLL0
>>1
>――Appleのエンジニアのレベルも相当高いですか?
>
>非常に高いです。同僚から受ける刺激は強いですね。

嘘つけ。
ソフトウェアはレベルが低い。

> 問題があったらその日のうちに直します。

そういう次元の低いことしてるから、
担当技術者のレベルがそのまま質に反映して、
コンポーネント間で落差が酷い。
508名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:37:10.28 ID:Xx7I8CYJ0
CPUね。
今の日本の現状を作ったのは日本人自身なんだからしょうがないな。
509名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:37:11.13 ID:qNEPhDbS0
>>487
じゃまあ、やはり大学もアメリカ式に改革しないとダメってことじゃん。
それにはだが抵抗があるし、日本とアメリカの大学文化の違いってのも
あるわけだろう。
510名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:37:13.05 ID:pI4/LEjx0
>>1
スマホに関してはそうだろうね
511名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:37:17.52 ID:TVZRxQj70
>>503
コネとかそんなレベル超越してるよな寧ろ
マジで李氏朝鮮末期と同じレベル
512名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:37:42.79 ID:m6wEqaPJ0
良い企業にはいって遊びたい
公務員になって遊びたい!

そんなやつらばかりだからな
513名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:37:52.42 ID:FCeMRTeA0
>>487
理系の大学出たけど授業スッカスカだもん。
1日に授業2コマくらいしかなくて夏休み長いし。
高校生の方がよっぽど勉強してる。
学部なんて高校生なみの授業時間取って夏休み削ったら2年で卒業できる。
514名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:37:54.43 ID:JC/K4j4v0
ノーベル賞を受賞した中村が言ってた
アメリカの大学と日本の大学を比べると
小学生と高校生くらいの差があるって言ってたな
そうなのかな?
515名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:38:20.34 ID:SAbFZDF9O
>>441
その為の研究費であってそれの積み重ねが技術力になるんじゃないの?
516名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:38:22.57 ID:Y/CRD4ot0
>あのAppleも、かつては日本の小さな町工場まで行って、ビデオに撮って研究していた

これさ、その「小さな町工場」の技術まで政治力背景に無理矢理撮影して、それをまんま競合相手に安値でコピーさせてたって問題になってたじゃん。
そんな本気の泥棒に勝てるわけがないんですってはっきり言えよクズ
517名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:38:23.31 ID:743vAruU0
まあ、だんだんそうなってくるわな。
労働環境がクズだもん。
518名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:38:33.05 ID:rCb92THi0
有名企業なのに技術的なこと全く解らないやつ結構いるよね
下請けに丸投げしてるだけ
519名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:38:43.75 ID:hAIE5KIp0
>>512
それ自体はそいつらの話だから放っておけばいいだろう
何か問題あるの?
520名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:38:46.78 ID:yqI/hCdK0
>>507
同じ事を思う奴がいたか。

> 問題があったらその日のうちに直します。
これ見た瞬間にほとんどがバカだと思ったはず。
521名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:39:13.68 ID:ifCduFby0
>>514
アメリカの大学生って、入学した段階ではサインコサインも知らないって言うけど、本当なのかな
522名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:39:28.92 ID:+9jJaBtH0
単純にハードウェアとして出来上がった物ってIPhone6よりXperiaZ3の方が全てにおいて性能上じゃないの?
523名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:39:35.01 ID:8L1rHxtF0
>>476
「日本産」と書いておけば売れる時代ですんで
昭和の設備でこさえた低級品を割高で売ってるんだもん
何だかもう寂しくなるね
日本には世界最先端の工場はどこにもなくて
骨董品化した設備で細々と職人稼業やってるだけ
そんなところがすごく多い
減り続ける日本の需要をまかなうのはその程度で十分というわけなんだよ・・・
524名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:39:41.00 ID:/f6BoC7G0
>>503
日本で優れてた部分って江戸時代から
職人あたりだけだからなw
それを米は分かってた上で散々中韓に転職させたんだから
日本叩いてる場合ではないよなw
とっくに敵や競争相手はあっちだろう
人民解放軍のサイバーテロどうすんの?
525名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:39:44.73 ID:xNcrcu1t0
>>514
ノーベル賞を取れただけの馬鹿を相手にしている暇はない。
そんなにノーベル賞受賞者が好きなら、歴代のノーベル賞受賞者の
写真でも額縁に入れて飾っておけと言いたいね。
526名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:40:04.02 ID:ydNMHSI20
ジョブスは日本のガラケーを参考にiphoneを作ったらしいよ
電話機に高画質カメラ、テレビ、ゲームとかの機能を載せる発想は
日本のガラケーが始まりだからね
BlackBerryは高性能だったけどゲームやテレビなんてついてなかった
527名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:40:11.58 ID:OfjJXiJD0
>>504
日立の原子力技術者にしてMIT PhDの大前博士だろ
528名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:40:16.80 ID:23La3ce30
中国以下の国になった
全てで追い抜かれる
529名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:40:20.32 ID:TY6Z3OW50
>>513
高専卒の方が使えるって話だもんな
530名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:40:25.48 ID:msPbrKWK0
おぼー!(怒)
531名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:40:26.07 ID:DDYaVmmG0
まぁソフトは多分日本は苦手なんだよ。目に見えないから。
アップルはスマホでタッチ操作でPCサイトを拡大縮小で見れるようにしたし。
日本はそのとき、PCナビゲーターだかで
ちっちゃくPCサイトを読み込むだけだったw
そこから拡大や縮小をできる機能を付加できてれば、よかったろうにね。
そこにソフト技術の差があったんじゃないか。
532名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:40:29.06 ID:akHljXCY0
火星移住を本気で考えてる民間企業に金ポンポン出しちゃうアメリカ
目先の利益しか考えない日本では投資対象どころではないだろう
非常識で前例がない挑戦だからこそ投資をするという気風があるアメリカと違い、
自己の利益をどこまで増やせるかしか考えない臆病老害日本人投資家

どこかの首相が言ってたのとは逆に「チャレンジ」する人に厳しい社会
夢がある人は早いうちに日本脱出するしかない
533名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:40:30.44 ID:2zwrBlSu0
ソフト、ソフト言うけど、何を作るかという抽象世界を組立てられる人が少ない。
基幹業務で要件定義しているのとわけが違う。
そもそもスタート時点のユースケースで何をやればビジネスモデルになるかが出てこない。
そんなトレーニングは電磁気学と違って社内教育もできない。 いうなれば、幼少から鍛え上げた才能・・・
534名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:40:53.00 ID:wdmOtsgr0
なら日本の企業が設計開発した部品を使わずにやってみろって話
535名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:40:59.13 ID:cNu8chLL0
>>107
Appleはニーズをつくり上げたりはしないよ。
UNIX族OSも音楽プレーヤーもスマートフォンもかなり遅く参入してる。
ニーズがすでに出来ているが、まだ成熟してない市場で、
他社より希求力のある製品をつくり上げるのがうまい会社。
536名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:41:00.61 ID:D/EZYqlD0
入社することだけが目的だった人しかいませんから
537名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:41:06.14 ID:gCtW6yoI0
>>500
それに乗ってればメーカーもボロ儲け出来たからな
NECとか富士通とか
538名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:41:05.63 ID:TVZRxQj70
>>519
遊びたい奴が遊べる社会ですら無いからな、選択の自由が殆ど無い
労働環境もクズ、社会の風潮もクズ、そんな国になってる。
かつてまだ日本が技術的に余裕がギリ合った10年近く前の2ちゃんねらーが
今30や40になって自分達が一番毛嫌いしてた団塊世代と全く同じ事言ってるんだぜ
「俺等の頃はもっと苦労した」「努力が足りない」とかねw
醜いわ、マジで、いつからあんなに醜くなったんだろう日本人って
539名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:41:11.06 ID:yVX2i9gk0
バッテリーのスペース作れなかったから大画面化したんじゃないの?
i
540名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:41:16.43 ID:Ng+Iok4D0
一時期
テレビで技術者が中韓メーカーに引き抜かれるって特集よくしてたが

当たり前だろと言いたい
541名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:41:20.33 ID:keHpz/xrO
それを言ったら、アップルは単なる企画デザイン会社だろ。
結局ハードもAT互換機になったしな。
542名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:41:22.79 ID:XXJXGpQD0
>>473
で、学生にコミュ力つけるために
チーム作ってなにかプロジェクトやらせる授業をやろうとしてる
PBLってやつ
効果があると良いのだが
543名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:42:05.80 ID:hAIE5KIp0
>>532
アメリカっつっても口が上手くないと金は引き出せない
ここで早慶文系叩いてるクズ共には到底無理だねw
544名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:42:06.10 ID:N1wpMVND0
ほれ、例のタイ洪水騒動のとき、タイの向上が浸水して日本の工場で代位製造しようにも
技術者がいないからタイから工員連れてきて、特例的に入管処理をスピード解決して
タイの工員にご指導願ったってなことがあったけど、
ジャップの技術力って既にそういうもんなんだよw

縫製業なんか日本から離れて久しいけどかつて山のようにいて
今も細々いるミシーンおばさんなんか絶滅するだろ、この国。
建設も運輸も製造も年寄りだらけだが、どうなんだこの国の未来。
技術は一朝一夕にゃ身につかねえぞ
545名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:42:10.72 ID:gOo7As+v0
パナソニックの社長は、液晶テレビの技術レベルに関しては日本企業は韓国台湾企業よりはるかに劣ってるって発言してたな
もはや周回遅れどころの話じゃないと
546名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:42:24.76 ID:an9xeS4b0
>>480

ソフトウェアがやばいというより、
ハードウェアがわからなければ、ハードウェアを自在に作ったり扱ったりできなければ
そもそもろくなソフトウェアなんか作れないwwwwww
547名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:43:01.43 ID:tp3OO6M60
円安になると海外との賃金格差が拡がるから海外からの人材が来なくなる
だけじゃなく日本の優秀な人材も海外に流出するんだよな

価値の下がった日本円で給料貰ってもやってられないとね
548名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:43:01.67 ID:LcP89c5U0
>>507
同感。ソフトウェアのレベルはMicrosoftより低い。
最新のMacOSXでクラリスワークスのファイルを開けるソフトすら作れない。だからアップグレードできない。
Microsoft Excelだったら20年前のExcelファイルも問題なく開けるというのに。
549名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:43:05.03 ID:PI1ryDJf0
アップアップに語らせるからこんな記事になるんだよ。
技術屋は自分の技術をそんなに簡単に腐らせたりするもんか。
碁打ちは数年碁を離れても、いざ対局で打ちだしたら
直ちに全盛期の95%くらいの力は取り戻す。
負けてもいいなら台湾と中国に頼んだらいいよ。
550名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:43:09.03 ID:zD8q2yWXO
>>436
画像や映像に関しては勝ったw
先見で未来が見えるニュータイプがアナログからデジタルに変わるのに100年以上掛かると企業というか開発メーカーすら本腰入れてなかったんだよね。
ソフトに関しては、軍事が絡むからイスラエルや中東が強かったけど、これを輸入して世界に先駆けて昇華させたのが日本。
その象徴的な出来事は、アメリカの誇りKodakが消えたこと。
どんなに実績があろうが評価されず、手柄にもならないのが日本。
それでも日本が好き。
551名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:43:24.15 ID:xNcrcu1t0
>>523
そりゃ増税に金融引き締めモットーの清貧大好きゆとり政治家&官僚の国だもん

>>527
その専門の原子力でもいろいろ突っ込まれていた大前さんですね

>>529
大学には一般教養を身につけるという面もあるので高専と比較するのは無理。
問題なのは、一般教養も身につけられないほど駄目な大学ということだろうな。
それなら全部高専にしてしまえということになる。

企業、特に経営者にも問題がある。技術系の人間を駒くらいにしか考えていないんだろう。
552名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:43:26.09 ID:OfjJXiJD0
>>523
AK-47にmade in Japan刻印入れいると高値で売れるらしいね
553名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:43:29.23 ID:cNu8chLL0
>>521
アメリカの大学は概ね入学するのは難しくない。
ただ基礎学力がないと授業を受けられない。
補講みたいなのをクリアしないといけない。

それから出来る学生に対するサポートが非常にしっかりしてる。
バイトしないでも生活できるくらいに。
554名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:43:32.00 ID:TVZRxQj70
>>542
あんなもん意味無いに決まってんじゃん
俺等みたいなコミュ力で渡ってナンボの文系こそ
そういうコミュ力は無いけど、技術力や知識のある理系を支えて活躍できる舞台を整えてやるのが正しいんじゃないのかって思う
コミュ力人間なんて、本来は裏方で良いんだよ、なのに目立ちたがりで自分が何でも出来ると思ってるクズばっかりだ
555名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:43:39.86 ID:/f6BoC7G0
>>526
まぁね
アイデアはハリウッドもパクってただろうけど
もうそんな時代じゃないからね
自分たちの立ち位置くらい理解してないと
中国の産業スパイに全部もっていかれるぞ
アップルは
日本市場を捨てるって決断は別に文句はいわないけどな
556名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:43:46.47 ID:yVX2i9gk0
でも防水なんかを考えるとどっちが優れてるんだろね
防水にすると熱対策とかで回路設計のハードル上がるよ
557名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:43:46.63 ID:8L1rHxtF0
>>526
ipodは液晶ペンコムの劣化パクリ(´・ω・)
558名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:43:48.86 ID:EB6yCPhT0
昔でゆうところの工場オペレーターになる連中が今はT運用をやっているからね
あとは工場の組み立て工員が今では手順書見ながらのインストールや
簡単なプログラムを組んだりもする
まあ現物が仮想に変わっただけだからその辺の連中のスキルが低いのは当然の話
559名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:43:50.39 ID:wGEX/M3/0
>>296
> 人材含めて、戦前日本&旧軍の遺産がまだ豊富にあった

間違い。

1950年代になっても、自動車用エンジンなんかはパクってきたお手本の改造しか出来ず
完全にゼロから設計することができなかった。

日本では、
自動車が好きでたまらない好き者が集まった弱小メーカーのほうが自力で技術獲得を達成した。
一方、政府が育成しようと積極的に支援を注ぎ込んだ大メーカーがどうだったかというと
とにかく、社員の皆さんが偉すぎて。

なぜか分からんけど、他の分野においても、日本では政府から敵視されている
弱小好きものメーカーが技術突破を果たすケースが非常に多い。

日本の財閥系大メーカーでは、
経営層は、金で技術導入すればいいというのが伝統的な思考パターン。
560名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:43:51.77 ID:leIxM4TD0
>>491
バブル世代が中心になっているからだと思う
特に大企業
たまたま時代が良かっただけなのに
今の既得権益は自分の実力だと勘違いしている
561名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:43:58.41 ID:+g43YCwS0
>>504
つうかバブル全盛期でも電機メーカーの利益率は低かったからな
バブルがこなかったらもっと早くダメになっていたな。
562名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:44:01.54 ID:Ng+Iok4D0
日本メーカー人事部「技術者でもコミュ力がありリーダーシップの取れる人を採用する」

海外メーカー「技術力あるやつ雇うに決まってんじゃん」
563名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:44:15.81 ID:mCt04Rgh0
>>3
ナァアアアアアアアアアアアアアアアアッツwwww
564名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:44:16.15 ID:QXTlT8n10
>>554
学生に頼ってる時点で・・・
565名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:44:20.96 ID:oskDoa4O0
日本は情弱だからITはそもそも無理だろ
566名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:44:21.28 ID:ExmxMQwU0
もう国内で作ってないだろ。
567名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:44:32.68 ID:97n7Z/Pu0
設計する技術は中国のほうが上かもしれないがそのレベルだから中国製家電は爆発するんだよ
回路図があればどこのメーカーも同じ品質でモノをつくれるわけじゃない
568名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:44:56.40 ID:F6V3OIHh0
>>518
こういう人マジでいるからな、バブル時代の大量入社組ってこんなんばっかだ
569名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:45:05.32 ID:NGeOq4WO0
× アップル技術者
○ アップルに雇用された明日をも知らぬ日本人技術者
570名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:45:06.72 ID:hAIE5KIp0
>>551
経営者っつってもその会社の技術畑から出てくる奴がなってることも多いんだが
アメリカの外資こそ他所から引っ張ってきて社員を金を生む機械にしか思ってないがな
571名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:45:19.43 ID:VJmj8VC80
その技術とやらを全力でフェイクするシナ民には、先はない
572名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:45:14.78 ID:+TjSdvI20
>>492
ちょっと違う、iモードは有料だったから、サービスとしてコンテンツが充実してたのは当たり前。
商売だからね、売る物があったから金払ってまでのサービスがあっただけの話。
アメリカ云々
じゃなくて、非iモードってのは、つまりPCでのネット接続の事というべきか。
iモードはガラケーだから、アメリカの携帯電話と比較しているんだろうけどね、それは間違い。
スマホの発達とは、PCでのネット接続が携帯電話サイズになっただけの話なんだからね。
結局、iモードは最初から有料でのニッチ市場でしかなかったんだよ。
573名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:45:20.58 ID:pdsVdS8z0
日本は優秀といわれる人が医者や公務員のルーチンワークを目指す。

決められたことをきちんと仕上げる能力は極めて高いが、
決められたことしか出来ないし、前例基準でしか評価しない!

ガラパゴス三流官庁の文部科学省基準に忠実な優秀人材!
574名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:45:23.54 ID:uHtzl1kc0
パソコン化したスマホはどうも好かん。
ソニーあたりが一発奮起してPS3のアーキテクチャーから
ゲーム機ベースのスマホを作ってくれたら応援するw
575名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:46:01.70 ID:O+bTpvFW0
技術ねぇ。去年の夏、アイフォン5の電池パック不良で全取っ替えやってたよね。
修理や部品交換じゃなくて新品との交換。
576名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:46:10.99 ID:FCeMRTeA0
>>544
必要なくなった技術は維持できないんだよ。
国にかかわらず何でもそう。
かつて何百両もあった蒸気機関車も今じゃ新車は作れないんだ。
技術も設備もないから。
577名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:46:22.08 ID:SepvM6vT0
そうなのかもね 巻き返せ日本
578名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:46:37.85 ID:WrcP4ZqX0
>>53
採算取れるから本気で2mmのスマホ作れとかいったら
本気で作るのが日本の企業
579名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:46:43.32 ID:leIxM4TD0
>>568
わかるわかる
580名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:46:49.57 ID:xNcrcu1t0
>>541
> 結局ハードもAT互換機になったしな。
それ、90年代日本の電機メーカーの後追い。
まあ、CPU速度やメモリ容量は当時とは桁違いだけど。

>>554
確かにそのとおりだな。
文系が裏方というか、営業面を重視して特化するというのが正しい。
全ての人に同じ事をやらせるのは中世と同じで時代遅れ。
得意分野に特化して分業化することによって、初めて効率が上がる。
581名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:46:54.68 ID:8L1rHxtF0
しかしアレやな
団塊ジュニアのロストジェネレーション化が
人口減少や消費低迷だけでなく頼みの綱だった技術力までも衰退させることになってしまうとは
582名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:46:56.69 ID:QXTlT8n10
>>526
PDAってのがあってだな・・・・
歴史を捻じ曲げるの好きだな
583名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:46:56.91 ID:OfjJXiJD0
>>561
バブルの時の土地の含資産なきゃほとんどの電機メーカーは倒産だわな
584名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:46:57.05 ID:Ng+Iok4D0
>>577
無理
585名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:47:04.08 ID:m6wEqaPJ0
>>573
ルーチンワークだがボーナスは貰い年功序列は保つ
586名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:47:12.00 ID:m3J0azSt0
>>19
日本が凄かったのはせいぜいバブル前。
以降は開発費とかの類を出せなくなり、過去の技術の応用で食いつないでいるようなもの。

そ、天才を失った今のアップルと似ているかも知れないね。
587名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:47:25.78 ID:ifCduFby0
>>567
いや、設計ってのは経験の蓄積なんで、
中国や韓国のメンタリティーがそもそも設計に向いてないよ。

失敗を失敗と認めなければ、設計は変更されない。
だから韓国の建物はいつも傾く
588名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:47:26.69 ID:6VBSGF480
もっと円安にしないと日本に技術は戻って来ない
589名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:47:38.25 ID:r+1aGvwy0
日本は技術力が高い、
なんて妄想、世界中どこ行っても無いよ。
まあ車関係、かろうじてまだカメラ関係の大きいセンサー。
後は日本なんぞ世界から消えてもどこも誰も困らん。
590名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:47:40.88 ID:YYAptqzX0
おかしな流れになってると思ったら、また朝鮮人工作員が沸いてるな。

難しい所は大学生の方が高専より絶対に有用だし本当に難しい基幹的な所は大学院生入れてる所は正解だよ。

英語も読めないのが、何をやるんだ?w

日本企業はいるんだよね、うっとうしい高卒や高専がプライドむき出しで。

そういうのは決まってサイコだからな。


うっとうしいから日立ごと潰してやるよw
591名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:48:02.97 ID:NZqKIJYm0
>>444
あのサイズに押し込むとGPU回った時やタッチ操作の
ASIC駆動でノイズ入る。スイッチングレギュレータだらけだし。
ドロベースの使ったことないけど良いものだと思う

そういうの考えないのがダメな奴
書かなかったけど苦労したんですよとあとでいわれる
ごめん
592名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:48:11.62 ID:7LE70l5E0
>>1
http://www.wired.com/print/gadgets/wireless/magazine/16-02/ff_iphone

デモはうまくいっていなかった。
まただ。2006年秋、遅めの朝。ほぼ1年前、スティーブはAppleの約200人のトップエンジ
ニアにiPhoneの制作を命じた。ここにいたっても、Appleの会議室、プロトタイ
プは依然として最悪の状態だった。ただバギーだったのではなく、全力でまっ
たく機能していなかった。かかってきた電話はコンスタントに取りこぼし、フ
ル充電になる前にバッテリーは充電をやめてしまい、データやアプリケーショ
ンはいつも決まって止まって使えなくなってしまった。問題のリストは終わり
がないように見えた。デモが終わると、ジョブズは部屋にいる全員をじっと見
つめこう言った。「我々はまだ製品を持っていない」

その影響はジョブズのいつもの癇癪よりもさらに恐ろしいものだった。このAp
pleの代表がスタッフに怒鳴るのは怖いがいつものことだった。この時の彼が比
較的平穏だったのはさらに恐ろしかった。会議に参加していたある人物はこう
言う。「あの時はAppleで数度目の寒気を覚えたよ」
593名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:48:23.04 ID:ExmxMQwU0
丸投げして早々に成果物を得る人間が優秀な人間。
作る側の人間は三流。

それが世の中よ。
594名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:48:39.74 ID:gCtW6yoI0
たしか2画面のスマホとかあったような気がしたが
アレはどうなったんだろう
595名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:48:41.61 ID:TVZRxQj70
>>576
今時誰も火縄銃や古代の鉄剣使わないから作ってませんって話のレベルじゃないけどね
特に物流インフラ系、ある一定層で技術断絶起こす様な真似してるから
ヘタすりゃ数年以内に物流危機が起きるとか噂されてる「2015年物流問題」
596名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:48:47.02 ID:cNu8chLL0
>>541
そう。
デザイン抜いたら何も残らない会社。
597名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:48:47.13 ID:VocQTwsX0
何が分かってないか分かってないエンジニアが多いのは事実
長い間言われたことだけをやる人が出世してたから当然だw
598名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:49:12.00 ID:nRqG8rTv0
>>576
今でも静態保存してる蒸気機関車をレストアして復活させてるんだが。
技術が残ってないとレストアなんて出来んよ。
599名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:49:22.72 ID:wGEX/M3/0
>>472
オリジナルを生み出した会社に製品に比べて
SONYの猿真似ノイズキャンセリング技術は音質劣化が酷すぎる。

あんなものを平気で売るのは、日本の恥。日本の技術力低下の証明。
600名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:49:24.82 ID:DXAVYGf80
日本はまずWi-Fiもっと整備しなきゃ話にならない
601名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:49:45.85 ID:IedV+QUX0
>>596
デザインだけで時価総額1位取ったならすごくね?
602名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:49:51.74 ID:DdQH959b0
俺達はお人好し過ぎるな
これから外人には厳しくいこうぜ
603名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:50:11.84 ID:/f6BoC7G0
>>570
中国人も簡単に入れたから原潜の機密事項を盗まれたのか?
それで日本叩いて何か得することなんてあるのかね
やっぱりアップルはやばそうだな
604名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:50:14.06 ID:xUvO3wsS0
日本企業は貴族化した、まるで平安時代末期の平家のようだ
空調の効いた綺麗なオフィスにいる正社員が多くの人件費を使っている
戦後の焼け野原で戦った、野武士のようなガッツが無い
海外の工場で奴隷を働かせて胡坐をかいている
いずれローマ帝国のように亡ぶだろう
605名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:50:15.19 ID:uF+5/m4z0
>1
TechPeople
イシン株式会社(英文名:Ishin Co.,Ltd.)
代表取締役社長 金 成柱
 ttp://www.tech-tsushin.jp/company/
 ttps://jp.linkedin.com/in/kimsongju
>代表取締役社長 イシン株式会社 2011 -
>朝鮮大学校(Korea Univercity) 2001 -- 2006
>愛知朝鮮高級学校 1999 -- 2002

2006年卒業で2011年に社長になれる会社か
606名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:50:30.93 ID:9xPy1fGC0
>>513
ってことは、やっぱり教えてもらうモノなのかなぁ。
607名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:50:27.04 ID:cDWw5fM+0
>>514
日本の中卒の学力レベルは、アメリカの高卒に勝つんだってな。
608名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:50:39.98 ID:QXTlT8n10
>>444
ソニーはもっと前から終わってたろ
コピー防止CDつくってるから
ポータブルオーディオ市場には消極的だったんだよ
609名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:50:53.10 ID:oskDoa4O0
いずれにしてもアップルのデザインセンスは気に入らない
610名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:50:53.21 ID:rtohK4nP0
その高い技術で何を作ってくれるの?
611名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:51:04.77 ID:leIxM4TD0
>>570
でも利益出せなかったらすぐクビだろう

日本の場合は利益でない責任は従業員がとる
つまりリストラ
だけど正社員は簡単に辞めさせられないから
陰湿な手段で圧力をかける
で会社の人間関係はズタボロ
612名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:51:11.92 ID:WEwQrqlY0
中国台湾より低いかは別として、ハードのレベルの低さは事実と思っていいわ。
613名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:51:20.13 ID:dcS85vlR0
低いなら高くなれば良いだけ
こんな物は簡単にレベルが上がるからな
614名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:51:29.17 ID:xNcrcu1t0
>>581
これが丁度、バブル崩壊後の90年代に構造改革と同時に来た。
ものづくり重視などと言いながら実態は営業活動重視とアジア指向。
現代にも言えるが90年代「輸出によって成長」という神話が続いていて、
それがバブル崩壊による内需拡大否定と重なって大きく日本を押し下げた。

更にこの時期、バブルの反動から清貧思想が蔓延り、「日本人は自らの
見を削ってアジアを栄えさせるのが美しい」などと頓智にすらならない戯言を
のたまう人間が保守陣営で台頭し、そして社民の朝鮮人と共闘を始めた。
これに財務省が70年代から始めた消費大増税路線も重なった。

これが現代日本が異常なまで衰退した原因である。
615名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:51:33.82 ID:1tHJ+YRl0
コミュ力とか言ってるけど、
うちの会社では、会議でよく喋る奴ほど中身が空っぽだわ。
616名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:51:36.13 ID:7zISwL/a0
そのとおり。
日本の技術力はクソ。

まず、経営者がクソだからね。
つか、経営者いねーっしょ。

経営者ごっこはいっぱいいるけどね。
617名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:51:48.44 ID:cNu8chLL0
>>436
ビル・ゲイツはたまたまパソコンが趣味だったビジネスマンですよ。
彼はビジネスで結構エグいことして勝ち残った。
絶対勝ち抜くんだという執念は凄かった。
618名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:51:56.11 ID:8L1rHxtF0
>>559
> なぜか分からんけど、他の分野においても、日本では政府から敵視されている
> 弱小好きものメーカーが技術突破を果たすケースが非常に多い。
ほんそれ
役人が己の出世欲のために新技術開発しようとしてる会社につまらん介入して
結局つぶしてしまうという事例がすごく多い
会社が自分らの仕事できる範囲内で研究開発やってるのに
役人が乗り気になって手におえないくらい販拡してしまい
メンテがおっつかなくなって事業そのものがつぶれてしまう
そういうケースがごまんとある
日本を潰してるのは日本の役人どもだと俺は断言するよ
619名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:51:58.13 ID:DDYaVmmG0
>>605
まんま工作記事w
ワロタwww
620名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:52:10.93 ID:Ng+Iok4D0
>>607
それまじ
高卒の学力レベルはアメリカの大学生レベル
だけど日本は大学生になってからバカになる

まあ最近じゃ推薦が増えたから
高校も大学もバカって奴増えたけど
621名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:52:26.99 ID:gCtW6yoI0
>>608
CCDはホントアホだったよな
ソニーも含めてあれは業界全体がゴミだった
622名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:52:44.56 ID:QHYhB3v00
ソフトウェア系としては
OSが動くハードで、レスポンスが早ければ何でも良い。

コーディングで上げるのも無理があるからな...
623名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:52:46.31 ID:9xPy1fGC0
>>518
誤:結構いる
正:殆どが
624名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:52:46.40 ID:UbBfU9w80
>588

円安(円の価値が暴落)で優秀な外国人技術者は日本に来なくなるし
中韓企業は以前より遥かに安いコストで日本人の技術者を引き抜く
625名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:52:47.36 ID:l52gNXWf0
コンデンサの意味が分からないとか、そんな技術者いるのか
回路図書けないとかエンジニアですら無い
626名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:53:02.38 ID:/f6BoC7G0
>>581
日本の殿様なんてそんなものだよ
問題なのはアメリカまでアジア人が全て日本と同じやり方で支配できると思ってることw
627名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:53:11.55 ID:FCeMRTeA0
>>598
新規に作れない部品があるから朽ち果てた保存車からレストアしなきゃならない。
レストア可能かどうかの判断はその部品がまともかどうか。
628名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:53:50.86 ID:rrtyqKcF0
>――Appleのエンジニアのレベルも相当高いですか?
>
>非常に高いです。同僚から受ける刺激は強いですね。問題があったらその日のうちに直します。

その割にはバグ多いんだが
629名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:54:29.55 ID:O+bTpvFW0
>>1
Error 404. Page not found!
630名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:54:38.06 ID:NEwC7BtI0
アメリカの技術者が優秀とか自慢げに言ってるけど、
アップルはOSの開発失敗して糞デザインの代わり映えのしないウンコマック作っては売れなくて
スティーブジョブズが戻ってきてiMacとOSXがなかったらそのまま倒産だったくせに。

たくさんの優秀な技術者 < 1人のヘンタイ
631名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:54:42.10 ID:UHpKPz4b0
>>51
部品屋=下請け=奴隷

奴隷志願してどうするの
632名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:54:42.69 ID:B6GxKmQs0
白川のおかげで、技術まで失われましたか。
633名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:54:49.59 ID:H2/NZMOo0
売れるものを作る技術がない
634名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:54:55.70 ID:u2iLHqc30
技術力あっても仕事ができないとか一番残念なパターンが多い気がする。
635名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:54:54.34 ID:gCtW6yoI0
iPodは音質うんこってよく言われるよね
その辺どうなんだろう
技術屋としては
636名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:55:00.52 ID:TVZRxQj70
>>580
日本特有の「超人思想」には辟易とするよ…
大体、即戦力で何でも出来て絶対裏切らないスーパーマンが仮にいたとして
そんな奴をつかいこなせんのかよ?って話だよな
637名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:55:05.83 ID:heIY/H6j0
価格を同じにしても、日本の家電業界は世界市場でサムスンに太刀打ちできない現実
638名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:55:09.73 ID:YYAptqzX0
言っておくけど、英語読めないと最新技術は話しにならないからね。

VESAでも最新LSIの命令セットでも。

うっとうしいから嘘だけはつくなよ、高卒は。

俺はもう移民だからどうでもいいがね。

アメリカにもそういうのがいることは確認したから、最初からアカデミックな組織に行かないとな。

ホント、集団で固まって反組織活動をするマウンティング野郎Kチームはうっとうしいんだよ。
639名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:55:14.94 ID:/f6BoC7G0
>>593
それが全てのアジアで通じるといいけどねw
640名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:55:29.29 ID:ifCduFby0
>>599
そうやって、技術を芸術と勘違いするから負けるんだよ。
顧客に効用があればいいんだよ。技術の芸術点を競ってるわけじゃない。

電車の中で音楽聴くには、何よりもまずノイズキャンセリングです。
細かい音質なんて二の次です。

MacのOSがUNIXだったからといって、顧客には何の関係もない。
便利かどうかだけだ。
641名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:55:38.06 ID:OrbY1yH+0
今時「日本の・・・」とか言って国籍にこだわる奴は無能
優秀な人間は世界的な視点で物事をとらえ、国籍なんぞは
なっから無視してる
642名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:55:38.26 ID:1krw1Kh/0
イ ケ メ ン が 多 い 国 ラ ン キ グ ン  日 本 が 世 界 最 下 位  p e r t 2 [転載禁止]??2ch.net [361461932]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424349641/
643名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:55:43.40 ID:xNcrcu1t0
>>614
×見を削って
○身を削って

>>618
それはそのとおり。
大阪の繊維産業を潰したのも通産省(現経産省)らしいな。
何でも無理やり東京移転を進めたらしい。

とにかく自分たちの手の内に入らない業種、業界を潰したがる。
644名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:55:51.74 ID:an9xeS4b0
朝鮮ひともどき
フェミニスト
新自由主義者

これらを見つけたらその場であるものでおもっきりぶん殴れ。
靴でもトンカチでも、マックブックでもいい。
叩きのめせ。
645名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:55:56.49 ID:Ht9izaFn0
日本は政府の科学技術関連予算の比率が低すぎ

だから、技術開発を担っている企業の経営が斜陽になると、技術次元でも斜陽になるんだよ
646名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:56:00.32 ID:cNu8chLL0
>>598
たしか大阪に一社しかなくて、出来るもの修理だけなはず。
鉄オタじゃないから人に聞いた話だけど。
647名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:56:36.07 ID:8L1rHxtF0
>>614
製造現場の環境改善なんて2010年代になってやっとマシになってきたもんだし・・・
まあモノづくりの「一つ間違えたら死ぬ」現場の過酷さを見れば
あんなのに就職したいと思う人はいないよね
648名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:57:06.42 ID:eF1YPpuc0
>>10
台湾メーカーの製品はソコソコ安くてソコソコの性能があるから使ってるだけ

金あれば日本メーカーの使いたい
649名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:57:08.91 ID:WQBqsJVT0
        ',  !           ,. -─-
      ヽ,    -‐─-      f し バ
,. -‐─- 、 ,〆        \.   i な カ
 そ ,知 i ノ./ / /   J __ノTi!  | い に
 の  っ |`'┤>ィ|/|メAィV[_トノノ  | で
 く.   て.!  爪じ ,   じ) | | |  |  く
 ら  る | / (xxT⌒ヽxx.| | l:| ∠ .れ
 い .わ:| ヽム>.ゝ- '<レレレ   | る
 ! !  よ l   //V∞し/ハ    丶 !?
650名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:57:12.08 ID:UZPgMNVc0
>>613
そんなに簡単には上がらない
日本の場合は社会システム自体に問題があるから
651名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:57:13.66 ID:TVZRxQj70
>>643
ちなみに世界第三位の巨大貿易港を復活不可能まで破壊したのも霞が関の官僚なw
震災事態の復興は3年で終わったレベルなのに…
652名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:57:20.12 ID:gCtW6yoI0
>>637
そらそうよ
シェアなんて早い者勝ちだよ
653名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:57:28.73 ID:fZ4X/Bbx0
ワロタいい人
要はパクろうが詐欺ろうが関係ないと
流石世界は凄いですね
654名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:57:40.00 ID:q2LO4Bq40
>>514
本当
アメリカの大学はレベルが高いが、日本の大学はアメリカ基準だと小学生レベル
655名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:57:45.88 ID:DDYaVmmG0
てか、そんなに電気や機械設計分野だけなら変わんないでしょどこも。
設計できても製造できなきゃ意味ないんだし。
製造が日本は強いから、こうやって朝鮮人が工作記事書いて
素材とか部品関係を技術ドロボーしようとしてんだし。
日本が完璧に負けてるのはアメリカでしょ。
あぁでも日本には希望の星IPSがあった。
再生医療はまだまだ日本は競り負けてなさそうな雰囲気だな。
656名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:57:50.06 ID:OfjJXiJD0
>>644
安倍ちゃん暗殺宣言か、テロ容疑でやばいぞ
657名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:57:57.68 ID:QHYhB3v00
>>625

敬大産業大臣の印付きの
Applied Information Technology Engineerの合格証もってるけど、
回路図は簡単なのしか書けねーよ。

フローチャートとシーケンス図とかは書けるけどね
658名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:58:03.30 ID:AmWd+zwn0
日本はの場合、理系は文系にコキ使われる社会構造になってるだろ?
電機業界の大量エンジニア解雇とかさ
659名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:58:06.40 ID:uF+5/m4z0
>619
>全国約44,000名の経営者に贈る無料情報誌『経営者通信」、
>ベンチャー業界向けに『ベンチャー通信」を発行。
ttp://www.v-tsushin.jp/special-talk/02.html

どういう内容なんだろうな
660名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:58:07.37 ID:m81HE9rf0
アップル技術者なんてPCとタブレット、スマホしか知らんだろwww
661名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:58:09.62 ID:cNu8chLL0
>>608
ソニーアメリカにmp3プレーヤー作らせればよかったのにな。
国内では私的録音録画補償金制度とかいろいろあれなんで。
アメリカ発の製品もあったはずだが。
662名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:58:12.81 ID:asgyI7SE0
国産初の小型ジェット機ホンダジェット。国産と言いながら、研究場所、設計開発
組み立て、研究、からテストパイロットまで外人さんばかりで幻滅した。ダメじゃん
日本企業が外人雇作らせば国産何だけど、なんか複雑な気分。
663名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:59:18.67 ID:Byox5aut0
>>635
音源入れる時の形態で糞にもなるし元の音とからさして遜色せず音にもなるよ
664名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:59:23.47 ID:kLb82QnS0
パソコン買うならレノボかエイサー。
国産は「ないわああああ」
665名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:59:23.84 ID:xNcrcu1t0
>>628
アップルは特にその傾向が強いが、一般的に米国はハッタリを噛ますのが大好き。

>>605
一生懸命アクセス解析でもしているだろうね。KCIAか?
2ちゃんもdat廃止でそうなるのかもね。
666名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:59:25.93 ID:EdbAr/Ww0
日本再生は、大学を大改革しなきゃ無理だな

専門分野の第一線で活躍できる即戦能力が身についていないと
絶対に大学を卒業できないようにすりゃいいんだろ
大学で学生を遊ばせすぎなんだよ

それでも駄目なら
学科別に国家試験を設置して
英語ならTOEICの得点によって英語レベルが一目瞭然になるように
各学部学科別のTOEICみたいなのを作って、
その人間の専門知識レベルが一目瞭然になるよにすべき
667名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:59:54.60 ID:8L1rHxtF0
>>643
あいつらは何かにつけて「霞が関に来い」だからなあ・・・
てめえらの勝手に作ったルールで会社を生かすも潰すも思いのままだから
正気を疑うような傲慢な言葉が小役人からも平気で出てくる
あいつらは親分が天皇や総理大臣なもんだから
ほんとヤクザよりも性質が悪いよ
668名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:00:08.68 ID:XKut07vK0
>>1
 
CDは富士通
パソコンはNEC
ワークステーションはソニー
中型コンピューターは東芝
大型コンピューターは日立

役割が各社に決まっていて、
全部日本で生産出来ていた。


日米構造協議、
を自民党がかってにやっていた。

日米構造協議の結果、
日本は土建屋の公共事業振興、
アメリカはコンピュータ産業振興、
という方針が決まってしまった。

この結果は、わかるな。
現在は日本にコンピュータ産業なんて、皆無だ。













 
669名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:00:17.36 ID:cNu8chLL0
>>654
アメリカの大学、特に理工系は成績悪いと大学にいられないからね。
日本は成績悪くても、授業料さえ払ってもらえば、卒業してもらうシステムに成ってる。
だから大学中にどんどん抜かれてしまう。
これでも文系の差よりはずっとマシなんだけど。
670名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:00:20.86 ID:hAIE5KIp0
>>666
とーいっくなんて日本と南トンスルランドぐらいしか重視してないぞw
671名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:00:21.02 ID:ydNMHSI20
appleが日本より上なら
厚み6mmのタブレット端末
10インチで厚み11.6mm、そして軽いノートパソコン
10インチで重さ745g、バッテリーが交換できて丈夫なノートパソコン
本格的なアンプを積んだ音楽プレーヤー
作れるよな
672名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:00:25.61 ID:7Jrue6KC0
>>技術力です。ハードウェアは日本の方が低いです。
"は"じゃない、"も"だろ。
「ハードウェアも日本の方が低いです。」
が正解だ。
673名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:00:48.17 ID:l52gNXWf0
>>657
そういうもんなのか
アナログとデジタルは全然違うしな
門外漢なんだけど
674名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:01:27.19 ID:wGEX/M3/0
>>526
> ジョブスは日本のガラケーを参考にiphoneを作ったらしいよ

電話機のコンピューター化のための無謀な研究を
林檎屋は30年前くらいから継続的にやっているんだけど。
675名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:01:39.67 ID:l+mDPodr0
★5まで行ってた
676名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:02:08.67 ID:fZ4X/Bbx0
ソースが無いぞ
白人は逃げたのかよ
アップルは謝罪会見しろ
日本に喧嘩売りました勿論皆さんは明日にはAQUOSPhoneに乗り換えてください
677名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:02:14.61 ID:TVZRxQj70
都合の良いロボット人間が欲しいだけなんだろ結局日本の経営者って
テメーらの無能棚に上げてホントに口だけは達者だよなw
678名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:02:26.62 ID:U2lBjvjp0
> 大学の研究室から自分でCPUを作って、コンパイラも作って、といった経験をしています。
日本でもやってる大学はあるでしょ、東大 cpu実験 とかそれなりに知られてるみたいだけど
つーか日本のマスコミのレベルは低いの間違いじゃないの?
679名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:02:26.92 ID:tDqJ9VsM0
そもそも
アップルの原動力の一端は
日本の市場での異常なシェアだからね
これなくして今日のアップルはあり得ない

日本の消費者が世界基準の見識眼を持てば
アップルも苦しみそうだw
680名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:02:49.28 ID:8L1rHxtF0
>>655
てかパクったやつらの方が俺等よりも先に行ってしまうというのがな・・・
つまりあいつらは俺等よりも低コストでさらに性能を改善する方法まで会得したというわけだ
俺らの発想力や執念が足りなかったのかとちょっと悲しくなるわな
681名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:03:13.47 ID:itlEYTcN0
アップル終わったな〜

平家の末期と同じ
682名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:03:19.61 ID:/f6BoC7G0
アップルってまともなマウスを作れるようになったのか
前までにゃん子用のばっかりだったよな
683名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:03:44.85 ID:an9xeS4b0
フェミニストはテロリスト
フェミニストはテロリスト
フェミニストはテロリスト
フェミニストはテロリスト
フェミニストはテロリスト
フェミニストはテロリスト👀
684名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:03:46.02 ID:qNEPhDbS0
iphoneはたしかに売れてるが、その次はあるかなあ? アップルも
電気自動車とかiwatchとか、ポストスマホを模索中だがどれも未知数。
どうせスマホでは日本はもう勝てないんだから、日本もポストスマホは
何か考えるべきだな。
685名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:04:28.41 ID:cNu8chLL0
>>665
けどHPとかIBMは言うに及ばず、
GoogleやAdobeやMicrosoftでさえソフトウェア管理はAppleよりずっとまとも。
Appleはとにかく酷い。
ただ製品は売れてるw
686名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:04:44.01 ID:5v5rDAPj0
俺はそういうのは詳しくないがiPhoneは直ぐに不具合が起きるのはなんでなんだ?
すぐ電源落ちたり、フリーズするんだけど。
ハードじゃなくソフトがダメなんかなぁ
687名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:04:45.41 ID:5VrILt3e0
>>2
スレ開始早々火病ってるお前が発狂してんじゃん
IDも真っ赤っかだしな
688名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:05:09.31 ID:8L1rHxtF0
>>684
アポーが売れなくなったらグーグルが売り出すだけでしょ
689名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:05:18.34 ID:YYAptqzX0
ちゃんと海外でも通用する研究室にいかないからそうなる。

最初からスーパーエリートAAA研究室に入ればいいんですよ。

もっとも、そういうのは推薦でIBM基礎研、ソニー、富士通、東芝辺りにしかいかないがね。
690名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:05:31.12 ID:t0RrccPR0
>>675
ソースないのにな
691名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:05:31.35 ID:0oRFJhKz0
レノボとか冗談も休み休み言え。中国の遠隔マルウェアウイルス入りで英国じゃ使用禁止なメーカーだぞ
692名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:05:33.28 ID:5ltJvqQ60
中国人へ媚びるアップル。元々アップルやジョブスが大嫌いだけど、アップルも墜ちたな。
693名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:05:34.75 ID:ifCduFby0
macはな、素直に負けを認めて、x86とUNIX路線に切り替えたから生き残ったんだよ。
694名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:05:35.51 ID:cDQnrAJD0
スティーブジョブズはスタートレックで出て来たアイテムを焼きなおしただけ。
だけどもう無い。分析トリコーダーや医療用トリコーダーなど現在の技術で製造は不可能。
後はビューアーの4Kとか8Kだけ これは値段の問題だけ アップルは
パクル開発思想がもう無いよ。
695名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:05:44.00 ID:XXJXGpQD0
>>513
大学の単位は、授業時間の2倍の時間、自習する前提だからね
その空き時間は実は自習する時間、皆遊んでるけどな

で、文科省はさらにスカスカにする方針
自習しないのは空き時間が足りないから!
という理屈
696名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:05:45.04 ID:WQBqsJVT0
日本のカネなんて、コンピューターの話すると怒るオジサンとマネーゲーマーに偏ってるから
ハイテクなんてただの貧乏クジですよ。
697名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:05:46.09 ID:QSgh4BuQ0
元記事消えとるやんけ
まあ客になるかも知れない人間怒らすようなエンジニアは最低だな
698名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:05:49.21 ID:wGEX/M3/0
>>640
> 電車の中で音楽聴くには、何よりもまずノイズキャンセリングです。
> 細かい音質なんて二の次です。

ソニーのノイズキャンセリング技術は
細かい音質云々なんてレベルではない悲惨さなのだから
詐欺そのものだよ。
699名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:06:00.00 ID:LZtPhKO40
>>496
アメリカはキャリアを転職で引き継げるからな。
他の企業で課長をしていた人間が他の会社でも課長で再就職できるから
スキルが失われない。
日本は、前の会社でいくらスキルをつんでいたとしても、管理職での再就職
なんて子会社以外じゃまずない。
工学部を出て大手メーカーで、品質管理のベテランだった人が、リストラされ
て清掃業に勤めている例なんてゴマンとある。
日本の労働市場は、キャリアやスキルの墓場だ。
700名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:06:16.70 ID:qNEPhDbS0
>>688
Googleはアンドロイドつくってるじゃないか既に。
701名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:06:24.52 ID:c2splDvoO
音質
ソニー>>>>アップル

アップルは安っぽい。
702名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:06:24.93 ID:xNcrcu1t0
>>669
それ以前に教える側にも問題があるだろう。
米国は厳しくて学生の評価が査定の基準に含まれていたりする。
日本と授業内容が根本的に異なる。

「学生は何も知らない」

これが講義のスタート点にある。そして講義さえ受けていけば、
きちんと理解できるようになっている。そしてスピードも速い。
逆に講義で網羅されているので、学生サイドで「わかりません」が
通用しなくなる。もし本当にわからない学生が増えるのであれば、
改善が求められるし、場合によってはクビ。
703名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:06:26.38 ID:TVZRxQj70
>>667
と言うかヤクザそのものだろとは思う
しかも国から公認受けてる一番タチ悪いタイプのw
704名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:06:43.98 ID:Ng+Iok4D0
今日スタバ行ってきたが
Macしかおらんかったよ
何してるか覗いたらyoutube見てた

OSとか技術力関係ない
705名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:06:56.44 ID:Q1u6T4OL0
偉そうなこと言う前に
アダプターすぐ壊れるのなんとかしろやwww
706名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:07:08.65 ID:7Jrue6KC0
アップルのエンジニアって新卒で1600マンくらいでしょ?。
東芝、パナ、ソニーのエンジニアって、新卒で350マンくらいでしょ?。
そりゃーね。。
707名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:07:30.79 ID:hAIE5KIp0
>>699
つーか技術者も終身雇用と会社の傘に安住したいだけなんだよ
大学で理系行く奴はメーカーに入りやすいから行ってるってだけ
708名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:07:35.03 ID:RL/1rRZH0
>>605



www
709名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:08:10.07 ID:8L1rHxtF0
>>699
日本の場合は役人がメチャクチャたくさん資格や免許を作って
キャリアを転職で引き継げるようにしているんだが
ただ単に企業を煩雑なルールでがんじがらめにしているだけで
何の役にも立っていない
710名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:08:52.61 ID:q2LO4Bq40
>>570
「金を産む機械」としか評価されなくても
充分な給料貰えれば満足なんだろ、亜米利加では
亜米利加以外でも、ほとんどの国は、そういう発想
711名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:09:05.55 ID:cNu8chLL0
>>678
英語で発表しないから知らないんでしょ。
これは英語で発表しないほうが悪いんだけど。

アメリカ人はバンバン発表してるけど、全て質が高いわけではなく、
非常に質が低いものもバンバン発表してる。
これは活気が出るから悪いことではない。
712名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:09:11.13 ID:ifCduFby0
>>698
ゼンハイザーのアナログの奴よりよかったよ
騒音と逆位相の音をプラスするだけなんで、音質が劣化する理屈がわからんが。

アナログだとよくてデジタルだとダメな理由を解説してください。
713名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:09:30.63 ID:/f6BoC7G0
共産党は楽しそうでいいなw
714名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:09:36.15 ID:ERK3mBEY0
                     ノテテニ=ー-、、
                   ,,イ'´       'kヽ、
                  //         ヾミミ、
                 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ  ウェーハッハ
                . ||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
              .   'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ
                  |  〈トェェェェェイ〉  ;>/
                  |   'ヾェェェ/ ,  ン
                  |    ,::::::,,   ,,,//
               __,.-‐ヘ\ `ー― '''ヽノ_,,,,
          _ -‐ ''"   / ` '' ー--‐f´ ノヽ    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
715名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:09:58.20 ID:TVZRxQj70
>>699
俺のオヤジみたいにコネとコミュ力あったら
自分で立ち上げた会社潰した様なレベルでも役員待遇で渡り歩けるぞ
まあ、そんなガバガバ基準だから日本も終わりつつあるんだろうけどな…
716名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:10:00.45 ID:9xPy1fGC0
>>614
www
で、滅びる日本の技術(力)
717名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:10:39.12 ID:aO1wzVmG0
電気屋じゃないからよく分からないけれど
それは、回路設計がより低位な技術になったからじゃないの?

iPhoneのような莫大な開発費を掛けられるような製品なんて世の中にはほとんどない
結果としてコストの安に国に流れるのは当たり前の事だし、
そうなった以上は人件費の高い日本では別な所で付加価値をつけていくしかない
718名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:10:40.68 ID:UbBfU9w80
>684
アップルの電気自動車はHONHAIと組んだら
恐ろしいことになる。

目指すは150万円のEV 鴻海(HONHAI)が見据える「スマホの次」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO77161470X10C14A9000000/

アップル、電気自動車開発を計画か
http://japan.cnet.com/news/service/35060445/
719名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:10:41.84 ID:IfTuUogS0
ハードウェア周りだけでなく、ソフトウェア業界もヒドイよな
独自OSは作れなくなったし、業務用ソフトウェア開発系なんかはもう劣化が激しすぎる
某青い銀行案件とか、某マイナンバー案件とかが代表格だけど
仕事量はアホみたいに多いのに人が居ないから、SI系ベンダーの下請けなんかが
若手を騙してでも案件に突っ込んでる
キツい仕事に帰れない日々
新卒者はSIerだけは目指すなよ
720名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:10:51.12 ID:ImCKmEvi0
スマホいじっててPC使えない20代多いらしいし
721名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:11:15.19 ID:cNu8chLL0
>>693
>macはな、素直に負けを認めて、x86とUNIX路線に切り替えたから生き残ったんだよ。

ジョブスをAppleに戻してMacOSをNEXTSTEPに切り替えた時は、
「素直に」と言えるような状況ではなかったよ。
AppleはSunに買われそうになっていたんだから。
ほとんどやけくそに近かった。
722名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:11:22.62 ID:8L1rHxtF0
>>700
アポーが凋落したらグーグルの支配力が強まるだけ
ハードウェアもグーグルブランドのやつがシェアするようになるわけ
Nexusブランドじゃないスマホは格下扱いされるようになるかもしんない
723名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:12:00.08 ID:D3jKqyCq0
俺も技術者だが、日本の技術力は低い、情報家電分野は特に。
まずその前提で、1からやり直さなきゃ勝てない。
724名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:12:23.59 ID:zD8q2yWXO
>>543
そんな輩は、生産性がないのだから一番安い給料でマネージャーか営業やってなさい。
それだから早慶は低学歴以下の仕事しか出来ないのだ。
日本が駄目になった要因の1つ。
725名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:12:30.41 ID:9579fpaA0
>>1
http://techpeople.jp/2015/02/apple-1/
Error 404. Page not found!

日本企業がアップルの工場をビデオ撮影すればいいんですよね?
726名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:12:34.61 ID:Ng+Iok4D0
ソフトはグーグルには誰も勝てない

情強はchromebookを買う
727名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:12:39.46 ID:9/m9CuQi0
>>1
じゃあくんなよ
よそ行けよ
728名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:12:43.75 ID:0RvbbTXm0
まあ、実際日本の技術力は衰退してるしね。これが真実なんだろう。
韓国みたいな三流国を見て安心してるからこういうことになる。
729名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:12:45.46 ID:naRHGgiF0
>>1
いや日本が世界一になる事は理解したところで二度となれないよ
日本人は優秀じゃないし新しいことを始めることにも向かない
一番強みのある物を工夫して改良する力も無くなった
何より今の日本人には周造みたいな熱い情熱持った奴もかなり少ない

アイドルやアニメに力入れてる今の日本じゃ何もかも無理なんだよ
730名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:12:50.42 ID:QHYhB3v00
>>673

プログラムは物理的なものでなくて電気信号、もっと言えば電圧の高低(0 or 1)に
過ぎないからね。ハードウェアでは、0と1の2進数列に対して、何かしらのアクション
が関連付けられていて、モーターの回転数制御とかするわけだけど…

SEの書く図面はその2進数列と動作の対応表のみ。
731名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:13:23.38 ID:njPkcSSf0
そんなアップル、サムスン社のエレベータは日立製。高層エレベータも自社で作れないクソ企業。日本企業が無ければ階段登るしかない。
732名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:13:24.51 ID:cNu8chLL0
>>707
日本は個人発明家が余り保護されないから起業しにくいし、
セカンドキャリアもあまりうまくいかない構造だから仕方ない面もある。
会社の方針に不満があっても出て行く技術者が少ない。
733名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:13:39.69 ID:XrS/w8jp0
技術者を大事にしないのは日本の文化

技術者は生かさず殺さず
734名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:14:17.83 ID:0eELRIrz0
事実だから仕方ないねww
735名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:14:27.26 ID:/f6BoC7G0
>>723
始まってもないから
許可が出ない限り無理なんだよ
当分出ないだろうけどね
ただ中国は思ってるより日本に近いんだよね
736名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:14:55.53 ID:Ng+Iok4D0
優秀=コミュ力高い

これは教科書だけ呼んでる優秀層は就活の時ぶち当たるだろうね
俺みたいに
737名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:16:08.62 ID:cNu8chLL0
>>719
独自OS作るところなんて日本にかぎらずほぼ皆無。
738名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:16:19.45 ID:an9xeS4b0
https://www.youtube.com/watch?v=iEd1WI-3mSU

みろこれ、医者の卵は混ざっていない。
当時から医者>>>>>>>>>>>>技術者>>>>>>>>>>>>>文系という
社会的地位が確定していた。
しかも特攻も一度やってみるとやってみたら、その後は常態化してしまった。
まさに派遣法の下りと全く同じだ。
ホワイトカラーエグゼンプションも最初は1000万くらいで通して、すぐに
自給800円のアルバイトまで、残業代0になる。
移民を一匹でも認めたらすぐに特亜で国があふれかえる。
739名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:16:28.33 ID:6/tCiOOn0
>>1
ソースはよ
740名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:16:35.30 ID:TVZRxQj70
>>736
コミュ力が重要大事とかなんとか言うけど
本物のコミュ力モンスターってここで吠えてるのとはレベルが違ってるからなw
そしてそんな奴は理系だのとか技術者の癖に、とか差別しない。
寧ろそういう人間の凄さを知って尊敬している
741名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:16:47.24 ID:QB0EN5LO0
>>720
俺はスマホって持って無いからよくはわからんが、
スマホ使えるならPC使えなくても問題無いんだろ。
742名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:17:10.69 ID:9xPy1fGC0
技術屋は、日本の技術力の低下を嘆く。
(原因はバラバラ)

文系は、日本の技術力を盲信してる。

て、スレなの?
743名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:17:45.93 ID:xNcrcu1t0
>>736
コミュ力

必要最小限で構わないから、言語化できれば良い。
何を言っているのかわからないのは困るが、自分の言いたいことを
きちんと順序立てて説明できるように整理しておくということは、
全ての分野で重要である。
744名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:17:58.18 ID:/f6BoC7G0
アップルネガ記事が続くようなら本当やばいな
レコードチャイナとかならまだいいけどねぇw
745名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:18:02.45 ID:RL/1rRZH0
>>739

>>1=チョン

>>393 >>605
746名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:18:11.73 ID:9WRKGrdj0
ジャップのハードウェアの技術力は弱いとかよく言われるけどさー
ソフトウェアも弱いだろwwwwwww
747名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:18:37.42 ID:QkgyNGdZ0
元某大手電気メーカーの技術者だが、これは日本のほとんどの技術者が実感し、切歯していることではないか?
バブル時代に、日本でモノを作るのは馬鹿のやることだと言われた
技術なんてモノは余所から買ってくればいい。大企業はブランドを利用して売る技術を磨けと言われたよ
こんなんじゃ凋落するのも時間の問題だろうと憤慨したが、まんまその通りなった
予想通りになって自分の先見性を誇るよりも、現状が情けなくて悔しい気持ちの方が遙かに強いよ
更に、一般人やマスコミだけならともかく、会社の上の連中が、技術の凋落を微塵も認識してない事が重症
技術は未だあるとか、こんなのは自社でも作れるとか、出来るわけねーだろw
自分たちで捨てといて、捨てたはずのモノが、何故か未だあると勘違いしてるのには呆れ果てたよ
捨てたらなくなるなんて当たり前のことすら認識してないんだから
748名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:18:59.53 ID:gCtW6yoI0
>>746
弱いと言うよりしょぼい
749名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:19:06.89 ID:Ng+Iok4D0
>>740
知ってるよ
俺の周りには頭いい系のコミュ力高いやつ結構いたから
あいつら本当にいいやつで
俺もああいう人間になりたいなって思った

まともに受け答えできない俺が苦労したってだけの話
750名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:19:09.15 ID:q2LO4Bq40
>>707
日本も技術職をバンバン首切れる体制にしなければいけない
理研も、研究者をバンバン首切っていれば、小保方みたいな事はなかった
751名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:19:28.50 ID:4kFK0NE00
ひとくくりにハードと言ってもデジタルとアナログじゃ状況は異なる
これはデジタルの話

デジタルはアホでもできるが、アナログは経験と蓄積されたノウハウがものを言う。

ただ、その強みをどう活かすかだが。
752名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:19:34.56 ID:AmWd+zwn0
アップルの客は 「アップル製品を所有してる」 っていうステータスに金払ってるだけじゃないの?
753名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:19:41.33 ID:SBW+LaI20
シナチクやチョソにナメられとは大和民族も落ちたもんだなwwwwwwwwwwwww
754名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:19:44.14 ID:D6cj6t9s0
>>78
FPGAって今や完全に覇権だよなぁ。
755名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:20:39.07 ID:V75SvXll0
>>743
というかコミュ力がなくてやっていける分野ってそもそも個人競技とかしないからな
大体海外の応募とかでもコミュ力ある人募集とか書いてあるし、コミュ障が使えないと思われているのは
世界共通なんだろう
756名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:20:43.77 ID:Uc6IzBxf0
757名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:20:51.15 ID:dZ4vQFuz0
コイツの居た環境にレベル高いのが居なかっただけじゃね?
コンデンサどうのレベルなら俺の知ってる限りゴロゴロ居るわ
コンデンサ位でしか判断できない奴ってLV低すぎじゃね?
758名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:20:55.13 ID:QB0EN5LO0
100MHzとかで動作するデジタル回路は、アナログの設計も重要だろう。
759名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:20:59.33 ID:9xPy1fGC0
>>750
切った技術者がサムスンへ
760名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:21:01.43 ID:xNcrcu1t0
>>743
> 何を言っているのかわからないのは困るが、
何を言っているのかわからないのは困るので、

>>747
> 技術なんてモノは余所から買ってくればいい。大企業はブランドを利用して売る技術を磨けと言われたよ
> こんなんじゃ凋落するのも時間の問題だろうと憤慨したが、まんまその通りなった
どこの技術者だったのか知らないが、さすがにそれはなかったな。
761名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:21:04.39 ID:o3PnzQtj0
>>731
君そんな時シンドラーが w 有るではないか
762名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:21:19.90 ID:cNu8chLL0
>>726
ChromeOSは自社開発だけど、Androidは買い物だよ。
ベンチャーが作っていたのを会社ごと買った。

この手の話題では、Androidをベンチャー企業が作っていたということに注目すべき。
ここでアメリカと日本の本質的な差。
iPodの蓄積があったのにiOSはあっさりベンチャー企業に打ち抜かれた。
日本のメーカーなんて太刀打ち出来るわけない。
Linuxその他既存ソフトウェアをいっぱい使ってるけど、
上位のシェル部分は全部一社で作ってる。
763名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:21:23.32 ID:+WRfGvve0
技能者が育たないからだろ。
764名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:21:31.25 ID:QHYhB3v00
>>741

そのスマホのOSはアップル系ならObjective-Cでてきている。
ウィンドウズもマックもC言語、世界の大切なものはC言語でできている。
765名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:23:26.19 ID:i5woCZ+O0
技術立国ジャパンていうプロパガンダをしばらく前はよく聞いたが
もう無理だから諦めたみたい。こんどは観光立国って言い出した。
766名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:24:07.71 ID:Ur6hvJI70
工作員のたわごとレベルでも新しいもの作るんじゃなくて
秘伝の技術を守ってれば儲け続けられるなんて煽ってるようじゃ
技術力なんてあるわけない
767名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:24:24.82 ID:+xbhw0ND0
>>747
> バブル時代に、日本でモノを作るのは馬鹿のやることだと言われた
> 技術なんてモノは余所から買ってくればいい。大企業はブランドを利用して売る技術を磨けと言われたよ
> こんなんじゃ凋落するのも時間の問題だろうと憤慨したが、まんまその通りなった
北部九州の話だけど
商業に特化した県都の福岡市が空前の繁栄を遂げていて
工業に特化した非県都の北九州市が混沌と老化の都市に転落したのは
バブル以降の日本の象徴じゃないかと思う
768名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:24:34.89 ID:542qs8+N0
>>750
理研は能力主義で有名な所だぞww
無能は2、3年で切られるよ
769名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:24:36.63 ID:M+KGpiea0
まあ妥当
ハングリー精神ないわ
770名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:24:36.86 ID:cNu8chLL0
>>747
かなり的外れてる気がする。
日本のメーカーは設計と製造を両方やってる所が多かったのが、
今の窮状を招いていると思う。
製造がコスト高でダメになって共倒れしてる。
771名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:24:48.19 ID:QB0EN5LO0
>>765
原発事故さえ無ければ、観光や食品輸出も良かったんだけどな。
772名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:24:58.40 ID:/f6BoC7G0
>>752
ずっとそれが続くといいけどね
以外と役に立たないからさw
773名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:25:04.31 ID:ckE+gg100
日本にはアップル通信っていうマニアックな専門誌があったらしいね
774名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:25:26.29 ID:IfTuUogS0
>>737
だからこそ、スマホはAndroidとiOSでチンコ握られてんだよ
日本のIT業界は、電子立国なんて言われた時期まではハードウェアで
なんとか形だけはもっていたけど、ソフトウェアを軽視し過ぎたんだよね
AppleもGoogleも、ハードとソフトとコンテンツを融合した「サービス」の
価値を理解したからこそ今があるわけで
775名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:25:36.68 ID:jBS94Zf70
とりあえず技術系名乗るならコンデンサーではなくコンデンサ
776名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:25:40.45 ID:hFy/FUzP0
ものづくり日本は?
777名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:25:57.18 ID:YYAptqzX0
コミュ力とか言い出す低知能が現れたな。

そんなの、人間として当たり前だろ。そんなレベルの低い事をここでアピールすんなって。

コミュ力がない人間はそもそもチームプレーに向いてないから個人プレーでなんとかなる

サーバー管理とかそういう仕事をやるべきでね。
778名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:26:14.72 ID:+g43YCwS0
オレンジ通信なら購読していた。
779名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:26:14.88 ID:yi8CPbud0
アップルがいうのは正しいねw
タイワン、タイに教えたのは日本
780名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:26:22.57 ID:an9xeS4b0
           ∧⊂ヽ
シエ━━━━━ <`∀´>ノ━━━━━━ン!!!!!
   ____/ |⊃ |\____
   \ 韓 / ̄ |   | ̄\ 韓 /
     \/    ⊂ ノ〜  \/
     /\ ((⊂∪⊃)) /\
   / 韓 \____/ 韓 \
     ̄ ̄ ̄ ̄\. 韓 ./ ̄ ̄ ̄ ̄
              \/
781名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:26:42.64 ID:Ng+Iok4D0
>>726
実際ChromeOSは結構好きなんだが
chromeOS関連でcroutonってパーケージがあるんだが
これを書いたグーグルのdeveloperは日本語も話せるし富士ソフトでインターンもしたことあるっていう
日本通なんだが最終的にはグーグルに就職した
俺はその時

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップって叫んだ
782名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:27:05.08 ID:9xPy1fGC0
>>770
設計のが劣化してる気がするけどなぁ。
マジで…
783名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:27:31.97 ID:/f6BoC7G0
アップルは今の競争相手の朝鮮をもっと脅した方が意味があると思うけど
日本でやっても嫌われるだけだよね
アップルが本当に行ってるかどうかは疑わしいがw
784名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:27:40.19 ID:l/DoY38e0
アップルって・・・・

ただのデザインとプロモーションの会社だろ
技術力とかwww
785名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:27:41.14 ID:ld5+B8q70
祖国の心配でもしたほうがいいんじゃない?
もう潰れそうじゃんゴキチョン。
786名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:27:57.95 ID:BxccCPA90
安くてすぐ壊れる外国製
高くてすぐ壊れる日本製
787名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:28:08.04 ID:17VVTB+r0
プログラムはセンスの問題とは俺の先輩がよく言っていた
まぁ書き方つまりルーチンのまとめ方やら人それぞれ
でもデバッグすると同じ動き・・・・・

現時点ではどう見てもモノヅクリに関しては日本が最高
でも10年後はどうかなぁ?継承されるべき技術が、そのころには
無くなっているかも
788名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:28:36.11 ID:gmC58uwN0
技術レベル以前にセンスがズレている。中等国に成り下がるのは
時間の問題
789名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:28:48.05 ID:an9xeS4b0
CADは使えるけど、ペンで図はかけない
既存製品の設計図のコピペはできるけど、新規では全く作れないw
これは派遣化をおしすすめた反日的新自由主義者が首をちょん切られて
詫びるべきだなぁ。
790名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:28:52.11 ID:cNu8chLL0
>>78
日本の大学でもやってるよね。
>>750
小保方のケースは特別行政法人化と女性参画がらみだから。
門下の天下り主導の政治案件で失敗した。
ふだんは能力主義的にやってる。
791名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:29:10.50 ID:+dFFcUxM0
ファブレスだと技術盗まれるな。
792名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:29:37.91 ID:i5woCZ+O0
>>776
ものづくりのモノとは、江戸時代から続いている、有田焼とか漆塗りとか
カラクリ人形とかそういうもの。
793名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:29:41.52 ID:UOlgLBIR0
>>765
日本は隅々まで開発されつくして自然遺産もショボいもんだし
戦争で破壊されつくして文化遺産もまともに残っていない
観光立国といっても
観光地に「オモテナシ」といって零細旅館に高級ホテル以上のサービスを要求してるだけだよ・・・
794名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:30:01.37 ID:35Aua+OC0
借り物の経済用語や本で読んだような理念を会議で上手に振り回すような人が
前に出て仕切ってんじゃないのかね
求道的な技術者や機械好きは出世コースから外れて報われず、隅に追いやられる
で、出てくるものは2番煎じ、安物、面白くない、…ets
物造りの会社が落ち目になる典型コースだろうと思うんだが
795名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:30:18.59 ID:Ng+Iok4D0
情報系修士卒
コンパイラ作れます

まあそりゃ出来るよねって感じなんだが・・
796名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:31:11.97 ID:Tjgb4/tnO
ジョブスは他の国や技術者を見下すような真似はしなかったぜ つうか相手にしてなかったからだけど…
797名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:31:34.51 ID:l/DoY38e0
ココ10年ぐらいだろ
ベースをぶっ壊されたのって

コストカッターとか外人持ち上げて、短期の利益率の低い研究開発の予算
バシバシカットしていった結果だろwww
中身スカスカの物をネットやマスゴミ使ったプロモーションだけで騙して売る手法に
味占めちゃったんだよなww

ソニーの凋落なんて予想通り過ぎて、まじ笑えなかったw
798名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:31:36.37 ID:xNcrcu1t0
>>748
うん、金かけていないからね。
金掛ければ米国よりちゃんとした物を作るよ。
但し、金を掛けただけの馬鹿ソフトも作りかねないが。
いずれにせよ結局は経営の問題だ。
技術の問題ではない。
799名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:32:10.93 ID:uF+5/m4z0
アップル技術者が語れるのって民生弱電だけなんじゃないか?

民生弱電ハードの話を何も考えずに
「日本の技術レベル」に一般化していいとは思えないが
800名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:32:12.99 ID:/f6BoC7G0
日本市場撤退か
アフターサービスも糞すぎだったからいいけど
お疲れさまでした
801名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:32:29.74 ID:OH1ztMAa0
まあデジタルなんだよねもう技術は
シコシコ町工場みたいのはたしかにすごいけどね
802名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:32:39.57 ID:QHYhB3v00
>>751

ディジタルはアホではできんから、システムエンジニアが不足してるんだろう。
ハードなんてソフトがなければガラクタだろ、その逆もしかり。

如何に少ないリソースでアクチュエータの制御を行うかや、レスポンスの
向上、耐タンパ性の確保など、試行錯誤する必要がある。動けば良いというわけじゃない。

ある意味アートな分野だと思うけどな、ランレングス法などの古典的な技法でも
そのコードは美しいと思うけどね。
803名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:33:28.46 ID:q2LO4Bq40
>>768
亜米利加の会社だったら
理研レベルじゃない
もっとバンバン切られる
804名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:33:37.38 ID:XTgZelht0
技術は商品と呼べる製造物が結果の全てなの。
実用できない技術なんてどれだけ所有したって営利企業には無意味なの。
エリートで脳内ハイテクなお坊ちゃまにはわからないのよ。
805名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:34:10.12 ID:xNcrcu1t0
>>797
> ココ10年ぐらいだろ

いや、ここ20年くらいだ。
俺が務めていた電機メーカーで言えば、1995年からだ。
はっきり覚えているからな。

技術者から見れば誰が見ても心配するようなプロジェクトに
参加させられたので、正確に記憶している。まさに経営判断
ミスの典型例だった。
806名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:34:17.63 ID:cNu8chLL0
日本の企業発のソフトウェアはごく一部除いて駄目でしょw
つい先日、LSI-Cの作者が亡くなったらしいが。
807名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:34:19.96 ID:UOlgLBIR0
>>790
> 小保方のケースは特別行政法人化と女性参画がらみだから。
> 門下の天下り主導の政治案件で失敗した。
> ふだんは能力主義的にやってる。
役人が現場を潰すした悪い例がまた一つ増えたわけなんだよなw
808名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:34:33.76 ID:yqI/hCdK0
>>635
圧縮してんだから当然だろう
809名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:34:44.91 ID:5yNUDr860
もうじき潰れる会社の戯言だよw
810名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:35:02.31 ID:an9xeS4b0
歴史上、女性のすごい技術者は存在しない。
ただそれだけを理由に女性の履歴書そのものを受け取らない、エントリーを受け付けない
きっぱりとわかりやすく、まこと理にかなった姿勢だと思う。

歴史上、出産を経験した男性が存在しないのと同じだ。
子供がほしかったら、たとえゲイだとしても♀に精子を注入しないと始まらない。

ぶぅーでぅー教に等しいフェミニズムを完全に終了させること、
これからの科学の課題でもある。
811名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:35:02.98 ID:NC55DiYV0
ニッポンはエンジニアが低賃金、口先だけで中身の無い営業がデカいツラしてるような国だからね、当然の結果ですよ
812名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:35:04.95 ID:pjSNtpFE0
>>751
デジタル回路も高速化するとアナログ的な要素が多分にある
813名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:35:13.84 ID:wEjlohRX0
>>793
観光って中国人の日本コンプで成り立ってるようなもんだからなあ
日本が没落してコンプ解消されればこなくなりそう
814名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:35:22.93 ID:hFy/FUzP0
>>792
ゴミばっか作ってなにがものづくり大国だよwww
815名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:35:34.28 ID:d9Q2zgmF0
V30の頃が華だったな
何年前だよオイw
816名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:35:39.92 ID:wGEX/M3/0
>>635
> iPodは音質うんこってよく言われるよね
> その辺どうなんだろう
> 技術屋としては

iPodの音質は世界中で高く評価されているが
ウォークマンの音質はゴミ扱い。

そのために、シェアを失うだけではすまず
日本以外では、全部撤退に追い込まれた。

iPodは余計な付帯音が非常に少なかったから
iPod登場以後は、
音楽プレーヤーは基本性能で勝負しろ余計なことをするなというのが世界の風潮になった。

会社ごとに作り込んだ会社独自の固有の音作りなんか、
どの曲も同じように染めてしまうのは
余計なお世話だというのが、
世界が下した審判。

その結果、SONYのウォークマンは、世界中から蹴り出された。

SONYの没落に関して、ウォークマンが象徴的に語られるのは、
SONYが単にシェアを失ったということではなくて
技術の進歩が可能とした新しい高みに背を向けた姿勢が、
今のSONYの行動の典型だからなのですよ。
817名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:35:44.51 ID:UOlgLBIR0
>>792
伝統工芸になってしまったらその産業はおしまいですぜ
税金で補助受けないとつぶれてしまうんだから
それこそ役人の言う通りのものしか作れない
818名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:36:04.03 ID:/f6BoC7G0
>>804
商品は価格が全てな時代だしな
中国人良いゲーム作るようになってきたのかな
819名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:36:08.94 ID:9HXLY5Ir0
俺にまかせろ

援ジニアでがんばる
820名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:36:23.49 ID:TbWzdNR70
以前最先端のソフトウェアを開発する会社とおつきあいしたんだけど
コード書いてるのみんな40代でびっくりしたよ
若者で有望なやつはみんなGoogle行っちゃうからって言ってた
もう日本のソフト産業はダメなのかもな
821名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:37:01.63 ID:uF+5/m4z0
>771
農産物・食品の輸出、6000億円超え過去最高 (2014年)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H81_Q5A210C1MM0000/
822名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:37:07.91 ID:l/DoY38e0
>>805
その辺からはwindows3.1とかPCの成長著しい時代だから
予算は結構ついてたんじゃないの?
2001年にはITバブルもはさんでるし
823名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:37:16.43 ID:MqjNVkf10
PCでしか絵が描けなくなって紙やライブで描けない漫画家状態か
824名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:37:23.10 ID:q2LO4Bq40
>>790
日本が能力主義ではないというだけの話だろ
亜米利加は完全に能力主義に徹している
825名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:37:49.13 ID:QB0EN5LO0
>>815
無許可で海賊版CPU作ってた頃が華か。(汗)
826名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:38:05.06 ID:xNcrcu1t0
>>803
なわけない。
基礎研究が1年以内に成果を挙げることなど稀だ。
数年単位だよ。株の売買をやっているわけではないからな。
827名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:38:06.48 ID:/vlaxbm00
馬鹿ウヨ現実がみれない知症の書き込みに笑えるよ死ね馬鹿ウヨくず人げん
828名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:38:09.98 ID:rK4r4IYP0
そんなの当たり前、教育体制が50年前の世界一で止まってるんだから。

天才は孤立し、個性は打たれ、ただただ真面目なアホがもてはやされるんだから、光速で抜かれるにきまってるわな。

その上、老人が若者から搾取して、
起業に失敗したら、再起不能。世界に勝てるわけないwwww
829名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:39:13.66 ID:qNEPhDbS0
>>718
支那メーカーと組むかねアップルが? まずはアメの自動車メーカーでしょ。

>>722
Nexusは悪くないよね。
830名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:39:21.52 ID:UOlgLBIR0
>>821
その農産作ってる飼料も肥料もぜんぶ輸入品というオチ
さらに生産設備も燃料もかかる
農業はつまるところ工業と何ら変わりがない
831名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:39:48.62 ID:Ng+Iok4D0
>>820
最先端ワロタw
日本にそんな会社ねーよw
毎日翻訳するのに忙しいんだよ
832名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:39:50.55 ID:l/DoY38e0
>>816
ウォークマンに関してはありゃ物作りの負けじゃないと思うけど・・・

電機メーカーが調子乗って、コンテンツ屋を抱え込んだ結果
そのコンテンツを守る事を第一の物作りに励んじゃったからだよ

その結果、ウォークマン独自規格のファイルしか駄目とか使い勝手を最悪にして
ユーザーが逃げた
833名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:39:51.78 ID:ep4zBlqw0
>>1
本当にソニーは仕様書とかそんなものしか書かなくなってきたよ
TVなんてパネルはほぼ台湾・中国メーカーに丸投げ状態だもんな
今はいいかもしれんが10年後本当にパネル設計したことない奴らしかいなくなるぞ
834名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:39:54.88 ID:yqI/hCdK0
>>827
まだ3レスのようだけど、1レスで民潭からいくら貰えんの?
http://hissi.org/read.php/newsplus/20150219/L3ZsYXhibTAw.html
835名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:39:55.18 ID:YYAptqzX0
もともと私はマウンティングは大嫌いでね、自由裁量で楽しいのがすきなんですよ。
だからSAPのグローバルLABSの開発部隊の雰囲気にはすんなり入りこみましたよ。

面白くて頭がいい人が日本人にもドイツ人にもアメリカ人にも一杯いたしね。
でもなんか物足りなくてね、ちょっと英会話と金融工学やったらすぐにドイツの大銀行のマネージャーくらいなれましたよ。
でもフロントの最先端で通用するキャリアに行けなきゃ意味がなかったんでね。

俺がマウンティングするのは、君たちが謙虚さの欠片もない原始人だからですよ。
僕はあらゆるジャンルで極めてアウトスタンディングな才能を示し知性ある方々に協力できる知性も
示し、日米関係の改善にも貢献しましたので、才能で移民させてもらいます。

東大京大の医学部の方々も、アビガンの方々も、文科省の方々も軍事関係者の方々も、
アホの日本の金融関係者の方々もよろしくお願いいたしますね。
836名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:40:07.42 ID:pqH5vij70
>>816
嘘つくなよwww
初期のipodなんかクソ音質もいいとこだったわwww
ipodが売れたのは当時は著作権問題があるから大手が敬遠してたアングラ規格mp3を堂々と再生できる上にネットからダウンロードとかいう無茶苦茶やったからだよwww
sonyはレコード会社持ってるから反発食らってできなかったんだよwww
837名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:40:15.88 ID:q2LO4Bq40
>>826
亜米利加なら、小保方を雇ってないし
雇ってもすぐ首にしている
能力をちゃんと評価しているから
838名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:40:16.19 ID:OH1ztMAa0
おもうにもう気がついた技術者が企業するしかないよ。
それが壁だよね。依存体質が強すぎるからね
839名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:40:17.01 ID:9xPy1fGC0
>>828
> 教育体制が50年前の世界一で止まってるんだから。

ゆとりで劣化させた。
他は同意。
840名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:40:27.11 ID:xNcrcu1t0
>>822
予算の使い道すら見つからなかったよ。
プロジェクトが発足当初から内部分裂。
そりゃ、成果0が見込めるんだから、誰も
協力しようとしないし、逃げ道を探さなければ
生き残れない。

経営ミス

の一言だ。馬鹿でも分かるレベルだった。
一番気の毒だったのは中間管理職。
俺みたいなヒラは自分のことだけ考えれば
良かったからな。
841名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:40:35.13 ID:hFy/FUzP0
>>806
法則発動したか
842名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:41:04.08 ID:cNu8chLL0
>>810
自分の知ってる分野だとBarbara Liskovさんという方がいらっしゃる。
今のオブジェクト指向ライブラリの最初のモデルの一つを作った方。
繰り返し抽象のある大規模コレクションライブラリはこの人の研究室が最初に実装した。
70年代に。
843名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:41:11.20 ID:KsD+K2QF0
日本人は几帳面で真面目な人が設計して
品質管理も真面目だから信頼性はあるが
結局海外製品のブラックボックス部分で
信頼性も無くなる。

台湾や中国はブラックボックス部分を自分
達でパクッてでも作ってコストダウンしよう
とするから結局全部作れる。

日本製品は信頼性は高いが、会社が創造性
を求めず堅実路線なので面白みが無いのは、
昔から変わらない。
844名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:41:11.67 ID:s6nGlbnS0
>いま日本人の若手技術者は「ここになぜコンデンサーが必要なのか」を理解せずに、
「このコンデンサーを外してはいけない」ということだけを知っているのです。
しかし、台湾や中国の技術者は「なぜ必要なのか」をきちんと理解しています。
設計する技術力は、いま日本ではなく、台湾や中国にあるのです。

これかなり確信突いてるぞ ○ニーとかまさにそれ
分かってるひとはリストラで出て行ったから、残りカスは誰かの作った資料のコピーを
編集するだけしかしてこなかった連中ばかり。マジで終わってると思う。
845名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:41:30.31 ID:qNEPhDbS0
まあアップルは技術者優遇してるだろうが、成果がでなきゃすぐクビなわけで
ここで日本の技術者の待遇が悪いとブーたれてるのは、みんなすぐクビだろうねw
846名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:41:32.99 ID:/f6BoC7G0
>>832
アップルも同じだけどな
情報の権利や管理なんて
あの人たちには勝てるわけないのよ
政治力なんて言う言葉すら虚しいくらいにね
アップルはそれを許可されただけにすぎない
もう用なしだけどな
847名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:42:31.68 ID:9Rd3T9fP0
卵が先か、鶏が先か
848名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:42:48.06 ID:PynZBZ5h0
>>1 がソースにしているサイト、TechPeople の開設日は 2015年02月06日
サイトの運営者が>>1に依頼して建てさせたアクセス数稼ぎ、或いは宣伝目的のスレである可能性がある
849名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:42:48.81 ID:btAd/7Su0
>>830
今更世界と切り離して日本が回るはずないじゃん

先進工業国じゃ日本とドイツがITに比較的弱いって印象だけど実際ドイツってどうなん
850名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:43:20.28 ID:q2LO4Bq40
>>765
日本の技術が糞なのは
馬鹿な日本政府にもバレたんだよね
851名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:43:23.66 ID:cNu8chLL0
>>816
walkmanはiPodに音質で負けてた時期はほとんどないのでは?
一番の差はSonicStageとiTunesだろw
852名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:43:24.01 ID:NzQlWQv30
ジョブズは優秀な技術者ではない
必要なのはなんでしょう?
853名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:44:12.15 ID:dSEEHFUt0
PCのマザボやグラボなんてずっと前から皆台湾製じゃん
何を今更
854名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:44:23.33 ID:i5woCZ+O0
伝統工芸と農産物と観光か。もはや発展途上国じゃねーか。
こうなりゃ、ちょんまげも復活だな。
855名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:44:40.23 ID:QB0EN5LO0
>>851
電車の騒音の中でちゃちいヘッドフォンで使うんだから、
音質なんて良くても誰もわからない、自己満足。
856名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:44:53.48 ID:cJCSGzs00
PCの中身開けて見りゃ分かる。
日本製のパーツなんてさっぱりないからな。
村田製作所のコンデンサくらいなもんか。

win95発売の頃、富士通なんてほいんと酷かった。
粗悪パーツ使って、ブルースクリーン出しまくり。
PCに限って言えば、それ以来日本製は全く信じていない。

伝説の産廃、レグザフォン見ても分かるだろw
857名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:44:59.68 ID:9xPy1fGC0
>>810
技術かなぁとは思うけど、
マリーさん
858名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:45:29.22 ID:fMfDpVIs0
日本の部品がなきゃ作れないくせに偉そうだな糞りんご
859名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:45:44.81 ID:WQBqsJVT0
カネころがしが一番。ハイテク貧乏は口車に乗せられんな。
860名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:45:50.23 ID:rnmQh0gP0
世界一アマチュア無線家率が高くて小学生が半田ごて握りラジオを作る国だったらしいね
アナログテレビあたりが日本の技術のピークだったのか
861名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:45:51.63 ID:/f6BoC7G0
>>854
よし鎖国だな
本当にそうなる可能性もあるけど
先進的な都市実験するには良い辺境かもな
アップルは入れてやらないよ
862名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:46:47.85 ID:yqI/hCdK0
>>816
はあ?
iPodが市場で優位になったのがmp3を再生できるから以外の理由が何もないんだがな。
音質はウォークマンに比べりゃゴミレベル。
863名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:46:58.58 ID:btAd/7Su0
>>854
ITは劣勢だが流石に卑屈になりすぎでは…
自動車、中間財、重電、重工業、化学工業とまだ売るものはあるぞ。
家電の怠慢を反面教師にしてどうにか頑張ってほしいわ。
864名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:47:02.15 ID:KgpKf/p00
図星突かれていつまで発狂してんだ
865名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:47:17.82 ID:xNcrcu1t0
>>852
経営者の質

だな。

>>618>>667

などから見れば分かると思うが、日本の大企業の大半が
腐るのは、官僚の誤った認識と官僚のとりいるためだけに
存在する経営陣。メーカーはまだいいとして、金融なんて
悲惨なんじゃないか?

そして挙句の果てには民間に「改革」という名で責任を
転嫁してブラック企業大繁盛。
866名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:47:16.10 ID:kPA1ECzE0
日本は元々一部の超優秀な人に
多数の凡人がおんぶする構造だから
おまえ等は30年前からレベルが低い

韓国の大学は日本の高専的なので
遊んでいる日本の大学生より即戦力
ただしノーベル賞は取れないが
おまえ等だって同じこと
867名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:47:23.48 ID:Ng+Iok4D0
最近はやりのピケティのまんまだな
技術力高めて物売るより
金転がして儲けた方が利益率高いんだよ

それに気付いて中途半端に未だにどっちつかずでやってるから
こんなことになる
そして転がす金もなくなってきたわけだw
868名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:47:32.25 ID:a64wzjSN0
電解コンデンサ問題ももう過去のものか
869名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:47:37.44 ID:oTuRtbW60
あおいそらの書が、数千万で落札されてたりCM起用されてたりするが、相当儲かってるだろうな。
870名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:47:36.32 ID:an9xeS4b0
>>860

今は小学生は塾に通い、医者を目指す時代だ。
もうずっと前からだな。
871名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:47:58.47 ID:669GB9TB0
一人一時間づつ五人と面接させられたわ。
872名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:48:21.70 ID:cNu8chLL0
>>852
スティーブ・ジョブスは技術に対する嗅覚は良かった。
Appleを追い出された後、自分でNEXTSTEP社を立ち上げてなかったら、
MacOS 8, 9で失敗したAppleに再起はなかった。
もちろんスティーブ・ジョブスにも。
873名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:48:23.13 ID:ePLWzoBa0
お前らゆとりが日本のお家芸を見事にぶち壊しまくるな。
日本人のオチこぼれ世代だな。
874名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:48:32.78 ID:EZJDFG2t0
盗人猛々しいとはこの事。
ソニーの盗作のくせに。^_^
875名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:48:34.89 ID:QB0EN5LO0
>>856
その辺の富士通の中身は台湾のエイサーだろう。
純国産で固めたNEC製の半値以下。
876名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:48:35.12 ID:Bck7fpAt0
日本の技術なしに作れないくせに、何言ってるのかわからない
877名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:48:41.22 ID:cJCSGzs00
>>862
今だに、テープ使っているの? ある意味すごい
878名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:49:19.81 ID:q2LO4Bq40
>>844
全くその通り
日本人は、科学的発想が全くできないから
中国台湾に追い抜かれるのは当たり前だよね
879名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:49:28.63 ID:9xPy1fGC0
>>816
>>862
どっちも癖のある音。

ソニーは昔から「ソニーの音」と言われていたし、(独特)
iPodはアメリカンな音(ジムラン系)

好き好きだろ。
880名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:49:56.87 ID:5EPeJW1w0
>>839
あと団塊ジュニア世代に相互不信を植え付けてしまったのは教育の大失敗だったと思う
ただでさえ人数が多く互いの競争が激しいのに
それを助長させるような人権軽視な教育でシゴキ上げたのは完全に失敗だった
日本人は宗教への信仰を持たないので
隣人愛なんていう概念そのものが薄いのだから
個人主義が生涯独身を貫くのが正義というレベルにまで達してしまった
881名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:50:12.10 ID:l/DoY38e0
>>875
そして・・・今のNECは中華レノボ製という・・・
882名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:50:18.61 ID:Jm4iDy4Y0
ハードの技術がない会社がほざいたところでなあ
どうせ日本の技術をパクッて中国に作らせるアップルの阿漕なやり方を警戒されたことにたいする意趣返しだな
結局はチョンと同レベルのクズだったというわけだ
883名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:50:34.49 ID:6++HWM4P0
>あのAppleも、かつては日本の小さな町工場まで行って、ビデオに撮って研究していたんです。

研究じゃなくてパクりやんw
884名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:50:53.46 ID:mYsZeZeO0
医学部が一番になってダメになったね。
昔はトップは理学部にいって物理をやったのに
885名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:50:56.90 ID:cNu8chLL0
>>856
'95の頃の富士通なら自社チップもたくさん使ってたでしょ。
NECが成功してみんな追いかけていた頃だから、まだ。
Sonyも90年代末までSCSIのチップ作ったりしてた。
886名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:51:05.38 ID:JEYUyRmO0
そらそうよ
887名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:51:14.33 ID:wGEX/M3/0
>>836
> >>816
> 嘘つくなよwww
> 初期のipodなんかクソ音質もいいとこだったわwww

嘘吐きは、お前だよ。

iPodの音決めのためには
名立たるアーティストや演奏家たちをテスターとして意見を聞いた結果、
ああいう素直すぎる、音作りで余計なことをしない路線になった。

そうした名立たるアーティストたちは
ソニーのウォークマンのような勝手に何でも同じように色付けをしてしまう路線を嫌い
音楽プレーヤーは余計なことをせずにDAPで可能となる基本性能の高さで勝負することを望んだ。

どちらが勝利を収めたかは、明らかだ。
888名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:51:15.38 ID:yqI/hCdK0
>>877
ポータブルCDとかソニーはウォークマンの名称を入れてるよ。
889名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:51:21.13 ID:YYAptqzX0
何度も言っている。
私は日本に巣食う原始人詐欺経営者の会社なんて興味がないし、
マウンティング偽日本文化なんて関わりたくもない。

自分で言うのもなんですが、ここまで影響力をもつなんて自分でも思いませんでしたからね。
才能ある人間を上にしないから”百人切り”なんて達成されちゃうんです、東大からしてね。
本当に優秀な方々からは賛同いただいておりますので、戦いなんかしないんですがね。

もっとも、私はいつのまにか先人たちの恨みつらみを背負ってましたから
負ける訳にはいきませんでしたがね。”本当の日本人の為”にね。

福沢諭吉先生もあの世でスカッとされてますよ。

とにかく、私は速やかな保護とアメリカ移民を求めます。

本当に、とんでもないよ、この犯罪国家。ついに東大からして巨大不正・巨大腐敗も暴露されましたな。
890名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:51:33.42 ID:xNcrcu1t0
>>865
×官僚のとりいるためだけ
○官僚に取り入るためだけに

>>872
NeXTとハンドヘルド
これがアップルの最大の業績
PCはIBM系の方が発展に貢献した

先見の明があるとも言えるが、本当に凄かったのは
その前に基礎を固めていった人たち。アラン・ケイ、
パロアルト研究所、RMSなどがいて初めて成功できた。
891名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:51:35.81 ID:u2iLHqc30
欧米と日本でよくいう技術の違いは品質だよな。
欧米は壊れることを前提として考えるけど、日本は壊れないためにどうするかなんとか。
892名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:51:40.51 ID:o8pEGRF30
技術屋が理系バカのスペック厨バカばっかりだもの
893名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:52:02.00 ID:gK+kzZg/0
ビデオ撮影して持ち逃げしたんだっけ?
ずいぶんな言い草だよなぁ
894名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:52:07.75 ID:5EPeJW1w0
>>863
それって全部一つ間違えたら即死の現場なんですけど・・・
895名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:52:28.79 ID:ANyzlMl30
本当はこんな言葉使いたくなかったんだけど今回ばかりは言わせて貰うわ

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwww
896名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:53:43.03 ID:ooy4U+4r0
電子部品を日本企業から買いまくって使っている状態で
どの口が言うのかと思ったら、最終品を組み立てるとこか。
そんなのどこでもできるだろ。韓国や中国でもじゃんじゃんやってるわけだし。
まぁ日本メーカだけは台湾とかに投げまくりで
その設計すらろくにできんのは確かだなw
897名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:54:39.43 ID:KSCEnOH10
日本のエンジニアは、台湾企業から納品されてきた装置の動作確認をしてるだけ。文系でも出来るレベルの仕事しかしていない。
どちらに技術があるかは明らかだろう。
898名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:54:46.09 ID:btAd/7Su0
>>889
>求めます
いやそこは自分で行こうよ…
899名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:54:51.01 ID:Ng+Iok4D0
日本の優秀層は
奴隷志願のジャップ企業に就職するより
外資系企業に務めた方がいいじゃんって気付いてしまったからな

そしてジャップは
日本企業がいいのにと言う

ワロタwジャップw
これは面白いw
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwww
900名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:54:52.90 ID:n/9iG74I0
下請けから搾り取りかすめ取ることを研究熱心という
さすがです
素晴らしい半島マインド
901名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:54:58.06 ID:/TUpsBp80
中華組み立て
902名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:55:12.61 ID:cNu8chLL0
>>888
MDもウォークマンだった。
独自規格のMDにこだわりすぎたのもSonyの問題だった。
>>890
ハンドヘルドは大したことない。
Xeroxや東芝やPalmの方が先駆的な貢献大きい。
903名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:55:15.31 ID:2zwrBlSu0
>>860
オールソリッドステートテレビとか言ってた時代ね。 キットも売ってた。 あちきは自分で設計したが・・・
NTSC分離とか高圧やコンバージェンス回路が楽しかったな。
904名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:55:19.95 ID:H1yKn2Hs0
>>880
それ感じるよな。団塊ジュニアは争い過ぎてお互いを信じられない。
そんな世界に疲れたぐらいの人がようやく協力って言葉を口にしてる。
勝ち組はいつも誰も信じていない。
905名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:55:58.71 ID:5EPeJW1w0
>>884
人の命を直接預かるのは最も責任の重い仕事だから
彼らがトップに立つのは自然なことだと思う
906名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:56:02.77 ID:9xPy1fGC0
>>852
>>865
ポイントとこだわり

>>880
共和主義ならOKじゃないか。
その割に高福祉や高累課税(過去)だったからな。
結局はコンセプト設計がヘタレ
ビジョンが無い。
907名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:56:05.36 ID:ggcX0b1i0
いやあソフトウェアだろ日本が苦手なのは
ハード面は負けてねえ
こんな評価を下すとはアップルも落ちぶれたもんだ
908名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:56:06.09 ID:q2LO4Bq40
>>880
これを期にキリスト教を導入すれば良かったのじゃねーの?
日本政府のやっている事は片手落ちなんだよね
909名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:56:15.43 ID:Cea8jTDr0
アメリカによる規制じゃないの?
910名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:56:36.43 ID:QGtwxoW70
で、出来たソフトはiTunesやバグフリーズだらけのiPodと。
ハードは知らんがアポーのソフトは使う気になれない。
iTunesが切れないからiPodは見限ったし、iPhoneは絶対買えない。
911名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:56:38.71 ID:cJCSGzs00
インターネットってやっぱり、アメリカ発だし、
こんな技術が日本で作れる気がしない。
なんで日本の技術って、いちいち閉鎖的なんだ?
912名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:56:46.36 ID:je2mZP8c0
スマホの大きさ見れば一目瞭然
日本は五年前のレベル
913名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:57:08.86 ID:btAd/7Su0
>>907
ITはハードの技術力だけじゃダメだしな
914名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:57:26.21 ID:VyqM6gSu0
>>862
まぁ音にこだわりって普通のやつは大してないし
でもDAPの初期の有象無象のメーカーが全部淘汰されたことを考えると
アップルが勝ったのはそれだけじゃないだろうな
915名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:57:33.36 ID:bDK/0tJT0
こんなステマするほどやばいの?
916名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:57:47.54 ID:o8pEGRF30
>>905

医者はサービス業みたいなところがあるから、学業成績優先のコミュ障ばっかりになったらいかんと思うぞ

当人たちはその方面は全然気付いてなくて軽視してるけど
917名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:58:04.79 ID:xNcrcu1t0
>>906
> ポイントとこだわり
そんなのは日本にも腐るほどある。
そして本当に腐らせている。
ジョブズの専売特許ではない。
918名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:58:10.37 ID:bxzIpYhv0
大企業は本当にヤバイんだよな
野球をしたことない人間がコーチや監督しているような感じ
根拠のない自信だけ持っている人がいたりする
919名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:58:37.44 ID:VyqM6gSu0
>>913
日本ってものづくりとやらの神話のせいでソフトはものだと思われてないからな
それが一番の問題だよ
920名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:59:11.31 ID:XXJXGpQD0
>>911
あまり言いたくないが
カネを惜しまず投資できるのが軍事研究
そして日本の大学は軍アレルギーだからな
921名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:59:27.38 ID:Cea8jTDr0
孫の妨害とか

1989年、アメリカ合衆国通商代表部(USTR、スーパー301条による制裁などについて強い影響力がある)の報告書において、日本における貿易障壁としてTRONが挙げられる、という事件が起きた。
922名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:59:27.91 ID:Ng+Iok4D0
>>907
日本にもソフトで優秀な人はいるが
googleとかマイクロソフトに就職する
923名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:59:37.82 ID:cJCSGzs00
日本のものづくり=工芸w
924名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:59:47.57 ID:QB0EN5LO0
>>919
ソフトはオマケ&サービス品。
ハードを買えばいっしょに付いてくる。
そんな感じだからな。
925名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:59:57.59 ID:kjWE6mEw0
これは本当だと思うよ。
日本のものづくりとか言ってホクホクしてる奴は
現実を知らない馬鹿だと思う。
926名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:59:59.43 ID:9xPy1fGC0
>>908
キリスト教とノブリスオブリージュは直結じゃないぞ?
927名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:00:02.41 ID:yqI/hCdK0
>>902
ソニーは利権を囲い込んで負けたという良い例だな。
ウォークマン、ケータイ、通販に続いて次は電子書籍。
まあ電子書籍は利権をなかなか崩せないみたいだけどね。
928名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:00:14.89 ID:2zwrBlSu0
時代は変わって、C++組込みOOPなんてやってるが、Play2でScala遊びしてる方が楽だな。
日本もソフトの素地はあるんだが、ビジネスのネタが無い。 なんか殺風景なんだよな。
929名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:00:21.35 ID:l/DoY38e0
>>918
大企業病は・・・
なぁ

派閥の泳ぎ方だけ巧い奴が上にのし上って逝って
自分の任期だけどうにか守ろうとする・・・
そら・・・どんどん偉大な先人が築いた貯金食いつぶしていってるだけだから
破綻するわw
930名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:00:31.32 ID:aJAwUfem0
アップルも潰れかけてたのにな
調子に乗り過ぎ
931名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:00:40.85 ID:xNcrcu1t0
>>908
> これを期にキリスト教を導入すれば良かったのじゃねーの?
一神教は日本人の価値観に合わない。
また一神教にすれば、日本は実質的に滅びる。

深い話になるが、単純な言葉に変えればこうだ。

一神教により、日本人はより排他的になり、競争的になり、そして
他の価値を蔑むようになるであろう。選民思想が蔓延り、アジア系は
全て猿に見えるだろう。そしてその原因を「神のご意思」と思うであろう。

そうなってもいいならやればいい。だが、単一性は今より強まり極限化
することを覚悟した方がいい。
932名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:00:52.59 ID:cNu8chLL0
>>906
ジョブスは一応技術は分かる人だぞ。自分ではまるで作れないが。
じゃないとAppleをクビになった後に、
BSDとMachとObjective-Cでパーソナルワークステーション作ろうなんてしないし。
技術がわかることは絶対に外せないバックグラウンド。

>>860
ラジオははんだごてなくても簡単に作れるから、
戦前から小学生が作ってたぞ。
ブリキ空き缶と銅線くらいはないといけないが。
933名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:00:56.55 ID:hFy/FUzP0
ソフトなんて目に見えないもんジャップが作れるわけないだろ
934名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:01:11.63 ID:o8pEGRF30
日本の優秀な技術屋さんが作ったテレビリモコン

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/27/0a7b075b088fa0c49f99210b412c1011.jpg

パクリ専門の朝鮮メーカーのテレビリモコン

http://www.phileweb.com/news/photo/201009/sam-controler.jpg
935名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:01:26.82 ID:an9xeS4b0
>>919

モノづくりというわりにろくなハードをつくれないから
ハードの付属品に過ぎないソフトウェアがまともに作れないんすよー。
936名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:01:44.68 ID:Cea8jTDr0
CECの選定取り消しについては、大下英治の『孫正義 起業の若き獅子』(ISBN 4-06-208718-9)pp.
285-294によれば、かねてより自社の事業であるソフト流通業が儲かるような業界態勢作りに
腐心していた孫正義により、TRONによって日本の産業がグローバルスタンダードから外れ世界に
取り残されると煽って盛田昭夫から紹介された棚橋祐治(当時機械情報産業局長)、
林良造(当時情報処理振興課長)らと「TRON壊滅へのレールが敷かれはじめ」ていたところだったが、
この機会に301条を楯にプロジェクトを潰してしまえ、という孫によるアドバイスにより、
通産省は学校へのTRON導入を中止したという。同書の見出しには「TRON蔓延を水際で阻止」とある。
937名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:02:08.74 ID:btAd/7Su0
>>924
んでソフトの力が増した家電で駆逐されると…
自動車と家電の差はここかな?
938名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:02:10.99 ID:jBS94Zf70
図面書くのに烏口の使い方を知らない日本人技術者
939名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:02:25.30 ID:Ng+Iok4D0
マジな話
日本はソフトに弱くない
アメリカも強いわけではない
ソフトに強いのは圧倒的アジア人と白人
そして彼らがアメリカのシリコンバレーで就職する
つまり魅力的な企業がないのが原因
あと外人が働きにくい労働環境
940名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:03:09.60 ID:cNu8chLL0
>>921
TRONなんて最初から話にならない。IもBも。
かなり時代が下ったJTRONは結構いいものだったと思うが。
941名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:03:17.41 ID:q2LO4Bq40
>>926
だから
キリスト教とノブリスオブリージュを一緒に導入すれば良かっただけの話
942名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:03:27.95 ID:o8pEGRF30
>>919

目に見えないモノ、情報・サービスなんかは極端に軽視するからな
943名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:03:42.28 ID:an9xeS4b0
あじあんは数学オリンピックが絶頂であとは落ちるだけ
あじあんはトップコーダーが絶頂であとは落ちるだけ

たぶん、じゅーがまともにやらないやつをあじあんが必死にしこってる
しこりあんみたいに。
944名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:03:40.21 ID:i5woCZ+O0
日本には全体としてはもう希望がないね。そこで個人でどう対処する
かってことになる。アメリカにも行きたくないし会社つとめても潰される。
負け組でもいい。しこしこ一人でプログラム書いて食っていく。
945名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:03:54.55 ID:ggcX0b1i0
>>922
もったいないねえ

経営陣がそういう人材を評価しないなら日本の問題であって
アメリカは関係無いね
946名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:04:01.03 ID:QB0EN5LO0
>>921
当時のトロンなんてただのハリボテだよ。
アメリカ関係無しに自然消滅しただけ。

中身海外製のハリボテにセンスの悪いオリジナル・キーボードをつけて教育機関に売りつけようとしてただけ。
詐欺もいいとこ。
947名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:04:03.70 ID:vXhfDE/00
日本の製造装置使うな
948名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:04:05.01 ID:btAd/7Su0
>>939
や米N1
949名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:04:05.10 ID:/f6BoC7G0
>>939
そして中共と北朝鮮が日本サーバー経由でサイバーテロか
なるほどな
950名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:04:07.87 ID:wGEX/M3/0
>>836
> ipodが売れたのは当時は著作権問題があるから大手が敬遠してたアングラ規格mp3を堂々と再生できる上にネットからダウンロードとかいう無茶苦茶やったからだよwww

君がステマしているのは、完全に事実に反するんだけど。

安くはなかったiPodを初期に買った人たちは生活に余裕のある人達だから
アングラmp3をダウンロードする面倒くさいことに時間を費やさない。

CDを金で買って来たほうが早いという人たちだし、
既にCDを数十枚持っているのは当たり前、数百枚持っている人も珍しくないって層が
iPodの初期のユーザー層だよ。
951名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:04:10.45 ID:Cea8jTDr0
日本は、日米貿易の米国側の巨額の赤字の解消を理由にはじまった
(あ 当然悪いのは日本だから是正するべきは日本側だと言う論理です
そして 点検して成績をつけるのは米国側になった訳です。 変ですよね?)

また日本の貿易黒字にあわせて 為替を事実上調整されて来ています。

貿易障壁や異常な商行為と難癖をつけて
日本が国を挙げて産業を育成する事を妨害されています
952名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:04:44.08 ID:VyqM6gSu0
>>942
サービスはおもてなしおもてなしうっさいけどな
要するにサービスは有償だと思ってないんだよな
たしかに軽視されてるわ
953名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:04:54.03 ID:MbOO2oSE0
自分のポジション維持するために仕事作ってのうのうとしているエセ技術屋連中に巻き込まれて時間と経営資源を浪費し沈みゆく自分の勤め先

いつまでこんなおままごと続けるつもりなんだよ、と揺さぶりかけたら、早速裏工作をはじめてわらえる

上手く立ち回って他人を踏み台にして自分が生き残ることしか考えてないクズエンジニアがのさばる日本のメーカーに未来はないね
954名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:06:03.32 ID:9xPy1fGC0
>>911
情報スーパーハイウエイ構想に対抗して、
インターネットを商用利用解禁したのを知らんのか。

>>916
それで、公立病院は大赤字

>>917
経営陣に欠けているモノだろ?
現場にはあると思うよ。
大分潰されているけど

>>924
その通り。
日本人はサービスに金を払わない文化。
955名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:06:11.53 ID:dqGL5vvx0
>>904
信じないどころか
いかに他人を出し抜いて自分が優位に立つかということばかり考えてる
夫婦間でも友達間でも同僚の間でもね
956名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:06:15.88 ID:/f6BoC7G0
>>951
中国にも同じことができるかどうかそこが問題だな
でも羊に関して中国に媚びるのはどうかと思うよ
あれは気持ち悪かったよ英米さんたちは
957名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:06:21.56 ID:2zwrBlSu0
外人はビジネスというか囲い込みがうまいよね。 ルネサスも当初は大口ユーザー相手に囲い込みだったが・・・
Cortexのソース提供なんて名目でコンシューマーを増やす手法がmbed.orgあたりに代表されるやり方。
958名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:06:38.05 ID:cJCSGzs00
TRONって話にがたまの出るけど、そんなに凄い技術だった?
普及しなかった時点で、負け犬の遠吠え
959名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:06:38.76 ID:Cea8jTDr0
昔は繊維からオレンジ・家電・工作機械・メモリ・コンピュータ・自動車・・・と
日本が特意とするものは日本の所得の上昇や工業の発展具合にあわせて
全て規制されてきました。

オレンジの時には植えてから30年以上経って いよいよこれから質の良い物がたくさん取れる時期になって
農家の人は 自分で みかんの木を切り落とせと強要され数値目標を課せられました。
960名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:06:39.71 ID:fLi7YSbp0
売国パナソニックと売国ソニーやな
海外にアニメ委託してる制作会社も危機感感じろよ
961名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:07:08.80 ID:Ng+Iok4D0
>>949
中国人がシリコンバレーでどんだけ働いてるかって話だよね
ほんとアジア人とひげもじゃの変な白人しかいないだろあそこ
962名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:07:23.85 ID:cNu8chLL0
>>950
その理屈は無理すぎるw
CD2, 30枚買う金でiPod買えるのに。
mp3を再生できたらあっという間にペイするだろ。
963名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:07:24.73 ID:dd/VnV570
ソースのリンク先ないよね。
作り話?
964名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:07:29.34 ID:17VVTB+r0
>>896 ダウト! 実はappleの名を冠した工場は世界に一つもない apple自身は企画会社に過ぎない
6の例で言えば組み立て完成までがFOXCONN ディスプレイがJD カメラがシャープ
チップの多くは日本の各チップメーカー、基板は?
そして製造装置のほぼ90%以上は日本のメーカー

iphoneが売れまくるとXperiaやaquosが売れなくなるんだけど、部品事業は儲かりまくり
という痛し痒し

次の7は納期遅れのペナルティーもあってかFOXへの風当たりは良くないとのこと
965名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:07:42.29 ID:8oZMeFDh0
>>1
日本メーカーが企画と営業だけでテクニカルな技術やクリエイティブ実務を持たない、つまりメーカーが代理店化してしまったんだな
966名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:07:53.80 ID:uLK09htG0
さすが中国さまの狗は言うことが違いますなw

【アメリカ】中国政府の新規制を批判、外国企業にソースコード開示・バックドア設置など要求 [15/02/16]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1424068066/
>同規制はIT企業に対して、ソースコードを開示し、監査に応じるとともに、
>ハードウェア製品とソフトウェア製品の双方にバックドアを設置するよう求めている。

>米商工会議所や、外国でビジネスを展開している企業からなる複数の団体がこの規制に反対を表明している
>一方、Appleといった一部の企業は中国市場における自社のビジネスを維持するために、要求に応じる姿勢を見せている。
967名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:08:13.68 ID:xNcrcu1t0
>>954
> 現場にはあると思うよ。
> 大分潰されているけど
だから、そこが問題なんでしょ。彼らが生き残って経営者になれないのが。

経営者=官僚に媚を売れて労使交渉が上手い人

こういう状態。
968名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:08:25.30 ID:VyqM6gSu0
>>962
だったら他のDAPも条件はいっしょじゃん
その中でアップルだけが勝った理由が重要なんだよ
969名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:09:19.01 ID:s6nGlbnS0
他所のテックから来て何人も潰して去っていったパワハラマネージャが
最近またうろついてるから何事かと思ったら
ホームのテックが潰されるから脱出してきたんだったw
昔の部下とすれ違うとみんなぎょっとして知らん顔して通り過ぎてるのが笑える
970名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:09:25.58 ID:akHljXCY0
悲観はもういい
アメリカの開発魂が優れてることを認め
日本発の革新を生み出せるよう自分のできることをしよう
971名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:09:32.55 ID:o8pEGRF30
>>967

媚の一つも売れないで経営なんて出来るわけがない
972名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:09:36.51 ID:hLrN8DJA0
回路図が書けても、日本の部品メーカーの微細部品が無いとスマホは作れないんだけどね。
973名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:09:46.30 ID:9HHPjqUc0
競争に負けてるのが現実だし仕方ないだろ
974名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:10:11.12 ID:Jjk7c3YD0
>>514
憎しみから考える人を相手にしないほうがよい。
975名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:10:20.57 ID:RB1biLSK0
よそは一生懸命やってたのに、日本はサボってたってことだな。
976名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:10:36.51 ID:/f6BoC7G0
日本の情報産業に期待できないのは日本人のせいじゃないのは
わかってるだろうから
こっちに持ってこられても困るよ
977名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:10:40.50 ID:DcK1FBr30
>>516
ということは例の何とか法律が成立するとapple商品は輸入禁止になるな
978名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:11:39.74 ID:VyqM6gSu0
>>964
カメラはソニーな
あとcpuとかメモリとかは日本じゃないってかサムだろ
ディスプレイもチョンが半分
お前の話はむちゃくちゃ

>>975
日本は欧米メーカーをパクって成長してきたけど、その先で失敗したってことだろ
今の韓国もそれに近い
979名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:11:39.75 ID:cNu8chLL0
>>958
ITRONはOS/9のパクリみたいなもん。CP/M86よりずっとレベル低かった。
BTRONは紙に書いた餅。
>>968
UIと見た目とiTunesの差。他はむしろ負けてる。特に音質は酷い。
980名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:11:43.58 ID:xNcrcu1t0
>>971
その基準が問題なわけだ
981名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:11:44.74 ID:4Ty8aKz80
もっさいデザイン見れば分かる
完成形から内部構造を作れない
ごてごてした内部構造ありきで外装を作るから
いまどきあり得ないダサいデザインになる
もう駄目だろう
982名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:12:01.51 ID:o8pEGRF30
>>972

部品売るだけで付加価値付けれないのが今の日本の弱点だからな
983名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:12:07.28 ID:WiS+JRkL0
ソニーとかは物造ってるよりマネーロンダリングしてる方が儲かるからかな
984名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:12:10.15 ID:9xPy1fGC0
>>941
キリスト教は要らんよ。
あんな選民思想、って宗教全部か…。
イスラム教だって喜捨ってあるぞ?

>>967
あと、銀行屋と言う名の質屋から来たりな。
985名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:12:40.12 ID:cryUAT/W0
>>973
価格競争にな。それは日本企業の給料が高すぎるから。社員の給料をアジアレベルに下げれば
簡単に競争力は回復するよ。
とりあえず技術力が高いならどこにもまねのできない高機能商品をまず作ってみてくれ。
話はそれからだ。
986名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:13:42.66 ID:o7aaunaZ0
と言うか日本製の数万円のスマホよりも中国製の1万弱のスマホの方がヌルヌル動くからな
日本製スマホは値段が高い上に性能が低いわ
あれで日本以外で売れたら奇跡
日本企業って日本人をバカにしてるだろ
987名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:14:08.50 ID:if48ys620
アップルに技術があると言ってる段階でお察しの記事だな
やってることは駄目だししてる日本メーカーと一緒だろw
988名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:14:14.24 ID:VyqM6gSu0
>>979
そうだよ
だから音質なんて一般人は対して気にしてないってこった
でそれをわかってたアップルにまんまと持ってかれた
989名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:14:27.69 ID:/f6BoC7G0
作ったところでパクられるだけならだれもやらなくなるんじゃねw
米中は勘違いしてる
日本は覇権国家じゃない派遣国家なんだよ
990名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:14:29.32 ID:o8pEGRF30
>>983

営利企業なんだからカネさえ儲かれば何だっていいんだよ

技術屋は製品作ることばっかり考えてそこにこだわってるんだもの
991名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:14:31.12 ID:aJAwUfem0
ITドカタとか言って技術者の地位が低いからな日本は
優秀な人が選ぶ職業じゃないから
992名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:14:34.90 ID:xNcrcu1t0
>>941
公共の精神はキリスト教だけのものではない。
アジアにもあるし、日本にもある。

特に日本は寺が経世済民の中心だったこともあって、
世界的に見ても非常に強い。

それが仇になっているめんもあるが。
全て西洋起源と考えるのは、戦後、特に団塊世代の悪いところ。
993名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:14:50.04 ID:cryUAT/W0
>>983
ウォークマン分社化していずれはどこかにたたき売る気満々じゃん。
994名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:14:54.24 ID:btAd/7Su0
>>982
その点欧米人の手腕は異常。
自動車でもカムリと同レベルの内装で数倍の値段で売れまくりよ。
995名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:14:58.90 ID:9xPy1fGC0
>>972
そうそう、図面は「僕のかんがえたさいきょうロボット」
でも引ける。
996名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:15:00.15 ID:NfCZ+rPn0
発奮しろ理系ども
おまえらレベル低いらしいぞw
997名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:15:05.84 ID:7tX9s+4O0
>>952
コンビニ店員が高級ホテル並みのお辞儀をしてくれる国ですので
998名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:15:29.20 ID:L2WKeeSB0
本当に日本人の質
劣化してるよね
999名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:15:32.90 ID:QvAfYMQwO
今の日本の製品は

蛇足

が多すぎる。
1000名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:15:36.32 ID:MSpEY22D0
日本の若手技術者はパスコンの重要性を知らない(キリッ


・・・・・・わけねえええええええええええええええだろおおおおおおおおおお






最近みたく小型で大電力を扱うブツが増えてるのに
一瞬たりとも動作しないものが出来上がっちゃう


というわけで>>1はネタだと思う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。