【IT】マイナンバー制度、2年後の本格稼働にむけシステム開発の遅れ等の新たな課題 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★
http://www.asahi.com/articles/ASH2J4TK5H2JULFA00X.html

政府は16日、国民に番号を割り振って社会保障や税などの情報をつなぐ「共通番号(マイナンバー)」制度で、
ネット上で自分の情報を見られ、国税庁や日本年金機構のサイトにもつながる「個人ページ」のイメージを示した。
ただ、2年後の本格稼働に向け、システム開発の遅れなど新たな課題も出てきている。

■ネットでの手続き、簡単に
 自宅のパソコンで「個人ページ」につなぐと、マイナンバーでつながる自分の情報を一覧でき、
納めてきた年金保険料や将来の受け取り見込み額などのデータも見ることができる。
電子納税サイト「e―Tax」にも自動ログインし、ネットで確定申告する――。
 16日の政府のIT総合戦略本部の分科会では、そんなマイナンバー制度の活用イメージが示された。
民間企業と連携して、引っ越し時に各社の住所変更を一度にできたり、
クレジットカードで電子納税できたりする仕組みも検討する。会合では「民間企業と連携するなら、
情報セキュリティー上の不安をなくすべきだ」といった意見も出た。
 マイナンバーは、日本に住民票がある全員に12桁の番号を割り振り、社会保障や税など行政にかかわる
個人情報を一つの番号でつなぐ制度だ。今年10月以降、マイナンバーを知らせる簡易書留が自宅に届く。
来年から、ハローワークや税務署などそれぞれの機関がマイナンバーによる情報管理を順次始め、
本格稼働の2017年から、情報を互いに照会できるようになる。
 国民にとっては、年金や手当をもらう際などに必要な添付書類が減り、
手続き時の手間や窓口での待ち時間が減らせるようになる。「個人ページ」のスタートも17年1月の予定だ。
行政は事務が減るほか、当局が所得状況などをチェックしやすくして、
税逃れや生活保護の不正受給などを見つけやすくする狙いもある。政府はさらなる利用拡大案として、マ
イナンバーを銀行口座の情報とも結びつける法案を今国会に提出する予定だ。(吉川啓一郎)

■点検やテスト、自治体側が間に合わない
 一方、マイナンバー導入に向けたシステム開発は大幅に遅れている。地方自治体のシステムをつなぐ「中間サーバー」が、
今年1月の予定を過ぎても完成していないためで、本格稼働に向けた点検やテストが十分にできない自治体が続出する恐れもでてきた。

 マイナンバーは、国や地方自治体が情報を共有できるシステムを整え、
17年7月に本格稼働する予定。国は自治体に対し、今年末までにシステム改修を終えるよう求めている。
来年7月から全国的な運用テストに入る必要があるからだ。
 ところが、総務省がNECと開発中の「中間サーバー」の設計が遅れている。
各自治体が持つデータを集中的に管理するサーバーだが、入力する年金関連の情報などが想定より多く、
追加改修が必要になった。このため中間サーバーの「仕様書」づくりが遅れ、仕様書に合わせた自治体のシステム改修も遅れる状況になっている。

 総務省は、17年7月の本格稼働の日程には「影響しない」としているが、
別の総務省関係者は「現場の業務内容を整理せずに設計を手がけ、あとから問題が次々と浮かんで混乱している」と明かす。

 自治体側からも「やれと言われたら無理にでも間に合わせるが、
開発やテストの期間を縮めるとシステムの品質に影響する」(政令指定都市のシステム担当者)との心配が出ている。
自治体向けのコンサルタント会社「ITbook」(東京)の伊藤元規社長は「IT業者の不足もあり、
(期限の)年内に改修できる自治体は半数に満たないのでは」と指摘する。(藤田知也)
2名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:23:00.16 ID:gfeKn/yi0
日本のザルセキュリティじゃ初日にハックされて終わりそう
3名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:23:39.20 ID:u26QLIeb0
お前らの首根っこは押さえた
4名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:24:37.69 ID:ro5/69tV0
コンサルだのアーテクトだのが偉そうにふんぞり返っていても、システム構築は進まないんだよ。
5名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:25:06.02 ID:rgEgZgdF0
NDSか? 人月工数が染み付いているからな。 いくらでも遅らせるんじゃね?
6名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:25:56.36 ID:W+xygP6s0
預貯金がいつの間にかゼロになる日が近い。。
7名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:27:53.94 ID:0HoTaOC+0
日本国籍じゃない者には
マイナンバー振らないんだっけ?
あっ、在日・・・(察し)
8名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:28:00.18 ID:G8t0ELr40
さんまの「マイラインは(  )でオッケーオッケーよ♪」っていう90年代?の
CMをいつもマイナンバーって単語みるたびに思い出す。。
9名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:28:30.33 ID:RMqOcqO00
NHK7時のニュース
松村正代アナの立ち姿がコリアだな
肘を張って手は臍の上
創価推奨コリア式のコムスだ
出自はどうなのだろう
10名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:28:59.40 ID:NYduH4cJ0
共産圏を血祭りにせよ。
11名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:30:25.80 ID:YlucOKe40
これ情報漏れちゃいました!
じゃ済まない内容だから、
早く作れよりしっかり作れの世界だよな。

早くとしっかりの両立は無理なんだから、
もう少し余裕見てやれよ思うわ。

どうせ現場知らない官僚とITゼネコンの腐れ事情なんだろうけどな。
12名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:30:36.99 ID:xaVai8pk0
いずれはハッカーや公務員(非常勤?)に全国民のデータが漏洩されて
500円の金券が送られてくるんだろ
13名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:30:51.29 ID:rMEXV+qc0
これ企業の総務もまだ動いてないところや遅れてる所も多いんじゃないの
罰則厳しくするのは解るけど、安全考えたら2年後くらいにしないと
情報漏れとか絶対起こるぞ
14名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:31:11.59 ID:NYduH4cJ0
人間はくず。理想主義が人間を滅ぼす。
15名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:33:20.35 ID:vIDf5GOu0
Yahooとかに外注すりゃ一瞬で出来そうだし費用も圧倒的に安く済みそう
16名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:35:14.27 ID:m3HUatq60
ほんと、日本人ってハードには強いけどソフトには弱いな
17名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:35:42.68 ID:0a2kByBe0
=□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□=
★□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□★

>>1(続き)丑スレにマジレスしちゃった人へw 【海江田三郎★】の【海スレww】=丑、うしうしタイフーンの【丑スレw】
反日スレ立て屋【海江田三郎★】=【ジーパン刑事★】=【幽斎★】=丑、""うしうしタイフーン で検索!!""

あの有名な★反日!★反安倍!★反自民!の【うしうしタイフーン★】が変名で帰ってきたぁ!!
■■■【うしうしタイフーン】■■■で”検索!””検索!”

【日本の不幸に大喜び!】はしゃぐ!はしゃぐ!スレタイ変更改変しまくり!【海江田三郎★】で〜す

まじめにレスしちゃった人残念でした〜【海江田三郎★】の反安倍スレでした〜
18名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:37:57.78 ID:DTeL8rnk0
パスワードの管理もたのむわ
あれだめだ、こうしろ、ログイン方法が変わりました、また変わりました

もはやアクセスの仕方も忘れたのにDMばっかくるネット銀行
19名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:38:20.38 ID:QIiR5nx50
ワンタイムパスですらハッキングされるんだろ?
20名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:39:46.19 ID:ZPY5+vlD0
インターネットに繋いだら終わり
21名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:43:55.11 ID:W+xygP6s0
特殊詐欺犯は 面倒くさい事をせずに濡れ手に粟と喜んでいるよ。
22名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:45:13.26 ID:1zHhlxl00
>>12
政府や官公庁なら謝罪と責任者が減給で終わる。
500円なんか出すわけがない。
23名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:51:19.72 ID:f/FXZaQ/0
こういうのはハード屋/システム屋の国内メーカーじゃなくて
AppleとかGoogleとかAmazonに開発してもらった方が同じ予算で100倍良いものが出来るんだが。
何でNECみたいなクソ企業に税金を出さなきゃいけないの。
24名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:52:03.93 ID:uVojOh400
そのうち資産課税来るだろうから、その捕捉に使えるなこの制度
貯金がいくら以上あると課税です
25名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:53:10.92 ID:Z0KRARZ30
せめてIPv6があまねく行き届いてからにしてほしい
26名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:55:33.58 ID:fYqI0ob70
なんぞ〜
27名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:55:47.53 ID:UjLG8teM0
コンビニのレジの内容も抜かれる時代に何するん
28名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:56:56.57 ID:VvkAOScG0
>>23
それ
29名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:57:22.66 ID:yNrCaGV20
ネットバンキングは草刈り場になってる
だろうにw
ネットに繋いだ状態で百パーセントの
安全を提供するのは不可能だよ
銀行はいたちごっこに多額の投資が出来る
けど役所は出来るのかね?ww
悪いことは言わないから、スケジュール
優先で作らない方が良い
住基カードと違ってこっちは半強制だよ
沢山の国民に悪影響がある
30名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:57:57.51 ID:CcRouGTi0
住基ネットとはなんだったのか
31名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:00:31.94 ID:VvkAOScG0
>>30
血税の無駄遣い
わざと役に立たないものを作って儲けるのは悪代官と越後屋
32名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:01:09.52 ID:s+QMnJYg0
COBOL20年のSEだけど、名古屋ではなーんも仕事有りません。東京帰りたいな。ゴロゴロ有るんでしょ?
33名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:01:27.17 ID:NYduH4cJ0
と、見せかけて共産圏万歳!
34名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:05:03.27 ID:AA901sBV0
源泉徴収と給与所得控除廃止な
35名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:06:20.03 ID:fB6id+gn0
>>23
企業じゃなくて各自治体が自分達の扱ってる情報把握してないのが問題じゃないのか?
どこの企業にやらせたって役所がまともなデータ出してこなきゃ税金の無駄遣い。
36名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:07:42.05 ID:3jgnac1J0
住基ネットは無かったことになってんの?
37名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:10:41.93 ID:usHhPX620
システム構築の要素の洗い出しが全然出来ていないじゃん
システム屋と官僚だけで設計して現場を全然見ていない
デスマの黄金パターン確定
38名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:17:25.66 ID:YlucOKe40
>>37
デスマして品質だだ下がりになって不祥事って未来が見えるw
39名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/18(水) 12:19:34.63 ID:m8N1hm/q0
支那韓国朝鮮人差別を止めろ!支那韓国朝鮮人差別を止めろ!支那韓国朝鮮人差別を止めろ!支那韓国朝鮮人差別を止めろ!支那韓国朝鮮人差別を止めろ!支那韓国朝鮮人差別を止めろ!支那韓国朝鮮人差別を止めろ!支那韓国朝鮮人差別を止めろ!支那韓国朝鮮人差別を止めろ!
40名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:19:51.46 ID:s+QMnJYg0
まあ、2年じゃ無理っしょ!
41名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:19:54.27 ID:whKolqzM0
免許証はどうなった
42名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:32:05.27 ID:K+ocWAPx0
国民の所得の見える化が進む。
税収入が上がるからシステム開発に金をかけても元は取れるんだろ。
43名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:41:13.65 ID:5W6wrFlx0
666
44名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:46:52.05 ID:jA6UQ2G70
まさか、windows7 で開発してるんじゃないんだろうな
メインストリームサポートは終わってるぞ!!
45名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:47:10.85 ID:qI/hWPzE0
>>32
40前後のおっさんが言語何年とか言ってる時点でそいつの出来る仕事なんてないよ
46名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:47:50.48 ID:i7Bk9fG+0
はやくして
申告めんどい
47奴隷に口なし ゴイムに首なし 死して屍拾う者なし♪:2015/02/18(水) 13:03:30.85 ID:OwPW4chXO
クラッシュプログラム万歳。
預金封鎖バンザーイ。
国家デフォルトバンザーイ。
魔界列島怒りの3連動メガクエイク&リバイアサン万歳。
噴火列島怒りのスーパーボルケーノバンザーイ。
世界ゴイム牧場バンザーイ。NカWルOト万歳。
幻のトンキンテロリンピックバンザ〜イ。
♪(笑)\(^O^)/
48名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:30:06.53 ID:al96DwQx0
会社に隠れてバイトしてる人とか、風俗やってる女性はマイナンバーでバレちゃうから対策打っとけ
49名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:32:39.44 ID:9VLC/FY80
AS400の仕事ならまだ沢山有る。保守だけでも食べられる
50名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:35:46.38 ID:4Pzk8/jq0
いままで離婚時の財産分与対策とかで相手にばれないように自分と全然関係ない地方の小規模銀行に口座開いてお金入れとくとかあったらしいけどマイナンバーで無意味になるのかな
51名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:40:09.54 ID:Jd59hEpa0
住基ネットみたいに微妙な存在になりそうだな
52名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:41:26.59 ID:1sUmIcQU0
>>45
現実がわかってない若造だな
53名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:55:17.43 ID:20m+xmjt0
どんどん自由から遠ざかっていくな
とりあえずちゃんと管理出来るのかな
駄々漏れになりそうで怖い
54名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:12:02.65 ID:TA97gKO70
税務処理が勘弁迅速になるから嬉しい
出来るだけはやく出来てくれ
55名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:34:59.47 ID:PJY6GlTi0
また予算増額要求し放題だな
56名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:29:26.91 ID:w6wReExb0
>>12
仮にそうなったとして、その原資は税金だからね。
500円+事務費用で、1人あたり5000円の増税な。
57名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:38:29.15 ID:N4JVnKfE0
ほとんどの人が年に数回しか利用しないのだから、インターネットにつなぐ必要が全くない。
初期費用はかかるけど、役所内に少数の端末を置いてATM方式にした方がいい。
ナンバー振ってデータ統合してクローズで運用すれば事務・管理の軽減に十分で、ネット公開はリスクなだけ。
そもそも公務には収益性がないのだから、リスク管理のサポート費用が垂れ流しのランニングコストになる。
ゼネコンITのFとかNには都合が良い公共事業かもしらんが、国民には迷惑な話だ。
58名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 19:15:10.13 ID:jJs7ncPb0
黙示録の始まりかよ
59名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 19:27:28.10 ID:ewsXZOPe0
所管が違うからってe-taxとel-taxなんて似た様なモノをこさえる無能共…
システム化以前の法制化の時点で腐ってるからとは言え何とかならんのか。

el-tax対応の仕事した時、政令市独自ルールとかマジ氏ね!
横浜テメーだよ
60名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:12:44.19 ID:XyBXZXzI0
運転免許証の番号は?
61名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:15:14.30 ID:DrE3Vdb60
住基ネットのシステムを流用すりゃ安くすむ。
アホかっての。
62名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:15:46.54 ID:fV3yqLrG0
>>7
そうなのか.
むしろ,国内にいるやつは,旅行者も含めて,全員ナンバーを振って欲しいわ.
そうしたら,「こいつはナンバーがないから,密入国」ってすぐ分かる.
63名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:19:28.04 ID:DeSGGo+s0
マイナンバー自体やる事をしらないやつが多いのに、早急にやる必要があるのか?
64名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:27:35.49 ID:aPMZ6vzQ0
>>16
違うよ業務関係のseのレベルが低すぎるんだよ
65名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:40:03.01 ID:dmBWP8gH0
預金封鎖の下準備でもある。
66名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:43:34.20 ID:pjV6n56j0
>>23
作る側の問題ではなく発注する側の問題だから。
誰が作っても一緒。
67名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:46:43.57 ID:2o35lxPI0
管理されたくない
68名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:55:32.32 ID:e14cI4VR0
国税のネット申告にシステムだって、とんでもない利権の塊だったろw。
しかも、訳のわからん会社が親になって、システムベンダーが下に入って、
おかしすぎ。
69名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:56:14.69 ID:AV5MuoWP0
おすすめ、またはおすすめないSIerは?
70名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:00:38.46 ID:5rVdsv3a0
>>16
ハードに強いね・・・
71名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:20:54.82 ID:VAwOWFz20
あ、こいつナマポだ
とか
あれ?こいつ国民年金払ってないぞ
とか
ニヤニヤしながら閲覧されたりするのかね。
72名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:01:08.83 ID:ZIbt041J0
私の番号は 6058 4421 3360です
73名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:17:12.31 ID:E1PcF4l10
マイナンバー案件とみずほ統合案件はIT土方も警戒して近付かないw
74名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:30:41.42 ID:bt5dk8lb0
ワロス
75名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:33:58.78 ID:cVNK1MoN0
見切り発車は止めろよ
これ外に漏れたら大変なことだぜ
セキュリティは厳重にチェックしろよ
76名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:34:29.67 ID:w44lVZn+0
日本人はITが苦手
日本人はITが苦手
日本人はITが苦手
もはや定説。
77名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:36:59.93 ID:w44lVZn+0
>>35
仕様が決まってなかったらNOといって受注しないのが外資IT企業
仕様が決まってなくても根性論で受注してしまうのが国内T企業
78名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:38:32.41 ID:IkZo/4bL0
ついでにICチップ埋め込んでSuica使えるようにしてくれ
79名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:45:47.72 ID:vgxjVA9S0
>>1
オンラインバンキングの仕組みそのまま利用すればいいじゃん。
どうせ、顧客情報にたようなもんだし。

なんで、最初からフルカスタマイズなんだよ。
80名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:03:54.90 ID:rNkkGJ6o0
ちょっとしたバイトでもバイト先に番号知らせないといけないんだよね?
キャバクラバイトとか夜の仕事w絶対漏れそうw
飲食店バイトw色情店長から絶対漏れそうw
中小企業wハゲ親父にババアw個人情報とは無縁!絶対漏れそうw
あと、副業って一発アウトなの?
てか漏れたら職場に年収に預金額から病気既往歴が全部アウトな気がw
もちろんマイナンバープラス変更可能なパスワードあるよね?
マジ制度がよくわからないし、そのわからないのがヤバイ
81名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:04:49.77 ID:AaVFiqzU0
社会主義ここに極めりwww
82名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 06:27:09.76 ID:Me596CRI0
>>80
家族と同居してたら世帯主の父ちゃんにも収入の明細バレルから風俗やってる嫁とか娘は大変な事になる
しかも制度導入されたら過去三年のが名寄せされてどーんと父ちゃんに届く予定だから、倒れる父ちゃん続出
83名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 10:04:27.23 ID:N2Zl4JE10
中国とか韓国と北朝鮮とアノニマスが開始と同時にアックスして鯖落ち

全国民の凡そ7割のデータぶっこ抜かれましたごめんね(テヘペロ)

(´・ω・`)こんなオチしか見えん
84名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:41:21.82 ID:WqvTo2FG0
もっと批判があってもいいんだが一切ないなww
住基ネットは騒がれていたのに
85名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:42:37.80 ID:Vx01nkKq0
キリ番ゲットするぞ!
86名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 03:05:02.29 ID:7hAQz+3b0
87名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 03:23:01.61 ID:p4sI7JCR0
0000 0000 0001番
売ります
1億円とか出るんかな?
88名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 19:17:00.43 ID:9a2BvuxVO
>>83
対テロ方針から
アメリカから要請があれば
NECを採用しない、富士通を採用しないとかになり、
結局アメリカの国民管理に採用した機器やメーカーに急転するような気がします。
89名無しさん@1周年
パスワードは日本語32文字以上にしてもらいたい。