【IT/社会】サイバー妖怪にご用心 ネット犯罪の特徴キャラ化し啓発©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1coffeemilk ★ 転載ダメ©2ch.net

 サイバー犯罪も妖怪の仕業? 福岡県警がインターネットを使った事件の犯人を「妖怪」に見立てて、注意を呼びかけている。
26歳の女性巡査のアイデアだ。ゲームやアニメでは「妖怪ウォッチ」が大人気だが、県警の妖怪たちは、ブームの前からイメージが温められていたという。

 「サイバー妖怪出現中」。そんなメッセージが記されたチラシに描かれたのは、ネコやタコの姿をした妖怪たち。

 不正アプリ妖怪「ネコソギ」は、表向きは「占い」などの機能をうたっているアプリだが、インストールすると、スマートフォンから個人情報やデータをこっそり外部に持ち出す。
ネコだけに「個人情報をネコソギ取ってやるにゃ」。

 そんなネコソギを退治する方法として、インストール時に表示されるアプリの権限をよく確認する▽信頼できるサイトからアプリを入手する、といった対策を説明している。

http://www.asahi.com/sp/articles/ASH1V2W3PH1VTIPE003.html?iref=comtop_6_01
依頼300
2名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:26:12.68 ID:Tng99Y+o0
ジバニャンは地縛霊
妖怪じゃない
3名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:27:17.29 ID:ZWJASHyr0
▽信頼できるサイトからアプリを入手する、





(;^ω^)
4名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:27:29.51 ID:7v7hlYuB0
>>2
チーバ君は犬じゃない
そういう生き物。みたいな?
5名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:27:54.56 ID:Dv5IyOMY0
>>2
あの世界では霊を含めて全て妖怪扱い
6名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:32:38.65 ID:XvPbyYb00
お前らを擬人化したのかと思ったら違った
7名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:36:34.89 ID:7thCLiqW0
煽りが俺のジャスティス
8名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:40:12.14 ID:RchIxuuc0
こういうのは犯罪被害対策には適してないな
加害者にならないための啓発の方が合ってる

違法ダウンロード妖怪
他人のパスワードで侵入妖怪
犯罪予告妖怪
9名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:49:14.56 ID:Sssx/uqi0
「ツイキャス」人気の秘密
2010年にサービスを開始したスマホから動画を生中継できる「ツイキャス」。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82194580R20C15A1000000/
人気は利用の手軽さに尽きる。配信用のアプリをスマホにインストール、
ワンタップでライブ中継を始めることができる。ツイッターやフェイスブックの
アカウントでログインするだけで面倒な会員登録は必要ない。
10名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:50:23.87 ID:ZWJASHyr0
カッパ伝説からなにも変わってない国
11名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:51:47.12 ID:WSGM1cpv0
>>1
はいはい天狗天狗っと・・・
12名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:53:28.33 ID:+fe5dFeC0
福岡は頭がおかしい

税金使って、公務員が、大の大人がやることとは思えない
正に日本の魔境
日本の恥部
13名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:54:29.74 ID:a/y1iLUJ0
ジ ャ ッ プ のせいだよね?


そうニダ!!
14名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 21:13:35.23 ID:ztjjcJge0
福岡か、この間AKBのカワイイ区で電通が絡んで怪しい事をして市民からの苦情という火消しでやめたのがあったな
15名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 21:52:34.84 ID:LIY2pe+j0
何でも妖怪のせいにする今どきの駄目な子供
              V S
      マジムカつくんですけど的なノリですぐキレる母親

妖怪野菜嫌い   VS  「食べなって言ってんでしょ!」
妖怪勉強      VS  「何でいつもすぐやらないの!」
妖怪自分勝手   VS  「そっち行かない!おい○○!チッいいかげんにしろよ」
16名無しさん@1周年
サイバー攻撃だのセキュリティは、
難しくて分かるはずがないって言う人が多そうだし、
文字でごちゃごちゃ書いたって、全然、周知されないんで、
こういうアイディアになったんでしょ。
きっと、福岡県警も、このアイディアで完璧だ、とは思ってないと思う。