【経済】ゆうちょ銀、国債保有比率が53.5%に低下 14年12月末時点で©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1coffeemilk ★ 転載ダメ©2ch.net

2015/2/10 17:37

 日本郵政が10日発表した2014年4〜12月期決算で、傘下のゆうちょ銀行の国内債保有比率が、14年12月末時点で53.5%(109兆8856億円)に下がったことが分かった。
14年3月末時点では63.0%(126兆3910億円)だった。一方、外債などの外国証券は14年12月末時点で14.7%(30兆2184億円)と、14年3月末の11.3%(22兆7313億円)から上がった。

 同グループは国内債中心の運用を変えないとしつつも、最近の長期金利の低下を受け、満期を迎えた国内債を中心に外債への入れ替えを進めている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10HJF_Q5A210C1000000/
依頼296
2名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:00:18.88 ID:9upJw5aT0
安全確保だな
日銀に横流ししてそうだな
3名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:01:38.25 ID:z0qbi2Hw0
どうせアメリカの国債かわされてるんだろ

早く完全民営化になって政府の手の届かないところで資金運用しろ
4名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:09:58.80 ID:yR6JdTm50
日本国債利率が低すぎて
機関投資家や生保が逃げてるんだそうな、、、
5名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:12:50.83 ID:y7B+jvL50
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
6名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:23:28.31 ID:9o3zRp0a0
>>4
マジで日銀以外買い手いなくなりそう
7名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:25:23.09 ID:aVI+s9He0
日本国債暴落あるで…
8名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:31:04.35 ID:TCkWsPfH0
>>1
これ国債じゃなくね?
国債と国内債って違うんじゃないの?
9名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:32:14.87 ID:kmive1gC0
>>6
しかし金利は低いままw
10名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:37:06.21 ID:/QgyNF130
アベノミクソでお札刷りまくってるからなー
11名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:39:12.28 ID:qvBNiqQL0
>>4
あまりにもアレなので最近10年債の金利が
アホみたいに跳ねあがったね
12名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:44:40.79 ID:xxfqlww70
うまく売り抜けてんじゃん
13名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:48:10.77 ID:we3/LnE60
国内債(日本国内の債権)と国債(日本国に対する債権)は別物では。
14名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:08:02.29 ID:UTySnDCe0
帰って来ない金なんだろ
つーかわざわざ満期保有目的債権を変更してまで米国債買ってんのか
日本の政治家は心底アメポチなんだな
15名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:08:45.69 ID:t7RrFpDo0
https://www.japanpost.jp/financial/pdf/03_2015_q3_01.pdf
国債53.5%
地方債2.8%
社債5.3%
53.5%なのは、国内債ではなく国債。
元記事の日経が嘘書いてる。
16名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:12:07.37 ID:wPRdXeEs0
これじゃ利子どころか運営費も出ないもんな。
かといって外債に乗り換えれば、バカな国民は、損じたどーするんだと難癖をつける。
年金と同じ構図w
17名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:18:40.18 ID:czCD1lPU0
民営化したのだから国債なんて買い支える必要はないわな
18名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:21:01.06 ID:czCD1lPU0
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASFL10H9K_10022015000000

かんぽ生命はまだ国債中心に運用してるのかな
19名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:29:26.61 ID:MgBHxcwf0
この金利で定期預金してる親父に馬鹿じゃないのというと怒られた
20名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:31:29.06 ID:czCD1lPU0
ポートフォリオを考えるとゆうちょ銀行の限度額程度の貯金ぐらいあってもいいでしょ
21名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:57:25.34 ID:xgSdrHAB0
>>8
>>13
>>15
同じだバカ
外国人と外人程度の言い方の差でしかない
22名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 21:01:27.25 ID:xgSdrHAB0
日銀「日本国債が暴落しないと思う者だけ国債を買いなさい」

銀行は、とまどい、やがて一人また一人とその場を離れ
国債を買っているのは日銀ただ一人だけとなった。
23名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 21:04:45.45 ID:V+wVDEP40
集金してるだけの50代主任の基本給が38万の郵便局
24名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 21:13:26.01 ID:kmg4nV3q0
日銀が国債買いすぎるから国債の金利が低すぎて、
日銀に預金として預けてるだけの方がまだ利息が高いから、
国債の割合が減っただけだろ
25名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 23:56:04.80 ID:BnAfGRSpO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
26名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 00:37:15.86 ID:pETEor6q0
ゆうちょ口座が来月の給料で1000万超えるのだけど1000万以上って入るの?
27名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 07:06:05.86 ID:a1owKtAl0
>>26
そんなにカネ持っているヤツが2ちゃんにいると思うのか?
聞いても誰にも分からんて
実際に入れてみれば分かるよ
28名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:16:00.11 ID:6w7nf2qv0
>>26
入る
1,000万円を超えた分は勝手に振替口座に入って利子がつかなくなるが
29名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:55:16.17 ID:QO+dHFUL0
円安で増えた?
30名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:16:06.61 ID:OOwOmYVj0
運用先を日銀が買い占めちゃってるからなあ。
量的緩和をここまでの規模でやるのは疑問だわ。
31名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:17:13.72 ID:R8pVV3eA0
>>1
国営じゃなくなったらatm有料化だろうね
32名無しさん@1周年
国債が安全資産ですらないってのも酷い話だな。
地銀の個人普通レベルの金利なんかゼロになるぞ、マジで。