【経済】 妄信的にピケティを崇め奉っていると、外国から笑い者にされる・・・「21世紀の資本」、重要データの間違い御存知?©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★ 転載ダメ©2ch.net
近頃、社会における「格差の拡大」を懸念する日本人は少なくない。トマ・ピケティ(43)の『21世紀の資本』(みすず書房)が、
異例の売れ行きを見せている理由もここにある。この仏人経済学者、1月末に来日したそうだが、その折も折、重要データの間違いを指摘されていることを御存知か。

日本語版が発売されたのは12月8日。700ページ以上もある学術書で、5940円という価格にもかかわらず、これまでに13万部を売り上げた。
で、今回は、本の発売を記念し、ご本人を招いて講演やシンポジウムを開催したというのだ。

この難解な本の中身を、簡単に説明すると――。
ピケティの主張は極めてシンプル。各国で問題化している貧富の格差は、資本主義がもたらす必定で、このままでは格差拡大は止められないという。

「格差拡大は一般に貧困率の数字に基づいて議論されるが、彼は、フランスだけではなく諸外国の所得と資産の歴史を調査。
大量のデータをもとに、格差の拡大を立証したことが評価されています」(経済紙記者)

解決策として、「グローバル資本税」の導入を提唱する。富める者の資本に累進課税的な重い税を課し、貧しき者に分配せよと説く。

ところが、さるジャーナリストによれば、

「実は最近、アメリカでフィリップ・マグネスとロバート・マーフィーという2人の学者が、〈トマ・ピケティの『21世紀の資本』の中の実証主義的貢献を批判する〉という論文をまとめた。
論文は、ネット上で閲覧でき、近く学術誌に掲載予定ですが、この中でデータの間違いが指摘されているのです」

具体的には、「ピケティは、F・ルーズベルト大統領は、所得税の最高税率を1933年に63%に、37年に79%に引上げたと言う。
しかし、32年に最高税率を63%に引上げることを承認したのはフーバー大統領。ルーズベルトは、36年にそれを79%に引上げている。

また、ピケティはレーガン大統領とH・W・ブッシュ大統領が、連邦政府職員の最低賃金を一度も引上げなかったと嘆く一方、
クリントン大統領が最低賃金を時給5・25ドルに引上げたと述べている。だが、実際は職員の最低賃金が5・25ドルだったことは一度もなく、ブッシュの下で2度も引上げられています」(同)

些細な誤りに見えるが、
「これらは、所得税の最高税率を80%にし、富裕層に5%のグローバル資本税を課すべしとの、ピケティが推奨する政策の支柱部分にある誤り。問題ないとは言えません」(同)

さらに、データの捏造疑惑もあるそうで、
「アメリカの税収は1902年以前のデータは存在しない。にも拘らず、彼が1870年から1900年の税収の推移を真っ直ぐな線で表すのはおかしい、と批判されています」(同)

この論文は、「同書の最大のウィークポイントは実証データの取扱いにある」と指摘する。

『21世紀の資本』の英語版が出たのは昨年4月。

「翌5月、英国の『フィナンシャル・タイムズ』が、まずこの本のデータに疑義があるとの記事を掲載。『エコノミスト』やBBC、『ニューヨーク・タイムズ』でも似たような報道が相次いだ。
ただ当時、彼自身、『改善の余地はあるし、データの扱いに意見がある人も居るかもしれない。が、必要な変更は僅かなもので、広い意味での結論は変わらない』とコメントしています」(前出・ジャーナリスト)

霧島和孝・城西大教授は、「日本に比べ欧米諸国は、発表された論文や本に対する議論や批判が非常に活発に行われます」
http://www.gruri.jp/article/2015/02110800/
2名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:53:30.34 ID:ced5UcEq0
経済学者の予想なんて当たったためしがないしな
3影のたけし軍団ρ ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/02/11(水) 08:53:40.99 ID:???*
と指摘し、こう続ける。

「史実が間違っていたり、ツメが甘い本であることは事実です。ただ、学術界では、『ディスカッションペーパー』という考え方がある。
色々と間違いを指摘してもらって研究に磨きをかけていくため、その経過を論文形式にまとめたもののことです。
欧米では、この方法で論文を頻繁に改訂する。『21世紀の資本』も長い時間をかけて改訂していけばよい」

むしろ、「海外のような論文に対する批判の応酬が日本にないのは寂しいことです。理由の大部分は、日本の権威主義的なところにある。
『21世紀の資本』について言うと、08年にノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマンが『この10年で、
最も重要な経済学書になると言っても過言ではない』と絶賛。おかげで日本の経済学者は臆してしまったのです」

妄信的にピケティを崇め奉っていると、外国から笑い者にされることだろう。
4名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:54:03.05 ID:Qbkk2cib0
「自由の国」米国で、資本主義への不信感高まる
http://www.afpbb.com/articles/-/2591762?pid=4021116
ロシア国民の過半数「ソ連時代に戻りたい」[社会]
http://news.nna.jp/free_eu/news/20140116rur001A.html
資本主義が、強者はより強者に、弱者はより弱者になる現状
http://www.bll.gr.jp/siryositu/colum2003/col-k-20030915.html
富めるものはますます富める、弱者は負け組としてますます貧乏・弱者に
http://www.bll.gr.jp/siryositu/colum2004/col-k-20041108.html
5名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:54:59.92 ID:kIhhSqCK0
でもNHKに出てたし、すごい人なんじゃないの?
6名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:55:27.51 ID:a1owKtAl0
この記事の一番肝心な部分の発言者が
“さるジャーナリスト”って匿名なのはなぜなんだ?
7名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:55:43.81 ID:tyeULq600
批判しているやつ奴ってピケティと比べて
偉い経済学者なの?
8名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:55:57.49 ID:OzUgK98p0
マスメディアに紹介される = すごい
っていう方程式は成り立たない。
9名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:56:12.31 ID:xB4+kBUW0
金持ち優遇の安倍政権はぴけてぃも叩くことに決めたみたいだね

ここのとこの報道の豹変ぶり見てるとよくわかる
10名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:56:33.12 ID:gAV+w6XH0
>>2
当たってるの三橋貴明くらいだよな
11名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:56:34.06 ID:+l6c+UpT0
これ書いてるのは
詐欺師のトンズラーのビットコイン推奨者だろどうせw
12名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:56:45.39 ID:yTPg8i140
だからどうとでも取れる論てのは政治じゃ重宝される
現に結社による資本の集中には触れられていないだろう
13名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:57:07.40 ID:NZHt4Zp80
いや、そこクリティカルか?
いちゃもんつけてるようにしか見えんのだが
14名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:57:25.95 ID:73xNJ8uY0
売れてる本に物申す本も売れるからな
コバンザメ商法としては正しい
15名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:57:50.80 ID:4cbtDH1B0
政府のステマが必死だな
非正規増やして若者を奴隷にしたくてたまらんみたいだしな
16名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:57:51.79 ID:CMWOkbJ50
スレタイで産経余裕でした
17名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:58:00.37 ID:0hEZv6cW0
ミンス死亡やん(´・ω・`)
18名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:58:08.21 ID:zvlib2Xt0
ピケティ鵜呑みにしなくていいけどアベノミクスのミスはちゃんと考えないとあかんやろ

為替の変動スピードは完全にミス
政府だって目標作ってそれを大幅に超えるスピードなんだからミスはちゃんとミスと認めないと
何個中小潰したら気が済むの
19名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:58:11.09 ID:eXe99+n70
そもそも、経済学者の言うことが正しいのなら、マルクス主義の共産主義は崩壊しないからね。
20名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:58:14.39 ID:pHkjEBuv0
ていうか誰でも考えればわかることだろうけどな
富裕層が自動車何万台も家何十軒も妻子を何百人も持つわけじゃないんだし
中間層が破壊されれば大量消費社会が崩壊するのは理論なんか必要なくわかることだろ
21名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:58:15.93 ID:BNhL5Koz0
資本収益率(r)と経済成長率(g)の関係式 (r)>(g)
(r)とは、利潤、配当金、利息、貸出料などのように、資本から入ってくる収入の増加率。
(g)は、労働の給与所得を含めた経済の成長率。
資本収益率(r)は平均で年に5%程度であるが、経済成長率(g)は1%から2%の範囲で収まっている。
経済的不平等が増してゆく基本的な力は、r>gという不等式にまとめることができる。
資産によって得られる富の方が、労働によって得られる富よりも速く蓄積されやすいため、資産金額で見たときに
上位10%、1%といった位置にいる人のほうがより裕福になりやすく、結果として格差は拡大しやすい。
また、蓄積された資産は、子に相続され、労働者には分配されない。
22名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:58:20.82 ID:RRX9344u0
苫米地英人の
21世紀の資本論の問題点
600円
でも読んでね。
23名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:59:21.31 ID:0PBauzH80
なんかNHKが持ち上げすぎで怖い
全然信用できない
24名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:59:53.80 ID:US/CrSD60
小保方を追いつめてるつもりの野依はクズだといいたいだな
なるほどなるほど
25名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:00:16.16 ID:8yexFB7Z0
安倍たたきに使えそうだから引っ張ってきたんでしょう
26名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:00:37.28 ID:Tky5BjI40
些細な間違いを指摘して
鬼の首を取ったように
27名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:00:40.77 ID:bhgRdzu80
貧困商法て叩かれてなかったか
28名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:00:43.63 ID:LpI6DjYQ0
外国から笑い者にされるって、相変わらず凄い外国コンプ意識やね
29名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:00:52.50 ID:TlHOXj+00
気持ち悪い笑顔
30名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:01:10.30 ID:XsPGODKH0
経団連のスレかな?
31名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:01:15.31 ID:HJue8NFz0
じゃあ税の累進性を上げると優秀な人材だけ海外に逃げて国が滅ぶとか、
一般労働者はいくらでも代替が効くから最低賃金でいいとか、
非正規が増えたのは正社員レベルに達しない無能や怠け者が増えたから
というのには信用できる根拠はあるのか?
32名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:01:33.20 ID:uZKawHzz0
放ステにも出てたから怪しい
33名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:01:34.17 ID:a1owKtAl0
>>18
アベノミスってやつのことかな?
34名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:02:00.87 ID:SRRQxuhZ0
どうそれが支柱部分に関わってくるのかわからない
経済学専攻してた人ならわかるの?
35名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:02:05.16 ID:t/1EvEGi0
そりゃ、間違いのひとつやふたつはあるべ。
順次改訂してけばいいだけ。
36名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:02:17.57 ID:1AcnaENFO
日本の経済学者って他人の中傷しかしないよな
37名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:02:29.06 ID:US/CrSD60
政治家や富裕層がいってることが大ウソだと生活実感でみんな知ってるんだが
それに初めて裏付けをしたところが評価されてるわけで、ピケが全面的に正しいとは
だれも思ってないだろ
38名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:02:43.31 ID:R+5XG8d+0
米民主党政権を評価している時点で胡散臭杉
39名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:02:50.39 ID:4czOOAD80
>「史実が間違っていたり、ツメが甘い本であることは事実です。ただ、学術界では、『ディスカッションペーパー』という考え方がある。
>色々と間違いを指摘してもらって研究に磨きをかけていくため、その経過を論文形式にまとめたもののことです。
>欧米では、この方法で論文を頻繁に改訂する。『21世紀の資本』も長い時間をかけて改訂していけばよい」

こうあるべきだね
40名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:02:54.26 ID:XM+2EfZV0
金持ちの敵なんだから、ディスらないとな
41経済的不平等が増してゆく基本的な力は、r>gという不等式:2015/02/11(水) 09:02:55.07 ID:+Ms2Hh8p0
『21世紀の資本論』は、実はこのサイモン・クズネッツのクズネッツ曲線に対する反措定の著作なのである。
もっと言えばピケティによるノーベル経済学賞に対する痛烈な批判ともなっている。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku
42名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:03:24.66 ID:uy4OCOyC0
おれは支持する
43名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:03:42.09 ID:tWzBfDBX0
妄信的に安倍を崇め奉っていると、外国から笑い者にされることだろう。

こっちじゃね?
44名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:04:10.40 ID:zgtWqXR90
参考資料であってバイブルではないって事だろう
45名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:04:10.97 ID:I1haVJ/i0
また安倍たたきしたい日本沈没させたいブサヨクが世迷い言いってんのか

ノーベル経済学賞ひとつも取れず失われた20年でも何も解決策示さなかったくせに
経済で日本の学者が偉そうに語るなよ
46名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:04:12.07 ID:JJ70zlXd0
金持ち必死だな
47名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:04:51.71 ID:1OxAIky90
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通の同胞のキチガイ朝鮮人はピケティだろうがイスラム国だろうが、反日に利用できるものは何でも利用するだろw
悪質すぎるから絶滅させたほうがいいな!

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hi everyone!:「諸君(もろきみ)」から改名
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・カドモス,鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>7
それを言うならお前が首相を批判するのも許されなくなるぞw
48名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:05:08.85 ID:JDQLrNTU0
フランスの小保方
49名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:05:37.89 ID:ktOJLSd80
ウォール街を取り囲んだ奴等ってその後、幸せになったの?
50名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:05:39.87 ID:V2ybBzJO0
格差が広がるは事実だが
それが悪というのがおかしい。

アナ雪を否定するようなもんだ
51名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:06:17.78 ID:0hEZv6cW0
>>31
提示できない、代替案がない ないないづくしの野党(´・ω・`)
52名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:06:49.68 ID:BNhL5Koz0
(r>g)の関係式はいいとして、
国によってもr/g(比率)は異なる。日本は欧米より高いといわれている。
53名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:06:56.07 ID:z8Th59vr0
白熱のサンデル臭が…




単なるブーム
54名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:07:06.83 ID:Bwg+txvs0
TBSのニュース23にも出てたよw
55名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:07:07.02 ID:guy4Lff40
書いてることはみんなが常に思ってきたことで間違ってない。
おかしいのは解決策の「グローバル資本税」について。

まあピケティ自身も与太話レベルで書いてるに違いないけど
それに釣られて賛同する貧困層が多いんだよねw
この板でも結構な割合でいるんだけど9条教の電波度は笑うのに
「グローバル資本税」の電波度については見て見ぬふりする人ばかりw
56名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:07:11.66 ID:mhAwXNvY0
日本人は権威に弱いよ。すぐ盲信する。
57名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:07:20.52 ID:AtiU/0530
必死になって見つけた反論者が城西大教授だけという惨めな"ぐるり"
58名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:07:39.11 ID:yoR+U4hi0
枝葉末節のようなもの

本質で議論すべし

高額納税者に名誉褒賞を与えるとかね
59名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:07:44.19 ID:yqVsFwRK0
妄信的に資本主義を信じてる馬鹿が言いそうだな
どうせ批判してる奴もたいした収入ないんだろう?
60名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:08:03.07 ID:4JqdZBky0
日本の経済のことでフランスの学者を持ち上げてるのかわからんわ
61名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:08:06.61 ID:JDQLrNTU0
>>21
凍死で得た利益は使わないのか?
凍死で得た利益や元本を誰も使わないというアホな前提でしかそれは成り立たんぞ。
62名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:08:21.96 ID:tH9O02di0
ピケティ持ち上げはともかく
アベノミクスのトリクルダウン理論は崩壊してるんだから
底辺や貧乏人に金を配って消費して貰わないと物価だけ上がって終わるだろ

富裕層は金を使わないので高額税率にして
海外に持ち出す時に多額の税金を掛ければいい
感覚で考えるのが正解なんだよ
63名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:08:32.41 ID:UBIJnCPw0
格差の拡大は資産家がケチだから
64名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:08:36.86 ID:N2cL/hZeO
>>43
正解です
65名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:08:38.33 ID:Iemvo7Aw0
格差拡大は、ありまぁす
66名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:08:41.08 ID:fdHiNNgz0
>>7
この記事はお前みたいなやつを批判してるんだよ
67名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:08:58.41 ID:MdkyaYSc0
霧島 和孝は、日本の経済学者
68名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:09:01.03 ID:GmzW7smj0
>>1
富裕層は嫌だろうね、格差の恩恵にあずかってるんだから
69名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:09:08.81 ID:H3lCGUSYO
重要な間違いという割にはたいしたことないな
こんな事しか言えないなら黙ってればいいのに
70名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:09:39.76 ID:EfRt7F1o0
盲信的に新自由主義を崇め奉ってる政財界のせいで日本国は内側から破壊されるよ
71名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:10:09.28 ID:uZKawHzz0
>>54
NHK
朝日
TBS
これらの反対が正解だよね
72名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:10:09.36 ID:+l6c+UpT0
資本主義も
ただの金融緩和でごまかしてるだけだからな
どんどん実社会は格差が広がり深刻化して社会不安に陥ってるし
73名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:10:12.47 ID:guy4Lff40
>>62
今以上に金を配るメリットは?

> 富裕層は金を使わないので高額税率にして
> 海外に持ち出す時に多額の税金を掛ければいい
> 感覚で考えるのが正解なんだよ
じゃあ海外で稼いだお金は日本に持ち込みません。って話になると思うのだが・・・
74名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:10:26.16 ID:K6rw/3wK0
まあ結論は変わらんよな。

金持ちが1000億の投資から得られるリターンは3%から15%

貧乏人の賃金上昇率は基本給25万円でベア3000円として0.012%
銀行貯金が0.1%

そもそもあまりにも公然過ぎて細かい数字なんてあげることなんてないけど
金持ちを論破するにはこれぐらいの説明が必要だったんだろうな。
75名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:10:33.98 ID:pHkjEBuv0
こんなもんは江戸時代からわかってることだろ
だから徳政令もあったし金融はメクラがやってたし商人は積極的に寄進してたんだよ
76名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:10:41.28 ID:FMAbwCO00
ピケティの理論なんて相続税で資産の半分以上を持っていかれる日本には当てはまらないのに
国会でピケティピケティと言ってる民主党って、、アホだなw
77名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:10:54.26 ID:AtiU/0530
データは裏付けの材料なだけであってトリクルダウンが起こらない何ていうのは
自分が大金持ちになったときのことを考えれば容易に想像が付く
78名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:10:59.83 ID:jn/Gxof40
重箱の隅をつつくみたいなものだな
79名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:11:15.93 ID:cm229wfm0
貧困負け組が6000円もする経済学書を買うくらいならうまいもんでも食えばいいのにバカだなあw
80名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:11:22.22 ID:rdvOSwmL0
ピケティが結論を見せたわけだけど
別に世界は変わらんだろ

だって底辺層は経済に興味ないしな
サッカーと野球とスケートとテニスの方が大事なんだもん
81名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:11:59.90 ID:tWzBfDBX0
>>55
資本主義化における「資本収益率>経済成長率」が普遍的事実だとしても
階層間の流動性が確保されてれば無問題と思うよ
教育にカネかけろは賛成だけど、大幅な税制転換は実現性も含めて非常に疑問
82名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:12:00.29 ID:ktOJLSd80
格差自体が悪なのではなく、貧困層を煽って反社会的活動を扇動する者が悪なんだろう。
83名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:12:01.52 ID:MdkyaYSc0
安倍との?がりを探せ
84名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:12:12.05 ID:qUXvy6xh0
データによって統計的に導かれる"事実"なんだから
間違ってるもなにもないだろ
85名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:12:43.15 ID:yqVsFwRK0
モノを作る

売れる

値段はそのままでコストダウンをはかる

売れなくなる→なぜならコストダウンにより各方面への金の流れが止まるから

値段も下げる

デフレ

企業努力はしなきゃいかんけど、その当たり前の行動をするとデフレになる。
モノが足りなくて誰もがほしがる時代ではないのだから、思考の切り替えも必要。
86名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:12:44.71 ID:E5VuEpdB0
ピケ方晴子
87名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:13:06.38 ID:iqsSBAd80
ID:uZKawHzz0

すごいよなこの思考停止w
少しは自分の頭で考えろよ
88名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:13:41.35 ID:rdvOSwmL0
今、音楽番組見てるからあとにしてくれない?
ww
89名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:13:49.35 ID:SrxvQERd0
90名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:14:16.27 ID:jCKAuTF30
そもそもピケティがどうのこうの言わなくても、日本は格差解消に向けて進んでるよ

パナソニックやキャノンを中心に、日本国内に製造向上が回帰しているし、
それを円滑にするように、政府も追加緩和など円安誘導を促している

さらには最近の農協改革も、格差解消の典型的な例でしょ
91名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:14:46.93 ID:XCywzlNaO
>>21
現代では労働者=資本家な
92名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:14:58.44 ID:BRpTsKtd0
経済学って、そりゃそうだろという一般的な感覚で当たり前なことを小難しくやってるイメージ
数式理論上そうなるという風にもっていかないと主張できないってことなの?
結論に対して、そうだね、で?って思うことばかり
93名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:14:58.72 ID:dpwWUQ+10
NHKが率先してトップニュースにしてたからなw ディスカウントジャパンの一環だろ
94名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:15:01.60 ID:yqVsFwRK0
グローバル資本税が何かってまったく理解しないで批判してるなこの記事
95名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:15:07.41 ID:pHkjEBuv0
まあでも超大国アメリカ倒すのは共産化しかないから新自由主義も悪くわないな
このままだとアメリカの横暴で世界は滅ぶからな
96名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:15:25.02 ID:JJ38JEtr0
何年のことかなんてどうでもいいじゃん
全然重要データじゃない
97名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:15:25.57 ID:3+fEFTRk0
ケティはレーガン大統領とH・W・ブッシュ大統領が、連邦政府職員の最低賃金を
一度も引上げなかったと嘆く一方、クリントン大統領が最低賃金を時給5・25ドルに
引上げたと述べている。だが、実際は職員の最低賃金が5・25ドルだったことは
一度もなく、ブッシュの下で2度も引上げられています

ここらへんはイデオロギーによる思い込みが露骨に出ちゃったな
しかしあれだな、FT、エコノミスト、NYTより下のマスゴミしかいない日本
報道の自由、多様な価値観、言論の自由はどこにいった
98名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:15:53.79 ID:rdvOSwmL0
お笑いグランプリの結果見てるから
あとにしてくれない?
ww
99名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:16:02.80 ID:EuUFIS2J0
新自由主義帝国アメリカがそうやすやすと認めるわけがない。
アメリカ型資本主義に対して疑義を唱えたわけだからな。

資本主義の最右翼、資本主義の雄たるアメリカが認めるわけがない。
ジャーナリスト?  サプライサイダーじゃねーの?
100名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:16:03.97 ID:0GOMz6Qu0
>>1 普通の人なら、読まなくてもピケティは古臭いマルキストってわかると思うけどねえ。

竹村健一や落合信彦みたいなことを言ってみたかっただけなのか。
101名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:16:06.07 ID:H0uu49xS0
>>70
アメリカですら方針転換しようと試みてるのにね
韓国の惨状という実例があるにも関わらず周回遅れで新自由主義に突っ込む日本
102名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:16:11.91 ID:MsAVOER00
経済学ってのは単純じゃないから信仰するもんじゃないぞ
103名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:16:54.39 ID:oDxveiNx0
なんか知らんが、日本だと

「海外で評判のエライ先生に、たとえ正しい批評でもケチつけるのは大人げない」

みたいな権威主義は確かにあるもんな。

意見と人格は別だって。
104名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:16:56.94 ID:XL6ZaGYk0
日本のメディアから批判がでるなら本物だな
105名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:17:04.70 ID:JxS84t/r0
ピケティを妄信してる奴がいるのかも怪しいけど、外国からどう思われてるかもどうでもいいだろ
どう見られるかばかり気にしてバカみたいだ
106名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:17:05.11 ID:guy4Lff40
>>81
現状は労働者層→富裕層への
流動性は確保されてる(逆は必要ないしねw)からね。

もっと教育に金かけろは賛成。
107名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:17:10.36 ID:crZ1k/dV0
NHKがダボハゼみたいに飛びついた時点で胡散臭いと思った
108名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:17:10.82 ID:q0EQ9QVu0
>>77
ほんそれ
109名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:17:28.89 ID:7Z12KoPt0
NHKが持ち出してきたネタというだけで色眼鏡
110名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:17:44.09 ID:qNZq1lOn0
暇な学生が学生運動に憧れて読みそうだな
111名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:17:45.16 ID:vCpLIXYt0
>>1
「重要データの間違い」って程のことはないだろ
それより重要な、「過剰にピケティを持ち上げている」という部分の話が少ないのが残念

ピケティの功績を否定しているわけじゃないけど
野口悠紀夫あたりは「日本には当てはまらない」みたいなことは言い出しているな
112名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:17:49.30 ID:wVe4bVcN0
突然ピケティーピケティー言い出して
誰ちゃんよ?
113名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:18:15.07 ID:05Ua/SBY0
資産運用によるトータルリターンは常に労働対価を上回るというのは正しい
つまり、カネを増やしたかったら無駄遣いを止めて資産運用に回せばいいだけ
114名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:18:35.75 ID:tH9O02di0
>>73
持ち込まないなんて不可能だから
持ち出すなら持ち込む意味もないしな
115名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:18:37.60 ID:+l6c+UpT0
金融緩和でごまかして
格差が広がり
階層の固定化
一部の顔ぶれで回すので企業も人も育たない
それが先進国の迷走の理由だからな
116名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:18:44.10 ID:YfRYz54+0
>>1を見ても資本の一面としてわりと妥当性のある理論みたいだし、同様の理論がすでに知れ渡ってるのでなければ興味深いものになって当然だろ

>「日本に比べ欧米諸国は、発表された論文や本に対する議論や批判が非常に活発に行われます」
それってピケティと異なる主張をする人たちがピケティを無視しようとしてたってことじゃないか?
日本で起こってるのはどちらかというとピケティ以外の理論の妄信だと思うんだが
117名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:18:47.53 ID:MdkyaYSc0
ピケティと竹中とどちらを信用するか?

てことだな。
118名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:18:49.30 ID:i+ZBy9fX0
>>7
学問に貴賎なし
学者とは間違った事を言う者達である
よって間違った物に権威名誉信頼信用は無い
119名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:18:56.59 ID:E5VuEpdB0
格差是正には200回以上成功してます!
120名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:19:07.12 ID:zunSUMIh0
この記者のドヤ顔すごそう(´・ω・`)
121名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:19:18.04 ID:vp1Za/Y70
吉崎達彦
「てか投資を労働報酬が上回ったら誰も大金投資しねーっつーの」

宮崎哲弥
「単に出来ない事を言ってるだけの本、読む価値はあんまりない」

永濱利廣
「ピケティの手法で格差縮小する一番の方法が世界大戦という不都合な真実」

宮台真司
「で?っていう本」
122名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:19:26.21 ID:oDxveiNx0
>>28
バカチョン本国だと

「このままだとチョッパリに笑われてバカにされるニダ」

っていうのがマスコミの締め言葉。
123名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:19:26.25 ID:A1Hy61T00
妄信的にピケティを崇めるつもりはないけどな。

でも、金融緩和したらハイパーインフレとか、消費増税待ったなしとか、ピケティとは正反対のこと言ってたマスゴミがピケティの言葉尻をとらえてアベノミクス批判してるの見るといい加減にしろよとは思うw
124名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:19:26.88 ID:eXe99+n70
>>90
それを経済学者ドラッカーが指摘してたな。
資本主義は格差解消のため還元するから中間層が生まれ崩壊しないと。
逆に崩壊するのは共産主義と指摘してた。

ま常に逆の理論の学者はいるけどね。
125名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:19:36.71 ID:US/CrSD60
>51また代替案馬鹿が出たか、やらなきゃいいんだよ
126名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:19:41.62 ID:0GOMz6Qu0
ピケティは経済学者じゃなくて、テロ支援者でしょ。
来日したときも真っ先にテロ支援組織の民主党を訪問したじゃん。
127名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:19:45.47 ID:JDQLrNTU0
>>74
資産1000億円以上は30人くらいしかいないだろ。
5%で回して、1000億円×5%×30人=0.15兆円
年収300万円の一般人2000万人として、
300万円×2000万人=60兆円

大資産家のもたらす富なんかほとんど無いんだよ。
これが共産主義や社会主義という誤った思想が現実に大失敗した根幹だ。
ピケティの主張は、単なる共産主義で総貧困化しかもたらさんよ。
128名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:19:48.08 ID:odSJfYqU0
大筋の現状把握から問題提議と対処法まで大きな誤りがあるとは言い難い
それを裏付けるデータが不足しているか又は解析が不足していると考える
大筋で異論があるのなら話は別だが
他の学者はデータ云々でこの論を批判するよりも補完する事に尽力すべきだろう
129名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:19:52.17 ID:heWcfxDH0
日本はこうやってピケティを無き物として扱いたいんだろう

そういや、日経とゴミ売りがこんな記事出してたわ
「海外では23億円貰ってるCEOが居るのに、日本の経営者は少なすぎる
 それがリスクを取らない経営になってないか」

「海外では成功報酬の部分が大きく、基本報酬は日本と差がない
 日本の経営者はもっと報酬を受け取ってよい筈だ。それが積極経営につながる」

マスゴミの反ピケティ・キャンペーンも手を変え品を変え・・だねw
130名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:20:00.03 ID:BWywzZKR0
間違いが多少あったとしても、トリクルダウンという圧倒的な間違いの前では微々たるもの
131名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:20:00.72 ID:HtRyovpr0
日本の経済学者は臆したと言われてるけど、より正確に言うと日和見でしょ
勇み足を過度に怖がるんだよね、時勢と空気を読んでおもむろに批判し始める
そうすると今度は学問の場にいるとも思えない汚い応酬が日本人経済学者同士で始まるんだよね

日本の経済学者さん、別に優秀じゃないとか思いませんから大人になってください
132名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:20:05.30 ID:vCpLIXYt0
>>102
>経済学ってのは単純じゃないから信仰するもんじゃないぞ

リフレ莫迦は「インフレ期待を信じなさい、されば救われる」って言ってるぞw
133名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:20:18.11 ID:rdvOSwmL0
しょうもないスレ上げ工作なんかしちゃってさ
馬鹿につける薬は無いね
134名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:20:28.90 ID:gXzzyL1I0
データがインチキって、二酸化炭素温暖化主犯説と似ているな。
135名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:20:36.74 ID:5A48638d0
妄想的に新自由主義を崇めるのもどうかと思うけど
136名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:20:54.00 ID:0ZnXppDk0
アベノミクス信者と
ピケティ信者

さて、どちらが正しいのか
137名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:21:09.74 ID:8HfvC//b0
外国人好きだよね日本人

安倍の政策を外国人がほめてる!ほーれ見ろや!
安倍の政策は外国人が批判している!ほーれ!

これ書き込んだことあるやつ90%くらいいるだろ
138名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:21:22.75 ID:piOSj7Ll0
破綻したヘッジファンドや投資家の負債も計上してないだろ。
139名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:21:25.45 ID:ezXbXipv0
世の中は馬鹿な貧乏人が大多数を占める、それならそいつらをターゲットに本を書けば大金持ちになれるのではないか?

ビンゴーーーーーーーーーー
140名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:21:26.40 ID:qUXvy6xh0
揚げ足取って本筋まで間違ってる
と拡大解釈するいつもの奴
141名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:21:44.81 ID:FU6RiSZz0
信じるのも批判するのも外国の受け入り
142名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:21:50.79 ID:6Lklp6zL0
>>7
お前みたいな権威主義者を馬鹿にしてんだよ
143名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:21:51.92 ID:XCywzlNaO
>>105
左翼には欧米からどう見られているのかと言う言葉が効く
144名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:21:52.09 ID:4K4LunpW0
安定した世の中は一部の人間が富を握る。近現代では権力者と資本家。

急成長中は成長率に搾取が追いつかず中産階級や中流が生まれただけ、落ち着けば又一部の支配層に富が向かう。

こんなこととっくの昔から常識じゃん。課税を強化しろって、それは議員に議員歳費削減の立法を求めるのと同じ。無理。
145名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:22:01.97 ID:E5VuEpdB0
アホサヨ「ピケティの発言は神のお告げニダ!」「アベは神に逆らってるニダ!」
146名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:22:05.98 ID:US/CrSD60
>121宮台と宮崎はちゃんと読んでるな
147名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:22:10.28 ID:s7dcWWmc0
定期的にこういう外人学者が出てくるけど、何なんだろうな。
「正義の話をしよう」みたいなインチキ臭いやつとかいたよな。
よくおぼえてないけど、日本に謝れみたいなことを言っておきながら、
全然歴史のこと知らなかったやつとか。
あと、日本人でも若い社会学者とか、作られたインチキ学者がいるよな。
148名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:22:35.59 ID:us/r7qvI0
>>121
ピケティの言ってる事の大前提として、
全世界にルールを強制させないと成り立たない
149名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:22:44.46 ID:0GOMz6Qu0
>>90 ピケティはフランス人で大きな政府があたりまえだからね。
格差と政府規制の関係については何も言ってない。
150名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:22:49.95 ID:qkTNyKge0
あんだけ高い本をベストセラーにして儲ける作者の商売根性は立派
資本主義の鑑
151名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:23:10.78 ID:guy4Lff40
>>114
何で不可能なの?
俺程度だって海外に口座持ってて
そこで直接やり取りしてるよ?

資産税なんてかけたら日本に還流する資金も
しなくなるだけなんだが。
152名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:23:38.98 ID:m4dajIA70
日本のマスゴミが絶賛するものはほぼ間違いと思えばいい
153名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:23:45.92 ID:yqVsFwRK0
>>127
なんで富をもたらす労働者が死んだように生きてるんだろうな
154名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:23:48.64 ID:pHkjEBuv0
ピケティの言うことしないなら共産化していくだけだろうな
まずは韓国や南欧や南米からか 
155名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:24:23.80 ID:H0WVijA20
資本家に都合の悪いものは排除されるよ

だからタチが悪いんだよ

産業革命後の炭鉱労働者の酷い労働環境の有様を見れば解るとおり
資本主義ってのは暴走すると富が集中して何でもありになる

ペンは剣よりも強いが金には弱い
金で何でも支配されちまうんだよ
156名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:24:34.88 ID:XCywzlNaO
>>7
ピケティは経済学者の中でもド底辺のマルクス主義者
157名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:24:35.16 ID:SdZgr6100
えっ!この間の報道ステーションで古舘が嬉々としてインタビューしてたのにw
158名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:24:48.76 ID:eldVRzS30
ピケティ

言ってみたかっただけ
159名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:24:52.86 ID:OxmK2+IH0
細けぇことはいいんだよ
世界的に再配分の強化につながる風潮さえできれば
160名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:24:57.90 ID:BSfPZN2C0
「もしピケ」みたいな本はまだですか
161名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:25:09.80 ID:OzUgK98p0
実際資本主義とは15%の人間しか豊かになれないゲーム
162名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:25:13.93 ID:pN1mj3eC0
まあ、神のごとく崇めてる奴らは低能だわな。
163名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:25:30.30 ID:JDQLrNTU0
>>113
それはメッシを見て、一般人はサッカーしたほうがサラリーマンやるよりいいというのと一緒だぜ。
一部の人にしか当てはまらない。
資本による利益が労働による利益を上回った事例を俺は見たことが無い。
あるとすれば、中東産油国くらいだろ。
164名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:25:35.19 ID:g3h/pagq0
>>1
細かい間違いはあるかも
しかし、時系列に俯瞰的に見ていく
大枠の指摘は
間違いではないかと。

一億総中流よりの日本の右肩上がりは
japan as no 1 で世界で高い評価を得ていた。
一人当たり購買力GDP(ppp)
次世代の子供、国内安定
など投資家はディープに分析して
その国の経済力を評価してる

今の日本は車を買うこともローン組む
ことも躊躇し、富裕層は国内への
投資をためらいがち。
もともと日本国の富裕層は国内消費に
貢献力が薄いらしい。
165名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:25:50.76 ID:xbs9GC1U0
昭和日本こそ理想の総中流国家だった
166名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:25:57.38 ID:aRKTU7dw0
有名人外国人の意見を自分の都合のいいように利用したいバカばかりだから
日本は
167名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:26:05.67 ID:HtRyovpr0
まあこの記事はピケティ批判というより大局に影響しない細かな間違いを指摘しただけ
細部が大局に影響することは確かだけど、この記事のこれは「はいそうですかすみませんね」と訂正されたら終わりだからね
ピケティは格差について考える視点として悪いものじゃないから一般人こそ誰でも読むべきだと思うよ
それと政治家はピケティに関して圧殺するような対応をすんなよな
168名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:26:18.49 ID:nMFx0QwM0
ピケティは学者だから好きに言っていいだろ
学説なんざ仮説なんだから間違っていてもいい

問題はこういうブームに乗っかって、
本来の主張を捻じ曲げて言って、自分の主張を通そうとするコメンテーター
169名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:26:19.39 ID:v/N4RSwU0
>>10
そいつ経済学者じゃないよ
170名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:26:26.01 ID:F6IB/BlQ0
>>136
本質的には同じようなもんだ

国家の過剰な介入で経済良くなると信じてるバカ同士
171名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:26:29.95 ID:0GOMz6Qu0
>>165 昔を懐かしむじじいw
172名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:26:56.58 ID:83ufY7VaO
俺の中では、経済本とダイエット本は同じようなもんだ
173名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:27:12.19 ID:4cpDtN3E0
>>156
奴は四天王の中で最弱みたいな
174名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:27:14.25 ID:yqVsFwRK0
>>150
貧乏人に広く読んでもらうべきなのにな
175名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:27:18.61 ID:/5N8Miea0
ピケティ批判する奴は
一応読んでから批判しような
読まずに批判はネトウヨの底辺がやることですよ
お友だちや図書館で借りなさい
176名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:27:20.58 ID:2Kk+m4Ps0
NHKらしさ全界
石油枯渇、派遣村、白熱教室ランディ・・・・・
無知な日本人を啓蒙ですか?
177名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:27:22.47 ID:B9ZIL5LV0
根本的に資本主義ってのは右肩上がりに人口が増える事を大前提にしてっから
人口がヨコバイもしくは縮小したら、当然インフレしないしつまり停滞するんで

江戸時代の人口はずーっと三千万人だったけど停滞しまくってたし
178名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:27:25.98 ID:us/r7qvI0
>>167
全世界にルールを強制しなきゃ成り立たないことが、細かいこと?
179名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:27:31.34 ID:eS5ungT10
  


1902年以前のデータは ありまぁす!


   
180名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:27:51.76 ID:aBCyFCVo0
テレビや新聞の社員はアホばかりだから検証せずに垂れ流します
181名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:28:04.47 ID:aRKTU7dw0
ブサヨに知性なんて無いよ
182名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:28:05.23 ID:MdkyaYSc0
世界中で何故か日本人が一番変化を嫌うんだよな。
目新しい物を斜に構えて回りと歩調を合わせ批判するのがかっこいいと思ってるのが多い。
183名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:28:13.97 ID:1FM5oQeBO
まあ日本のマスゴミやら売国政治屋どもがヨイショしてたのは安倍を叩くのに便利というだけだからな>ピケティ
184靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/02/11(水) 09:28:15.60 ID:s8Q54hSP0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
185名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:28:31.61 ID:dG6MD8Zg0
ただの流行りだろ。
ちょっとまえなら、ドラッカー。
186名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:28:33.43 ID:Fo8UuLH70
ピケティ本体はいい人なんだろうけど、
やたらピケティ人気なのは増税の前触れを感じて恐ろしくて受け付けないんだわ。
187名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:29:24.65 ID:0GOMz6Qu0
>>175 古臭いマルクス主義の焼き直しなんだから、読まなくても何書いてあるか分かる。

>>170 あんたの言うとおり。アベノミクスは古典的な自民党政治に新しい名前を付けただけ。
第二の矢=アベノミクスと言っていい。
188名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:29:30.19 ID:+Mai6hLk0
朝日みたいな捏造サヨクだったのか
189名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:29:35.57 ID:pHkjEBuv0
江戸時代は停滞はしてない
元禄文化や世界最大の都市江戸も産んだし新田開発で人口も増えた
ただ小氷期で機構側k\るかったので災害や疫病が多かっただけで欧州などは悲惨もいい時代だった
190名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:29:37.00 ID:9vLKFNDR0
>>1
詭弁ディベートの技術
その1.細かいミスを繰り返し指摘し、それを攻撃し続ける
191名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:29:41.53 ID:yqVsFwRK0
投資がギャンブル化してたら異常でしょ
192名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:30:21.31 ID:BNhL5Koz0
富の不均衡をどこまで許容するかがポイントだが、
(r)と(g)の比率を、国別・年代別に、数値で比べてもらいたいものだ。
193名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:30:37.13 ID:qHEvyKpX0
2ちゃんで見た名前と概要だけで批判するやつは嫌儲にでも行ってろ
194名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:31:13.98 ID:0Dx9h7UO0
ピケティも微妙だけど
こっちはもっと微妙という
195名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:31:29.70 ID:OxmK2+IH0
>>186
もしピケティに影響されて税制がいじくられるようなことがあったとしても
それを脅威に感じるのは富裕層のみだから安心していいんじゃね?
196名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:32:24.29 ID:BWywzZKR0
重箱の隅をつつくよりも、開き直る詐欺師どもに突っ込めよ

安倍「アベノミクスは元々トリクルダウンの考えを取ってない」

竹中「トリクルダウンとは口を開けていれば降りてくるという事ではない」
197名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:32:38.01 ID:pHkjEBuv0
アメリカはもうとっくに1930年代の恐慌時の富の偏在の比率超えてるからね
いまだに動乱が起こってないほうがおかしいが基軸通貨だからなんとかごまかしてるんだろう
198名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:32:47.78 ID:bF5Lpsb50
全然大した間違いじゃないじゃん
あっちでも有名本に乗っかって売名する奴っているんだな
199名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:32:50.28 ID:Sd0T2e3u0
>>125
あんたのその指摘スゲー重要だわ
維新とか自民のネオリベ連中にはこういってやりゃいいのにな(´・ω・`)
200名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:32:54.57 ID:M44WcG0+0
>>187
読んでないのかよ典型的な大学生脳だな
どうせ池田信夫のピケティ批判でも読んだだけなんだろ
201名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:33:08.34 ID:+Mai6hLk0
捏造と妄想で構築されていても自身の狂信を支えるなら問題ないというのはサヨクの典型だね
202名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:33:09.25 ID:UB4AbGcy0
>富める者の資本に累進課税的な重い税を課し、貧しき者に分配せよと説く

これ↑が正しい。ところが日本は消費増税で社会保障。話にならん。トマ・ピケティ先生は、消費増税は
貧富の格差を拡大すると言ってる。日本は政府が格差を拡大しているとんでもない国だ。日本は相続税が
高く、財閥オーナーもいないからそれほど格差は大きくないけどな。
203名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:33:23.55 ID:US/CrSD60
>192悪い国は公開してない
204名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:33:58.99 ID:Fo8UuLH70
>>191
投資がギャンブル化していないから、
富める者はますます富み、貧しき者はますます貧しくなるんですよ。
投資が本当にギャンブルだったら富める者はますます富むことはできません。
205名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:34:01.09 ID:8mXDobIM0
NHKが公共放送なのを忘れて宣伝してたな
206名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:34:12.63 ID:0GOMz6Qu0
>>186 人相からよくないだろ。

>>195 富裕層であってもなくても法令に従って納税するだけなので富裕層は脅威に感じる必要はありません。

課税で民間の富が政府に移転されるとその価値はゼロになって、その分経済が萎むのですが、
その影響をもろに受けるのは貧乏人ですよ。
207名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:34:28.35 ID:3avOsEBF0
重箱の隅をつつかれるってことはこれってそれなりには間違いじゃなさそうだな
208名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:34:34.25 ID:Mw14sqnQ0
他人の財布に手を入れてもイイんだよ、って
権威ある人に言われると負い目がなくなるよね。
209名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:34:43.50 ID:INFff7Ef0
>妄信的にピケティを崇め奉っていると、外国から笑い者にされることだろう。

日本だって話半分位の評価だろ、一部を除けば。後はミーハー気分だな。
笑えるのは野党が「ピケティがーー!(キリッ)」とかやってることだな。
民主党とかw
210名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:35:11.57 ID:odSJfYqU0
>>1
妄信的にピケティを崇め奉っていると、外国から笑い者にされる・・・「21世紀の資本」、重要データの間違い御存知?

そんな事何処に書いてあるんだ?
いい加減にしとけ低脳
211名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:35:17.07 ID:1TJhQDKd0
日本の株式市場の第一位の株主はGPIF(公的年金基金)で、第二位は日本銀行。
「資本が必ず余分に儲かる」なら、労働者を資本家にすれば問題は自動的に解決して、日本では、公的年金基金の株式投資で既にそうなってる。
212名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:35:22.71 ID:YKhg1Yrf0
ジャップは無能揃いの下等民族で

優秀な人間が成功すると嫉妬と在日認定しかできないから

格差どうこうわめくんだろうなあwwww
213名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:35:28.29 ID:uuXgkc/d0
サヨクガーマスコミガー
これで思考停止するから楽だよなw
214名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:35:39.01 ID:Ial0GoA90
なんだこの重箱の隅をつつくような学者特有の批判
もっと根本から覆すようなのを期待してたのに
215名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:36:05.68 ID:N2cL/hZeO
>>184
小泉の頃から政治をじっくり見ているが、小泉もそれに近かった。

連立している公明党のバックの創価学会仕込みなのか。自民党支持者はまるで宗教の信者のようだ。
216名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:36:09.56 ID:Ta3dbFPW0
こういうのを重箱のなんとやらと言うんだな
スレタイだけ見てまた読売新聞かと思ったわw
217名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:36:15.21 ID:b9pKopNg0
お前ら>>1を批判しまくってるけど
>>1の結論は>>3だからな
218名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:36:16.53 ID:Fz3HvpQk0
ピケティなんて同志社の浜先生に比べたらまだまだだな
219名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:36:37.54 ID:+Mai6hLk0
朝日みたいな捏造を信じたバカが哀れにも発狂してるな・・・
220名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:37:28.39 ID:HtRyovpr0
>>192
自分もそう思う
ぶっちゃけすぎるのもなんだけど、基本的に最適解は今の理論寄せ集めても出てこないと思うよ
ずっと考え続けるのが宿命の道
予定調和的で思考停止な成長理論よりはマシと思う
221名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:37:30.15 ID:INFff7Ef0
>>209
大事な一言を入れ忘れた。
笑えるのは野党が 【国会で】 「ピケティがーー!(キリッ)」とかやってることだな。
「国会で」を入れ忘れたw
222名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:37:34.04 ID:guy4Lff40
>>175
ピケティは当たり前の事書いてる。批判されることはない。
ピケティの「グローバル資本税」を賛同してる馬鹿は批判されて当然。
223名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:37:35.10 ID:89mjmmA50
最低賃金の箇所はまだしも、大統領の名前間違いなんて、まさに些細な間違いだろ。経済的観点からは。
224名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:37:49.90 ID:F6IB/BlQ0
アベノミクスもピケティも国家社会主義の変種みたいなもん
こんなのどっちもバカだ
225名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:37:55.20 ID:vp1Za/Y70
最近の学者ブーム

熱血教室のおっさん

クルーグマン

ドラッカー

ピケティ

???
226名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:38:14.52 ID:+l6c+UpT0
行きすぎた資本主義は
格差が広がり
階級の固定化
企業も消費も人も育たない
治安悪化
社会不安

詐欺師とクズを増殖させるだけだもんね

詐欺師とクズ以外には
メリットなんてないよ(+_+)
227名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:38:26.09 ID:8K5Il+0Q0
大した間違いには思えない
今のところそこしかツッコミどころないってことか
228名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:38:36.86 ID:Ta3dbFPW0
まあ面と向かって議論すりゃいいよ
都合の悪いスレには湧かないゴキウヨと同じで逃げるんだろうけどw
229名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:38:38.44 ID:E5VuEpdB0
そもそも資本の稼ぎ>>>>>>>>>>>労働の稼ぎが判明したなら
じゃあ株やれよって結論にはならんのかっていうw
政府が分配してくれるのを延々待ってるだけってかw
230名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:38:52.92 ID:0Dx9h7UO0
法人の純資産に外形標準を設定して
都道府県単位で税率を選択する
グループ内グローバル取引の原価経費参入を制限する
個人の資産に直接課税は相続税と整合性が取れない
231名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:39:15.15 ID:OxmK2+IH0
>>206
ちょっと何言ってるのか分からない
要するに金持ちから税金ふんだくって貧乏人に回せってことでしょ?
232名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:39:16.79 ID:4up7rrJW0
インドの主食だっけ?
233名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:40:04.33 ID:+Mai6hLk0
>>229
ぶっちゃけテロリストが好きなマオイズムに近い
234名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:40:46.12 ID:+WSHCQcY0
売れまくってるとこういう突込みが入るのは良くあることだな
それより民主党初めとして自分に都合のいいようにピケティの説をつまみ食いしてドヤ顔してる方が問題だわ
235名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:40:47.23 ID:8K5Il+0Q0
>>206
格差を放置して戦争起こさせるか、世界中みんなで貧乏するかって話ですよ
236名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:41:08.52 ID:H6LNmJgD0
こういうのをありがたる神経が理解できん。
237名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:41:11.93 ID:TB4+4cihO
関税撤廃すれば通貨安競争に絶対なるからシコッティの言う事も聞いた方がいいと思うよ
238名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:42:07.51 ID:XCywzlNaO
>>223
まあ民主主義を否定する共産主義の信奉者だからなピケティは
239名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:42:13.96 ID:XMY5niAtO
教科書通りにやれって事だよ。デフレ期には公務員を増やして金融緩和して公共事業を増やして規制を強化する。景気が過熱してきたら逆をやる。
240名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:42:37.53 ID:US/CrSD60
ピケティ君は実際のところ政策をどうこうすればいいという考えはない
お金は寂しがりやで集まりたがる仕組みを少し解明しただけ
どれくらいまで格差を許容するか社会的合意が必要になる
不満がたまってそのたびに国や社会を崩壊させてたらアホだから
241名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:43:02.23 ID:krwyltLg0
このスレでもスゲー勢いで批判して叩いている奴がいっぱいだが
世の中そんなに資本家ばかりなのか?
批判している奴の大半は格差拡大で底辺に成る奴ばかりだろ(´・ω・`)
242名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:43:06.64 ID:ReA+fotC0
>>115
ピケティはそんなこと言っとらんぞ。ピケティによれば国が経済成長していけば勝手に
格差は開いていく。これを過去の歴史で唯一解消できたのは世界大戦のみという
ことになっている。格差が開いたことで経済が迷走してるなんて言ってない。
243名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:43:10.05 ID:Qe5z2OkI0
こいつが言ってる格差というのは 資本家と労働者のことだからな
なぜか日本だと、正社員と非正規の格差とかと同レベルに話してるアホがいるけど
244名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:43:15.80 ID:y7THE8qe0
ピケティの提唱するタックスヘイブンを撲滅せよって言うのに反論してる
ユダ金お抱えのジャーナリストが小突き回してるんだろ

そりゃそうだ、金持ちは相続税なんて払いたくないからな
245名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:43:21.90 ID:SCt7CEMd0
まあ民主党が乗っかろうとしている時点で少し冷静に考えたほうがいいな
格差を何とかしろ!と言っている岡田が死ぬまで金に困らない奴だなんて笑い話だしw
246名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:43:26.83 ID:7L3nwZpY0
外国から X

外国のハゲタカ
247名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:44:05.33 ID:pHkjEBuv0
資本税やらないなら共産化か世界大戦しかない
ただ核兵器のある世界でやれば世界崩壊はまぬがれない
248名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:44:08.26 ID:VCTyIFmN0
>229
今ははその半ば辺りで「数十万を数億に!」系の書籍なり、
動画とPDFをネットで販売するなりして投機のリスクを減らすのが主流。
249名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:44:08.73 ID:Cmq9fMcz0
多分に推定が含まれてんだろ?

恣意的にされてないって検証はされたのかね。


なんにしても


ミンスやアカやクソサヨクは、こういうものを悪用しちまうぞ


そしてバカ国民は騙される
250名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:44:12.06 ID:Fo8UuLH70
>>235
実際の戦争ってーのは金持ちの戦争の鉄砲玉として貧乏人が殺し合いすることでしょ?
貧乏人のための貧乏人の戦争なんてせいぜい暴動どまりです。
資金がありません。戦争とは金持ちのためにやるんです。
251名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:45:04.84 ID:uuXgkc/d0
ミンシュガーも追加だな
252名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:45:09.71 ID:Rg/y51iM0
貧乏人が論理武装だけでもしようと頼るものが、今回はピケティなんだろう。

別に自民党は方針変えないから、結局恩恵はありえない><

貧乏人を豊かにする政策掲げて政権取るところまで行かないとだめぽ。
当然、貧乏人ほど影響力は持ってないから、無理。道は険しいな。

経済論としては、今度は安く使い潰す層を外国に求めるだけなんじゃないのかと。。。
253名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:45:15.12 ID:F6IB/BlQ0
ピケティは格差解消のために公務員の給料上げろとか言ってんだぞ
対立どころか安倍と同じ脳みそとわかるだろw
254名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:45:15.22 ID:+QGDGGVDO
>>231 ひょっとしておまえは政府に再分配機能を期待してるの?
255名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:45:28.06 ID:3C9gaku80
ウソスレ
256名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:45:52.48 ID:NqwlTwEx0
>>5
科学的根拠の全くない「ゲーム脳の恐怖」はNHK出版から発売されたんだぜ
257名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:46:18.37 ID:i77EGTRl0
>>100

マルキストは改良主義は主張しないよ マメ知識な
258名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:46:42.31 ID:Cmq9fMcz0
ピケティは格差が生ずる傾向があるといっただけで

何の理論も提供してないに等しいのだよ



貧乏人が理論武装しようと頼るんじゃなくて


ミンスやアカやクソサヨクが貧乏人を煽る道具にして悪用しちまうってことだ
259名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:46:54.49 ID:8K5Il+0Q0
>>229
お前の金儲けのことじゃなくて、世界全体の貧富の話してるから
260名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:47:03.21 ID:g3h/pagq0
>>253
そんなこと言ってる?日本の公務員じゃない貧困な公務員のことだろ
261名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:47:04.15 ID:OxmK2+IH0
>>254
期待してるの?って
現在でも普通にやってることだろうが・・・
262名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:47:32.10 ID:aF+qgX9v0
ネトウヨ教授の必死の安倍擁護だな。
263名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:47:48.54 ID:BassevFD0
データを捏造していたことが事実だったら、ピケティは学者としての
生命を失ったも同然でしょうなww

この書物の最大のセールスポイントは客観的データを分析した上での仮説の構築
なんだから、そのデータに捏造があったら土台から信頼性は消え去る。
264名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:47:55.26 ID:Aec5jiLV0
何であれ盲信してりゃあそりゃな
265名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:47:59.29 ID:vF7y6WBg0
ピケティの考え自体は面白いし良いとこ突いてると思うけど
それを都合よく加工して利用してる連中が胡散臭いだけなんだけどな
266名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:48:25.84 ID:+QGDGGVDO
>>253 フランスは移民と公務員しかいない国ですからね。
267名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:48:26.90 ID:ReA+fotC0
>>240
格差に不満がたまってそのたびに国や社会を崩壊させるって考え方も疑問符。格差世界一の
中国もアメリカも暴力革命が起きる様子も無い。革命が起きてる国は格差というよりは下層が
本当に食べるものにも困り、こんまんま餓死するか、やぶれかぶれで銃を持って立ち上がるか
という時に起きている。
268名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:48:29.17 ID:yqVsFwRK0
資本主義にお灸をすえよう
269名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:49:12.61 ID:F6IB/BlQ0
>>260
フランスなんて日本以上に官僚公務員が我が物顔で支配してる国家なわけだが
270名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:49:13.22 ID:Ox19DPt70
>>236
小学校のころ、どんな本が読みたいかの質問に、
「難しいことが書いてある本」と答えたやつらなんだろう
271名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:49:32.49 ID:DwKIG3Zb0
結局科学じゃないしな経済学なんか
結果ありきで支持するかどうかの政治的な話
272名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:49:53.77 ID:dmHtpyYC0
仕事をしていないルーピー鳩山が全国行脚や子分連れているところみると
ピペティは正しいんじゃないかと思う。
273名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:50:06.43 ID:8hbuWHHx0
>>258
そのとおりだね。

日本の貧困率の高さという現実を見つめてごらんと言ってるだけだ。
274名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:50:10.80 ID:GU7WaNqe0
>>253
> ピケティは格差解消のために公務員の給料上げろとか言ってんだぞ

正しくは、インフレ率を高めるためには、ね。
インフレ率を高めるための方法として金融緩和よりも公務員の給料を
上げるほうがいいんじゃないかってのがピケティ氏の考え。
275名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:50:12.04 ID:gBVAWaSX0
新潮社ねえ・・・
新潮社かあ・・・
276名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:50:12.93 ID:wZJ5Zxoj0
日本の場合、底辺個人事業主という
ジニ係数上は貧困層だが経費でベンツに
乗って毎日豪華な外食をする謎の層が
めちゃくちゃ多いからな
277名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:50:24.04 ID:ecvxjtZU0
共産主義に戻そうぜ派が何人居るねん、腐敗確定やろ
278名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:51:29.59 ID:vF7y6WBg0
>>260
言ってたよ
実質賃金が上がっていない現状の日本では、率先して公務員の給与を上げるべし、とさw

ピケティは分析屋だから
格差縮小させる具体的な政策は示せてないな
279名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:51:40.36 ID:Cmq9fMcz0
>>273

まず解雇自由化で雇用上の身分制度をブチ壊し

クソ年金と健康保険をぶち壊す必要があるってことだな

>現実
280名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:52:17.16 ID:72g+SuCM0
>>274
日本と違って、先進国の公務員は給与が低いからね。
281名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:52:18.84 ID:y0JXlH750
アベノミクスが失敗だったと発信できる
御用学者以外なら誰だっていいんだよ
282名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:52:26.26 ID:fhAEsvS+0
地震学と同じで話半分に聞いてりゃいい
283名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:52:39.45 ID:7L3nwZpY0
>>253
ヒント
日本以外の先進国は公務員給与は
低い
日本は高すぎる
284名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:52:45.57 ID:6jbfheWh0
>>1
それでもなお格差が開いているんだからビケティの論文を補完するだけで批判にはならないんじゃないの
285名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:52:49.53 ID:srnNroig0
格佐解消をめざすピ毛ティをこき下ろせ!
わずかな浮遊層が全てをもって他9重パーセントの民が貧民で何が悪い!
二本は各差社会を目指す慈民に反対する者はテロリス都だ
286名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:53:04.39 ID:sd/pMOlF0
>>1
霞ヶ関と左翼学者と左翼マスゴミが都合がいいから持ち上げまくってる、
プロパガンダ垂れ流しているだけだからな。

連中が飛び付いた、というのが実情。
287名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:53:10.24 ID:yqVsFwRK0
>>272
1400人連れて韓国に土下座行脚しにいくくらいだからな
288名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:53:27.13 ID:ReA+fotC0
>>250
ところが戦争になると爆撃で金持ちの不動産は資産価値失うし、戦時国債を強引に購入
させられるし、ハイパーインフレになり預金も価値を失うので経済格差は一気に縮まるので
ある。貧乏人はそんなもの元々持ってないので失うものがない。ピケティの研究で一番
重要な部分がここ。
289名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:54:14.68 ID:9yIrxQ0v0
うれしそうに古館がインタビューしてたよな。
あとモナ男も国会で偉そうに持ち出してた。
たしか福島瑞穂も講演を聞きに行くと言ってたな。
290名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:54:16.76 ID:mckG55dI0
ピケティ「チョゲプリィィィィ」
291名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:54:22.11 ID:T2p4s2Ev0
>外国から笑い者にされる

要はイナカッペがこれを気にしてるだけなんだよな
292名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:54:28.22 ID:wZJ5Zxoj0
高級官僚の給料が外国と比べめちゃくちゃ安くて
底辺現業公務員の給料が外国と比べめちゃくちゃ高い

日本はある意味、社会主義やな
293名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:54:49.86 ID:FvQFia7h0
>>279
ただ法人増税と所得税の累進化と富裕層への資産課税をやればいいだけなんだよ。

消費税も不要になるんだ。
294名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:55:04.16 ID:pHkjEBuv0
日本も財閥解体と農地解放のために立ち上がった軍人や民衆が多いからな
初めからアメリカに勝つ気がなかった層がいる
295名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:55:04.47 ID:y7THE8qe0
ピケティって金持ちが外国に逃げないように重税を課すか
国家間の取り決めで資産の移動を出来ないようにしようって言ってるだけだろね?
296名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:55:20.69 ID:F6IB/BlQ0
>>283
それも嘘だから
民主党政権の時の円高時のデータで日本より給料低いとか言ってるだけ
てかギリシャ見て何もわからないバカなんだろなw
297名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:55:52.31 ID:ZGtT/o3zO
そのうち古本屋で並べられるだろうから、その時に読んでみようかな
298名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:56:11.00 ID:GU7WaNqe0
>>242
> ピケティはそんなこと言っとらんぞ。ピケティによれば国が経済成長していけば勝手に
> 格差は開いていく。これを過去の歴史で唯一解消できたのは世界大戦のみという
> ことになっている。

あれ? そうだっけ?

(-◆-がrで資本利益率、-□-がgで経済成長率)
税引き前
http://www.diendan.org/phe-binh-nghien-cuu/le-capital-21-eme-siecle/bieu-do-5.png
税引き後
http://www.diendan.org/phe-binh-nghien-cuu/le-capital-21-eme-siecle/bieu-do-6.png

これを見ると、r>gの格差が縮まった因子として明らかに経済成長があるように見えるし、
税制も関与しているように見える。世界大戦だけを持ち出すのは偏った見方。
299名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:56:37.56 ID:XCywzlNaO
>>241
ピケティが言っている理論が間違いだからだよ

基本的に労働者が生み出す商品はコストであり借金だから
労働が必ず富を生み出す前提のマルクス主義者ピケティの論は間違い
300名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:57:00.81 ID:7L3nwZpY0
>>296
残念だが円高の前から言われている事だが
何か?
301名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:57:06.16 ID:OxmK2+IH0
>>277
でもさすがに今どき共産主義革命が起こるなんてことは想像しにくいんだよね
特に先進国だとこのまま行きすぎた資本主義が続いてもせいぜい暴動が増えるくらいないんじゃないの?
餓死者や暴動が増えりゃ当然政府は調整するしかないわけでこのままの状態でずるずると続いていくんだと思う
302名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:57:29.95 ID:US/CrSD60
>242いや、戦争だからでなく、金持ちが戦中戦後に資本を消費したからだよ
強制的に資本を出させて、海外移住も認めないということが強制されたから
どれくらい読解力がないのか
アメリカなんか朝鮮、ベトナム、中東と戦争続けてるけど格差がどんどん開いてる
303名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:57:39.32 ID:vCpLIXYt0
>>243
日本の場合は、資本家と労働者の格差は大きくないし
それは社会的な問題にはなっていないんだよ

ピケティとはほとんど関係ない、正社員と非正規の格差とか
親から住宅を相続できると人と賃貸に住みながら自分で住宅購入しなきゃいけない人
そーいう格差の方が問題というコト
304名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:58:10.22 ID:1snmTyxu0
帝王学叩き込まれてない者が金を持つと
金で金を生む使い方しかしなくなるんだよ。
極端な話、華族制度復活したらいいと思う。
305名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:58:11.68 ID:2NXbKL5u0
>>291
カイガイガー、セカイガーはよく左の人たちが持ち出してくるな
306名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:58:38.02 ID:guy4Lff40
≪戦争について≫
結論「戦争は必ず起きます」

対策「世界中の国が非武装になり話し合いで解決しましょう」

≪格差について≫
結論「格差は必ず広がります」

対策「世界中の国でグローバル資本税をかけて解決しましょう。」

この中で9条教は笑ってるのにピケティについては賛同してる人間は居ないよね?
307名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:58:58.66 ID:F6IB/BlQ0
>>300
公務員の給料でギリシャ中心に南欧は破たん寸前なんだが
これ以上どうしろとおバカさん?w
308名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:59:08.71 ID:B1iI3mdB0
>>296
そんなに必死にならなくてもw

為替の変化は数十パーセント。
公務員供与の違いは数百パーセント。

民間給与の平均より高い公務員給与のところなんかないw
309名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:59:36.51 ID:A4igVet00
ピケティ入門 (『21世紀の資本』の読み方) 単行本 2014/12/8
竹信 三恵子 (著)http://www.amazon.co.jp/dp/4865720006

カスタマーレビュー
はじめにの部分で著者が週刊金曜日の方からの進めでこの本を執筆したと書いてあり、
嫌な予感がしました。ピケティの主張と関係ないアベノミクスや格差社会の批判に終始。
本の題名と中身が一致していないと感じました。
310名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:00:19.99 ID:pHkjEBuv0
日本の場合はGHQが財閥解体と農地解放してくれたからな
まだ時間的余裕が残ってるがアメリカはもう1930年代の富の偏在率超えてきてるからいつ大爆発するかわからん
311名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:00:20.37 ID:Fo8UuLH70
>>288
敗戦して財閥解体された日本でさえ戦前からの金持ちは残ってるっつーのに、
何処の戦争で格差がリセットされた例があるんだよw
むしろ金持ちはノウハウもってるから復興で一稼ぎできるけど、
貧乏人は北斗の拳状態で生存できるかどうかの問題だろ。
312名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:00:32.42 ID:FU6RiSZz0
>>303
ピケティの問題意識はその相続の格差だぞ
313名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:00:33.07 ID:a3lgSeOc0
>>156
はいはい

ポール・クルーグマン「ピケティ・パニック」
---格差問題の言及者に「マルクス主義」のレッテルを貼る保守派はこれにまっとうに対抗できるのか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39245
ポール・クルーグマン「失敗してるピケティ批判」
http://econ101.jp/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%8C%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%83%94%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E6%89%B9%E5%88%A4/
314名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:00:33.42 ID:JDQLrNTU0
30人しかいない資産1000億円の人の資産を政府が奪ったところ、
2000万人いる年収300万円の人たちの年収は30万円になりました。
これは、ソ連や東欧で実際に起きた歴史的事実です。
315名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:00:38.41 ID:Tqc/U13a0
>>1

ハゲの軍団 はピケティが嫌い と。
316名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:01:03.67 ID:IgjS7tmX0
NHKとかピケティの資本主義の企業と関係なく守られてる社会組織が多い
日本で崇められても意味が無い
317名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:01:10.05 ID:F6IB/BlQ0
>>308
給料低いならギリシャはじめ南欧みたいにみんな公務員になりたがるわけないじゃん
バカはその程度もわからないかw
318名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:01:15.98 ID:ZGtT/o3zO
今日は祝日だしこの手の議論は白熱してるな
319名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:01:29.83 ID:XCywzlNaO
>>292
米国の官僚は日本よりも給与は安く退職金も無いよ恩給はあるけど
320名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:02:09.76 ID:RTgAc3T10
>>309
アベノミクスや格差社会の批判とピケティの主張は関係ありまくりだろw

その人の解説は読んでないけどw
321名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:02:32.15 ID:lpXM6CTn0
>>1
ピケティを信仰するのは金持ちにルサンチマンと嫉妬まみれになった
頭のこりかたまったオッサン。

ピケティはアベノミクスだってこのままだと効果が薄いしと
注文はつけてるけどアベノミクス自体の考えには反対していない。
322名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:02:32.72 ID:GU7WaNqe0
ピケティ氏の話の文脈だと、
インフレ率を高めることは公的債務を減らすのを助けるという利点があるけど、
金融緩和という方法だと、堅実に暮らす庶民への打撃を伴うと。
だったら、公務員の給与アップのほうがいいんじゃないかって話だから、
そのほうが庶民の痛みを軽減してインフレ率を高め、公的債務を減らせる
もっとよい方法だと言っているようにも思える。
323名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:03:15.89 ID:ReA+fotC0
>>295
それは実は重要な部分ではない。大事なのは@国が経済成長すると逆に格差は開く
A格差を縮めるのは戦争(と経済ショック)のみ、という2つ。
世界一律資産課税なんてのはピケティの思い付きをただ何の根拠もなく書いただけの
蛇足にすぎない。
324名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:03:31.99 ID:zUouiVd+0
>>5
極左がおすすめしてる本だってこと
325名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:03:46.06 ID:AwJzZ8EJ0
>>320

安倍ノミクスのどの政策が?
326名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:03:55.43 ID:qUXvy6xh0
データで客観的に導き出した結論なんだから
1+1=2
を違う!!っていくらいっても意味ないのと同じ
327名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:04:26.96 ID:b0nqvry00
328名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:04:34.73 ID:US/CrSD60
儲かってるのに給料上げなきゃ景気良くならないというお前らが前からいってたことを
ピケティがパクっただけなんだけどな
329名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:04:42.57 ID:0Dx9h7UO0
そもそも海外に逃げてるのは
所得税住民税法人税相続税のフロー課税
なのにストック課税で対策は意味わからない
330名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:04:58.29 ID:RTgAc3T10
>>317
君、先進国ってどこだか分ってる?

>>321
インフレターゲットは認めてるけど、その方法は否定してる。
つまり、アベノミクスは間違いだと言ってるw
331名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:05:01.83 ID:OHH54+cV0
公務員の給与を上げることが是とされるなら、介護保険収入も上げて欲しいもんだ。
職員給与を公務員として報酬を決めてるはずだからな。
332名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:05:23.52 ID:XSVNG1Rz0
>>159
再配分出来る世の中であれば善意の世の中だから
お金はなくなってもやっていける。
333名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:05:38.78 ID:U9i/O3sJ0
ピケティ=アベノミクス批判

ピケティ信者=朝鮮人、マスゴミ、キモサヨ


これだけでピケティがデタラメの法螺吹きだとわかる
実際世界の経済界ではゴミ扱いだよこいつ
334名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:05:54.86 ID:Fo8UuLH70
>>326
経済なんつーものに何かしらの法則を見つけ出して数式にするのは無理ポだと思います。
335名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:06:27.86 ID:7L3nwZpY0
>>307
だからー
日本は高すぎると書いただろw
三割削減が必要
逆にアジア以外は二割アップが必要
336名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:06:33.19 ID:F6IB/BlQ0
>>330
ギリシャやスペインは先進国だがw
知らなかったの?その程度の知識?
337名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:06:33.67 ID:C0TDtl0c0
今の日本には有用だと考える人が多いから引用されてるのに妄信的とか
誰ちゃんの利益を慮って記事書いてんだかワカランね
338名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:06:51.67 ID:YkItfDvJ0
なんか『資本論』と一緒だな

アカの聖典とされているこの本だが、
資本主義の歪みや現象について取り上げているだけで
この本自体は、革命思想や革命論とはまるで関係ないというw

尾崎の歌に群がる信者のように、
読者が勝手に想像して暴走して共産主義国家の悲劇が起こされたというw
339名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:06:58.87 ID:vF7y6WBg0
>>320
アベノミクスとは関係ないな
ピケティはむしろ、アベノミクス評価してるし
340名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:07:10.69 ID:PXkS9d7Q0
金持ちに都合の悪い言動をした途端にこれだよ

読売新聞が、ピケティの講演の記事に二人の識者の稿を載せていたが
どちらも金持ちに都合の悪いピケティの論を否定しようとするものだった
普通は二人分の稿を載せるなら別々の観点からのものにするところだろうに
どちらも金持ちへの課税アウト論だった
読売も隠さなくなってきたな
341名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:07:10.77 ID:qUXvy6xh0
>>334
ふつーに統計的に結論が出せますが?
342名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:07:16.50 ID:vbePC3og0
>>325
法人と富裕層と投資家への減税政策。
金融緩和によるトリクルダウンなんていまだにあったためしもないしw
343名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:07:24.17 ID:y7THE8qe0
>>323
なんでわざと間違った指摘するお前の意図は知れないけど

経済成長が鈍化するほど、財産>給与と言う形が鮮明になり
格差の固定が著しくなるって話

経済成長によって流動性が高まり、貧民でも金持ちになる可能性はあるが
経済成長が鈍化するほど元々金持ちしか経済活動が出来なくなるって本人が言ってるんだが
344名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:07:24.99 ID:IgjS7tmX0
ピケティの経済と経団連は猛反発だな、だからアベノミクスはインチキだとわかる。
345名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:07:30.02 ID:LF0W0tmY0
案の定ネトウヨがピケティをチョン認定しててワロタw
346名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:07:40.66 ID:vCpLIXYt0
>>312
ピケティが問題にしている資産の相続と
日本における住宅の相続はちょっと問題点がちょっと違うんだ

日本の住宅の場合、億ションや都心や城南の戸建てやじゃないと
換金性のある資産にはならないわけで
経済成長以上の価値が上がっていくという公式には当てはまらない

もっと社会学的な人脈とかそーいう俗人的な要素が大きいの
347名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:07:40.98 ID:0Dx9h7UO0
政治的に有用なんであって
経済的に有用ではないけどね
思想の類だよ
348名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:07:49.30 ID:pHkjEBuv0
中韓南欧南米はもう時間がないから共産化するよ
そのあとかな対策とられるのは その前にやれっていうピケティは正しい
今回は西側本丸のアメリカでさえ危ないからな
349名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:07:54.13 ID:Lbwx9P8b0
病気、老後等の不安がなければ無駄に金を貯める必要が減り勝手に還流し、無駄に金を寝かせるなら取り上げれば金は還流する。

淀みなく廻り続けるような施策が必要

薄利多売は一局集中を呼び格差拡大
地産地消のサイクルは自らも助ける

大規模で安さだけが売りの外国食品ばかり売って儲ける岡田みたいな奴は何を考えているのか
そこにあった地域経済を簡単に破壊し一局集中を呼ぶだけ
仲買だけで小売に手を出す必要はなかった
あれは安さというニーズの押し売りでしかない

義務教育レベルから消費について個人が考える機会を作ることも必要。
350名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:07:59.35 ID:US/CrSD60
結論としてはパチンコに課税しろとか、創価に課税しろとかそういうことだな
あと光通信とか海外に逃げるやつは財産没収して射殺するなど習近平式にする
351名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:08:21.82 ID:yqVsFwRK0
資本主義に都合が悪いことを共産主義と罵るのはどうなんだろうな。
まあそいつの共産主義感なんてどうでもいいんだけど。
352名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:08:30.70 ID:IufyyNyR0
知的レベルが猛烈に低いから妄信するんでしょ
353名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:08:38.22 ID:RYyePknf0
ピケティへの日本での誤解をまとめてみた

・ピケティはアベノミクスの金融緩和に賛成
・本の内容はマルクス主義どころか新古典派的な成長理論の修正、マルクスなんぞ全く眼中にない
・ピケティの理論から出される結論は1インフレによる債務削減、2無理な緊縮策はデフレになる、3消費税は格差を生み出す
・あくまで欧州の政策に異を唱えているもの
354名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:08:56.59 ID:Xn6N9mWE0
共産主義でも格差出ただろ
人間が生活を営んでいる限り格差は開いていくのが当たり前
国土が灰塵に帰するくらいになれば縮むけど
それでも格差にはならないのは日本が証明済み
355名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:09:35.60 ID:IgjS7tmX0
アベノミクスでは法人税は減税するから
嘘だとすぐわかるはず
356名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:09:43.24 ID:kAHiGq030
>>339
ピケティはアベノミクスを完全否定。
格差縮小とは逆方向だから。
安倍自民の応援団が必死にデタラメ喧伝してるだけw
357名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:09:50.08 ID:Gq6Nlman0
今年の流行語大賞はピケティで
358名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:09:53.38 ID:ReA+fotC0
>>311
まずはピケティの研究のことをちょっと知ってから言え。おまえと同じことをピケティの
発表以前はいろんな人が言ってたのだ。ピケティは各国の過去の財務調査を行い大戦に
より経済格差がいったんリセットされることを明らかにしている。資産所得が一気に減る
からな。資産所得と労働所得の違いを知らないと議論についてこれんぞ。
359名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:10:17.08 ID:E38zoVK00
日本は資産税をした方がいいです。
・日本は純債権国・ほぼ内債国で公的累積債務が国内での過去の不均衡で生じた事を示すので資産への課税が適している。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されてないし、資産性所得は分離課税・定率・低税率で勤労所得より有利な場合が多い。
・対外資産からの収入は、円高圧力になるのに国内産業に余り寄与せず所得格差が拡大する要因になる。
360名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:10:18.23 ID:0Dx9h7UO0
共産主義ってよりは
個人私有財産への直接課税は憲法違反だから
最近のヨーロッパは簡単に憲法違反しろという
361名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:10:20.33 ID:8tB7VQUh0
ま、どうせこの人、共産党員でしょ?
362八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした]・ω・´):2015/02/11(水) 10:10:26.27 ID:KkLs0ZqW0
>>1富める者の資本に累進課税的な重い税を課し、貧しき者に分配せよと説く。

(´・ω・`)よーするにココがイヤだと何故素直に言え無いんだ・・
安倍のアホな消費税増税演る必要なんか無くて高所得者の優遇された課税制度を改正して
累進課税強化&低所得者層の負担を無くそうって話しをしてるだけなのがピケティ先生の
教えじゃん
363名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:10:52.47 ID:US/CrSD60
無駄に金ためてる老人から金を還流させる振り込め詐欺はピケティ信者
364名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:11:00.75 ID:XCywzlNaO
>>326
1+1=2なんてどこにも書かれて無い
書かれているのは

1+α>−1 を

2>1に見せかける欺瞞
365名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:11:09.74 ID:VV2U3Xu40
>>318
プラスは議論に向いてないね…
本の内容知らない大衆やレッテル貼り工作員が多すぎて
366名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:11:18.09 ID:DLwvqOsI0
金の流れは欲が起こす それを道理で規制できるものではない 経済学なんてしょせんはそんなもの
367名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:11:23.77 ID:AwJzZ8EJ0
>>353

その内容だと、ミンス党が安倍ノミクスの非難に
ピケティを引用するのは、誤りと成りそうだが。
368名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:11:40.98 ID:9oJsxsKR0
>>23
NHKが持ち上げてたバカッターとかビットコインとか最近ろくなもんない
369名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:12:34.90 ID:Yev6Uwk90
>>340
そうそう、ゴミ売は分かりやすかったなw
370名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:12:36.92 ID:RYyePknf0
>>367
全くそのとおり
371名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:12:39.82 ID:IgjS7tmX0
日本政府に一番都合が悪いのはピケティ
マスコミも法人税減税には触れない
372名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:12:42.06 ID:VYtxd87T0
小保方の論文もディスカッションペーパーだったんだよ。
373名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:12:54.52 ID:lpXM6CTn0
ピケティ

トリクルダウンは日本ではほとんど期待できないだろう。
経済成長戦略は大前提。安倍政権の物価上昇政策は正しい。
ただし金融緩和だけやりつづけるのは格差が広がるので大問題。
消費増税は完全に間違い。

妄信してるのは

「資産に累進課税」という一部分だけつまみ食いして
ピケティの本を蟹工船かなんかと勘違いしてるんじゃない?w

仙谷とか仙谷とか。
374名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:13:09.57 ID:03Aoj+Hd0
ポール・クルーグマン「失敗してるピケティ批判」 ブッブー! まちがいデース!
375名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:13:30.54 ID:OxmK2+IH0
>>351
価値判断の基準が「反サヨク」以外に無ければそうなっちゃうんだろうな
日本の糞サヨクがあまりにも酷すぎて自然とそういう流れが出来てしまうのもしょうがないんだろうけど
それだけだと確実に物事を見誤るよね
376名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:13:31.40 ID:vCpLIXYt0
>>356
完全否定はしてないだろ
金融緩和より財政政策じゃね?程度の話


自分的には、そこは完全否定すべきだろ、とは思うが
377名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:13:42.08 ID:xTviUS9x0
>>345
あの人達の思考停止ぶり何とかしてほしいわ
ブサヨも同じくだけど
378名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:13:42.22 ID:STnjoXpT0
アカが激おこしそうだなw
379名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:13:55.34 ID:oKskKgEY0
どうでもいい重箱の隅的な指摘だろ
大筋のデータには何の影響もない
380名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:13:59.70 ID:qUXvy6xh0
>>364
あんた本気でそう考えてるの?
致命的に頭悪いね
381名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:14:17.57 ID:ReA+fotC0
>>343
どこどう読んだらそうなるのか・・・・・・
おまえさんが言ってるのはまさにピケティ以前の経済学者が言ってたことだ。国が経済成長
すればやがて格差は縮まると。ピケティの研究はそれが嘘っぱちであることを明らかにした。
経済成長しても、r>gで資本家の資本所得は経済成長を上回るので格差はむしろ拡大するのである。
382名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:14:41.10 ID:Fo8UuLH70
>>354
結局、ゲバラッチョとか共産主義の人も、
すごく良くできた国民健康保険制度を開発すれば満足できたんじゃないかと思うんだが。
収入格差なんてものは良い仕事には多くのお金を払うのは当たり前だししょうがないけど、
命の価値に格差が出てくると絶望的な気分になってやるせなくなるんで、
よく出来た国民健康保険制度の開発こそが重要なんだよ。きっと。
383名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:15:01.90 ID:0Dx9h7UO0
資本フローの課税をグローバルで協調してやりましょう
なら出来てないけどやってるし理解できるけど
なんで資本累進直接課税なのか説明がない
そもそも資本そのものの方がよっぽどフライトできる
というより100%出来るし
384名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:15:23.38 ID:QbWebUZb0
労働者=羊肉たち の沈黙
385名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:15:33.23 ID:wPSc9RU60
で、格差批判の急先鋒の古館は自分の収入を減らして社員の給料上げたのかな?
386名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:16:00.59 ID:0viJKLkQ0
>>351
アメリカでもそうみたいね
行き過ぎた資本主義によって利益を得ている人は面白くないだろうね
そこに底辺が同調してるのは笑えるけど
387名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:16:01.52 ID:F6IB/BlQ0
ピケティが優遇しろと言ってる公務員優遇やってきたギリシャやスペインがまさに破たん寸前なんだがw
388名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:16:04.63 ID:rqoWdL1a0
マスゴミによるピケティ叩ききたああああああああああああああ
389名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:16:08.47 ID:AwJzZ8EJ0
>>370

消費税自体、ミンス党政権が命がけで法律化したものだし、
安倍さんは選挙してまでも、不景気時の消費税の再増税を先送りしたりで、
どちらかと言うと、ピケティの言う格差を作ったのはミンス党と言う事に帰結思想だぬ。
390名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:16:15.23 ID:CpfEI98i0
>>28
>むしろ、「海外のような論文に対する批判の応酬が日本にないのは寂しいことです。理由の大部分は、日本の権威主義的なところにある。
外国から笑いものにされるのを気にする方こそ、外国という「権威」を崇め奉ってるというねw
391名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:17:33.13 ID:NXgD5b1P0
日本人て変に盲目的なことになるよな

難しい本を書いた人だから、この人の言うことは全て正しい
○○省に抗議したから元官僚の××さんの言うことは全て正しい

とか
392名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:17:34.55 ID:Cmq9fMcz0
>>293


アカ狩りも必要だったなw

>現実
393名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:17:37.96 ID:XCywzlNaO
>>380
現代では労働者=資本家なのにその視点も無く
しかも根幹部分の数式も欺瞞と言うお粗末な代物
394名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:17:40.56 ID:u5GLVcQ90
>>373
トリクルダウンなんか世界のどこでも起こったことはない。
物価上昇策は正しいがアベノミクス、ただの金融緩和と国債の日銀買取では無理。
「資産に累進課税」だけじゃなくて、所得の累進課税と法人増税。
395名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:18:45.75 ID:wQOSZuPJ0
ピケティはリベラル色が強すぎるからな
だからクルーグマンが激賞するし、保守派から必死にあら探しをされている
なんせ「金持ちに課税しろ」と言っているんだからねw
396名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:18:50.04 ID:AwJzZ8EJ0
>>394

高度成長期に、日本でも欧米でも起きてたよ。
397名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:18:51.09 ID:NmrA0FiX0
外国から笑われてるのはISISの批判に乗っかって政権批判してる日本のマスコミ
398名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:19:20.68 ID:vF7y6WBg0
>>356
完全否定しとらんだろ
>>376
金融緩和自体も否定してない、バブルの懸念があるとは言ってるが
インフレターゲットは評価してるし、賃上げも支持してる
399名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:19:55.16 ID:Ncz2OaYo0
妄信的に安倍を崇め奉っているのも同じことだろ
400名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:19:59.86 ID:yWP2RRYZ0
>>360
年数%までなら二重課税や財産権の侵害にはならないです。
・低率なので過度な負担でないし、得た所得を貯蓄せずにその年に消費した部分へは課されない。
・国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できる。
・過去の不均衡を緩和する効果、需要促進効果、バブル抑制効果があって公共の利益になる。
401名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:20:05.41 ID:wPSc9RU60
ピケティはよくわからんが

儲かってるのに節税やら何やらで法人税をたいして払ってない企業をどうにかしろよ
402名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:20:21.36 ID:lgGbX6qe0
>>389
自民がいつから消費税10%を言い出したか調べてみなよw
あ、もちろんゴミンスがゴミなのは分かりきってるんで念のためw
403名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:20:22.95 ID:yqVsFwRK0
金融の上げ下げだけで実体経済がよくなるかよ。
インサイダーじゃねえかあんなもん。
404名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:20:35.00 ID:eDjP14Lf0
>>376
あれを完全否定と読めないなら、本を読んだことにならない。

>>392
アカはいつも正しいからな。
残念だったねw
405名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:21:08.49 ID:RYyePknf0
なぜピケティへの誤解が日本にあるかというと、日本に最初に紹介した人が誤読していたため
本の内容から導き出される結論はアベノミクスを全面的ではないにしろ正しいものであるということになる
406名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:21:19.19 ID:MR3LLc6M0
>>5
こう思うおっちゃんおばちゃん多いだろうね
407名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:21:27.39 ID:rqoWdL1a0
自民党のやってることは国民いじめの金持ち優遇

介護報酬削減
年金削減
消費税増加
電気ガス水道代増加
公務員給与増加
議員給与増加
子育て給付金3000円
保育所使用料月41500円
残業代ゼロ
408名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:21:30.86 ID:eD/ipQjm0
ケチつけるのでなく、
具体的な反論論文を紹介すればいいのに。
409名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:21:36.15 ID:zUouiVd+0
ピケティって日本語読めないししゃべれないんでしょ
本当に日本のこと分かってるのか?
410名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:21:39.72 ID:0Dx9h7UO0
金持ちに課税しろ
と言いながら実際は貧乏人の基礎資本狙い撃ちに
なるのが落ち
固定資産はフライトする前に流動化しないといけないからな
みんな公団に住むことになるだろうね
411名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:21:51.67 ID:03Aoj+Hd0
ピケティがアベノミクスで支持できるのはインフレを許容しろということのみだ。
課税・再分配による自然なインフレであれば3〜4%のインフレは経済成長のために必要なことだというだけ。
金融緩和はほぼ100%間違ってる。ジム・ロジャースも金融緩和が成功した例は歴史上一つもないと言ってる。
412名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:21:52.31 ID:3RrXKSoE0
ピケティのネガキャン
413名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:21:54.19 ID:AwJzZ8EJ0
>>402

いや、個人が言ってていても党として言ってた訳じゃ無い。
更に言えば、安倍さんは不景気時の消費税増税は最初から
反対だったのは、ほぼ周知だろ。
414名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:22:08.26 ID:oflAsajP0
>47
首相は成蹊大学だからなあ
本来は首相になることすら許されないw
415名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:22:43.29 ID:h4HJL81H0
稼ぎかたを知らない人は稼げない
時代に順応したやつだけが楽しい思いをできるんだよ
416名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:22:46.18 ID:MatNymWI0
>>398
インフレターゲットに対するアベノミクスの方法を否定してるんだから、全否定だよ。

アベノミクスの最大目標、法人減税をすれば賃上げなんかやらないしw
417名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:23:21.26 ID:p1MnyA1J0
年数%資産税をすればいいです。
量的緩和はヘッジすれば逃れやすいので、資産的に応能負担してもらいにくいし、実需促進効果が弱いし、バブルに繋がりやすいです。
純資産税はインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、資産的に応能負担してもらいやすいし、実需促進効果が強いし、バブル抑制効果があります。
418名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:23:32.44 ID:lJLGu8pr0
○○が支持してるから嫌い=安倍が支持してるから対韓国北朝鮮政策に賛成
同じくらい単純な思考w
419名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:23:34.11 ID:q6fgylds0
何かピケティを警戒してる人達がいるのは分かったよ
420名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:23:51.11 ID:0Dx9h7UO0
>>400
ならないとする根拠がどこにもありませんけど?
ちなみにあなたの言っていることは固定資産税と
相続税で担保されてますし?
421名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:24:00.72 ID:F6IB/BlQ0
だからピケティとアベノミクスは同じようなもんだって
インフレ対策で公務員の給料上げるとかそれだけで程度が同じとわかるだろw
422名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:24:02.15 ID:IgjS7tmX0
ピケティは欧州の消費税と日本型の消費税は同じだと勘違いしている。
だから発言に矛盾が出てくる。日本を知ればすべて批判に変わる。
423名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:24:40.46 ID:ReA+fotC0
>>387
ピケティは過去のデータの検証については非常に綿密で天才的だが、具体的な経済政策を
提言できる人ではないってことだ。優秀な経済史学者と考えないとね。
424名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:25:02.00 ID:HKCAmPwm0
>>1
> 些細な誤りに見えるが、
> 「これらは、所得税の最高税率を80%にし、富裕層に5%のグローバル資本税を課すべしとの、ピケティが推奨する政策の支柱部分にある誤り。問題ないとは言えません」(同)

ん?
だから???
425名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:25:56.27 ID:+AL3ah+l0
どうなんだろうね、4、5年から修正資本主義の議論が活発化してきたと記憶しているが。
その中での議論の叩き台として、人口統計で切り取ったエマニュエル・トッド や
同じ部類とも言える、過去の数的経済動向念入りに調べたうえでの彼の答えとか、
それだけではなく、メジャーでなくても、大小色々な理論や意見があふれ出してているし、
それこそを問題にすべきではないのかね。
426名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:26:15.23 ID:XCywzlNaO
>>411
先進国も中国も超金融緩和してますが
427名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:26:16.42 ID:wQOSZuPJ0
>>419
そう
「金持ちに課税すること」が是とされてしまえば困るのは一体誰か
答えは超簡単だな

ま、本来2chにいるような人間が困ることはないはずだがねw
428名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:26:31.75 ID:68GhubPR0
外人学者ブームって定期的にあるよな。

ピーちゃんブームいつまで続くやら・・・
429名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:26:32.53 ID:RYyePknf0
ピケティの解説本がたくさん出ているけど、大半は解説本を書いている人が自説を主張しているものばかり
少しでもマルクス臭がしたら信用しない方がいい
430名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:27:11.66 ID:Fo8UuLH70
>>419
正義感と希望を持って増税に突き進むヤバい香りを感じるんですよ。
431名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:27:16.92 ID:fJor8fhQ0
ピケッティはトリクルダウンは嘘だと証明した。


竹中平蔵 アイゴー! アイゴー!
432名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:27:29.68 ID:Uduglcu70
>>416
法人税は人件費など経費を控除した残りに課されるので法人税率が下がるほど企業は経費支出に消極的になるのに対し、
消費税は人件費などが控除されずに課されるので、費税率が上がるほど企業は人件費抑制に積極的になりますね。
433名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:27:49.59 ID:D3qtMODa0
ギリシャの緊縮財政を否定した時点で赤丸出し。
434名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:28:03.13 ID:k5X+00100
NHKとか民放のお偉いさんがピケティを崇めてるのがなんか矛盾してて笑える
435名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:28:05.22 ID:pHkjEBuv0
しかしこうなることなんてアダムスミスが懸念したとおりになってるだけだろ
株主資本主義の最後はこうなることは必然だもん 処方箋は累進課税と株式会社の信用組合化しかないのもわかってることだ
436名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:28:08.91 ID:AwJzZ8EJ0
>>414

学歴コンプレックスは、見ていて痛々しい。


>>405

サンクス。
ちゃんと読んでから是々非々で評価せんと遺憾ね。
確かにピケティを評価してるポール・クルーグマンも、
安倍ノミクスを良い施策として評価してたし、其れなら矛盾も無くなる。
437名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:28:36.56 ID:eu1kvrD20
盛り上がって使い捨てられるだろ。
ドラッガーみたいに。
438名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:28:37.99 ID:V4wc6PIK0
どうでもいい、間違いを、重大ごとのように言うな


ただの「あら探し」だろ・・


ピケティは、日本の「老人優遇、若者冷遇」を是正すべきって、
言ってるし間違ではないよ

単に、金持ちか老人がピケティを批判したいだけだろ
439名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:28:47.48 ID:sjJl28Ag0
>>402
調べてじゃなくて、お前がソースを貼れよブサヨ在日
民主盗は使えないニダだろ(笑
440名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:28:55.95 ID:vCpLIXYt0
>>404
「あれ」ってどれ?

『21世紀の資本』内ではアベノミクスなんて触れていないけど
どの媒体に出たインタビューのこと?
441名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:29:04.69 ID:NGtjzIan0
金持ちに増税して富をもぎ取り、金持ちを貧乏にすることで
「格差を是正しました」と言われてもな。
本来重要なのは、ワープアを作らないこと、そして敗者復活が可能な世の中を築くことだろ。

競争力ゼロの農家に税金を投入しても根本的には何も変わらないのと同じ。
442名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:29:18.88 ID:thvTk1TD0
累進課税率なんて70%取らなきゃ
高度に成熟した資本主義のストレスは
やがて自然と資本社会主義へと移行して行く
443名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:29:44.72 ID:lpXM6CTn0
>>427
むしろネトウヨが支持するべきだなw
444名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:30:02.57 ID:qUXvy6xh0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
445名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:30:15.55 ID:TvSechgU0
累進課税ってのは、金持ちになりたいと思って頑張って結果を出している人から取る税だベ。
んなのダメだよ。
金持ちになって(あるいは親からカネを受け継いで)で
やる気をなくした人から取るようにしないと。
446名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:30:20.92 ID:D3qtMODa0
>>427
普通に困るね。
ピケティはギリシャに緊縮するなといっている。
中国や韓国が破綻したら、たかってくるのはどこかわかりそうなもんだがね。
447名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:30:25.52 ID:V4wc6PIK0
優遇されてる、「金持ち」と「老人」が批判したいだけ・・
448名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:30:36.66 ID:m4dajIA70
ピケティの問題じゃなく、
ピケティを悪用して安倍叩きしてるマスゴミの問題だな
449名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:30:38.36 ID:h4HJL81H0
>>438
単に貧乏若者がピケティ擁護したいだけだろ
夢に破れ人生を見失った若者がな
450名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:31:04.37 ID:JiTHV8WS0
>>414
大卒ならまだいいじゃん
田中角栄とか小卒だぞw
451名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:31:05.59 ID:vF7y6WBg0
>>423
そう、ピケティは分析屋
有効な政策を示せてるわけではない
まあグローバル化した今、1国だけ税制変えても効果ないから、難しいってのはあるけどさ
452名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:31:32.24 ID:VRIHDa1a0
>>438
共産党・志位「世代間格差など存在しません。月4万円で暮らしてるお年寄りもいます。そのお年寄りの金を若者に持っていくのは間違いです」
453名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:31:46.60 ID:BNhL5Koz0
「富の子孫への継続が、貧しい者の富を得るチャンスを削いでしまっている」
という不平等を解消することは、ある意味で正しいように思う。

(資産)に対する課税率を上げる必要はあるだろう。
454名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:31:57.31 ID:wQOSZuPJ0
ピケティは正統派の経済学者だよ
それは発言を追うだけでわかる
分類的にはニュー・ケインジアンあたりになるのかな

ただ彼は「金持ちに課税しろ」ということを
根拠を示し主張した
だから盛んに攻撃されているのさ
455名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:32:05.02 ID:IgjS7tmX0
ピケティは日本企業の内部留保も知らない
456名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:32:23.95 ID:vCpLIXYt0
>>445
>累進課税ってのは、金持ちになりたいと思って頑張って結果を出している人から取る税だベ。

沢山のデータを持ち出して、そーじゃないと主張しているのがピケティ
457名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:32:30.13 ID:4ghs/Ozf0
日本には超富裕層はそんなにいないだろうな
458名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:33:04.33 ID:0Dx9h7UO0
別に譲渡配当利子の所得を分離しなかったら
いいだけだと思いますけど、個人は
459名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:33:33.31 ID:Fo8UuLH70
>>453
で、その金持ちから取り上げた富は誰に分配されるの?
まさか小渕さんとかに分配されるなんてことはないですよね?
460名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:33:35.00 ID:AMWfPNS/0
どうしてマルクスのを「資本論」と訳しているのに
ピケティは「21世紀の資本」なの?
「21世紀の資本論」なら印象が違ってくるだろ。
461名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:33:57.80 ID:+cE/B+k3O
ウヨサヨ問わず、自分に都合のいいデータしか信じないからな。
韓国破綻するする言ってた三橋を支持し続け、何年も騙され続けてる池沼ウヨもいるし。
462名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:34:04.29 ID:nBjmLuXr0
>>432
株主からの圧力で企業は法人税が上がっても上がる前と同じだけ
利益を出そうとするのでそうはならないよ。
法人税20%で税引き後利益が8000万なら税引き前利益は1億。
法人税が40%になっても税引き後利益8000万を要求するので
そのために税引き前利益は1億2千万必要。
つまり2千万のコストダウンが要求されます。
463名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:34:21.68 ID:KjfTPZ0K0
>>420
応益性や公益性の例でしょう。
固定資産税は、金融資産に課税できないし、住宅ローンなどで債務超過でも課されるので、資産的に応能負担ではないです。
相続税は高税率で一時的に課されるので逃れやすいけれど、年数%資産税なら低税率で恒常的に課されるので逃れにくいです。
資産税なら宗教法人や政治団体など他に持分がいない法人にも課税できるので回避しにくくなります。
464名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:34:25.79 ID:XCywzlNaO
>>313
保守派がどうとか保守派神話がどうとか書いている時点で間違っている
ピケティが否定しているのは自由主義思想その物でリベラル否定論なんだよ
465名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:34:33.90 ID:D3qtMODa0
平成の松平定信がここにたくさんいるな。
うんざりだよ。
466名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:34:34.79 ID:HJue8NFz0
>>429
マルクス臭とは累進課税のこと?
467名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:34:47.68 ID:pHkjEBuv0
まあ累進課税強化しても法人経費の基準緩めればいいだけだからな
要は溜め込まずに使ってもらえばいいだけだから 麻生が気付いて接待費緩和したけど累進課税もっと強化しないんじゃ片手落ちだわ
468名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:34:49.81 ID:yqVsFwRK0
>>445
がんばった程度の金持ちってどのくらいのランクのことを言うんだろうな。
469名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:34:58.66 ID:wQOSZuPJ0
>>446
意味がわからない
緊縮なんかやって財政再建することなど不可能だ
君はアベノミクスを否定しているのかな?
470名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:36:46.23 ID:D3qtMODa0
>>469
増税して債務を削減するしかないだろう。
それ以外に債務を減らす方法はない。
中韓がたかってきたら喜んで金を出せとか言い出しそうだなお前
471名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:36:54.51 ID:sMHKV/lC0
ペケポンティ・・・おわったな
472名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:36:59.76 ID:nBjmLuXr0
>>463
お前、投資したことないだろ。
有価証券に保有税なんて掛けたら株式市場暴落して日本終わるぞ。
資産運用で数パーセントの利益を出すのがどれだけ大変か知らないだろ。
473名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:37:19.55 ID:wQOSZuPJ0
>>465
どう見てもおまえの主張こそが松平定信そのものなんだが
474名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:37:25.28 ID:GU7WaNqe0
>>454
だね。トマ・ピケティ氏の言っていることは、
基本線としては、ポール・クルーグマン氏やジョセフ・スティグリッツ氏が
の米国での主張と大差ない。
米国では、この三人の名前を並べている保守派による批評もあるくらい。
475名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:38:19.45 ID:0Dx9h7UO0
>>463
君の税制講釈は大変結構だけど根拠になってない
ちなみに全法人の純資産に課税するのは賛成
法人は死なないから相続税相当を継続的に徴収する
のは利に叶う、法人の財産権も曖昧だしね
476名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:38:19.52 ID:rqoWdL1a0
アベノミクスは金持ち優遇だからな
そりゃピケティは邪魔でしかないわなw
477名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:38:22.42 ID:o/zkjrw+0
>>1
大統領の名前を間違えているとか
論文の主張の根幹には一切切り込まない
枝葉の部分の、それも些細な誤りの指摘だな

もっと根幹を攻撃しないと資本家批判は止まらないよ
478名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:38:27.34 ID:eD/ipQjm0
税金取られるくらいなら、使った方がマシに
しないと、金持ちや企業は使わんだろ。

今は税率上げると海外に逃げる論で、言い訳しているけど、
海外でも日本国籍なら課税すればいいだけ。
国籍変えるなら、素直に日本の商売から撤退して
もらえばいいだけだしな。
479名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:38:32.58 ID:sMHKV/lC0
トンマ・ペケポンティ   ぬるぽ
480名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:38:48.03 ID:FYz4tvta0
日本は格差が少ないと攻撃してるけどそれはピケティの主張通り戦争でボコボコにやられたから
アメリカが日本の富の再分配ををしてくれたわけだw
もう一回焼け野原になろうや!
481名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:38:59.83 ID:D3qtMODa0
>>473
金持ちから金を取れ、金持ちは悪だ。
まさに朱子学だろう。士農工商だよ。
お前が松平定信だ。
482名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:39:38.62 ID:JYvQvBcE0
当たり前ののことしか書いてないと思うんだが。
一つの仮説としてさ。
483名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:40:09.13 ID:Agq3svEo0
>>2
お前がまともな経済学者の文章を読んだためしもないからな
484名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:40:29.26 ID:TvSechgU0
>>468
金持ちになろうと頑張っている人というのは
自分は年収数千万円程度をイメージしている。
親に頼らず自力で都心のマンション買って、子供に高度な教育を与えて
好きなものを金額を気にせずに買える程度のイメージ。
それ以上の金持ちは想像がつかん。
485名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:40:49.23 ID:TkU2ZRqv0
馬鹿のリトマス試験紙としても、馬鹿を吸い寄せる蝿取り紙としてもこんな優秀な本はないだろ
486名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:40:56.90 ID:nBjmLuXr0
>>478
それがインフレなんですけど。
インフレ時に使わないで持ってるだけだと現金は目減りします。
487名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:41:01.06 ID:BNhL5Koz0
>>459

国の社会保障費として使われるのがいいだろう。
何十億ものの資産を子供に残すこと自体が、イデオロギーを抜きにして変だな。
488名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:41:07.20 ID:NGtjzIan0
r>gだと聞き、貧乏人は意味もわからず発狂。

金持ちがいかに汚い生き物なのか、自分たちがいかに搾取されているのかと曲解。
rを潰せ、増税しろ、犯罪者を逮捕しろ、なんて言ってるようだが、
本音は自分がr側の住人になりたいんだよな。

ならば日本の経済政策にr>gを最大限活用すればいいだけだ。
国民全てをr住人にする方法がある。
それはGPIFの株の運用を100%することだ。
楽してボロ儲け、濡れ手に粟で億万長者必至だろ。
罰則が必要なほど汚い連中の側に国民全員で移動しよう!
489名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:41:11.98 ID:+AL3ah+l0
最近観たこのスレで秀逸なのは "1%で経済を回してみな"
という江戸っ子風でありながら寿司喰いねぇなんて言わない
択一した答えだな。
490名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:41:21.97 ID:nPpHkRTa0
結局ピケティがうけてんのは世界中で負け組が増えてるからってだけだろ
金持ちがさらに金持ちになり貧乏人はケツの毛まで毟り取られるのが資本主義なんて俺でも知ってたわ
491経済的不平等が増してゆく基本的な力は、r>gという不等式:2015/02/11(水) 10:41:22.81 ID:+Ms2Hh8p0
みすずは上手く行くと3万部くらいは行けるんじゃないかと思ったらしいが、予想を遥かに超えたわけだ。
知り合いが先日の来日時、ホテルのエレベーターからロビーへの間、偶然ピケティ夫妻と一緒になった、
そのとき二人はどこかで見た東京のある建物についてずーっと話していたということだった。
奥さんは20代の後半らしいが、学者の夫婦というよりは研究者の仲間同士のようだったと言っていた。
で、『21世紀の資本論』だが主張の骨子は勿論「r>g」。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku
492名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:41:24.13 ID:lpXM6CTn0
アベノミクス批判しているブログのピケティのお笑い21世紀の資本論
http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65832002.html
493名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:41:42.28 ID:FwvTc1mH0
ピケティが言ってる金持ちってのは鳩山レベルの話なんだよ
普通の公務員とか関係ない
むしろ公務員の給与を上げろといってるわけで
ほんとの貧乏人には関係ない話
494名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:41:51.05 ID:p1MnyA1J0
>>460
マクロ的には、増税を忌避して経費を支出した企業ほど税負担が軽くなる様にするのがいいです。
495名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:42:00.13 ID:i77EGTRl0
>外国から笑い者にされる

日本人丸出しの表現w
496名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:42:16.15 ID:XCywzlNaO
>>454
そうでは無い
政府に金を集め分配しろと言うのが共産主義的国家窮乏策だから批判されるのだよ
497名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:42:22.74 ID:AwJzZ8EJ0
>>470

公務員・準公務員の人件費が約80兆円(一般会計の予算が85兆円だよ)。
実際には特会と合わせて重複分を引くと240兆円が国家予算で、GDPの半分位。
公務員の平均報酬を700万→400万にするだけで、34兆円の歳出削減が出来るんだよね。
OECDの貧困率で日本が貧困率上位にランクされるのは公務員給与が高くて、
平均を持ち上げるものだから、他の国民が貧困と出てしまう部分も有ると思うよ。
498名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:42:30.08 ID:wQOSZuPJ0
>>481
松平定信てのは田沼に反発して緊縮をやったんだぜ
ピケティは緊縮に反対している
金持ちが悪というのは一面正しいが、それはカネが動かないから悪なのであってな
499名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:43:11.34 ID:D3qtMODa0
>>488
ただおれの知る限り、長期に関して株は儲かるというのは、
さまざまな人が言ってるはずなんだよな。
敗者のゲームのチャールズエリスとかさ
500名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:43:39.67 ID:S8kLJyFf0
で、その間違い部分を修正すると所得税の最高税率と富裕層へのグローバル資本税を何%にすればいいのかな?
間違い指摘するならそれによる修正結果も言えよ
501名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:43:56.77 ID:eD/ipQjm0
>>486
いまは利益を株にして終わりだからな。
それで儲かる。経費で何か物を買うという
行為にしないと。
502名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:43:57.93 ID:8zpbiIt40
不確実性や文明衝突の経典は結局どうなったんだ
503名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:44:16.37 ID:sMHKV/lC0
鳩山 平成25年分 所得30億円。
笹川の20億円の記録を大幅にやぶる。
同族企業の株を持ったやつ最強。
504名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:44:48.83 ID:FwvTc1mH0
>>496
政府に金集めないと分配できないから仕方ない
505名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:45:28.07 ID:5z+XAIvG0
だいたいピケティが正しいならフランスはなんであのざまなんだよw
506名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:45:40.37 ID:D3qtMODa0
>>498
松平定信は、朱子学的観点から商人が設けることを否定して痛んだよ
ピケティーがどうかんがえているかはしらんが、ピケティを持ち上げるお前は
まさに松平定信というか朱子学的なんだよ
外国とかかわるな商業を否定しろ。まさに鎖国であり、清の解禁政策だ。
ただピケティは、自由貿易協定を肯定してたから、比較優位は否定していないんだろうがね
507名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:45:55.85 ID:yEAUC6Br0
>>1
盲信も何も政府はいつもどおりにあからさまな我田引水やり通すだけだろw
508名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:46:23.26 ID:sMHKV/lC0
>>503
捕捉 対象は国会議員
509sage:2015/02/11(水) 10:46:25.07 ID:MNEq1kMm0
経済学なんて競馬の予想と変わらん。

しかも全世界共通のものなんて無いだろ。
人の性質も違うし。
510名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:46:44.23 ID:nBjmLuXr0
>>501
株で利益が出ると20%ですぜ。
税収増えていいことじゃん。
そのおかげで42兆だった税収が54兆になったんだぞ。
こういう日本にとっていい話は何故かここでは完全スルーなんだが。
511名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:47:24.59 ID:NGtjzIan0
この本を読んでいるのは貧乏人ではなく金持ち側の人間らしい。
その理由は、金持ちが税金をむしりとられる側になるからだとか。
これはとんでもな間違い。
そもそも貧乏人が経済書なんぞ読むわけないだろ。
更にいうと貧乏人は本を読まない。
700ページもあったら漫画でも放棄するのが貧乏人だ。

こういう部分で金持ちと貧乏人には差ができるんだよ。
512名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:47:25.64 ID:MtvzOBzL0
>>475
財産権は公共福祉の制限を受けるし、応益性もあるのだからバランスの問題であり、年数%までの資産税なら財産権の侵害や二重課税に抵触しないでしょう。
513名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:47:36.45 ID:/TqH0buL0
>>497
マジでお願いするから

@公務員・準公務員の人件費が約80兆円(一般会計の予算が85兆円だよ)
A実際には特会と合わせて重複分を引くと240兆円が国家予算で、GDPの半分位

この二つのソースだして。怪しげなブログじゃなくて。
514名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:48:30.39 ID:Agq3svEo0
>>496
政府による再分配というのはむしろ資本主義をうまく回すため行為であり、実際に世界中で行われている
それを否定する君のような人間こそが反資本主義であり、新自由主義者やリバタリアンと罵られても仕方ないだろう
515名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:48:34.68 ID:zFi79mEh0
ひょっとしてこの人って出る杭は打たれる日本人の気質に合致したブームというだけなのか
516名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:48:55.28 ID:US/CrSD60
>513この工作はネットでも歴史が長いよね
517名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:48:57.37 ID:ijj8s9ci0
最後の一行で日本を貶める
いつものチョンマスゴミのやり方
518名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:49:21.12 ID:Fo8UuLH70
>>487
一体何に使うか分からないものにお金を渡すことのほうが、
何十億も資産を残して死ぬことよりもイケレている。
一体何が目的でそんなに使い道の分からないお金の使い方をしなくてはいけないんだい?
富の再分配は富める者から貧しい者に富が移動するとは限らないんだよ。
519名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:50:01.81 ID:O1Ynj8ru0
要するに今では社会主義を広めようとするときにマルクスの名前出しても誰も相手にしてくれなくなったから
新しい社会主義のヒーローにするべくピケを出してきたんだろ。
520名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:50:09.36 ID:aXhDMyTY0
ピケティは理想に過ぎるかなあと思っていたが
ナベツネと安倍が必死に叩いているから却って正しいんじゃないかと思うようになってきた
521名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:50:12.31 ID:wWhdRs++0
今までマスゴミが無批判だったもので良かったものって何一つなかったからね。
522名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:50:27.81 ID:wQOSZuPJ0
>>506
実はおまえこそが朱子学に侵されていることに気付かないのかい?w
緊縮財政などまさに朱子学そのもの
ピケティは緊縮を否定し、インフレを容認し、グローバリズムも認めている
ごく正統派な経済学者と言うべきだよ

ただ、金持ちに課税しろと言っているだけでなw
523名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:50:36.73 ID:AwJzZ8EJ0
>>513

日本には「公務員」は何万人いるのか、またその人件費の概算
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20111120/1321755061

割と、妥当な内容と思う。
524名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:50:39.52 ID:Agq3svEo0
>>509
それはマクロを知らないから
ちゃんとマクロ経済知れば世界を見る目がガラリと変わるよ
525名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:51:07.49 ID:pHkjEBuv0
財閥解体の済んでないアメリカや中韓は危ないのに悠長だよな
日本はこれを乗り越えるのに226から敗戦焼野原まで行ったのに
526名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:51:20.65 ID:XCywzlNaO
>>504
政府が金を集め分配しなくても1992年までの日本では法規制だけで分配出来ていた
これを変えたのは日銀財務省マスコミ東大法学部に代表される日本の左翼
527名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:52:04.23 ID:mp5kgN480
>>496
政府に金を集めて分配したら共産主義ってwwww
お前共産主義の意味分かってないだろ
マルクスも泣いてるぞw
528名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:52:20.91 ID:iWxc5rGB0
ピッピケティー
529名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:52:36.70 ID:cWe+I3is0
テレビ新聞みたいなもんだなw
530名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:52:37.46 ID:7V/yW9nJ0
貧富の差が縮まっても経済が停滞した方が幸せなのか?現実論もあるけどね
アメリカとか中国は経済格差がすごいけど、経済的には成長してるし

両方共って理想だけど、実現してる国は無い
資本主義経済で経済を引っ張るのは、いつでも資本家だからだ
531名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:52:41.09 ID:hmS2ytc70
>>1
>「格差拡大は一般に貧困率の数字に基づいて議論されるが、彼は、フランスだけではなく諸外国の所得と資産の歴史を調査。
>大量のデータをもとに、格差の拡大を立証したことが評価されています」

日本がどう分析されているのか報道されないが、高度成長期、日本は進駐軍に押しつけられたまま、世界に冠たる累進課税だったことはご存じなんだろうか?
高度成長期で、経済がグローバルではなく、税金が高いからと容易に外国へ出られなかったので可能だったが、経済が世界につながり、成長のパイが小さくなったことで、累進課税が中産階級を減らすことになったので、やめたんだよ。
532名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:52:41.79 ID:/TqH0buL0
>>513
お、今日も元気に布教活動か、超絶劣化版マルクス君。

ところで過日、私が提案した「超高温健康法 〜95度のお湯に毎日4時間
つかれば人は健康に幸せになれる〜」を試してもらえたかい?
君の主張と同様でなんら根拠も理論もないのだが、私はそうすれば
良くなることだけは硬く信じてるんだ。
「根拠はなんら示せないが、私は良くなると信じてるから試すべき」と
他人に勧めるのだがら、君は当然95度のお湯に4時間つかるべきなんだよね?
533名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:52:56.21 ID:OnAwrJKN0
アベノミクスの失敗と格差拡大を隠すために必死だな。
534名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:53:20.04 ID:NGtjzIan0
今日は祭日だろ。

今日は一日中本が読めると大喜びなのが金持ちで、
今日は一日中パチンコできると大喜びなのが貧乏人。

これが金持ちを金持ちたらしめる理由。
535名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:53:29.57 ID:8FaARDRx0
PKT
536名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:53:31.16 ID:K8CvV6Wn0
>>472
銀j工預金など株以外の資産で保有しても資産税が課され中立的なので大丈夫です。
資産税で得た税収が歳出され、そのお金を得た国民が銀行預金や保険などに充て、間接的に企業の株を保有するので大丈夫です。
537名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:53:57.47 ID:W54vB2hw0
ピケティ批判するのは富裕層に都合が悪いから
538名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:54:00.75 ID:Agq3svEo0
>>497
公務員給与を下げるとそれ以上に民間給与が下がるため、
官民格差解決にならないどころかむしろ官民格差を助長することになるんだが、それが君の狙いか?
539名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:54:03.51 ID:ix6uDkNVO
マスコミ絶賛エコノミストや政府御用達経済学者とか
経済学と無縁ですから
どの道でも専門真面目にやってた人なら分かるだろうけれど
540名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:54:07.72 ID:D3qtMODa0
>>522
ピケティはともかく持ち上げているやつらはまさに朱子学だよ。
グローバル化反対、比較優位なんて嘘だ。
こういうお前のようなやつらがピケティを持ち上げているだろう。しかも
ギリシャが勝手に破綻したのにユーロに尻拭いをさせようとしているくずなのは
ピケティ本人だ。
お前は、JALやスカイマークがいい企業だと思っているんだろう。頭がおかしいんだよ
541名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:54:16.40 ID:eHPXUwzm0
金持ちに投資ではなく消費してもらえば全て解決
累進課税したところで金持ちは金を使わない
金持ちに金を使って消費してもらえる仕組みを考えろ
542名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:54:38.57 ID:T/I7OU7V0
世代間格差とか言われてるが
そもそも世代間の格差の問題なら、贈与なりなんなり早くに親や親戚の資産を相続すればいい話であって、問題には当たらない

根本的な問題は家系や出自の違いによる格差
当たり前だが、現時点で相続税にひっかかるほどの金と土地持ってる老人は8%程度(今まで4%だったが相続税の控除縮小で倍に増えた)

つまり、この8%の富や資本が「その家系の」若い世代「だけ」に引き継がれるという問題が本質なのであって

厚労省はそれをわざと目くらましして隠してるつもりなのか、わざわざ漫画まで描いて世代間格差とかいうどうでもいい議論に終始している

この国には経済のエキスパートが少なすぎる
いや、まともなエキスパートが少なすぎる
だからこういう傍から見るとわけのわからない議論に終始しているように見える
543名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:54:39.26 ID:XCywzlNaO
>>514
政府が分配しなくても1992年までは法規制で十分分配出来ていた
これを変えたのは日銀財務省マスコミ東大法学部に代表される日本の左翼
544名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:54:44.12 ID:tTQDtCQq0
でも財閥復活させろと言う奴いたりする
金持ちにとって見たらまだ物足りないんだよ今の日本は
もっと金権力が欲しい
そのために財閥復活
545名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:54:53.00 ID:mp5kgN480
>>519
ピケティは資本主義の守護者だけどね
そもそもピケティの懸念の中では、世襲で富が集中すると資本主義が有効に機能しなくなる、というのが大きなウェイトを占めている

資本主義vs世襲相続主義の戦いなんだよ

これを資本主義vs社会主義という古い図式で捉えようとすると見誤るよ
546名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:55:03.75 ID:S8kLJyFf0
>>520
ナベツネとか安倍ってか自民はまさに金持ちの味方って感じだからこいつらが必死に否定すると胡散臭いものでも真実味帯びてしまうな
547名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:55:58.33 ID:AwJzZ8EJ0
>>538

公務員の給与を下げると、民間の給与が下がるなんて、
そんなバカげた理屈は無いよ。
確かに消費が落ちるように見えるが、その分民間の
租税負担率が下がって、民間が金を使うように成る。
548名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:56:02.06 ID:6H2kAj970
>>531
居住地は税負担だけでなく人的繋がり・現有資産・仕事・名声・既得権・治安・政情・インフラ・言語・法律・習慣・災害・気候などから総合的に決めるものなので、資産税をしても海外移住する資産家は殆ど増えません。
仮に海外移住する資産家がいても、そういう人の保有資産額・消費額は日本全体からみれば小さいので影響は限定的だし、円安になって国内に残った人が稼ぎやすくなります。
549名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:56:07.34 ID:W54vB2hw0
オバマの今年の方針からしてピケティみたいな方向打ち出してるから
世界の流れだよ
550名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:56:20.71 ID:rqoWdL1a0
ピケティ叩きしてるのは竹中平蔵みたいな売国クソ野郎だからな
551名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:56:41.45 ID:cIa8Qvv+0
>>23
>>368
昔から
NHKはセカンドライフから佐村河内まで
持ち上げてきたから詐欺のオンパレード
疑う方がいいぜ
552名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:57:01.26 ID:T4cu9ToI0
>>537
ピケティ様は我々の希望の星だ!
553名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:57:37.72 ID:mp5kgN480
>>546
安倍はあんまりピケティを批判してないけどね
批判し過ぎると野党に担がれて困るって直感的に察知してるんだと思う

読売はあまりに酷い
あまりに頭が悪すぎて批判が批判になってないし
554名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:58:02.83 ID:m8b3sv1W0
おまえら安部政権と財務省日銀によるジャミングに騙されるなよ!
555名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:58:13.75 ID:sEpY8w9v0
なるほど、経済学の小保方だったのね、ピケちゃんw
556名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:58:45.99 ID:tTQDtCQq0
>>530
戦後の日本は貧富の格差なく成長したんだが
557名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:58:50.03 ID:aeF52fbg0
よく知らんが、移民政策に大賛成のやつはピケティ嫌いだろうな
558名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:58:50.67 ID:rqoWdL1a0
そこまで言って委員会でも読んでもないのに必死になって叩いてたw
この番組も落ちるとこまで落ちたな
559名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:59:19.77 ID:W6h/mRiN0
批判するぐらいなら改善案をだして実行しろや
560名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:59:22.34 ID:OvlfnTTE0
そりゃあ都合が悪いだろうものなあ上流の方々にとっては
561名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:59:25.38 ID:D3qtMODa0
>>550
正直言って山形のブログよんでたけど、ピケティよりマンキューのほうがマシだと思ったね。
562名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:59:26.86 ID:H0WVijA20
ピケティの大元の論理は修正資本主義だろ

マルクスとか言ってる奴はただ単に読んでない馬鹿か
資本家の金で作った情報に載せられてる馬鹿だろw

しかもマルクスを完全悪とか思ってる馬鹿は
産業革命後のイギリスの炭鉱労働者の様に
労働3法無視して寝る時間と食う時間以外働かせた方がいい

何も解ってねー馬鹿
563532:2015/02/11(水) 10:59:34.60 ID:/TqH0buL0
ごめんなさい。

>>532>>463 ID:KjfTPZ0K0(いつもの資産課税教徒)へのレスです。
564名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:59:34.80 ID:qF5Iv+Hx0
ピケティはインチキでしょ(笑)
565名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:59:37.03 ID:d1jXIRRr0
>>545
日本人は自民党、いや天皇制との戦いが始まるのでつね
566名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:59:43.17 ID:Fo8UuLH70
>>549
ピケティはリベラルさんがリベラル思想の元に気合いれてやればいいんだよ。
左翼にはリベラルと国家社会主義の2つがある。
なんだかわからん香具師が都合のいいところだけ利用すると、
摩訶不思議な共産主義国なんだかわからない中国が出来上がる。
567名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:59:48.62 ID:mp5kgN480
>>547
公務員の給料を下げて浮いた予算を他に回せば(例えば児童手当増やすとか消費税下げるとか)問題はないが、
浮いた予算を国債発行の抑制に向かわせたら、間違いなく景気は後退するよ
全体として緊縮財政にならないようにしつつ各予算を調整する必要がある
568名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:59:58.50 ID:S8kLJyFf0
>>553
安倍はあれか、ピケティ流行りだした途端に「トリクルダウンなんて狙ってないから!」って誤魔化してすり寄ってたっけか
読売は一貫して否定しまくりだったな、裕福層が働く気なくなっちゃう!><とか言ってた気がする
569名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:00:01.42 ID:AwJzZ8EJ0
>>553

ミンス党が利用したから、条件反射的に批判したみたいだけど、
内容は安倍ノミクスの良い面も指摘してる様だね。
逆に悪い面として、ミンス党が命がけで導入した、消費税増税が
指摘されてるみたいだけど。
570名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:00:01.44 ID:sMHKV/lC0
金持ちも大変なんだよ。
わかってくれよぅ。
あまりいじめると妾達が路頭に迷うお
571名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:01:07.96 ID:XCywzlNaO
>>527
共産主義の根幹は権力を持ち国家暴力を背景にした強制力を行使する官僚に総ての資本も集める国家資本主義でしか無く
資本主義の一形態に過ぎない
572名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:01:10.47 ID:THdUK6Qh0
良く分らんが直感で胡散臭いと分る。
573名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:01:17.30 ID:dDgIXhuA0
些細な間違いの指摘云々はどーでもいいけど
アタリとは違う方向からのグローバリズム推進っぽくて嫌な感じ
574名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:01:25.66 ID:D//XD91r0
>>542
高齢者が提供できるものはお金で、若年層が提供できるものは労働力なので、資産税で高齢者から得た税収を社会保障に充てて労働対価として若年層に徐々に資産移転していけばいいですね。
日本は純債権国・殆ど内債で公的累積債務が国内での過去の不均衡で生じた事を示すので資産への課税が適していますし。
575名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:01:37.39 ID:7L3nwZpY0
>>542
世代間格差を煽り
世襲による貧富格差から
目を遠ざけるのは今も昔も変わらない
576名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:01:44.40 ID:7V/yW9nJ0
>>556
その頃はグローバル経済じゃなかったからだろ
上にも出てるけど、国内だけの税制改革じゃもはや対応できなくなった
だからピケティもグローバル資本税とか行ってる
577名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:01:46.07 ID:lpXM6CTn0
>>570
金持ちが楽して稼いでるみたいな間違った認識がいまだにあるし。
人によって状況が違うわな。
578名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:01:48.63 ID:Agq3svEo0
>>547
机上論。現実はそうはいかない

まず租税負担率は下がらない。政府はバカだからその分の減税は絶対しない。財政収支の良化(マクロ的にはデフレ圧力の強化)に回す
仮に減税されたとしても減税の乗数は低い。給与低下による総需要低下を穴埋めできるかには相当な疑問がある
579名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:01:55.36 ID:eHPXUwzm0
>>570
妾に使っているならいいぞ。循環するしな。何人も囲って使いまくってくれ
580名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:02:00.13 ID:3y9UCX8g0
ちょっと前に流行ったベーシックインカムと同じ臭いがするな。

貧乏人を騙して本を売ったら勝ちみたいな?
だいたい、自国で成功したんかい??
581名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:02:00.80 ID:lH7JtgWX0
まぁ、累進課税を可能な限り緩和して、社会社会保障費の企業負担分を減らして、代わりに消費税を増税してほしい
財界の人間にとっては目障りだろうなー

富裕層の場合、自分たちが年間300万円税金とられるのなら、年収300万円の連中からも300万円取るのが平等って思ってそう出し…
582名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:02:01.40 ID:tTQDtCQq0
>>557
移民支持派はサヨクにも多いよ
TBSなんてイスラム移民入れろと連呼してた
583名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:02:10.68 ID:aeF52fbg0
数学者相手に「計算間違いしてる」とかいい度胸してるなこいつ
584名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:02:16.43 ID:JnDUqmeE0
>>1
本当に読んで批判してる人が何人居るんだろう?ww
安倍の側近、浜田や竹中なんかよりデータを出してるぶんよっぽど信頼出来ると思うがww
585名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:02:30.83 ID:FJ/FU4d50
>>1 は訂正すれば何の問題もないんじゃね?
フランス人にアメリカの70年前の税制について完璧を求めてもしゃあないし。
僕ら、偉い学者さんが日本について間違った物言いしてんのいくらでも見てきたでしょ。
586名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:02:33.60 ID:mp5kgN480
>>561
マンキューなんてブログで読者に論破されてコメント欄を泣きながら閉鎖するような奴だぞ
彼の業績は学部生向けに分かりやすい教科書を作ったことだけ
587名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:02:41.10 ID:ykW4qkLJ0
しかし世界中が極端に左右に振れてる現実
今の市場主義経済が行き詰まりつつあるのの現れでは?
588名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:02:57.33 ID:AwJzZ8EJ0
>>567

確かに、世の中に回る金として生かしつつ、
徐々に赤字国債を減らすようにしないとね。
減税も、景気には大きく効果出ると思うけど。
589名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:03:05.75 ID:adpSYyXa0
フランスではどういう目で見られてるか知らんけど
嫌儲のゴミ害人が利用してる時点でお察しだわな
590名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:03:27.67 ID:aeF52fbg0
>>582 なんで「ウヨク か サヨク」の発想しかないの?
591名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:03:27.84 ID:D3qtMODa0
>>571
r>gはどうにもならないから、革命が起こるってのがマルクスなんだよね。
でどうにもならないから共産化してしまうだろうと
だったら結局共産政府の純資産も当然増え続けるだろうな
共産化なんて所詮は建前だしね。
592名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:03:40.23 ID:ZmhlR/eI0
>>1
よほど都合が(ry
593名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:03:44.40 ID:uMm3ldf70
ピケティを持ち上げてる人って共産主義なの?教えて偉い人!
594名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:04:14.83 ID:ReA+fotC0
>>577
少なくとも資産を相続して自動で金持ちになったというのは、まさに楽して稼いでると言っていいわな。
本人が無一文から努力して会社を起業して結果金持ちになったというとはぜんぜん違う。
595名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:04:19.56 ID:OyxE7hY70
日本に言及されてない限り日本人が間違い指摘するのは無理でしょ
原書読むのも一苦労
596(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2015/02/11(水) 11:04:38.83 ID:EberScZ40
経済学者っていうのはブサヨたちと同じ
自分たちに都合の悪い事実は見ないようにするし、まぐれで当たった事を針小棒大に自分の意見が正しいのだと言うw
597名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:05:15.90 ID:mp5kgN480
>>580
この本は日本では6000円もするし、この本を買ってるのはほとんど富裕層って話だぞ
貧乏人が読んでられるような余裕のある本では無い
学者でも読んでて嫌になるぐらい厚い本なんだから
598名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:05:19.21 ID:NGtjzIan0
ピケティはリベラル派なので、日本の金融緩和も財政出動も認めている。
逆に緊縮には反対だ。
格差是正のためには経済成長が必要とも言っている。
デフレは断固として退治しろともも言っている。
日本の物価上昇率は低すぎるので、もっと大胆な政策が必要とも言っている。
とにかく賃金をもっと上げろと言っている。


全て安倍が必死で取り組んでいることばかり。
逆に全て民主党の逆を行く。
ピケティが安倍に注文をつけているのは消費増税。
消費税は貧乏人からも税を取ってしまうと。
しかし、消費増税は野田民主党政権のノダノミクスであり、
安倍は関係ないw

サヨク政党が中・韓・ISを利用して日本を攻撃しているように、
今度はピケティを利用して政権批判を展開しているだけで中身はスカスカ。
599名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:05:33.73 ID:XCywzlNaO
>>538
公務員給与を半分にして減税したら解決\(^ー^)/
600名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:05:35.45 ID:FJ/FU4d50
>>596
じゃあ安倍ちゃんは経済学者かブサヨのどっちかだな
601名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:05:37.96 ID:wQOSZuPJ0
>>549
オバマは最低賃金を上げようとしているね
これはクルーグマンやスティグリッツあたりが主張していたことだ
ということはつまり、民主党のうちだした最低賃金1000円も理念として正しいということなんだよなw
602名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:05:58.10 ID:aeF52fbg0
本が売れてる嫉妬は醜いな
603名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:06:06.22 ID:BNhL5Koz0
>>518

>一体何が目的でそんなに使い道の分からないお金の使い方をしなくてはいけないんだい?

じゃ聞くが、何代にもわたって何の不自由もなく育てられた子供が、何十億もの遺産を
社会に役立てるための有効活用ができると思うかい?
子供に大きな資産を残すことほど不幸なことは無い、
604名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:06:26.13 ID:nBjmLuXr0
>>536
お前は日本株の半分近くを外資が買っているという事をまるっと忘れてますね。
日本株を保有したら数パーセントの税金が掛かるようになれば
日本株を買う外資なんていなくなりますよ。
株価暴落で日本経済終わりですね。
605名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:06:38.96 ID:lpXM6CTn0
>>597
6000円で金持ちってどういう生活だよw
買おうと思えばかえるだろ
606名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:06:41.86 ID:/TqH0buL0
>>574
おい、いいから早く>>532に書いたとおり、
私の「95度4時間入浴健康法」を試してみてくれ。

@金持ちに資産課税しても資本逃避など起きない(と信じる)
A仮に逃げても円安で残った人が稼ぎやすくなりますね(と信じる)
B資産課税で集めた金を政府部門が有効に活用し、将来の成長に投資できる(と信じる)
Cだから資産課税すべし(願いたい)

これで他社に何かを勧めるのが君の流儀だろ?

公平に、私と君が双方の「お願い」を聞くのはどうだろうか。
すなわち君は私の高温健康法を実践し、私は資産課税賛成にまわる。
607名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:07:15.07 ID:HT8o94L50
すごい重箱
608名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:07:18.35 ID:D//XD91r0
>>582
手続き代行など自分たちの仕事を維持したいのも一因でしょうね。
少子高齢化・人口減少による労働力減少・需要減少は高所得層・高齢層・管理層よりも低所得層・若年層・現場層ほど利益が大きい(不利益が小さい)です。
609名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:07:21.01 ID:/eqlxeq40
>>1
>霧島和孝・城西大教授は、「日本に比べ欧米諸国は、発表された論文や本に対する議論や批判が非常に活発に行われます」

欧米を引き合いに出してありがたがっているあたり、目くそ鼻くそというべきじゃないかな。
610名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:07:31.11 ID:Bg20x5Ul0
批判しか出来ない人は
可哀想だね
611名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:07:52.28 ID:aeF52fbg0
>>597 学生のときは飲み食い我慢しても資料や高価な本を買っていたけどな
今の学生だってそうだろ ちなみに自分は美大だけど
612名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:08:06.81 ID:XCywzlNaO
>>520
アホか
経済音痴の安倍が公務員給与を上げたのはピケティの影響だぜ
613名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:08:09.42 ID:Agq3svEo0
>>593
ピケティは資本主義をよりよく回すための提言をしているだけ
資本主義がうまく回ったら困る人とうまく回って欲しい人、どちらが資本主義者でどちらが反資本主義者だろうか
614名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:08:28.81 ID:AXsGOXka0
「外国から笑いものにされる」この一言が全てを物語ってるな
615名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:08:32.47 ID:7V/yW9nJ0
ピケティは消費税がダメだったって言ってるだけで、
他の経済政策はついては概ね肯定してるぞ
日本は相続税が世界で一番高いし

さすがに安倍を叩いてる奴は馬鹿じゃねーの
616名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:08:53.17 ID:wQOSZuPJ0
>>598
しかしアベノミクスにピケティの理論のキモである再分配はないんだよねw
この点だけは民主のほうが意欲的だったよ
617名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:09:06.58 ID:xy6sn1zwO
ピケティ氏

「私は必ず一部の資産家やそれに連なる人々から激しく非難されるだろう。全くデタラメな数字だ!と」
618名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:09:07.41 ID:mp5kgN480
>>605
ちょっと差別的な言い方になって恐縮なんだけど、
貧乏人にこんなインテリな本は読めないでしょ
そりゃ貧乏インテリも一部は居るけどさ
619名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:09:39.29 ID:3O4z1BzB0
「安倍政権や黒田日銀は、消費税増税をするために、株高を演出する経済金融政策を実行してきました。
公共投資を大幅に増やしたし、大型の補正予算まで行いました。半ば企業を脅して、
ベアの大幅な引き上げも達成しました
だから、消費税増税はアベノミクス失敗の根本的な理由にはなりえません。」

「そもそも物価上昇率に占める消費税増税分(試算では2%と言われている)を差し引いても、
国民の実質賃金は安倍政権発足前よりも下がってしまっているのです。
直近の9月の実質賃金指数は前年同月比で2.9%の下落(増税分の影響を除けば0.9%の下落)、
15か月連続で下がってしまっているわけです。
これは、リーマンショック時の特殊な時期を除けば、
デフレ時のほうが実質賃金下落率は小さかったという事実を示しています。
リフレ派はアベノミクス失敗の理由を消費税増税のせいにするでしょうが、
そんな責任転嫁が認められるはずがありません。」
http://toyokeizai.net/articles/-/53221?page=3

もう「アベノミクスは消費増税がなければ成功していた」は通用しないぞ
いい加減にしとけよ アホウヨw
620名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:09:42.37 ID:D//XD91r0
>>557
移民や外国人労働者をずに人手不足な仕事の待遇改善していけばいいですね。
・人手不足な仕事の待遇改善され転職者が増え、空いた仕事に失業者が雇われやすくなる。
・人件費増による物価上昇で労働参加の意欲が高まる。
・企業が機械化や人材育成を活発化する。
・人件費増を転嫁できない産業を縮小でき、社会に必要性が高い産業へ労働力を配分しやすくなる。
621名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:09:44.43 ID:F6IB/BlQ0
>>598
ピケティとアベノミクスが同じというのはその通り
だからやってることが間違ってるということにしかならないがなw

ピケティ→格差解消のために公務員の給料を上げろ

安倍→賃上げを叫んで民主党が下げた公務員の給料を復活
622名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:09:52.82 ID:99Kz7CzP0
>>617
wwwww
623名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:10:11.80 ID:3+jIBYZR0
ピケティの指摘で困る輩がファビョってるのか
624名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:10:20.66 ID:jXRieatS0
>>618
貧乏人をルンペンプロレタリアートと馬鹿にしてた、昔の共産主義者そのままだな。
625名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:10:24.21 ID:S8kLJyFf0
>>ところが、さるジャーナリストによれば、

こういうこと書いてるあたり、日本における大手マスコミでも1冊の本を精読しデータを照らし合わせて
その上で意見を述べる真っ当に学術的なことできる人材いないんだろうなぁ…
626名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:10:38.55 ID:hXJMhvIo0
>>622
なんという未来予測w
627名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:10:47.61 ID:FJ/FU4d50
>>604
企業価値は下がってなくて、株の金融資産としての価値が下がるだけだから、株価が下がっても誰かが買うんじゃね?
投機目的の外資から持ち株会社に株が動けば、無理に配当出さずに済んで
人件費も出しやすくなる可能性も高まるで。
628名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:10:58.37 ID:D3qtMODa0
6000円が高いって。
仕事の飲み会で三時間飲み放題で残飯食わされて4000円くらいだったぞ。
629名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:11:12.92 ID:4twzyAVE0
経済学者は税制を知らない人が多すぎる
630名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:11:53.05 ID:mp5kgN480
>>615
日本の相続税は実効税率に関しては低いけどね
たった0.4%だぞ

>>601
日米は労働市場の状況が異なるから単純に比較はできないけど、
労働者の待遇改善という方向性は一致してるし正しい
ただし日本の民主党には実行力がなかった・・・
631名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:11:54.24 ID:3O4z1BzB0
■緊急警報■
イスラム国問題で2chに自民党工作員(ネトサポ)が大量に動員されています
連中はひたすら安倍を擁護するので一目でわかります
仕事でレスしているので正論を説いても無駄です
複数ID保有し連続投稿することにより2chのような閉鎖空間で、まるで世論がそうであるかのような錯覚を起こさせます
「自民党の凄まじいネット工作」 ←このキーワードで検索!
潟zットリンクと潟Kイアックスを使い2chで世論工作しています
もちろんネトサポ(自民ネットサポーターズクラブhttp://www.j-nsc.jp/)も工作員です
ちなみにネトサポに指示を出しているのは自民トラッシュチーム(代表者:世耕弘成)です
http://i.imgur.com/wTqhqEi.jpg
http://i.imgur.com/jXmX8Zp.jpg
http://i.imgur.com/arg6vof.jpg
http://i.imgur.com/CT8nUOe.jpg
http://i.imgur.com/X8c7ey7.jpg
632名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:11:59.30 ID:Fo8UuLH70
>>603
そのお金を取り上げる理由はやはり楽してる者に罰を与えたいからなのかね?
だって富める者から貧しい者への富の分配をするという約束も予定もないものにお金を与えても、
それは実現できないでしょう。
参政権もってるならば金持ちを恨むよりも政府のカネの使い方を監視しろよ。
633名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:12:28.53 ID:bglegYHc0
この本は貧乏人にとって敷居が高いんじゃなく低学歴にとって敷居が高い
まあ俺のことだけどw
634名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:12:35.71 ID:eHPXUwzm0
景気がよくなったら賃上げになるとか夢見てるのか?
労働法制変えないと企業は賃上げしねーよ
日本は労働者を保護し過ぎだからな
635名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:12:42.99 ID:T/I7OU7V0
至極真っ当な正論の前では、神ですら無口になる
そして神は、正論に逆らおうとする小賢しい者を嫌う
636名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:13:01.76 ID:/OIJQLFD0
ピケティは歴史的事実を述べてるだけだからな
ピケティをおかしいと言う奴こそ頭おかしい
637名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:13:06.54 ID:D3qtMODa0
>>627
人件費を厚くして、倒産したのがJALだろう。
そんな馬鹿な話はない。企業をみんなJALにしろ
こういってるのがピケティだろう。
国民が全員JALなのがギリシャ
638名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:13:12.55 ID:fIHZYeGx0
能力主義をやめて成果主義を取り入れ
女性の社会進出を取り入れ
株主の権利を強め
特亜などが国内で増加した
コミュニケーション能力AO入試などのでたらめを推奨し
本来ならとっくに殺害されるはずのサイコパスが殺害されずに呼吸していた

ここ30年、日本は停滞と少子化だけしていた。
鉄拳による制裁のみが必要である。
639名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:13:25.49 ID:3OiLtZDo0
欧米では発表された論旨を元に他の研究者の指摘でより確実なものにしていく風潮がある
事実、ピケティは些細なデータは間違ってるかもしれないが結論自体には影響がないと見てる
640名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:13:58.87 ID:nBjmLuXr0
>>627
誰も買いませんがな。
金持ちが海外に資産を移して外国で外国株を買うだけですがな。
外国で売買すれば外国の税制が適用されるからね。
641名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:13:59.33 ID:fPdp12TV0
>>150
英語版買えば、$30弱。英語のKindle版なら$20強。
ハードカバーとすれば別に高くない。みすず出すから高いんだよ。
642名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:14:05.57 ID:XRfOQfR50
>>606
そうならない理由を書いて反論しているだけだし、仮に弊害が生じても大丈夫な理由も書いています。
日本では未だ資産税がないのだし弊害が心配なら低税率の資産税から試行して効果と影響を検証していけばいいでしょう。
643名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:14:06.28 ID:3O4z1BzB0
【アベノミクスの欺瞞〜就業者数増加と失業率低下のカラクリ】
見るべきは、新規就職した人数と、その就業形態
非正規の短期雇用のため同じ人物が、1年で何回もハローワーク経由で採用されると
個人別じゃなく、回数で数えられるため、就業人数が水増しされてしまう
こういう数字のカラクリ、調べて実態に呆れた
これがアベノミクス景気回復詐欺の実態

【アベノミクスの欺瞞〜企業倒産数減少のカラクリ】
「中小企業金融円滑化法の終了とほぼ同時に、金融庁は金融機関に対し、
負債総額1000万円未満の倒産を報告するよう義務付けた。
銀行にしてみれば、ウチは中小零細を倒産させましたと打ち明けるようなもの。
金融庁から睨まれたら大変なので、
可能な限り延命させている。だから倒産が増えていないのです」
644名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:14:18.57 ID:aeF52fbg0
「 ピケティ 公務員の給料を上げろ 」

で検索すると大量にヒットするが、公務員がこの高価な本を買っているのだろうな
645名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:14:26.16 ID:mp5kgN480
>>624
俺はむしろ古代地中海世界の人間だから、アカと一緒にされたくはないね
646名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:14:38.29 ID:05Ua/SBY0
>>163
だから過去数十年遡ってdividend growthとdividend payout ratioを
調べて銘柄を選ぶだけ
その手間も惜しむならワールドインデックスをベンチマークにしたETFか
高配当貴族ETFを毎月積み立てればいいだけ

そんなこともわからんのか?
647名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:15:00.80 ID:DORUCq3k0
内容に粗はあっても、主要な論調は変わらないんでしょ
ただ、格差拡大の中で金持ちが勝ち続けるというのは間違い
マルクスも同じ誤解に陥っている
実態は、常に競争に晒されているから
勝ち組はどこかで転落し、下から逆転する奴らがいる

ただ、少数の金持ちと圧倒的多数の貧乏人という構図自体はいつの時代も共通
頭が代わっていく
648名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:15:02.58 ID:OyxE7hY70
>>633
『マンガ21世紀の資本主義』が出るのを待て
649名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:15:02.81 ID:7V/yW9nJ0
金持ちから吸い取った金をじゃあ政府が企業より有効的に使えるの?
っていったらそうじゃないよな
精々社会保障費に使えるぐらい、ようするに貧乏人対する分配
それは今政府がやろうとしている事と変わらない

ピケティはこうした方がいいとは言ってるけど、それによって経済がどう成長していけるか?
みたいな具体的なビジョンは明確にしていないよな
クローバル資本税とかは、要するにみんなで金持ちに足かせ付けましょう
そうやってる間にみんなはおいつけるかも?って話だし
そもそも資本主義自体に欠陥があるだろう
650名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:15:09.01 ID:hXJMhvIo0
>>586
× わかりやすい教科書
○ 騙すのがうまい教科書
651名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:16:02.32 ID:kouMCPcD0
“さるジャーナリスト”
“さるジャーナリスト”
“さるジャーナリスト”

なんだこれ?w 2ちゃんねるの名無しか()
652名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:16:34.83 ID:uuXifALJ0
経済学者「現実が間違ってる!」
653名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:16:42.84 ID:lH7JtgWX0
>>644
給料据え置きで人数増やした方が市中に出回る金の量は増えそうなきがするねー
654名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:16:44.93 ID:DORUCq3k0
>>619
官僚人事とか見てない奴が書いてるの丸わかり
省内事情もわからないのに筋違いの政治経済語って、恥ずかしいったらありゃしない
って東洋経済か
655名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:16:45.61 ID:ihRgieGH0
東京新聞の長谷川がこの学者をたかじんの委員会でべた褒めしてたな
656名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:16:50.74 ID:D3qtMODa0
>>646
1554とか?
ああいうの庶民が買えるんだからいい時代になったなぁ。
株は金持ちだけのものってのがもう完全に旧世代なんだよね。
東インド会社の時代の思考法
657名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:16:54.29 ID:wQOSZuPJ0
ピケティが公務員の給料を上げろと言ったのは
恐らく公務員=薄給という欧米の常識が頭にあるからだろう
日本の場合は給料を上げるより人数を増やす方がより実効的だと思われるな
658名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:17:04.34 ID:/TqH0buL0
>>523
やはり、平成16年の松岡議員の「無知な」国会質問が一人歩きしてるか。

この質問は「松岡さんが人事院の人から、人事院勧告の影響を受ける人数は
750万人から950万人いる」という内容から来てる。

で、なぜか松岡氏の脳内で「公務員・みなし公務員といった税金から
給料を払ってもらってる人間が1000万人近くいる」と変換されたけどね。
もちろん、そんな事実は確認されない。

公表されてる数字でいえば、国家・地方公務員の人件費総額は26兆円、
独法に対する税支援は一般と特別を合わせて3兆円弱。
659名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:17:10.13 ID:S8kLJyFf0
>>628
物に対する価値観なんてほんと人それぞれ
どんなものでも買い物が成立するのは値段が高いか否かじゃなくて
その人がその物にその値段の分だけの価値を見いだせるか否かだから
660名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:17:28.16 ID:NGtjzIan0
r>gなんて当然だろ。
貧乏人はリスクプレミアムを知らんのか?w

・安全な軽作業で時給1000円
・命の危険のある福島原発復旧作業で時給1000円

どっちを選ぶ?
福島の作業で時給1万円出ても誰も文句は言わんだろ?w
理解しているかどうかの問題だろ。
寧ろg>>>>>>>>>>>>>>rだと世の中成り立たないだろw
661名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:17:42.44 ID:mp5kgN480
>>647
逆転はどの時代も起きるといえば起きるんだけど、
逆転が起きにくい環境に徐々に先進国は進んでいる
階級の固定化が徐々に進んでいるってことね

こんなんじゃ貴族社会に逆戻りだから、誰かがどうにかしないとまずい
どうにかできる力を持っているのは政府だけ
662名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:17:48.53 ID:XCywzlNaO
>>591
マルクスの問題は労働者が生み出す商品はコストであり借金だと言う本質が抜けている所で共産主義国家は官僚支配だから非効率になり腐敗し労働者のマイナスで国家破綻するのだよ
日本は東大法学部卒の左翼官僚と左翼マスコミにより国家破綻するのだよ
663名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:17:49.62 ID:/v0qw6QX0
>>604
自案では居住者の資産に課税し、外国人投資家には課税しません。
664名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:18:02.72 ID:Y/xDVcev0
ニュー速+、これ系の印象操作スレ立ちすぎだろ。どんだけ都合が悪いんだよ
665名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:18:07.70 ID:3O4z1BzB0
日銀 黒田総裁 15年度の物価見通しを14年10月時点の1.7%から1%に修正
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8693.html
【政治】安倍首相「トリクルダウンでなく、経済の好循環目指す」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0L10CT20150128

黒田は物価目標放棄 安倍はトリクルダウン放棄
安倍と黒田は「デフレからの脱却」を投げ出した
アホウヨどもは「民主の時はデフレで悲惨だった」とか言う資格はないからな!
666名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:18:14.46 ID:F6IB/BlQ0
>>657
フランスの近隣の南欧諸国が公務員のせいで潰れそうになってんだがw
667名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:18:16.83 ID:FJ/FU4d50
>>632
ユダヤもカソリックもイスラムも、過剰な富は運によるものだから神の領分で、
貧しい者というか人類全体で分配しろよという考え方がある。
やってられん、稼いだのは自分の能力で、働いただけ貰えて当然っちゅうのがプロテスタントで
ヨーロッパからアメリカに逃げてきたわけだな。
668名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:18:41.37 ID:aeF52fbg0
>>649
金持ちから吸い取った金を政府がまず利権や私服を肥やすために9割使って
あとのカスを社会保障費に使ってる、って下部の先生におそわった
669名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:18:48.34 ID:E2Qp4RdwO
さるジャーナリストて誰なんだよ さるジャーナリストてwww
670名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:18:51.38 ID:/bE9R6JE0
グローバル資本税を今すぐやるべきだ
反対する国や協力しない国には経済制裁を与えるべき
日本で商売しておきながら日本に納税せずにタックスヘイブンに逃げるなんて許せない
671名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:19:04.93 ID:xLCPDuGM0
悪いけど資源を持たない国は絶対金持ちになれないよ。外貨を稼ぐという理由を考えればわかるが
資源を持つ国は資源を売れば外貨が稼げるが、資源を持たない国は安い労働力でしか外貨を稼げない、
672名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:19:46.51 ID:+gsNv/zd0
社会主義じゃないんだからあんまり平等平等連呼しないほうがいい
673名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:19:53.80 ID:wQOSZuPJ0
>>666
そりゃ緊縮したからねw
674名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:19:57.41 ID:NhLyuds10
【TPP】対日譲歩許さず=早期合意に期待−米豚肉協議会 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423275463/l50

こっちの方が笑いものだろw自らを売るジャップwwww
まさに肉屋を支持する豚そのものwwwwww
675名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:20:02.40 ID:nBjmLuXr0
>>642
その前にお前は投資したことあるのかね。
資産運用した経験がある立場から言わせて貰えば
たとえ数パーセントでも保有してるだけで有価証券に
税金掛けたりなんかしたら誰も有価証券持ちませんよ。
嘘だと思うなら市況板に行って聞いてみな。
676名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:20:22.10 ID:3O4z1BzB0
【アベノミクスの欺瞞〜自殺者数は民主時代から減っていた】
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_tyosa-jikenjisatsu
自殺者数も民主時代から急減中
アベノミクスとの相関性は全くないのになんで出した?
もうネトサポの低能擁護レスはお腹いっぱいw

【アベノミクスの欺瞞〜「民主政権は多くの企業を倒産させ失業者が街にあふれた」は完全にデマ】
リーマンで与謝野が軽視し麻生が無策で株価も暴落、倒産が一気に増えた。
民主が政権取るや否やで自民の反対を押し切って金融円滑化法案を通した。
これで中小の連鎖倒産が止まった。
民主の最大の功績
677名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:20:23.25 ID:F6IB/BlQ0
>>673
意味不明w
678名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:20:29.85 ID:xy6sn1zwO
ピケティ氏の提案

・資産家の資産に税をかけよう
・資産家が脱税しないように世界で一律の税をかけよう
・資産家からの税を若者たちに回して中間層を作ろう
679名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:20:31.14 ID:aeF52fbg0
ピケティは日本の公務員の年収が世界一高額で民間の倍以上であることを知らない。
しかも、米国などと違って地方財政が破綻しようがレイオフされない。
680名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:20:56.14 ID:vqvZDOna0
歴史的な経済学書も間違いだらけだからそもそも完璧を求めることが間違い。

有名だからケチを付けるなんて嫉妬ともとれる
681名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:21:19.56 ID:MaCn1D0S0
>>1
ピカチュウがジバニャンに駆逐された様にこいつも直ぐに飽きられ忘れられる。
682名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:22:34.92 ID:TA3BfVFN0
>>672
機会の平等は大事だろ
親が金持ちか貧乏かは子供の責任じゃないのに、
金持ちの子は塾や大学に入れて、貧乏の子は塾にも行けず大学にもいけないのはおかしいだろ
683名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:22:42.01 ID:FJ/FU4d50
>>660
それが成り立った時代があったけど、それは特殊な例だから
そんな時代は目指さずに現実見て、ほっとくと貧乏人の財布から
金を抜く金持ちをみんなでなんとかしようぜ、ってのがピケさんじゃないっすか
684名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:22:42.80 ID:nBjmLuXr0
>>663
それをすると露骨な外国人優遇だと猛烈な反対が出ること必定。
ついでに株取引の半分近くは非課税になって不公平極まりないですな。
日本人投資家は日本株など買わずに外国の株を買うようになるだけです。
685名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:22:56.04 ID:XCywzlNaO
>>530
1990年頃の日本はバイトの月収50万円でトラックの運ちゃんが月収100万円で釣り合っていたがそれを破壊したのはマスコミに代表される左翼たち
686名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:22:59.08 ID:lXiaSGhG0
結局、「お金持ちからもっと税金を取れば良いんじゃね?」って、
小学生でも思いつく事を遠まわしに数字を並べ立てて難しく言ってるだけだしね。
687名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:23:01.53 ID:3O4z1BzB0
【アベノミクスの欺瞞〜「原発を停止しているせいで巨額の貿易赤字が発生している」は完全にデマ】
電気事業連合会・電力中央研究所の計算で、原発代替燃料費は年額、2.5兆円とされています。
これは電力業界が自ら認める数字です。今回の貿易統計発表は半年分の数字ですから、
それに合わせて半期にすれば1.25兆円程度ということになります。
なお、ほかの所の計算では、自然エネルギー財団なら年額2.4兆円、財務省なら年額1.6兆円です。
まあ、経産省や自民党の年額3.6兆円という数字もありますが、それでも半期なら、1.8兆円程度ということになります。
さて、今回発表、2014年4〜9月期の貿易赤字、5.4兆円です。
1.25兆円÷5.4兆円≒23%、ということで、貿易赤字の77%は、原発代替燃料以外の原因によることになります。
貿易赤字の最大の原因は、アベノミクスが敗北し、壊滅状態の輸出が全く復活できていないというだけです。
688名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:23:06.26 ID:mp5kgN480
>>672
過剰な格差が進行すると資本主義が行き詰まるから困ってるんだけどね

>>680
対GDP比で見ると日本の公務員への給与支出は低いんだけどね
それでも民間より公務員の方が給与が高いってことは、いかに民間が・・・
689名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:23:08.62 ID:/TqH0buL0
>>633
いや、学歴も教養も関係ないよ。
格差が拡大したのは事実だ が延々と数百ページつづくだけの本。

「格差は絶対悪であり、是正が正しい、これは神の決めたこと」と信じる人は
わが意を得たりとホルホルしてるが、そうでない思想の人にとっては
「で、格差をどう是正すればどんなメリットとデメリットがあるのか」
にはなんら答えてない。

「マクロにどんな影響あるかちゃんと示せないの?格差是正で全て
解決という宗教?じゃ、資産課税は反対だね。資料だけは評価するよ。」
ってのが一小金持ちの感想。
690名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:23:09.33 ID:wQOSZuPJ0
>>677
緊縮財政なんか取ったから財政が回らなくなったんだろw
財政問題なんて経済成長でしか解消できない
これはアベノミクスの核であったはずだがネ
691名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:23:09.99 ID:eHPXUwzm0
>>675
持ってるだけで税金かかる投資対象あるぞ
不動産
692名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:23:11.32 ID:Agq3svEo0
>>636 >>652
新自由主義者やあの手の連中は本当に「現実が間違ってる!」と主張するからな
結局はイデオロギーなんだよな…
693名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:23:39.47 ID:4m3S2rK40
既にピケティ本を読んだ方はどのくらいいるんでしょうね。
お高そうな本なので、ブームが去った後に読もうと思っていますが。
694名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:23:52.59 ID:r0ZnEeTb0
ピケティの本じゃなくて、ピケティ本の解説読んだけどおもしろかった。
要するに労働分配率が上がらないのが格差拡大の原因なのね。
この国の派遣の制度なんて、労働分配率を下げるためにあるようなものだね。
695名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:23:59.73 ID:T/I7OU7V0
自民党にとっちゃ死ぬほど都合が悪いのは分かるが
事実は事実として認めたほうがいいぞ
例えネット上でもな
その後いくらでもだまくらかすことはできるだろう

事実は事実ではない、と印象操作した代償は大きいモノになる
神はそれを決して許すことはない
696名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:24:04.59 ID:AwJzZ8EJ0
>>658

内容をよく読んでもらえばわかると思うんだけど、
松岡議員の発言を引用してる様子は見受けられず、
どちらかと言えば自身で調べて考察された内容が、
書かれてると思うんだけど?
だから、950万人と言う数字も出て来てないしね。
697名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:24:26.99 ID:fPdp12TV0
>>660
むちゃくちゃ金を持ってる層とそうじゃない層だと
投資のリスクが異なるだろ。
金持ちはよりリスクがとれることによって、格差が拡大する。
みんな一つしかない命にかかるリスクと投資のリスクは比較できんよ
698名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:24:29.05 ID:PTqAXk2Z0
崇めるにしても批判するにしても常に「外国ではー」「外国人から」
と常に「外国」の権威を求めないと何も自分では主張できないのが
日本のジャーナリストの最大の特徴であるいつもの幼児性だね
699名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:24:51.58 ID:F6IB/BlQ0
>>690
公務員がたかりすぎるから財政回らなくなってんだよ
ユーロで破たん寸前なのはどれも公務員経済国家なのがその証明
700名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:24:52.93 ID:Lm33uJdd0
自分に都合の悪い部分にw鬼の首を
取ったように言いがかりをつけて
いるだけの話
話題になった本だというだけで
絶対視してる奴の方が馬鹿
格差拡大は事実だし、彼はリフレ
政策自体は正しいという立場
701名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:25:21.42 ID:wQOSZuPJ0
>>699
意味不明w
702名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:25:34.51 ID:x1gM+yGF0
NHKとか朝日がピケティ連呼してるからなんで?って不思議に思ってたんだけど
あの連中ピケティをマルクスの再来だとか言ってんだな
自分達の都合の良いようにピケティの主張をねじ曲げて恥ずかしくないのかね
703名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:25:40.56 ID:Agq3svEo0
>>677
マクロ知識ないのにマクロを考えようとするのは無理があるよ
マクロ勉強しなよ。楽しいよ
704名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:26:09.27 ID:sCVbswyi0
>>1
ゴミとバカサヨとミンス党が持ち上げまくりでワロスw
オランド政権の経済ブレーンだから、こいつらとは相性バッチシ。

こんな人気者は「グラビア界の黒船・ディアリゾン」以来じゃね?w
705名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:26:34.85 ID:mp5kgN480
>>699
>ユーロで破たん寸前なのはどれも公務員経済国家
OECDのデータを見ると別にそんなことは無いんだが、
いったい何をソースにそんなこと言ってんだ?
706名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:26:38.71 ID:D3qtMODa0
>>701
ギリシャが公務員天国じゃないといいたいのか?
みんなJALのような厚遇にしろってのがピケティの主張だろう。
707名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:26:39.88 ID:LN1xczwt0
>>682
大学なんて必要ないだろ。
理工系だけ残しあとは2年制の専門学校等に移行でいい。
708名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:26:54.21 ID:KjfTPZ0K0
>>675
預金など株以外の資産で保有しても課税されて中立的なので、資産税が株保有を忌避する理由になりません。
709名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:27:19.28 ID:eHPXUwzm0
>>682
ヒント:図書館
今はネットの無料塾とかもあるぞ
要は経済力だけでなく学ぶ意欲の有無
金持ちの方が学ぶ意欲が高いとは言い切れないが、今の生活を失いたくないから子供のうちから必死になるってのはあるかもな
710名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:27:23.46 ID:/h7k4D8B0
>>3
日本では、一度非難されるとこいつはダメだというレッテルがつき
ほぼ再起不能になるな
それを避けるために、失敗しないことが第一になる
711名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:27:28.91 ID:aql1XXJF0
第三次世界大戦で人類存亡の危機に陥って世界連邦でも出来ないことにはピケティの理論は現実的にはならんだろ
712名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:27:30.43 ID:ounmoFJ30
ま、韓流でさえ一時的に一定の市場規模までは上がったんだから、認知段階ではある程度の括弧付き流行は仕方がない。

ベストセラーがロングセラーになるとも限らない。
713名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:27:35.13 ID:nBjmLuXr0
>>691
だから不動産屋は売れ残りの土地を不良債権扱いするんだよね。
子会社作って土地の売買を繰り返して税逃れするような悪徳不動産屋とか
問題になったよね。
714馬鹿理系に価値なし:2015/02/11(水) 11:27:44.23 ID:YobzK/dO0
馬鹿理系は馬鹿なくせになんでも断定して、真理だといってしまいます。
理系科目だけに縛られた人生なので、つぶしがききません。
性格のおかしいやつ、恋愛スキル、ファッションセンス、セックステクニックのないやつも多く

魅力的な人間が少ないです。
タレントもほとんどが文系です。


理系なんてビビるほどの人間性じゃないよ。
知識だけで、デートスキルも恋愛スキルもないやつばかり。
レジャー情報の知識もないし。
頭はいいけど、偏ってるだけ。

漫画・音楽・映画なんかの知識も少ないんじゃないかな。
とくに詩に関しては、読解できないんじゃないかな、理系は。
715名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:27:50.42 ID:sMHKV/lC0
>>688
外郭とか交付金でうまく隠してんだろ。
716名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:27:55.18 ID:/TqH0buL0
>>670
>日本で商売しておきながら日本に納税せずにタックスヘイブンに逃げるなんて許せない

誤解。基本的に日本で商売してる、個人なら日本に住んでる限りは
日本国政府に課税権がある(*租税条約にもよるが。)

高齢先細り & 新興国に比較して重税 &相手国の非関税障壁があって
地産池消が進んでるわけ。
717名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:28:01.33 ID:F6IB/BlQ0
>>701
657 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/02/11(水) 11:16:54.29 ID:wQOSZuPJ0 [10/13]
ピケティが公務員の給料を上げろと言ったのは
恐らく公務員=薄給という欧米の常識が頭にあるからだろう
日本の場合は給料を上げるより人数を増やす方がより実効的だと思われるな


こんな無知丸出しのこと書いちゃって恥ずかしいよな
ギリシャで論破終了w
718名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:29:02.88 ID:mp5kgN480
>>689
>「で、格差をどう是正すればどんなメリットとデメリットがあるのか」
それはピケティにしろクルーグマンにしろ何度も何度も何度も言ってるのだが
「自分が知らない」からと言って「答えてない」と捏造するのはいかがなものかね?

>>707
現代の技術革新のスピードを考えると、専門学校の需要はむしろ低下していく
だって同じ仕事が何年後まで残ってるか分からないからね
技術革新に対応できる総合知が求められるから、ますます基礎的な教養が重要視される時代になっていくよ
719名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:29:17.96 ID:OkxTVGzO0
>>682
経済格差による教育機会の差を抑える為にはなどをすればいいですね。
・一子あたりの過度な教育費に課税する。
・私立学校を減らして公立学校を充実する。
・大学入学資格試験を義務化して、成績が基準以下の人の進学を制限する。
・通信制を拡充して社会人でも時間的にも金銭的にも学びやすくする。
720馬鹿理系に価値なし:2015/02/11(水) 11:29:32.96 ID:YobzK/dO0
ちきゅうだって一日に四万キロも回転してるのに、おまえら動いてるか?ひまじんなのか?


天皇だって週に5日は働いてるのに、おまえらはなんで働かないの?
公務員やサラリーマンが尊敬に値しないのは、そのお気楽さ。
721名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:29:48.78 ID:nBjmLuXr0
>>708
お前は何のために資産運用するか分かってないだろ。
現金で持っていたら目減りするので増やすために株などを買って資産運用するんだぞ。
他の資産と同じならなんでリスクのある株なんか買うんだよ。
722名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:30:07.46 ID:xy6sn1zwO
ピケティ氏

資産家からガッチリ税金とって、若者たちに回して中間層作った方が良くね?

資産家はすぐタックスヘブン使って脱税するから世界一律の税にしないとダメじゃね?
723名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:30:28.81 ID:Agq3svEo0
>>706
君もそう
マクロ知識ないのにマクロを考えようとするのは無理があるよ
知識が無いから、なんでもかんでも公務員のせいにして思考停止してしまう

単一通貨別財政とはどういうことか、ドイツの経常黒字と南欧の経常赤字はどういう意味があるのか、
そういうことを理解できるようになってみ。マクロの勉強面白いよ
724名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:30:34.62 ID:wQOSZuPJ0
>>717
まず重大な誤謬があるな
ある国が公務員天国であったとしても、金融危機で経済成長が阻害されるまでは
その国の経済は回っていたという事実があるということだ
ならば金融危機以前に戻せばいいというごく当たり前の思考が出来ないことこそが不思議
725名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:30:48.09 ID:D3qtMODa0
一生懸命働いて老後は株の上がりでのんびりしたいと思っている
野を否定するのがピケティだろう
726名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:30:53.37 ID:FKjVHvcz0
そのうちピケティ誘拐されちゃうの
727名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:31:11.73 ID:XCywzlNaO
>>641
日本語版でも電子書籍なら2500円だが買う価値は無いよ
728馬鹿理系に価値なし:2015/02/11(水) 11:31:23.99 ID:YobzK/dO0
こんな本を読む前に、ボランティアでもしろ、暇人ども。
倫理観のないやつだけが、資本主義を語る。
729名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:31:25.73 ID:wPjWVITt0
粗探しが上手いなー
730名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:31:26.82 ID:NGtjzIan0
>「格差は絶対悪であり、是正が正しい、これは神の決めたこと」



資産1兆円の大富豪と手取り8万円の貧乏人を例に考えよう。
更に格差が拡大し、大富豪は資産を10兆円に増やした。
一方、貧乏人の給料は100万円になった。

更に格差が拡大したので神は怒り狂ってるのかな?
731名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:31:54.51 ID:mp5kgN480
>>715
そう言うなら外郭とか交付金を含めた上のデータを出さないとね
主張には必ず根拠が必要だよ

>>709
素人の無料コンテンツとプロなら、プロの方が途方もなく優れてる
無料のネット授業なんて、プロから言わせればゴミみたいなもんだ
試しにちょっと覗いてみな、ゴミクズだぞ
あれなら教科書を読んでたほうがよほどマシだ
732名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:32:10.37 ID:aql1XXJF0
>>722
そこを世界共通にして行くというのがピケティ
机上の空論
733名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:32:35.18 ID:H+QarnAA0
.
ピケティだけでなく


イギリス政府が過去のデータ分析しても

同じでしたw


アベノミクスが失敗した理由が判明 「人々は物価上昇以上には賃金が上がらないことにすぐ気がづいた」 [転載禁止]??2ch.net [892842302]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423480525/
734名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:33:02.54 ID:TyHy69BS0
けっきょく、80年代頃の日本に戻せばいいだけの話
富裕層の所得税率を70%ぐらいに戻し、消費税を廃止して物品税に戻せ
企業も成果主義もやめて終身雇用、年功序列に戻すべきだな
一億総中流社会を再構築すれば少子化も歯止めがかかるし、
国民にも安心感が生まれお金を使うようになり消費も増え景気も回復する
735名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:33:06.37 ID:D3qtMODa0
>>723
でたよ。ドイツは金持ってるから、南欧にまわすニダ!!!
おまえは、韓国破綻したら、支援しろとか思ってそうだな。
736名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:33:24.08 ID:FuCCTLH20
>具体的には、「ピケティは、F・ルーズベルト大統領は、所得税の最高税率を1933年に63%に、37年に79%に引上げたと言う。
>しかし、32年に最高税率を63%に引上げることを承認したのはフーバー大統領。ルーズベルトは、36年にそれを79%に引上げている。

しょもな、ピケティはフランス人なんだからアメリカを内心馬鹿にしてて、あまり真面目に調べてないってだけ

>些細な誤りに見えるが、
>「これらは、所得税の最高税率を80%にし、富裕層に5%のグローバル資本税を課すべしとの、ピケティが推奨する政策の支柱部分にある誤り。問題ないとは言えません」(同)

太さ1mの支柱の表面に1ミクロンほどの傷がついたって程度じゃん
737名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:33:24.43 ID:Fo8UuLH70
>>719
>・一子あたりの過度な教育費に課税する。

何でそこで税金を取る方向にもってくんだよw
公立学校は無料で私学よりも設備を良くすればいいだろ。
あとは勝手に勉強したい香具師が勉強すればいい。
738名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:33:34.74 ID:NyTJzySK0
>>702
連中にとっては「主体(チュチェ)思想」を連呼するのと同じ感覚なの
朝鮮人が唱えると失笑されるが、フランス人だとアホな視聴者がありがたがるだろうと
739名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:33:46.62 ID:F6IB/BlQ0
>>724
公務員経済なんてソ連やギリシャなどどれも破綻するとういう単純な事実すら見れないんだねw
こんな簡単な事実をみれないバカしかピケティの信者やらないというわかりやすい証拠だな
740名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:33:57.04 ID:xELtfU8i0
>>309
>ピケティ入門 (『21世紀の資本』の読み方) 単行本 2014/12/8
>竹信 三恵子 (著)

>カスタマーレビュー
> はじめにの部分で著者が週刊金曜日の方からの進めでこの本を執筆したと書いてあり、
> 嫌な予感がしました。ピケティの主張と関係ないアベノミクスや格差社会の批判に終始。
> 本の題名と中身が一致していないと感じました。


ひどいね。
こういうノリで、チョン売春婦をSFポエム小説に仕立てて、日本ヘイトにでっち上げているんだろうな。
反知性主義の極み。
741名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:34:01.56 ID:/TqH0buL0
>>696
読んだよ。
>人事院勧告に従って給料が決まる人々は750万人いる、とされています。
>この数字が信憑性があることは、「人事院勧告」×「750万人」でググると官公労の書いたウェブサイトがヒットすることからもわかります。

この時点でこの人の主張、ただの妄想だよね。
検索でヒットすることが事実という前提でなければ。
742名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:34:24.88 ID:hXJMhvIo0
>>689
格差をdとし集団全体の利益率をr成長率をgとする
r+gを最大にするdを求めよ
これは数学的に解は不定
そもそもマクロは解けないのでいわゆる解などない
そこで別の論理が解への影響力を行使する
政治とはこれを指す。とはいえ、これで全ての未来を俺さまに有利に決められるとは限らない
数学上の条件をみたすには事実上実装不可能な条件を付与しないといけないから
743名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:34:25.44 ID:qStbsrRC0
アベガー、ネトウヨガー、、ジャーナリズムガー、ピケティーガー
マスゴミも忙しいな
744名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:34:32.33 ID:kLdDqkv/0
>>727
電子書籍ってどこから出てるの?
745名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:34:39.84 ID:T/I7OU7V0
まあ、あんまりこの経済学者
トマピケティ君も、引き際を見定めたほうがいいな

世界の核心部分、つまりパンドラボックスを開けてしまったからには
彼自身もその代償を負うことになるだろう
今は足組んで余裕な顔して椅子に座ってられるが
それがいつまで持つか見ものだ


何らかの理由で死ぬ間際まで同じことを言ってられたなら
世界は彼を認めるだろう
746名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:35:06.36 ID:mp5kgN480
>>739
ノルウェーとかオランダとかなんて、ギリシャなんて目じゃないぐらい公務員だらけの国だが、
特に問題なく運営されてるぞ

逆に公務員が少ない韓国がアジ通で逝ったりした
747百鬼夜行:2015/02/11(水) 11:35:17.57 ID:KK4vTdvA0
トマ・ピケティが一番訴えたいことは、「世襲資本主義」は民主主義を脅かす。

1%の富裕層がタックス・ヘイブンに資産を隠して脱税できないように
グローバル累進課税を世界で取り組もうて話。

いわば、世界政府で税を徴収しようと訴えているわけだから専門家に夢物語といわれている。

が、このままだと格差が固定化され、民主主義が崩壊するよ。という話。
748名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:35:30.99 ID:vcz4Uzh/0
経済学者って歴史学者みたいなもんだろ。
当てにするほうが悪い。
749名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:35:36.83 ID:OkxTVGzO0
>>707
労働力確保や多子化するなら私立大学の縮減などで低学歴化すればいいですね。
・労働力が不足しそうな学歴が余り関係ない仕事で労働力を確保しやすくなる。
・一子あたりの養育費が軽くなるなど、多産が経済的に阻害されにくくなる。
・早く社会にでて仕事になれるので早婚化に繫がる
・一般入試で進学する様になるので経済格差に依らず能力重視で育成しやすくなる。
750名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:35:49.51 ID:HsfrAETX0
日本は大学の経済学部ですらバカ量産している経済無知大国だから
経済評論家とかいう芸人がいたり、海外のペテン師にすぐ騙される
751名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:35:54.20 ID:FJ/FU4d50
>>734
竹中とかいう世界レベルのキョロ充のせいでえらい目にあったよな
752名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:35:55.32 ID:wQOSZuPJ0
>>739
長期で見れば破綻しない国などないわけだが
753名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:36:18.20 ID:i77EGTRl0
まずは嫁や

Challenging the Empirical Contribution of Thomas Piketty's Capital in the 21st Century
754名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:36:50.17 ID:u5eugba20
>>732
でもアメリカはタックスヘイブンを潰しにかかってるし確実にピケティの提唱する流れになってるよ。
今ある様々なシステムも過去には絵空事だと馬鹿にされたものばかりだし一概に机上の空論とはいえない。
755名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:36:54.18 ID:7V/yW9nJ0
物流や情報はグローバルになったのに、
税制は国固有のままってのが、今の問題なんだろう

今は日本の企業に税制で足かせかけても、日本の企業商品は売れなくなり
中国の輸入品が増えるだけ
それが洋服や家電とかならまだいいが、インフラまで中国製になったら
それは安全保障の危機の領域になってくる

高度成長時代はノートから服まで日本製だったが、今は中国製じゃないものを探すのが難しい
756名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:36:59.88 ID:XAx3RDEm0
バカほどピケティに心酔する
757名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:37:12.44 ID:fPdp12TV0
>>727
あなたは2500円の価値のない本を高い金を出して読んだんだろうけど、文庫新書以外で2500円出してどんな価値のある本が買えるんだよ。
758名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:37:38.40 ID:eHPXUwzm0
>>731
質はよーわからんが、学ぶ意欲の話
貧乏だろうが金持ちにだろうが、ガキが2chやってる時間あるなら学ぶ機会と方法はあるぞって事で
759名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:37:44.73 ID:G60v7Xqu0
>>748
過去に起きたことから経済をモデル化数式化してみてる人達かな
実際に予測に使えるほど複雑な式を作れる人間なんて居ないだろうけど
究極的には予測までいけるはずwww
760名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:37:48.00 ID:Ua0pYdsK0
共産党や社民党の言い分と合致している
761名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:38:01.27 ID:DORUCq3k0
市中に流通している貨幣量というのは、何もしないと短期的にはどんどん減っていくためデフレ不況となる
なぜなら貧乏人から金持ちへお金が流れる仕組みなのにも関わらず
金持ちは入った金の一部をストックしていくからである

対策としては、欠乏分の貨幣を世の中に流し込む、金持ちに高い税金をかけるなどがある
前者が量的緩和、後者がピケティの主張する累進課税強化となる
また、いずれの場合も政府による貨幣の流し込みが財政出動となる
762名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:38:14.81 ID:XCywzlNaO
>>744
俺も誘導されてAmazonで日本語版表紙を見ただけだからどこが出しているかは見て無いな
763名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:38:22.77 ID:F6IB/BlQ0
>>752
公務員経済は短期で破綻する
南欧が一番わかりやす例だな
こんな簡単な事実すら無視した政策しかいわないのが精細な実証主義者のピケティさんw
764名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:39:03.31 ID:FKjVHvcz0
『21世紀のエロ本』
765名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:39:05.65 ID:hXJMhvIo0
>>754
政府のお金を貪っている奴らがピケティを利用している可能性はありそうだわな
766名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:39:12.02 ID:ESrS38Fy0
r>gが否定できるデータの誤りが見つかったんじゃなきゃ
単にピケティの論文をもっと正しく校正してるだけなんじゃね?
767名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:39:20.15 ID:xy6sn1zwO
ピケティ「お前の税金を若者たちに回す方が利益になるんだが?」

資産家「ぐぬぬ…」

ピケティ「お前はすぐ脱税するからタックスヘブン禁止な」

資産家「ぐぬぬ…」

ピケティ「デタラメな数字だ!って誤魔化すなよ」

資産家「ぐぬぬ…」
768名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:39:20.41 ID:D3qtMODa0
>>754
それテロとの戦いのかかわりじゃないの?
769名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:39:49.77 ID:OJVrDN/r0
>32年に最高税率を63%に引上げることを承認したのはフーバー大統領。ルーズベルトは、36年にそれを79%に引上げている。

承認したのは1932年の連邦議会だけど所得税改正法が施行されたのが
ルーズベルトが就任した1933年
政治的には間違いな気もするが経済学的にはどちらでも良いような

>Income, war-profits, and excess- profits taxes for taxable years preceding
>the taxable year 1932 shall not be affected by the provisions of this title, …
http://en.wikipedia.org/wiki/Revenue_Act_of_1932
http://www.hiddenmysteries.org/law/research/Revenue%20Act%20of%201932.pdf
770名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:39:52.75 ID:/TqH0buL0
>>718
>自分が知らない」からと言って「答えてない」と捏造するのはいかがなものかね?

確かに指摘のとおりだ。ピケさんも彼の「宗教」は書いてる。
「格差が拡大すると民主主義が危うくなるとこの俺は信じる!」って感じで。
じゃ、こう表現をかえるね。
「ピケティの宗教に私はなんら説得されなかった」

>>730
まさにその点なんだよね。
ピケは分配方法を変えても全体の富は減らない、むしろ増えるという
部分が説得的とはとてもいいがたい。
771名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:40:07.12 ID:FJ/FU4d50
>>763
江戸時代なんて公務員経済の最もたるものだと思うけど、
君独自の基準があるだろうから無視してね
772名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:40:11.46 ID:4EpsRoSqO
>>1
主旨が不明瞭な悪文の見本みたいな記事だな
773名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:40:37.19 ID:TA9RVNTD0
資本家マフィアがピケティ潰しか
774名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:41:16.83 ID:mp5kgN480
>>758
質と意欲は関係するんだよ
質の高いコンテンツを提供されるほど、それに取り組む意欲も増す
当然の話だろ?

それに仮に意欲が同じでも、親の金の有無で大きく差が開くんだぜ?
同じ一時間の勉強でも、手探りで無料コンテンツを漁りながらやるよりは、プロを雇って指導してもらった方が数倍効率的だ
775名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:41:26.07 ID:ESrS38Fy0
というかピケティ税は100億以上の資産家に限ればいいんだよ
そうしたら創業意識、就労意識が無くなるなんて珍説が論破されるだろ
100億以上でも税が軽くないとダメなんてキチガイだろ
そのごく少数のキチガイのせいで全体経済が悪化するなら、もうどうするかは決まってるよな
民主主義だし
あとは世界中で協調という部分だけだわな
さっさとやろうぜオバマ
776名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:41:30.87 ID:D3qtMODa0
>>766
r=gの世界ってどんな世界なの?
普通どんな企業でも個人で借金を減らして資産を増やすのは当然の話。
企業だって自己資本比率の高い企業が健全なのは当たり前。
777名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:41:34.46 ID:F6IB/BlQ0
>>771
農民に重税科してた江戸時代を理想化する馬鹿かw
こんな事実を無視するバカしかピケティなんて信じられないよなw
778名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:41:40.35 ID:/v0qw6QX0
>>737
過度な教育競争になるのを抑えた方がいいし、一子当たりの教育費に課税する事で富裕層にリスクヘッジとして多産化を促す効果もあります。
779名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:41:49.11 ID:H+QarnAA0
ちなみにピケティは世界中の著名な経済学者が賞賛してるが

中には著名な人で反論してる人もいる。そのは反論さえ反論されてる。


さて>>1の人は世界でどれくらい実績がある人なのかな?w

バカほどピケティを批判する
780名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:42:11.87 ID:wQOSZuPJ0
>>763
破綻したのは金融危機が起こったからだろう
それは構造的にショックに弱い国だったということだろうが
公務員経済とやらが理由である根拠が不明だし
それが理由だったとしてもまずは経済を金融危機以前に戻すのが最優先だよ
781百鬼夜行:2015/02/11(水) 11:42:16.02 ID:KK4vTdvA0
大金持ちになることに努力し、富を蓄えることは否定していない。

資本成長>賃金成長

なわけであるから、このままいくと、民主主義の根幹を揺るがしかねない。
民主主義があってこその経済成長なわけであるから、

行き過ぎた富の集中に課税しようというのが「グローバル資本課税」

民主主義を望むのであればトマ・ピケティの意見に耳を傾けるべきだ。
782名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:42:17.24 ID:PnG8kaRiO
>>748
つーか経済にはカオス理論の側面もあるからいわゆる正解というものが存在しない
にもかかわらずこれが正しいこれは間違っているとやたら決めつけや断定が横行している世界(素人やTV討論レベルに限らない)
783名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:42:35.13 ID:05Ua/SBY0
>>774
プロってそんなに簡単には見つからないよ
プロを探し出すのにリサーチが必要
784名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:42:57.48 ID:TFC8Lupt0
と、ユダヤ資本が申しております。
785名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:43:31.00 ID:FJ/FU4d50
>>777
重税かけて250年持つ政権ってすごくね?
786名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:43:33.87 ID:mp5kgN480
>>763
南欧なんて目じゃないほど公務員だらけの北欧経済が、高いパフォーマンスを維持していることはどう説明するんだよ
先に北欧が逝ってなきゃおかしいだろその理論では

>>770
ピケティにしろクルーグマンにしろ実証的に物を言ってるわけだが、それのどこが宗教なんだろう
キミは自分にとって都合の悪い事実に「宗教」とレッテルを貼って自慰にふけってるに過ぎないのではないか
787名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:43:41.33 ID:AwJzZ8EJ0
>>741

0 2 人事院勧告にあたって
− 国公労連の「声明」とかかわって−
日本国家公務員労働組合連合会
http://www.kokko-net.org/kokkororen/2002jinkan/02houdou.pdf#search='%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E9%99%A2%E5%8B%A7%E5%91%8A+%EF%BC%97%EF%BC%95%EF%BC%90%E4%B8%87'

これの、P3の2−(2)の所に、750万人と言う数字が出てるね。

>(2) 人事院勧告は、750万人の労働者の賃下げに直接影響します。そればかりでな
>く、年金給付の切り下げ、03春闘への悪影響など、「賃下げのサイクル」が生じかね
>ません。

確かに大掴みでは有るかもしれないが、大きく間違えていないように見えるんだけど。
788名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:43:59.01 ID:ESrS38Fy0
>>776
というか、r>gだと資本独占に至るんだけど
単純な話
それはどこかの時点で修正しないと経済成長が止まるわけだ
いままでの300年でそれを修正したのは「戦争」だったんだけど
資本家の独占を修正する手段が「戦争」でいいんすか?
キチガイ?
789名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:44:19.50 ID:xLCPDuGM0
金持ちが金持ちである理由は、低賃金で働く人が居るからなんだよなぁ
みんな金持ちになったらみんな金持ちで無くなる
わりと単純な話だが気づかない人が居るのな
790名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:44:29.98 ID:XCywzlNaO
>>723
自治労組合員乙
791名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:44:53.33 ID:PLcQs07Y0
よし!逆累進の消費税をもっと上げるべきだ!
第2の矢は機動的に打たない。 第3の矢はパソナ竹中。
中間層破壊で少子化加速。非正規雇用バンザイ政策。
外国依存体質強化。
英語特区だのメイドだの移民だのカジノだのTPPだの、、、、、、、バカかよ。
792名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:45:16.98 ID:nBjmLuXr0
>>775
そんなに限定的な税では貧困層に回したとしても微々たるものだと。
それよりも景気回復させて税収増やしたほうがはるかに効果的。
現に42兆だった税収が景気回復で来年は54兆だぞ。
12兆ってのは今年の法人税収10兆円より多いんだぜ。
793名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:45:39.33 ID:4R0eZm1B0
>>184
まんま2chでのネトウヨネトサポだな
794名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:45:42.68 ID:X/WsKbjJ0
些細なデータの誤りを指摘して、鬼の首を取ったかのごとく喧伝するあたりが、
実に新潮らしい。
795名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:45:48.63 ID:mp5kgN480
>>783
そのリサーチも含めて、親が金持ってる世帯が圧倒的に有利だろ?
796名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:45:48.96 ID:F6IB/BlQ0
結局ピケティ擁護して残ってるのは公務員経済を肯定するバカだけじゃんw
ま、ピケティもそいつらに向かって主張してるんだから当然ではあるがw
797名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:45:50.83 ID:TFC8Lupt0
ユダヤの手先
朝鮮人橋下工作員がキモチわるい。

絡んで来て勝手に仲間のために勝利宣言する朝鮮人橋下工作員の
梁脇 ワッキー@DYbrmxAodzMlwbO
https://twitter.com/DYbrmxAodzMlwbO

キモチ悪い。
https://twitter.com/ovartharoed3/status/565339031769481216
798名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:45:54.27 ID:o8pQE3Gs0
>>1
そこまで個人にたいしてズバッと言えるなら名前くらい出せよ。
799名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:46:02.12 ID:D3qtMODa0
>>788
何で経済成長が止まるんだ?
800名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:46:11.35 ID:ESrS38Fy0
>>789
ピケティはそこらの中小企業の社長と労働者の格差を是正しろなんて言ってないんだよね
それが「累進」資産課税の意味

ピケティの税のターゲットは100億以上のスーパー大富豪なんだよ
そんなやつこの世に必要ないでしょっていうね
801名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:46:26.81 ID:/TqH0buL0
>>742
>格差をdとし集団全体の利益率をr成長率をgとする r+gを最大にするdを求めよ

そう、俺はこれを展開してると勝手に期待して買ったんだよね。
>>767
ちゃうちゃう。最初に誤りがあると思う。

ピケティ「お前の税金を若者たちに回す方が利益になるんだが?」
懐疑派「本当か?それなら先行投資だから、富裕層も長期的に回収できるな。どんなモデル?」
ピケティ「格差は悪!是正したほうが良くなるの(イってる人の目」
貧乏人と左翼「ピケさんのいうとおり!俺たちも豊かになりたい。くぁwせdrftgyふじこlp!」
802名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:46:33.82 ID:eHPXUwzm0
>>774
金持ちの子供の多数が質の高い塾行ったり家庭教師つけてるってか?
それはそれで結構な事だな。金持ちには多いに消費して頂きたい
質と意欲が単純に比例するとは全く思わんがな
803名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:46:39.79 ID:iInmvJ+t0
労働者が頑張って働けば働くほど、資本家の取り分は増えて、肥え太る。

だから真面目に働いたらダメ。「働いたら負け」は永遠の真理。
勤労所得の割合を減らして不労所得の割合を増やすことが、勝ち組への条件。

と言う内容の本だと読み替えれば良い。
そう考えれば、金持ちになるための指南書、ということになる。

後半の、累進課税の強化、とかは無視w
804名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:46:52.14 ID:jLDxu3KR0
r>gの証明という主旨自体は何ら問題無いし、学会が証明内容にツッコミ入れて証明の精度を上げる事も自然な話。

マルクスを金科玉条の如く取り扱った連中の系譜がピケティを祭り上げてるのが滑稽なだけ。

資本から得た利益が雇用/賃金増に繋がって居る限り資本主義社会は盤石だが、拡大した所得格差自体は
結局暴力的手段を背景に資本家から収奪しない限りそうそう縮小しない。

資本の国際化が特定先進国内の所得格差拡大に繋がっているのは、搾取対象が一国内ではなく他国の労働者に変わっているから。
海外投資を政権時に推奨した日本の民主党が今やたら格差是正を軸にピケティ持ち上げているのは悪い冗談でしかない。
805名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:47:09.86 ID:TliGE5c80
こんなのは誤差の範疇だな
逆に反対派のこの証言によりピケティのデータは完璧に近いということが明らかになったな
ほかにつっこみようがないくらいにデータは正確なんだろう
806名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:47:15.75 ID:DORUCq3k0
税制は一見緩やかな累進課税に見えるが
実態は中途半端にお金を持った層に、もっとも税率がかかるようになっており
超金持ちは様々な抜け道を使い、収入に対する税金支払いの比率を低めに抑えている

つまり、お金持ちになっていく途中では多量の税率がかかる仕組みであり
庶民が這い上がって既得権益者を侵さないための構造となっている
807名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:47:16.45 ID:Zto5SXYY0
新潮ソースか
で、さるジャーナリストって誰
808名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:47:47.14 ID:ESrS38Fy0
>>799
独占してしまうと資本で資本を稼げなくなる
それ以上収奪する対象が消える
最低賃金の労働者から税金取ろうとしても無理ってことだよな
最近バカジャップz財務官僚がお手本見せてくれただろ
809名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:47:48.67 ID:T/I7OU7V0
ピケティの出した一つの不等式は、あまりにも現代世界の核心に触れすぎている

単なる経済学論争で収まればいいが、政治家がこの不等式を利用することはまず無いだろうし、利用しようとした政治家は間違いなく〇されることになる
そしてこの不等式が存在する限り
主張が闇に葬られることは未来永劫無い

まさにこれはパンドラの箱を開けてしまった状態だ
この一つの不等式は、マルクス並みの影響力を今後100年以上にわたり世界に維持していくことになるだろう
810名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:47:53.02 ID:K8CvV6Wn0
>>763
対外資産を溜め込みすぎると自国通貨高を招いて国内産業を阻害する要因jになるので経常黒字などで過度に対外資産を溜め込み過ぎるのも駄目でしょう。
811名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:48:00.23 ID:TFC8Lupt0
ユダヤ資本が潰しに来てるな
こりゃぁ
812馬鹿理系に価値なし:2015/02/11(水) 11:48:23.09 ID:YobzK/dO0
R大なりGがそんなに大事か?wwwwさすが不労所得者ども
813名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:48:47.76 ID:7V/yW9nJ0
>>786
東欧の公務員は給料低いだろw
PPPベースで日本の半分ぐらいだ

日本の公務員も給料半分にして今の倍に増やした方がいい
814名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:48:54.02 ID:OJVrDN/r0
>>769
>「ピケティは、F・ルーズベルト大統領は、…、37年に79%に引上げたと言う。
>…ルーズベルトは、36年にそれを79%に引上げている。

今度は逆に1936年承認1937年施行か、ピケティの歴史の基準がごっちゃになってる
アメリカの研究者が言いたいのは間違っているというより、書く基準が揃ってねーよボケというツッコミでは

>Income, war-profits, and excess- profits taxes for taxable years beginning prior to January 1, 1936, shall not be affected by the provisions of this title
http://www.givemeliberty.org/docs/TaxResearchCD/TaxActs/IncomeTax1936.pdf
815名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:48:54.65 ID:PnG8kaRiO
>>789
賃金格差よりも資産格差の方が問題で是正しにくく根深いとピケは言っているんだけどな
同一賃金を実現したとして格差は大して縮まらない
816名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:49:13.05 ID:XCywzlNaO
>>789
それは関係無い
むしろ高賃金な方が金儲けはやり易い
817名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:49:13.73 ID:D3qtMODa0
>>788
ジョブズも、バフェットも、ビルゲイツも、カルロススリムも
創業者だろう。ロレアルの創業家の娘なんてのをもってたたくほうがおかしいだろう
818名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:49:16.97 ID:0lRE90L10
ひとつだけはっきりしてることは、
小泉竹中の頃から日本全体がおかしくなりはじめた
日本の社会全体の空気がギスギスしはじめた
819名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:49:25.62 ID:Fo8UuLH70
>>777
な?日本人がピケティ読むと国家社会主義へゴー!しちゃうだろ?
富の再分配が富める者から貧しい者へ移動して平等に向かうならばリベラルさんの理想社会。
富の再分配が富める者から貧しい者以外に分配されればただの国家社会主義なんだよ。
820名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:49:33.14 ID:drMpPRtS0
>>6
批判に晒されたくないから
821名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:49:38.57 ID:i77EGTRl0
参考文献の1冊目はいつの発行なんだい?
822名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:49:46.84 ID:mp5kgN480
>>796
マクロ経済の知識もなく、自己の主張の統計的ソースも示せず、論破されたレスにはスルーを決め込む奴が、他人を馬鹿扱い
ここまで来たか日本!

>>813
日本は労働者不足に突入しつつあるし、あんまり公務員の数を増やしても、民間へのリソースを奪うだけになるんじゃないかね
823名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:49:48.34 ID:lpXM6CTn0
資産が金持ちに集中してるから累進課税で流動化させましょうって話

金持ちから金とれば天から金が降ってくるとかそういう話じゃない。
それただの金持ちへの嫉妬
824名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:50:32.08 ID:3O4z1BzB0
      _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \   安倍ちゃんGJ うへへ
  γ /  _   _   ヽ  セコウさん 新しいテンプレちょうだいw
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )           ____
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ           /      \  
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |         /ノ  \   u \
 0  ∴ i_    _i ∴ |       /(●)  (●)    \
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /      |   (__人__)    u.   |  だからバカと云われるんだよ
   ヽ_    ` -!j´  _ノ       \ u.` ⌒´      /   少しは自分で考えろよ・・・
 /    ̄ ̄ ──     \       ノ            \
  自民工作員=ネトサポ
825名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:50:35.54 ID:xy6sn1zwO
ピケティ氏

資産家からガッチリ税金とって若者たちに回して新しい中間層にしようぜ?

いいやん
826名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:50:41.62 ID:wQOSZuPJ0
よくわからんが、公務員というキーワードで火病を起こす人がいるようだな
わかったわかった
日本の公務員給与はすでに十分高い
この点に関してピケティは間違っている
だが日本の公務員の総数は人口比で見て少ない
特に文化芸術関連の数が少ないと言われる
だから俺は数を増やす方がより日本に適合していると思うよ
827名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:50:48.67 ID:ESrS38Fy0
本の枝葉末節の間違いはどんどん修正していけば、
経済の聖書になりそうだな
ピケティ本

いままでの格差解消は戦争っていう重大事実を教えてくれて
それを防ぐように人類が動けば戦争が減るからな
少なくともノーベル平和賞も経済賞と同時に受賞だな
828名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:50:52.13 ID:Ot1nOKel0
ピケティ信者にお願いしたいのは、
ケイティー様とミキティー様のことも、
たまには思い出して欲しいということだ。
829名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:51:01.75 ID:XAx3RDEm0
ピケティを支持してる人は、低学歴のバカな人達ばかり

賢い人はピケティに騙されることはない

ピケティを支持してる人
→ 社民党 共産党 民主党と山本太郎の愉快な仲間たち
830名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:51:13.22 ID:uRX5NZEt0
日本みたいな総中流社会には不向き
831名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:51:15.73 ID:hXJMhvIo0
>>759
その数式を解けた時、人工知能の分野も物理学も進歩することになる
832名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:51:23.55 ID:D3qtMODa0
>>808
なんだそれは?いみがわからない。
お前は原始時代からずっと経済が成長しているの知らないのか?
833名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:51:25.16 ID:dL4GXc8f0
多子化や労働力確保するなら所得格差を縮小した方がいいです。
・これから人手不足になりそうな仕事で労働力を確保しやすくなる。
・女性が希望する経済条件が緩和されて未婚者が減る。
・低学歴化に繋がって、早婚化・早産化するし、自立までに必要な養育費が軽くなって多産が阻害されにくくなる。
・人件費増による物価上昇が予想され、貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
834名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:51:31.14 ID:S8kLJyFf0
>>779
権威主義もどうかと思うが反論すら他人の言葉使ってて自分の言葉で反論できすらしない大手マスコミさま見ると失笑だな
835名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:51:50.68 ID:ESrS38Fy0
>>817
ジョブズが100億以上だと税金重いからアップルコンピューター作るの辞めようとか
iPhoneなんてもう作るの辞めたとか絶対ないだろうね
むしろ生きてたらピケティに賛成する側に回っただろ
836名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:52:23.00 ID:/TqH0buL0
>>787
その750万人の給料がどこからでてるのも抜けてるでしょ。
837名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:52:25.03 ID:QH8ZUJB+0
よほど都合が悪くなってきたようだな。

あら捜しに必死なんだろうが大勢に影響ない。
838名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:53:22.58 ID:mp5kgN480
>>829
ポール・クルーグマン(プリンストン大学教授)
エマニュエル・トッド(フランス国立人口統計学研究所)
ジョセフ・スティグリッツ(コロンビア大学教授)
ダニ・ロドリック(プリンストン高等研究所教授)
ローレンス・サマーズ(ハーヴァード大学教授)
ロバート・シラー(イェール大学教授)

↑低学歴の馬鹿????
839名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:53:31.47 ID:D3qtMODa0
>>827
女性の社会参加も第一次大戦の男不足が契機だったんだけど。
840百鬼夜行:2015/02/11(水) 11:53:37.53 ID:KK4vTdvA0
なんか誤解している奴が多そうだけど
r>g(資本成長率が、労働賃金より大きい)ことが悪いって言っていないと思うわ。

投資等でお金を増やすことは悪くない。

彼が指摘しているのは、親から子への相続税や累進課税を
タックスヘイブンに移し課税逃れしていることを問題視している。


合法な「脱税」を透明化し、適切に徴収しようという話。
841名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:53:39.66 ID:LiN2TVsm0
>>837
ほんとこれ
842名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:53:47.88 ID:hXJMhvIo0
>>788
成長率に応じて税率を変えればいい
843名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:53:57.89 ID:H+QarnAA0
イギリス政府が過去のデータ分析しても

ピケティと同じ結論でしたw


アベノミクスが失敗した理由が判明 「人々は物価上昇以上には賃金が上がらないことにすぐ気がづいた」 [転載禁止]??2ch.net [892842302]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423480525/
844名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:54:04.22 ID:xy6sn1zwO
資産家からガッチリ税金とって、それを若者たち回そう!

ダメなの?
845名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:54:06.50 ID:ESrS38Fy0
バフェットももっと自分の資産に重税掛けろ、
俺の税率は自分の秘書より低いって言ってた

頭がおかしい世襲富豪以外は、みんなわかってる
あとは政治がちゃんと動けばいいんだが、
ジャップって世襲富豪議員が日本の政治を仕切ってるよな
846名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:54:18.37 ID:PnG8kaRiO
>>831
ようするに不可能、と
847名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:54:22.12 ID:TliGE5c80
富の格差がありすぎるからフランス革命やらロシア革命やらを人類は起こして
多大な犠牲を払いつつ富の偏りを是正してきたのに
また昔の階級社会に退行しつつあるからな
人間は愚かだ
革命か戦争以外にこの流れを止める方法はないのかもしれんね
848名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:54:24.40 ID:E/gyekdp0
本の価格自体がすでに格差を生んでいるぜww
買えるリーマンと買えないフリーってなwww
色々な格差が判別する画期的な本だなw
周りは信者増殖中w間違いを指摘しても「些細な事で関係無い誤植だろ?w」
オイオイ支離滅裂で矛盾だろ本の核心を無視してるぜ理解してないじゃんw
849名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:54:55.27 ID:KjfTPZ0K0
>>822
現在でも学歴が余り求められない仕事は外国人実習生や高齢者再雇用で補っている状態だし、こういう仕事ほど労働集約的でこれから更に人手不足になりそうなので、所得格差を縮小しつつ低学歴化していけばいいですね。
850名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:55:05.31 ID:eHPXUwzm0
つーかrって元々gから産み出されたものじゃねーのかい
851名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:55:06.91 ID:8aYXiWF50
これって電通が裏で糸引いてるんやろ?
852名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:55:10.97 ID:cWe+I3is0
経済は経済スレにまわしたほうがいいんじゃないの?
853名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:55:40.04 ID:D3qtMODa0
>>835
関係ないね。資産が継承されるから問題だというピケティの理論がおかしいといってるだけ。
ソニーも、松下も、いやまや創業家はたいした力はない。
854名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:55:46.67 ID:wQOSZuPJ0
>>848
図書館で読めるよ
今はすごい予約待ちだけどね
855名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:56:32.01 ID:ESrS38Fy0
>>840
本読んでないだろ
悪いって言ってるよ
r.>gが資本独占をもたらし、資本収益を低下させ、経済成長を止めるって
856名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:56:42.54 ID:DORUCq3k0
企業優遇な安倍政権のタイミングで、この本が日本に入ってきたのは良かったけど
一部野党議員や評論家が意図的に曲解して持ち出してるのが何とも…
857名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:56:48.87 ID:nHnu46dx0
>>830
そんな社会はとっくの昔に消えた
858名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:57:01.45 ID:VgBfeLad0
>妄信的にピケティを崇め奉っていると、外国から笑い者にされることだろう。


累進課税の重要性を説いた核心になんら問題はい
笑い者にされると言い切る者が
冷笑されるだけ
859名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:57:17.52 ID:XCywzlNaO
>>808
それはイノベーションで既存価値を無価値にして新規価値に移行したら解決

日本はイノベーションでの解決を政商が公権力を使い否定するから成長出来ない
860名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:57:27.14 ID:Fo8UuLH70
>>844
そう思うのならばちゃんとそれを実行する政治家を選んでね。
そしてちゃんと税の使い道を監視してね。
金持ちなんだから税金ガバガバ払ってもいいじゃんよーとか無責任だからね。
861名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:57:32.61 ID:7V/yW9nJ0
>>844
それをグローバルでやればいい
でもアメリカや中国がやらなければ意味が無い

日本だけやっても、日本の企業が潰れて
メイドインチャイナの商品と、メイドインアメリカのサービスが増えるだけ
862馬鹿理系に価値なし:2015/02/11(水) 11:57:48.24 ID:YobzK/dO0
バカほど海外の人間が書いたものに価値を見出す。
863名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:57:48.84 ID:kJnWJXM10
金持ちから金をとればいいというのは賛成。
金持ちは金を使わないから金持ちなわけだし、
税金とられて所得が減ったところで労働意欲は
低下しない。
むしろ上がる?
税金が高いから働くのを辞めたなんて聞いた事
ないし、一定額以上は周りとの比較で相対的な
ものでプライドの問題。
横の奴より1円でも高ければ満足。
864名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:58:17.92 ID:shXW+VPo0
本当に国際協調できるのかってのが
一番の疑問かな

ピケティの理想を実現できるならまず戦争が無くなっていると思う
865名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:58:28.23 ID:JCbHidpT0
かといって財務省の操り人形である麻生やIMFの言葉を信じることはない、それこそ笑われる
866名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:58:31.40 ID:xy6sn1zwO
ピケティ「経済成長ガー?若者たちを中間層にした方が経済成長すんだが?バカなの?」

資産家「ぐぬぬ…」
867名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:58:32.05 ID:wlg8ngVY0
増税を忌避して稼がなくなったら自身の経済的・社会的な地位が低下してしまいます。
868名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:58:35.05 ID:HnLEPPc70
>>835
ほんとこれ
869名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:58:41.32 ID:lpXM6CTn0
>>829
・・・というより全体を理解してないで一部をつまみ食いにしてるだけ。
民主仙谷がやたら推してたがピケティが経済成長ありきの話をしてるのに
ピケティは経済成長自体否定してると思ってたし。
870名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:58:42.59 ID:iGxGqaGL0
数字ばっかりにの本なのに、日本の経済学者が反論できるわけなかろ。
871名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:58:48.73 ID:D3qtMODa0
>>855
じゃあ間違いだな。マイクロソフトが没落したのは技術革新、スマートフォンの台頭であって戦争じゃないからね
872名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:58:53.15 ID:mp5kgN480
>>853
あなたは「例外的数十年」にとらわれ過ぎだな
ww1/ww2後の世界は例外なんだよ
戦争で資本が破壊されて、かつ戦費調達で金持ちからゴッソリ増税したために、相続による蓄積がストップしたから

ピケティの言ってることはむしろ、未来の話
このまま放置しておくと階級の固定化が進みますよ、という警鐘を鳴らしてるわけだ
アメリカにおいては、現段階で既にむしろ階級の固定化が目に見えるほど進行してるし、日本や欧州でも緩やかに進行している

これを放置して世襲的な19世紀以前の世界に戻っていいのか?
873名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:58:53.42 ID:ESrS38Fy0
>>853
ま、おまえみたいなのは世襲自民党議員に一生懸命にすがれよ
この本は出ちまった以上はパンドラの箱が開いたも同然
防戦しても無駄だろうな
相続富裕層の金は税金で世界同時協調で没収だ
あと残された議論は「どの程度取るか」ってことだけだわな
874名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:00:20.26 ID:ocfuPWyR0
ピケティに出しゃばられると
困る人が居るってことですよ。
875名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:00:31.30 ID:/TqH0buL0
>>845
バフェがいってることは「資産に課税」ではなく、
「資産性所得と労働制所得でこんな差がついてるのおかしくね?」
って話な。
>>847
フランス革命は富の偏在で起きた革命ではないけどね。
社会主義者はいつも歴史を単純化し、現実のほうを自分たちの
モデルに当てはめようとエミール野郎ばかり。。。
876名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:00:49.32 ID:AwJzZ8EJ0
>>818

強大な輸出競合国として、支那が台頭して来たからでしょ。
877名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:00:59.25 ID:PnG8kaRiO
>>847
富に限らず偏りは物理法則だからなあ
偏りは活発な活動には不可欠
もちろん格差是正は必須だが、裏では格差とは必要なものという理解もしておくことが重要
878名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:01:01.48 ID:lpXM6CTn0
>>874
パチンコ資産家

あら、ネトウヨは賛成しないとw
879名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:01:50.94 ID:QD+BXE6z0
>>5
これが>>3で言う権威主義w
880名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:01:55.64 ID:mp5kgN480
>>877
過剰な偏りが発生すると資本主義のアクティビティが失われるし、逆もまた然り
881名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:02:23.54 ID:D3qtMODa0
>>872
え?ソニーも松下ももちろん戦後台頭した企業だって知ってるよね
松下は財閥解体あったけど、発展したのは戦後だぞ。
882名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:02:25.68 ID:ESrS38Fy0
>>875
おまえアホか?
バフェットは株投資だけで兆単位の資産を築いたんだから
資産=株じゃん
株の税金はキャピタルゲインにしても配当税にしても、累進性が低すぎるからそうなってるんだろ
バフェットは自分でそれらの税を上げろって言ってる
つまり自分の資産に課税しろって言ってるわけだ
883名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:02:36.46 ID:fq2r+nRN0
形を変えたマルクス。
だから、ブサヨが支持する。

官邸団なんかやってる間に、働けよ。
昼間、毎日、なんでそんなに時間あんのよ?w
884名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:04:04.26 ID:TliGE5c80
理想的な格差は70年代くらいまでの日本だろうな
社長が社員の3倍くらいの給料で十分だろう
CEOが社員1000人分の給料持って行くとかおかしすぎるだろ
885名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:04:29.51 ID:AwJzZ8EJ0
>>836

それについては、元のページで説明してるよね?
何か大きな間違いが有りましたか?
886名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:04:41.47 ID:cWztY2Io0
別に誰が承認したかはどうでもいい気がする
887名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:04:45.40 ID:ESrS38Fy0
株のキャピタルゲインを累進化したら
それがピケティのいう「累進資産税」の株バージョンだろ
日本だって2割で一律税だよな
これすぐに修正しないとな
10億で5割、100億で9割ぐらいにすればいいんじゃね?
これって昭和のバブル期の税率に似てる
昔のほうが正しかった
888名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:05:06.52 ID:xy6sn1zwO
経済成長したいなら中間層を増やす事

中間層を増やしたいなら若者たちを優遇する事

若者たちを優遇したいなら資産家からガッチリ税金とる事

凄まじい正論なんだが…
889名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:05:56.45 ID:G60v7Xqu0
妄信的に崇め奉って馬鹿にされないモノってのもなかなか無いな
神も金も権威も妄信までいったらただの馬鹿だ
890名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:06:09.70 ID:/TqH0buL0
>>866
よくスレ読んでみ?

ピケティ「経済成長ガー?若者たちを中間層にした方が経済成長すんだが?バカなの?」
懐疑派Aさん「だから、それが本当かよと聞いてるのだが。」
肯定派Bさん「いや、A君の反駁にも○○という視点が抜けてるな。」
口をあけて救いを待つ底辺「ピケティマンセー!これであわれな俺たちも救われる!
             みてろよ金持ちども、俺たち底辺のルサンチマンを見せてやる!」

こんな流れだと思わない?
891名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:06:39.29 ID:xCT+Ch0C0
去年の夏ごろには、データ間違い多発&MIT院生による完全論破で終了してたもんが、
今更日本で売れる不思議。
892名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:06:59.81 ID:E5VuEpdB0
要は金持ちから搾取した金で公務員の賃金優遇しろってことだろ。
国民全員公務員な社会主義国なら正論だなwww
893名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:07:03.78 ID:lqzzpjfA0
国が成長する条件は中間層が多いこと
年寄が少なくて若者が多くて社会保障の負担が少ないこと
894名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:07:05.92 ID:G0vhbfFiO
売れ先は中より低い所得層だろう。
皆不満を持っているからな。

そもそも主張の内容は専門でなくもわかる至極当然のこと。
所得に限らず犯罪その他に国が全く手を出さないならば全ては二極化する。
但しそれではいずれ行き詰まりが来るから介入が必要となる。

人間の作る社会には心ある多くの人間の方が結局は多くいる。
経済学は古典の時代に既に真理をちゃんと指摘できている。
895名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:07:28.39 ID:yI7fAyQQ0
>>884
大企業にその社の最低月給を申告させて、3倍以上の給与に
累進課税したら面白いかもね
896名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:07:59.39 ID:7V/yW9nJ0
>>884
経済がグローバル経済になったから無理だよ

あの頃は身近にあるのものが、日本人によって日本で作られ日本で売られてた
だから日本全体で成長できた
今は中国製じゃないものを探すのが難しい
897名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:08:01.61 ID:XCywzlNaO
>>878
パチンコ屋は不況産業だから日本が不況になる方向にしか日本を引っ張らない
岡田屋イオンも不況産業だな
898名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:08:38.99 ID:mp5kgN480
>>890
それはあなたの主観ですよね?

なによりも君個人が他者の主張に反駁できず、一方的な政治宣伝的な主張を繰り返していることに気味の悪さを感じるよ
これは私の主観ですけど
899名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:08:52.93 ID:D3qtMODa0
>>884
株主がそれでOK出すなら問題ないだろう。
変わってるなぁとおもうだけだ。
900名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:08:59.61 ID:694zHe5Z0
ピケティーの話って日本でも昔から議論尽くされた話なのに

なんで崇拝されるかわからんwwwwwww
901名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:09:07.73 ID:ESrS38Fy0
データの間違いはどんどん指摘して修正していけばいいんだよ
もっと正しくなる
902名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:09:19.21 ID:voryPdX40
ピケティのような研究が従来なかったというのが驚きだ
たぶん一国ごとにはあったんだろうけど、それを全部まとめて論じる人が
いなかったってことか
903名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:09:40.23 ID:nWVLdS870
こういう本質的じゃない部分でしかケチつけられないという時点で、
ピケティが打ち立てたものは強固だという反証にしからならないわな。

ちゃんとした反論をするには、ピケティに負けない根拠をもって
大きな画を描いて、むき出しの資本主義で格差は拡大しないし、過去拡大しなかった
と言えないとね。
けちをつけてる人間も放置すれば格差は拡大する傾向にあるとは認めざるを得ないだろ。
竹中ですらピケティの正論には抗えなくて、格差拡大は問題だとポーズを取ってるくらいだし。
904名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:09:44.60 ID:hzBQ9/st0
経済学者って馬鹿
905名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:09:50.05 ID:fq2r+nRN0
貧困ビジネスに騙される奴らって、頭悪いのかね?w

こいつは、世界で金儲けして、貧者でもなんでもないよ?
本買わせて金儲けて終わり。

貧困が戦争がっていつてるやつらが、いつ自己資産を寄付した?
戦争の場にいって、武器持たずに止めにいつたりしてるか?
金儲けに使われてるだけって、いい加減わかるだろうに。w
906名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:10:04.41 ID:2/yHj6Tv0
ピケティは朝日とゲンダイの誤報です!
907名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:10:07.55 ID:PnG8kaRiO
>>880
過剰な偏りが法則の崩壊をもたらすのも真理だからな
問題はその崩壊ラインが誰にもわからない点
WW1までは資産上位10%が国の富の90%を持っていたと言うが、それすら限界なのか不明(是正すべきなのはわかるってだけ)
908名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:10:09.70 ID:Q6eA9NCs0
ピケティピケティうるさいな
なんでこんなのがはやったのだろう
格差社会は資産課税でなくせという
結論はいいけど
909名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:10:29.64 ID:lZaH3ZmY0
>>904
生物学ほどじゃない
910名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:10:31.78 ID:A4sa04S40
口は上にあって足は下にあるんよ
911名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:10:38.49 ID:yI7fAyQQ0
>>900
ソースつけて出して来たからな
912名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:10:49.98 ID:uUMoTFOM0
富裕層:庶民 100:1(100倍)

富裕層:庶民 200:1.1(181倍)

よりも

富裕層:庶民 100:1(100倍)

富裕層:庶民 70:0.8(87.5倍)

を目指すお前らってバカだな。
913名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:11:18.14 ID:AhawMY9F0
例えば韓国なんてフュンダイとサムスンだけでもってる国なんだが
その資本を最下層の分配して競争力奪って国としてどうなのかとww
914名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:11:46.77 ID:ESrS38Fy0
100億以上の世襲スーパーリッチに懲罰重課税ってのはもう止められないね
そいつらが経済停滞の実行犯だってデータでバレたから
915名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:11:47.89 ID:pRNm2zxw0
>笑い者にされる

時代の寵児を批判して自尊心を保つ、イタイ人間
無能の証拠
916名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:11:49.05 ID:mp5kgN480
>>900
ものすごい地道にデータを集めまくったからじゃない
途方も無い仕事で誰もやろうと思わなかったことをやった
結果として売れたから良かったものの、売れなかったら大赤字事業だ
917名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:12:42.53 ID:/TqH0buL0
>>882
君、今まで「バカ」とか「使えない」って評価を社会から受けてきた人だね。。。
「資産に課税」「資産性所得の税率アップ」「資産性所得と労働制所得の乖離は問題」
似ているようでまったく異なる主張な。
>>885
影響を受ける人の部分がふわっとしてるってことさ。
公務員人件費を平均2割引き下げた場合、(26兆+α)×0.2の削減が期待できる。
で、そのαってのがなんぼやねんって話なんだが、その数字の根拠が薄弱すぎる。
毒ガスの使用量からユダヤ人虐殺の被害者数を推定するみたいな話かな。
918名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:13:14.80 ID:yI7fAyQQ0
>>912
なんでgがプラスとマイナスの世界を提示するんでしょうねえ…?
919名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:13:31.81 ID:Nx8O850y0
争い大好きなクソ左翼がまた付け火しようとしてるだけだろ。
男VS女、本土VS沖縄、そして金持ちVS貧乏人。
火種としてちょうど良かったってだけだろ。
920名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:13:47.69 ID:FBtr/APa0
>>912
まあ、気分的には幸せだな。
921名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:13:58.19 ID:NGtjzIan0
>>847
日本のどこに格差がありすぎるんだよw
日本人でウォータースライダー付の大豪邸で
毎日パーティー三昧なんて聞いたことあるか?w

何百億もする大型クルーザーに自家用ジェットなんて聞いたことあるか?
資産数千億や数兆円なんて聞いたことあるか?
日本の社長連中の給料なんてしょぼいもんだろw
寧ろしょぼすぎるところにこの国は問題を抱えてるんだよw
922名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:14:14.58 ID:D3qtMODa0
そもそも民主主義ってのは結局総力戦体制だから
戦争を否定するなら民主主義は終わるよ。
923名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:15:09.69 ID:A4sa04S40
>>905
まーた知ったかか
米で教授してた時の方が仏で校長してる今よりも儲かる
この人数十年かけて納税記録調べてるけど割に合わん
924名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:15:16.23 ID:XCywzlNaO
>>890
そうじゃなくて
ピケティの論は政府に金を集めて分配しようと言っていて
それは間違っていると言っている
925名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:15:25.41 ID:AhawMY9F0
日本のように底辺と裕福層に然程差が無い国で訴えるより

アメリカとかでやりゃーいいと思うんだが
926名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:15:25.84 ID:voryPdX40
こういうのは膨大なデータを集めて、考察の結果、思ってたのとは違う結果が
出たときの興奮というのはたまらないものがあっただろうね

そういう研究の醍醐味を味わったに違いない
927名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:15:29.36 ID:PnG8kaRiO
>>916
まさにそれだろうな
200年分の財務記録とか恐れ入る
賢いと自称する人々とは往々にして地味で地道な作業を蔑み毛嫌いすることもあるが、やはり実データというのは強い
928名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:15:40.48 ID:83SSLrsr0
世界の富裕層が宇宙にでも逃げない前提で
世界征服でもしないと実現しないだろうなw
929名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:15:53.75 ID:ESrS38Fy0
>>917
掲示板の物理的制約にフィットしない形で語れって言ってるお前が「使えない」「ドアホアスぺ」ってことだろ
株のキャピタルゲイン税の累進課税は、ピケティの累進資産課税のひとつのバージョンだっつう意味わかる?
r>gの修正は、グロスでもネットでもすべての資産対象でやらないと無理だろがよ
930名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:16:09.32 ID:FJ/FU4d50
>>924
じゃあ誰が分配すればいいんだよ。
931名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:16:27.18 ID:D3qtMODa0
>>827
そもそも戦争こそ民主主義の根幹だよ。
戦争に勝ち抜くために近代国家ができた。
秀吉が刀狩をなぜしたか。知らないのか?
932名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:16:43.22 ID:XAx3RDEm0
ピケティに騙される人は頭の弱い子

実際、低学歴低収入層だけが熱狂的に騙されてる状態。
933名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:17:35.11 ID:wuZL1ZW90
てかいつの間にこのおっさんそんなに有名になったんだ?
934名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:18:05.43 ID:W7f2o2VZ0
ピケティーと政府なら間違いなくピケティーを信じるわ
935名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:18:23.63 ID:A4sa04S40
>>932
東大で大人気でしたけど?

>>921
つ司忍
936名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:18:45.19 ID:AhawMY9F0
儲かってる企業は価格に反映させれば実質底辺に分配してることにならんか?
937名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:19:04.50 ID:xy6sn1zwO
資産家の本音「ピケティ糞うぜー…」
938名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:19:07.40 ID:PnG8kaRiO
>>933
日本は言語的ガラパゴスだからこういう遅れてやってくるブームというのは仕方ないね
939名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:19:14.09 ID:ESrS38Fy0
>>931
少なくとも中間層が豊かの時代にわざわざ戦争する理由ないからな
共産主義との戦争が例外だろうけど、それも共産化しなくても格差を解消する方法があるってことで
また一つ戦争の種が消えた
940名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:19:15.27 ID:nWVLdS870
>>926
本を読んでも、来日したときの受け答え見ても、
ピケティは大天才だと思うよ。
いろいろなフィードバックがあっただろうから、
これからの活躍にも期待したいところ。
941名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:19:24.03 ID:7V/yW9nJ0
>>924
分配ってもその集めた金を企業よりうまく使えるの?
官庁舎で鉛筆ナメナメしてる連中が

しょーもない施設作って、雨下り先になるのが目に見てる
だったら社会保障として貧乏人にばらまく方がまだましだろう
942名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:19:46.08 ID:tXF5R4EL0
外国から笑い者って、外国のブームに乗っかっただけだろ?
なのに早くもアイツら馬鹿じゃん、って笑われるの?
ほんと日本人はイジメられっ子だな。
943名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:20:31.34 ID:AwJzZ8EJ0
>>917

ただ、他に資料が無ければ大掴みで推定するしかないと思うんだよね。
そこで余りに無茶な数字を上げて居たらそれは指摘されるべきとは思うけど、
影響を受ける人数も妥当そうなのを引用してるし、総額の推定に大きな
問題は無いと思う。
そして、後は単なる7:4の比率の差額だから、大きく外してるとも思えないんだけどね。
944名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:21:01.61 ID:kqxNxtL60
いつも思うが
どうしてお前等は「そんなの当たり前だろ」とは言うのに
「だから何考えてどう行動しようが人の勝手だろ、好きにやりゃいいんじゃね」に対して激烈に反応するんだ?
民主主義とか国体がとか言うけどさ、資本のある人間にはスタートラインから違うから
努力はほぼ無意味だけど、したい奴はすりゃいいし、やりたくない奴はテキトーに生きれば良いだろ
それも個人の自由で人が口だしできることじゃねーんだし
945名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:21:23.76 ID:D3qtMODa0
>>939
いや中間層が兵隊を供給するから戦争ができた。徴兵が可能だった。
だから中間層を、維持する必要がある。戦争をするためにね。
それが民主主義の根幹。
946名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:21:25.00 ID:fq2r+nRN0
ピケティ支持者は、話をすり替えてる。
資本主義の格差は昔からわかつてることであり、
だから社会があり、富の配分がされてきたわけだよ。

配分が適正かどうかの問題であつて、資本主義の否定には繋がらない。

共産主義は、独占政権となりやすく、民衆はいつでも貧しい。
これは研究しなくても明らか。
ピケティ支持者の、「一部が悪けりゃ全部ダメ理論」で言えば、ダメだろ?
でも、否定しないところに、大きなすり替えがある。wwwwww
947名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:21:26.94 ID:ESrS38Fy0
>>941
貧乏人から税金取る必要なくなったってだけだろ
日本のバカ官僚みたいに消費税増税とかさ
100億のスーパーリッチから10パーセントの税金をあらゆる方法で取れば
消費税増税分は埋まるんだよね
算数でわかる
948名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:21:57.72 ID:grNqSDt90
盲信しているのは反日勢力の馬鹿達だけですがwww
949名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:22:28.60 ID:A4sa04S40
底辺がピケティって言う連中は何も知らんのだろう
底辺が五千円以上も出して本を買うか考える頭もない
図書館ですら予約殺到なので、今読んでる人は殆どが購入してるのだ
経済学を知らんと自白したようなもんだ
950名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:22:41.47 ID:4BxgduDT0
こんなのありがたがってるの韓日だけだよw
951名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:22:45.45 ID:AhawMY9F0
フランスでは累進課税導入しようとしたらベルギーに国籍変更する
裕福層が増えたんだがww

日本なら中国や韓国籍に裕福層が国籍変更して日本終了wwwwwwww
952名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:22:59.74 ID:Y5JmkRya0
あいかわらず2ちゃんは経済左翼多いな。
右を形だけ装ってるやつが多いこと
953名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:23:05.26 ID:F6IB/BlQ0
>>940
まあ、確かに公務員の給料上げろとか提案してるのは大天才らしい現実無視だなw
954名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:23:05.99 ID:8v+CY5XJ0
ピケティって教科書に載るクラスの人なの。
955名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:23:06.84 ID:uUMoTFOM0
>>948
そうなの?
支持層としては貧困層だろうから
どちらかというと保守層になりそうだけど。
956名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:23:17.64 ID:wkzoZE6A0
米国NSAの情報収集衛星は解像度10センチの撮像機器と全周波数スキャンのチューナーを積んでいる。
日本は2月1日に情報収集衛星を333億円で打ち上げたが解像度1メートルから2メートルの撮像機器と
全周波数スキャンをするとパンクするLSIのチューナーを積んでいる。
解像度とビックデータがいかほどのものか頭悪いで考え欲しいものだ。

少子高齢の悪影響が出ないようにパフォーマンスをとる政権であるが就学援助を打ち切っている。
333億円の就学援助があれば助かる貧困家庭はざらにある。

日本は技術も無いし人情も無い。分かっているのかね、ちみ達。

諫早湾のギロチンを開けないために累積制裁金1億円を支払っている。最高裁はこれを支持している。
1億円あれば難病支援や不妊治療に回すことができる。
誰の責任だ。きちがいのちみ達だ。
957名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:23:39.23 ID:D3qtMODa0
>>947
だからどうやって、スイスやシンガポールに富豪が逃げるのにそいつらの財産捕まえるきなんだよ
戦争するのか?
958名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:23:40.60 ID:kqxNxtL60
金持ち ーーーーーーーーー
一般人 ーーー

そりゃ最初からこんなにスタートラインの違う競争とか
やる気なくす奴も出てくるし俄然やる気がでるって奴も出てくるだろ
それをどう選択するのかは個人に委ねるべきであるのに、お前らってホント人に干渉したがるよな
かーちゃんか何かか?
959名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:24:22.97 ID:PnG8kaRiO
>>941
失敗ばかり見るのはフェアじゃないと思うんだが
成功もあわせて見ないと
960名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:24:27.19 ID:NrswhdS10
ブサヨマスゴミの煽りにのせれるやつが多すぎ
961名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:24:37.20 ID:NOKjJFOl0
>>9
せやなw 予想通りの反応w
962名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:24:42.49 ID:l+mS8ShJ0
つまり欧米から笑われないためには
先富論のケ小平さんをマンセイすればいいんだな
963名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:24:43.93 ID:Is8H9CbP0
庶民の子供は奴隷
964名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:24:52.44 ID:ESrS38Fy0
>>945
中間層が兵隊なんてならないよ
アメリカで兵隊になるのは、大学進学奨学金資格を得られるから、それが欲しいていう貧乏人ばかり
数百万の学費が払えないのは中間層じゃない
貧困層
965名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:24:52.75 ID:AhawMY9F0
累進課税導入してどんどん裕福層を国籍変更させればいいよww
966名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:25:00.69 ID:Fo8UuLH70
>>946
それだよそれ!おまい説明上手い。
それが言いたかったんだよ!
967名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:25:12.13 ID:FuCCTLH20
>>941
大事なのは金持ちに重税を課すことで、使い道ないならそのままいろんな公共サービスに
貧乏人に有利な形で給付しまくればいいだけ

国公立大学の無料化とか、水道・電気・ガスの基本料金無料化とか、鉄道航空運賃を今の
1/3にとか、全鉄道会社の国有化とか、使い道はいくらでもある
968名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:25:31.00 ID:t4Bqv5VI0
>>445
いや、金持ちになるやつほど
そんなことでやる気なくさない

一代で築き上げてるやつはパワフルだし
後継ぎで金持ちのやつはそもそも働いてない
969名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:25:33.12 ID:MVAjkrbc0
>>952
所詮自立できない経済的弱者の集まりだからな
970名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:25:36.64 ID:7V/yW9nJ0
>>947
消費税の増税分が補えるって理屈はわかる
でもそれじゃ今続いてる格差の差を解決はできないよな

金持ちから集めた金をどうすれば格差が縮まるような方向に持っていけるのか?
そのビジョンがこの手の論争に抜けている
971名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:26:17.17 ID:wWIUeIKK0
資本主義は滅びの法だと証明されてしまったからな
これから人類はどうなるんやろ
共産主義を選ぶのかそれに変わる新しい社会を生み出すのか
いずれにせよ資本主義は終わりや
972名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:26:30.62 ID:TliGE5c80
ドイツでヒットラーが国民に圧倒的支持受けたのももとはと言えば
ユダヤ人が金持っててドイツ人は貧乏で常々不満に思ってたからだな
ユダヤに搾取された金をドイツ人は取り戻そうってことだな
ヒットラーは当時のドイツの一般庶民を代弁したにすぎん
973名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:26:31.08 ID:fq2r+nRN0
共産がいいという奴らも自由だよ?

さっさと、北朝鮮にでも移民すりゃいいじゃん。

日本より格差なく、幸せに違いないよ。w
974名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:26:35.59 ID:mLFkZfvG0
>>さるジャーナリストによれば、

975名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:27:01.24 ID:GeNPQysA0
指摘に対してネットで訂正したり、反論したりしてることは無視なんだな
976名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:27:03.65 ID:D3qtMODa0
>>964
それは最近の話だろう。
そこに批判があるんだよ。
ローマの共和制時代から帝政に移行した時代をなぞっているって批判があるんだけど
共和政時代の市民による徴兵制からマリウスの軍制改革を経て志願制になり帝政に移行して
さらに傭兵が台頭するようになったって話知らないのか?
民主主義の根幹が戦争なの。
977名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:27:06.64 ID:mAy9FHTF0
支持者も批判者も
ピケティを強引にマルクスや共産主義に繋げようとする奴らに冷笑。
978名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:27:09.02 ID:nWVLdS870
>>946
ピケティ自身を含めて、賛同者で資本主義自体を否定している
人間はかなり少数だと思うが。
いい加減な前提を置いてレッテル張りして攻撃するのはみっともないよ。
979名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:27:28.41 ID:AhawMY9F0
祖国フランスで失敗した政策をなんで日本に持ち込もうとしてんの?
980名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:27:28.47 ID:FuCCTLH20
>>957
>だからどうやって、スイスやシンガポールに富豪が逃げるのにそいつらの財産捕まえるきなんだよ

資産の移動を規制すりゃいいだけなのに、馬鹿なの?
981名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:27:31.68 ID:uUMoTFOM0
>>952
装っているというわけではなく
貧困層は政治的には右、経済政策については左になりやすい。
まあ要するにネトウヨという存在。
982名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:27:55.55 ID:ESrS38Fy0
>>957
オバマが銀行取引停止するぞっていえば、一発でキャン
スイスが前にやられた
そのときはテロ資金のあぶり出しが目的だったから、シンガポールとかこっち側は自分で情報だしたからなにもなかったけど、
スーパリッチ脱税逃亡防止の国際協調が行われるときは真っ先にターゲットになる国だね
頑張って地の果てまで100億のカバンもって逃げてね
983百鬼夜行:2015/02/11(水) 12:28:16.24 ID:KK4vTdvA0
>>855
すまん俺の勘違いだ。

rとgの関係をどうしたいか。確かに興味あるな

俺の一つの案はこう↓

「毎年、gとrが何%離れているか調査、
 r>gの差がX値になるように、
 個人が保有できる資産を○兆円と試算し、それを超えたら徴収する。」

とすれば、r>gの差が極端に離れることがない。
984名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:28:23.96 ID:AhawMY9F0
>>980
それどんなファシズムだよwwwwww
985名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:28:56.33 ID:Mq8D9Utp0
>>5
犯罪マネーロンダリングのビットコインを特集したNHKだぜ。
986名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:29:11.63 ID:D3qtMODa0
>>980
どうやって?
最初だけだろう。そしてその資本は永遠に日本に戻ってくることはない。
馬鹿なのはお前のほうだよ。一度シンガポールに移った資本が日本に戻ってくると思ってるのか?
ピケティが妄想狂なのはそのあたりなんだよ。
987名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:29:42.23 ID:XCywzlNaO
>>930
1992年以前の日本のように法規制で分配したら良い

その日本のバランスを崩したのは日銀財務省マスコミ東大法学部の左翼連中だよ
988名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:29:42.71 ID:EGfJMr3y0
政治家の殆どが人間のクズで、大企業からの賄賂貰うんだから当たり前だ
今までやってきて駄目だった奴の子孫が何代にも渡って継続してるんだから
989名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:29:47.94 ID:BassevFD0
ピケティを過大評価する風潮も気に入らないけど、この記事みたいにボロクソに
書きたがるのもおかしい。おそらくアメリカの経済界ではピケティは嫌われている
だろうから、そういう連中の意向で書いてるんだろうけど、批判をしたければ
もう少し冷静にやるべきだろうな。
アメリカは自分たちの価値観を批判されるとヒステリックになるからなwww
990名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:29:58.27 ID:AwJzZ8EJ0
>>980

財産権の侵害だ絽。
991名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:30:10.28 ID:EQuu5av70
>>21
こういうのに何で一々アルファベットを使ったもっともらしい数式にしなきゃならんのか分からん。不労所得が労働所得を上回るって言えばそれで済むだろ。
992名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:30:10.48 ID:afRNW1Dl0
>>1
大丈夫、そんなのは、朝日と民主党だけだからw
993名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:30:16.72 ID:X9FxiBOu0
STAP細胞あります
994名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:30:24.25 ID:NGtjzIan0
>>942
ピケティを崇め奉っていると笑われてるんだよ。
海外では論争になってるんだよ。
日本では間抜けなサヨクが毎度のことながら政権批判の道具として
神の宣託かのように歪曲してばら撒いてるんだよ。
995名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:30:51.83 ID:ESrS38Fy0
>>970
100億の資産で得られる利益はだいたい7億なんだってよ
10億とればどんどん減っていくだろ
一発で取るより現実的じゃん
取ってもいいけど、傭兵やとってテロ起こすかもしれんからな
1兆クラスの富豪とか
996名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:30:52.32 ID:A4sa04S40
>>957
割を食う先進国が共同でビッグ・データを使い追跡
ピケティはまず日米欧で連携しようと呼びかけてる
その呼びかけとは別に十年も前からG7は連携していたが
データが膨大なために当時の技術では処理できなかった
997名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:31:05.35 ID:t4Bqv5VI0
富裕層は働いてないからな
998名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:31:08.37 ID:m2GFIBBt0
対極にあるケケ中平蔵の奴隷理論で国民幸せか?
999名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:31:16.25 ID:Nx8O850y0
結局お前等ピケティ言いたいだけだろw
1000名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:31:19.48 ID:0lIcjeHx0
日本での批判は主に富裕層からです。
ソース
20150208たかじん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。