【話題】8つの悪習慣をやめれば半分の勤務時間で収入は2倍に [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1極限紳士 ★
Inc.:今から数年前、私は非常に苦しい岐路に立たされていました。ビジネスが行き詰まり、とんでもなく長時間働いているのにお金は得られず、恋人とも別れました。
極めつけは、妹が心臓発作で急死したことでした。わずか35歳の死でした。

世界がめちゃくちゃに崩壊したような気持ちでした。そして、今の生活を大きく変えない限り、自分も心臓発作でくたばってしまうのではないかという危機感も覚えました。

当時の私は、ひどい習慣に陥っていました。仕事ではとんでもない長時間(午前6時から午前0時、週に7日)を働き、来る仕事はすべて受注していたので、明らかにタスクを詰め込みすぎの状態でした。
忙しすぎて自分がお金を儲けているのか損しているのかもわかりません。食生活はめちゃくちゃ、運動はゼロ、そんななかで人生の夢を描いていたのです。

当時の私の抱いていた妄想ともいえる夢とは、すべてを犠牲にしてでもとにかくビジネスを成功させることでした。あのままでは過労で死んでしまうのも時間の問題だったと思います。
そこで、私は変わることを決意しました。勤務時間を半分にして収入を2倍にするという、普通に考えれば非現実的な目標を定めたのです。達成には6カ月かかりましたが、私は成し遂げました。
以下に、その方法を紹介します。

1. 週末は働くのをやめた


絶対に譲れない境界線として、週末は働かないと決めました。最初の土曜日は、朝6時から1時間、この週末に何をしたらいいのか分かりませんでした。
というのも当時の私は休みの日の過ごし方を完全に忘れていたのです。いつも働いていたので電話をかけてくれる友人もいません。
まだ休みがとれていたころ、自分の趣味が何だったのかも思い出せませんでした。

最初はつらい日々でしたが、だんだんとリラックスすることを覚え、休日を利用して人生を楽しめるようになりました。
おかげですべてがいい方向に進み、かつて持っていたはずの感覚の鋭さを取り戻すことができました。


2. 時間のムダをやめた


ずっと働いていたため、ムダな時間もたくさんありました。たとえば、木曜日と金曜日には、どうせ週末も仕事だしなと思いながら、生産的なことを何もせずに過ごしていたのです。
ただ出勤して漫然と無為な時間を過ごし、週末にその埋め合わせをしていただけでした。


ソース
lifehacker
http://www.lifehacker.jp/2015/02/150214half_worktime.html

続きは>>2以降
2名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:24:52.94 ID:y/UKNoJR0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>極限紳士 ★
3極限紳士 ★:2015/02/14(土) 23:26:40.08 ID:???*
>>1続き


3. 安請け合いをやめ、料金を2倍にした


私は自分の生活を変え、ついに自分のビジネスを見直す時間とエネルギーを得ることができました。そして、やっと気がついたのです。今の料金体系では、お金を稼ぐことなど不可能だと。

そこで、クライアントとの話し合いの場を設け、料金を2倍にする理由と相手にとってのメリット(より良いサービス、より良いアドバイス、これまで以上のサポート)を説明しました。
もちろん、去っていったクライアントもありますが、多くはそのまま残ってくれ、より強固な関係を築くことができました。さらに、高い料金を払ってくれる新しいクライアントも、たくさん見つかりました。


4. ボランティアの仕事は中断を宣言した


当時はさまざまなボランティア団体に、無償でマーケティングのアドバイスを提供していました。
確かに気分はよかったのですが、それを続けているかぎり、私自身がいつかホームレスになり、自分がサポートしていたはずのボランティア団体にお世話になることになりかねませんでした。
そこで各方面に電話をかけ、無償の仕事は今後12カ月中断すると伝えました。そう決断したことで、いろいろなボランティア団体からヘルプの電話がかかってきても、断りやすくなりました。
おかげで、有償の仕事に集中できるようになったのです


5.中途半端な仕事ををやめ、仕事の質を向上させた


私はずっと、中途半端な仕事をしていました。クライアントは喜んでくれても、実際に私が注いでいたのは、50%程度の力だったのです。
当然、それはいいことではありません。そんな私でしたが、時間ができて自分の心身の状態もよくなったことで、プロジェクトに深く関与するようになってからというもの、
それまでとはまったく違うレベルで仕事の質を高めることができるようになりました。そのことが新しいチャンスをもたらし、より良いプロジェクトとより多い収入をもたらしてくれたのです。
4名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:26:48.50 ID:54ed3COc0
何だ、自営のギャンブラーの話かよ

雇われのリーマンには関係ないわ
5名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:27:38.41 ID:a3x8nZwk0
なにこれ気持ち悪い
6名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:28:52.55 ID:ZvfxILzz0
セミナーの宣伝?
7極限紳士 ★:2015/02/14(土) 23:28:54.47 ID:???*
>>3続き

6. お金のムダをやめた


上にも書いたように、クレイジーなサイクルで働いていたため、自分のビジネスで何が起こっているのか、まったく把握できていませんでした。
ところが、一歩引いて見られるようになると、実に多くのお金をムダにしていたことが明らかになりました。
適切なシステムの構築や説明責任を果たすための社員教育が欠如していたばかりか、経理の記録すらまともに残していなかったのです。
この3つが欠けているビジネスは、絶対にもうけることができません。そこで、システムを作り、社員が説明できるように教育し、適切な経理を雇うことで、月に25%もの経費削減に成功しました。


7. 不健康な生活をやめ、パーソナルトレーナーを2人雇った


1人では不十分だったので、2人のパーソナルトレーナーを雇い、健康管理に努めました。2人は、山道、プール、ビーチ、競技場、ジムのほか、ヨガクラスにまで私を連れていきました。
おかげでかなりの減量に成功し、心もクリアにもなりました。ビジネス以外のことに興味を持てるようになり、気分もよくなりました。


8. 1人で抱え込むのをやめ、助けを求めた


私に助けが必要なことは明らかでした。そこで、助けを求めることにしました。社員、家族、友人、クライアントなど、ありとあらゆる人に、私をサポートしてくれるように頼んだのです。
誰もが、それに応じてくれました。私の人生が大きく変わったのは、私を支え、激励してくれた、皆さんのおかげなのです。


上記8つの変化は、それぞれに意味があるものです。しかし、すべてを組み合わせることで、そのパワーは指数関数的に大きくなります。おかげで、私の人生のすべてが変わりました。
相変わらずたくさん働いていますが、以前とは働き方がまったく違います。好きなことをして、素晴らしい生活を送りながら、ビジネスが毎年成長しているのです。

このような変化を実現できたのは、悪い習慣を断ち切って良い習慣を取り入れたからに他なりません。何よりも、今の私は自分の未来は明るいものだと実感できています。
8名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:29:23.33 ID:a2XqxCb10
9. 2chをやめた
9名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:29:41.08 ID:HLfxgxeK0
8、鼻くそほじった
10名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:29:43.45 ID:2LW/Ih/i0
>>1,3
> 3. 安請け合いをやめ、料金を2倍にした

マクドナルドがやってことごとく失敗してるよね
分相応の価格設定があるんだよ
11名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:30:03.86 ID:NgQ8QGaF0
ろくでもない自慢かよ
12名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:30:32.56 ID:cuUeaG7Y0
全て抽象的すぎてぼんやりしてるなw
13名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:32:34.33 ID:Za+ZYz6B0
>>4
雇われリーマンの場合は、これの逆をやると出世するよ。割とマジでそう思う。
14名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:32:34.99 ID:UgKaLNN70
無料で動いてはいけない
15名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:33:22.01 ID:nOTWzFkg0
金持ちにとりいって金持ち相手の仕事をすれば儲かるんだよな
16名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:33:29.79 ID:qt/LUQNQ0
いや〜 参考になるなぁ。 即見習おう・・・
17名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:34:00.61 ID:ztpGH7Mg0
料金2倍か…うちは1/4にしても減り続ける仕事。
18名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:34:13.97 ID:uRvG1Ze80
777.権力者の既得権益を武力で奪ってみたら金持ちになれた
19名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:34:34.07 ID:DNfGY7vT0
まず働くのが無理
20名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:35:03.63 ID:nMmGb5QS0
俺も完全無休無給ボランティアで、職場内SEみたいな事をやらされてたけど

結婚を期に全部断ったら、サビ残とか休日サービス出勤がなくなって
マジで楽になったわ

おまけに半年後には無事に希望どおりの転職もできたし
21名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:35:12.45 ID:Ngc+KtWZ0
>>16
自営業なら見習うのもあり。
サラリーマンなら止めておけ。
22名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:35:36.51 ID:8cJFIzqn0
真面目に読んでたけど
トレーナーを雇ったくだりでやめた。
23名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:35:42.91 ID:Gwfyy9ic0
まじボランティアとか死ねよ
24名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:36:22.01 ID:d4xAT6iC0
>>10
的外れな指摘
25名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:36:38.68 ID:i0t+qxVh0
>>1
奴隷がそんな勝手なこと出来るわけないだろ
26名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:36:47.04 ID:z+pEz2uU0
この人の本読んだことあるわ
俺自営だから
27名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:37:20.37 ID:rDKBwbgq0
月540時間を半分にしても過労認定されるんじゃね?
28名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:38:53.13 ID:2LW/Ih/i0
>>24
おちつけドナルド
29名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:40:13.71 ID:d9FA1wIG0
俺も忙しすぎて料金上げたな
30%くらいは上げた
それ以外に仕事量をコントロールする方法はないし、
ずっと仕事してると体が壊れる
30名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:42:20.18 ID:FsyapetH0
>>1
んなクズ作文でスレッド立てるんじゃねーよ、池沼
31名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:42:15.93 ID:AZlh+GOf0
成功したからニュースになるね
32名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:42:40.32 ID:nGBeI/uM0
仕事なくて絶賛ディスカウント中
33名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:43:24.31 ID:Mmgx2/IN0
なんだこのロビンシャーマーの本見たいな文章はw
34名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:43:44.63 ID:W7DtD6La0
こういうことがつらつら書いてあってずっと下のほうにスクロールして行くと
あなただけに教えます!って
2980円の本の宣伝があるんだろ
35名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:43:56.13 ID:+PCPF3on0
サラリーマンの場合は「今日は18時に帰る!」ということを決めるだけで
かなりの効率化ができる。
36名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:44:17.09 ID:Z+YxybgM0
サラリーマンだと残業しないと席がなくなるよ
37名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:44:57.21 ID:Ngc+KtWZ0
>>31
成功はしていない。継続性が確認できないから。
ビジネス書に騙される人はこの点の理解が足りない人。
38名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:46:50.79 ID:0QDLoxsX0
ドイツの経済立て直しの方が約に立つよ
企業に徹底的に労働基準法を守らせた。1日8時間勤務で残業無しを徹底させたら労働者にゆとりの時間ができて、テレビも本もゲームも飲食業も売れに売れた。
39名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:46:58.49 ID:Rbqb6C/t0
筆者が誰だか知らんけど、たまたまうまくいったって話しじゃんこれ。
40名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:48:16.09 ID:qt/LUQNQ0
>>34
で、そのクズ本の最後が、行動しない人は何も得られない、で締めくくられて終わり。
41名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:48:59.36 ID:1bUfDixj0
妹が心臓発作で急死
が全然関係ない件
42名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:50:21.87 ID:uxf6fAyM0
公務員「うっはwwwww意味わかんねwwww」
43名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:51:23.25 ID:ccJ1RAqn0
タバコとか徹夜業務とかそういう馬鹿なのやめれば効果あるよ
44名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:51:25.85 ID:1bUfDixj0
つーかこれ自営限定だよな

正社員はなんだかんだ時間拘束されてなんぼなところあるしな
45名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:52:18.21 ID:bE9hogWR0
これ何とかの法則だろw
動画見たことあるww
46名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:53:02.41 ID:f20DeTYy0
安請け合い、安売りは、仕事の料金を下げるだけにしかならない。

誰も引き受けないなら、正当な対価を支払うしかなくなる。
47名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:54:01.55 ID:YNvdzuXF0
なんだこれすぎて草
48名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:54:26.37 ID:afzrQG520
元の仕事のやり方が酷過ぎて参考にならない
49名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:54:52.09 ID:qt/LUQNQ0
残業ゼロ、報酬サラリーの世界になればサラリーマンも適用されるんじゃね?
ケケ中マンセーの時代・・・
50名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:56:13.17 ID:ssUQJd520
俺、自営Wしかし、こいつは参考にならんWW
51名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:57:07.88 ID:iI/k14xO0
このひとの仕事はコンサルじゃないか?
52名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:58:52.38 ID:Ngc+KtWZ0
>>48
業務の組直しで収入2倍になるほど「元のやり方が駄目だった」ってだけだしな。
53名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:58:55.06 ID:SaRotgNB0
悪習と言えば労働運動組合活動だな
そんな暇があったら働けば給料と地位が上がるのに
54名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:01:08.19 ID:Ar0x511x0
>>13
不健康な生活をする意味は?w
55名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:09:34.41 ID:5KPuxfE60
よっしゃ、俺も時給1000円のアルバイトで安請け合いなんてやめて、
時給2000円のアルバイト探すお。
56名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:25:36.21 ID:vY10V5c/0
>>54
不健康な生活で荒れてると、よく働いてると勘違いしてくれる。
57名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:28:07.54 ID:GYDP5OPb0
>>51
コンサルトかこうやってじぶんを宣伝しながら仕事取るんだよねw
58名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:32:02.50 ID:XjZEC7Bm0
部長のゴミみたいな命令ばかりの会社
やれとはいっていない
やるなとはいっていない
誰とはいっていない
いつとはいっていない
だから何の責任も、リスクもない
もう嫌だ
59名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:35:54.01 ID:mwdO6lMHO
馬鹿が鵜呑みにして部下におしつけそうな話だなwいい迷惑だわ
おまえがやれってのw
60名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:37:50.43 ID:vY10V5c/0
>>57
コンサルは電話でガチャ切りされた相手でも「あの人知ってます」だからなw
Googleでちょっと知識かじるとそれで経験あるプロフェッショナルって言い出すし。
コンサルには、なぜ自分で起業しないの?って毎回問い詰めてるわw
61名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:38:12.95 ID:uZv4M3bX0
>>56
底辺ブラック企業はそうかもねw
62名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:43:24.36 ID:vY10V5c/0
>>61
普通どこでもそうだ。ブラックに限らず日本の会社なんてそんなもん。
うちは一度は胃炎やらないと一人前の管理職と言われない。
63名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:43:58.62 ID:D+BwN0LX0
おまえら劇団員かよw
64名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:49:07.30 ID:isVxZOjd0
料金2倍にしてほとんどの客は納得して払ったんなら収益倍になるんだから金持ちになるのは当たり前じゃね?
まぁ倍払っても続行してもらえるだけの仕事はしてたんだろうし
無駄の削減もしてるし、この二つ以外は収益とは無関係
65名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:53:28.15 ID:6UMDeU/u0
1万円払えば、金持ちになる方法教えるからということで払ったら、メールで一行、俺の真似をしろとwww
66名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:06:02.84 ID:WSqb/S690
元が毎日18時間労働で週休なしなんだろw
つまりは126時間だw
半分にしたとしても、63時間だ
週5で割ると1日12時間半労働w
67名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:08:47.41 ID:XjZEC7Bm0
コンサルは全部ウソっていうコンサルの本を読んだ
要はダイエット法
とにかく、毎年新しいモデルとやらを持ち込む
68名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:31:45.34 ID:uZv4M3bX0
>>62
ブラック企業しか経験してない
底辺の普通って酷いなw
69名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:34:56.66 ID:ePjPKDhi0
日本のリーマンには関係ない話だな
上司の管理がクソだと下が工夫できることはほぼない
70名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:36:53.19 ID:SOB63vKD0
超ダメ人間→ちょっとダメ人間に変わっただけの話

時間と金の使い方が下手くそな典型が、多少効率化を考えたつてだけ
解散解散
71名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:39:24.34 ID:WSqb/S690
サラリーマンの8時間労働を半分にしてって話ならよかったんだけどね
江戸時代なんか午前中で仕事を終えたらしいじゃないか
朝はもっと早かっただろうけどな
72名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:54:40.29 ID:Fn7B6y1P0
>>62
そうかなぁ?
人付き合いうまい人が出世してる感じ
まあ底辺ブラックしか知らんけどさwww
73名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 02:50:32.85 ID:yPXjxALg0
>>48
だよな。料金や価格倍にしても残ってくれる顧客付いてる会社なんてどれだけあるやら……
しかもそれまでは大分手を抜いて仕事をしてたんだろ?経理もろくにつけてないし、死ぬほど忙しいのにボランティアしてる。

普通の人はここま改善する余地がないww
74名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:01:45.24 ID:VeAGhK+B0
2014/09/01
【海外】午後4時に退社? フィンランド人が徹底的に効率よく働く理由
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409582065/
【国際】アメリカ人「は?途上国の話?」…オックスフォードが教えてくれた、日本のブラック企業問題が世界から理解されない理由[08/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409270040/
【雇用】長時間労働は本当に必要? ほとんどの社員が17時に帰る年商59億円の化粧品会社 [2014/11/05](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1415187848/
【労働】残業の7割は無駄という実態が明らかに!仕事の生産性を高める工夫とは [2014/12/17](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419165762/

2015/02/14
【社説】残業代ゼロ法案、働くルールを壊すな…これほど露骨に大企業に便宜を図るのは疑問。行き着く先は国民の多くが不幸なブラック国家 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423899955/190-191
75名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:17:49.79 ID:+5HRiSvU0
割と大半の仕事って時間の縛りがあるよね。
周りと連絡したり折衝したりしながら進めるから。
9時にはデスクにいないといけないし、こちらも相手も休むのは
基本的に12時〜13時で、その間は緊急事以外連絡しないし。

結局何をやったか明らかにしてない>>1の事例では、情報商材と思われても仕方ないわな。
ビジネスモデルが新しかったら、それは凄いことだけどね。
76名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:19:26.71 ID:viOHuIitO
つべで詐欺広告出してる類いの?
>>1すら読む気ないけど
77名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 05:05:51.20 ID:kkjdxf+v0
>>1
発電所の職員や電車・タクシー・バスの運転手や入院病棟とか老人ホームの職員も
週末は休まないといけないですね
78名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 06:57:46.33 ID:+OYDx9+50
日本の社会って
実際頑張ってもいい未来が来るのは妄想と思って
働いてると
察知能力だけは高い上の奴らからじゃあおまえいらねってなるし
金払ってる側は効率よく利益出す駒が欲しいだけなんだよな
その上払う側はトラブルが起きた時逃げることへの準備は完璧にしてるし
強者の論理は金もらってる癖に文句言うなだからな
79名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:13:04.45 ID:oAkT5Hp0O
>>62
だな。
仕事の効率より勤務時間で頑張りを判断するバカな経営者ばっかり。

たまに効率性で見抜いてくれる上司がいて昇格しても、
給料は殆ど変わらず役職という名と更なる責任と長い勤務時間がついてくるだけ。


>>69
それも同感。
80名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:17:20.26 ID:+OYDx9+50
移民政策?グローバル?
外人は真面目によく働く?
あの国の外人にいい思い出がある?
そんな捏造情報まともに受け取ってる日本人ているのかな?
真実は単価が安くても働いてくれるからにすぎない
しかし既に前兆は出てきている
町工場の人と外人さんはどうですか?と話したことがある
前あったんだけどいろいろあってね
ちょっとね うちは今やってない と言われた
81名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:24:23.18 ID:34WAWUzD0
俺も自営だけどクソの役にも立たない駄文だ
考えるまでもなく気づけ

>7. 不健康な生活をやめ、パーソナルトレーナーを2人雇った
アホの極み
人に促されないと外にも出かけられないやつは自営なんてするな
82名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:26:29.64 ID:elTNrKtH0
>>77
>週末は休まないといけないですね
 交代で勤務するだけ。ローテーションと代休日の調整は、上司の仕事。
83名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:31:03.33 ID:bJU9yWaw0
9.>>1のようなクソゴキブリが書いた適当なクソ情報を信じなくなった
84名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:31:50.16 ID:+OYDx9+50
まだいいよこの人は
オレなんて管理してくれる人間がいないと
アル中とかで人生終わってる人間
自営なんてとんでもない
つくづく運のいい人間だなと思う
85名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:32:18.77 ID:F8UvgujT0
結果論
はい論破
86名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:33:25.90 ID:Mga3oc8j0
>ずっと働いていたため、ムダな時間もたくさんありました。
>たとえば、木曜日と金曜日には、どうせ週末も仕事だしなと思いながら、生産的なことを何もせずに過ごしていたのです。
>ただ出勤して漫然と無為な時間を過ごし、週末にその埋め合わせをしていただけでした。

死ね。
てめえのスタートラインがおかしいんだよ。
お前だけにしか通用しない。
87名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:34:46.44 ID:+OYDx9+50
つくづく運のいい人間だなと思う
     ↓
オレってつくづく運のいい人間だなと思う
88名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:38:48.10 ID:1QD+d4aY0
問題があったので、このように考え解決しました とはあっても

具体的に、このように行動したことで問題を解決しました とは続かないのか
具体的な方法は、料金を支払った先にあります ということなのだろうか
よくある、意識だけ高めましょう系の役に立ちそうで、まったく役に立たない類だね
89名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:39:18.01 ID:+UNdmzhw0
>>78
まあね。
それが辛いなら起業して頑張るだよ。
持ちつ持たれなのさ。
90名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:39:20.75 ID:37OPDzieO
飲酒・喫煙・パチンコ・オナニー
まで読んだ
91名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:43:55.05 ID:oAkT5Hp0O
>>86
>てめえのスタートラインがおかしいんだよ。

同意。
こんなので自営出来たなんて、どうせ>>1は二世か何かのボンボン育ち。
92名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:45:56.49 ID:Uw7uxmEi0
>>3
>3. 安請け合いをやめ、料金を2倍にした

これが成功したのが全てだろw
93名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:45:56.93 ID:7KFFSDFu0
あれだろ。最近やたらネットで広告出てる
自営で成功する方法とかの類だろ。
広告見ただけで胡散臭さの臭いが強烈にする。
94名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:46:18.52 ID:+wGDtGVcO
なんだこのクソみたいな記事は…
95名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:50:04.26 ID:3IzojfLDO
中学生でも書けそうな文章だなw
96名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:51:41.81 ID:l2KKWRhB0
もっと具体的に頼むよw
97名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:53:43.77 ID:Ekae2CK80
短く簡潔な文章を書けない奴は馬鹿
98名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:01:25.26 ID:hrMDagJvO
まん毛ちんぐ
99名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:01:53.37 ID:4ENZNViG0
>>56
わろす
100名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:02:01.90 ID:63RPhMpwO
コレ、話のオチはもう>>42でいいだろ…
101名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:12:03.58 ID:XkmDPcqMO
低価格を売りにして既存の客を独り占めにしようという戦略で
起業しちゃったんたんだからこうなるの当たり前だわな。
多分、同業者からは無法者扱いされて嫌われてただろうな
102名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:14:17.29 ID:HMbcl/tP0
少なくとも一社員の話では全くないな。
103名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:14:41.65 ID:derdCWeC0
ここまでの糞スレは珍しい
104名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:19:24.49 ID:qGk+NA1W0
本当に忙しいと曜日の観念なんか無くなるからな。
105名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:19:43.01 ID:V9O+EBBW0
> 3. 安請け合いをやめ、料金を2倍にした

> やっと気がついたのです。今の料金体系では、お金を稼ぐことなど不可能だと。

ただのバカだろw
106名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:29:43.26 ID:YvOzG/lJ0
年収200万円が400万とかいうならあり得るな。
あとは芸人とかだったら、2倍と言わずもっとレバレッジがでそう。
107名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:33:41.19 ID:CLnpdRGC0
>>40

その後、今回限りの特典ですとして
DVDが定価98000円のところ24800円
ここをクリック
が表示される。
108名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:35:13.10 ID:EUKMhsOY0
4倍にしないと辻褄が合わないよ
109名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:35:25.18 ID:fvcgfi7h0
書いてることむちゃくちゃやないか
110名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:36:18.87 ID:uCNeHtjw0
>>1
裁量権がないから
主体的に働けない会社がほとんど
幹部は別として、、
同調をもとめられるから
前例主義の非効率なやり方、無駄な書類作成や
正論を言えずいつまでたっても結論のでない会議
と周りにあわせてやらないと
その会社にいてられなくなる
111名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:37:22.40 ID:7KFFSDFu0
>>105
完全な馬鹿、と言いたいところだが
それ以前にこいつ架空の人物だと思う。
112名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:39:41.10 ID:uCNeHtjw0
>>13で結論がw

がんばっても出る杭になって
足を引っ張られた挙句、仕事を押し付けられて
破滅するのがオチ
113名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:41:54.12 ID:uCNeHtjw0
マジで合理化したら
9−5時で今の1/10の人員で済むけどね
114名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:41:56.43 ID:ZWuwA+U6O
(´・ω・`)満足に仕事や健康を管理できないやつがマーケティングとかww
虚業口先インチキが露呈
115名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:45:43.47 ID:qWq2zWDI0
うちの会社はダメだな
>>1の状況ほど出ないが抜け出せない
完全にデフレ下のビジネスモデル
>>1もデフレ下では最強だったしブラックは昔も存在したが
デフレ時に安く買い叩くのが原因で当たり前に用いられるようになった言葉だろ?
株や外貨でヘッジかけてないと危険領域まで来てる
どうなることやら・・・
116名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:47:54.98 ID:uCNeHtjw0
>>13
そういやマーケティングってどこも
コンサル任せか同業他社の後追いか
しかしてないけどね
コンサルも現場知らないし
マーケティング部のやつも現場知らない
営業も本音言わないから、
的外れな商品しか出せない
117名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:47:57.08 ID:qWq2zWDI0
>>113
それはオーバーだけど1/3ぐらいには大抵のとこはすぐ出来るだろうな
118名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:51:29.20 ID:tssYWobi0
わいは報酬2倍になったら仕事しなきゃという危機観念が薄れて労働時間を半分で減らしたでござるの巻
119名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:51:37.19 ID:+OYDx9+50
>>110
それってもう念仏のように何回も聞いてるし
99%の人間が思ってることだと思うのだけど
なんで現実の現状は変わらないの
120名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:51:50.37 ID:j1aQNg5a0
>>45
マーシーの法則
121名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:52:47.54 ID:uCNeHtjw0
電話一本で済むところ
定期的に顔出して毎日時間潰してんだから
取引先の信用状態の確認と
新商品の紹介、売れ行き状況の確認のためだけどさ
その合間に無駄な会議に呼び出されて
122名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:53:23.32 ID:QRHe6aEj0
2倍は無理だろ、どこのおぼっちゃんなんだ?
123名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:53:42.34 ID:VIQsojYs0
仕事はキツくても良いから効率良く定時で終わる様に詰め込むとかしろよな〜
営業職とかみたいに時間外で取引先とあうとかなら直行直帰で家でさせるとかさ〜
非効率と前例主義と縦割りに関しては旧日本軍みてーだよな日本企業って
124名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:54:13.70 ID:ZbVndYj10
1 2ちゃんねるを止めた

おれらは、まずこれからだな
125名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:54:26.98 ID:axEx06/d0
1つの成功談でしかない
自分に合う合わないは別の話だ
126名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:55:28.30 ID:eesmWKtj0
それまでは仕事時間の75%は無駄な事をやっていたという恥を晒しただけ。
127名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:55:45.54 ID:k5PwOkhB0
サラリーマンは効率が悪いほど残業代が増えて収入が上がるんだよ。
知らないのか?
128名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:56:59.84 ID:uCNeHtjw0
>>119
幹部をはじめその子飼い連中など
既得権者の猛反発にあって
辞めさせられるから誰も本音は言わない
他部署、取引先が絡んでくるから
そう簡単には変えれないけどね
129名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:57:10.32 ID:YGOXFeXY0
>>116
マクドナルドのことかw
130名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:58:28.84 ID:QRHe6aEj0
>>127
で、さっさと仕上げて帰る人達にグループ内稼働率ていう訳の分からないものを出してきて仕事をさらにさせるという暴挙に出る。
131名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:59:17.17 ID:VIQsojYs0
仕事早く仕上げたら「もっと出来るだろ」とか行って
更に仕事を重ねると言う暴挙
あれだよな、日本の組織運営って、アリとかハチ以下だよなw
132名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:01:05.94 ID:uCNeHtjw0
>>127
それ以外に
社内失業者対策のために無駄な仕事を増やしていったわけ
それが未だ残ってるというか
最近ではコンプライアンス重視でますます効率性を落とすような
仕事ばっか増えてなw
133名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:03:47.65 ID:uCNeHtjw0
>>129
マクドナルドは今だ日本の80年代のマーケティングをやってる
すごい会社だけどねw
134名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:04:30.02 ID:qQn7kSIc0
>>1
なんか、分かる気がする。
135名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:05:12.88 ID:QRHe6aEj0
>>133
行動が同じだけで中身はまったく違うものになってると思う
136名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:05:50.73 ID:UrHHaCXZ0
35歳で急逝した妹さんというのが気になるなあ
何があったんだ
137名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:06:52.58 ID:jKG0j+5r0
真面目に働いたらってだけじゃねーか。
138132:2015/02/15(日) 09:08:44.73 ID:uCNeHtjw0
一応、外注など合理化してることはしてる
実質的な仕事は大幅に減ってるんだけど
なぜか仕事の量は増える一方
なぜでしょうか、、 w
139名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:10:37.55 ID:QRHe6aEj0
>>137
今は残業が簡単にできる様になっているからね、
昔は残業する為には、これれこれこういう理由で残業しますという退出が無い場合残業代半額とかあったし
でも、これが正解だと思うな、あと残業代の何割かはボーナスから引かれるとかあったな。
140名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:10:41.65 ID:UrHHaCXZ0
国が無駄な仕事を企業に押し付けてきてるのは確か。
国の合理化(という名の役人利権)の代償が民間に来る。
141名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:10:53.00 ID:GbyAyleo0
自己啓発本も、自己啓発スレもキモい
142名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:11:27.99 ID:zWEzcYT3O
>>116 「ねーよw」レベルのネタ商品を結構出すよな
いや、むしろ「ねーよw」レベルならまだいい方で物を言えなくなるぐらいの品とか
143名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:11:35.82 ID:uCNeHtjw0
>>130
株価分析じゃあるまいしさ
144名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:14:18.53 ID:aP6ygwnm0
>>14
サービス残業は罪
罰金を科すのがよい
145名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:15:26.31 ID:3QM6TuHE0
1日8時間働く必要ってあるのかな?
製造業は時間で生産量変わるから、
長時間拘束になるのはわかるけど、
事務仕事はそんなに入らないんじゃなか?
以外と何もしてない時間多いよ。
効率化すればするほど、空き時間が出来るんだけど。
146名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:16:59.27 ID:YGOXFeXY0
>>142
ソニーかwww
147名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:17:09.85 ID:uCNeHtjw0
>>142
バブル崩壊後
きっちり意見いえるやつを排除してきたからさ
社内にいないてのもある
コンサルはコンサルで現場を知らないどころか
新卒でいきなりコンサル会社勤めで
妄想レベルの案しか出せないしさ
148名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:19:02.35 ID:Do5wf8+j0
年収12万の俺が正社員採用されれば年収は20倍以上に!
みたいな話か?
149名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:19:16.09 ID:QRHe6aEj0
まだ、個人情報云々がなかったころは仕事のめどが付いて作業する人達をコントロールできそうな場合は
自宅作業とかできたんだよね、まあ10年ほどだったけど。
150名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:19:56.24 ID:6IeibUlL0
>>1
だから残業代ゼロ法案を通しましょう!!

死ねバーカ。
151名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:21:02.68 ID:nSds73af0
>>145
実際集中して仕事してるのは1時間ほどで、あとはダラダラだろ
でも、じゃあ1時間勤務でいーじゃんと言われると、その1時間の集中の為に、
ウォーミングアップのダラダラ7時間が必要だったりする
152名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:21:34.84 ID:QRHe6aEj0
その頃はよかったな…午前中はヘラ鮒釣りとかして午後から仕事とか。
153名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:23:00.72 ID:Do5wf8+j0
読みにくいっつーの
しかもソースはライフハッカーかよ(笑)
154名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:24:41.86 ID:QRHe6aEj0
>>151
定時内ならそれでいいんだよ、認められている仕事量だからね、
たちが悪いのが、残業代目当ての奴ら
一人暮らしで帰っても何もないから、会社に居ついて夕飯食べて暇をつぶしている、ごくつぶし。
155名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:25:38.83 ID:e1yCUsFl0
雇われ労働者には何のアドバイスにもなりませんね>>1
156名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:27:31.95 ID:ca2eAQGv0
雇われは無能でも生きていけるから
ボケっとしておけ
157名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:28:20.00 ID:qQn7kSIc0
>>154
>一人暮らしで帰っても何もないから、会社に居ついて夕飯食べて暇をつぶしている、ごくつぶし。

で、「オレは忙しい」アピールときたら、最悪だ。
158名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:28:59.00 ID:bLdUak+50
そもそも、そんなに働くなら自営業の意味ない。 自社製品持たない請負いだとそうなる。
>>152
今も午前は釣りか2chで午後から仕事ですが 何か?
159名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:32:10.84 ID:nZSzhKtL0
何でも受注した、タスクを詰め込み過ぎた

何もせずぼんやりしてた

うん?
160名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:32:54.03 ID:E2+UztLp0
自己セミナー本並みに役に立たない記事だな。
161名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:32:55.79 ID:QRHe6aEj0
>>157
こいつらを潰す手段は無いものかな?
いろいろな要因があるから簡単」にはいかない、
昔いや、決められた仕事なんだから時間て関係無いでしょて言ったら
上司はそう見ないからね〜

もうどうしようもないです、自営になりました。

残業代美味しいですw
162名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:35:28.62 ID:OtX7Al8z0
>>1
> 私の夢とは、ビジネスを成功させることでした

実業家かと思ったら、ただのサラリーマンじゃねーか!!
それおまえのビジネスと違うだろ!!
163名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:35:44.96 ID:AuooKcEB0
経営者としたらあちこちに店舗や支店を持つのが一番非効率だろうな。
サラリーマンとは利害が逆。
164名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:37:25.25 ID:qQn7kSIc0
>>161
うーん、わかんない。

完全裁量性にする、又は完全定時制にするとか?
現状は、その中間だからうまくいかない?
165名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:38:13.30 ID:aP6ygwnm0
何の仕事なのかちゃんと白状せいや
166名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:40:25.29 ID:j7jpViPb0
>>145
だから派遣に置き換わってるだろ?
167名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:42:14.24 ID:JR+n/NFP0
ゴミ記事。
168名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:44:08.90 ID:lBTOeuJh0
7つ習慣の鼻くそレベル
169名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:46:47.36 ID:QRHe6aEj0
>>164
団塊の親父達が居なくなるまで我慢しながら、そのJ間にJrを落とすしかないだろうな。
170名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:48:04.55 ID:iiGCVb9o0
祝日土日はいいにしても
平日夜に現れる社蓄は自己管理ができてないであろうポンコツばっかなんだよなあ
171名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:52:19.90 ID:TEbAnsq0O
バカやってたのが普通になっただけの話じゃんかよ
172名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 09:54:22.24 ID:6nYw6qGi0
一度下げた値段を上げるのは難しいよ。
下げるのは簡単だが。
173名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 10:17:34.59 ID:MvTCunMA0
>>145
おれは、多分集中しているの正味1日2時間ぐらい。
メール読むが45分
重要なメールへの返信が30分
何人かの部下と話をして、何かを決めるのが45分
年に何度か、可視化しないと解決できない問題が来る。その時ぐらいだなぁ、ちゃんと集中するのは。

結局、上記の意思決定に関わる作業が会社から求められているもので、それが評価になってる。

あとは、会議で居眠りしないようにしているくらいの雑用しか無い。
174名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 11:04:13.99 ID:qBP9fDqe0
>>26
翻訳本出てる?
175名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 11:08:58.54 ID:LmX0QhH10
事務員で毎朝のルーチンワークしたら凄い暇なんだけど
日に数人の来客の応対と電話番しなきゃいけないから席から離れられず
合間にネットで遊んでばかりいる(´・ω・`)

仕事ください
176名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 11:18:46.55 ID:XSvVv8Z90
10.仕事中の2chをやめた。
177名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 11:33:17.55 ID:rMK5ZKIF0
仕事中にチラチラスマホ見てる奴って何なの?

ツイッターとかフェイスブックとかやってるの?
LINEの返事とか書いてるの?
ヤフオクで入札してんの?

タバコが全面的に禁止になったかと思えば、
今度はスマホ中毒者がどこにもここにも。
178名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 11:37:23.64 ID:ylLWIyAQ0
>>177
株価でも見てるんだろ
179名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 11:47:52.70 ID:bXrNLMT80
ワープアの俺はまず転職しないといけないわけだ
無理
180名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 11:52:30.26 ID:hVOB/ifI0
>>18
武力ってなんだよw
おまえはISIS団かよw
181名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 11:53:50.74 ID:cFCTsvdq0
こうやって必死で働いてるやつをバカにして足引っ張っるやつがいるんだよ

現実にはバカみたいに働いてる自営はやつは最初の2年くらいで
とんでもない額を溜め込む
182名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 11:56:30.69 ID:rAw182Ug0
これ、自営業者なら改めて考えなくても普通にやることだよ。
相当アホが普通になりましたって記事。
まったく参考にならん。
183名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:01:14.87 ID:cFCTsvdq0
俺は独立して最初の数年は死ぬ気で仕事したよ
安い仕事かき集めて全部やりきった

かみさんと二人だったからあっという間にカネもたまって
人が雇えるようになったので
もう平日もまともに仕事してない
184名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:23:46.38 ID:h43+rjC00
日常生活でのSNSをやめろ
lineも使わない
それだけで全然違いますけどね
仕事の出来ないバカほどSNSに費やす時間が多い
185名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:42:11.97 ID:Swz7djoe0
どれだけためになるかと思ってスレ開いたのに、全然役立たなくて笑ったww
186名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:49:37.33 ID:7gfSFGbt0
>3. 安請け合いをやめ、料金を2倍にした

それでついてくる顧客がどれだけいるかが問題
2割上げとかならまだしも、質を向上させたってだけで顧客が倍額を受け入れるか?
187名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:03:12.43 ID:Rh3i6YHd0
>>186
上で言ってた「継続性」ってのがそれだろ。
単価上げてその時点での収益性は向上したけど、新規の仕事が来なくなれば
結果は以前より悪くなる。

今までは安かろう悪かろうで許されていた「質」が、2倍の価格になってしまえば
許されなくなるってのは良くある話。
188名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:07:29.26 ID:XSvVv8Z90
>>184
2chも使わない。
189名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:12:30.16 ID:lRdipfaf0
独りビジネスの啓発本かw
190名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:13:08.73 ID:XoBFc5UN0
このテのニュービジネス勧誘メールいっぱいくるよね、
発信者の名前違うけど内容が似たり寄ったりで全部同じ人がかいてるんじゃないの?って錯覚するほど、
あと、成功者を紹介してその人のセミナーや講演に誘い出そうというもの、
衝撃の事実を動画で紹介!
みたいな内容でサイト誘導してて観ても皆同じ内容、出てる人が違うていど、
まあ、ただのメアド収集ビジネスなんだろね、
191名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:18:54.53 ID:TtFE5Oa10
こういう文章書き出したら人として終わりだなw
192名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:39:53.09 ID:WB4f2xRu0
心臓発作とか大概の原因はどうせクスリでしょ?
193名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:42:21.43 ID:xM5amDNx0
>>186の援用しか読まずに書き込むが(>1すら読まないw)
これは、ある。あのさあ、面接とかでひたすら頭下げて謙虚謙虚の奴隷自虐とか受けないからねwww
まあある意味当たり前で、誰が無能を雇いたがるかって話w
とくに給料とかはズバリいった方がいいね。

労働契約は会社も社員も対等な立場で結ぶものってのが建前なんだけど
その建前が唯一発揮できるのがこの最初の給与交渉だと思うから
194名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:42:30.48 ID:lRdipfaf0
エセ宗教臭を感じてしまいます。
195名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:45:14.98 ID:WbX7QmOZ0
なんの参考にもならなくてワロタw
196名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:51:53.90 ID:sdSarPdm0
さとう珠緒さん42歳 自覚なき脳梗塞が多発 認知症の危険
https://twitter.com/tokai ama/status/566712098554527744



生活の党と山本太郎となかまたち

小沢一郎代表 「我々は唯一明確に脱原発、脱被曝を表明している政党であります。」



他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
アルツハイマー病の増加、認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
マイトレーヤと覚者方は、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。



非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。

あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
197名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 14:08:21.45 ID:4Ooj47VJ0
ニュースか?
Vipでスレ立てする内容だろ?
198名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 14:09:50.58 ID:kLtYwOux0
なんだ宗教か
199名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 14:17:43.63 ID:lRdipfaf0
エセ宗教臭を感じてしまいます。
200名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 14:24:19.62 ID:TInkx/jO0
管理職になったら大変だと思ってたけど
実際なってみたらすげー暇で昼間とか半分寝てるわ
労働時間を減らして給料うpってのに出世は含まれないの?
201名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 14:40:33.55 ID:bMBs7ge+0
これ単に「自分がバカだと(1割くらい)気づいた」ってだけの話じゃん
なんの参考にもならんし、ドヤ顔で話してるともっとバカがひどくなるぞ
202名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 15:02:21.37 ID:mwxrpCdh0
考えるのをやめた
203名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 15:04:28.95 ID:hrzbhlcK0
妹の心臓発作と、ライフハッカー先生の状況になんの関係が?
204名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 15:06:49.86 ID:w0FPV5hQ0
何?この作り話。
205名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 15:13:27.84 ID:lRdipfaf0
独りビジネスの啓発本かw
206名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 15:31:32.83 ID:LfukUeox0
>34
ああいう情報商材ってやっぱりブックオフで300円位の中身なの?
207名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 15:31:50.98 ID:+OYDx9+50
いやー本当無駄が多い現実
情報与えてくれる2chの方がまだ有益に思えるオレはニートではないけど
本当になんていうか受注なんて一括でしてくれ
そして相談もまとめて文書にして時間を決めてやってくれ
リストにして処理するから
待ち時間とかもう耐えられないおれは社会不適合者
無駄な時間を無駄に過ごせる人間を逆に見習いたい
尊敬はしないけど
そうしたら勤務時間なんて週休3日で充分
208名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 15:39:45.61 ID:+OYDx9+50
こういうのを
なんなんだこのザマは?
なんだこの低たらく
っていうんだよ
209名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 16:22:44.21 ID:/cR2Oy+r0
ほとんどの人間が持ってない悪習を列挙されても得るものはない
210名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 16:55:13.62 ID:V/3xgP8Y0
料金2倍言った瞬間に
仕事切られるな・・・
211名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 16:56:07.22 ID:iP6CeDIw0
つまり4倍の効率性か。。。。すごいな
212名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 16:59:13.48 ID:iP6CeDIw0
>>206
いや0円以下の価値しかないよw 貴重な時間をムダにするだけ。もっともらしい言葉の羅列に過ぎないし
213名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 17:21:04.71 ID:/+DpwYHN0
中小サラリーマンの場合、自ら努力して仕事の時間を半分にしても、
その空いた時間に別の仕事を詰め込まされ収入はそのままという状況が大半を占める。
だからブラックの場合、ワザとダラダラ遅くまっでやってる奴が多い。
214名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 17:40:18.05 ID:Ahc+slvT0
3年で年収たったの350から500万に上がった底辺ルート営業だけど俺の場合は選択と集中だったな
顧客の信用調査して評点悪いとこはほとんど切った。うちしか取引してないとこは内容を見て選別
これだけで無駄が省けて優良顧客に集中的に力を注げたな
215名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 17:42:15.12 ID:D+BwN0LX0
無職が火消しに忙しいニューズだな
216名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 18:00:22.27 ID:nNdvozAw0
金持ちの道楽に過ぎんがな。生活が掛かって無い仕事なんてちゃんちゃらおかしいと
森村誠一が言ってた。

>>176 そういう無駄な部分が重要なんだよ。
217名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 19:23:47.93 ID:e+JMCGyl0
ま、ダンピングしないと成立しない会社は廃業したほうがよい
その会社の社員が低収入で長時間労働しないと成立しないから

適正なサービス価格とは適正な競争で担保される
適正な競争とは低水準なサービスしか提供できない会社は市場から
撤退するってこと
218名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 19:57:56.93 ID:IUtEcMiv0
漏れは運送業なので、これを半分実現する事になれば収入変わらずで手間はほぼ0になるなw無料・半額の客を断だけでどれだけの時間が浮くか。。。マジで底辺の客=ナマポ・DQN・手帳持ちとか要らない!!
219名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 20:05:51.25 ID:sWdu2GVC0
毎週末に仕事持ち帰って家でやってるが、確かにこれを続けると精神病んでくるし
生産性が落ちる気がするが、やめる術が見つからない。

平日ダラダラ仕事している訳じゃなくてフルに働いて終わらないからやっている訳で。
220名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 21:47:09.03 ID:bsWASdN90
日本は中抜き企業が多いから、
製造まで利益が届かない。
中抜企業からしか仕事を取れない
能なしホワイトカラーと
それを黙認する経営者。

一度ガラガラポンするしかないかもね。
221名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 08:31:57.58 ID:elhO4Ofd0
>>220
中抜き多いよね。
20%ぐらいなら許容範囲だけど、
50-70ぐらいは平気で取っていく。
広告代理店やテレビ局はひどいよ。
222名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 10:12:49.66 ID:ybUfOnPz0
>当時の私の抱いていた妄想ともいえる夢とは、すべてを犠牲にしてでもとにかくビジネスを成功させることでした。
この記事は、これがすべてであり、原点である。
このような強烈な欲がない者にとっては、この記事はただの作文。

事件ではなく単なる作文を乗せる記者からは、キャップを剥奪しろ!
223名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 10:14:05.34 ID:7XsTGfpW0
仕事や現場で得たものを理論化する勉強の時間と事業レビューの時間が必要だから
休みとらないとジリ貧になるんだよなあ
自営はじめたてのころはあれもこれもと陥りがちだが
それは仕事が散発的にきて受注がよめない顧客の取捨選択ができないので軌道にのるまでは仕方ない

受注が読めるようになってくると学部レベルの経営学で安定的にまわせるようになる
224名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 10:17:05.44 ID:GmgC2ksN0
参考にならない
225名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 10:18:07.28 ID:vOx7piBI0
件名: 主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました。
差出人: 久光

いきなりのメール失礼します。
久光さやか、29歳の未亡人です。
お互いのニーズに合致しそうだと思い、連絡してみました。

自分のことを少し語ります。
昨年の夏、わけあって主人を亡くしました。
自分は…主人のことを…死ぬまで何も理解していなかったのが
とても悔やまれます。
主人はシンガポールに頻繁に旅行に向っていたのですが、
それは遊びの為の旅行ではなかったのです。
収入を得るために、私に内緒であんな危険な出稼ぎをしていたなんて。

一年が経過して、ようやく主人の死から立ち直ってきました。
ですが、お恥ずかしい話ですが、毎日の孤独な夜に、
身体の火照りが止まらなくなる時間も増えてきました。

主人の残した財産は莫大な額です。
つまり、謝礼は幾らでも出きますので、
私の性欲を満たして欲しいのです。

お返事を頂けましたら、もっと詳しい話をしたいと
考えています。連絡、待っていますね。
226名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 19:45:43.38 ID:R0UHAHD/0
たぶん

2chをやめると いいと思うよ
227名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 19:48:43.75 ID:CUnFOIjx0
外国の話かよ。尚更関係ないな
228名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:59:50.73 ID:uG0BzMir0
2ちゃんやめれば、半分の勤務時間で仕事終わるだろ、なぁ、おまいらw
229名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:10:22.16 ID:u2kQ02SI0
2chやめるわ・・・
230名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 19:56:52.79 ID:wWIlNAVO0
1.3倍のサービスを二倍の売価で売りに出した
ここがポイントね
231名無しさん@1周年
これ妄想記事だろうな。そもそもこんなことする時間ないし、
休みの日に何していいかわからないとか言ってるのも嘘臭い