【社会】「Fラン大学」が社会問題化・・・自分が入った大学の名前を書けない学生たち★3©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鴉 ★ 転載ダメ©2ch.net
自分が入った大学の名前を漢字で書けないバカ学生たち
2015年2月17日 9時3分 日刊SPA!

 入試シーズンも佳境を迎え、大量の新大学生たちが生まれる季節となった。
本来は「最高学府」と呼ばれる大学だが、昨今は大学とは名ばかりの「Fラン大学」が社会問題化。
こうした大学の荒廃ぶりはSPA!でも再三紹介してきたが、実はその惨状は刻一刻と悪化しているという。

 人生の節目となる大学の入学式。だが、残念ながら最高学府の学生たる自覚を持つ者は少ない。

「昨年の1年男子のヒゲ率は約3割。鈴木雅之ばりのヒゲ&グラサン姿、EXILEにいそうなコワモテの学生がチラホラ。
あとは男装した女子学生や逆に女装した生徒も。入学式は仮装パーティの場じゃないのに……」

 そう嘆くのは、首都圏にある“Fラン”H大職員のYさん。
しかも、乱れているのは外見だけでなくモラルも著しく欠けている。

「昨年は入学早々に裏門付近に路駐&無免許で捕まった学生、大学生協で万引きした学生もいました。
ウチの学生は地元から評判が良くないので、いつ大きな問題を起こさないかと心配でなりません」

 ただし、百歩譲って大学生に相応しい学力があればよいのだが、
そこは誰でも入れる“Fラン”。もちろん望むことなどできない。

「昨年の入学式の際、新入生のグループが『ウチの大学、どういう字だっけ?』と漢字で書けないことを楽しげに話していたんです。
全部常用漢字なのにそれをわからないというのはあまりに情けなすぎる」(“Fラン”K大教授)

 門出となる入学式からこのありさまでは、いったい何のために入学したか……問い詰める気も起きない事態である。 
<取材・文/週刊SPA!編集部>
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9792919/

★1
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424163937/
2名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/17(火) 21:21:19.90 ID:PjqUA7eY0
高卒の俺よりましやろ
3名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:22:02.49 ID:RKjxPGE10
安倍ちゃんを馬鹿にするなよ
反日テロリストか?
4名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:22:09.28 ID:+3PgJccl0
4年間大学に通えば書けるようになるだろ

なんの問題もない
5名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:23:38.74 ID:WkJV/hmP0
■大学別卒業生に占める国家総合職合格者
順位 大学  合格者数/学生数 *1000
1   東大       15.5 国立
2   京大       6.9 国立
3   東北       4.2  国立
4   北海道     3.7  国立
5  お茶の水     3.7  国立  
6   九州       2.9  国立
7   慶應       2.8  私立
8   大阪       2.7  国立
9  大阪市立     2.7  公立
10  早稲田      2.6  私立
11  岡山       2.5  国立
12  神戸       2.4  国立
13 名古屋       2.3 国立
14  広島        1.9 国立
15  中央        1.8 私立
16  金沢        1.4 国立
17  千葉        1.3 国立
18 横浜国立      1.2 国立
19  筑波        1.1 国立
20  熊本        1.1 国立
21  上智        1.0 私立
私立で大金はたいて通う意味があるのは早慶、ギリギリ中央法だけ
6名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:23:42.25 ID:B1kGIJ9S0
立派に総理やってるじゃないか
バカにしてはいけないよ
7 ◆twoBORDTvw :2015/02/17(火) 21:23:54.96 ID:7OsZb+sV0
電気じゃなくて電機だから!!
8名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:23:50.01 ID:7kGnQopK0
●●穂
9名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:24:32.56 ID:1cXCFytS0
労働力確保や多子化するなら私立大学の縮減などで低学歴化していけばいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が経済的に阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産に繋がりやすくなる。
・私大よりも国公立大の方が利益に繋がりにくい研究もしやすい。
・早く社会に出て仕事に慣れるので早婚化に繋がりやすくなる。
10名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:24:50.36 ID:ycSWOfUy0
どっかの大学の英語の授業の1回目が「アルファベットについて」2回目が「辞書の引き方」って出てたな・・・中学生レベル
11名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:25:00.45 ID:UER/e3MQ0
QS World University Rankings 2014/15
31位:東京大
36位:京都大
55位:大阪大
68位:東京工業大
71位:東北大
103位:名古屋大
126位:九州大
135位:北海道大
197位:慶應義塾大
198位:筑波大
220位:早稲田大
294位:神戸大、東京医科歯科大
314位:広島大
441〜450位: 首都大学東京
491〜500位: 千葉大
501〜550位: 金沢大、岡山大、横浜市立大
551〜600位: 長崎大
12名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:25:10.61 ID:pnrH6oIM0
どんだけ頭悪いのよ
13名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:25:16.54 ID:91hGEjrc0
入れた奴が悪い
14名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:25:18.07 ID:9T43avkO0
底辺の反対語を知ってるか?
小学4年生でも頂点と答えられるんだが
底辺の反対語は高辺という馬鹿がいるんだぜ。
高辺医大でググると誰がその馬鹿かわかる。
15名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:25:35.75 ID:WRj+NLL50
<         |  日本の国主   |::::::|んもー Fラン大学が       
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/ 悪いわけじゃないニダよ 創価大から    
<         || <・>| ̄| <・> |── /\  参議院議員になった佐々木さやかタソや      
<         |ヽ_/  \_/    > /   Fランからコロンビア大にいった小泉進次郎くんなど
<        / /(    )\      |_/  すべて本人の努力次第なんだよ ウェーハッハッ!!
<        | |  ` ´        ) |         >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >

人気の最新ミリタリー記事まとめサイト
http://militarymatome999.web.fc2.com/

★世界驚愕!キムジョンウン VS 我らの先生 日朝カリスマ最凶対決!! 
16名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:25:38.03 ID:DauXXZNR0
 
そんな者でも入学を許可した大学そのものが ハズカシ〜〜〜〜
17名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:25:46.89 ID:f5Ku/G5Y0
田中角栄の小卒と安倍のF欄卒は異色なんだわ。角栄は未だに伝説だけど、
安倍の未来の評価はおそらくアホとしか言われんな。
18名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:26:24.00 ID:PnbUmmf/0
( ゚д゚)Fランは全部ひらがなにしとけ
19名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:26:35.87 ID:1cXCFytS0
>>9に追記。
内部進学ではなく一般入試で進学する様になるので経済格差に依らず能力重視で育成しやすくなる。
20名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:26:40.90 ID:biCCLeoD0
いつまで高卒団塊ジュニアの傷のなめあいスレ建てんだよくせぇ
21名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:26:43.44 ID:sXNIcSzZ0
団塊ジュニアの受験地獄からは想像もできない展開だな
22名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:26:46.24 ID:mpTr6T+l0
起業すればわかると思うけど、
大学で学ぶ知識って、ビジネスではクソの役にも立たないんだよな

独学で、必要な学問をつまみ食いした方が遥かに役になる
23名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:26:46.57 ID:sGPh7YBJ0
そりゃ書けないよな

恥ずかしくて

書けないよな
24名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:27:00.59 ID:cWcVju/U0
大学名聞かれて、それを答える時だけ気持ち良くなってる
人生もどうかと思うけどね。
25名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:27:01.99 ID:lWwzGs1W0
俺の彼女のオッパイはFランク
26名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:27:05.87 ID:X2gDGOft0
少子化で学生不足だからってこんな大学を延命させるために、中国人留学生を大量に受け入れるのかね
27名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:27:31.93 ID:RKjxPGE10
>>25
フェイクなんやな
28名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:27:46.47 ID:wkpM4cCx0
Fランでも自民党の若手ナンバーワンになれるから大丈夫
投票してる国民はもっとバカだから
29名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:28:29.54 ID:lwvGQl2v0
成蹊や関東学院disってるの?
30名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:28:43.58 ID:3LEy8AjNO
第二次ベビーブーム世代だけど、行ってた学校が無くなったw
好きな学科に行かずに一般的な学科に行ってたら、推薦で入れたしまだ学校があるから良かったのかも知れない
31名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:28:44.09 ID:f5Ku/G5Y0
>>15
佐々木さやかは創価学会のスーパー幹部だ。創価大学は世間で糞大学だが、
創価学会でスーパーエリート扱い。あと新次郎の経歴はとてもじゃないが誇れる
もんじゃない。てか実家が政治家でなければニート一直線コース。
32名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:29:26.08 ID:oVunLwQp0
>>17
本人の能力だけではなくて、環境要因として
国がどの発展段階にあったかも考慮されそうな気がする。
33名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:29:40.21 ID:FnR+iXBV0
いくらFランとはいえ、廃校になった俺の母校・都立大より全然マシだわ
死んだら終わり、存続してる事に意義がある
34名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:29:54.94 ID:1b4vaoEx0
偏差値50にも満たない大学は潰せよ
本音を言えばマーチ未満も大学とは呼べないから全部潰してほしいがね
35名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:29:59.51 ID:/ZYe7j5F0
Fランってどういう意味なの?マジで判らん。
具体的にはどのレベルの大学の事なんだろ?
36名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:30:02.66 ID:ZCCiML/O0
 
2008年 「変態」毎日新聞
2011年 「寒流」フジテレビ
2014年 「捏造」朝日新聞+テレビ朝日
われわれネット・マジョリティに大敗したマスメディア

不偏不党、公共放送を掲げながら
「客観」「中立」「公平」な報道が守られないNHK
媚中・媚韓・左翼偏向・親民主・反自民・反原発のNHKはいらない

平均年収1700万円ってふざけるなNHK 受信料もっと下げろ
今年2015年は・・・「NHK解体年」
37名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:30:36.36 ID:+PRTOevL0
Fランは大学じゃない 動物園だ
38名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:30:45.31 ID:mtxtFKUTO
恥ずかしくて書けないじゃなくて漢字がわからなくて書けないってこと?
どんだけ馬鹿なんだよ。
39名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:30:54.12 ID:w53Q1zGB0
会社としては、分かりやすくバカをラベリングしてくれるんだから、何も問題はないと思うが。
困るのはカネをドブに捨てた親くらい。
学歴しか取り柄のない一流大卒にとっては万年ポスドクから救ってくれるありがたい存在といえる。
40名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:30:57.83 ID:Jjus/4hd0
実際のところ、国立と早慶以外は高卒未満として扱ってるよ。
Fランには昨日生まれたのか?と思うぐらいのバカが沢山いる。
41名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:31:06.69 ID:E4ZPYTg90
生協で万引きとか頭おかしいだろww
42名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:31:20.62 ID:esAT6w1I0
こういう大学がたくさんあって、
大学生が一杯いて、大卒の価値が
インフレ状態で、大卒ってだけではなんの価値もないよね。

よく言われるが、大卒って、同世代のうち、2割ほどでいいんだって。
頭の飛びきりいい子だけで
その他のパンピーは、中学卒業したら、職業教育に強制的に振り分けることが、本人の為だし、社会のため。

増えすぎたダイソツが、社会をほろぼしかねない
43名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:31:22.70 ID:xekUFqKj0
聖学院小〜聖学院大
明星小〜明星大
和光小〜和光大
これらのブランドに比べると

成蹊小〜成蹊大の安部はまだいいほう。
44名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:31:55.43 ID:8Vorq5kD0
Fラン大学て面白そう
教室でセックスしてるんだろ?
45名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:32:13.92 ID:xTraVoJ90
ここでフランスに渡米
46名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:32:19.25 ID:91hGEjrc0
Fランって学校じゃなくて病院だからね
47名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:32:35.24 ID:Wxonbr3S0
>>22
社会人になってから大学で勉強したけど
義務教育や高校の勉強より人生に役に立つと思ったけどなぁ・・・

たとえば仕事なんかでも様々な問題を教養がないときは説明したり真因をつかむことができなかったけど
大学で教養が身についたら問題の本質が見えるようになったり解決策も具体的に考えられるようになった。

通信制でこんなもんなんだから良い大学ならもっと高度な活用ができると思うんだけど・・・
48名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:32:37.07 ID:+dphziKR0
そんな大学で教授やってる奴が一番恥ずかしい
49名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:32:43.90 ID:TZ2aQUks0
せーなんFらん金教研
50名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:33:25.56 ID:xFKte5eV0
>>38
中でもまともな奴:前者
多数派:後者

なんじゃないかなあ。
51名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:34:19.29 ID:gQqKuuNP0
Fラン行くメリットはなにがあるの?
52名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:34:31.84 ID:Wxonbr3S0
>>9
馬鹿を増やして国をコントロールしやすくしようってのは合理的ではあるけど
時代に逆行してるようでそのこと自体愚かな流れだと思う。
53名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:35:03.92 ID:f5Ku/G5Y0
F欄行くくらいなら放送大学行け。その方がまだマシ。ただ卒業は保障されないけどな。
でもそっちの方が社会発展に貢献できる人材が増えるのは確実。まず遊びがないんだから。
54名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:35:31.07 ID:esAT6w1I0
親が大変だよな。
決して安くない学費払っても
fランク大なんて、なんの価値もなく
価値ないだけならともかく、
かえって、マイナスの履歴書となりかねない大学の卒業の印の為に
馬鹿息子か馬鹿娘通わせて。
55名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:35:48.45 ID:E4ZPYTg90
でもまぁ国立は国立で左翼自治会がすげーウゼーよ?
学祭とかもビックリするくらいセンスねーしw
遊びに行く時は他所の私立の子とばっかだったわ
56名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:36:25.97 ID:2H5EJsxV0
俺も働きたくないが故にわざわざ一浪してFランクに入ったわ。
親は俺のことを真剣にアホだと思ってたので、大学に受かってFランクでも喜んでくれたわ。
でも、こんな大学卒業しても誰にも大学名言いたくないのが悲しい。
57名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:36:26.63 ID:AaAtXbcg0
>>48
専任ってなかなか居ないんじゃないの?
58名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:36:31.10 ID:9OctFet80
卒業してしばらくしたらハーバードのスペル忘れちゃった
Fランすぎて恥ずかしいよ
59名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:36:31.59 ID:eEJQxFOb0
創価大学でテロやってくねーかな
イスラム国
60名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:36:38.73 ID:3BmdSV5A0
>>48
Fランク大学の存在の大きな目的が、教職員の職場の確保だからな。
就職せずに済む学生の存在と加えて、失業対策には少しは役立ってる。
61名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:36:44.80 ID:xekUFqKj0
>>51
正社員で就職できると言うメリットはある。
62名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:36:45.13 ID:njsZO3vx0
長崎ウエスレヤン大学
63名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:36:56.46 ID:9T43avkO0
 底辺私立医大が悪いんじゃない、
 本人の頭が悪いんだ。
64名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:36:57.82 ID:9fkGJ8du0
>>41
それがFラン
65名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:37:02.25 ID:lNp5RXag0
宮廷以外は
変わんないんだけどね
宮廷以外がFランとかを馬鹿にしてんだったらちょっと笑うw
66名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:37:10.42 ID:r+mrtlWR0
試験でサイン書いただけで単位もらえたミスターさんがいた某
St.P...なんかFランからはチョー格段上なんですけどねw
67名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:37:17.39 ID:AH1msAdn0
>>17
角栄がそう自称してたんでそう信じてる奴が多いが、
実際は工専卒だから。
あの時代の工専は今だったらそこそこ偏差値高い大学の理系だぜ。
68名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:37:25.98 ID:DIVGY7ji0
和光大からWindowsに入った奴はどんなウルテク使ったんだよ
69名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:38:24.51 ID:MnyXBO+10
>>1
成経を馬鹿にするんじゃねえぞゴラ!
 
70名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:38:39.74 ID:omt8eHKe0
活かせるといいですね
その学歴
71名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:39:14.66 ID:9T43avkO0
>>65
カロリー計算もできない底辺私立医大卒なら
中学生が馬鹿にしてもいいと思う。

カロリー計算すらできない馬鹿医者いるよ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1401270794/842-845
72名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:39:18.06 ID:YMv2ZRRo0
>>61

山一ショックの前の第一次氷河期の頃だが、

早慶ランクの学生が小僧ずしの人事に電話するとその場で内定でるって都市伝説があったな
73名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:40:17.80 ID:w53Q1zGB0
>>42
そんなに労働需要が無いんだから、無理に働かせる必要はない。むしろ、数百万というカネを大学に流して、経済に貢献してる。
バカを大量動員して働かせれば儲かるという時代じゃないんだ。
74名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:40:47.37 ID:mAIrZ9Bu0
自分が卒業した大学の名前を漢字で書けないバカ総理
もっと言えば、小学校から16年間在籍した学校の名前を漢字で書けないバカ総理

まさに、「次元の異なる低脳」アベチョンゾウ

http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/k/i/i/kiikochan/2013050112s.jpg
75名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:40:57.39 ID:xFKte5eV0
>>57
学生数に応じて常勤ポストがなくっちゃ、
大学として認められませんよ。
76名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:41:25.12 ID:B5QRKV7m0
トランス学
77名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:41:35.74 ID:4ZB+wMby0
平静じゃなくて平成だからwwwwwwwwwwwwwwwwww
78名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:41:59.88 ID:H55wHYYQ0
>>10
養護学校かな?
79名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:42:29.99 ID:+dphziKR0
>>60
Fラン教授の受け皿にもなってる訳か
じゃますます愚痴るなって話だな
80名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:42:38.79 ID:2H5EJsxV0
>>70
無名の中小企業入るときには活きるよ。一応大卒として雇ってくれる。
大企業なんて無理なことはいくらアホなFランク学生でもわかってる。
81名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:43:15.12 ID:xFKte5eV0
>>67
工専の定義を誤認識していると思う。
82名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:43:41.49 ID:Wxonbr3S0
>>53
放大は卒業率そこそこいいみたいだけど
スクーリングやネットで勉強仲間作ったりしないとモチベーション維持きついんだろうね。
他人事みたいに言ってるけど仲間なしで卒業までこぎつけたよ。

楽しいんだけど、楽しみを見つけられなかったら通信制はしんどいだろうなぁ。。
俺も卒業まで1年というところまできたときにはかなりモチベーション落ちてたし。
もう少しで卒業という気持ちでなんとかやってきた。
83名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:43:49.24 ID:6as9xQHG0
まあ、

高卒には自分が見下す人間が大卒だと許せないって人居るんじゃない?
84名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:43:52.91 ID:xWSGzgdJ0
大卒なのに文章構成出来ないやつって何なの?
85名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:44:00.61 ID:xDfsZCkl0
多分マジのFランって偏差値30台だろ
40後半でも頭いい奴は就職いいとこ行ってるし
要は、本人次第なんじゃね
86名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:44:06.50 ID:xekUFqKj0
就職内定率って1流大もFラン大も実は変らんのよ。
内定先が雲泥の差だが。
ただ、Fランでもいいから行っておいた方がお得。
87名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:44:28.79 ID:bOg5/gVC0
まるで養護学校だなw
88名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:44:31.07 ID:gzeKBrMt0
>自分が入った大学の名前を漢字で書けないバカ学生たち

そういう学生が何人居たのか記者は調べたのか
89名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:44:59.91 ID:VQ+Zf5bcO
Fラン不要論があるけど、宮廷や早慶で雇ってもらえない半端な頭脳のドクターとかどうすんだよ
Fラン全廃して職場失ったら飯食えんの?
90名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:45:07.69 ID:BoJOl8SE0
島根なんて知らねえよwwwと堂々と書く奴いっぱいいるもんな。
91名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:45:10.26 ID:So1n/PCg0
>>1
自分の大学の名前が漢字でかけないってのは
さすがに、これはFランクじゃなくて
GランクかHランクだと思うよw
92名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:45:17.78 ID:LFUFq9o50
福岡大学て国立っぽいけど、Fランなんだよなw
93名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:45:55.37 ID:NvLSMKIZ0
>>67
当時の各種学校である中央工学校土木科
今は北区王子にある専門学校になっている

戦後に大学に昇格した、専門学校令による旧制専門学校ではない
94小川朱里 ゴキブリ クロコダイル なんj 女神板:2015/02/17(火) 21:45:55.73 ID:7sA18nzz0
大学行ってない俺よりマシじゃね?

大卒だぞ?
95名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:46:01.38 ID:9rc0j3t90
>>53
通信はなあ。よっぽどコツコツできる人でないと卒業できないよなあ。
慶応が潰れないわけだわ。
96名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:46:20.79 ID:w53Q1zGB0
>>67
角栄の卒業した中央工学校は「高専(高等工業専門学校)」じゃない。専門学校(いわゆる専修学校)だ。
97名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:46:31.23 ID:qJ9l4r260
アイツらは自分探しに大学行ってる
98名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:46:40.00 ID:6as9xQHG0
>>89
ドクターがなんだか分かってないだろw
99名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:47:03.61 ID:SWRp1EAu0
そういえば放送大学の第1回卒業式では、皇太子殿下が祝辞を述べられたんだっけ。
皇太子殿下が卒業式で祝辞を述べられたのは、母校である学習院を除けば唯一だったはず。
100名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:47:25.41 ID:2H5EJsxV0
>>88
まぁ記者さんは一流大卒出だろうから、見下して馬鹿にしてるんだろうな。
いくらアホでもそんなやつはいないよな。スレタイみたときは自分の大学が恥ずかしくて書けないのかと思ったわ。
101名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:47:26.89 ID:JDphubQa0
底辺職の自分は、高学歴を自慢したり書いたりするのは恥ずかしいので避けている。
102名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:47:29.01 ID:bNxIc0aF0
漢字が書けないのは大学の問題じゃなくて、
その前の高校、中学校、小学校の問題だろ。
103名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:47:30.21 ID:Wxonbr3S0
>>42
高等教育をエリートにしか開放しなかったら階層の固定化が強固なものとなるわ。
そんな旧時代的なやり方は一応高等教育を受けたものとしては賛同できない。

進学率が上がったところで企業の側のハードルも上がってるなら問題はないんじゃない?
↑あまり考えずに書いたけど・・
104名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:47:31.51 ID:xekUFqKj0
官僚と落選議員の再就職先にもFランは機能してるしね。
それに研究好きの高学歴の就職先でこれが大事。

Fランはなくなんねえかもな
105名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:47:38.64 ID:aCl2Q/Rt0
自分の名前だけ書ければ入学できるという大学?
106名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:47:57.58 ID:9T43avkO0
>>74

Fラン大学:自分が入った大学名を手書きできない
底辺私立医大卒:自分が卒業した大学名をパソコンを使っても書けない

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1410500476/908
107名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:48:21.63 ID:HDsD84Hh0
書けないってそういう意味か
恥ずかしくて書けないってことかと思った
108名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:49:49.79 ID:xekUFqKj0
そういえば就活でいた慶應生は
「慶応義塾大学」と名乗ってたな
109名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:49:57.00 ID:Vm+5wqD+0
大学の名前を書けないって、マジなの中学生以下じゃん
難しい漢字なのかね。
大学名を知りたい 知ってもどこの大学?って、知名度だろうけど
110名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:50:10.14 ID:XCWnCt5o0
>>107
俺もまったく同じw
111名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:50:49.20 ID:OPEGlR1u0
Fラン大学って名前長いとかあるしな。まあ書けないのは言い訳にならないけど
112名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:50:56.48 ID:xFKte5eV0
>>96
その高専も違うぞ。
113名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:51:31.16 ID:w53Q1zGB0
>>103
実質的に変わってないだろ。例えばFランク大卒が研究者になれないのは今も昔も同じ。研究者は今も昔も(旧)帝大卒が中心。
Fランク大なんてのは単に昔なかった学歴ライセンスビジネスやってるだけ。
114名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:51:31.24 ID:XCWnCt5o0
そんな難しい漢字ってどういうんだよw
115名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:51:38.15 ID:VQ+Zf5bcO
アベちゃんてある意味、田中角栄よりすげえよな!
116名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:52:03.65 ID:7QOulHG9O
これは専門学校卒や高卒や中卒はもっとひどいってことを言いたいのでつねわかります。
117名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:52:06.04 ID:9T43avkO0
>>91
底辺私立医大卒はパソコン使っても書けないよ。

質問1:底辺私立医大卒って自分の卒業大学をどうして書けないの?
a.恥ずかしいから
b.馬鹿だから

質問2:どうして恥ずかしいの?
a.馬鹿だから
他に選択肢なし

最終定理w
底辺私立医大が悪いんじゃない、
本人の頭が悪いんだ。
118名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:52:06.81 ID:49gV3KZ30
どさくさ紛れに鈴木雅之をディスるんじゃねーよw
119名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:52:08.42 ID:a7aRw9vc0
おぉブレネリ、あなたの大学はどこ?
ヤッホー、フォートランランラン×3
120名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:52:26.34 ID:fRPtXeyj0
>>61
今正社員狙うならFラン大いくよか高卒の方がマシだろ
大卒正社員には大卒としての能力求めるわけで
121名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:52:40.04 ID:1SHtUVib0
>>99
放送大学は学士取得にはコスパが悪い
普通に大学に通学できるなら、まだ地方国立大の方が楽
122名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:53:08.59 ID:2H5EJsxV0
>>101
それ思ったわ。Fランクの俺からすればそこそこいい大学出てんのに、俺と同じ職場で働いてて気の毒に思ったわ。
もったいないなと。
でもまぁ有名私大とか、国立でもない限り、それほどアドバンテージもないのかもな。
123名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:53:17.67 ID:zbBIGXqC0
>>67
興味深い話題をありがとう。で調べてみたけど、角栄さんが出た
中央工学校というのは、今でも専門学校じゃないか。
で、創立109年!超名門じゃん。
東京工業大学が戦前は職工学校だったような感じかと思ったら、
ずっと専門学校だったなんて、なんか、もったいなくない?

どうして、高専や短大あるいは大学になろうとしなかったんだろう?
124名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:53:28.91 ID:Wxonbr3S0
>>95
通信も色々なんだよね。
続けられる環境が大学で全然違うんじゃないかと思う。
放送大学はかなり学びやすいと思う。
スクーリングの数が飛びぬけて多いのも良い効果を生んでると思う。

おそらく全国で受けられるから地元のスクーリング授業がまずあるだろうし、
そこで他の学生に刺激を受ければモチベーション維持にもつながる。
スクーリングの講師は大半が地元の大学の先生だったりするから
所属のセンターによってはかなり良い大学から先生が講義に来てくれる。

スクーリングも主要都市のみ、メディアも使ってないような通信制だと本当に苦しいと思う。
125名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:53:32.04 ID:OsKhNk+r0
>>105
アルファベット書けなかったり掛け算できない生徒もいるとか…
小学生からやり直したほうがいいと思う
うちの幼稚園ですらアルファベット全部かけるわ
126名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:53:43.21 ID:NKVHWqGz0
Fランす大学で渡米
127名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:53:51.69 ID:R9i8O7IG0
小泉進次郎が一言↓
128名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:54:15.15 ID:M+EsPQQt0
國學院大学の國や學とか、桐蔭大学の蔭とかIMEの助け無しに書けるヤツがこのスレに
どれほどいるのか興味深いなw
129名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:54:30.06 ID:EXWuhkUp0
Fランは短大卒と同等とかにしておけばいいんだよ

そうすりゃバカ学生が変な夢を見ることもなく、奴隷として
ブラック企業で働く道を選ぶだろ
130名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:54:30.05 ID:EdGYqW3E0
恥ずかしくて書けない、つまり俺のスレかと思ったら・・・
131 ◆twoBORDTvw :2015/02/17(火) 21:54:35.57 ID:7OsZb+sV0
高専柔道
132名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:55:01.26 ID:jt5Sw+1UO
慶應義塾、早稲田の学生もかけないやついる(笑)
133名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:55:09.90 ID:ouRnr22j0
今は下位に同格の偏差値30台の大学・学部がひしめいてるからたぶん
アホさの希少価値も下がって恥ずかしさが軽減されてるんだぜきっと。
70年代だと法学部とか数の少ない系統だと、偏差値の表に40とか載ってたら
ほかにはめったに無えから目立って羞恥公開プレイだったが今だとお仲間たくさん。
134大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/17(火) 21:55:52.13 ID:6iDLAq9P0


ミッフィーの口が2つ
135名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:56:07.50 ID:I/0uMet+0
>>14
俺なら台形公式から『上辺』と答えるがな?
136名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:56:30.35 ID:Wxonbr3S0
>>120
高卒は高卒でも職業高校がいいね。
母校の最近の就職先をなんとなく見てみたら大企業色々あってひっくり返りそうになったw

>>121
そりゃあ通学できるのならどう考えても通学の方がいいと思う。
通信は何もかも不利だと思う。
137名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:56:36.36 ID:xLvAFk/+0
政治家の学歴はどうでもいいだろ
ポッポがすべてを無意味にしたじゃん
138名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:56:41.36 ID:d5s59hRu0
そういうレベルの学生を合格者として入学させてるのは自分達なんだから
教授や職員が学生の質に文句を言うのは筋違い。
139名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:56:54.42 ID:UIZvO12a0
>>52
通信制を充実して社会人になってからも仕事・家事をしながら学びやすくすればいいです。
・各自の空き時間や経済状況に応じて進められる。
・通学時間、通学費用、下宿費用が必要ない。
・施設費や人件費を抑えられ、学費を安価にしやすい。
・理解度が低い部分を何度も受けられ、各自が基礎を理解してから応用に進めるので成果が高まりやすい。
140名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:57:14.65 ID:CGJKbWKg0
Sランク卒だが周りが勝手に特別な目で見て来るのがうざい
子供の頃からずっとだから慣れてると言えば慣れてるけど

あと早稲田卒はライバル心をむき出しにしてくる
彼らの劣等感を刺激するみたい。慶応はそうでもないけど
141名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:57:18.76 ID:n2IiTa6G0
>>103
Fランの大学が高等教育なのかどうか・・・
142名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:57:20.92 ID:49gV3KZ30
Fラン大学で全部常用漢字で字が難しい大学ってどこ?
143名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:57:43.49 ID:/2AAMtC20
大津いじめ自殺で木村束麿呂(父はPTA会長木村真束、母は女性団体連合会会長)、山田晃也、小網健智(祖父は警察OB)の実名がフジで流れる
・担任の森山進は韓国、ハングル担当・他殺の可能性高い・滋賀県ぐるみで隠蔽

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4711.html?sp
144名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:57:48.88 ID:08SfvOU50
Fランからコロンビア大学に留学できた小泉進次郎って天才だったんだな。
145名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:57:59.13 ID:gzeKBrMt0
146名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:58:28.61 ID:a7aRw9vc0
上底、下底じゃないのか?
147名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:58:34.97 ID:cpHhU8w10
だってお金を払って在籍してくれる失業者プールだもの
148名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:58:42.10 ID:I/0uMet+0
>>135
上底+下底×高さ÷2か...

間違えたわ...
149大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/17(火) 21:58:42.14 ID:6iDLAq9P0
>>144
俺はカンペマニアだが、あっちは本職でやってるだけだがな
言うと怒られるけど
150名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:59:18.85 ID:3RxkScxz0
更に中韓から留学生を招きよせて社会不安を増幅させる……
少子化社会なんだから大学の数を減らせよ
151名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:59:25.65 ID:GlNGXQNA0
日東駒専あたりでも
一昔前、20年前の学生の質から見れば
かなり悪化してると思うな

今や1学年のガキの数は120万切るんだろ
20年前なんか200万人いたのに
大学の数だけは減るどころか増えてるんだから
152名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:59:46.52 ID:6aVrUJ+I0
海外の大学卒業した俺には関係ないな。
153名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:59:48.75 ID:CR0j2TMT0
国立大学もFランと化している 私学助成金の30倍の税金使ってこれはヒドイ

新潟大法学部は28日、2014年度入学試験による入学者数が定員を6人下回ったため、
2次募集すると発表した。新大の2次募集は05年度の教育学部以来9年ぶりで、法学部では初めて。

法学部の募集定員は135人で、志願者数は前年より97人少ない373人だった。
222人が受験し145人が合格したが、入学手続きを終えたのは129人にとどまった。

文部科学省によると、ことし2次募集を行う国公立大学は静岡大など7大学で、
前年を1校上回った。このうち法学部は新大だけ。

2次募集では新たに試験を行わず、大学入試センター試験の成績と調査書で選抜する。
出願期間は4月1、2日午前9時〜午後5時。新大ホームページ掲載の願書やセンター
試験受験票、検定料1万7千円などを法学部へ持参する。
154名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:59:50.89 ID:DUcVcFcKO
>>11
大阪市大がないのが意外だね
155名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:00:31.84 ID:B1GOw/kX0
>>1
   



そんな奴、そもそも学力以前に何か問題あるからw

特異例持ち出して煽るねえw

 

 
156名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:00:53.89 ID:9T43avkO0
>>135
その公式だと底辺でなく下辺だろ。
底辺私立医大卒は底と低の区別ができないんだよ。
157名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:01:03.55 ID:a7aRw9vc0
>>148
括弧が見当たらないが
158名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:01:14.35 ID:0e7f/rsZ0
仮装パーティ、首都圏H大
 白鴎 平成国際 
ウチの大学、どういう字?全部常用漢字K大
 敬和学園 苫小牧駒澤 稚内北星学園 志学館 
159名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:01:55.82 ID:obktORnl0
Fランは完全に社会コストの無駄
補助金も授業料も国や家計を圧迫してる

いっそ廃止してその代り高校時代勉強させるために
センター等の点数を就職活動に使えるよう企業にも協力してもらい
早めに社会に出したほうがいい
160名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:02:12.53 ID:yp0NoobV0
>>140
単にあなた自身の能力や振る舞い、品性が立派な大学名に見合ってないだけでは?
大学名だけ、大卒という学歴だけの人間。
ここで話題になってるFラン大生の問題と根本が同じ。
161名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:02:13.26 ID:CVHtczKS0
北海道工業大学は何ランク?
162名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:02:23.40 ID:N2a1M63K0
>>61
全体の低学歴化によって雇用対象層が高卒での就職を希望する様になれば企業も高卒採用に変えて育成しようとするでしょう。
163名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:03:23.81 ID:Om+i+ixx0
>>22
> 起業すればわかると思うけど、
> 大学で学ぶ知識って、ビジネスではクソの役にも立たないんだよな
> 独学で、必要な学問をつまみ食いした方が遥かに役になる

君は何もわかっていない。大学は、「社会に出て勉強や仕事を覚えるための」勉強をするところ。
そして、高校までは、その勉強道具の使い方を覚えているに過ぎない。
164名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:04:22.74 ID:u670MIoC0
上位代はシンプルな校名が多いのに偏差値が低くなるほど難しい漢字の校名になるからな
165名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:05:17.67 ID:0o3bL7tf0
Fランでも大学行く奴は結局女遊びが目当てなんだろ?
166名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:05:23.07 ID:Xt954fbK0
2ちゃんねらーの学歴 (2011年 グーグル調べ)

大学卒業 36%
高校卒業 29%
高卒未満 22%

http://www.j-cast.com/2011/12/01115025.html
167名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:05:45.38 ID:X2gDGOft0
子供不足で小中高はガンガン統廃合してるのに、
大学だけ中国人、韓国人らで穴埋めして維持するのは変じゃないか

まぁグローバリスト・安倍さんによれば、これからの日本の大学は日本人だけを育てる場所じゃなくて(そんな狭量な発想は捨てて)、
グローバル人材になるための育成の場になる必要があるらしい。
そして、留学生(とはいっても7〜8割は中国人、韓国人だが)を大量に受け入れて、彼らと共生する事を学ぶためにも大事だそうだ。

安倍さんの頭の中は、常に国境を無くす事、日本をグローバルにする事でいっぱいだ

つまり、グローバリストの育成、そして、これからの移民受け入れ、多民族国家・多文化共生社会実現のための地ならしの場として、Fランも大事な存在なんだろうな
168名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:06:14.60 ID:K4f1jBQX0
>>73
現在でも高額な学費を払って卒業したのに学歴に見合った仕事に就けない人がいるし、学歴が余り求められない仕事は労働集約的でこれから更に人手不足になりそうなので、所得格差を縮小しつつ低学歴化していくのがいいでしょう。
169名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:06:15.88 ID:Ksx+dBaF0
1000年の歴史がある欧州と違って日本の大学には歴史がない
170名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:06:50.78 ID:yp0NoobV0
ほとんどが大学既卒者だらけの2chネラは何で若者に高卒就職を熱心に勧めるんだろ?
171名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:07:02.96 ID:w53Q1zGB0
>>159
そもそもFランク大卒の主要就職先がパチンコ屋とか外食業なんだから、「センター等の点数」なんてものが最初から求められてない。
172名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:07:03.49 ID:Wxonbr3S0
>>139
ああ、俺はそれはダメだと思う。一見経済面や時間面で有利な気がするけど通信は色々とハードルが高すぎる。
通信の卒業率考えても通信充実しても挫折する人の方が増えそう。

今2部の大学って縮小傾向っぽいけどむしろ拡充するなら夜間じゃないかな。
やはりモチベーションを考えると「通う」という行為が非常に重要な要素だと思う。

夜間や土日の受講形態をもっと柔軟にさせればいいんだけど
地元の大学の2部なんか見ても大学側があまりニーズに応えようとしていない感じがする。
ここをもっと充実させればセーフティネットとして機能するんじゃないかなぁ・・・
大学院の方が融通が利いてる印象
173名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:07:31.21 ID:wQiMzK3G0
総理に失礼だろw
家庭教師つけて毎日練習すれば書けるようになるよ
174名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:08:59.66 ID:AH1msAdn0
まあ大学ってのは勉強だけじゃなく、人と人との付き合い方を学ぶための場でもあるからな。
かならずしも偏差値とは比例しないが、
レベル低い大学だとやはりまわりのドキュンに感化されてしまって、
その分人間としての完成度が劣ってしまう。
したがって結局まともな会社では役に立たない。
企業が大学の偏差値を重視するのはそういう理由もある。
175名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:09:42.72 ID:+jZxsTmi0
>>173
安倍晋三の学校時代の家庭教師の平沢勝栄が「マンガばっかり読んでる」と激おこwww
176名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:09:45.75 ID:kpHMUKaxO
正直、Fランの正社員は使い物にならない。手順を教えても本人の理解が出来ない。細かく教えても。


漢字も書けず漢字の意味を知らないから誤変換ばっかり。客先に出す客先の漢字も間違える。

言い逃れの嘘は日常茶飯事。Fランで3年留年。バカがスーツ着ているだけ。


まだ、高卒の方が素直な分だけ教え甲斐がある。
177名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:09:57.87 ID:i13be3Gb0
富士大学?
178名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:10:14.52 ID:9rc0j3t90
BBT大学とか通信で上手くいってんのかね?てかあそこ漢字で書けなくね?
179名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:10:15.63 ID:7BK3G9ks0
とりあえずAOと推薦入試は無くせばいいと思うよ
180名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:10:23.02 ID:w53Q1zGB0
>>168
Fランク大行くヤツらは「アビバで資格とったのに給料上がらない」とか言ってるバカと同じ。放っておけばそのうち消える。
181名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:10:51.74 ID:qV6YqDVt0
台形は、四角形の一部で、少なくとも一組の対辺が互いに平行であるような図形である。平行な2本の対辺を台形の底辺といい、そのうち一方を上底、他方を下底とよぶ。
182名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:10:59.74 ID:Wxonbr3S0
>>162
それってこのグローバル化のなかでうまくいくのかなぁ?
183名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:11:28.97 ID:UrQKV7Ft0
安倍晋三をバカにしててワロタ
184名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:11:41.05 ID:kHh6Z4ym0
受験人口がピークの半分になってるんだから
門戸も半分に狭めないと水準は維持できないのが自明の理
 
185名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:11:47.05 ID:yp0NoobV0
>>174
それはあるよな。
通信制をやたら勧める人が居るけどそういう所は考慮しないんだろな。
それか自信が相当孤独な学生時代を送ったか。
186名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:12:17.43 ID:82RGA4pU0
このスレの連中はFラン大学のネーミングセンスを舐めてる
お前ら程度じゃ読むこともままならないと思うが

尚絅大学
四條畷学園大学
神戸夙川学院大学
187名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:12:33.65 ID:X/rMs6Ry0
今の自分に自信を持っていれば書けない事はないんだよな
つまり大学入ってから何も成長してないんだろう
188名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:14:54.68 ID:fQB5RxCa0
恥ずかしくて履歴書に書けないってことかと思ったら
違うのか
189名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:15:04.38 ID:ZyKX+rnv0
Fランでも高卒よりマシなんだろう。
体育会で鍛えているとか特異な資格持ってるとか。
190名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:15:10.01 ID:M+EsPQQt0
>>182
日本語で仕事が出来ないヤツが英語だけ出来ても使い物にならんよ。
語学だけでは通訳にもなれない。

例えば、「二次審査」を「Rainbow judgment」と訳して爆笑を買うだけ。
191名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:15:42.48 ID:bLTYOBmS0
ものづくり大学じゃないことは確かだな
192名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:15:59.12 ID:WsnqZydL0
>>1
自業自得としか言いようがない
193名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:16:23.09 ID:w53Q1zGB0
通信制の最大のデメリット。
「偏差値ヒエラルキー社会の学歴ライセンス」として機能しないから。これだけ。
教授がどうとか、スクーリングがどうとか言ってる奴は完全に的外れ。
学業の内容で早稲田とかが評価されてるとでも思ってるのだろうか。
194名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:16:37.36 ID:VNTtUEFT0
あれっ?


田中真紀子正しかったんじゃないですか??
195名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:16:37.99 ID:WWSL9dF90
>>2
いやお前のがマシだろう
22年間以上、タップリ熟成した馬鹿とお前では
当然短い期間でコスト安なお前のが使い勝手がいい
196名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:16:45.97 ID:gOPCcmG/0
ここで学歴たたいているひとって
高卒?
早慶はここにはこないいよね。
197名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:16:57.14 ID:9C//R3cEO
むかし本屋バイトで毎日赤本眺めてたけど未だに何がFランなのかすらわからない
帝京平成大学とか龍谷大学とかか
198名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:16:57.68 ID:81gvbZujO
国際武道大学
199名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:17:01.72 ID:gzeKBrMt0
>>187
そういう話じゃなくて入学式での新入生の雑談らしい
200名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:17:54.90 ID:5TueyZ4h0
俺なんか千葉大学中退のボロ負け犬だから終わってるわ
201名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:17:57.18 ID:roo3N5dc0
慶應のヤツが慶應書けなかったなw
Fラン商w
202名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:18:14.06 ID:91hGEjrc0
俺も大学行きたかったな(´・ω・`)
203名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:18:33.41 ID:/CEfvIWx0
早稲田大学以下は、
全てFラン扱いでいいよ。
204名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:19:01.73 ID:4jAb/hx10
会社入ったら同期の卒業大学一覧ってのがあったんだが
職業能力開発大学みたいな名前の所卒業してる奴いてワロタ
ああいうのって普通ワープアとかが国から支援されて入るんじゃないのか
205名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:19:18.44 ID:9roc/DbM0
>>43
うちの総理受験すらしてねーのかよ!!!
206名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:19:19.32 ID:IGN4Xuxe0
ちょっとこれは頭が悪いと思うな
だってFランが社会問題だったら、専門学校はどうなのか?と

FランをL字型にして、では専門学校の就職率はいいのか?と
207名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:19:58.05 ID:y6lirxBF0
>>170
マクロ(全体の改善に適した方向性)とミクロ(各個人に適した方向性)は別に考えないと駄目です。
全体を改善する為には低学歴化した方がいいと考えている人が、自分の子供が学業能力に優れているなら進学して欲しいと思っても矛盾していないでしょう。
仮に全体の低学歴化で自分の子供が学業競争に負けたら進学できない様に、マクロの影響は各個人も受けるので無責任な選択はできません。

低学歴化すれば、
・これから更に人手不足になりそうな仕事で労働力を確保しやすくなる。
・低学歴化によって早婚・早産・多産に繋がって多子化しやすくなる。
・学歴が余り求められない仕事に就いている層は低学歴化しても就職・処遇で不利にならない。
208名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:20:02.34 ID:wVLm0dn50
私立のFランが要らないのはいうまでもないが各県にある国立の駅弁大学も要らないだろ
島根とか秋田とか
国立要らんだろ
209名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:20:08.77 ID:JPrD31es0
俺だったらFラン行くなら就職か専門学校に行くわ

そっちのほうが様々な面で有利

Fラン行って金搾り取られて、変なレッテル貼られて良い事なし
210名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:20:12.22 ID:qG/DP9aN0
>>196
早慶にどんだけ夢見てんだ
上位国立の併願校でしかないぞ
211名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:20:22.35 ID:xLvAFk/+0
鳩山由紀夫スルーしすぎワロタ
212名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:20:24.46 ID:Wxonbr3S0
高卒のいいところか
うちに入社してくる子たちはおそらく成績優秀者だから
人柄も概ね悪くないところかな。
専門とかFランの中途や契約の人達は彼らに人間性で負けてると思う。
213大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/17(火) 22:20:38.62 ID:6iDLAq9P0
梅花女子大学短期大学部にバイトにいってたが、まあまあ綺麗な子いた
214名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:20:59.75 ID:/dxHeutb0
Fランって行き場のない学生のためじゃなくて、行き場のない教授を受け入れるためのものだろ
学生の質なんてどうでもいいんだよ
215名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:21:23.59 ID:iCw0dZSP0
>>5
法に加えて商もMARCHを一歩抜き出た強さを持ってるのが中央だ。
イメージだけで中央=「中央法」って言いがちだけど、この2学部は上場企業役員数でも異常に強い。

上場企業役員数 学部別
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin001.html
11位中央法 12位中央商 ←(MARCHのイメージからは想像できない)
14明治商 18中央経済 20関学経済同志社経済 ←(ここら辺までがMARCH関関同立上位実力学部)
65関大経済 82立命経営 100青学経営←(2チャンネルでのイメージ通りの位置)
216名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:21:28.20 ID:IGN4Xuxe0
>>204
はい、社会知らずの低能

職業能力開発大学校は厚生省管下のれっきとした公立大学だよ
そこそも偏差値も高いし、私立大学に入るよりも賢い選択だよ
217名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:21:36.74 ID:hDxYP2P70
>>202
高卒コンプレックスでもあるなら
金ためてFランにでも行けばいいかとw
218名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:21:52.85 ID:n6rXCFp0O
地元のFランク大から試験を受けてもいないのに合格通知が届いたのにはびっくりしたwww

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1420112850/
219名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:21:53.22 ID:2Cf3m/nb0
>>207
日本一低学歴の沖縄県の失業率と出生率が日本一高いのだけどw
220名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:21:53.34 ID:2Sk78bO40
>>193
「大学で何を学んだか」が評価されるのではなく
「どの大学に入学し、卒業したか」が評価されるのが
日本の大学だからしかたない
221名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:22:18.84 ID:8Oj7L20s0
ハングルでなら書けるニダ
222大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/17(火) 22:22:51.95 ID:6iDLAq9P0
客家のでき底無いがする、QP3分間クッキング
223名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:23:07.57 ID:4PA9OHll0
田中眞紀子が新設大学を制限すると言ったらなぜ叩かれた?
224名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:23:18.53 ID:M+EsPQQt0
>>208
その島根大学出身だが、部下には東大とか北大とか早稲田とかいるぜ。
要は、大学に入ってから何をするかの問題だな。
225名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:23:32.28 ID:P5wIERYG0
大卒平均年収

1 コーネル大学 1,919万円
2 ハーバード大学 1,730万円
3 マサチューセッツ工科大学 1,570万円
4 シカゴ大学 1,367万円
5 デューク大学 1,317万円
6 ミシガン大学 1,253万円
7 カーネギーメロン大学 1,234万円
8 ジョージタウン大学 1,100万円
9 ジョージ・ワシントン大学 983万円
10 ケース・ウェスタン・リザーブ大学 981万円

------------------------圏外-------------------------------

東京大学 729万円
一橋大学 700万円
京都大学 677万円

http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
226名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:23:37.95 ID:Wxonbr3S0
>>193
そんな当たり前のことを前提とせずに通信に行く人がむしろどれぐらいいるんだろう。

>>204
そこさ、公務員は大卒と同じように扱うことになってたと思うけど大学じゃないはず。
227名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:23:46.60 ID:yp0NoobV0
>>193
そのデメリットがあるからこそ>>139は通信制勧めてるんだが。
本音の所では若者が自分と同等か自分以上に高学歴になるのが嫌なんだろ。
228名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:23:51.59 ID:phxxA6Nm0
俺の入った明治大経営学部は、案外倍率が高く7倍ぐらいだった。

早慶が別格で早慶コンプの受け皿が明治だった。一クラスに60人位いて、一浪がほぼ半分、
二浪も8人ぐらいいた。明大明治とか中野とかから来たのが15人ぐらいいたよな。

純然たる現役は、6人とか7人ぐらいしかいなくて、そのうち二人が女子だった。女子はそいつらだけ。
229名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:23:58.32 ID:VQ+Zf5bcO
お前らFラン行くなら働けとか言うけど
中卒で働いてるDQNとか思いっきり叩くだろw
230名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:23:59.12 ID:xQkr+pvZO
ちょっと大学リスト見たら偏差値35レベルの大学がゴロゴロあって戦慄した
行ってなにすんだろ
231名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:24:01.80 ID:MKtMp5Vb0
お前らも普段から高卒煽りやりまくってるやん
232名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:24:23.99 ID:9rc0j3t90
>>186
釣り針でかすぎ
233名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:25:01.89 ID:/dxHeutb0
>>224
そんなもんあんたと部下との年齢差によるだろ
で同期の東大とか北大とか早稲田はどうなってんだ?
234名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:25:32.11 ID:IGN4Xuxe0
>>212
やっぱFランとて高卒とは差があると思う

一番の違いは、まずFランと言えども大卒者は
人間関係で揉めにくい

高卒は「あいつは何か知らないが嫌いだ」と、
他人の好き嫌いが激しく、攻撃的

その点大卒はおっとりした人が多いね
235名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:25:36.78 ID:bMhko1Nf0
>>22は開業したばかりの飲食店経営者じゃないかな。
半年後に同じことが言えるかどうか。
236名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:25:57.75 ID:WWSL9dF90
>>229
いや、生物としては勝ち組
ちゃんと認めてる
237名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:26:03.31 ID:8Pv5G+wl0
>>201
オッサンのオレの時代の慶應の商学部はちょっと入学は遠慮したい大学だった。
金持ちで慶應卒の学歴が欲しいだけの人には便利だったかもしれないが。
238名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:26:17.00 ID:4+ELxhmN0
本来なら工場労働者しか無理な連中でも
Fラン大学を卒業すれば学費・入学金を回収しなければならないから
仕事を選り好みするようになるよね。
私立の学校法人優遇のためにFラン大学を増やしすぎた自民党文教族の失政。
またFラン維持のために中国人留学生を更に増やそうとしているし
憲法改正で私学助成の完全解禁を画策している。
安倍の言っている地域ごとの教育格差の是正もFラン大学を増やすという意味w
239名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:26:19.94 ID:4qo3NL3K0
数年前の専門学生≒Fランじゃねーの?全入時代で
ただ専門学生が使えなかったかというとそうでもなく
できるやつはできてそれなりの地位へが10年前だが

ア○バのCMみたいに自分磨きって何?女のような糞は
主張しても無理かと でもナマポはダメだぞw
240名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:26:52.94 ID:4jAb/hx10
>>216
調べたら偏差値低すぎだし学位すら与えられない底辺中の底辺じゃないかw
まぁ職業訓練とか名前についてる時点で地雷なのは分かっていたけど
241名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:27:17.99 ID:tlYg1lGL0
>>224
部下に東大とか北大とか早稲田いたら偉いのかよ
意味わからんわ
242名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:27:27.79 ID:236sb73Q0
幼稚舎上がりの慶応のほうがヤバイと思う。あうあうが多い。
243名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:27:33.36 ID:iMtqN+030
>>223
ただ単に民主が嫌いだから自民党議員工作員が悪口言っただけ
244名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:28:03.62 ID:IGN4Xuxe0
アスペルガーの人の鉄則で、
大卒が多めの企業に就職せよ、ってあるんだよ
大卒はFランでもいい

何故か? 高卒の人間は攻撃的だから
245名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:28:11.94 ID:yp0NoobV0
>>207
>全体を改善する為には低学歴化した方がいいと考えている人が、自分の子供が学業能力に優れているなら進学して欲しいと思っても矛盾していないでしょう。
>これから更に人手不足になりそうな仕事で労働力を確保しやすくなる。

お殿さまみたいな発想だなw
246大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/17(火) 22:28:23.72 ID:6iDLAq9P0
バブル崩壊前は、適当な大學で単位とって、なおかつ専門学校で会計士とって
やっと正社員になれるか成れないか、って感じだった

ここの


大馬鹿の政治家

とくに

民主党


官僚のなり底無い
が学歴いうのは、底もないんじゃないのか
247名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:28:24.49 ID:xrje1Rjm0
>>229
ところがその中卒DQNが、20歳そこそこで結婚して子供ができると
とつぜん頼もしい顔つきになるんだよなあ。「どうしたの!?」ってくらいに。

……以上、いちおうは世の中で高学歴高収入呼ばわりされる職業に就く42歳独身の意見でした。
248名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:28:43.36 ID:w53Q1zGB0
>>227
意味わかってる?
慶應通信制を卒業しても三井物産だのみずほ銀行だのには入れてもらえないって意味だ。
学歴ライセンスとして評価されないから。
249名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:28:52.05 ID:M+EsPQQt0
>>233
同期にはおらんな。研究職は俺だけだったからな。
250名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:29:06.19 ID:tlYg1lGL0
そろそろ東大以外は大学じゃないマンがでてきそう
251名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:29:10.00 ID:8Pv5G+wl0
偏差値ってのはその大学の学部の最低ランクの学生の入学レベル、しかもかなり操作が可能な数値だからね。
実際にはあまり意味はない。
252名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:29:25.83 ID:GJ4Yv8b60
東京未来大学はどうですか?
253名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:29:28.86 ID:2Sk78bO40
>>230
中学受験だろうが高校受験だろうが偏差値35の学校は
どうしたって出てくるからな
てか偏差値ってのは「母集団内における位置づけ」だがら
母集団の性質でどうにでも意味が変わるもんだが・・

秀才「だけ」を集めて試験をやらせてもその集団内でケツのほうだったら
偏差値50は切るぞ
254名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:29:40.44 ID:aW2lgDtU0
>>1
成蹊のことカーッ!!?
255名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:29:55.70 ID:gzeKBrMt0
おバカアピールは学生同士の雑談の定番だろ
お前らマジに受け取るなよ
256名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:29:56.81 ID:K5PF5vFl0
Fランの学生の学力の終わっているレベルは、お前らの想像以上だぞ。

俺の仕事では、展示会の準備のたびに学生バイトを集めるんで、学生と接する機会が多いんだが、
どうしても大学名を選ぶことができず、やはりFランの学生バイトが何人かいるんだが、
先週も「10人以下の人数は四捨五入で報告して」って頼んだら、
「前から聞きたかったんですが、四捨五入って何ですか」ってFラン学生に聞かれたぞ。

そんな感じの体験はいくらでもある。
小学校3年生くらいで学力の伸びがストップしているんだよ。
257名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:30:08.79 ID:fQB5RxCa0
>>233
>>224の同期に東大とか北大はいないんじゃね?
昔だったら駅弁大卒しか入らなかった会社も、就職難になれば東大・北大出身者が入ってくるようになるらね
258名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:30:08.95 ID:/dxHeutb0
>>249
そりゃ研究職で先に入れば、後から入ってくる奴は部下だろw
大学名で判断すれば当然部下の方がスペックは高いだろうし
259名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:30:11.18 ID:IGN4Xuxe0
>>240
何を基準に語っているのか分からんが、
能開大は、せいぜい日東駒専ぐらいのランクにはあると思うよ

それに工業系では高専に次ぐ位置にあるよ

電気電子エンジニアの宝庫だよ
260名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:30:16.80 ID:lAM9P7YG0
私立専願で高校入ってFラン大学ってコースはほとんど受験勉強すらしてないだろ。
261名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:30:18.91 ID:yp0NoobV0
>>234
現業高卒だらけの職場にFラン大が入ってまず驚くのが高卒若者経済観念の無さ。
給料のほとんどが車のドレスアップに消えていくとか当たり前。
262名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:30:33.36 ID:kHh6Z4ym0
早稲田理工は東大東工大の落ち武者だらけで鬱鬱してるよ
慶応工学部はわりとカラッとしてるけど
263名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:30:33.39 ID:/CEfvIWx0
早稲田以下は全部Fラン
264名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:30:40.10 ID:Wxonbr3S0
>>234
おお、そうそう。
俺、高卒→社会人になってから大卒だけどそれ全くそのとおり。

偏差値30台ぐらいの大卒の方の中途採用や契約社員が高卒新卒入社の人より
人間関係がきちんとできる。仕事ぶりは不真面目だが・・・要領はいいかなw

なんだろうね、人間関係も育ってるんだろうけどどうも教養の低さや教養に関する偏見みたいなものが
根底にあるような気がする。
だって社会人になったのなら会社でもコミュ力育ちそうなわけだし・・
265名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:30:56.30 ID:u0bNScvD0
わい、一浪したのにFランしか入れず公務員試験も筆記で落ち、今は派遣社員ですよ…ええ…もう死のうかな悩んでます…。
266大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/17(火) 22:31:09.63 ID:6iDLAq9P0
>>250
バブルの崩壊後は、大學出ても200面接してやっと一会社の内定とかだった
灯台は先輩が釣りに来てエサで拉致されたようだが
267名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:31:11.49 ID:aW2lgDtU0
>>263
早稲田もf欄かよ
268名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:31:16.64 ID:BgkMRVql0
>>224
そのうち地位が逆転するだろ
269名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:31:19.86 ID:lKpb82Ib0
>>241
そういう奴は稀にいる
「俺、学歴は低いけど高学歴の部下がいるぜ」みたいな自慢厨

部下をメンバーでなく自己を飾る装飾品にしか思ってない
270名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:31:53.18 ID:ol/25pOo0
一般教養にもう少し力を入れればいいのに
反対に専門分野に特化するとかしないと大学に行く意味がないと思う
271名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:32:20.01 ID:gzeKBrMt0
>>256
四捨五入は教えてやれw
272名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:32:24.65 ID:BgkMRVql0
「東大卒は偉い。その東大卒を使っている俺はもっと偉い」
って発想だな
273名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:32:57.14 ID:4qo3NL3K0
社会人になると高卒でも専門でもFでもマーチでも東大医学部でも勝ったの勝ち
会心の一撃の出しやすさは偏差値に比例するが、ある程度下がればどんぐりというか
まー若くして都内に一軒家とポルシェあれば超勝ち組で
学歴も努力の一つだが最後は努力しかありえん
ピケティの論理みたい高齢で郊外で軽のルサンチマンにはなりたかねぇ
274名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:33:01.46 ID:4jAb/hx10
>>226
やっぱり大学ですらないのね
職業能力開発大学なんて10代で入るなら高卒で働きそうなもんだけど
一人だけ浮いてたしどう見てもコネ入社な感じだったな
275名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:33:02.99 ID:tlYg1lGL0
島根大学の人学歴コンプ丸出しじゃねえか
276名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:33:14.79 ID:qV6YqDVt0
年功序列
277名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:33:20.26 ID:236sb73Q0
>>259
いや、頭悪いよ・・・はっきりいって使いものにならない。
ただ、旋盤とかの使い方を覚えているのはポイントが高いからそれを活かすようにすればいいんじゃね(´・ω・`)?
278名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:33:21.00 ID:8Pv5G+wl0
Fランの意味すら知らん奴が堂々と書きこんでいるのは何とかならんもんかね?
279名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:33:29.12 ID:+AL1Dt8f0
履歴書に大学名を書くと落とされるんじゃないの
280名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:33:39.23 ID:M+EsPQQt0
>>258
それなら助かるんだがなぁ。物知らず揃いなので、俺が一人で切り盛りせんとあかん。
飲み込みの良さという点では、正直パートのおばちゃんと変わらん。
281名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:33:40.66 ID:kHh6Z4ym0
>>261
DQN高卒とFランカーは同レベルとしか思えないんだけど
282名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:34:04.07 ID:+hW/pom40
はっきり言ってバカは大学行くより高卒で職業訓練受けてほしいよ。
283名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:34:05.41 ID:FEgOY1Ea0
薬学部だけど漢字書けない奴多いよ
284名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:34:20.65 ID:IGN4Xuxe0
>>264
そうそう

うちの同級生でも、大卒と高卒の違いはそうだよ

何というか、高卒はガツガツ激しい感じで知的なことが嫌い
だから本を読んだり、新聞を見たりすることが嫌い

その点大卒はおっとり、のんびりしている
知的な事が好き
新聞も読むし、歴史ネタなども話せる
285名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:34:29.29 ID:18E42fwF0
少子化で人数が減っているにもかかわらず、大学は増やしているんだからそうなるだろさ。
10年前と比べたって5%、20年前となら20%も上がってんだぜ。
286名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:34:43.88 ID:G7NpxzHn0
学歴コンプレックスなんて本当にあるのか?

高学歴で仕事が出来ない低収入の人たちが2ちゃんのこういうスレの主流だろうけど、
Fランでも仕事が出来る人なんて社会でいっぱい目にして、逆コンプレックスを抱くもの
なんじゃないのかな。
287名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:34:46.26 ID:w53Q1zGB0
>>264
一応、「学業に数百万出そう」という家庭と
「そんなもん無駄」「カネ無い」という家庭じゃ、
それだけで育ちは違うってのはある。
288名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:34:57.04 ID:Q1HI0k8K0
>>272
真人は足跡を残さずと言うから、
何の功績も上げず、昇進もしないが大きなミスもしない私こそが真人であり
一番偉い。
289名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:34:58.92 ID:Wxonbr3S0
>>274
いや・・・・学校法でいう大学ではないと言いたいだけ

防衛大学と位置づけは変わらないよ
防衛大も大学ではない
290名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:35:31.35 ID:hDxYP2P70
でも、東大生に基本情報がとても難しい資格とか言われた時は

笑ってしまった
291名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:35:35.77 ID:BmnmIloq0
豆知識だけど彼らにも奨学金は出るんだぜ
292大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/17(火) 22:35:37.78 ID:6iDLAq9P0
インディー・ジョーンズみたいに、講義しても窓から脱出することになるんか
293名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:35:40.74 ID:2Sk78bO40
一般的定義とネット上での定義の乖離がでかいケースなんて普通にある

「壁ドン」がいい例だ
294名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:35:53.56 ID:yp0NoobV0
>>248
もちろん分かってるさ。
通信は生涯学習として立派な理念だが「これがあるから若者は大学行かなくてOKです」という理屈で
若者を低学歴化したがるお殿さまの発想が理解できない。
295名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:36:00.41 ID:1U7Pey1w0
文系は悲惨だな
296名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:36:08.68 ID:/dxHeutb0
>>286
そういう機会がないよ
職種で棲み分けられてる
297名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:36:15.21 ID:OHJ44W7N0
高卒の悪妻曰く
<高度な教育を受けさせてた>
姪は偏差値35位の大学を卒業した苦笑。
財産狙い悪妻はロクな教育も出来ず
己の馬鹿さ加減を露呈してて嘲笑った!
298名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:36:11.57 ID:dKo9HBXtO
偏差値65以下は全て潰してよし。
少しは仕事しろよ文科省!
299名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:36:43.92 ID:kHh6Z4ym0
Fランクで仕事できるバイトなんてみたことないなぁ

職場には一人もいないから、就職後のFランクについてはわからないや
300名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:36:59.29 ID:tEPL/qwa0
>>51
みんな大好き新卒!
中途採用でも大卒以上!
社会に出てからの資格取得や能力以前の
学歴が今の日本社会では重要だんだよ!
301名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:37:01.87 ID:mPxk/gU80
>>224
徳川将軍家の当主と加賀百万石の前田家の当主がたまたま日本郵船の同じ部署にいて、その時の上司が冗談で「俺は徳川と前田の上司だからさしずめ現世の将軍だな」といったという笑い話があるけど、お前のは笑えんからダメだわ(´・ω・`)
302名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:37:10.29 ID:tu/HQwt60
大学の名前どころか自分の名前すらまともに書けないのもいる
氏名欄のフリガナで例えば「コウタロウ」を「コータロー」って書いちゃうやつが結構いて
それを入学願書でやらかすケースが多々ある
303名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:37:19.73 ID:IGN4Xuxe0
集団でいても、大卒と高卒の違いははっりき分かる

高卒はとにかく、決めつけが激しい
そして好き嫌いも激しい
気に食わないことがあるとすぐに睨んできたり、怒鳴ったりする
304名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:37:38.25 ID:236sb73Q0
>>290
文系の人でも20時間勉強すれば合格できるよね。
それを簡単というか難しいというかは人それぞれかな。
305名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:37:48.60 ID:tlYg1lGL0
世の中の人は皆東大コンプだってドラゴン桜で言ってた
306名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:38:08.08 ID:Wxonbr3S0
>>284
大学まで出たことで視野や余裕があるんだろうね。
高卒は成績優秀で入社しても社会的な視野がどうにも狭い

>>287
うん、家庭環境あると思う。
307名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:38:37.40 ID:/dxHeutb0
>>302
山本コータローは一橋
308名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:38:55.50 ID:kHh6Z4ym0
>>303
あんた高卒にものすごいコンプレックス持ってるねww
職場で日々いじめられてるの?
309名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:38:56.46 ID:ps6qYVwG0
>>22
マネーの虎に出てた6人の社長がその後に転落
http://lets-business.com/money-tiger/moneytiger-president/
310名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:39:05.97 ID:w53Q1zGB0
>>294
んじゃ今はカネさえ払えば大学入れるからいい時代じゃないか。漢字読めなくても高等教育がうけられる理想的な時代だ(w
311大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/17(火) 22:39:13.86 ID:6iDLAq9P0
>>301
・・・
俺がヒラ
主任が中島
課長が小島

ハノイの塔だったことがある
312名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:39:48.92 ID:f5Ku/G5Y0
>>248
まあ事実だな。日本の社会制度は通信卒はかなり差別している。ようは受験戦争を勝ち抜いた人材が欲しいだけな。
まあそれも行き詰って欧米型の教育制度に切り替えようとしているけどな。受験戦争に勝ち抜いた人材の
欠点は創造性が欠如しているところな。直ぐに成功者の真似をしようする連中ばかり。
313名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:39:57.83 ID:p6skswGP0
Fランに通っている当の本人達は極めて楽しそうしているぞ
314名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:40:10.98 ID:236sb73Q0
>>301
前田家の当主って、いまはハイマックスという超絶ブラック企業の会長だよな(´・ω・`)
315名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:40:33.38 ID:Wxonbr3S0
>>294
エリート型の大学モデルを渇望してるような層はやっぱり世の中が見えてないか見たくないのだと思う。
もうこれだけ高等教育のニーズが多様化してしまったら政策で無理やり逆行させるのだって難しいと思う。
戦争で国が滅茶苦茶になるぐらいのショックでもないと無理じゃないかな。
316名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:40:35.57 ID:gzeKBrMt0
>>303
人それぞれなんだろうけど
おじさんになるともう違いは分かんなくなるような気がする
317名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:40:48.14 ID:DtLqyeEU0
>>22
いい大学で得た友人の人脈って重要だと思う
318名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:41:16.05 ID:yp0NoobV0
>>312
「通信制を拡充した方がいいです」ってお殿さまは何が言いたいんだろうな?本音を聞きたいわw
319名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:41:26.04 ID:Q1HI0k8K0
>>286
Fラン工学部卒の後輩がストレートで数学の学位取ったのに
内部進学の自分はD4なのに博士論文の目処すら立たない。死にたい。
とかはよく聞く。

本当にコンプレックスが凄いのは、高卒の総務部門管理職。
総務部門特有の全能幻想と相俟って、学歴コンプレックスの塊になってる。
320名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:41:34.93 ID:ozxZqC7V0
>248
趣味で慶応通信で経済やってるが、面白いわ
321名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:41:35.57 ID:4qo3NL3K0
学歴って事態で競争の結果だがら個人の評価尺度は当然
基礎知識ないと話にならない業界も多々
いらない業界ならFや高卒dの根性でも十分だな
後者の勝ちほうが多分小学校から15時間詰め込みよりも修羅

化石女子じゃねーがリスク避けて何もやらゆとりが自爆テロだと思うな
将来爆ったつけを社会が悪いって今の団塊みたいにやりそうだけど
322名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:41:51.09 ID:+dphziKR0
東大出てても20年引きこもってりゃ、社会的評価はゼロだぜ
323名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:42:13.73 ID:M+EsPQQt0
つまる所、高等学校までは詰め込みのランク分け機関に過ぎない。
大学に行けばそういう制約は無い代わりに、指導者の資質が学生の運命を決める事になる。
利◯川進のように、研究者としてはともかく教育者としては資質ゼロのような人もいるし、
その辺を見極めないと大変な事になる。目に見える評判だけで自分の一生を選んだらダメ。
324名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:42:20.57 ID:tEPL/qwa0
>>303
>高卒はとにかく、決めつけが激しい

という事は、君は高卒という事だね?
325名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:42:48.59 ID:w53Q1zGB0
>>313
基本、底辺って楽しそうじゃん。
深夜の新宿にうろついてるホストやキャバ嬢とか。
326名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:42:50.20 ID:Vzmy6jm20
慶應義塾大学とか國學院大學あたりはとっさに書けと言われたら間違えて
しまうかもしれん。

ものつくり大学なら自信を持って書ける。
327名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:42:59.73 ID:IGN4Xuxe0
>>308
俺、高卒が嫌いなんだよ
何というか、いつもアルバイトでも仕事でも
粗暴で意地悪してくるのは、8割がた高卒だね

大卒は少々の価値観の多様性の違いは受容できる

高卒のひとってさ、「俺とあいつは考えが違う」とか言ってさ
すぐに陰で悪口言ったりするよね
その点大卒は、理屈が正しければ素直に受け入れる
328名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:43:33.55 ID:rDsjy41J0
成蹊大学然り
329名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:43:49.05 ID:roo3N5dc0
漢字が書けないFランも地方にいればドヤ顔だからなあ

地方は文盲の「高卒」が偉ぶってるからw
330名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:44:53.30 ID:uCBRZUnv0
大学のランクが低くなるにしたがって
大学名が長ったらしく難しくなっていく
そりゃ当然

東京なんちゃら大学の学生が、なんちゃらの部分を覚えてないので
「東京大学」って書いた、とかなら面白いが
331名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:44:54.58 ID:lmJk2XXM0
>>329
地方ならなおさらFランはコケにされるよ。
332名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:44:56.23 ID:hvLAqEoP0
まぁ、出世したいなら、有価証券報告書に記載しても恥ずかしくない大学は出ときなってことやな。
333名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:45:15.03 ID:2H5EJsxV0
自分の卒業した大学って、Fランクだって認識はあったけど
試しにネットでFランク大学検索したら、
俺からすれば、けっこう頭のいい大学もみんなFランク扱いで何か笑ったw
Fランクって幅広すぎでしょ。
334名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:45:23.04 ID:DS/ewScQO
わざわざ高い金払って4年も行くんだから
最低でも日東駒専クラスくらい出とかないとマジで世間で恥ずかしいぞ。
偏差値の低い大学出ててもあまり将来メリットないよ。
335名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:45:55.67 ID:kHh6Z4ym0
>>327
Fランク卒とDQN高卒に違いなんて何もないと思うけど
しいて言えば、再三出てきた「親の経済力」かな

まあ卒業しても社会に出られず、奨学金破産してるFランクも多そうだけどw
336名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:46:01.28 ID:hDxYP2P70
>>317
Fランで培った人脈でコネ入社して、某大銀行で働いているのいるわW
337名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:46:02.81 ID:toqYWfjp0
>>172
自分から勉学に励めない人は高等教育に向かないでしょう。
338名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:46:26.82 ID:wuYxUGud0
■2chの恐ろしい裏真実

@ 2ch誕生秘話
A 2chの黒幕
B 二大裏収入
C 個人情報販売
D 2chと韓国の関係
E 怪しい噂
F 2ch秘密スタッフ
G 悪質なアクセス稼ぎ
H 個人情報収集
I 自殺した被害者たち
J 殺人プロ固定
K 2ch管理人の発言
L 2chと繋がる組織
http://resistance333.web.fc2.com/top_index.html
339名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:46:32.76 ID:Wxonbr3S0
>>308
いや、ほんときつい目にあってる人は嫌な意識持つと思う。
俺も資格いくつか取っただけで2つぐらい上の上司からパワハラじみた嫌味続けられてるし。
高卒が多い職場での大卒ともなればもっときついんじゃないのかな。

彼らは高校までしか出てないわけだから大卒を認めると「自分自身を否定」してしまうことになる。
自分を肯定するために学業を否定する理由を求める。
そして大半が「学校なんて行って何になるの?」って。

その思考に陥るから高等教育が義務教育と種が違うことが理解できない。
340大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/17(火) 22:46:33.07 ID:6iDLAq9P0
俺は地元の少林寺があったので、そういう倶楽部だったが
大學ではボクシング部もあった
曰く

東京(東京商船大学、現在の東京海洋大学)はすげーな
なにが?
いやもうタコなぐりされた
なんで?
酒臭かった
なんやそら?



勢いだけですわ、此処で見てても
341名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:46:42.52 ID:1JnfczWSO
首相が成蹊卒の馬鹿でも勤まるんだからこんなこと社会問題でも何でもない
342名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:46:44.14 ID:H9StDpYA0
Fラン以下の私大文系卒なのに、超有名企業の電機メーカーで主任やってる俺って...

東大、京大、阪大卒がごろごろいて居心地悪すぎるw 幸い出身大学バレてないorz
343名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:46:51.96 ID:+9BD2hR70
高卒よりは給料良いんだから
別にFランでもいいじゃん
344名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:46:52.74 ID:ki8TBvZY0
>>313
合コンとか就活で現実を知る
345名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:47:14.91 ID:Kcdo8diF0
東京都市大学もそうだな
東工大の学生と風貌も一見して違うし、地元でも深夜まで騒いで迷惑がられてる。
バイトも責任感なく不衛生。
喫煙所が民家のそばにあってすげー臭いし。

モラルがない大学。
346名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:47:15.63 ID:4qo3NL3K0
>>325
ホストやキャバ嬢でも1億/年入れれば勝ちなのじゃね?
Dランぐらいで地方公務員で適当な嫁ってのも勝ちだけど
個人の尺度の問題じゃね?
じゃぁ共産党推薦や在のナマポも勝ちじゃんと言われれば論破だがw
347名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:47:32.75 ID:0RsbIalG0
ゆとり&Fランとか、どんだけ馬鹿なんだって話だな
348名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:47:40.60 ID:tEPL/qwa0
>>332
有価証券報告書に学歴書くところがあるの?
すげぇなw
学歴で企業の何が解るか解らんけどw
349名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:47:46.72 ID:Q1HI0k8K0
>>330
総合研究大学院大学を馬鹿にするな!
英語名が「the」で始まるおそらく世界唯一の大学なんだぞ!
350名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:48:09.23 ID:f5Ku/G5Y0
>>318
通信は優秀ではあるが、金銭的に大学に行けなかった人を救済する目的と生涯学習を目的にしている。
そして基本的に卒業は通信全体で約1割くらいだから、学問する資質が無い人は容赦なく切り捨て
られている。そのへんで卒業生の質は担保。それを企業がまともに評価できないのは日本社会に何かが
問題がある。そして日本は約20年間GDPが500兆円で横ばい。ようするに経済が止まっている。
これは人材の多様性が失われた結果起きた経済的惨劇だろうな。あまりにも画一的な教育をやり過ぎた。
その一番大きな弊害が偏差値教育。これによって多くがそれを高める為だけの頭脳作りに邁進することになった。
結果、多くの人材は創造性がなくなりルーチンワークしかできなくなった。
351名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:48:17.16 ID:bMhko1Nf0
高学歴も大概なんだよなあ。
自分が頑張ったから他人ももっと頑張れだと
言ってしまったり自分の価値観や提案内容は
絶対だと思って、それから逸れた考えは間違え
てると思ったり、自分と他者の両方を客観視
できない人が多い。大学入試まで頑張って、
学部できとんと学ばないから問題。学者も、
学部は適当で大学院から本気出すから、
細かい技術的なことしかできない人が多いし。
352名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:48:17.65 ID:IGN4Xuxe0
>>335
なんかその発言も頭悪いよな

だってさ、高卒を1〜50だとしら、
Fランは30〜70、国立大は50〜100

そういう風に考えたときに、
君は高卒の50とFランの30を比べて、違いはないと言っている
353名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:48:36.61 ID:7fcq4GT10
>>327
大卒で一括(ひとくく)り出来ると思えない
上下の差が大きすぎる
354名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:49:38.93 ID:AbTPXf/Z0
おっと
○○大の悪口はそれまでだ
355名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:49:42.71 ID:1KLki6og0
>>341
ちゃんと受験した成蹊ならば立派だよ。
団塊ジュニア時代の成蹊は偏差値60〜62くらいあったしね。
356名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:49:43.31 ID:47Tt2oLe0
現在の仕事がしょぼい奴ほど学歴アピールが
激しいよね。呪文のようにミタカイミタカイ言ってる
やつとか。
357大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/17(火) 22:49:47.10 ID:6iDLAq9P0
>>345
・・・・

東京商船大学(現在の東京海洋大学)は、北斗丸に銀河丸とか日本丸に海王丸
船籍を持ってる手前、そうでもないとやってられないかも、と思ったもんですが
都内の資産は高いくて大変みたいっすね
おまけに船舶関係はもっと高い
358名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:50:41.86 ID:yp0NoobV0
>>350
良い事いうね。マクロとミクロのコピペお殿さまより分かり易い。
359名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:51:08.61 ID:QufYKVYO0
学卒で一括りにされると微妙なんだよな。
いっそのこと、甲乙丙で分けて欲しいわ。
360名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:51:29.56 ID:97V7O3C40
>>1
そういえば、NY学院の奴は「慶應」って書けなかったな。
361名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:51:37.70 ID:98SDPvx50
ネタにマジレスする>>348は職場でも誠実な男性と評判に違いない。
362名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:51:41.79 ID:Cid2SnGC0
逆もあるから気をつけろ

いいとこ出てるけどアルバイトしかしてないから
今のバイト先にも履歴書には高校までしか書いてない
高校ですら地元じゃ頭いい高校って認識だから出来れば別のとこにしたいくらい
363名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:51:52.53 ID:fT0XvX3d0
>>289
防衛大学校の学位について

>>本科卒業生には、他の一般大学と同様に学位(学士)が授与されます。
>> ※注:平成3年度より、(独)大学評価学位授与機構による外部審査を経て、学位(学士)が授与されます。
http://www.mod.go.jp/nda/education/academic.html
だそうです。

ちなみに偏差値
人文社会 63
理工    57〜59
http://passnavi.evidus.com/search_univ/5340/difficulty.html
364名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:52:09.48 ID:tEPL/qwa0
>>352
ところで何で勝手に決めつけてるの?
勝手に決めつけるのは高卒の特徴って書いてるのに
君が一番人間性を学歴で決めつけてる様に見えるのだが?
365名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:52:13.05 ID:Q1HI0k8K0
>>331
地方は

旧制中学の進学校卒 > 国公立大学 ≫親不孝の壁≫ 私大

だもんな。
東大卒より、○○高校出身駅弁大卒の方が評価される。
早稲田なんか馬鹿扱い。
366名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:52:22.16 ID:ps6qYVwG0
【教育】日本初、プロゲーマーを育成する専門学校が開校(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424177374/
367名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:52:28.31 ID:SIO5FIyW0
368名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:52:42.23 ID:w53Q1zGB0
>>350
知ってるか?最近偏差値教育とは無縁の大学が増えてるらしい。それを総称して「Fランク大」というそうだ。これで多様性が出て日本も安泰だな。
369名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:53:05.15 ID:Wxonbr3S0
>>337
ハードルが違うよ。
やり直しの勉強となった時点で既にハードル高いのよ。
言いたい事分かるけど酷だと思う。
370名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:53:09.89 ID:u3KiAz220
>>341
Dランクぐらいの大学出てるけど、その大学を漢字で書くのは無理だなw
371名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:53:12.27 ID:sjriPKrE0
Fラン大増えすぎだろ
そろそろGラン作れば?
372名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:53:12.49 ID:Rzitv5cS0
逆にFランの学生で遊びもせずまじめに勉強してる奴ばっかりだったら
それはそれで問題だな
373名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:53:36.75 ID:M+EsPQQt0
>>350
むしろ、統計学や数学的な思考が出来ない思考が出来ない人物が経済をコントロールする立場にあるのが問題だな。
法学部は仕方ないとしても、せめて経済学部は理系に移して欲しいよ。
374名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:53:59.78 ID:1KLki6og0
>>350
教育が悪いからGDPが500兆円のままだってw
本物の馬鹿はどうしようもねえなw
単に金を刷ってねえから経済成長してねんだよw
375名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:54:02.27 ID:bMhko1Nf0
>>350は確かにいいことを言ってるが、一言だけ異論を。

偏差値教育や画一化は悪くない。基礎力がない奴が
混じっていたり、多様な人材がいると、教育サービスの
提供が難しくなる。

問題敗者復活がないことと、大学教育が機能していないこと。
前者は企業と文科省、後者は文科省の問題。
376名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:54:04.51 ID:4qo3NL3K0
今学生の就職活動でFラン気にしてるやつ
むろん東大とは天と地の差があるが頑張れば何とかなるよ
社会に出れば特に努力次第

この手の記事に喜んでるのはリアルな底辺層でFランどころでない
日本の闇のナマポ層じゃね? 9条死守みたいな
377名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:54:08.67 ID:zOP8H9Nu0
ドキドキドキドキ・・・
お、俺の母校はえ、Fランなのかな・・誰か一覧表で教えて
378名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:54:19.87 ID:7kJcemWM0
なんでそんなレベルの大学作った
379名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:54:24.78 ID:5NLIlhx00
そもそも河合塾がわるいんでしょ?
380名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:54:33.49 ID:QFx1Mgv30
何とかマトモな職に就くなら大学いっとけよー。
転職する時までに色んなスキル身につけとけよー。
中年転職になると学歴関係ないからなー。
でも+民のレベルだと、有名私立国公立出て大手に。。。周りもエリート、身に付くスキルもすげーからなあw
381名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:54:35.25 ID:IGN4Xuxe0
高卒の人ってさ、
人間の上下を何を基準に考えているかと言うと、
技能や公的意識や稼いでいる賃金の額ではなく、
あいつは舐めやすいとか舐めにくいとか、喧嘩が強そうだとか、弱そうだとか
そういう基準なんだせw

だから医者イジメの村なんていい例だよな
医者だって村人に交じれば弱そうなな酒も飲めなそうな
おっさん、おばさんだもんな
382名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:54:42.16 ID:YGrgnoHbO
昔は馬鹿田大学って言ってなかったか?
383名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:54:53.25 ID:roo3N5dc0
>>365
お前とお前の環境が低学歴なだけ。
384名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:54:58.37 ID:zVYW2IhC0
MARCH卒だけど大多数は在学4年間でバカになっちゃうんだよな
385名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:55:15.52 ID:DS/ewScQO
>>342
よく就職採用されたな。
一流企業は底辺大学の学生は採用しないだろ。
386名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:55:24.31 ID:23rPDj0H0
まあ俺も高3になるまで国際基督教大学って書けなかったけどな。
387名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:55:34.42 ID:eaKcqSVr0
>>352
それを言うなら

高卒は偏差値35-75
Fランクは偏差値35(確定)

どう考えてもFランクのほうが下だなw
388名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:55:43.09 ID:L4AaKpqg0
>>248
MOOCの修了証を就職で参考にする企業もある様に通信制も評価が高まってきているでしょう。
389名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:55:49.55 ID:iXKCC0dl0
高卒の涙ほど嘘くさいものはない
390名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:55:56.50 ID:WztjaSmf0
>>17
成蹊が金持ちの子弟の通う学校で、安倍の時代は今より偏差値が高いことを調べてから言ったほうがいい
今でもF欄ではないし
391名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:55:58.09 ID:2H5EJsxV0
>>371
でも正直、GランクとかHランクとか作ってあげるべきだと思うわ。
Fランクの幅広すぎ。
392大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/17(火) 22:56:04.42 ID:6iDLAq9P0
>>363
・・・

陸軍士官学校
海軍兵学校

そのとおりで、士官は陸であり
海兵はあくまで兵であって
いまは両者ともに存在はしていないけども、伝統として
用意周到伝統墨守支離滅裂はやってるように思われます
393名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:56:39.18 ID:w53Q1zGB0
>>376
努力次第と言っても、研究職に就いた東大卒とパチンコ屋に就職したFランク大卒を同じ「社会」で括られても困る。
394名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:56:54.20 ID:Wxonbr3S0
>>363
なるほど、学位は取れるんだね。
勉強になりました。
395名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:57:03.79 ID:IGN4Xuxe0
>>387
頭悪いな
Fランだって、受験を失敗してFランにいるかも
しれないじゃないか?w
396名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:57:21.96 ID:4qo3NL3K0
Zランク
朝鮮学校 カリアゲ将軍飾ってレイプ率でガチ?
397名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:57:26.45 ID:bJjgELwM0
日本で最も偏差値が低いFランク大学学部・学科一覧wwww(画像)
http://livedoor.blogimg.jp/tangomin/imgs/c/8/c8b69a68.jpg

さて、君の大学はあるかな?
398名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:57:30.13 ID:Yjjo2hNr0
特殊学級みたいな感じ?
399名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:57:58.95 ID:lrfy2LXA0
エフランだろうがなんだろーが、
稼げるようになれば勝ちだよ。全然。気にすることはない。
逆に言うと普通のサラリーマンコースに乗ろうとは思わない方がいい。
既出だけど就活やらで嫌な思いすることになるからさ。
まあ自力で稼ぐにも嫌な思いは多々するんだけどなww
そのぶんの見返りがあるかないか違うからな。
400名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:58:07.43 ID:eaKcqSVr0
結局ここって中卒高卒 VS Fランクの底辺争いでしょ?
どっちもどっちとしかww
401名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:58:15.10 ID:iXKCC0dl0
中卒高卒の面倒くさがりとプライドの高さは異常
402名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:58:21.88 ID:IMO0B2kJ0
大学院があればUniversutyってライン敷いたのが間違い
まずカレッジに格下げ、それからカルチャースクールに名称変更
天下り用ならそれでも十分だろw
403名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:58:33.07 ID:PsjEvuxH0
>>350
意味不明すぎる。
なんでも偏差値教育に持っていくのは目の見えないバカだとおもう。
国→地方の公務員試験や企業の採用方法、進学中心の社会制度設計など
題材はいくらでもあるだろ?問題意識がなさ過ぎるか、想像力が欠乏しすぎている。
404名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:59:07.75 ID:MKtMp5Vb0
FランクのFってフリーの頭文字で偏差値表にも表せないレベルの大学の事じゃないの?
405名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:59:32.93 ID:J2941xyKO
>>204
厚労省の職業技術訓練校の教師になるための学校だな
406名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:59:51.93 ID:BQT+0gWL0
勉強というカテゴリーに全力を出してFランとは
スポーツに人生を賭けた運動音痴である
407名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:59:52.03 ID:hvLAqEoP0
転職市場なんていい加減だから、結局は学歴だけどなw
408名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:59:59.76 ID:Rzitv5cS0
>>397
なるほど
大学名書けないというのが分かるのがあるな
409名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:00:22.49 ID:1MaJpwQo0
就職させなきゃ問題ないだろ
410名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:00:24.33 ID:NJoS8sPe0
偏差値50以下のFラン大学なんて学ぶ価値ないから潰せよ
411名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:00:29.00 ID:IGN4Xuxe0
知的好奇心が高く、凝り性な人が国立大学に行く

知的好奇心が高いが、怠け癖がある人が私立大学に行く

知的好奇心が低いが、凝り性な人が高卒で良い企業に入る

知的好奇心が低いし、怠け癖もある人が・・・
412名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:00:42.84 ID:J/N7JRvn0
かきこテスツ
413大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/17(火) 23:00:59.23 ID:6iDLAq9P0
>>400
どこか知らないが、灯台とか鏡台でデルことができれば
会社の総務部の連中に叱責して、定年おわっても顔だして
年金も給与ももらえるパイプ役ができる


ってくらいは餓鬼にいうほうがええんちがうか
なんか馬鹿の糞の投げ合いばっかやな
414名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:01:00.19 ID:bJjgELwM0
Fランってのは、偏差値45未満で倍率が1.0を切ることも多々あるような大学。
おおむねこのように理解している。
415名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:01:07.81 ID:QFx1Mgv30
どんだけ稼ぎたいのか知らんが
高卒、四十で地方自治体民間採用枠で滑り込み、
(役所のいう)ハードワークでヌルーイ毎日。
最高だわw
416名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:01:09.69 ID:+YqH7TOu0
>>22
フランスに渡米が抜けてるぞ
417名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:01:20.66 ID:QU55O3SS0
俺も母校の近畿大学の畿がかけないw
418名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:01:23.94 ID:DS/ewScQO
開成高卒>底辺大卒
419名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:01:24.22 ID:KSEa6R2/0
>>369
学校で習った事は社会に出て使用しなければ忘れてしまうし、通信制などで継続的に学んでいける様にすればいいでしょう。
420名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:01:25.29 ID:eaKcqSVr0
>>404
偏差値レスだから、便宜上35と定義づけてるらしい
421名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:01:40.91 ID:f5Ku/G5Y0
>>373
日本は法学部と経済学部がごっちゃになっているからな。法学部出身でも経済学学部教授やっていたりするしな。

>>374
アベノミクスでGDPは上がったか?

>>375
創造性のいる職場といらない職場があるから、全てを一括りにはできないけど、日本の偏差値偏重教育は
となりの韓国が真似ているわけだけど、あれ見るとどうでも異常だわ。
422名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:01:48.68 ID:/+Q8MamC0
Fランでもバイト先の社長に気に入られて、電機大手に入った友人が居る。
423名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:02:11.57 ID:tEPL/qwa0
>>397
芦屋大学は別格の大学だよw
むしろ名前を出せば色々な人が寄ってくるw
424名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:02:26.73 ID:qV6YqDVt0
松坂桃李と成蹊大
桃李研を競う

因みに桃山学院大はピン大と言うらしい
425名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:02:49.88 ID:VQ+Zf5bcO
田舎の進学校(年に数人は東大にも受かる)から東京のFランに行ったやつは地元に帰れば
ローカルだが結構いい会社に入ったりする。Fランを高校の名前がカバーするからだろけど…

大学の意味ねえw
426名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:03:00.28 ID:AbTPXf/Z0
>>397
青森大って
名前だけは国公立ぽいなw
427名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:03:03.52 ID:+YqH7TOu0
FランのH大学って法政大学?
428名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:03:04.40 ID:w53Q1zGB0
>>410
偏差値50以下の大学を潰すと、その瞬間、偏差値50以下の大学が増えますが?!!
429名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:03:21.21 ID:2Sk78bO40
2ちゃんだと中堅レベルの大学すら「Fラン」認定されるからなあ・・

ガチのFランなんて試験そのものの意味すらなくなってるレベルなのに
低偏差値大学とFラン大学は似て非なるものだよ
430名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:03:25.71 ID:dvblBVn10
>>410
偏差値50以下の大学を潰すと、その瞬間、偏差値50以下の大学が増えますが?
431名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:03:34.11 ID:1KLki6og0
>>390
安倍はFランだぞ。小学校からの繰上げ入学の卑怯者なのだから一般受験をした
人と同じに扱ったら失礼だろう。また、安倍の時代の成蹊は大したことないと思うぞ。
団塊ジュニア世代だと当時の成蹊は偏差値60くらいあったが、安部の時代は大学進学率
も少なく競争が激しくなかったので、今の成蹊とほぼ同レベルとみて間違いない。
432名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:03:38.39 ID:mPxk/gU80
>>418
競馬の矢作調教師を見てるとその通りだよな。
まがいなりにも東大法学部卒の林修が矢作調教師のことをすげぇ人と褒めてるしな。


頭の良さだけみたければ出身高校名を見た方が正しいよ。
433名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:04:03.59 ID:iXKCC0dl0
高卒はゴミの学歴だから仕方ない
434名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:04:08.09 ID:Q1HI0k8K0
>>397
青森大学薬学部とか凄いな
こんなのが6年後、薬剤師になって
月給30万定時帰りが確約されるんだぜ?

まさに格差社会。親が金持ちなだけで人生イージーモード。
435名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:04:11.62 ID:SLkYpyX70
>>416
フランスに渡米は出来ないよね
436名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:04:15.02 ID:rV7JyYXj0
>>414
現在のFラン大学のリストってあるの?
437名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:04:15.59 ID:O2dL75fY0
地元の有志が家族の場合、大卒資格のコネで公務員・学校教師になれる
自分の子息がどんな馬鹿でもFランに入れる
438名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:04:21.29 ID:2H5EJsxV0
>>400
自分Fランク卒だけど、高卒のことを見下すなんて絶対ないわ。
Fランクなんて本人が行きたければ、ちょこっと勉強すれば誰でも行けるんだし。
Fより上のランクは、よほど自頭がいいか、かなり努力しないといけないので尊敬する。
439名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:05:31.28 ID:M+EsPQQt0
そもそも、おまいらがこだわるランクは、単に受験生の偏差値であって、大学や教員のレベルとは別物。
大学設立ラッシュの頃の1960年代や1970年代に採用された大学教員にはそれはそれは酷いのも紛れこんでいたが、
今はいわゆるFラン大学のポストだって高値の花だし(学閥や縁故の採用を除く)、そうそう酷いのはいない。
学ぶ側の意欲の問題だぜ。
440名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:06:11.94 ID:4qo3NL3K0
偏差値は簡単な尺度 これは社会に出ても同じで努力できるか否か
馬鹿な革命世代が否定してゆとりを生んでFランどころかコンビニ土下座級を大量生産
まず団塊を粛清しようや
441名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:06:20.37 ID:Bk940fyB0
聖経大学法学部卒
安部をバカにしてるスレか
442名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:06:24.87 ID:1KLki6og0
>>421
アベノミクスは折角金融緩和で景気回復のきざしが見えたのに、故意に消費税を上げた
からゼロ成長になったんだよ。その程度すら認識出来ない馬鹿はいちいちレスするな。
443名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:06:45.49 ID:JyIfGJaE0
本当の勉強は社会に出てからなんだぜ。
444名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:06:55.93 ID:poia/sYN0
この目で実際に見たFラン生
・アルファベットが書けない
・九九が言えない
・簡単な四字熟語が読めない
・大卒であることに誇りと自信を持っている
445名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:07:17.64 ID:qV6YqDVt0
以前、開成卒埼玉大卒の同僚がいた
全く使い物にならず退職した
446名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:07:24.88 ID:oHmvWiy20
俺が出た理科系大学の入試問題の一つ。

問)カエルの成長過程を正しく並べなさい。
@後ろ足が生えているオタマジャクシ
A前後の足が生えていないオタマジャクシ
Bカエル
C前足が生えているオタマジャクシ
447名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:07:31.36 ID:mPxk/gU80
>>438
本物さんなら地底・MARCHKKDRまでは学校の授業だけで行ける。
勿論東京一工・早慶上智ICU・医学部となると本物さんでも勉強しないと無理だけど。

ただ頭の善し悪しなんて人間の個性の1つなんだから、どーでもいいと思うんだけどね。
448大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/17(火) 23:07:35.27 ID:6iDLAq9P0


高卒で、海軍工廠とかの腕利きも引き抜いてこきつかってきたのは豊田自動車なんかです
技能工といわれてるけど、すげー精度の機械組み立てできるけど、タダではないが低い給与

これが豊田の伝統です

豊田はこれが大學レベルにあがってしまうのを恐れてFBIまで金で買収して騒ぎをつくってもきた
ねえ奥田はん
449名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:07:42.11 ID:K1XIIrKB0
大学受験に詳しくない人のために、大まかな分類を書いとく

Sラン→東大京大(偏差値80)
Aラン→早慶MARCH関関同立(偏差値60〜70)
Bラン→成成明獨國武(偏差値55〜60)
Cラン→日東駒専、産近甲龍(偏差値50〜55)
Dラン→大東亜帝国、摂神追桃(偏差値40〜50)
Eラン→それ以下の大学群(偏差値32.5〜40)
Fラン→倍率的にほとんど入試が成立しない=「ボーダーフリー」(偏差値32.5未満)
450名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:07:45.15 ID:/+Q8MamC0
Fランにしても、高卒にしても、しょぼい奴だったら 「ああ、やっぱりな」 程度に思うだけで、
見下すなんてことはないな。但し、出世に学歴は付き物だから、名門大卒じゃなけりゃ、
余程のでかい山を当てなきゃならん。当てても手柄を横取りされるのが中堅大卒以下 ・゚・(つД`)・゚・
451名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:08:34.36 ID:mPxk/gU80
>>446
1と4のどっちが先だったっけ?

ちなみに俺は40代のおっさんなwww
452名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:08:35.63 ID:Q1HI0k8K0
>>439
二松学舎大学 文学部漢文学科
東洋大学 印度哲学仏教学科
とか、受験偏差値はFラン並だけど
世界屈指の教育・研究レベルだもんな。
453名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:09:05.23 ID:KcGPW/lF0
>>444
そんなで大学入れても卒業デキるの?
454名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:09:15.62 ID:mvfTyaSq0
Fランはサヨ養成所だしな
馬鹿を洗脳するのは簡単
455名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:09:28.65 ID:bMhko1Nf0
>>421
創造性は他人が授けることはできない。
偏差値教育で創造性が破壊されるわけではない。

知識がない奴が創造性を発揮できるわけないし、
発揮しても説明力がないと他人に理解してもらえない。
過度な受験勉強は問題だが、しなくていいわけじゃない。
456名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:09:33.32 ID:IGN4Xuxe0
>>438
DQNとかチンピラいるだろ?
顔見りゃ分かるじゃん

顔見てこいつはDQNだ、と判断できるやつは9割方高卒だよ

そういう顔つきで大卒はまず存在しない
いたとしても、数は少ないね
まあ国立大学卒ではほとんどいない
457名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:09:34.25 ID:bttWgPFi0
Fランでも愛国保守の理事や教授が多いところはまとも
問題は東大京大にいるサヨク教授でしょ
東大でこういう奴らに習ったひとよりFランでも保守的な教授にならった人の方がまとも。
サヨクが多い大学ならそもそもいく必要なし
458名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:09:36.27 ID:w53Q1zGB0
>>439
的外れなこと言ってるなー
例え60年代のまともな教育機関として機能してない早稲田と、優秀な東大卒講師ばかりのFランク大なら、100人中100人が早稲田を選ぶのが日本。
459名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:09:44.02 ID:y0CJ0nUW0
Fラン=腐乱
460名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:09:55.21 ID:8BbkanNy0
偏差値55で大学自体を足きりしていい
5年ごとに総合力評価で入れ替え制に
サッカーの一部と二部みたいにw

えぇ、私の学歴も足きりされますねw
461名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:09:59.30 ID:RvRizeCL0
>>427
それ面白いと思って書き込んだの?
462名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:10:24.35 ID:N18Z8R4I0
Fラン卒でも今幸せに生活してるなら別に構わんぢゃろうに。
わっちは某義塾の経済卒ぢゃが、親の介護の為に会社を辞め
今は全く畑違いの医療関係に就いたんんぢゃが、何でこんな
トコで仕事してるのって皆に言われる。確かに一昨年入院後
結局好転しないまま看取ってからはもうココにいる必要性も
ないんぢゃが、これからまた転職となるとなかなかに難しい
こともあって惰性で毎日、まぁ仕事柄手抜きはせず神経消耗
して過ごしてはいるが最近空しく思う時間が増えてきておる。
463名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:10:40.80 ID:Cx4iZ47Z0
うちの事務の女性達、カタカナが微妙。
シとツ、ソとリとンが文脈からでないと判別不能。
まさか彼女達も大卒なんだろうか?
464名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:10:54.18 ID:WztjaSmf0
>>431
成蹊のような学校に小学校から通えるのはお金持ちの家だけ
つまり学校に行くことイコール政財界の人脈を作る教育の一環だということ
公立叩き上げで東大出て官僚になるのだけが正しい成功とは言えないと思うけどね
465名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:10:57.49 ID:bJjgELwM0
三大予備校で一番偏差値信用できるのって河合 駿台 代ゼミ ?
466名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:11:15.61 ID:u/RK5Qzl0
大企業は知らんが中小ならむしろ人柄重視のところが多い。
面接に受けるギャグの3つも用意しとけば以外と一次面接は容易い
467名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:11:24.20 ID:1cXCFytS0
>>300
現在は大卒者が従事している仕事でも高卒者で十分なものが結構あり、こういう層は低学歴化しても就職・処遇で不利にならないでしょう。
・低学歴化によって雇用対象層が高卒での就職を希望する様になれば企業が高卒採用に変えて育成しようとする。
・低学歴化しても仕事内容が変わらないので賃金なども殆ど変わらないし、学歴よりも実績や統率力などで昇進が決まりやすい。
468名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:11:30.18 ID:f5Ku/G5Y0
>>442
安倍はマネタリーベースを無尽蔵に増やせばデフレから脱却し、景気の好循環が始まると宣言していたわけ。
そして当然にそれに消費増税も計算に入っていたわけだが、上げてみたら想像以上の経済的落ち込みに
急遽予定を変更して増税を8→10%を延期。要するにアベノミクスはマネタリーベースを無尽蔵に増やせば
勝手に経済が好循環すると考えていた。しかしそれは米国では起きても日本では起きなかった。それは増税した
から日本はダメになったという言い訳はできない。なぜかというと増税する前からGDPは横ばい。それを
どう説明するのかね?
469大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/17(火) 23:11:48.05 ID:6iDLAq9P0
※※

海軍工廠も陸軍のそれも、工場で死んだ奴は墓とか靖国に無い
俺が散歩して確認したかぎり、護国神社で乃木さんの墓があって、隣に工兵部隊の墓
とだけ書いてある

突撃銃もって散った奴が偉い(ってこれは年金の額とかクンニしょうとかだが)のは当然
としても、いまの陸自の部隊はそうでもないが、工廠で死んだ奴はいまもむかしもあんま
浮かばないのです、俺も潜水艦馬鹿
470名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:11:55.98 ID:iCw0dZSP0
>>228
意外だな。
明大経営って、早慶落ちじゃなくて明大商に落ちていくイメージだったわ
471名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:11:56.94 ID:jUFmDydR0
自分が入った大学の名前を書けない学生

慶應のことか?   難しいよね(´・ω・`)
472名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:11:59.15 ID:N0fF74jy0
http://kazumi.ms/info/
うるさいよ、あんんたたち
低脳高卒で国会議員やってるあたしに、嫉妬!?wwwwwwwwwwwww
473名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:12:02.08 ID:zVYW2IhC0
F大卒の肩書きに加えて簿記2とTOEIC800程度、それに宅検あたり持ってれば、
Aランとも互角に戦えるんじゃないか、実際のところ。
474名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:12:02.80 ID:dhPOskXx0
マーチは以下は恥ずかしくて履歴書書けんだろう
475名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:12:10.29 ID:OcvZAlCRO
高卒ですが何か?
476名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:12:15.02 ID:f0a6IP0m0
進学したものの恥で書けないと思いきや漢字が書けないのか…
477名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:12:17.06 ID:RvRizeCL0
>>465
今は河合塾
478名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:12:39.81 ID:Jjus/4hd0
もう偏差値50未満は大学と名乗ってはいけないという法律でも作るべきだな。
479名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:12:57.09 ID:LFKITIIj0
>>2
高卒の方がマシやで
480名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:13:03.11 ID:tu/HQwt60
>>307
コウタロー
481名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:13:05.86 ID:k6N/oecc0
マーチ未満は職業訓練する学校にすればいい
どうせまともな会社に入れないんだから
482名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:13:09.74 ID:+YqH7TOu0
>>446
足が先だろ
田舎育ちでオタマジャクシを田んぼで採ってきたことあるやつなら常識問題
483名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:13:16.70 ID:bJjgELwM0
予備校によって偏差値帯がだいぶ違うんだけど
484名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:13:47.71 ID:Q1HI0k8K0
>>473
公認会計士試験合格とか電験一種合格、司法試験合格ぐらいじゃないと無理だろ
485michio okamiya:2015/02/17(火) 23:13:50.66 ID:wosMBAp20
Fラン会社ってのもあるからな
DMMなんてレイプ・猥褻・強姦が所詮メインだから
出すに出せない
486名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:14:09.56 ID:poia/sYN0
>>453
ウソみたいな本当の話。Fランでなくても
AO山なんかには信じられないような逸材がいる
487名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:14:23.95 ID:N0fF74jy0
ゆうめいとで夜、東大卒のプーと一緒に仕事したことあんぞ
郵便番号を7桁すべて覚えてたのにわ、あーーこれがトーダイかと驚いた揉んだ
488名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:14:30.72 ID:uydeWZWQ0
そんなFランがあるから
教授を名乗れる人間も増えてるんじゃないの?
489名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:14:39.54 ID:2Z6WDHDK0
>>17
田中角栄は選挙対策で小卒って言っていただけで実際は高等小学校だし海軍兵学校を目指していたし学制上の学校ではないだけで中央工学校卒は当時としては高学歴だぞ。
490(  `ハ´):2015/02/17(火) 23:14:42.09 ID:h6R+lyZD0
>>466
面接でギャグで笑いを取るってのは大事かもな。
因みにオラは面接官と飯を食いに行った事がある。

昼近かった事もあって、向こうか昼食に誘われた。
491名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:15:01.66 ID:zVYW2IhC0
マーチだろうが早稲田だろうが年取れば関係ないけどな
私大文系は
492名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:15:06.75 ID:w53Q1zGB0
>>473
中途半端な資格をたくさん持ってても意味ねえ。
「サッカーも野球もバスケもそこそこできます。テニスのプロになるのにプラスですか?」といってるようなもん。
493名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:15:13.75 ID:AokJkYVY0
大阪の公立高校では、九九も知らない者からALPHABET
が全く書けない者も多く居る。英単語や漢字なども全
く書けない者が多い。これでは全国学力テストが45位
になるのも納得できる。
494名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:15:15.77 ID:H0PNwqL00
一般入試生以外退学させると60人もいなさそう
495名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:15:20.19 ID:iXKCC0dl0
◆刑務所の学歴比率

☆男性
中卒、それ以下 43.2%

高校中退 24.2%
高校卒業 25.2%

大学中退 2.7%
大学卒業 4.4%

☆女性
中卒、それ以下 39.5%

高校中退 21.3%
高校卒業 30.2%

大学中退 2.4%
大学卒業 6.1%
496名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:15:34.38 ID:mPxk/gU80
>>477
受験バブルの頃から河合だと思ってるけどね。
駿台はハイレベル者しか受験しないから偏差値が低めに出るし、代ゼミはハイレベル者が受験しないから偏差値が高めに出る。

今はしらね。
497名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:15:43.86 ID:asVBy2Hx0
>>5
早稲田大は既に終わっている。
慶應大(SFCを除く)だけだろう。
498名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:15:44.65 ID:igC3pTNw0
お前らの価値観もちょっと分からんけどな
職業絶対主義というか
499名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:16:15.92 ID:nQaWhDZdO
俺の卒業した大学もFランクかそれ以下に下がった。
歴史的には戦前は女子専門学校→戦後共学の短大→付属高校開設→4年生大学と大学院を1970年代に開設となるけど、文部科学省の天下り先を作るためにバブル期に竹の子のように新設された、大学・短大があるから、過当競争に負けたところが淘汰されてしまう。
バブル期にそのような政策を国がしなければ、昔「三流大学」と言われたところも最高学府としての体裁は守られただろう。
少子化て、私大だけてなく国公立大学も廃校や学部の募集停止が続発するだろぅ。
海外のように、入学は楽でも卒業が大変とか、一度社会に出た人も勉強がしたいという理由で大学に進学できるとか、新卒(高校生)に特化しない方法もあるだろう。
実際どんなヘッポコ大学でも廃校になるのは寂しいな。
500名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:16:16.88 ID:4ZvOHqX/0
夫婦でF欄どころかZ位のアホな鹿児島の
駅弁出たけど、まあなんとか喰えてるわ。
共稼ぎだけど。
501名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:16:18.92 ID:jUFmDydR0
>>481
テレ東の平ちゃんに謝れ
502名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:16:25.83 ID:wX1ortcr0
成蹊大学を書けない安倍をディスってんの?
503名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:17:33.53 ID:2Puy7IFSO
>>446
なにこれひどい
504名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:17:41.36 ID:iXKCC0dl0
◆刑務所 受刑者の学歴比率

☆男性
中卒、それ以下 43.2%

高校中退 24.2%
高校卒業 25.2%

大学中退 2.7%
大学卒業 4.4%

☆女性
中卒、それ以下 39.5%

高校中退 21.3%
高校卒業 30.2%

大学中退 2.4%
大学卒業 6.1%
505名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:17:59.06 ID:mPxk/gU80
>>485
それSODじゃね?


俺が20年若く生まれてたらDMMに就職しようか真剣に考えてたよ。
DMMより楽しそうな会社ってどれくらいあるんだろ?カヤックとかしかおもいつかね。
506名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:18:02.05 ID:YQnk2GgW0
社会問題じゃないよ。高い授業料払うカモが必要なのだよ。
507名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:18:25.52 ID:N0fF74jy0
>>500 食うのわ勝手だが、人類のために、低脳の子孫残すなや いいかこれわ命令だ
508名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:18:28.11 ID:zS0Zo1wH0
>>7
(=´∀`)人(´∀`=)ナカーマ
509名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:18:35.79 ID:6PKpmzKe0
>>227
近年に就職先・結婚相手として公務員志向が高まっている事、現在でも高額な学費を払って卒業したのに学歴に見合った仕事に就けない人がいる事などから、
機会が大きいけれど所得格差が大きい社会よりも機会は小さいけれど所得格差が小さい社会を望んでいる人も多そうなので、所得格差を縮小しつつ低学歴化していくのがいいでしょう。
学歴が関係ない仕事に就いている層は低学歴化しても就職・処遇で不利にならないし、優秀層はこれまで同様に高等教育を受けられます。
510名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:18:45.76 ID:2H5EJsxV0
>>495
中卒とか高校中退って、偏差値がどーとか、頭が良い悪いとか、
そういう問題じゃなくて、一つのことをルールに従って完遂できなそう・・・
っていう不安があるよな。
511名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:18:48.46 ID:bttWgPFi0
保守的なまともな研究者を底辺大においやり
有名大の教授は左翼が独占してるのが今の日本だよ
一度浄化しない限り、この人事が正常化されることはない。
まともな社会的機能は有名大なんかよりむしろFランの方が担ってる点からも明らか
512名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:18:49.91 ID:LJBybg6G0
大学卒の学歴が役に立たなくなるだけだね
高校だってそうじゃん
昔の高卒はアルファベットがわかった
でも今の高卒はあやしい
513名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:19:17.09 ID:zVYW2IhC0
>>492
いやそうなんだけど、あえて勝負するのならという前提だよ。
確かに頭いいやつは在学中に税理士なり司法試験にうかったりするからな。
514名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:19:39.63 ID:qV6YqDVt0
慶應は幼稚舎至高
三田閥は分厚い
515名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:19:44.80 ID:yVOQErIr0
名前に国際って入ってると、よりFランぽいよな
516名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:19:46.64 ID:DBPqizCq0
恥ずかしくて書けないだけ。
517名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:19:58.44 ID:zS0Zo1wH0
>>510
中卒は例外無く社会性が無い。
518名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:20:02.45 ID:fQB5RxCa0
>>434
国家試験受からないといけないからなぁ
薬剤師は大学卒業しても国家資格ずっと取れない人も割といるみたいよ
Fラン薬学部ならそういう人多いんじゃない?
519名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:20:15.84 ID:tEPL/qwa0
>>467
現状大卒が溢れて、高卒程度でも出来た仕事なのに
大卒じゃなく院卒を取る企業がありましてね・・・
凄い無駄な事をしてるんだな〜って思ってる

学歴自体が選考基準程度になってるから仕方が無い
低学歴を欲しがるのは、人件費をコストと考えてるからだよ
人材育成より低賃金で!って事
520名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:20:29.30 ID:8Mj0XZoM0
高卒より、金持ちな分だけマシ。
521名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:20:30.03 ID:mPxk/gU80
>>517
社会性がないというかカナーじゃないかな?
522名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:20:47.57 ID:sqG6x2Ou0
>>378
文部科学省の役人の天下り先だよ。
補助金出して理事のポストを得るための。
523名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:20:49.70 ID:RvRizeCL0
>>512
昔の人は頭がよかったっていう証拠はよ
524名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:21:12.43 ID:M+EsPQQt0
>>458
そこが問題。小保方も早稲田で研究のメソッドを教育される機会があれば
あんな醜態にはならなかっただろうね。発想自体は悪く無いし、それで騙された
研究者も多数だったw
525名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:21:51.89 ID:bMhko1Nf0
>>507
釣られるな。国立大卒だぞ。
526名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:21:56.46 ID:ZSp98ne40
>>1
そんな学生しか集まらない大学なんて、もう社会にとって不要なんじゃない?
さっさと廃校しなよ。
527大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/17(火) 23:22:01.32 ID:6iDLAq9P0

豊田がやってるケチの原因



マザーマシンもどきで、いまだに大正時代のを使っている

いまはコンピューター制御にしてるけど、工作機械としては大正時代のまま
そこまでしないと金にならない、あの大会社でも綱渡り
ああ、IT産業も
528名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:22:13.04 ID:yVOQErIr0
昔は学力ってより、親の経済力だろ
529名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:22:19.72 ID:b9DCQsIB0
>>47
22は大学で学んでないんだよ
総合的に考えるという勉強を
530名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:22:34.57 ID:f5Ku/G5Y0
>>455
早期教育は右脳開発を阻害することは最近唱えられている。偏差値教育とは左脳特化教育だから
右脳が弱くなるのは間違いない。右脳と左脳をバランスよく発達させる教育が本物と俺は思って
いるけどな。日本はとにかく左脳特化し過ぎ。
531名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:22:47.98 ID:LxNkgIAq0
532名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:24:06.33 ID:2H5EJsxV0
>>523
今Fランク扱いされてるような大学ですら、競争率高かくて誰でも入れない時代もあったしなぁ。
昔の人は頭が良かったとは思わないけど、少子化の今より競争は激しかったと思う。
533名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:24:14.67 ID:AuFqfT6r0
>>435
は?
534名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:24:13.97 ID:w53Q1zGB0
>>524
「発想自体は悪くない」ってアンタも相当いかれてるな。もしくは何もわかってないだけか。
535名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:24:21.68 ID:zVYW2IhC0
結局大学卒業して10年以上経つけど、最終的にささやかな経営者としてやって行くことになった。
人生色々あるだーね。
536(  `ハ´):2015/02/17(火) 23:24:23.20 ID:h6R+lyZD0
>>504
中退より卒業した方が犯罪率が高いのかと思ったけど、
中退より卒業した人の方が多いてだけじゃないか?

故に高卒大卒の比較もあまり意味が無いような。
537名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:24:31.83 ID:bMhko1Nf0
>>530
適当な前提で導かれた希望的観測でそこまで
強く主張しちゃう君は、まさに基礎学力がない
残念な人。もっと勉強していれば、そんな失態はおかさない。
538名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:25:05.57 ID:j0M6iqB20
成蹊とか難しいもんなw
Fランじゃないが。
539名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:26:34.90 ID:f5Ku/G5Y0
>>537
マジレスするが一応俺は国立大出てる。学部は経済学部だ。そして成績もまあまあ上位。
そんな俺でも今の教育は間違っていると確信しているだけ。周りを見渡す限り君みたいな
権威者迎合者ばかりだし。
540名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:26:51.47 ID:qV6YqDVt0
鳩山兄弟こそ理想像
菅直人も日本史に残る政治家
さすが東大、東工大だ
541名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:26:54.77 ID:M+EsPQQt0
>>534
うん、その発言自体で何も分かっていない事は分かる。
なぜnatureがあの論文を載せたか理解してから語るんだなw
542大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/17(火) 23:27:06.53 ID:6iDLAq9P0
※※※

自分でつっこむが、横須賀の海上自衛隊のドックのマザーマシンは
いまだに明治時代
いいや江戸時代に小栗上野介がちょろまかしてきたのを使ってる筈

まあ國もケチか
543名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:28:02.81 ID:1SHtUVib0
>>486
一昔乱立してた国立大夜間はもっと酷かった
544名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:28:45.36 ID:bMhko1Nf0
>>539
君が大学時代勉強しなかっただけでしょ。
受験勉強で培った能力を生かさない奴が
何ほざいても無駄。
545名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:29:10.62 ID:mPxk/gU80
>>444
「いちにちじゅうやまみち」を思い出したわ。
あのアナウンサーもそれなり以上の大学を出てるんだろ?
546名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:29:51.16 ID:mVf4kDqG0
大学行った奴と行ってない人では視野がまるで違うから接するだけですぐに分かる
Fランだろうが大学行った奴は同じ落ち着きを持ってて(悪く言えば年寄り臭い)
中卒高卒が抱える特有のコンプも見えない
人と接するたびにFランだろうが大学は大学だなあと思うよ
547名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:30:24.47 ID:mZ6Rug2Z0
東大、京大、阪大ばかりの職場にいるバブル期入社の信州大卒がウゼーー
548名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:31:40.19 ID:4qo3NL3K0
>>532
今の子もできる子はできるよ
年金支払わず生ぽになってる高度経済成長期の金の卵よりずっとまし
姥捨て法案作るべきだな
549名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:31:40.87 ID:mPxk/gU80
>>544
外野だけど「受験勉強で培った能力」って何かある?
別に全くないと主張するつもりもないんだけど、そこまで人を全否定できるほど受験勉強で培った能力とやらは
万能ですごいものなのかなぁ…と思って。


ちなみに学校の授業時間だけでバブル期に旧帝合格したので、受験勉強で培った能力とやらが何か全くわかりませんw
550名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:31:49.13 ID:f5Ku/G5Y0
>>544
今話していることは経済の事か?それとも教育の事か? 受験勉強の弊害は
人を見下すようになること。少しでも偏差値の低い者を見下す習性ができる。
そういう人間は長いスパンで見ると大体潰れている。
551名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:31:58.90 ID:IGN4Xuxe0
>>546
そうそう
視野が全然違うよね

爺臭いってのも正しいw
552名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:32:07.23 ID:WVVfeGNJ0
>>1
俺も入学大学・学部書けなかった・・・灯台離散。
553名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:32:11.73 ID:XcF7+gFo0
>>1
Fラン出身だなんて恥ずかしくて履歴書等の書けない!

という意味かと思ったら、漢字を知らなくて物理的に書けないのかよw
554名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:32:29.35 ID:roo3N5dc0
>>546
そもそも顔でわかるよな
東早慶  マーチニッ駒 それ以下大卒 高卒

この4分割で解る
555名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:32:43.53 ID:fQB5RxCa0
>>518
あと、Fラン薬学部は国家資格取れなさそうな奴は卒業させなかったりする
卒業生の合格率があまりに低いと志願者が減るからね
そのため、何回も留年する生徒も多く、学費が持たずに退学する生徒も多い
Fラン薬学部は卒業率低いよ
556名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:32:48.47 ID:tEPL/qwa0
>>539
教育が間違ってるのではなく
社会が欲してる人材が
能力じゃなく学歴に偏ってるだけ

Fラン卒>高卒 は覆らない
理由は腐っても大卒!
高卒で地道に努力して社会に有用な資格を取ってても
大卒じゃないと、まともな人間性を備えてないって評価する人もいるしね〜
557名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:32:49.51 ID:HmB2rLN10
>>546
凄く広い視野だなw
558名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:32:52.83 ID:Pp1SJy8Y0
安倍の成蹊大はBランクかCランク。
あまり上位ではないが、世の中の7割は成蹊大未満の学歴だよ。
成蹊大をFランク扱いするのは、いくら何でも在校生が可哀想。
559名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:33:03.62 ID:lKpb82Ib0
>>532
典型的な団塊Jr負け組の言い訳だな
専門卒の上司が国立大卒の部下に同じこと言ってたの思い出した
560名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:33:06.11 ID:mZ6Rug2Z0
当然下の世代は旧帝大揃いで使えるやつばかり。態度が悪いS大卒さまは
他所に移動になったらメンタルやんじゃいましたwってで戻ってきやがった
社内では低学歴で毎月女みたいにヒステリー起こして嫌われてる迷惑もの
561名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:33:37.41 ID:jktsioA30
手に職つけるなら専門学校だよな
562名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:34:16.56 ID:pXhzAr4c0
関係ないけど、
俺的には、慶應はなんか評価高い。特に慶應出身はわりとなんでも熱心。
しかし、なぜか早稲田は中国韓国化、優秀な学生が入学して途上国に憧れ民度低下。
ちなみにぜんぜんレベルの低いH大は、放任なので、ごくまれに才能が開花するも
のがいるのが不思議な良い点。HがFランではないんだな、再確認だわ、フリータ
ー率は最強の様な気がするが。
563名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:34:24.69 ID:k3dvot510
俺の会社は地方駅弁未満は書類選考で落とすらしい
564名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:34:30.19 ID:1SHtUVib0
>>561
その専門学校はFラン大より酷いことになってる
565名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:34:29.24 ID:bMhko1Nf0
>>549
例えば一次方程式を理解して解けないと経済の初歩で躓くよ。
計算できますとか、意味ねえし。

>>550
何で偏差値にこだわってるんだろ。
頭悪いな。
偏差値教育で思考停止っておかしいだろww
566名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:34:44.33 ID:N0fF74jy0
http://nonf.jp/wp-content/uploads/IMG_0906.jpg


おれのぼこうだ  主席卒業やで
567名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:34:51.21 ID:Vfp8muUz0
恥ずかしくて書けないってことかと思ったら…
というかそういう分別がつく人間ならそんな大学入らないか
568名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:35:06.65 ID:IGN4Xuxe0
>>554
旧帝大の学生の集団とか
医者や薬剤師の集団に会ってみると、やっぱ雰囲気が違うんだよな

教育テレビのお兄さん、お姉さんって感じの雰囲気かなw
569名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:35:23.34 ID:mZ6Rug2Z0
しかもブッサイクな一般職の女に告白してフラれた過去があり
見合いで結婚したら見栄張って国内外で派手婚して建てた新居
には、以前自分をフッた同僚女を招待してヨメの友人にさせてるw
570名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:35:41.72 ID:iuPOkglC0
国試受ける学部以外まともに勉強なんかしねーだろ
免許取ったけど薬学部バカの俺にはくっそきつかったわ
571名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:37:00.27 ID:bMhko1Nf0
>>565の補足だけどよ。

偏差値教育は基礎であって、最終到達点じゃない。
そこを無視して偏差値教育批判を続けるって論点ずれまくり。
572名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:37:14.50 ID:8n04CgrB0
Fランって何かと思って調べたら、
偏差値を付けられない大学なんだな。

それで思いだしたけど、
校外模試で第二志望を、聞いた事も無いような大学にしたら、
ぶっちぎりの1位になっちゃて、偏差値に影響が出るからって
無茶苦茶怒られた
という自慢話な。
573名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:37:17.75 ID:U7nJzRyf0
>>558
偏差値を理解してない馬鹿は黙ってろよ。
平均以下がBやCなわけねえだろww
574名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:37:18.52 ID:NpFt2GLc0
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭、寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔するhttp://ameblo.jp/toney0407/image-10374804565-10288694032.htmlとか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw

世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。

http://chosksysi.xsrv.jp/wordpress/archives/39220
575名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:37:28.89 ID:mZ6Rug2Z0
自分じゃバレてないつもりだろうが、そのすべてが旧帝大卒の
仕事の出来るやつにアチコチで吹聴されて影でpgrされてるw
だが夫婦揃って腐りきった性格で自業自得なので仕方がない
576名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:37:34.73 ID:5ACaG8mW0
小保方詐欺子の母でも務まる帝京平成大学。
Gランクの帝京大があるのになんでまた平成つけた馬鹿大学作る必要あるんだ?
補助金と層化幹部の仕事作るためだろ?
しかもその2校の学長は夫婦という如何にもなキャスティング。

補助金詐欺だろ。層化がやる事は詐欺、選挙違反、ストーカー、殺人。
577名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:37:39.34 ID:i7Yj6xId0
福沢諭吉の創った学校の卒業生が人の下に人を造るとは皮肉なもんだな
578名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:37:45.08 ID:37yxCnxL0
>>539
>周りを見渡す限り君みたいな
権威者迎合者ばかりだし。

何世紀も前から村社会の島国だからしゃーないよ
ムラのシステムを変えようとすると潰される
579名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:37:48.65 ID:f5Ku/G5Y0
>>549
受験勉強で培った能力は20代だけは勘違いできる。それだけのこと。

>>565
今も昔も偏差値で決まっているじゃねーか。何も変わってない。どのような
知識や経験を有しているかが問題ではなく、大抵は家柄と高偏差値大学出てかで
第一ステージは決まる。まずこの第一ステージ進めないとキャリアは積めない。
積めなければサラリーマンとしては終わり。
580名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:37:52.84 ID:82RGA4pU0
このスレの連中はFラン大学のネーミングセンスを舐めてる
お前ら程度じゃ読むこともままならないと思うが

尚絅大学
四條畷学園大学
神戸夙川学院大学
581名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:37:53.01 ID:AG+0AJor0
>>555
それは、どこの私大薬学部も同じだよ^^
大学なんてどこでもいいじゃねえかw
Fランとかくだらねえな。
要は、そこでの出会いかね。
582名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:37:55.93 ID:1SHtUVib0
>>566
大学、を名乗ったパチンコ屋って日本中にあるよな
転勤で今住んでるド田舎にも「パーラー大学」っていうパチ屋があるw
583名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:38:13.69 ID:Rb0WVbj+0
自分の出た高校は当時は進学7割・就職3割
就職組は大企業(地方採用)が多く下手に大学行くより就職に有利だなと思ってた
今はほぼ100%進学
高卒の採用枠が狭まったようだ
584名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:38:37.03 ID:WBMwUczL0
国公立にFランは無いから、とりあえず私立大は受け付けないのが会社を守る秘訣。
585名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:38:48.28 ID:iCw0dZSP0
>>563
それ普通じゃないかな?むしろゆるい気がする

旧帝早慶一工までしか相手しない(説明会の時点から差をつけてる)とか
+MARCHKKDR上位国立までとか、その辺までがターゲット校として設定されることが多い。
586名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:38:59.34 ID:U7nJzRyf0
そもそもFランって、ABCDのことじゃなくて名前書けば通るFreeからつけられたと記憶しているが、
思いっきり勘違いしてるレスがたくさんあるようだ。
587名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:39:05.70 ID:mPxk/gU80
>>565
> 例えば一次方程式を理解して解けないと経済の初歩で躓くよ。

それって中学高校の授業で習う話だと思うんだけどなぁ…。
俺なんかは高校時代成績下位だったけど、当時そーいう授業を受けたなぁと思ってね。

まぁいいや。気合いとか忍耐とかそういう回答じゃなくてほっとしたよ。
588名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:39:05.93 ID:ow2xIjjx0
Fランに奨学金借りてまで行ってあとで返済に苦しんで自己破産っすか?w
589名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:39:06.57 ID:Wxonbr3S0
>>556
企業の側で学歴以外の能力評価ができないことが関係してるんだろうね。

企業は教育のプロではないわけだし分かりやすい基準で取るのは宿命かと。
590名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:39:16.25 ID:4qo3NL3K0
学歴なんて一つの尺度に過ぎないが、ただその学歴と業務成果はある程度比例してしまう
ただ社会はレール一辺倒ではなくFランでも十分勝機がるのが今の日本資本主義社会
卑屈な人間がこれを否定するだけね
591名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:39:42.69 ID:mZ6Rug2Z0
社長は歴代、東大卒か京大卒ばかり上も下もそんな感じなのに
バブル期のラッキー入社で偉そうによく出来るねS大卒でww
592名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:39:52.39 ID:bMhko1Nf0
>>579
さっきから同じことばかり言って、相手の主張を
無視する自分に気づいた方がいい。マジで。
発達障害とまで言わないが、その気はある。
593名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:39:59.20 ID:WztjaSmf0
>>575
日本語で
594名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:40:10.14 ID:lKpb82Ib0
>>561
専門卒と一緒に仕事したが、非常にやりにくかった
あいつら、大卒コンプでかすぎ

何かにつけて大卒にケンカ売ってくる
595名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:40:27.65 ID:zcl0lx/W0
ID:AH1msAdn0の知ったかぶりにと、それを指摘されてのスルーぶりに感動したw
596名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:40:29.27 ID:Pp1SJy8Y0
>>573
はあ?
成蹊大は偏差値55くらいだろ。
予備校によって違うけど、平均以下ってオイオイ、どの予備校の偏差値見てるんだよ。
597大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/17(火) 23:40:36.93 ID:6iDLAq9P0
>>575
それも豊田の伝承か、なんで俺がダシに
あっちだろに・・・
598名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:40:45.30 ID:K1XIIrKB0
大学受験に詳しくない人のためのおおまかな分類表

Sラン→東大京大(偏差値80)
Aラン→早慶MARCH関関同立(偏差値60〜70)
Bラン→成成明獨國武(偏差値55〜60)
Cラン→日東駒専、産近甲龍(偏差値50〜55)
Dラン→大東亜帝国、摂神追桃(偏差値40〜50)
Eラン→それ以下の大学群(偏差値32.5〜40)
Fラン→倍率的にほとんど入試が成立しない=「ボーダーフリー」(偏差値32.5未満)
599名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:40:48.92 ID:DvngyVpi0
恥ずかしすぎて大学名書けないのかと思った。
600名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:40:54.38 ID:ldjfhvjV0
慶應とか成蹊とか難しい字の大学もあるしな。
九州とか中央とか簡単な字の大学もあるけど。
601名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:40:59.41 ID:8P2XvdLZ0
オレは早稲田なんだけど中退なのであえて日大中退と書いている
いつも「もったいない」といわれるのがオチだから
602名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:41:04.23 ID:CpzJgG/U0
俺、芝工大卒。あまりにも微妙過ぎて大学名を出すのに躊躇する。
603名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:41:06.64 ID:g+LwJ12e0
海外のランキングでは、東大、及び旧帝大のランクが早慶よりも高いのは、
おバカな付属校からの生徒の学力レベルを考慮せざるを得ない故ではないのか?
要領で幼稚舎〜中等部〜高校〜大学に進学した生徒と大学から入学してきた
生徒を学力で同等に評価する事はアンフェアという事からではなかろうか?
604名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:41:09.17 ID:qV6YqDVt0
草生やすしか能のない奴はFラン未満
605名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:41:18.12 ID:1KLki6og0
>>558
一般受験した成蹊は認めてやるが安倍のようにエスカレータは駄目だ。
推薦・AO系統はどこの大学だろうがそいつはFランだ。
皆と同じ受験すらしなかった卑怯者が学歴ロンダするなってことだ。
606名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:41:24.05 ID:T1VoRr1X0
Fランは動物園じゃねーよ
保健所だよ
607名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:41:40.25 ID:RvRizeCL0
自分の学校に採用来てる企業を受ければそんなに苦労することはないハズ
明らかに無理なところを受けまくってるから落ちるわけで…
50社とか落ちてるのはそれ
608名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:41:43.77 ID:mPxk/gU80
>>572
> 校外模試で第二志望を、聞いた事も無いような大学にしたら

第5希望辺りに普通に「天使大学」だとか変な大学の名前を書くの流行らなかった?

うちの高校だけかなぁ?
それにしては「聖なんとか大学」と書いて全統記述で偏差値66取ったのに4位だったんだけどなぁ…。
609名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:42:15.27 ID:Wxonbr3S0
>>579
非常に参考にさせてもらってるから
煽りにのらないで
610名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:42:20.98 ID:bMhko1Nf0
>>587
一次方程式の理解だって、ベクトルや微分積分、虚数などを
学んでいく中で深まっていくんだぜ。
中学でやったはずだ、って君の意見は、君が理解していない
可能性を示す。その手の基礎的理解が足りないとすれば、
基礎力が必要という主張が理解できないのも無理はない。
611名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:42:21.18 ID:ntcRU7I20
そんな難しい名前の大学あったっけ?
612名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:42:38.84 ID:AaAtXbcg0
>>572
昔、2ちゃんでスレ民のレベルを計ろうと誰も志望しなさそうなところを選んでみんなで志望するとかやってたっけ
613名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:42:41.57 ID:J2941xyKO
>>484
その才覚があればサラリーマンにならんでもいいだろう
614名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:42:49.93 ID:5bYVZ6Gq0
>>216
>>240
職業教育にもヒエラルキーがあって、職業能力開発総合大学校なら防大と同じスキームで学位得られる
そんで元々は労働省教官を養成してたようなとこ。いまは厚生労働教官
国立大教授の正式な身分が文部教官だったのもあってなかなかお得感のある進路だった
615名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:42:59.34 ID:WagWLl+W0
私学利権の文教族が肥えて国滅ぶ
616名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:43:00.91 ID:mZ6Rug2Z0
>>593
>>591がすべてw辞めても拾ってくれるところなんかないだろう
移動先でメンタル病みましただあ?お前の性格の悪いのを周囲の
東大、京大卒らは多めに見てただけで、移動先は自分と同レベル
だったから滅茶苦茶に嫌われdisられて泣いて出戻って来やがった
617名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:43:10.61 ID:2H5EJsxV0
自分、文系の仕事してるから
社会に出てからは、勉強ができたり偏差値が高いよりも
他人から好かれたり、社交的な能力の方が重要だなと思った。
618名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:43:20.59 ID:Pp1SJy8Y0
>>605
なら最初から、成蹊大はBランクだが、安倍はクソと言えばいいじゃねーか。
成蹊大が平均以下でお前は偏差値も理解出来ない馬鹿とレスしていたのはどういうことだ?
619名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:43:31.66 ID:WztjaSmf0
>>602
しばこう大か…
620名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:43:44.14 ID:EBbPXwkRO
成蹊大学はそれなりの大学だと思うんだが、
安倍が叩かれる事による風評被害が半端ないな。
成蹊の学生にとっては良い迷惑だわな。
621名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:44:03.42 ID:uHrOfsUz0
生活困窮者自立支援制度の周知
http://www.gov-online.go.jp/pr/media/paper/tsukidashi/1316.html
622名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:44:20.49 ID:zbhfBMyV0
でもさー、上層部はいわゆる優秀な大卒で固めたとしても
上から下まで一流大学卒だけの会社ってそれはそれでどうなのって気がする。
少なくとも自分はそんな会社はイヤだなあ。
学校は卒業するから頭でっかちがいても適当に付き合えばいいだけだけど。
623大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/17(火) 23:44:31.67 ID:6iDLAq9P0
仕事でこまった、KO待った、のは
取引条件の確認より、人間関係の把握が優先事項でそっちをやれば仕事はせんでいいみたいなことな

なんでこうなる
FRB、アメリカニューヨーク連邦準備銀行までいってたクーさんのはなしだと
けっきょく差別があって騒ぎがあって葛藤があって、もう幼稚園の内容が金融なんだって
それが金でけっきょくみんなを動かしている
アメリカがそんなのなら、日本は俺なんか監視してどれもこれも

よわミ

にして言いがかりつくって言われてる
俺はそれを文句いうだけのFBIとの怒鳴り合う日々だ
大學にもどれっても、あっちまで電話線で焼き鳥にされる
624名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:44:35.85 ID:DvngyVpi0
>>579
高卒で地方公務員になれた勝ち組もいるぞ。
625名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:45:00.18 ID:iXKCC0dl0
BNFも近所の日大に通ったぞ
中退したけど
626名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:45:01.28 ID:CpzJgG/U0
>>619
地方行くと余裕でFラン扱い。否定も出来んが。
627名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:45:19.59 ID:ldjfhvjV0
麗澤大学も書けと言われて書けるかどうかは分からん。自信ないな。
628名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:45:33.58 ID:oLbOB4ri0
偏差値45ぐらいでFランクかと思ったら、
30とかの大学もあるのか。知らなかった。
629名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:46:01.28 ID:AG+0AJor0
>>601
早稲田の教育と二文は名前が書ければ入れるという時代があったが、
いまは難しいみたいだね。
早慶は、私学の雄なので、誇りをもって頑張ってくださいね^^
>>602
芝浦工大は優秀な大学です!
630名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:46:15.86 ID:RvRizeCL0
>>624
それ全く勝ち組じゃないんだよなー
あの組織にいると酷い扱いだよ

高卒の中では勝ち組ならわかる
631名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:46:19.34 ID:4qo3NL3K0
>>620
それたぶん一部人間だけなwww
そんなこと言ったら北星学園のディスカウント度がかわいそう過ぎる
たぶんマイナスイメージが就職に影響するレベルじゃね?
自業自得だけど
632名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:46:24.59 ID:mZ6Rug2Z0
信州大学ってそんなに自慢出来る大学なの?
633名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:46:38.16 ID:WztjaSmf0
>>626
いやそこじゃなくて、俺は芝浦と略してたからしばこうに反応してみたんだw
634名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:47:01.45 ID:z59RQfGP0
めーじだいがく

田舎だとそこそこ高学歴扱いされます(^_^)v
635名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:47:21.50 ID:kJaF1KP2O
やっぱり進路を決めて大学を選ぶのが一番!旧帝大でも路頭に迷う。教採とか、Fランでも受かればいいのだ!大学ランク主義で、好きでもない学部を選ぶと就職でヤバい。
636名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:47:31.72 ID:ldjfhvjV0
具体的にどこの大学のことだろう?
637名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:48:06.80 ID:mPxk/gU80
>>610
都度レベルアップしていく前提に決まってるじゃん。
なんで理解してる奴に対して逐一説明しないといけないのさ。面倒くさい。

まぁいいや。
で、それって授業で身につく話じゃなくて受験勉強で身につく話なんだと思ってさ。
東・京に年間3桁合格する高校に通ってたもんで、俺の学生時代と君の話がなんかリンクしないんだよね。
638名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:48:08.25 ID:XbLZfsIy0
薔薇憂鬱鱵鱸大学
639名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:48:39.39 ID:DQpPSoPG0
学校出れば大事なのは収入。
もちろん所得と学歴には相関性があるから、学生時代は学業を頑張ればいいけど。

高学歴なのに30歳で年収500万が精々とかのレベルだったら、それは残念な人生になる。
その時に学歴など意味を成さない。

低学歴なのに30歳で年収800万あれば、その時周りにいる人もそういう層になってる。
そこで学歴を問題にするのは愚考だ。
640名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:48:40.21 ID:g+LwJ12e0
>>600
慶應は慶応でもKOでも可
駒沢も正しくは駒澤で難しい
成蹊は「桃李もの云わざれども、下 自ずから蹊(こみち)を成す」
という中国の故事から引用されており、人は自分からアピールしなくとも
優れた人物は、自然に人々から評価されるという意味で、安倍総理も
その様な評価を築きつつある様に思う
641名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:48:56.22 ID:roo3N5dc0
>>632
信州大学は法政レベルだな
642名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:48:59.31 ID:M+EsPQQt0
>>610
残念な事に、経済に関しては足し算や引き算すら怪しいケケ中とか伊藤重徳が牛耳っているんだぜ。
文句が出るのは当たり前かと。
643名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:49:08.43 ID:UER/e3MQ0
このスレ伸びすぎww
644名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:49:10.51 ID:iCw0dZSP0
>>603
海外のそういうランキングは大体論文引用数とか研究者の質が評価対象。
だから学生のレベルは関係ないし、文系もあまり関係ない。
一橋とかいつもランク外であり、、実質的に理系の話。

文系は偏差値=入学する学生の質。
超難関資格試験や上場企業役員数等が卒業した学生の質。
645名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:49:06.87 ID:pXhzAr4c0
>>603
日本でも旧帝大と東京の国公立は、十分評価されているだろ。
農工大なんて、あんな規模なのに人知れず結構活躍してるし、ただ、規模と
か話題性から話題にはしにくいな。
地方出身の俺としては、「地方の帝大より東京の国公立」と思うが、地方世
界では、異端のようだ。加えて「勉強が出来なくても私立大人脈の大学は、
「良い」とされている様に思う」。
646名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:49:12.36 ID:4qo3NL3K0
>>632
俺の親が千葉大落ちて信州大学
俺は神戸大学落ちて某私学orz
ただし俺はおさーん ガキは微妙さらにorz
647名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:49:14.13 ID:AG+0AJor0
>>632
駅弁大学だが、その県の比較的優秀なやつが行く大学というイメージかな・・
自分で自慢するというのはOKだよ。
だって、県の名前ついてない国立大学じゃんか^^
648名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:49:19.25 ID:mKDxagz0O
>>616
旧帝卒の人が異動を移動と変換してるのかと思うと気持ちが暗くなった
649名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:49:19.65 ID:k3dvot510
>>585
うち技術職だからね

理系オンリー
650名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:49:28.76 ID:CpzJgG/U0
>>633
普通に口に出す場合は芝浦、書く場合は芝工大としてるわ。
芝工大と口にした際の違和感は異常。
651名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:49:32.60 ID:iXKCC0dl0
>>636
簡単に言えば

名前すら聞いたことすらない大学
652名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:49:37.43 ID:8n04CgrB0
>>596
安倍の年齢を考えないとね。
安倍が成蹊に入った頃は、クズみたいな大学だよw

大学の志願者数が今の半分程度なんからさ。
653名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:49:52.22 ID:cUr6TTHM0
は?
>>2
いや給料上がるからキツイ
654名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:50:00.27 ID:z59RQfGP0
うちの母親が高卒で一般職の管理職になったみたい
あと5年勤めると退職金いくらもらえるの?
655名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:50:08.40 ID:PJcpJnru0
>>533
こんなネタに反応してるようなカス
656名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:50:09.46 ID:XMGe/O3T0
>>11
ノーベル賞受賞者も出せない大学が
うじゃうじゃいますねw
657名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:50:14.89 ID:3GqDBQ+a0
>>228
俺も明治経営
クラスには一橋落ちとかもいたわ
俺は早稲田落ち
658名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:50:16.96 ID:tEPL/qwa0
>>589
能力評価の為の資格なのに
それを有効活用出来ない

まぁ人材教育をコストと考えるのは
守られた雇用ってのがあるから仕方ない

学歴社会を変えるには、守られた雇用を変え
人材教育が企業にとっての投資と捉える様にならないと
Fラン問題は解決しないと思うわ〜
659名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:50:39.05 ID:siGYUwqe0
俺なんか上武だぞww
で、今は30オーバーの非正規
お父さんお母さん、生まれてきてごめんなさい
660名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:50:49.49 ID:DIoO8H3P0
別に書けんでもよくね?
661名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:50:51.35 ID:k57r65gK0
このスレを「安倍」で検索

テロリストがいっぱいヒットしました
662名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:51:10.82 ID:mZ6Rug2Z0
>>641
法政なんて昔はロックバンドがライブやってたところじゃねえかw
まあ、バブル期は本来なら入れない大企業に入れる隙があった
それを自分の能力、実力が高いと勘違いしてる奴がいるって事で
663名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:51:11.08 ID:iuPOkglC0
まあ大学出ようが出まいが

仕事を常に学び考え続ける奴が一番

このぐらいでいいやと思考停止したらだめだ
664名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:51:17.11 ID:+R9Tjbnp0
ついに大学進学率が識字率を越えたかw
665名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:51:19.80 ID:mPxk/gU80
>>639
高等教育を受けられること自体が宝物だと思うけどね。
知的欲求を満たされる機会があることって単純に楽しいじゃんと思うんだけどねぇ。
666名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:51:29.22 ID:2H5EJsxV0
>>650
どこの大学?と思ってググってみたら、結構難しい大学だった。
せっかくいい大学出てるのに名前があんまり有名じゃないとなんか勿体ないねw
667名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:52:01.19 ID:zIqR8Rbp0
そんな馬鹿な奴いないだろ
668名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:52:14.59 ID:zVYW2IhC0
>>635
それが言いたかったのですよ。バカに年取ると本当にそれがわかる。
自分が本気で勉強し始めたのは大学卒業後だった。在学中はイマイチ見えなかったね。
669名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:52:19.74 ID:iXKCC0dl0
>>636
簡単に言えば

名前すら聞いたことがない大学
670名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:52:23.37 ID:ecZ7hBHi0
卒業するのを厳しく難しくすりゃいい
671名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:53:27.43 ID:bMhko1Nf0
>>642
伊藤元重か?彼は数学できるぞw
672名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:54:05.19 ID:+R9Tjbnp0
Fラン程難しい漢字だから厄介だな
673名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:54:06.84 ID:z59RQfGP0
受験してない人って東京工業大学知らないからね
明治の方が反応いいよ(*^-^*)
674名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:54:13.56 ID:WztjaSmf0
>>650
なるほどね。芝浦は十分に立派な大学だよ。
675名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:54:25.48 ID:7tTiDtHi0
だざえおさむ
676名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:54:28.46 ID:FPLeaT5n0
日東駒専はF蘭ですか
677名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:54:39.33 ID:Pp1SJy8Y0
サラリーマンの中産階級になろうと思ったら、本当はマー関か駅弁くらいは出てないとマズイんだよね。
よくサザエさんが日本の理想の家族像と言われるけど、あの漫画の登場人物はみんな結構学歴高いんだよ。
三河屋さんですら一橋だからね。
Fランク大学出て、サザエさんレベルのサラリーマン生活はかなり困難だと知っておくべき。
678名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:54:47.32 ID:DQpPSoPG0
>>665
年収はそれを兼ねるから。
学校出て終わった奴はそこで終わってるからそう言う。
その後も学び続け、勤務先からも学ぶ場を与えられた奴は、ちゃんと稼いでるから。
679名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:54:55.01 ID:f5Ku/G5Y0
企業は安全な人材ばかり取ろうするのは自らの企業寿命を縮めているだけな。
安全な人材9割と異端1割くらいの感じで人材確保すれば組織は多少活気がでる。
まず異端と言われるもの以外は異端の発想はしない。俺は多くの人を見てきたが、
普通の経歴を歩んできたものはリスクを犯さない。そして異端と言われるものは
リスクを容易に選択している。この違いは決定的で努力で埋まるものじゃない。
680名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:55:01.38 ID:g+LwJ12e0
成蹊を叩く者の多くは、吉祥寺沿線在住で、嘗て成蹊学園の受験に失敗した
人物であるケースも少なくないようだ
吉祥寺やその近郊で成蹊の制服を見る度に入学出来なかった惨めな自分の姿
を思い出すのかも知れない
その他は、東京以外の地方人(田舎者を含む)で成蹊学園を良く知らない者
681名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:55:22.29 ID:Ye5Jvof50
行ったって意味ないような大学だって
4年間で最低でも600万円はかかるんだよね、
お金のある家は問題(就職、一人立ち)を先送りに
する余裕があるから行かせればいいんだろうけど・・・。
682名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:55:29.91 ID:2H5EJsxV0
>>668
俺も大学卒業してから勉強の大切がわかって今は毎日勉強してるわ。
10代の時に知っておきたかった。
683名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:55:35.05 ID:mZ6Rug2Z0
駒澤だってバブル期なら今なら採用されない大企業に入って
海外駐在になった奴もいるぞwまあ嫁に浮気されていたがww
684名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:56:07.65 ID:R+etPLcO0
何が問題なの?

空バカが大学に行くなんておめでたい社会じゃないか
685名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:56:08.91 ID:ldjfhvjV0
>>635
高校によったら、京大の農学部、総合人間学部、医学部人間健康学科ばかり
受験を勧めるところもあるし。
686名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:56:20.61 ID:9rc0j3t90
>>608
団塊Jr.世代だけど、開成の奴らがどっか忘れたけど微妙な偏差値の大学をみんなで志望校に書いて、
代ゼミだか河合の偏差値を無茶苦茶にしたことはあったな。
687名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:56:28.10 ID:aBcW2Ilk0
>>677
三河屋さん一橋!?
凄すぎるww

じんろくさんってどこ目指してんのかな?東大?
688名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:56:41.47 ID:7kJcemWM0
>>522
なるほどねー
689名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:57:02.12 ID:Vfp8muUz0
>>679
根拠がよくわからんけど、百歩譲ってそうだったとしても、
よっぽどのことでも無い限りFランはとらないだろ
690名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:57:14.57 ID:uNB9SaFJ0
学生以上に教えている奴の方が恥ずかしいと思う。
特にテレビによく出てくるような連中が・・・www
691名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:57:26.60 ID:9zcBqPl00
親が貧乏で大学泣く泣く諦め仕事して全額家に入れた俺、大卒の履歴だけでもいいじゃねえか
今年収1000万超えて人並みな暮らししてるのであの時の屈辱は忘れたよ
692名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:57:31.94 ID:e7tNxP/m0
ttp://hissi.org/read.php/entrance2/20150217/Y0p5eHJhV3g.html

795 :Classical名無しさん:2015/02/17(火) 23:39:17.76 ID:cJyxraWx
宜しくお願いします。

【スレのURL】 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424175655/567-9990
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓


テレビドラマの学園モノで高校退学になった不良が「人生狂わされた」 みたいなセリフ言うこと多々あるけど、高卒の称号なんて高等学校に通うだけで高等教育が理解できてなくても(※)得られるんだから、中卒と大差ないだろw
※高卒(笑)の実質的学力って、小学校低学年レベルっすよね?

高卒とか天然記念物級過ぎてパチョン小屋くらいでしか遭遇できないから聞く機会ないんだけど、パソコンとかでエラー出て英語で表示される時あるじゃん。
ああいう時に高卒(笑)ってまさか「何が書いてあるかわからない」状態なの?wwだとしたらまじうけるwwww笑い死にするwww
外人に話しかけられたらキョドる日本人みたいなのテレビとかでしか見ないけど、まさかそういう人種?w
693名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:57:36.16 ID:6PsPV/tA0
俺Fラン大出身だけど、30台前半で家持ち車持ちで年収1000万超えてるぜ?
大学時代遊んでしかいないから話題が豊富。
営業会社入って話をするのに早慶出てるつまんない奴よりよっぽどコミュ能力が高いんだなw
まぁどっかの内勤やらしたら使い物にならんと思うが、Fラン出身は営業に活路を見出だせよ!
694名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:57:39.10 ID:pXhzAr4c0
みんな怒ると思って人前ではいえないんだが、
地方の社会系の国公立は正直、俺的な(地方では異端思想の俺だが)考えで
は、正直好きになれない。
実社会で活躍している人間との関係が、もっとあった方がいい。端的に言え
ば野心がない。MHなどは意味不明な野心があって、行動力がある。その点
は、やはり東京と思う。関西でもK学などはやはり好印象。
695名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:57:45.60 ID:IGN4Xuxe0
何度も言うが、やっぱFランと言えども大卒と高卒は大きく違う

何が違うかというと、高卒は人間関係ですぐに揉めるんだよ
「あいつは何か俺と価値観が合わないからムカつく」
みたいな事を平気で口に出して必ず揉める

高卒はガツガツしてて、大卒はおっとりしてる
696名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:57:52.33 ID:mPxk/gU80
>>635
すごくよくわかるわ。
数学国語社会の偏差値が70オーバー(英語理科は50台後半)な上に口達者だったから、周囲からは
散々法学部に行けと言われたけど興味なかったから理系クラスに行ったからなぁ。

興味が無いものをやってもつまらんもの(笑)。


>>668
それもわかる。
生まれて初めて本気で勉強したのが30代になってからだから、せめて大学受験ぐらいは本気で
勉強すりゃよかったかな?とちょっとだけ後悔したりしなかったり。
697名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:58:02.17 ID:f5Ku/G5Y0
>>689
それが人事の腕の見せ所。それを見抜くの人事の仕事。それができないのは人事として無能。
698名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:58:06.85 ID:Pp1SJy8Y0
>>673
千葉県には、東京工業大学は千葉工業大学の親戚だと思っている人がいる。当然Cランク扱い。
699名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:58:08.48 ID:AG+0AJor0
>>680
>成蹊を叩く者・・・
まあ、大学を知らないやつだよな。
成蹊は良い大学だ。
700名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:58:20.51 ID:9gMJcDnL0
大学とは東大のことだから
他はおまけ
701名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:58:37.96 ID:AH1msAdn0
バブル時代は日東駒専でも当時の都銀に就職できたのは事実だが、
バブル崩壊後にほとんど淘汰、つまり事実上リストラされてると思うぞ。
702名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:58:48.37 ID:K1XIIrKB0
芝浦工大は偏差値的には理系の成蹊〜法政レベルに達する実績ある大学だが、
確かに知名度がね……
703名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:59:20.95 ID:4ZvOHqX/0
>>507

取り敢えず、同じ大学を出た両親は、共に
42と51で死んだ。
俺も今の感じじゃあと8年、42迄だろう。
子供はもう5歳と3歳だ。殺すのか?

>>525

国立って言っても会社のやつに言わせると
「東京の高卒の方が学校の地名度があるから
上。そもそも鹿児島?土人国の出身って
だけでマイナス査定」
だそうだ。
704名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:59:38.16 ID:4binyOas0
2ちゃんで言うFランとはまた違うだろ。もっと下の世界の話。
705名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:59:39.13 ID:A2ETR4SI0
>>123
それをいうと研数学館はどうなるんだ?
706名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:59:41.28 ID:azawF4k60
んなバカな
707名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:00:04.82 ID:kMhdy6Lk0
成蹊って三菱財閥のご子息イメージだよね
708名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:00:05.48 ID:q8L5q8CU0
>>687
甚六が狙ってるのは
早稲田の理工学部じゃなかったか?
709名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:00:31.41 ID:G8t0ELr40
大阪経済法科大なら自分の大学の名前は漢字無理ニダ。
ハングルでしか書けないニダ
710名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:00:39.74 ID:nB0l9iyI0
>>697
あえてFランにまで裾野を広げて採用する必要がない
711名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:00:43.50 ID:Cl02wZ8j0
「高卒はガツガツしてて、大卒はおっとりしてる」


お前らの同級生を見てみてどう?
712名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:00:45.08 ID:DhdiL6WJ0
>>647
ウソつくな
長野の高校生は信州含め地元にはほぼ行かない
入っても大半は家から通えないから
713名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:00:49.66 ID:I0tQX4iF0
『ウチの大学、どういう字だっけ?』と漢字で書けないことを楽しげに話していたんです。
慶応や早稲田でもありそうだけどなw
714名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:00:56.88 ID:NxBNjDbS0
>>652
成蹊は昔の方が評価高いんじゃないのかな
旧制高校の威光が残ってたし
安倍兄弟は上の二人が下から成蹊、養子に行った弟は下から慶応
715名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:01:00.47 ID:6AUUSDkb0
俺はFラン大も落ちまくって高卒だけど
スーパーでレジ打ってて、代金333円で客が1000円札を出してきたら
お釣りが777円ってすぐ計算できるぜ

偉そうに大卒とか言ってる奴らの方が俺よりも計算遅かったりすんじゃねーの?
716名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:01:07.46 ID:0sY7R/ds0
>>639
収入だけが人生じゃないだろ。
その理屈でいえば休みのない長距離運ちゃんとか警察官とかが超勝ち組になるぞ
717名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:01:32.23 ID:+UVk8bJX0
>>683
バブルの頃は、日東駒専のレベルが可也上がって、三菱商事でも駒澤卒を
採用した事がある
あの時代は大学受験が最近迄の就職難と同様な難易度だった故、今のマーチ
クラスのレベルが当時の日東駒専レベルと同等だった
718名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:01:32.52 ID:HF05BNSo0
Fランだから恥ずかしくて書けないのかと思ったら、リアルに字がわからないのかよ('A`)
719名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:01:33.27 ID:UTUgjyFR0
>>679
その通りなのですよ。自分はある日突然その重要性を体感しました(マジで)。
20代では繋がらなかった頭の回線が年齢とともにゆっくりまたは突然に繋がってきます、
ホントだよ。
720名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:02:07.59 ID:U3ZwRMeQ0
>>708
ありがとう
スッキリした
721名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:02:24.50 ID:SpeFrApo0
まあ、若い世代が減り続ける限りFラン相当の大学は増える一方だわ
722名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:02:33.50 ID:qNqOmugh0
>>709
あの学校って奈良との県境にある田んぼのど真ん中にあるよな。
今は違うかも知れんけど。
723名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:02:59.33 ID:E8m9uEaK0
>>703
東京なら地方国立大は日駒扱い。
724名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:03:00.84 ID:isW8rGdD0
成蹊大は近年没落気味で、法政未満日大以上って感じだね。
昔の方がレベル高かった筈だよ。
725名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:03:05.81 ID:oQAX0+KDO
Fランは俺の再就職先だから無くならないで欲しいな
726名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:03:12.92 ID:+VtdoI8l0
>>716
収入はある程度尺度でありモチベーションだろう
3月決済の中帰れなリーマンは結構いるぞ
君がどんな職かしらんが
727名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:03:25.12 ID:Cl02wZ8j0
しかし、今どきどんな貧しい家庭でも
子供を大学に入れることは可能だ

例え金銭的に貧しくても
普通は奨学生借りてでも高等教育は受けようとする
728名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:03:43.37 ID:CFea9JF40
>>698
歴史的にはあながち嘘でもない良い経歴だぞw
729名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:03:59.76 ID:lBzk6MIA0
>>714
昔の旧制高校時代の影響で、成蹊は進学校のイメージだな。
下から入ってる奴はスポーツしてた連中以外は
ほとんど東一早慶に行くイメージだな。
730名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:03:59.94 ID:3m6U0b/Y0
>>711
大卒ばかりでわからないな
高校は3年間クラスのメンバー同じだったし
731名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:04:11.98 ID:uvCuRGrx0
>>678
おまいさんからすると石川啄木なんてクズ程度かもしれんけど、彼ですら「働けど働けどなおわが生活らくにならざり」って歌ってるからね。
逆に単なるAV女優のつぼみは月収800万(年収1億2000万)らしいからな。おまいさんからすれば東大卒並に賢いんだろうよ。

こんな皮肉を言いたくなるほど、愚かな思考に陥ってることを早く理解した方がいいよ。
732名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:04:13.54 ID:1NygYGN40
>>717
それでも仕事が出来るならいいんだよ実際のところ。でも
大概就職氷河期を勝ち抜いてきた精鋭の旧帝大卒揃いの
下の世代の方が仕事が出来るからもうなんでいるのって感じ
733名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:04:30.73 ID:IIlXYDVO0
昭和の後半から平成に設立された大学で
この先生き残れそうなのはどこだと思う(私学)?
734名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:04:35.91 ID:mBJAuNl+0
国公立っぽい名前のFランは得だと思う?損だと思う?
735名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:04:43.62 ID:mYGhU/hc0
>>446
ひどいな
Cなんてありえないじゃないかw
736名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:04:56.57 ID:oAW+BqCI0
>>666
最近はめんどくさいから出身校聞かれたら「しがないFラン」と答えてるわ 。
んでFランでも仕事できるのねーと言われて、更に気まずくなるという。
737名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:05:14.19 ID:fnKqAISK0
>>725
悪いが学者が多すぎる
738名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:05:40.50 ID:Cl02wZ8j0
>>730
中学の時の同級生で比べてみよう
739名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:05:51.19 ID:/rnkq8Ne0
>>723

中卒扱いだそうです。
740名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:05:52.48 ID:6rVfCpCF0
早稲田って書くよりマシだと思うのだが
741名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:06:12.99 ID:qNqOmugh0
>>731
石川啄木は浪費家で有名だろ。
並以上の給料をもらいながら赤線通いや活動写真で使い果たして借金したり。
742名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:06:16.68 ID:l0cHeso70
れいたく とか はくほう とか
検索しないと分からん
743名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:06:19.54 ID:MVbbkIFy0
>>710
仕事にもよるが、F欄の中にも原石は潜んでいる。開発次第では企業に利益を齎すものが隠れているかもしれない。
企業が伸び続ける為には皆と違う視点で人を集め育てないといけない。そのような考え方をしている
企業は伸びている。
744名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:06:20.77 ID:lBzk6MIA0
>>717
国立大学が入試制度をコロコロ変えてたから、
私学に進学するのを何とも思ってなかった時代だな。
745名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:06:28.54 ID:isW8rGdD0
神奈川大や青森大は国立っぽくて紛らわしいよなw
746名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:07:04.17 ID:YIoE3tQV0
.
俺も東京のFランH大学なんだけど 




とても法政大学卒とか恥ずかしくて言えない。
747名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:07:11.07 ID:b5+KCFzK0
Be動詞の使い方も知らん。分数計算もできん。

方程式を立てて解くなんて・・・

こんな怖ろしい話は初めてだ
(芥川龍之介の羅生門の志村喬のセリフ)
748名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:07:27.53 ID:I0tQX4iF0
ラッスンゴレライの出た大学の偏差値は38らしい
749名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:07:29.24 ID:+VtdoI8l0
AV女優は自身の価値(美とエロ)を換金してるだけ
東大卒が(知識とIQ)を金にしてるのと変わらん需要と供給
貧困のルサンチマンいらん とうか日本の恥文化以下の世界だな
750名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:07:36.74 ID:U7uefqDR0
別にFランあってもいいだろ、行く人がいるんだから
それで就職がーどうのこうのってのは、仕方ないだろ
751名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:07:52.02 ID:lBzk6MIA0
>>734
就職には何の役にも立たない。
752名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:07:53.15 ID:gYlMDDkq0
既卒卒業したらあまり気にならなくなったな
ただ恥ずかしい学校名だけど
753名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:08:13.95 ID:q8L5q8CU0
>>745
福岡大も紛らわしいが私立
754名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:08:27.56 ID:6AUUSDkb0
>>745
兵庫大、奈良大、石川大、長野大、福岡大、宮城大もな。。。
755名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:08:32.45 ID:E8m9uEaK0
富裕層エリートが私立。
貧乏で頭が残念なのが国立。
景気回復すれば再びこうなる。
756名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:08:34.22 ID:NMrs/aUA0
>>707
成蹊は財閥系に進んで、東洋英和とかのお嬢さんと結婚するイメージ
757名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:08:43.64 ID:Cl02wZ8j0
>>743
馬鹿じゃねw
お前大企業で働いたことあんのかよ?w
758名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:08:47.96 ID:qNqOmugh0
>>746
俺も関西のFランH大学なんだけど 




とても阪大卒とか恥ずかしくて言えない。
759名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:08:48.70 ID:+UVk8bJX0
>>707
処が、実際は帰国子女が入学する国際クラス以外の正規入学舎には
三菱系企業の子弟は少なく、安倍総理の小学校時代は、135人の
合格者の内、三菱系の子弟は3〜4人程しかいなかった上、入学後
も成績優秀者が多かった様だ
760名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:08:50.77 ID:CUmj5HnrO
介護かブラックしか選択肢ないのか?
761名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:09:04.98 ID:HhkGQTH+0
優遇されたかったら旧帝早慶一工
就職考えたらMARCH上位国立以上のターゲット校。
人生通して人並みの扱いされたかったら駅弁日大以上
今だとこんなかんじだけどね。


でも実際んとこ旧帝早慶一工なんか同世代の上位数%で超エリートだ。
MARCH上位国立までで同世代の上位10%。
世の中、大学進学率は50%弱で高卒や無名大学がほとんどなんだぜ。
Fランと変わらないレベルの人がたくさんいることを忘れてはならない。
762名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:09:07.51 ID:8bNCpsy90
>>680
成蹊を叩いてるわけでも、成蹊を受験する一般学生を叩いているわけでもないと思うぜ。
親族のコネを使っても、成蹊しか行く所がなかった安倍を叩いてるんだろ?
安倍は、話にならないほどのバカだと思うよ?
763名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:09:17.76 ID:1NygYGN40
大企業ってさー、使えない奴でも椅子を温めるだけのやつでも
年収600万円とか与えちゃうわけw仕事出来ない奴はそれでも
自分が正しい評価を受けていない!って騒ぐんだぜ?ショムニ
にいるようなもんなのに600万円も貰っているくせして
764名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:09:22.27 ID:2wTl21uM0
>>743
そういう原石はさっさと高卒で社会に出たほうが芽が出るの早いんでないの?
Fランで4年無駄に過ごすのは社会的にも本人的にも損失なんじゃない?
765大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/18(水) 00:09:37.08 ID:UUYO4sx40
>>684
空自に攻撃されてまぶしいわ
766名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:09:56.02 ID:p+PRWBii0
>>753
日本大学は有名じゃなかったらとんでもないまぎらわネーム
767名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:10:13.83 ID:nRxJWaji0
>>731
そういうイレギュラーでしか応答できない時点で終わってるでしょ。
思考が相手に何か言えればOKみたいな。もっと意味を考えろよ。
768名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:10:14.79 ID:U7uefqDR0
>>756
妹が東洋英和なんだけどうよ
世間一般的に
769名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:10:18.54 ID:gYlMDDkq0
漢字が書けないだけの記事だったしにたい
770名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:10:28.65 ID:DlaQKPQ/0
無職ニート量産大学か…
771名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:10:35.18 ID:Zd0LPcNP0
>>723
それはないな。
私立と国立大出の圧倒的な違いは、
私立出身者は、常識と思えるようなことがわからなかったりするが、
国立出身者は、まんべんなく理解しているという点にあるんだ。
私大の雄である早慶出身者についても同じこと・・とんでもないことが分かっていない場合が多い。
まあ、早慶クラスになると頭の回転の速いやつが多いけどね^^

受験科目の多さの違いかね。
772名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:10:43.49 ID:JWqjkW+B0
偏差値50で入った糞大学が今はボーダーフリーになってるわ
名前さえ書けば入れる大学とか、人様に言うのもはばかられる
親には悪いが生きるのが辛い
773名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:11:03.70 ID:OFU5Cw6b0
大学じゃないよねw
774名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:11:17.20 ID:JHh1ytc80
「法律のお勉強」というブログを書いているおっさん
775名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:11:18.43 ID:tmdfmjql0
高卒で就職ガーっていうけど高卒の就職先も酷いぞ
高卒公務員になるやつなんて稀だし
776名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:11:34.86 ID:anW1vZyM0
>>679
減点主義の日本で、しかも同じ雇われ人の身の人事部がそんな博打打てると思う?
誰もがリスクヘッジしたいと思うじゃんwww
777名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:11:36.58 ID:Jgv+4Ut+0
そういえばスーパーグローバルってどうなんったんだろ。
俺はアホ過ぎて自分の母校がスパグロになったと聞いて。
「超地球的大学?宇宙的?」とか悩んだ。
みんなに、それだったら卒業生も自分の学部を英語で言えないとな、と
話したら、「Faculty of Economics」と見事に間違っていた。(確かに学部
だが、英語では卒業した出身学部の意味はなく、学部を運営している講師陣
の事をいう)

俺、グローバルFランク?
778名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:11:41.36 ID:MVbbkIFy0
>>757
コマツで働いていた。

>>764
まあそうなんだけど、俺が見る限りだが人にはその人の可能性を見定めることは基本的にできない。
そして意外な人が伸びることがかなりあった。
779名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:11:46.19 ID:NMrs/aUA0
>>743
原石はいるかもしれないが、一般でエントリーする数が多すぎると最初のふるいは大学名になってしまう
そもそも原石でも多少は輝いとけよ
780名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:11:47.04 ID:3m6U0b/Y0
>>761
やったー、ばかにされまくりの明治だけど同世代の上位10%には入れるんだね
781名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:11:55.30 ID:Cl02wZ8j0
昔は2chは大卒が多かったんだよ
インターネットって一般的に普及してなくて、
しかし大学にはあったからね

最近は子供までスマホを持つようになって、物凄い書き込みのレベルが落ちた
782名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:11:57.75 ID:G0yZzQQk0
高卒(笑)を筆頭とした低学歴って、会話することすらままならないんですよ。
学歴自体は必要じゃないけど、低学歴(笑)って、頭がおかしい人が大半なんですよね。

企業が、大卒や大学名で足きりしてるのはこういう理由でもある。
確かに「高学歴だが馬鹿」、「低学歴だが賢い人」はいるが、大多数は「高学歴の方が低学歴より賢い人が多い」だからである。
「低学歴(笑)だが俺っち賢いっすよ」って、人は何か実証できることあんの?w


http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/slot/1415186793/367-999
783名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:12:02.03 ID:q8L5q8CU0
>>745
ちょっと検索してみたらいろいろ出てきた

長野大学、愛知大学、兵庫大学、奈良大学、沖縄大学

この辺も私立だとさ
地元の人らなら私立だって知ってるだろうけど
よその地域で大学名出したら勘違いされそうだね
784名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:12:14.82 ID:vkWuxkKc0
「成蹊」は確かに書けないかもな
安倍ちゃんが総理になって初めて聞いた大学名だし
785名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:12:17.95 ID:rwy8iOMt0
>>768
大学マニアじゃないと大学とはわからないだろうな
786名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:12:21.69 ID:G8t0ELr40
今も昔も「俺アホ大卒っw」と言って無難なのは東は法政で西は関大。
それ以下だと自虐がすぎて笑っていいのかどうかと相手に迷わせて失礼。

まれに「高学歴なのに自虐してる!高学歴だと言って欲しいのかよ!」と
変にキレられることも。
787名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:12:23.22 ID:+QNhpa3h0
俺が知ってる高齢ニートが、偏差値43ぐらいの大阪のFラン大卒で、
出身大学をアホ大学とかずっと言ってて、その大学名を話したら、
その母親が、そんなこと言えるようになったの偉い偉いって
ほめてたらしいよwwwww高齢ニートってアホだなww
788名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:12:26.22 ID:PWedpTdh0
成蹊はそもそもエスカレーター校ってより外に進学する高校だしな
789名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:12:32.15 ID:lBzk6MIA0
青森大学と言われても青森山田大学というイメージだな。
平成国際大学が埼玉栄大学のイメージと一緒だな。
790名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:12:47.19 ID:2wTl21uM0
>>762
いいじゃねーか別に。政治家が低学歴でも。

忘れてるなら思い出してほしいんだが、
鳩山は東大だし、菅は東工大だぞ。

政治家にとって学歴なんて飾りだろ。
華美であれば嬉しいが、しょぼくたって実績があればいいんだよ。
安倍については任期が終わるまではわからんな。
791名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:12:54.74 ID:+UVk8bJX0
>>729
今では、全く進学校ではなくなっており、早慶への進学者は昔から
殆ど変化はないが、東大進学者は殆ど出なくなっている様だ
792靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/02/18(水) 00:13:03.53 ID:g1viQ4vg0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
793名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:13:38.98 ID:o2FmhTQS0
企業が大卒求めるんだからしょうがない
ほんとにイスラム国行った方が重用される
794名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:13:47.35 ID:qNqOmugh0
>>784
羽田が初めての総理で安倍は2人目
795名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:13:50.26 ID:rwy8iOMt0
Fランでも名前が売れてる大学はいいよな
大東文化とか駅伝出てましたねみたいな話できるし
796名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:13:51.63 ID:tm9lIywQ0
>>777
SGUに選ばれた大学にFランあったっけ?
797名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:14:00.24 ID:juMlgUxA0
Fだろうと国立だろうと生まれた所ですべて決まるんだわ
いくらすぐれた才能があっても、東京に生まれなければ
最初っから進学や就職にすごいハンディーがあるのが日本の現実
どんなにすぐれた天才や秀才でも、
生まれた場所によっては一生奴隷で終わるのは、
生まれたときからの運だから仕方ない
798名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:14:01.22 ID:NMrs/aUA0
>>768
リアルごきげんようか
長めのリボンがかわいいと思う。人気もあるよ。
799名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:14:07.08 ID:bWPXqAnu0
桃山学院大学><
800名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:14:07.19 ID:Cl02wZ8j0
>>778
コマツのライン工かよ?
何やってたんだよ?

伸びる伸びない、大企業で働いている人は
そんな抽象的な表現は使いません
801名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:14:19.07 ID:bbqEZ17k0
推薦AO乱発で国立医学科もFラン化ww

       推薦AO/募集 推薦AO割合
筑波大医   58  121   47.9%
旭川医科   50  112   44.6%
佐賀大医   46  106   43.4%
弘前大医   47  112   42.0%
高知大医   45  110   40.9%
-----------------------------------↑4割以上推薦AO
愛媛大医   42  107   39.3%
島根大医   40  102   39.2%
岐阜大医   40  107   37.4%
徳島大医   42  114   36.8%
宮崎大医   40  110   36.4%
大分大医   35  100   35.0%
山口大医   37  107   34.6%
長崎大医   40  116   34.5%
秋田大医   42  122   34.4%
奈良県医   38  113   33.6%
802名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:14:29.85 ID:+QNhpa3h0
というか、偏差値30台がFラン大なの?wwwww
偏差値30台の大学なんて俺が知ってるのは、高○山大と種○院大ぐらいだわwwww
803名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:14:31.83 ID:1NygYGN40
成蹊って女の方が多いだろー!コネのある坊っちゃん専用だ
誰か言ってたように一昔前の下から東洋英和育ちと結婚みたいな
804名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:14:35.25 ID:isW8rGdD0
>>762
だったら最初から成蹊大はBランクだが、安倍はクソというべき。
成蹊大が平均以下で、お前は偏差値も知らない馬鹿だと言ってたじゃないか。
レスが進むに連れて、話が変わって来るのはどういうことだ?
805名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:14:37.26 ID:nRxJWaji0
>>796
創価大学
806名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:14:44.68 ID:P7PSG+xyO
>>1
恥ずかしくて履歴書に書けないのではなくて、漢字が書けないのか・・・
807名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:14:43.45 ID:aCdx2sG+0
>>781
俺も昔から2chやってるけど、
書き込みのレベルなんて今も昔も差は無いと思うけどなぁ。
スレにもよるんだろうけど、ニュー速+は昔からこんなもんでしょ。
808大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/18(水) 00:15:01.28 ID:UUYO4sx40
>>774
家庭教師ヒットマンの連載だろ
809名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:15:13.20 ID:gYlMDDkq0
>>787
日本語でおk
810名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:15:16.53 ID:kZOwXYsc0
>>743
そういう人は企業に見つけてもらうのを待たずに自分で起業すべき。
811名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:15:20.29 ID:U7uefqDR0
>>798
まじか
ありがとうな、妹が悩んでて
812名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:15:27.59 ID:MVbbkIFy0
>>800
システム系だ。系列の企業のシステム担当。
813名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:16:07.54 ID:C0MbN5NG0
それが普通だよな
814名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:16:17.66 ID:vkWuxkKc0
>>794
先輩がいたのかい
羽田もマイナー総理だったからなぁー
815名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:16:34.31 ID:Cl02wZ8j0
>>807
初期の頃は専門板にも活気がありみんな博学だったけどな
高卒が専門板に知識持って書き込めんのかよ?
816名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:16:36.81 ID:n5kaVOkx0
>>775
高卒を拾ってくれるのはよくて
田舎の市役所や警官消防士くらいだな
国Vは倍率あるしな
817名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:16:39.54 ID:JHh1ytc80
地方の国立大学の人、鳥取大学だったかな

結構、優秀だったぞ。
東大法、早稲田、慶応、中央法を押さえて1位で
某法科大学院を全額免除

そこを蹴って、別の法科大学院に行った。
818名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:16:41.42 ID:sts0x9tN0
バカ田大学
819名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:16:56.42 ID:xaivV6F00
>>1
http://i.imgur.com/e5bJhhG.jpg
常用漢字も書けない奴が首相になる国
820名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:17:00.65 ID:+VtdoI8l0
学歴は非常に重要だが身の丈に合わない職についての
最初のゴールデンウィークまでにつぶれてそのまま退職だぞ
学生の頃の勉強は非常に重要、経済的理由等であきらめた人間であれ
光るものがあれば復活してるがな
不平不満しか言わんハロワ系は最初から不要の雰囲気満々だが
要は個人の資質
821名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:17:08.87 ID:oQAX0+KDO
防衛大って、今でもMARCHレベルなのか?
最近ばバカしかいないイメージなんだけど
822名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:17:11.85 ID:H+nUeyml0
>そう嘆くのは、首都圏にある“Fラン”H大職員のYさん。

Fラン大学なんて、大学教職員の雇用を守るためだけに存続している。
なのに高い金を払ってる、自分のお客様の悪口を言うとか、馬鹿じゃねーの。

こんなのが職員だから、Fランクなんだよ。
823名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:17:18.59 ID:+QNhpa3h0
>>809
すまん、きちんとした文章で書いたりすると特定されるかもしれんからなwwww

今の10代はラッキーだよなwwwww
今は浪人すらしなくても、偏差値50以上の大学に入学できるもんなwwwww
昔なら、それは偏差値30台だwwwww
824名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:17:32.28 ID:nRxJWaji0
>>819
ていうかそれ、自分の卒業した学校の名前に使われてる漢字だからww
825大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/18(水) 00:17:33.59 ID:UUYO4sx40
>>809
DEAに津波がくるうぞって言われてこまってんだよ
狂ってね
826名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:17:34.69 ID:RFL7sdWp0
日刊SPAはイエロージャーナリズムの典型例。
ごく一部の0.0000001%程度の例外をオーバーに取り上げている。
まともに相手にするのはドアホ。
827名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:17:48.87 ID:PWedpTdh0
>>794
羽田は成城な
まあ兄弟校みたいなもんだが
828名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:18:04.71 ID:L/Fwz3Nk0
Fラン大学は、ともかく、なんでそこに大学院まで併設されているんだ?
829名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:18:45.49 ID:Cl02wZ8j0
>>812
はっきり言って、伸びる伸びないは
何かきっかけがあんのよ

大抵は人間関係
裏で気軽に聞ける、話せる人がいる

同じ参考書を見て、同じマニュアルを見せれやらせれば
旧帝卒とてFラン卒とて高卒とて、
みんな同じことしかできんのよ

勘違いしているようだが
830名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:18:51.38 ID:juMlgUxA0
そんなところで職員やってるなんてどうかしてるわ
831名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:18:54.99 ID:q8L5q8CU0
>>802
それが意外とあるんだわ
俺の地元だと
朝日大学
中部学院
中京学院 なんかが30台だと思う
中京大学とかと間違えそうな名前なのが味噌
832名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:18:55.90 ID:Yb9BERir0
>>794
羽田は成城大学。
833名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:19:00.25 ID:NMrs/aUA0
>>811
もしかしてこの春入学? マンションにも英和の子いるけどすごくいい子だよ。
個人的には大好きな学校
834名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:19:28.86 ID:rwy8iOMt0
>>828
一応建前上は、教育の地域格差をなくすため
優秀な奴はほぼいないけど
835名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:19:46.87 ID:VBZbcpF90
カネをドブにすててるんだろ
836名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:20:10.45 ID:isW8rGdD0
高卒で地方公務員って、コネが無いと難しいんじゃないかな。
学校の先生に力があって、推薦で押し込んでくれればいいんだけどもねぇ。
現業職ならいけるのかな。
高卒でデスクワークって厳しくないか。
837名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:20:25.75 ID:PWedpTdh0
本当にわけわかんないの認可し過ぎたんだよ
838名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:20:30.94 ID:n5kaVOkx0
>>821
チンコしゃぶらすホモイジメや
集団保険金詐欺やらズタボロだよ
真のインテリは貧乏な家庭の子以外来ない
839名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:20:49.64 ID:uvCuRGrx0
>>802
高野山大は偏差値で図るの間違えてね?
坊さん以外には何も価値がないけど坊さんになるなら超エリートコースだぜ?あそこ。
840名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:21:08.24 ID:1NygYGN40
>>833
東洋英和のセーラー服は俺も大好きw
841名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:21:15.23 ID:Cl02wZ8j0
>>836
>高卒でデスクワークって厳しくないか。

厳しい
要点をまとめるとか、簡単な文章を作るとかができない
842名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:21:31.06 ID:ifuNmpOG0
大学側だって学生を金づるとしか思ってないくせに被害者面すんな
843名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:21:45.68 ID:H+nUeyml0
>>829
肉体労働ならともかく、頭脳労働で同じことができるわけないだろ。

特に文章の読解力と記述力は、大卒時点で二度と埋まらない差ができる。

もちろん一括りにはできないが、高偏差値ほどまともな日本語を書く「確率」が高くなる。
844大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/18(水) 00:21:46.44 ID:UUYO4sx40
>>835
じゃ下村で修正しろよ
集団的自衛権もおかしなことになってる自民党でなんとか当てろ
845名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:21:47.96 ID:QC5H7mF+0
首都圏にある“Fラン”H大
白鴎大学
平成国際大学
846名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:21:48.59 ID:bWPXqAnu0
日本の政治って本当すごいいいかげんだよね
847名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:22:04.56 ID:rwy8iOMt0
大学をたくさん作れば教授のポストができるでしょ
博士たくさん作ってポストが足りなくなったから大学をたくさん作ったの
848名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:22:05.50 ID:SsNZtGPr0
>>777
Faculty of economics
で問題ないんじゃないのか?
849名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:22:09.55 ID:juMlgUxA0
美大とか音大にいきたかった
そういう才能が欲しかった
若いときに絵を描いたり音楽をやったり
とてもいいと思う
850名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:22:15.77 ID:lBzk6MIA0
>>821
昔からレベルは低かったぞ。
地方で優秀な連中が警察に就職する感覚で受験してたから、
それなりに維持できてはいたが。
上はレベル高いけど、下はMARCHで収まるかな?
今のMARCHも大概レベルが落ちてるが。
851名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:22:22.60 ID:+UVk8bJX0
安倍総理が成蹊学園の通っていた昭和36年〜52年頃は、明大前に通う学生
は、同じ井の頭線沿線の吉祥寺の成蹊大学の学生より、ランクが低く見られて
いた時代だが、今では総理こそまだ排出していないが、明治大学は名実ともに
日本を代表する優良大学としての地位を築いている
嘗て「明駒」と云われ、日大と共におバカ大学と云われた時代は過去のものとなった
852名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:22:26.43 ID:Jgv+4Ut+0
つか、
「偏差値50以上に限る」とか「マーチ異常に限る」とかいうと「差別ダー」
といわれ、「大卒程度」「院卒程度」は差別でない。
これがおかしいだろ。
逆に、中卒でも大卒でも本来大学院で学ぶべきレベルの試験で偏差値いくつ
以上(出来なきゃ大学に行け)とするのが、機会の平等じゃね?
853名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:22:27.51 ID:MVbbkIFy0
>>829
仕事柄、PC知識と英語ができれば学歴はあまり問題ない。どちらかというと資質が
重要で学歴は二の次。人事がアホだと学歴だけで選ぶ。そして入ってきてセンスがなく
地獄を見て辞める。そんな人を多く見てきた。大企業は仕事柄を考慮せず、一括りに高偏差値だけで
人を選ぶから、それを送り出されてきた職場は結構大変なんだよ。そのような経験があった
からF欄よりも資質を見るようになった。
854名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:22:45.16 ID:n5kaVOkx0
>>841
電話対応が中学生レベルだしな
855名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:22:46.63 ID:3YUviskp0
地方でも国立なら、まあまあのがいる。
MARCHレベルよりできるのが。
856名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:22:48.44 ID:8bNCpsy90
>>804
それは成蹊を叩いていた人に訊いて。

ちなみに安倍は、「俺の学歴は成蹊大だけではない。アメリカの某大学では政治学を専攻したんだ!!!!」
と騙っていたが、その大学に政治学の学科は存在しないという事が判明。
それに対する安倍の言い訳は、もはや寝言レベル。
857名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:23:20.78 ID:vkWuxkKc0
学習院卒で「未曾有」が読めない人もいるけどな
858名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:23:29.08 ID:sAg22X+c0
適度な競争って必要なんだな。
859名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:23:53.19 ID:JHh1ytc80
>>850
ああ、俺も防衛大は合格した。
けど、私立法学部へ行った。
860名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:24:06.10 ID:+VtdoI8l0
>>841
そんなことはない
がっつり営業系やら需要はあるぞ
ここの赤い人間はブラックだと叩きだすだろうが
861大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/18(水) 00:24:09.04 ID:UUYO4sx40
>>851
縦読みはないだろうけど、俺が大塩佳織の件でトラブルになって白人がおだててるだけ
それに乗っかる秋篠宮には愛想つきた
862名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:24:12.59 ID:N4sbxL0o0
最下層といえば提供、国士舘あたりか
863名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:24:12.86 ID:u15o2G8i0
うちの隣に住んでるバカも何とか教育大学っていうとこ出身だ
たぶん教育大学なのに教員免許がない

何のために大学行ったんだ?
864名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:24:21.36 ID:Cl02wZ8j0
>>843
錯覚だと思うね
俺も大企業で働いていた経験もあるが、
旧帝卒くんが派遣でも来ても、何にも指導しなければ
高専の学生よりも使えん

教え、指導しなければそんなも

でも日本人ってそういうのが好きなんだよ
高学歴には魔法の目が隠されている
教えなくても、新しいプログラムを自力で開発できる、とw

虎の巻さえ教えなきゃ、無理だってのw
865名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:24:25.17 ID:kZOwXYsc0
>>829
> 同じ参考書を見て、同じマニュアルを見せれやらせれば
> 旧帝卒とてFラン卒とて高卒とて、
> みんな同じことしかできんのよ
ところが、暗記するほど読み込んで、問題点を指摘してくるような奴と、
表面的に読むだけのやつでは全然違うんだなぁ。
866名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:24:25.34 ID:q8L5q8CU0
>>828
余ってる博士たちの働き口つくらないといけないからじゃね?
867名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:24:32.50 ID:t+rS+ji+0
Fランの方が、高卒無資格、無能よりマシな気がする。
868名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:24:40.18 ID:9eElHQXoO
聖や際か。
869名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:24:50.57 ID:1NygYGN40
>>851
明大は用事があって何年か前にキャンパスに入ったんだが
新校舎は立派だしタレントも在籍してるし何より下北沢とか
すぐに遊びに行けるから上京組に大人気みたいだったなw
870名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:25:06.48 ID:lBzk6MIA0
>>851
明大は一応輩出はしてる。疑問符がつく2人だが。
871名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:25:18.04 ID:aSOhs3PQ0
18年間生きてきてお勉強ができないという判定がでているのだから
無理して大学に行くことはないと思う。
4年間遊ぶだけだろう。
高い学費払わせて親不孝だわ。
872名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:25:57.36 ID:nqqdHNBW0
まぁ偏差値50無いと書けんな
873名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:25:59.92 ID:uBs/YrcQ0
>>819
成蹊の蹊の字ではなく、成の字が書けないという誰かのレスに今年一番笑いましたw
874名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:26:01.29 ID:H07Ifnow0
>>841
いやいや一般のリーマンやOL職の総合職なんて本来中卒でも出来る仕事
研究開発・技術系専門職以外は大したことはない誰でも出来る、
ただ中卒や高卒は来て貰っては困るだけの話。育った家庭環境重視だし。
875名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:26:07.78 ID:Km+57IVM0
SPAは取材を一切せず、さもありそうな話を社員が勝手に机上で作って発行する雑誌です。
それが証拠に記事に出てくる談話に一切実名が出てくることがありません。
ただ、読者の興味をそそるテーマ選びに長けているのでそこそこ長続きしてはいます。
876名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:26:08.83 ID:n5kaVOkx0
>>863
あんなのは公立の教師くらいしか
仕事ないような連中だしな
877名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:26:17.05 ID:H+nUeyml0
>>849
絵と音楽で、人生を謳歌できるのはせいぜい29歳までだぞ。

そりゃ50歳から人生終了なら、消化試合だし別にかまわない。

でも頭と体が動く30代、40台の20年間がド底辺の人生なんて、いくらなんでも嫌すぎる。
普通の人間は耐えられない。
878名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:26:51.42 ID:f6KGVTdQ0
Fランは潰した方がいいんだよね
879名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:27:06.39 ID:PWedpTdh0
今だと訳のわからんFランがサテライトキャンパスだの何だの作ってるから更にカオスなんだよな
880名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:27:09.42 ID:tm9lIywQ0
>>855
ウチの学校だと
上位層は旧帝、一橋、筑波
それより下は早慶マーチ
その下が駅弁だったけど、そーじゃない地域もあるんだね
881名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:27:26.25 ID:vkWuxkKc0
拓殖大ならあり得る話かもしれない
882名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:27:32.98 ID:NxBNjDbS0
>>839
密教習いたい変人が行くんじゃないの
883名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:27:37.09 ID:1NygYGN40
>>864
お前、オイラーの数式理解出来てる?w答えてくれ
884大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/18(水) 00:28:27.23 ID:UUYO4sx40
>>864
なにを信じろ?

俺みたいなおぼこいのみつけてコピーだけクリ返して官僚答弁もできる
これ日立製作所で起案されてた文書管理システムのなれの果て
885名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:28:40.04 ID:isW8rGdD0
Fラン潰すと教授や職員が失業するからなぁ。
補助金が勿体無いのは同意するが。
886名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:28:40.94 ID:H07Ifnow0
バブル世代のオッサンはFラン(三流大)でも
上場企業に一杯来てるからなwそれが今管理職なんだしw
大したことはなーわなリーマンなんて。
887名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:28:42.72 ID:0L0EPIXd0
恥ずかしくて大学名を書けないって意味かと思ったらもっとストレートだったw
888名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:28:44.26 ID:lBzk6MIA0
>>878
あんなのでも、天下りの頭数では重要なので、
文科省も財務省も潰せない。
889名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:29:27.92 ID:n5kaVOkx0
最低でも大学中退だよな
最初っから行く気すらないとか

だいたいわかる
890名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:29:30.82 ID:bJg3UCEy0
こんな時代になっても高卒で就職する人は家庭環境とか?
891名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:29:34.64 ID:Cl02wZ8j0
しかし、Fランを貶す癖に
国立大卒だと無条件に褒めたたえるお前らも、結局権威に弱いし
大卒の何たるかをよく分かっちゃいないんじゃないの?
892名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:29:47.50 ID:NxBNjDbS0
>>851
明治大は素晴らしいよね
本当によく頑張った
他の大学も見習うべき
Fランの鑑
893名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:30:09.68 ID:uBs/YrcQ0
まー酷いFラン大学は潰してもいいかもな。
私学助成金の無駄だし、行ってる学生たちだって
どうせ勉強しないんだろうから、時間の無駄。
それより働いた方がよほど社会や自分のためだろ。
894大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/18(水) 00:30:51.96 ID:UUYO4sx40
頭いてー、IT

日本では空自F3
アメリカではX40かF40

こいつらの脳みそくって悪魔を産むのが怖いってのなら
おまえがマジの悪魔だ
895名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:30:59.06 ID:JHh1ytc80
>>880
筑波wwwwwwwww
いきたくなーいwwwww
896名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:31:09.33 ID:3m6U0b/Y0
Fランの人ははじめからFランにしかいけないと自覚してるから伸びないし、そんなに伸びるような能力ないよ
頭がいい人はもう遅くとも中学1年で自分は他の人より頭がいいと気付いて勉強を頑張り出す
897名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:31:15.89 ID:q8L5q8CU0
>>863
昔、岐阜教育大学って大学があったが
20年ぐらい前、聖徳学園大学に名前が変わった
教育学部がメインの大学なのに、「教育大学」ってのを取った理由は、
馬鹿学生ばっかで採用試験に通らない=教師になれる学生がほとんどいないからじゃないかって当時噂になったのを
なぜか思い出した
898名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:31:15.96 ID:mMewC5850
>>878
その前にFラン高校を軒並み潰すのが先だな
899名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:31:51.82 ID:U7uefqDR0
>>833,>>840
そうこの春から、ずっと女子校育ちだから心配で心配で
残念、大学なんだw
900名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:32:20.53 ID:Cl02wZ8j0
>>896
F
901名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:32:44.13 ID:Vj9XJ1TX0
ビーバップ・ユニバーシティ

「てめえどこ大だよ?ああん?」
902名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:32:56.03 ID:rs0zczmE0
でも、リア充度なら負けてるし、勉強しか知らない半端な地底だと、一生童貞かもというね…。

ディーラーやホムセン勤務でも真っ当な人生送ってるやつも多いし。
903名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:33:44.55 ID:DhdiL6WJ0
>>880
地域以前に理系か文系かでも価値観違うだろ
904名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:33:47.16 ID:wMK1II9J0
Fランにも入れない学力のやつってなんなの?www
905名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:33:52.34 ID:3m6U0b/Y0
名前と学歴で、その家庭が見えてくるよね
906名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:33:54.44 ID:wZVChSD70
>>892
明治のすばらしさは駿台生よりバカだと自信をもって言えるとこだしな
907名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:33:57.52 ID:H07Ifnow0
>>890高卒は就職すらない
工場も今は殆どが非正規だし安い外国人で良いからな

以前高卒でも行けた店員や中小の事務系(営業)も
今は殆どが大卒しか採らないからな。だからfランすら出てないと
何処も就職できない。ましてユトリ世代だしな。
908名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:34:44.75 ID:MVbbkIFy0
俺の経験上の事だと仕事は資質だぞ。高学歴でも資質がなければアウト。
何でもそうだが資質と職場が一致しないと大抵はつぶれる。特にセンスが必要な職場なら尚更。
日本が先進国で一番生産効率が悪いと言われているのは、資質と職場の一致率が低いからな。
企業が学歴という指標だけで選ぶから、このような非効率な結果を生んでいる。俺は
もっと資質を見抜く人事が必要だと実体験から発言している。
909名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:34:45.78 ID:Cl02wZ8j0
>>896
Fランとそれ以上の大学との違いは
目標管理してやれるかどうかの違いだけ

あとは勉強が好きか嫌いか

頭の良さはあんまりかわらん
そもそも高卒も大卒も地頭の良さは変わらない
単純な暗記力とかそういうものは大差ない

ただ大きく差があるのが、知識への方向性というか
例えば、新聞を読むのが好きか嫌いか、みたいなこと
910名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:34:58.96 ID:juMlgUxA0
>>877
なんで音大や美大出たら浮世離れした人生おくるような発想になるんだよw
広告代理店その他もろもろいくらでも需要あるだろ
だがそれには才能がいるんだわ
広告代理店のデザイナーの人すごいんだわ
フリーハンドでどんどん絵やイラスト描いて提案してくれるし
あれはすごい才能だよ
911名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:35:02.41 ID:BWwiKbSEO
安倍ちゃんは大丈夫だろうな
912名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:35:19.59 ID:9v00iujL0
地方国立は車に例えるとカローラ系統
改造しだいでどうにもなる
Fランは1000ccコンパクトカー
913大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/18(水) 00:35:20.33 ID:UUYO4sx40
>>905
さかさまに読まないと勝てないってなんすか
914名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:35:27.53 ID:uvCuRGrx0
>>889
大学中退は大学に入学できてるからな。
入試突破できなかったんだろ?ks には該当しないもの。
915名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:35:27.66 ID:H07Ifnow0
>>904DQNはそうだな何時の時代もw

ユトリ世代なら多いと思うよえFランすら入れないのw
916名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:35:41.53 ID:8kKzjLlq0
>>904
教えてやるがその大学は学力が原因で入学できなかったヤツがいた時点でFランではない。
917名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:36:01.98 ID:KpF0YXA70
>>907
おまえは5年前から、タイムトラベルでもしてきたのか?
今、高卒の就職は絶好調で、日本史上最高レベルだぞ。

>高卒就職内定率88.8%=バブル崩壊前水準まで回復
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6149862
918名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:37:42.23 ID:EbPHbkVZ0
>>917
高卒だと工場ライン工だよ
919名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:37:58.76 ID:HhkGQTH+0
>>799
大阪ではピン大って言うよね

略称が恥ずかしい大学ってきついな
920名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:38:25.02 ID:0L0EPIXd0
とある通信高校生が言うに今時大学くらい出とかないとだめっしょーwと言ってた
お前は大学いってもだめっすよー
921名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:38:32.61 ID:H07Ifnow0
>>917
高卒はお先真っ暗だよ
家庭環境も悪いと判断されるし、ユトリ世代でfランもいけないアホと認定される。
一生夢も希望も無い現場なんて普通の神経は行けないわ
922名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:38:59.26 ID:Cl02wZ8j0
頭の良さそれ自体は高卒も大卒も変わりないと思う

ただ、例えば、池上さんの話を聞いて
「うんうん」と聞き入ってしまうようなことが、大卒の人は確率的に多いんだよ

高卒と大卒の違いはそこだよ
そういう難しいことが好きか嫌いか
923名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:39:01.89 ID:aSOhs3PQ0
まあ、Fラン行ってメリットがあるとすれば
突如、目覚めて勉強した場合、周りは馬鹿ばかりだから簡単に主席になれるということかな。
劣悪な環境で突如目覚めるきっかけがあるかは大いに疑問だが。
ただ、もし目覚めた場合は学内で友達なくすんだろうな。
924名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:39:10.52 ID:tm9lIywQ0
>>917
まともな就職じゃないから
ただ単に就職出来ればいいのか?
925名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:39:41.70 ID:2JrppxEB0
最近は院卒じゃないと差別化できないよね
でもロンダがけっこうあるのでご注意を
926大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/18(水) 00:39:43.06 ID:UUYO4sx40
>>910
うんこ臭い情報
電通国際情報サービス?
927名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:39:49.27 ID:1NygYGN40
>>909
お前、低能だろ?オイラーの数式理解できないのに何言ってんのw
928名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:39:54.57 ID:+UVk8bJX0
企業でも出来る上司は部下を能力で評価するが、仕事がイマイチな上司は
矢鱈、偏差値偏向主義の傾向がある
抑も学業が出来ても仕事が出来るとは限らないのは当たり前で、東大ばかり
の名門が企業業績が振るわない例も少なくない
玉石混合に幅広い人材を生む土壌がある可能性もあろう
929名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:41:23.94 ID:npacJz2H0
大丈夫
俺旧帝理系卒だけど、漢字は小学二年生レベルまでの100個くらいしか書けないから
漢字が苦手なら英語使えばいいんだよ
930名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:41:57.10 ID:HhkGQTH+0
>>817
それ、競争相手が東大慶応早稲田中央の中の普通レベルだよ。
その辺の大学は化け物レベルの奴らが結構いて、上位層がロースクール行かずに予備試験行っちゃう。



平成25年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率11.7%(受験者351、合格41)
一橋大 合格率*9.1%(受験者*66、合格*6)
京都大 合格率*5.9%(受験者*85、合格*5)
慶応大 合格率*5.8%(受験者309、合格18)
中央大 合格率*5.2%(受験者364、合格19)
大阪大 合格率*3.0%(受験者*66、合格*2)
同志社 合格率*2.2%(受験者*91、合格*2)
明治大 合格率*1.9%(受験者106、合格*2)
早稲田 合格率*1.8%(受験者228、合格*4)
931名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:42:05.99 ID:H07Ifnow0
>>923
中小でも正規で働こうと思えばfランでも出てないと無理。
ましてユトリ世代なら尚更。

土方や工場労働でも良かった時代なんて高度成長期の爺婆世代で終わってるよ
932名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:42:18.13 ID:1NygYGN40
>>909
マジで灘高とか開成の高校生の前で同じこと言ってこいよ
何言ってんだこいつ?って同情の目で見られるかもしれないなw
東大理三に軽々入る奴らの前でぜひ大声で頼むわwww
933名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:42:18.87 ID:95016TsT0
国数英社とその他の教科が満遍なくできたとてどれほどのものか
レオナルド・ダ・ヴィンチのレベルに達しなければ、
才能を持って一つのことを長く続けた者に最終地点で敵わない

だが、若くして自らの才能を見出し、進むべき道を決められる人間は少ない
自分が何をできるのかわからない人間の方が圧倒的に多いのだ
そのような人間に期間を与えるのがFランク大学の役目である

ところが日本の企業は傑出した能力の持ち主ではなく、
劣化したレオナルド・ダ・ヴィンチを欲しているようだ
これではそれなりの利益しか生めない
外国に存在するような超巨大企業は生まれない
934名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:42:30.58 ID:ytia/Pyy0
>>917
高卒だと待遇が悪いから、大量に雇わないと後が続かないんで、
カモにする高校生を採用してるだけ。
だから、就職して2〜3年でみんな辞めていき、
その後は正社員としては就職できずに非正規で凌ぐしかなくなってしまっている。
935名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:42:34.76 ID:ksy0KoH90
婚活でであった人は、自分の卒業した大学を恥ずかしくて言えない雰囲気でした。
そんなことなら大学いくなよ
936名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:42:55.35 ID:UTUgjyFR0
大手電鉄系の東●不動産の重役さんなんて悪いけどアホばかりだった。
日本の老舗大企業の重役なんて所詮そんなもの。
937大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/18(水) 00:43:18.77 ID:UUYO4sx40
課長に祝えればたら

あの部長わな!罠!
俺がおしえたんだ!
だから俺がエラいんだ!
ほんとは



なんで俺に言うのか最近わかってきた気もしますが
17年はかかったな・・・ぐろっく
938名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:43:19.63 ID:RCvzL0+S0
明星チャルメラ大学ではラーメンが作れるようになるよ。
939名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:43:30.95 ID:MVul3pUm0
FランのFはフェニックスのFや! 例えこんなところで落ちぶれても不死鳥のごとく上流階級に返り咲くんや!!
940名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:43:35.77 ID:/rnkq8Ne0
>>912

>>739みたいだから、
F欄 =カローラ
高専=コンパクト
高卒=軽自動車
中卒=バイク
駅弁=自転車だろう
941名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:44:21.29 ID:MVbbkIFy0
仕事が出来ると学業の偏差値は全く違う。皆が官僚になるというならば
東大法学部はその資質を示していると思うが、大抵は官僚になれないわけだから、
高偏差値の為の努力は仕事ではほとんど生かされない。まあ間違いなくこれ日本経済の
弊害になっているよ。まず早い段階で資質に沿った訓練が遅れることによっての弊害が
大きい。その人の持った資質は10代前半で把握しておきたい。知ることによって早く
プロになれるから。
942名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:44:25.99 ID:OFU5Cw6b0
いくら経営難だからといって大学に入れるなよw
943名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:44:36.35 ID:9b/i/hlL0
>>931
Fランで正規で働けると思ってんのかよw
944名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:44:50.22 ID:0rIYYoXt0
大学は半分潰すべき。
日本でやるべき一番の構造改革はこれだと思う。
4年早く世に出せ、親の負担を大きく減らせる少子化対策+中途半端なホワイトカラーが余ってブルーカラーが足りない雇用のミスマッチを解消する経済対策、無駄な支出を減らす財政政策。
良いことばかりの万能政策。
945名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:44:52.55 ID:H07Ifnow0
>>934
工業高校とかさ、あれは終戦の復興〜高度成長期の賜物
工員でも福利厚生や終身雇用保障された時代の爺世代ならまだしも。

もういらないだろ工業高校なんて。
946名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:44:59.38 ID:b0cLSzae0
>>934
まあそれが現実だわな
高卒は一度辞めてしまったらその後が悲惨
947名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:44:59.47 ID:4DEaTv4o0
放送大学って書くと知らない人がほとんどで、いちいち説明してた思い出
意地の悪い面接官にからかわれたり
そんなものは大学とは認めないとか言われたり
948名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:45:02.91 ID:GZW1w3Uj0
まわりに結構いるんだが大東文化大学てどうなの?
949名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:45:32.82 ID:RCvzL0+S0
助成金カットしろや。
AO入試も廃止しろや。
Fランなんて淘汰されて消えろや。
950名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:45:50.05 ID:ELl4EUZ20
受験生の甥がいわゆるFラン大学に行くことになりそうで鬱だ
偏差値43ってどんなバカ大学だよ・・・
951名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:46:32.76 ID:irohY6Fp0
低脳未熟とか馬鹿田とか情痴は恥ずかしくないの?
筑馬鹿とか汚大は恥ずかしないの?
はずかしいよね^^
はい
952名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:46:34.86 ID:x0jP/qPB0
>「昨年の入学式の際、新入生のグループが『ウチの大学、どういう字だっけ?』と漢字で書けないことを楽しげに話していたんです。
>全部常用漢字なのにそれをわからないというのはあまりに情けなすぎる」(“Fラン”K大教授)

国士舘大学かな。
『舘』って常用漢字だったっけ?
953名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:46:42.92 ID:+TLqk1W30
>>948
中堅私立だな
954名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:46:48.77 ID:H07Ifnow0
>>943
中小の事務や大手量販店の店員なんて殆どがfランだろw
正規だし、高卒は門前払いだぞwスタートラインにも立てない

子供産んだら¥掛けて勉強させろてこと
955名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:46:55.82 ID:xaivV6F00
>>819にネトサポの反論まだ?
956名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:47:29.35 ID:qJv9zJQa0
大学に行く意味のない就職先って山ほどあるよね
テレビ局とか大学出る意味あるの?
957名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:47:41.69 ID:pwj5DmuZ0
恥ずかしくて書けないのかと思ったら
リアルに漢字が書けないのかよww

私学に金捨てて何が楽しいのかねww
958名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:47:59.25 ID:5GThP14f0
まあ、ライブドアの記事だしな。
Fランのなかでも特段に無能なやつを煽ってテロとか社会運動とかにまわしたいんじゃね?
959名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:48:12.90 ID:VgYxreeUO
東大京大阪大東北大一橋慶應早稲田…

東京以外で使えない〜
幾つになってもお客に大学自慢話〜ある種LD
地方駅弁大学ぐらいが丁度良い
960名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:48:44.09 ID:+UVk8bJX0
安倍総理が成蹊大学に通っていた昭和50年頃のアンアンには、
成蹊大学の学生が東京の大学で一番ファッションセンスが良いという
評価をされていた事を思い出す
最近では、慶應を抑えて、箱根駅伝の覇者 青学がナウい大学トップ
に躍り出た様だ
961名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:48:48.14 ID:+TLqk1W30
>>950
偏差値43はF欄ではありません
962名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:48:51.49 ID:LszZ/rkC0
拓殖大学は柘植大学と書いてしまいそうになる
963大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/18(水) 00:49:00.02 ID:UUYO4sx40
>>941
まるでジェダイのスターウォーズみたいだ
でも、あの叙事詩だと全滅がまってたから、可用性ではばらばらにしてるほうがいいんでしょう
964名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:49:10.34 ID:pElSSXhY0
うちの娘はFランしか受からなかったんだが恥ずかしいからやっぱり
専門学校に行くとか言い出した 訳分からん
腐っても大学、じゃなかったのかよー
965名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:49:16.09 ID:KHbUkff60
私立文系は算数がほとんどできないらしいw

かず子さんは、1本40円と1本60円のえん筆をあわせて30本買って、
1440円はらったそうです。40円と60円のえん筆をそれぞれ何本買ったのでしょう。

コップにゾウリムシを1匹入れておくと、1時間に1回細胞分裂を繰り返し、
1時間後に2匹、2時間後に4匹、3時間後に8匹と増殖し、
72時間後にコップいっぱいになります。
966名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:49:16.38 ID:H07Ifnow0
>>956
本来リーマンやOLでもそう。アホでも出来るんだよリーマンは、
ただ家庭環境の悪いDQN来られても困るだろ
それだけの事だよ。
967名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:49:42.32 ID:OSnbt6IB0
そして卒業式あたりには「私は誰?」って言うようになるらしい
968名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:49:44.90 ID:kQkPzzTX0
>>934
現実は辛いのう
頑張らなくちゃ
969名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:49:47.36 ID:tSZp8PRo0
>>954
Fランって小学生並みの学力なのに、金かけてそれって悲しすぎるな
970名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:49:49.49 ID:GZW1w3Uj0
>>953
そうなのか、ありがとう
971名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:49:53.26 ID:dPLE9oqE0
Fランって知的障害枠あるからその人たちが名前書けないだけじゃないの(震え声)
972名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:50:12.10 ID:JHh1ytc80
>>947
放送大学を卒業した人は尊敬するわ
973名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:50:23.60 ID:HhkGQTH+0
理系は大学のランクが違ってもそこまで能力に差はないけれど
文系の能力差は>>930のように本当に差が出る。

正直、東京・京都以外の旧帝文系は勉強しないのか、毎年のように中央に負けてる。。。
974名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:50:28.19 ID:8kKzjLlq0
>>950
だからFランの意味を勉強しろよ、そのオツムじゃ大学以前の問題だ。
偏差値43は一般的には確かにかなり悪いが、Fランとは別世界の高次元のレベルだ。
975名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:50:58.01 ID:n5kaVOkx0
ジョブスは半年しか大学行ってないよ
あとは構内をブラブラしていた
でも、好きなことは勉強し続けてた
976名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:51:03.00 ID:2id3NKBa0
大学名が恥ずかしくて書けないのかと思ったら漢字かよwww
977名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:51:03.48 ID:+qn3e8N10
東京大学や京都大学なら名前が簡単だから書けるのにね。
978名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:51:23.06 ID:GMniG0hx0
入試で大学の名前を漢字で書かせる問題を出せばいい
配点50点ぐらいで
979名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:51:25.96 ID:irohY6Fp0
恥葉大とか横チン大とかは恥ずかしくないの?
私立とか駅弁の時点で人間失格の烙印押されてるんだよ
専門?高卒?
論外だね
さっさと首吊って死んだほうが世のため人のため
ニホンザルの方が賢いレベル
てか宮廷入れない時点で恥ずかしいって気づけよ^^
980名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:51:29.90 ID:H07Ifnow0
>>969
Fランでそうなら
中高卒は生きる資格なしてことだなw
981名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:51:34.28 ID:juMlgUxA0
高度経済成長期は大学進学率低かったし
それどころか中卒で就職なんてざらだったし
地方から東京にまとめて集団就職で働きながら
夜学で高校卒業とかも普通だったし
982名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:51:59.85 ID:Kc+vWEO50
問題は大学の偏差値じゃなくて推薦で入ってくる馬鹿な

試験受けてない馬鹿が半数以上いるとかこんな状態で大学がもつかってのw
試験受けてたら偏差値50程度でも結構まともだよ
983名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:51:59.94 ID:MVbbkIFy0
>>963
ジェダイの教育システムは資質を機械で測定できるから可能なんだよな。
それが人類でできるようになれば必然的にそうなる。今はそれができないから
非効率なことやっているだけな。
984名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:52:10.29 ID:/rnkq8Ne0
>>979

だろ?今から子供とカミさん殺して死のう
985名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:52:19.80 ID:Cq0A1+790
わせだ大学
よかった!
986名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:52:53.27 ID:bUuLTIbO0
Fランに限ってややこしい名前や学部名だったりするけど、何なんだろうな。
987名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:53:06.29 ID:8fsEMKjE0
駅弁の奴とか屑だわ。
中学高校と全く進歩がない。
988名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:53:09.78 ID:KpF0YXA70
>>964
20歳ぐらい年上のオッサンでも良いから、稼ぎの良いのを見つけるしか
一発逆転の道は無いな。
989名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:53:11.81 ID:DRY8ncSV0
嘆くなら、そんなレベルの学生しか志望しない己の大学としてレベルの低さを嘆けよwww
990名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:53:37.67 ID:qJv9zJQa0
>>966
なら高校時の模試の偏差値だとかで採用決めればいいじゃん
わざわざ大学を基準にする意味がわからん
世の中無駄なことだらけで笑える
991名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:53:42.79 ID:irohY6Fp0
>>984
気づくの遅かったけど気づけただけ立派だね
早く殺してあげたほうがいい
992名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:53:45.40 ID:juMlgUxA0
大学を強制的に廃止してもいいと思うけど
それをおこなう側が甘い蜜を吸っているので
これは負のスパイラルだ
993名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:53:48.70 ID:+UVk8bJX0
昭和時代は、国士舘、拓大、駒大が超右派大学の御三家のような印象があるが
今では、国士舘は普通の学生が通う大学になり、駒大は駅伝最多優勝校として
お坊さんの大学のイメージよりも駅伝のイメージが強くなっている
994名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:54:02.04 ID:+TLqk1W30
>>988
看護師の専門学校なら一人で食っていけるだろ
995名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:54:06.67 ID:H07Ifnow0
>>981
時代が違うから
ましてユトリで遊んでても大学逝ける時代
なのにそれすらいけないアホが居るのがユトリ
996名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:54:26.41 ID:/rnkq8Ne0
>>991

そうするよ。ありがとう。
997名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:54:26.77 ID:n5kaVOkx0
落ち着け、高卒よ
998名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:55:01.86 ID:tm9lIywQ0
>>990
頭悪そう
999大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/18(水) 00:55:26.62 ID:UUYO4sx40
>>983
わずかにパワーがあれば、発揮できれば、可能だったようです
なかなかに難しかったNECのDNA検査機、力が出ずに申し訳無いです・・・
1000名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:55:38.35 ID:y+AM5QYC0
もう戦前からある大学以外潰しちまえよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。