北海道新幹線のアクセス列車、愛称は『はこだてライナー』に [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1極限紳士 ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150212-00000039-rps-bus_all

JR北海道は2月12日、北海道新幹線の新青森〜新函館北斗間開業(2015年度末)にあわせて運行を開始する在来線アクセス列車の名称を、『はこだてライナー』に決めたと発表した。
『はこだてライナー』は、函館本線函館〜新函館北斗(現在の渡島大野)間17.9kmを結ぶ列車。北海道新幹線の開業にあわせて運行を開始し、新函館北斗駅で新幹線列車との連絡を図る。
また、『はこだてライナー』用の電車として733系1000番台が12両(3両編成4本)製造される。
同社によると、2014年の11月から12月にかけて、アクセス列車の愛称名を一般から募集。
応募総数は6173件で、2692種類の名称の応募があった。
『はこだてライナー』の応募数は1位の289件で、「目的地である“函館”と“ライナー”を掛け合わせた愛称名であり、親しみやすくわかりやすい」ことから愛称名に選んだ。
『はこだてライナー』以外では、『函館リレー』『リレーはやぶさ・はやて』『いさり火ライナー』などの応募があった。

《レスポンス 草町義和》


【依頼】
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★913◆◆◆ (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423389700/681
2名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:56:31.35 ID:uun2fphn0
はこだてオンナー
3名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:57:06.02 ID:DYytC/sV0
曲が作りにくい名前だなあ。
4名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:58:17.01 ID:R87Tn8zH0
ベタだが、こういう
5名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:59:26.63 ID:RI511jTl0
はこねロマンスカーのライバルか
6名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:00:02.81 ID:lJW1vSGt0
いしかりライナー
7名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:00:38.02 ID:cGcWmnIQ0
海を感じさせる名前が良い。
JR四国から「マリンライナー」を取り上げれば良いんじゃ無いか?
JRグループの最弱会社が良い名前を使うんじゃない、と国交省から怒ってもらえば
大丈夫だろ。新幹線運行会社優先は当然なんだから、四国には我慢させよう。
8名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:01:05.34 ID:1yAUumqw0
その前に、新駅から函館の名称外そうぜ。
9名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:02:16.70 ID:HLtAapv50
今時、函館まで新幹線で行く奴ってどれほど居るんだろ
普通は飛行機だよなw
10名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:03:49.24 ID:Ap25Ioyf0
だっさ
11名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:04:10.89 ID:K8XYHCgc0
>>9

今は新幹線がないんだから飛行機に決まってるだろ。
アホか。
12名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:04:31.38 ID:lHUt4UWH0
鎧の巨人!?
13名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:05:16.99 ID:7sARxPH70
つーか、また脱線するんじゃね?
北海道だし。
14名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:07:17.25 ID:nEIvJJX10
東京から川崎が鉄道で18.2km
15名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:09:43.97 ID:5Zsy9ow00
時代はJR貨物
よーしらんけど
16名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:10:20.72 ID:V3ilwxM30
だれも乗らない無駄な新幹線 飛行機並みに割引料金設定するなら乗るが
片道20000円近いんだろ?だれも乗らないよ
17名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:11:26.53 ID:kDkySjs90
>>9
HKDはCTSと違って天候不良に弱い
冬場の積雪だけでなく、春夏の濃霧でもお手上げ
カテ3のILSなんて配備されていないからね
だから、HKD便がCTSやOKDにdvtした時の安定した輸送手段が必要なんだわ

今はスーパー北斗でデッキまで寿司詰め修行4時間が恒例の行事になってるからねw
18名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:12:33.04 ID:DKWtHAOZ0
>>9
俺は飛行機嫌いだ。
もっと言えば、新幹線よりも夜に出て朝に着ける寝台列車で行きたい。
19名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:16:32.38 ID:7MLmwdne0
パコ✖️たて
20名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:17:23.00 ID:+wgmnTGa0
無味乾燥な名前だねえ
21名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:17:37.96 ID:t78W2QcfO
北陸関係ねえじゃんw
22名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:18:27.62 ID:xKEkogAb0
 
 
 
 
 
東京人=朝鮮人
 
 
 
 
 
23名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:20:32.02 ID:6BXw3qmm0
なんか普通すぎてびっくりしたw
24名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:22:22.03 ID:uh8SBokB0
だせぇwwwww
本州ライナーに今すぐかえろ
25名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:23:03.47 ID:1+n5746k0
新幹線短距離、北海道〜青森県シャトル便
新函館発八戸行き「いかさしシャトル」希望

在来線、三セク経由でも良いけど
26名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:24:43.61 ID:6BXw3qmm0
>>18
仙台以北の新幹線は札幌まで行かないと意味がないんだ
だからこれも通過点に過ぎない
27名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:28:02.32 ID:6o6YLxc00
HAKODATE Linedrive
28名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:29:09.44 ID:If8WKykS0
>3両編成4本
たった3両で、新幹線を下りた多くの客が乗れるのか?
駅付近を目的地にする客はほとんどいないだろ?
29名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:32:23.65 ID:70YfaAne0
グランクラスに乗ってきた客にも、
この通勤電車みたいなのに乗せるのかね。
それとも特急待たせる?
30名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:40:00.04 ID:GflrqBNN0
函館の中心地って今は五稜郭のあたりだろ
31名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:42:28.09 ID:WrySEnei0
森まで延長していかめしライナーにしろや
32名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:42:41.05 ID:+qaBEBqp0
ススキノライナーに乗りたい!
33名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:47:17.91 ID:nu4VA0s60
渡島ライナーでいいじゃん
34名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:49:12.33 ID:IH9zRxfA0
>>28
札幌方向の特急に乗り継ぐ客がいる
35名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:49:21.86 ID:EZ1se6VZ0
北海道新幹線は安全なのか
JR北海道は、鉄道テロ集団が存在する組織だろう
社内問題さえ解決出来ていないのに、高速鉄道を与えるなど狂気の沙汰だ
新幹線の安全神話は、北で途絶える

JR北海道の新幹線が運用出来るなら、原発も動かせよ
安全の定義って何なんだ
36名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:50:10.17 ID:Igpo0hUN0
はよ札幌まで繋げや
函館に行ってどーすんだよ
37名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:50:35.79 ID:m0iwKgiq0
中央ライナー
青梅ライナー
これと同じくらい面白みがない
38名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:50:59.35 ID:Y1pqdXxb0
かんかん(函館)でんしゃ
39名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:54:26.63 ID:HZEge20K0
新幹線の開通に合わせて台湾発着の国際便が増便だってさ
函館←→仙台の観光ルートを開拓したいみたい
あと2年後にタイへの直行便も就役するらしい
40名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:54:29.00 ID:o1Q871YL0
何も新造しなくても711系を函館に集結させればいいのに。
今年札幌近郊では廃止だろ。
41名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:59:57.94 ID:tHyRdKUI0
42名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:03:58.87 ID:5vb3i77f0
>>7
四国のマリンライナーは海の上を通る
43名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:06:39.71 ID:Voz9h0n50
ディーゼル二両編成だろ
ド田舎臭さに爆笑ものだね
44名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:06:40.43 ID:tg6jw/No0
ベタな名前でわかりやすいが
語感的に在来線の快速というイメージがぬぐえない
45名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:07:43.88 ID:tg6jw/No0
って在来線の話か!誤認した
46名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:09:44.11 ID:Icpk1hdK0
網走ライナーも走らせてくれよ
47名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:11:50.05 ID:NGPBrJzo0
ロマンの欠片も無いネーミングだな
48名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:13:02.19 ID:1GY5kS/a0
実家が函館だけど在来線としてこれになるんだ。
青森にも気軽に行きたいから安くして欲しいなあ
49名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:15:43.38 ID:PnKZEnoG0
パンティライナーと
同じライナー?
50名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/12(木) 22:15:57.16 ID:VS87qowGO
それに比べて石狩ライナーのゴミっぷり
さっさと全区間快速に格上げするか全区間各停に格下げしろ
51名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:16:59.50 ID:1GY5kS/a0
あれ?青森まで行くんじゃねえのか・・
52名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:24:12.43 ID:QC7fkCGO0
ロングシート

新幹線アクセス列車は「はこだてライナー」に決定 函館〜新函館北斗間で運転

http://trafficnews.jp/post/37878/
53名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:25:48.41 ID:k4xGRH++0
>>52
ロンシーかよ。酷い扱いだな。w
54名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:27:28.52 ID:TnMsmVqX0
セックス列車、駅弁ライナーに見えた…

寝るわ
55名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:29:16.48 ID:eps4caV70
新函館北斗−札幌に快速ライナーたのんます
56名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:29:11.71 ID:QC7fkCGO0
57名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:29:41.41 ID:WXI781rD0
はこだて駅伝号のほうがいいな
58名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:33:41.94 ID:Icpk1hdK0
ひょっとして、デッキないの?
59名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:36:34.32 ID:QC7fkCGO0
>>58
まあ、函館まで20分ぐらいだろうから…
60名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:38:17.58 ID:5ecXVMx70
>>17
三時間じゃないの?
61名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:43:26.12 ID:1W0cgIsz0
札幌〜小樽間を走ってるのと同じ車両ならいいだろう
ただ12両で足りるのかという疑問は残る
62名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:45:06.37 ID:KAbT0Foq0
>>7
北海ライナーでいいじゃん。
63名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:48:46.90 ID:QC7fkCGO0
北海道新幹線は10両編成で定員731名。
http://www.jrhokkaido.co.jp/shinkansen/syaryo.html

乗車率70%として約500名の乗客。このうち、
札幌方面に向かったり駅から車に乗ったりする
客が3割いるとしても、函館に列車で向かう乗客は
ざっと350名。これを3両編成のロングシート車で
捌くのは、できなくはないけどギュウギュウ詰め。
64名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:49:58.73 ID:L2jNYf/o0
なんか故郷の話題でこけるのは何故なのか
函館いろいろもったいない
65名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:52:55.56 ID:HZEge20K0
まあグランクラスの金持ちが乗る列車じゃないわな
そもそもグランクラスの連中はタクシー使うか
66名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:55:22.92 ID:UlsKFlzH0
新幹線は札幌までつなげないと意味ないよな
67名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:58:15.79 ID:oHzPFKl40
>>63
新函館の段階でそんなに乗る試算じゃ途中駅利用客を捌ききれないだろ
68名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:59:40.83 ID:Avvnu1GV0
おしまコロニー
69名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:26:09.93 ID:JpC8BGD80
最後にロングシートに乗せられるのはなあ

貧乏でも新幹線リレー号を用意した国鉄はさすがだな
70名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:31:38.79 ID:OpydU99VO
>>68
おいおい
今は名前変わってるしょ
71名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:39:43.07 ID:RXv1BMZ30
別にスーパー北斗、北斗の終点が
新函館北斗駅止まりになるわけじゃないだろう
ロングがいやならそれらを待って乗ればいい
72名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:44:23.18 ID:FPQlOvsL0
733系はロングシートだけど
座り心地は悪くないぞ
73名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:48:47.87 ID:kDkySjs90
>>60
今は130km/h→120km/hに最高速度抑制されているし
冬場の減速運転や乗客混雑遅延も合わされば、4時間超過もゆうにある
74名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:50:42.10 ID:W/Yka6XM0
はるばるはこだてライナー
75名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:50:44.51 ID:YntpvbCz0
>>63
え?
中央線の電車なんか一両で二百から三百は乗ってるよ
十両編成で二千人以上乗ってる
三両なら九百は乗れる
76名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:57:04.25 ID:6JpEt5gv0
>>18
なかーま
77名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:55:26.25 ID:T9j+pAyV0
東京から4時間グランクラスやグリーン車乗ってきて
最後がロングシート詰め込み
ここは笑う所だな。
78名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:37:25.41 ID:lk74hSNX0
クロスシート4両編成ぐらいにできなかったのか…
NEXのお古でもつかってさ…
79名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:48:45.19 ID:6Wqvacmc0
>>78
NEXのお古は直流車両だぞ?交流電化の北海道を走れる訳無かろう
80名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:54:07.86 ID:lk74hSNX0
>>79
あ、そうか。それならば、スーパー白鳥のお古でも…
81名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:55:42.83 ID:q6a6ejWG0
かめんライナー
82名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:55:46.13 ID:tiKDTZxh0
1位を採用、素直でよろしい。


で、なんで平仮名にした?
83名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:56:11.97 ID:QbPFpFIy0
ただの普通列車に愛称とな?
84名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:57:36.58 ID:IC2BFjnwO
ロングシートじゃ、駅弁食べにくいんだよなぁ…
85名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:58:49.53 ID:SclNQNbs0
>>34
たいした数じゃないだろ
86名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:11:31.15 ID:f7co4V+Z0
イカ特急にしろ。
今すぐ!
87名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:14:23.57 ID:CxPZ+LzxO
ジンギスカンライナーでよかったやん
それかホタテとかケガニとか
88名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:43:27.36 ID:/G8ts3Vs0
>>80
ボロボロになった785系スーパーカムイ・すずらんの代替に廻すので余りませんが何か
函館運輸所自体が、特急型電車の配置を止めて札幌運転所にドナドナされるので、残したところで保守不能になるぞ
89名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:50:24.00 ID:5BgjcyYb0
ロングシート東京みたいでかっこいいっしょ
山手線みたいだべさ
90名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:52:56.29 ID:L6sFPe1w0
何で既存の青森駅と函館駅に乗り入れ出来なかったんだ?やる気無いだろ
91名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:55:47.72 ID:7AYBRqnf0
実にツマラン名前をつけたもんだ
今からでも遅くないから考え直せ
92名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 05:14:26.59 ID:YkVd+UGBO
箱だけライナー
93名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 05:21:48.01 ID:N+w/QL7N0
>>9 まだ新幹線開業して無いだろ。開業したら新幹線の勝利確実視されてるんだよ
94名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 05:47:10.47 ID:N8FxJveV0
運んだって
95名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 06:25:48.36 ID:cFz/FwXL0
いさりびは三セクが使うからダメだったんだろうな。

>>69
新幹線が札幌まで伸びたら、函館〜新函館も三セクになるから、無駄金かけられないんだよ。
96名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 06:30:04.30 ID:AVVV6AAZ0
>>7
1988〜2000年に、小樽〜札幌間に
快速マリンライナーがあった。
97名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 06:31:32.56 ID:VWNdRwqt0
>>80
今のボロボロのJR北にとっては、
走れる特急用車両は貴重品だぞ
98名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 06:49:39.42 ID:jdJgKEO30
>>79
はくたかがお払い箱になったら東の485とか北越の683とかあるんじゃないか?
99名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:34:02.47 ID:u+rtizuB0
リレー号に統一しろよ
100名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:54:44.04 ID:6FiwfDuF0
はこもの出来たー
101名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:08:17.32 ID:6FiwfDuF0
はこたてじゃないなー
102名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:11:11.43 ID:MCDND9xj0
なんで函館みたいな田舎で17kmも離れたところに駅作るんだよ?
バカじゃねーの?
103名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:12:57.30 ID:KS9uMdnZ0
>>102
ちょっと調べればすぐわかることを書き込むお前の頭が心配になるよ
104名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:58:54.72 ID:OdLE5tGb0
グリーンやグランクラスに乗るような身分の奴らは、駅で降りてクルマで移動だろ
はこだてライナーに乗るのは、普通車に乗ってきた貧乏人か
相応しくない身分でグリーンとかグランクラスに乗った、クズ
105名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:00:17.01 ID:Uh9AdUoQ0
はこだてイラナイナー
106名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:53:26.46 ID:5BgjcyYb0
函館市内からなら車客も多そうだな
わざわざ函館駅や五稜郭駅から行かなくても
てか函館空港のが全然便利じゃん
107名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:56:53.64 ID:qqHuYHQ00
>>106
所要時間20分弱なら空港行くのと変わらんだろ
108名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:09:05.21 ID:d0brpnoh0
北海道の親戚の子供達が揃いも揃ってJR北の運行能力を信頼してなくてワロタw
109名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:16:52.05 ID:N8FxJveVO
>>104
そんなことないよ。
降車して直ぐ待っていればみんな乗るよ。
110名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:16:52.87 ID:eMslsGVv0
6両の特急白鳥が満席になることもあるのに、たった3両だからな
立たせることが前提
111名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:44:38.04 ID:4TB00NLC0
dd
でいいのに
112名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:46:34.57 ID:LWTy788I0
>>16

なんで飛行機は割引運賃前提で新幹線は定価なの?
113名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:49:31.27 ID:umDXih7q0
新函館から札幌直通作らなきゃ新幹線すぐ廃線
114名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:51:27.93 ID:x1s2dtbK0
>>102
誤差の範囲です。
115名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:51:32.29 ID:UzFUakwI0
パンティーライナーでいいじゃん
116名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:53:36.39 ID:KR6Ekcqo0
117名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:54:59.99 ID:Jnom2P1H0
キャ〜ラメル 拾ったら、はこだけ〜♪
118名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 13:02:23.06 ID:PVXZGNiw0
>>93
そこまで圧勝できるかな?

東京−函館って東京−広島と同じぐらいでしょ?
東京−広島だと広島自体が政令市な上に東海道山陽新幹線が大動脈だから時間3本のぞみが走ってるけど
それでも新幹線:飛行機のシェアは5:5だからなぁ。
函館は政令市じゃないし当面は行き止まりだから時間1本でしょ?これだと飛行機の勝ちじゃないかな?

もっとも新幹線の場合は東北(特に仙台)−函館という需要も当然使えるから、新幹線自体は当然黒字だけど。
119名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 13:09:45.43 ID:H+0o0zPF0
美原や上磯や七飯の人は新幹線使うだろうな
120名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 13:25:34.09 ID:SclNQNbs0
エアポートのお古の721や785でも使えばいいのに詰め込み前提だもんな。
これで新青森みたいにホームで接続列車待ちぼうけだったら泣けてくるわ。
121名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 14:15:31.08 ID:kWkDzXQQ0
北海道なんだから
脱線ライナーとか、自爆ライナー、発火ライナーにしろ。

つか、北海道のくせして新幹線を運行するな!
 
122名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 14:17:10.01 ID:8EAjJBKV0
新函館駅の構造を見ると在来線乗り換え口が
中央付近にあるので
グランクラスやグリーン車利用者より乗り換え口から近い
普通車利用者の方が新函館-函館間は座れるな。
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/shinkansen/gaiyou.html

グランクラスやグリーン車利用者のみが使えるuシート車連結しても良かったと思うね。
123名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:02:45.62 ID:eMslsGVv0
青森みたいに新函館ー函館間は特急券不要にして基本特急からの接続にすればいいのにな
続行で普通列車のシャトルを走らせるとか
124名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:37:43.04 ID:RVSSarw20
>>79
高崎線の185系後継をそっちにして常磐のを函館にもっていけばよかったのかもな。
125名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:58:50.95 ID:/G8ts3Vs0
>>98
本州向けの耐雪構造が、どれだけ北海道で通用すると思ってるんだ
485-1500が悲惨なことになったのも知らんのか
これだから半可通ニワカヲタは
683スノーラビットは、西に譲渡されてしらさぎ運用に充当されるから余らないし
126名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:08:27.07 ID:1/FqCUhv0
>>93
函館空港の方が近いんだけど
函館市内からだと
127名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:12:58.45 ID:YoUTF2sJ0
怪速エアポート
128名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:27:28.98 ID:u6n0Kitw0
市内各方面へ向かうバス路線とかは設定されていないの?
129名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 18:02:58.65 ID:5BgjcyYb0
東京ー函館は飛行機だな
空港の位置が便利すぎる
でも観光客が函館山や元町界隈にいくなら函館駅が便利だから需要はあるのだろう
仁山や大沼七飯のスキー場を売り込むにも非常に良い
130名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 18:06:05.31 ID:iIpkorQA0
>>128
大野駅前発着のバスは昔からある
R227からガス会社、函館駅、バスセンターに行く便とか
131名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 18:51:07.22 ID:Lf+MswuS0
JR九州が九州新幹線全線開業4周年の記念きっぷを発売!

開業4周年記念・お隣ワンコインきっぷ
 (1)発  売  期  間:  平成 27 年 2 月 14 日(土)〜 3 月 13 日(金) ご利用日の前日まで
 (2)ご利用になれる日: 平成 27 年 3 月 14 日(土)のみ
 (3)お  ね  だ  ん:  500 円(おとな・こども同額) ※最大割引区間は新八代⇔新水俣間の 75.8%!!!
 (4)き っ ぷ の 内 容: 九州新幹線の隣の駅まで、新幹線自由席が片道 500 円!
               (「博多〜新鳥栖」「新鳥栖〜久留米」…「川内〜鹿児島中央」の 11 種類いずれも500 円)
 (5)発  売  箇  所: 九州新幹線(博多〜鹿児島中央)の 12 駅 及び 大牟田駅・玉名駅、JR九州旅行支店
               (博多・久留米・熊本・鹿児島)( 博多駅はJR九州・西日本両駅 )
 (6)そ   の   他: ご購入いただけるのは、その駅を発駅とする「お隣ワンコインきっぷ」のみです。
               ・指定席及びグリーン席はご利用になれません。
132名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 18:55:38.13 ID:TFHpwBwV0
というか仙台より北に新幹線引いたのが無駄すぎる。
133名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 19:36:46.16 ID:SclNQNbs0
>>125
半可通はお前だ。
函館付近なんぞ青森とたいしてかわらんしそもそも雪が少ない。
134名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 22:11:54.07 ID:SUyWCpzm0
東北と北海道を結ぶ新幹線の需要って、そんなにあるんだろうか?

大阪-鹿児島なら、分からなくもないが。
135名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 00:03:42.84 ID:AXwP9DUH0
すごい、今年函館新幹線が開業するのか
早いな
136名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 00:05:09.85 ID:AXwP9DUH0
東北新幹線が開通したとき盛岡まで行ったんだけど意外と早かった
東京と盛岡近いなって感じがした
137名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:12:52.92 ID:ZHAqcgyF0
連絡船の消滅後、函館の地盤沈下は著しいな
新幹線の札幌開業後は、完全にストローされる立場だろうな
熊本がそうなったように
138名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:47:29.70 ID:FmOr9u+e0
>>134
航空運賃が高いからかなり需要があると思う。
139名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:51:46.83 ID:eTEFrQhb0
函館の名前つけちゃうとまた上磯がファビョりだすぞ
140名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:53:03.61 ID:5NOnX0sL0
は〜るばる来たぜ
箱だけ〜
141名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 02:08:39.03 ID:sJcpZzqj0
>>138
そもそも今だって鉄道の旅客がそんなにあるのかと
142名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 02:37:34.36 ID:A5esI4vu0
>>63
いや函館には1割しか行かないから
143名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 10:07:47.73 ID:juIepA9V0
>>134
飛行機めんどくて引きこもりの道民を東北に連れ出し、
飛行機慣れしてない東北民の目を北に向けさせるのに十分
144名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:51:53.67 ID:xQJnThCd0
>>83
一部指定では
145名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:10:08.38 ID:dbdQOXDf0
>>144
ロングシート車で一部指定とか…
146名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:13:13.98 ID:zvkXt6oN0
>>142
え?
それは考えづらくね?

函館止まりの新幹線で9割が函館以外を目的地にするなんて
思えない。
147名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:21:41.81 ID:7Hps4GVz0
>>102
JR北がダークサイドに転向したから
148名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:27:05.29 ID:/L69OSRB0
>>145
TJライナーみたいにするとか
149名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:30:18.10 ID:dbdQOXDf0
>>148
TJライナーって画像をぐぐってみたけど、おもしろいね。
でも、函館ライナーは↓だからなあ。

http://trafficnews.jp/assets/2015/02/20150212_hakodate_01.jpg
150名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:59:28.74 ID:DOVHLyVg0
函館から札幌行きの列車が無くなるのだろ?
ますます函館の街が廃れてくるな
151名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:01:48.41 ID:dbdQOXDf0
>>150
札幌行きの列車は引き続き函館始発でしょ?
新幹線新駅に在来線車両基地を併設するわけじゃ
ないし、函館札幌間の輸送需要はあるのだから。

まあ、函館が寂れて行くというのはその通りかな。
152名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:22:29.43 ID:5xq9ITdX0
函館ってつまらない街だよね
新函館まで行って大沼のリゾートに行った方が楽しいだろう
153名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:36:49.92 ID:0631etmS0
>>146
まったくだわ
接続特急や倶知安周りも涵養していくのだろうけど新型車両もポシャったし当面は現状から3割も増えれば御の字かな。
どっちにしろ超事なかれ体質になってしまったから、ものすごくグダグダな連絡輸送になると思う。
154名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:50:20.37 ID:VVFE7YwP0
始発/最終列車に接続する特急オホーツクキボン
155名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:03:36.74 ID:U4RK3b6v0
はこだけライナー
156名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:24:40.97 ID:AHgNawJ40
新函館から札幌直通作るのに
函館が反対してるのか

函館なんかに行く者が
どれだけ居るのか何も試算していないとは

相変わらず金のことは国任せの
ナマポ大国ホッカイドウ
157名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:33:40.78 ID:rPVuV23D0
せめてuシートさえあれば良かったんだが。
158名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:13:00.29 ID:D7us1lVE0
>>9
「今時」の意味知ってるか?
159名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 22:58:58.96 ID:1ME2sQhz0
>>35
>JR北海道は、鉄道テロ集団が存在する組織だろう

その認識は完全に間違いだ。
テロ集団が組織する企業がJR北海道。
生かさず殺さずの中庸で行くから安心しろ。
160名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:24:30.79 ID:zJPU7twX0
俺は「はこだてライナー」で応募したから、何か記念品もらえるのかな?
161名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:50:01.69 ID:dqpNWKGR0
>>35 にわか乙
・JR東日本で仙山線と東北線の列車から焦げた異臭 2015.1月
・JR東日本で京浜東北線でミスして衝突して脱線横転 2014.1月
・JR東日本で秋田新幹線が脱線 2013.4月
・JR東海でパンタグラフを逆に取り付けるも12日間気づかず 2015.1月
・JR東海で運転士が乗車券&特急券を偽装して不正乗車 2014.9月
・JR東海で運転士を女子高生のスカート内を盗撮して逮捕 2014.9月
・JR東海で社員85人が数年間にわたり無賃乗車 2010.4月
・JR東海で個人情報入りUSBを紛失 2008.9月
・JR北陸で190メートルオーバーラン 運転士「考え事してた」 2014.12月
・JR西日本で運転士が飲酒運転 2014.11月
・JR西日本で運転士見習いが女子高生を脅し暴行 2014.4月
・JR西日本で支社長が痴漢 2012.12月
・JR西日本で過労死自殺 2012.10月
・JR西日本で車掌がヒューズを抜き取る 2010.7月
・JR西日本で運転士が運転中にパズル 2007.9月
162名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:53:06.51 ID:dqpNWKGR0
>>35
・JR西日本で脱線マンション衝突で107人死傷 2005年4月
・JR九州で土砂で脱線して運転士がLINEで拡散 2014.6月
・JR九州で『ななつj星』が75ヶ所の基準違反で設置された電柱に接触 2013.10月
・JR九州で駅を出発した瞬間にレールの歪みか枕木の腐食が原因で脱線。異常を把握しておきながら補修せず 2012.10月
・JR九州で『かもめ』が脱線 2003.7月
163名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:59:23.81 ID:PCS/IB630
新幹線の乗り換えがロングシートって何の冗談だよ
西の関空快速見習え
164名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:10:35.66 ID:QIwYu1Og0
それがJR北海道クオリティ
減速します。
ロングシートにします。
車内販売はやめます。
夜行もやめます。
165名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:18:00.18 ID:QIwYu1Og0
そういえば
SLもやめます。
グリーン車サービスもやめます。
166名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:21:13.57 ID:eYPOjyME0
>>155
座布団一枚
167名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:22:18.00 ID:QIwYu1Og0
さらに
JR北海道プラザ東京支店閉鎖
割引切符も多数廃止

・・・・・これは、北海道にくるなと言ってるのかね。
168名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:27:47.12 ID:REgBCAZ50
>>167
特企の廃止改悪は、束の方が酷いけどな
ぐるりの後釜なんて、追加料金無しでは北海道に絶対到達できない代物
169名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:43:02.58 ID:ftFkBal70
快速海峡の名前を残して欲しかったな。
170名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:50:26.34 ID:QIwYu1Og0
エキマガの廃止。
もうJR北海道もなくなりそうな勢いだな。
次は駅でも廃止するか
171名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 02:05:04.82 ID:2UcPftrc0
サブちゃんライナー
172名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 02:10:11.03 ID:aMNLM7ueO
>>167
なん・・・だと・・・
173名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 02:31:19.69 ID:ozf/YSPk0
新幹線は3時間が限度 せいぜい3時間半
東京からだと神戸で2時間50分 岡山で3時間半な
実際東京発ののぞみで西へ行くと岡山以遠はがらがらの列車が多い
174名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 04:11:43.50 ID:H8hxvrnM0
>>168
北斗星か新幹線を選んで北海道〜関東往復32000円の時代が終わった頃に全てが終わったね。趣味的には。
175名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:09:59.77 ID:pR6dzF3e0
わざわざ五稜郭〜新函館北斗を電化工事してるんだよね
投資に対して見合う需要があるんだろうか
あと七飯〜新函館北斗だけ単線なのも微妙に残念
176名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:11:57.63 ID:DbF7h8GQ0
イカクサイナーにしろ。
177名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:14:08.70 ID:pR6dzF3e0
>>173
3時間じゃなくて4時間でしょ
だからこそ東北・北海道新幹線でも4時間の壁に対して執着しているし
山陽・九州新幹線でもみずほをわざわざ設定して新大阪〜鹿児島中央を4時間切る列車にしたし
178名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:16:02.53 ID:accNCMgfO
つまらん お前の名称は 非常〜に つまらん
179名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:17:24.79 ID:mD/jrNzP0
>>173
でも羽田の発着枠を開けるのに、新幹線は絶対必要なんだぜ
180名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:17:39.32 ID:tEClH8wt0
>>149
路面電車ならともかくコレはだめでしょw
グランクラスどころかグリーン車からの乗継客を呼びこむのに
いくらなんでも無味乾燥なオールロングシートでは恥ずかしすぎる
シャトルバスができたら一瞬で乗客を持ってかれるゾ
181名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:18:42.15 ID:vlZTV2Bv0
>>180
たぶん函館バスあたりがそれでひと商売始めそうな気がする
182名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:19:35.80 ID:mD/jrNzP0
>>180
10両の新幹線から乗ってくる客を4両で捌くにはロングじゃねえと対応出来んだろ
183名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:24:26.27 ID:jOiXWLSNO
飛行機も、羽田や成田でぎゅうぎゅう詰めのバスに乗らされるのは興醒めだよな。
184名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:26:25.86 ID:pR6dzF3e0
ロングシートに対して固執するのはまったく理解できないな
何が問題あるのかさっぱり分からん
10両の新幹線に全便が満席で来るなんてありえないし
繁忙期以外は余裕じゃねえの
185名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:27:50.46 ID:nyz/jJ3t0
733系ということは、ロングシートで行けってか

まあおれはボックスシートやクロスシート主義の鉄道基地外じゃないから別にいいんだけど、
新幹線から降りて函館駅行くのにロングというのはちょっと味気ないかな
186名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:30:55.75 ID:nyz/jJ3t0
>>18
おれは全ジャンル好きだけど、飛行機嫌いってどこかきらいなんかな?

エコノミーだと腰痛い、席の間が狭いから隣に人座ってたらトイレ行くのにも苦労する、というのも
あるけど、窓側なら上空からの景色はいいし、なにより離陸と加速と浮上時のG、着陸時の急激な
Gは気持ちいいけどなあ
187名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:33:51.37 ID:nyz/jJ3t0
>>34
乗り継ぐ人ってどんぐらいいるんだろ?

室蘭、苫小牧なら千歳からのほうがはるかに近いし、森、八雲、長万部なんで実際は人いないし
洞爺湖だと団体バスが圧倒的だろうし
188名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:34:54.29 ID:tfXeSJ0/0
>>184
イメージ的に問題あるだろ
グランクラスに乗ってきてもロングシートの通勤車両なんだぜ
大宮暫定開業の時の新幹線リレーだって特急車両使ったてたのに

いずれにせよ北自体が
函館開業の需要増がほとんどないと認めてるようなもんだけど
189名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:39:51.58 ID:pR6dzF3e0
>>188
ロングシートかどうか気にするのなんて鉄ヲタだけ
言われてみて初めて気付くレベルだよ一般人なんて
190名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:42:35.16 ID:mjyCGAfh0
JRの函館ライナーとか乗車整理券がいりそうな名前だなw
首都圏民には分かりにくい
191名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:44:28.55 ID:cR3uAPiBO
SL復活させて、函館ライナーとして使えばいいのにな
192名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:49:22.87 ID:pR6dzF3e0
途中駅には停車なしかな
ダイヤ的には新幹線との(から)の重視にはなるのは当然だとして
193名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/15(日) 12:52:05.61 ID:LnMuDdE8O
新型電車は2両1組で安く大量発注すりゃ良かったのに
リレー快速+函館〜七飯の各停+函館〜木古内3セク+室蘭〜苫小牧+岩見沢〜旭川
全部かき集めりゃ結構な数になるだろうに
194名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:55:09.55 ID:R7zVrYtY0
ロングシートにせにゃならないほど客いるの?
195名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:57:16.09 ID:zeIQIINh0
函館まで3時間切るならともかく最短4時間半だろ、まあ5時間だ罠。
俺は新幹線は使わないな。競合したら飛行機安くなりそうだし。
196名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 12:59:47.43 ID:mD/jrNzP0
>>195
羽田に15分圏内じゃないと、トータル考えればどっこいどっこいなんだがな。
197名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:04:28.47 ID:8Nhu4Ags0
>>180
グランクラスに乗る客は、バスなんて乗らずに、タクシーか訪問先が用意した車に乗るだろう。
198名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:04:43.27 ID:pR6dzF3e0
羽田空港より大宮駅のほうが近い人はかなり新幹線に流れる予感
199名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:05:11.16 ID:hUyYYtHZ0
現渡島大野って、札幌方面行きの特急は通らないけど、新幹線が開業したら
ここに立ち寄ることになるの?
その場合、藤城線は廃止?そもそも単線のままで捌き切れるの?
200名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:05:41.23 ID:N7BBfZMp0
1時間に1本とかなんだろうな
201名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:08:48.29 ID:zJsEyv9N0
お願い‼

新幹線なんかどうでもいいけど、はまなすだけは無くさないで‼
202名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:08:58.74 ID:TESa9p1O0
JR北海道は新幹線で初めての死亡大事故起こす可能性が極めて高い。
203名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:09:02.78 ID:pR6dzF3e0
>>199
普通に考えれば特急含め旅客列車は全て新函館北斗経由に変更だろう
藤代線は事実上の貨物線になるんじゃないか
204名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:12:30.57 ID:tB9ySuE50
新幹線が出来たら普通切符で青森ー函館間通ることできるのだろうか
205名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:12:38.25 ID:zeIQIINh0
>>196
そんな馬鹿な話あるか。おまえヒキコモリバレバレだぞw
羽田から遠いが函館の実家まで3時間ちょっとだわ。
新幹線だったら多分6時間超えるけどな。
206名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:13:15.57 ID:nyz/jJ3t0
グランクラスはスーツ、ネクタイ、ドレスアップ、髪の毛セットなど正装を義務つけるべき
ジーパンは許すとして、汚れたシャツ、トレーナー、何日も洗ってない異臭がする体に髪で乗ってこられると
迷惑
207名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:22:27.15 ID:pR6dzF3e0
>>201
少なくとも青函トンネルは通れなくなるのだけは理解してね

>>204
普通切符ってなんぞ
乗車券だけで青函トンネルを通れるかって話なら多分無理じゃね
208名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:27:05.08 ID:ESJw6XfaO
新幹線は大好き
しかし高すぎる
209名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:29:38.31 ID:mD/jrNzP0
>>205
トータルって言ったろ。
飛行機乗るなら30分前にはチェックインだし、飛行機の所要時間は1時間半。
函館空港から市内だって20分。
羽田に行くまでの時間を抜かしても2時間半掛かる。
だとしたら羽田の所要時間や行く手間考えたら新幹線も圏内に入る
210名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:31:29.12 ID:zeIQIINh0
>>209
あたりめえだアホ。トータルで3時間ちょいだよ。
新幹線は座ってるだけの時間で5時間だぜ。
211名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:35:12.57 ID:mD/jrNzP0
>>210
つかなんで新幹線だけ5時間計算?
試算は4時間だが?
212名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:37:56.00 ID:zeIQIINh0
>>211
最速4時間10分だ。それプラスライナーが17分。乗換え20分入れたら
おおよそ5時間だろ。
213名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:40:30.32 ID:LGS8T8kz0
>>206
それだとカジュアルな観光需要を逃しちゃうだろw
214名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:46:09.33 ID:pR6dzF3e0
5時間って言ったり6時間って言ったり主張ぶれまくりだな
大体出発地、目的地の違いで左右される話なんだし
待ち時間とか金額とか比較して自分が有利と思う方に流れるだけだろ
215名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:51:49.79 ID:zeIQIINh0
>>214
おまえ馬鹿か。。。。。。
駅から駅じゃなくてトータルの話だろ。
俺は東京駅に住んでる訳じゃねえし実家も駅のホームじゃねえぞww
プラス一時間くらい当り前だろ。
216名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:53:37.44 ID:pR6dzF3e0
>>215
だからトータルの話しているから出発地と目的地で左右されるんだろ?
お前はさっきから何言ってるんだよ
自分の例を挙げて、全ての人がそうなると言ってるだけじゃん
217名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:58:48.65 ID:4e2SJxqA0
新北斗ライナー
218名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 14:04:24.64 ID:CixT50xo0
札幌方面に接続する快速は無いのかしら。
さすがに特急になるのか
219名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 14:10:18.90 ID:pR6dzF3e0
>>218
そんな快速があったら新幹線に乗ってる時間より長くなりそうだな
220名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 14:12:14.53 ID:zeIQIINh0
>>216
搭乗時間1時間20分の飛行機と5時間弱の新幹線がトータルでも
同じになるわけねえだろ。3時間半どこに消えるんだよw
そういうあり得ない間抜けな事言うから反論しただけだよ。
おまえID変えてるのか本人か知らんがw
221名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 14:23:22.77 ID:pR6dzF3e0
3時間半が消えるとか意味が分からんな…
時間や手間、金額を天秤にかけて新幹線と飛行機を選ぶただそれだけの話だろ
誰も新幹線と飛行機がまったく同じ時間かかるとか言ってねえから
222名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 15:08:47.66 ID:Im6t29cA0
>>221
おまえが馬鹿なだけだろ。レスの流れが全く理解できてない。
223名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 15:30:15.26 ID:LGS8T8kz0
新函館北斗開業で余った789系は札幌近郊区間の特急に転用されるんだろ?
そのために余った721or785系を改造して、函館ライナーのuシート車として連結すればいいのに
224名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 15:32:51.75 ID:REgBCAZ50
>>175
電化は勾配対策でしょ
渡島大野で上下方向とも接続する必要が出てくる以上、下りの北斗も藤城支線を経由しなくなる
ローカル列車がキハ40のままでは、キハ281/183から逃げ切れなくなるし
最終的には、藤城支線の旅客列車が廃止されて貨物専用線になるのだろう
225名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 15:35:00.06 ID:LGS8T8kz0
>>201
函館〜札幌に区間短縮されて残ればマシ
廃止の可能性も十分あり得る
226名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 15:37:17.61 ID:xwGeyWcd0
ただのロングシートでしょ?
アホくさww
227名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 15:41:03.31 ID:X0iMD9VX0
つか、札幌まで造らなくていいから、
新函館でグニっと曲げて、函館駅まで新幹線を通せ。
228名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 17:13:33.35 ID:ItBgDnHi0
>>224
旭川〜網走間を電化した方が、メリットあるよね
なんせ旭川〜札幌間の電車間隔を縮められるんだから
229名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 17:22:22.54 ID:vlZTV2Bv0
>>223
uシート瞬殺、プレミアチケット確定だなw
>>225
函館〜札幌の利用者が結構いるからおそらく函館発着で存続
ただ今の寝台も繋げた客車列車じゃなくて普通の特急車になるかもね
230名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 19:19:52.13 ID:REgBCAZ50
>>228
石北本線の電化自体にメリットが無いから
全線95km/h制限のどうしようもない線形だし
釧路方面が石勝線ルートで高速化された以上、オソーツクが細々と旅客を輸送つつ北見からタマネギ列車が走るだけの路線
231名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 23:42:11.64 ID:ataN9AXe0
キハ40で十分
無意味ライナー
232名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 23:45:22.87 ID:jbbf8G8c0
>>231
電車にする積極的な理由、あるんかね?
233名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 00:00:14.74 ID:ZkeQt0lO0
函館のゴネだろ
無駄遣い
234名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 00:13:32.40 ID:3hp/tbrz0
ピッチャー強襲のパンティライナーも難なくキャッチ
235名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 01:21:23.72 ID:w9EXm9BB0
こんなのに乗り換えなきゃならんのなら、無理に新幹線延伸なんてしないで
青森から函館までリレー特急走らせればいいだけじゃん。
236名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 01:26:01.48 ID:PyKa2la50
>>235
寝台廃止とか弊害が大きすぎるよな。
札幌側から作ればよかったのにと思う。
その間にFGTとかTOTを開発時間稼げただろうに
237名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 02:36:32.69 ID:0PXLz6DO0
>>236
麻生政権がもう少し続けばね。
長万部以北の工期が長くなる所から先行工事決定目前だったんだけど。
前原に潰されたのがな。
238名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 03:39:30.22 ID:ZGq0I202O
25m10両の新幹線の連絡に20m3両ですか、ああそうですか。
239名無しさん@1周年
函館は門司港のようになる