【経済】14年経常黒字、18%減の2兆6266億円©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1coffeemilk ★ 転載ダメ©2ch.net
読売新聞 2月9日 9時13分配信

 財務省が9日発表した2014年の国際収支統計によると、海外への輸出や配当金の受け取りなどから、輸入などを差し引いた経常収支は、前年比18・8%減の2兆6266億円の黒字だった。

 輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は、10兆3637億円の赤字(前年は8兆7734億円の赤字)だった。

 海外との配当金や利子などのやりとりを示す第1次所得収支は、9・7%増の18兆712億円の黒字だった。

 14年12月の経常収支は、1872億円の黒字(前年同月は6799億円の赤字)だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150209-00050001-yom-bus_all
2名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:44:04.89 ID:A0rMev2n0
企業の海外収益、国内還流最高 14年4兆円ペース
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO82959960Y5A200C1NN1000/
3名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:44:07.94 ID:BXG/gxQD0
ほう
4名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:45:43.73 ID:wr+9Mchf0
どうせ、EUの不安や中国の減速のせいにして、
国内経済は緩やかに回復基調に変わりはないと嘘をつき続けるんだろ
5名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:48:22.72 ID:wM80lmEy0
おいアホノミクスのアベクロとネトウヨはまじで氏ねよ
6名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:49:30.66 ID:xpIBTG+00
アベノミクス失敗やん
責任取って即解散総選挙をやれ、後藤さんと湯川さんの命返せよ!
7名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:49:36.31 ID:gF5vPLRc0
もう嘘付けない状態かよ?
もっと盛って来いや?

あ、これでも虚偽報告かw
ご苦労様
8名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:50:39.68 ID:/7zdMyU60
このままの為替レートが続けば、2015年は大きく回復しそうだな。

昨年10月以降は、相当、良くなってきたし。
9名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:50:45.35 ID:wM80lmEy0
アベや自民党が日本をぶっこわしたな。それでも支持率高いとか日本国民が馬鹿すぎるんだろな。まじで日本国民氏ね
10名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:50:49.33 ID:ESUEinmEO
11名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:53:20.18 ID:4Pcnmbku0
騒いでるアホは計算方法わかってるのか?w
12名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:54:17.50 ID:DDQfG4CQ0
経常収支 黒字額が過去最少に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150209/j68257410000.html

おう
日本が元気になってきたな
13ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/02/09(月) 09:56:31.64 ID:pOBWgx010
所得収支 しばらく見ないうちに増えたなあ 前見たとき12兆円だったのに
もう 金融投資大国だね 
14名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:57:12.92 ID:wM80lmEy0
安倍黒田のせいで日本はますます衰退化して、大量のシナ人や盗難アジア人まで日本に来て爆買いする貧しい国になってしまった現実。
アホノミクスの罪はでかすぎるな。
15名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:57:52.09 ID:wr+9Mchf0
>>8
12月の経常黒字はダダ下がりだよ
むしろ円安が進んだ10月から一方通行で経常収支下がり続けだから
その相関を見るともう悪い円安になってるということが言える
16名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:58:13.08 ID:nPAL6Os00
>>1
>輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支

iPhone/Androidの買い換えは、4年に1回、パソコンは5年に1回にする。
原発は安全な方の半分程度を動かす。円安傾向になる政策は続ける。
省エネ政策(特に住宅・オフィスの建物系へ注力)は続ける。
自動車燃費のCAFE規制を始める(平均燃費規制、大型乗用車には懲罰的な制度)
初任給・最低賃金を上げる、定期昇給は50才以降無し、定年65才、退職金引き下げ。
スラム化しにくい新しい生産年齢世帯向けの公営住宅制度。
(都営・県営より収入基準高い、ナマポは入居できない退去する制度、入居は35才以下)
17名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:58:26.84 ID:/7zdMyU60
こうだとさ。
昨年前半の円高が問題。
9月以降、円安となり改善した。

【2014年・経常収支・月別】
・1月…ー1兆5861億円
・2月…+6077億円
・3月…+1597億円
・4月…+2138億円
・5月…+5112億円
・6月…ー3679億円
・7月…+4016億円
・8月…+2498億円
・9月…+9830億円
・10月…+8334億円(速報値)
・11月…+4330億円(速報値)
・12月…+1872億円(速報値)
18名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:58:53.68 ID:jvKrVPzu0
結構均衡してるな。
120円前後くらいでも経常収支は均衡してしまうんだな。
80円時代でも均衡してたように思えるんだがな。
同じ均衡するなら80円で均衡したほうがいいに決まってるけどな。
19名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:00:13.44 ID:wr+9Mchf0
>>17
9月でピークアウトしてるでしょ?
追加緩和もあって円安が進んだのは9月以降だよ
20ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/02/09(月) 10:00:34.97 ID:pOBWgx010
所得収支で黒字になってるのは良い黒字だぞ
昔の大英帝国みたい

輸入減で黒字(不況型黒字)とか 投資収支で黒字(借金黒字)よりいいじゃん
21名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:01:00.54 ID:qSXZbuDm0
経常黒字が大きいから日本は大丈夫とか言ってたネトサポ息してる?
22名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:03:29.18 ID:nlyVGwyR0
この手の赤字を気にするならば
資源の乏しい日本はどう知ったって海外から資源を買うために金が出て行くので
出て行く以上に金を稼ぐ術を維持振興するのが大事ともなるし
更に資源以外で金が海外にやたら流出するってのも避けるためにも
産業空洞化で国内の生産雇用を減らしつつ工業製品の輸入増輸出減となる超円高誘導の政治経済こそ避けろとなる
23名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:03:38.03 ID:8gf7HFaV0
  ∧_∧
  ((.;.;)ω・)
  (っ ≡つ  アベノミックスがなかったら、経常赤字になっていたよ。
  /  #)
 ( / ̄∪
24ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/02/09(月) 10:04:10.41 ID:pOBWgx010
>>21
細かい数字見てないけど
どうせ輸入増えて黒字なんだろ。
25名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:08:48.97 ID:T9JK1rSs0
反日国の韓国が日本以上に苦境だからこの道で正解。
26ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/02/09(月) 10:09:52.83 ID:pOBWgx010
そうだね 韓国は不況型黒字だもんね
27名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:16:44.35 ID:f1w7jZAP0
もっとLNGが安くならんかな?
どうも電力会社が不利な契約をしてるんじゃないかと勘繰ってしまう
28名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:19:57.56 ID:+NUkHz280
1ドル120円で利益なったのは旧態依然とした製造業だけでした。
29名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:20:01.71 ID:BwvkcU3d0
ECB(欧州中央銀行)がとうとう量的緩和を実行した。世界を見渡せば、ユーロ圏だけで
はなく、カナダやインドが利下げに踏み切るなど、各国が金融緩和へと大きく舵を切る
時代。一部からは通貨安を誘導する「通貨戦争」へ突入しつつあるとの声もあるが、
この現状はすでに通貨戦争といえるのか。だとしたらそれは問題なのか。

一昨年、アベノミクスで日本が金融緩和をしたとき、主要8ヵ国首脳会議(サミット)で、
イタリアのレッタ首相(当時)は「良きお手本として参考にしたい」、カナダのハーパー
首相は「積極的な経済政策の成功を祈る」と評価したが、ドイツのメルケル首相は
「通貨安競争に陥る危険もある」と批判的だった。

ところが、ドイツを含むユーロ圏もこのほど金融緩和に舵を切った。なぜユーロ圏が
金融緩和に踏み切ったかといえば、デフレになりかけたからだ。

「通貨戦争」という言葉を使う人は例外なく、1930年代の大恐慌が各国の通貨切り下げ
競争によって激化したという「神話」を信じているタイプの人といえる。
30名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:20:07.36 ID:nlyVGwyR0
>>27
日本の現状は資源持ってる海外の国らには足下見られるし
海外から資源を買い付けて来る商社も売れるなら高く買った方が売上の数字増やせるって流れっぽくなったりもするからな…
31名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:20:08.35 ID:9dMAzIiA0
ジャップもうそろそろ終わりや
32名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:21:39.66 ID:13fDMLkl0
経常黒字も減り続けてるな、アジア、アメリカは調子がいいのに
バカな安倍、自民は経済政策無能だから
日本を崩壊させようとしてる
33名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:24:05.34 ID:hvV0BnmP0
>>27
東電がアメリカの9倍の値段で
火力発電用の液化天然ガスを購入している事が判明してる。
電気代詐欺の責任はやっぱり東電だから。

追及された東電社長広瀬直己は「守秘義務があり、知らない」とのこと。
電力会社の化石燃料は高いのもウソだった。
原発を動かしたいから電力のほとんどを賄う火力発電では、
電気代が高くなるとウソをつく。

■商社は東電に化石燃料を高く売ればもうかる。
■そのツケは全部消費者に回ってくる
■ 総括原価方式と燃料費調整制度の見直しが急務←経済再生が出来ないw
34名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:28:54.38 ID:Y7lHh7F40
ありがとう安倍
ありがとう自民党
35名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:33:35.80 ID:sx70Imuq0
原油が下がったからこの程度で済んだが、下がって無ければ
経常収支も赤字に転落してたな。

海外取引はドル建てなんだから、数字以上の悪化だな。
36名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:35:35.37 ID:McKZIZSG0
>>1
おぉ、アメリカに怒られなくてすむね!
37名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:38:51.57 ID:5aFvSTT60
そういえば

TVもショッピングの番組が多くなったな
もうオワコンか?
38名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:51:01.50 ID:pCJeF64k0
>>17
一覧で見ると分かりやすいな
39名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:53:10.15 ID:kd55z2oi0
もう一回原油高になったら致命的だね!
40名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:54:33.73 ID:wr+9Mchf0
>>29
アメリカの製造業からもドル高に批判が出てきている模様。
アメリカ国内経済が順調なうちはいいが、そうでもなくなると
ドル高黙認を一転させる展開はありそう
41名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:55:45.62 ID:qNGtWVcx0
アベノミクス(笑)


御用新聞、読売だからか、はっきり書いてないけど、この経常黒字額、過去最低w(ノ∀`) アチャー

経常収支 黒字額が過去最少に NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150209/k10015315791000.html
42名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:56:29.60 ID:ZwY4Ir8W0
2015年は10%上がるから問題ないだろ
43名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:57:31.82 ID:RjQR1wrl0
経常赤字が続いたらやばいけど
黒字なら問題ない
44名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:57:46.03 ID:cIGOCFx90
海外の債権をキャッシュポジションに戻して黒字
貿易収支は大赤字
45名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:58:57.79 ID:nlyVGwyR0
製造業を壊して電子機器の輸入を増やしてるほど日本の稼ぐ力が減った事でもあるからな
46名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:00:22.84 ID:cIGOCFx90
経常収支=1回限りの埋蔵金を含む
貿易収支=加工貿易国にとっては、生命線 持続可能性を測る
47名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:00:48.82 ID:9dMAzIiA0
https://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/bpnet.htm
経常収支の推移 ※6s-1-1 国際収支総括表【暦年】
平成23年. 10.1333兆円
平成24年  4.6835兆円
平成25年  3.2343兆円
平成26年  2.6266兆円

安倍ぴょんGJ
48名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:01:04.60 ID:S74hNMA/0
>>41
アベノミクスとはいった何だったのか
49名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:01:34.50 ID:DUCdnlLS0
去年1年のデータでしょ。石油価格が下がったから今年はよくなる。
50名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:02:38.67 ID:olH6hBpV0
円安にして負担が増えたのに
51名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:03:22.64 ID:cIGOCFx90
>>47>>49
yes ゲリノミクス
52名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:05:24.75 ID:t/7l2z3T0
どうやって日本はお金を生むの?
農業か?
53名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:07:16.55 ID:aSLOzIF+0
海外で稼いだ金を日本の送金。円安で膨大な黒字。
ハイパーインフレ起きたら帳消しだけど
54名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:07:49.49 ID:56ZEaIdM0
家電ですら日本の製品は全く買わなくなった
せいぜいゲーム機くらいだ
55名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:09:31.48 ID:WnZcwz1c0
>>1
すげぇな・・・
56名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:10:20.08 ID:fQi5nkEr0
会社経営に喩えるなら
現在絶好調なお将来への投資を増大加速させたため収支が減った
国内でこれが出来れば完璧なのに
57名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:13:43.78 ID:wr+9Mchf0
>>49
>>17の月次を見ろ
ここ半年、原油価格暴落してるのに9月ピークアウトして経常黒字どんどん減ってるぞ
58名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:15:18.45 ID:wCcPJ5I70
たった一年の推移の結果に一喜一憂してるバカ左翼が笑えるな
59名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:15:30.92 ID:+NUkHz280
アジアの工業水準が頭打ちの前提で語ってる「バカ」は
円安を肯定する。

勿論、アジアの工業製品の品質が上がるのはこれからだから
フルボッコにされる。
60名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:19:06.32 ID:jvKrVPzu0
>>47
円安にしてこれは酷すぎるな。
徹底検証が必要でしょ。
61名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:19:37.62 ID:G//BSwbt0
実質賃金(前年度比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
2014年
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
10月  −3,0%
11月  −4,3%
12月  −2,5%

実質賃金連続18カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html
62名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:20:46.99 ID:8LayXS8Z0
そして広がる格差

サムスン栄えて韓国滅び、トヨタ栄えてニッポン滅ぶ
63名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:22:10.14 ID:jvKrVPzu0
まあ、金融緩和しただけだから実質的な為替レートなんか変わらないしね。
経常収支は今のところ均衡していてかなりいい状態ではあるんだろうな。
もう少し円高にしたいが、ジャップの無能さを見るとまず無理だろうね。
64名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:24:34.90 ID:nlyVGwyR0
円高デフレによる産業空洞化によって起きる事は二つあり
日本の稼ぐ力の喪失での貿易赤字の増加と
日本への国内投資減と国内の雇用低迷からの消費縮小での内需破壊って
その二つを喜ぶ連中ほど円高にしたがる
65名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:25:12.08 ID:wr+9Mchf0
>>60
徹底検証したら安倍の嘘がバレるからやらない
(日経平均)株価は上がりました→ドル建て株式時価総額は1割減、昨年10月頃中国に抜かれた
(大企業の)賃金は上がりました→実質賃金18ヶ月連続減
倒産も減りました→休業・廃業は過去最高水準

まともではない
戦中の大本営発表並み
66名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:27:01.38 ID:7QnptOIU0
>>49
原油の値段が下がれば世界中にデフレの波が来ちゃうんですよ
67名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:28:23.24 ID:wCcPJ5I70
>>66
日本は別でしょ
原油はほぼ100%輸入に頼ってるから、全生産活動においてこれから黒字が増えてくる
68名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:29:13.68 ID:+NUkHz280
>>29
日本が20年も低金利通貨安政策を取っていたから
世界が引きずり込まれたんだろ。l
69名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:31:00.79 ID:wr+9Mchf0
>>64
そうだね。産業の空洞化を進めた自民政権下の失われた20年、これは痛かった。
内需は円高で逆に潤ってたよ。100均の品揃えの充実ぶり見てもわかる。
70名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:31:23.91 ID:hXLmMZi00
このあいだ友達と話をして笑った。
オレの身の回りに日本製が無い。
厳密に調べたら、財布の中身(日本貨幣)と俺自身の生身だけが日本製だった。

笑ってる場合じゃないと気がついて、お互いに黙った。
黒字が減少続くということは、いずれ赤字になるんだよね。

世の中が不況で荒れ狂うんかな。
だれか、どうやったらオレのカネが減らないように出来るか教えて!!
カネっていっても100万円の貯金だけしきゃないけえど・・・。
71名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:34:21.07 ID:wr+9Mchf0
>>67
デフレは赤字、黒字関係ないですよ
実際ここ1,2年物価上がったのに>>47の結果ですから

しかも原油安で利益出すってことはデフレに逆戻りということですよ
72名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:34:54.36 ID:WrO/jUef0
ゲリぴょんの失政スレは全く伸びないね
やっぱゲリウヨは都合の悪いことには目をつぶるのね
73名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:35:34.44 ID:p35ms3lr0
円安のマイナスだ。今よりも外国投資、外国配当を稼ぎの主力にすべき。
そしたら円高のほうがいい。バブル期がそう。
庶民も円高還元セールとか恩恵あった。



> 経常収支は、前年比18・8%減の2兆6266億円の黒字だった。
> 輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は、10兆3637億円の赤字(前年は8兆7734億円の赤字)だった。
74名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:37:23.78 ID:Z18NjZ5E0
大本営発表!
「ガダルカナル作戦終了により 南西方面に転進ス!」
75名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:37:58.10 ID:nlyVGwyR0
>>69
長年どんどんやばくなっていってた中でリーマンでついに円高デフレ空洞化による国内の産業雇用の喪失が洒落にならない水準に達したが
そこで誕生した民主党政権が最低限維持しておかないとやばい生産と雇用を守るどころか
とどめとばかりに更にやらかしてくれたのも
日本の経済と社会保障を支える仕組みに与えたダメージはしっかり巨大だけどな

土台を削りながら屋台骨が抜かれすぎてぐらついてた所で
民主は大黒柱をも他所に持って行きましょうって感じで更にやらかしたわけだし
76名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:39:57.00 ID:Z18NjZ5E0
>>47
民主党政権のほうがマシだったね
77名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:40:06.86 ID:/AKhUNfz0
>>62
チョン企業と一緒にするな。
トヨタが水素社会の目標を立てたおかげで、国内企業がいっせいに内部留保を
国内水素関連にまわしてる。

JR東海は、リニアで自腹資金で国内に10兆円投資するし、
愛知県は航空産業に投資
名古屋最強だがやー
78名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:42:31.41 ID:hvV0BnmP0
>>47
過去最大のバラマキしてこれ
じゃあの
79名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:42:48.28 ID:nlyVGwyR0
>>76
輸出関連はもちろんデフレ誘導政治で内需関連の仕事も減らすって
国内から仕事と雇用が減った民主時代もしっかりアウトだわ
80名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:43:23.33 ID:jVsDW1mo0
もう安倍は議員辞職しろよ
政治家向いてないよ
81名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:44:32.28 ID:wr+9Mchf0
>>77
ミンスガーはもう飽きた
自分の失敗棚に上げた安倍の答弁と変わらんじゃん

GDPマイナス成長
経常黒字過去最低
実質賃金18ヶ月連続減

まず、これを弁明してからにしないと
さすがに愚民にもばれちゃうぞ
82名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:46:34.46 ID:8LayXS8Z0
まぁ二期連続GDPマイナスになって、それでも定数削減もせずに消費税を10%に上げればさすがに国民も気がつくさ。
アベノミクスに舵を切ったのは間違いだったってな。
83名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:46:47.92 ID:6eftQyrV0
2014年度の経常収支が赤になるとかほざいていた奴出てこい!
俺が最終的に黒だと言っても、赤だ赤だとほざいていたなw

まあ、恥ずかしくて出てこれないだろうけどなw
84名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:47:06.42 ID:Z18NjZ5E0
>>79
民主党政権で雇用増えてますけどね
85名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:47:13.77 ID:wr+9Mchf0
ごめん。アンカーミス
>>81>>75
86名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:51:36.97 ID:4hdNuLT70
通貨安競争の回避、G20で強調へ 米財務省高官
http://www.asahi.com/articles/ASH2752SCH27UHBI00W.html

ご主人様からイエローカードが出たな

これで飼い犬の安倍と黒田は最後の切り札の追加緩和ができなくなった

今以上の株高円安はありえないな

アホウヨ ざま〜www
87名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:51:38.33 ID:nlyVGwyR0
>>84
リーマンショック時からは多少回復してもそこからは就業者数は減る流れってのが民主の経済だったが
88名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:52:29.16 ID:wr+9Mchf0
>>83
2年前に、2年で2%物価上昇絶対達成、最初から全力とか言ってて1%も怪しくなってきた黒田とか、
成長を掲げてGDPマイナス成長の安倍とかが恥ずかしげもなく居座ってるよりマシでしょうよ
89名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:53:50.54 ID:t4GG3s+O0
>>88
要するに、ID:wr+9Mchf0は嘘を並べて謝罪なし。
90名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:56:44.94 ID:8LayXS8Z0
ホントに安部支持してるやつって二期連続GDPマイナスなって、経常収支赤字になっても定数削減すらせずに、
消費税を10%に上げたらどうするの?
かなり現実味のある話だと思うんだけど。
91名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:57:03.90 ID:U3SoFjDJ0
>86
通貨安競争の回避なんて去年から言ってるだろ。別に金融緩和を否定してる訳じゃないよ。
そもそも大規模な金融緩和を実施していたのが米国自身だし。
92名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:58:32.63 ID:XiIuDfc50
3年後にはマイナス行けるぞやったね安倍ぴょん!
平成23年. 10.1333兆円
平成24年  4.6835兆円
平成25年  3.2343兆円
平成26年  2.6266兆円
93名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:59:08.92 ID:6eftQyrV0
日銀の刷った金がどんどん海外に出ているから、
所得収支も今後どんどん増えていくなw
94名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:59:26.83 ID:4hdNuLT70
日銀 黒田総裁 15年度の物価見通しを14年10月時点の1.7%から1%に修正
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8693.html
【政治】安倍首相「トリクルダウンでなく、経済の好循環目指す」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0L10CT20150128

黒田は物価目標放棄 安倍はトリクルダウン放棄

安倍と黒田は「デフレからの脱却」を投げ出した

アホウヨどもの「民主の時はデフレで悲惨だった」は通用しないぞwww
95名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:59:42.81 ID:wr+9Mchf0
>>86
シェールが潰されればアメリカも油を買わざるを得なくなるからな(ネットで)
自動車産業もVWとトヨタの圧勝でおもしろくないだろうし
96名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:00:41.56 ID:XiIuDfc50
>>47
おっおう…俺が貼った奴が既にこっちにも着てたか
97名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:01:11.98 ID:U3SoFjDJ0
日本の経常収支黒字の急減、及び貿易収支赤字の拡大は、日本の製造業がグローバル競争に
敗れつつあるために起こっている訳でもなく、原発再稼働が実現しないことによる燃料輸入の
急増によるものでもなく、日本を除く世界経済の回復ペースが緩やかである一方、
アベノミクスによる日本の内需の回復ペースが早い、という日本と世界の景気回復ペース
(及び回復のモメンタム)の「非対称性」から生じた現象であると考えた方がよいと思われる。
98名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:01:15.66 ID:XfcDHlbG0
もう原発を再稼働させるしかない
99名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:01:42.21 ID:p35ms3lr0
バブル景気 - Wikipedia
1986年12月からの51か月間に日本で起こった資産価格の上昇と好景気、およびそれに付随して起こった社会現象。

1985年のプラザ合意の直後は円高不況と称され、輸出産業が大打撃を受け、東京や大阪などの町工場には倒産が続出していた。
当時の日本のGDPに占める製造業比率は高く、日本経済に与えたダメージは現在と比較にならないほど大きく、製造業の海外流出もこの時期に本格化。

空前の好景気で、投資先として非常に大きな魅力を持つことになった日本はジャパン・アズ・ナンバーワンの呼び声とともに、アメリカにおいても日本社会に学べ 日本に負けるなという声が出るほど好景気を謳歌。

三菱地所がニューヨーク ロックフェラーセンターを買収し日本脅威論が噴出。東南アジア諸国からも日本の成功を見習うべしとの声が上がった。

地価は高騰し数字の上では東京23区の地価でアメリカ全土を購入できるほどとなった。株式は1987年10月に起こった世界同時株安の影響を世界で最初に脱出し日本株に対する信任が生じた。

潤沢な資金を得た企業が海外の不動産や企業を買収、海外リゾートへの投資が行われた。また中小企業オーナーや個人からも、海外の不動産に投資を行う者が出てきた。
100名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:02:22.81 ID:nm8zOqUr0
アベノマイナス
101名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:05:11.46 ID:NmIa1XNF0
>>54
最近の白物は日本製が増えたよ。ウチは大半が日本製だけど。
安物買って買い換え繰り返すより、経済的でもある。
102名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:05:57.57 ID:wr+9Mchf0
>>91
アメリカも内需が強い国だから、リーマン以来の不景気を脱出した後はドル高の方がメリットあるから黙認してた

ところが消費や賃金の伸びが思ったより弱く、シェールを潰されるということもあって黙認してるわけにはいかなくなったってところだろうな
103名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:07:11.91 ID:c4O5oVTq0
>>90
何度もやりあってけど
安倍信者は批判するどころか疑問に思う事すら許さない。
104名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:07:55.12 ID:4hdNuLT70
家庭の消費支出 前年同月比3.4%下回り、9か月連続の減少
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150130/k10015078741000.html

>日本の内需の回復ペースが早い

どの口で言ってんだ アホウヨ

安倍は責任とってさっさと辞めろwww
105名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:08:19.64 ID:XiIuDfc50
>>90
来週16日(月)はGDPの発表だよ
非常に楽しみだね
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2015/02/09(月) 12:08:48.43 ID:6V37IUWb0
早く天然ガスも安く契約し直せよ。
何で高いままの契約してんだよ。
あと、とっととメタハイ開発に金を注入しろ。
107名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:13:35.36 ID:4hdNuLT70
>安倍信者は批判するどころか疑問に思う事すら許さない。

まあ仕事だからwww

「自民党の凄まじいネット工作」 ←このキーワードで検索!
潟zットリンクと潟Kイアックスを使い2chで世論工作しています
もちろんネトサポ(自民ネットサポーターズクラブhttp://www.j-nsc.jp/)も工作員です
ちなみにネトサポに指示を出しているのは自民トラッシュチーム(代表者:世耕弘成)です
http://i.imgur.com/wTqhqEi.jpg
http://i.imgur.com/jXmX8Zp.jpg
http://i.imgur.com/arg6vof.jpg
http://i.imgur.com/CT8nUOe.jpg
http://i.imgur.com/X8c7ey7.jpg
108名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:13:58.72 ID:wr+9Mchf0
>>103
まあ安倍儲はデータも出さずにミンス批判、安倍マンセーするだけだからスルーしやすいからいいけどな
ペテン安倍に気付いてる人は何々という指標が何々だから何々と論理立ててるが、
安倍儲は、ミンス時代は何々、とか安倍ちゃんじゃなかったら何々とか論理が途中で飛躍してて論拠に乏しい
109名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:17:12.34 ID:U8xYVbTE0
消費増税が完全に失敗。
消費増税をやめていれば、安倍は名宰相として名を残しただろうに。
消費増税したので安倍はカス宰相になった。

まあ一番のカスは消費増税を推し進めた野田と菅だが。
110名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:21:20.60 ID:U8xYVbTE0
一時の円高と電気代高で海外に工場が移転しまくった。
原発再稼動をしないことがさらにこれに追い討ちになった。

後消費増税だな。
世界景気は実はよくない。
欧州とロシアは最悪だし。中国もあの数字は明らかにペテンで実質0成長とも言われている。
インドやアジア各国も悪い。
アメリカも数字ほどよくない。数字が増えたのは株高で資産家の金が増えただけだから。

輸出が増える状況にはない。
円は最低でも120円まで戻すべきだ。
原発は全部稼動だ。ソーラーパネルは壊せ。あれは電気代の高騰を招く。
10円で出来るものを42円で買うとかありえん。
111名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:22:12.26 ID:EVXAC01B0
ネトウヨ「ミッミッミミミンス・・・ミンスガー!」

一般人「ミンス政権は3年間。安倍も3年やってんのにまだンなこと言ってんんかよw」
112名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:27:54.59 ID:WUocW1GQ0
今回もまた共産党・左翼側が巧妙だったね




原発とめると日本は火力燃料を大量に輸入するしかなくて日本が赤字になることをわかっていた
だから原発反対勢力を拡大しデモも毎回しかける
そして国が原発止めて赤字になったり黒字幅が減少するとこうやってさらに叩く材料となる




完全な作戦勝ち
113名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:28:04.81 ID:U8xYVbTE0
民巣が悪いのは事実だぞ。
あの時の超円高と原発停止で、企業が日本捨てて逃げ出した。
企業の動きは工場の建設などで数年のズレが出るからね。

そして円安になっても数年のズレがでる。
さらに海外に工場建ててしまったら、もうそれを潰して日本に戻るってのも簡単ではない。

安倍は基本的に民主の後始末に追われている。

まあさっさと安倍も原発の再稼動をしない、消費増税をやってしまった事で、
民主と同罪と言うのはありだが。
114名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:30:10.90 ID:HB3eVkcd0
ネトウヨに都合の悪いスレは伸びんなあ
115名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:30:36.87 ID:nRAwkxTH0
自民と民主は無しで、社民と共産はもっと無しだから投票先がねぇぞ
116名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:32:32.79 ID:4hdNuLT70
「安倍政権や黒田日銀は、消費税増税をするために、株高を演出する経済金融政策を実行してきました。
公共投資を大幅に増やしたし、大型の補正予算まで行いました。半ば企業を脅して、ベアの大幅な引き上げも達成しました
だから、消費税増税はアベノミクス失敗の根本的な理由にはなりえません。」

「そもそも物価上昇率に占める消費税増税分(試算では2%と言われている)を差し引いても、
国民の実質賃金は安倍政権発足前よりも下がってしまっているのです。
直近の9月の実質賃金指数は前年同月比で2.9%の下落(増税分の影響を除けば0.9%の下落)、
15か月連続で下がってしまっているわけです。
これは、リーマンショック時の特殊な時期を除けば、
デフレ時のほうが実質賃金下落率は小さかったという事実を示しています。
リフレ派はアベノミクス失敗の理由を消費税増税のせいにするでしょうが、そんな責任転嫁が認められるはずがありません。」
http://toyokeizai.net/articles/-/53221?page=3

もう「アベノミクスは消費増税がなければ成功していた」は通用しないぞ
いい加減にしとけよ アホウヨw
117名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:34:55.93 ID:nSwZaDrl0
>>47
>>92
平成23年から24年にかけてが一番落ち込みが激しいが、
これは民主党政権時代だな。
自民党に変わってからは減少幅が小さくなっている。
つまり、あのまま民主党に任せていたら今頃はとっくにマイナスに転落してたってことだな。
アベノミクスの良し悪しはさておき、
民主党政権を駆逐したのは正解だったね。
118名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:35:38.80 ID:LoJyTeYG0
嫌儲でも在日に都合悪いスレ伸びないからなぁ
119名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:35:51.44 ID:+cwYq74s0
ミンスがあミンスがあ

ホント民主政権は酷かった。
120名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:36:24.57 ID:XiIuDfc50
ミミミミンスガーwwww
121名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:38:14.35 ID:XvnM8rKH0
>>76
それは無ーい!\(^o^)/
122名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:39:04.11 ID:EaGpzYWi0
け…結果が出るのはこれからだから(震え声
123名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:40:30.68 ID:G//BSwbt0
原発停止も自民時代に安全対策やってなかったからじゃ?安倍ちゃんなら事故止めれたの?
124名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:41:14.97 ID:4gFC12/r0
俺みたいな救いようのない馬鹿にで分かるように教えてくれ。

赤字になると、なにが悪いんだ?
125名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:43:58.99 ID:G//BSwbt0
実質賃金(前年度比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
2014年
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
10月  −3,0%
11月  −4,3%
12月  −2,5%

実質賃金連続18カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html
126名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:46:00.88 ID:QmTx8RHX0
安倍チョンどうすんの
127名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:56:42.07 ID:4iMn+vEw0
貿易収支の話かよ

貿易収支で「黒字」だの「赤字」だの言うのってなんかおかしいよね

バランスするのが一番いいだろ

よりバランスする方向に向かってるのなら成功だ
128名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:00:57.08 ID:4iMn+vEw0
観光で来て箱買いしていくやつら
ああいうのも輸出統計に入ってるの?
入れた方がいいと思う
129名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:04:35.86 ID:wtn/ViRrO
仮に貿易収支が黒字になっても、経常収支が赤字になれば日本国債は途上国並みね信用しかなくなる
130名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:05:02.10 ID:rfQCQyah0
原発再稼動はよ
131名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:09:35.58 ID:UR4K/xAt0
民主の時はリーマン・ショックと東日本大震災を考慮しないと。
どう考えても安倍の方がひどいだろ。
132名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:17:25.54 ID:IDZlF6wv0
>>14
心配するな。このまま、円安が定着すれば中国人や東南アジアの人も逃げていくから!
そして、日本人だけが物価上昇で苦しむだけさー
133名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:20:38.09 ID:90ixmlRY0
あぁ毎度ながらチョンモメンがきてるのか
134名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:23:22.17 ID:FVHPTuea0
日本はいまだに火力でアホみたいに燃料輸入してる先進国(笑)だからな

原発さっさと稼働させろ
135名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:25:32.12 ID:2fEFqGmo0
小売り業が偉そうにぼったくってる現状考えると円安でそいつら苦しめるのは悪くない
企業努力さぼってきたツケだよ
136名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:32:03.45 ID:283pRhEx0
民主党政権なら速やかに原発再稼働して止まらない火力燃料輸入にストップかけてたと思う
地方の顔色うかがいながら時間かけて1ミリしか進まないウスノロ自民政権じゃ金の流出を止められない
137名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:34:47.90 ID:PKm0KrH/0
お若い方はご存知無いかも知れないが
「黒字が増えすぎて大問題」
とマスコミが騒いでいた時期があったのですよ。
貿易黒字によるジャパンバッシングがあった1980年代。
マスコミは「けしからん!」の大合唱でした。
138名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:37:12.14 ID:+m1xPxw70
世界は猫も杓子も安倍にならって金融緩和ブームだから
残念ながらアベノミクス批判もイマイチキレがない
139名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:38:28.13 ID:IDZlF6wv0
国債市場から流動性が枯渇し、価格決定メカニズムも崩壊しかけているのに呑気なものだよなー
140名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:49:21.73 ID:wr+9Mchf0
>>128
当然入ってるよ。旅行収支としてサービス収支に含まれる。
それどころか、飲食、宿泊代も。
http://www.dir.co.jp/library/column/20140509_008501.html
141名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:50:31.81 ID:56ZEaIdM0
ホレ見ろ、為替だ金融緩和だ
って金の話しかしていない
今の日本に世界に誇れるような商品があるのか?
142名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:50:51.64 ID:HeAuK4x+0
要するに国内向け産業やサービスが絶不調なんだなぁ
(´・ω・`)
143名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:54:57.90 ID:wr+9Mchf0
>>138
アメリカはQE,QE2,QE3ってやっててもう終わったところだ
安倍がアメポチで周回遅れで右に倣えしただけ
144名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 13:58:01.57 ID:8nOT1H260
外で稼げばいいとか言ってたアホ共涙目w
145名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:02:06.94 ID:wr+9Mchf0
>>141
オカモトとオリエント工業の製品は胸張って誇れるよw
146名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:03:00.93 ID:QeVnTnwS0
東アジアの国に誇れるものは何もない
147名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:03:03.82 ID:+HEDpsdI0
早く日本にあった社会に方向転換しようぜ
とりあえず2年後ぐらいの選挙まで耐えるしかないな(+_+)
148名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:05:22.35 ID:wr+9Mchf0
>>142
内需6割の国で円安、物価高、消費税増税で消費冷やせば、そりゃこうなるわ
149名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:07:46.09 ID:YMJtWBaZ0
>>117
東日本大震災って知ってる?
150名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:12:49.42 ID:IDZlF6wv0
>>148
安倍ぴょんの子分の日銀のクロちゃんによると、とにかく物価を上げればバカな国民が慌てて金を使いだして
好景気になるんだって! こんなことを講演で言われてもスルーする日本のマスゴミも大概だけどねー
151名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:13:18.51 ID:VMhxfMPo0
13 名前:ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84.
所得収支 しばらく見ないうちに増えたなあ 前見たとき12兆円だったのに
もう 金融投資大国だね 

20 名前:ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84.
所得収支で黒字になってるのは良い黒字だぞ
昔の大英帝国みたい

輸入減で黒字(不況型黒字)とか 投資収支で黒字(借金黒字)よりいいじゃん
152名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:15:35.14 ID:VMhxfMPo0
 
24 名前:ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84.
>>21
細かい数字見てないけど
どうせ輸入増えて黒字なんだろ。

26 名前:ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84.
そうだね 韓国は不況型黒字だもんね

うゎぁ…(´・ω・`)
153名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:21:05.83 ID:FVHPTuea0
>>1
この件調べると液化天然ガス、半導体、を大量輸入してることが黒字を減らした原因みたいだね


当然基本は円安が良いんだが円安で回すためのエネルギー政策が後回しでこんな惨状を招いてると思うと終わってる
何より金がかかるエネルギー政策を円安に耐えうる状態に整えておくのが最優先だった

原発再開を検討してますって状態じゃまだ円安誘導じゃ駄目でしょ
154名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:34:12.16 ID:wr+9Mchf0
>>153
そりゃ国際価格の3倍の値段でLNG買ってるんだもの
しかも2012以来LNGの輸入単価も右肩下がりなんだから本来ここで赤字が増えるのはおかしなこと

総括原価方式を見直すか、発送電分離して競争を促すかしないと
日本の富が電力会社という寄生虫に吸われ続ける
155名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:34:55.54 ID:vvN3K5Yg0
>>141
SONYのデジカメのセンサー(´・ω・`)
156名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:39:19.94 ID:5x6Lkm920
天然ガスを何倍もの値段でふっかけられてホイホイ買ってりゃ石油王でもそのうち自己破産するわ

日本はアメリカの忠実な子分やってきたが何も見返りなかったな
むしろアメリカだけが得した数十年だった
157名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:44:32.28 ID:n0DDqVp60
民主党時代の方がまだマシだったなというと、とたんに反発してくる奴が出るけど、
いざそいつに理由を聞くと、出てくるのはコピペやコピペの受け売りしかない
何でなんだろうね。あるいは彼らはアホなのか?
158名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:50:51.15 ID:s9yHpYDA0
韓国人が日本の教科書を批難しているのを見ると
「お前らのうち何割が日本の教科書の実物を見たの?何割がその記述を理解できるの?何割が教科書のシェアを理解できるの?」
と考える

しかしコレを自らに鑑みることは出来ない、それは言葉にすれば簡単だが実際に行える人は少ない
159名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:06:50.41 ID:nSwZaDrl0
>>157
民主がマシだったという主張をしてもまともに反論されないのは、
まともに相手にされていないからだよ。
民主の方がマシだったなんて言ってるのは一部の馬鹿だけ。
それは選挙結果を見れば明らかだ。
160名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:08:28.53 ID:LAh9lrFu0
アベノミクスか?
161名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:12:57.65 ID:F/BO56/j0
>>159
経常収支の推移 ※6s-1-1 国際収支総括表【暦年】 
https://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/bpnet.htm
(財務省より引用)

平成23年. 10.1333兆円  菅政権(民主党)※東日本大震災発生
平成24年  4.6835兆円  野田内閣(民主党)
平成25年  3.2343兆円  第2次安倍内閣
平成26年  2.6266兆円     ↓
162名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:15:08.88 ID:LAh9lrFu0
>>161
これから何がわかるんだ?
163名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:16:09.14 ID:F/BO56/j0
>>162
経常黒字の推移ですよ
164名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:16:20.47 ID:yXMHdMhH0
>>154>>156
LNGの購入で日本の富は1円も使ってないよ
165名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:18:36.99 ID:Ai7dTY200
昨年の上半期の時点では、経常収支もマイナスだったのが
下半期に盛り返した形か。
166名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:18:53.58 ID:1/9TdGWN0
>>158
教科書は政府が絡むので政治性が垣間見えてどこの国がどこの国の教科書を批判しようとも間違ってないよ
そもそも君も「日本は〜日本人は〜」と帰納して概論を口にした事あるだろうから破綻
そもそも割合を語り始めると何割からが全体を表すのかという話になり堂々巡りで破綻
167名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:25:34.34 ID:0CzOjUew0
>>164
オーストラリアのLNGはどう決済してるの?
168名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:29:21.05 ID:nSwZaDrl0
>>162
民主党時代に劇的に経常収支が悪化したという事実もよくわかる。
それが震災のせいだと思う奴もいるようだが、
震災の影響は平成23、24年だけでなくその後も続いているのだから、
23〜24年の急激な落ち込みは震災だけでは説明がつかない。

さらに詳しく説明すると、震災の経常収支への影響で一番大きかったのは原発を動かせず燃料輸入費がかさんでいることであり、
それは震災からだいぶ時間がたった現在も改善されてない。
169名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:31:42.50 ID:ncgZMg7Y0
>>61
ファwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
170名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:32:32.03 ID:yXMHdMhH0
>>167
LNG輸入で貿易赤字になって日本の富が失われてる!って話でしょ
貿易赤字で日本の富は1円も使われていないってこと
171名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:32:42.46 ID:FxZrRzJH0
>>8
肝心の原発再稼動について目処が立たない。
と言うかやる気あるのか?
関電はじめ電力各社は、春に電気料金値上げを予定通りやるつもりだ。
そうなれば、現在の回復基調なんてどうなるか分からない。
172名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:34:46.43 ID:HXwmsD060
>>161
じゃ小泉政権のときはどんなもん?

やっぱり過去最高に稼いでた?
173名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:35:30.36 ID:F/BO56/j0
>>168
ただの原発再稼働派か

敢えて聞くが原発を稼働させるのに必要な燃料はなんですか?
そしてその燃料は国内で賄えるとお思いですか?

更にその燃料を購入する際に円で決済するかドルで決済するか知ってますか?
仮にドルで決済する場合は急激な円安状態でコストは高騰しませんか?
174名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:37:18.95 ID:+HEDpsdI0
ミンスはアフォだから成熟した社会を目指して
成長はしなくていいとか言うからダメなんだよな
そして成長しないでいいをつつかれて話を打ち切られて

格差をなくして平等社会にすれば
余裕で成長できるってことをわかってないんだよな(+_+)
175名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:38:28.45 ID:ITb1aDYUO
>>137
マスコミは頭がオカシイ
176名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:39:06.05 ID:sm5WQo/X0
いっつもよくわからないんだけど

輸入と輸出では輸入のほうが多くて赤字なのに
なぜ収支は黒字とかになるんだ
意味不明だ

大本営発表に違いない。
177名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:39:09.84 ID:E5obJ3zm0
>>170
ん?LNG輸入で日本は高値で買ってるでしょ?違うならどう違うの?
178名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:41:33.46 ID:kzcgcbaO0
輸出入が均衡してるのは、いいことじゃないのか?
179名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:43:13.85 ID:Ai7dTY200
>>176
経常収支 = 貿易収支 + 所得収支 + サービス収支 ですから。
180名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:45:03.43 ID:ITb1aDYUO
>>157
民主党政権はダメだったと言う事実だよ

【政治】民主党支持者「仮にですけど、民主党さんが政権を維持した場合 会社がつぶれるんではないかと、あまりの仕事のなさ、少なさで」
2013年1月13日
181名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:46:23.86 ID:sm5WQo/X0
>>179
ますますわからん

むしろどんぶり勘定に見える

GDPとか全部ひっくるめたら貿易赤字なんかたいしたことない!というマジックにみえる
これが会社経営だったら赤字倒産なんだろ?よくわからないんだが
182名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:46:55.59 ID:F/BO56/j0
もしもしから真意不明なソースを貼るネトサポw
183名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:47:10.05 ID:FxipLn/n0
>>157
民主のときの方がよかったってのは
コピペでも出てこないだろ?
184名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:49:06.47 ID:HXwmsD060
もしもしから経済語る貧民なら>>129も負けてないw
185名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:51:16.93 ID:+HEDpsdI0
結局円安ぶん
輸出輸入の差し引きで利益が減ったってことか。。。
トータルではマイナスに作用してるね

年の1/4の月は原油安の恩恵受けてこれか。。。
186名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:51:22.72 ID:Ai7dTY200
>>181
海外に品物を売って儲ける方法と、海外に投資や資金を貸して、利子や配当で儲ける方法があるということかと。
後者が所得収支で、この額が貿易赤字額を上回っているから経常収支は黒字。
サービス収支は日本は毎年赤字ですけどね。
187名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:52:56.30 ID:E5obJ3zm0
自民だ民主だと騒いでるとこ悪いけどどっちも一緒だよ
財務省の言いなりだし政策だって民主が自民の後追いしてて特殊性ないし

日本の経済は世界の流れとアメリカ様の指示の良し悪し次第だから日本の政治家かえたら経済良くなるなんてありえないな
188名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:57:33.84 ID:jOPd7Zio0
前年同月比は4月の数字が出ればすべて改善しちゃうからなあ。
安倍さんはそれまでごまかせばおkって思ってるだろ。
189名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:00:07.84 ID:ITb1aDYUO
>>187
米国は関係無いよ
日銀財務省マスコミの支配による円高デフレだし景気回復の芽は日銀が金融引き締めで潰して来たし
190名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:18:28.98 ID:6udjaEaJ0
サギノミクソw
191名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:24:47.97 ID:+HEDpsdI0
モノの輸出入でマイナスで
円安による為替益ので儲けた配当金や利子をあわせると黒字ってことだろ

将来的に見ると普通にヤバイな
192名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:24:51.18 ID:E5obJ3zm0
>>188
勘違いしてるようだけど安倍が自分の意思で決めてることなんて何もないよ
193名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:26:16.62 ID:aTdlmdZn0
経常収支なんて長期である程度バランスしていれば良い
バブル崩壊後日本は四半世紀にわたって異常な経常収支黒字を積み重ねてきたが
先進国としては成長せず景気も悪かった
経常収支を無視する必要はないが5年や10年赤字になっても問題なし。デフレ脱出が先
194名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:36:55.79 ID:fisb8oel0
資源も農地もない国が赤字収支のまま対策取らなかったら大変なことになんで
195名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:38:57.61 ID:l9ycVWQm0
>>168
現在貿易収支を悪化させているのは資源ではなく
通信機器の輸入増だよ。
196名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:44:44.68 ID:n0DDqVp60
>>183
GDPや実質賃金の数値や、上にも出てる経常黒字の推移には出てるけどね
コピペが好きな人は、どこかの馬の骨が作ったコピペは信じても、客観性を持ったそういう数値は嫌いみたいだからねw
197名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:04:51.99 ID:31XNJ3Ge0
>>196
リーマン・ショックとか世界経済の影響を意図して無視するのは何で?
198名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:12:59.96 ID:TXQW1OhD0
縮小しまくりでワロタwww


いや、ワロエナイわ
199名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:13:35.52 ID:yXMHdMhH0
>>177>>181
LNGが高かろうが、それによって貿易赤字になろうが、日本は1円も使っていないという話
なぜなら、貿易赤字はその分の金融赤字分に等しいから
つまり、海外からの投資によって日本はGDP以上に消費しているということ
200名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:13:55.80 ID:OUpXtfZv0
>>197
むしろそういった事件や状況を全て無視して成り立ってるのが、ミンシュガーコピペなんだけど
震災すらなかったことになってるのも少なくない有り様だしw
201名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:14:04.97 ID:B+HFuBvb0
【中国】 273基の原発建設が計画され、各地で建設ラッシュ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404801345/
マスコミは “原発停止の悪影響” から逃げるな! 国富流出はすでに12.7兆円、消費税5%分、1日100億円
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415600371/
202名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:16:46.24 ID:31XNJ3Ge0
>>200
ジミンガーコピペの特徴だから言ってるんだけど・・・質問への返答ではなく筋を外して水掛け論に持ち込むってことは自覚在るんですね。
203名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:25:28.76 ID:K5Ay6nOv0
黒字でも国債が増えてたら意味ないんじゃないの
そっちを気にしたほうがいい
204名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:34:08.10 ID:4Pcnmbku0
経済最優先の政策でこの有様w
大企業引き連れて大顔で外遊してたけど何してたんだよ 買い付けか?
205名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:59:08.61 ID:wr+9Mchf0
>>199
貿易収支関係ねーよ
国際価格の3倍にもなるLNG買って、電気代上げて、
日本の企業、個人からボリまくってるってこと

まともな競争業界なら出来るだけ安く資材を買って値下げ競争するんだよ
だけど現状は実質独占で言い値で売れるからその努力をしてない
また総括原価方式だと赤字を気にしないでいいし、
むしろ高いほうが利益を上乗せできるから安く仕入れる努力をしないんだよ

結果、企業や個人は本来もっと安く手に入るべき電気に
必要以上の金を払ってるということ。
206名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:09:00.12 ID:qkU+TSc/0
スタグフレーション
207名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:25:09.21 ID:OUpXtfZv0
>>202
君の話の前提が崩れてる指摘なんだから、全然水掛け論じゃないんだがw
水掛け論っていってみたかった感じかな?

例えば、君の言うリーマンショックも、君を含めてコピペだと、あたかも麻生の時だけの瞬間的なものとされているコピペしかないだろう?
日本にとって本格的な影響は、むしろ世界的に需要が激減した期間が続いてから来る話なのに
それを見て、円高にふったのは麻生の方針はいいんだが、何故か先細る需要を更に先食いしだしたのは覚えてるよね?
そりゃ、海外市場は既にサムスンに食われ出してた上に、国内市場も焼き畑しちゃって焦土にされたら、シャープなんかも国内の大工場維持できないわな
考えたことなかった?はたして、世界の状況や事件を見てなかったのはどちらかな?
208名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:33:22.23 ID:31XNJ3Ge0
>>207
ジミンガーが、リーマン・ショックとか世界経済の影響を意図して無視するのは何で?

としか聞いてないのに必死だねw
心当りがないならそう言えばいいのに水掛け論に持っていかないと嘘ついてる方だから不安なんだね。
209名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:39:20.86 ID:EVXAC01B0
うんこくさい
210名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:44:52.01 ID:L/Kyb9CQO
ネトウヨ「あべし!」
211名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:45:46.29 ID:OUpXtfZv0
>>208
まさに、世界情勢やリーマンショックについて触れてる「ジミンガー」をして、更に君にも提起したんだけど……?
煽り抜きで、意地になっちゃってるんじゃなくて本気でわからなかった?
多分、与えられたコピペの結論ばかり見てきたんだろうけど、君の言うジミンガーって、大体はそういったことを踏まえた話だったんだよ
212名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:47:11.17 ID:ly1yBbAu0
>>205
アホ
213名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:54:20.96 ID:31XNJ3Ge0
>>211
提起じゃなく話題逸らしならされてるね。
何処にも客観性を持った数値が無くて主観だけだが・・・データを無視するってそういう事だと思うんだけど

ジミンガーが、リーマン・ショックとか世界経済の影響を意図して無視するのは何で?常に貼られまくってるコピペの話しね。君が客観性を欠く人間だって言うなら自分の今の言動に付いて言い訳しててもいいんだけどさw
214名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:56:32.62 ID:wr+9Mchf0
面倒臭いことになってるなぁ
そんなの数字並べれば一目瞭然じゃん

平成19年 249,490
平成20年 148,786←リーマンショック
平成21年 135,925←9月政権交代
平成22年 190,903

リーマンショックの時は自民が1年かかっても立て直せなかったのを
民主政権交代1年でV字回復
方や、東日本大震災の時は民主が1年かかって立て直せなかったけど
自民政権交代して2年経っても落ちる一方

結果をみると民主の方がはるかに有能なんだよ
215名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:02:56.07 ID:31XNJ3Ge0
何の数字化を示さない時点で誤魔化す気が満々なんだよね。
赤字とか黒字って中身が無いと何の意味もないからさ。投資がなくなれば黒に転じるし
まあそれはいいや民主党が施した施策って何?麻生政権の経済政策をパクってその先が無かったんだけど

具体的にどんな政策を施工したことが優れてたの?
216名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:03:39.48 ID:OUpXtfZv0
>>213
GDPも経常黒字や実質賃金の推移、DI値、etcetc...は、具体的な数値じゃないのかw
217名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:05:11.25 ID:31XNJ3Ge0
>>216
今、主観を保管する形で提示してないでしょ。自分の数字の見方が間違ってる可能性は認めないって?w


ジミンガーが、リーマン・ショックとか世界経済の影響を意図して無視するのは何で?常に貼られまくってるコピペの話しね。君が客観性を欠く人間だって言うなら自分の今の言動に付いて言い訳しててもいいんだけどさw
218名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:06:39.35 ID:qCs0spjB0
ドル立てなら激減じゃねえか。
219名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:07:42.75 ID:5jJu8x9X0
あれ?
経常収支ってついこの間まで激赤字じゃなかったっけ??
220名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:12:08.92 ID:wr+9Mchf0
>>215
ミンスが優れていたのは何もしなかったこと
白川は頑として金融緩和に手をつけず、これは結果的に東日本大震災が起こったときにも功を奏す
あのとき円安であればエネルギー価格が飛び跳ねてとんでもないことになってたはず

安倍は三本の矢とかいって余計なことしたろ?
だから戻ってこない
221名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:14:09.84 ID:jQy5JcwK0
>>219
経常収支が赤字になったことなんてあるのか?
222名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:16:56.09 ID:31XNJ3Ge0
>>220
自民党の経済政策を中途半端に引き継いだことは?
あのさ、自民党が間違ってるから改革を掲げて何もしなかったってそれは有能というより何も出来なかったのでは?

君の民主党への評価はそれだけ?つまり自民が気に入らないって理由だけ?
223名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:17:23.18 ID:OUpXtfZv0
>>217
数値なんて、君の目の前にある箱を使えば、それぞれ単語だけで検索一発で見ることができるよ
俺が張らない限りや、君が見ない限り答えは決定されない、なんてものじゃないんだからさw
自分で調べないから、因果関係すらおぼつかないコピペをホイホイ真に受けるんだよ
むしろ君の好きなリーマンショック等が、無視どころか前提にされていたのは、もう聞いて理解しただろう?
長年の勘違いが解けてよかったじゃないかw
224名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:19:47.15 ID:gc1xZpQF0
ついにバンコールの出番がやって来たようだな。
225名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:20:26.79 ID:wCcPJ5I70
>>220
>ミンスが優れていたのは何もしなかったこと

何もしないことが優れているのか
そしたら赤ん坊だって首相になれちゃうなw
226名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:20:49.21 ID:GduVg2T30
リーマンショックとか、東日本大震災とか、なんの突発的経済打撃無しにGDPマイナスって逆に凄いと思う笑
227名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:20:52.99 ID:31XNJ3Ge0
>>223
そんなに簡単に提示できるのに使わないなんて持論と反するってことかな。どうでもいいけどw

ジミンガーが、リーマン・ショックとか世界経済の影響を意図して無視するのは何で?常に貼られまくってるコピペの話しね。君が客観性を欠く人間だって言うなら自分の今の言動に付いて言い訳しててもいいんだけどさw
そいつらジミンガーが馬鹿なんだって言えない理由でも?w
228名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:23:24.58 ID:wtn/ViRrO
1年通しての経常収支が赤字になれば、国内の資金で国債を賄えなくなるという事で日本国債は完全に終焉
229名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:24:28.78 ID:GduVg2T30
>>225
こういうの、まさにただのレッテル張りだよね
何もせずにGDP成長
色んなことしてGDPマイナス
この二つなら、前者の方が良いに決まってるじゃん笑
民主党は赤子の政治だったが、自民党は赤子に任せるよりも悪い結果を齎したわけだな笑
230名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:25:30.27 ID:4hdNuLT70
日銀 黒田総裁 15年度の物価見通しを14年10月時点の1.7%から1%に修正
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8693.html
【政治】安倍首相「トリクルダウンでなく、経済の好循環目指す」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0L10CT20150128

黒田は物価目標放棄 安倍はトリクルダウン放棄

安倍と黒田は「デフレからの脱却」を投げ出した

アホウヨどもの「民主の時はデフレで悲惨だった」は通用しないぞwww
231名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:25:57.67 ID:wr+9Mchf0
>>221
一昨年の10月〜去年1月、それと去年6月が経常赤字
特に去年1月は4ヶ月連続で過去最大だったからインパクトが大きかった

>>222
好き嫌いなんていうておらん
経常収支の数字と政権担当政党との事実関係を述べただけ
232名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:27:11.61 ID:OUpXtfZv0
>>227
客観性と言ってみたかったんだろうけど、
俺が一々提示しなくても、意見や知識の差で答えが変わることなく、君でも簡単に知り得ることができるということが、客観性と言うんだよw
頑なになって、自分で見ないことで客観性から逃げ回っても意味がないよ

まあ、そんなことも知らずによく経済社会の話をしてるつもりになってたなあ、とは内心思うけどw
233自治スレでLR変更等議論中:2015/02/09(月) 19:27:49.75 ID:Qg70SaSp0
大企業減税して消費増税やって、消費不況と若く貧乏人をさらに貧乏にして
金持ちと公務員に金集めているからね。
そうそう買い物を金持ち老人たちはしないよ。

公務員と大企業と金持ちに金集めるなんて新自由主義は金融商品の危なさが
わかっていないリーマンショック前の米国でやれた政策だろ。
リーマンショック前の米国かぶれの竹中なんかを政府に招いている時点で
安倍のお友達の質の悪さが日本を悪くしていっている。
234名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:28:13.31 ID:nqjh9jfA0
>>229
> 何もせずにGDP成長
何かしてたら大幅成長
> 色んなことしてGDPマイナス
何もしなかったら大幅マイナス

この可能性が存在し、タイムトラベルでもして、やり直して比較することができないからこの手の議論は無意味なんだよなー
235名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:29:30.01 ID:wtn/ViRrO
>>230
民主党政権の失敗は、消費税増税に政権の全てを費やした事だよ
もし民主党が続いてたら、消費税の影響は今より深刻になってただろうね
自民党だから、この程度で済んでるとも言える
236名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:30:50.78 ID:wr+9Mchf0
>>225
経済に関しては首相は赤ん坊でいいんだよ
経済は民間が回すんだから
237名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:31:55.83 ID:aTdlmdZn0
もし金融緩和と財政出動なしでデフレのまま消費増税してたらギリシャ、スペインですよ
238名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:33:09.40 ID:31XNJ3Ge0
>>231
国家運営を切り取ってみて何もしないから良かったってそれ前政権の遺産じゃないの?
民主党は負の遺産が多いから何もうまくいかないって言ってたけどw
239名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:34:33.07 ID:4hdNuLT70
【アベノミクスの欺瞞〜「民主政権は多くの企業を倒産させ失業者が街にあふれた」は完全にデマ】

リーマンで与謝野が軽視し麻生が無策で株価も暴落、倒産が一気に増えた。

民主が政権取るや否やで自民の反対を押し切って金融円滑化法案を通した。

これで中小の連鎖倒産が止まった。

民主の最大の功績
240名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:35:19.47 ID:wr+9Mchf0
>>237
根拠がない

そもそも支出にメスをいれないと財政問題は解決しない
241名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:36:25.35 ID:31XNJ3Ge0
>>232
データは見るだけじゃ意味を成さないんだけど、自分がどのデータをみてどう解釈したかは示せないってそれ結論に嘘ついてるか、自分には何もわかりませんって自白だよ?w

ジミンガーが、リーマン・ショックとか世界経済の影響を意図して無視するのは何で?コピペの話しね。君が客観性を欠く人間だって言うなら自分の今の言動に付いて言い訳しててもいいんだけどさw
242名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:39:43.81 ID:4hdNuLT70
「安倍政権や黒田日銀は、消費税増税をするために、株高を演出する経済金融政策を実行してきました。
公共投資を大幅に増やしたし、大型の補正予算まで行いました。半ば企業を脅して、
ベアの大幅な引き上げも達成しました
だから、消費税増税はアベノミクス失敗の根本的な理由にはなりえません。」

「そもそも物価上昇率に占める消費税増税分(試算では2%と言われている)を差し引いても、
国民の実質賃金は安倍政権発足前よりも下がってしまっているのです。
直近の9月の実質賃金指数は前年同月比で2.9%の下落(増税分の影響を除けば0.9%の下落)、
15か月連続で下がってしまっているわけです。
これは、リーマンショック時の特殊な時期を除けば、
デフレ時のほうが実質賃金下落率は小さかったという事実を示しています。
リフレ派はアベノミクス失敗の理由を消費税増税のせいにするでしょうが、
そんな責任転嫁が認められるはずがありません。」
http://toyokeizai.net/articles/-/53221?page=3

もう「アベノミクスは消費増税がなければ成功していた」は通用しないぞ
いい加減にしとけよ アホウヨw
243名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:39:56.65 ID:RTi/XoQe0
>>239
例のゴハン炊く前にチャーハン作れよってやつですね。わかります。
244名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:41:15.51 ID:aTdlmdZn0
>>240
デフレとは供給が需要を上回る状態なのに、消費増税はさらに需要を減らすからですよ。
自明。ギリシャ、スペインは自国通貨(ユーロ)高の状態で、財政赤字解消のため北欧に
緊縮策(増税、財政支出減)を押し付けられ、破滅的な結果になりました。
245名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:45:01.54 ID:OUpXtfZv0
>>238
麻生が残したのは負債だろうw
無理に需要を先食いしちゃって国内市場を焦土にしたわけだし
それと民主に残されたのは、君の好きなリーマンショックと世界の情勢、そして円高だよ
なんか苦しくなって、データの持つ客観的事実の意味まで否定し始めてるけどさ
246名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:47:49.61 ID:wr+9Mchf0
>>244
金融緩和したあげく、物価上昇して消費支出抑えてる現状の方が醜いじゃないですか。
また補正など財政出動した上でGDPマイナス成長では財政悪化してるじゃないですか。
公務員給与上げて支出を増やしてるじゃないですか。

アホノミクスで着々と日本をギリシャに近づけてるのは自民党でしょ。
247名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:48:04.34 ID:7vf6bS+80
>>244
その例えだと、財政出動しても結果は変わらないけどな。
248名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:50:07.84 ID:OUpXtfZv0
>>244
アベノミクスで、増税前から需要も減ってたけど
唯一伸びたのは、駆け込み需要時期のみ
それですらも、額のでかい建設業関係が先行して増税適用される10-12の時期に、露骨なまでに減ったけどw
249名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:50:19.75 ID:+Pnqgd5p0
早く為替レートを昔の360円に戻せよ。そうすれば経常黒字も回復するで
250名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:50:49.63 ID:31XNJ3Ge0
>>245
お仲間の擁護ご苦労さんw

先食いだけじゃ問題を残す政策だから次に何をするかが大事なわけでしょう。
麻生政権はそれがあったその結果は見れなかったので評価外だけど、何かをしなければ負の遺産を残す政策を無策に引き継ぎ、何もせずに延期した民主党が素晴らしいと?
問題が在るなら止める選択肢もあったよね?
251名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:52:52.10 ID:yXMHdMhH0
>>246
残念ながら13年から14年はプラス成長だし、原油価格の下落の影響もあって15年も確実にプラス成長だよ
252名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:53:58.35 ID:GduVg2T30
>>250
なんで自民党は消費税増税しちゃったんだろうね笑
問題が在るなら止める選択肢もあったのにね?笑
253名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:56:00.42 ID:4hdNuLT70
今の日本はアベノミクスによって「資産インフレ」と「実物デフレ」が同時に進行していて
「スタグフレーション」と呼ばれているものに似ている
これは一部の裕福層、資産家にとっては「収入は増え 支出は減る」理想的な状況だが
庶民はその逆で「収入は減り 支出は増える」最悪の状況だ
なので民主党の時は単純なデフレであり「民主党の方が生活が楽だった」と感じる人たちが大勢いるのは当然だ
アベ自民と、その取り巻き連中は「デフレは悪い」と盛んに喧伝しているが筋違いも甚だしい
多くの国民にとって「スタグフレーション」より「単純なデフレ」の方が100倍マシだ
254名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:56:08.06 ID:7vf6bS+80
>>251
政府見通しだと2014年度はマイナス成長だなw
255名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:57:20.03 ID:31XNJ3Ge0
>>252
何もしなかったって事で民主党を評価してるんじゃなかったのか?それによる負の部分は見て見ぬふり?
君の民主党への評価はそれだけ?つまり自民が気に入らないって理由だけ?
256名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:58:26.97 ID:OUpXtfZv0
>>250
あのざまで麻生に次のプランがあったと信じられるなら、ポッポの腹案だって信じられそうなレベルだわw

ちなみに、問題があるのに止める選択肢を選ばなかったのは、増税強行した俺達の安倍ちゃんなのは、記憶に新しいよね?
ちなみに、急な変化のデメリットを避けて、猶予期間を設けて止めた内の、その猶予が、君やコピペの語る、「中途半端に自民の政策を引き継いで」だよ
257名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:59:23.43 ID:Qg70SaSp0
政治は「やったか」「やらなかったか」で判断するんじゃなくて
「結果として良くなったか、悪くなったか」で判断するものですよw
バカかw
258名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:59:58.03 ID:4hdNuLT70
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \
  γ /  _   _   ヽ  今日もお仕事頑張るぞ!
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  選挙は終わったけど
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ   ミンスガー!ミンスガー!ミンスガー!
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |   
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
  自民工作員 中学二年
259名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:00:19.33 ID:lKkof9MG0
>>253
収入も増えてるよ
ただ物価上昇に追いついてないだけ
260名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:00:44.43 ID:7vf6bS+80
>>256
安倍は問題があるのに止めるという選択をしなかったのではなく、
増税しても問題無いという甘い見通しで増税を決行した。
261名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:00:47.11 ID:aTdlmdZn0
>>246
消費支出減の影響は金融緩和によるインフレではなく消費増税ですね。増税は明らかな間違い
GDPは前期比で二期マイナスですね。絶対値では民主時代よりも上なんですね
たった1年でもほっと一息つける瞬間があったからまだましなんですね
麻生自民、民主時代の政策のまま、デフレ円高株安のままで消費増税したら、ギリシャですよ
262名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:00:51.24 ID:31XNJ3Ge0
>>256
増税決めたことに関しては民主党を評価してるんだがな。
野田政権は日中韓投資協定の署名という目立った汚点が目立つけど

>>239
所謂「亀井法」ですね。当人は法案通すのに尽力した後、民主党政権の横暴に講義して大臣辞任とかもしてますが。

あの人はあんま好きじゃないけど、それでも手柄の横取りはよくない。先送りで問題も残したけどね。
263名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:01:12.66 ID:v5Rqu70B0
・円安と増税に次ぐ増税で庶民を苦しめておいて、その税金を惜しげもなく海外へバラ捲き
・外国人の消費税免除、外国人の雇用確保、外国人のビザ発給緩和……着々と進む移民準備
・集団的自衛権で、在韓米軍撤退後のバ韓国防衛を検討
・TPPでは、日本に何もメリットもない条件で関税撤廃を丸のみ
・そのTPPに反対するJAは、一方的にイチャモンつけて解体検討
・自ら「罪を償わせるニダ」とテロリストを刺激し、もっと多くの日本人を巻き込もうと画策
・こんだけ外国人優遇の日本人イジメしてんのに、少しでも安倍ちょんや移民党を批判すると、政府自ら在日orテロ認定w

コリア安倍チョンGJニダwwwww
264名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:02:56.00 ID:wr+9Mchf0
>>251
残念ながら2四半期連続GDP減で世間はリセッションと認識するんだよ
去年の4ー6月、7ー9月でそれやらかしちゃったから
265名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:03:54.56 ID:rw8yCHfq0
貿易赤字が嫌なら産業空洞化で工業製品の輸入増輸出減って構造改悪やって内需をも壊すとなる円高デフレな経済政策はもってのほかとしかならない

資源買い付けで出て行く金以上に外貨を稼ぐ産業を保有していく事が大事なのは自明だからね
資源買い付け以外に工業製品の買い付けでも金が流出していくのが酷くなる製造業破壊となる円高デフレ空洞化をやるのはアウトとしかならない
266名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:05:03.38 ID:4hdNuLT70
      |::::::::/ .,,,=≡小物≡=、l:
      」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!       悪い指標が続いてるみたいだけど
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:    あれは全部 嘘だから
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||    ウジTVと惨経新聞の人が教えてくれたよw
   ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::|
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]
267名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:05:24.33 ID:lKkof9MG0
安部や黒田は常々言ってるがインフレで損したくなかったら投資しろってことだよ
NISAが始まったとき素直に株買っとけばインフレのマイナス影響なんか相殺して余りある利益が出てたはず
インフレで損する資産構成にしといて損するのは自己責任
文句言うのはお門違いだ
268奴隷に口なし ゴイムに首なし 死して屍拾う者なし♪:2015/02/09(月) 20:05:44.69 ID:TJi5JFz7O
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の完全強制収奪を、後れ馳せながら、御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝き耐えるまで、むさぼりつくします。悪しからず♪。
(笑)\(^O^)/
269名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:09:07.64 ID:31XNJ3Ge0
>>267
それは乱暴だけど、容易に一財産築けたのは確かだな。

投資の利益が労働利益を上回るから格差は拡大するって論に拠れば誰でも投資環境が整ってるのは重要。
投資とギャンブルを間違えると火傷するけど、今後の人生設計において否応なく幾らかの株式投資はするべきだろうね。
270名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:10:34.48 ID:4hdNuLT70
通貨安競争の回避、G20で強調へ 米財務省高官
http://www.asahi.com/articles/ASH2752SCH27UHBI00W.html

ご主人様からイエローカードが出たな

これで飼い犬の安倍と黒田は最後の切り札の追加緩和ができなくなった

もう株なんか上がらないよ アホタレwww
271名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:10:40.36 ID:7ICwULCY0
数年後アベノミクスという洗脳が解けたときに日本人はどんな現実を見るのだろうね
272名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:10:47.14 ID:7vf6bS+80
>>265
>資源買い付けで出て行く金以上に外貨を稼ぐ産業を保有していく事が大事なのは自明だからね


>>1を読もう。
>経常収支は、前年比18・8%減の2兆6266億円の黒字だった。
273名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:14:06.79 ID:OUpXtfZv0
>>265
生産拠点の海外移転は、前の円安時代から既に順調にのびてるんだけど
そして、人件費の多い分野では円安でも戻ってくる気配もないしな
274名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:23:33.76 ID:31XNJ3Ge0
>>273
究極的には地産地消が最適解だから。国家間の移動にはコストが掛かるしそれを上回る人件費の優位性も一時的なものでしか無い。
逆に言えば国内市場に関しては国内生産の優位性が増していくということでも在る。今の為替レートで安定して三年くらい様子みて動かないなら初めて気配がないといえる。計画から施行まで工場そんなすぐポンポン出来ないからさ。
275名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:25:08.27 ID:xjuRrJOR0
国内っても労働力がねえ。
国内需要なんて伸びないだろうし売れるとこで作った方がいいんでね?
276名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:25:55.92 ID:GT/Xr33e0
なんで原油が半値以下なのに赤字拡大してるの?
277名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:27:48.18 ID:fjfyIdpT0
経常収支の推移
平成23年. 10.1333兆円
平成24年  4.6835兆円
平成25年  3.2343兆円
平成26年  2.6266兆円 経常収支 黒字額が過去最少に by NHK
278名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:29:12.53 ID:jQy5JcwK0
>>231
ああ、月単位の話ね。
スレタイに「14年経常黒字」って書いてあるから、
年単位の話をしてるのかと思ったわ。
279名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:30:44.59 ID:rw8yCHfq0
円高空洞化で派手に国内投資を無くし内需破壊していくだけのデフレスパイラル不況にまたも突入されてもな
セーフティネットを拡充するため弱者もターゲットにした大量負担増をやるって消費税8%への増税決めた時と同じろくでもない政治もまた来るだけだ…
280名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:31:36.03 ID:sIYBvacJO
>>276
原油が大幅に下がったのは最近だからね。同時に円安でもあるし。



学会が計画・資金提供した巨大地震テロによる巨額の損失は、簡単には埋められないということさ。
281名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:32:53.14 ID:OUpXtfZv0
>>274
前提条件を一切見ない最適解に意味はないよw
人件費と通貨価値を甘く見すぎだし、今の日本産業、こと製造業がどれだけ輸入に頼っているか、
(「日本製」を作るために)日本で何が作れて何が作れないか、また作れるものでも産業水準維持するためには何れだけ足りないか
中学の地理の授業ですら習うレベルの話を一切考えてないドリームだね
282名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:33:08.08 ID:Keyz0rWU0
日本人の性欲は異常

アベノミクスは失敗したと認めて今すぐ是正すべき
安倍が馬鹿だから無理かもしれんが取り返しがつかない

日本人の性欲は糞常
283名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:34:04.90 ID:xjuRrJOR0
内需破壊ねえ。
単純に少子高齢化でパイが小さくなってるだけの気も。
パイを維持するなら所得を上げて可処分所得を増やすしかないだろうけど。
284名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:35:08.65 ID:yXMHdMhH0
>>264
えっと、それは何の反論にもなってないけど
いずれにしても14年、15年とプラス成長するという現実があるだけ
285名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:37:28.40 ID:wr+9Mchf0
>>278
年単位であれば>>12のように過去最少の黒字とは言わないから
>>219が経常赤字に聞き覚えがあるのなら月単位だろうと思った
>>1も年、月、両方に触れてるし

実際、赤字になった月は経常赤字、経常赤字って言われてたよ
286名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:39:55.07 ID:31XNJ3Ge0
>>281
日本国内に限った話じゃないのにな。トヨタとか米国生産してるのも人件費が安いからじゃないぞ?
政治や通貨価値に左右されるからこそ現地で生産するって意味もあるわけだ。人件費差を用いたデフレ戦略は結局たいして豊かさを齎さなかっただろう。

ぶっちゃけ作らないものはあっても作れないものはあんまないけどな。逆に日本産が無いと中韓は時計も作れなくなるけど。
287名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:40:06.93 ID:jQy5JcwK0
>>285
>年単位であれば>>12のように過去最少の黒字とは言わないから

何を言ってるんだ?
年単位だから、「過去最少の黒字」なんだろ。

過去に赤字が存在してたら、
「過去最少の黒字」なんて表現が成立するわけなかろ。
288名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:47:10.04 ID:6blOEflk0
>>149
知ってる。
バカンチョクトとかいう売国奴スパイが、人為的に原発を爆発させた。
全日本国民の常識だよ。
289名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:49:16.08 ID:wr+9Mchf0
>>284
ハイ、ハイ、願望と現実の区別がついてないんですね
せめて2014年度だけでも達成してから言ってくださいね

>>287
もちつけ
俺が
年単位で(もし経常赤字が過去に)あれば>>12のように過去最少の黒字とは言わないから
って書いたのは、おまいが>>287で書いたのと同じことだろ
290名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:49:21.73 ID:6blOEflk0
糞食いトンスルGOOKの性欲は異常

クネクネ婆は偽プロパガンダが失敗したと認めて今すぐ是正すべき
クネクネ不細工整形婆が馬鹿だから無理かもしれんが取り返しがつかない

糞食いトンスルGOOKの性欲は糞常
291名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:53:03.80 ID:jQy5JcwK0
>>289
すまなかった。もちついてきた。
292名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 21:26:42.41 ID:t4GG3s+O0
>>289
私が指摘してから、一度も根拠のあることを書かなかったね。
293名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 22:13:20.37 ID:wCcPJ5I70
>>289
それにしても君、ID抽出したら、朝の9時から今まで30レス近くも張り付いてるんだな
平日に一日中何してるのさw
294名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 22:52:48.95 ID:q5DdH5Hf0
潰れる会社の社員の心境です
295名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 00:44:57.74 ID:D/tH+FzM0
大企業と公務員と政治家が得しただけか?
296名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 01:30:24.11 ID:j0SQtnHd0
日本は過去に貯めた対外資産があるし、少子高齢化による労働人口の制約があるので、無理やり円安にしてまで安価な労働力が必要な産業に拘らない方がいいでしょう。
仮に経常赤字などで対外資産が減っていけば円安になって外需でも内需でも国産品の競争力が回復していくので、多子化を促してそれまでに労働人口の割合を高めればいいです。
297名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 01:43:17.94 ID:9NRWO2vi0
というか、600レス以上あっても
「経常収支は均衡状態が一番良い」という経済学の常識
に基づいたレスがほぼ皆無なのが2ちゃんねるの知能レベルだよな。
馬鹿が集まっても、成長などないとよく分かる
298名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 01:44:17.82 ID:9NRWO2vi0
?600レス
○200レス
299名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 01:48:15.96 ID:9NRWO2vi0
2ちゃんねるの経済議論が糞の役にも立たないのは、
経済っていうのは、雇用と労働生産性が何より重要で、
その他の指標は、それに付随するものにすぎないという
当たり前の議論が理解されてないことなんだよな
300名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:42:55.03 ID:GwmJc31o0
均衡してるの?

雇用と労働生産性っても早い話景気というか市場拡大がなきゃムリじゃね?

労働生産性は個よりも日本の構造の方に問題ある気も。
パート頼りでプロは要らないという。
301名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:22:29.86 ID:dW+2fUnd0
>>239
超絶円高にしたのも自民党。サブプラ問題舐め腐って
対策取らずにいたら円が猛烈に買われて政権交代前に
1ドル80円台に突入してた。
302名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:37:33.86 ID:knrWv+2d0
民主党政権の財務大臣は円高を 「蚊に刺されたようなもの」
と吐かしていやがったなぁ

今でも時々老体に鞭打ってTVに出てアベノミクス批判してるがw
303名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:54:02.38 ID:IlAYRQxQ0
日経もドルベースで148ドル以上
上値はあと数ドル
304名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:48:03.89 ID:gK7GW35j0
空洞化を円高のせいにばかりしてるが肝心の日本人の若者が低賃金の肉体労働を
やりたがらなくなったという部分については無視だろ?
ここでリフレで工場の国内回帰を進めろとか言ってるやつもブルーカラーの仕事が増えることで
その上に立つホワイトカラーの仕事が増えて給料も増えることを期待してるんだろうけど
足軽のいない武将だけの軍隊を作るようなもんだぞ?
おまけに移民の受け入れも嫌なら国内でブルーカラーのなり手を増やす、
つまり格差を拡大させなきゃどうしようもないだろうな
305名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:04:37.01 ID:PJxU/KmI0
無職が多いようだな。今どきどの企業も地震などのリスク分散のために円高時に海外生産拠点を作ってるでしょ。海外生産拠点で作った部品を輸入するので赤字になってる構造。
そもそも、本当に赤字でヤバいのならソニーだけでなく赤字の企業ばかりのはず。現実はベースアップするかって段階。
306名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:54:42.29 ID:gK7GW35j0
>>305
ここまで円安にして赤字のソニーシャープはどうしようもないけど
他の家電メーカーだって円安で好決算で見えるだけだしなぁ・・・
海外でつくった工場を今更壊してまで国内回帰はあり得ないし
むしろ現地で販売する分はこれからも現地で生産する方針には変わらない
307名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:49:52.29 ID:QCg+frj10
リーマンでやばいとなったから民主への政権交代が起きたんだけど
民主はリーマンでダメージ受けた日本経済をそのまま治療するってよりは
臓器全取っ替えしてしまいましょうとか斜め上な産業構造変化ってか雇用台無しにするばかりな構造改悪をやらかそうとしてくれたからな

民主の鳩山藤井辺りの経済は
国内雇用ら内需そっちのけで海外生産を増やして円高にして輸入すれば物価が下がって物が売れて素晴らしいとか
国内のデフレスパイラルの問題を更に悪化させる政治に踏み込んだからな
308名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 23:01:04.10 ID:BnAfGRSpO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
309名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:01:12.20 ID:3ORU1Q4L0
>>307
民主時代の資源価格とかも見て物を言ってほしいんだけど・・・
当時金融緩和なんてやらかしたら無茶苦茶なスタグフレーションを引き起こしてただろ
310名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:20:22.11 ID:MgmrYOnh0
緩和なんて今になってみればバブル崩壊時にしないといけなかったんだよ
平成の鬼平なんて日銀総裁の時代から全ては間違ってたんだろ
311名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:35:43.61 ID:EosSVaTk0
これはいよいよ国債の消化能力が無くなる。
日銀が買い続けるしかないんだが、いつまでできるか。
312名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:05:22.23 ID:3ORU1Q4L0
>>310
金融緩和なんて今更やっても本当にデメリットばかりなのは事実なんだけど
バブル崩壊後からずっとやり続けたところで移民なしで労働力を維持できたかというと難しいだろうけどな
313名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:28:57.57 ID:3ORU1Q4L0
>>310
金融緩和なんて今更やっても本当にデメリットばかりなのは事実なんだけど
バブル崩壊後からずっとやり続けたところで移民なしで労働力を維持できたかというと難しいだろうけどな
314名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:47:07.42 ID:gz2zPw4r0
>>307
連動してたアメリカ経済から乖離して日本”だけ”株価半減だもんな。

世界広しといえど近代史を紐解いてもあいつら程駄目な政権って稀だろう。日本ほどの体力がなければジンバブエ一直線だった。
315名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:47:18.61 ID:3ORU1Q4L0
>>314
あくまで円建てでみた価値が下がっただけでドル建てで大して変わったかというとそうでもない
つか、株価なんていくら上がったところでそれがトリクルダウンに繋がらないことは現状が証明してるよ
316【 ショック・ドクトリン アベノミクス 】   :2015/02/11(水) 20:42:13.22 ID:DoJL09+70
>>1


過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

外国人だけ消費税全額免税

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めているように見える…。
317名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:49:32.76 ID:rUzwXQy20
福島原発事故は駄目理科によって仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、

日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、 関税障壁をとっぱらって

食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、円安へ導き、日本の冨を掠め取り

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている
318名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:50:12.19 ID:DqC5Y6Tj0
>>307
あの当時の世界的な資源の高騰考えりゃ、あの状況で緩和なんてやらかしたら
それこそ日本は吹き飛んでたが。
319名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:50:36.25 ID:g/8PiXRi0
【国際】「日本や中国は為替操作し、米国をばかにした」米上院議員団が批判、対応法案を発表(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423656009/

【経済】米議会で批判の声…日本は為替操作国? [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423667103/
320名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:08:41.67 ID:9BFrIFYp0
>>283
逃げ切りを画策していた世代がそんな事を許すはずありません。
自分達の足元に火がつき始めて、泡食ってるじゃないですか。
321名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:30:03.15 ID:PbGtTcPp0
>>319
相変わらずリフレ基地外が沸いてるが文句を言うならまず安倍政権や日銀を裏で牛耳ってる
共和党筋に文句を言えと言いたいわ
日本の国益を考えたらここまで急激な円安はデメリットの方が大きいんだけど・・・
322名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:38:40.82 ID:J5NlujqE0
民主はデフレスパイラルを悪化させる形で産業空洞化と更なる内需縮小をわざわざ政治で派手に推進するような事ばかりやらかしたのが酷かった
323名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:50:02.81 ID:23QS9bHm0
>>322
それを見ていつも思うけどさ、為替だけで空洞化が進んだと本気で思い込んでるの?
324名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:52:24.60 ID:23QS9bHm0
>>322
それを見ていつも思うけどさ、為替だけで空洞化が進んだと本気で思い込んでるの?
325名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:45:39.18 ID:Lt3gADj40
>>315
株価が半分になるってことは端的に言えば資金調達能力が半分になるってことなんだが、本当に現実を民サポは屑だな。
投資家が投資する判断するってことはリターンが見込めるって判断だ、それが半分になるのが問題ないわけ無いだろ。
326名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:14:43.82 ID:+dx99awV0
すっごいがっつり減ったな
2割近く削ったとか凄くね
さすが安倍先生無能の極み
327名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:40:08.61 ID:23QS9bHm0
>>325
だからドル建てで見た場合の会社の価値はどこまで変動してるのよ?
そもそも株価高いから好景気なんて本当に言えるのか?
輸出企業なんて海外でつくって海外で売るってサイクルだと
そんな会社の株がいくら上がってもそこの正社員だけしか得しないでしょ
328名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:44:08.46 ID:Lt3gADj40
>>327
円で倍になっても変動してるから意味ないとかファビョりすぎだろw

日経平均とニューヨークの株式市場は連動してたが、民主党の時代だけ乖離していた。これは投資家が日本市場がリスキーだと避けたってことだろう。
今では日本市場が安定市場だと避難してきたりする。自分の資産動かしてる人間の動きは正直だよw
329名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:46:38.32 ID:23QS9bHm0
>>328
実際に株が上がったからと言ってどう国民に恩恵があるわけよ?
景気が少しでも良くなってますか?GDPはずーーーっとマイナスで消費者物価指数、実質賃金全てマイナスですw
年金とかつぎ込んで無理やりあげてそれで何かで暴落してだれが責任とってくれるのかな?
330名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:50:32.73 ID:Lt3gADj40
>>329
企業の調達資金が激減するってことは経済活動が低下するってことなんだけど、それって景気停滞だよね?w
基本的なことを無視して仮定を重ねなきゃ民主党を擁護できないの?w

これだから民主党信者は嫌なんだよな。民主党擁護自民批判のためなら理屈を捻じ曲げようとする。
331名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:51:54.78 ID:j1jrzA150
国の利益がどんどん減っていく。
332名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:52:37.24 ID:23QS9bHm0
>>330
無理に民主を擁護も何も事実を云ってるだけだが?
いくら株価だけが実体経済を無視してあげられたところで
日本国内に金が廻るようになってなければ意味がない
物価を釣り上げて実質賃金下げられて、結局儲かるのは一部の投機屋だけだろ?
しかも年金をぶち込んでまで釣り上げてな
333名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:54:49.34 ID:Lt3gADj40
>>332
図星刺されてファビョったの?w

企業の調達資金が激減するってことは経済活動が低下するってことなんだけど、それって景気停滞だよね?w
334名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:07:45.64 ID:23QS9bHm0
>>333
スレタイとこのスレのレスを100回くらい読み直せば?
いくら株ばかりが上がっても国内で金が循環しなければ意味がない
政治家や官僚は自分たちの関わる厚生年金だけは避けて
あとは株価つり上げのための博打に使っておいて好循環が本当に起こりますかな?
335名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:11:19.45 ID:Lt3gADj40
>>334
基本的なことを確認してるだけなんだがw
教義に反すると現実を認められなくなる類の人間なの?

企業の調達資金が激減するってことは経済活動が低下するってことなんだけど、それって景気停滞だよね?w
336名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:12:51.95 ID:23QS9bHm0
>>335
一般国民は物価上昇でスタグフレーション
企業は株価で上がった収益をこれまで通り海外投資して海外で売るだけ
これでどういう好循環が起こるんですかな?
337名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:15:27.99 ID:Lt3gADj40
>>336
都合の悪い前提を無視して仮定を重ねる暇があるなら、せめて株価下がる事による利益を示したら?

企業の調達資金が激減するってことは経済活動が低下するってことなんだけど、それって景気停滞だよね?w
338名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:16:02.82 ID:2PIeuMZ30
民主党は経常黒字20兆くらいあったのに自民党糞だなw

ミスタープラマイゼロってよぼうぜwwww
339名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:26:30.50 ID:23QS9bHm0
>>337
株か下がる利益以前に今回の無理やりな株価つり上げのためのデメリットが大きすぎる
340名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:31:13.32 ID:Lt3gADj40
>>339
応用じゃなくて、基本、前提を聞いてるのな、ニホンゴワカリマスカ?

企業の調達資金が激減するってことは経済活動が低下するってことなんだけど、それって景気停滞だよね?w
株価が短期間に倍動くってのは、ドルガーとかで誤魔化せるようなどうでもいいようなもんじゃねーよw
341名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:43:49.57 ID:k5ERoOS10
売り抜けもできない米国債ww IMFのいいなり日本 
342名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:52:41.10 ID:nYW45/Rm0
>>14
福島県がヤバいまじで。
茨城県も元から住んでた人は逃げ始めてる。
閉鎖しないと中国人自治区になる
343名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:10:09.04 ID:+dx99awV0
経常収支が二割減った事一切無視してスレ違いの株高一点突破のバカウヨがいるな
344名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:11:56.45 ID:Yv7AFefJ0
原油がどんどん安くなってるのに何で?
何かおかしいぞ
345名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:55:03.09 ID:9ZaZrvkd0
業務スーパーと私

日本の小麦製品は総合商社(三菱商事など)が独占的に
小麦を輸入し、それを国内の食品会社が加工しています。

個人が勝手に小麦を輸入して安く販売することは許され
ません。

したがって、国産の小麦製品を買うことは、何の競争も
していない総合商社というナマポ受給者に金をあげるの
と同じです。

一方、業務スーパーの激安パスタは、海外で加工した製
品を、市場で価格競争をしている神戸物産が輸入販売
しています。

この事実を知ってから、私は、小麦製品は業務スーパー
の外国産を利用するようになりました。

また、国内の食品会社は、広告宣伝費と称してTV局に
金を流しているのも、私が積極的に外国産を選ぶ理由
の1つになっています。「外国産は危険」というのも、国内
の食品会社から金を貰っているTV局の捏造に過ぎない
と私は考えています。
346名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:17:35.26 ID:JsRLgbKC0
だな東電もわるいが高値誘導で利益だしてる商社が一番最悪
347名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:00:35.84 ID:jXA3HyY80
>>328
避難してくるのは円であって日本株ではない
現状でもリスクオフだと円高、リスクオンだと円安
即ち今日本は売られてる状態

>>327
実際、去年の11月頃日本株のドル建て時価総額が年初から10%減で中国に抜かれ3位に転落。
日銀と年金による日経平均のPKO、円安によるカサ増し。
日本株の上昇はハリボテでしかないのは事実だね。
348名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:48:50.12 ID:Lt3gADj40
>>347
民主党の時は日本株は投資家から見捨てられてたとw
349名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:54:16.11 ID:huJSjtsh0
東京五輪あるし、建設や小売り関係の内需は再来年から上がるよね。
予想は。

海外からの投資も増えて円高傾向になって内需の好景気をオリンピック後何年か引っ張ればいいんじゃね
350名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:45:07.67 ID:9St0nAdf0
>>347
去年の10月〜11月ごろ、ドルベースの株価が下がったのは事実だがその後持ち直している
http://nikkei225jp.com/data/dollar.html
円安が始まった12年末ごろから比べれば25%ほど上がって横ばいになってるのがわかる

印象操作おつ?
351【 ショック・ドクトリン アベノミクス 】   :2015/02/13(金) 14:35:48.29 ID:haXjmeV00
>>1


過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

外国人だけ消費税全額免税

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めているように見える…。
352名無しさん@1周年
>>350
ちゃんと読め
日経平均というハリボテじゃなくて株式時価総額の話だ
下の記事では3.3%だけど、俺が読んだ追加緩和前にはもっと落ち込んでた
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NFMEMC6K50YF01.html

どっちが印象操作よ