【食】北海道で一番美味しかった料理、1位は意外にもジンギスカン [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★
http://dot.asahi.com/life/lifestyle/2015020900014.html
雪祭りでにぎわう北海道。もちろん冬に限らず、北海道旅行といえば、
グルメを楽しみにする人も多い「なんでも美味しいところ」というイメージ。
ただし、どんな旅行者でも旅行日程に限りがあり、食事の回数も無限ではない。
であれば、他の人が何を美味しいと思ったかを調べて自分の旅に生かすべし。

 楽天株式会社が「楽天トラベル」で行ったアンケート結果を見てみよう。このアンケートは、
2013年11月30日から2014年11月30日までの期間に、楽天トラベルで北海道の宿泊施設予約をし、
実際に宿泊した人(北海道居住者は除く)を対象としたもので、投票総数1852票の結果をもとにランキングを算出した。

「北海道で一番美味しかった料理」で堂々の1位に選ばれたのは「ジンギスカン」。
2位に200票差をつける断トツの454票を集めた。美味しい以外の理由はいらないが、
「柔らかなお肉はジューシー」「羊肉独特のクセや臭さがなく、価格も手軽」などの声が多く寄せられた。
特に、北海道を10回以上訪れているヘビーユーザーの7割がジンギスカンを支持しており、
何度訪れても食べたくなる魅力的な旅めしであるようだ。

 次いで2位が「寿司」で254票。北海道といえば新鮮な魚介ネタのイメージが強いが、
残念ながらジンギスカンに遠く及ばず。とは言え、支持する理由として「北海道の寿司はネタがでかい!」
「回転寿司レベルが高すぎる」など、新鮮な素材と職人のクオリティの高さに驚く声も多く、
良心的な価格とネタの良さに誰もが感動することは間違いない。

 3位に選ばれたのは「海鮮丼」で148票。ネタの鮮度の良さ、ネタそのものの美味しさが評価されたようだ。
なかには、海鮮丼のネタの中ではサブ役になりがちな“貝類”でさえ絶品だという声も。
4位は高級食材を贅沢に使った「ウニ丼」で138票。東京では値段が高すぎて手が出ない
高嶺の花といえる丼だが、鮮度は言うまでもなく、リーズナブルに大量のウニを堪能できるとあって、やはり人気が高い。

 そして5位に4位のウニ丼と僅差で選ばれたのが、北海道の新名物「スープカレー」(135票)だ。
スープの味付けだけでなく、ジャガイモやタマネギなど、北海道名産の具材も堪能できることも大きな要因といえる。


■北海道・旅めしランキング
 1位 ジンギスカン 454票
 2位 寿司 254票
 3位 海鮮丼 148票
 4位 ウニ丼 138票
 5位 スープカレー 135票
 6位 茹でカニ 99票
 7位 豚丼 96票
 8位 イカ刺し 75票
 9位 じゃがバター 68票
 10位 ウニいくら丼 65票
2名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:18:57.92 ID:/kMy6m3A0
カニでしょ
3名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:19:26.20 ID:dPa4xybo0
楽天使うのがまともな魚出す店に行かない貧乏人が多いってことかね
4名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:19:32.68 ID:emIiM1jy0
ジン ジン ジン ギスカン ヘーダラホーダラ ヒーダラ ハシャシャシャ
5名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:19:47.30 ID:aYKfWw2b0
>>2
???
6名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/10(火) 12:20:48.72 ID:57BCcNWL0
韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人差別を止めろ!韓国朝鮮人差別を止めろ!
7名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:21:10.44 ID:0Dd0J1w+0
まつじん
8名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:21:13.87 ID:cr4/VvVh0
今のジンギスカンは冷凍しないチルド肉使ってるし、使う部位も選べば
そんなに獣臭くないよね。
でも生粋の道産子には物足りなく感じるわけだけどw
9名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:21:36.70 ID:6np+iJ3J0
9位て
乳製品関係もっと頑張れよ
10名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:21:48.64 ID:IGV5QzWn0
まったく臭味がしない
料理人からすればこれ誉め言葉じゃないんだよね
11名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:21:58.78 ID:aTLpQf7i0
ロシア産のカニ
12名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:22:27.07 ID:LGE505Hb0
北海道はだいたい料理はおいしくない。
素材をゆでるだけ焼くだけもしくは生で食えるものが美味い。

北海道のスーパーで売ってる100g150円のOZかNZの生ラムで十分。
13名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:23:00.19 ID:oEFbVR+I0
上着に付くジンギス臭さが残らなければ
最高なのだが

ゴミ袋持参で行くしかないのか
14名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:23:10.98 ID:tG1SE21Z0
2 3 4 6 8 10に関しては海鮮と括れば1位だな
15名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:23:19.68 ID:GvYYWkCV0
北海道出身で子供の頃からジンギスカンを食べ慣れてたオレだが
成人して東京へ引っ越し
社員旅行で千葉のジンギスカンを食べて
その不味さにビックリした思い出がある
あれ以来ジンギスカンは北海道以外では食べないと決めた
16名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:23:50.93 ID:GHHpHNoW0
>>10
なるほど。
17名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:23:52.19 ID:Zcb/E8yh0
北海道の企業で接待するランクと料理の違い
上級の客は料亭で舟盛り刺し身
中級の客は鉄板焼で北海道産牛ステーキ
下級の客はビアホールでジンギスカン
18名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:23:58.99 ID:UMgTlvsL0
海鮮ラーメンもおいしかった

>>12
えっ?
何食べてもおいしかったけど
19名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:24:09.48 ID:S9J5vaVh0
面白い恋人というホワイトチョコレートのお土産
20名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:24:10.22 ID:vIaQx7XC0
北海道で食べる寿司・海鮮丼と築地場外で食べるのと味の差はやっぱりあるのかね?
築地までの電車賃と北海道までの旅費を含めて勘案すると
21名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:24:40.48 ID:+VTx24IL0
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒

羊「呪ってやる」
22名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:24:46.08 ID:kjbPY5sm0
ジンギスカンのたれの美味さは絶妙だろう?
ビール園でジンギスカンと男爵イモをバター付けて食べるのは
最高だろう?
23名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:24:46.64 ID:Sj91cM6A0
臭いジンギスカンってマトン?
24名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:24:58.67 ID:aEbhu2s10
焼きとうもろこしが一番
他はどこでも食べれると思うが
25名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:25:15.29 ID:bk8JIt+Z0
ジンギスカンは肉より鍋のてっぺんに載せてカリカリになった脂身だよ!
26名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:25:48.34 ID:XpUC4Xl90
ジンギスカン食べに行ったらメシが無くて草
27名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:25:53.55 ID:JgakJbC40
トウモロコシはないんだな
28名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:25:54.83 ID:TVBLGLh30
このランキングで羊達は沈黙したに違いない・・・・。
29名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:26:12.29 ID:/UMljHK50
これはにわかには信じられんなー

地元の人間に「ここは美味い」という店に
連れていってもらったが、
確かに臭くはなかったが、それだけ
臭くない美味くない肉

魚介類より上ってありえんわ
30名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:26:17.21 ID:6iT5RlpH0
ブラスのガルグイユかな
31名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:26:20.02 ID:UsPdsfgi0
薄切りのラム肉を軽く焼いただけが美味しかったな
まあ北海道で食べたんじゃないけどw
32名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:26:37.15 ID:DCeCxb+S0
回転寿司でも美味かったな
33名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:26:38.66 ID:peA2EhiM0
まあ予算無ければジンギスカンか豚丼だな。微妙に有ればタラバ食い放題。余裕有ればウニ尽くしだろ。
34名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:26:59.46 ID:9Ji/V6/V0
あれ?
トドカレーは?
35名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:27:12.18 ID:N6vo3g3j0
積丹で食べたウニ丼
寿司はおいしいというより安さに驚いた
36名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:27:28.06 ID:kjbPY5sm0
ジンギスカンのたれは世界中へ売り込めるわ。
羊肉が世界中で食べられているからだ。
牛にもこのたれは合うのだ。
37名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:27:31.71 ID:CyPONFNvO
北海道は基本的に料理はあまり美味しくないよね。
素材が美味しいだけ。

仕事で長いこと通ったけど料理で常連になった店は一軒もない。
38名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:27:45.72 ID:ziea392r0
北海道は卑怯だ。
食い物がチートすぎる。
39名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:28:04.12 ID:38LHrzKc0
北海道じゃなくても漁港が近いとこの回転寿司は旨いけどな
40名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:28:15.46 ID:G6OD9mwV0
厚岸の牡蠣はうまかった。
ワイン城の十勝牛もうまかった。
41名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:28:18.89 ID:XdIfgeNG0
馬場の草履位大きいホッケは
42名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:28:20.11 ID:cLdm3dYB0
いい魚はみんな築地にいくから、寿司は東京のほうが旨いからな。
それでも、すし善本店は旨かったが。。
43名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:28:23.19 ID:MjLJ4hn/0
じん じん じんぎすかーん へーこらよーほら
44名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:28:38.44 ID:MbVG51YG0
>>19
くっそつまんね
45名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:28:51.65 ID:y6/ko5dW0
函館で食べたごっこ汁は美味かった。
46名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:28:54.28 ID:cr4/VvVh0
>>24
ジンギスカンは北海道と岩手の一部と長野だけじゃないの?
47名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:29:14.07 ID:C6yWXMno0
>>25ラムは低脂肪。ジンギスカン鍋は油が溶けて自然と下に落ちるようになってる。
48名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:29:23.87 ID:8NnchxFA0
カツゲン
49名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:29:26.81 ID:Qqv4fZP70
海の幸が1番だと思ってたのに
まさか肉に大差で負けるとは...
50名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:29:42.32 ID:+ZAa+Mjp0
朝市で食った焼きホッケが一番旨かった
51名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:29:46.63 ID:N6vo3g3j0
普通の居酒屋でたホッケがうまかったw
52名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:30:03.02 ID:XpUC4Xl90
>>37
わかる
全体的に雑だよな
素材を焼くか煮るかくらい
53名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:30:14.35 ID:38LHrzKc0
つか北海道は野菜が旨いよ
54名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:30:22.57 ID:ccDKw9cS0
足寄の国道沿いでトウモロコシ売ってたから、採れたての奴を食べてみたら旨すぎワロタ

でもジンギスカンだったら、ラムしゃぶの方が好きやな。
55名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:30:28.46 ID:KGze+ZAW0
>>29
地元の人間が美味いなんていってる店は観光客はたどり着けない
さらに>>42
56名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:30:25.60 ID:/ZU1zsXI0
食い慣れた牛のほうがいいやって思ったけど
そんなに人気あんのか
57名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:30:32.21 ID:9kuJTUTD0
ヤギ肉・羊肉は味が苦手だわ
子供の頃から慣れてないと無理
58名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:30:56.05 ID:VWpS/kuhO
仁義好かん
59名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:31:00.27 ID:ztIEYn4N0
ジンギスカンといえば、いとし・こいし。
60名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:31:15.68 ID:N6vo3g3j0
>>53
ああただじゃがいもふかしてバターかけたのか
アスパラをバターでやいたのとかがうまいよな
61名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:31:23.14 ID:cr4/VvVh0
そもそも特定の料理が美味しい県なんて、そんなにないよね?
東京で美味しいお店はおくらでもあるだろうけど、東京料理みたいなので言ったら
柳川鍋とかしなないんじゃないの?
62名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:31:25.07 ID:PBKGTq3c0
マトンが食べたい。
しかしあんま売れないせいか、最近はマトンまでも高級化してしまった(´・ω・`)
63名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:31:27.31 ID:dRGNAdM60
北海道物産展で食べたパパラギというところの
ソフトクリームが忘れられない
超超超おいしかった
64名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:31:32.94 ID:8NnchxFA0
ラム肉もジンたれもわりと普通に売ってる
65名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:31:42.80 ID:4vpMH9zF0
はなまるの回転寿司が美味かったな。
土曜日だるまに行ったけど行列で諦めた。
66名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:32:24.39 ID:38LHrzKc0
道央あたりの駅の道とかで売ってるコロッケがクソうまいw
67名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:32:48.43 ID:EBUIToip0
>>12
素材
68名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:33:12.23 ID:7yEqE8NI0
石狩汁が10位内に入らないという
69名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:33:14.90 ID:cr4/VvVh0
>>62
安い味付けジンギスカンがマトン肉使ってない?
70名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:33:26.72 ID:dU0tQqEJ0
>>56
ラムだけど
ちょっとくせがあるぐらいがたまに食べるとおいしいな
ビールにあう
71名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:33:27.11 ID:M34W86gtO
自称アイヌ特製キムチは?
72名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:33:27.32 ID:TxU9C7bN0
ラーメンはやはり地元の味が最高ってのが表れている感じ?
73名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:33:38.77 ID:emIiM1jy0
74名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:34:34.19 ID:38LHrzKc0
向こうはスーパーでもジンギスカン売ってるしな安いし
75名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:34:39.25 ID:u5jrLGiK0
だるまのジンギスカンってまだ行列出来てるのかな
76名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:34:42.95 ID:6aLg/b8FO
>何を食べても美味しい
北海道土産のネタ商品で知られるジンギスカンキャラメルだが、あれは慣れると結構食える
駄目だったのはラベンダーキャラメル。芳香剤食ってるみたいで捨ててしまった
77名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:35:03.04 ID:FUxCHYvy0
ジンギスカンをカヴァーしたアーティストは異常な数にのぼり
徳永英明がなぜしなかったのかが最大の謎とさえいわれている
78名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:35:29.34 ID:4A4MuMMh0
うちも帰ると必ずジンギスカンやるな。ラムとマトンで。
軽い沢の近くは結構肉が売ってる
79名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:35:44.42 ID:SvwJ0OJ30
観光タクシーの運転手さんと仲良くなったらみんなを自宅に招待してくれて
庭の木に生ってたサクランボをお腹いっぱいごちそうしてくれた
はるばる見渡せる景色を吹き渡ってくる風と一緒に食べたサクランボは最高においしかった
80名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:35:49.23 ID:ORIYfF6y0
エスカロップは???
81名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:35:57.86 ID:UgrcOp/p0
>>72
ひと昔前の札幌味噌ラーメンブーム時ならランクインもあり得たんだろうけど今じゃ全国的にラーメンのレベル上がり過ぎてるからなあ
82名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:36:04.61 ID:dU0tQqEJ0
>>72
味噌ラーメンってそんなおいしくないからじゃないか
83名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:36:08.09 ID:1ciIduXm0
蒼き狼と白き牝鹿と大き北海道
84名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:36:27.52 ID:5CFlnuQa0
石狩鍋がないなんて…
85名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:36:36.87 ID:4A4MuMMh0
>>79 ステキ
86名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:36:56.99 ID:ttFNGEsMO
みよしのの餃子+カレーが最高ですよね。
87名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:36:58.09 ID:mjLVklg60
意外にもというか昔は北海道と言えばジンギスカンだったろ?
88名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:37:19.04 ID:dW+2fUnd0
関西の親戚が札幌に来たときはサッポロラーメンと
ジンギスカンは必ずごちそうするんだがサッポロラーメンは
口に合わないみたいだ。でもジンギスカンはみんな喜ぶね。
89名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:37:29.09 ID:Y5sp1aysO
>>1
どうせ生ラムだろ?
成形冷凍マトンを食べなければ、本当にジンギスカンを味わったとは言えない。
90名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:38:09.10 ID:KLzewq7n0
長野の山奥に住んでるから羊も普通に食って生きてきたし、下手な牛、豚よりうまいと個人的には思うけど。
においは違う、確かに。

北方健三の水滸伝とか読んでると、中国大陸の…宋だったか?の時代だと
羊肉の方が他の肉より上等な代物で、うめえうめえ言って食ってる書き方してた気がした。
まあ、どうでもいいから調べもしないで書き込んでるが
場所やら好みやらってそんなもんじゃないか?
91名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:38:17.20 ID:5UD5pMkV0
日本中色々旅してみたが、これだけは言える。

土産のお菓子は、北海道がダントツで旨い。
種類も豊富。
92名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:38:19.05 ID:KGze+ZAW0
さすがに海鮮、ジンギスカン、味噌ラーメン食って味噌ラーメンを一番にもってくる人は少ないだろ
93名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:38:22.78 ID:C6yWXMno0
>>72ラーメンは今や出汁や麺が全国どこでも似たようなものになってきてるからなぁ
94名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:38:51.93 ID:yJAF3JsFO
マトンじゃなくラムの生肉は下手すると牛より上手いときがある
だが一番はラムのしゃぶしゃぶ ジンギスカン食わなくても これは食っといて
95名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:39:35.61 ID:QOgw5B7J0
北海道といえば、みそラーメンにでっかい毛ガニが入っているイメージで、確かにあんまり蒙古は無かったな
96名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:39:39.14 ID:yc2XZu6q0
馬鹿め。北見の牛サガリを炭火焼きで食ってみろ。ジンギスカンなど霞むぞ。
97名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:39:47.17 ID:uaY7CDyG0
ジンギスカンはある程度臭いのが好き
あの匂いが好きなんや
98名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:40:08.74 ID:CyPONFNvO
マトン好きだなあ。
獣肉の中では一番好きかも。
99名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:40:34.87 ID:88qqAB4/0
北海道は美味しいものばかりだったけど
甘い赤飯と緑のそうめんだけは絶対ないとおもった
100名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:40:56.79 ID:4A4MuMMh0
>>90 どこ?うちは東信で浅間のふもとなんだけど、子供の頃からジンギスカン食べてたわ
101名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:41:34.65 ID:QNLdI97T0
ちょび(?)とかいうトウモロコシのチョコがおいしかった
北海道に行く人にはいつも買ってきてもらってる
102名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:41:57.51 ID:rop2x/TbO
みよしのの餃子カレーがない時点で模造
103名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:41:59.58 ID:ztIEYn4N0
三平汁を鍋仕立てにして、閉めはラーメンが最高。
104名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:42:13.88 ID:UgrcOp/p0
十勝豚丼は友人がいたく感動してたな
105名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:42:30.95 ID:/hSuM1FG0
肉はニュージランドから輸入してんのにな。
106名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:42:59.88 ID:I50gayYv0
>>46
岡山もあるよジンギスカン。県北の蒜山高原。
107名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:43:13.59 ID:+DePsk/E0
>>94
ラムをとんかつのようにカツに揚げてウスターソースで食べる。
ビフカツ並みの美味しさ。
108名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:43:14.62 ID:iYarzT9W0
たれをつけて食べるやつより味付けジンギスカンのほうが好き
松尾とかタンネトウとかあづまとかかねひろとか
109名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:43:17.98 ID:Hik4sifT0
ジンギスカンといえばむさし屋。
サフォークのラムは絶品。

北海道じゃないけど。
110名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:43:18.89 ID:1wJph7HU0
道民のオレがお前ら本州人に振舞いたい名産品
それはタングロン
111名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:43:43.81 ID:bRFBobqU0
出張で滞在したときは何くっても不味かった。
道民と回転寿司食いに行って、サーモン食べて
「やっぱり北海道の鮭は一味違うねw」
と皮肉のつもりで言ったら、まじで大喜びしてた。
刺身のサーモンなんてチリ産以外あり得ないのに
道民て単純だなぁ、と思ったよ。
112名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:43:58.84 ID:KLzewq7n0
>>100
ドンピシャの同郷過ぎて逆に言えないわw
113名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:44:04.48 ID:62UH/RdP0
ジンギスカンは汗の文字が入ってるのが致命傷
114名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:44:25.47 ID:pMIxROCW0
北海道の素材は、
日本でも突出していいからな、
正直、何食べても美味いw
115名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:44:25.68 ID:2hRt7GC20
1位はキムチ鍋だろ
捏造してんじゃねーぞネトウヨ!
116名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:44:33.23 ID:Du4qd5hg0
海鮮丼!
全然鮮度が違うし美味しい
117名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:44:38.94 ID:W4GSvUlW0
ジンギスカンは
羊肉もさることながら
汁をたっぷり吸ったタマネギと汁がたっぷり絡んだモヤシが美味い。
118名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:44:59.27 ID:TiS/C+N/0
礼文島産の蝦夷馬糞雲丹が最高
119名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:45:27.07 ID:dAl51zgj0
ランキング見るとやはりちゃんちゃん焼きはまずいというのが本音のようだな
120名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:45:31.23 ID:Pzm7xdZGO
ここまでジンギスカンのジンくん無し
121名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:45:44.27 ID:wadDfZOrO
食いなれると美味しいんだけどね!子供の頃は苦手だった…これにモヤシとアイヌネギ入れてベルのタレで食うと美味しいよ!
122名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:45:46.47 ID:x4CnslBs0
鹿肉美味かった
全く臭み無し
いま時期だよね
123名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:46:38.50 ID:nZYgcc1Y0
大黒屋のジンギスカン最高。
124名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:46:49.20 ID:5UD5pMkV0
夕張メロンとかは入らないの。
めっちゃうまかったけど。
125名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:46:54.93 ID:ASEIIob50
>>20
多分ない。
北海道といっても市街地の観光客向けと漁港近くでは全然違うと聞いた。
126名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:47:02.17 ID:EBUIToip0
>>122
馬と鹿
美味しい
127名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:47:32.12 ID:ihu3L9gU0
ロバパンのバターロールが一番美味い
128名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:47:36.47 ID:FUxCHYvy0
ジンギスたべっこどうぶつ
129名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:47:48.94 ID:rAtReFM20
夏は農家が自分ちの前の道で売ってるトウモロコシ(茹でてある)がオヌヌメ。
 
トウキビ、モロコシ、ゆでキビ、ゆでキミ など農家によっては呼び方が違う。

道東の酪農家でじゃがバター、トウモロコシ、牛乳「飲み食べ放題500円」ってのも美味かった
130名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:47:49.12 ID:e3ZWDOJI0
親が北海道出身だから小さい頃から当たり前にジンギスカン食べてたけど、内地の人はそも食べないと知ったときの衝撃…
ジンギスカン鍋って家にないのが普通なのね
131名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:47:56.10 ID:+NK9nL1w0
冷凍丸肉を求めるのが本物の道産子
132名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:47:58.13 ID:38LHrzKc0
あとししゃもかなー
133名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:48:15.79 ID:zCZIpEFt0
この手のアンケートだと、一位はキムチ鍋じゃないのか?
134名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:48:20.87 ID:dW+2fUnd0
>>106
なぜかあるんだよな、ジンギスカン。大山にもあるし
米子のスーパーもラム肉売ってるところがある。
酪農と関係あるのかも試練。
135名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:48:23.32 ID:FNgA3mVrO
未年にこの話題
136名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:48:48.27 ID:Hyae/0u90
ラム肉、うまいよね
北海道在住じゃないが時々自宅でジンギスカンしてるわ
137名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:48:57.84 ID:N7LAv7WY0
知り合いのオーストラリア人がうまいうまい言いながら食べてたぞ、
ジンギスカン。タレの作り方聞いてきたから、適当に答えて
スーパーでソラチのタレ大量に買わせた。(ベル派の人ゴメン)
138名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:49:09.06 ID:FYWwKXJC0
北海道って素材がってイメージだけで料理は美味しく無いんだよな
139名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:49:17.94 ID:SvwJ0OJ30
神戸では何回かジンギスカンを食べたけど北海道ではないなあ
ほかに食べるものがいっぱいあるし、と思って食べなかった 惜しかったのかな
あと民宿で夕張メロンが豪快に半分ドーンと出て来たのは驚いたw おいしかったけど
140名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:49:18.36 ID:uaY7CDyG0
白い生で食べるとうもろこしも旨かった
141名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:49:28.32 ID:VBbmjA9k0
最近はロール肉のマトンではやらないのか?

@80年代にすんでたおっさん
142名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:49:32.37 ID:wxYwzXCV0
>>45
通のチョイスだね
143名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:49:34.27 ID:MFF24Kq20
>>14
私もそう思った
144名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:49:35.12 ID:T5iXMhhL0
>>74
北海道では
焼き肉=ジンギスカンです
スーパーでも牛肉は高いんです。

つまり羊肉が、なまらメインなのです。
つまりザンギは唐揚げという意味です。
わかったっしょ?
145名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:49:43.52 ID:490BMLcR0
味噌ラーメンは圏外なのか
146名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:49:38.87 ID:bvD2clUV0
これは未年にまつわるすてまのよかん!!!
147名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:49:45.17 ID:2ThdGs3p0
札幌や旭川の内陸地で海鮮は無しだな

食べるなら積丹のウニ丼とか函館の朝市行ってイカソーメンとか食わないと
148名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:49:58.06 ID:484DvQIY0
ラーメンは??
149名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:50:02.45 ID:pntwMKP20
>>140
それを書き込みにきたw
150名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:50:11.67 ID:Y5sp1aysO
>>129
じゃがバター、トウモロコシ食べ放題はいいとして、牛乳飲み放題は腹を壊しそうだw
151名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:50:21.78 ID:f3XkoKi50
>>22
言い回しがなんか変なかんじだろう?
152名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:50:34.73 ID:FKT7iNgD0
意外と回転寿司が美味かったな。あとはイカそうめん山盛りとウニイクラ丼。
ジンギスカンは首都圏でも美味い所あるね。
153名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:50:36.57 ID:5UD5pMkV0
>>140
それ。
俺も食った。
すげえ旨かった。
154名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:50:36.60 ID:OMnVa+9c0
「だるま」は北の幹部らしい。
わしも「だるま」を通して、北に貢献した
155名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:50:44.78 ID:++HqeK1Q0
何気にジンギスカンを、食べたことがない。
156名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:50:48.14 ID:StokbEx10
キャンプツーリングした時は丸い肉食いまくったな。
ジンギスカンやろうってキャンプ場で声かけたらけっこう人集まった。
157名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:51:05.42 ID:444Bepg00
ジンギスカンは月2位かな
本州の人は四季に一回位じゃないの
冷凍のラムを生協で買って牛脂を貰ってきて野菜と焼く
椎茸 人参 南瓜 シラタキ もやし ピーマン 玉葱
タレが無くても甘い人参南瓜が好きだった
158名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:51:12.76 ID:GZGHbcTL0
浜で獲れたばかりを出してくれるウニは全く別物のうまさだからな。
あればっかりは自分からウニのいるところに行って食わないと。
一昔前の積丹半島とか結構命がけだったけどな。
159名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:51:21.64 ID:SGtnD1O10
ジンギスカンって月寒系(タレに漬け込んでない)と滝川系(タレに漬け込んでる)の二系統あるけど、どっちだろう?
160名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:51:58.72 ID:DFeiLspn0
>>121
だよね。
ジンギスカンはベルダレ+シンプルなのが一番
カボチャとかピーマンとか入れるのは好かん!

アイヌネギは何時もある訳じゃないからニラで代用しても良し。
ベルダレにすり下ろしたリンゴ・ニンニクと鷹の爪入れて、
一晩冷蔵庫で寝かしたものにつけて食べたら最高ですお( ^ω^)
161名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:52:10.56 ID:QF6LauWZ0
>>138
料理は文化だから
素材があっても…
162名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:52:23.23 ID:Hyae/0u90
ただまあ、ラムであっても牛肉より臭みがあるというか
ジンギスカンをした翌日は部屋が臭い
163名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:52:25.21 ID:5twIlByJ0
北海道と関係ないけど喫茶店で食ったサンドイッチが一番おいしかったよ
164名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:52:40.04 ID:OxBPNXDj0
>>134
練馬の一部スーパーは生の羊肉売ってる
たぶん、その近くに北海道出身者向けの学生寮があるからかなとちょっと思ってる
165名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:53:00.83 ID:Du4qd5hg0
>>125
震災前の仙台の漁港と北海道と築地で食べたけど
仙台>北海道>築地だったな個人的には
牡蠣大嫌いだったけど漁港の生きてるの食べたら臭くなくて嫌いじゃなくなった
166名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:53:09.34 ID:QlczJYD90
>>146
嫌なまつわり方だなw
167名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:53:18.26 ID:kjALzNI20
東京の寿司屋より北海道の回転ずしの方が美味かったりする
168名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:53:30.67 ID:CRTOfanV0
ラーメンは有名だったけど、今は競争が激しく他の地域も味が向上して
相対的に大した事なくなったな。
169名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:54:01.74 ID:wxYwzXCV0
>>96
通のチョイスだね
170名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:54:21.34 ID:uGyBe7AH0
東京と味が全く違うのがウニの味
新鮮だからか甘い 回転寿司でさえ
171名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:54:54.17 ID:xjaqTwzx0
いつも思うが焼き肉とどう違うのか
172名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:55:13.47 ID:RFmkOACx0
モンゴルにあやまれ
173名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:55:20.24 ID:XmVXXc7F0
ジンギスカンは北海道以外じゃあまり食べないからかな
174名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:55:36.09 ID:MxJAcqxk0
成吉思汗は農家の倉庫で喰うのが一番だな
175名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:55:48.38 ID:ktnrH8eR0
>>158
泳ぎながらとってそこら辺の石で割って卵巣を指で掬い取って食うのが一番だよ。
(奄美)
176名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:56:13.69 ID:wxYwzXCV0
>>108
松尾だよね
177名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:56:14.76 ID:OxBPNXDj0
>>163
どうでもいいがサンドイッチって、フレッシュなパンでやわらかーいパンを使えば
よほどヘンな具でない限りうまいものだと思ってる
まぁそんなパンを用意することが一番大変だろうとも
178名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:56:38.72 ID:kjALzNI20
>>171
肉とタレと焼き方が違うよ
179名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:56:47.33 ID:e76s4Huf0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>海江田三郎 ★
180名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:56:57.57 ID:39Vy/+ln0
んで、羊肉は道産なの?
181名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:56:57.76 ID:pntwMKP20
昔は産地に近づけば近づくほど鮮度がじょじょに上がって段階的に美味くなったけど
保存技術と輸送力が上がったお陰で
今は採れたてとその他って感じだな
現地で食うのは別格だけどそうでないなら札幌も東京も大して変わらんと言う
182名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:57:02.33 ID:McPVrypLO
大通り公園のセブンイレブンのビーフカレーは旨かった。
183名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:57:22.85 ID:38LHrzKc0
普通の焼き肉とは鍋の形が違う
184名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:58:03.75 ID:EcNJIIDL0
>>175
密漁ダメゼッタイ
185名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:58:12.47 ID:dW+2fUnd0
>>164
東京は北海道出身も多いからな。仕事でしばらくいたが
まわり道産子だらけでワロタw
186名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:58:36.81 ID:uGyBe7AH0
ラッキーピエロもだな
こっちには無いから
187名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:58:43.50 ID:HdEnARlp0
正直ジンギスカンってラム肉料理の調理法としては下だよね。
188名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:58:47.66 ID:7yEqE8NI0
ネットのアンケートだし石狩鍋が入らないわけだよ
若者は石狩鍋という料理自体を知らなそう
189名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:58:53.15 ID:qWQYB9CU0
ジンギスカンはタレが命だと思うんだ
190名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:58:58.59 ID:Du4qd5hg0
>>181
何気に築地って解凍物ばっかりだよね…
191名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:59:10.67 ID:JDS9RZvf0
本当に旨いのはロールの冷凍マトン
192名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:59:12.15 ID:QOgw5B7J0
>>180
臭みが無いって事は北海道独自の工夫をしてるんじゃ?
193名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:59:27.05 ID:JIDxOFjRO
ウニは保存のニガリ処理をするまえの生がうまい
194名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:59:34.63 ID:svypmN9t0
ジンギスカン食った後のつけ汁にお茶で割ってスープにするやつ
特別うまいってわけじゃないけど、いい出汁になっておいしいのな
195名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:59:52.06 ID:OxBPNXDj0
>>181
そうなんだけど、流通もまだまだ改善する余地あるとは思うけどね
ホタテなんて、産地と都内じゃまるで別物だし
196名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:00:05.53 ID:myjeiSf/0
>>29
食事が美味しかったと言っても大部分の料理は「食材が美味しい」であり「料理が美味しい」ではないし
思ったよりマズくなかった → 思ったより美味しかった → 美味しかったという思い出補正だろうね
197名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:00:21.78 ID:7gYMghIt0
イメージギャップで美味いと感じる
198名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:01:07.22 ID:Lyok5gB40
ベル食品のスープカレーを遠くの友人に送ると喜ばれる
199名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:01:12.70 ID:h1cQUvg70
道民の一人暮らしだけどジンギスカンって外でも家でもホント食べる機会無い
200名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:01:57.10 ID:OPv/fY2C0
同感!
ススキノ路地裏で、信じられないジンギスカン食ったことある。
死ぬ前、食うならあれだな
201名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:02:06.78 ID:DXX68OK4O
>>180
基本的には違うよ
ニュージーランドとかから空輸
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/10(火) 13:02:09.02 ID:Lg/KFInc0
鹿ロップが一番好き
203erisuMkII:2015/02/10(火) 13:02:10.95 ID:8ilVkbYe0 BE:762440599-2BP(1000)

北海道は観光客にボルってサイバラさんがー
204名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:02:16.59 ID:gSG+XP7h0
>>1
俺の大好きなイクラ丼は?
イクラだらけでシャリが見えないくらいのやつ。
205名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:02:37.19 ID:UJYBIERj0
なぬ、ラーメンが入って居ないだと
206名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:02:45.19 ID:JIDxOFjRO
北海道で羊はあまりみないよね?
207名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:03:13.41 ID:OgP0WRbB0
>>199
道民は花見でジンギスカン食うんじゃなかったの?
208名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:03:21.04 ID:kPWdFGZ/0
北海道は海の幸が豊富だから、それに伴う料理も格安かと思ったけど、
海鮮丼、ウニ・イクラ丼など、地方で食べるのと、あまり変わらない値段でした
ウニ・イクラ丼なんて3000円前後出さないと食わしてくれません…

札幌で食べた味噌ラーメンが一番美味しかったかな
209名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:04:11.34 ID:uPr0a0m90
ここまでジンギスカンのジンくん画像なしかよ(´・ω・`)
210名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:04:28.46 ID:38LHrzKc0
向こう行ったらチェーン店じゃない地元民ばっかの飲み屋にいけは間違いない気がする
211名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:04:53.40 ID:dHI0kR5R0
ジンギスカンって朝鮮焼肉の原型だろ。
牟田口も戦後はジンギスカン料理屋で生計立ててたと言うし、なんでジンギスカンって思う。
212名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:05:46.18 ID:Hyae/0u90
>>211
ジンギスカン作戦・・
213名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:06:31.32 ID:r4id6aHr0
意外にもってなんじゃ
意外にもって
214名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:06:32.00 ID:pMIxROCW0
積丹のウニ丼最高だよ、
神威岬と島武意海岸見て、
マッサンのニッカウヰスキー余市蒸留所を見学して、
ウヰスキーの原酒かうといいよ。
215名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:06:33.62 ID:NCXcFcVf0
真栄のポトフだな
216名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:07:13.84 ID:R5YZLsRL0
北海道に旨いものなし!
217名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:07:42.95 ID:aL8755qw0
>>15
なんで千葉のその店に
北海道以外を代表させるの?
218名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:08:02.78 ID:sAeQb2yq0
ラムよりもラムちゃんが好き
219名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:08:03.25 ID:cUvHIUby0
クセがあった方が羊食ってる感じがして好きだけどな。
220名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:08:04.99 ID:pntwMKP20
>>195
まあ全部が全部て訳では無いね
221名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:08:19.92 ID:YdhAW/N20
>>111

 チリ産のサーモンって、サケの種類では有るけどマスでしょ
 
 北海道産の鮭の身をルイベにしてよく刺身で食べましたよ

 あんたこそ、何も知らないのよ

 

 

 
 
222名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:08:36.43 ID:yxqshswG0
だるまは美味しいよー
回転寿司ならはなまる、なごやか亭。お高い所なら定番すし善かなぁ
蟹はかに本家、ラーメンは中央区近辺に美味い所はございません
223名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:08:47.97 ID:dHI0kR5R0
正直ジンギスカンでマトンが嫌いになったのは俺だけだろうか?
224名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:08:52.40 ID:IeFkxYTq0
問題はどの種類のジンギスカンか。だな。
タレが漬け込みか、後付けかでかなり違う。
225名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:09:12.81 ID:H014AhPO0
ホワイトショコラっつう、白いとうもろこしが尋常でないほど甘かった。砂糖はいってんのかと。

これ、関東で見ないよな
226名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:09:36.82 ID:Y5sp1aysO
>>177
札幌にある飲食店向け業販専門のパン屋の食パンはマジでうまい。
工場まで行けば、個人にも売ってくれる。
227名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:09:37.39 ID:yxqshswG0
あ、オススメはあずまジンギスカン。
通販でどうぞ
228名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:09:38.81 ID:OAkp5lbV0
ラム肉美味しいけど、近くに売っている店がない
229名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:09:39.75 ID:Sq4op/Xm0
道民だけど、間違いなく食べて欲しいのは
本物の濃い牛乳使ったアイスかな、美味い店沢山あるから

海鮮はタラバ、花咲とかウニとか、北海道ならではの種類はおすすめ
あと北海シマエビはガチ、絶対に食べるべき
230名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:10:11.72 ID:dBtKuX6k0
キムチがランクインしてないとか
231名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:10:37.25 ID:pntwMKP20
ジンギスカンは店によってアタリハズレがでかすぎる
ちゃんと調べないとハズレ引いてガッカリするで
232名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:11:06.94 ID:uxFuGSv90
>>229
チーズとかも美味いのが多い気がする
233名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:11:11.44 ID:uGyBe7AH0
>>229
ホッケはマジで美味かったよ
何処の居酒屋か忘れたけど
234名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:11:14.07 ID:r7RA8RiM0
昔みたいな冷凍マトンがないからなぁ
チルド流通ができているから、美味しいNZ肉が普通に食える
道民だが、あれ食うと2ヶ月ジンギスカンを食う気にならん
235名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:11:36.56 ID:38LHrzKc0
関東に引っ越して一番違うなと思ったのはイカが不味いこと
なんであんなに違うのやら
236名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:11:38.11 ID:YuFhowwMO
キムチ鍋が1位じゃないのかよ
237名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:11:53.61 ID:wRmxhye00
>>198
私は千葉の友人にリボンナポリンを1ケース送ってくれと頼まれた。
滋賀の友人からはホンコンやきそばを頼まれた。
238名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:12:06.01 ID:c/Aa83Zg0
ウトロで食べたうに丼とホッケの開きがうめちゃくちゃうまかった
239名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:12:11.03 ID:fLnJgaGT0
>>1
素材はいいが料理らしい料理が少ないな
240名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:12:29.07 ID:IH2ixeuk0
札幌ラーメン「」
241名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:13:00.44 ID:dHI0kR5R0
そうか、俺には本当のジンギスカンを食わせてくれる人が現れなかっただけか。
242名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:13:48.72 ID:dBZaXRNC0
素材そのまんま茹でたり焼いたりした、トウモロコシやジャガイモが旨いよな
印象に残るっていうと、セイコーマートのおにぎり
ほんのり暖かくて美味しいし、なにより驚くほどデカかったw
243名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:14:02.37 ID:c+PennGO0
炭やの塩ホルモンが結構好きで、生ラムも必ず頼むなぁ
244名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:14:28.78 ID:esGervwQ0
羊見ながら羊食う羊が丘
245名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:14:38.29 ID:jPwxyyv40
うに丼とウニいくら丼分けるかよ?
ウニいくら海鮮丼で351票だろと思ったけど
でも負けか? どんぶり物って言うのが不利だったかな?
北海道以外だとジンギスカンなんて喰わないけどな。
海鮮なら築地でも良いからだな。
246名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:15:08.41 ID:lalNTCow0
意外にもと三流記者が騒ぐことではない
247名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:15:15.55 ID:RtJ/1wEd0
北海道行ってまで肉食いたくない
どうせなら海鮮食いたい
248名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:15:21.42 ID:pXQxhJkOO
鮭のチャンチャン焼き
どんぐりのちくわパン
ローソンのパンカマ
札幌の居酒屋のじゃが塩辛
美馬牛の農場で食べたトウモロコシ
セイコーマートのオレンジソーダ
249名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:15:26.64 ID:hhuLCBNx0
>>223
ちゃんとしたラム肉を出すお店を選ばないとダメだと思う。

日本人にマトンはハードルが高すぎる。
欧米人でもマトンはあんまり食べない。
250名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:15:51.14 ID:OgP0WRbB0
>>222
だるまは北朝鮮の店だよな?
251名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:15:53.30 ID:OSwn3VwO0
素材の良さで料理は不味い
252名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:15:58.14 ID:DXX68OK4O
>>229
月末札幌行くから店教えてください
253名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:16:32.89 ID:PHiPRJi/0
海鮮丼とかうに丼って
鮨の範疇なんじゃないの?
254名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:16:38.11 ID:uPr0a0m90
あんまり観光客に食われると道産子の分がなくなるから堪忍して(´・ω・`)
255名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:16:46.66 ID:c/Aa83Zg0
お土産はいっつも六花亭のレーズンバターサンド
256名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:17:01.35 ID:IIdA7IiB0
>>144
最近は豚も高くて困る
ホエー豚最高
257名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:17:19.97 ID:+my9boyU0
北海道でツアーバスに乗った。
昼食のレストランでは各自好きなものを注文できた。
ふと「バスガイド譲は何を食べてるのかな?」と思い見てみると、ジンギスカンを食べていたw
258名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:17:35.68 ID:SZqvTEg70
札幌のちゃんこ屋でホッケを頼んだら
でかいホッケの開きがでてきて焦った
259名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:17:51.88 ID:+HwcMfaK0
ビール園で大昔食ったけど臭くて不味かったわ
玉ねぎ、トウモロコシ、人参、ピーマンとか一緒に焼くのって絶対合わない
BBQとかも最悪だろあの組み合わせ
肉なら肉だけ焼いて食いたい
260名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:18:58.53 ID:pXQxhJkOO
>>249
まともなインドカレー屋のマトンは美味いぞ
261名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:19:00.55 ID:39Vy/+ln0
>>248
残念!そこはトウキビだ!!
262名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:19:04.03 ID:sinZ3Jkq0
ラムじゃなくて、くっせぇマトンが食いたい…。
最近、置いてるとき少なくなったよなぁ…。
263名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:19:09.67 ID:m22xQdrU0
でも、肉が国産じゃないのを知らない人が多いのであった
264名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:19:18.95 ID:Y5sp1aysO
>>255
たまには違うものを、と思ったら、柳月の「三方六」をおすすめする。
265名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:19:37.86 ID:8I3iS1sU0
>>228
地方に因るんでしょうけど、大手のスーパーに行けば大体あるよ
冷凍肉か、パッキングした製品かは店によってちがうけど
266名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:20:16.89 ID:dHI0kR5R0
いまだにマトンと聞くと「あの臭みがねー」と思い出す。
267名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:20:26.46 ID:DnlxBMiz0
ジャンクしか喰わない人間の味覚なんて信じられませんねw
268名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:20:35.05 ID:5CTwBYYp0
3ヶ月だけ北海道にいたけど、未だに関東の食事の不味さには辟易するわ
人間美味いものを一度口にするとダメだなw
さっさと転勤させて欲しいぜ
269名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:20:43.54 ID:rfpGC+uq0
>>45
ごっこは子供の頃嫌いだったのがちょっともったいないと今思う
お湯かけるのは面白かったから俺がいつもやってた。
270名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:20:49.19 ID:7kYUTkFq0
昔、稚内で食べたホッケの開きと熱燗は美味かった
271名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:21:23.30 ID:38LHrzKc0
今スーパーにあの輪切りの冷凍肉は売ってないの?
272名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:21:34.02 ID:vEKOmFv60
スープカレーよりもインデアンカレーだろ。
273名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:21:40.78 ID:JDS9RZvf0
>>260
ミルチか!
274名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:21:54.82 ID:DXX68OK4O
>>255
マルセイバターサンドはほんとにおいしいよな
あとハスカップジュエリーっていうのもおいしい
275名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:21:55.82 ID:+u976Tqj0
今流行の厚めの漬け込み肉より
冷凍のスライス肉のジンギスカンが好きなんだよなー
子供の頃に家族でよく食った味だ(;_;)
276名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:21:59.10 ID:8I3iS1sU0
>>262
ラムのBBQも良いけど、やっぱり、漬け込んだマトンで
あのジンギスカン鍋で焼いてこそ、ジンギスカンだよね
277名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:21:59.57 ID:c/Aa83Zg0
>>264
今度試してみる
278名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:22:49.41 ID:YdhAW/N20
 季節もん野菜だけど、アスパラは最高だね
 もろこしも美味いし・・・
 
279名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:23:06.50 ID:dKQC/q1Z0
>>265
スライスされてるの?
280名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:23:10.94 ID:pXQxhJkOO
>>242
ひとりで北海道にライブ見に行くだけの旅行なんかだと
セイコーマートの弁当だけでも充分美味いし量もいいんだよな

ふらっと入った居酒屋で締めのつもりで頼んだじゃが塩辛380円で出てきたのが
拳よりデカい北あかり二つで胃袋裂けそうになったわ
281名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:23:15.05 ID:uNQu1pHuO
お金がない時はジンギスカンw
ある時は牛を食べる
@北海道
282名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:23:27.94 ID:uPr0a0m90
揚げたてのかま栄のパンロール
283名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:23:50.50 ID:esGervwQ0
>>271
売ってるよ
たまに食うと相変わらず臭い
気にしないけどw
284名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:24:13.93 ID:dV4xys9B0
スープカレー全部食ったら腹こわしたわ
刺激が強かったんだろうな
285名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:24:17.14 ID:bRFBobqU0
ジンギスカンがだんとつの一位というのは
北海道には他にろくな食い物がないことの証明だな。
ジンギスカンがうまいなら、全国でチェーン店が
展開するはず。
北海道で食ったものの中では、1番マシというレベル。
286名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:24:44.03 ID:hf+VDb520
帯広のインデアンカレー
鹿追の大阪屋のジンギスカン
287名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:24:53.28 ID:w6JxHDjc0
ジンギスカンを料理と呼ぶくらいだからな
288名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:24:58.07 ID:qWQYB9CU0
北海道ロシア産のシマホッケが肉厚で油のってて美味しいよ〜
289名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:25:26.34 ID:sinZ3Jkq0
>>276
まったくだ。
290名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:26:02.60 ID:dHHYWxX00
ジンギスカンって確か北海道では輸入して賄ってたような
291名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:26:07.15 ID:/Hz3ewt20
小樽で喰ったほっき貝の味噌とボタンエビの味噌がくそみそに旨かった。
292名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:26:17.86 ID:uPr0a0m90
締めにうどんぶち込んで焼きうどん作って食うのまでがジンギスカン
293名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:26:18.40 ID:+NK9nL1w0
>>283
あの匂いがいい
294名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:26:40.41 ID:HBwSofGh0
>羊肉独特のクセや臭さがなく

味がしねえの間違いだろw
295名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:26:42.25 ID:8I3iS1sU0
>>279
自分の行くスーパーじゃ、ニュージーランド産のラムが
ハムの用にスライスされがの売っていて、先週も買ってきた
ジンギスカン用のタレ・パックがついてるけど、
それとは別にベルのタレを買ってくる
296名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:27:10.48 ID:pXQxhJkOO
都民はたまに東京駅前の北海道アンテナショップのフードコートに行くといい
実際に北海道で喰うよりは美味くないがそれでも充分合格
以前ここで出してたジンギスカンピラフが都内じゃ一番うまかった
297名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:27:33.54 ID:fAZuf+F20
ジンギスカンなんて内地の人に知名度があるってだけの食べ物

>>96
それはガチだが、まあ北見なんて観光の無い街には来ないだろう
網走や知床行くならスルーだろうし
298名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:27:44.67 ID:+u976Tqj0
>>264
むしろ今こそわかさいもだろ
芋不使用な事に最近気がついたけど
299名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:27:44.79 ID:PHgaG6+m0
>>12
素材だろ
300名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:27:52.80 ID:kigmZLZV0
じゃがバターって回答になにかもの悲しさを覚える
301名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:28:14.63 ID:qYMld6kK0
海鮮丼はボッタくりで大したことなかった。
ジンギスカンはビール飲みまくり食べ放題で満足感が高いんだろうな
302名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:28:32.19 ID:NwAFD7Fa0
は?ロイズのチョコポテトチップだろ
303名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:28:37.10 ID:XM6hanfA0
>>285
古今東西、開拓地に凝った料理は生まれない
304名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:29:12.67 ID:tG1SE21Z0
>>302
お菓子も料理か
305名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:29:15.63 ID:rfpGC+uq0
>>300
じゃがしおからのほうが美味しいよ
306名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:29:38.75 ID:Kmk5knXU0
ジンギスカンってそんなに美味いかぁ?
307名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:29:52.66 ID:9hJjnDyw0
冷凍マトンのジンギスカンの不味さはとんでもない
貧乏学生の花見の定番だが軽いトラウマだよあれ
308名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:30:56.58 ID:qD1U46v60
本場ジンギスカンてモンゴリアンチョップより美味しいの?
309名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:30:57.10 ID:EkXT9wvOO
食い放題だったから仕方ないけど、臭くてゴムみたいで滅茶苦茶不味かった
次北海道行くときはちゃんとした店で食ってみたいと思う
310名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:30:59.60 ID:qWQYB9CU0
>>306
タレが命w
311名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:31:02.50 ID:73ErhY2m0
ところで、この時期に言われても
食い物屋まで辿り着ける自信が無いわw
312名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:31:05.90 ID:w6JxHDjc0
ジンギスカン料理人を育成して世界中に派遣するべきだね
313名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:31:10.14 ID:xHNtNyo/0
スープカレーとかマズすぎだろ
314名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:31:10.51 ID:ui4BGztj0
ラム刺し食べたくなってきた

>>282
(マヨサンドでは)いかんのか?
あと豆腐けんちんも愛してほしい
315名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:31:22.09 ID:m22xQdrU0
平成15年で羊肉自給率0.3%
いまちったー増えたのか?
316名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:31:22.90 ID:tG1SE21Z0
えっ、ラーメンがないだと(;゚д゚)
317名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:31:28.43 ID:wG0gdJdl0
北海道って高いだろ、同じ値段出せばどこでも食えるよ
318名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:31:30.66 ID:8I3iS1sU0
>>294
聞く話によると、昔、戦争直後の食糧不足のときに、
北海道には羊肉に余裕があるという事で、
北海道から東京に継続的にマトンを送ったそうのです
でも、当時は冷凍車がなく普通貨物で肉を送ったので、
東京の店に並ぶ頃には腐りかける
それで、臭さ激増・・・「羊は臭い」が定着したとか
319名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:31:33.45 ID:cr4/VvVh0
>>111
関西人かな?
320名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:31:35.68 ID:wuK1BqPf0
とうもろこし

どうした
321名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:31:52.80 ID:MpGnPplr0
>>37
お前が美味くない店行ってるだけw
北海道は日本一美味いよ。
多彩だしニューウェーブだし地産地消だし。
>>111
何であり得ないんだよw
道民は自分で釣って刺身で食ってるが。
>>222
だるまを推してるのはチョン
>>249
道民のソウルフードは味付きマトン。
322名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:32:24.46 ID:O6wOYzYd0
楽天トラベル()
323名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:33:02.48 ID:4k+LKAtc0
ホッケはうまかったな
東京のホッケなんか
くえたもんじゃねーわ
324名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:33:10.90 ID:qWQYB9CU0
スープカレー屋で食べるカレーライスが好き
325名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:34:21.87 ID:ui4BGztj0
>>321
知り合いのおじさんが釣ってきて作ってくれた鮭の寿司食べたら
夜に胃痛でのたうち回った
326名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:34:48.86 ID:Kmk5knXU0
>>249
生ラムは美味いよね、牛肉のように重くないし
あれは好きだな
327名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:34:55.03 ID:7kYUTkFq0
納沙布岬で食った、うにいくら丼も高いだけで、「おぉー」と唸るほどでもなかった
328名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:35:13.46 ID:29BGXz2z0
羊肉好きだ。ジンギスカンお取り寄せとかしてる。
現地で食った方が旨いんだろうなあ。
329名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:35:29.04 ID:dHI0kR5R0
>>306
ソースが朝日グループらしい。
6割ステマって捉えてネタとして楽しんだら?
330名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:35:44.21 ID:esGervwQ0
ラーメンサラダ入ってないなんて
331名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:35:48.16 ID:MpGnPplr0
>>313
日本の小麦粉や油脂のルーカレー不味い
スープカレーは本場系。大きく分けると。
日本のルーカレーはカレーじゃ無い
332名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:35:49.38 ID:diMxZu8o0
三方六だろバカ
333名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:36:15.12 ID:8I3iS1sU0
>>326
ものが良ければ、しゃぶしゃぶも美味しい!
334名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:36:25.60 ID:uPr0a0m90
>>325
鮭は虫がいる可能性が高いから普通の生食なんかしたらだめだぞ
生食用のサーモンは養殖マスだから
335名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:36:47.33 ID:YjR33hXO0
ジンギスカンなら旭川の大黒屋が飛び抜けて旨い
回転寿しはトリトン、花まるがレベル高し
あとはやっぱり野菜だな。獲れたてのアスパラやトウモロコシは最高
336名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:36:59.97 ID:EAEc+FtI0
>>333
すき焼きを推す
337名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:37:11.82 ID:Kmk5knXU0
>>323
めちゃめちゃでかいんだよな、北海道の一夜干しホッケは
338名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:37:23.26 ID:Dyqfa6XT0
30年以上前の事だが、斜里の駅前にある汚ねー食堂で食った味噌ラーメンは絶品だった

今はもうないんだろうな....
339名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:38:21.44 ID:ITpFiPTX0
北海道・青森に行くとかっぱ寿司のクオリティの高さに驚く
都内だと「かっぱ寿司ってww」レベルだけど
築地・浅草あたりの寿司屋よりも美味い
340名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:38:25.20 ID:kp61WEQqO
>>323
アホかよ…
東京のホッケって、東京でホッケが揚がる訳ねえだろ
341名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:39:10.77 ID:i+Cj8BAe0
そりゃそうだろ今時海鮮は金払えば何処でも食べられる
ジンギスも増えてるが有名な良質なところの羊は流通少なく地元でも少ないレベルだからな
あれは旨い
342名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:39:37.47 ID:pMIxROCW0
ジンギスカン
積丹のウニ丼
山中牧場のソフトクリーム
小樽なるとの半身揚げ
余市のウヰスキー、りんご
函館のイカ
夕張メロン
白い恋人
ハスカップジュエリー
マルセイバターサンド
カツゲン
焼きそば弁当
コアップガラナ
ザンギ
ニセコのじゃがいも
支笏湖のヒメマス
ホッケ
帯広の豚丼
ラッキーピエロ
根室のエスカロップ
343名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:41:01.38 ID:GkmD11n60
>>333
本社の社長が札幌来る度にラムしゃぶの店に連れてけって言うから俺らはかなりうんざりしてた
仮にもそれなりの会社の社長なんだから高いもん食わせろっていつも文句言ってた
でもそこまで固執するほど旨いと思ってんだなぁと妙に感心もした。俺らは飽きまくってるけど
344名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:41:13.13 ID:JIDxOFjRO
すすきのの風俗
345名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:41:46.63 ID:tZMCibCV0
北海道旅行で道在住の友人がジンギスカンを食べに連れて行ってくれた
ひとくち目で、あの独特の臭いに拒絶反応
友人がうまいだろ?うまいだろ?と聞いてくるので食べないわけにいかず
苦痛で仕方なかったわ
あれがウマイのか・・・
346名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:41:58.01 ID:qYMld6kK0
知床の鮭イクラ丼は美味かった
知り合いに連れてかれた味噌ラーメンも美味かった
スープカレーは別に北海道でなくても
ラッキーピエロはポテトもバーガーも美味かったが量多い。

白い恋人は、またかよーと言いつつ食べ始めると止まらん
347名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:42:03.98 ID:DCI9vkJn0
>>21
にょき
348名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:42:05.60 ID:rsUpXHUl0
北海道で食ったジンギスカンは確かに美味かったわ
349(  `ハ´):2015/02/10(火) 13:42:57.40 ID:d5uwG9lw0
>>325
アニサキスて寄生虫が居るから、生食は危険。
刺身用は一旦冷凍するんでそ。
350名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:43:07.77 ID:m22xQdrU0
>>340
目黒のさんまだろ
351名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:43:19.59 ID:s0DJMLUd0
ラーメンないけど、今の時代ラーメンなら全国どこでもうまいしな。
もはや特別感がなくなったのがラーメンなのだろう。
352名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:43:24.81 ID:XxYJI3JY0
旭川の大黒屋?ジンギスカンがくっそ美味かったわ
なにあれ
353名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:43:26.28 ID:Kmk5knXU0
>>343
牛か豚しか食った事無い人には、かなり珍しく、且つ美味しい食い物だとは思う
354名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:43:38.11 ID:MpGnPplr0
>>304
鮭に限らずイかもそうだが
だから細切りにする訳。
目で見て解かるんだから寄生虫食うなよ。

関係無いが三重って大量にさんま取れるのな冬。
知らんかった。
さんまは南下しないから放射性物質まだマシなのかと思ってたが。
三陸から三重にかけてのさんまは食えんな。
355名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:43:50.29 ID:BTRgyGIT0
札幌辺りに住んでると釧路のツブ貝のデカさにビビる。しかもクソ安い
あれおかしいよw
356名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:43:55.50 ID:jtDoK0/70
北海道で食べてすごく美味しかった物は
札幌の高級炉端で食べた本物のししゃも
東京で普段食べてるのと全然味違う、すごくおいしかった
あとは函館て食べたラッキーピエロ
小樽の寿司屋の雲丹、ものすごくおいしかった
357名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:44:11.87 ID:fAZuf+F20
>>307
なんでマトンなんだよ、普通ラムでしょ
スーパーの冷凍コーナーにキロ980円で売ってるでしょ
358名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:44:31.81 ID:esGervwQ0
>>345
北海道民でもダメな人はもちろんいる
臭いは慣れ
くさややチーズなんかと同じ
359(  `ハ´):2015/02/10(火) 13:45:45.39 ID:d5uwG9lw0
>>350
やはり秋刀魚は目黒に限る! 
360名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:46:03.90 ID:n2eeX4Ys0
臭い野菜炒め
361名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:46:10.06 ID:8I3iS1sU0
>>343
どんなに美味しい物でも続けば飽きる
偶に食べるから美味しいという物も少なくない
本場だと思う事で、味覚が騙される人もいる
何より、北海道は空気が良いのが大きい
札幌でも、東京に比べれば遙かに良い
362名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:46:43.10 ID:dKavD6c40
近くのスーパーにラム肉あるのを発見して以来、
我が家では牛焼き肉をやめてジンギスカンになった。
脂がさらっとしていてもたれないし、
タレもアホみたいにニンニク入れないから臭くならない。

西日本なら蒜山高原のジンギスカンがメジャーかな。
363名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:46:45.20 ID:7kYUTkFq0
知床のどこのホテルか忘れたが、ロビーに置いてたデカ瓶に入ってた氷水は美味かった
364名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:46:49.19 ID:x6TXv7YF0
ジンギスカンうまいだろ!
あと小樽とか海に近い町の定食屋はオススメ出来る
目標はタクシーの運ちゃんの多さ
365名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:47:04.68 ID:3aBsCJqV0
北海道行ったらカニだろカニ食えよカニ
366名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:47:05.58 ID:MpGnPplr0
だいたい
養殖だと寄生虫つかないとかw
海で養殖してるのに。
冷凍すればいいだけだがな。
367名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:47:23.63 ID:ny2wJIQX0
札幌ラーメンは
368名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:47:33.84 ID:vPbxuzwH0
函館でジンギスカン食べたんですがモヤシが大量であまり肉食った感じしなかったですよ???
369名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:47:48.95 ID:fAZuf+F20
>>313
ほう、行ったお店を言ってみ

あれは所詮流行りもんだから店によって別ものになる
個人的お勧めは花車本店のチキン野菜だな
370名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:47:53.65 ID:hWQyFwwz0
日高のししゃも
余市のりんごを使ったアップルパイ

上野表ははメジャーすぎるからこれを一度食べて欲しい
371名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:48:10.24 ID:dSJJtftW0
ソイの刺身
372名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:48:20.97 ID:rfpGC+uq0
>>342
わかさいもとあずちゃんかぼちゃんと葬式まんじゅうが入ってない
373名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:48:21.40 ID:5gXGo8Uc0
地元民だけどジャガバターがよくわかんないんだよな。吹かし芋に塩振ってバターつけんのとは違うの?
それのことなら納得。あれだけを死ぬほど食える。作るの面倒だから実家出てからあんま食えないけど
374名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:48:30.26 ID:tG1SE21Z0
>>338
もしかしてそれ武部の実家か?
375名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:48:33.15 ID:n2eeX4Ys0
ラム肉を牛乳に漬けて臭いを取るより素直に豚肉食った方がいいな
ラム肉はヘルシーだそうだけど
376名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:48:59.58 ID:yK/981Cg0
都内や秩父で食べられるジンギスカンと肉が違うからな。
秩父のは綿羊をつぶした肉で、丸めて凍らしてノコギリできったもの。
北海道の肉用の羊。
377名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:49:22.05 ID:Mllh0TFt0
>>357
キロ1000円は安すぎだろ
何処よ?
378名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:49:36.38 ID:Wo3UzFcb0
一番と比較すれば何か一つになるけど、土地の食材ほんっと美味しいもの多いじゃん
379名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:49:48.81 ID:n2eeX4Ys0
>>373
ねえ、北海道ってバター安く手に入るの?
バター高くてなかなか手が出ない
380名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:49:49.72 ID:8I3iS1sU0
>>370
雄なら殊更美味しい、勿論、卵はない
381名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:51:40.49 ID:5gXGo8Uc0
>>379
本州と比べて安いかどうかはわからん。実家にあったのはいつも雪印の普通のバターだったよ
貧乏だったけどマーガリンとか食ったことない
382名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:51:41.28 ID:DcGZY3QE0
食材一流、調理二流、接客三流
383名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:51:46.14 ID:sNDNLPr30
スイーツもいいよね
アイス(濃厚なバニラ味、夕張メロン味)、クッキー(マル成バターサンド、白い恋人)
他に千秋庵のノースマンが好きだな
384名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:52:01.38 ID:n2eeX4Ys0
>>368
わかる、単なるモヤシ炒めだよな
ジンギスカンって名前に惑わされた
385名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:52:23.35 ID:kp61WEQqO
>>366
アホかよ…
寄生虫は口にする餌を介して宿主に辿り着くんだから、自然餌を食ってる天然物と人工餌を食ってる養殖物じゃ、寄生虫の感染率が全然違うの当然だろ
386名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:53:08.15 ID:bMvh9XtI0
地元民がたべるものが安くてうまい
観光客用のものはまずくて高い

3000円のうに丼って実は観光客もなかなか食べないから
実際は冷凍だしな

まずいに決まってる

道民が乞食だから 1000円以下のものの方がうまい
387名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:53:09.96 ID:1sKHe4Hf0
私の家内もラムの時はいまいちでしたが、
マトンになってからいい味出してます。
388名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:53:17.10 ID:n2eeX4Ys0
>>381
そうなんだ、北海道は各家庭の冷蔵庫にバターが常備されてそうだね
389名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:53:18.73 ID:lcAS/fxQ0
イカ刺しだろ
390名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:53:34.75 ID:dHI0kR5R0
豚の方を食ったほうがいいとゆう意見もあるけど
臭みのあるマトンを食うほうがジンギスカンなんだろうな。
しかし、慣れてないとキツイわ。
391名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:54:02.83 ID:aiBM2EWa0
>>25
あれ牛脂だが…
392名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:54:32.59 ID:EP/y1EB50
北海道だからってカニやウニやイクラが安いわけじゃないもんな…。
そりゃラーメンとかジンギスカンになるよね。
393名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:54:48.68 ID:EAEc+FtI0
>>386
味のついて無い焼きそばってまだあるのかな?
394名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:54:56.38 ID:bMvh9XtI0
小樽すしはまずい 高い 接客はダメ 1万円でも激まず
道庁近辺の700円のジンギスカの方がうまい
395名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:55:09.49 ID:fAZuf+F20
>>342
道東が入ってないあたり浅いリストだなあ

オホーツクのカレイ刺し身、ウニホッキホタテ、厚岸の牡蠣、北見たまねぎとサガリ
加工品はぽんたら、ホタテニポポ、干物はコマイ

北海道の本当に旨いものとはこの辺りだ
396名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:55:28.94 ID:IvbBtRfF0
鳥取県民だが、寿司は大した事ないと感じた。
サッポロビールのジンギスカンと生ビールは感動した。
397名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:55:37.11 ID:n2eeX4Ys0
>>377
その前にスーパーでラム肉見かけないわ
国内産のラム肉がキロ千円は無いな
398名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:55:38.23 ID:bovQHL7B0
輸入肉だぞ・・・
399名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:55:56.08 ID:K+i1/4TS0
>>115
>>133
だるまに食べに行かせて北朝鮮に送金してもらうんだろ
400名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:56:28.77 ID:i+Cj8BAe0
北海道のジンギスよかったな
観光客向けの他にも地元民で溢れる程よくあのジンギスの香りジューシーなやつ
401名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:56:30.88 ID:yK/981Cg0
>>388
嘘だね。俺の兄は地元の優良企業の取締役だけど、給料が安いからと
マーガリン専門だよ。近くに元高給公務員の夫がいた母親が住んでるけど
本物のバターを使ってるので羨んでいたわ。公務員様には勝てない。
402名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:56:31.09 ID:nQZja6vi0
モンゴル料理にあっさり負ける道民の文化
403名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:56:45.94 ID:pMIxROCW0
駅弁の最高傑作は、
北海道のカニ飯だと思う、
北海道の大自然の景色観ながら、
ポリ容器の熱いお茶飲んで、カニ飯食べるの最高!
404名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:57:06.57 ID:Cjna2VFe0
これはイメージとのギャップの問題だろうな。
どうの魚貝はうまいのイメージがあって過度な期待して、まぁわりと普通。
羊肉は臭いイメージがあって…で、道で食べて、うまい!ってなる
405名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:57:12.39 ID:GHU4Y3yM0
意外か?
2位の寿司については、鮮度もあるけど技術がモノをいうし。
3位も他の沿岸地方の海鮮丼との競いがあるし。

スープカレーについては言うまい。
406名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:57:21.74 ID:bMvh9XtI0
サザエの弁当が安くてうまい

それが札幌グランドのレストランはそこそこうまい

道庁の近辺の店も安くてうまいがタバコ臭いのが多い
407名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:57:47.37 ID:MpGnPplr0
>>385
普通に寄生虫
海の中にうようよ泳いでたりするやろ。
食うからばかりやないやないか。
408名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:58:01.51 ID:fAZuf+F20
>>377
札幌マックスバリューの新道店でその値段だった
まあ常時その値段なわけはないけど
409名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:58:01.78 ID:Xdp2TTLC0
まぁラムは甘い味だよね。慣れてないと臭いのかもな
おれはカンカイという氷下魚 コマイを干したのが好き
410名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:58:20.84 ID:n2eeX4Ys0
>>401
マジすか?!北海道のイメージが崩れたww
411名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:58:35.73 ID:MD8ZNf4V0
1位 ジンギスカン 454票
爆笑 輸入物の肉が1位かよ
412名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:58:43.93 ID:dHI0kR5R0
でも個人的にはビフテキが一番だと思うんだけど。
413名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:59:19.06 ID:GvOy45HY0
道民だけど普通にジンギスカン食べれてたのに2回続けて臭みの強い肉を食べて以来食べれなくなった
おそろしい獣の匂いが翌日まで自分から発しられるんだぜ
気が狂うかと思った
414名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:59:19.45 ID:5gXGo8Uc0
冬限定だけど是非タチの天ぷら食って欲しいな

>>392
それでもやっぱなんぼかは安いんじゃない?>カニウニイクラ
札幌あたりでもイクラなんかは金出して食うもんじゃないと思ってる人間も多いし。要はどっかから貰って食うもの扱い
キンキとか東京で値段見たらめちゃくちゃ高かったよ
415名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:59:34.84 ID:VDo1jT1+0
北海道で一番
美味しかった料理×
食べられた料理○

数の問題じゃね?
416名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:59:35.98 ID:djrciaOj0
一番うまいみせは「だるま」 これマメな
417名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:00:23.30 ID:EAEc+FtI0
>>416
だるまは北朝鮮だからなぁ
418名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:00:24.47 ID:PHgaG6+m0
>>416
新宿…
419名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:00:32.27 ID:yK/981Cg0
>>411
輸入物はオーストラリア産の綿羊。
北海道のは肉用の羊。顔をみてみ、悪魔のような顔をしてるから。
牛より高いぞ。
420名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:00:45.68 ID:HWtyXAD90
「丑」www

最近は「世論工作」諦めて、ひたすら朝日ウェブへの誘導係か?
421名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:01:25.28 ID:r7RA8RiM0
素材は1流、料理は2流、サービス3流って昔からいわれるがそのとおりだと思うよ
美味しい素材はそのまま出せと言いたいし、身欠きにしんなんて食うより、刺し身や焼き魚だろと思う
最近は米も美味しくなったが、大豆の産地なのに美味しい豆腐が少ないのが残念
小樽とか岬とか観光客相手の店は美味しくないぞ
422名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:01:27.13 ID:i+Cj8BAe0
魚介は元々金さえ出せばそこそこ大概食べれるし
だいたい予想の範囲だしな、単に北海道だから安いだろってのがメインで

各地で北海道展も乱発でジンギスはそこでも焼いて食べれるし訳でなし
423名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:01:52.15 ID:G4/PDTn50
織田信長は本能寺の変では死んでなくて、北海道から大陸に渡ってジンギスカンになった。
424名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:02:12.40 ID:dQKq4oAi0
意外?
425名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:02:20.03 ID:dW+2fUnd0
>>396
その辺の日本海の高級魚の方が美味いだろう。そっちいくと
シロイカとモサエビは必ず食べる。
426名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:02:48.03 ID:uPr0a0m90
>>395
カンカイ美味いよね、人刺し殺せるくらい堅くてバラすの大変だけどw
427名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:02:57.11 ID:n2eeX4Ys0
北海道の人は子どもの頃から家の食卓にカニやイクラやウニが豊富に登ってて
「お母さんまた海鮮丼なの〜?僕、たまにはハンバーグが食べたい」ってボヤいても、お母さんに「お父さん給料安いんだから黙って食べなさい!」と叱られてるイメージ
428名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:03:04.57 ID:bli+DuuD0
ひさしぶりに丸い冷凍ジンギスカン、通称円盤を
ベルかソラチのタレで食べたいわ
429名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:03:29.16 ID:s+rZkGB+0
別に意外でもなんでもねえし。こんな駄文書いて飯食えるのうらやましいわ
430名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:04:15.87 ID:dKavD6c40
>>403
新大阪駅の新幹線ホームにある「じゅうじゅう亭」が最高の駅弁だな。
大都市特有の大量生産された冷たい駅弁だが、
冷たくて固い焼き肉が妙に食が進む。
このご時世にたった850円で納得のボリューム
あ〜あ、どうせ新幹線の安弁当だし風情もへったくれも無いよな〜と落胆して食べたのに、
あまりの美味さにびっくりするという、まさに長年のベストセラー。
431名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:04:28.40 ID:MpGnPplr0
>>411
仙台牛タン

北海道産の生羊は高いだろうけど贅沢で美味いんやろな。
>>421
道外向けには単価安い食事出してる。
ツアー客とかに。
432名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:05:00.91 ID:jodo13Od0
何気に千歳空港のお土産の試食がどれも上手いんだよな  
433名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:05:26.23 ID:fAZuf+F20
ジンギスカンが旨くないと言ってる人のいくらかは
焼き方に問題があるのかも知れんな

知らん人はしっかり焼いてしまうかもしれないけど
あれはうっすらピンク色の頃に食べないとそっから先は不味くなる一方だ
「硬くてゴムみたいだった」なんて言うのはこれだろう
434名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:05:34.55 ID:PGvHoj4EO
駒ヶ岳牛乳が最強においしかった。
435名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:05:34.75 ID:IIdA7IiB0
>>311
この前たまたまピタゴラスイッチを見たんだが、
滑らない工夫っつーお題で、「北海道は凍った雪道に砂を撒きます」みたいな説明の映像に
氷でツルッツルになった丸井さんの前の道路と砂箱映ってて軽くワラタ
除雪の行き届いた幹線道路とかロードヒーティング入ってる道とかはアスファルト出てるからまだ良いけど
ちょっと住宅街にはいったら砂箱無いと軽くあずるし、子連れや爺婆が歩いてる横をすり抜けるのもヒヤヒヤする

霙降ってからここ二三日冷え込んでるから路面最悪で困る
436名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:05:51.97 ID:i+Cj8BAe0
魚介はどんぶりとか一杯食べればもう良いしもう満足
魚介のはしごの食べ歩き何てしない肉とかラーメンとかスイーツとかあるけど
437名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:05:54.83 ID:Q7dATSYm0
中学の修学旅行のおやつにイベントだからってみんな貝柱買ってたな
コマイとマヨと七味も
今考えたら道民だからなのか?
438名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:06:17.73 ID:xHNtNyo/0
ごまそばだろ?

ごまそばって本州ないよね?
439名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:07:06.83 ID:n79ayeqAO
北海道っていうほど食い物いいわけじゃないんだよな。
440名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:07:18.13 ID:3igp89gW0
ジンギスカンの人気はすごいな
国技は白鵬、国食はジンギスカン、国肉は羊
日本がどんどん良くなっていく
441名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:07:22.49 ID:dHI0kR5R0
北海道広いし、内陸部じゃ自慢の海鮮料理もさほどじゃないんだろな。
で、ジンギスカン。 
何でだろな?って引っ掛かってるけど。
442名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:07:25.25 ID:pOq88K+S0
道民の俺からするとだからどうしたとしか言えない
443名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:07:54.42 ID:dKavD6c40
>>428
生の上等なラムより、
輪切り冷凍のほうがなぜか美味いよね。
メニューが選べるときはそっちの安いの選ぶし。

ベルはちょっと酸っぱいかな。
ベル+焼き肉のたれとか、
ホルモン焼きのたれが俺好み。
444名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:08:01.57 ID:5QJ6gWGz0
>>72
旭川市の道の駅にあるよし乃の味噌ラーメンめっちゃ旨かった
445名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:09:04.90 ID:fAZuf+F20
446名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:09:20.19 ID:15uskxjt0
意外?
447名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:09:35.63 ID:Q7dATSYm0
>>438
それで揉めた地元の有名蕎麦屋があった
京都の本家からゴマ蕎麦は作らんて約束で名前借りれたのにゴマ蕎麦出し続けて怒られて名前変えさせられた
美味しいんだけどね
448名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:09:38.25 ID:dKavD6c40
>>433
最近はジンギスカンでも牛ステーキでも
固くてゴムみたいなのが好きになってきた。
449名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:09:49.42 ID:bli+DuuD0
>>438
ごまそばうまいよね
他の地域にはない
450名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:09:54.73 ID:vVPgQjdm0
>>1
別に以外じゃねーよ
451名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:10:03.00 ID:xR9wd8ne0
チャイニーズチキンバーガー
452名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:11:39.32 ID:u65ojOIp0
サッチポロ食ってみたい
453名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:12:29.77 ID:HwMm7nTa0
積丹でウニ解禁直後にバイト君達がせっせと剥いた
新鮮なウニ丼を食べるのが毎年の楽しみ
それだけは北海道でしか食べられないと思う


他は金さえ払えばどこででも食べられる
454名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:12:31.22 ID:8I3iS1sU0
>>443
ベルに、玉ねぎの摺り下ろしと、リンゴの摺り下ろしを入れれば?
455名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:12:50.22 ID:0ItA3f0EO
>>426
あれな
軽く焼くんだよ
皮が軽く焦げる程度に
それかレンチンで身が柔らかくなるぞ
456名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:12:58.71 ID:fAZuf+F20
>>435
札幌中央区とか酷いよな
ロードヒーティングが無くなる境目あたりで道が5cm高くなる
457名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:14:02.93 ID:HYLEvTWE0
なぜラーメンがない
ジンギスカンなんかどこがうまいんだ
458名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:14:20.09 ID:MpGnPplr0
>>443
お前
生の上等ラム食った事無いやろ

長野とか全国で何とか蕎麦が名物とか言ってるが
殆どの全国の蕎麦は北海道産の蕎麦粉。
国内産って言ってるのは殆ど北海道産。
459名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:14:27.35 ID:bli+DuuD0
ジンギスカンもタレをつけて食べるのと
味付けジンギスカンで大きく違うからな

タレの代表はだるまやビール園で
味付けの代表格は松尾ジンギスカン

でも、うまい味付けは長沼のジンギスカンだな
長沼ジンギスカンも3種類あって
さとう>>>>>>かねひろ>>>>>>>>>>>長沼ジンギスカン(オンネトー)
こんな感じかな
460名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:14:58.91 ID:uPr0a0m90
>>455
いつも軽く焼いてはいたけど、トンカチで叩いて柔らかくしてたわ(´・ω・`)
461名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:15:15.48 ID:HOL1ZSrq0
北海シマエビをストーブ前で解凍しながら
鵡川のシシャモをストーブ上でホイル焼き
冬の幸せ

ジンギスカンはほどほどに臭いのが好き
道外出てから作ったら、家族から臭いと苦情が出るので久しく食えず
462名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:16:21.11 ID:yn7jZ4eJ0
エスカに決まってるだろ
札幌中心に話進めすぎ
463名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:16:23.30 ID:f5BcRGqX0
臭いの好き
464名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:16:56.91 ID:AXig9fq80
十勝のジンギスカンの白樺
奇跡のコスパ
465名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:16:57.25 ID:pMIxROCW0
>>453
本州ではミョウバンで処理された、
後のウニしか食べれないからな、
獲れたての生うには別物だよね。
466今は平成26年11月:2015/02/10(火) 14:17:09.93 ID:K+S0r4BH0
北海道はイメージとは遠く、料理として誇れるものはほとんど無い。
かに、いくら等の食材のままで食うのが一番だが
油断すると冷凍物を食わされてることがあり、よくよく地元の
評判を聞いたほうが良いと思う。
467名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:17:11.39 ID:M/rTsKmy0
北海道って括りは広すぎ
468名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:18:26.29 ID:OJT+juaz0
カニとか素材は有名だけど料理ってイメージはないな
469名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:18:33.62 ID:dHI0kR5R0
>>463
臭いのは慣れた人にはたまらん旨さだろうなってのは想像できる。
470名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:18:57.12 ID:IIdA7IiB0
>>427
漁港に面してる地域とか釣りが趣味の家族がいる人ならともかく、札幌とか内陸部ならそれはないな…
自分の場合は近所に釣り好きなおっさんがいて、よくお裾分けは貰ったけどね
あ、地元は江別市だよ
471名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:19:08.93 ID:fAZuf+F20
>>453
函館自由市場の中の店で食う透明なイカそうめんとか
他所で食えるのかね

厚岸の牡蠣も現地の牡蠣祭りで食うと格別だぜ
472名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:19:23.94 ID:q7yJy+gv0
富良野で食べたラベンダーアイスはうまかった
473名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:19:42.73 ID:HwMm7nTa0
北海道の回転寿司は道外の人なら誰でも驚くわな

東京はクソ不味いのわかるが、北陸の回転寿司とかも
美味しいような気がするんだが、どうなんだろ?
474名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:19:42.76 ID:YjR33hXO0
ライダーなら羽幌の甘えび丼もおすすめ。あれはたまらん
475名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:20:11.11 ID:M/rTsKmy0
札幌の海鮮押しは理解できない
あそこ内陸じゃん
476名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:20:14.87 ID:PVo94Hy70
最近はサフォーク種の飼育が多くなってるから本当の生ラムが食えるしね。
マトモなラム肉を食ったらほとんどの人は旨いと思うはず。
ただ、最近はラムチョップとか厚切りもジンギスカンの範疇に入れてるのが
ちょっと納得行かないけれどね。
477名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:20:18.03 ID:KC/30KpR0
喰ったことがないので体に入らない匂いにあまりすでに体の方が興味がない。
これぞ       五輪の極意
478名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:20:38.81 ID:+q1d46rXO
スープカレーはがっかりだった
479名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:21:06.52 ID:dKavD6c40
>>458
見ず知らずの他人から「おまえ」呼ばわりされる覚えは無いのだが
480名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:21:24.03 ID:0ItA3f0EO
>>460
おれはビール瓶で叩いてたなw
さて、義父から貰ったイカの一夜干しでも食うかな
481名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:21:39.79 ID:fAZuf+F20
ジンギスカンが臭い臭い言う奴にはアイヌネギをぶち込んでやれ!
482名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:21:42.14 ID:dKQC/q1Z0
積丹のウニと
あとボタンエビがいい

なんにしろ旬の時期のものを食べるのが一番だ
季節外れた冷凍カニくってもしょうがない
483名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:22:00.13 ID:OJT+juaz0
絞りたてミルクのアイスとかソフトクリームは美味しいな
料理かどうかわからないけど
484名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:22:34.96 ID:jjxJE8q+0
小樽の寿司は美味しかったけど高かったな
完全に観光地価格だわ
485名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:22:44.72 ID:bli+DuuD0
>>473
この前金沢の回転ずし行ったけど、北海道より高いな
ぶりとかのどぐろとかはうまかったけど、
その他はトリトンのほうがうまい
486名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:22:47.15 ID:Xdp2TTLC0
今の時期なら鍋物だな。具がそれぞれだが
487名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:23:10.85 ID:hNwcusuo0
北海道の料理はそんなに美味しいとは思わん
九州も方が美味しいと思う
488名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:23:22.71 ID:KC/30KpR0
籠ってしまうと 貧乏舌というのか何か知らないが
味とは なんだ?
という悟りの境地に至るため、そもそも写真を見ても「これは なんだ?」と不思議な気にしかならない
全草食の境地のこと。
これは女の匂いもそうだ。はっきり言って気がつかないのだが あるのか?よくいうが。
489名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:23:29.93 ID:h1cQUvg70
ウニ丼はやっぱ高いナーっていうなら小樽の市場で1000円くらいで食べられるいくら丼が
安くそれっぽいものをそれっぽい場所で食べた気になれると思う
490名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:23:31.50 ID:dKQC/q1Z0
>>487
九州は素材はいいが醤油が甘いから
491名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:23:33.29 ID:YKPs8MA40
大阪住みのオッサンだが、今年の夏に中学生の甥っ子が秋葉原に行きたいと言うので連れて行くんだが、
東京でこれは食え!ってオススメはある?
ラーメン二朗とか?
492名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:23:44.63 ID:bMvh9XtI0
根室直送の札幌の回転寿司

根室〜札幌ってトラックで5時間
東京〜大阪くらいの距離だぞ

新鮮なわけがない
493名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:24:13.88 ID:uEXzY+qF0
北海道の魚はそんなにうまくなかったわ。
特にカニ。あれは北陸の方がいいの獲れてる。

ラーメンとかジンギスカンとか、B級グルメの宝庫ではある
494名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:24:32.19 ID:HwMm7nTa0
>>471
確かに厚岸の牡蠣も取れたてが1番美味しそう
結局そうゆう事だな

ただ、イカは鮮度落とさず札幌まで来てるよ
牡蠣は無理だと思うけど・・・
495名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:24:44.32 ID:KsYvh1hQ0
あまり意外でもないかな
魚介は北海道に限らないし北海道なのに割高だった
ラーメンはむしろがっかりだろう
安定して評判たかいのはジンギスカン
496名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:24:56.94 ID:OJT+juaz0
ラーメンは東京とかのほうが美味しいだろ
497名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:26:03.22 ID:BIpW8W5Z0
またブームくるね
元道民で今関東だけど関東はいろんな店があって面白い
北海道の時はロール肉か松尾だけだったから
498名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:26:40.52 ID:vbZ4y7+w0
一部の地域を除いての羊肉の流通の無さは異常だよな
そんなにも売れないのかな?
自分はスーパーでラム肉とか見つけたら絶対買うのになぁ
499名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:26:52.57 ID:bli+DuuD0
>>496
東京でうまい味噌ラーメンの店は少ないよ
500名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:27:27.93 ID:kl+AL0Nk0
>>72
旭川醤油ラーメンはメッチャ美味かったのに!
501名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:27:31.87 ID:hNwcusuo0
北海道の料理は過大評価され過ぎだって
海の幸は別に北海道に限ったことではないし

1位 ジンギスカンってのは意外でもなんでもない
502名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:27:37.75 ID:hWQyFwwz0
観光価格で回転寿司食うなよ
トリトン、なごやか亭は一人3000円で腹いっぱい食えて本州よりネタがでかいしレベルが高い
503名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:28:24.74 ID:iOk98Hci0
ラーメンはどこの地方でも旨い店も不味い店もある
504名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:28:37.12 ID:dHI0kR5R0
>>487
九州は旧臭で以外にとんこつの臭さが嫌われてる。
あの匂いなんとかならんのかって。
長崎ちゃんぽんより評判がわるい。
だからとんこつラーメンは九州人の食べ物だって。
505名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:29:03.23 ID:75tePUTZ0
かにだな、釧路で毛がに3杯、花咲がに2杯買って
三石町の道の駅で食べたのが旨かった
506名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:29:23.96 ID:4k+LKAtc0
>>488
シャンプーと化粧品のニオイはする
507名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:29:26.15 ID:bMvh9XtI0
>>502
すしってのはネタとシャリのバランスなんだよ
しかも江戸前ってのは「仕事」してある
508名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:29:38.19 ID:M/rTsKmy0
味噌醤油は土地土地で味と好みが違うからなあ
509名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:29:42.62 ID:hNwcusuo0
味噌ラーメンが美味しいと思わない
510名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:29:54.72 ID:j5MqfGgn0
今、札幌でジンギスカンを食べるならポッケって店だな
予約しないと食えないから要予約だけど行列で迷惑掛けるから予約制になっちゃったよ
だるま何てまだ在ったの?
511名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:30:00.93 ID:MpGnPplr0
>>475
手稲区とかすぐ目の先が日本海。

九州の魚は中国や東南アジアから汚染水やPM2.5が来るからなぁ。
512名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:30:31.27 ID:1e/kBsTB0
松前漬けは美味い
ご飯のお供
513名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:30:51.24 ID:vbZ4y7+w0
スープカレーのどこがいいのか未だに解らんとです
北海道では食べたこと無いけど
514名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:31:58.35 ID:9odQAqd/O
北海道旅行で
色々食べて最後に
何が印象に
残ったと言うと
中山峠の
揚げイモと
佐藤水産の
鮭&筋子
おにぎり!
と言う意見が
多いんですよw

ちなみに
ススキノの
有名店
ジンギスカン
だるま
経営者は北朝鮮で
脱税で一度
逮捕されてます!
515名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:32:15.34 ID:cTjfwOKnO
北海道で海産物食べるならカジカ、ソイ、柳の舞、ゴッコ、クロガシラ、八角、ニシン、ヤナギダコ、ツブ辺りの道民が喜ぶもの食べようよ
カニ、ウニなんぞ漁師さんでなきゃ道民でもなかなか食べんわ
いくらは秋に漬けるもの
516名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:32:22.04 ID:YjR33hXO0
博多の辛子明太子は美味かった
虎杖浜産だけどw
517名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:32:54.75 ID:OJT+juaz0
北海道では普通に羊肉売ってんのかな
518名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:33:40.09 ID:bli+DuuD0
>>491
二郎は観光客の行く店ではないからやめといたほうがいい
ラーメンなら東京駅のラーメンストリートでいいと思うけど
界隈にあるつじ田のつけ麺とかトナリのタンメンもオススメ
519名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:33:46.31 ID:M/rTsKmy0
>>515
北海道に行ったらセイコーマートでガラナ買ってそういう魚を食べるものだとばかり
520名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:33:54.68 ID:yrBbnJr50
なぜ意外なの?
記者が馬鹿なだけだろ
万人受けする一定レベルの味があるその土地の名物なら選ばれる可能性は高く、
ランクに入る食べ物は何が一位でもおかしくない
521名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:34:13.64 ID:Mllh0TFt0
北海道で食べたジンギスカンは確かに美味しかったけど
最近地元に出来たジンギスカン屋は
生ラム生マトンが食べ放題飲み放題で3700円(税込)だからね
臭みないし柔らかいから羊キライな人でも喜んでくれるから
確かビール園でも4000円はしたよな
522名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:34:18.14 ID:SGVIqo8c0
生玉ねぎのスライスを薬味にして
ラム焼き肉と食べると旨し。
酢と醤油が併せ味。
遊牧民モンゴルの話を参考にしました。
523名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:34:46.48 ID:IIdA7IiB0
>>481
アイヌネギはよく洗って醤油漬にすると一年間は持つし、炒飯とかに入れると旨いよね
524名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:35:14.04 ID:y6/ko5dW0
ごっこ汁のほかには、増毛の甘エビ丼も美味かったな。
525名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:35:25.88 ID:3WqkgqKh0
マトンのロールのがうまいのにわかってねーなー
526名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:35:28.64 ID:MpGnPplr0
北海道のたこまんま食いたいな。
蛸の卵の料理。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2015/02/10(火) 14:35:48.35 ID:tLXtFGBR0
北海道で食える食材は大抵地元でも食える
ジンギスカンは遠野のほうが美味い
だから北海道には行かない       @東北民
528下総国諜報員:2015/02/10(火) 14:35:51.59 ID:OHEkyXMU0
道産のラム肉なんてほとんどないけど、
メニューとしてはご当地ってことでいいのか。
529名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:36:19.18 ID:AHKjrBQQ0
源タレにはかなわない
530名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:37:22.64 ID:3PfyZlMP0
まあね
531名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:37:26.57 ID:cFcgnXQ20
>>509
旨い味噌ラーメンを食べたらいいと思うよ

>>510
美味しいジンギスカンなんてたくさんある
わざわざ店に行かなくても地元民に人気の肉屋のジンギスカンを取り寄せて食べると良い
あんなのはタレの味なんだから
532名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:37:33.06 ID:dKQC/q1Z0
>>528
香川産の小麦粉なんてほとんどないが
うどん県だからいんじゃね
533名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:37:34.38 ID:uM5UwewJ0
>>517
味付けのパックはもちろん
生の羊肉もスーパーにならんでる
肉屋でおいてないところはないと思う
534名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:37:45.54 ID:knaEYmQx0
>>3
北海道に限らず観光地はの商売人はリピーターとか求めてないってことでしょ
高いまずい当たり前、一見なんだからどの店がいいとかわかんない
535名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:38:14.89 ID:diMxZu8o0
北菓楼ってなにが凄いんだ?
536名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:38:19.24 ID:AXig9fq80
十勝は
長いもジャガイモトウモロコシ
アスパラ玉ねぎ枝豆
小麦乳製品

うまうま〜
537名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:38:26.51 ID:5XaK6Zzu0
いやいや臭いだろ
なんの肉食ってるんだよ
538名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:39:02.22 ID:M/rTsKmy0
一番美味いのは糠さんま
異論は認める
539名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:39:31.15 ID:HOL1ZSrq0
源タレ好きだけど甘いから
羊肉の臭さに適うにんにくパンチが足りない
540名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:40:01.51 ID:0ItA3f0EO
>>517
オーストラリア産とかだけどな
スーパー行けば年中有るよ
今は糞中国人が買い漁り始めて高くなった
541下総国諜報員:2015/02/10(火) 14:40:25.27 ID:OHEkyXMU0
>>532
わかりやすい
542名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:40:47.38 ID:cZVhfn7s0
札幌駅の大丸に入ってる寿司屋美味かったなぁ。
夏の観光シーズンだったので2時間くらい並んだけど。
大通公園のビール会社各社がやってる屋台も雰囲気良いよね。
もちろんサッポロビール飲んだよ。
543名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:40:54.43 ID:dHI0kR5R0
サンマも臭いよな。 イワシも大概だけど。
544名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:41:13.26 ID:MpGnPplr0
>>527
山わさびも行者ニンニクも何もかも無いやんか岩手
545名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:41:29.66 ID:b0NrrFpX0
北海道より近所のスシローの方が旨いよw
546名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:42:07.09 ID:cZVhfn7s0
あと札幌駅北口のピカンティのスープカレーも生涯最高の味だった。
547名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:42:26.81 ID:QIx8aerw0
小樽と札幌の中間にある景勝園で食ったら旨かったなぁ
548名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:42:28.26 ID:yK/981Cg0
村上春樹の羊男を読めばわかるが、昔は、綿羊を飼うことが流行ったことがある。
羊毛はニュージランドやオーストラリアの輸入物で壊滅。
その後、肉用羊の飼育が始まり、これは高級品として、輸入物の綿羊肉に
対抗できる。羊牧場を見学してみろ。綿羊とは全く姿の違う羊がいるから。
549名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:43:00.88 ID:bli+DuuD0
>>542
花まるか
トリトンも花まるも東京に店できたけど、北海道の店と値段もネタも違うし
味も一段落ちるな
550名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:43:11.76 ID:JHgI7tV/0
この場合のジンギスカンは
サッポロビール園のジンギスカンと明記せんとな
また変なブームが起きる
551名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:43:55.37 ID:YQidEv4k0
羊は臭いって美味しんぼって漫画で誇張されてたけど、それほど気になるもんでもなかったけどな。
生ビールと合うし
552名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:44:32.32 ID:v/NmcD5O0
>>12
食べたところが悪かったんだな、ご愁傷様
553名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:44:56.13 ID:+LDQaGfC0
朝鮮ステマもいいところ
554名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:45:42.21 ID:JHgI7tV/0
>>551
作者がジジイで昔のトラディショナルの味しかしらんのだよ
あれでグルメ漫画書いてるんだからびっくりだな
555名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:45:45.00 ID:UW8+oCPl0
>>12
生で食べるのも立派な料理
寿司屋のよしあしは仕込みで全て決まるんだよ
556名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:45:45.35 ID:dHI0kR5R0
まあ、豚も臭いけどね。 これは慣れてるし。
557名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:46:06.32 ID:GXuiSUdP0
なぜか石狩鍋が食べたくてはなってきた
558名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:46:33.75 ID:YviMLfdJ0
ジンギスカンもう手が届かない? 羊肉輸入価格1年で6割アップ、背景に中国の大量買い付け
2014/9/ 6 11:30
http://www.j-cast.com/2014/09/06214963.html?igred=on
559名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:47:09.28 ID:fAZuf+F20
>>544
山わさびの醤油漬けは格別だな
焼き魚にはあれがあれば最高

特に北海道のものだとは意識したことはなかったけど
山わさびをきちんと栽培してるのは北海道だけなのかね?
560名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:47:14.13 ID:m9uK+5nI0
>>7
先週1日10食限定のを地元なのに東京から雪祭りに来た友人と一緒に入って食べたよ
半端なくやわらかく癖なく上手かったビビった、まあ価格も2,500円とかだったけどね
561名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:48:01.35 ID:cFcgnXQ20
>>537
出張で北海道に行く前にジンギスカンなんか臭くて食えるかよって言ってた数人が、客にジンギスカンご馳走になって全員大好物になって帰ってきた
それ以来ジンギスカンを臭いって言ってる人はかわいそうな人だと思ってる
562名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:48:09.19 ID:MKYPm2Kf0
意外じゃないし
563名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:48:22.65 ID:MpGnPplr0
>>548
戦争中
日本政府が服作ったりとかの為に羊を北海道で。
余った肉をどうしようかとジンギスカンに。
>>555
北海道では寿司を生寿司と言う。
魚に恵まれてない東京都かでは只の寿司
564名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:49:20.92 ID:ZZJl2HKt0
昔、バイクで夏に北海道を一ヶ月ほど走り回り、いろいろ食べたが、とにかく
食材が新鮮なのでどれも美味い!
味噌ラーメンとか、無名店でも美味かったしな。
565名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:50:02.30 ID:3E8Q4iHp0
あまり美味しくないものが一位って
北海道が大したことないのか
人の味覚が大したことないのか
566名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:51:22.08 ID:Z3D8dqQP0
丁度雪まつりで「だるま」「サッポロジンギスカン本店」など回ってみた
東京でジンギスカンが流行らず焼肉(牛肉)ばかりな理由がわかった
焼肉(牛肉)の方がうまい
567名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:51:32.39 ID:MKYPm2Kf0
>>561
その大好物になって帰ってきた連中に
今度は煮羊を食べさせたい。当然マトンで
塩ゆでな。
568名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:51:45.74 ID:K6d/jGpF0
北海道と言えば
八角の刺身と唐揚げだろ
569名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:52:02.84 ID:M6NuRNep0
なんでや
ジンギスカンうまいやないか
570名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:52:29.11 ID:MpGnPplr0
北海道は美男美女が多いのは羊肉食べてるから。
571名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:52:51.07 ID:Xdp2TTLC0
アスパラがおいしいよ。道内の
572名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:52:56.23 ID:9O4A58lx0
様々説がありますが、
最初のジンギスカン専門店は、1936年(昭和11年)に東京都杉並区に開かれた「
成吉思(じんぎす)荘」とされる。
wikiによる。
573名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:53:29.37 ID:aZvSFGCF0
札幌ラーメン横丁で食った味噌ラーメンが
今まで食ったラーメンで一番マズかった
574名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:53:31.03 ID:2/CZE4C70
>>542
はなまる1月の観光オフシーズンでも長蛇の列やったぞ
たぶん地元民がいってんだろな
東京にも入ってるし札幌で根室のもんを食うのもどうかなと思ったけど行けばよかったか

スープカレーは個人の好みかもしれんが俺はコロンボ辺りで普通のカレーの方がいい
575名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:54:08.45 ID:fAZuf+F20
>>565
>>1
> 実際に宿泊した人(北海道居住者は除く)を対象としたもので
ってあるだろ

道民が認めたわけではなく、道外の人が選んだものに過ぎないのさ
だから単なる知名度ランキングにしかなってない
576名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:54:16.20 ID:QIx8aerw0
そもそも県土の広さが桁違いな時点で北海道には勝てん
577名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:54:22.95 ID:yW3b4ocj0
>>1
確かに北海道で美味しかった「料理」と言われると困るよな

実際に北海道で美味しかった物って大半が刺身などを含めて
調理ほとんどなし(せいぜい茹でる程度)で素材そのままの物だしw
578名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:54:24.30 ID:2/KZWXjk0
北海道にやっと王将来てくれて嬉しかったわ
579名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:54:37.07 ID:y6/ko5dW0
>>568
俺はいちばん美味いのはツボ鯛だと思うのだが、高くてなかなか注文できない。
580名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:54:48.82 ID:297S2HZC0
>>1
ジンギスカン?
臭いだけやん。
581名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:55:12.68 ID:xnLFOARh0
土地がでかいわりに大して美味いものないよな
強いて言えばバフンウニとラッキーピエロくらい
582名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:55:15.29 ID:xch64q6u0
>>574
俺はクロックだな
583名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:55:20.90 ID:Z3D8dqQP0
トリトンという回転ずしも行った。旨いよここ。でも都内のスカイツリーに出来た支店と味やメニューや価格もほぼ変わらず

結論: わざわざ北海道へ行かなくても首都圏で堪能可能
584名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:55:32.64 ID:1e/kBsTB0
ラーメンは函館の塩
585名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:55:39.87 ID:GA5MsMY/0
これは全く同意。
全ての北海道名物?を食べ歩いたけど、なんにも美味しいものなし。
ジンギスカンだけ美味かった、札幌ビール園で食べた。
結局さ、なんでも空輸で新鮮な魚貝類もどこでも食べられるんだから、北海道ならではなんてジンギスカンしかない。
586名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:56:07.65 ID:yFbgWRTW0
札幌羊が丘でのんびり草を食む羊たちを眺めながらのジンギスカンは最高
なのかな?
587名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:56:09.73 ID:sbhHiZnuO
昔のくっさいロールのマトンが大好きなんだけど、今ってロールになってるヤツもラムなんだよねぇ。
味も香りももの足りない。
生ラムとかだと味が薄い感じがしてもっともの足りない。
588名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:56:57.37 ID:cFcgnXQ20
>>567
それよく分からんけど食わなきゃ駄目なのか
589名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:57:06.00 ID:uRgg4syM0
ジンギスカンは家で食べるものだから
チューオースーパーの味付きジンギスカンが最強
590名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:57:06.14 ID:D7rjFg770
>>259
ジンギスカンの王道はなんと言ってもタレに漬け込んだタイプ
創始者である松尾が羊肉のクセを和らげるために開発したんだからそれ以外はジンギスカンと呼ばない

札幌あたりでやってる単に生の羊肉を焼いて後付けでタレを付けて食うのはジンギスカンではない
591名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:57:16.55 ID:MKYPm2Kf0
そういやラーメンサラダが意外にうまい。
592名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:57:33.06 ID:YviMLfdJ0
>>513
札幌外だとカレーという名に騙されてルーカレーを薄めただけのような店や、
外見で勘違いしてポトフにカレー粉ぶち込んだだけのような手抜き店が多い。
あれは本来、ラーメンみたいに面倒くさい工程で出汁をとって、玉ねぎやら調味料やらを苦心してベースを作って、
極めつけに研究を重ねた調合スパイスをぶち込み、オマケで大きな肉や野菜が入るというもの。
本来1杯1000円するのはそういう手間暇がかかっていたからなのに、下手なブームに乗っかった質の悪い店のせいで
ぼったくりイメージすらつきまとうようになった。
593名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:57:55.83 ID:RvkXWKku0
釧路港で食わせてもらったイカ刺しがうまかった
594名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:58:00.08 ID:GA5MsMY/0
>>17
料亭でどんな料亭だよ、料亭ではまず舟盛なんて出さんよ
安物の料亭?はしらんけど
595名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:58:06.23 ID:m9uK+5nI0
>>586
そして羊もよだれを垂らしてコチラをみているとこれがまたシュールだな
596名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:58:41.46 ID:MpGnPplr0
>>568
生の八角を食べた人間は少ない。
597名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:58:57.94 ID:o7fK/tAuO
獣臭いのがダメだ…

北海道のサッポロガーデンビアホール行った時
ジンギスカン食べ放題でどんどん運ばれてきたけど野菜ばかり食ってたわw
新鮮で綺麗な肉だったけどね

夜のススキノでのビキニキャバは良かったw

@慰安旅行
598名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:59:11.57 ID:bli+DuuD0
>>571
アスパラはたしかに北海道のが圧倒的にうまい
あとホッケだな
599名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:59:26.24 ID:HV2NJ0VP0
北海道までいってスープカレーなんか食ったらもったないだろ
600名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:00:09.54 ID:9L8ALxp30
俺の中ではジンギスカンは無いな。。。マトンの肉、あんまり好きでは無い。

俺的ベスト3

@小樽で食べた海鮮丼
A札幌で食べた味噌ラーメン
B根室で食べた鮭とイクラの親子丼

。。。だったよ
601名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:00:24.21 ID:J6fYruSZ0
ジンギスカンは駄目だったなぁ
大嫌いなウニを刺身で食べたが普通だったんで一般的には美味しいんだろう程度。
一番美味しかったのはトウモロコシ
602名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:00:26.40 ID:y6/ko5dW0
>>592
>>546さんも書いてるけど、ピカンティのスープカレーは美味かった。
ていうか、ピカンティでしか食べたことないけど。
603名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:00:26.90 ID:uiYPJg8T0
お前らの書き込み見てたら我慢できなくなって飛行機の予約入れたった
久々にお一人様で食い倒れてくるわ
604名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:01:55.81 ID:BKAuqZzcO
ビール園の生ラムとか良い肉過ぎてあまりうまく感じないなぁ
子供の頃に食べてた羊臭さが鼻から抜けるヒネたマトンがなかなか売ってない。
605名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:02:29.02 ID:dHI0kR5R0
>>597
>夜のススキノでのビキニキャバは良かったw

たのしかっただろうなw うらやましいよww
606名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:03:03.35 ID:bli+DuuD0
>>602
オレもスープカレーには懐疑的だったけど
ピカンティ行って感動したわ
607名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:03:23.30 ID:0ItA3f0EO
ラーメンは北見の海皇の霧色角煮多め
ジンギスカンは横並びでタレが命だな
旭川 北見 札幌 稚内 函館と移り住んで来たけど函館で上手いラーメン屋は皆無
ラキピもボリュームが有って味が濃いだけで大して美味くないな
食い物はやっぱり道東地方が美味いわ
何せ道南のホッケは脂が乗ってないから不味い
608名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:03:24.15 ID:xnLFOARh0
>>570
北海道に何回か行ってるが老若男女美男美女等見掛けた事ないな
609名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:03:36.36 ID:fAZuf+F20
>>592
「これがスープカレー」ってものが確立してないんじゃないのかね
しかしだからこそ店によって特徴があって、あちこち食べて回るのが面白い
610名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:04:01.90 ID:tbLrRG/l0
だるまっていう朝鮮料理屋のジンギスカンが大人気
611アニ‐:2015/02/10(火) 15:04:24.45 ID:1k9YaZcM0
タレがうまいんだじつは
タレがないと食えたもんじゃない
612名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:04:27.33 ID:LuS28UaE0
網走で寿司とラーメンを食べたけど美味かった
あと旭川で買ったニシンや数の子が入った駅弁と、音威子府の立ち食いソバ
613名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:04:37.44 ID:EfeXQvs80
やっぱり牡蠣三昧がいいや。
614名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:05:42.39 ID:GA5MsMY/0
ざっと読んだらやっぱり北海道の料理美味しくないの人多くて納得。
自分も同じ感想
美味かったのジンギスカンだけ
寿司
ラーメン
石狩鍋
一通り食べたけど
615名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:05:47.53 ID:fAZuf+F20
>>596
ってか道民でも食べたことある人少ないぞ
狙って釣れるもんでもないし
616名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:05:48.94 ID:ZZJl2HKt0
函館で食べたホッケ定食にはたまげた。
なにしろ、磯の香りがぷ〜んとし、身は脂の旨みが濃厚。
しかも、味噌汁のワカメからも磯の香り・・
こっちでは干したホッケしか食べれないから、かなりショックだったな。
617名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:05:50.92 ID:BUX/E46h0
北海道のジンギスカンで使われる羊肉は、大半が輸入だぞ。
道産の羊肉は少なくて高価なんだよ。
618名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:05:57.03 ID:b0NrrFpX0
ホッケは北海道のが美味しかった
寿司は北海道よりスシローの方が美味しかったけれど
619名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:06:03.50 ID:MpGnPplr0
>>608
札幌中心部の店員は美男美女多い。
620名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:06:07.22 ID:m9uK+5nI0
北海道に来たという時点で略目的の99.9%は達成してんだから食い物の当たり外れでの文句は受け付けん!
ってかチョイ乗り感覚の日程じゃまず無理だな、夏にツーリングで毎年1ヶ月くらい滞在してるような俺の
友人等は地元道民よりも詳しいしあちらこちらの農家や漁師から色々貰って多分最高のもの食ってやがる

俺も親の転勤で道内は色々回ったが土地土地で絶対に良いものがあるけどそれぞれの距離が有り過ぎで大変
艦攻日程じゃ余程キッチリ調べているか、ツアー主催側が出来た奴らじゃないと普通の評価仕方なしでしょ
621名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:06:34.10 ID:CetUBfRr0
>>1

肉の王様は羊肉

肉の味は北海道民だけが理解している
622名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:07:57.38 ID:yFbgWRTW0
ベルジンギスカンのタレ一択だな俺は


>>607
海皇は釧路な。
しかも地元じゃ人気薄。
623名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:08:16.52 ID:OIWR6rEYO
何処で食べても同じと言えば同じだが、野付半島で食べた帆立刺身は美味かった
猿払のも美味かった
序でにホッキ貝も美味かった
624名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:08:22.03 ID:YviMLfdJ0
>>609
なんだよねぇ
札幌くらい激戦区だとまずい店こだわりのない店はすぐに消えるからいいけど、
道内の地方都市に移り住んだら、なんちゃってスープカレーばかりで意気消沈した。
625名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:08:26.32 ID:bli+DuuD0
行く時期にもよるからな
魚でいえば、旬のサンマとホッケ、ししゃも、キンキはガチでうまいよ
あと冷凍が多いけどホタテ
626名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:09:04.43 ID:gNRmUN+00
ジンギスカンが美味い?
大して高くない焼肉と同じレベルじゃないか?
北海道産の海産物より美味い?意味わからん

エゾバフンウニ・イカ・ホタテ・カニ・ホッケ・カキ
山ほどジンギスカンより美味いものある気がするけどなあw
627名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:09:04.54 ID:b0NrrFpX0
>>621

A5ランクの松坂牛とか食べたこと無いんだろうな

北海道民は可哀想だな
628名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:09:34.43 ID:RZI89fvD0
北海道のラーメンってうまいけど、順位は
とんこつ(塩)>醤油>味噌
だよな
味噌ラーメンの味はいいけどしょっぱい
629名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:10:07.24 ID:fThZIT4q0
北海道行ったとき魚介類がなんでも美味しかったなあ
あとジャガ芋が想像以上に美味しかった
630名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:10:31.75 ID:tBrW3IJ50
ベスト10にラーメンが入ってないってのは信じられないな。
631名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:10:50.39 ID:dHI0kR5R0
>>617
3,675円の社食カレーが食える朝日グループ社員からするとハードルは低いんじゃね?
632名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:10:51.71 ID:n79ayeqAO
旨いの多いのは東北だよ。旅館も東北は本当にいい所が多いし。
633名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:11:08.02 ID:K6d/jGpF0
>>596
>>615
札幌場外市場で刺身食べられますよ
634名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:11:32.27 ID:ulm0yr1r0
♪ジンジンジンジンジンギスカン
ジンジンジンギスカン!ヘイッ!

って曲が北海道にある某スーパーの精肉コーナーからエンドレスリピートされてた
頭おかしくなるわwww
635名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:11:55.07 ID:bMvh9XtI0
>>626
だから北海道って広いから根室から札幌まで500kmもある
新鮮なものは札幌では無理
小樽って港町だが貨物船だらけ
漁港じゃない
636名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:11:58.12 ID:dfzkoXED0
スープカレーは、不味い店はホントだめだしなw

マジックスパイスですら、激混みの日に行ったらやたらスープが
うすいワリにしょっぱい、みたいな時があるから怖いわ。

ガラガラの日に行って、「マスターが来てまして味調整して帰りました」
みたいな時は、やたらスパイシーで旨いんだけどな
637名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:12:13.78 ID:uRgg4syM0
>>630
内地にも美味いラーメン普通にあるからでは?
638名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:12:14.46 ID:OlmbPaBq0
普通の街の寿司屋(でも流石に回ってない所ね)に行くべし
ネタがでかいよ〜
639名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:12:23.34 ID:gNRmUN+00
>>630
正直サッポロラーメン美味しくないと思う
2・3回しか行ってないからかもしれんがそう思った
640名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:12:27.01 ID:W50qDkCd0
ホッケってデカイだけでそんなに美味しいと思わなかったな
641名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:12:29.85 ID:yFbgWRTW0
>>610
高いばかり高くて、ありがたそうに食ってる観光客でいっぱいで、
エラそうに食い方の講釈垂れられた挙句、食べた瞬間・・・・イラネってなる
テヨンがやってる店のことですか?
642名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:13:03.85 ID:Ik8mEDVC0
今到着したけど、サッポロ一番が無い、やりなおし
643名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:13:10.45 ID:D7rjFg770
>>626
焼肉と同列に扱ってる時点でジンギスカンを勘違いしてる

タレに漬け込んだ羊肉が本来のジンギスカン
644名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:13:59.85 ID:Sq4op/Xm0
>>252
駅ビル(札幌エスタ)10階にある「クイーンズソフトクリームカフェ」で
山中牧場ソフトクリームというのを食べるべし
絶対に感動する、保証する


>>232-233
ありがとな!
645名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:14:01.62 ID:qmSX/9Tl0
>>590
最初は生の肉を焼いていたけど、臭みをなくすためタレに漬け込んだ肉を焼く方法を思いついたのが、松尾の社長。
むしろ生の肉を焼くほうが元祖

ジンギスカンには、事前にタレに漬け込んだ肉を焼く「味付け」派と
生の肉を焼いてからタレを付けて食う「生肉」派の二大派閥が存在していてな…
更に生肉派には、ベルorソラチのどちらのタレを使うかで対立が存在してるわけで
646名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:14:09.99 ID:cFcgnXQ20
>>614
どこで何を食べたか知らんけど、北海道は旨いの多いよ
同じ料理でも東京とは違う
店によるところが大きいけど
東京や大阪でも旨い店はたくさんあるし観光で行った人が行くこともないのと同じ
647名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:14:40.12 ID:MpGnPplr0
>>627
種牛が九州に数頭だけで
日本の牛はどれも同じなのにw
648名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:14:40.33 ID:bMvh9XtI0
江戸前の寿司っての「仕事」しないとうまくない
そういう技術が北海道にはない
地元民なんて、うに丼なんて食べないから毎日大量にでないから
観光客用に冷凍してだすところが大半
649名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:14:41.25 ID:BSGW9wVgO
>>632
いや本当に美味いのは九州だよ。
650名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:14:54.21 ID:bli+DuuD0
焼肉でいうと北海道ではたいていサガリがメニューにあるけど、ハラミがない
本州では逆なんだよな
651名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:14:54.86 ID:gNRmUN+00
>>635
函館最強ってこと?
652名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:14:58.15 ID:K6d/jGpF0
>>579
ツボ鯛って北海道?
653名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:15:08.46 ID:fAZuf+F20
>>627
そんなもの俺らとは関係ないじゃないか
654名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:15:22.49 ID:lpYTOWxAO
ジャガイモにバターつけた奴が美味しかったなぁ…
655名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:15:24.30 ID:yK/981Cg0
お袋のジンギスカンのたれの作り方を横で見てて、
リンゴを摩り下ろすのがポイント、玉ねぎもすりおろし。あとは知らない。
656名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:15:41.17 ID:dHI0kR5R0
>>621
日本人が鯨肉はサイコーってのと、まぁ一緒だな。
マトンは安いからな、利幅がね。
657名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:15:54.36 ID:ta6nf0oA0
最高級和牛はぼったくり価格 

最高級の肉ではない 羊肉はコレステロールが低く、ビタミンが豊富

首都にも関わらず東京に美味しい羊肉料理店がないのは恥ずかしい
658名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:16:15.13 ID:Mllh0TFt0
タレだと直接鉄板で焼くと焦げるから
もやしとかも一緒に焼くようになったのかね?
659名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:16:39.36 ID:TAi6jWEq0
羊肉って常食したら脳がスカスカになりそうで怖い
660名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:16:53.19 ID:QIx8aerw0
>>651
ラッピーとハセストの時点で最強
661名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:16:57.06 ID:OlmbPaBq0
>>649
九州は普段食卓で上がるごく当たり前の食材がうまいね
対して北海道東北は、他では高価なものがテンコ盛りで出てくる感じ
662名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:17:19.91 ID:cFcgnXQ20
>>635
何で根室に拘るのか分からない
日本海側に港なんかたくさんあるだろ
663名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:17:34.63 ID:K+S0r4BH0
カリー軒、だるま、信玄、青塚食堂
北海道行ったらとりあえず行く所
664名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:17:43.25 ID:zJ7qevueO
ししゃもが感動するレベルでうまかったな
ウニやいくらも食べたけど関東でも物が良いの出回ってるんだなと思った高級な部類はそこまで差がなかった
あと鶏肉もうまかったよ
665名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:18:59.28 ID:yK/981Cg0
東京で売ってるシシャモはシシャモじゃないんだよね。
本物のシシャモ食ったことないや
666名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:19:01.20 ID:y6/ko5dW0
>>652
北海道の居酒屋のメニューで良く見るんだけど、
北のほう限定ではないんだっけ。
667名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:19:27.29 ID:YviMLfdJ0
>>634
http://youtu.be/dAvjekNZJF4
ジンジンジンジンジンギスカン ジンジンジンギスカン
ギンギン元気にジンギスカン ギンギンジンギスカン
ジンジンジンジンジンギスカン ジンジンジンギスカン
新聞敷き敷きジンギスカン 敷き敷きジンギスカン
668名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:20:27.37 ID:Hjb6g3R50
ジンギスカン鍋の本場は帯広だ

札幌は売り物がない
669名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:20:27.88 ID:rjoO/FY20
多分タレのジンギスカンではなく、生ラムジンギスカンがウケているんだと思う。すすきのジンギスカンおすすめ。
670名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:20:43.14 ID:b0NrrFpX0
>>647
ほら、こうやって火病るw
北海道民と韓国人は同じレベルだな
671名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:21:09.12 ID:yFbgWRTW0
>>647
そういうヤツって、ブランドと値段でで旨い不味いを決めるんだよ。
672名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:23:11.46 ID:Z3D8dqQP0
札幌のラーメン屋はなんで並ぶの?と思う店も多々
麺はどこも市販の黄色いやつで代わり映えなく、あとは味噌と油入れたらどの店もそこそこ美味くなる
醤油や塩で勝負してる店は東京には敵わない
673名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:23:21.60 ID:orHn0nNu0
仕事で北海道に住んでたことあるけど
食事大して美味くないよ
観光に来た客用に良い食材使ってるだけで
地元の人間は東京よりまずいもの食ってるこれが現実
674名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:23:40.02 ID:cFcgnXQ20
>>657
知らないだけであるんじゃないの
わざわざ行かなくてもそれくらい家で食えるだろうよ
ガスコンロと鍋と肉ともやしを用意するだけだ
ネットで買えよ
675名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:23:51.04 ID:P1RAEKKL0
>>619
俺は札幌と函館、あと根室しか行った事無いけど、ススキノのキャバも高いソープにも美女はいなかったぞ?
歩いてる奴らも普通に飲食店にもイケメンも美女もいなかった
何処の店に隠れてるんだ?
676名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:24:17.36 ID:kAd7F/u50
団体客の票が効いていそう・・・
677名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:24:23.08 ID:vjyywC8n0
>>15
千葉のどこ?
札幌育ちはビール園をダサイ観光地として馬鹿にするが
実は千葉のサッポロビール船橋工場にもビール園はある
内容は札幌と同じだよ
678名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:24:41.94 ID:MbVFoYYS0
>>19
それどうなったんだろ?
こないだ大阪行ったとき売ってなかったような
679名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:24:54.72 ID:GA5MsMY/0
>>646
あのな、店にもよるが大きいのと、人にもよるのが大きいの
普段、どんな食生活かとか
舌が肥えてるひと、それほどでもない人。
普段から一流料亭やレストランで食事してる人が北海道のそこらの店で食ったって美味いわけない。
比べるならどっちも一流の店どうしでな比べないと。
スキー旅行で北海道によくいくけど、それほどで美味い店はない。
ホテルのレストランで食うほうが美味い
680名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:25:20.11 ID:uHiKs7s5O
>>656

いまどきはラム肉じゃないのか?(笑)
681名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:28:03.34 ID:Sq4op/Xm0
ちなみに、北海道民からすると九州は憧れの地ww

いつか移住したいです、火山噴火さえなければ
682名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:28:31.39 ID:dHI0kR5R0
エライ白熱したジンギスカン論議になってきたなwww
683名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:28:36.73 ID:7A+2Enmp0
北海道でスープカレー食べてあまりのうまさの感動して、
地元に帰ってスープカレー専門店で食べたらガッカリした
684名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:29:36.72 ID:fAZuf+F20
>>679
スキー旅行なら道央しか行ってないんじゃないの
685名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:29:49.20 ID:bMvh9XtI0
すすきのラーメン横○なんてまずすぎ
ガイドブックに乗っているがコーンバターラーメンで1200円とか
観光客か、酔っ払いしかいかないし
今はもうすたれてるけどね
686名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:30:24.41 ID:wbDOcBtt0
小樽の寿司屋

言う程安くない説
687名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:30:28.89 ID:m9uK+5nI0
>>638
昔名寄に出前もする大衆店でジャンボ寿司とかってのがあったけど、一艦の大きさがワロタ
3年程実家が勤務地であったので正月帰るたびにとって食ってたよあのシャリとネタのデカさは
今に至っても過去最高、味も良かったが無くなったのはやり過ぎだったんだろうな・・・
688名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:31:00.10 ID:9odQAqd/O
>>663

カリー軒
接客最低
味:ファミレス並
価格:ボッタクリ

だるま
在日北朝鮮人経営
脱税で検挙歴有り
味:普通
価格ボッタクリ

信玄
味:〇
価格:相応

青塚食堂
味:◎
価格:高目だが相応
689名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:31:01.00 ID:Gm+20VpU0
俺の友人や家族、羊駄目な奴多くて
ジンギスカンいけねーんだよな・・

しかし、ジンギスカンって、もやし食ってるイメージしかない・・・肉食いたいんだけど
690名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:31:08.88 ID:P1RAEKKL0
北海道でがっかりした三大食い物
スープカレー、寿司、ジンギスカン
691名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:31:10.78 ID:0ItA3f0EO
>>616
それ羅臼とかのホッケだよ
地元函館産のホッケは普通に美味くないよw
脂が乗ってるのは他道内産です
それと一夜干しのホッケは当たり前だと思う
生ホッケを焼いても美味くないよ
身がバサバサで食えたもんじゃないw
大体は開いて干すでしょ
寒い時期の一夜干しは美味いな
692名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:31:26.40 ID:RP+yZyJM0
うちの父親は、一番美味かったのはアスパラベーコンって言ってた
693名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:31:31.03 ID:OH0QSSwc0
小樽の美園アイスが美味かった
694名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:31:31.90 ID:EJHaqwdO0
1位 寿司・・・好きなネタだけ食べられる
2位 海鮮丼・・・すべてのネタが好きなものとは限らないが美味ければいい
3位・・・個人的にウニがすごく好き。ミョウバン入りのウニは苦手なので無理。

ランク外のジンギスカン 匂いが嫌い、味付けも嫌い

個人的にはこんなところ
695名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:31:55.29 ID:V7qYAOsjO
我々ジンギスピーポーはどんな時もジンギスシップにのっとり正々堂々ジンギスカン


…羊も昔は鶏肉より安かったのに牛並みに上がったなあ(´・ω・`)
696名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:32:17.17 ID:UgAzgEyl0
生うにも大間の本マグロも食いすぎは良くないな
もう当分見たくない
697名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:32:37.85 ID:ZZJl2HKt0
日本全国旅行や出張でご当地グルメ食べたが、食材の新鮮さは東北、北海道で
珍味なら九州、あと甘味なら沖縄ってとこか・・
698名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:33:14.90 ID:bMvh9XtI0
小樽は貨物港
海産物がうまいはずもない
699名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:33:17.65 ID:GA5MsMY/0
>>684
しつこいな、道央以外で美味い店だってそりゃあるだろう
だいたいこのスレで北海道の料理は美味しくないってみんな言ってるじゃないか
もう絡むな、もう知らん
700名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:33:33.15 ID:+06RKP6wO
北海道の民宿で食べた朝飯が一番美味しかった
魚介類朝からすごい
701名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:33:43.87 ID:cFcgnXQ20
>>673
それはおまえの食事情だろ
みんながみんな粗末なもの食ってるわけじゃないじゃん
食材はどれも良いものなんだからやる気次第でいくらでも旨いものが食えるよ
どこの地方も同じだと思うけどな
702名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:33:44.40 ID:fAZuf+F20
>>681
道民だが、鹿児島に行ったら街路樹が椰子の木でびびった
なにこれ南国じゃん!鹿児島の魚介もたいへんおいしかった
703名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:33:57.00 ID:0ItA3f0EO
>>622
残念だったな
発祥は釧路だが修行して暖簾分けしてもらった店が北見にも有るよ
釧路は行ってないから知がなw
704名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:33:58.40 ID:y6/ko5dW0
>>686
いや、むしろ小樽の寿司屋はボッタクリで有名ではないか?
705名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:34:03.83 ID:LuS28UaE0
>>649
鶏と豚は同意せざるをえない
706名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:34:21.10 ID:egph0zcl0
キリンビールの工場で食べるとかいうやつだっけ?
そこのジンギスカンだけ飛びぬけて美味くて、地元関西に帰って注文したら別モノだったな
707名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:34:26.95 ID:D7rjFg770
>>645
生の肉を焼いて不味かったからそれをタレに漬け込んで製品化したのがいわゆる松尾ジンギスカンだろ
つまり生肉を焼いて食うのはジンギスカンという製品になる前の過程なので元祖とは言わない
708名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:34:33.75 ID:Gm+20VpU0
>>695
牛が安くなったんだと思う。
昔は、しょうもない肉でも、100g320円くらいだった。
今は、100円割る事もあるしね
709名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:34:50.34 ID:yK/981Cg0
昔、積丹半島に、日本一美味いという寿司屋があったな。何度もご馳走になった。
今は、伊達市にある寿司屋、回転寿司だが、ネタがでかく新鮮。とても美味い。
順番待ちは最低でも2時間かかる。やっぱり寿司は北海道。
710名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:34:57.68 ID:jilXO+am0
北海道の寿司屋とかってくそたけえよな。
711名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:35:19.61 ID:bli+DuuD0
>>677
船橋のビール園は銀座ライオンだから経営違うぞ
712名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:35:49.33 ID:GA5MsMY/0
>>691
それでか、札幌の市場でホッケ買って家に送ったけど、不味かった
羅臼産か、よく調べて買うよ
713名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:36:17.52 ID:zBk/0ggi0
北海道に行って温泉旅館で、一泊2万5千円のプラン(関東じゃこれぐらい、出さないとまともな飯が出ない)で泊まったが、
料理が20品ぐらいでて明らかに食いきれんわ、部屋はすごい広いわ、部屋に風呂はあるわでワンランク上の贅沢ができた。

ジンギスカンは、札幌で食ったが上手かったな。飲み食い放題の焼き肉行くなら、ジンギスカンの方が遥かに安旨い北海道のソウルフードだな

海鮮丼は、市場で具材買って作ったら凄い豪勢なの出来たよ。
714名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:36:22.05 ID:m9uK+5nI0
>>689
ジンギスカンって昔は野菜の主役はタマネギだったと思うんだけどいつからもやしになったか気になる
北見のタマネギでちょっと下の方で飴色に焦げかかちながらのあの香ばしさがたまらんのに

で、だるまって新参だなぁ〜とは思ってたけどそうだったのか、良かった先日友人をまつじんの方にして
やっぱなんだかんだ言っても本家だからな北海道で松尾は
715名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:36:27.91 ID:bMvh9XtI0
小樽の寿司は最悪 高いまずい接客悪い
地元人間は駅ビルの500円のランチくっている
寿司ってのは仕事が必要
北海道には技術がないし
シャリの味も微妙すぎ
716名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:36:29.02 ID:Sq4op/Xm0
>>692
野菜好きなら
初夏〜秋の富良野で飯食うと天国が見れるw
717名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:36:30.66 ID:dHI0kR5R0
>>687
ジャンボネタにぎり寿司は食った事があるよ。
魚臭さの方が強すぎて不味かった。
寿司はバランスだと思ったね。
それに喰い難いし。 
俺は話のネタの一見さんで終わったけどね。
718名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:37:20.91 ID:MpGnPplr0
>>670
ホントの事やろw

ましてや出荷直前にその場所にいれば何々牛って名乗っていい産地偽装w
外国で育った牛も何々牛ってなってる。
>>777
バイリンガル知らないのか
日本人は皆日本語だけ話すと思ってるのかw
英語もロシア語も何でも話す人は多い。
>>789
昭和最後頃でもよく北海道のテレビで
アイヌの土地を国が奪うってのでアイヌが悲しんでる番組よくやってた。
開発だから移転しろとか。
搾取したアイヌの土地を国はなかなか返さないからな。
719名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:37:23.61 ID:YID01cTd0
元から喰わず嫌いだったかもしれないが

北海道の鶏卵はうまい
720名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:37:30.65 ID:fAZuf+F20
>>699
図星かいw
721名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:37:47.83 ID:Mllh0TFt0
ホッケは干したのと塩ホッケがある
デパートとかならたまに置いてる
塩ホッケも焼くと美味しいよちょっとショッパイけど
722名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:37:57.75 ID:Sq4op/Xm0
>>702
うお〜いいなあ
いつか本当に移住したい、阿蘇山が大丈夫なら
723名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:38:38.24 ID:bEUw1Z/L0
臭い羊肉は食うと直接体臭に出るんだよなあ
724名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:38:39.04 ID:Gm+20VpU0
>>714
俺、たまねぎはもっと駄目だから、まだ、もやしの方がいい。
しかし、野菜嫌いの俺としては、肉以前に
なんで、あんなに野菜をくわなきゃならんのか理解できない。
というわけで、だまってスタミナ太郎w
725名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:38:45.89 ID:C6yWXMno0
マグロ美味いよ。大間と同じマグロが函館では安価で食える。カニすきやタコしゃぶもお勧め。
726名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:39:35.68 ID:yK/981Cg0
ホッケは煮物な。
ヒラキにしたのは、内地に出荷するために加工したんだろう。
727名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:39:36.07 ID:MbVFoYYS0
>>110
中国人観光客が道端に吐き出したアレ?
728名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:39:42.31 ID:0ItA3f0EO
>>660
ハセストったってセコマの傘下だし豚串弁当位だよな?
ラキピなんて通ってたら成人病まっしぐらだぞwww
729名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:39:43.27 ID:bMvh9XtI0
函館〜札幌は5時間かかるぞ
730名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:40:03.63 ID:bli+DuuD0
>>722
去年2月に沖縄に行ったが、天国だと思ったわ
見たこともないトロピカルな魚が出て驚いたが
731名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:40:08.25 ID:LuS28UaE0
>>715
小樽の回転寿司は行ったけど、不味いまではいかないけど普通だったな
もれなく付いてくる蟹の味噌汁だけは美味かった
732名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:40:20.05 ID:/vYKdM2p0
ジンギスカンってもともとは廃綿羊肉でつくる鍋だから現代日本人の口にはあわない
もっともそれは牧草100%で飼養していた廃乳牛肉がまずいのと同じ
穀物など濃厚飼料で肥育した肉牛の仔牛がうまいように
穀物など濃厚飼料で肥育した仔羊ならうまくて当たり前
733名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:41:08.36 ID:cFcgnXQ20
>>697
沖縄は知らんけど九州は旨いね
大阪から西は全般に旨いものがある印象
よく考えると関東はあんまりないな
知らないだけかな
734名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:41:13.25 ID:Gm+20VpU0
>>715
仕事してる寿司なんて、自分の金じゃ食えねーよ
735名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:41:27.74 ID:3vZGE3O/O
なんかむかつくスレタイだな
なんでジンギスカンが一位だと意外なんだよ どうせ先入観で臭いとか思ってるんだろうけど臭くないぞ
736名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:41:41.56 ID:fAZuf+F20
>>710
トリトンでも行けばいいじゃん
737名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:41:52.56 ID:tbtJ7Q2x0
北海道のじゃがいもは味が濃くて美味い

あと北海道のさつまいもも甘味が強くて美味い

あと北海道のトウモロコシのミルキークイーンっていう品種がとにかく甘くて美味い
738名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:41:54.98 ID:bMvh9XtI0
>>731
まあロボットが握っている寿司だから
全国どこでも同じ味だろ
ネタはきったのを冷凍して、店で解凍、のっけるだけ
739名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:42:05.82 ID:Sq4op/Xm0
>>730
今の季節は特に南国が羨ましくてなあ…
青い魚の刺身とか食ってみたい
マジでいつか絶対南に移住する

明るいうちに雪はねするか…(涙)
740名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:42:13.18 ID:uRgg4syM0
北海道の人間なので昔麻生総理がホッケの煮付けで叩かれた時は
「ホッケの煮付け?普通にあるじゃん。知らない方がバカだろ」と思った
741名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:42:18.39 ID:8/XRawqxO
>>722
阿蘇山は熊本じゃね?
742名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:42:18.76 ID:GA5MsMY/0
>>720
しつこいな、おまえはストーカーか
北海道民が、嫌われるからやめろ
743名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:42:41.95 ID:KhLbPFin0
ジンギスカン、元々は山形のアイデア料理だったんだけどな。北海道に持って行かれた。
744名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:43:04.26 ID:M/rTsKmy0
街Bの北海道板で札幌行くので美味しいお寿司屋さん教えて下さいと聞いたら
回転すし行けと総ツッコミ喰らったのはいい思い出
確かに美味しかった
745名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:43:24.04 ID:Gm+20VpU0
>>733
俺の感覚だと、西は粉モノと唐揚げしかない印象なんだが?
日本海側は、蟹が上手いよね。
746名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:43:51.60 ID:m9uK+5nI0
>>724
お前の健康の為に我慢して少しは野菜食え、北見の旬のタマネギや旬のアスパラしかも細い安い方で良い
太いちゃんとしたのより細い規格外の方がベーコン巻きとかに向いてるし俺は好きだ、スタミナ太郎とか
ばかりしゃいずれデカくなり過ぎてクマるぞ、健康に年をとろうな^^v
747名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:44:27.70 ID:sXeNrS8g0
>>692
アスパラととうもろこしは、採れたて新鮮だと味が全然違うからな。
北海道じゃなくても家庭菜園で採れたて食べれば別格の味
748名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:44:50.16 ID:PtopmaBE0
小樽の裏通りの屋台で食べたトウモロコシ、冗談抜きに人生で食べた中で一番不味かった。観光客なめすぎ
749名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:44:52.48 ID:6kdm6rie0
>>436
そうそう、魚介って量は食べられないよな。肉だと腹一杯でも大丈夫だけど
750名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:45:01.43 ID:orEyzr3j0
>>459
俺はかねひろ派だw

長沼行けばジンギスカンもトウモロコシもカボチャも、ソフトクリームも美味いからオススメ。
751名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:45:05.13 ID:LuS28UaE0
>>738
そこは記憶ではロボットではなかったな
ロボットみたいな人間と言われると何とも言えないが・・・
752名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:45:06.02 ID:5QJ6gWGzO
>>743
良かったね
753名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:45:09.24 ID:dHI0kR5R0
>>732
クジラの大和煮だって似たようなもんだよww
754名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:45:25.72 ID:M/rTsKmy0
>>739
青い魚ってアジとかサバとかイワシだよね?
いや、那覇のスーパーでアオブダイの刺身を見たことがあるから
755名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:45:35.20 ID:fAZuf+F20
>>713
海鮮丼って言えば市場で具材を選んでごはん買って
醤油ぶっかけるもんだと思ってたが、
どうやら飯屋で普通に出る海鮮丼のことを言ってる人が多いみたいなんだよな

どっちが正しいのかは知らんが、ありゃ別モンじゃないかね
756名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:45:38.20 ID:k7LtcLFy0
仲間でワイワイ、だから美味しく感じたってのもある食べ物だな
757名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:45:58.00 ID:QsEoHj1+0
寿司もジンギスカンも美味しくないよね
スープカレーも美味しいと思わなかった
北海道はシシャモと蝦夷馬糞ウニと厚岸の牡蠣と根室のサンマと北見のジャガイモが美味しい
これら以外はガッカリするから食べなくても良いと思う
でもこの5つはその美味しさに感動するよ
758名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:46:14.74 ID:0tGFOguX0
大阪で一番美味しかった料理は、阪神デパートのイカ焼き
759名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:46:16.58 ID:LNVF2MIO0
沖縄のまずさに比べたら食べるものはたくさんあるだろ
760名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:46:26.60 ID:Sq4op/Xm0
>>741
上の方でレスしてるけど、南へ移住したいというざっくりした話なんだ
北海道は本州ですらないからな!今一番寒いんだぜ!(涙)
761名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:46:37.82 ID:wd6UzCyc0
真冬に稚内で食べた海鮮丼が美味しかった
762名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:46:38.58 ID:gc8wCUuHO
>>737
北あかりだっけ?
あれで作ったコロッケがすんげー美味かった
あとどこのホテルのバイキングでも牛乳が濃い
明らかに売ってるのとは違う濃さで美味いw
763名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:47:54.00 ID:5QJ6gWGzO
>>762
生クリーム混…なんでもない
764名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:48:03.00 ID:yFbgWRTW0
>>712
首都圏の居酒屋なんかで「羅臼産のホッケあります」てのには気を付けなよ。
霧吹きで「油」吹きかけて素人目には判らないと思って出してるような店もあるからね。
確かに「油は乗っけてる」けどw
新宿の某店で、あまりにひどいから店長呼んで小さい声で叱ってあげたことがある。
嘘はイカンって。
スーパーなんかで売ってるのも然り。
羅臼のホッケはその辺のホッケとは別物だからね。
765名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:48:10.31 ID:C74q0CkBO
まあ、リピートで行かないやつは、とりあえずジンギスカンって言うわな
766名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:49:27.10 ID:bli+DuuD0
>>750
同感。札幌から千歳に車で帰る観光客は
寄り道して長沼の道の駅でとれたて野菜でも買って帰ればいいのにって思うわ
ジンギスカンとあわせて
767名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:49:28.72 ID:ZZJl2HKt0
>>745

日本海側北陸以北は、とにかくご飯がめちゃ美味い!
新米なら尚更だな。
西と東では、味覚が違うからなぁ・・中部地方だと味噌味が多いが、名古屋の
味噌煮込みウドンは赤味噌ベースで、あれはあれで独立した味であり、美味かって
びっくりしたな。
768名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:50:23.13 ID:Sq4op/Xm0
>>754
うんにゃ、青魚じゃなくて熱帯特有の青い魚の寿司だよ
ニュースサイトで見てたまげたw
769名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:50:28.59 ID:aFmHCKHkO
行者にんにくって無いのが限界だな
770名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:50:43.60 ID:0ItA3f0EO
ジンギスカンのタレの作り方
ラム用(冷凍ロール)

醤油 黒糖 酒 生姜 ニンニク ゴマ リンゴ 唐辛子
刷り下ろす物は全て刷り下ろして後は鍋で煮込んで冷ましてから冷蔵庫で冷やす
1日経ったら出来上がり
実家の焼肉屋のタレな
771名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:50:46.04 ID:sXeNrS8g0
北海道の普通の牛乳=東京の特濃牛乳
腹弱い関東の人間が北海道の牛乳そのまま飲むと腹壊すレベル
772名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:51:11.31 ID:DLhed3V00
札幌の知り合いにやたらと魚介類勧められたけど、
エビ、カニ、ウニ、貝、嫌いだし、
焼き鳥の店に連れて行って貰った。普通だった。
一人で行った味噌ラーメンの店はまぁまぁだった。
773名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:52:00.66 ID:Mllh0TFt0
>>764
安物のニシンも霧吹きで油かけてるんだとさ
774名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:52:07.42 ID:j5MqfGgn0
近所のラルズで丸成型ラム900gで1580円

去年なら1kg980円だったのに(´-ω-`)
775名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:52:46.76 ID:VGliGuigO
えっ?キムチ鍋じゃないの?
776名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:52:59.72 ID:297S2HZC0
北海道なんて、新しい町なんで伝統的な特産品ってあまりないのよね。
菓子とかそう。
何が、白い恋人だよ?
北海道からの贈り物だって、
アイスクリームとかだしな。
だったら、蟹や鮭で良いよ。
777名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:53:17.05 ID:y6/ko5dW0
札幌に住んでいたときに良く行ってたのは、北18条の牛太郎。
美味いかっていうとアレだけど。
778名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:53:33.42 ID:yFbgWRTW0
>>703
しってるよ
779名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:53:59.93 ID:yK/981Cg0
俺道産子だけど、函館まできたら、必ずアイスクリームを食う。来た奴全員。
濃厚でまったりとしてる。
780名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:54:02.37 ID:+nvG+n2l0
確かに信じられないようなボリュームの海鮮丼とか巨大ネタの寿司とかあるけど、生の魚介ってそんなに食えないよな
蟹も旨いのは最初の何口かで、多量に出されても本当に持て余す
俺だけなのか?
781名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:54:16.16 ID:C6yWXMno0
ジンギスカンはものによるんだよ。良いラムは臭みが全くないよ。家庭では行者ニンニク入れたりする。
782名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:54:18.38 ID:VQr6p2b80
札幌いって1万円くらいだして
飲み放題食べ放題のバイキングいったけど
全然たいしたことない。
783名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:54:54.18 ID:fAZuf+F20
小樽はなあ、基本観光地だし・・・
なるとの若鶏半身は旨かったかな
784名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:55:19.99 ID:dHI0kR5R0
>>732

廃綿羊肉 → まずい
廃乳牛肉 → まずい
穀物飼育牛 → うまい
穀物飼育羊 → うまい

納得したw ありがとう。
785名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:55:30.24 ID:GA5MsMY/0
>>745
京料理が美味しい
地元贔屓かもしらんが、京都は洋食も懐石もうどんも蕎麦も美味い
そこらへんのうどん屋がもう美味しい、街の洋食屋が美味い
お好み焼きも美味い
異論は認める
786名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:55:41.49 ID:cFcgnXQ20
>>745
粉ものも多いけどそれ以外も旨いの多いよ
海産物も牛肉も酒も
日本海側も旨いよね
日本海側のカニも旨いけど個人的に花咲カニと毛ガニが好きだな
北海道ロシアのカニ
味が良いんだよね
787名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:55:50.09 ID:bMvh9XtI0
札幌グランドホテルはレベルが高いよ
ホテルにしては値段も安いし
788名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:55:51.93 ID:1u7e9PeA0
出張で5日間札幌に行った時、昼と夜は海鮮丼しか食べなかった。
789名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:56:32.81 ID:VQr6p2b80
北海道でうまかったもの。千歳空港の 寿司。これは美味しかったよ。
あと空港のラーメン。といっても、空港のラーメン横丁でなく
たくさん店がならんでる簡易店の味噌ラーメン。
味噌ラーメンが結局一番うまかった。
790名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:56:45.26 ID:GeIRfIJm0
観光飯って何食っても流石○○は違うな〜って時と、思ったほどじゃないねって時とある
791名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:57:09.91 ID:bli+DuuD0
>>776
でも、新千歳空港のおみやげの充実ぶりはすごいと思うぞ
福岡空港なんてひどいのなんの
792名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:57:22.12 ID:AwyOu3sM0
北海道って高いよね
田舎の産地だから安いかなって思ったけど高い
観光地だけじゃなくて普通の町中の飲食店も高い
全体が観光地価格って感じだわ
東京の方がずっと安いよ
793名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:57:44.55 ID:vk79NoZ30
ホテルの朝食バイキングが1番美味かった
794名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:57:55.53 ID:GA5MsMY/0
>>780
嫌、自分もだ。
美味しいものは少し食べるのが美味しい
雲丹を箱買いしたら、一口で飽きた
少し食べるから美味いんだ
795名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:59:29.13 ID:bMvh9XtI0
道庁周辺の飲食店は普通のリーマンが多いから
700円くらいで、そこそこうまい
796名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:59:35.79 ID:VQr6p2b80
>>789
千歳空港の寿司といっても、立ち食い寿司みたいなところね。
椅子はあるけど。値段も安くなかった。でもネタは最高だった。
ここは旨いよ。たしか魚河岸の店。
797名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:59:46.15 ID:fAZuf+F20
>>757
ジンギスカンは何も特別なものでもないというのは同意するけど
寿司とスープカレーは当たり外れが大きいだけで、場所を選べば悪くはない

あと美味しいものを挙げてくれてるけど、
道民に言わせりゃ旨いものは当然いくらでもあるw
たった5つを選ぶだなんてとてもとても。
798名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:59:48.50 ID:2gSTFzp30
ジンギスカンは料理じゃないだろw
799名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:59:51.03 ID:yFbgWRTW0
>>738
お前「はまずし」しか行ったことないだろ?

はまずしはまずし
800名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:00:03.46 ID:RZI89fvD0
乳製品や肉の1つ1つが質が高いらしいな
魚も鮭の川上ってない奴とかありえんくらいうまいし
801名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:00:29.38 ID:Qf2EkQhD0
俺の好きな石狩鍋が何処にも無い・・・
どういうことか
802名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:01:06.94 ID:Yu5ZwS6x0
>>734
食えるよ
店と時間帯選べば
803名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:01:15.94 ID:MpGnPplr0
>>776
北海道はどんな料理屋お菓子も地産地消が多く豊か。
常に食べ物だけじゃなく色んな新しい物が出て来る。
その伝統ある道外のお前等は餡子の似た様な和菓子ばかり
餡子なんかどれも同じ味
その餡子や粉とかも全部北海道産。
804名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:01:19.26 ID:JVxgcEGO0
みよしの のギョーザはマイナー過ぎて入ってないか
805名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:01:44.99 ID:VQr6p2b80
あと北大の食堂にいった。おすすめだよ。

めちゃくちゃ安いし値段からするとかなり旨いよ。
あそこは広いね。北大の食堂はお勧めだよ。
2フロアあるほうの総合食堂な。あそこは生協だろうね。
北大生は大人しいね。しかし。
806名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:01:46.14 ID:9L8ALxp30
関東でジンギスカン鍋は。。。

那須IC近くの千本松牧場のジンギスカン。。

若しくは、りんどう湖ファミリー牧場内のジンギスカン。。。

。。。かな?
807名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:02:14.76 ID:dHI0kR5R0
石狩鍋は出汁に改善の余地があると思う。
808名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:02:15.13 ID:bMvh9XtI0
>>799
はあ?20泊くらいしているんだけどね
円山公園あたりもよく行ったぞ
809名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:02:27.95 ID:VP6TS6Vf0
ジンギスカンもスープカレーも道民が喜んでるだけ
地元民の食い物と言う意味では鯨や海豚と一緒だろ
寿司も高くてただネタ乗っけただけでシャリも不味い手抜きぼったくりは観光客が食って
道民は回転寿司行ってるんだろうよ
810名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:02:36.07 ID:+QKeQzZ/0
>>1
北海道は海の幸という
イメージを持たれている方が多いかも知れんが
美味いものはみな築地に集まる
寒いだけだよ
住みたいとは到底思わない
811名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:02:47.50 ID:GA5MsMY/0
>>764
通販でとかないのかな、羅臼のホッケ
京都で美味いホッケ食ったことないなあ
好きなのに、オイシックスで買った
半身で¥750とかするホッケ美味かった、羅臼産だったのかな
812名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:03:04.32 ID:xch64q6u0
>>634
知床世界遺産♪
813名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:03:28.50 ID:dzEhN3Xi0
>>667
てっきりこっちかと……
https://www.youtube.com/watch?v=ol50CA0WQEk
814名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:03:37.71 ID:0gSc0Yjc0
ジンギスカンとかどうでもいいわ
新巻鮭だろふつうは
815名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:03:54.85 ID:VQr6p2b80
一つ思ったのは、不景気なせいか、
北海道の解放感より、「寂しい」感じが目立った。
孤独な人の集まりみたいな気した。

北海道はおおらかで開放的というイメージ
もっていたけど、すごく保守的な感じを受けた。
816名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:04:10.98 ID:7O8xsGKZ0
うどんじゃないのか
817名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:04:33.61 ID:LIaDgrZP0
羊もカニも北海道関係ない場所でつかまえてそう。
牛ならわかるよ。牛とポテトなら北海道いっぱいありそうだけど。
818名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:04:43.95 ID:cFcgnXQ20
>>757
スープカレーはどうでもいいけど寿司もジンギスカンも旨いよ
牡蠣やサンマなんかも旨いけどね
イカやカレイにゴッコ汁、旨いものだらけだ
高くて旨いのは当然で、安くて旨いからいい
819名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:04:45.65 ID:y6/ko5dW0
>>805
俺はそこのハラルチキンカレーが大好きだった。
820名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:04:58.65 ID:MbVFoYYS0
>>288
ロシアて北海道なんだ
821名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:05:14.51 ID:Hi8rODQy0
石狩鍋だな
822名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:05:17.27 ID:yFbgWRTW0
>>770
なんだテヨンさんでしたか
823名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:05:38.70 ID:dHI0kR5R0
>>803
いいね。新しいものが出て来る可能性があるってことはうらやましいよ。
824名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:05:53.48 ID:diMxZu8o0
がっかりしたものー(がっかりしたものー)

じゃがバター
825名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:06:14.59 ID:j5MqfGgn0
今ならニシンの握りや刺身
鮫カレイの握りや刺身や煮付け
真つぶの刺身や灯台つぶの煮付けを食べて貰いたい
八角は飽きるから食べなくて良いよ
826名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:06:37.37 ID:bMvh9XtI0
もう札幌でうまい店を探すのはあきらめた
札幌グランドか道庁付近の定食屋なんかいい
827名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:06:45.14 ID:ZFKaBK3l0
>>810
そういう一般論は置いておいて
青魚は鮮度が命だからねえw
それに地元でしか流通しない魚も多いしw

個人的には日高浦河で食ったハッカクの
刺身が一番うまかったわw
828名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:06:59.87 ID:VQr6p2b80
自信もてる、おすすめは2つだね結局。
千歳空港の魚河岸の寿司 立ち食いみたいな店。値段は安くない。モニター画面注文。
北大の食堂。 でかいほうの食堂ね。2フロアある。値段はさすがに凄い安い。キャンパス広いから時間つぶせるよ。
829名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:07:15.05 ID:jCc0ExRl0
1階の風呂に入って2階の寝室まで来る間に手拭いが凍って棒立ち。
830名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:07:24.76 ID:m9uK+5nI0
>>795
東京の官公庁とか独立法人とかの職員食堂って500円以下とかでそれがあるから比較で劣ってしまうんだよ
やっぱ自治体の財政とか反映してるのかなぁ〜

北海道で旨いものに当たりたきゃ面倒でもそれぞれの産地に行くのが一番だよ、他県でも同じだろうけど
831名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:08:45.46 ID:9L8ALxp30
まあ北海道って言うと

@海鮮丼  A味噌ラーメン  B冬:石狩鍋 夏 :海鮮バーベキュー

だろうな。。。外せない
832名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:08:48.45 ID:FNB5z3Gs0
羊肉をもっと流通させてくれ
833名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:09:20.47 ID:j5MqfGgn0
縞ホッケ食いたいなら船長の家でググってみて
834名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:09:29.63 ID:bMvh9XtI0
根室〜札幌 500km
東京〜大阪くらいの距離
札幌で根室直送っても、トラックで8時間とかだろ
新鮮なわけない
835名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:09:31.90 ID:LuS28UaE0
>>827
耳慣れない地魚置いてある寿司屋に行ったけど、美味しかったわ
スーパーも覗いたけど、多彩で面白いね
836名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:09:49.70 ID:fAZuf+F20
>>776
まあ開拓120年程度だったか、歴史が浅いのは仕方ない

しかしお菓子はどうだろう
わかさいもなんて昔から愛されていて、且つ特徴あると思う
白い恋人なんてメジャーなだけで特別なもんでもない
837名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:10:00.82 ID:IuT6aZehO
道東で食べた蕎麦
838名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:10:09.17 ID:LIaDgrZP0
羊肉はくさいっていうけど、くさい羊肉くったことない。
それとも俺がくささを気づいてないだけで、すでに臭いのか?
839名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:11:09.98 ID:76RQKcZq0
接待出張(接待する側)で北海道の寿司屋にはよく行くが、東京のそんな一流店でなくても俗にうまいと言われてる店に
かなう店はいまだかつて当たった事がない。
客の要望で田なべ・梅乃・有馬とかも行ったがよく行く高円寺の波やしと比べてもその足元にも及ばない。
840名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:12:55.38 ID:nbyPL+xG0
北海道でまずかったもの
第1位 ジンギスカン
第2位 スープカレー
第3位 寿司
第4位 にしん
第5位 ほっけ
841名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:13:08.06 ID:yFbgWRTW0
>>811
ググれば地元の店なんかも通販やってるんじゃないか?
だだ、羅臼産と言ってもさらにピンキリだから。
842名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:13:12.69 ID:sHfRcJpT0
>>1
函館の海鮮丼や、小樽の寿司とか店による当たり外れが大きいからなぁ。
札幌でのラーメンは美味しかったが、フライト直前に食べたので、機中でちょっともたれたw
843名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:13:15.41 ID:CbDubaJE0
ジンギスカンに入れるアイヌネギの旨さは異常
844名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:13:24.97 ID:9L8ALxp30
>>838
マトンは合う、合わないははっきりしてる。俺は駄目。

あれ食うんだったら、思い切り脂の乗った豚バラ肉をタレや塩で食べた方が良い。
845名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:13:50.30 ID:HYLEvTWE0
臭さはともかく食感がイマイチ
846名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:14:03.65 ID:bMvh9XtI0
地元の人間が食べないものは、うまくない
観光客用のものはまずくて高い
847名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:14:13.05 ID:m9uK+5nI0
>>810
東京の方が長くなってしまい震災時に戻った戻り道民だがもう東京は・・・
上京した当時と比べ最早許容出来ない域に達した暑さと冷え込み、ホント関東は建物の造りの
基準を根本的に変えなきゃよく言われている首都圏直下云々とか以前に室外機とGにやられる

みんなよく我慢してられるよなアレ・・・
848名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:15:06.64 ID:VQr6p2b80
バイキングでたべたせいか、羊の肉は普通だったな。
カニも冷凍カニを戻しただけみたいな感じで
新鮮でもなんでもなかった。量だけ食ったけど
むなしさが一杯。金かえせとまで思わなかったけど
これなら確かにホテルの質素な朝食バイキングのが
美味しかった。黒豆納豆って美味しいね。
849名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:15:41.25 ID:MpGnPplr0
>>805
北大生はフロンティアな奴が多い。
東京の大学生が二次元もやしアニオタだとしたら
北大生は三次元で大人な青年。
>>836
北海道は何でも多様。
道南や胆振とかなら何百年前から人が住んで文化も有った。
850名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:16:27.25 ID:Yu5ZwS6x0
>>838
ラムでも臭さ感じるよ
851名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:17:14.27 ID:rM+vesKY0
まあジンギスカンやスープカレーは北海道って感じだな
美味いかどうかはしらんが
852名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:17:18.55 ID:5ubvzeVh0
ペンギン
853名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:17:27.20 ID:Sb7c5M180
ジンギスカンは焼き肉じゃなくて、むしろ煮てるよね。
室蘭で知りました。

美味しかったー!
854名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:17:35.03 ID:gP6udGIi0
ジンギスカンの旨さの秘訣はタレだと思う
855名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:18:13.91 ID:MpGnPplr0
>>810
鮮度落ちてるのが集まる東京
築地が移転する場所はベンゼンとか化学薬品汚染が酷い所
オエッw
856名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:18:15.35 ID:g+20aHbq0
ジンギスカン程度が1位だと!?
857名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:18:23.49 ID:57Q07FAs0
北海道は羊、沖縄は山羊
858名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:19:11.77 ID:j5MqfGgn0
マトンもラムもチルドは臭く無いのさ
一度でも冷凍すると細胞が破壊されて臭くなる
859名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:19:16.06 ID:dHI0kR5R0
>>636
小さい頃から食べ慣れてて気付かないんだろうな。
臭い少なめ:鳥   
まぁ少しマシ:牛   
臭いだろ:豚   
あーこれはちょっとアレ:マトン
って順かな。
860名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:19:28.29 ID:D7rjFg770
>>814
ほんとうに美味い鮭は海から上げて一度も凍らしてない鮭
これを切り身にして軽く塩をふって焼くと身はふわふわで最高の食感
だが残念ながら店では食えない
日の経った新巻鮭など元々保存食でけっして美味いものではない
861名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:19:45.08 ID:C6yWXMno0
>>853味つきは煮るけど生ラムは焼くよ
862名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:19:46.15 ID:bli+DuuD0
>>853
松尾とかは煮るような感じだけど
だるまとか生ラム系の店はジンギスカン鍋で焼くし
個人的には味付肉の網焼きが好き
863名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:19:53.28 ID:NYM7J3qg0
>>810
>美味いものはみな築地

安くて旨いのが地元。
864名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:20:00.43 ID:cFcgnXQ20
>>839
高くて旨いんでしょ?
頻繁に行けない店が旨くても意味がないんだよね
865名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:20:26.59 ID:Hi8rODQy0
味の○○台が予想外にまずかったのが印象的
観光客相手なんだっけ?
866名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:20:44.48 ID:yFbgWRTW0
>>857
ジンギスカン好きの俺が言うのもなんだが
ヤギはちょっと逝けそうもない
867名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:20:58.23 ID:FCSBvGcZ0
サッポロ一番味噌ラーメン以外の味噌ラーメンはまずい
868名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:21:05.00 ID:zYw0x5FZ0
>>15
北海道の羊肉だってたいてい輸入だからあんまり変わらない気もするが
869名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:21:10.81 ID:OXbopQ+s0
やっぱラーメンは入ってないな。札幌のラーメンって全然旨くないもんなあ。
他の食べ物はみんな美味しいのに。じゃがいもとかコーンとか素材自体が
旨過ぎ。
870名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:21:24.27 ID:M/rTsKmy0
味の○○台はこんな近距離に店出すか?って驚きがあった
871名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:21:25.15 ID:kfpuEatH0
ウニが一番旨いけどウニ丼の量食うような物じゃないからな
872名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:21:40.23 ID:fAZuf+F20
>>849
そりゃ人は住んでただろうけど、文化は伝わってないからね
神社仏閣は少ないし伝統あるお祭りも無い

内地のそういうものにはちょっと憧れる
873名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:21:47.09 ID:VQr6p2b80
>>849
> 北大生は三次元で大人な青年

どうかなぁ〜。自分には子供っぽくみえた。受け身な印象。
新しいものがでてくるようなアグレッシブさはなかったな。
印象としては、中大の八王子の学生に近いかも。
キャンパスは良かった。広くて延々とつづいてる。
東大みたいな威厳ある建物ではなかった印象。

ハードってやっぱ、人間を作るよね。
874名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:22:01.61 ID:rfpGC+uq0
>>707
ジンギスカンは製品ではないんだが…
875名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:22:18.10 ID:X4zT7Pmr0
>>861
味付けも煮ないよw
カネヒロなんて網だし。
876名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:22:24.65 ID:+QKeQzZ/0
>>846
地元の人間がうにやいくらを
喰っていると思ったら大間違いだぞw

松前のマグロも戸井のマグロも大間のマグロも
全部築地に来るんだよ

喰っているのは聖なる東京人

あんな寒い所に住んでいるのは
生まれた所だから仕方なくだろ

アイヌの末裔
877名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:22:29.86 ID:jXthiw760
年に一度くらいサッポロビール園で死ぬほど食いたくなる。
878名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:22:33.73 ID:C6yWXMno0
>>865地元民は行かない。美味しくない。
879名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:22:49.80 ID:DXX68OK4O
ジンギスカン山小屋
回転寿司花まる
NHKの近くのスープカレー
佐藤水産の筋子おにぎり
ほっけのくん製
マルセイバターサンド
ハスカップジュエリー

札幌行くと毎回こればっか
美味しい店新規開拓してみたいけどそんなにじっくり滞在できるわけでもないので
結局行きやすくて気に入ってるとこばっかに立ち寄ってるな
880名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:23:13.65 ID:m9uK+5nI0
>>836
洋菓子って北海道は意外と先端の方なんだよ、ウチの爺さんもやってたし叔父は東京世田谷上野毛の辺りに戦後出来た
お菓子の学校の一期生で函館、小樽等の洋菓子店で修行してたんだ今はお店もたたんでしまってやってないけどね

ガキの頃はよく端っこの捨てるの貰って食ってたよ色々と、やっぱ乳製品の品質と小樽、函館と開港してたと言う
のが大きかったんだろうね、神戸とかもそうだよ確か、だから和菓子の京都とは違う方向だけど盛んな地域で良い
と思うよ、何でもかんでも謙遜しなくてもいいじゃんね、開拓から近代になり歴史120年ってとここそ誇ろうや
881名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:23:31.30 ID:yFbgWRTW0
>>873
北大はアカくなる可能性大だしな
882名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:23:32.30 ID:2HAldOjT0
大黒屋で食べたら他行けない。
883名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:23:47.41 ID:j5MqfGgn0
小樽で海鮮って不思議
小樽はニシン蕎麦の町
884名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:24:14.58 ID:eGzWWGAt0
確かにジンギスカン美味しかった。単品で頼んだラムチョップもめちゃくちゃ美味しかった。別に高級な店ではなかったけど。
あと、焼きとうもろこしが最高だった。寿司は店の人が横柄ですごく嫌な思いした。
885名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:24:48.23 ID:zYw0x5FZ0
北海道は本当は鍋料理やスープ料理のポテンシャルがもっとも高い地域だと思うんだけどね
886名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:25:20.30 ID:zJqiyP5v0
タレで誤魔化すってジンギスカンは屑肉を使った朝鮮人料理か
スープカレーもご飯をスープに浸す食い方が朝鮮人料理っぽい
887名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:25:23.35 ID:X4zT7Pmr0
>>882
旭川だよな、まあ美味しいけど他にも色々あるわ。
888自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/10(火) 16:25:41.74 ID:Lg/KFInc0
>>783
そこ、たいした肉使ってないよ?
輸入安物肉。
889名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:25:43.46 ID:k8i9TWK40
去年夏バイクで北海道に行ったが、一番美味かったのは美幌峠で食べたカットメロン(200円)だった。
890名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:26:09.54 ID:MpGnPplr0
>>873
道外から来たばっかりの奴かもよ。
こないだもドキュメント72時間とかやってたが
それに限らず道外の奴等に取っちゃいつも北海道関係の番組はショックだな。
壊されたが北大探検部のデューク東郷なんか絶対北海道にしかないw
道民から見てもデュークは凄過ぎる。
891名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:26:29.72 ID:VQr6p2b80
あと千歳空港の集合大食堂で、カレー食ったな。
普通に美味かった。気取ってない普通の店で
あまり期待しないで、普通の値段で食べてれば、
満足感も高い。あとあれだね。最初から店きめないで
歩いて、自分の目で決めるのがいいよ。
店の第一印象って、殆ど当たってるから。外れることのが少ない。
たいしたことないなとおもったらそうだし、よさそうと思ったら、まずいい。
こういうのは、六本木や赤坂でも同じ。
ガイドほどあてにならないものはないよ。
892名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:26:31.01 ID:j5MqfGgn0
因みに道民は本マグロが嫌い
キハダや備長のが好き
893名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:26:54.53 ID:gtR6Llqk0
俺行ったことないけど食べてみたいのは海戦丼
ジンギスカンとか絶対嫌
ジンギスカン食うくらいならファミレスでステーキ食うわ
894名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:26:55.58 ID:2HAldOjT0
>>887
だいたい他も行ったけどあなたはどこが一番美味しいと思う?
895名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:27:15.27 ID:jCc0ExRl0
ジンギスカン、店によってタレが違う、味が違う。
一位ジンギスカン、とは、いかないものだ。
896名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:27:40.79 ID:bMvh9XtI0
観光客用の店がまずいから
地元民がいく東光ストアで海鮮買ったけど
やっぱまずかったww
897名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:28:28.62 ID:m9uK+5nI0
>>841
雄武の様にFAXで注文、中身は大まかにセット化されてて後はとれ次第のおまかせってのが実は最高
叔父が漁師なのでいつも貰ってて知ってたので東京の友人に何か変わったモノを取引先に送りたいので
何か知らない?と聞かれた時に教えたら届いた先が驚いてたと言ってたよ、翌年からはちゃんとA4用紙
2枚くらいに魚介一覧とセット価格と大まかな時期だけ書いた“カタログ”のような物が送ってくるw

ネットでググって出てこんかもしれないこう言うのも実は結構あります
898名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:28:35.11 ID:X4zT7Pmr0
>>894
個人的には帯広の白樺とジンギスカン北海道が好き。
899名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:28:45.74 ID:pUBl9GUo0
羊肉をあのタレで味付けして焼いたのをジンギスカンって言うの?
それとも、羊肉をあのタレで味付けしてたの形の鉄板で焼いたのをジンギスカンって言うの?
900名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:28:56.28 ID:CX6AzEEt0
マルセイバターサンドだろ
901名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:29:25.81 ID:LuS28UaE0
>>892
備長はいいね
902名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:30:57.77 ID:xch64q6u0
>>865
稀に美味い店舗があると聞いた事があるな
そんなに行かないから知らんけどw
903名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:31:16.96 ID:2HAldOjT0
硬いジンギスカンはもう食べられない。
904名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:31:21.27 ID:9OWPJazT0
どうせ輸入肉なんだから自分の家で作れよ
グリルパンがあれば問題ない

料理人のレベルの平均は低いな
関西が一番レベルが高そう
田舎は料理人の平均レベルが低い
905名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:31:22.72 ID:hrnTSQAT0
>>401
適当なことをw
バターなんて300円ぐらいで買えるじゃない。単にマーガリン好きだったんじゃないの。
906名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:31:29.73 ID:6yDx7fug0
>>1

楽天を使う様なレベルならこの結果もむべなるかな。
907名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:32:18.99 ID:jXthiw760
都内にビール園があれば通うんだがな。
908名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:32:59.03 ID:VQr6p2b80
自分は東京の店は昔は
全部歩いて決めた。ガイドとか一切つかわず。
女性との食事も、全部、自分で歩いて、実際に食べてきめていた。
ガイドの店はとにかくはずれ多かったな。
相手が、きたことないような店で食事したほうが
ボルテージもあがるんだよね。新発見だらけだし。
909名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:33:03.69 ID:fAZuf+F20
>>880
なるほど意外だなあ
歴史が浅いからこそ新しい試みを取り入れてるってことなんだろうか

まあ俺も北海道のお菓子は好きだよ、
わかさいも、まりも羊羹、五勝手屋羊羹、地元北見大丸のほっちゃれも好きだ

ただ白い恋人だのタイムズスクエアだの、あの辺は好きになれんなあ・・・
910名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:33:05.52 ID:QIx8aerw0
>>805
こう云うのあまり広めて欲しくないなぁ
普通の店じゃないんだから迷惑考えて欲しいわ
911名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:33:07.59 ID:X4zT7Pmr0
>>896
大きい東光ストアならけっこういいもの置いてるんだけどな。
鮮魚店がテナントで入ってるからレベル高い方。

>>899
羊の焼肉はジンギスカン、タレの後先は関係ない。
912名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:33:15.30 ID:8lYg8Cce0
キムチ鍋じゃないのかw
913名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:33:24.60 ID:dHI0kR5R0
通の話だとマトンのあの臭みを旨いと感じてこそ上級者らしい。
ううむハードルが高い?
914名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:33:40.75 ID:JDS9RZvf0
大通のやきそば屋
915名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:34:38.74 ID:bli+DuuD0
>>914
ソース自分でかけるところだろ
まだあるの?
916名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:34:53.60 ID:m9uK+5nI0
>>907
恵比寿のは遥か昔に無くなったからね、あそこは客車の席とかもあって楽しかったよ
917名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:34:58.43 ID:FfTQ6cPB0
ソラチ派。ベルタレは薬くさい
918名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:35:17.15 ID:pUBl9GUo0
>>911
羊の焼肉=ジンギスカンでいいんだね
919名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:35:57.75 ID:3CiDHxfN0
ジンギスカンは生ラムか 味付かで分かれるなww

生ラム以外食わなくなってしまった
920名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:36:05.06 ID:+ASsoPTH0
>>1

ジンギスカンは羊の肉のクサミが旨いんじゃ!

おれ子供の頃は焼き肉=ジンギスカンで牛肉の焼き肉は本土にきて初めて食べたわ。
921名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:36:10.13 ID:zYw0x5FZ0
羊肉は食べ方としてジンギスカン方式よりしゃぶしゃぶのほうが良いと俺は思う。
922名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:36:29.10 ID:OxicGXYQ0
道民って年がら年中金使わないから年がら年中安い物しか食わない
だからジンギスカンが好きなんだよ
年がら年中ここぞという時がない
とにかく金使わない事が好き
安いものしか知らない
何故か北海道が一番と思ってる
なので北海道の景気が悪い
923名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:36:29.81 ID:VQr6p2b80
>>910
生協の売り上げ増えれば、結局、大学生に
還元されるんだよ?そりゃぁ、キャンパスに観光客のジジババだらけだったら
たまんないだろうけどさ。
昼だったけど、意外とすいてたけどな。東京なんかだとそれこそ長蛇の列なのにね。
924名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:36:30.98 ID:+QKeQzZ/0
羊とかヤギは癖があるから
嵌る人は嵌るが、
大衆受けするとは言いがたい
925名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:37:30.03 ID:pUBl9GUo0
国産羊のジンギスカンなら長野県行けば結構あるね
あの辺もジンギスカンの店が多い
926名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:37:43.10 ID:X4zT7Pmr0
>>919
冷凍ロールも忘れるなよw
927名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:38:41.99 ID:U6ZX/mD80
好き嫌いはない方だが
ジンギスカンだけは食えないんだ。
臭みで吐きそうになる。
928名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:38:48.03 ID:wCyYJqev0
ラーメンラーメン言うけど
ラーメンなんか喜んでるの食ってるの底辺の人間だけだからねw
ラーメン屋で見かける人間てだいたい金無さそうなのか旅行なんかに金使わなさそうなのばっかだろ
パチとかやってるDQNみたいなのがこんなアンケートに答えるか
929名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:39:01.04 ID:yFbgWRTW0
>>913
幼いころに食って食わされて)、その臭みを受け入れられたかどうかだな。
俺は一瞬ためらったものの受け入れたクチ。
独特の臭みが無けりゃジンギスカンに非ず派です。
930名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:39:50.39 ID:P/EXjI5R0
海水浴場で寒さで震えながら缶ビールを飲みつつ
冷凍筒肉にもビールをぶっかけて食べるのが一番美味いジンギスカン
931名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:40:04.46 ID:bli+DuuD0
>>907
まつじんはわりとオススメ
本場っぽいよ
932名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:40:43.28 ID:oI+gl/kK0
>>839
和喜智は?ひでたかは?
933名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:41:11.22 ID:3rcLYlA60
臭みを感じないほど、鼻が退化してる人達へのアンケート?
934名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:41:21.81 ID:9OWPJazT0
>>930
あれってそのまま泊まるの?
俺なら釣りするけど時間の潰し方が気になるわ
935名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:41:32.59 ID:QIx8aerw0
>>923
てめえの自己満なんざ関係ないっつの この雑魚
936名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:41:51.21 ID:3CiDHxfN0
>>926
嫌いじゃないなww

あれば食うよw
937名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:41:54.91 ID:j5MqfGgn0
此処最近じゃないかな?
本州で言う焼肉屋が潰れずに存続出来出したのは
なんせ昔からの道民は牛肉と聞いたら乳臭い不味いと本州の人が羊肉に対するアレルギーと同じだったからな
938名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:42:23.59 ID:bli+DuuD0
>>921
ラムしゃぶは北海道以外じゃほとんど見ないな
スーパーでも売ってるの見たことない
939名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:42:26.08 ID:rAj2y8KsO
エビス飲みながら嫁と食った
雰囲気だわな
940名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:42:50.81 ID:wfwYMIj40
でっかいどうの割りにうまいもん少ないよな北海道って
941名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:42:52.65 ID:giR4SBFJO
羊肉好きなんだが、高いし焼いた鍋の油落とすのが大変。
942名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:43:08.67 ID:VKW4vwWJO
サッポロ一番「…」
943名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:43:23.10 ID:D7rjFg770
>>874
は?工場で漬け込んでつくって飲食店に卸したりスーパーでパック売りしてるものが製品でなくて何ですか?
最初に商品化したのが松尾であり、それをジンギスカンと呼んだのがはじまりなんですよ
ホッチキスが当初商品名だったのが今じゃ名詞として使われているのと同じ
944名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:43:59.83 ID:6nn5cweL0
ラーメンは?
945名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:44:16.64 ID:39Vy/+ln0
>>768
イラブチャー?
946名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:44:21.27 ID:JDS9RZvf0
>>915
あるぉ!これでもくらえを是非食べてほしい。
947名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:44:36.96 ID:qDQKzWRu0
北海道は寒いがどこぞと違って辛さでごまかさないのがいいな。てか、海の幸が豊富。
948名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:44:54.56 ID:+QKeQzZ/0
牛乳臭いんだよな(苦笑)
まあ好きな人は好きなんだろう
それを否定はしない
俺はラム酒の方がええわw
コーク割り
949名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:45:06.67 ID:P/EXjI5R0
>>934
自分は運転するから飲む時は泊まりだな。
テントだと夜寒いから早めに車で寝て、翌朝は早起きする。
950名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:45:17.77 ID:j5MqfGgn0
近所の昔ながらの札幌ラーメンは未だに美味いよ
最近の流行りのラーメンは美味いが飽きる
951名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:45:17.77 ID:Mllh0TFt0
知り合いの娘は北海道旅行でジンギスカン食べて羊駄目マトン嫌いになった。
俺が臭くないラムチョップカレー食べさせたらマトンカレーも好きになって
ニュージーランドに留学して羊食べまくり帰ってきてジンギスカン食べまくりだわ
女の子は臭いのダメみたいだわ
952名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:45:33.46 ID:jXthiw760
他県の人間からこんなに人気あるのにあんま押してこないよな。
953名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:45:37.86 ID:bli+DuuD0
>>946
5年に1回くらい食べたくなる
それ以上はいいかなw
954名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:46:07.03 ID:wTybd38S0
漁師さんの家で食ったイカやら貝やらマジ美味かったっす
955名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:46:15.45 ID:m9uK+5nI0
>>909
寧ろ俺はわかさいものあの中にわざわざ再現して入れたスジっぽいのが子供の頃からダメだったw
六花亭、柳月、石屋製菓、北菓楼なんて誰でもしってるだろうし今だってロイズにルタオと次から次へ
と出てくるでしょ。
以前何かでみたのは小樽に本場の職人さんが来てお店を始めたのをきっかけに弟子として人が集まり道内各地に
独立して散って行ったから道内の地方都市でもそれぞれ地元の銘菓があると言う事らしいよ、爺さんの同期だか
弟子入り先は名寄だったかの喜信堂の創業者さんとこだったらしいし、帯広とかにもあるでしょ地元有名店が
956名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:47:05.76 ID:X4zT7Pmr0
ラーメンはもはや札幌ラーメンと呼べない代物になってるからな、まあ美味しいけど。
957名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:48:14.17 ID:ZZJl2HKt0
このアンケートは楽天トラベルの調査だから、まず団体客がラーメンとか食べないだろ
958名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:48:14.92 ID:SsUAjhqB0
>>25
それは漏らしてはいけない秘密だ
959名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:48:26.29 ID:szly3tcF0
>>15
取り寄せして食べればいい
960名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:48:55.36 ID:oEFbVR+I0
大泉洋が人生を賭けて宣伝したスープカレーは今
961名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:49:19.00 ID:X4zT7Pmr0
>>955
たしかに昆布の意味がわからんよなw
962名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:49:46.71 ID:+QKeQzZ/0
>>954
も〜漁師になっちゃえYO!
963名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:50:02.46 ID:STqh8/270
道東住みのワイからするといずしがもう少し有名になって欲しい…
964名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:50:03.89 ID:j5MqfGgn0
基本道民は昆布嫌いだしな
965名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:50:17.87 ID:39Vy/+ln0
んでおまいらは結局
ベルなの?
ソラチなの?
966名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:50:25.10 ID:dHI0kR5R0
ヨーロッパなんか子羊の料理が沢山あって高級食材として好まれてるから。
マトンの不人気との違いは何なのかなーとは、ずーっと思ってたが、このスレ読んで分かったよ。
みんな、ありがとう。
967名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:51:03.66 ID:bli+DuuD0
ときどき無性に食べたくなるのはとうまん
968名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:51:27.26 ID:fAZuf+F20
>>937
昔って一体いつのことなんだw
半世紀前から普通に牛肉食ってるよ
969名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:52:14.07 ID:Yu5ZwS6x0
チーズフロマージュやチーズケーキは旨い
970名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:52:14.42 ID:wdxNqXkV0
これツアーで行ってツアー客用の団体メシの範囲でのアンケートだろ!
一番腹減った時食べた物が印象に残ると思うのだがな…
971名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:52:14.45 ID:K1oU9W/80
生ラムのやつは旨かった
972名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:52:27.49 ID:j5MqfGgn0
タレはベルだな
もやしに一番合う調味料だ!
973名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:53:04.95 ID:vt6klHPg0
山中牧場のソフトクリームは間違いなく世界で一番美味い。
本当に感動して何も言えなかった。
974名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:53:08.57 ID:m9uK+5nI0
>>963
清里にも数年済み、斜里に通ってたが
いずしは苦手にゃ…(何かニシンも苦手なんだ更に俺、いやぁ〜スマン^^;)

やっぱ超が付く秋鮭かそれが不漁ならクチグロとかマス科のデカイのだろう、アレは本州じゃ食えないよ絶対にね
975名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:53:08.88 ID:fRFZL2BM0
マトンは臭くて硬くて嫌いだけど
ラムは好き
976名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:53:15.35 ID:d7ESOcCP0
フランチェスカ!
977名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:53:44.71 ID:C+u01DvO0
>>965
漬け込んである松ジン食ってるからどっちも買わない
あとすげーうまい漬け込みジンギスカン知ってるけど
売切れて自分が食えなくなったら困るから言わないw

>>960
関東で食ったら不味いけど
北海道で生き残ってるスープカレー屋は美味いのが生き残ってるから
こっちで食えばはずれひく可能性低いよ
978名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:54:04.70 ID:fAZuf+F20
>>961
あれが良いんだよw
芋だこれ!って
979名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:54:05.30 ID:XfaCLIk40
>>24
だよな



あれは、別格マジウマ
980名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:54:27.62 ID:MpGnPplr0
味付きジンギスカンで一緒に食べるうどんは美味い。
道産子のソウルフード。
981名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:54:35.11 ID:j5MqfGgn0
きんきの飯寿司美味い!
982名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:54:35.12 ID:X4zT7Pmr0
>>968
それは無いわ、昔は主にホルスタインとかやっすい冷凍輸入牛しか流通していなかったし、
黒毛和牛は飛び抜けて高かったからね。
983名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:55:26.26 ID:4xxI8YPn0
北海道流羊肉の食べかた

 骨付きの羊肉塩ゆで「チャンサンマハ」を豪快にナイフで骨からそぎ落とし、ウオッカを飲みながら特製のタレでいただく。 
984名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:55:39.01 ID:c8R1jB5/0
国内に出回ってる羊肉の99%ぐらいがオージー、ニュージーの輸入肉
それさえも中国の輸入急増(>>558)で特売100グラム100円以下で買えてたのが5割ぐらい上がった
北海道でも羊育ててるとこあるが少数
http://pds.exblog.jp/pds/1/200912/13/06/b0188406_1646987.jpg
サフォーク種を育ててブランド羊肉として売り出してるのが焼尻島と士別市
985名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:56:15.82 ID:m9uK+5nI0
>>976
チョコレートよ大志を抱け

>>977
雪まつりの8丁目だかにある特設店のスープカレーは旨いと聞いたけど何処のだったんだろうね
結局初日にアウターウォーズだけ見て終ったわ今年も
986名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:56:24.70 ID:76RQKcZq0
>>864
>高くて旨いんでしょ?

食べ方にもよるが、北海道でうまいと言われる田なべ・梅乃・有馬は15k位だが
高円寺の波やしは8k位。
987名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:56:37.89 ID:aml8Sgkt0
ジンギスカンっていってもお好み焼きのように2種類あって
生ラム肉を焼くのと松尾ジンギスカンみたいにタレに漬け込んだのを焼くのがある。
988名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:57:26.59 ID:39Vy/+ln0
ということで、おまいら

と う き び

だからな?よろしく
989名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:57:33.83 ID:rfpGC+uq0
>>943
じゃあそれ以前からあるジンギスカンはなんなのよw
990名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:57:50.03 ID:pd7g4ceX0
北海道は食料自給率200%だからな。
小麦と乳製品もうまいのに。
パンとチーズも美味かった。
991名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:57:57.80 ID:9Qc0y79z0
北海道のカニ
安いし美味いし言うこと無し

あと北海道行ったならホッケは食べないと
992名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:58:27.86 ID:+QKeQzZ/0
>>984
本当にジンギスカンの美味い店は東京にありそうだww
993名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:58:30.36 ID:m9uK+5nI0
>>961
間違いのレスかと思ってスルーしたけど
あのスジ、昆布って確かどさんこワイドか何かで最近見たな俺も思い出したww
アレ無ければ俺問題ないよ!
994名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:58:34.13 ID:X4zT7Pmr0
>>984
サフォークは高すぎるんだよなジンギスカンと思うとw
995名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:59:03.93 ID:I5Lnp/rR0
道東で食ったミズダコとオヒョウが旨かった
ジンギスカンは・・・正直、牛のほうがおいしい
996名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:59:07.25 ID:kGgPFXmX0
北海道ってもクソ広いからな。
とりあえずうまいもん食いたければ道東行け。
ここは北海道でも別格。
まあ、道東のくくりでもクソ広いけどな。
997名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:59:22.94 ID:j5MqfGgn0
ホッケと言っても縞ホッケと真ホッケてのがあってだな
998名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:59:29.16 ID:c8R1jB5/0
>>992
焼尻の羊は関東に多く出荷されてるらしいw
999名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:59:30.62 ID:cW8MBQ0h0
>>983

東京民だが北海道民の豪快な食べ方に憧れちゃうな
1000名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:59:36.31 ID:SsUAjhqB0
>>993
あれ、昆布なのか 今知ったわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。