【ISIL】対シリア政策、トルコと米の溝埋まらず 国境管理で相互不信©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hikaru ★ 転載ダメ©2ch.net
【イスタンブール=花房良祐】
米国とトルコの対シリア政策を巡る溝が埋まらない。アサド政権打倒に固執するトルコ政府に対し、
米オバマ政権は中東の過激派「イスラム国」の打倒を優先させている。欧米はトルコの国境管理が
緩いため大量の外国人がシリアに渡航しイスラム国の戦闘員になっているとみている。
有志連合の軍事作戦にも積極的に協力していないとして疑念を強めている。

 トルコ政府はシリアのイスラム過激派をテロ組織に指定した時期が米政府より遅く、
アサド政権を弱体化させるために過激派の台頭を黙認したと非難されてきた。
過激派がトルコ政府と敵対するシリアのクルド人勢力を攻撃していることも
「シリアの過激派を利用しているトルコ」という印象を強めた。

 トルコ側は過激派対策で国際社会に協力していると反論。むしろ反政府運動が始まった初期の段階で
アサド政権打倒に向けた軍事介入を避けた欧米の失策がいまの状況を生んだとしている。
シリア北部に緩衝地帯と飛行禁止区域を設置し、過激なイスラム思想を持たない反体制派を
積極支援すべきだとしている。

 国境管理を巡ってはイスラム国には1万〜1万2千人の外国人戦闘員が参加し、
大半がトルコ国境から入ったとされる。一方、トルコは水際で阻止する構えで、
国営アナトリア通信によると、当局にはイスラム国への参加を企図した外国人9915人の
ブラックリストがあるという。トルコ政府関係者は日本経済新聞に
「イスラム国に加わったトルコ人は500〜600人しかおらず、欧州に比べ少ない」と話す。

 シリアのクルド勢力、民主連合党(PYD)はトルコと敵対関係にある。
PYDはトルコのテロ組織、クルド労働者党(PKK)の兄弟組織。
シリア北部の要衝コバニ(アラビア語名アインアルアラブ)を巡るPYDとイスラム国の戦いでは、
コバニが陥落寸前になってもトルコ政府はPYDへの支援をためらい続けた。
最終的にはトルコと友好関係にあるイラクのクルド勢力の援軍を認め、
イラク北部からトルコ領内を経由してコバニに入ることを認めた。

 PYDは1月26日にコバニからイスラム国を撃退。4カ月にわたる戦闘を制した。
トルコメディアは、有志連合の空爆のほか、イラクのクルド勢力の援軍が勝利に貢献したと伝えている。

 シリアのクルド勢力への対応はトルコのクルド問題に直接跳ね返ってくる。
2014年10月にはコバニを支援しないことに怒ったトルコ南東部のクルド人が抗議活動を実施し、
治安当局との衝突で約50人が死亡した。

日本経済新聞 2015/2/7 0:50
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM06H3Q_W5A200C1FF2000/
2名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:58:28.18 ID:rPdXU65p0
2
3名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:58:33.90 ID:lll9c8Zk0
.

※グロ注意!

女子高生が人身事故なう♪
胴体真っ二つワロスw
http://iol.io/picture-20150207_img001_jpg
http://icl.io/picture-20150207_img002.jpg

Twitter shirokabu151 (カブリん) - 2月07日 16時35分


.
4名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:00:21.14 ID:yJaLfRN90
クルド人ガンバレ!トルコ人とアラブ人を殺せ
5名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:01:25.70 ID:IE+bMPNX0
まあそういうことだ
主な連携先がヨルダンになった理由でもある
6名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:02:26.85 ID:nFS/mgBy0
ほう
7名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:04:15.45 ID:KZ3AEpi+0
日本版CTU作らないのけ(・∀・)
8名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:04:27.76 ID:ZZiEK93Y0
アサド政権って何が問題なの?
9名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:05:24.96 ID:19XtInB00
なるほどなぁ
今回の件で日本とトルコの関係が弱かったのは
アメリカが影響してたわけか
10名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:06:07.47 ID:0Knc2IQG0
トルコはペシュメルゲを支援してる
トルコを通りコバニに渡ったペシュメルゲは
YPDやPKKに武器を渡さない約束をしている

難民に混ざりこんでくるテロリストに手を焼きながらも
シリア難民を助けて治療もしている
11名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:06:19.82 ID:+x4UbDGw0
>>8
自国民虐殺しまくり。
12名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:06:29.46 ID:+vP+kGGr0
こういう理由も分からず
どうしてトルコに対策本部を置かなかったと
言う人が多過ぎ
トルコの敵はクルド
13名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:08:49.44 ID:yJaLfRN90
>>8
ハマス・イラン
14名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:09:26.73 ID:CGNNixCjO
当事者の相関図が非常に複雑だな
15名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:10:39.87 ID:dVad6rXV0
エルドアンってなんかアレだよね
16名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:12:17.89 ID:ohM2g9be0
アサドたんはフセインと同じ、居なくなったら中東また大混乱よん。
アメリカとイギリスは石油利権あるとすぐ干渉して戦争したがるし、バックはイスラエルというね。
イスラム国vsシリアなのにすぐシリアに空爆したがる有志連合って国連が動くべき
17名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:12:26.04 ID:ZHGLLZKp0
そりゃあトルコにしたらクルドが調子に乗ってるのがイスラム国
以上にうっとおしいだろうからね。
18名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:12:56.56 ID:IE+bMPNX0
>>15
トルコはいまでも日本との関係は良好だけど
向こうの現政権は、内政面で歴代政権とは少し違うスタンス

それが外交にも微妙に影響しているのは確かだね
19名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:13:26.51 ID:ptJ/jxKh0
だったら金と人員を提供してやれよ
20名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:14:23.56 ID:jJv0cUTp0
トルコじゃなくヨルダンに頼った大きな理由だよなぁ
それを理解できなかった馬鹿が多かったよね
左翼連中にw
21名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:14:24.31 ID:0Knc2IQG0
PKKというのはクルド人のテロ組織ね
日本もテロ組織と見ている
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcterror.asp?id=052
海外安全ホームページより 一部抜粋
>トルコにおけるテロ・誘拐については、2012年まで北イラクに
主たる拠点がある反政府武装組織クルド労働者党
(PKK:別名「クルド人民会議(KONGRA−GEL)」)
によるものが圧倒的に多く、トルコ軍を中心に掃討作戦が行われていました


トルコを悩ます頭の痛い連中
町のごみ箱やバス停に爆弾しかけたり
山の中でゲリラをやってトルコ軍に追われて
まずくなると国境越えたり・・・昔から色々やってる
22名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:17:13.02 ID:ZHGLLZKp0
でもトルコにとってはイラクとかシリア領内にクルド人国家ができて、
そこにクルド人が隔離されるならそのほうが良いんじゃね?
23名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:17:35.37 ID:C9xHEcMt0
オバマは、これだから嫌われるんだろ
最近、アメリカのマスコミが現地情報と全然かみ合わないんだが

Kobane residents eye return, Kurdish group thanks Turkey
http://www.hurriyetdailynews.com/

“We thank everyone, Turkey in particular, for their support in Kobane,”
said Enver Muslim, a senior official of the Democratic Union Party (PYD).
24名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:19:06.61 ID:+vP+kGGr0
>>15
イスラム色を強くしてるよね
お酒の販売時間の規制したり
25名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:22:12.31 ID:C63my1lX0
>>13
それを言うならヒズボラ、イラン
ハマスはスンニ派
26名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:23:57.12 ID:+vP+kGGr0
>>22
トルコに住んでいるクルド人は
トルコ内にクルド国家をつくりたいから無理
27名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:24:16.49 ID:0Knc2IQG0
ISの隣でトルコのイスラム色無くしてどーすんのね

ブルーモスクがオスマン帝国のご先祖さんが泣いてしまう
28名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:24:38.10 ID:jt2OruY00
トルコが対クルドの牽制としてISIS壊滅に積極的ではないのは理解できるが、
何でアサド政権打倒に固執してるの?
29名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:31:37.50 ID:Iv3VkV120
日本はほんとに単一民族で良かったね
30名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:32:01.86 ID:VsUocAqW0
>>22
クルド人のサンクチュアリができる訳だが・・・
31名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:32:54.61 ID:OefT0KAL0
なるほど

後藤の居場所が分かっていたトルコにも関わらず

幽霊パイロットを持ち出してきた日本人を助ける気がないヨルダン

そしてヨルダンを選び日本人を捨てた自民党 安倍内閣

なるほどな さすが ユダヤの犬だな
32名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:41:26.30 ID:+vP+kGGr0
>>28
アサド政権はアラウィ派(シーアに近い)
トルコはスン二派
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mutsujishoji/20121008-00022019/
33名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:41:50.72 ID:kKMmx2p90
.
.
ヨルダンを洗濯したのが正解だったことが明らかに
34名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:48:33.41 ID:n31b/wot0
いちいちアメリカが出しゃばるなよ
オバマは黙って内政に専念してろ
35名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:58:41.58 ID:Wl58XPVa0
それな
36名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:07:06.25 ID:rgMBfsYbO
クルドに枠をこさえて、自治区をつくれば悪さとかは しなくなる?
37名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:09:28.16 ID:ldCiqu+v0
>>29
それを変えようと目論む輩がいるけどね
のちのち大問題になることは分かっているのに
38名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:13:26.32 ID:aOQbDbIR0
>>36
んー・・・そこが難しい所。
元々はオスマントルコの一大勢力だった民族を、
欧米諸国が無慈悲に国境線で分けた結果が今だからぬ。
トルコのクルド人はトルコに領地を欲しがるだろうし、
イラン、イラク、シリアのクルド人にしてもそれは同じ事。

全関係国が纏めて領土を譲るなんてミラクルでもあれば別だろうが、
ありえんだろうなw
39名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:14:51.89 ID:vL/V3Gz20
PYD、PYG、PYJ
youtube見ているといろいろ出てくるが意味ワカメ
40名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:18:04.94 ID:aSaPyhS50
中立地帯のトルコに対策本部置くのが正しい。
相手との連絡手段がある地域に対策本部を置かなくては意味が無い。
41名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:21:56.36 ID:aSaPyhS50
イスラム国を攻撃しているヨルダンは対策本部としては不適当
42名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:26:56.78 ID:8FPX7q4v0
i wanna looove you PYT pretty young thi-ing...♪
舞妓先生霊界でお元気かの〜(。・ω・。)y━・~~
まどッ茶がど〜とか無いけど、トルコ強かやね。ッちゅ〜印象。
43名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:38:16.36 ID:aAg0sqI70
>>36
トルコは長年、クルド人を虐殺や差別してきた
自治区なんてつくったら積年の恨みで分離独立するのは確実
故にトルコ軍はクルド人を攻撃するイスラム国を密かに支援している
44名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:43:06.65 ID:WvJWXkW/0
日本がクルド人におもねる理由はないし
普通にトルコに対策本部おくべきだったと思う

クルド人って被害者のように報道されてるけどイラク戦争でアメリカ側について
イラク人を市民まで殺しまくり、イスラエルの武器援助でもともと住んでなかった
油田地域の領有権まで主張してるからやられて当然
45名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:47:41.11 ID:XqZrsQr80
シリアのアサド政権、シリア反政府軍、イスラム国
の3つが争ってるから三国志だな(^o^)ノ
46名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:52:55.57 ID:C9xHEcMt0
とりあえず、朝鮮人は国に帰ってくれ
47名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:54:01.42 ID:+vP+kGGr0
>>43
トルコは長年、クルド人によるテロ攻撃を受けて来た
差別されたからって
テロ起こしまくるクルドに同情なんてないわ
トルコ人が気の毒過ぎ
テロの犠牲者は、アメリカ同時多発テロの被害者数と、桁が2つ違う
いいことすればクルド人
悪いことすればトルコ人
こうやって使い分ける連中
48名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:56:17.67 ID:ZZiEK93Y0
>>44
トルコに本部を置いたって身代金を要求されてる以上どうにもならないじゃないか
49名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:58:06.50 ID:WvJWXkW/0
>>48
身代金は払わなくてもいいけど
ヨルダンにおいても死刑囚とかロクな交渉材料がないのに比べて
トルコだったらもうちょいマシな交渉材料があるだろう
50名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:59:01.62 ID:FMq0o34F0
昨年、後藤さんが失踪した直後から綿密な捜索を続けてきたと日本の外務省は発表したが、
その外務省の捜索の実態が明らかになった。
なんと、ガジアンテップの高級ホテルの部屋に引きこもり、現地での情報収集活動をまったく
していなかったというのだ。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ibl150208155458.jpg
51名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:01:27.67 ID:WvJWXkW/0
後藤さんの事ばっか報道されてるけど湯川さんが自民党県議と民間軍事会社やってた事は
華麗にスルーされてるよね
田母神とかも湯川さんの民間軍事会社に関わっていたのに

自己責任論でるのはいいけどなぜかそこを全くつつかないよねマスコミも
52名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:01:30.58 ID:0Knc2IQG0
>>43
PKKは親トルコ派のクルド人もテロの対象と書いてある

http://ja.wikipedia.org/wiki/クルディスタン労働者党
1990年代初め、クルド労働者党時代においては市街ゲリラ戦を布告した。
トルコ経済を破壊するためホテルを爆破して外国人観光客を誘拐した。
53名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:02:55.93 ID:A7SrKGq80
>>38
>元々はオスマントルコの一大勢力だった民族を、
>欧米諸国が無慈悲に国境線で分けた結果

欧米人って、無闇に肥溜めを掻き回すようなことばかりしてるよね・・・
54名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:04:04.21 ID:0qBoDPjJ0
トルコライス食べたい
55名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:06:05.79 ID:aAg0sqI70
>>47
クルド人を砂漠地帯に追いやり
虐殺しまくってきたのはトルコ
ウイグル人を虐げる中国と同じだよ
56名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:06:10.17 ID:9aOKrJbj0
トルコはもう半分位領土削ってクルド人に差し上げるしかないな

イスラム国対応でエルドアン大統領が馬鹿やり過ぎた
57名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:06:34.03 ID:C9xHEcMt0
トルコ・シリア・イラクのクルド人は区別して考えるべきだよ

イラク・クルド人とは友好関係にあって石油も輸入してる。
シリア・クルド人が反トルコに回らないようにペシュメルガを通してコントロール
で、トルコ・クルド人は無視
58名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:12:06.45 ID:aOQbDbIR0
>>53
サイクス・ピコ協定
フサイン・マクマホン協定
バルフォア宣言
調べれば調べる程エゲレスの3枚舌のお下劣さが光る。

で、この因縁絡みでイスラエルがクルドを支援という泥沼。
59名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:14:32.77 ID:GoVRR7uF0
>>8 世襲がダメ。
医師やってたから、下痢よりはましだけどね。
60名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:14:32.99 ID:NXHm33RY0
Zガンダムですらついて行けなかった漏れには、よくわからん

アサド = 中国・ロシアの手下
シリア反乱軍 = アメリカ・イスラエルの手下
イスラム国 = アルカイダの残党
クルド = 土着の反乱組織

トルコは、反アサドであれば、イスラム国が台頭してもかまわないってこと?
61名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:15:06.30 ID:WvJWXkW/0
クルドに国与えるかわりにイスラエルが中東から出ていくならそれもいいと思う
少なくともクルドは中東に住んでた連中だけど
イスラエルはハザールかどっかの子孫でユダヤ人ではないから
62名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:16:25.69 ID:WK5ER9Um0
反日の過激派もどうにかして
63名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:16:31.59 ID:C9xHEcMt0
>>59
医者だからダメなんだろ
親父は職業軍人で、MiG-17のパイロットだったからね
64名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:16:46.24 ID:GoVRR7uF0
>>23 オバマに投票したのは所得税を払ってない方の半数の国民なので、
オバマ政権は軍事・外交にはまったく関心がないの。
65名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:18:03.60 ID:50S3aDtP0
これisis潰してもクルドでもめそうだな
66名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:20:49.21 ID:pYMaoiKA0
>>56
そんなことしたらアルメニア人もアッシリア人も立ち上がって大変なことになるぞ
メソポタミア全土が戦乱の渦にのまれる
67名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:24:08.90 ID:GyI7AtF20
>>1
■中東に民主化もたらした『 アラブの春(2010年)』から気が付けば、
国を持たないクルド人 vs イスラム国という構図が鮮明に。
http://i.imgur.com/jLDh6vj.jpg

【解説】イスラム国に包囲されるシリアのクルド人
>シリア北部の「コバニ」では2012年、アサド政権の政府軍が撤退し、
>これに代わってクルド政党、民主統一党(PYD)と防衛組織、人民防衛隊(YPG)が実質的な統治を始めた。
>シリアのほかの反政府武装組織と異なるのは、YPGには女性戦闘員も多数参加し戦っているという点だ。
http://www.asiapress.org/apn/archives/2014/09/24131024.php

・増え続ける難民、ISILと戦うクルド女性兵
http://i.imgur.com/cyO70DS.jpg
■2013年頃のシリア情勢(まだイスラム国:ISILが台頭する前)
http://i.imgur.com/4ijvwA0.jpg
■14年06月のシリア勢力図 (黄色:クルド 黒:ISIL 緑:反政府軍 ・赤:アサド政府軍)
http://i.imgur.com/YfbD1EX.jpg
■14年夏 イスラム国がクルドの街「コバニ」へ侵攻
http://i.imgur.com/CRkAeRG.jpg
68名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:24:26.69 ID:9aOKrJbj0
>>66
アッシリア人の武装組織(Syriac Military Council)は既にクルド(YPG)と共同戦線を結成している
69名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:26:02.96 ID:pYMaoiKA0
>>68
だから絶対トルコは譲歩しないだろう
この件に関してはエルドアンでなくても同じだ
70名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:29:17.49 ID:GyI7AtF20
>>1
■コバニの戦闘では、イスラム国側が2000名の死者、クルド側は500名の死者。
14年9月の戦闘後は一気にISILが市街地の半分まで攻め込んだが、
米軍が空爆を強化したのと、トルコがようやくクルド増援部隊の国境通過を認めたことで街を取り返した。

・笑顔がかわいいクルド女性兵
http://i.imgur.com/280W0RK.jpg
・クルド女性新兵(普段の民族衣装と戦場での写真) 
http://i.imgur.com/PmBhdiL.jpg
・コバニ戦で亡くなったクルド兵の証明顔写真を集めた画像 (緑色の背景が女性兵)
http://i.imgur.com/u4Yj6D9.jpg

・コバニ戦などでのクルド女性兵士の死体画像まとめ(※微グロ注意)
http://www.liveleak.com/view?i=e68_1416876298
・イスラム国がコバニで化学兵器を使ったとされる証拠写真のまとめ
(女性兵の比較的綺麗な遺体写真ですが、皮膚がただれています)
http://dekusada.blogspot.jp/2014/10/graphic-isis-crossed-red-line-in-syria.html
71名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:29:24.90 ID:+vP+kGGr0
>>55
あなたはISILも支持しているの?
何かされたから、テロでお返しというのは違うでしょ
72名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:29:42.84 ID:WYobhJ1g0
>>60
今やそのアサドも対ISISに関しては有志連合に協力するとか言ってるからなあ
ますます訳が分からん構図だよ、トルコにとっても
73名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:31:15.40 ID:Il1ZkZwr0
正直言って今のトルコは事実上のイスラム国勢力の後ろ盾だよね

だってラッカにある物資は全部トルコ経由なのだからw
74名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:32:59.65 ID:R9k1lN9a0
>>60
トルコからすれば、イスラム国の実害<<<<<<<クルド
75名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:35:41.65 ID:gXPx6Eji0
ややこしすぎる
76名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:36:17.21 ID:aOQbDbIR0
実際イラクのクルド人部隊ペシュメルガは強いよ。士官クラスは英連邦関連組織で訓練受けてるし、
最新の武器は西側からもバンバン供給されてるし。
実際イラク正規軍も頼りにしてたぐらいだからISISクラスなんて一蹴できるだろう。
調子に乗ってキルクーク油田を占領してるのは頂けんが・・・
77名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:39:19.74 ID:yCT09/Tr0
今はアメリカがクルド人を支援してイスラム国に対抗させてるね
クルド人は念願の自治領を得られそうなんでその士気は旺盛な様子

でもクルド人が油田地帯を獲得するのはイラク政府も簡単に認めないだろうし
勢いづいたクルド人がトルコ領内まで版図にしようとしかねないし
クルド独立国家が誕生してしまうと過去の軋轢からトルコと対立するのは必至
中東は地獄や
78名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:41:37.62 ID:anZTogqv0
>>7
「ジャック、ユカワは?」
「死んだ」
「ジャック、ゴトウは?」
「殺した」
79名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:51:22.93 ID:R9k1lN9a0
>>77
それな。
アメリカはイスラム国対策でクルドを支援しているが、イスラム国が崩壊した後の事を考えていない。
クルドに支援している武器弾薬は、事が終わればトルコに向かうし歴史が証明している。
80名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:51:50.96 ID:KJgj4SoO0
>>77
ボールがどこに転がっても揉めるw
ボールの動きがとまると、
イスラーム復興運動の軋轢が表面化して、
最高に荒れるw
81名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:53:01.82 ID:5+LOM96R0
http://oka-jp.up.n.seesaa.net/oka-jp/image/raqqa-map.gif
トルコがほんとに「イスラム国」に厳しい態度を取っているのであれば、「イスラム国」もラッカを首都とする訳がないだろ。
トルコの国境付近に多国籍軍が駐留するだけで、「イスラム国」は崩壊する。
しかしそれはトルコは認めないわけだろ。
そういうことだ。
82名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:00:02.88 ID:50S3aDtP0
アッラーは、なぜ彼らに石油を与えたもうたのだろうか
石油さえなければ、今だに駱駝に乗って幸せにくらせてたかもしれないのに
83名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:01:11.97 ID:tyyIVHjz0
まあ他国の事に口を出すのは面倒い

どちらが正義と言うわけでもなく、ただ強いがゆえに支配するされるの関係にあって
勝って支配者側になるべく戦っているに過ぎないしな
84名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:05:07.53 ID:43WxGGPg0
韓国人の少年がトルコ国内のモスクで
イスラム国と合流したらしいし
トルコ国内にはイスラム国関係者がたくさんいるんだろ

安倍がテロリスト挑発するから
トルコに旅行はできなくなった
85名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:07:45.23 ID:czmlz/P30
自国の兵器をアピールして売り捌ければ、無茶苦茶にしてほったらかしのアメリカさんだもの
86名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:08:14.91 ID:tyyIVHjz0
まあ様々な思惑があってISISを支援する国や集団も有るって事なんだろうなあ
87名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:10:17.85 ID:C9xHEcMt0
YPJがどこから出撃してるかというとトルコからだよ
話がかみ合わんだろ
攪乱のためのディスインフォメーションがいろいろ流されてると思うよ

【イスラム国】18歳のクルド人女性兵士「命と暮らしを守りたい だから私は銃を取る」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422953163/
88名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:10:55.65 ID:rn+W8ciLO
>>8

(‘人’)

イスラエル様の仇敵ですよ〜ゴラン高原とか、ヒズボラとかー

シリアの混乱でイスラエル様の腹が捩れてるかもしれませんよ


>>1

東トルコは、クルドとアルメニアに分割な!
89名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:14:04.65 ID:NXHm33RY0
オスマン帝国って、偉大だったんだな
90名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:17:58.94 ID:0Knc2IQG0
>>87
YPG・YPJ(クルド人民防衛隊)はシリアのクルド人のグループでしょ?
PKKがこっそりトルコから国境越えて戦闘に加わってる

そこにペシュメルゲがイラクから来て参戦している
(これをトルコが支援している)こんな感じで覚えてたけど。
91名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:25:09.36 ID:OJ1WvbZl0
>>44
フセインに毒ガスまで使われて、無差別に大量殺戮されたんだからやり返した。
92名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:27:06.11 ID:DRMPYUvi0
結局日本版NSCとかあってもアメリカ様の制限があるならそりゃ機能せんわなw
93名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:31:24.90 ID:C9xHEcMt0
トルコの協力がなければ、コバネは陥落してたはずだし、
助けてもらって「トルコが悪いニガー」というのは逆恨みも甚だしいだろ

クルド人は、朝鮮人みたいな民族じゃあるまいし

Kobane residents eye return, Kurdish group thanks Turkey
http://www.radyohazar.com/kobane-residents-eye-return-kurdish-group-thanks-turkey/
KRG thanks Turkish officials for their role in freeing Kobani
http://www.dailysabah.com/politics/2015/01/27/krg-thanks-turkish-officials-for-their-role-in-freeing-kobani
94名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:32:19.14 ID:0ZqpaacP0
イスラエルもオバマにお怒りらしい
95名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:43:20.90 ID:rn+W8ciLO
>>82

(‘人’)

砂漠は水の奪い合いだよ

かつては緑豊かだったレバノン杉の森林を切り倒して、開墾した砂漠のドス黒い水や

水を七色にするか、黒くするかは住民次第

ただもしあの辺りがジャングルならエボラやエイズの北限はもっと北だったと思ってる!
96名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:05:39.90 ID:zH8OFz1g0
平和主義者のクルド人を20万人虐殺したトルコ政府はくず
日本はトルコが怖いからって迫害の事実を認めず難民スルーで
最低の人権ランク国家だ
97名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:14:31.56 ID:c7HYbSsd0
>>51
湯川のあふぉは安倍ちょん腐れ左翼両方にとって都合が悪い
なので当然スルーwww
98名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:15:32.17 ID:zH8OFz1g0
クルド人は一般人には手出さないよ
自衛のためにやむなく戦ってるだけ
99名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:17:20.17 ID:c7HYbSsd0
>>96
別にトルコ自体はどうでもいいが難民は一切御免
何が人権だよ笑わすなよw
在日だけでうんざりしてんのに
100名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:35:18.17 ID:n9S1zmko0
>>96
この辺区別できんかね

トルコが弾圧してるのはトルコのクルド人
イラクのクルド人を弾圧したのはサダム・フセイン政権のイラク、今は自治政府があって安定
シリアのクルド人を弾圧したのはシリア、でトルコはシリアのクルド人難民を受け入れてる
101名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:35:56.43 ID:8FjtfmaW0
またイギリスが問題の根源に絡んでたのか
102名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:36:32.41 ID:DjuoktmN0
難民まとめて、シベリアに移住、ってならないかな。
福一のとき、プーチンが言ってたように、これから地球温暖化で
シベリアも住みやすくなるらしいし。
103名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:44:33.02 ID:rlcJepDv0
>>96
Facts about the PKK PKKについての事実
https://www.youtube.com/user/PKKterrorism/videos
トルコの2〜3年くらい前のPKKの起こした事件のニュース集です
104名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:59:21.61 ID:M3RNzpBu0
ぶっちゃけ
トルコ経由から武器やら石油販売ルートが流れているよね
妙にトルコ側が安定しているもの
105名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:02:30.34 ID:I5hnfS2bO
>>104

(‘人’)

山岳地帯がクッションなんじゃないかな?

トルコに喧嘩売っても誰も得せんやろ〜ただしアルメニア様を除くw
106名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 05:01:47.47 ID:h1B8oy910
この地域は戦国時代の様になるだろうな
107名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 08:07:25.61 ID:ntcSng+P0
アメリカの国務省と国防省がしばしば反対の立ち位置取るみたいに、
トルコもPKK容認派と殲滅派(ISIS寄り)で割れてるんだろうな。
108名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:56:34.40 ID:ntcSng+P0
ペシュメルガがISISから奪還した村からは、
元の住人であるスンニ派アラブ人は事実上締め出されてるみたいだね。
根は深いな・・・・
http://www.huffingtonpost.jp/amnesty-international-japan/ethnic-conflict_b_6137736.html
109名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:00:10.52 ID:9NM2MQB80
>>88
安倍叩きだのクッソみたいな記事ばっかだな

ヨルダンの過剰ともいえる蛮行は話題にしたくないんだ

遺体の確認できない人質数名を理由に

イスラエルの侵略行為を正当化できるんだから安いもんだよな

海賊を使うのはイギリスの昔からの手口だ
110名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:02:44.11 ID:9NM2MQB80
>>66
南アに賠償もせず図々しく蔓延ってる白人も何とかできないものか
111名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:48:54.51 ID:5TWuM/G40
>>39

PKK(クルド労働党) = トルコのクルド人共産主義者の政党(テロ組織認定)
PYD(民主統一党) = シリアのPKK系組織
PYG(クルド民主連合) = シリアのクルド人組織。PKKとは協力関係
YPG(クルド人民防衛隊) = PYDの軍事組織。シリア内戦で、アサドと激戦を戦ってる。
OSO(自由シリア軍、英語FSA) = シリアの反乱軍。アメリカが支援
ペシュメルガ = クルド人の民兵組織
112名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:50:24.19 ID:n9S1zmko0
>>108
バルザンという地名からわかるように元々クルドの地だよ
(バルザーニ大統領の故郷)

>「ああした村にはクルド人が住んでいたのに、フセインがアラブ人を住まわせたんだよ。だから今、クルド人が取り戻してるんだ」
113名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:50:36.93 ID:c5Nz9N3m0
当然福島原発事故の放射能の影響だよ!!
放射能の影響ではないと言っている専門家や
医者はバカか基地外だよ!!
●白血病、昨年比7倍に。患者の80%が東北・関東地方。
福島県が最も多く、次に茨城、栃木、東京の順。
各都道府県の国公立医師会病院の統計によると、今年の4月から10月にかけて、
「白血病」と診断された患者数が、昨年の約7倍にのぼったことが21日に判明した
114名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:02:32.33 ID:ntcSng+P0
>>112
いやさ、その元々もどこまで遡ればいいの?って話よ。
共存できない限り同じパターンの繰り返しになるでしょ?
115名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:25:33.39 ID:EquFG3Gx0
クルド人がイスラム国を総攻撃すればいい
116名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:28:03.28 ID:EquFG3Gx0
クルド国を樹立してアサドともトルコともおさらばしてクルド人全員住めば解決
117名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:41:21.78 ID:edj6p1i80
男だけじゃなくて女も前線に出て戦うのって
アラブやトルコではみかけないよね。
クルドの習慣?
118名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:57:58.00 ID:KQl2wZ7h0
>>79
勢いそのままにロシアがケツ持ちしてるトルコの原発とガスパイプライン開発を潰すわけか
119名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 22:58:33.62 ID:QkxuXQKr0
>>117
最後の砦、コバネが陥落すればISILに皆殺し喰らう。
それほど切迫した状況やもの。誰だって戦う。
120名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 23:15:23.09 ID:XBWaeREf0
>>117
ペルシャ系にそういう伝統があるのかもね
イランも女性兵士使ってるからね

http://www.buzzhunt.co.uk/wp-content/2011/01/Iran.jpg
121名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 23:16:47.22 ID:oWi/lqJ60
トルコって何でこんなにアサド憎んでるの?
確かに北朝鮮並の独裁者だよ、先代のアサドからの委譲だしな

でも今倒すべきはアサドじゃなくてISISでしょ
122名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 23:18:59.55 ID:ARNFxGyN0
自由シリア軍を支援してて、それが理由で国境からアサドシリアに砲撃されたからかな?
123名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 23:19:44.23 ID:VmTkvTNM0
なんでこんなに血の気が多いんだ
124名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 23:33:00.48 ID:XBWaeREf0
>>121
昔の写真見ると、談笑してたりするね
個人的に仲は悪くなかったはずだが、何がどうこじれたんだろ
http://2.bp.blogspot.com/-6rXgJWqZ7zo/UjgDLa_l_nI/AAAAAAAACGE/fr74iZKH3Kc/s1600/Erdogan-Assad.jpg
http://hurryupharry.org/wp-content/uploads/2011/10/assad-erdogan.jpg
125名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 00:39:59.77 ID:++ec2Hsm0
>>121
トルコのクルド人支援してたんだろ。
それ以外にトルコが軍事や外交で強硬になる理由は無い。
126名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 00:47:17.86 ID:++ec2Hsm0
>>107
>>トルコもPKK容認派

そんなものいるわけないwクルドの自治権の拡大や独立はほぼ
トルコの軍事的外交的地位の没落に直結する。
西側がトルコからクルドに移動して中東外交考えて支援して
NATOの橋頭堡にするだろ。トルコは不要になる。
トルコが最終的に恐れているのはここだろうな。
127名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 04:41:31.55 ID:8osF6ZnV0
トルコは親日w

とか言ってるバカな日本人多いけど
わたしトルコ世界で一番嫌いな国だわ
チョンと同類でキチガイだから
128名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 06:14:33.87 ID:HFLiWinbO
アラブの春で独裁者エジプトのムバラクもリビアのカダフィも失脚したし、次はシリアのアサド政権打倒という流れ
しかし独裁者アサドが倒れると、シリアはイスラム国に乗っ取られることが予想される
結局どっちに傾いても泣かされるのはシリア国民てこと
129名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:43:04.18 ID:KOCc9EEE0
トルコは駄目な子
130名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:27:18.81 ID:ogp1q9LG0
>>128
アサドは独裁者じゃないけどな
強硬派のカダフィやフセインは
石油利権をアメリカメジャーから引き剥がそうとしたり
ドル建て原油販売の仕組みを
他の通貨などに切り替えようとしたりしたから
殺されたってだけだよ
131名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:30:45.64 ID:7wJAI4sH0
>>130
住民大量虐殺すんのに化学兵器使ってたろ
132名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:34:04.64 ID:ogp1q9LG0
>>131
NATOが使用したって判明しただろ
つくづく・・・
133名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:37:59.20 ID:ogp1q9LG0
>>132
だからオバマはミサイルによる
軍事行動を凍結したんだ
134名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:45:21.07 ID:rHN0e0Lf0
>>127
最低だなオマエワ
そりゃ友達いないわ
135名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:34:23.88 ID:eDiROedw0
コバニのクルド女性司令官が迷彩服にYPJ章を付けた「ゲリラの正装」で
フランス大統領の歓迎を受けたのはクルドにとっては政治的大勝利で
逆にトルコにとってはフランスに土足で頭を踏まれたに等しい屈辱だろう

トルコのEU加盟は確率0%になった
下手するとNATOからも追い出されるぞ
136名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:57:30.75 ID:grNqSDt9O
三国志だな
呉越同舟なんだなトルコ
137名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:07:48.68 ID:w+g1pxzu0
>>135
内心面白くないだろうけど、トルコ自身もPYD助けてるんだわ
欧米のマスコミがディスりすぎだよ

トルコ、PYDメンバー523人を治療、コバネ解放に10億リラ支出
Turkey treated 523 PYD members from Kobane, paid 1 bln Turkish Liras for people fleeing the city
http://www.hurriyetdailynews.com/turkey-treated-523-pyd-members-from-kobane-paid-1-bln-turkish-liras-for-people-fleeing-the-city.aspx?pageID=238&nID=77856&NewsCatID=352
138名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:18:42.07 ID:eDiROedw0
A Town Shouldn’t Fight the Islamic State Alone
Turkey's Obstruction of Kobani's Battle Against ISIS
By MEYSA ABDO
OCT. 28, 2014
http://www.nytimes.com/2014/10/29/opinion/turkeys-obstruction-of-kobanis-battle-against-isis.html

「先生!トルコ君が邪魔ばかりします!」

クルドの現地司令官が米紙に投稿したもの
139名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:41:44.26 ID:dlHiyrf/O
>>135

(‘人’)

フランスってね〜アルメニア人が強いんよ。

それでトルコ人はドイツに出稼ぎ、クルド人もドイツに出稼ぎだった歴史的経緯なんよ。

フランスでトルコ人が政治的な主張するのは難しいと思うよ!
140名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:46:41.00 ID:1bioKL9s0
>>139 これですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%82%A2%E4%BA%BA%E8%99%90%E6%AE%BA

しっかしオスマン時代の因縁がここまで繋がってるのね。もう21世紀なのに・・・
141名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:39:27.58 ID:dlHiyrf/O
>>140

(‘人’)

日本だって、千島列島と樺太の扱いが、曖昧だしもうね(…)

クルドに関しては、国として少しの土地をトルコが認めればサクサク進む話

結局トルコが頑固なだけ
142名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:31:57.18 ID:KnP+5bTH0
143名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:09:27.81 ID:yJS0b9VM0
>>141
ガートルード・ベルよりアラビアのロレンスの方が正しかったってことですね。
まあ今更言っても仕方ない事ですが・・・
144名無しさん@1周年
>>143

(‘人’)

Wikiで確認しましたが、アラビア半島の南へ行ければね、それも運命か、、イエメンの現代南アラビア文化が守られます様に!

サウジアラビアには、コーランの文化以外は、何故か残ってません