【富山/鉄道】 「かがやき」新高岡駅停車求めて総会 [KNB] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@Sunset Shimmer ★
2015/02/11 16:29 現在

http://www.knb.ne.jp/fit/d320/news_image/6438-00-6438-20150211185847.jpg

北陸新幹線最速タイプ「かがやき」の新高岡駅停車を求めている期成同盟会は11日、高岡市内で総会を開き、それぞれの団体が、利用を促す取り組みを実行することを確認しました。

期成同盟会の総会は、北陸新幹線のダイヤ発表から初めて開かれました。

会長を務める高岡市の高橋市長は、「臨時ダイヤでのかがやき停車が実現したが、定期列車が多くとまるようにしたい」と、あいさつに力をこめました。

新高岡駅には、最速タイプの「かがやき」が、定期ダイヤで全くとまりませんが、開業から6月までと大型連休中に臨時列車でそれぞれ1往復が停まることになりました。

11日の総会では出席者から、「県西部地域の一体感を確認できた」「これからが本当の戦いになる」などの意見が相次ぎました。

そして、行政、商工団体、農業団体、連合自治会がそれぞれ、駅駐車場の利便性を高めるなどの利用策を実行することを確認しました。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:KNB WEB http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=6438
2名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:11:18.76 ID:5GBDGLpx0
高岡って何県?
3名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:11:21.56 ID:7wWoECmV0
臨時列車が止まるなら、それで十分w
なんのための最速タイプだよw
4名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:12:06.34 ID:6CGdBzQD0
もう全部の駅に停車させちゃえよ
5名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:13:06.52 ID:IwpK90P20
富山から高岡って、加速の途中でブレーキングなんじゃね?
6名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:15:46.26 ID:JydI0tow0
>>2
日本で最初の市の一つ
知らないお前はチョン
7名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:15:47.20 ID:/9OBS31g0
恥知らずの長野県民と変わらんじゃないかw
8名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:17:28.59 ID:ThicoR000
将来、改悪だけはやめてくれ
9名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:17:41.64 ID:g2ByVJn20
加賀焼き?
10名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:19:49.97 ID:5GBDGLpx0
>>6
高岡早紀なら知ってる
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/11(水) 23:20:29.95 ID:jYMk7c5Q0
.
駅がある、鈍行が停るだけでも、感謝しろ!  

かがやきが停っても、誰も降りないから!!!
12名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:20:53.86 ID:fdOzFI5d0
佐久ー松本ー高山ー富山の方が良かった
13名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:22:35.53 ID:f2pgDq310
つるぎとかで我慢しろよ
山形新幹線みたいなのはやめろよ
14名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:24:44.26 ID:FdFYZAS30
オラが駅にも最速を(キリッ


結局こういうのが出てくるから新幹線は必要ないんだよ。

ストロー化で北陸の過疎化が進み、観光客は増えるがみんな日帰りで帰るのでホテル及び飲食業界は落ち込む。

もう新幹線は救世主ではない。
寧ろ若者を奪い地方の力を疲弊させる厄介者。
喜ぶのは土建屋と政治家だけ。
挙句の果てに在来線の3セク化で運賃は爆上げ。
市民生活には何のメリットもない新幹線。
15名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:25:58.45 ID:/9OBS31g0
新高岡通過の「かがやき」の続行ダイヤで富山発金沢行き「つるぎ」が走ってるから事実上不便はないはず
富山駅で20分程度で接続するから東京から「はくたか」乗り通すよりは早い
16名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:28:42.45 ID:yv+BbEIL0
17万人しかいない街で贅沢な、、、
17名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:29:15.85 ID:uZ9Q75YnO
(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)
  静岡駅 新高岡駅  福島駅
18名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:30:57.00 ID:DGT73MUX0
小諸駅や魚津駅のことを考えると、新幹線の駅があるだけでも。
19名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:33:43.64 ID:rwArtxx80
きらめきは停まらんのかのう
20名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:34:57.57 ID:Q5qFAf4B0
利用者が少ないとこには止まらんよ
21名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:35:24.70 ID:YV3vF3vv0
停まらんでもいいがに...
高岡なんて何もないしw
22名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:36:53.56 ID:sd/pMOlF0
>>1
帰省シーズンに臨時列車が止まればそれで十分だろう (´・ω・`)
23名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:36:57.36 ID:eZlW8HhZ0
新高岡、上越妙高、(軽井沢、高崎)あたりは1日に1〜2本ぐらいかがやきを止めてもおかしくないだろ
24名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:45:10.36 ID:z9w1AT8P0
客が求めていない所に列車を止めても降りるわきゃない

魅力が無いんだから
25名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:47:48.60 ID:LvAkCE3r0
高岡に停めようとさせることに ざわめき
26名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:49:28.08 ID:30qWDhbv0
高岡に駅自体がいらないだろ
たぶん特定自由席運賃の値上げ工作のために必要だったんだろうけど
27名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:59:23.60 ID:Sv53ZYbg0
>>14
うん、全くその通り
28名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:13:02.92 ID:vNdyyOy70
京都亀岡と同じ人種?
自分たちが思ってるほど世間は知らんぞ
高岡?高崎?で何処って感じ
29名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:16:01.87 ID:2XqgqBpz0
 
かがやきを停めてもらいたければ、まずやるべきは

 「北陸で一番大きくて重要な都市になれ」

それができないうちは身の程知らずな主張はするな

本来なら、たかが高岡ごときに新幹線の駅がある
こと自体がおかしいと自覚すべきだ
 
30名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:19:18.88 ID:oaaCgXm6O
富山で乗り換えればいいだろ
31名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:32:22.70 ID:MOj4DUVH0
「かがやき」を新高岡に全停車させて、新高岡に停車しない上位種別の「きらめき」を新設すれば丸くおさまる。
各種別の本数は、乗降客数の実績に応じて配分すればよろしい。
32名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:36:24.69 ID:3WuQt/kE0
はやぶさを宇都宮に停めるくらい無意味
33名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:39:52.08 ID:mEKv114c0
田舎モンって何でも欲しがるな
34名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:47:37.87 ID:/h38sEIg0
>>1
富山と10kmちょっとしか離れてないじゃん
無理を言うのは評判落とすだけだぞ
35146:2015/02/12(木) 00:50:02.46 ID:KwlZ+ZOH0
五箇山白川郷へのアクセスとしてはいいよね
36名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:54:53.59 ID:vLwCwsr4O
富山の糞田舎者が何を眠たい事言ってるんだ?
37名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:04:33.84 ID:HzB2B8lo0
こんなのはどうだろう
高岡市がかがやきの車両1台買い取って市役所前に50メートルくらいの線路引いてそこにずっと止めておく
38名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:07:22.86 ID:O7c0Y/Dn0
高岡なんて富山からすぐだろ
富山から乗り継げばいいじゃん バカなの?
39名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:14:53.30 ID:HzB2B8lo0
高岡にとまってどうするの?
1時間に1本の2両編成の電車に乗り換えるの?
40名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:27:40.00 ID:5vb3i77f0
新幹線の駅があるだけでも有り難いと思え
41名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:39:09.60 ID:mEKv114c0
面倒なんで、新高岡駅廃止します
42名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:02:26.79 ID:FDg4f5Gf0
高岡は北陸自動車道を通さなかった時点でとっくに終わってる街

かがやきも「停まることになったけど、さてどうしよう」という情けない状態
高岡生まれ高岡育ちとして恥ずかしい限り
43名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:13:06.62 ID:hgtNiUlf0
>>42
同じく。
恥ずかしいから、これ以上騒がないでほしい。
by高岡市民
44名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:23:51.56 ID:lJpJz3At0
いらないいらない 全然要らない! 新富士にのぞみ を止めよ!! と言ってるのと同じ
45名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:40:56.56 ID:VhVGel5w0
ダイヤみたけど始発のかがやきの前につるぎ無いから
高岡の始発と富山金沢の始発だと東京着に1時間程差が出るな
46名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:55:36.31 ID:Lpm/sF9j0
どうせ新幹線1日平均乗降客300人使わない駅わざわざ止めるなよ
47名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:22:00.13 ID:HkhHKFJF0
>>1
悔しかったらまず高岡から内閣総理大臣出せよwww
48名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:51:02.20 ID:YQZ0eBRr0
高岡の人の底意地の悪さはそりゃあもうすごいよ。
新幹線のルート決めるときにも地元に近い自民党の大物w綿貫民輔を怒らせて、
既存の高岡駅から大きく離れたところに新高岡駅を作られてしまってこのザマ。
しかも掘削終わって工事も進んでた小矢部のトンネルをまるまる無駄にしてるんだぜ。
49名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:52:39.28 ID:ufBkSGuA0
自治体の要望ばかり聞いてたら、優等列車やる意味無くなるじゃん。
50名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:03:55.09 ID:P6jIXfeJ0
最速タイプを途中で止めてたら意味ねえじゃん 
51名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:11:23.06 ID:VU4Ozqup0
誰も得しないことに全力だからイナカモノとして馬鹿にされる
52名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:14:19.34 ID:nv3YegQF0
新横浜みたいにバックにバカでかい人口あるならともかくムダだろ
53名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:14:51.18 ID:hGLloYDj0
止まってほしければ止まるに価する魅力を作ってから言え。
止まるようになれば魅力的な街になるというのは勘違いも良いところ。
54名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:27:27.67 ID:0SXONhB/0
>>31
九州新幹線式ですな
おらが町にさくらを、と言わせておいてダイヤ発表で上位のみずほがサプライズ登場
そのせいでネーミングを公募したのに最速のネーミングは公募落ちのを使わざるを得ず微妙な感じになったが
55名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:27:45.50 ID:nHCmrabf0
長野のかがやき全停車だって真の理由は乗務員交代の為

東の本音は通過させたい
その長野よりも遥かに劣る新高岡にかがやき停めるとかありえない

高岡には食パンが似合ってるわw
56名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:32:29.87 ID:0SXONhB/0
>>53
臨時が停まることになったからあとは何を言おうと「臨時の利用実績が」でなんでもできる
この勝負JRの勝ち

今後地元が本気で停めたいなら口より行動で臨時の利用客を増やすしかないわけだ
57名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:33:33.44 ID:kDkySjs90
停車駅増加で遅くなった分、トータルの運転本数が少なくなることも理解できないのが田舎の人間なのかね
東京〜大宮なんて線路容量がキツキツだから、末端での所要時間5分の増加が他の系統まで巻き込んで破綻を招く要因になる
58名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:37:31.58 ID:FBXzv07Z0
>>29
戦国〜江戸時代初期は富山より高岡の方が金沢に次ぐ中心都市だったせいもあって、金沢や富山に対するプライドやライバル意識が異常に高いのでは

青森県の弘前市もかつては津軽藩の中心都市だったのが青森市に実質移ってしまった
高崎×前橋も似たような争いが
59名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:46:06.04 ID:YYDPhxhn0
列車が止まっても降りる奴がいなけりゃ、エア停車になるだけだろ。
60名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:51:56.07 ID:EMJfs5F00
>>14
ニュートラルな立場からの疑問なんだけど
この手のハナシはなんか具体的なエビデンスあるの?
61名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:52:01.77 ID:AQP289o50
めんどくさいから「はくたか」を「かがやき」に名前変えればいい
62名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:05:35.03 ID:TnMsmVqXO
まじな話し、サンダバの金沢以東高岡〜富山の相互乗り入れの運動やった方がまだマシ

東京からの客にはスルー、関西からは誰も来なくなるわ
ってなる前に…
63名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:06:22.46 ID:6kJeEmDB0
>>2
高岡県を知らんのか
64名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:06:23.59 ID:NkocUpIr0
朝晩、上下1本ずつぐらいはいいのではと思うが、全てはなぁ
65名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:15:51.79 ID:w2FH9yvd0
東京、上野、大宮、長野、富山、金沢。かがやきの停車駅。

高岡市が、果たしてこれらと同等のニーズとバリューがあるとでも言うのかね?
66名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:16:05.81 ID:0fBE+O+gO
ダイヤ発表前に停車への運動ならわかるけど、今更なに騒いでるのかワカンネ。
ちなみに高岡在住なんだが、大臣やJRへの署名が回覧でくるんだよね。署名しないとダメやから〜だって。

THE村社会。
67名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:17:06.99 ID:OzOUZIXBO
つるぎのダイヤ設定も難しいよな。
富山でかがやきに接続すれば金沢でサンダーバードに接続できず。
かがやきやサンダーバードは都会側のダイヤも大きくいじらないと時間をずらせない。
まあ高岡なら富山も金沢も在来線で上手く接続させれば充分か。
新高岡のほうは多分使うことないし(笑)
氷見まで直通ならともかく。
68名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:31:14.11 ID:nEIvJJX10
山陽新幹線で言えば新倉敷
69名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:57:41.85 ID:vd4SYCkf0
4つも種別がある時点で必要ない
いちいち自治体のゴネに付き合っていたら10個も20個も種別が増えるだけだ
日本中の鉄道がゴネで停車駅を選定していたら区間快速特急とか準特別快速とか特別快速準急とか特別区間準急行とかわけわからん種別だらけになってしまう
70名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:10:07.25 ID:a+tgyBVi0
最終的に東京ー長野ー金沢ー大阪目標でお願いしたい
駅作るのは勝手だけど一番早い新幹線は泊らせるな
せっかく早く移動できるものを過疎地のエゴで線全体の利便性潰してどうする
71名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:11:33.84 ID:JRgqzji80
高岡は片岡氏の関係者も言ってるように飛越能の起点じゃないか
富山駅や金沢駅よりも飛騨や能登に行きやすくなるだろ
72名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:12:56.23 ID:LKswjLF80
昔も今も新幹線の駅はじもと有力議員のお膝元

地元選出の先生に力があれば停車させられるよ
73名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:15:52.36 ID:BKZ6uHGT0
見所なんてろくに無いくせに先走って新駅なんか作っちゃうから困る羽目になるんだ
まずは観光客を引き留めるだけの魅力的な物や場所を用意しろって話だよな
74名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:18:26.74 ID:A60vIOYv0
>>2
ドラエモン県
実在する市内の児童公園
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/24/009/images/001.jpg
75名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:18:30.95 ID:JRgqzji80
それと能登や飛騨からも新高岡駅からなら富山駅や金沢駅よりも東京に行きやすくなる
76名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:25:46.20 ID:Wjrv7uqtO
>>65
中間駅は飛ばしても、起終点付近では細かく止まる例も多い。
高岡自体はそれほどニーズなくとも広域アクセスには必要。
77名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:35:41.45 ID:DmqXuYrr0
>>1
高岡駅は駅周辺の敷地に余裕がある(閑散としているとも言える)ので、無料駐車場を広くとれば、
それなりの利用客は見込めるかもしれない。
だが、それだけだ。
78名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:36:25.69 ID:X9g/cxSp0
静岡より空気の癖に生意気だ
79名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:36:58.66 ID:WaHO2F/E0
富山出てすぐだから加速中、県境超えたら減速して金沢に停車
>2ドラえもん県
>75能登空港使えよ
80名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:39:28.90 ID:WaHO2F/E0
>73見どころはあるけど、そんなに来られても迷惑だしな
81名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:53:28.23 ID:3qgSbjXP0
富山は止まらなくていいから高岡に止まって欲しい
82名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:19:54.88 ID:IeULgoY10
新高岡に停車させるくらいなら高崎に停車させたほうがマシ
83名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:21:18.07 ID:KjNen6Wr0
>>1
へぇ〜、そうかい
84名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:27:22.33 ID:sdSDgIai0
まずは城端線と氷見線を直通させてから話に来いよ。
85名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:46:09.81 ID:kDkySjs90
基本60分間隔で、タイミングが悪いと121分待ちとかある非電化の城端線とかちょっと
それなら、3セク使ってでも富山に出る方が本数も接続も良い
金沢に出るのと違って、あいの風とやま+JR運賃だからそこまで高額にならん

ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20150108002.htm
現行の421Mが8分繰り上げになるようなので、高岡0555→富山0612
これならかがやき500の富山発0619に接続可
86名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:34:23.81 ID:HtP+YDu+0
高岡も富山も通過で良いんじゃない?
長野も臨時停車で
87名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:04:02.45 ID:kDkySjs90
>>86
富山はR=4000を満たせない急カーブがあるから、通過するメリットが少ないし航空便への乗客逸走のデメリットが大きい
長野は、本来の会社境界駅である上越妙高の代わりに東西の乗務員交代があるし、かがやき・はくたか-あさまの緩急接続があるから
これまた通過する方がデメリットとなる
88名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:57:34.74 ID:FBXzv07Z0
むしろ絶対に停車するという前提があって、だったら無理して用地買収してまでカーブ回避しなくてもいいだろ、という設計思想だと思う
仙台とか新青森とか
例外は高崎か
89名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:59:53.42 ID:UjMCTP9v0
必要か
90名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:09:44.53 ID:LWUgfID+0
>>82
東京からの短距離客が増えると、高崎利用客以外誰も得をしない
91名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:13:07.06 ID:LWUgfID+0
>>85
高岡〜新高岡間は、毎時6本のバスが走るようになるよ
92名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:12:38.30 ID:YVL5uOw80
新高岡駅は在来線の高岡駅とも離れてるしわざわざ作らなくてよかった駅
正直黒部駅もいらん
93名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:15:07.23 ID:4/Aeo1/x0
>>73
正論すぎ
94名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:25:15.89 ID:rZq/rkNJ0
北陸新幹線って鈍行列車なの??
95名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:31:11.64 ID:1yVP9ErA0
福井まで開通していてなおかつ本数が山陽並にあれば通過してもいい
金沢終点で本数も長野新幹線と同程度なんだから停めても別にいいんじゃねーかとは思う
96名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:21:00.36 ID:jrbvCysc0
北陸本線内で福井金沢富山といった県庁所在地以外の駅で全特急停車は高岡だけだからな。
97名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:14:22.87 ID:bRL+DUmy0
こんな集会やって恥ずかしくないんだろうか
98名無しさん@1周年
>>75
東京から能登や飛騨の観光客は、金沢なら喜んで寄るよ
だから金沢乗り換えでちょうどいいじゃん
なんで新高岡で乗り換えさせられなくてはならんわけ?