【IT】ネットバンク不正送金、被害額29億円は昨年の倍 - 警察庁2014年調査 [15/02/12]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★ 転載ダメ©2ch.net
ネットバンク不正:昨年被害最悪29億円 新型認証でも
【毎日新聞】 2015/02/12 12:43(最終更新 02/12 13:45)

警察庁は12日、2014年にインターネットバンキングの口座から現金が不正に引き出された被害が1876件、
約29億1000万円に上り、過去最悪だった13年の件数・被害額をいずれも更新したと発表した。特に被害額は
13年の2倍に達した。不正な指示を出すウイルスが巧妙化し、防止対策の「ワンタイムパスワード」を
使っていても被害に遭ったとみられるケースが146件あったことも初めて判明。全体の被害は昨年後半から
減少傾向もみられるが、同庁幹部は「次々に新しいウイルスが出ており楽観できない」と話す。

被害を受けた金融機関はメガバンクから地方銀行や信用金庫、信用組合まで広がり、前年の3倍を超える102社。
預金額の多い法人口座が狙われる傾向も続き、地銀と信金信組の法人口座被害額の合計は前年の約18倍の
約8億3700万円となった。

新たに確認されたワンタイムパスワードを巡る不正は、利用者がワンタイムパスワードでログインした後、
本来の手続きにはない画面が表示され、改めて同パスワードを入力させる手口。パソコンに入り込んでいた
ウイルスが、ワンタイムパスワード利用時に別口座への送金を指示しているとみられる。パソコンから
盗み取ったパスワードを使い、外部から送金指示を出す従来の手口とは異なり「自立型」と呼ばれる。

こうしたウイルスは銀行ごとに異なる暗号システムにも対応。推定される被害は146件だが、警察は被害全体の
約4割しかパソコン分析の協力を得られておらず、実際はさらに多くの被害が出ている可能性もある。

一方で、法人口座から送金する際の本人確認徹底など金融機関による安全対策が奏功し、上半期(1〜6月)は
1257件(18億5140万円)だった被害が下半期(7〜12月)は619件(10億5830万円)まで減少。地銀を中心に8月から
当日送金を停止するサービスを導入したことで、被害を受けても不正送金を止めることができた「阻止率」も
上半期の7.6%から31.4%に増えた。
(以下略)

ソース: http://mainichi.jp/select/news/20150212k0000e040173000c.html
画像: http://mainichi.jp/graph/2015/02/12//20150212k0000e040173000c/image/001.jpg
 (インターネットバンキングの不正送金被害の推移)

関連ソース:
29億で額倍増…ネットバンキング不正送金被害 | 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/it/20150212-OYT1T50058.html
2名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:16:44.62 ID:uXcqDcZd0
犯人の9割以上は中国人
ほんと、世界の迷惑
日帝がブチ切れてたのも納得の歴史実感
3名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:17:28.80 ID:6yHmCLRy0
7割が支那人
4名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:23:11.60 ID:q4s7zyqV0
被害者は泣き寝入りだからネットバンク口座はつくらないほうがいい
5名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:27:58.23 ID:c4fR+7Kr0
4割は銀行内部の、暗証番号漏えい。

金になるからな。
6名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:29:04.97 ID:VC7rwPJ60
これって
不正と分からず入金した人が多いってことだよね・・

犯罪遂行する側が圧倒的に悪いが引っかかる方もどうかと思う
7名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:30:14.06 ID:Ga6mik2L0
>>4
泣き寝入りなわけないだろ
8名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:36:18.58 ID:jxCGHuGz0
証券会社のMMFにでも入れとけ
自分以外の口座に勝手に送金されることは無いから
9名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:43:38.49 ID:G1d5yh9K0
>>7
銀行側には非がないことを証明されてそれでおしまいでしょ
10ゆでたてのたまご ★:2015/02/12(木) 17:26:20.51 ID:???*
>>1 追加ソース

ネット闇市場でツール調達 サイバー犯罪"手軽"に
【共同通信】 2015/02/12 16:52:50

インターネットバンキングの不正送金や不正アクセスによる情報漏えいなど、サイバー犯罪が後を絶たない。
警察庁は12日、昨年1年間の不正送金の被害額が約29億1千万円に上り、最悪だった2013年から倍増したと発表。
流出したIDやウイルスの作成ソフトといった犯罪ツールがネットで安く売買され、知識や資金が十分になくても
手を染められるようになったのも要因の一つとみられ、警察当局はセキュリティー対策の徹底を
呼び掛けている。

警察庁によると、不正アクセスに使うIDの入手方法の内訳で、「他人から購入」は、12年はゼロだったが、
13年には7件あった。

ソース: http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015021201001337.html
11ゆでたてのたまご ★:2015/02/12(木) 18:00:59.23 ID:???*
>>1 追加ソース

2014年のネットバンキング不正送金は約29億円で法人被害が激増、警察庁発表
【日経BP】 2015/02/12

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/021200505/zu01.png
図1●2014年のインターネットバンキングに関する不正送金被害発生状況 警察庁発表資料より引用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/021200505/zu02.png
図2●被害を受けた金融機関数の推移と内訳 警察庁発表資料より引用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/021200505/zu03.png
図3●法人口座の被害額は2013年比で10倍以上と大幅に増加した 警察庁発表資料より引用

警察庁は2015年2月12日、2014年(平成26年)の1年間に発生した、インターネットバンキングでの不正送金事件の
被害状況などに関するデータを発表した。

不正送金事件の発生件数は1876件となり、前年の1315件から500件以上増加。被害額については
約29億1000万円となり、前年の14億600万円から2倍超の増加となった(図1)。

上記被害額は犯人が不正送金処理を行った総額であり、ここから金融機関が不正送金を阻止した金額を
差し引いた実質的な被害額である「実被害額」についても別途集計している。実被害額は2014年が
約24億3600万円、2013年が約13億3000万円だった。

警察庁は、2014年に発生したネットバンキング不正送金事件の目立った特徴として、

(1)被害が地方銀行や信用金庫、信用組合へと大きく広がった
(2)法人名義口座の被害額が大幅に増えた
(3)自動不正送金ウイルスの利用など手口が悪質・巧妙化した

ことなどを挙げている。

(1)については、2014年中に不正送金被害を受けた金融機関の数が102機関に上り、2013年の32機関から
3倍以上に増加した。単に数が増えただけでなく、都市銀行やネット専業銀行、信託銀行などの合計が
16機関(前年は12機関)だったのに対して、それ以外の金融機関、具体的には地方銀行、信用金庫、信用組合の
合計が86機関となり、前年の20機関から一気に4倍超となった(図2)。攻撃対象となる金融機関のすそ野が大きく
広がっている様子が見て取れる。

(2)については、法人口座の被害額が2013年の約9800万円から、2014年は約10億8800万円と10倍以上に激増した
(図3)。被害額全体に占める割合も6.9%から37.4%へと大幅に増加。不正送金を狙う犯罪者のターゲットが、
個人口座から法人口座へと急速にシフトしていることをデータが明確に示している。

■一時送金先口座の名義人国籍は中国が6割以上を占める
(以下略)

ソース: http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/021200505/
12名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:17:26.75 ID:jlAjm7No0
>>6
本物そっくり画面とか送金先を変換されたら引っかかる方が悪いとも言えないしょ
セキュリティソフトを迂回する手口だってあるもんな
無料だと言って韓流セキュリティソフトをインスコさせる金融機関が多いのもなあ
13名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:22:28.48 ID:aOJtgDy+0
14名無しさん@1周年
<丶`∀´>   (`ハ´  )