【富山】 カドミウム汚染 復元完了 黒部の農地156ヘクタール 神通川に続き県内終結 [中日新聞] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@Sunset Shimmer ★
2015年2月11日

 県は十日、亜鉛製錬所からの排煙に含まれていたカドミウムに汚染された黒部市の農地百五十六ヘクタールの復元工事が完了し、十五日に同市内で完工式を開くと発表した。
県内のカドミウム汚染農地は、二〇一二年三月に復元を終えた神通川流域と、今回の黒部市の計二カ所で、これですべての復元工事が完了することになった。(川田篤志)

 県によると、黒部市の土壌汚染は、日鉱亜鉛三日市精錬所(現・JX金属三日市リサイクル)の周辺で発生した。一九五四年の操業後間もなく、米の黄化や斑点現象が見られ、
その後の調査で同所で育った米に基準値以上のカドミウムが検出された。天然の亜鉛鉱に含まれるカドミウムが煙を通じて土壌に蓄積されたことが原因とされた。当時、目立った健康被害は確認されなかったという。

 県は七三、七四年に同市内の汚染農地を「農用地土壌汚染対策地域」に指定。復元工事は九一年度から始め、汚染土をはぎ取って土を埋め直すなどした。総事業費は百十六億円。

 石井隆一知事は十日の定例会見で、県内のカドミウム汚染農地の復元事業がすべて完了したことについて、「汚染が起きたことは大変残念だが、先人や関係者の尽力で緑豊かな大地に復元できた。
この教訓をしっかり次の時代に伝えないといけない」と決意を表明。黒部地区の復元事業の概要などをまとめた記念誌を計三千部作り、県内の小中学校などに配る考えを明らかにした。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:中日新聞(CHUNICHI Web) http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20150211/CK2015021102000019.html
2名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:19:27.75 ID:sC0rDyYW0
ばあちゃんの家の前の田んぼも区画整理ででっかくなってたな。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2015/02/11(水) 23:23:00.45 ID:5Wq3GEX/0
24年間か。長かったな。
福島の土壌復元にはどれくらいかかるんだろう。
4名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:27:59.83 ID:lPl2q6pl0
ええっと、表土ひっくり返すだけだっけあの工事…
5名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:31:31.36 ID:PTYcpwWB0
東の京には、
県をひとつ、まるまる住めない土地にした大会社があると聞いたぞ
6名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:34:30.84 ID:SZMyINvu0
当時、目立った健康被害は確認されなかったという。



無知が判断すると「健康被害はない」に捏造してしまう典型例
7名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:42:48.75 ID:nYskoacP0
カドミウムですら24年
福島は…
8名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:43:04.17 ID:satOCjYw0
イタイタイ病だっけ?
9名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:59:31.18 ID:xwOJCRBA0
アスリートとかトレーニングしなきゃいけない人たちが筋トレ代わりにやればいいのに・・・

イメージアップにもなって一石二鳥だと思うが
10名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:04:45.55 ID:XxFkjxVG0
鉱山のあった所はどこでもこういう問題が発生してたんだろうな。

足尾じゃないけど、うちの地元も銅山の鉱毒で田んぼの土を入れ替えてたわ。
11名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:17:25.31 ID:igD2hS5W0
>>3
どじょうだけじゃなくてめだかとかザリガニとか(Ry
12名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:28:21.98 ID:QDXsmQYr0
カドミウム米はもう買い取ってくれないってこと!?
困る農家がいそうだな
13名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:40:35.28 ID:DNpaDj4n0
栃木の渡良瀬遊水池も汚染農地だったのを貯水池に転換したんだよな
当時は土地に余裕があったから、村丸ごと移住させられたとか
14名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:17:24.43 ID:StHc0REi0
おせーんだよ汚染処理
15名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:25:49.52 ID:bVRez/xz0
完全にコントロールされたのか
16名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:54:23.28 ID:U6EUvtYB0
>>3

出来る訳ないので、福島の浜通りは全国の
放射性廃棄物処理場に。

次は鹿児島県薩摩川内市が、処理場候補。
17名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:57:49.79 ID:ifN45OfV0
まだまだ他所にはカドミウム汚染米有るからね
18名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:06:41.94 ID:a4/OoBBU0
>>5
でも直すのは自治体ってのがねえ
ナマポよりタチが悪いわ
19名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:03:10.75 ID:xn53ayXR0
>>17
ニシニホンなんかフクシマをディスりながら、
自分たちは水銀カドミウムまみれの毒米と毒魚を食っているんだから信じられないよなw
20名無しさん@1周年
関西はアフラトキシン米だよ

ちょっと前にバレてたよな

事故米 (有毒物質を吸い上げてしまい食用として売れなくなったので糊などに加工するための米)

食用米として売ってたものは事故米だったという話

だから関西は肝臓ガンが異常に多いんだよな

関西人の見る目と食欲は大したもんやで
人間の食い物じゃないゴミを美味い美味いと食ってんだから