【話題】どっちが読みやすい?「紙の書籍 vs 電子書籍」★2 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カドモス ★
音楽は「ネットでダウンロード」が優勢だったが、最近になってアナログの良さが再評価され、レコードの生産・販売数が増えているという。
ならばと世の対極にあるものをサラリーマンにお得な目線で比較してみた!

<デジアナ対決編>【読みやすさ】紙の書籍 vs 電子書籍

◆じっくり読みたい派は紙!

 保存場所が不要で、好きな場所・好きなデバイスで読める電子書籍。では読みやすさは? ということで、ライフハック系の著書を多く持つ北真也氏に話を聞いた。

「文章のレイアウトやページの構成に工夫を凝らした実用書は、文字のみの電子書籍だと読みづらいですが、
小説は紙と同様に文字の世界に没入できます。またスマホの画面で文字を大きめに設定すると、目を上下動させずに文章を読めるので、速読にも向いています」

 一方でじっくり向き合いたい本は紙のほうが読みやすいとのこと。

「線を引いたり書き込んだりしながら理解を深められるのは紙の良さ。
電子書籍にも同等の機能はあり、抜き書きや検索は便利ですが、パラパラめくる、気軽に戻るという動作がしづらいのが難点です」

<WIN>紙の書籍

じっくり読み、理解を深められる紙の本。
「本の重要な部分を視覚的、直感的に把握できて、本棚に収めておくことで気軽に再読できるのも利点です」(北氏)

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150209/Spa_20150209_00759472.html

※前スレ
【話題】どっちが読みやすい?「紙の書籍 vs 電子書籍」??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423655488/
2名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:37:55.66 ID:Gw80bjjJO
二日酔いのときに読む電子書籍の目の痛くなりようは異常
3名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:38:02.84 ID:wfoswtT40
紙に決まってるだろ
ただ電子書籍のほうが、検索や管理、持ち運びにも便利だから、その点では圧倒的にデータのほうが上
4名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:38:18.42 ID:423Z7hDm0
紙は殺人光線(ブルーライト)を出さないだろ
電子書籍はブルーライトカットフィルターをいれてもなお目が疲れる
5名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:38:58.27 ID:G/lk2py/0
ドコモマガジン契約してるけど
ほとんど利用しないで時々ネカフェ行って雑誌見てる
6名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:40:42.65 ID:t5SQRcJn0
目が疲れるって奴は焦点が合ってないんだよ
7名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:41:13.38 ID:OFNyDaDo0
満足度が高いのは紙
流行ってるから読むってのは電子
8名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:41:42.90 ID:XeOoPfsY0
紙はただで読める。
9名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:41:48.46 ID:9yXuU3LO0
紙 →おっさん
電子→若者
10名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:41:50.71 ID:OkrmniwE0
おなーぬ時は電子書籍は使いにくい
11名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:42:18.73 ID:8b9C3iAn0
布団にもぐって読むときは電子書籍が便利なような気がするな
12名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:42:35.48 ID:D9c1SU1q0
マンガなら紙でも電子書籍でもどちらでもいいが、文章だと何故か紙の方が視認性が高いから紙
13名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:42:56.71 ID:tkIFS16b0
本に書き込みはしない
ページ折ったりもしない

でも本は紙がいい
電気なくても読めるし読み戻すのも簡単だ
14名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:43:23.68 ID:rBA1wPsh0
SONYの業務用電子ペーパー使ってるけど、大満足だわ
15名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:43:49.82 ID:PELopuRW0
読みやすさ自体は紙が上だが冊数増えて保管や取り出す手間まで含めると怪しくなる

個人的には引っ越し時に持って行きたい本は紙で
まず一度しか読まないのは電子書籍で
あと、やたらと検索引用するような本は電子と紙両方かな
16名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:44:18.84 ID:19td2UQq0
落しても折り畳んでも尻に敷いても大丈夫
電池切れも心配なし
17名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:44:21.79 ID:xkn8aDPt0
前スレ眺めて来たけど、やっぱり紙優勢だな。
今は電子書籍もページ単位で捲ってくれるけど、以前のソフトだとモノによってページ単位でスクロールするのと
前ページの最後1〜2行だけ残して空くルールするのがあったりして、凄く読み辛かった。
あと、ファイル形式が出版社(端末)毎に違うのは、商売としては分かるけど、勘弁してほしい。
平文の .TXT 形式に統一してくれるなら、電子でも良いのだが。
18名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:44:41.63 ID:ibCcVwo10
もうすぐ読み終わっちゃうってのが手の感触で分かるほうがいい
19名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:45:23.14 ID:nXLO/Fb90
一長一短ですねー
20名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:45:30.69 ID:7cIFwSFK0
紙だな

しかし、部屋が狭くなる 今の時代 モノがないほうが気軽
21名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:45:55.67 ID:LJUgADDX0
楽天でNHKの外国語テキストを購入したけど、文字が読めなくて使えないw
イラストが混ざっているとそうなるとか、だったら売るなよ。
22名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:45:58.88 ID:dbPvtxXC0
読みやすいのは紙、保存、携帯しやすさたと電子
23名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:46:00.95 ID:B5MONbnR0
例えば、この2ちゃんはPCの方が読みやすい
何故かというと横書きで縦スクロールが便利だからだ
教科書も国語以外は横書きだが、この際
国語も小説も何でも本は全て横書きにして欲しい
一気に電子化が浸透する
24名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:46:07.56 ID:UuTUiYrn0
バックライトがない分紙のほうが目に優しい
25名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:47:34.02 ID:g5ff4C+o0
前のページにちゃっと戻ったりとか、複数のページを参照するときは紙のほうが圧倒的に便利。
目にやさしいし。でも、置き場所の確保とか可搬性とか、休日でも深夜でも思い立ったら即購入
できるとかいう利便性では電子版が圧倒的。

要するに、小学館死ね。
26名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:48:22.33 ID:byu+i/3r0
紙だな。飽きだら、捨てればいいし。寒けりゃ体に巻くか、燃やせるし。
27名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:50:41.83 ID:p2myN08G0
新品買うなら電子書籍、
もともと紙より安い上に半額になることもあるから
28名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:51:52.93 ID:eRaSGc1i0
29名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:52:14.96 ID:gnatSNP70
本当に好きなものは紙、とりあえず持っておきたいのは電子で。
30名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:52:41.95 ID:0DB7VcRr0
電子こそご老人向けにする方がいいと思うけどなぁ
字拡大し放題とかありがたいやろ
31名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:52:42.44 ID:HuDpdikC0
紙だと
-回し読みできる
-中古で売れる

この利点が圧倒的すぎる。
32名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:52:43.43 ID:nXLO/Fb90
>>23
俺はタブレットの方が見やすいなあ
書くのは断然PCだけど
33名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:53:24.97 ID:qJmzlDHS0
しおりがない時は紙は面倒に感じるが、それでもやっぱ紙だろ
34名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:54:48.93 ID:PmaxqC0i0
注釈ソフト使えば紙と同じように書き込めるし、
複製、一部ページ抜粋、書き込みを消すなど
自由自在だからな。電子のほうがいいに決まってる。

というか、電子書籍をKindleのようなサービスに
限定するのはアホでしょw
35名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:55:44.20 ID:1SE1AIlK0
ものすごく思い入れのある本は紙で持っていたいね
汚さないように同じ本も電子書籍で同時に持ってたいけど
36名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:55:48.39 ID:2hJ3u6zU0
古本で思わぬ発見があるなら電子でもいいけど
そもそも古本があり得ないだろ?
37名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:55:58.17 ID:nXLO/Fb90
>>31
それはあるね
人に読んでほしい本とか電書だとちょっとね
38名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:56:23.90 ID:BBi9mXoQ0
読みやすい読みにくいの問題じゃなあい
39名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:56:24.22 ID:PmaxqC0i0
>>17
単に電子書籍が快適に読めるようになったのが
ここ数年で経験値の差が結果につながっているだけ。
40名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:56:33.86 ID:/LDHJLY+0
読みやすさでは紙だが、なにぶん収納場所がな
自炊のお陰で本棚4つほど消せたし
41名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:57:54.56 ID:p2myN08G0
子供が寝てるそばで読むから
暗闇でも読める電子のほうが読みやすいかな
42名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:58:00.44 ID:PmaxqC0i0
>>35
俺は逆に自炊しちゃうね。
思い入れがあるからこそ、データがある限り
劣化しない、コーヒーのシミがつかないのが
嬉しい。
43名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:59:24.68 ID:3osiaKTD0
爺には印刷物はぼやけて見える。
タブで見とるわい。
44名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:59:59.22 ID:y26c/yo00
電子書籍は場所を取らないというメリットが大きいな
45名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:01:54.29 ID:YI89O4Cn0
エロ本は断然紙
あの紙の匂いが必要
46名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:02:43.35 ID:/E8PnzZ80
本屋であてもなく手を伸ばしパラパラめくりまた次の出会いをもとめてウロウロする

その楽しさとワクワク感。あの無駄な時間の使い方の贅沢は、せわしない電子本じゃあ味わえない。
47名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:03:22.09 ID:bR2/v6GB0
電子書籍になってる本で読む価値のあるものなんて古典くらいだよね
あとはマンガ、ライトノベル、最近の新書やベストセラーなど
どうでもいいものだけ

>>23
おまえみたいな奴は迷惑
横書きなんて読みづらいだけ
我慢して読み進めるのがどれほど苦痛か
48名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:03:26.86 ID:cdaw8a8L0
ビニ本
49名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:03:32.41 ID:PmaxqC0i0
拡大ができるってメリットもあるよ。
あと専門書のようにじっくり数ページを読むなどの
場合は、紙が欲しければ印刷すればいい。
紙を全否定した排他的なものでもない。
大量印刷は無駄すぎるけど。
50名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:05:39.41 ID:WXPMQrfP0
キンドルつかってたが
紙に逆戻り

キンドルは長期旅行のときのみ使用
51名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:06:07.18 ID:HAPJVXoy0
紙かな
どうでもいい本を電子書籍で管理するって感じ
52名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:06:14.40 ID:QY76aF9A0
紙の本が良いってサイコ・パスのマキシマが言ってた
53名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:06:28.54 ID:52M1HVtX0
大量のエロ本を電子化した

紙の方がいいと思ったが、利便性が勝ってるので電子化がいい

エロ本を見つかるリスクもないしな
54名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:07:30.96 ID:JBm4LTia0
>>1
目が先天的に弱いので拡大できる電子版が読みやすい。
55名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:07:32.88 ID:Syvxliwb0
>>45
わかる 昔こそこそ読んだことを思い出して興奮する
56名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:09:01.23 ID:PmaxqC0i0
>>53
10年後、20年後に役立つぞ。
俺なんて、未だに江口ともみの若い頃の写真に興奮するw
57名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:09:08.71 ID:JI8xat810
慣れの問題
Kindle慣れちゃうと、本とか重いし、デカイし読みづらい

そこに飛び込めない人がいるのはわかる
58名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:09:11.49 ID:OFNyDaDo0
>>48
なんでビニ本て言うんだろうね
59名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:09:42.13 ID:dRyBnKxN0
うちのばあちゃん(80歳)やおばさんは電子書籍読みふけってる、文字も大きく見やすいって喜んでいる。

オレも読書量めちゃ増えたわ、型落ちのソニーリーダー3千円台安すぎる。
60名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:10:32.86 ID:PmaxqC0i0
>>57
慣れの問題だよね。

ただ、慣れていないだけなのに、
普遍的理由であるかのように否定しちゃう
爺様婆様的意見は嫌だな。
61名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:10:42.84 ID:EY+HLJyY0
本棚いっぱいの小説と漫画、すべて電子化できたらスッキリするのになあ
62名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:10:59.48 ID:HAPJVXoy0
>>52
心の調律のために紙の本をみたいなことを言っていたけど、
俺もよくそういう読書をするから共感したな
63名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:11:35.78 ID:WmoIQUm00
叙述トリックなんてのは紙がいいでしょw

何でも戻れる速さが違うから紙だね
64名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:11:51.25 ID:ojPjLFvN0
>>58
立ち読み出来ないようにビニールにはいっいるから
65名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:12:01.32 ID:FDP8EGVt0
電子書籍は規格がねえ
66名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:12:12.42 ID:EY+HLJyY0
>>57
タブレットも、もうちょっと軽くなって欲しいな
67名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:12:59.59 ID:EJHcO0ENO
電子書籍は電車とかでゲームやってるような底辺層と同じに見える。
よって文庫本に1票
68名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:13:08.28 ID:/yQPeCkH0
>>4
Kindleペーパー子お勧め
69名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:13:22.18 ID:PmaxqC0i0
一度読んだら二度読みそうもない本→読んだら捨てる
2度以上読みそうな本→裁断して自炊

本棚は小さいの一つでいい。明らかに紙がいい旅行本とか
図鑑の類だけ本棚に置く。
70名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:13:26.51 ID:JI8xat810
>>61
漫画は全部自炊するべき
小説は微妙
自炊したのは読みづらい
71名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:13:50.12 ID:UUSFBu6H0
紙はディスプレーなのだよ。最高の。
鮮明で発色もいい。電源要らない。
落としても壊れない。丸めても大丈夫。
付箋をつけメモを書き込む。
一度読んだらそれっきり、読み捨ての内容なら
電子本でいいけどね。
72名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:14:22.05 ID:Uuq0Nco70
漫画になにか書き込んだりするか?
売り物にもならん
73名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:16:17.81 ID:A1slAzqy0
腕時計は絶対アナログ
液晶は安っぽくて好かん
74名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:16:27.43 ID:PmaxqC0i0
>>65
毎日1冊とかじゃなければ、自炊がいいよ。
週に一度10〜15分程度の作業だ。
ブックマークつけても20分程度。

>>71
自炊本なら注釈ソフト使えば紙よりも快適だぞw
75名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:17:20.64 ID:2bzR5RY50
小説以外は電子本でいいんじゃねぇ。
76名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:17:53.37 ID:OElzKZAD0
言いつくされてるけど本の種類によるよな。
マガジン類は電子化の利がとても大きいけど、1ページが濃い、たとえば学術書はまとまった紙媒体であってほしい場面が多い。
物体としてある印字とページが肉体の感覚をつうじて記憶や閃きを助けるんだわ。
電子書籍で育つ世代にはまたべつの感性で受け入れられるのかもしれないけどね。
77名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:18:22.79 ID:BBFuukva0
置き場の問題で電子書籍がメインだな。
あと、思い立ったときにすぐに購入して読めるのがいい。
78名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:19:10.10 ID:B0D+dLWQ0
紙を前提として書かれたものは紙の方がいいんじゃないかな。

スマホで読んでるとやっぱ長い文章は集中力が切れる。
79名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:19:44.05 ID:yVJPJDm50
だらだらしながら読むのが好きだから紙のがいいな
人によるかもしれないけどモニターより目がつかれないんだよね
どっちがいいかは個人の好きなの使えとしか
80名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:21:14.10 ID:5bkdaiII0
夜中に布団の中に入って読める電子書籍もなかなか良いぞ。
ただし、配信だけなのにもっと安く出来るだろって気持ちのモヤモヤはある。
81名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:22:14.75 ID:8zjs+oJJ0
電子書籍って膨大な情報量を検索しながら利用したい時に特化させた方がいいだろ
普通に読むだけには初期投資が高すぎ
82名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:23:41.26 ID:6+GXTnP+0
読みやすいのは紙だけど本の置き場所に困る
紙を触ってる感触が欲しいので紙製の電子ビューアーカバーが欲しい
83名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:24:44.98 ID:PfaZRpzt0
青空文庫ばかり読んでるわ
84名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:24:51.29 ID:PmaxqC0i0
>>76
論文の類がPDFなのに、本が紙である必要は感じないけどね。
歴史とか文字いっぱいって分野なら、違ってくるかもしれないけど。
85名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:25:20.08 ID:dRyBnKxN0
>>81
初期投資ってあんたぁ型落ちリーダーは激安だよ。
>>75
小説は電子書籍の独壇場だよ、読めない漢字も参照できる。
86名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:25:36.83 ID:zcRzo6I40
貧乏人は電子一択だろうな
ご愁傷様
87名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:25:41.68 ID:r+fHCGEV0
それよりも光沢液晶をなんとかしてくれ
88名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:25:43.61 ID:ojPjLFvN0
調べながら読むには電子書籍は便利だよね
89名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:26:43.05 ID:c39eA5uS0
慣れの問題だと思うわ
日本語は紙のほうが読みやすいけど英語は電子書籍の方が読める
90名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:27:54.28 ID:p2cS2YS30
電子書籍は場所を取らない。
持ち歩きやすいだなあ。

読みやすさは一長一短かな?
91名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:28:03.97 ID:3S2BnIpb0
電子書籍でもキンドルとかソニーのリーダーなら良いのでは?電子ペーパーてやつ
92名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:28:14.99 ID:eCUWqW4e0
電子は読み安さ扱いやすさの追求が止まってる感じ
まだまだ紙には及ばない
93名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:28:47.03 ID:WiKDETQe0
読みやすさは紙媒体の勝ちだよ
94sage:2015/02/12(木) 10:29:03.98 ID:dRyBnKxN0
>>86
ところが、昨年電子書籍の購入に数万円使ってしまった、主に新刊小説だけどね。
95名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:29:07.92 ID:k3byRqbv0
読みやすいのは紙書籍
管理しやすいのは電子書籍
96名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:29:31.49 ID:Pf+kTilX0
タブレット電子書籍は便利だとは思わないけれども、パソコンで読むかぎり
むしろ紙より便利なかんじしますね。画面が大きくて文字が大きいのは老眼に
ありがたい。あとは縦書きに液晶画面がどれだけ対応できるかでしょうか。
97名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:29:35.76 ID:6rY+Krp90
こういうテーブル
http://youtu.be/jJlBlyZyPhw
が自宅会議室喫茶店等に標準装備されて
クラウド管理された電子書籍や他のウェブ資料等を
テーブルにいくつも表示できるようになれば
紙の時代は完全に終わると思う
98名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:30:23.08 ID:SHXnBaUr0
ここ数年は電子書箱ばっかり利用してるな
買うのも重くないし楽処分するにも楽
99名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:30:36.60 ID:Uuq0Nco70
まぁあとは電子データを紙とおなじ価格にするぼったくり企業がなくなれば
爆発的に普及するだろうね
100名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:30:37.11 ID:Rluc7Asy0
>>1
こういうネタを考える奴って馬鹿だよね。
読みやすいかなんて、人それぞれなのに。
人の好みをネタにするしか能が無い人間って、所詮この程度なのかな。
101名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:30:39.19 ID:pdL9MY4Y0
気軽に読むのは圧倒的に電子書籍
厚い本なんかいちいち持ち歩きできるか
102名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:30:42.19 ID:dg2gPxX50
電子書籍ってSteamみたいな積み現象が起きそうなんだけど、どう?
なお紙でも積読する模様
103名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:31:27.21 ID:iZUB65a40
目への負担の軽さは断然紙の方が上。
特に旧字は電子媒体で読んだら一時間で相当疲れる。
完全に目つぶし。
104名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:32:05.42 ID:X9g/cxSp0
紙とちがい場所とらない
105名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:33:41.72 ID:SHXnBaUr0
自分も親も断然本派だったんだけど
iPad買って電子書ちょっと読んでからあっさり電子書箱派になってしまったわ…
106名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:34:50.14 ID:5gLaQHVR0
高解像度きんどるペーパーほしい。
技術的に無理なんかな。マンガは解像度が必要。
107sage:2015/02/12(木) 10:35:04.53 ID:dRyBnKxN0
>>99
電子書籍の価格は高くないと思う、ソニーリーダーなら5台までダウンロードできる、
家族の端末4台にダウンロードして家族みんなで使ってる。 紙の書籍は高いと思う。
直木賞芥川賞はすべて読んだ、読まないと評価ができない。
108名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:37:03.95 ID:BZholvIR0
オレはすでにどっちでもいいという段階まできてるな
電子書籍が一割になったんだっけ?凄いよね
109名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:37:29.49 ID:320PgPZ40
>>102
ものすごい速度で読んでない本が増えるよ
110名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:37:56.35 ID:sUXnKXpL0
読みやすいのは紙
でも場所とるし持ち運び不便だし、紙は劣化するから総合で電子書籍だな
111名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:38:50.67 ID:JI8xat810
自炊用のスキャナーが全く発展しないのが悲しい
新機種も少ない
112名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:38:55.68 ID:6+GXTnP+0
電子書籍が普及して街の本屋が無くなると外で暇をつぶすのに困るからなぁ
うまいこと共存してくれると良いが
113名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:39:30.97 ID:XzWpVFpX0
紙の匂いが好き
学生の時は新学年のたびに配られる新しい教科書の匂いをくんくん嗅いでた
114名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:39:49.76 ID:GvqX2WUo0
ポイントやらの電子サービス凄い
電子大量購入するとタダみたいな金額で読めちゃう
115名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:40:00.82 ID:S3NBPeDM0
オナニーのしやすさから電子というかPCモニターに移行したな
射精感を感じた時にお目当てのページまですぐ移動できる便利さは紙には無い。

それ以外の本は紙が圧倒的に読みやすい。
116名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:41:05.34 ID:+dVNWjDb0
断然紙のが読みやすい
ただ収納の都合上やむなく電子化推進中
117名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:42:52.77 ID:bw4E2k7+O
>>113
マニアックだな
だが本物思考は紙よ
118名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:42:53.73 ID:BZholvIR0
衛生面でも電子だな
紙はダニや手垢で菌がウヨウヨいる
タブレットなら軽く拭くだけで綺麗になる
119名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:43:01.17 ID:lfWnmVlZ0
電子書籍は、買いたいときにいつでもエロマンガが買えるからな。女性にも人気。
120名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:44:37.13 ID:Yf85OPwJ0
なんかいろんな分野が近未来的になってきてるけど
衣食は相変わらず原始的なままのような気がする
カプセル一つで栄養と空腹を満たせるような技術ないの?
121名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:45:04.56 ID:52M1HVtX0
電子化して

本棚2つ分の本と本棚を処分できた
一応保存してたような契約書とか説明書も電子化して処分

物が無い生活の良さ知ると、戻ることはないな
122名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:45:12.09 ID:xkn8aDPt0
>>64
表紙を凝視して内容を把握しようとする超能力を磨いていたのではないかと思う、あの時代。
芳賀書店6階の異様な念の渦巻いた空間が好きだったw
123名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:45:18.75 ID:bw4E2k7+O
119
女か
124名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:45:47.81 ID:VSRKc5KY0
スマホで読んでると10分で眠くなる
125名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:46:17.85 ID:59pGlV9y0
紙で買ったら電子版もダウンロードできるようになるのがベスト。
126名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:46:53.43 ID:bR2/v6GB0
電子書籍のステマがすごいけど
ブルーライトは目に悪いんだよね
絶対買わないよ


>>118
お前の身体もダニとばい菌だらけだよ
127名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:47:29.28 ID:bw4E2k7+O
>>121
大変だな
128sage:2015/02/12(木) 10:48:48.63 ID:dRyBnKxN0
まだ電子ペーパーのことを知らない連中多すぎだな、最近の電子ペーパー快適だよ、
目にやさしいし超軽量で3週間は充電不要。液晶パッドは目が疲れる。
129名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:48:55.25 ID:8+cLRUIq0
読み易いのは紙だな。

紙だと瞬間認識の超速読みが可能だが、電子は周波数の点滅だからなのか理由はいまいち分からないが
何故か字面追わないと読めない。
130名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:49:07.93 ID:pqbw8+JU0
便利なのは電子版。
iPadに小説やらを大量にぶっこんである。
だが読みやすさで言えば紙かな。
参考書みたいなのでは落書きができることも必要だしね。
そのうち電子版でもメモしたりマーカー引いたりできるようになるんだろうけど。
131名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:49:19.94 ID:g5ff4C+o0
>>125
こないだ買った雑誌、そういう形態だったよ。
なんかコードが付いてた。期間限定みたい。
132名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:49:42.73 ID:bw4E2k7+O
>>126
有害なのか
健康がよい
133名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:49:55.98 ID:daHk4UHS0
電子書籍は30分以上読むのは無理
134名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:50:06.41 ID:sR2EVO8h0
>>126
eインクってのがあってな・・・
135名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:50:24.43 ID:xkn8aDPt0
>>120
カロリーメイトは、かなりそれに近づいた物だと思ってる。
胃瘻とかから入れるテルモのエンシュアリキッドとかも。
まだ、カプセル一個じゃないけどね。
136名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:51:25.26 ID:nEt9zyfq0
そもそもなんで「vs」にする必要があるのか意味不明
137名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:52:00.66 ID:bw4E2k7+O
>>133
本の容量もわかりにくいか
やはり本物思考は紙か
138名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:52:31.42 ID:xT5DmNTK0
小説なら圧倒的に電子書籍。
理由は文字の大きさを変えられるし、しおりも付けられる。
漫画はどっちもどっち・・・ただし見開きページがある漫画は電子書籍だと見にくい。
139名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:53:09.52 ID:sR2EVO8h0
>>132
いや、騙されんなよ
空や海を見ると目が悪くなるって言わないだろ
自然界の青の方がLEDより遥かに幅広いスペクトルを持っている
140名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:53:21.53 ID:ZYcaAOoM0
電子に決まってる
なにせ全文検索が可能だ
ただ専門書だとできないことがほとんど
出版社はなんとかしろ
141名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:53:36.76 ID:qMd6rCiu0
圧倒的に紙
電子は見栄
142名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:53:40.87 ID:EOG9GQTg0
そら読みやすさは紙だろ
電子書籍の利点は場所取らない・管理しやすいってところであって
もし四次元ポケットがあるなら普通に紙で保管してるよ
143名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:54:16.76 ID:pqbw8+JU0
>>129
それな。
電子版にしてから小説を読むスピードがかなり落ちたんだけど、そのせいかな?
いつのまにか文字をひとつひとつ追ってるのか。
144名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:54:33.41 ID:bw4E2k7+O
やはり紙だな
高級な本、希少価値のある本は問答無用やな
また画集も紙よ
微妙な変化がわかる
145名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:55:30.88 ID:32Yl5srf0
時と場所によると思う
146名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:55:39.52 ID:XMsxbfIo0
石だろうよ。
石なら、地球が溶解しない限り読める。
147名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:56:01.54 ID:/D16j2Ug0
慣れの問題じゃないの?
148sage:2015/02/12(木) 10:56:23.86 ID:dRyBnKxN0
出版関係者が必死すぎる件・・・。
149名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:56:43.35 ID:leVCrrEz0
図書館でも電子書籍貸し出しはまだか!
150名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:56:45.07 ID:bw4E2k7+O
微妙な色あいは電子化は無理だしな

紙の変化やおうとつ、匂いやざらざらしたものも電子化はできないしな
151名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:57:35.82 ID:Vip2tfhW0
サイズを完全に統一しなかったのが敗因かな
サイズってのは側のサイズの事
同じ大きさの本を並べたら微妙にでこぼこが出来てそこに埃がたまる
日本の住宅では電子が残ると思う
152名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:57:40.29 ID:vlXWHZbn0
本を読むという点では紙かな。
本当に使いたいのは紙の書籍買うし。パッとめくるのに電子書籍は向かない。

漫画と雑誌程度なら電子書籍がいいかな。場所取らないし。
ただ、電子書籍はそれにふさわしい閲覧性を模索しろよと思う。何で紙の時と同じ方式取るんだよw
153名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:59:17.05 ID:bw4E2k7+O
人間は、五感をフル稼働し、五感を通して読む行為にこそ、意義があるからな

電子化では視覚のみ、平面化だな

高められない
154名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:59:49.94 ID:e2+ydcDB0
最初は違和感あるが慣れると電子書籍のほうが読みやすい
電子ペーバー端末での話だけども
155名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:01:15.12 ID:PVOGB2/Y0
長期間保存しておくなら紙は駄目だ
黄ばむし、日焼けするし、場所を取るし、汚れるし。
156名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:02:41.08 ID:bw4E2k7+O
古文書や空海の書いた経などは、やはり紙だしな
紙だからこそ、価値があるわな
157名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:03:02.59 ID:Qyu7whf50
電子書籍は高いから買わんようにしてる
158名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:03:14.51 ID:osaKUZ/K0
どっちも読むけど、
紙の書籍には、やたら活字の汚い古い版をそのまま使ってるのがあって
そういうのは、ものすっごく読みづらくて目が拒否する
年食ってきたから、字がデカくできる電子書籍の方が今はいいかな
159sage:2015/02/12(木) 11:04:09.43 ID:dRyBnKxN0
>>156
良い状態で保存するため鋭意電子化作業中です。
160名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:04:45.20 ID:BA1Ui/CF0
電子書籍の利点
・汚れない
・場所を取らない
・店に行かなくても買える
・品切れが無い
・暗いところでも読める

欠点
・電池が切れると読めない
・電子書籍化してない本がある
・電子書籍版の発売が紙の書籍より遅いものが多い
・漫画などの見開きだと見辛い(横向きにすると画が小さくなる)
161名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:04:51.13 ID:iZUB65a40
>>143
紙は光の反射で目に入ってくるけれども、電子媒体は光そのものが目に入って来て
負担がかかる。ここらへんが読む速度の違いに出ているのかもな。電子媒体だと効率
悪過ぎて話にならないね。
162名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:04:57.52 ID:oiQlyyqU0
電子書籍派は紙も経験してるが、紙派はろくに試さずに印象だけで言ってるからな
試してる人でも「慣れの壁」を超えるとこまでいってない
163名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:04:59.47 ID:Qhej65vT0
愛読するなら紙にきまっている。電子は一度見たら捨てるようなものは便利。
紙は嫁さんや恋人、電子はセフレか風俗嬢。
164名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:05:03.34 ID:bw4E2k7+O
>>159
紙で残していくらしい
165名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:05:17.06 ID:jNh2d7SX0
パソコンキーボードやスマートフォンは便座の五倍汚いうえ、ゴキブリも避けて通る
166名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:05:48.61 ID:BmWiqEdX0
保存しておくなら電子書籍
あとから売るかもしれない程度の思い入れの本なら紙、もしくは初めから中古で購入だな
167名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:06:18.14 ID:k3byRqbv0
デジタルよりアナログのほうが保存性は高いからな
168名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:06:20.68 ID:AO4NzEDc0
>>155
本当の長期保存は紙だろ
169名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:06:51.93 ID:qxdlDpG70
収納場所がなくなったからKindle使ってるけど便利。ただ、あの人物誰だっけ?ってページを戻るのは面倒だし、本の価格もセールがあるとはいえちょっと高め。
170名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:07:11.64 ID:Zlz8vPvd0
便利と見やすいは両立しにくくね?なだけだろw(´・ω・`)
171名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:07:11.67 ID:+PrtOj8C0
>>161
その理屈だとKindle paperwhiteみたいな電子ペーバーなら問題ないな。
まあ実際問題ないだが。
172名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:07:16.79 ID:bWSnim/z0
電子書籍って、所詮本棚を借りてるにすぎないでしょ
この前、サービス終了して「本はもう読めません」状態になったとこあったよね
173名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:07:35.03 ID:bw4E2k7+O
>>163
紙は五感をとおして読むから本物
電子化は簡易
174名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:08:05.46 ID:VxsS2IsM0
たくさん出てるように読みやすさでは紙の本。電子のメリットはそこじゃない。

でも穴があくほどじっくり読むなら変らないかも。その場合どちらも本ではなくて1枚の面だから。
あるいは、雑誌のように読むよりも見る場合。雑誌は大きさと紙質から本は読みにくい。
175名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:08:13.20 ID:WzqeaFOZ0
電子書籍!
暗いところで読めるので場所を選ばない
ベッドで次巻がすぐ手に入る
お試し機能が付いているので
本屋を2〜3軒梯子してでウロウロするのが
楽しみだったが、行かなくてよくなった。
田舎暮らしには助かる
最近は合本なんてのがあるし、KINOPPY、eBOOKが便利!
176名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:08:14.98 ID:p2cS2YS30
結局慣れと目的でない?
本と言っても軽い読み物と哲学書とかで違うし
資料的な本やガイドブックや地図などは電子書籍の
方が便利だろうし。

選べる内は好きな方を選べばいいさw
177名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:08:29.02 ID:+PrtOj8C0
>>162
それはあるな。
178名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:08:33.45 ID:BmWiqEdX0
発売日にどうしても読みたいものは紙で買ったりするけど、結局飽きた頃に売ってしまうかもしれん
中古市場に流れるのが嫌なら、初日から電子書籍化してほしい
179名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:09:12.83 ID:9LhsR0Mk0
電子は電子で楽だし嵩張らないしでいいと思う
ただ読み易さと満足感は紙の方
180名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:09:52.73 ID:bw4E2k7+O
>>176
本物は紙
簡易物を求める人は電子化
181名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:10:21.54 ID:noqLV4a3O
反射光>直射光  以上
182名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:11:15.11 ID:79t7g2qQ0
使いやすさ読みやすさはまだまだ紙にはかなわんよね。
置き場所を取らないっていう一点だけで相当な利点ではあるけど。
183名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:11:28.99 ID:G58ImsXW0
>>181
電子ペーバー

はい論破
184名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:11:31.97 ID:Va/GLCkC0
もうこれいじょう本が増えるのは
イヤなのじゃよ
185名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:11:52.58 ID:bR2/v6GB0
紙の本が増えすぎて溢れるとか言ってる奴
なんで捨てないんだろ
残す価値のある本なんてそう多くはないし、自分が死んだらゴミだから
毎週何冊か必ず捨ててるよ
だからせいぜい100~200冊しか持ってない
186名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:12:10.41 ID:MSrCLAWy0
老眼にやさしいのは断然電子
もっとお年寄り向けにアピールすればいいのに
187名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:12:24.46 ID:UtAAOGE+0
最近紙だと指滑らして閉じた状態になってどこまで読んだかわからなくなることが多々
188名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:12:47.63 ID:xT5DmNTK0
個人的には技術書は紙で買ってる。
理由は自分のランダムアクセスの方が電子書籍より早いから。
電子書籍も付せんは浸かるけど、目的のページに行くまでが3ステップぐらいあって
時間がかかる。
紙なら付せんを貼って開くだけだし。
189名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:12:51.73 ID:iZUB65a40
「国語問題協議会」
上のサイトを30分でも読んでみろよ。
目が相当疲れるぞ。
旧字は断然紙でなければ死ぬ。
190名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:13:29.45 ID:U0Y6Kug10
電子書籍はまだファイル形式すら永続性が担保されてない
俺かなり親や祖父母の集めた本を読んだが電子書籍なんて
90年代のEPWINGやPhotoCDですらもう死んだ規格になってるだろ
更にストレージの脆弱性も否めないし読み捨て本しか買えないな
191名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:13:35.29 ID:osaKUZ/K0
>>184
それはある
なかなか思い切って捨てられないんだよなぁ
192名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:13:45.93 ID:92V0UZxM0
子供の頃親に本読めと怒られてた時は活字嫌いで本も読まんかったが
何故かデジタ表示だと本読むのが苦にならない不思議
193名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:13:53.26 ID:bw4E2k7+O
もう亡くなっているがヨーロッパの著名な哲学者も、アウラという言葉を用いて述べているな

本やレコードでも本物のにはオーラなど宿る
それが簡易になり電子化などになり無くなったりする

やはり本物は紙よ
古書店をもとめるわけだ
194名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:14:19.50 ID:p2cS2YS30
>>185
そこまで割り切れるなら電子書籍の方が楽じゃね?

というか、これから古本屋はどうなるのだろうと余計な心配が頭に浮かぶ今日この頃w
195名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:15:08.59 ID:xFRsbXPc0
人間は偏見や先入観に支配されるものだ
人間は慣習や伝統に左右されるものだ
その分厚い氷をブレイクする〜のは困難だ
196名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:16:00.10 ID:epNcb6BM0
年寄りにとっては、電子ペーパーは読書の喜びを復活させてくれた救いの神だろ
文字を大きくできるから、虫眼鏡で肩をこらせながら重い本を持つ必要がない
しかも青空文庫という、自分たちが若い頃に読んだ本が無料で読める
まぁTPPで死後70年になってしまうが

>>161
E-inkも反射だよ
フロントライトは上から当てて、反射させてる
日光の下ならライト要らん
197名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:16:03.26 ID:xT5DmNTK0
>>190
現状だとePubで決定してる。それ以外の規格はドンドン淘汰されてる。
ePubであればHTMLの亜種なので解析も可能だし転用も可能。
198名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:16:57.81 ID:G58ImsXW0
>>195
電子辞書が出たときもこんな感じだったもんな
紙じゃないと覚えられないだのなんだのと
なんだかんだ言って電子辞書で育った世代のほうが英語堪能だったりするんだけども
199【 ショック・ドクトリン アベノミクス 】   :2015/02/12(木) 11:17:14.71 ID:gE3DNBOD0
>>1


過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

外国人だけ消費税全額免税

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めているように見える…。
200名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:17:45.61 ID:KikvG+OD0
電子書籍読んでるやつはアホ
目がイカれる
201名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:17:55.76 ID:U0Y6Kug10
楽譜はA4見開きじゃないとキツいんだよなぁ
しかも練習で2〜3時間同じページ開きっぱなしとかもよくある
著作権切れで無料PDFが出回ってる曲でも
プリントアウトして紙にしないと不便
202名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:17:57.03 ID:bw4E2k7+O
>>194
神田の古書店なんか大人気やぞ
たかい本もある
神田、杉並あたりは古書市を週末やってるしな

やはりアウラを求めるんだわ
レコードの音にはCDはちんけでかなわないからな
五感をつかい本を読む行為にも明らかにちがいがある

ま、簡易物を集めるなら電子化でいいがね
203名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:18:24.91 ID:UgCTeGX9O
うんこしたくなる感覚がいいから紙に一票。
204名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:18:28.94 ID:JdxO/Goe0
コミックは電子書籍。小説は紙と分けています。

理由はコミックは持っているのを見られるのが恥ずかしいから。
205名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:18:38.50 ID:R3wpuzwG0
論文はpdfで集めるけど大事な論文は結局印刷して読むよ
206名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:18:55.68 ID:osaKUZ/K0
>>198
kindleだと英語読み上げ機能があったり、辞書使うのも楽だしなぁ
日本語読み上げ機能も付かないかなぁ
207名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:19:06.53 ID:p2cS2YS30
というか2ちゃんに書き込んでりゃ眼が潰れそうな気もするけどw
208名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:19:37.13 ID:U2OOFJft0
紙じゃないと財産として残らない
209名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:20:09.21 ID:xT5DmNTK0
>>208
そもそも今出てる書籍で財産になるもんなんてない
210名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:21:19.52 ID:p2cS2YS30
まあ、確かに電子書籍は古本屋には売れないw
211名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:21:20.31 ID:bw4E2k7+O
>>205
本物は紙よ
やはり大事なモノは紙

簡易物なら電子化

本が好きな人間は紙
本がとりあえず読めればいい人間は電子化
町中でもそうみてると、わかりやすい
212名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:21:38.28 ID:0TcOpr7H0
電子書籍は暗いとこでも読めるのがいい。
とくに今の寒い時期、
頭から布団被ってぬくぬく状態で読書⇒そのまま寝落ち出来る
213名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:21:40.08 ID:k3byRqbv0
>>202
アナログのレコードでは間引かない音をデジタルであるCDでは間引いてるからね。
レコードのほうが音に深みがあるって言われるゆえんはそこだと思ってるわ。
214名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:22:18.13 ID:40DRtYmL0
読みたいときにすぐ読める電子書籍に手出したら電子書籍でばかり買うようになってしまった
片手で読めるし、本汚したくないタイプだけど電子書籍はマーカー引けたり書き込めるし
電子書籍で気に入ったら紙の本も買うようになっちゃって、無駄遣いしてるよなぁ
215名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:22:52.24 ID:U0Y6Kug10
>>197
EPWINGが出てきた時も同じようにいってたよ
「今標準になってる規格」ってのはその時点じゃそれ以上良さ気なのが無いわけで
いつもこれこそが決定版だみたいに言われて来たんだよね
216名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:23:43.46 ID:hmzdX7bN0
小説は紙
エロ本は電子
217名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:23:56.88 ID:p2cS2YS30
レコードはノイズが入るし手間が掛かる。

結局求められているのはお手軽さなんだろう。
218名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:24:16.84 ID:K6MeHTen0
ゲームでもDL版は所有欲が満たされないんだよな
本も当然紙の方がいいな
お気に入りを本棚に並べるのも楽しい
219名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:24:18.49 ID:32Yl5srf0
売るつっても二束三文だし邪魔なだけになる
電子のほうが気楽ではある
220名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:24:21.74 ID:1CWDJeek0
俺的には、紙だなー
飛ばし読みみたいなのが、電子書籍だとやりにくい。

それと、電子書籍だと、提供元崩壊で
読めなくなっちゃうし・・
2箇所でくらった。
221名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:24:43.93 ID:tFllVeVE0
>>214
それだわ

一見アホらしいけど電子書籍買ってさらに紙の本買うことが地味に多い
さらに一度読むなら電子書籍だけど読み返すなら紙の本っていう利便性とは逆のことになってる
アマゾンとか電子書籍と紙の本のセットでお得みたいなの欲しいわ
222名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:24:57.15 ID:bw4E2k7+O
>>213
そう
深みがまるでちがう
音を触って感じるかのごとく平面化されていない
金も手間もかかるから、普段は電子化なのはわかる
本物はレコードや本

本は重いが、やはりよい本は家にはおいておきたい
223名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:25:03.84 ID:jf3zxIqj0
論文執筆とかの作業効率は上がるのかな
224名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:25:40.29 ID:U0Y6Kug10
>>209
まさか江戸時代の人たちは陶磁器輸出の緩衝材用に
丸めて投げ込んでたエロ本の切れ端が
世界的な文化財として扱われる未来が来るとは想像もしてなかっただろうな
225名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:27:08.35 ID:UztDy+1O0
まあ 普通に紙だな
ちょっと 見返そうとするときも楽だし
満足度も紙の方が高い
226名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:27:50.71 ID:7oo+LvDA0
紙の活字は読みたくないけど何故かネットの活字は読める
227名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:29:00.54 ID:C4q8J8hz0
古い小説は紙で読んだほうが雰囲気というか
そういうのも込みで楽しめる感じがする
228名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:29:03.88 ID:iZUB65a40
>>222
旧字旧かなで書かれた本物の本なんか良いよな。
和綴じの書籍なんか、もうそれだけで最高。
229名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:29:15.34 ID:vNBOwcVz0
紙媒体はランダムアクセスに優れる
電子媒体は網羅性に優れる

集積された情報を扱うなら紙
インスタントな情報や散らばった情報を扱うなら電子媒体
230名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:29:19.10 ID:bw4E2k7+O
目が悪い人はデイジー図書はおすすめだ
デイジー図書を利用したことはないが、
目が不自由な人がそういっていた
検索するとよい
231名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:30:52.66 ID:C+3B0GI80
スマホもタブレットも手放せないが、書籍や新聞はやっぱり紙だな
漫画はもうタブレットに慣れたけど
232名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:31:09.58 ID:U0Y6Kug10
手触りだ感触だ言うのは慣れで将来的にはどうでもよくなってく部分だと思う
ただ保存性や閲覧性に関しては明らかに違いがあるわけで問題はここになってくだろうな
保管スペースと検索能力に優れる電子書籍
永続性とランダムアクセスに優れる紙の本
233名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:31:27.05 ID:5AxZ8J9L0
本をよく読むからどっちにするか考えたけどパソコン画面から見るほうが目が疲れるから紙のがいいわ
234名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:31:31.13 ID:Qhej65vT0
>>202
それは何となく共感するな。まあデジタル化の流れは仕方がないが、アナログでないと技術の差が出にくいんだよね。
小遣いためて、アンプやスピーカーや、交換レンズを買いに行く時のワクワク感がもうない。
おっさんの高級な玩具や道具としてモノをいじる楽しみが減じたというか。
PCを自作するとかそういうのとは、どこか違うんだよな。
235名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:31:42.61 ID:qCo+rP550
読みやすい読みにくいの理由の大半は単に慣れの問題だからな
子供の頃から電子書籍に日常的に触れて世代は
「紙の本なんか読みづらくて無理」ってのが増えていくだろう
236名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:32:23.23 ID:X7inmtQM0
紙の方が好きだけど、登場人物の名前とかよく忘れるんで、検索できる電子版も捨てがたい
237名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:32:32.26 ID:K6MeHTen0
九条、朱芳シリーズ2冊一気読み
鬼流殺生祭はストレートがパスボールになった感じだが
妖奇切断譜は変化球がワイルドピッチだな
なんだかんだでそこそこは楽しめたけどね
238名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:32:34.09 ID:Ww7vV4Uv0
昔は竹簡だったのが紙に置き換わったんだろ。
当時は、やはり竹簡の方がいいという人たちがいたんだろうな。
紙の方が手で触れるから頭に良く入ってくる、といった人たちがいるのは構わないけど、
紙の本が常識だろ、みたいな言い方はよくないな。
紙だって出始めの頃があったんだし。

ちなみに、今後は、紙にしろ電子書籍にしろ、要するに頭の中に情報が入ればいいわけだから、
脳をネットに繋いで直接書き込むとかになると思うよ。
でもって、本の文字やマンガの絵を脳に書き込むんじゃなくて、
情報を得ることによってもたらされる結果があればいいわけだから、
本を読んで湧いてくる感情とか、そういうものだけが脳に書き込まれる。
と思う。
239名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:33:21.19 ID:u2dT1Cdz0
それぞれの利点を生かして使おう

紙は地震とかで電気インフラが破損して電気が止まった時とか便利
電子は
離れたところに居る人にも情報を発信する事も
離れたところから発信された情報を受信する事も
出来るからね
240名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:33:43.41 ID:x0O+0BZi0
読み捨てるような本は電子書籍だな
手に持つのが楽だし持ち歩きにも良い

紙がいいと言ってる奴もそのうちそうなる
単に慣れてないだけ
241名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:35:21.21 ID:gKRffcuJ0
結局、気に入って読みたいと思ったら
100%紙買うね。
242名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:35:32.27 ID:HxTEzxkk0
じっくり「読む」のは電子のほう。
紙だと、飛ばし飛ばし「読んだつもり」になりがち。

まじめな本を、電子ブックで購入して
うろ覚えの言葉を「国語辞典」を引きながら読んだら
よく知らないまま使っている言葉がたくさん
あることに気付いて
久しぶりに学生に戻ったような気持ちになった。
243名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:35:59.16 ID:U0Y6Kug10
ファイル形式に永続性が担保されてタブレットがソーラーとかで電池レスになったら紙は廃れるかもな
ただまだ将来読めなくなる可能性があって電池消費が大きな今すぐ紙を駆逐するとは思えない
244名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:35:59.88 ID:iZUB65a40
>>232
保存性も紙の方が上ですよ。
規格が違えばすぐに読めなくなる電子は10年くらいしか実用性がないではありませんか。
紙は100年前の物でも保存状態が良ければ読むのに苦労しません。
殊に和紙で書かれた古文書の類は1000年でも通用します。
本物を知らない人は不幸ですね。
245名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:36:01.69 ID:vTUnMVct0
電子書籍はデータを購入するんじゃなくて、読む権利を買ってるだけだろ?
サービスが終了して引き受け先が無かったら、全部読めなくなるよね
データ落とせるタイプも、フォーマットが変われば終わりだろ?
246名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:36:09.65 ID:p/5wo3yi0
電子書籍は、データのフォーマットが、端末(流通プラットホーム)によってバラバラなのが困る。
それとフォーマットと端末の継続性が維持される保証が全くないのもダメ。
実際、シャープやソニーは撤退してるし。
電子書籍を提供する側が、読み捨てにされる消耗品としての本しか想定してないんだね。
資料として保存しておきたい書籍の事は考えていない。
247名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:36:30.91 ID:3XhmAOcY0
>>20
ほんとそれ
だから図書館の近くに住むようにしてる
248名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:37:04.47 ID:vNBOwcVz0
ニュース,ゴシップ,まとまってない情報→電子媒体が優位
集積された情報,ノウハウ集,参考書→紙媒体が優位
小説,漫画→両方に優位性あり

それぞれが一番便利な形で残っていくので問題ない
249名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:37:43.04 ID:p2cS2YS30
その内紙と電子書籍って似た異なるジャンルになるかもねえ。
今は紙媒体をそのまま電子書籍化してるだけで。

電子書籍にSNSでも融合させるとか。
250名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:39:06.49 ID:bw4E2k7+O
>>244
だな
251名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:39:18.58 ID:U0Y6Kug10
>>244
だから俺もそう言ってんだろがよ……
本を語る割りに読解力低い奴だな

保存性には永続性と保管スペースの両方の側面がある
永続性では圧倒的に紙だよ
そして保管スペースは圧倒的に電子
252名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:39:51.49 ID:uE75lbxb0
>>238
紙なんて軽いし破けるし、水に濡れたらどうするんだ!
とか言ってたやつが昔にもいたんだろうなあとか思うと
なんか面白いね。
その前には文字w口伝でいいじゃんとかってやつもいたのかもね。
253名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:40:50.98 ID:x0O+0BZi0
まず漫画においてシェアで電子書籍が紙を超えるだろう
読者は低年齢でありこいつらが成長すると、一般書籍も電子書籍の方を好む
254名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:41:02.23 ID:hxfpadNk0
>>247
新作もすぐに買ってくれるしありがたいよな
図書館だけでも市民税を払う価値がある
255名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:41:10.03 ID:OYi0UcBz0
ただね、稀覯本の類で再版されてなくて異常な値段が付いてる古書なんかは
電子化しちゃえって思うがw
256名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:41:37.38 ID:IAnleKAP0
>>9
電子→大人になっても漫画を卒業できないおっさんが現実
257名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:41:55.51 ID:M79AREN10
ガラケーとスマホどっちが良いみたいな感じだよなぁ
最終的にはすべての本が電子書籍になるだろうけど
258名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:41:57.60 ID:0s6Y9uVk0
古本屋やヤフオクで売れるから、結局、紙の本の方が安い。
259名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:42:12.34 ID:ZCfatKIf0
>>255
国会図書館がそっちの電子化で頑張ってますな
260名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:42:21.67 ID:bw4E2k7+O
>>246 245
なるほど
参考になる

やはり紙の安定感
紙を買って自ら電子化が最強

やはり紙よ
261名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:42:26.30 ID:ivOAtPvq0
俺は目が疲れやすいんだけど、疲れないのは圧倒的に電子
ただし、ペーパーホワイト型のリーダーの場合
字を読みやすい大きさに拡大して読めるから
262名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:42:34.60 ID:iZUB65a40
>>251
ああ、ごめんなさい。今目が疲れていて上下逆に読み違えてしまいました。
お許し下さい。
263名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:42:38.46 ID:tT2w4zBT0
kindle使っていたけど、最近はもっぱら紙に戻った
264名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:42:49.50 ID:FfFN5whN0
読むに関してはまだ満場一致で紙でしょ
買う、保管する(場合によっては捨てる)が電子のが楽ってだけで
265名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:43:00.64 ID:BHSJXx2Q0
読みやすいし長期保存に優れてるのは紙に決まってるが
新幹線小説みたいな読み捨てやどうでもいいものは電子書籍で問題ない

聞き流す音楽はジュークボックス的な圧縮音源でいいってのと似たようなものだね
266名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:43:07.59 ID:p2cS2YS30
普通の人間は古文書みたいに閉じられてる本は読まないと思うがなあ〜
それは、すでにマニアだかヲタクの世界じゃ。
267名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:43:20.20 ID:U0Y6Kug10
あームカムカするわ>>244
紙の方が永続性あるって書いてるレスに対して
正反対だと勘違いして攻撃した挙句
本物を知らないだなんだと人格攻撃まで被せてきやがって
ほんと性格が根本から捻じ曲がった糞野郎だな
268名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:43:22.98 ID:DSn7UfUV0
そりゃ当たりまえに紙じゃん

サッと読むものは電子書籍で読むけど
読み返す本は紙で買うよ
269名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:43:43.11 ID:sUu0ZGjN0
紙一択だろ、ただ保管場所等の関連でどうでもいいのは電子
270名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:44:05.33 ID:09f7DjlN0
ネトノベル用にPADこうた
紙のほうがいけどね
この時期は布団もぐりこんで読めるから電子だけど
271名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:44:13.19 ID:BHSJXx2Q0
音楽と違って、電子書籍は実質レンタルだよね
本を買うのとはまるで意味が違う
272名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:44:50.75 ID:GYzdsCMO0
世界の図書館でも電子化が進んでいるのに、
このスレは三週遅れの奴ばかりだなw
273名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:44:54.72 ID:bR2/v6GB0
最近、岩波のオンデマンド出版された本を初めて買った
ぺらっぺらだけど、電子化オンリーとかじゃなくてよかった
手元に置いて傍線引いたり書き込んだりしたいから
おかげで一万超えてた古書価格も下ってた
274名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:45:21.69 ID:WB9jshtQ0
電子書籍が出てきた時はこれから紙は廃れてくたいな取り上げ方だったけど、電子もイマイチ普及していかないな。
275名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:46:03.82 ID:U0Y6Kug10
>>262
今回だけは許してやるが間違いだと思ったことを指摘する時に
下らん人格攻撃をかぶせるのは人としてアウトだから直せよ
正しい事をいった時もそっちへの反発でお前の正論が否定されて損するだけだからな
276名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:46:13.45 ID:bw4E2k7+O
>>247
なんでもある図書館ならいいが
277名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:46:49.86 ID:lf2T102b0
読みやすい以上に使いやすいのが紙
278名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:46:52.68 ID:x0O+0BZi0
>>264
紙は開いた状態をキープするのがだるいんだよ
文字サイズも変えられるしそろそろ老眼が心配なおまいらにもいいだろ
279名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:49:15.01 ID:BBFuukva0
>>238
文字で記録できるようになる以前は「語り部」と呼ばれる人間の記憶と語りが記録の手段だった。
記録すべき事象をすべて記憶し、語り部から語り部に口頭伝承していった。
その後に文字が記録の主流になっていったわけだが、記憶に比べると文書は劣化が少ないという
利点はあるものの、やはり人間の記憶や語りに比べると、文字は表現力が劣る面があるから、
「やっぱり語り部じゃないと伝わらないだろ」「文字なんて読める人間が限られるし」という連中と、
「語り部は言ってることが毎回違ってるじゃん」「俺が子供のころには○○のはなしを聞いたけど、
今の語り部にそのはなしを語れるやつが一人もいなくなってる」とかいう連中が対立してたんだろうな。
古事記や日本書紀が編纂された時代に2chがあったら、このスレと同じような論議がなされていたはず。
280名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:49:16.94 ID:Tjh8Ixsn0
紙は場所取るから最近は電子書籍ばかりだな
281名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:49:18.49 ID:DSn7UfUV0
あとやたら分厚い本は電子がいいね
重い本は読むのに苦労するからw
282名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:49:18.94 ID:lf2T102b0
>>267
耐性低すぎワロタ
283名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:49:53.35 ID:FfFN5whN0
>>278
いやそこまで老いてないわい
本の方がランダムに開く進む戻るが楽ってのが
併用してる俺の率直な感想だけどなぁ
284名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:50:08.09 ID:FPQAEt+p0
別にVSとかにしなくても好き好きだからどっちでもいいよ
285名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:50:46.58 ID:6ZijSAPP0
昔は興味あったけど、画像がみづらいんだよなあ。ネットゲームみたいにサービス提供期間内での利用だし。
漫画や雑誌を大量にコレクション、みたいなものには全然向いていないよなあ
286名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:50:55.37 ID:CzDxzpJn0
永続性って言うけれど、
実際お前ら、10年前に買った本、読み返すか?
287名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:51:03.33 ID:FfFN5whN0
まぁたぶんもっと先の世代で
最初から電子書籍って世代になってからでしょ
結局レコードとか消えきらなかったしね
288名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:51:41.62 ID:MeGbj+5f0
絶版になったようなものも電子書籍でどんどん出して欲しいわ
昔の朝日ソノラマ文庫とか読みたいのが沢山ある
289名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:51:58.64 ID:Tjh8Ixsn0
>>286
漫画なら普通に読み返すだろ
290名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:52:03.84 ID:FfFN5whN0
>>286
勿論、当然、今日も
291名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:52:29.25 ID:U0Y6Kug10
>>274
パソコンが普及する段階でもペーパーレスオフィスなんて夢を語られたが現実は全然違ったし
選択肢が増えるってだけに留まるんじゃねえかなと思う
メールや表計算を使わないオフィスは滅多になくなったけど
プリンターを使わないオフィスもほとんどねーしな
292名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:52:37.51 ID:dpA3hvSG0
>>251
『最近の紙は酸性紙だから、長い間持たない』って話がなかったか?

>>281
電子書籍じゃないけど、電子辞書の便利さは何物にも変え難いよな。
293名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:52:39.10 ID:mgN1rmLe0
だからー
めくれる液晶が数年後には市場に出るから
紙媒体は終了なんだよ。

液晶だけどさわり心地は紙。
その薄い液晶を数百枚束にして書籍用液晶ブックとして売る。

ハイ、バカ売れね。
294名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:52:48.97 ID:RHJ3q5GC0
ライトノベルは電子書籍かな
紙は文字が小さくて読みづらかったわ
295名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:53:03.93 ID:eCdJkys30
電子は目が疲れる
296名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:53:24.71 ID:VxsS2IsM0
紙の厚さを感じれるかとか、直感でページを開いたり、めくる速度を自分の
思考に合わせて瞬時に調整したりとかは慣れとか関係ない。これが読書、学習
効率を上げるのに非常に重要。ただ、これを理解して本を読んでる人は多くない。
本を読むって実は技術がある。無意識でもできてれば問題ないけれど、読書習慣の
ない人や勉強に力をいれてこなかった人は低い傾向がある。慣れの問題と言っている人は、
恐らくわかってないので、記憶がどうとか言ってる人とは根本的に噛み合ってないと思われ。
まあ、電子書籍も検索ができたりと紙にはないメリットもあるから比較上の優位は一概には言えない。
297名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:54:21.86 ID:mgtqbXac0
電源要らずの紙最強
298名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:54:40.91 ID:Tjh8Ixsn0
>>296
効率悪そうなレスだな〜
299名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:54:49.49 ID:7tV2RUHd0
図書館から借りるんで紙
300名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:54:54.24 ID:U0Y6Kug10
>>286
余裕で読み返す
親が30年前に買った本も祖父母が60年前に買った本も普通に読む
301名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:55:05.14 ID:x0O+0BZi0
>>283
そんなのソフトウェアの簡単な機能追加で改善できるじゃないか
保守的な人は些細なデメリットを理由に新しいものを拒絶するんだよな

本好きな人に限ってそういう人が多い、単なる紙への愛着だな
本を読むということは新しいものを得ることに他ならないのにねw
302名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:55:23.82 ID:gq2gOkpD0
紙に決まってる
電子書籍は読んだ気がしない
303名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:55:35.23 ID:RWlV4e4O0
kindleとかって、端末にダウンロードした分は、
例え仮にamazonが電子書籍から撤退しても読めるよな
端末が生きてる限り
304名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:55:38.42 ID:p2cS2YS30
本を読むと言う文化自体が数世紀のもんだろうしねえ。
305名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:55:48.82 ID:WL20ktJ30
>>1
この作文のどこがニュースですか?>カドモス ★
306名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:56:23.08 ID:QG9eb/IV0
学術書や注釈のある本は紙でないと不便だな
307名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:56:50.60 ID:I1U61hxq0
紙が好きだけど手につくインクで印刷してるやつは一律消し炭になれ
308名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:56:54.30 ID:xFRsbXPc0
日々、2chを漏れなく電子活字で読んでいる
特に目に疲れを覚えることはないし、不満もない
309名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:57:05.79 ID:BA1Ui/CF0
>>304
日本の文学は源氏物語の頃からあるだろ
310名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:57:22.43 ID:iZUB65a40
>>293
めくれる液晶ですか。
数百枚の液晶を束ねるのですか。
電池の消耗が激しそうですが一時間で切れたとかのジョーク商品でなければ良いですね。
311名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:57:47.25 ID:p2cS2YS30
と庶民レベルでね。
312名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:58:23.19 ID:jf3zxIqj0
単にマンガだとか小説を
デジタルデバイスで読めますってだけじゃ
そりゃ移し替えただけで電子化した意味が無い

本を読んだ人たちの一ページ一行ごとの感想や連想をシェアしたりする仕組みを作って
ようやく次の意味のあるステップに進めるんじゃないの?
313名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:58:53.33 ID:mJOIyrpW0
膨大な書籍やCDに囲まれていると身銭を切った感じがして
自分が賢くなったと錯覚できたんだ
314名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:59:07.12 ID:Om4s9LkT0
最近、1000頁くらいある洋書を自炊して電子書籍の便利さに目覚めたよ。
分厚くて薄い紙質の昔の本はめくるのも持ち運ぶのも大変だったのでね。
紙が良いのは文庫本までくらいだな。
弁当箱のような漫画雑誌は捨てるのも面倒。
パラパラ機能、誰かアプリにも付けてくてないかな〜
紙本の綴じた所が開きにくいとか、拡大できないことにイライラする俺はもう末期。
iPad無しでは生きて行けん。
小説や漫画は何冊も一気読みするから、かさ張らない電子は持ち運びに最適なんだよw
315名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:59:18.26 ID:FfFN5whN0
つか電子書籍に限らず、一回これらのなにかしらの新形態(というほどでもないが)に
もっと早く触れて、その規格が死ぬのを見たことがある人のほうが慎重になると思うんだけどな
おっさんはおっさんで家の中に何かしらの規格の問題で死んだものを持ってるんですよ
今単純に電子!便利!なんてピュアな心で見られ無い部分もあるのよ

一応俺は突然全部読めなくなるのを覚悟して利用してるけど
316名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:00:06.32 ID:9CVpRVqi0
風呂で読める電子サイコー
317名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:00:23.32 ID:OElzKZAD0
本全体が有機的につながってるようなジャンルを読んだことがないと
紙媒体ならではの直観性をありがたく感じないだろな。
情報をえるという以外の部分で現状では別ものというほかないよ。
318名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:00:59.09 ID:Zr5zxI8n0
エロ漫画はデータでいい
319名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:01:01.37 ID:CzDxzpJn0
どうせ絶版にならないであろうような本は、
電子書籍で十分だと思うんだけれどなあ
320名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:01:05.69 ID:U0Y6Kug10
>>303
60年後生きてるかねぇ…
高校くらいまではあんま本買えなかったし家にあるそういう古いのよく読んでたわ
俺の将来の孫はキンドル使えるんだろうか?
321名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:01:17.11 ID:iLpZJChU0
読みやすさに限定したら紙の方が多いに決まっているだろう
電子書籍は利便性が売りなんだから
なんのための検証だよ
322名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:01:34.50 ID:Tjh8Ixsn0
まあAmazon辺りはそうそう撤退とかしないんじゃないか

たぶんな
323名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:01:46.31 ID:jf3zxIqj0
10年ぐらい同じテーマを追いかけて
あれはどうだったかな?と読み返すことは当然あるんじゃない?

ある事象について、当時はどう見ていたか?なんてのを参照するのは
過去ログを見返すのと同じ行動ではあるわけなんだし
324名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:02:01.29 ID:2eou1Wu10
クラウドの安心感はあるが、amazonだって潰れるかも知れないしなぁ
325名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:02:03.83 ID:9rSFQraT0
>>264
このスレ見るだけでも満場一致からはほど遠いが
326名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:02:10.75 ID:ZCfatKIf0
>>312
そういう仕組みはもうあるが、推理小説等で
いきなりネタバレ書くアホがいるので、個人的には利用はしてない
327名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:02:16.56 ID:p2cS2YS30
逆に自分の死後勝手に消えてくれた方がいいのも多いんじゃないw
328名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:02:22.24 ID:mgN1rmLe0
>>310
昔はテレビといえばブラウン管だったからねー。
それがいまじゃねぇ。

紙より薄い折り曲げ自由な液晶が出来る日も、あと数年だよ。
329名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:02:31.38 ID:R3wpuzwG0
デジタル化と本の売り上げ減は密接な関係があるな
アマゾンであらかじめ存在を知ってる本を買う
本の背表紙をみて選ぶことがなくなった
330名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:02:58.58 ID:kYluK2i50
電子書籍は本を物理的に所有するのと違っていつでもアクセスして見る事が出来るという権利を買うだけだ
だから、その権利を管理している会社が破綻したりすると、買ったはずの権利が使えなくなってパーになる
可能性がある

どこだったか忘れたが、実際にこんな事件が起きたと言うニュースを見た事があるぞ?
会社と言うものは永遠に存在し続けるかのように見えるが、長いスパンで見ると
銀行のような超安定しているはずのかいしゃですらけっこうたくさん破綻している

ある日突然本棚にあるはずの本が一切全部消えている・・そんな事が絶対に無いように制度を作らないとちょっと怖い
331名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:02:59.48 ID:OYi0UcBz0
大判の画集や写真集は紙で見たいが、見返してると劣化してくる
場所と用途に合わせてどっちも残るってことでいいじゃない
332名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:04:59.21 ID:PmaxqC0i0
>>306
自炊本ならブックマークやアプリやソフトの複製表示機能を
使えば、紙よりも快適に行ったり来たりできる。
333名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:04:59.44 ID:p2cS2YS30
本だって保管状態がよくなければ一世紀残るのかね。
334名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:05:31.57 ID:FfFN5whN0
>>325
おう、全然ダメだった
335名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:05:42.78 ID:eUWcq29g0
>>34
> 注釈ソフト使えば紙と同じように書き込めるし、
> 複製、一部ページ抜粋、書き込みを消すなど
> 自由自在だからな。電子のほうがいいに決まってる。

へぇ、電子書籍も、進歩してるんですねぇ。これなら、かなり良いかも??

> というか、電子書籍をKindleのようなサービスに
> 限定するのはアホでしょw

ん?? てことは「Kindle方式より優れた電子書籍方式が存在する」ってことですか?
それは、iBooksとかですか????
336名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:05:47.52 ID:ZCfatKIf0
曲げられる電子ペーパーや、曲げられる液晶の技術自体は
既にあるな 実用は知らないけど
337名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:06:03.86 ID:iZUB65a40
>>317
全体が有機的に繋がっている類の物ならば何も仰々しいものを考えずとも
普通に学習参考書の類で十分なのでしょうが、勉強が苦手だった人はすぐに
電子とか言いますよね。
338名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:06:21.42 ID:kYluK2i50
ビデオテープで起こった問題・・・画質で優れたβでライブラリを構築したのに、
再生する機器がもう売られていない・・といった負け規格や会社の管轄下に有る
電子本を買ってしまった場合の事を考えるとまたちょっと怖い
339名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:06:26.61 ID:jf3zxIqj0
>>326
念頭にあるのは学術書とかなんだけどね

たとえば、頭のいい人の付箋であるとか
読書メモみたいなデータが共有できればおもしろいじゃない?

っていうのをニコニコ静画で思ったんだけども
商売にならないのか、マンガとかラノベとかつまらないことばかりで使ってるようでねぇ

他にもそういう仕組みってのがあるなら、教えて
検討してみるからさ
340名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:06:31.72 ID:OMSFsx7V0
電子書籍は何冊も入れておけるってのがいい
俺のは解像度が低くて漫画の小さい文字が読みづらいけど、それでも漫画も読める
一人でファミレスで飯食うときは必ず持っていく
341名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:06:43.30 ID:Wt+lYtZU0
敬老の日に電子辞書を欲しがっていた祖母にプレゼントした。
あんな小さなケースに40冊分の辞典辞書が納められている事に驚いたが、
検索語を出しても、紙製のように周りを見渡せない事や、
説明文中の解らない語句をリンク式で調べられないのが難点。
しばらくしてそれに気づいた祖母はPCをジャパネットで買った。

ふざけるな。
342名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:07:28.24 ID:PmaxqC0i0
>>333
分野の中では名著扱いされている本だって30年もたたずに絶版で
一部の大学図書館しか置いてないとか、置いてあっても一部の
ページがないだとか起こる。
343名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:07:54.22 ID:+N5NOQNi0
昔、「華氏451」とう小説(または映画)があったけど、
書物を読むことが禁じられた社会っていう設定の近未来を描いたSFもので
隠し持っていた紙の本を焼かれていたね。
近未来を想定しても電子書籍っていう概念がまだなかったのかな。
344名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:08:45.96 ID:F3/ZF5HA0
紙は読み返すのが楽だね
だいたいの当たりをつけてパカッと開いて探せる
345名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:09:13.40 ID:kYluK2i50
もし買った権利の長期にわたる維持管理の問題が解決できて、有る程度書き込みも出来るようになったら
紙の本は重いから買ってもいいかな
346名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:09:23.67 ID:ZCfatKIf0
>>339
便利そうに見えるけど、最初に読むときは
他人の引いたアンダーラインて、結構イライラするぞ・・・
347名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:09:40.25 ID:aAE4Yk2B0
電子書籍は図書館を携帯してるみたいですごいと思う。
だけど歳のせいか目が疲れて翌朝頭痛がしたりする。
紙の本だとベッドで読んでいて心地好く寝落ちするんだけどな。
348名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:09:57.97 ID:mYNNGGrq0
ヽ(´ー`)ノわーい!
アスカ!ヨシムラ!

http://ameblo.jp/imarijin/entry-11988863706.html

ここをクリック!すれば、お金が、儲かります!

ついに剣豪、宮本武蔵、参上!

興奮しますYOね!

繰り返す!

この小説は、絶対に、面白い!

(゚д゚)!
349名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:10:13.49 ID:p2cS2YS30
引用文献なんかにリンクが貼ってあって一部データとともに購入を促してくるとか?w
350名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:10:23.70 ID:6ZijSAPP0
デジタル関連だと時間がたつごとにスペックが変化してそれに対応してソフトも変化をせざるを得ない。
すると電子書籍の規格も変えざるを得ない。
コンテンツ保護がないと出版社は納得しないから単純な規格にすることはできない、と。
テキストファイルの小説を電子書籍として販売、なんてとっくに廃れたもんなあ
351名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:10:30.28 ID:PmaxqC0i0
>>335
自分で裁断して電子化する。
そうすることで、iPadなどのタブレットに紙1万枚相当を
ぶっこめる。
そしてお好みのアプリで読み進める。
GoodNote4にJot Pro with Pixelpointが俺の好みだな。
一部ページの抜粋がサムネイルから簡単にできるし。
352名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:11:38.24 ID:imJLwS200
本好きとしては、電子書籍なんて…と思っていたが、
いざkindleを試して見ると、途轍もなく便利で、結局紙の本を買わなくなってしまった

勉強のための参考書なんかは、ちょっと別で、紙の本がいいけど
でも、メインじゃない参考書は電子書籍で買ってるな
353名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:12:08.72 ID:kFhZQqga0
>>343
近未来SFの世界での電子書籍は、政府側のコンピューターに管理されて、都合の悪い書籍は
閲覧不可能になっちゃうでしょ。
今だって、電子書籍によっては販売後に閲覧不可能になるケースあるんだし。
354名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:12:50.87 ID:weKkpHhE0
読みやすいより買いやすいなら電子かな。
特にエロ本。
355名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:13:05.78 ID:oqTW9s5u0
>>281
ラノベは明るくないんだがどっかで「鈍器こそ電子書籍にすべきだろ」って書き込み見て鈍器ググってみたら笑った
あれは逆に紙で持っていたい
356名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:13:07.80 ID:PmaxqC0i0
>>339
それいいな。
実際知的財産に属するものをオープンにする仕組みは
実用化は難しいと思うが、その発想には敬服するよ。

>>351の一万相当ってのはあくまでも数値例ね。
357名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:13:30.91 ID:x0O+0BZi0
>>344
だからさwそれが電子書籍ではできないとでも?
このスレの好きなとこにすぐ飛べるだろ、同じことだよ
358名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:13:36.39 ID:p2cS2YS30
まあ、ちょっとした旅行に本を何冊も持ちあるかないのは便利。

つまり、未来において本を所有するのは危ないやつか
エロいやつだなw
359名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:13:38.43 ID:KegNFMWJ0
jpg売りしてくれるなら買うけど
360名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:14:27.39 ID:4OJDGC280
電子書籍だな。
じゃまにならん。
でも中古で売買できないから割高になる。
361名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:14:38.58 ID:FfFN5whN0
>>354
クレカ等個人情報全晒しでエロ本とか
なんか過去に盛大に流出した記憶があるんですけどそれは
362名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:15:04.11 ID:Om4s9LkT0
>>244
90年近く昔の洋書を手に入れたが、ボロボロでめくるのも大変なくらいだった。
その分お得な値段だったけど。
思い切って自炊して、資料として使えるようになったけど、
紙のほうは触るとポロポロ欠けて行く状態。
そんなに古くない本でもスキャンして見ると焼けてるのがよくわかるし、紙が持つと思のは幻想だね。
図書館の本でも戦前の雑誌とか、俺が初めて開いたって感じの本が糊がいかれててパリッて崩壊したこともあるわw
ちなみにパソコンデータは30年近く昔のでも読めてるからね〜
20年前の百科事典のCD-ROMデータはスマホで使えるようにしたしw
363名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:15:51.58 ID:jf3zxIqj0
>>346
便利じゃなくて、他人の頭の動きを覗くようなものでね
本を読みながら他の人はどう考えて読んでいるんだろう?ってのを見れるサービスみたいなさ
時間はちがってもみんなで一緒に読んでいるのに近いのかなぁ

デジタルの利便性として
消したり出したりできるって当たり前だと思うんだけど?
で、そういう仕組み教えてよ
364名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:15:58.54 ID:xRRG5CrR0
一長一短で本のジャンルや使い方にもよるってのに、なんで「こっちの方が優れてる」みたいなのがわくのかね。

電子書籍だからすげえとか、紙の本は絶対とかじゃねぇだろ。
365名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:16:01.78 ID:U0Y6Kug10
>>356
そうやって新しい機能が追加されるたびにこれまでの規格が読めなくなる危険性も高まる
良くも悪くもやっぱまだまだ発展途上のメディアなんだな
366名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:16:36.73 ID:FfFN5whN0
それはボロボロの本の保存方法に関する話で
電子書籍の優位性の話とはちょっとチガクネ?
367名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:17:45.65 ID:DrryYV/r0
目が疲れないから紙

電子書籍でいけるのは30代までだろう
あとはブルーライトがつらくて紙に回帰する
368名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:18:01.19 ID:PmaxqC0i0
>>357
頭固いの多いよね。
カメラに映ると魂抜き取られるって幕末の人間が
言っているのをリアルに聞いている感じ。

どちらを好むかは好き好きでいいけど、新機軸を
よく理解せずに頭ごなしに否定するのは痛々しい。

>>365
しらんがな。
PDFでもっとけば、紙が燃えたり電車内に置き忘れるより
確実だぞ。
369名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:18:07.91 ID:FZnNxZwq0
電子書籍はバックアップ取れないから嫌い。
コピーしたらもう権限消滅してしまう。
370名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:19:11.63 ID:oQfhg/Hh0
ま、スマホの辞書なら、お好みで追加できるし、辞書間連携も可能だし、ネットの辞書にも繋げられる
ものによっては全文検索も出来る
ご近所さんの言葉も一覧可能
融通無碍
371名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:19:20.57 ID:FfFN5whN0
>>369
ほんとほんと電子書籍と自炊本とでも雲泥なんだよね
372名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:19:24.38 ID:U0Y6Kug10
>>364
ほんとそれ
片方の長所短所に触れると勝手に「お前はそっちの派閥か!許せん!」って
キチガイのように攻撃してくる奴が多くて鬱陶しい
どっちも一長一短あるって言ってんのに
373名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:19:52.19 ID:kYluK2i50
>>346
最初は非表示にして読めばいいのよ
374名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:19:54.68 ID:zFyDDRoz0
歳のせいか紙は辛い。拡大できないからな。
片手で済むし。
一長一短あるが、大画面で読む漫画は良いものだ。
375名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:20:23.62 ID:DrryYV/r0
長編をぶっつづけで読んでいるときに充電の残りを気にしながらとか面倒そう
充電しながらだとコードで動ける範囲限定or充電器の重さがプラスされるので、お手軽感ないし
376名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:20:35.36 ID:ZCfatKIf0
>>363
キンドルにあるのは、メモとハイライトをシェア という機能かな

アンダーラインがウザいから、自分は普段オフにして使ってないので、
使い勝手の感想はできませんけど、オンにすれば見られると思う
377名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:20:56.59 ID:4OJDGC280
紙の匂いがすきだから紙媒体って言ってる奴がよくいるけどわからん。
本は読むものじゃないのかよ。
378名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:21:21.84 ID:xkn8aDPt0
>>357
そうなんだけどさ、電子書籍でやる時の感覚ってのが中々慣れないのよね>自分
特に、見えにくいからってフォントの大きさ変えちゃうとページ割も変わっちゃうから
「○○頁辺りを読んでた」って言う当たりが付けられなのよねぇ。
直感的に出来る人たちには、電子書籍の方が圧倒的に優位だと思うけど。
379名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:21:31.09 ID:FfFN5whN0
一長一短あるって皆言ってるのに
電子書籍派の"俺だけが一長一短という点に気が付いてるんだレス"が目立ち始めてるのは気が付いた
380名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:21:34.88 ID:x0O+0BZi0
>>365
ほんと電子書籍のこと全く分かってないんだねw
もし規格が変わっても買ったのは読む権利だから問題なんかない

ソフトアップデートして新規格の本データダウンロードするだけ
最悪でもリーダー買い換えるだけだ
381名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:21:52.25 ID:NgjkSS+X0
電子書籍は保存性がなぁ…光学メディアに焼いたらとか言ってる奴いるけど
DVD-RAM以外は10数年でほぼ全滅すっぞ
382名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:22:00.17 ID:MV+YyQEA0
>>339
Kindleだと沢山の人が線を引いたところに
「40人の人がハイライト」とかいって点線が引いてある
383名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:22:14.70 ID:QbndvFkD0
2chのスレッドひとつで平均どんぐらいの文字数なのかな?
小説1本分ぐらいある?
384名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:22:52.83 ID:3NP822Ey0
もうほとんどKinoppyで読んでるわ
385名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:23:40.99 ID:PmaxqC0i0
>>379
一長一短があるという一般論はどうでもいいんだよ。
個々具体例について一長一短の判定がおかしいのが多すぎる。
386名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:23:42.86 ID:FfFN5whN0
そろそろ紙と電子の媒体の差を語るのでなく
電子書籍屋そのものがムキになってるのを感じてきた
387名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:24:28.85 ID:3NP822Ey0
>>381
わかってないねw
388名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:24:47.30 ID:MV+YyQEA0
>>349
購入まで即さないが脚注がポップアップで確認できて便利だぞ
389名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:25:51.45 ID:iZUB65a40
>>362
うちに日本で初めて出版された大言海という国語辞典があるけれども、糊が崩壞
とかはないな。出版されてから80年は経っているはずだけど普通に読めるね。
大言海は出展などを漢文から取っている物が多いから細かい漢文を読むのに苦労
するが、電子で漢文を読むなんて苦行過ぎて出來ないわ。
390名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:26:01.97 ID:ZCfatKIf0
>>349
読み終わると、この本を買ってる人はこんなのも読んでますとか
この作者の書いたほかの本、というのは出る
391名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:26:03.04 ID:4OJDGC280
貧乏人は紙しか選択肢ないけどな。
392名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:26:04.21 ID:Om4s9LkT0
>>376
Kindleってアンダーライン機能が誤作動するのでウザいけど、あと何分で読み終えるって予測してくれる機能は楽しいw
393名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:26:13.71 ID:LBgARrwL0
かわんねーよw
紙のほうがいいとか思い込み
394名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:26:14.30 ID:x0O+0BZi0
>>378
たとえばKndleならページと別に位置Noというものがある
位置Noはフォントに依存しない位置番号だからこれを表示していればいいだけ

ページという紙ならではの概念に囚われているのは頭固過ぎだ
395名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:26:30.85 ID:PmaxqC0i0
>>381
クラウドと手持ちのパソコンの両方に入れておけば
十分でしょ。それでも気になるなら外付けHDDに
パソコンのストレージ箇所をそのままバックアップ。
これで心配というのなら、交通事故や飛行機墜落も
心配したほうがいいと思うよ。

>>386
自炊派の俺には、君が病んでいるようにしか見えない。
396名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:26:54.40 ID:U0Y6Kug10
>>380
知ってるってのボケ
俺は一長一短あるっていってんの
勝手に紙原理主義者扱いすんな
397名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:28:16.16 ID:oQfhg/Hh0
電子で絶版読めるようにしてほしいなぁ
ロングテール需要は商売になるよ
責めてこれから出版する分は、紙も電子もどっちも出してよ
浜辺に寝っ転がってても、一瞬で本をダウソできるのは快感
398名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:28:21.34 ID:RjDXdYy70
電子書籍は長時間読めない。すげー目が疲れる。
399名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:28:49.41 ID:Ww7vV4Uv0
>>278
ちなみに、電子書籍というのは、結構イレギュラーな媒体だと思ってる。
例えば、タブレットは、画面に文字や絵を表示するだけではなく、音も出せるし、テレビや動画も見られる。写真撮影や録画もできる。
もしも、大昔にタブレットがあったら(電気や通信インフラもあったとして)、文字は生まれず、「語り部」の語りを録画して、伝えていったんじゃないかと思う。
タブレットの性能を考えると、電子書籍として使うのは、もったいない。
しかし、電子書籍媒体としてもうまく使えるから、そこそこ普及してきたという感じ。
(電子書籍専用の電子ペーパー(eインク等)端末は、表示切り替えの遅さとか、まだまだだなと思う)

過去にも何度か電子書籍普及の動きがあったけど廃れてしまって、今回は、かなり普及してきているのは、kindleの強さと、Retinaディスプレイとかのドットが見えない綺麗な画面のおかげだと思う。
iPhoneの画面密度のまま、A3位上とか大きい画面も作れるようになったら(iPadはiPhoneよりもピクセル密度(dpi)が落ちる)、写真展の紙媒体での展示なんかも、液晶や有機ELディスプレイに置き換わると思う。
400名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:29:15.39 ID:ZCfatKIf0
>>392
本の厚みが分からない分、あと何分とか、今なん%ぐらいとか
出てくれるのは親切だよな
401名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:29:22.16 ID:M9zureMu0
いろいろな誤解が混ざっているようだが

紙の書籍を作っている出版社が電子書籍も出版している
紙の書籍基準で電子書籍を出版しているから使えない

メディアで保存?今はサーバーで保存だから寿命なんてねーよ

電子書籍は読みづらい?ホームページをソフトで読み上げさせれば楽だぞ
402名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:29:51.82 ID:4OJDGC280
紙の本って結構高い値段でうれることあるからやっぱ財産なんだよな。
10年くらい前の音楽CDとかのきなみAMAZON中古で1円だもんな。
403名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:29:57.17 ID:3NP822Ey0
>>395
そもそもバックアップなんか要らないでしょ
Kinoppyの場合購入したものは基本クラウド本棚にあるので端末買い替えてもシンクロするだけ
404名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:30:00.61 ID:WiDGSUcw0
小説。趣味の本。TOEIC用の文法問題とか単語とか
最近は全部電子書籍だ
グーグルブックスは基本キンドル本より微妙に安いけど品揃えはまだまだ劣ってるのでガンバッテ欲しい
kindleは最近日本でもPC用のビューワも公開されたから更に便利になった。今までもアンドロイドエミュつかってPCで読めたけど
なんにしても移動中の暇つぶしにはぴったりだけど、キモ中年パカパカ使いにはゲームやってるようにみられてるんだろ
中年パカパカにどうみられても実害ないからどうでもいいけど
405名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:29:58.06 ID:dbPvtxXC0
>>397
漫画がメインだけど、絶版マンガ図書館ってのが
絶版書籍で作者が許可だしたのを無料公開してる
406名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:30:33.64 ID:Ww7vV4Uv0
ディスプレイの進化は、今後、電子ペーパーが進化(紙の上のインクとほぼ同じ表示媒体となる)、紙と同じように薄く曲げられるようになる、空間投影型が登場する、といったところか。
407名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:31:57.58 ID:Om4s9LkT0
>>389
んー、読むだけなら紙と変わり無いと思うけど。
明治書院の史記を紙で読んだ頃は漢和辞典と本の持ち歩きで死にそうになったけど、
今はタブレットに漢和辞典も入ってるので、裁断して自炊するつもり。
408名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:32:03.12 ID:PmaxqC0i0
>>403
俺は自炊派だからバックアップは必要なんだ。
409名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:32:10.26 ID:dbPvtxXC0
>>403
彼らは自炊書籍の話をしてると思われ
410名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:33:20.10 ID:4OJDGC280
>>406
個人的には紙並の耐久性さえあればほかはいらん。
落ちても踏んでもこわれないのが一番。
411名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:33:45.96 ID:NGPBrJzo0
>>3
検索も紙のほうが上
電子はタイトルがうろ覚えだったりするとなかなか探してるものが見つからないし、動作がもっさり。
紙なら分厚い百科事典からでも、この本の真ん中あたりのページに書いてあったな、くらいの情報から検索できる。
412名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:34:28.84 ID:VxsS2IsM0
>>357
それは違うぞw
413名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:35:06.20 ID:bR2/v6GB0
本棚なんか並べたら埃まみれになるから全部しまってあるけどね
今読んでる数冊が枕元にあるだけ
414名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:37:03.78 ID:PmaxqC0i0
>>411
別に検索機能を使わずに、ここらへんかなって開くのは
電子書籍でもできるでしょ。

だいたいだね。出先で家に置いてあるリアル本を調べることはできないが、
電子書籍なら、手元になくもネットにデータが置いてあれば
いつでも落として調べることができる。

うーん。ITリテラシーが低い人が多いな。
415名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:37:18.13 ID:i96wAHCI0
電子書籍は、50冊以上失ってるんで、もういいかな。
紙で買いなおした本もあるし。

問題は、紙で売ってない本なんだよなあ。
416名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:38:46.50 ID:4OJDGC280
>>414
辞書系の検索のしやすさで紙のほうが上とか言ってる人はほんと頭悪い。
417名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:40:05.77 ID:GYvan+oD0
電子本って触ったことないからどういう感じなのかわからないんだけど
本屋で売ればいいのに本をUSBかなんかわからんけどそれで並べりゃうれるんじゃないの?
418名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:41:10.07 ID:m0GwXs040
やっぱ光子だよね。
419名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:42:16.23 ID:ZCfatKIf0
>>417
本屋で端末に落とすサービスをすると発表したところが
あった気がするけど、その後どうなったのか知らない
420名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:42:44.76 ID:7qJB/Ztf0
電子は目が疲れるとか直接光は良くないって言う人は
e-ink知らないんだろうな。。。
421名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:43:17.22 ID:iZUB65a40
>>411
辞書の類は一覧性で紙が圧倒的に有利だよね。
電子は情報量が少ないからすぐ隣の項目も範囲外になるし常用で使うには最大の
欠点だろうね。ゴミみたいな本を電子で読む分には向いているだろうが本格的な
専門書などの類だと問題外だね。やはりゴミみたいな本向けであるから、抑電子
書籍がいらないとう結論に至る。
422名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:44:15.59 ID:xZ7ykKGQ0
小説系の寝読だとリナザウが超楽だった。
片手でちょうど持ちやすいサイズ+筐体横のホイールスイッチでページめくれる。
姿勢を選ばず誤操作もないから疲れずに読める。
ホイールスイッチはスマホやタブレットにも付けて欲しいわ。
423名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:44:15.95 ID:eUWcq29g0
>>374
> 大画面で読む漫画は良いものだ。

私も、大画面で読むのに、大賛成です。老眼だしね。

ただ、自分で裁断してpdf化した電子書籍なら、PCの大画面で読めますが、
KindleやiBooksで販売している市販の電子書籍は、PCじゃ読めなくて、
スマホやタブレットの小さい画面で読まざるを得ませんよね。そこがネック。

欧米のように日本でも、PCの大画面で市販の電子書籍が読めるように
なってもらいたいなぁ・・・。
424名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:44:47.17 ID:4OJDGC280
>>417
どうだろうね。
ネットで落とせるものなのに本屋を仲介するとなると、
本屋の取り分をだれかが負担しなくなるよな。
425名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:45:29.57 ID:IZuvr9LG0
かなり電書へと移行してるんだけど、本の分厚さが買ったり読んだりするときの判断材料の一つになってるので
いまだに違和感はある。
426名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:45:35.97 ID:dbPvtxXC0
電子書籍にしろ紙にしろ長所短所があるのに
xx最高、他の使う奴等は馬鹿
みたいに余計な煽りいれる人がいるから、相互理解は永遠に訪れないのであった
427名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:45:47.71 ID:ZCfatKIf0
>>423
つい先日、Kindle for PCが出て、キンドルもPCで読めるようになりました
428名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:46:25.23 ID:PmaxqC0i0
>>416
だな。

ついでだが。。「紙なら前後の項目も目に入る」っていうが、最近の
電子辞書は項目の一覧表示、ページめくり機能とか
充実させて紙の良さを取り込んでいる。
電子否定しちゃう人は、そういうの知らないんだろうな。
と書いていたら>>421があったw
429名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:46:42.53 ID:4OJDGC280
>>421
辞書は圧倒的に電子辞書だろ。
紙なら横断的に検索するのに相当時間かかるし、
本文とか例文の検索なんて絶対できない。
430名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:49:45.08 ID:LBgARrwL0
>>429
というかネット検索でいいと思うw
431名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:50:10.38 ID:PmaxqC0i0
>>429
語学だと、電子は音声も入っているしな。
今の若い子は、発音記号なんて、先に音声を聞いて少しずつ
覚えていくものとなってるんじゃ?w
432名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:50:39.13 ID:i96wAHCI0
辞書・辞典はLogophile等のツールによる串刺し検索が圧倒的……と、
思ってたけど、weblioが良すぎる。
433名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:51:41.07 ID:Om4s9LkT0
>>429
そうそう。しかも海外の辞書も入れられる。
日本では骨董品価値の怪しい辞書しかない言語でも良い辞書が手にはいるw
434名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:53:28.22 ID:iZUB65a40
>>429
電子辞書は一発検索には向いているけれども、目算検索には向いてないんだよね。
「か行」の何かを調べているとすると電子はページめくりで延々時間がかかるので問題外
なんだよな。
それから、最近のお子様は電子辞書を多用するせいか五十音図が書けない子がいるらしいね。
五十音図すら書けないから上一段・二段、下一段・二段とか言われても何のことか
分からない子が増えているんだってね。ゆとり教育と電子辞書のコンボは愚民化に最適だね。
435名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:53:35.40 ID:Q5ru3D5b0
紙の本は装丁とかで誤魔化せるけど、電子書籍は残酷よ
内容の良し悪しが露骨にわかるからw
436名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:54:41.75 ID:IcSx6E6Z0
自炊しないで済むなら電子でいいんだけどな
目に優しいのは紙だけど
長時間読んでしまったらどっちも対して変わらず目に悪い
まあ電子のほうが早い時間で眼の奥とか頭が痛くなるわな
437名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:55:21.20 ID:eUWcq29g0
>>427
> つい先日、Kindle for PCが出て、キンドルもPCで読めるようになりました

うおおおおおおおおおおおお!!!!! ほんとだ!!! いまグーグルして確認しました。

ありがとう、ありがとう、ありがとう。日本では絶対に無理だと思ってました。(ToT)
涙がこぼれそう。本当にありがとう。(ToT)。 
438名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:56:01.10 ID:4OJDGC280
>>434
そういうことを電子辞書のせいだと思うところか見ると
やっぱ辞書は紙のほうが検索能力あるとおもってるやつって
知能が退化してるんだなとおもう。
439名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:56:27.09 ID:ZCfatKIf0
>>437
よかったよかった
440名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:56:29.79 ID:6U+mMjwaO
電子図書館できないかな
待つ必要がないし
441名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:56:50.82 ID:IcSx6E6Z0
>>429
頭文字Dを検索するとき、迷わずに済むからな。電子は。
442名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:57:18.95 ID:k3byRqbv0
とりあえず電子書籍は規格を統一してくれないと買う気が起きない
443名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:57:28.91 ID:uWZooBNN0
キンドルええよな
売ってる地域の辞書全部ついてるのがありがたい
444名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:57:56.70 ID:OElzKZAD0
工具書や文献を何冊もならべて取り組むような作業って電子書籍にはできないよね。
可能性でいえばリーダを何個も並べるんだろうけど、それはけして長所ではないしな。
携帯性のために犠牲になっている方面はあるよ。
445名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:58:58.66 ID:HxTEzxkk0
キンドル本は、キンドルで読むのが一番。
わからない言葉を
指差しただけで、国語辞典とか英和辞典など(けっこう良い辞書がぜんぶ無料)
適切な辞書が勝手に開く。

そのうえ、ネットが使えないので、気が散らない。

(ひとつ検索をしたばかりに、そこから、ついつい
ネットサーフィン、という流れが防げる)
446名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:59:04.94 ID:i96wAHCI0
まあ、コピー0ムーブ0のDRMが無くなったら呼んでくれ。
不自由な上に割高とか、アホかと思う。
447名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:59:35.72 ID:Om4s9LkT0
>>434

項目と内容表示は別の窓になるけど?
安い辞書でも使ってるの?
448名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:59:45.89 ID:NGPBrJzo0
>>414
紙だと指が覚えてる。本棚のどのあたりにどの本があるかも体が覚えてる。
出先に大量に持ち出せるという点では電子が圧倒的に上だね。それは否定しないよ。
449名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:00:11.40 ID:sHuI7p5Q0
紙はかさばるが時間の節約になる。 ささっと読めるし読むべき個所を探すのが早い。
デジタルは移動に便利だけど面倒くさいな。 しかも重い。
450名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:00:26.26 ID:mq0gvaJX0
>>437
読むのは読書用端末がいいんだけど、PC版は読んだものを後から活用するときに凄い便利なんだよね。
ハイライトやメモが一覧表示できたりするんで、サクッと見返すのも楽だし。
451名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:00:44.98 ID:PmaxqC0i0
>>444
タブで表示しておくと、頭を動かさずおなじ画面をみつめる
だけだから、比較とかすごくしやすいよ。自炊の場合はね。
452名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:00:52.43 ID:3namiiL40
コンピュータ関連の専門書はネットだな、書籍を探しまくって目的を探すより
ネット検索で一発だからね。

いい時代になったよ。
453名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:02:28.33 ID:HxTEzxkk0
ベッドで寝る前とか寝起きに読書、っていうときに
電気をつける必要がないので、キンドルペーパーホワイトとか
キンドルVoyageが一番だな。
454名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:03:00.37 ID:XgN7H3lT0
順番に読み進めるだけならどちらも変わりないが、
ペラペラめくってどこのページだったかなぁとジャンプするなら
紙のほうがいい
455名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:03:03.82 ID:Z/umEnG90
紙と電子
あと10年20年したらどのくらいのシェアになってるかな?
456名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:03:15.77 ID:PmaxqC0i0
>>448
電子でも指や脳で覚えているし、フォルダのどの辺にあるかくらいは
覚えているよ。人間の能力をバカにしすぎだろ。
それでも足りないんだったら、ファイル管理を
ちゃんとしておけば、家人が勝手に他のところに置くリスクが
あるリアル本よりも確実に探し出せるよ。
457名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:03:24.47 ID:icY9aOTVO
電子書籍は規格が統一されてないから読みたい文章にあわせて機械を買わないといけないのが不便だね
458名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:03:32.46 ID:/jaH/6JS0
これからだろうな。
eインクのカラースマホが出てからが本番。
459名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:04:27.63 ID:CZ5mlHu80
読みやすいのは紙だが、場所を取る上に重いから引っ越しの時に大変なんだよなー。
で、結局捨てちゃうんだ。

というわけで、最近は電子書籍。最近のは線もひけるし、書き込めるし便利だし。
460名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:04:54.43 ID:jVjMw8sO0
読み終えた本を本棚に並べとくのが好きなので俺は紙の方がいいな
461名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:04:56.70 ID:8xD9iulH0
持ち歩きは電子書籍、読みやすさは紙
462名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:05:53.30 ID:XmEFL9Cg0
>>453
自分も同じ
初代のペーパーホワイトは寝る前用だ

もちろん紙書籍が勝るに決まってるけどね
463名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:05:54.71 ID:fqJ93ehd0
読みやすいのは小説とかなら圧倒的に電子書籍だな
文字の大きさが自由自在だから
ただしタブレットに限るが携帯では画面の小さくて無理
464名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:06:27.68 ID:M3iLx/yc0
>>441
あ…か…頭文字D
465名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:06:32.17 ID:x0O+0BZi0
紙の一番の利点はコンテンツが充実していること
あとは物としての愛着やコレクションとして

逆に言えばそれだけだが、これが結構大きい
466名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:06:35.12 ID:pqbw8+JU0
>>453
やっぱり専用のものだと、iPadより読みやすいの?
467名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:08:11.73 ID:X7inmtQM0
>458
eインクは書き換え遅いからスマホには向かないんじゃない?
468名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:08:19.56 ID:yLRN8QjZO
こんなもん電子化だな
私的複製(私的に限り適法それ以外は違法)して本を整理も出来るしな
今は機器も色々あるしな
469名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:08:20.64 ID:OElzKZAD0
>>451
1画面ですむていどの作業の場合はね。そういうケースは本も何冊も広げなくていいんだわ。
机上へ2冊3冊と見開いて、ぜんぶとガッツリ向き合わないといけないときがある。
470名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:09:57.86 ID:jslq9GF60
>>1
>レコードの生産・販売数

レコードが復活してたの知らんかったw
471名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:10:07.59 ID:YtCP434g0
>>463
画面の小さい端末で読む時こそ、文字サイズ変更機能が活きるんだがw
472名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:10:11.47 ID:/jaH/6JS0
>>467
馬鹿みたいに充電が持つようになるから、その辺は好みでって言うのと、
あとすでに出ているEインクのスマホカバーが普及しはじめたらだと思う。

俺は、多少遅くなっても充電とEインクを優先するよ。
473名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:10:28.37 ID:HxTEzxkk0
>>466
充電のもちがいい、という以外は「不便」ばかり。

でもその『不便』こそが本をキチンと読むのに役立つ。
紙のようにペラペラめくって元の場所に戻ることすら難しいから
1ページずつキチンと読んでいく癖がつく
474名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:10:32.78 ID:l+Hr9wBt0
>>423
自炊中心の人なんだろうけど、少し認識違いがあるな
・Kindleは(随分遅れたけど)こないだ日本でもPC版が出た
・むしろ市販の電子書籍のスマホ&タブレット版のほうが、
文字書籍はフォントの拡大縮小が容易
475名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:11:39.42 ID:iZUB65a40
>>451
何冊も同時に出力するには物理モニターがそれだけの数必要でしょう。
一台でタブ表示では駄目な場合があるから不便だというお話しですよ。
476名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:11:40.00 ID:pl36h06h0
>>469
端末を2台3台用意すれば解決じゃ?
タブレットとか、今安いよ
477名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:12:28.81 ID:/jaH/6JS0
あと、まともに動くEインクの10インチが一般用としては登場してない。
これだと資料を読むのに一々拡大しないといけないから使えない。
今は小説や文庫用なんだろうな、そうじゃないと小さすぎる。

小説の売り上げを考えれば、電子書籍はまだ必要が無いって言うのが一般人の回答だろう。
478名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:12:48.78 ID:mhmLenaF0
ランダムアクセスできないと嫌。
全体を俯瞰できないのも嫌。
479名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:15:10.55 ID:bR2/v6GB0
>>427
>>437
ありがとう
今ダウンロードしたら、7でもなぜか読めるよ
これで断腸亭日乗が読める
480名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:15:31.48 ID:fqJ93ehd0
>>471
文字サイズを大きくした分
携帯では1ページに表示される文字数が少なくなる
表示される文字数が少なくなる
あの小さな画面で文字数を大きくすると行数の関係で読みづらくてしょうがない
481名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:15:47.99 ID:HmrcRLxE0
>>235
慣れではないと思う
kinoppy使いだけど
目の優しさは縦書きビューワの方が優れているし
次巻へのアクセス性はPerfect Vewerの方が優れている
アプリ、デバイスの選択肢が無いのが電子書籍の最大の欠点
482名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:15:54.32 ID:XmEFL9Cg0
人間は有機物なので紙の書籍へ高い同調の脳波を示すんだってよ
そりゃ習熟度も増すだろう
たとえば紙の書籍を週刊誌や日々株価チェック程度の消費コンテンツと捉える人は
紙の本に対する有用性など考えもしないだろう
本が好きな人は苦肉の策として電子書籍を選んでいるだけだから
483名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:17:25.97 ID:o8cX2DKO0
パソコンだと頭が痛くなる
484名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:17:51.12 ID:iZUB65a40
>>476
専門書の類を何冊も同時に見なければいけない時は、夫々の専門書の他のページも
見たりするので、数台電子媒体を用意したとしても検索性ではるかに劣る。
専門書などを見る機会もない馬鹿小説だけ読む層には電子書籍はあっているだろうね。
485名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:18:28.79 ID:0JIa0PqV0
>>480
それは慣れの問題だな
俺はスマホで小説読むのに慣れた
最初は戸惑ったが
486名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:18:42.45 ID:/jaH/6JS0
>>482
それすごい分かるし、実感してる。

頭に残る度合いで言うと。。
紙>>>>Eインク>>>>>>>>>>>>>発光するディスプレイ

みたいな感じ。
スマホやタブレットを教育に使うと言ってるけど、すげー馬鹿になると個人的に思ってる。
487名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:19:55.41 ID:x0O+0BZi0
特殊な用い方を例に出して紙の優位性を説くのは痛々しい
結局紙が優れているのはそういう場合だけかよって思われるぞw
488名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:20:00.33 ID:PmaxqC0i0
>>469
言いたいことはわからなくないけど、
同時に一箇所しか見れないわけで、タブ切り替えじゃ
再現できないってのはあまりピンとこないな。
489名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:20:25.21 ID:WEUyABlZ0
紙の書籍より電子書籍にしないと消費者は
資本の集中の恩恵を受けていないことになり、
間接的に機会費用が発生しているw。

可処分所得から支払っていた既存の消費を代替可能な技術革新により、
資本収益率の上昇で労働分配率が下落する局面において、消費者であり
消費者は利益を受けない限り資本家との格差が拡大する。

つまり…俺は理論的考察により電子書籍派w。
490名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:20:27.14 ID:fqJ93ehd0
>>484
俺頭良いアピール笑ったw
491名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:20:33.04 ID:0FlfTs7u0
便利で嵩張らず、大量に収納出来るし、当然電書。無敵だろwwww



と言いたいが、実際は紙かな。手触りとか臭いとかやっぱ重要なんだよな。
字とかデカくならんが、ヤッパリ読みやすい。
492名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:21:16.70 ID:bR2/v6GB0
キンドルの辞書、頭悪くて使えないな
「お探しの言葉は辞書にはありません」ばかり
無料の辞書じゃこんなもんか
493名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:21:58.98 ID:OElzKZAD0
>>476
5冊必要なら5台買うの?
で作業のためにいちいち本A〜EをリーダA〜Eに入れておくの?
それが電子書籍の強みとは強弁できないでしょ。
494名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:22:14.41 ID:HmrcRLxE0
>>484
そもそも専門書なんて電子化されてないだろ?
495名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:22:18.66 ID:XmEFL9Cg0
>>487
PCの恩恵をコレだけ受けているのに
紙が万能だと思ってるやつなんかいないよ
紙はたった唯一の優れた面があまりに優れ過ぎているということ
496名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:22:54.25 ID:oDLG29l90
>>484
検索性で電子書籍が紙の本に劣ることはない
そんなに頭が固いと、ろくな仕事出来ないぞw
497名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:23:03.92 ID:PmaxqC0i0
>>475
顔を動かさずにタブを切り替えるのと、
複数の画面を視線を動かすのとで大きな差が
あるとは思えないけどね。
慣れの問題だと思うね。
498名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:24:56.16 ID:XmEFL9Cg0
韓国かどっかでアナログ教科書やめて全部タブレットにしたら授業の習熟度
かなり低くなった結果は面白かった
499名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:25:29.45 ID:sFBjwbMc0
自分が慣れ親しんだものが絶対だという固定観念から自由になれてない人が多いな
500名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:25:40.21 ID:m8eDUx+NO
紙媒体は大量の保管場所が無駄

現状、読みやすさなら紙媒体だろうけど、電子書籍にはまだまだ延びしろがあるよ
501名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:25:49.25 ID:PmaxqC0i0
まあ、電子書籍は、最悪印刷すればいいわけで、
紙を捨て去ることを必ずしも意味しないし、
捨て去る必要もない。
502名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:26:36.70 ID:iZUB65a40
>>496
一発検索については電子の方が優れているけれども、数10ページに及ぶ目算検索では
電子書籍は手間がかかり過ぎて話にならない。勉強も仕事もできない人はすぐに電子電子言うね。
503名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:27:27.30 ID:sfQCX3mx0
311で貴重なコレクションが泥の山になったのを見ると…ねぇ
紙は不安
504名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:27:39.25 ID:zQ5hPB0b0
慣れた方

以上
505名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:28:03.15 ID:+ADRyjBZ0
>>502
癇に障ったようですw
506名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:28:31.79 ID:XeOoPfsY0
ふむ。
507名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:28:38.94 ID:PmaxqC0i0
>>502
前低速結論なことを言って悲しくならないか?
508名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:28:49.46 ID:tPYAxKi90
電子も紙もメリットデメリットあるよな。
509名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:28:51.83 ID:x0O+0BZi0
>>495
それで何が唯一の優れた面なんだ?説明なしかよw
510名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:29:02.30 ID:uXmMr97N0
電気の要らない電子書籍があると良い
511名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:29:07.73 ID:XmEFL9Cg0
>>502
ほんこれ
どの分野でもそう
512名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:30:46.33 ID:20aPOC5B0
>>486
電子辞書登場時にも同じこと言ってる輩はいたな
でも電子辞書で育った世代のほうが英語出来るんだぜ
513名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:30:46.38 ID:HmrcRLxE0
>>504
慣れでは無いと思う
電子書籍では使いにくいアプリがある
そのアプリを変えられないのが欠点
514名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:31:59.03 ID:XmEFL9Cg0
>>509
ざっとだけど同じレスしてるぞ
興味があるならググってみたら参考にあるかもよ
モノは使いようだよ
515名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:32:36.21 ID:KXfWXWn40
紙のほうが好きだけど神経質なたちなもんで本は綺麗な状態のものしか買いたくないので
だったら電子書籍のほうが折り目とか気にしなくていいから気楽に買えるので最近は電子書籍ばっかり
516名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:32:49.76 ID:iZUB65a40
>>505
事実だろうがw
数10ページの目算検索では電子はいちいちページめくる度にクリックやら余計な
作業が増えて邪魔でしかないわ。紙は全部開かなくてもある程度目に入った瞬間
に、ここは違うなどの判断が働きやすい。勉強も仕事も出來ない奴は効率悪いこと
ばかりやっているね。
517名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:32:54.07 ID:/jaH/6JS0
>>512
お前の中では、電子辞書で調べることと、電子書籍読むことがイコールなの?
実際電子書籍よんだことあんの?
518名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:33:10.25 ID:VQlVEDyL0
将来すべての本がパソコンで見ることができるようになるのか?

すごいことだ
519名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:34:16.64 ID:jb1+SVS80
電子書籍は中間業者全滅だからな
一番問題なのはそこだよw
520名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:34:20.08 ID:HEXZVoCF0
紙の書籍は
装丁、紙質、書体、レイアウト、全て統合された総合芸術なんだよ
電子書籍は
残念ながらそこまでの手触り・質感を表現できない。
521名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:34:27.45 ID:kT6Ke8HZ0
趣味程度なら電子書籍でいいけど仕事で使うなら紙だなあ
漠然とした検索性と同時に複数冊調べる場合は圧倒的に紙が優れている
522名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:34:45.78 ID:HCFSkhCy0
小説は電子書籍のほうがいいな
持ち運びが便利だし場所は取らないし安いし
523名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:35:32.31 ID:iD5LY3hO0
>>516
そこは、ソフトの改善でなんとかなりそうだが
524名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:36:09.48 ID:0SmK7/hZ0
>>517
電子辞書では頭に残るが電子書籍では頭に残らないという理屈があるなら教えてくれよ
525名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:37:50.16 ID:tPYAxKi90
紙は新聞大の大きさでもモバイルできること、その面積で広範囲な情報を確認すること。
曖昧な見返しなんかがスピーディーだったり、軟性が手に馴染むんで疲れないで持てる。
発光してるわけではないし遅性なインク表示でもないから生理的に馴染む。
526名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:37:52.99 ID:bR2/v6GB0
電子書籍
予想はしてたが、あじもそっけもない
よくこんなもん読むな、と思うが
マンガ程度なら十分なんだろうな
527名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:37:58.67 ID:/jaH/6JS0
>>524
それ以前に紙よりディスプレイは記憶は残らんってデータが出てるだろ。

なら、量が多くなればそれだけ取りこぼしが多くなるだろ。
1個覚えてれば良い状態と、90分の授業まるごとでは全然訳が違う。
528名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:38:03.45 ID:VQlVEDyL0
図書館の本をインターネットで借りることができるようになったら便利だな
529名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:38:10.47 ID:vyZkmegl0
電子データは規格変更と独立性の弱さが鬼門
古い機器がある時ばっさり切り捨てられる。
消費者には何の非も無いにもかかわらず。
たとえば昔のMSXやPC-88に入ってるデータを
今のタブレットやスマホに転送しようとおもったら
相当な手間隙をかけないといけない。

またメーカーの経営状態で機器やデータのサポートが打ち切られて
死にデータが生まれる可能性もある。
紙の本は出版社が倒産しても現物が残る。
530名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:38:12.63 ID:SVZnVTbg0
>>482
植物なんかから作成した有機ディスプレイになるとどうするw
531名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:38:25.60 ID:PmaxqC0i0
>>516
数十ページ紙をめくると、指先が乾いてきて
めくりにくくなったりと作業効率落ちるけど、
電子書籍なら画面の一部をタッチするだけで
サクサクページが変わっていくからなあ。
それに気になったところは、スタイラスなどで気軽に
書き込んだり印をつけられるし、後で簡単に消せる。
付箋を剥がしてペタっと貼るとか時間がかかりすぎ。
532名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:38:38.13 ID:XmEFL9Cg0
>>512
語学に関しては瞬発力が求められるから
分からない単語を先生が発音してきたら紙じゃ追いつけないしな

ただ一回アナログ辞書引く手間に比例して深く覚えられるってのは正しい
腐るほどHOW TO本に出てる話だな
533名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:38:39.90 ID:x0O+0BZi0
>>502
その目算検索てのは電子書籍の利便性を捨ててでも必要なの?
電子書籍では不可能なことなの?

長年紙を使ってきた人ほど紙書籍を使いこなすスキルに長けているから
電子書籍に乗り換えて失うものが大きいのは確かだが、
それのために電子書籍においては若いやつらなんかに出遅れることにもなるんだよ
534名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:38:43.40 ID:H/h/9pciO
縦書きは紙
横書きは電子
535名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:39:51.14 ID:TxtzMIKt0
本当に残すべき本なんてほとんど無い
紙がいいという奴はインテリアとして集めたいだけ
536名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:39:57.89 ID:tPYAxKi90
>>522
娯楽系ほど電子書籍がいいよな
537名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:40:30.24 ID:VQlVEDyL0
LPとCDみたいになるのか?

銀塩カメラとデジタルカメラみたいになるのか?
538名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:41:06.11 ID:UH2W+EPC0
電車の中で読んでたら、「ケータイ電話止めてください!」とババアに怒鳴られた。
539名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:41:12.66 ID:q3Flw8/60
もう、手触り、匂い、コレクション重視の人は紙、
それ以外は電子書籍ということでいいんじゃないの
540名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:41:22.92 ID:WEUyABlZ0
「21世紀の資本」で資本家との格差を訴えてるのに
電子書籍で出さない理由がわからないw。

資本の集中におけるメリットは技術革新における恩恵だろうにw。
541名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:41:49.46 ID:jxuH1RPl0
>>526
わかるよ
うちのバーチャンも、未だにCDプレーヤーの無いラジカセ使ってるから
CDとか、味も素っ気も無いってさ
542名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:43:41.23 ID:7fEnDupl0
>>538
つり革黄色のとこじゃねーの?w
543名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:43:45.06 ID:PmaxqC0i0
>>527
今調べたら被験者6人っていう寂しい実験しか
見つからなかったけど、もっといいソースあるかな?
544名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:44:29.83 ID:sR2EVO8h0
電子書籍の不満点は将来的には改善できそうなことばかりなんだよな

紙の本じゃないとダメってことはあんまりない
545名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:45:45.05 ID:B7JPL1uX0
圧倒的に紙の方が勝る。
しかし、すぐ絶版になってしまっては、どうしようもない。
546名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:45:45.85 ID:XmEFL9Cg0
アナログとデジタルで学習させた時に同じ結果が出るやつはサイコパスだよ
今後長い進化を経て同列になる可能性はあるだろうけど
デジタル一択になったとしてもし能力に差が出るとしたらアナログを取り入れた場合だろう
547名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:45:59.77 ID:HEXZVoCF0
電子書籍最大の欠点は
紙面の大きさが画面サイズによって決められてしまうことだよな
ま、その代わり拡大縮小ができるんだけど
548名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:46:08.91 ID:SVZnVTbg0
「21世紀の資本」

こういう本こそ、幅広く下の階層の人に読んでもらわなければならないのに
あの高価格w
549名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:46:48.23 ID:0SmK7/hZ0
>>527
それで電子辞書を使ってた奴らが紙でやってた奴らより劣るならともかく
実際は電子辞書のやつらのほうが出来るやん
550名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:47:36.40 ID:iZUB65a40
学びを変える? 〜デジタル授業革命〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3547_all.html

タブレットで授業とかw
もう酷すぎて見てられないw
ダウンロードが出来ていないとか、操作方法で混乱しまくって授業中断してんのw
普通に紙媒体で勉強している子の方がよっぽど学力が上がるな。
いや、上がるのではなく勝手に下がる連中がいるから相対的に上がるだけかw
ゆとりとタブレットは愚民化教育に最適なのが実感出来たw
551名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:47:58.78 ID:tPYAxKi90
逆に紙のデメリットはかさばるや劣化する以外にも、本になってる為に立体的に歪んでしまうところ。図説なんかはフラットな電子書籍に部がある
552名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:48:08.09 ID:xwZ74z5Y0
紙は貧乏人
電子はインテリ
553名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:48:09.69 ID:PmaxqC0i0
そもそも2chで熱く議論したりSNSに没頭する人が
電子媒体を頭ごなしに否定するのは、なんとも不思議な感じがするねw

>>547
それは大画面化しかないんだろうな。
ただ、そうすると可搬性が失われる。
iPadが軽量化に成功し、かなり改善の道筋はたったが
まだまだ技術進歩が望まれるね。
554名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:48:14.36 ID:sR2EVO8h0
>>547
eインクは低コストで大画面化できるメリットがあるのにいまいち流行らない
高齢化社会こそ大きな文字で読めるようにしたいのに
555名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:48:26.58 ID:ZvJHe+Ml0
>>2
それ経験しちゃうと、ずっとスマホ画面見続けることによるダメージは相当あるんだろうなと思う。
556名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:48:41.55 ID:mlXaHIWV0
紙の本が良いって言ってる人は、あーだこーだ言っていても、
結局は紙の本が好きなだけだな
つまる所、慣れ親しんで愛着があるって事しか言ってない
557名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:48:52.96 ID:tZFooDm+0
>>10
俺もそう思ってたけど今じゃ電子書籍が多いな
単行本サイズだと押さえてないといけないし、汁付きそうだし
558名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:49:06.22 ID:0SmK7/hZ0
559名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:49:43.87 ID:5TNh3Hiv0
読みやすいのは紙>e-ink>液晶。
気軽に読めるのは電子書籍>紙本。
よってe-ink電子書籍が最強。
560名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:49:44.63 ID:z06NGwRo0
>>548
あの本は。下の階層が読めるような内容じゃないよ
下の階層はようつべでパリ白熱教室を視聴するのがベスト
561名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:50:12.87 ID:oyiMJ1Tr0
嗜好品の作品は紙じゃないと読む気しない
資料とかそういう作業はデジタルじゃないとやる気しない
562名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:50:54.73 ID:sR2EVO8h0
>>553
本の可搬性に比べればだいぶマシでは?

電子書籍ならシチュエーションに応じて端末を選べれるし
563名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:52:05.65 ID:IBucM6JF0
俺はネトウヨだが、子供にスマホを与えるのは良くないと思う
564名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:52:42.04 ID:B+HFS1Ue0
電子書籍には軽くしたり読みやすい表示方法を開発したりとこれからも発展性はあるけど
紙の書籍はこれ以上どうしようもないしなあ
565名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:52:55.31 ID:tPYAxKi90
>>547
そうなんだよね。
確か発達心理学においても枠が小さいと本当に枠にとらわれた考え方しかできなくなるとか。

電子書籍は大人向きなのかもな
566名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:53:08.18 ID:VvrlHZWG0
紙じゃないと頭に入らないわ
単純に娯楽的な読書なら別にいいんだが、学習的な意味で読むものは俺は電子書籍じゃ無理
567名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:53:21.75 ID:o/aW5fl90
電子書籍も悪くはないが、あのCMのイメージが悪すぎた
568名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:53:25.62 ID:x0O+0BZi0
特殊な用途にソフトの機能で対応できないなら特殊な表示装置を作ればいいだけ
でも特殊な用途なのだからどうでもよくね?w
むしろ電子書籍でないとできない用途もあるだろ、そっちの方が多いと思うのだが
569名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:53:40.78 ID:8A5F+tai0
紙の本にはお金出す気になるけど
ダウンロードのデータにはお金出す気になれない
570名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:55:22.51 ID:bWiwWwj60
無人島に持っていくなら電子書籍ですな
571名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:56:45.80 ID:JCgsEPY/0
電子書籍は目が疲れたり頭痛がするけど
紙の書籍はそれらを感じないのでいまいち電子書籍に手が伸びない
データ化したほうが利便性に優れているけどね
572名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:57:57.22 ID:Om4s9LkT0
>>494
俺は自力で自炊してる。
この間、業者に裁断してもらったら、こんな高そうな本ってビビられたw
日本の図書館にないやつとか、海外の図書館で電子化されてないものとか重宝する。
論文で××の何ページってあったらすぐ見けられるし、自炊は辞められんw
573名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:57:58.79 ID:WEUyABlZ0
>>548

ねぇ〜w。しかし、あの本も日本の理屈とちょっと合わない気もする。

資本収益率が4%なら年功序列の日本は労働者の方が有利だったり。

自宅を仮想家賃として近隣の家賃相場から所得としてカウントしているなら、
建て替えサイクルの早く、新築の多い日本の物件の資本収益率では築年数が
新しくなるほど収益率は低くなるからフランスみたく築200年とかのアパート
と比べるのはどうかとか…。

築40年の日本の物件の収益率は純利回りで10%を超えるのも沢山あるのに
みんな見向きもしなかったりw。

あの本はちと日本には合ってない。っ〜か日本がガラパゴッてる!?
574名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:58:40.14 ID:Uuq0Nco70
そんなに紙がすきなら
辞書もいまだに本パラパラして調べてんだろうな
ご苦労なことで
575名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:00:01.50 ID:h2x8GFC80
>>556
まず感情的な反発が先にあって後付けでグダグダ言ってるだけなんだよね
576名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:01:52.18 ID:OZp3CGLu0
紙の方が好きだが、場所とるで
どうしても電子いっちゃう
577名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:03:53.12 ID:o/aW5fl90
>>570
そこは「羽生さん」だろ
578名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:04:50.09 ID:iZUB65a40
>>550のリンク中段辺りに↓があるのだが
南朝鮮の無残な現状wwwww

デジタル授業 先進国 見えてきた課題

4年前からおよそ2,200億円もの予算を投じてICT教育の普及を進めてきた韓国。
2015年までに1人1台のタブレット端末の導入を目指してきました。

ICT教育モデル校の1つ、ボラメ小学校。
全学年の、ほぼすべての教科でタブレット端末を使った授業を行ってきました。
しかし、子どもの学力に目立った成果は現れていないといいます。
579名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:05:36.99 ID:tPYAxKi90
ユーザーからすればどちらか一方ではなく、両方とも出してくれるのが都合いいんだよね。
印刷利権がなくなるのが怖いなら、紙媒体を買ったら電子書籍の権利を添付するとかなら、紙買う奴が多くなる
580名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:07:10.49 ID:h2x8GFC80
>>578
プラスでもなければマイナスでもないんだろ?
なら電子書籍でもいいわけじゃん
581名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:07:36.02 ID:VxsS2IsM0
>>512
電子辞書はもう随分前からあるから世代でくくるのもどうかと思うがw
英語学習は他の学習環境やノウハウの普及とかも大きいから、
紙から電子に変ったことが英語力の向上に繋がったと考えるのは短絡的。

英語が得意な人は学生時代までは紙の英英辞典持ってることが多いよ。
もちろん、持ち運びは不便なので外では電子だけど。発音なんか聞けるのも便利だし、
当たり前だけど使い分けてる。紙が電子に勝るところがないから消えるわけじゃない。

まぁ、個人的には辞書は電子で済ませてしまうが。ただ安いのはダメ。
ネットで単語の意味だけ出てくるようなのとか、楽だけど良くない。
英英で例文までたっぷり出てくるものでないと。
582名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:08:01.66 ID:IQm9Rfv50
電気代かからない紙だわ
583名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:10:04.88 ID:h2x8GFC80
>>581

>紙から電子に変ったことが英語力の向上に繋がったと考えるのは短絡的。

少なくともマイナスにはなってないわけだよな
紙派の主張とはうらはらに
584名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:10:45.91 ID:71RZ/o5CO
紙をペラペラ捲るのが好きなのと、本は曲がるから持ちやすい
だから文庫本は大好きだけど、ハードカバーってあまり好きじゃない
新書は少し大きい
だから好きな本は文庫が出たら買い直してる
585名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:10:54.60 ID:wcSiBPS/0
電子書籍を親のカタキレベルの勢いで嫌ってるじーちゃんは紙の2ちゃんねるでもやってろよ

てかいてかなり前だけど、モニタだと読みにくいから一々プリントアウトしてスレを読んでるって書き込んでるヤツ居いの思い出した
どういう笑いを誘う冗談だろうと首をかしげたけど案外マジで紙じゃなきゃ頭に入ってこないおっちゃんおばちゃんが多いのかもな
586名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:11:33.18 ID:3hXjcvpw0
便利なのは電子
機能性は紙
587名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:13:57.97 ID:71RZ/o5CO
>>582
タブレットやスマホの電気代なんて誤差レベル
588名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:15:00.96 ID:M//o/t0m0
じーちゃんで紙派は目が健康で羨ましいわ。いきなり老眼が進んで文庫本が読めなくなったから、もし電子書籍なかったらそのまま本離れだったわ
589名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:15:28.14 ID:Lx4vKpcI0
参考書とか、直接書き込む必要ある物はともかくとして、
今時「紙の方がいい」って人は、大抵「紙の方が慣れてる」程度の理由しか言わないよな。 
590名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:15:33.60 ID:4FViwTH80
>>421
一覧性はビューアの問題だよ、ちゃんと出来るのもある
その項目しか表示しないカスビューア多いのは確かだが
591名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:15:52.40 ID:PmaxqC0i0
>>562
まあね。俺のiPadには自炊本1万ページ以上入っているが
500gしないしね。
592名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:15:53.95 ID:x0O+0BZi0
>>582
照明の電気代かかるがな
593名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:16:00.02 ID:l8+RmLcz0
エロ本なら紙
慣れればお目当てのページを一発で開ける
594名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:18:01.93 ID:tPYAxKi90
じいちゃんじいちゃん言う奴いるが、リアル老眼のうちの親は字が見えないと言って本から離れ、情報はもっぱらiPadだぞ
595名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:18:45.91 ID:Lx4vKpcI0
自炊始めた頃は、「もうあまり読まない本」「完結した小説や漫画」を中心に自炊して、
新刊や気に入ってる作品は本のまま保存してたけど、
電子書籍化した方が読みやすくて、本のまま残ってる好きな作品ほど読むのが億劫になったから、
今はもう全部データ化して、新刊も買った直後に自炊してる。

電子書籍サービスではまだ買おうとは思わないな。
自炊最高。
596名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:18:54.04 ID:IKDTYKVj0
ベッドで寝っ転がりながら読むから電子書籍のほうが好き
布団から手を出さずにページをめくる為に片手操作可能なリモコン欲しい
597名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:19:04.48 ID:WEUyABlZ0
>>593

俺は一周回って紙の通販カタログの下着コーナーの方が
逆にエロく感じる!

はい。変態です…。
598名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:20:43.49 ID:bKMwk3SK0
いろいろな作品を読めるという点に関してはタブレットのほうが便利
読むという行為に関しては紙のが好きやな
599名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:21:16.13 ID:Lx4vKpcI0
>>593
エロ本こそ電子書籍だろ。
大抵のアプリにはしおり挟めて、一発でお目当てのページに飛べるし、
タブレットならトイレにも風呂にも大量に持ち運べるしな。
600名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:21:23.47 ID:OElzKZAD0
いうとおり懐古趣味をのぞいても、紙の利点は感覚的だからな。
万事じぶんが基準という向きには理解できんでしょう。
ただじっさいに苦手とする作業があって、生理的に馴染まない人が大勢いるのは事実なわけで。
収納性や多機能性でもって、あるいは技術的な可能性だけでもってイマ万能としてしまうには短絡すぎる。

○○派とかレッテル貼りに忙しい人がいるけど、じぶんは電子も重宝してるよ。
ただ辞書の件については異議大アリだな。慣れた手には紙のほうが断然早いです。これも感覚だけどね。
601名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:23:38.47 ID:AcFWh0K00
電子ペーパーってどのくらい普及してんの

バックライト要らない、日光下でも見れる、視野角で色変化しない、
電源は書き換えるときだけ…

文書においては、およそ液晶の欠点克服しててスゲーって思うんだけど
602名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:24:53.29 ID:bR2/v6GB0
>>574
なんで電子書籍使ってるアホってそういう言い方しかできないんだよ
パソコンで部首検索だよ
調べるのは難読漢字ばかりだから

このスレ読んでると、電子書籍読んでるとさらにアホになるのがよくわかる
仲間に引き入れたいなら紙派をおだててでもいればいいのに
反発の沸くような書き込みばかりしてる
603名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:25:53.76 ID:wcSiBPS/0
>>602
おだてる?wwwwwwwwwwww仲間に引き込む?wwwwwwwwwwwwwwwwww
2chで勢力奪い合いの戦争でもしてるの?この人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
604名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:28:16.18 ID:HEXZVoCF0
>>570
つられてあげるけど
無人島だと
電源もインターネットもないから
2日めにはもうゴミになるだけだよ
605名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:29:36.12 ID:q82SLTTL0
だいたい「本物を知らない人は不幸ですね」ってなんだよw
紙の本を知らない人間なんて
この世にいないだろw
606名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:30:04.38 ID:71RZ/o5CO
>>595
電子書籍はサービス終了が怖い
実際全部ポイントで返還します、とかあったし
自炊ならその心配が無いからいいね
607名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:30:37.13 ID:TgsfesSlO
電子書籍は購入(ダウンロード)代に加えて電気代がかかる
608名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:31:03.53 ID:WEUyABlZ0
>>599

エロ本をスマホで読めるように自炊…。

なにやら勘違いされちゃいそうだなw。

「自炊です! 自分で撮ったけど自分で撮ったものでは…あわわ! 」
609名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:31:19.03 ID:73l8Pv1c0
>>602
頭の固い人を茶化してるだけだって気付けw
それが2chだw
610名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:31:21.16 ID:7+hG3d0U0
>>9
Kindleスレ行ってみ…
じいさんだらけだぞ…
611名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:33:21.51 ID:w3reS/Wr0
両方使い分けてる。
タブレットで雑誌は意外と読みづらい。雑誌は紙がいい。
小説類はタブレットでも良いな。
以上
612名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:33:23.78 ID:tPYAxKi90
>>606
ポイント返還は、全然好意的対応だと思うんだが。
ヤ○ー、ヤ○ダ辺りはもっとむごい対応の覚え
613名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:34:00.16 ID:l8+RmLcz0
>>608
このひと、変態です!
614名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:38:08.88 ID:hVdh+uRi0
2ちゃんのこのスレ見てるの連中だったら別にどっちでも言いような気がするがなあ。

確かに2ちゃんを見てると長文の小難しい文章は読む気がなくなるがw
615名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:38:36.13 ID:DyeixXpV0
絵が主体のものは電子
文が主体のものは紙

サービス終了は怖い
616名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:40:53.52 ID:71RZ/o5CO
>>612
サービスを新しくするから、読みたきゃ買い直せって対応だったっけ?
サイトにアクセスして閲覧するタイプはサービス終了時に困るよね
DLしてデータは購入者の物になるならいいんだけど
データのコピーは不可で移動のみにすれば良いと思う
617名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:41:05.18 ID:iDYkO+CY0
そりゃ紙に決まってる
電子書籍の利点は収納と持ち運びのしやすさ、あとは経年劣化しないことくらいでしょ
618名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:41:25.81 ID:jSbEBXev0
電子版の本があればそっちを買うわ
出版社もよく分かっていて紙向きの本は電子版では売られてないよな
619名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:42:15.46 ID:WEUyABlZ0
>>613

否定はしない。

だが…精力のなき男が大成などするものかぁ!

カッコ悪いこともカッコ良く言えばカッコいいw。
620名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:44:42.75 ID:hVdh+uRi0
まーまだまだ出版数やらで紙にゃかなわないけどねえ。
主流にはなりそうかなとは思う。

その内データの権利ってのも認められてくるんでない?
621名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:46:52.11 ID:ZnfQVjXV0
タブレットやスマホで小説読もうとすると着かれるのはなんでだ?
622名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:47:49.15 ID:iZUB65a40
>>602
漢和辞典なんか最も電子辞書に向かないものの一つだよな。
電子だと部首一覽を一見で見ることが出来ないから碌に部首を覚える機会すら
失いやすいだろうな。部首が覚えられなければ碌に漢字も覚えられないしね。
こういう事を書くと音訓でやれば良いとか馬鹿が言い出すのだが、音訓が分からない
物は部首検索するしかないのになあ。総画なんて面倒だし、正字と俗字の画数違いが
あるから俗字慣れしている現代人には総画検索は難しいんだよね。
例えば、「歩」の正字は右の点が一つないものなのだが、これと同じつくりを持つ
漢字「穢」なんかは俗字「歩」と同じ画数分で計えると一画多くなって見つからない。
総画だから候補漢字もわんさかあって一回見つからないとなると面倒となり、結局漢和辞典を引かないとなる。
部首を覚えるのに不便な電子辞書では漢字すら碌に読み書きが出来なくなる。
623名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:49:41.87 ID:HEXZVoCF0
雑誌好きな俺から言わせてもらうと

電子書籍はあらかじめ決めた目的の情報を取りにいくイメージ
紙の書籍は興味のない情報でも紙面をペラペラめくってくと
目に飛び込んできて思わぬ発見があるイメージ
その点では紙の書籍の方がまだまだ情報媒体としては付加価値が高い気がする
624名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:50:16.87 ID:Uzj83oA/0
知ってるか?
本を読まない奴は、紙の本だろうと、電子書籍だろうと、
どっちにしろ読まないんだw
625名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:50:18.94 ID:TJNGuF+n0
電子書籍はいいがデジタル教科書はクソ
626名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:51:49.95 ID:vyZkmegl0
というか
対立構造に持ち込もうとしているのがおかしい。
両者はたがいに弱点を補いあうものなのに。
電子書籍推進派が普及しないもんだからやきもきして
金渡して記事を出してるのかね。
627名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:52:53.01 ID:TJNGuF+n0
>>420
einkと液晶で眼の負担はあまり変わらない
628名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:53:36.22 ID:If8WKykSO
電子書籍といっても、ディスプレイに表示するだけだろ?紙の書籍と大差ない
データを目を経由せずに、直接脳内に伝送できないか?
そうなって初めて電子書籍といえるだろうw
629名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:55:12.30 ID:TJNGuF+n0
>>615
むしろその反対だ
文字ものの方が電子の恩恵がでかい
そもそもコミックはiPhone程度じゃ読みにくい
630名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:55:25.45 ID:yHJUNFaO0
>>628
ワロタ
将来そうなりそうだな
631名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:56:18.74 ID:gxbpZO7m0
流し読みで構わないものは電子
それ以外は紙だから紙の方が自分には合ってる
632名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:57:06.89 ID:WEUyABlZ0
>>628

暗記の必要までなくなりそうだw。
633名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:57:50.42 ID:OrswlyW40
ディスプレイ方が目の負担は大きそうだな。
ただ、本を読んで目を悪くしたというのも良く聞く話だけど。
634名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:00:38.48 ID:JR32dfMU0
両方出せ。
それですべて間に合う。

紙本を出して、電子書籍を出さない老害出版社は、はよ潰れろ。
635名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:00:43.99 ID:iZUB65a40
>>628
脳に直接伝達するって怖いぞ
Aという本を読むつもりだったのに、ウイルスか何かにやられて記憶改竄用のデーター
を直接脳に叩きつけられるとかありそうやん。
636名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:00:57.94 ID:e4lByjIx0
将来本型のめくるタイプの電子書籍が出るんじゃないか
637名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:04:44.61 ID:aQOR3xTv0
何度も読む必要がある本は紙だなあ
気軽にパラパラ見れるし
638名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:05:54.00 ID:Hetj7YB60
電子書籍は文字の大きさが調整できるから
年寄りの本好きにはすげえ助かるだろな
639名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:06:14.13 ID:a+Vg3cOp0
夜中に布団で電子書籍なんて読んだら
液晶のブルーライトで眠れなくなるし寝ても深い睡眠にならん
640名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:09:25.80 ID:KAsYgLo00
>>638
うちのじいさんは目的の本を買うまでの操作や読むときのツールの使い方が覚えられなくて投げた
641名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:10:43.61 ID:eOF/Jahf0
電子書籍は値段が高すぎる。
印刷屋と製紙会社の陰謀だろw
642名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:13:08.40 ID:BXwEHGA+0
装丁が綺麗なのもなら所有している満足感の高いのは紙の書籍だな。
持ち運びまわりのよさ、保存の手間いらず、経年劣化や火災自然災害での消失のリスクがないのは電子書籍。
643名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:13:28.98 ID:71RZ/o5CO
図書館なんか電子書籍を導入すると面白いと思うけど
現地で本を選んで、持ち帰るのはデータ
閲覧期間を決めて、期日を過ぎたら閲覧不可能にする
ダブっても貸出中とか無いし、返却されないというリスクも無い
どんな本が良く読まれるか統計が取れるから、次回書籍購入時に参考になる

って思ったけど、俺が思い付くぐらいだから既にやってる所がありそう
644名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:13:42.76 ID:ZCfatKIf0
ホラー小説を、黒背景に白文字で、暗い部屋で寝ながら読むのが好き
怖さ倍増
645名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:14:16.71 ID:a+Vg3cOp0
ググってみたらアメリカでも電子書籍ブームは終了したらしいし
日本で定着するとは思えんなぁと電子書籍を読んだことのない
俺が言ってみる
俺は電子書籍を読むくらいなら2chするw
646名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:14:22.56 ID:T7/1IKCC0
>>542
違う。
647名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:15:24.81 ID:jK5/idf+0
何巻も続いている小説なんかを外で読んでいるときに、あれこのエピソードの
伏線ってどうなってたっけとか、なんか前の部分と矛盾してないかって気になる
ことが時々ある。そういうときには電子書籍のほうが便利そう。
648名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:16:25.39 ID:a+Vg3cOp0
>>644
赤文字の方が良くね?
それか赤背景か
649名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:16:30.66 ID:OZp3CGLu0
学校の教科書を電子化するっていうけど、
端末や故障があんだ、無理だろ
公立じゃ

親が裕福な私立ならiPadありゃいいが
公立じゃ無理だから紙でいい
紙だって重いだけで内容はいいんだ
650名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:16:47.41 ID:bWvdCOCdO
この手の話ならニコラス・G・カーの「ネットバカ」という本がオススメ
ネットの「読む」は本を読むそれとは違うって話
リンクからリンクへ辿っていくネットのそれは「拾い読み」がデフォであって
単一の記事だけを深く読み込んでいく書籍のそれとは違うんだって

たぶんネット漬けな人ほどこの感覚はわかると思う
ネットやればやるほど本読むのがかったるくなる。文字を読んでるのは同じなのにね
651名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:17:38.64 ID:ZCfatKIf0
>>648
設定が、白背景に黒字、セピアに黒字、黒背景に白字しかないんだ orz
652名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:17:45.35 ID:Dxx4zaag0
技術書や資格の対策本なんかはペンでなぞったり付箋ぺたぺたしたりするから
電子書籍だとしんどそう
653名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:18:17.30 ID:o/aW5fl90
痛いCMと楽天の出したのが余りにしょっぱくて楽天市場のレビューを強制的に止めたニュースが二の足を踏ませるw

10年後くらいには住み分けできてるんだろうが
654名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:18:44.01 ID:CdCEq1sG0
>>645

毎月二十冊三十冊と本を買う人にとっては電子書籍はもう
手放せない。

一度読むだけで良い本はどんどん電子書籍化で良い
655名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:19:05.80 ID:a+Vg3cOp0
>>651
へぇ今の時代にそんなに設定の自由がないんだ
656名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:20:14.41 ID:cjbZi5FN0
潔癖症だから電子書籍
汚したくないんだよね
657名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:21:10.22 ID:l+Hr9wBt0
>>548
価格よりも、電子書籍化してないんだよなあれ
まぁマイナー出版社でしかも教養書が電子書籍化絶望的なのは
いつものことだけど
658名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:21:24.02 ID:rm+p6wFJ0
鼻かんだり、けつふいたり、噛み終わったガムの後始末ができる紙の方が
読みやすいに決まっている。
659名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:21:39.64 ID:ZCfatKIf0
>>655
スマホだともうちょっと背景色はあるっぽいんだけどね
フォントの種類もあんまり選べないんで、そこもちょっと不満
660名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:24:37.54 ID:OvmyqEI30
目に優しいから紙の方がいいけど溜まると邪魔なんだよね
661名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:25:01.65 ID:Lx4vKpcI0
>>617
逆に紙は、かさばって、持ち運びしにくくて、経年劣化する。

付け加えるなら、破れるし、汚れるし、薄暗い場所だと読めないし、基本的に読むのに両手が塞がる。
662名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:25:40.90 ID:o/aW5fl90
>>650
暇な時のWikipedia巡りやなw
出てくる人物・事件に飛びまくって最初の検索結果については最後まで読めてないみたいな
663名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:28:48.45 ID:5Ix+4bOO0
http://imgur.com/qhBsGlN.png
電子書籍(eink)
ライトオフで目の負担は紙とあまりかわらないです
664名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:30:16.57 ID:cjbZi5FN0
15インチくらいの薄型タブレットで電子書籍を見たい
家にある大量の楽譜を1つにまとめたいよ
あと雑誌を読むのには15インチはないと無理
665名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:30:44.28 ID:3S2BnIpb0
電子書籍については kinndleやソニーリーダーと タブレット端末と区別して議論したほうがよいんじゃないでしょうか?
666名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:31:15.32 ID:S5n6JZ1T0
読みやすさは圧倒的に紙。電子はすぐ手に入る即時性は快適だけど、タイトル増えるのが予想より遅すぎ。ナニちんたらしてんの?
667名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:34:09.51 ID:ZCfatKIf0
紙本に電子本が完全勝利できることが、1つだけある
紙で手を切る心配がない
668名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:35:23.20 ID:rj2RGUJw0
読みやすさと保存性は紙

検索しやすさとコンパクトさは電子
669名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:35:41.73 ID:6Rrp4YDk0
ソニー撤退したよね・・・
670名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:35:55.62 ID:3NP822Ey0
>>663
電子ペーパーと液晶、眼が疲れるのはどっち? 
検眼医「変わらない」 - ITmedia eBook USER
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/spv/1210/26/news061.html
671名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:36:01.21 ID:iZUB65a40
>>649
去年佐賀県が県立高校生にタブレットを強制購入させるという事件が2ちゃんでも話題に
なっていたけど、案の定酷いみたいw

【悲報】タブレット導入した佐賀市「立ち上げ6分、不具合15分、授業は30分以下」バカすぎワロタwww
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/39064466.html
佐賀県の県立高校34校、タブレットPCへの教材インストールが完了せず、授業での使用開始が遅れる
http://idle.slashdot.jp/story/14/05/03/2258242/
武雄市の小学生が使っているタブレットにバナー広告が入っている件
http://nukalumix.hateblo.jp/entry/tablet_ad

佐賀県の高校生のうちの子がタブレットを落として液晶が破損してしまいました。
修理見積もりは、液晶交換で15万円ほど、保証もききませんとのこと、あの程度の
タブレットにそんなに?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14135790099
672名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:36:26.87 ID:sPlVBbIk0
目的によって使い分け
673名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:37:04.10 ID:LBgARrwL0
>>667
おいやめろ痛いじゃないか
674名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:38:30.92 ID:5Ix+4bOO0
なんか思いこみで電子書籍拒絶すんのはもったいないとおもうのだが
あるいはスマホで見て目が疲れるとか
675名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:42:26.57 ID:o/lBZwHI0
ニュースをPCで読むのは良いけど、
小説は文字量が無茶苦茶多いから、電子書籍だと目が疲れる。
676名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:44:47.95 ID:jO6TwnnC0
エロ画像は紙よりJpgの方が良いな。
677名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:45:14.51 ID:VQlVEDyL0
インターネットで世界の図書館から本を借りることができるようになったら便利だな
678名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:48:51.43 ID:PmaxqC0i0
>>671の反対のケースね。
担当学生が資料を印刷していない
ケース1:コピー機探して20分遅刻。その間授業できず。
ケース2:資料をLINEで配布。すぐに授業開始。
こんなことが過去に何回もあったな。
事前に用意しておけといえばその通りだが、
電子化を否定するのは賢くないことは十分
示していると思う。

>>677
欧米の大学図書館ではIDとパスで世界のどこからでもログインできて、
電子資料を全てダウンロードできるところもある。
679名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:49:28.73 ID:VQlVEDyL0
古今東西のこの世のすべての本を
インターネットで見ることができるようになったらすごいぞ

知の変革が起きるんじゃね?
680名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:53:28.68 ID:8TvOx/Tv0
紙の本を買いなよ
電子書籍は味気ない
本はね、ただ文字を読むんじゃない
自分の感覚を調整するためのツールでもある
調子の悪い時に本の内容が頭に入ってこないことがある
そういう時は、何が読書の邪魔をしているか考える
調子が悪い時でもスラスラと内容が入ってくる本もある
何故そうなのか考える
精神的な調律?チューニングみたいなものかな
681名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:58:21.80 ID:Ni6/BKHJ0
電子書籍は老眼にはありがたい
682名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:58:58.48 ID:BBFuukva0
>>680
「電子書籍は味気ない」以外には紙でないダメな理由にはなってないよね。
「味気」なんて単なるノスタルジーでしょ。
生まれたときから紙の本だった人は、木簡じゃなきゃ味気ないとか、粘土板じゃないと味気ないなんて思わない。
683名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:08:17.84 ID:iZUB65a40
電子書籍は画面が小さく一覧性で紙媒体にはるかに劣る。
また縦覧検索も何ページもクリックするなどしてようやく目的の情報に辿り着ける
マゾ仕様なので紙媒体にはるかに劣る。
抑、目に悪いし、目に良い物もあると抗弁されても、やはり紙媒体には敵わない。

結論、軽いどうでも良い書物を読むのに電子書籍は適しているかもしれないが、
そのようなどうでも良い情報は2ちゃんで十分なので、俺はいらないな。
684名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:09:02.97 ID:PEikYYpp0
紙とインクの臭いがあってこそと思うのだわ
685名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:09:26.21 ID:Lx4vKpcI0
>>680
お前はそうなんだろうな。 って内容だな。
「紙の本買いなよ」って他の人に言うほど説得力ある内容とは思えない。
686名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:11:22.32 ID:ktfsdLPN0
紙の本が優れてるのって空間記憶ができることもある
「あの本のあのページにあれが書いてあったな」とあとで読み返せる
電子書籍だとそれができない
687名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:12:03.42 ID:q84xtmw50
重いし場所とってかさばるし、住み分けは必要だな
好きなモノは本を買うし、どうでもいい週刊誌みたいなのは電子書籍でいい

問題は金の亡者が電子書籍を統一フォーマットにしないことぐらいだろう
688名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:12:39.06 ID:4q0IiZYI0
一長一短だな
基本的に電子派だけど、人と気軽に貸し借りできないのが一番ネック
689名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:12:40.12 ID:PEikYYpp0
読むだけじゃなく、ページをめくる感覚やインクの臭いそういうのも含めた行為とでもいうのか
電子書籍は前戯のないセックスみたいな感じだな
690名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:14:10.52 ID:Tjh8Ixsn0
>>680はコピペだから
691名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:15:33.18 ID:Olh94uVZ0
使い方だけど、移動が多いなら圧倒的に電子書籍だな。
海外に行く場合だと、日本のIPアドレスじゃないと弾かれるとこもあるけど、
GPS情報まで見てない限りはVPNで回避できるし。
そもそも外に住んでた時は、日本の本自体なかなか買えなかったら電子だろうと読めること自体が
助かった。

雑誌は15-17インチくらいの軽量な電子ペーパ端末が出てくれば代われるんじゃないの。
692名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:17:43.35 ID:q3Flw8/60
>>687
フォーマットは、実質epub3に統一されてるだろ
問題なのはDRMだ。
693名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:17:46.86 ID:q84xtmw50
>>159
電子化もなぁ 年とともに画素数は伸びていくし

デジタルカメラが一般的に使われたのがミレニアム前後。今15年経ったけど
当時の画像見るとあまりの小ささに悲しくなる。これがデジタルの宿命
694名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:17:56.70 ID:VQlVEDyL0
世界のすべての本をインターネットで読めるようになったら
紙の肌触りガー!とか言ってられなくなるだろう
695名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:17:58.89 ID:BBFuukva0
>>686
「あのページ」が本の厚みか、スクロールバーかの違いで、
電子書籍でも同じだよ。
696名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:18:06.82 ID:Olh94uVZ0
>>686
俺、検索機能で単語で検索しちゃう。
697名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:18:13.99 ID:ie93s3TN0
紙なんだよねぇ
古いものってアーカイヴ化されてないしなぁ
もと時代が進んで入手も楽になれば電子だろうけれどね
古い本て手でもった感じがなんともいえないんだよなぁ
絵画を生で見るのと画像で見るlくらいの違いはある
698名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:18:25.81 ID:Lx4vKpcI0
消費者が使い慣れた物にこだわるのはまだいいんだけど、
日本の欠点って、物を作る側の人間が過去にこだわってるから、
スマホでもなんでも、海外に出し抜かれるんだよな。
699名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:20:24.33 ID:VQlVEDyL0
紙の本は無くなる!
といいながらだらだら続いてるな

長い過渡期なのか?
700名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:20:29.80 ID:rnqsMyYZ0
電子書籍の圧勝でしょ
電子書籍のあのインクの香りを吸わないと手が震えて幻覚が見えてくる

あと味もたまらん
サラダ味が一番好きなあじだし
この時期はブリもいいね
701名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:21:28.07 ID:75bHyr7Z0
インクと紙の匂いが好き
702名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:26:26.01 ID:dbPvtxXC0
>>699
なくなる、っていう前提に間違いがあるんじゃね?
703名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:26:34.25 ID:o6kO7dt40
どっちにも利点はあるからなんとも言えないが
電子書籍で買って気に入った本は
結局紙媒体のものを買ってしまう…
704名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:27:33.64 ID:GXvrlhOR0
当分電子はないね
いまipadで2ch見てるけど
705名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:30:24.70 ID:Lx4vKpcI0
電子書籍は媒体やアプリの進化でどんどん読みやすくなってるのもいいんだよね。
今欠点と言われてる事が、数年後には欠点で無くなってる可能性もある。
706名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:30:24.93 ID:GXvrlhOR0
充電めんどうなのと重い
目が疲れる
707名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:30:35.72 ID:pgUsRPHhO
>>686

それはあるな
708名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:30:44.85 ID:D6A+LbhJ0
本棚に並んでいても恥ずかしくない本は紙
まんがタイムきらら系のどうしようもなく恥ずかしい萌えマンガはKindle
709名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:32:30.03 ID:n55eaC6V0
紙。電子は重いし目が疲れる。電子は気軽にその辺にポイと置けない
710名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:32:34.59 ID:EPP+AJkV0
漫画は電子書籍でもいいかなあ、と思う
特に冊数の多い本は収納面考えたら電子書籍の方がいい
思い入れのある本はやっぱり紙で買うし
電子書籍でハズレ引いた時に売り飛ばせないのは損した気分w
本だと発売してそんなに経っていなければそこそこ値段付いたりするしな
711名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:33:40.01 ID:fn6oZOwV0
漫画は電子書籍
小説は紙
712名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:33:54.07 ID:9CJzVU/+0
紙サイコーとか思考停止やん
電子書籍リーダーが普及してきてからこそ、青空文庫の真価が発揮されている
本が好きな人たちは、過去の名作に触れる機会も増えてるのに
何故か、電子書籍は駄目の一点張り
713名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:34:05.88 ID:Lx4vKpcI0
電子書籍で本を読んでて、もちろん欠点だと思う点もあるんだけど、
多分その欠点が無くなったところで、ここで電子書籍批判してる奴はなんだかんだと難癖付けて紙にこだわるんだろうね。

結局電子書籍云々ではなくて、
新しい物に興味を持てる人間か、古い物にこだわる人間かの違いな気がする。
714名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:34:24.37 ID:VQlVEDyL0
電子書籍の普及が遅すぎる
715名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:34:29.54 ID:Spk7C9qa0
漫画なら電子、活字は、まだ紙かな
漫画はタブレットで読むのに慣れたら
紙は無駄が多すぎるように感じる
716名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:35:04.72 ID:f/HudZFG0
古本屋が金で買取じゃなく
電子化したものと原本を交換してくれたりするサービス始めたら問題あるんだろうか。

たとえばドラゴンボール全巻持って行ったら
XXX円で全巻買取りか、 金は1円も貰えないが電子化データは戻ってくる的な。
717名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:36:52.05 ID:ldD47awX0
前から順番に読んでくコミックや文章系の本は電子だな。
文章系でもミステリ系とかは元に戻れないので紙の方がいいけど

資料系の本はリーダーの検索機能がもっと強力にならないと紙の方がいい
718716:2015/02/12(木) 16:38:01.13 ID:f/HudZFG0
って自分で書いたがよくよく考えたらダメだな。

交換する以上、原本がもう1セットないと、いわゆるライセンス不足になる
719名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:38:57.86 ID:9CJzVU/+0
>>713
「東海道五十三次」とかをタブレットで閲覧してる新し物好きです
720名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:41:18.15 ID:8TvOx/Tv0
俺のレスにマジレスしているのがいてワロタwww
あれは、PSYCHO-PASSの填島さんのセリフだよw
このセリフがきっかけで、全国の書店で「紙の本を読みなよ」フェアも開催されたらしいw
721名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:41:33.52 ID:Uhb+zLhO0
漫画の場合は紙は経年劣化が痛いかな。
あと電子書籍はジョジョとか昔の作品のカラー版が出てるのも良い。
722名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:43:23.05 ID:pwodvICs0
>>720
コピペにマジレスは礼儀だとばあちゃんに教わった
723名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:45:23.64 ID:E1mFx5KR0
一々会員登録するんでしょ?電子書籍って・・・
724名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:45:29.42 ID:Lx4vKpcI0
タブレットが重い重いって未だに入ってる人いるけど、
ジャンプなどの週刊漫画雑誌が600〜700gだから、最近のタブレットの方が全然軽いんだけどな。
725名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:45:41.45 ID:JzEZssiv0
>>708
おれおま
726名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:47:02.75 ID:jBCIZm7U0
727名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:47:12.46 ID:VxsS2IsM0
>>583
英語学習上級者が紙の辞典を手放さないのは、英英辞書を本として読むから。
本気で英語やろうとしたらそのぐらい勉強する必要がある。
電子書籍の英英辞書はわからんけど、電子辞書は検索するためのものであって、
頭から読むものじゃない。だから、全く別物として両方持つのが基本で比較自体がナンセンス。
728名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:47:54.08 ID:jK5/idf+0
>>717
> 文章系でもミステリ系とかは元に戻れないので紙の方がいいけど

意味がよくわからん。誰か教えて
729名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:49:47.61 ID:O3l6B3Aj0
育ちなんだろうが俺は紙のほうが脳が切り替わって集中できるな
娯楽系は電子でいいんじゃない、処分も楽だしな
730名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:50:11.72 ID:nnKdd1ncO
何の前提もなく紙の方が読みやすいて人は電子書籍読んだよことあるのか?
電子は拡大自由だし明かりもいらない
731名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:50:28.19 ID:cyVbk6TW0
紙派だったけどWQHD解像度(2560×1440)のスマホにかえてから小説とかは電子書籍でいいやと思うようになった。

何度も読み返したり参照したり指はさみながら読む学術書は絶対紙がいい。
紙の書籍は自由に汚せるのが素晴らしい。
732名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:53:14.84 ID:cyVbk6TW0
エロ本は絶対電子書籍。

高校生の頃、エロ本を母ちゃんに見られて処分されてそれだけなら別に良くある話だけど
真性ロリコンを疑われて遠まわしにそういうのを問いただされたのがつらかった・・

まぁ熟女ものじゃなかっただけマシか。
733名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:54:34.42 ID:BBFuukva0
>>727
電子辞書だって頭から読むことはできるよ。
紙の辞書だって、頭から読むためのものじゃなくて、単語を検索するためのものだが、
頭から読むこともできる。
電子辞書もも同じ。検索するためのものだが、頭から読むことも可能。
734名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:56:17.50 ID:9CJzVU/+0
断裁して自炊→再製本のやり方を覚えてから
残しときたい本でも電子化してる
漫画とかは場所とりすぎで再製本しても仕方ないので捨ててる
735名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:57:43.41 ID:PEikYYpp0
電子書籍のがありがてぇって思うのは辞書や図鑑かな
736総額0円  ◆dzU3B3Pxlc :2015/02/12(木) 17:00:30.54 ID:aHMaI0340
電子書籍は目が疲れる
737名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:01:32.97 ID:WwDTb34n0
とくにほしいもの以外は、電子書籍で充分だよな
738名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:02:18.17 ID:Ba2M0Whp0
パソコンで普通に割れエロ漫画読むぶんには快適だよ
739名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:02:22.79 ID:DyeixXpV0
>>629
電子書籍はタブレットでしか使わないからこう感じたわ
確かにスマホだと逆だろうな
740名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:04:45.95 ID:/k8OI5AT0
DSの半七捕物帳は面白いな。アマで安く売ってる。
ハードはDSiかDS Liteでいい。
741名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:06:54.36 ID:6i+Jk1Tl0
そりゃ紙でしょ。
電子書籍なんかハードの供給が終われば読めなくなる。儲からなければメーカーはとっとと撤退するのだしアテにならん。
742名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:06:58.74 ID:daHk4UHS0
単に目が疲れる
本なら小説サイズでも普通に読めるのに
電子だとA4サイズのタブレットを使っても異常に目が疲れるのはなんなんだろう
もちろん疲れないように最適化されるアプリ使ってるんだけど
743名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:07:25.79 ID:qXeNeYP60
青色LEDで顔面が焼けたいなら電子書籍だろw
老化も早く進んでほうれい線も貰えるぜ
744名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:07:38.09 ID:OElzKZAD0
自炊うんぬんは特殊な活用法だからもう話題に上げなくていいよ・・・
電子も印刷すれば紙の本になる、ぐらいのナンセンス。
745名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:11:50.53 ID:fQ02B0qv0
電子本は最低最悪。
特にKOBOのH2O。
こいつのせいで、風呂で湯あたりして
死ぬかと思った。
746名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:13:06.12 ID:8TvOx/Tv0
俺も小説は紙の本、漫画は電子書籍だな
完全に電子書籍に移行しない理由としては

・電子書籍は数ページ前に戻るのが面倒(スライダーでも面倒)
・電子書籍は目が疲れる
・電子書籍は規格が統一されていない
・電子書籍はヤフオクや古本屋に売りとばせない

逆を言えば、これらが何とかできるようになれば電子書籍でも構わない
747名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:14:25.06 ID:BKur9AMm0
キンドル買ってから読書量が飛躍的に増えた
ポップアップ辞書が便利だから洋書もがんがん読むようになった

紙は青空で無料で読めるような本にも金を払わなきゃいけないのがなあ
748名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:31:42.14 ID:Olh94uVZ0
>>742
画面が明るすぎたりとか?
自分の場合、自動輝度調整は切って文章の時は暗めにしてる(写真とかは明るめ)。
あと、ノングレアの液晶保護シートつけたり。

電子ペーパ端末がもっと大画面化したら、そっちの方がなお良い。見やすい。
749名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:33:03.13 ID:/nAobR0S0
出先で読み終わったら、続刊がすぐ買えて読めるのが電子の良いところ。
欠点は将来性の不安位だな、個人的には。
あと漫画も電子が好きだが、解像度の低い奴は駄目だな。
出版側で、ちゃんとチェックしてないのがバレバレ。酷すぎる。
角川、お前のとこのだ。反省しろ。

まあ、紙が良いって奴も歳を食ったら電子が良くなるよ。
文字サイズと物理的収納スペースの関係で。
金持ち以外は手元における本は有限だ。
家が本の重さで傾いてから、電子で買っておけば良かったと思うんだよ。
量が多いと自炊も苦行だからな。

いつかは手でパラパラ出来る本型の電子書籍リーダーとか出るんだろうか?
750名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:34:06.13 ID:i9RZ+apu0
>>746
売り飛ばす、これは解決しないでほしい
作家からのお願い
751名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:38:42.83 ID:5QR+z96I0
電子書籍は定価でしか買えないのがつらい
紙より安くなるって売り文句はどこいったんだ
752名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:39:40.21 ID:BBFuukva0
俺は会社では一日中ノートPCと向き合ってるし、行き返りの電車の中ではKindle本を読むか、
iPhoneを使ってるけど、目が疲れたとか思ったことは一度もない。
というか生まれてこの方、目が疲れたという感覚になったことはない。
753名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:42:59.86 ID:Olh94uVZ0
年寄りには電子ペーパ端末は文字が大きく、見やすく出来るんで評判いいんだけど、
ITナニソレ世代には、まだインタフェースが複雑すぎるな

せめて、わけがわからなくなったら、ボタン1つで本棚や本の表示画面に戻るとかは欲しい。
物理ボタンも年寄りには大事。
キンドルなんか操作方法が横文字ばっかなんで最低限必要な操作だけ抜粋して
自前で年寄り向け説明書作ったわ。
754名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:45:58.88 ID:/nAobR0S0
>>751
普通に紙より安くね?
中古には負けるけど。
新品なら紙より二〜三割安いだろ。買い方にもよるけど。
紙の本屋じゃ全品50%オフとか1巻無料とかやらないし。
講談社書籍全品30%オフとかやってるぞ。今日までだけど。
755名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:46:08.23 ID:Olh94uVZ0
>>751
新刊の時点で定価より安いのもあるよ。
あと、今は頻繁にキャンペーンやってて、半額や100円、1−3巻無料とかもある。

俺個人としては、場所代がかからない分、同じ値段なら電子書籍の方が
メリットあると思ってるけど。決してこの考えに同意は求めないが。
756名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:53:04.61 ID:CjbMgrCv0
資料の為の本とかは電子圧勝だろ

何冊も本を持ち歩かなくても、直ぐにPDFで閲覧できて便利

紙の方が気楽世代だけど、何度も頻繁に読むヤツ以外は電子版が楽
757名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:53:24.34 ID:rLndnsW00
スマホで読めて文字サイズも自由自在。学術書はハイパーリンクが便利。
あと出版社が定期的にセールやるのはでかい。
雑誌だけはレイアウト固定じゃないから厳しいが、それ以外は電子書籍の圧勝だわ。
一部の贈答用ハードカバーと雑誌以外はそう遠くない未来に電子書籍に取って代わると思う。
758名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:54:25.65 ID:PBF/femW0
漫画雑誌は電子書籍かな
印刷の潰れとかかすれがないし
759名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:56:08.27 ID:+sD1UX4l0
>>456
凄いな
俺はそれできないわ。すぐ大事なフォルダ行方不明になる。
俺みたいな無能はアナログなほうが使いやすい。電子書籍端末も持ってるし使ってるけど。
一長一短あって、個人的には紙のほうが検索はしやすいけど。
760名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:58:43.60 ID:OwfllqQo0
電子は契約上はレンタルみたいなもんだからな
サービス終われば読めなくなるのが最大のネック
761名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:59:00.33 ID:+sD1UX4l0
>>758
漫画は電子書籍だと見開きが見にくいなあ
専用端末だと画面も微妙に小さいし
もうひと回り大きくて、DSみたいなデュアルディスプレイの電子書籍端末が欲しいな〜
762名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:59:27.95 ID:bhfVIMSCO
763名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:01:39.85 ID:5Ix+4bOO0
漫画 紙
小説 電子書籍
雑誌 紙
参考書 紙
ビジネス書 電子書籍
辞書 電子辞書

かな
漫画はeink端末がもう一回り大きければ、電子書籍のほうがいいと思う
764名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:01:43.34 ID:wen7YLQZO
765名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:03:50.01 ID:5Ix+4bOO0
>>761
見開きが綺麗につながるから、できれば一画面で大きいのがいいな
766名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:04:49.38 ID:Olh94uVZ0
テレビ売れねーとか行ってるけど、メーカはコンテンツディスプレイを壁に貼るくらいの
製品は提案してくれよ。

大型電子ペーパとかさ。
767名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:10:28.55 ID:/nAobR0S0
>>765
古い漫画だと繋がらないのが多いのが残念。。
最近の綺麗に繋がってる見開きを大画面で見ると最高だな。迫力が段違い。
紙だと中央の歪み、見えない部分が出来たりするけど。
768名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:12:48.83 ID:B5fHpx/H0
とりあえずipad miniをもう100g削ってくれ
769名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:18:26.14 ID:4po2q8oD0
病気の後遺症で電子に移行する羽目にorz
ページをめくりにくくなったのが原因だから。
でも紙も捨てがたい。特に漫画。
770名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:18:53.71 ID:+sD1UX4l0
>>765
それだと電子書籍最大のメリット、携帯性が損なわれると思う
折りたたみでも綺麗に繋がるディスプレイって出来てなかったっけ?
771名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:19:29.65 ID:0KQ6TsGV0
>>760
最大の問題はコレだよね
772名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:26:02.12 ID:EO1ERsjC0
電子書籍は電池がなくなったら見られなくなる
773名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:28:54.31 ID:lrEft9nJ0
>>760
だから結局アマゾン一択になるんだよな
774名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:33:10.12 ID:Lx4vKpcI0
今電子書籍を楽しんでる人間も、
何も生まれたときから電子書籍があって、紙の本を読んだことが無いわけじゃ無い。
紙の本のメリット・デメリット、電子書籍のメリット・デメリットを知った上で、電子書籍がいいと感じてるわけで、

ここで言われてる「紙の本のメリット」とか、
そんなの知ってるよ って感じなんだよね。
775名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:33:36.81 ID:pwodvICs0
>>773
アマゾン以外は安心できないよなあ
776名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:35:09.96 ID:Uhb+zLhO0
サービス終わった場合ってどうするんだろうね。
Amazonはサービス終了の可能性が一番低いだろうし、万が一終了しても何らかの措置はありそうだけど。
777名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:37:32.09 ID:Lx4vKpcI0
>>761
ipadくらいだと正確には普通の本より一回り小さいはずなのに、
実際読んでみるとそこまで小さいとは感じ無いけどなー。

たぶんページの隅から隅まで真っ平らで読めるからなんじゃないかと思う。
本だと湾曲してて中央部分は見えにくいケースもあるしね。
778名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:44:22.83 ID:lonv3s9A0
読子さんが紙じゃないと駄目だって言ってた
779名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:57:52.46 ID:+sD1UX4l0
>>777
ipadだと見るときは大きさに不満ないけど、持ち歩くにはデカいし、電池もすぐ切れない?
780名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:02:59.89 ID:Om4s9LkT0
端末とネット環境次第だな。
ちょっと前まではiPad miniも無かったし、画質的には紙が優れてたけど、デジカメが進化してネガが無くなったように、
最終的には電子がメインになるだろうね。
そもそも印刷の元データがデジタルなのにアナログを崇めてもしょうがないw
781名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:23:24.97 ID:2oQNJ8We0
紙w
782名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:25:03.72 ID:7IS96kyn0
雑誌のバックナンバーをとっておけるのが良いね。
783名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:27:50.01 ID:lfR7VBeV0
>>380
Rabooの悲劇をお忘れか?
自炊以外の電子書籍はサービスが終了すると…
784名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:29:47.38 ID:BtqKQXnw0
スマホに変えたとき、何冊か買って読んでみたけど
紙の本に代わるようなものじゃなかった
電車内でいつもスマホいじっているよりも紙の本を開いて読む方が好き
785名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:32:29.75 ID:Uhb+zLhO0
Amazonのサービス終了は考えにくいし、hontoも大日本印刷だし、BookLiveも凸版印刷だしそうそう終了はない気はするけど。
楽天はちとこわいが。
786名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:36:40.26 ID:8TvOx/Tv0
>>750
古い本や飽きた本を売って、その金で新しい本を買う
その方が本も売れると思うんだがね
電子書籍は飽きたら、ただの不良在庫にしかならないからね
787名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:39:05.36 ID:FvCWpR1X0
早く見開きの電子ぺーパー出してくれよ
788名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:55:14.12 ID:B2Mfrbuh0
逆ですな

今までの文章は紙の書籍をターゲットにして書かれていた
だから内容が本の紙や原稿用紙に引き摺られて結果として紙に適した文章になっていた

今はネットや電子書籍などが膾炙してきて
電子機器上での読みやすい文章というのが爆発的に書かれるようになった
僅か10年ほどで、日本語で横書きしかも電子機器上……という性質を満たす文章がほぼ完成した
789名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:55:42.16 ID:8ReEtJ8Y0
平面って長く読めない だから長く読めないアナログ人間です
790名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:58:16.82 ID:SlxOyP+t0
電子書籍は読みにくい。
同じ内容の本を読むのに、
電子書籍だと3倍はかかる。

だが持ち歩くには最適だ、何せ嵩張らない。
791名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:07:39.69 ID:Lx4vKpcI0
>>779
1日中使ってればともかく、1日数時間の使用であれば、早々バッテリーなんて切れないよ。
充電は4・5日に1回くらいじゃないかな?
スリープ状態で数日放置してても数%も減らない。
スマホみたいには減らないから安心しろ。

バックに入れれば持ち歩くのも問題無いよ。ノート1冊くらいのもんだし。 どんだけデカイと思ってんの?
792名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:09:59.21 ID:FvCWpR1X0
>>779
基本通信しなきゃ電池の持ちはいいよ
通信が一番でんち消耗する
793名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:12:52.96 ID:Lx4vKpcI0
タブレットで本読むのに慣れたからか、逆に紙の本を読むときに疲れるようになった。
タブレットだと専用スタンドだったり壁に立てかけておけば、あとはページをめくる時に画面をタッチすればいいだけだけど、
本は常に手で持つなり押さえるなりしないといけないから、結構疲れる。
やっぱ俺は電子書籍の方がリラックスして本が読める。
重い重いって言うけど、何も常に手で持ち上げておく必要なんて無いからね。
794名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:19:04.32 ID:Lx4vKpcI0
何か食べながらでも読みやすいし、スタイラスペン使えば画面を汚すことも無い。
アプリによっては音でページめくることもできるし、
色んなスタイルで本が読めると思うんだけどな。
795名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:20:15.03 ID:CIF/7HcJ0
自分がバカなんだろうけど電子だと頭に入ってこない
796名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:23:38.90 ID:vlaX2aIw0
・とにかく本の中身が読めればいい
・家には必要最低限のものしか置きたくない
・古本屋は買うのも売るのも利用しない
・読みたくなったときにはすぐ読みたい
・本を安く購入したい
・知らない言葉をすぐ検索したい
こんなタイプだから電子書籍のほうが紙より買うようになった
・目がイカれる気がする
・気楽に購入できるので買いすぎる
・所有してる実感が無いからそこはかとなく不安
このあたりが不満かな

P・K・ディックの本を何冊か机の上に並べておきたい…みたいな理由で電子書籍持ってるのに紙の本も買ってる時点で
自分にとってはもう紙の本はコレクターズアイテム扱いなのかもと気付いた
797名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:24:13.57 ID:vJpiNdlm0
>>776
再ダウンロードできなくなるだけで、どの電子書籍会社も端末内のデータはそのまま読めるよ
798名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:29:45.04 ID:Lx4vKpcI0
「手を離したら本が閉じる」

って考えてみたらデメリットだよな。
799名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:34:07.85 ID:fYutFKR70
読んでる最中に伏線や登場人物の設定忘れてパラパラ探して確認したり(大抵の場合、この辺り、と言う厚みを覚えてる)
気に入った文庫本を適当にパラパラして開いたとこから読むのが好きだから紙かな
辞書と地図は圧倒的に電子書籍
800名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:36:32.80 ID:vlaX2aIw0
>>798
読書ノートつけてるから手離せるのも楽なんだよなぁ
ただやっぱりしおり付けてもお目当てのページ見つけにくい
一長一短なんだよなぁ
801名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:51:55.91 ID:vAoxdS+O0
全文検索の愉悦と止揚
古今東西の文書がデジタルデータにならんことを祈念する
802名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:54:09.07 ID:+sD1UX4l0
>>791
十分デカいよ
電車の中でipad持ってるヤツとか見たことない
803名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:01:39.78 ID:Lx4vKpcI0
>>802
持ち運ぶって、電車の中の話だったのかよ。
その時はスマホだったり、小型のタブレット使うなりしろ。
電子書籍ならどれにも入れれるんだし。

空いてない限りは、電車の中で本を広げるのも十分迷惑だ。
804名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:07:20.28 ID:+sD1UX4l0
>>803
そんなに目くじら立てなくてもいいじゃん
カルシウム足りてないんじゃない?俺そんなに腹立つこと言ってる?
805名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:49:40.73 ID:Lx4vKpcI0
デカイだの重いだのバッテリーだの電車の中だの、
全ての状況で満足する出来じゃないといかんのか?
紙の本と比べて相対的にメリットがあるというだけで、望みを全て叶える魔法の道具じゃないわ。
806名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:00:41.23 ID:+sD1UX4l0
>>805
全ての状況で満足できるものを求めちゃいかんの?
ipadが折り畳めたらすげえ便利とか思わない?
807名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:12:59.06 ID:+tnAOz0v0
>>806
自分で作るんならいいと思う。
808名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:15:58.18 ID:ADUdFnFr0
>>806
厚みが増すから便利だと思わない
809名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:17:52.51 ID:+sD1UX4l0
そうやって電子書籍やタブレットが進化を止めるなら、図書館で必要な本だけ借りて読みたい本だけ持ち歩くのが一番安上がりで便利だわ
将来性込みで電子書籍には期待してたんだがな
810名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:21:08.29 ID:zqXz8PTE0
>>809
自分の考えが絶対正しくて、否定されたら進化を止めるかよ
お前の考えがおかしいことに気づけよw
811名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:22:20.33 ID:+tnAOz0v0
進化を止めるとは思えないけどね。
紙のように折りたためる電子書籍もそのうち出てくるかもしれない。
折りたためないから電子書籍は使わないというのはもったいない態度だなぁとは思う。
812名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:25:47.67 ID:+sD1UX4l0
>>811
電子書籍使ってるよ
その上で、できるだけ画面は大きくて小型軽量なものって考えれば、自ずと折り畳みって発想になる
折り畳める電子ペーパーは何年も前から研究されてるでしょ
そろそろ実用化されてもいいんじゃないの?
813名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:32:10.14 ID:HGf5MFgI0
将来的には石英を使って記憶保存すれば1億年以上もつ。

紙など廃れてしまう運命だ。
電池残量など気にしなくてもいいペーパーレスのタブレットが出てくるし、

現状、風呂のなかで本を読んだりできるしね。
814名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:36:50.70 ID:hv2zUIiC0
絶対紙だと思ってたけど、いちいち本棚探さなくてもいい&電車で片手で読めるのが快適過ぎて電子書籍最高
815名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:58:35.72 ID:M6bYLk9u0
さあ
816名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:02:12.98 ID:ejAbFNr50
どっちも見るけど紙のほうが読みやすい
817名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:04:48.41 ID:pY4p2O2t0
どっちも同じくらい読みやすいな
818名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:06:32.70 ID:4U3cwbmc0
字が大きくできるから電子書籍だな。
文庫はつらい。単行本でもつらい時がある
819名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:06:58.90 ID:vJpiNdlm0
>>812
折りたたみじゃないけど、
両面Eink画面のスマホはでてたな。
誰得だよとおもったけど。
820名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:07:48.65 ID:laiyixMm0
柔軟なのは紙だね
ぶん投げてもOK
水に落っことしてもOK
どっかに忘れてきたとしても文庫本ならまた買えばOK
古本屋でいいか
821名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:18:41.44 ID:laiyixMm0
紙書籍の最大の欠点
短編集はおいといて
長編物は手に持って開いてる感じで
あとこれだけとすごく認識してしまう
822名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:27:12.89 ID:UqTEtxAI0
>>820
電子書籍の価値じゃん。
データは全部クラウド上にあるから、大本の登録を削除しなければ消えない。
ぶん投げようが、水に落とそうが、忘れてこようが再登録すれば本は再購入する必要なし
823名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:36:40.04 ID:nZn4pOUq0
どうでもいいんだが、紙の本の小口とかをヤスリがけするのをやめさせろ!
本は指でぺらぺらめくるところに快感があるんだよ
こういう馬鹿なことばっかしてるから本読まれなくなるんだっつーの
ほんと出版社って馬鹿しかいない
824名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:37:58.07 ID:kLdYTa/r0
断然、「紙」の方。
825名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:51:13.74 ID:5tIDkta80
将来、小学校高学年以上の学校の教科書は電子書籍にするべき!
忘れ物が減るしランドセル、カバンも軽くなる。
コストも削減できる。
826名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:52:20.57 ID:D6A+LbhJ0
電子書籍にいいところがあるのは認めるけど、
紙の書籍に比べてデメリットが大きすぎるんだよな。

たとえば、kindleで本を買うとするじゃん?
後から、自分の知らないうちに内容が修正されちゃう可能性があるんだぜ。
それってすごく怖くないか?
827名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:04:52.29 ID:sYz6S/870
>>826
クラウド上から直接読むんじゃなくて、端末にダウンロードしてオフラインで読むのがふつうだぞ?
828名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:09:38.02 ID:krA6N6370
電子書籍の方がくっきりしてるし文字を大きくできるから
電子書籍の方が良いのだけど、何しろソフトが少な過ぎる
から話にならない
829名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:15:06.24 ID:L+SW56jv0
>>826
出版元からすれば、校閲すり抜けた誤字脱字の対応が簡単になるっていう
メリットだな。お詫びの回収とか修正シール貼り付けみたいな事が無くなる。
電子書籍が主流を獲得する時代が来れば、おそらく修正Updateが頻発するよ。

記録の正統性が重要なものについて、電子書籍は不向きなのは同意。
830名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:19:00.53 ID:F3rE8gv50
>>775
アマゾンもどうなるかわからんぞ
あそこは利益を出すより、競合を潰すことを優先してるから、存在感はあるけど、そんなに儲かってない
何かあればコケる可能性も高い

まあ、アマゾンがヤバくなったら、どっかが買うだろうから読めなくなることはないけど、
そういう仕組みは他の電子書店でもできつつある
Aというサービスで買った本は、BやCというサービスでも読めます、的なもの
831名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:23:22.30 ID:o170O99d0
>>827
今はね。
でもダウンロードしたデータを保存して、いつでもユーザーが好きなように復元できる
機能はついてない。
つまり、「おかしな間違いしてるぞwこいつはお宝だwww」と思った本でも
そのデータを更新しちゃうかどうかは、Kindleの機能にゆだねられてるのさ。
その時点で端末をオフライン化してしまうしか確実な方法がない。
832名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:28:26.25 ID:cOuRNtB00
どっちも使えないとクズ
833名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:30:24.78 ID:sYz6S/870
>>831
逆に漫画とかのスキャンがいつの間にか改善されてる事も多いな

回収騒ぎがあった場合は動機時に端末から消されるリスクはあるなあ
834名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:35:32.98 ID:dFcUj6Wc0
昔は間違いはお宝だと思ってたけど、
今となってみては全くそんなことはなかった
むしろ勝手に修正してくれるならありがたい
835名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:47:07.35 ID:mp2oaOUW0
電子書籍が流行したら
ブックオフの正社員ヤバス
836名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:49:04.60 ID:a8QpWLql0
端末が流行してほしいけど
電子書籍のサイトは流行しないでほしいw
837名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:09:29.10 ID:XD2yS6iy0
人が多い通勤時の電車は、やっぱ幅取らずページも指一本でめくれる伝書だな。
飛行機でも読書用ライトつけるよりかは伝書のほうが隣への迷惑度が低い。
838名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:05:54.02 ID:kFHTD/UV0
>>831
オートアップデートはオフにできるじゃん
839名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:08:02.50 ID:arI8SaU80
慣れれば紙より楽だし読みやすい
ただ慣れるまでには少しかかるかな
840名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:09:41.43 ID:I5QQuMRd0
紙に慣れちゃってるからなあ
若い人は違うんだろうけど
841名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:10:13.99 ID:NJ04o9Q/0
教科書ならアプリでいいじゃん
教科書セットのアプリ


ただ公立じゃ無理だな
端末高いで
842名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:10:32.61 ID:JInjU9B70
アナログな方が愛着が湧くよなあ
843名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:12:08.14 ID:TZmvQtJs0
所有感=紙
流し読=電子
844名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:13:13.37 ID:KXdhrDX60
本の雑誌とか写植の文字は平面的で嫌い、って活字に拘ってたよね。
時代は変わるもんです。
vsとかじゃなくて普通に良いとこ取りすりゃいいだけじゃん。

>>837 鳩でも飼ってるのか?
845名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:16:56.88 ID:OKKS06Jy0
これまではパソコンで作った文書をわざわざ紙に印刷して出版してたわけで、それがそのまま電子書籍になるってことはむしろ自然なことだろ。
846名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:20:14.28 ID:1pmt9orc0
電子書籍は便利だけど圧倒的に目に悪いからなあ
847名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:21:32.69 ID:NJ04o9Q/0
公立の小学生全員にiPad miniくばれないもんかね
教科書アプリぶちこめば、教科書いらなくなる

それ見ながら紙のノートで勉強する
848名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:27:47.20 ID:arI8SaU80
kindleのpaperwhiteいいよ
おすすめ
849名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:33:38.50 ID:GJRgzfS90
引っ越しの時楽だよな
850名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:35:46.75 ID:kMLNGctE0
たとえば、今売れてるピケティの分厚い経済本なんかは、紙の書籍と電子書籍ならどっちがいい?
851名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:38:28.10 ID:efED4rHh0
日本の電子書籍って90%がマンガとライトノベルだろ
電子書籍で事足りるのはそういうものしか読まない読者だけ
852名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:40:05.08 ID:L+SW56jv0
>>845
情報を、紙に印刷する事前提で体裁を整えて加工・印刷してた訳で。

最初から電子書籍にする事を前提に、情報の加工を行うようになってくれば
電子書籍が本格始動すると思う。
853名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:46:30.20 ID:o170O99d0
>>852
マンガ媒体としてはComicoがそうなってる。
縦スクロールで全部読めるように漫画のコマが直列に配置されてて、
コミックス化の時には通常のマンガのコマ割りに並べなおす。

でもぶっちゃけ、普通のページめくりのほうが読みやすいわ。
854名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:49:36.65 ID:K+8JAd3j0
電子書籍のセカンダリーマーケット構築されたらいいよな
855名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:51:03.61 ID:xUsjMY4r0
>>2
何度か吐いたことがある
856名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:52:52.81 ID:Qaw+ZQaw0
現物見て買うの決めるから書店に行って電子書籍で買って・・・ってないな。
書店内で電子書籍を購入する人もいるのかな?
857名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:52:58.14 ID:squn1Gr80
>>826
>>827
AmazonはKindle端末にDL済みのものでも運営サイドから改変や削除が可能だよ。

そうでなければ期間限定お試し書籍なんて無理だし、
以下のような騒動もあった。
http://news.mynavi.jp/news/2009/07/19/005/

まぁ「できる」ことでも「やらない」のが今の現状だけど、
将来的にはどうなるか判らんというのも事実。

まぁそういったリスクも承知の上で、Kindleヘビーユーザーな俺だけど、
政治的に危なげな内容のものやエロ系は紙の本で買ってるなやっぱり。
858名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:54:19.78 ID:arI8SaU80
>>856
ああ、そういえば最近は本屋で見つけるとまず電子版があるか確認するわw
859名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:55:14.80 ID:NJ04o9Q/0
国で、アイドロイドベースのタブレットを作って
教科書アプリをぶち込み、配ればいいんだ

iPadminiサイズの
大量につくればスケールメリットで格安で作れる
カメラとか無くせば安くできるし
学校にWi-Fi飛ばせば、授業でネットも学べる
860名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:57:44.64 ID:xUsjMY4r0
>>859
子供にはせめて電子ペーパーでお願いします
861名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:59:23.84 ID:NJ04o9Q/0
>>860
電子ペーパーは白黒だし
ネットしにくいで却下
862名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:00:53.12 ID:xUsjMY4r0
だったら紙を推すなあ
863名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:02:34.73 ID:wbS+e7pT0
美術館とか博物館の特別展って、意外と混雑してて1時間待ちとかある。
そのときスマホでゲームじゃなくて
キンドルで読書がちょうどいい。行列に並んで
直射日光に当たりながら、ぽかぽか気持ちよく読書ができる。
864名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:03:07.55 ID:/yQyBFIG0
教科書なんて一回に読む量はブログと大差さなそうだしiPadでもいい気もするな
865名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:04:58.77 ID:KXdhrDX60
>>862
液晶のタブを子供の教科書に使わせるのは微妙だよねえ。
電子ペーパー端末使っちゃうとね。
866名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:05:20.51 ID:/yQyBFIG0
電子ペーバーのは電車の中で使ってるのを見かけるな
中高年が多い
867名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:05:33.53 ID:FL7DeqQ+0
ぶん投げられないから紙がいい
868名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:08:32.33 ID:T5ZzWsrM0
電力必須、水に弱い、落としたら壊れる、企画の変更
圧倒的に紙だな
869名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:10:27.30 ID:NJ04o9Q/0
極端な話、ノートだって、ノートアプリがあれば
タブレットパソコンでできるんだよね

ただ、そうすると、教科書開きながらノートとれないから、
画面を二分割できるアプリがいる
上面に教科書アプリを開きながら、
したでメモアプリとバーチャルキーボードを出す

かなり高度だ

それかノート取るときは切り替えるかだわな

そうすればタブレットだけ持って来れば授業できる
とってもクール
LINEとかTwitter、Facebookも学校で覚えれるし
ブログもタブレットで作れるし
870名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:11:09.42 ID:xUsjMY4r0
>>865
併用でも良いんですけどね
871名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:11:31.84 ID:o170O99d0
本の虫、って呼ばれる類の人っているじゃん。
とにかくいろんな本を読んで、知識を吸収したいってタイプの人。
そういう人が図書館で、タブレット端末をひたすら凝視してたら、
はたから見て、絶対こう感じると思う。
「デジタルデータなんだから必死に頭に詰め込まなくてもいいじゃん、アホか」

学習意欲が根本的にそがれるよなぁ・・・。
872名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:11:46.63 ID:iCl3/PpP0
>>857
期間限定のは、時限で読めなくなるようになってるよ
オフラインでも読めなくなる
873名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:14:56.25 ID:BuSkNwVO0
電子の良い所は好きな部分の大きさを自由にアップできたりするとこかな。
ああ、こんなのが欲しかったって本気で思った。
874名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:16:11.61 ID:/yQyBFIG0
というか、教科書なんてマルチプラットフォームなほうがよくないか?
タブレットでも読めるしPCでも読めるし電子ペーバーでも読めるしっていう風に。
で、キンドルみたいにメモやハイライトは自動で同期されて、他の人がハイライトしたとこが見れて、
ハイライトやメモが一覧で確認できて、、、なんて便利そうだ。
875名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:16:24.79 ID:iCl3/PpP0
>>868
バッテリはちょっと信じられないくらいもつ
防水モデルが楽天から出てる
876名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:17:24.32 ID:o170O99d0
>>872
期間限定のは、オフラインで読めなくなるのに加えて、
オンラインになったときに「もう読めません」的な文書にさし替わったと思う。
877名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:17:49.55 ID:/yQyBFIG0
スマホでも読めれば通学中に確認もできるぞ。
878名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:18:20.62 ID:afStSklx0
暇つぶしに青空文庫の小説ぐらいしか読まないから、電子書籍一択。
昔買った文庫本を読んでみたいとは思うけど、保管してる場所から取り出すのが一苦労で、やりたくないんだな。
あれが電子化されたら簡単に読めるのにな、と思ったはする。
879名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:18:33.36 ID:NJ04o9Q/0
>>868
壊しちゃったら、新しいのを買わせる

規格の変更なんか、たいして変わらない
教科書の元データさえあれば、あとはどうとでもなる

だけど、iPadを作ったジョブズは
子供は紙の本で勉強した方が絶対に正しいから
子供に使わせるな、って言ってたんだよね電子書籍は

だから、まあ、紙メインで併用がベストだと思う
YouTube調べたり
880名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:18:40.40 ID:959ftvt10
全高校生にWinタブレットを導入した佐賀県は、どうなったんだろうか?
生徒が一斉にやるので、教材をWiFiではダウンロードできず、あわててUSBで配ったようだがw
881名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:19:13.37 ID:/r2e9LZa0
>>874
教科書の類は何年たっても読むことが可能なように紙にすべきと思う。
882名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:19:58.16 ID:T5ZzWsrM0
>>875
紙はそんなもの必要無いと言ってるんだが
883名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:22:49.47 ID:vyT9kcgW0
紙にきまってるだろ。
884名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:22:50.34 ID:NJ04o9Q/0
>>880
挑戦に失敗は付き物

失敗する人をわらって何もしない人にいるけど
たいていバカだからね
経験値ないで
885名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:23:50.33 ID:bLtHJhel0
読書は紙以外あり得ない
ディスプレイ上の文字は頭に入ってこないから
文字校正は絶対に紙で行うし
886名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:25:13.97 ID:iCl3/PpP0
電子書籍から画像データに簡単に自炊できるアプリとかないものかな。
現状、kobo kindle以外で買った電子書籍は1ページずつスクショ取ってkobo端末に移してる
887名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:35:10.51 ID:j9jrWAEc0
おれも紙派ではあるが
紙派の人ににこそEink端末で読むという選択をしてもらいたい

Einkなら紙の読み心地と変わらない
そしてどんなに増えても場所を取らない重くないということの快適性はすごい
おれは読み捨てするであろう本は全部koboにしてるわ

液晶は論外
888名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:39:44.07 ID:UL2g6C6M0
紙に決まってる。
他ページを指でおさえて頻繁に行ったり来たりできる。
写真・解説図と本文を並行して読むには最良。
889名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:40:15.28 ID:gp33MXqZ0
紙に決まってるじゃん
890名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:42:19.64 ID:aCZrVkKC0
カラーの電子インクってできないもんかな?
電池持つし見やすいしで良さそうだけど
反応速度がアレなんで動画とかは見れんけど、webなら問題ないだろ
891名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:47:40.50 ID:L+SW56jv0
>>853
紙の漫画で使われる「見開き演出」とか難しいもんな。

だからと言って、「これが電子書籍でしか表現出来ない新時代の漫画表現だ」
みたいな事をされても現時点だと「何か違う」となってこれまた難しい。
892名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:48:20.88 ID:iCl3/PpP0
>>890
カラーはあるけど、今のところどうしても新聞のカラーページみたいな発色になるみたい

あと、ブラウジングすると激しくバッテリ消費する
ページ切り替え時以外は電力消費がないから、本を読むなら異常なスタミナだけど常時切り替わるブラウジングには向いてないみたい。
あまりスクロールしないテキストサイトなら得意。

booxってandroidのeink端末があるから、検索すると検証記事が出てくるよ。
893名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:51:38.83 ID:iCl3/PpP0
>>891
今出てる専用端末だと小さくなりすぎるけど、
ipadで漫画を読むとつなぎ目のない見開きページとかが見えるよ。

俺はそれでも専用端末のほうが良いけど
894名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:55:45.68 ID:+9x7RccT0
電子書籍は脚注がポップアップで読めるので、やたらと脚注の多い本などは凄く捗る
895名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:01:30.23 ID:XMeKG5uS0
どっちが便利の間違いだろ。
読みやすいだけが買う理由じゃない。
ゴミにならない、重たい、占有される、色々な理由があって判断する。
電子は価格が正当かも判断材料になる。
高いと判断したら紙も両方買わない。
896名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:06:06.34 ID:pE+BMZin0
>>827
ストアによっては更新情報受信すると、更新しないと読めなくなるから
ダウンロードしてても意味ない
897名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:17:44.22 ID:fQClUL0w0
kindleじゃないけど、別のサイトで電子漫画を百冊以上買って
ほとんどすべてデータが消えたことがあったな

リーダーのバージョンアップのときだったんでクレームつけたら
「お買いになった漫画のリストをください」って言われたw

そんなもん全部覚えてねーよ
どの作品かはわかっても、巻数なんてうろ覚えだし
898名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:26:28.70 ID:8DmafoVn0
>>339
存在自体あまり知られてないが、Kindleは既にそういうことができるサービスを実現してる。
https://kindle.amazon.co.jp

ユーザー同士でフォローする事はできるが、検索性がほぼないので有名人のアカウントを見つけるのは不可能に近い
899名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:44:48.25 ID:JA+x4Dyg0
若い時持ってた本・CD・DVDのほとんどがスマホに収まってるわ。
こういうとこだけは20世紀の自分が知ったら未来っぽく感じるんだろな。
900名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:45:09.96 ID:m0mcmg6/0
画面見てるのって紙より目が疲れる気がする。
901名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:54:19.74 ID:squn1Gr80
>>897
さすがに再ダウンロードできないどころか、購入履歴さえ保存していない
サイトで買うほうも悪いわそれは

それともサイト側の履歴も吹っ飛んだのか?だとしたら本当に気の毒だが
902名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:54:34.50 ID:83oY3dOD0
本読む人にとって最大の問題は本の置き場所
これが解決できる時点で電子書籍化は必須になる
市場を制した何かが登場するのを腕を組みながらじっと待ってます(´・ω・`)
903名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:55:04.00 ID:ehu8JzZL0
ものによるかなあ。
紙の場合字が小さいと目が疲れるし。
そういうので電子書籍版がでてないのは自炊してる。
iPadの大きさになるだけでかなり読みやすくなる。
904名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:56:16.12 ID:9Qkqa0Py0
電子書籍って使ったことないから比べようがない
どっかで試しに使えないかな?
905名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:56:23.97 ID:7VlyJIjd0
活字だけだったら電子書籍ぎい
写真集や写真メインの雑誌は紙媒体の方がしっくりくる
906名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:58:25.53 ID:squn1Gr80
>>904
Kindle辺りのアカウントとって安売りか無料本で興味のある奴
見てみるのがおススメ
907名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:06:17.60 ID:ehu8JzZL0
>>904
試し読みならhontoが便利かも。
起動最初にログインしとけばあとはログインしなくてもブラウザの立ち読みボタンだけで読める。
908名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:06:18.99 ID:wbS+e7pT0
「老眼」になってからとても助かるのは
キンドルでは好きなだけ字が大きくなることだな。
909名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:19:22.43 ID:AtZYnWAV0
ヽ(´ー`)ノわーい
アスカ!ヨシオカ!

http://ameblo.jp/imarijin/entry-11988863706.html
 ↑
ここをクリック!してね!

日本最高の剣客、宮本武蔵、ついに登場!

京太郎は、どう対処するのか、いや、できるのか!

繰り返す!

この小説は、絶対に、面白い!

(゚д゚)!
910名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:31:25.58 ID:NJ04o9Q/0
Amazonが消えたらっていうけど
小説や漫画なんか一回読めば十分だろ

何回も読むような本なんか参考書ぐらいだし
しれだって長くて一年

データなんか消えていい

脳みそというハードディスクに書き込んであるから
911名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:33:09.36 ID:4uxTpwdu0
電子書籍は照明を別に用意しなくていいのがいいなと就寝前読書のときには思う
持ってないけど
912名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:33:38.03 ID:txwor2gX0
洋書はキンドルで読んでいる。辞書引きが楽で、読書スピードが上がる。
和書は読みたいような本が電子書籍にあまりない。
913名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:40:09.16 ID:YeEKnCxQO
電子書籍は起動時間が論外だな。
そんな時間的余裕があるなら携帯ゲーム機で遊ぶわ。
914名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:43:46.38 ID:NJ04o9Q/0
>>912
エロ漫画やエロ小説もKindleで買うといい
恥ずかしくないから
思う存分かえる
915名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:49:11.62 ID:3fJhKkwE0
>>871
デジタルがあれば覚えなくてすむよね 仰るように学習意欲保つの無理
もはや覚えるんじゃなくて、うまくつなぎ合わせられるかって時代なんだろな
まあでもこのスレで誰かが指摘してたように
「語り部」から「文字」の時代もこうだったんでしょうなあ
916名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:59:14.13 ID:O63b8fBf0
サービス停止したら端末が壊れたら読めなくなるのを気にしてる人が多いけど、
(自分もそうだった)
実際10年以上先に読みたい本ってどのくらいある?
ラノベなんか数年読めれば十分。むしろ処分に困る。そういう本だけ電子で買えばいいんだよ
割り切ればこんな便利なものはないぞ

ただ色んなページを読み返したりする専門書や参考書、雑誌なんかは
サイズの問題も含めて電子書籍では読む気がしないね
917名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 13:15:20.83 ID:o170O99d0
>>916
でも読んでから、取っておきたくなる本だってあるからね。
読んで面白くなかった本は逆に「ああ、電子で買っといてよかった」と
安心するというw

友達が遊びに来た時に、面白い漫画は現物で持っておいて
貸したいって気持ちが残ってるのかな。
大人になって、めったにそういうことなくなったけど。
918名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 13:16:45.09 ID:E5vGBGaQ0
そもそも電子書籍の利点って読みやすさじゃない気がするんだけど
919名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 13:28:50.41 ID:O63b8fBf0
>>917
自分は気に入った本は更に紙でも買ってるw
2、3冊しかないけどね。
紙で買ってもすごく気に入った本なら持ち歩きたいから結局電子版も買うか
自炊して電子化するから一緒。

紙本でも火事だの地震だののリスクはあるから、取っておきたいということなら両方持っておく
920名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 13:49:22.37 ID:xuG2KFz40
キンドル便利だけど、本屋って楽しいから紙の本の需要がなくなるのはさびしい。
921名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 13:50:10.85 ID:w1b8NDjy0
電子は結局、自分のものになってないのがなぁ
922名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 13:50:22.50 ID:wt49C5R20
>>891
むしろ紙だと見開きの谷間が気になって嫌だな
923名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 14:05:23.14 ID:jOGJGMn/0
立ち読みして中身を確かめてから本を買うから、
電子書籍は基本的にパスだな
タイトルと中身が全然違う本もある
924名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 14:10:30.66 ID:UvMxBC6+0
フォントから行間から選べて、鞄の中で厚みをとらない電子書籍は好きだが、
外国のはやりの小説とか、文学賞受賞作が日本のストアに全然出てこねーんだよ。
よその国でもう売ってる電子本を、そっくりそのまま日本のストアに持ってくりゃ
買うっつってんのに、単行本→ペーパーバック化→PBより高く電子化の流れ。待てねー。

その結果、ハズレ覚悟で暇つぶし用が電子書籍、本当に興味がある作品は紙だよ。
使い勝手どうこうよりまず、紙と電子でカタログのラインナップを同じくしてもらわないと
って何年言ってると思う?最初のキンドルが出た時からずーーーーっと言ってるよ
925名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 14:28:57.93 ID:MNtjm7uG0
電子だと『読んでる』て感覚じゃなく『視てる』感じがしてあまり好きじゃない
本屋で選んで買ってページめくって読み終わったら本棚にしまうまでの一連の流れが好き
あくまでも個人的な嗜好だけどね
926名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 14:35:37.43 ID:efED4rHh0
電子の文字って、ただの情報だよね
情報を自分の中に取り込んで消化してるだけ
まるで作業のよう

鈍感な電子書籍派の中にはデジタルエイジだとでも思い上がって紙の本しか読まない
上の世代をバカにしてる奴がいるけど
自分からしたら、上の世代の読書家は敬意の対象以外の何者でもないよ
洋書2万冊個人で輸入したような人
927名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 14:46:35.41 ID:o170O99d0
>>919
自分は気に入った本はもう一冊買って
ブックカバーかけてバッグに入れて持ち歩く。
自炊はしないな。廃品回収の時、自炊用にカットされたページの束をみると
ちょっと悲しくなっちゃう
928名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 14:47:50.84 ID:8zGyw4Nn0
>>61
分厚い専門書なんかをほぼ全部自炊したけど、本当にやってよかった
どうしても手元に置いてすぐ参照したいもの以外は、全部やったほうがいい
929名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:01:47.15 ID:E/hGK5Qs0
>>926
紙の上の文字も、ただの情報だから。
930名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:04:24.60 ID:rU3H2f3u0
電子書籍派。もっぱらデスクトップPCのでかい画面ででかい字にして読んでる。
自宅でしか読まないし電子書籍専用端末は使ってないから少数派?
たぶん老眼でなけりゃ紙の本の方が読みやすいと思う。
931名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:06:16.56 ID:XVcoBAgm0
>>926
紙に印刷された文字には、情報以外の何かが宿っているとでも言うのかい?
932名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:07:42.39 ID:74+a6bYFO
ゴーグル状のディスプレイで眼球の動きでスクロール出来るような端末ができれば電子書籍は紙の読書より便利になる
933名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:09:05.74 ID:vbL9lZx70
>>126
Eインク採用の電子書籍リーダーの存在すら知らない情弱に限って新しい物を触りもせずに食わず嫌いするww
934名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:09:06.25 ID:E/hGK5Qs0
ついでに言うと、紙の本の厚みは、がんばって紙を薄くしたけど、耐久性とか手でめくるのに必要な紙の厚さが必要で、
何枚も重ねると本のように厚くなってしまう、という欠点だから。
厚さについて言えば、厚さ0を実現した理想の媒体が電子書籍。端末の厚さは出てしまうけど。
空間投影できるようになったら、文字が載っている媒体は厚さ0だ。
935名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:09:16.55 ID:+9SRlYgm0
電池が気になって読書どころじゃなくなるw
936名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:11:24.81 ID:vbL9lZx70
>>935
Kindle等の電子書籍リーダーなら (ボタン連打みたいな極端な使い方をしない限り) 2週間はバッテリー保つんだが
937名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:16:20.70 ID:NKbK1Dk50
1ビット議論に、結論無し
938名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:24:34.29 ID:4q99xVHt0
そりゃ圧倒的に紙でしょ。
939名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:26:37.67 ID:r3EOvFU40
eink端末がスマホに駆逐されそうでかなしい
940名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:28:02.38 ID:dZ/Y1EzC0
夜中にPCのモニター見てたら目が冴えて一向に眠気が起きなくなる
興味のあることを追求しているのもあるがバックライトの影響って大きいと思う
941名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:44:12.62 ID:JGLnS8x80
電子書籍が読みにくいという人は、スマホは画面を明るくしすぎているとか?
PCの場合は、白画面を表示させてギラギラするモニターはよくないよ。
電子書籍のマンガは、大きいPC画面で見ると、元ファイルの解像度が低くて、ぼやけて見えることがある。
自分は文字系は全部スマホで、マンガは見開きでみたいので、タブレットかノートPCで読んでいる。
自分の感覚だと、iPadもマンガあまり読みやすくなくて、13インチのフルHD解像度光沢IPS液晶の方が見やすい。
画面の明るさは、結構暗くしている。部屋の明るさの中で、画面を一番暗くして、少しずつ上げていって、暗いなと感じず、目に圧迫感を感じない明るさ。
942名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:51:21.75 ID:JGLnS8x80
ちなみに、紙がいいという人は、指で紙をめくる感覚と記憶が連動して、
この辺にこういうことが書いてある、のような記憶の定着のしやすさ、想起のしやすさがあるらしい。
指揮者や演奏家が、だから楽譜は紙がいい、そうだ。
943名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:55:31.54 ID:29iJ0FT10
>>935
使ったことないの丸出し
944名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:55:45.02 ID:S51zMst60
>>935
使ったことないの丸出し
945名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:01:05.58 ID:yjOrkpeb0
インクの匂いが好き
946名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:03:18.11 ID:DYj1Xops0
>>944
充電と言い換えたんやろ。充電は本当に面倒。
最初のうちはいいけどね。
947名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:08:15.85 ID:x6qujIIW0
>>946
それにしたってないわ。
電子ペーパーならベビーユーザーでも週一の充電で間に合うし、
スマホなら読書関係なく毎日充電するし。
948名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:10:11.10 ID:2UXrrRHi0
数ページちょこちょこっと読むなら電子書籍も便利だけど
一冊熟読なら確実に印刷本がいいな
949名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:14:04.55 ID:woYIVMP10
タブレット軽いとは言っても手が痛くなるんだよなぁ
文庫本読むなら圧倒的に紙のほうがいいわ

ただ、雑誌類は電子媒体のほうがいいと思う
でかい雑誌をカバンに入れて持ち歩くのは確実になくなるな
950名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:16:09.36 ID:GNwsQCRO0
圧倒的に紙書籍だろ
2000冊くらい電子書籍を購入してる俺が言うのだから間違いない。
951名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:17:40.92 ID:/FhwFsmL0
14へ行け

ゲームブックは多分紙のほうが読みやすい
952名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:22:07.72 ID:9peUPpYi0
キンドルペーパーホワイトが目に優しくて読みやすくて好き
字の大きさを変えられるのも老眼にはうれしい
953名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:23:31.49 ID:G41LTNBHO
紙かな
携帯やPCを使うようになってから片目だけ視力下がったし
954名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:35:42.54 ID:u17fVomB0
pdfやjpgをSDカードやネットワークからフリーに読み込めて
尚且つカラーで電子ペーパーみたいに目に負担がかからないモノがあれば買う
955名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:47:28.88 ID:qcxrFQ0l0
スレ読んでいたら、kindle voyageが電子ペーパーで300ppiという解像度で見やすいようで欲しくなったんだけど、持っている人います?
956名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:54:28.79 ID:0L9e7CsL0
紙のが良いと言うが
インターネット上の物は全て電子媒体
2chやブログやツイッターを紙に印刷して読んでるのかと
957名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:57:41.35 ID:g4Gh9PXm0
なんで優劣つけないと気が済まないのか不思議で仕方ないわ。
文章って書いてある内容が一番大事だと思うのだがそういうところには
目が行かない人たちなんだろうな。
958名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:58:14.88 ID:YPwRJhaj0
>>955
もってる
綺麗で読みやすいけど、
漫画には小さい、小説なら前モデルのペーパーホワイトが必要十分な水準に達してるから、そっちでいいんじゃないかと思う

後、楽天が出している防水koboが本当に良い
こちらは漫画でも結構いける。
959名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 17:24:32.04 ID:ADkqLNq40
読むなら紙
見るなら電子
960名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 17:31:32.83 ID:KB94HysY0
お前ら、紙も電子も両方選べる今の時代が最高かもしれないぞ
(電子はもっと増えた方がいいが)
そのうち、電子ばかりになり、紙は消えやしないだろうが
専門書やマニアックな高価なものになってしまうよ
961名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 17:34:02.13 ID:rp9mo2Pt0
>>960
紙の本が消えないとも言い切れない。
木簡や粘土版は完全に消えたし。
962名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 18:02:02.17 ID:ZrM4/4fs0
個人的には、電子媒体は真面目な文章読むときに集中力が続きにくい
現状だとまだ紙媒体かな
963名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 18:17:52.70 ID:PVXZGNiw0
読みやすいという観点ならどう考えても「紙の書籍」だな。
電子書籍はペラペラ読みに不適すぎる。


漫画みたいなのは電子書籍の方がいいんだろうけどね。
964名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 18:18:33.99 ID:/yQyBFIG0
脳みそが柔らかいうちに慣れちゃったほうがいいぞ
残りの人生でいまが一番若いんだから
965名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 18:25:18.88 ID:mkCJC4NUO
電子書籍は読み返す事には不便だし目に負担が大き過ぎる。
966名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 18:54:48.08 ID:ehu8JzZL0
最近のタブレットだと目の疲れはあまり気にならないかな。明るさ適度に調整すれば。
持ち運びや湿気なんかの管理は電子書籍が楽。

ただちょっと豪華な装丁の本なら紙がリッチな気分で読める。熊野訳の純粋理性批判とか。
967名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 18:58:22.56 ID:S+lljGo90
>>958
ありがとうございます。
店頭でkindle voyage見てきた。
マンガも小説も、電子ペーパーは、まだ辛いといった印象だった。
解像度上がっても、画面のざらざら感がちょっとよくない。
光沢フィルター貼ったら、意外に良くなるんじゃないかと思った。
目が疲れないなら、スマホやタブレットの方が文字も絵も綺麗。
968名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 18:58:23.86 ID:+qV5o3Xc0
読みやすさはあまり変わらんと思うなぁ。
以前は持ち運びに便利でどこでも読めるという紙のメリットがあったが
軽量タブレットが出たおかげでそこも大して変わらなくなった。
969名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 19:11:24.83 ID:sYz6S/870
>>967
画面のざらざらは、光が反射しないようにわざとやってるもんだよ

画質だけならスマホが紙を圧倒するけど、
970名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 19:13:57.65 ID:sYz6S/870
>>967
696のつづきです

画質だけならスマホが紙を圧倒するけど、よむのがしんどいんで専用端末に落ち着きました(私は)

世の流れは汎用のタブレレット端末で電子書籍をよむ流れのようで、einkはもう先が長くなさそうなのが残念
971名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 19:18:09.15 ID:JifbCKAZ0
電子書籍はヤフオクで転売できないから、俺は紙の書籍しか買ってないな
972名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 19:26:22.47 ID:83oY3dOD0
一番欲しいのは漫画に特化したやつ
どんなのがいいのか知らんが(´・ω・`)
973名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 19:45:20.43 ID:kCF37ogS0
電子書籍なら実家に置いて来た200kg以上の本を丸ごと何時でもどこでも読めてその場で辞書も引ける
何よりアパートの床を心配しなくて良い
974名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 19:57:54.35 ID:o170O99d0
タブレットやスマホだと、手の脂でにじむのがすごく気になる。
専用端末は、Webコミックがほぼ全滅なので魅力があまりない。

e-inkの廉価版iPadとかあったら、古き良きマッキントッシュの正常進化って
かんじでカコイイかもしれん。
975名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 21:36:35.73 ID:pB4aJTbN0
>>960 現時点じゃ選べるとはいえないよ。
電子書籍でのリリースタイトルが圧☆倒☆的に少ない
976名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 23:25:16.77 ID:9sDjhDOL0
>>971
転売とかマメな人しか出来ないよ
そんなの無理だから電子で
977名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 00:09:57.90 ID:TeNuNp280
>>972
Kindle for PC じゃね
27インチモニタで試し見したら大迫力
978名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:54:29.98 ID:kjIBjdgo0
電子書籍は転売できないね
979名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:57:06.97 ID:4nLz0ouD0
>>978
知ってるか・・・
Kindleって海外じゃ他者に一定期間貸す機能あるんだぜ・・・
980名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 03:11:57.67 ID:eR38TeU80
読みやすいなら紙だな
加工が楽だし

電子書籍は持ち歩きとかスペースのメリットだろうよ
981名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 07:56:34.84 ID:lhW1tKb20
>>976
俺はマメな人なので紙の書籍で
982名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:00:43.98 ID:X3XKpqMk0
電子書籍の普及が遅すぎる

日本はめちゃくちゃ遅れているのでは?
983名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:06:49.36 ID:AYzoPHzl0
>>982
キンドルはアメリカのイギリスなんかと同じくらいのハイペースな立ち上がりらしいよ
984名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:07:32.58 ID:AfolfE3V0
>>982
アメリカが進みすぎてるだけでどこの国も大差ないんじゃないか
マンガに限っては日本が世界一進んでると思うが
985名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:18:52.05 ID:18oXFoMu0
石から紙に替わったときもこんなスレ立ったな
986名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:21:05.56 ID:io3nqocB0
ワープロが出たときもな
987名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:24:10.59 ID:gRTNn6620
シャープペンシルが出たときも
988名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:25:40.04 ID:X3XKpqMk0
電子書籍の普及が遅すぎるから
紙も電子書籍も売れなくなっている状態では

いまさら紙の本を買うのもなあ…
電子書籍はシステムが完成されてないなあ…

という中途半端な状態
989名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:30:36.33 ID:U3bF2Vio0
紙にするか迷えるっていうのがありえない
欲しい本の9割は電子書籍になんてなってない

どれだけ本を読んでる人間がいないか、よくわかるスレ
990名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:31:49.69 ID:uIOyEaKe0
やっぱり、自炊が一番。

スキャナーはブラザー製
本はアイロンで糊をはがす。
スキャナーで読み込む
jpg形式でzipする。
簡単だよ
991名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:40:34.69 ID:Nj/2cHss0
主に読書は長距離航路の機内。圧倒的に電子書籍が読みやすい。
992名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:44:54.28 ID:cbRaW5tP0
そろそろ脳内にセットする暗記型のデバイスが登場して
紙とか電子ペーパーとかの議論は吹っ飛ぶ
読むこと自体が消滅する
993名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:58:44.76 ID:lhW1tKb20
>>992
それはそれで、テクノロジーは進化したけど、人間は退化したって感じがして嫌だなw
994名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 10:00:37.00 ID:lju/rUEN0
紙のほうが読みやすいけどかさばるし処分も面倒
995名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 10:06:18.34 ID:uIOyEaKe0
>>992
技術が発達しても使う人の精神が未熟だったら、良くない事に使われる。

ということは、次は機械が意識を助ける工学技術がいる。音楽がセラピーの効果をもたらすように、機械が人を助けるようにすべき
996名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 11:02:15.84 ID:BUaZ8vDG0
自分で電子化してる人って暇なの?
その本をもう一回読むときって来る?
そこまで価値のある本ってそんなにあるか?

俺には自炊自炊って言ってる人が
病んでるようにしか見えん
997名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:05:43.63 ID:wHIscc8J0
>>989
ジャンルによるでしょ
逆に小説なんかは絶版本が電子化されていてすごく便利だぜ
ブックオフを巡る必要がなくなった
998名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:07:18.69 ID:eZp2jXZj0
>>996
なんで自分で電子化なんてするんだろw
自分はブログでいいなと思った記事ですら、プリントアウトして寝室で読むのに
逆をするとか理解できんw
999名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:14:01.94 ID:eZp2jXZj0
寝室にもワイファイ飛んでるけど、スマフォやPC持ち込んで寝ちゃうとやっぱり
翌日ふらふらするんだよね
電磁波は軽く見ない方がいい
1000名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:19:42.02 ID:qCuP3fwZ0
>>9
そうとは限らない
老眼の人には文字の拡大が容易な電子書籍の方が読みやすいから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。