【経済】黒田日銀総裁:緩和政策の推進に意欲−G20で円安批判受けず [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドリフトツタンカーメン ★
  (ブルームバーグ):日本銀行の黒田東彦総裁は10日、主要20カ国・地域
(G20)財務相・中央銀行総裁会議では日本の金融政策に対する批判も、円安
についての議論もなかったと述べ、円安をもたらした量的・質的緩和を推進する
意欲を示した。

黒田総裁はG20閉幕後にイスタンブールで記者団に対し、「量的・質的緩和の
推進によって日本経済がデフレから脱却し、2%の物価安定の目標を実現する
ことは日本経済のみならず、世界経済全体に好影響を与えるということについ
て、国際的理解は十分に得られていると思う」と説明。「したがって、日本の量
的・質的緩和に対する批判的コメントは全くなかった」と続けた。

米当局者が明らかにしたところによると、ルー米財務長官はG20で、経済成長
の促進で通貨切り下げという手段に訴えないよう促した。別の当局者は需要喚
起に向け金融政策に依存し過ぎないよう欧州と日本に提言した。協議が非公開
であることを理由に当局者らは匿名で語った。

黒田総裁は「そもそもG20では従来から、各国の中央銀行は物価の安定という
マンデートに沿って適切な金融政策を運営するという方針が確認されている」と
述べ、これまでの方針に変化がないことを強調した。

G20の共同声明は最初の部分で、ユーロ圏と日本経済の回復は続いているも
のの緩慢であると指摘。幾つかの国では緩和的な金融政策が必要とされてい
ると記している。

麻生太郎財務相は同日の記者会見で、昨年12月に決定した緊急経済対策や
政労使会議などの政策効果を挙げ、過去最高水準にある企業収益が賃金の
増加につながるという「経済の好循環が生じていくと見込んでいる」と述べた。

記事についての記者への問い合わせ先:東京 藤岡 徹 [email protected]

記事についてのエディターへの問い合わせ先:大久保義人 [email protected] 西前 明子, 千葉 茂
更新日時: 2015/02/11 04:09 JST

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NJKJ3C6VDM2301.html
2名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:22:15.30 ID:/i2oIKaS0
とうとうマイナス金利か
タンスに入れなきゃいけないのかな
3名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:22:21.80 ID:dBIYGIKo0
白川総裁とは何だったのか・・
4名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:24:54.27 ID:3ge0ModO0
3月中旬に黒田バズーカ → 3月末決算が過去最高 → 株価2万円 → 4月の統一地方選で自民圧勝
5名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:31:40.66 ID:dG5b6gdp0
>>3
優秀だった
6名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:32:18.46 ID:3ge0ModO0
>>3
ペクチョン白川と民主党の最悪タッグが
もう1年続いてたら日本企業はマジで終わってた
7名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:38:50.92 ID:FqUujH2I0
原油が暴落してもびびって追加緩和せずにインフレ率の見通し下げたくせに
キチガイならキチガイらしくしろや
8名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:53:34.90 ID:93gbDdl40
効かない金融緩和はもういいから。
9名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:56:03.32 ID:T+cst8660
ふざけんなよ、くそ
賃金上がりもしないのに
どんどん物価が上がるじゃねーかよ
10名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:00:31.94 ID:EuGejTP50
GDPマイナスなのに企業収益絶好調
特定の企業しか見てないんと違いますかね
こんなこと言うと偏った人って言われそうだけど
11名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:02:00.63 ID:OZUHM/zdO
>>2
マイナス金利になったら、不動産の1割くらいの担保で借りて、他で、ドル預金したら、リスクどのくらいかな?
12名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:03:09.74 ID:MZNkJZo+0
安倍なんてどうでもいいの
こいつだこいつ
13名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:13:46.46 ID:ryknmMmP0
急激な為替変動は多くの企業を苦しめる、アホでもわかることがわからない人
14名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:26:08.88 ID:l/PaCY4v0
>>13
@インフレ起こして借金減らすこと以外に興味がない。
A100円台半ば以降は制御不能。今更止められないので運任せ。
Bロックスター気取りのただのキチガイ
どれかだな。もしくは複数回答も可。
15名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:26:14.53 ID:lUszeX+U0
黒田 「刷って刷って刷りまくってやる!」
16名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:36:12.84 ID:dG5b6gdp0
>>6
さすがにGDPマイナスにはならんと思うけど
17名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:38:00.24 ID:hZNEJ5T00
自国通貨を暴落させて国民を苦しめる悪魔だよこいつは
18名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:39:55.42 ID:dG5b6gdp0
これだけ緩和して、これだけ円安になっても輸出が全然伸びてないし、輸入も減ってないから、他国には何の影響もなし。
勝手に日本が自滅して貧乏になる道を選んだに過ぎない。
19名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:45:24.82 ID:Lm62VnHf0
>>3 日本経済の発展に、最も足を引っ張った男!

民主党+白川   …今考えれば、最悪の時代だ! 損害賠償請求したいぐらいだ!

>>18 まだまだ全然、円安じゃないもん! そりゃ〜戻らないさ…
20名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:49:50.68 ID:4iQg7hIC0
円安にしても勝手にGDPマイナスで自滅してる国なんかどうだっていいんだろ
経常収支黒字が過去最低で実際損被ってるのは日本みたいな状態だし
21名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:51:55.16 ID:AZCnnISk0
当然だわな
22名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:52:11.80 ID:xHorU6qz0
ユーロ・円、売るならどっち?
23名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:00:35.91 ID:dG5b6gdp0
>>19
可哀想に。
外国に行ったことないのね。
アメリカのディズニー12000円、ロンドン動物園5500円。
日本人は欧米に遊びに行けなくなったよ。
24名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:03:34.10 ID:l6J5uDbp0
もうすでに国債は買えないぐらいかってるから(市中に出回ってる国債全部買ってもあと10年で枯渇)
今度は株、ETFを買いまくるんだろうな 今でも毎日3〜400億円買ってるのを倍にするとか
緩和と称したこのイカサマ国策はいづれ崩壊し、経済破綻する でもあと10年は国民はきづかない ばかだから
25名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:13:58.04 ID:Lm62VnHf0
>>23 ? 行けるやんw ?意味不明
まあ、外国旅行なんて義務でも無ければ、生活必需品でもないんだが… 
燃料サーチャージ半分まで低下! 円安のデメリット打ち消し!
安部さん批判する人って、意味不明なレスが目立つ…
26名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:16:32.45 ID:Lm62VnHf0
安部さん批判する人は、一度、病院で見てもらった方がいいんじゃない?
民主・白川デフレ戦略とったら、原油暴騰! 価値のある円が多量に海外に流れた=日本に国損!
27名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:22:30.56 ID:lqgweIM40
最近びびって目標修正匂わせてるけどもう逃げ場は無いんだから、潔く2%まで無尽蔵に緩和しろよ。
28名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:23:51.21 ID:n86VWZlI0
>>11
外貨預金なんて情弱のすることやで
29名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:28:26.62 ID:dG5b6gdp0
>>25
白川だったらGDP2期連続赤字にはならなかっただろうね。
でも、どんなにバカでも生まれながらに成蹊に行ける家に生まれなかった時点で負け組だよね。
30名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:29:50.07 ID:t9sg+SeH0
円高だったら今頃ガソリンがリッター80円ぐらいになってたかもしれんのにな。
31名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:31:07.97 ID:ry5Gu4LR0
円高だったら物価はちょっと安くなって年寄りは暮らしやすくなるだろうが
仕事は減って製造業はどんどん潰れて現役世代が酷いことになる
32名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:36:03.15 ID:4iQg7hIC0
>>26
これ完全に病気ですわ
日本のデフレと海外市場の原油相場の相関性がわかんないし、
日本に国損って何?国富流出のこと?
過去最大の貿易赤字垂れ流してJカーブはなかったことにした安倍黒田の責任問題のほうがでかいだろ
とりあえず少しは日本語と経済勉強して来いよ病室でもいいからさ
33名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:46:21.63 ID:dG5b6gdp0
>>31
製造業の流れは地産地消だから、円安でも仕事減ってるけど。
34名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:01:01.45 ID:ikJ+/fcf0
>>33
ばーか! 製造業の流れは、国内回帰だ!!!

黒田バズーカ、撃ちてしやまぬ!
35名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:10:56.96 ID:xmUoolvt0
日銀は外債を買うべきだよ
で政府保有の米国債を日銀が買えば
政府に臨時ボーナス100兆円ほどが入る
これで公共事業やりたい放題
36名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:11:22.46 ID:ikJ+/fcf0
>>6
野田首相を解散総選挙に上手く誘導したのは、財務官僚だったらしいね。

これ以上民主党政権を延命させても、予算成立の阻害要因に
しかならないとの判断から、野田首相が解散するように仕向けたらしい。

もちろん当時の安倍自民党総裁が、野田首相を
予算委員会でガンガン攻撃して、解散を明言させている。

これは、財務省と安倍総裁(当時)のタッグが、この時点から既にあったと言う事だろう。

財務省も野田首相(民主党政権)を見捨てて、安倍自民党を選択しているんだよね!!!
37名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:13:54.47 ID:ikJ+/fcf0
>>35
人手不足と資材不足で、国土強靭化は中止です!!!
38名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:30:28.05 ID:q32Q0VVB0
>>36
民主党は官僚の給料下げたからね。
安倍が戻したじゃん。
39名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:33:20.65 ID:q32Q0VVB0
>>34
データ出して。
国内消費分は一部回帰しているけど、現地消費分は出ていってるし。
ていうか、出ていった方が儲かるように黒田がした。
40名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:52:04.61 ID:xmUoolvt0
>>39
国内回帰でググれば沢山ソースは出てくるよ
確かに最近では製造業の国内回帰が進みつつある
あと出てゆく方が儲かるって書いてるが円安で初期投資の額が
嵩むようになってるから海外投資はむしろ停滞気味
41名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:59:36.31 ID:q32Q0VVB0
>>40
出ていって稼いだドルを円に変えるのに円安の方が儲かるから、製造業はどんどん出ていってる。
国内回帰は、国内消費分だけだから。
42名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:05:09.33 ID:ikJ+/fcf0
>>41
理屈としてオカシイ。

円安になればなるほど、日本からの輸出が儲かる。

自動車メーカーなんて、アメリカ本土の人件費は、
日本の2倍近いんだから日本国内で製造して、輸出した方が儲かる。

円安になればなるほど輸出採算性は改善される。
43名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:07:48.06 ID:cPchdwvL0
日本が円安になった分値下げ対抗w
値下げ率43%。1600万円が900万円に
現代自の「700万円値下げ」…トヨタへの“異常な対抗心”がもたらした愚策
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150207-00000528-san-bus_all
44名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:11:47.92 ID:f6C0s72T0
これで原油価格が上がったら 日本は終わる
45名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:12:27.22 ID:ikJ+/fcf0
原発再稼動すれば良いだけジャン。
46名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:12:51.45 ID:wTwUrKs50
まだまだ円高。

とっとと追々加緩和しろ。今のままじゃインフレ率2%届かんぞ。
47名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:23:04.30 ID:ju9aPDiD0
プラザ合意って、まだ効力はあるの?
48名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:31:38.26 ID:4r8JJ5tVO
パナが袋井工場を再稼働するってさ。
他にも御殿場工場を再稼働する企業もあるし。
49名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:34:02.14 ID:4r8JJ5tVO
とりあえず、韓国が土下座して竹島から撤退と全ての在日クソチョンの引き取りを約束するまで円安でいいんじゃね?
ついでに、ロシアが頭を下げて北方領土を返還するまで天然ガスや石油が安いままにしてもらえ。
50名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:38:38.96 ID:q32Q0VVB0
>>42
お前の方がおかしい。
現地生産した方が納期が早いし、関税もかからないし、現地の雇用に繋がってバッシングが起きにくい。
ライバル社が現地生産してて納期が2週間で、日本から取り寄せるから3カ月かかるなんて言ってたら商売にならない。
1ドル80円のときに給料倍だったから今は3倍じゃね?
でも、現地で稼いだドルで払ってるから問題なし。
51名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:40:21.17 ID:kuCZ8n920
円高でも円安でも良いんだけれど、急激なのが良くない
二倍三倍の時間を掛けて、緩やかに動かせないものか
52名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:17:40.99 ID:ic0JWyrx0
マスゴミが世論操作しようと必死になってるけど
何だかんだ言って安倍ちゃんが結果出したからなあ

年金も株や債券で運用されてるし
社会保障はインフレが前提で設計されてるしね
一番アベノミクスの恩恵を受けてたのは普通の庶民なんだけどね

まあ、バカ丸出しはこういうことがわからないから
マスゴミの言うまま日本の足を引っ張って、いつまでも底辺で
不満や嫉妬だけつぶやいてるけどねw
53名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:40:08.17 ID:ivkcj9Zs0
>>29 GDPの質の問題なんだよね〜 高いか低いかなんて小学生の算数じゃないんだからw苦笑
   GDPは、どう高くあるべきか? を模索しながら進めるのがアベノミクス。

  高い円を海外に流出させた民主・白川は、日本を裏切ってる行為なのは明らか…
 だから退陣したわけだ… 海外に円をばらまいてGDP数値だけ上げるのは良くないね…
 まあ、君には難しい話だろうけどw
54名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:43:44.27 ID:ivkcj9Zs0
>>30 そうはうまくいかないと思うよ…
 じゃ〜聞くが? 民主・白川の時、1ドル80円のときどうだった? w笑
 原油は暴騰!電気代もガス代も値上がり!海外旅行は燃料サーチャージ!
 オマケに… 売り手は、仕入れが安くなっても、以前の相場を維持して値段を下げない!
 デフレの時は、高い値段でモノを買わされる羽目になった!
 結論=馬鹿な消費者ほどデフレ好きw
55名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:46:21.38 ID:zvqCtwz00
>>54
なんでいちいち消費者が投機野郎にカモられなきゃならねんだよ。世の中狂っとるわ。
56名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:04:36.19 ID:q32Q0VVB0
>>53
民主時代なんて全然円高じゃねえよ。
失われた20年の間に日本以外は経済成長してるの。
君には解らないだろうけど。
57名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:44:07.53 ID:23QS9bHm0
つか、未だに工場を国内に戻せとかほざいてるけどさ、そういう連中って自分自身は
ブルーカラーとして工場労働なんてやる気なんて全くないわけだろ?
どうせそこらのDQNがやるだろうとしか考えてないんだろうけど今でさえ人手不足で四苦八苦してるんだが
かと言って移民の受け入れは絶対に反対なんだろ?
失業率が10%超えで労働力が余りまくってるわけではないのに国内生産が増えたら日本全体の
景気に直結するような構造になってるとでも思っているのか?
58名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:19:42.39 ID:OOwOmYVj0
緩和した規模の割に貸し出しがロクに増えてないわけだがどうするんだろうかね。
59名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:11:07.60 ID:cWFYjump0
>>18ですべて語られているわけだが。

国債の格付けもさがった。それだけ信用のない国になったわけだ。

GDPも下がった。一人当たりでは特に。国際的評価では先進国から落ちる寸前だ。
中進国なみになる。一流企業も有名ブランドも撤退し、アジアの田舎になる。
国民はインフレと増税の物価高で苦しんでいる。円安による物価高はこれから
本格化する。

まだ安倍ちゃんは頭の中かっての旦那衆だった気分が抜けないから援助で金を
ばら撒いている。
60名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:04:02.12 ID:ivkcj9Zs0
>>55 全体が見えてないね… インフレは投機野郎に有利でもない。
>>56 お薬を飲みましょう… そんなこと言ってるのはあなただけですよお〜
>>56 あなたの主張が正しければ、自民党安倍首相は前年末の選挙で負けてないとおかしいんだけどねw
>>59 円高脱却ができてないので、輸出は伸びなくて当然です。
61名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:07:33.35 ID:/hCv8zP80
そんなに金利上昇していないだろ?
62名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:39:16.04 ID:q32Q0VVB0
>>60
円安真理教って怖いね
63名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:07:43.23 ID:pYFgRIgUO
数日で180度態度変えたな
64名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:09:19.20 ID:Tr85GPW/0
円はゴミ
65名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:09:33.05 ID:lmva4Acb0
>>64
そのゴミ引き取ってあげるよ。
66名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:14:08.33 ID:wR7mMTE20
>>61
金利上昇したら財政破綻するからw
67名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:17:44.08 ID:wR7mMTE20
2012年〜2013年にアベノミクスを支持した奴に黒田日銀総裁を批判する権利など無い
68名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:27:04.17 ID:lmva4Acb0
金利は上昇したっちゃ上昇してるが、チャート見ると去年の追加緩和以降急激に下がってた反動による戻し、って感じなんだよなあ。
2013年4月の時と同じようにしばらく乱高下して、結局は他に運用先が無いから国債に金が流れる、って構図になりそう。
69【 ショック・ドクトリン アベノミクス 】   :2015/02/13(金) 11:36:50.54 ID:haXjmeV00
>>1


過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

外国人だけ消費税全額免税

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めているように見える…。
70【 100兆円新貨幣発行を ! 】国債金利圧縮は急務 !!! :2015/02/13(金) 12:07:43.03 ID:haXjmeV00
>>69

日本は世界が通貨安競争を競っている間に
政府は100兆円新貨幣を発行し、
日銀が市場から買い集めた日本国債を
買取り国債の金利負担を軽減すべきだ。

日銀との取引専用貨幣とすれば、
市場の通貨供給量も変わらず
為替への影響も軽微だ。
71【 行政法人や地方自治体の債権発行禁止を !!! 】 :2015/02/13(金) 12:13:46.09 ID:haXjmeV00
>>70

高利回りの
行政法人や地方自治体の
債権発行を止め、
低金利の国債を財源にして
各団体へ貸し付けるべき。

高利回りの債権が
予算編成の余力を落としている事を
軽視してはならない。

重複する行政法人は
当然整理すべきだ !!!
72名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 13:06:11.27 ID:efGX5HlE0
円安にして工場を国内に戻して
移民を入れて安い労働力で日本で働かせるのが理想だったんだろうけど
円安と移民の単純労働者って両立しないんだよね。なんでそこに気づかないんだろ?
貨幣の高い後進国は存在しない

これ以上円安が激しくなると、日本人が中国人の下働きするのが普通になってくる
教育に失敗したせいで日本語しかできず特に技能もない若者ばかりの国なんだから
日本国の格を守る上では白川は正しかった
73名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 14:16:12.26 ID:wt4mPHEW0
アルゼンチンのように先進国から脱落すると復活できない。
円安が足らないと言う馬鹿がいる。エコノミストは円安は1973年なみという。
馬鹿は日本を途上国にしたいのか。

>>72のいうように中国の下請けをやるだろう。西日本ではずいぶん前から韓国の
下請けをやっている。韓賃という。みじめなものだ。円高では時代遅れの工場は
やっていけない。それはそうだ。だが、円高の有利な面を生かして産業全体を
先進国型にかえることができた。その転換ができなかったのも為政者の無能の
結果なのだから仕方ない。
74名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 21:51:42.45 ID:IX7F4jTC0
>>72
自分もそう思うよ。
1ドル80円のときに円高って騒いでいたけど、インフレ率や物価を考慮するとそれほど円高ではなくて、寧ろ小泉時代が異常な円安。
今は先進国の中で一番通貨安で、先進国脱落も時間の問題。
白川は、アップル、グーグル、ベンツみたいな先進国的な産業を育成すべきって言ってたけど、おバカな安倍や黒田は理解出来なくて、大失策。
75名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 04:28:48.75 ID:F2XQ7Vcn0
>>74
白川は、ゼロ金利をやめなかったから、反日朝鮮人なのだろ。

土人、人類には無いゼロ金利を、どうしてやめないのだ。
76名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 04:36:37.46 ID:F2XQ7Vcn0
 


BIS規制新基準の期限が迫っている
==================



日銀は、金融緩和がインフレで出来なくなれば、
即時に利上げを行い、さらに異次元に大量の日本国債を
買い入れなければならない。

中央銀行は、利上げを行えば、
新紙幣を大量にプリントしてもマネーサプライが一定になるので、
インフレにはならない。
土人の日銀以外は、どの国でもこのようにしているのだ。
アホのゼロ金利なんて続けてるのは、全人類のなかで、アホの日銀だけ。



市中銀行に大量に積みあがってる日本国債は、
もちろん、BIS規制の期限が来れば無慈悲に売り払われる。

日本国債暴落から、日本のギリシャ化は、もうすぐそこだ。


 
77sage:2015/02/15(日) 17:17:15.58 ID:1SgKaVfh0
「日銀の金融緩和は間違い、手仕舞いすべき」
http://toyokeizai.net/articles/-/60701

<<想定外の景気低迷を招いた真犯人は日銀>>
仮に金融緩和の縮小に向けて舵が切る動きがあれば、金融市場では円高が進み、消費増税による物価上昇の影響を
オフセットすることもできていたかもしれない。2015年10月の消費税率再引き上げの先送りもしなくてもよかっただろう。
ところが、反対に円安を促す追加緩和を行い、消費増税で損なわれていた実質購買力を一段と減少させた。
2014年の想定を超える景気低迷を招いた真犯人は円安であり、それを引き越した日銀のQQEだ。

と、アベノミクスはアホ政策で、ただちにアベノミクスを止めろと公然とエコノミストが主張。
今後続々とアベノミクス廃止論を主張するエコノミストの増加が予想される。
78名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 17:51:55.56 ID:R+dSCP39O
他国の売国行為を非難する国がどこに在りましょうや?w
79名無しさん@1周年
円わスレギ