【東洋経済】経済学者は「役に立たない職業」なのか 経済危機の予測に、ことごとく失敗してきた★2 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★
経済学者は「役に立たない職業」なのか | グローバルアイ | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
http://toyokeizai.net/articles/-/59972


2007〜09年の世界金融危機および不況以降、経済学者への批判が強い。危機を予測できた経済学者はごくわずか。人々の幸せな生活にこれ
ほど重大な影響を与える出来事を予測できなかった人たちが、何の役に立つのか?

経済学者は20世紀の主要な危機の予測にことごとく失敗している。1920〜21年の深刻な不況しかり、1980〜82年の連続不況しかりだ。何よりも
1929年の株式市場の暴落に端を発した大恐慌。これら不況の1年前には、経済学者からの警鐘は数えるほどだった。

経済学者は未来を予測できない

その中で最も警鐘らしいのは、1980〜82年の景気低迷の前に発せられていた。1979年、当時のボルカー・米国連邦準備制度理事会(FRB)議
長は、米議会に、米国は「不快な経済状況」に直面しており、「難しい決断、自制、そして犠牲さえも必要」と発言している。急速に進むインフレを
食い止めるためのFRBによる劇的な手段の必要性が高まり、1979年の石油危機の効果と相まって、深刻な不況の可能性が上昇していたのだ。

にもかかわらず、経済学者たちのコンセンサスはつねに、危機はないというものだった。大恐慌を予測した発言を公に行った経済学者はほぼ皆
無だった。

1つの大きな例外がスウェーデンの経済学者、カッセルだ。1928年、米コロンビア大学での講義で、「長期的かつ世界的な不況」について警告し
ている。


当時の報道では、1929年に危機が発生した後に経済学者に対して世間の怒りが向けられた記録はほとんど見られない。では、なぜ今回の危機
を予見できなかったことに対して、経済学者に対してこれほどまでに不信感が募ったのだろうか。
理由の1つに、多くの経済学者たちが「効率的市場仮説」を得意気に宣伝したと受け止められていることが考えられる。資産価格の暴落を否定す
るような仮説だ。何が最善かはつねに市場が知っているという考えの下、彼らは一握りの下々の者(私も含め)が発した、株式や住宅の価格高騰
に関する警告を無視した。

だが、この批判は不公平だ。病気をすべて予見できなくても、われわれは医者を責めない。同様に、ほとんどの経済学者は株式市場や失業率
に関する統一的見解を形成することとは大きく懸け離れた課題に心血を注いでいる。われわれはそのことに感謝すべきだ。

新著『Trillion Dollar Economists』の中で米ブルッキングス研究所のライタン氏は、経済学者という職業が「米国および世界各国で数兆ドルの所
得と富を生み出した」と主張する。規模の小さい分野であることを考えれば、かなりの貢献といえる。米国経済学会の会員数はわずか2万人だが、
彼らが仮に2兆ドルの所得と富を作り出したとしたら、経済学者1人当たり約1億ドルの計算になる。

ライタン氏の著書で面白いのは、会社の経営や経済の舵取りについて、いくつものちょっとしたアイデアが詳細に記載されていることだ。それら
のアイデアは最適価格形成やマーケティングのメカニズム、独占の規制、天然資源管理、公共財の供給、金融学といった分野のものだ。

イノベーションの効用

シーグフリード氏が編集した2010年の書籍『Better Living through Econom―ics』では、そのようなイノベーションの実世界における影響が強調
されている。排出権取引や勤労所得控除、低い関税率、ウェルフェア・トゥー・ワーク(福祉から就業へ)プログラム、より効果的な金融政策、周
波数帯域免許のオークション、輸送部門の規制緩和、受け入れ保留アルゴリズム(DAアルゴリズム)、独占禁止政策、全志願制の軍隊、デフォ
ルトオプションの賢い利用による定年後のための貯蓄推進、などだ。

ライタン氏らの著作からは、経済学者たちが膨大かつ極めて重要な成果を生み出したとわかる。その特徴は、確実な証拠を提供するための真
剣な努力だ。医者と同様に、彼らもまた人々の生活を発展させてきたのだ。


★1 投稿日:2015/02/08(日) 07:30:56.71
前スレ
【東洋経済】経済学者は「役に立たない職業」なのか 経済危機の予測に、ことごとく失敗してきた [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423348256/
2名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:53:37.18 ID:awnS+nfh0
YES
3名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:54:57.90 ID:knszCuRR0
学者にもいろいろいるからな。
起こってしまった経済現象を説明できればよいという人もいる。
4名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:56:20.90 ID:3UjLMzXs0
ちょっと考えたら誰でもわかるけど説明するとめんどくさい事に
名前を付けてくれた功績は認める。
貯蓄性向とかスタグフレーションとか
5名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:57:00.45 ID:gbO+bzq80


ネトウヨ連呼、ジャップ連呼してるのは中国人と韓国人と北朝鮮人。

日本人の愛国者に意味不明なレッテルを貼り、在日を叩いてるのは一部の変な人だと思わせるのが狙い。

在日韓国人も最悪の侵略者だが、今は在日の数も中国人が一番多く、ネット工作も中国人が多い。

中国人をチョンと呼んでも喜ぶだけ。シナチョンや支那猿と呼んで平等に嫌おう。

6名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:57:26.43 ID:AOMuCVls0
それは、そうだろ。
正確な予測より、政治的配慮を優先するから・・。

なぁ、中国経済絶好調って煽っていた経済学者、息してるの?w
7名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:57:32.78 ID:ZUFTcmVB0
『なぜ経済予測は間違えるのかー科学で問い直す経済学ー』
デイヴィッド・オレル著
http://www.amazon.co.jp/dp/4309245412

『明日をどこまで計算できるか』
デイヴィッド・オレル著
http://www.amazon.co.jp/dp/4152091053
8名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:57:54.56 ID:E5WMnr2K0
遠まわしに地震学者をディスってんのか?
9名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:58:18.47 ID:2rHl3Ksj0
無理だろ  それ出来たら経済学者より投資家に鳴るだろ(笑)
10名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:58:28.84 ID:TdKUzLlR0
自分の信じる学説で現実世界を捻じ曲げようとする連中です
11名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:58:28.97 ID:alcw2e4I0
経済学の教授が経済学を学んで経済の先が読めるなら俺は投資家になってるって言ってた。

真理だなぁっておもたわ。

ちなみにその人は経済学は歴史学と一緒って行ってたわ。

結局は起きたことに対しての考察でしかないんだとさ。
12名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:58:56.47 ID:Hl3/QT9B0
ハイパーインフレがー
の経済学者ってまだ息してんの
13名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:59:10.47 ID:42uVX4ru0
データを分析するだけだから
歴史学者と同じだわ
過去のことしか説明できないのね
14名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:59:34.29 ID:h2LYAPmw0
まあ学問てのはそもそも過去のことを論じるものでしょ、特に文系は。
これが理系になると普遍的なことをやるわけで(別に円周率は100年経っても変わらんでしょ)
そりゃまあ文系に未来予測をさせるってのは無理だよなあ

ところで経済学ってのも面白いもんで下位大学の経済学部って
学生が単純な一次方程式すら理解できないから、すべて文系経済学のみ(経済史や各国経済論)で
それすら理解不能なもんでもう生活に関わることは経済学とみなすって考えなんだってねwww
某大学の卒論リスト見たときはびっくりしたなあw
15名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:00:10.90 ID:iFUfrzQ80
占いババみたいなババアの本の表紙を見に来た。
16名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:01:05.13 ID:L+vfkcIa0
>>1

頭のいい子が経済学部に入るとだいたい
「医学部いっときゃよかった」って言うよ・・・・・
医学部でれば年収1千万でしょ。経済学部じゃ就職失敗したらおしまい。
合理的に考えれば経済学を学ぶ意味は無い。というか有害。
17名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:01:29.66 ID:ptJ/jxKh0
日本は御用学者だけだもんな
18名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:01:48.47 ID:1BRYpvbP0
東洋経済は左翼誌。
19名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:02:14.44 ID:HJdDuN5N0
かつての世界恐慌の分析はかなりされていて恐慌を避ける分析に関してはかなりされている

実はリーマン・ショック以後は大きな世界恐慌になる恐れがあったが
金融政策が効く事がわかっていたから避ける事ができた
これは1990年代のマクロ経済の成果だったりする

今現在日本の金融政策もようやく20年のデフレに関して有効な政策を打てた所
消費税という逆噴射さえ無ければ…
20名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:02:25.74 ID:AA7nSDOY0
全て占いの範疇だよ。
21名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:02:47.06 ID:rXCnOI/r0
外れても責任は取らずに後付けの言い訳ばっかりでノーリスク過ぎるんだよな。好き勝手いって人々の恐怖心を煽って注目されようとしたりするし。
22名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:03:17.17 ID:LrSVo4lf0
自称レベルのやつがほとんど
23名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:03:58.71 ID:WVIo7Jl30
日本で経済学者を名乗ってるのは皆インチキだと思っておk
嘘ばかり言いやがる おまいらの方が正しい事言ってたりする
24名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:04:10.11 ID:uTFT51w60
さらに酷いのが、コンサルタントっていう業種
25名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:04:21.79 ID:4Kc7i9IV0
正確に予想できるなら学者になんかなってないって
26名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:04:30.72 ID:k/hFVmH50
学者って結局、過去の事象の分析評価が仕事だからな
遠い未来はもちろん、近未来の事象なんか見えないのも当然だろ
未来の事象なら、経営者か投資家に聞いた方が良いだろ
27名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:04:34.30 ID:iI3yzZ2R0
経済学者は反対の事言うに決まってるだろ。
『いま株買い時です』
自分は売りまくる
28名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:05:19.41 ID:1ZBZO/dG0
経済の予知は不可能。

地震の予知は不可能。

天気の予知は可能。
29名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:05:21.53 ID:FI9re9oa0
結果論でしか語れないクソ学問
30名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:05:46.59 ID:zZ++DRd30
欧米だとまともな経済学者はいるよ
日本だと竹中とか、大本営発表繰り返すやつしかいけど
31名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:06:25.19 ID:TdKUzLlR0
純粋に紙の上だけでやってればまだ害はないんだけど
政治家が政策を実行する上での根拠みたいなことにされるのが一番の害悪
32名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:06:45.69 ID:SDmH3zaC0
地震学者も、予言する奴は胡散臭い。 多くの学者は起きたことを分析するのが仕事じゃないのか?
33名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:08:12.21 ID:3JsQs5p30
ムラサキ頭?
34名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:08:17.66 ID:+WjP689uO
そこで交通事故がゼロだから危険警告の標識は無意味だってわけ?

俺は違うと思うけどな。
35名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:09:24.16 ID:ohp/tNy30
>>24
中国進出を売り込んでたコンサル会社が
今度は中国からの撤退方法をコンサルしたりな
36名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:10:14.91 ID:O796KOkV0
人から「何を言ってやんでえ」とか「面白いことを言う人だ」とか言われる
ことに価値を見出す仕事です。
37名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:10:25.08 ID:qGnG85kJ0
一番役立たずなのが東洋経済などの経済誌なのは秘密
38名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:11:01.66 ID:71iLm0SG0
諸君、ここに缶切りがあると仮定しよう
39名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:11:25.68 ID:Bokqxw3S0
経済学者は必要だよ
世論は学者って名前に弱いからね
官僚のシナリオ通りに誘導するために必要
40名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:12:23.73 ID:AcgNSHkZ0
経済学者を預言者だ思ってる奴多すぎだろW
41名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:12:51.03 ID:nE8WRLxD0
経済学者なんて競馬のTMと同じレベルの詐欺師だよ

特に竹中なんてアベノミクスの足を引っ張るだけの害虫だよ
42名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:13:19.03 ID:+Ga3rKJI0
真面目に考えている人間とw(^o^)
マル経と御用学者がいる、、、

真面目に考えてる人間は必要だろう?その連中は日本の経済は強いと言っている
43名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:13:59.37 ID:pw9+CHOa0
経済なんて複雑系でしょ
株価の動きがそうだし
半年先なら予言できるかも知れんが1年以上は無理だな
44名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:13:59.88 ID:uoXY/tMW0
世界恐慌中でのアメリカのニューディール政策ってケインズだっけ?経済学者の考え方でやったんだろ?
45名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:14:02.89 ID:quJkwEiw0
連中はアベノミクスを賞賛したり非難したりするけど
首相に言う前に経済学者同士で討論して欲しいんだよな

消費税を上げると消費が減って税収が減るんでしょ?
消費税を下げると税収は減るよね
何%がベストなのさ?学者ならそれを教えてくれればいいだけなんだが
税率変更後の現象に対して意見とかされてもそんなの一般素人でも指摘出来るわ
46名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:14:43.41 ID:KVLCY3p30
偉そうにできるような職業じゃないね
誰かの役に立ってるとも思えないし
47名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:14:45.92 ID:199N+rJi0
経済学は経済社会の仕組みがわかった気になるから学び始めは楽しんだよな
学生時代は公務員試験のためにさらった程度だけど、入庁した後も暫くは趣味で専門書読み漁ってたよ
48名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:15:43.23 ID:dEDrhRvh0
五分先の経済も予想できないだろ。
全員頭かたすぎ。
49名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:16:21.94 ID:6gSBxdGs0
格差を拡大させ、個人消費を落ち込ませ、長期に渡る竹中不況を引き起こした奴もいるからな
50名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:17:02.68 ID:80odSKTl0
理論経済学の教授に
「需要逓減って公理ですか?観測事実ですか?」と言ったら発狂した

入院したそうだが、その後姿を見ていない
51名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:17:12.23 ID:fOJQoTuY0
>>1
正確に予想していた人はたくさんいたのに、マスコミがそれを報じなかっただけでしょ。
52名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:17:39.46 ID:ABDJXMsr0
>経済学者

日本の学者は基本翻訳家。

権威に異を唱えないが、出世の道www
53名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:17:57.76 ID:7g4iRrob0
予測できたら職業ではなくなる
54名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:19:47.66 ID:uTFT51w60
予測するにしても、だいたいでいいからどれくらい外れる可能性が
あるのかぐらい、テレビで語るときに添えたらいいのに
当たり前のことなのにいつも自分の主張は正しい、外れないみたいな
人がテレビに出すぎ
55名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:19:57.75 ID:+NDK/xYg0
経済学は自身の間違った言説を無かった事にして生きていく寄生虫しかいない。
サブプライムローン問題は当初、全世界すべての経済学者が影響皆無としていた。
56名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:20:10.08 ID:FI9re9oa0
予測できないとか
将来に生かせないんじゃ何のための学問なんだよ
結果論からのこじつけでニヤニヤしたいただの自己満ですか?
57名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:20:16.37 ID:ll88Tk490
>>41

竹中平蔵を学者だと思っているキミが間違い。

あれは口入れ屋の会長さん。ww
58名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:21:20.05 ID:nRVjGW1G0
科学じゃないな。ただの解釈だから哲学に近いな
59名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:21:28.04 ID:RxkzumO60
押しなべて役に立たない
60名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:21:29.99 ID:DmFYViCx0
経営学者の出番だし!
マイケル・ポーター先生に任せるし
61名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:21:34.42 ID:flCStbQk0
経済学部が不要なのは確かだな
おれが犠牲者のひとりだ
何の役にも立たない
62名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:22:07.69 ID:ZFccU/v10
傾向と対策レベルが関の山だろ
経済動向が予測理解できるなら学者なんぞやってないで
世界一の金持ちになってるよ
63名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:22:21.85 ID:BKTVdp3CO
伝説の相場師が生んだ酒田五法から
あまり進歩してないよな
64名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:22:48.36 ID:Bq6ll3aG0
>>1
東洋経済が役に立ってないと思うよ。
65名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:22:55.94 ID:zJOKEwgMO
>>1

紫ババアがどうしたって?
66名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:23:17.03 ID:majZVatI0
主観が入ってる経済学者は説得力がない
数学的に説明して、実際と合わない部分を議論したらいい
67名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:24:09.74 ID:7ID+1kAL0
経済学はいいから、パソコン捨てて街にでろと言いたい
風情のある建物が消えてパチ屋や金貸し、100円ショップに100円寿司
店舗の入れ替わりの激しい土地、閉店して何十年の風呂屋に臭い廃屋
この心の砂漠のような光景をどう思うんだ
東京一極集中の影で地方は死んでるんだぞ 経済学で地方を救えるのか?
68名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:24:14.05 ID:E93856qN0
 


    紫BBAはこの世に必要ないw

 
69名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:24:54.68 ID:O796KOkV0
経済学者じゃねえという人も多くいるけど毎年本を出している浜矩子先生は
世渡り上手だとは思う。
70名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:25:33.85 ID:BKTVdp3CO
紫BBAシリーズとアルマゲドンシリーズは
双璧をなすからな
71名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:25:34.11 ID:FUb05Y3r0
>>1
×役に立たない
○むしろ害悪
72名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:26:39.83 ID:7ID+1kAL0
資本家の都合のいいように市場をコントロールするために
飼い殺しにされているのが経済学者
だから彼らは投資家にはならない
投資家のヒモで食っていけてる
73名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:26:57.65 ID:SW/3EGvJ0
>>69
あれギャグじゃねえの?
74名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:27:44.23 ID:HPzj0vUU0
東洋経済は去年2回やらかしてるからなぁ
小保方とマウントゴックスを持ち上げてw
75名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:28:05.33 ID:7w7dMSya0
民間のエコノミストならともかく予測業じゃないので
外れるとか当たるとかやっているのではないのです
76名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:28:14.48 ID:hC0WzJO40
おまえらケインズ経済学を勉強しろよw
おまえらに金を回してくれる学派だ。
77名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:28:43.69 ID:XFvOfFJk0
経済学なんてほんと机上の空論の典型だからな。
最近だとトリクルダウン()なんかも企業や人間の現実での行動様式を
完全に無視して、「こうなったら良いな、面白いな」って結論ありきで
ひたすら都合の良い理想論を並びたてただけだし。
78ネトサポハンター:2015/02/08(日) 13:30:13.68 ID:79Z5j02V0
予測じゃなく台本の読み上げだからじゃね?
79名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:30:21.18 ID:DmFYViCx0
お前らにこの言葉を送るし!

 未来とは、あなたが予知しようとするものではなく、
 自分で実現するものだ
      ――アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
80名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:31:19.79 ID:O796KOkV0
>>73
ギャグとも思うけど出版社から「来年版はもういりません」とならないところ
がすごい。
81名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:31:38.64 ID:80odSKTl0
>61
経済学部を出てわかる最も重要なことは
経済学と経営学は何の役にも立たないということ

全ての銀行員は詐欺師だと知ること

経営者になってから経済セミナー経営セミナーに通って
言われたとおりやって会社を潰す馬鹿にはならないということ
82名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:31:54.24 ID:SN9vd8RV0
経済学者は予想屋じゃないから
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/08(日) 13:32:15.38 ID:uRLaj61R0
こんなの的中させるくらいなら株で大儲けしてるんじゃね?
84名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:32:21.76 ID:NsDk1KMV0
>>68
逆張りするからBBAと日刊ヒュンダイは判断材料として
いてくれないと困るw
85名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:32:38.23 ID:7ID+1kAL0
トリクルダウン理論自体はそう間違ってないと思うが
問題は富裕層の吸込口がでかすぎたことだった
富裕層のワイングラスはブラックホールだった
86名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:32:59.36 ID:cb0s7ixy0
あったらなーい
あったらなーい
87ネトサポハンター:2015/02/08(日) 13:33:16.01 ID:79Z5j02V0
経済アナリストがことごとく増税後のGDPの急降下を予測できなかったのに



         理系の俺様がぴったり言い当てた


ちなみにアベノミクスは昨年末の段階で大失敗確定してると予測してま〜す
増税後のGDP急降下を言い当てた俺様がお送りしました
88名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:33:39.94 ID:tNuBhnL10
政治家が望む予測をもっともらしく説明するのが経済学者だろ
89名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:34:08.36 ID:1WIjAcaA0
経済の十大原理、これはマンキューの経済学の教科書に記載がある。

@ 人はトレードオフに直面する。
A あるものの費用は、それを得るために放棄したものの価値に等しい。
B 合理的経済人は限界的な部分で考える。
C 人はインセンティブに反応する。
D 取引はみんなを豊かにし得る。
E 市場は通常、経済活動を組織する良い方法である。
F 政府は市場の成果を改善できることもある。
G ある国の生活の質は商品やサービスを生産する能力に依存する。
H 物価は政府がより多くのお金を印刷するときに上昇する。
I 社会はインフレーションと失業との間の短期的トレードオフに直面する。

1から7はミクロ経済、8以降はマクロ経済で
バウマン氏は8以降についてはだいたい同じ訳になる。

「8から10は「くだらない」「戯言」「世迷言」
なぜならばマクロ経済学者は過去5回の不景気のうち、
見事9回を予言したから」

まあ、要するにいい加減ということだ。
90名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:34:27.73 ID:8MOxgzv10
役に立たないどころじゃない。

詐欺師の別称。
91名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:34:36.84 ID:hC0WzJO40
>>85
> ブラックホールだった
じゃあ間違いじゃねぇかw
なんでまだトリクルダウンを信じるんだw
92名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:34:46.21 ID:RrdMLwpa0
>>14

自然科学もパラダイムシフトしとるわw


アホか
93名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:35:26.75 ID:nnEahJU+0
パープルの悪口を言うのは止めろ!
94名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:35:40.08 ID:VaG4VrVy0
祝☆彡 浜矩子先生 池田信夫先生 野口悠紀雄先生 大勝利!!!

リフレ派 大敗北

アホウヨ ザマ〜www
95名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:36:08.67 ID:0J0dc0Fa0
予測外したらメディアへの出入り禁止にすればいい
風説の流布にも程があるだろ
96名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:36:40.43 ID:s3dWhjqO0
経済学はただの歴史学の一派
97名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:36:52.18 ID:CT+fFbW3O
しごくまっとうみたいな地位を形成した上で誰にも公的に文句を言わさずインサイダーをやる、という人たちだ。
本当にごく限られた人たちのための富の形成を担っていて、当然のことながら多くの人たちの経済的損失に責任がある。
医者に例えたのは本質的に間違いだ。この論の通りなら医者は少なからず病気やその原因やシステムの開発に携わったことになる。
98名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:37:14.08 ID:XZ2crsnV0
ノーベル経済学賞受賞者がいないレベルですし
99名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:37:41.15 ID:dKBaaZKy0
少なくとも消費税あげても秋にはV字回復ぅううううう
とかいってた馬鹿は廃業しろ
100名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:38:40.65 ID:9yaQ2rPa0
計算力がモノを言う分野だから、
スパコンの方が役に立つ予測してくれそうだね。
101名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:38:55.63 ID:sOD/7yTp0
文学部の教授が小説書けないのと同じか。
102名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:38:58.49 ID:UU0dBoU70
>>96
これは結構的を得てるかな
経済史でいいんだよ
103名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:39:04.44 ID:FWZt525f0
おら法学部だが経済学部のヤツは数学は一応出来る巫女だかシャーマンみてえな
いい加減な奴らだと思い込んで畏れてた。偏差値は法学部だけ経済系より5か6高い
異様な大学だったが。後で知ったが法学部の他のヤツは国立落ちで数学は普通に
経済学部のやつより出来て、数学出来ねえの俺だけだった。。
104名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:39:13.58 ID:yZX0HKgy0
つまり東洋経済は役に立たない雑誌ってことだな
105名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:39:17.15 ID:d592tXpA0
経済学って、歴史学の一種でしょ?
過去に起こったことを検証できるだけ。
106名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:39:44.35 ID:6nHi0Abu0
偉い物理学者ほど、説明が分かりやすい

偉い経済学者ほど、説明が分かりにくい

お金にかんして分かりにくい説明をする人種は経済学者と税務署と詐欺師
107名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:39:49.19 ID:h2LYAPmw0
>>81
図書館司書養成講座を出てわかる最も重要なことは
いわゆるビジネス本の大多数は何の役にも立たないということ

ほとんどのビジネス書の排架先は「経済」(330番代)でも「経営」(335)でも「商業」(670)でもなく
「人生訓」(159)とか「オカルト」(147)の棚に分類されていること

はまってるビジネスマンはパープーリンだと知ること
108名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:40:06.78 ID:3HpdsrSd0
そりゃ現状は経済を動かすためのルールをいくらでも恣意的に変更できるからね
将来の経済を予測しろっていうのは未来の権力者がどういう思想の人物か予測しろってのと同義だよ
そんなことできるわけがない
109名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:40:15.48 ID:VaG4VrVy0
高村自民党副総裁「トリクルダウンあり得る」
http://www.asahi.com/articles/ASH1G4QNPH1GUTFK002.html
甘利経済再生相「トリクルダウンがまだ弱い」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IY18O20141114
安倍のブレーン、浜田宏一内閣官房参与「アベノミクスの第1期については、トリクルダウンであるのは事実」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40423?page=5

トリクルダウン詐欺師どもの処刑方法を考えるべきだなwww
110名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:40:26.11 ID:xgZKq4tj0
後講釈が多いと思う 経済関係の記事は
111名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:40:43.95 ID:NsDk1KMV0
今日のそこまで委員会にピケティ本の翻訳者が出てる
なんか軽いヤツだな
112名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:40:55.57 ID:+8YchAeU0
>>67
そんな時には、トリクルダウントリクルダウンと三回唱えるだけで、あら不思議。
113名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:40:56.35 ID:KD4yP8nX0
文系だけど行きたい学部がない場合とりあえず経済学部にしとくって風潮だもんな
114名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:40:58.43 ID:t/Q6XBYs0
経済学者は虚業という言い方が一番ふさわしいと思う。
なくても誰も困らないというか、無いほうが世の中のためになる。
市場万能主義を謳い、金融業界にお金を集めるための宣伝塔と化してしまっているので。
115名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:40:58.58 ID:BBZKPW6w0
予測しているのは経済評論家であって経済学者じゃないだろ。
経済学者は経済事象を理論化しているわけであって予想屋じゃない。
なんたら証券のアナリストが外れるのは自社の営業マンのセールストークを補強しているだけだから。
116名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:41:50.39 ID:x+l+KIle0
経済関連のスレはいつ覗いても下品な中傷合戦だね
117名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:41:50.65 ID:ORw+lAtB0
>>113
法学部じゃないの?
118名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:41:57.56 ID:h2LYAPmw0
>>92
でも目指しているところは普遍的な法則だろ
あ、理系の中でも理学はね。工学とかはまた違うのかも知らんがね
119名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:42:16.89 ID:iZ53eY2W0
毎回この手のスレに書き込むんだが、
経済学は星占いと同レベルの学問。
真面目に学んだとところで「たられば」と「後出しジャンケン」が
平気でまかり通るんだからたち悪だな。
経済史と簡単な統計学だけ習得できれば、
誰でも経済学者だわ。
しかも、真面目に極めようとすれば都市伝説と言われかねない
領域まで深掘りせにゃーならん。
ホント馬鹿げてる。
120名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:42:25.69 ID:CA3y88BG0
失礼ですが、ご職業は?
121名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:42:38.43 ID:Ldb46bYF0
高等詐欺師?
122名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:42:43.07 ID:ODhj53cH0
予測ってのは投資家がやることだ
経済学者がやることは経済の仕組みの理解を深めたり
経済モデルを考えることだ
123名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:44:36.10 ID:2OMcxO3gO
>>122
モデルも理解も足りないから予測できないのでは?
124名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:44:48.74 ID:RrdMLwpa0
>>109

紫婆よりもこっちのほうがもんだいだよなw
125名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:44:52.42 ID:d592tXpA0
>>113
自分もまさにそれ。サーセン
126名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:45:02.05 ID:shTXBv/70
確かに言われてみれば経済学が何の役に立っているのかさっぱり分からんな
同じ文系学問でも史学や哲学は文明に貢献しているイメージだが
127名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:45:04.73 ID:Tu6ALb/h0
これは数々のウソを垂れ流して、経済人に損害をもたらした東洋経済の責任逃れだろ。
人のせいにするより、編集部を一掃して、変な息のかかった奴を追い出さないと、
もう倒産するのは避けられない。
128名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:45:43.97 ID:5SX15EKJ0
経済学の学位と原子物理学の学位と
同じ学位でも知的レベルはだいぶ違う
129名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:45:55.74 ID:iZ53eY2W0
その仕組みという奴がそもそもハリボテで
どうにでも捻じ曲げられるんだが。
その土壌からして、経済学者も山師も大差がないわ。
130名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:45:57.52 ID:UU0dBoU70
>>118
昔はそうだった
今は社会的な経済学へ進んでいるはず(?)
貧困格差をどうすれば解決できるか等
今でもやろうと思えば恐らくできるはず が金持ち層がやりたがらない
131名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:46:00.37 ID:7ID+1kAL0
トリクルダウンじゃなくトリクルアップにすりゃよかったんだ
ビールを下から組み上げるやつあるだろ・・・
132名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:46:02.18 ID:xnJkwH940
後だしジャンケンで文句言うだけでお金貰える職業羨ましい
スポーツ解説者とかも楽だよなぁ
133名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:47:00.07 ID:Z8sDzj3DO
経済モデルに無理やり現実を押し込もうとするのは止めてね
134名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:47:22.02 ID:NfXib+J40
学士→修士→博士の流れで学者(いわゆる教授)やってる経済学者は全く役にたたないだろ
135名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:47:23.16 ID:+E+C+otq0
経済学部を全部廃止にしていいよ
経済学部に行った奴ってインチキな学問の経済学に洗脳されてかえってバカになってるじゃん
136名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:47:38.68 ID:mBg9jwc/0
地震学者とかも「あと5年以内に大地震が来る可能性が高いです!」とかいって煽るだけの簡単なお仕事だからなぁ
137名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:47:45.64 ID:0ZqpaacP0
>>81
俺はそいつら日本の銀行や中小企業御用達の事務局コンサルなんかに
言われたとおりにやって速攻で潰れましたよwww

後で90歳前後の日本復興のために尽くした海外の実業家から
日本の産業史教えてもらって全部わかった。もうあの頃の仲間は
日本にいないって言ってた。だから海外向くことにした。
138名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:47:50.70 ID:h2LYAPmw0
>>131
ソレナンテ搾取社会www
139名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:48:01.49 ID:jESU+Lgk0
アナログの集大成である経済減少を数理的に解析しようとするのがそもそもの間違い
140名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:48:03.58 ID:1ZfkpZIA0
理系から見たら詐欺師だよな
141名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:48:06.74 ID:80odSKTl0
それでも東大経済学部出は
企業から一番人気である

入試や経済学のくだらないことを
くだらないと思いながらやる

会社奴隷の適性が評価されている
142名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:48:07.51 ID:bqktd2Bx0
>>16
頭のいい経済学部生なら1000万円くらい稼げるだろ。
おれは頭のいい経済学部生だったが、3億円稼いだわ。
とりあえず今は10億円目指してる。
143名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:48:24.16 ID:N3Xx6aOH0
紫ババアみたいにサヨクの講演に呼ばれるために
客観性を欠いた酷い予測する連中が多過ぎ
144名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:48:52.71 ID:+8YchAeU0
年始に必ずやる株価予想の記事を、その年の年末に見返すと笑えることww
経済学者って、何も考えてないのが良くわかる。
145名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:49:38.78 ID:HJdDuN5N0
そもそもアベノミクスがトリクルダウンと言うのが間違いで

失業率の改善と株価が上がった事を見れば
富裕層と貧困層に効いた事がわかる

名目賃金も上がったが消費税のおかげで物価の不当な上がり方があったおかげで実質賃金が追いついてない
それゆえ現在のところ中間層に利益が無いというだけの話で
146名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:50:01.31 ID:DmFYViCx0
>>133
何らかのモデルなしでは政策は立てられない
サイコロで決められた政策には誰も納得しないだろう
147名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:50:38.67 ID:BBZKPW6w0
>>123
現実の経済は複雑すぎて人間の脳の情報処理能力では捉えきれない。
コンピューターを使ったところで全然無理。
だからと言って全くやらないでは進歩がないでしょ。
とりあえずわかるところからゆっくり明らかにしていくんだよ。
148名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:50:50.92 ID:XyUHho1P0
フィクションとか神話は政治家にとって役に立つでしょ?
よらしむべし、しらしむべからずの御用学ってあるでしょ?
149名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:51:14.54 ID:RrdMLwpa0
>>118

普遍的な法則なんて無い。

人間が任意に定義づけてるに過ぎない。

故に、学問的真理は人間の主観や定義により変化するもので
コンセンサスが曖昧ならまた、学問的真理が異なる。
150名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:51:34.33 ID:gnNqZVtS0
ttp://i.imgur.com/yyD4Qw1.jpg

経済学者なんていくら嘘付いても教授を続けられる程度の底脳詐欺師だろ
151名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:51:37.99 ID:/QQuw+hf0
そのうち経済天気予報を出せるようになるよ
すべては数学だが数学的にハードプロブレムな問題なので
ITがそれを補う
152名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:51:57.20 ID:HJdDuN5N0
あとエコノミストが言ってる事を経済学者と勘違いしている人も多い
あと官僚出身(実質官僚を辞めてない)の自称経済学者もポジショントークを繰り広げている

頭のいい経済学者が株価の予想なんてしないよ
153名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:52:04.45 ID:71epkR6v0
むしろ害悪な奴が多くねえか?
不安煽って本売るとかばっか。
154名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:52:20.05 ID:NfXib+J40
経営戦略、競争戦略
ぱっと見カッコいい学問

ただケーススタディや事例を共有するだけだからなぁ

これをもとに成功できたら、みんな成功するよね
155名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:52:57.62 ID:d5BnS3B20
経済学と言うか、処世学科だろう?w
いかに上手く取り込み、蹴落とし、自分のパイを多くするか
それを社外に対してではなく社内でしか使えないゴミの集まり
156ネトサポハンター:2015/02/08(日) 13:53:24.81 ID:79Z5j02V0
株で儲けられるのは経済学じゃねえな
157名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:53:50.09 ID:+E+C+otq0
>>142
BNFは高卒でも400億円稼いでいるけどね
158名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:54:25.38 ID:Ros4Cdfe0
アナリスト、エコノミスト、主任研究員
この手の連中の言いっ放しときたらもう
159名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:54:37.94 ID:WjZMf7dw0
>>41
竹中はアベノミクスの本体だろ
160名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:54:50.63 ID:VaG4VrVy0
「そもそもリフレ派はある重鎮は当初、「アベノミクスの効果は半年で出る」と言っていたのですが、
それが「1年で効果が出る」、「2年で効果が出る」と、時が経過するたびに効果が出る時期の修正を繰り返しています。
消費税増税をリフレ派の免罪符にしてしまっては、
日本人の経済リテラシーはいつになっても上がらないのではないでしょうか。」

このリフレ派重鎮のいい加減さは安倍やアホウヨそっくりだなwww
161名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:55:06.70 ID:iZ53eY2W0
>>152
根っこは同じだよ。
第三者的にものを語る立場か、特定団体の利害調整が絡む立場かの違い。
162名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:56:07.78 ID:/QQuw+hf0
>>147
そう思うだろ? ところがなんだわw
この世界にはシークレットが存在している
もちろんすべての場合に当てはまるわけじゃないけど
163名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:56:43.05 ID:KJLHHCVm0
経済というより社会科学全般が未来を予測する事ができていない。
というより、社会科学は人間一人一人の集合としての集団を扱うので原理的に完全な未来予測は不可能。
なぜなら、人間には学習能力があり、その学習効果によって既存の理論には当てはまらない振る舞いをする人間が複数生じてしまうため。
時間を変数に含めたような自律的な理論を構築した上で、大量のデータを処理し統計的な近似によって
未来予測的な推測も試みられてるが、情報の処理が追いかないし、これも原理的には未来予測にはなりえない。

現在のような、データと経験則の純化によって得られたモデルを計量経済学の側面から再検討する
経済学が不完全であると否定するのは簡単。
しかし、それでは我々は何の根拠もなくただ闇雲に経済政策を行わざるを得ないことを意味し非現実的。
164名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:56:43.17 ID:HJdDuN5N0
>>160
円安と株高に関してはすぐ出たよ

その重鎮って誰?
浜田先生ならちゃんと実質賃金が当初下がる事を言っていて
池田信夫が勘違いしてハシャイでリフレ派煽ってたけど
165名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:57:31.73 ID:I5Ryn9XE0
太陽黒点をサンスポットと言ってバカにしている経済学者達は池沼。
166名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:57:34.46 ID:glRx11UD0
ここ15年程、テレビに出る経済評論家で頭良さそうな人見た事ないねw
167名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:57:49.33 ID:VhLkb/oD0
168名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:58:17.27 ID:VK5H6b0s0
経済学は後付け解釈学問
法則とかうわごと言ってる異常者に耳を貸してはいけない
その程度の学問
その程度の連中
169名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:58:44.46 ID:+E+C+otq0
>>164
自分の力で稼いでいる人はインフレ政策で資産価格だけが上がって実体経済バブル業種以外はほとんど影響ないと予測してたよ
本当にその通りになったけどね
170名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:58:55.71 ID:UU0dBoU70
MITでもハーバード大学でも統計を除く数学的な経済学は確かすでに終わってるはず
限界を感じて。

人間心理にはファジーな法則はあっても完璧な法則は成り立たない
171名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:59:18.48 ID:J0tgj7TS0
何となく当てられるという程度だな
何も当たらないわけではないが、全てを予測できるわけではない

学問的にほぼ完成している古典力学ですら正確な運動予測を立てるのが難しいのに
未開拓部分が多過ぎる経済学で未来予測とかもっと無理だわ
172名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:59:46.55 ID:0ZqpaacP0
>>162
数学はずれを苦手とする。
だから法則がいかに完璧でも
実際の世界はその通りにはならない事が多い
173名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:59:53.65 ID:v2uNY3nE0
竹村健一とか何してんのかな?
174名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:00:09.03 ID:XyUHho1P0
経済学なんてものは役に立たないという、実験結果はあるだろ。
議論の余地はない。
175名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:00:39.57 ID:DFDS881U0
そもそも日本に経済学者はいない
奴らは経済学予備校講師か予備校生レベルだよ
例えれば、アメリカ人が作ったOSを勉強して俺はこんな事知ってるんだ
凄いだろって自慢してるレベル
日本にマッチした経済は何かを思考するレベルに達していない
176名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:01:06.33 ID:RrdMLwpa0
>>151

そりゃ、無理
もしくは一部の物しか享受できないしろものになる。


何故かと言うと、経済予測が完全にできたら、
それを基に人間が予測し行動してしまい、更にそれを予測しなければならず
さらにその結果を基に人間が行動してしまい、更にそれを予測しなければ(ry

永遠に予測しなければならない事になるからw


天気がバタフライエフェクト並みの要素で決定されていたら
予測できないのと一緒
177名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:01:16.76 ID:ziYka49c0
地震学者と経済学者は起こったことを分析することができるだけだよな
予測なんかできないし
従って経済学者に経済政策をさせてはいけない
178名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:01:26.01 ID:J0tgj7TS0
>>169
>実体経済バブル業種以外はほとんど影響ないと予測してたよ
本当にその通りになったけどね

国内就業者数が増えてるので、ダウと
179名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:02:56.78 ID:0ZqpaacP0
>>170
そのファジーやずれが
数学やコンピュータが不得手とするものだ

だが、インテルのCPUをみれば、そのずれを
修正する能力が備わっているように、限りなく
計算機は人間に近づいていくのがわかる。

そしてそれが超えるのが2045年だそうだ。
180名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:03:11.14 ID:Z8sDzj3DO
古典的な経済学も一種の計画経済みたいモンで
こういう理論が有るからその通りにやれって押し付けてきやがる
181名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:03:27.39 ID:BBZKPW6w0
そもそも理論物理学者と計算物理学者だって全く意見があわないんだから、経済学の予測の部分だけ批判してもしょうがない。
経済学は予測だけの学問じゃないし。
182名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:03:39.62 ID:J0tgj7TS0
現実的に経済政策を何もやらないというわけにはいかないから
結局のところ、過去の事例を分析して原因を推定してやっていくしかない
ただその推定には色々な説があるうえに、各自の利害も絡んでくるからややこしい
183名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:04:22.48 ID:dIAPo37a0
経済学者なんて、いないだろう。
競馬予想屋と変わらん

経済予想屋さん、胡散臭さを数式使って誤魔化している。

実際に起きていることに素直でなく、理論に拘るというか教典に拘るというか
184名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:04:34.96 ID:RrdMLwpa0
>>175

法学者もそんな感じらしいなw
憲法学者も米国の劣化コピー理論の使い回し
185名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:04:52.88 ID:+8YchAeU0
「コンサルと経済学者が日本を滅ぼす!」、みたいな本書いたら売れそうだな。
186名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:05:02.12 ID:IdgOzg0T0
予測が難しいの分かるけどさ、
消費税率上げたらどうなるかくらいは間違えないでほしいよ。
187名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:05:14.04 ID:PmUIMiKu0
経済学で確実な予測は無理だ
だからといって無視するのは極端すぎる
188名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:05:37.63 ID:52/5mO570
前スレ>>998
>だから、資本力が無いだけだろ
こんなこと言ってる時点リフレ馬鹿って本当に大企業しか見てないんだなぁ・・・
189名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:05:55.58 ID:DmFYViCx0
>>154
それ経営学だし。経営戦略も競争戦略もどんな状況でも有効な方法はなく、状況によって異なるから
自社に合うように調整しないといけないのだけど、本当に難しいのは
理論の理解ではなく、状況の把握(自社の置かれた状況を的確に理解するには経営者だけでも、
現場だけでも不十分)と適切な理論の選択と実践
経営理論は一定の条件下で相対的に有効な選択肢を提示するだけ
190名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:06:01.89 ID:yP510HO80
>>1
役に立たないどころか、害ですがなにか
金と時間の無駄
191名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:06:10.76 ID:7ID+1kAL0
>>185
コンサル入れて業績傾いた会社は複数知ってる
コンサルの言うことをきいても収入アップしないのに
コンサルに払う金が大きいのでマイナスのほうが多くなった
192名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:06:16.36 ID:iZ53eY2W0
経済学として何か学ばせるなら、
ミクロ経済カテとして、大衆真理と比較文化を
マクロ経済学カテに国際政治と宗教学を学ばせたら充分。
後は商学部領域の内容を少々教えておけば
いいわ。
よって、経済学部は短期大学に特化した学部でよろしいんじゃない。
193名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:06:24.56 ID:6LnjxBVK0
しかし現実の経済政策とか経済学を考慮せずには立案できんだろ
その結果はともかくとしてさw
194名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:06:31.81 ID:vaiocWyV0
テレビに出てるようなのは学者じゃなくて詐欺師
デフレの時に緊縮財政や増税煽ったり、素人でもおかしいと思うような事を平然と言ってのける
もはや確信犯
195名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:06:38.33 ID:e5DdzbVX0
本当に予測できる奴は、株やFXで一財産を成すはず。
予想できないから、肩書きをくっつけて食っていくのだ。
196名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:06:58.47 ID:/kpIOO5J0
経済評論の精確さでは、高橋洋一はガチ。

元官僚とはいえ、予測は正確。
197名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:07:00.72 ID:khXXHtVs0
東大の先生が言ってるじゃん

増税で景気回復ってw
198名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:07:25.79 ID:pANXHUjk0
予言者じゃないんだから
199名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:07:33.41 ID:skaa3VVI0
学者の言うことなんて所詮机上論の戯言
まあ中には現場を知って発言する人もいるかもしれないが
200名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:07:43.80 ID:VNuXBHqlO
まあ役に立たんわな
競馬や競輪の予想屋とそう変わらん
クダクダと最もらしい理屈を並べるが
肝心の予想はハズレてばっか
ハズレても責任取る訳でもないからいい加減なもんだよ
201名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:07:53.88 ID:J7kSNkkU0
経済芸人ってのが、有り得ないような予想をするんだよ。
たまたま当たれば、マスコミがその道の権威って祭りあげてくれる。
はずれても無視されるだけで、ほとぼりが冷めるのを待てばOK。
こんなものは学問とは言えないだろう。
202名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:08:12.28 ID:PCMQrpEi0
テレビに出てるのは詐欺師だって経済学者が言ってた
203名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:08:12.58 ID:bqktd2Bx0
>>180
だったら何に基づいてやるんだよ?w
神の啓示?おやじの意見?
204名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:08:16.49 ID:BBZKPW6w0
>>177
そりゃ、起こったことからしか学べないよ、人間は皆そうなんだよ。
地震予測だって知らないだろうけど凄い頑張ってるんだよ。
予測できるのは計測機器や情報通信機器が発達していくつかの地震で実際何が起きているのかを捉えた後じゃなきゃ無理だよ。
そんなの当たり前のことなんだよ。
205名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:08:21.95 ID:DFDS881U0
経済学は半分学問、半分ファッション流行物
206名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:08:41.70 ID:n0tANOnW0
>>194
あいつらはどこかの国に頼まれて日本経済を破壊しようとしている工作員なんだろうねw
207名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:08:43.86 ID:UU0dBoU70
>>179
2045年か
あと30年後か
208名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:08:44.24 ID:ZtLSR7km0
社会学・経済学・女性学あと何だ?

学問じゃねーよな?
209名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:09:10.91 ID:RW97IVSu0
天文学者よりコスパは良い。
210名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:09:16.28 ID:7ID+1kAL0
>>197
富裕層にはトリクルダウン、
貧困層には増税

ブレがないな、東大は
211名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:09:28.64 ID:RrdMLwpa0
>>185


『MBAが会社を滅ぼす』
ヘンリー・ミンツバーグ(著),



「申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。」
カレン・フェラン (著),
212名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:09:30.97 ID:A84CwjeB0
脳内経済学者や脳内経済評論家なら2chにも山ほど湧いてるじゃんwww
薄い知識で、どこかで聞きかじったような論説を、まるで自説かのようにご披露してる痛い人達がwww
213名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:09:45.23 ID:eIRm3bPV0
株価の予測を経済学者に求めるなよ
214名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:10:05.81 ID:1DAX0jTr0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61059.jpg
たぶん
モアレの観点が入ってない。
地の組み方だけで織物を言おうとしているのではないか。
或いは正しい。おり方の癖の違いを除いては
215名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:10:19.61 ID:KVWImhT40
経済学者は必要
不要なのはアホな評論家
216名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:10:33.06 ID:MEIWLAg10
じゃあ東洋経済もいらないね。
217名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:10:39.98 ID:/QQuw+hf0
>>176
おまえの言っていることは理論上正しいし、俺の理論にも含まれている。
てか、それ俺が金融工学理論にもとづいて2chで何年も前に言い出したことだし
そもそもその理論だけでは予測不能なんだよ
連立方程式に解がある条件がないのに求めようがない
ところが(ry おしえねえよw
218名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:10:45.29 ID:rEhdxBcG0
お願いです!我社、東洋経済から出版されていますこちらの本、是非是非読んで下さい!そのうち当たりますから!!

http://stat.ameba.jp/user_images/20141109/23/hirai-h/6a/25/j/o0507024813124546093.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20141109/23/hirai-h/65/a6/j/o0511024813124546094.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/honmo_takeshi/imgs/0/8/0835239d.jpg
219名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:10:46.93 ID:VupeEKRP0
過去の出来事を説明するだけで、極々近未来を
その延長で予想するもっともらしい事を言うだけの連中。
本当に知りたいもう少し先のことは、悉くハズレ。
そして、予想外、想定外、と言うクズ学問領域
220名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:10:50.12 ID:5JRbMG700
テレビと日経はアホな国民をミスリードする機関なので
その逆に動いた方がよい
過去の記事を見れば意図的に外している事が一目瞭然
221名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:10:56.51 ID:y5h/+otw0
>>175
まさにこれ。
日本の経済学者を頭に浮かべてあ〜だこ〜だ言ってもなーて。
222名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:11:10.41 ID:VGdmfIq10
経済学者、地震学者は易者の類、当たるも八卦当たらぬも八卦
223名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:12:07.45 ID:zzIouNYU0
竹中平蔵はパソナ学者
224名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:12:07.78 ID:DmFYViCx0
>>208
リベラル・アーツなんちゃらっての
それ教養やん。学部として何を研究しているのよって感じ
225名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:12:23.38 ID:RrdMLwpa0
>>212


持論展開する痛い奴よりマシw
226名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:12:45.63 ID:aunURSrP0
東洋経済とか日経とか、全く役に立たないよね
こいつら、外してばっかり
227名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:12:46.59 ID:1DAX0jTr0
>>212
亜細亜とは定義からして亞と細かいと亞でさらに極亞がここだ。
どこから仕入れたもの以外など ここにはない!
この自覚の上に。   http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61060.jpg
さらに落書きを どっかでおぼえてたかもしれないが、覚えてないので 多分忘れたのか ならってないのか覚えが悪いので良く
228名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:13:05.60 ID:7ID+1kAL0
>>219
「別料金をいただければ本当の予測をお教えしますよ」
229名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:13:26.77 ID:BBZKPW6w0
経済学者にとって悩ましいのは経済データを官僚が使いもしないくせに学者に公開しないことだってピケティが言ってたな。
情報は権力の源泉だから官僚が政策決定者たり続けるためには情報を学者に公開しない。
官僚にとって学者は有識者程度であるのが理想であり、政策立案者になってしまわれると自分たちの仕事を奪う邪魔な存在になるからな。
230名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:13:48.18 ID:ziYka49c0
企業が学者を受け入れて失敗してもその企業が傾くだけだが
総理が鵜呑みにしちゃうと一国が傾くから害が大きい
リフレ派の惨敗ぶりを見るにつけ本当そう思うわ
231名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:13:48.69 ID:P5k4L6aY0
経済学って予測するのが目的なん?
232名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:13:53.08 ID:/QQuw+hf0
経済学はあまりに間違いが多すぎる
今世紀中か来世紀中には 金融工学がその誤りを指摘しはじめるはず
1998年に破綻したLTCMのノーベル賞学者のやつはもはや古典理論
233名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:14:19.95 ID:eIRm3bPV0
そりゃなあ、
紫BBAとかがとんでもねえ放言しても「経済学者でござい」と有識者席に居続ける国だからな
234名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:14:23.29 ID:PUw5xsrl0
>>231
過去の経験を生かすのが目的
235名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:14:26.70 ID:+8YchAeU0
「来年の株価は、17,000円と予想しますが、今の勢いなら20,000円も視野に入れても良いと思います。
ただ、外的要因によって、1万円台を割り込む可能性もあり…」

以上、元△△大経済学教授、xx証券アナリスト、四角さんによる経済予測でした。
236名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:14:30.67 ID:ASsUQzi20
>>1
>>この批判は不公平だ。病気をすべて予見できなくても、われわれは医者を責めない。
馬鹿じゃねえの?
医者は病気を予見できなくても病気を治そうとするだろ
経済学者は不景気になったら不景気を治そうとするか?
自分の理論の正当性だけ訴えて、経済政策を批判するだけだろ
237名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:14:40.13 ID:XyUHho1P0
経済としてた正しくても、政治的に間違ってる事があるからな。
だから移民とかいう話になる。
238名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:15:07.63 ID:wlqFJ25p0
経済学は学問としては過去の分析しかしてないけど
だんだんと将来も予言できる気がしてくる

宗教と同じ
239名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:15:19.67 ID:8ph5jtPZ0
起こったことを後で説明してくれる人達でしょ
予測のほうは歴史学者が未来予知する程度の話で聞いとけばいい
240名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:15:29.20 ID:zlmTirK50
誰が未来を予測できるんだい?

明日の予測が出来ればあっという間に億万長者になれるのが市場経済
241名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:15:39.74 ID:RrdMLwpa0
>>217


>>163
が至言
242名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:15:43.09 ID:E85EePeD0
マジにいらないと思うよ経済学
243名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:16:43.76 ID:dHBcAphW0
学者は占い師じゃないから
ノストラダムスのようにキテレツでキャッチーなこというと注目されるからそれにならう人は多いけどさw
経済学は学者同士の遠まわしの誹謗抽象もある世界だしわろとけわろとけ

東大の某権威が税調に召喚されたうちの教授をボロカスにいったり
「竹中?ぼくは学者としての質の話をしてるので学者ではないひとのことはわかりません」とかいったり
うちの御大も「経済学を社会科学の女王と肩で風きってるような学者は2流」とかいったり
結構毒吐きが多い分野
244名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:17:29.64 ID:PUw5xsrl0
>>236
大抵の経済学者は治そうとしてるw
一部に証券会社との手先になってるのも居るが
245名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:18:17.63 ID:RrdMLwpa0
>>233

まぁ、事故後に「メルトダウンは絶対におこらない!」とか言っちゃう原子力学者より被害ないからw
246名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:18:22.19 ID:Ju81BXHn0
リベラル派も新自由主義も、最終的には政権に取り入って大統領顧問とかになるのが目標
危機の予測=政権批判なんて、損することはしない

資本主義の危機の本質は、マルクスがすべて解明している
結論、恐慌は周期的に訪れる

共産主義の失敗で、世の中の方を変えて危機回避することは不可能であることが証明された
ので、あとは自分一人が危機から助かる方法を考えるだけ
247名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:19:24.84 ID:/QQuw+hf0
241
その>>163 を数学で表しているのが最新金融工学
248名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:19:29.15 ID:LuSuI1NF0
お前らが一番役に立たないよ
249名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:19:53.22 ID:M860Kvws0
ケケ中さん見て分かってたw
利権好きのオッチャン達には高評価だけどね
250名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:20:13.70 ID:tETGNUvl0
ここまで、ピケティなし

アホかおまえら
251名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:20:30.20 ID:52/5mO570
>>237
リフレで工場の国内回帰を目指すなら移民は必要不可欠ですがね
ネトウヨは円安を望む一方で移民を否定するからおかしくなる
252名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:20:32.34 ID:udajzQ4D0
色々な要素が絡まってくるから、机上の論の様に事は進まない
アベノミクスだって金融緩和と財政出動は予想通りになったし、消費増税で景気が低迷するのも予想通りになった
大局的にみるか、個別的にみるかでも違ってくるし、色々難しいよな
実験出来るわけでもないし
253名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:20:54.34 ID:oH5wb0l60
>経済学者は「役に立たない職業」なのか

法律学者も経営学者も会計学者も社会学者も、あんまり要らないわな。
254名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:20:58.22 ID:BBZKPW6w0
国債価格が暴落〜って騒いでるのは国債を売らせて自社の金融商品を買わせたい証券会社のエコノミストだからな。
セールスマンが国際価格が暴落ーって客に言っているのに、その会社のアナリストが国債の暴落?そんなこと起きるわけありませんよ。なんて言えない。
255名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:20:59.65 ID:zzIouNYU0
だいたい文系アホがやるのが経済学で実験や実証ができない時点で数字を用いる科学として失格。
256名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:21:18.77 ID:+8YchAeU0
>>211
やっぱりあったかww
コンサルで儲け、暴露本で儲け、金を稼ぐ才能はあるよなー、モラルは無いけど。
257名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:21:21.77 ID:XyUHho1P0
経済学者のほうが、原発事故なども含めてそれ以上に国家に被害を与えてるよな。
コストが高いとか安いがいい加減なんだ物。
258名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:21:32.91 ID:ScqeQGsv0
ピケティもだめなのか。
259名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:22:29.84 ID:owvSQGYy0
サッカー解説者も地上波テレビやスポーツ紙にレギュラー・連載持ってるのほど質が低い
結局のところ監督やコーチの話が来ないからそんなのやってるわけで言ってる事もとんちんかん
でもよく知らない人は「解説者・評論家」って肩書きでもっともらしいことを言われればああそうなのねって思っちゃう

たぶん他の業種でもテレビによく出てるのはそんな程度だろ
260名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:22:50.37 ID:bWNY+roG0
学問の本質から考えれば解が分からないから研究するわけで、
構築したモデルが正しい答えを出すかなど誰にも分からない
それをさも予言のように扱うのがおかしい
261名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:23:59.75 ID:XimK5W1Y0
予測が結果に影響を与えるから公表しないようにすれば当たる確率が上がるかもしれんね
262名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:24:47.37 ID:RrdMLwpa0
学問と現実を切り離せない
日本の>>1の教養レベルに問題があるんじゃないか?


原発だってメルトダウンをおこすし
地震だって予測不可能だし

早稲田大学が筑波で風車を創れば、廻らないし


いい加減日本は、学問と現実社会に乖離があることを受け入れるべきで
その乖離を埋めるものは何かという事に、注力した方がいい。


日本は何かにつけても権威学なんだよw

故に、理研が世界で失態するw
263名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:25:09.22 ID:JZYPdSl30
理論通りに政策が実行されるわけではないってのもあるんじゃね?
264名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:25:10.45 ID:zzIouNYU0
たしか消費税の影響は少ないと経済学者は言ってなかったか?
265名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:25:18.70 ID:naa15YJw0
経済学自体はリーマンショックから世界を救っただろ
「日本の」経済学者が役に立たないんじゃないの
みんな政府やマスコミに金もらって御用学者だし
266名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:25:40.81 ID:DmFYViCx0
今求められているのは社会思想だ
経済はインフラと一緒に上向くはずと人々に信じさせるにはどうすればいいか。疑いを持つ人の「なぜ?」に応える理論が求められている

都市の時代とも組織の時代とも言われるように現代においては思想の担い手は政治経済学者とか経営学者だろう
267名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:25:44.86 ID:BBZKPW6w0
賢い人、実際に政策に関わっている人ほど自説に疑問をもったり悩むもの。
逆にアホは自説に何の疑いも抱かず、現実の壁に突き当たる機会もない。
昔からそういうアホが為政者の足を引っ張ってきた。
268名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:26:00.44 ID:wlqFJ25p0
>>258
ピケティがはじめにで書いているとおり
基礎的な経済データが揃ってないのにイデオロギーで数式作ってる
そこはマルクスも近代経済学も計量経済学も全く同じらしい
269名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:26:30.40 ID:rCW/rLiV0
270名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:27:26.70 ID:DMbT6Eo/0
東洋経済は民主党の工作機関になってから役に立たなくなったよ。
271名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:27:39.73 ID:zzIouNYU0
星座占い=経済学。
272名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:28:47.65 ID:oH5wb0l60
>>257
社会科学は、学問の性質上、理系のように研究室で実験を繰り返すということができない。
したがって、いきなり実際の政策でやろうとする社会実験になってしまうが、失敗すると
とんでもない負の影響が出てしまう。
273名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:28:48.74 ID:/GlvTgUc0
経済学そのものは本質的に不要なものではない
だが、利害と結びついて志を失い、御用学に堕落した
それが経済学の惨状だよ
他にも同様な分野があるだろ?理系も例外ではない
それと同じさ
274名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:29:14.60 ID:3HpdsrSd0
経済学が一般の人にここまで酷評される理由は、将来の出来事を予測できる学問じゃないのに世間からはそれを強く求められるからなんだよ
つまり単に、世間が経済学に多くを期待しすぎて需要と供給のギャップが著しく乖離しているだけ
人間てのは何かと未来を知りたがる生き物だからしょうがない事だけど
275名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:30:07.93 ID:zzIouNYU0
トリクルダウンとかアホの単語の一つ覚えみたいな経済学。
276名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:31:14.39 ID:YqIXQqoX0
天気は予測
地震は予知
経済は気配
277名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:31:17.84 ID:ntCQyAEp0
堺屋が経済企画庁長官(笑)になったが現実の壁の前に屈したw

竹中が操った小泉改革(笑)アベノミクス(笑)で庶民はどうなった?
恩恵は富裕層だけだったろ
278名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:31:23.18 ID:32MwlcWe0
東洋経済のが、必要ねえだろ。
なんで、勝手に上場企業に売り上げ予測を書かせてるの?
それも、無償で。

それを四季報とか言って、高く売る。
どう見てもおかしいだろ?

四季報買ってる人たちは、この行為のおかしさと、信憑性を疑った方がいいよ?
279名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:31:53.57 ID:RrdMLwpa0
>>268
>基礎的な経済データが揃ってないのにイデオロギーで数式作ってる

そりゃ、そうだw

なにが要素かも確定してない実験データで理論構築してるようなものだわw

物理学や化学でさえ、ありとあらゆるパラメータを記録精査してるのに
経済学の要素は、任意で排除し、数式化し、さらにそのもエビデンスのないものを押し通す
権威パワーバランスの上に成り立っているのだろうことが、容易に想像できる。
280名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:32:06.02 ID:Ju81BXHn0
恐慌は全体にとっては悲劇だが、上手く立ち回れば、一発逆転して富裕層に
のし上がれるチャンスでもある

他人の失敗をニヤニヤと観察しながら、逆張りで果敢にチャレンジする勇気を
持つこと

その意味で、次の危機の到来は人生最後のチャンスとなるだろう
見逃し三振だけは避けたいものだ
281名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:32:26.66 ID:6jDzEdbF0
増税先送りしたけどハイパーインフレはいつ来るの?
282名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:32:39.59 ID:oH5wb0l60
ヤフオク
商品の性質上、ノークレーム・ノーリターンでお願いします。

経済学
学問の性質上、ノークレーム・ノーリターンでお願いします。
283名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:33:23.38 ID:rKFuVslN0
予想すると実現しないという事象
284名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:33:32.23 ID:XyUHho1P0
学問ではないな。
とりあえずおおむね間違ってんだから。
なかなか当たってる人もいるけど政治的には間違ってるとかだから・・・なんとも。
285名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:33:38.76 ID:CFcmMn0w0
>>258
経済学の歴史はいい加減にやってきて大したものではないから、これからは一般の人も一緒になって決めましょうという本
286名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:33:40.66 ID:XLhckR9R0
>>3
まあ当たり前だが、経済評論家は暴走をとめられないからなw

給料がどんどん減っていき、正社員の雇用は激減。
非正規雇用ばかり増産し、日本経済がマイナス基調から抜け出せない。
しかも頼んでいない出口戦略もなにもない異次元緩和円安誘導。

自国の通貨の価値を下げて中国韓国より貧困になりなさい!
「武器輸出と原発外交」これやってんのが安倍だから。
戦争勃発の平和ブランドのオワコンこそがネオナチ安倍なw
287名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:33:56.66 ID:IC9yowrB0
そう言えば大前研一ってどこ行った?
288 【東電 76.1 %】 :2015/02/08(日) 14:34:09.17 ID:ICaLPaPO0
>>1
危険性を指摘して他のは、私が知る限り数学者の藤原正彦だけだな。
289名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:34:09.95 ID:XMjTjEQX0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>もろ禿HINE! ★
290名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:34:27.21 ID:RrdMLwpa0
>>273
>他にも同様な分野があるだろ?理系も例外ではない




原子力工学と
バイオサイエンスだなw




しかも、失墜したのは日本だけw
291名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:34:52.15 ID:/GlvTgUc0
>>274
未来を予測できないから叩かれるのではないよ
その知識の蓄積を用いて人々の幸せを追求するのではなく、
むしろ権威を悪用して不幸にする側の尖兵になっているからさ
292名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:35:04.68 ID:zzIouNYU0
まあ国に寄生して生きる経済学。
293名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:35:07.92 ID:0FMKrbo+0
竹中見ればわかる

経済政策失敗しかしてない。
294名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:35:23.93 ID:4GNFyo5J0
>>1
ノーベル経済学賞が二人もいたLTCMの壮絶な破綻っぷりを見てりゃわかる。
何の価値も無いww
295名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:36:34.88 ID:oH5wb0l60
>>288
日本にも宇沢弘文という立派な経済学者がいたんだけど亡くなってしまったわい。
296名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:37:18.01 ID:cqC+nG2x0
経済学は予測の学問じゃなくて、検証可能な昔の経済事象を説明する(ry
297名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:37:52.64 ID:0ZqpaacP0
>>272
シミュレーションできないからな
298名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:37:56.63 ID:XyUHho1P0
そもそも、実体経済と仮想経済見たいのがあるわけじゃん?
なんていっていいかわからないけど、労働と金融?
もうめちゃくちゃだから。
299名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:38:12.38 ID:YrNQ60Z40
>>1
消費税増税で財政再建とかアホだろ
300名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:38:32.02 ID:oAxZBF7U0
偉い人に頭下げて言うこと聞いてお金を頂きます
301名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:38:41.46 ID:CWOHeM3D0
競馬の予想屋と同じだろ
302名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:39:35.24 ID:RrdMLwpa0
>>293

問題は、本人は成功してるからなw


学問とは、自分の中の構築した理論と成功学なのでw


科学は人間原理だという根本を理解した方がいいぞw

観察者(竹中)が、実験結果の良い悪いを判断している以上、
正当な評価者が居なければコントロールできないwww
303名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:39:43.44 ID:q97xko/W0
>>1
せやな
304名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:39:46.85 ID:d0UIvz140
役に立つか立たないかは目的による
305名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:39:47.20 ID:17wnUl6U0
たしかにロクなのは居ないねww
306名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:39:56.41 ID:k94ANvNe0
役に立たんというけど文学者、倫理学者、哲学者その他の学者がどれだけ役に立つというのかね?
307名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:40:38.68 ID:+8YchAeU0
>>297
シミュレートするための理論構築もできない、経済学者が馬鹿なだけだろ。
308名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:42:18.45 ID:CWOHeM3D0
最近じゃピケ亭とかいう噺家が評判だな
ちょっと利口になった気分にしてくれるという
309名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:42:14.31 ID:xG+tkPkq0
予測に使わないなら経済学は何のために存在するの?
経済学を突き詰めた先には何があるの?
310名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:42:33.29 ID:oH5wb0l60
>>296
経済学に限らず、大学って基本的にそういうところでしょう。
まずは、先人の書いたもの、やったことをひらすら勉強する。
それが面白いかどうかは関係ないし、予測屋の養成機関でもない。

だから、そういうものに興味が無い人は、本来は、大学に進学する必要はない。
高卒で就職するか起業でもした方がいい。
311名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:42:52.09 ID:w4PXe8WeO
マーケットは参加者の総意の逆に動くってのが真理だから永遠に無理。有効利用法は【曲がり屋に向かえ】、これしかない。
312名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:43:36.42 ID:RrdMLwpa0
>>302
>正当な評価者が居なければコントロールできないwww


自己レスだが、
安倍が竹中ヨイショして
竹中がアベノミクスをヨイショするw


太鼓持ちがアホウヨw
313名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:44:04.86 ID:DmFYViCx0
同じような条件で成功した都市と失敗した都市がある
知っている理論の差ではない。この差は自身が置かれた具体特殊的な状況をよく理解して、理論に微調整を加えたからだ。
理論に問題がある可能性より自身が愚かである可能性の方がはるかに高いと思った方がいいということ
もちろんピケティのg<rのように短期(ここ100年)では実証されたはずのことが300年単位で見ると否定されたりはする
314名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:44:14.14 ID:EKMcTRtn0
紫ババアのことかと思った(´・ω・`)
315名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:44:17.01 ID:oAxZBF7U0
ご本人たちは儲けています
それでいいのです
一体誰が他人に儲けさせるんですか
頭大丈夫ですか???
316名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:45:03.70 ID:G4LdpwYp0
当たるも八卦>経済学者
ってこと?
317名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:45:04.45 ID:U6qCoH1C0
公務員
318名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:45:09.62 ID:iVEgRcAx0
経済学部って将来なんの仕事につくの?
319名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:45:11.13 ID:d0UIvz140
>>309
学問は学問をするために存在する
320名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:45:14.08 ID:BBZKPW6w0
>>307
理論構築さえできればシミュレートできるなんて、
野球ゲームでスタメンと先発ピッチャーを決めればその日のナイターと同じ結果が出ると信じるようなもの。
321名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:46:35.57 ID:fntVeyLH0
たまに予想が当たると

「私が前から言ってるように・・・」
322名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:46:37.75 ID:PUw5xsrl0
>>307
過去の結果を正確に再現できても未来が正確に再現できるとは限らないんだけど
323名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:46:46.35 ID:RrdMLwpa0
>>307

そんなこといっても

コナミの「実況パワフルプロ野球」をやって

現実のパラメーターと違うのに、「試合結果が予測できない!」とか
難癖つけてるみたいだぞ>>1
324名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:46:46.67 ID:He9pyTCs0
経済学とかオカルトだし
言いっぱで後は問題ないとか全く一緒

起こった事象にだけきゃんきゃん喚いてればいいよ
325名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:48:26.25 ID:k7pwmEQr0
>>1
無知の知をしるうえで重要だろ

無知の知を知らないのが黒田w
326名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:48:55.91 ID:HgxA7pcA0
理系の研究者に比べれば経済学者なんざゴミだよゴミw
妄想でメシ食ってるアホ
327名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:49:14.16 ID:RrdMLwpa0
>>320


俺と同じこと考えててワラタw
>>323
328名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:49:30.25 ID:Kvg/JLFp0
東洋経済自体が日刊ゲンダイ並みのゴミなのにそれに
ダメ出しされたか。
おワタな。経済学者は。
329名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:49:32.88 ID:QvUwxGeG0
経済学を学ぶのは経済学者にだまされないようにするため by 経済学者
330名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:49:34.44 ID:oH5wb0l60
>>318
大学で勉強したことを生かせる職業(官僚等)に就ける人はほとんどいない。
ほとんどは単なるサラリーマンになる。残るのは高偏差値という過去の栄光だけ。
低偏差値大学の経済学部なんてほぼ無意味。教職員を食わせるだめに存在してるようなもの。
331名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:49:36.86 ID:PTzTFtIJ0
東洋経済さん、東洋経済さん、もしかして遠回しに自分達の事を言っているのですか。そんなに落ち込む事はありませんよ、貴方にはダイアモンドと言う力強い友達がいるじゃありませんか、これからも手を取り合って頑張ってください
332名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:49:37.16 ID:52/5mO570
とりあえず何か特効薬があるかのごとくほざく学者のことは疑った方がいい
今やってるアベノミクスなんてまさにそれだけどねw
333名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:49:45.08 ID:LYaMflZ80
なんで経済学者「だけが」みんな優秀だと思ったのか聞きたいw
334名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:50:04.47 ID:CFcmMn0w0
>>321
「時期は多少前後したが大筋ではいままで外したことはない
335名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:50:56.84 ID:HgxA7pcA0
東洋経済←経済学()を勉強したバカどもの集まり
なんだがなw
336名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:51:52.72 ID:oH5wb0l60
いろいろシミュレートしたけど、現実は上手くいかないので、「行動経済学」という匙を投げたような学問ができたじゃんw
337名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:52:29.98 ID:DmFYViCx0
>>309
効率的な資源配分。これを計画経済以外で、
具体的には市場と最小限の規制(政策)で実現することが目標

ルールは社会通念。フィードバックはお前らの阿鼻叫喚
参加自由(高校卒業程度の知識はあるとよい)のシリアスゲームみたいなものだよ
338名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:52:52.56 ID:xG+tkPkq0
学者でも政治家でも偉そうに主張したことに対する
結果を検証する機関が必要だよな
339名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:52:53.30 ID:+8YchAeU0
>>322
別に正確にぴったり当てろといってるわけじゃない。そんなこと不確定性原理から考えても不可能だ。

なので、理系の科学では、確率で結果を語るよね。
なぜか経済学の場合、当たるも八卦当たらぬも八卦。
340名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:53:03.78 ID:ol9SqEM50
みんなが別々の主張をすれば誰か当たるだろう
341名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:53:52.91 ID:Ng+Odkl50
経済学は歴史や考古学と同じでカネにならねーんだよ
だから補助金を出してくれる政府の意向に沿った発言しかできない
それ以外はできない
はっきり言って学問じゃない
342名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:54:06.21 ID:vORcxFpR0
地震予知学会みてーなもんだな
起った事を知識としてまとめておく仕事は必ずしも無駄とは思わないよ
予知の役には全く立たねえけど
343名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:56:04.22 ID:HgxA7pcA0
少なくともサイエンスじゃねえからな経済学()www
344名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:56:24.86 ID:IJYqkOrh0
経済学や地震学だの火山学だのは完全に事後のための学問と思っておけばいいよ
未来の予知には何の役にも立たない
345名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:56:30.06 ID:gInP7P6w0
例えば株なんて人間が売買するんだから、
様々の思惑で変わってくるよね。
心理戦、情報戦だよ。
346名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:57:26.71 ID:BBZKPW6w0
>>309
経済学は例えれば医学のようなものです。
健康な患者に麻酔入りませんが、激しい痛みがある人に痛み止めは必要です。
薬品は患者の体調によって薬にも毒にもなるように、経済政策も景気によって毒になったり薬になったりします。
どんな状況でも常に正しい経済政策なんてありません。
347名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:58:05.76 ID:wHCY2asd0
>>103
法学部の授業で数学できるできないをそれほど強く意識することってあるの?
教養科目で敢えて数学とるくらいしかそんな機会なさそうだが
348名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:59:34.21 ID:DmFYViCx0
経済学は不滅だ
神様を信じる奴がいる限り
349名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:00:16.43 ID:BBZKPW6w0
>>344
気象予報だって過去の蓄積から確率を割り出しているわけだが。
350名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:02:13.27 ID:h2LYAPmw0
>>330
あーでも大学の勉強とか妙なところで役に立ったりするんだけどな
特にパンキョーなんてアホみたいに履修しといてよかったぜwww
下らないことばかりよく知ってるし、ネトウヨのような無教養な病身をからかって完全論破し
号泣せしめるという実に下らん娯楽がはかどるしなwww
351名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:02:29.46 ID:MSnenA6n0
>>1
クソ学者のクソ記事載せて外れさせて
経済学者は役立たず記事で儲けるクソ経済誌東洋経済
352名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:02:34.17 ID:YwW0vAcr0
20XX年日本経済は崩壊する!って本を毎年出してる人たちのことですか

【話題】 人類滅亡は2012年ではなく今年だった! マヤ暦研究の第一人者 「暦の計算を間違っていた」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423358045/

間違いを認めるだけ予言者の方が誠実だなw
353名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:02:45.56 ID:oH5wb0l60
>>349
自然現象(自然科学)は、原因→結果がある程度明確なので予測しやすいと言える。
社会科学(人間の営み)はそうなりにくい傾向がある。
354名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:02:51.47 ID:0ZqpaacP0
>>323
>>327
実は野球のシミュレーションプログラムを自作したことがある
全てに公平な状況でテストするとある一貫した法則がわかった
1番打者はだいたい打率.280
2番打者は打率.250
その後、クリーンナップトリオが3割超えるんだ
どんだけやっても同じような結果になる
人間がなぜアウトカウント3つ、ベースを4つ
四番打者や三番打者を重要視したのかがなんとなくわかった。

結果が面白いのでコントラクト・ブリッジの四人の相互関係を調べる
集団心理シミュレーションも作ったよ。
355名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:03:52.67 ID:j22u4Z5F0
356名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:03:52.80 ID:ZeTo09W30
学問上、通貨を管理し、景気の変動も規則的におこり、労働組合は機能している。

実際は、通貨を管理どころかじゃぶじゃぶ刷り上げ、景気の変動は数字のみのまやかし、労働組合は機能していない。
357名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:04:42.00 ID:YwW0vAcr0
>>350
>病身

どこかでよく見かける言葉遣い
358名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:05:00.94 ID:STA/IbUB0
人間には意志があり、自分の利益になるように動く

なので経済予測なんてものを対外的に発表したら絶対にその通りにはならない
それが経済学者の運命
もしもだが、経済学者の予測その通りになったとすると、それは木っ端か全く注目されてない奴の発言
359名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:05:02.17 ID:NRKomiR50
じゃあ他の学問はどうなの?ってこと
法学だって後追い文学も後追い数学はなんとなく生み出してるけど、見えないだけですでに用意されたレールを走ってる
生物学も考古学も歴史学も心理学も倫理学もなんもかんも後追いじゃないかな
360名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:05:19.34 ID:eujaK8u6O
乞食に綺麗な服着させて台本喋らせれば安上がり
361名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:06:04.04 ID:KVWImhT40
>>354
それって、おかしくない?
ノーアウト一塁で4番打者なら、自由に打たせるだろ
でも、2番なら、バントとか進塁打のサイン出す
362名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:06:10.65 ID:RrdMLwpa0
>>326


STAP細胞で世界から、失墜した理研をディスってんのw?
363名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:08:31.18 ID:0ZqpaacP0
>>361
その実際の野球のように複雑なものでなくて
より数学的なシンプルな構造でテストした結果が>>354だった

一番が出塁して二番が送りバント
クリーンナップで本塁に返すという
基本的なセオリーが説明できたって言う結果だね
364名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:09:26.84 ID:/FUj8QEf0
経済学者が経済危機を予測出来ないのは結構だが、その経済学者自身が自信たっぷりに経済の予測を口にするって現状はどう弁解するつもりなのかね。

やれ日本の経済の先行きがどうの、中国の経済がどうのと言ってる詐欺師どもを。
365名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:09:38.67 ID:BBZKPW6w0
>>354
俺が言いたいのは監督が代打を出したり、盗塁のサインを出す、あるいは思いとどまるようなひらめきを再現できないでしょってこと。
そういう意思決定を無数の市場参加者がやっているのを集計したのが経済というモノなんだよ。
366名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:10:00.17 ID:xG+tkPkq0
>>346
その話で言えば、この患者にはこの薬を与えれば良くなるでしょうと
知識と経験から予測を立てて対応しているわけでしょ
経済学は予測できないってことは
現状それが全く通用していないんじゃん
367名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:10:27.08 ID:IAqKGO/E0
わかりにくい物は不要だからな。
だからこの国は何度も同じ間違いを繰り返す。
つまり鶏。
368名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:11:13.22 ID:RrdMLwpa0
>>363

なぜに、収束するかというと
監督がそいう戦略が王道だと思ってるからw

偏差が生じるのは、ここのパラメータの差
369名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:12:20.67 ID:NRKomiR50
>>364
経済学者ピケティとかいう奴以外はみんな予測を避けてるよ
経済理論を振りかざすアナリストとか投資家とかすごく傲慢だなとは思うよ
370名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:14:23.46 ID:1ZBZO/dG0
本当に予測出来るのなら、経済学者なんてやめて、相場師になってるからな。
371名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:14:34.82 ID:BBZKPW6w0
>>366
全く通用していないなんてことはないよ。
経済政策をちゃんと把握している?
372名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:14:37.71 ID:IJYqkOrh0
>>349
気象は役に立ってるね
でも地震と火山、特に地震はまったくダメだよね
何十年もどんだけお金かけてもダメなのかねえ
373名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:14:42.84 ID:RrdMLwpa0
>>364


経済学者に権威を持たせるからそうなるだよw

もう少し隅っこにヤレば、世の中よくなるよw
374名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:15:56.30 ID:NRKomiR50
>>373
無理無理
利用したいやつに引っ張り出されるから
375名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:17:16.67 ID:V2KNS4Aq0
経済学なんて疑似科学
いまだに不変量ひとつ見つけられない
376名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:17:52.84 ID:RrdMLwpa0
学問は何のために在るの?







A.我々の、行動の正当性にエビデンスを持たせるため
377名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:18:17.25 ID:SeBqjl4R0
目が疲れてて、役に立たない職業きのこ に見えた
378名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:18:18.45 ID:+WjP689uO
>>44
あれはホワイトハウスによる政策判断。
高橋是清もヒトラーも、同じく独自に決断して未曽有の恐慌からいち早く脱出した。

ケインズは単にそれらの処方を後から理論として確立しただけ。
379名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:19:09.35 ID:HgxA7pcA0
>>362
何事もサイエンスでは現象の根拠や物理的プロセスの整合性を大切にするからな
STAPができるという根拠コレをないがしろにしたままホントに出来たとぬかした
肝心の部分すっ飛ばして科学の分野でやっちゃいけないことをサイエンスとしてやったから
非難ごうごうで業界ひっくり返すレベルだったわけだ

ソレがないものはサイエンスとは呼べない
アホ方のやったことは経済学者レベルの学問よそおった妄想ってこったよw
380名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:19:20.39 ID:0ZqpaacP0
>>365
>>368
野球のゲームの構造上、監督には経験的に
その王道的な戦略が見えるのだろう

ところが、実際の試合には、細かな偏差がパラメータの差から起きて
しかも、それによって重要な局面でひらめきや思いとどまりといった
選択を迫られる。そこが経済であり、野球の面白さなのだろう。
381名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:20:40.19 ID:BBZKPW6w0
>>372
地震予知って地下10km位のマントルで起こっていることだから、何が起きているのか把握しづらいのよね。
火山予測はかなり頑張っている。計測器や通信機器が発達したのはここ20年くらいのことで、
それほど実際の噴火のデータが集まってないから今は出来ないけど、
今後実際の噴火のデータの蓄積があれば結構解明されていくと思う。
原爆の実験も今はシミュレーションで出来るようになったけど、それは何度も実際の爆破実験を繰り返した国しかできないこと、科学とはそういうモノ。
382名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:20:47.54 ID:RrdMLwpa0
>>375

地球から離れ、数億年単位で
観察すれば見つかるよw
383名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:22:33.15 ID:bqktd2Bx0
>>347
今の法学は経済学のような理論分析をしている研究者が多い。
事実の証明度についての統計学による分析や、
有価証券虚偽記載による損害賠償請求など。
独禁法や租税法や借地借家法や労働法も経済学が理解できないと法的理論は作れない。
ところがほとんどの法学者は数学や経済学の無理解で、
めちゃくちゃな意見をまき散らしている無能法学者がほとんど。
384名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:23:05.74 ID:STA/IbUB0
>>366
今お前の目の前にはコツコツと買い集めた金がある。
コレを今売れば100万円手に入るんだが
その金を買い集めるのに200万かかった。
100万円のマイナスになるけど売るか?
逆に、100万円で買い集めた金が200万円になった時に売るか?
多分前者は売らず後者は売ると思うんだけど
後者は少し待つだけで倍になりそうなくらい勢いがあるわけだ
そして、その日の金相場は朝の倍になってた。
それを知ってるお前は悩むわけだよな。
このまま持ってる方が高くなるかもしれないって
だけど他の人は目先の金欲しさに売り払ってるんだよね。
さて、明日の金相場はどうなるでしょうか?
まだまだ需要があるっていう人と、無いもう金相場は終わりに近づくって主張する人が出てくる。
持ってる元のデータが違うから両者ともに本気で言ってる。
どっち信じる?
更に言えば、経済学者に支援の見返りに主張させてる奴が存在するかもしれない訳だ。
相場を操縦しようという意思を持った人間だよな。
経済学者の言葉があんまり当たらないのはそういうのが理由なんじゃないかなと思ったりする。
385名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:23:44.53 ID:wHCY2asd0
役に立つか否かはともかく、学部4年かけてやるような内容ではないな
2年制でいいんじゃね
386名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:24:38.32 ID:qKo33ZF90
おまえがいうな東洋経済www
387名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:25:24.90 ID:NRKomiR50
>>383
それでフランスのシャルリ・エブド事件は法律でなんで防げなかったの?
世の中不法行為ばっかり起きてるけど社会的に問題ないの?

ぐらいあってもいいよなあ
388名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:25:47.79 ID:LJhXvPtX0
原田泰は馬鹿 学者以下の俗物
389名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:25:57.42 ID:EQs02P+k0
リーマンショックを予測出来る学問って金融とか会計?
390名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:26:03.22 ID:8fqUbAJC0
>>1
おいおい、火山学者や地震学者の悪口はやめろよw

つか、紫ババア、まだ生きてるの?w
391名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:26:17.69 ID:v9SbARRJ0
デイトレやってると相場は社会学っぽいと思うよ
小難しいテクニカルなんて当たったり外れたりだしな
それよりもあるファンダの変化に対してマネーがどっちに動くかが重要
392名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:26:18.87 ID:Py4bQnA70
だったら逆の予測が正解だな
393名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:26:30.50 ID:vx0SBqHD0
ふなっしーが売れた後に売れた要因を研究するのと

ふなっしーを生み出すのでは、まったく別の能力だからな。
394名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:26:37.32 ID:ZGoZSJca0
紫色の頭したババアがまっさきに思い浮かんだ。
395名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:27:07.99 ID:TxEAFgRj0
>>1  > 経済学者は 「役に立たない職業」  経済危機の予測に、ことごとく失敗してきた

  /\ /\
 丶1| 丶1|
 /´ ̄ ̄ ̄ \
./        丶
|  ⌒    ⌒ ゙i
| /・\  /・\ i
|  ⌒     ⌒ 丶
|           丶    知ってたぁ〜w
|             )
|( ~ 丶       / ~)
| /  | ` ‐――‐ 'i  /
` 、 /       !_ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
396名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:27:15.98 ID:RrdMLwpa0
>>380

つまりだ




有利、不利のバイアスは予測できるが
結果は予測不可能。


不確定性が介在するか、
ファクターが多すぎて人間に処理不可能かのどちらか。
397名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:28:14.83 ID:BBZKPW6w0
究極に突き詰めれば経済学は人類が生きる上で最高に役に立つツールなんだけどね。
政治も科学もスポーツも軍事も医療も経済の変数だから。
しかし、それだけに難しい。
398名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:28:39.05 ID:4hAFsPSx0
経済学者の知識は役に立つ
ただ真面目な経済学者の警告はマスコミが取り上げない

マスコミが取り上げる電波芸者を経済学者と呼ぶなら
確かに彼らの支離滅裂な屁理屈には何の価値もないが
399名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:29:22.18 ID:xG+tkPkq0
>>371
いや、俺が把握してるかどうかは俺の能力の話でそこはどうでもよくて
>>1で経済学者が予測をことごとく外してきたって書いてあるじゃん
そら経済政策は経済学の歴史を基に実施しているのだろうけど、
経済学が当てにならないからどうなるか全く分かりませんよってことだと受け取れるわけよ

まあ上手く転んだこともあるのだろうし
結論の出ない話な気がするので、これ以上は何も言わない
400名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:29:59.99 ID:NRKomiR50
>>398
たまにメディアが超古臭い経済理論使ってて吹くことある
いつの時代だよwww
401名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:30:35.18 ID:rDvTY0Tf0
日経、東洋経済、ダイヤモンド、プレジデント、まったく、どいつもこいつも
402名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:30:56.42 ID:oH5wb0l60
>>385
文系は放送大学でいいんだよ。社会科学もみんな教養レベルで十分。
それ以上やりたい奴は勝手に大学院に行けばいい。
法学部も経済学部も廃止。
403名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:31:34.65 ID:BBZKPW6w0
>>389
意外と心理学かもしれんよ。
404名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:31:50.16 ID:4fAe/B5j0
違うんだよなぁ
経済予測が外れてるのではなく、人為的に外しているのだ

誰も予測してないタイミングで
不況を起こした方がボラティリティが高まって
金融商品が儲かるんだから

予測できないのではなく、
予測を外すタイミングで意図的に不況を繰り返して
儲けてる国際金融資本がいる、そういうこと
405名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:32:20.73 ID:d0UIvz140
>>385
お前が大学行ってないのはわかった
406名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:32:45.90 ID:wZlB+Sn+0
未来予測ができる学問なんてほとんど存在しないだろ。
経済学は公平な分配と成長に関する学問だよ。
407名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:32:57.47 ID:RrdMLwpa0
>>384

学問と技術(テクニック)をごっちゃにしてるからそうなるんだろうなw


>>387

事象とそれに対応する方法論の差異をごっちゃにしてるから問題なんだよなw






>>1って
日本の教養レベルは土人ですwっていう証なのでは
408名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:33:18.42 ID:rcQrhgkP0
マクロやミクロなんてのは
実経済を無視してきたからな
ただの予想だから
一番痛いのは
予測する側に都合良い数字を盛り込んで不利な数字をはぶいえるからな
409名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:33:46.80 ID:NRKomiR50
>>403
あの心理とか念仏唱えて分かったつもりでも実際は人間の心理についていけない
あれか
410名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:34:00.56 ID:V2KNS4Aq0
黒田岩田浜田本田原田
411名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:35:21.42 ID:x5AYX6JH0
競馬の予想屋レベルかそれ以下でしかない
412名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:36:09.17 ID:rcQrhgkP0
危惧しなければならないのは

経済学者の売名に
経済学が利用された事だ
413名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:36:47.10 ID:NRKomiR50
>>408
最近はミクロとマクロを合体させようっていう考えが出てきてそれが主流
実際はまだそのレベルでミクロもマクロも十分じゃないって分かってるし、範囲が膨大すぎるけどやらないと実際の経済に近づけない
414名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:37:01.95 ID:g5ApsHGP0
LTCMの失敗は大笑いだったな
100万年に1度しかおこりえないミスって言われてももうフラグでしかない
415名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:37:16.44 ID:4fAe/B5j0
例えば、サブプライムローン破綻で、
ユダヤ系資本のゴールドマン・サックスが逆張りで
大儲けしたのをおかしいと思わなかったのかい?

GSは破綻を完全に読みきってたのか凄いと思ったなら
実に純粋無垢すぎる
416名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:38:17.75 ID:KdgK5J8A0
経済学者は、おこった事象を説明することで給料を得てるんだから当然
歴史学者みたいなもの
417名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:39:22.38 ID:rcQrhgkP0
>>416
それは違うな
418名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:39:28.02 ID:wuCjTXoJ0
レベルの低いひとが経済学部にいくからしょうがない。
419名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:39:49.76 ID:wHCY2asd0
>>383
森田果が法学向けの実証分析の本を出していて、法学が大きく変わりつつあるのは知っている
ただ>>103の話がどういう状況なのか気になっただけ
C大?がそこまで計量分析を重視した法学教育をしているとはとても考え難いんだが
420名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:39:57.77 ID:H2Yzv/ko0
リーマンショックはクルーグマンが予測して当ててたような?
俺の知る限りでは中長期のレンジなら割と当ててる
でも日本ではその人たちは異端扱いされている模様
421名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:40:03.14 ID:BBZKPW6w0
>>399
例えば>>1で1929年以前に世界恐慌を経済学者が予測できなかったって書いてあるのはその通り。
それまでの経済学には古典派経済学(いわゆるミクロ経済学・好景気の時の経済学)しかなかったのよね。
そこで必要に迫られてケインズ経済学(いわゆるマクロ経済学・不況時の経済学)が出来た。
必要は発明の母であり、失敗は成功の素であるので、そうやって社会の変化の後を追って経済学も発展するので、
完全な転ばぬ先の杖ではありえないのですよね。
422名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:41:16.55 ID:Bu3mzWCE0
経済学者は予言などする仕事じゃない
記録して分析してなんぼの商売
だが、自分が頭がいいと勘違いしてる者も多く、予言しちゃうんだなこれが
さらに都合の良いことに、責任などとる必要がないときたもんだw
423名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:41:22.40 ID:NRKomiR50
>>420
今より理論武装した権威のある昔の人を評価したいんだよ
424名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:42:41.92 ID:RrdMLwpa0
数学!数学!うっせーなw

理系からしてみれば経済学の解析なんて糞だっつーのw
425名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:43:20.37 ID:DmFYViCx0
経済学者はおすすめの選択肢を提示してるだけ
それを政策担当者が判断して選択してるんだから

成功してる事例が一つでもあるなら、失敗したのは
その政策担当者の能力・判断力に誤りがあったからだ

経済政策の失敗を学者のせいにするのは筋違い
426名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:43:48.21 ID:Ob3EeLmo0
経済学者に会社の経営なんか任せたら会社潰しまくるだろうな
427名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:43:44.23 ID:EQs02P+k0
なんちゃら評論家が一番いらない、特に政治と経済はポジショントークとどうでもいいことしか言ってない
428名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:44:21.59 ID:f2GuSvCD0
経済学者
地震学者

あと2つ何かねーかなぁ
429名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:44:26.80 ID:EvT31gDK0
未来予知だからな
占い程度にしか参考にしてないからそんなに気を病むなよ
粛々と過去の現象の解明でもしてりゃいい
430名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:44:29.72 ID:NRKomiR50
>>426
もうすでに会社経営して潰した経済学者がいたような…
431名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:44:51.46 ID:BBZKPW6w0
>>409
アメリカの弁護士が使う陪審員を抱き込むテクニックが書かれた心理学のテキストなんか読んだらそんなこと言ってられないぞ。
432名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:44:54.10 ID:4hAFsPSx0
>>426
経済学と経営学は別の学問だからな
433名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:45:10.71 ID:oH5wb0l60
>>422
経済学者は、政治家や官僚が政策決定をする際の参考資料を提供するという位置づけでしかないんだが、
日本では、実際の政策決定で、経済学の理論なんて大して重用されていないのが現実ということやね。

アメリカには、経済学が人類を幸せにするという信仰があると思う。
434名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:45:16.13 ID:CT+fFbW30
じゃあ評論家の評論家がいればいいね
435名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:45:38.49 ID:HgxA7pcA0
経済学者()は競馬の予想屋と同レベルなんだよw
ちゃんと事後分析だけにしとけゴミどもがw
436名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:45:52.51 ID:RrdMLwpa0
>>434

おまえらジャンw
437名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:46:10.69 ID:A/ThiVrL0
詐偽学部 詐偽学問 ノーベル詐偽学賞
438名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:46:16.21 ID:xG+tkPkq0
>>421
あなたは賢そうなので
あなたが経済学は歴史から学んで進歩してきている、役に立っているというなら
そう思うことにします。
439名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:46:21.48 ID:PRpKmj9u0
経済ってのはね、相手がパーを出すとわかったらチョキを出すのと同じでね
どういう理論を組み立てようと、その裏をかくように変わっていくものなんだよ
440名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:46:39.99 ID:f2GuSvCD0
>>434
更にそれの評論家も必要だよなw
441名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:46:42.18 ID:NRKomiR50
>>431
人間の全てがその時間軸によって変化するものに当てはまるものなの?
442名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:47:08.04 ID:DmFYViCx0
>>419
しかし面白い取り組みである。判決の機械化とかできそう
公平で高速な裁判が実現できるんじゃないか

最近のコンピュータはクイズ王に勝ったりするそうだし期待大だ
443名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:47:37.18 ID:C8WygRpa0
経済学者 竹中思い出したわwwwww
444名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:48:19.89 ID:oH5wb0l60
>>434
森永や勝間や三橋が何か言うたびに評論している2chというメディアがあるらしいよ(棒)
445名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:48:50.07 ID:RrdMLwpa0
>>431

それ学問ではなくテクニックだろw

それを学問と言えるなら、恋愛学も学問だなw

『女子高生を抱き込む心理学』って本があっても驚かん
女子高生からも何か学び取れることもあるのかもしれんがな
446名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:50:16.41 ID:BBZKPW6w0
>>433
アメリカではシンクタンクが政策決定に関与するが、日本では霞ヶ関というシンクタンクが独占している。
官僚は税金で作られた経済統計や税務統計を独占し、役所の政策を補強してくれる一部の学者にのみ選択的にそれらのデータを開放している。
これでは学者が独自の政策提言をするなんて無理筋だ。
447名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:51:19.32 ID:oH5wb0l60
>>445
エコノミスト?の藤沢が恋愛工学というのをやってるぞ。
448名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:51:26.04 ID:I9Wf4qNx0
「予測」が期待される学問って他にあるんだっけ?天気と地震ぐらい?
449名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:52:04.64 ID:A9MdJXmV0
経済学者なんて、競馬の予想屋と同じだから。
最初から期待するな。
450名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:52:07.16 ID:2zpzWJqHO
イヤ、奴らは役に立っているよ!

俺は、奴らの言った事の真逆になると何時も捉えているw

奴ら、ホントの事は絶対に言わない性質なのか、当たった事が無いみたいだから
451名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:52:10.36 ID:DmFYViCx0
>>421
そして70年代、80年代オイルショック後の不況から抜けだそうと
ケインズ政策(お金じゃぶじゃぶ)をやったらインフレ化の不況(いわゆるスタグフレーション)が起こるんだよな
で反ケインズのマネタリズムがアメリカ、イギリスで政策に採用されるんだよな

経営学部だったけど多少かじったわ
452名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:52:15.75 ID:Ixwme+KtO
ピケティのネガキャンか
453名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:52:52.66 ID:V2KNS4Aq0
未来予測とか馬鹿っぽいこと言わないで時間発展といえばいいのに
454名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:53:16.30 ID:RrdMLwpa0
>>446

だから、ほとんどの社会学者は
欧州米国のデータを引用した劣化コピーになるんだなww


日本の知的水準が引くのはシステム的な欠陥なんだなw
理系は情報がかなりグローバルだからなw
455名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:53:17.77 ID:NRKomiR50
>>448
全てじゃね?
なんでも先読みできたら対処できるじゃん
456名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:53:51.99 ID:4hAFsPSx0
>>447
まともな経済学よりもそういうののほうがウケるからな
結果としてマスコミには経済学者=恋愛を経済だと言い張る馬鹿となり
経済に関する地道な研究は無意味なものとなる
457名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:53:54.62 ID:STA/IbUB0
>>407
学問としてなら
「こういう状況の時は市場心理が働いて」って言葉に置き換わるだけだろ
結局は同じ事
それを学問とテクニックなんて言葉で勘違いしたままだから理解できないとか外してるってなるんだろ。

結局人間心理(弱者は焦り、不安 強者はどの程度儲かるか欲望)で市場が動くんだからどうやっても齟齬はできるし読みきれない
458名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:54:00.92 ID:MelwWfxp0
数兆ドルの富を生み出さなくてもいいのでせめて今ある富をちゃんと分配してください
459名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:54:19.71 ID:zi8P8+Rf0
経済学者に予想を期待していない。
ただ、現状が過大評価されている、現実とかけ離れているなど、冷静に評価してほしいだけだ。
ある程度の基準があれば、暴走は止まると思われる。

損得に関係の無い人の冷静な分析は役に立つだろう。
460名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:54:20.58 ID:BBZKPW6w0
>>438
そこは凄く大事なところで、経済学とは歴史なのか?それとも一回きりの事象の連続なのか?
それは経済学者の間でも結論は出ないのよね。
だけど、我々は歴史から学ばずして予測は出来ないし、それを放棄してもいけないのよね。
461名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:54:35.25 ID:4yklVmXr0
ロシア・ショックを起こしたノーベル賞経済学者もいなかったけ?
化学の法則みたいに人間が動くわけないのだから、予測なんて無理だろ。
起きたことをあとづけの解説するのがせいぜいだよ。
462名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:54:47.69 ID:DmFYViCx0
>>440
まとめサイトというものがありますぞいww
463名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:55:09.97 ID:Vd/xArhE0
経済学の導入部分で
理想的な経済状態は無職が一定数いるのが良いと

それを前提に話を続けていくのを見て科目自体大嫌いになった
464名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:55:28.58 ID:xN0+Q4ql0
>>14
>これが理系になると普遍的なことをやるわけで

14は理系でないでしょ。文系でもない。文系の悪口言ってるからね。
それとも文系の中の最下層か。www

理系で大成功したのはニュートン力学とその延長上のいくぶんかだけ。
複雑系とか言われる分野となると、理系も歯がたたない。
文系の学問はもともと複雑極まりない人間とか社会とかを扱う。だから
惑星の運動のような単純きわまりないものとは比較できない。

経済予測は、地震の予知と同様できない。だが、地震の研究が防災などに役に
立つように経済の研究もある局面では充分役に立っている。
465名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:55:51.93 ID:RrdMLwpa0
>>448


ガンなどの疾病

インフルエンザなどのパンデミック
466名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:55:52.15 ID:V2KNS4Aq0
富の分配って要するに泥棒を良く言ってるだけ
467名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:55:52.47 ID:LVIqX15m0
>>451
違う
ケインズ政策がスタグフレーションを引き起こしたんじゃなくて、
スタグフレーションはケインズ政策では対応できないのではないかって言われ出したの
468名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:55:53.67 ID:+8YchAeU0
>>448
工学、農学、物理学など、全て理論に基いた予測の上に成り立ってる。
469名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:56:00.56 ID:4hAFsPSx0
>>448
とりあえず政治評論家は選挙の議席予測が本職
当たったの見た事ないけど
経済学と違って不要だとは思われてないみたい
470名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:56:15.18 ID:jHj7k2VH0
学者だから、頭は良いから
小難しい専門用語使って
パンピーを煙に巻いて。

で、先生って尊敬されて。
結構な身分だと思うわ。
471名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:56:37.19 ID:Z0VsJllK0
役に立たないっていうより悪くするヤツって感じ。タケナカ見てると。
472名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:57:24.88 ID:STA/IbUB0
>>471
むしゃーはどうだい?
473名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:57:38.68 ID:oH5wb0l60
>>460
標準的な経済学の教科書を読むと、理論の時代背景に関する記述はほとんどない。
あたかも永遠の法則のような書かれ方をしている。
ミクロ経済学だと価格理論から始まり、色々な経済理論を継ぎ接ぎしたような本になり、
最後はゲーム理論というのが今のお約束。
474名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:58:49.86 ID:NRKomiR50
>>463
そりゃあ人間いろいろな事情があるわなぁってこと
仕事で人間関係がダメだったり、労働条件が過酷だったりもともと障害を持ってたり
失業者は絶対にいる
475名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:58:53.58 ID:V2KNS4Aq0
歴史的必然とか言って強盗殺人を正当化
こそ泥強盗のための理論武装
全員斬首がふさわしい
476名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:59:03.05 ID:jHj7k2VH0
職業人として、倫理観があるのならば、自分の元説の総括をするべきだし
477名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:59:40.02 ID:H2Yzv/ko0
日本は第2次オイルショック時スタグフレーション阻止に成功してたよね?
成功したから普通の人は第1次しか覚えてない
478名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:00:46.26 ID:BBZKPW6w0
>>473
学生の頃、経済史の授業がやたら多くてなんでこんなもの必要なんだと思っていたけど、
やっぱりそれが重要なんだなと後で気づくんだよ。
479名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:01:07.25 ID:vloxuGAY0
そもそも経済学者って
預言者じゃなくて、金儲けのためだけの指南役じゃないか?
儲かるか儲からないかだけしか見られてないわけで
別に経済理論や景気予測は、
自分や支持者が儲かるために嘘でもダミーでも構わないというか。
480名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:01:14.94 ID:2HxZJJyN0
無人島に漂着した物理学者、化学者、経済学者3人の前に缶詰がひとつ。
だが缶切りがない。
物理学者が言った。
「石で叩いて衝撃を与えてみよう」
化学者が言った。
「火を起こして熱してみよう」
そして経済学者が言った。
「ここに缶切りがあると仮定してみよう」
481名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:01:23.28 ID:97ZnbrDM0
少なくとも運命をコントロールできるという感覚を持つことが出来、安心は出来る
支配者の政策に正当性を与えることが出来る

つまり経済学とは現代神学であり、経済学者は聖職者であり、東洋経済の記者なん
かは民間の辻説法師だ
482名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:01:26.12 ID:MGuc0Wox0
経済学は役に立つ
経済学者は役に立たない
483名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:01:36.40 ID:UeMocId50
役に立つだろ。国会議員の仕事とも経済面では似通っていて。投票権はないが。
経済成長させる案を打ち出す。研究者は自国だけをターゲットにせず普遍性だが。
政治家がいらない、官僚がいらないとかと一緒。
484名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:01:51.60 ID:oH5wb0l60
>>463
無職というのはいわばバッファー(緩衝)みたいなものだろう。
全員が無職というのも問題だが、全員が働いているというのはこれはこれで問題でもある。
何かの理由で働かない(働けない)状態になっても生きていける社会(緩衝がある)という
想定は悪い話ではない。
485名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:02:36.65 ID:pFYkxDYi0
経済学はプロパガンダの一種として使われてるからなw
経済学者の言うことをまともに聞いてるやつが馬鹿
486名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:03:01.00 ID:iRzWww/n0
ピケティは

無能な

左翼経済学者
487名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:03:39.35 ID:f2GuSvCD0
学者さんが自分の領分守ってやってれば
いいのに、ヘタに予想とかにしゃしゃり
出てくるから、叩かれるんでねーのか?
488名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:04:07.51 ID:yMsj/uyU0
優秀な大学教授は亀の甲羅と同じくらいの価値ならある。
489名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:04:07.54 ID:EQs02P+k0
>>479
金儲けの為の指南は経営学とか管理会計学じゃない?
490名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:04:42.02 ID:jHj7k2VH0
食品の製造過程で虫とか入ると
大問題になるわけじゃん?

経済学者にとって、経済予測って
食品にあたるわけで、売りもんが
欠陥品だったら、もっと責任追及されるべきじゃないかね?

そういう態度がないから、虫とかいっぱい入ってるひでぇ商品なのに
淘汰されないというか。
491名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:05:00.88 ID:I9Wf4qNx0
>>455
ここまで「あたった/はずれた」で捉えられる学問って限られてると思うんだよな。

>>468
良く知らないけど、工学とかどうなのよ。
予測が立つ範囲でモノ作って世間に披露されるイメージ。
経済学と違って世間一般に成果を披露する時には大体綺麗になってる。

>>469
政治評論家の存在自体が政治的だからなんだかな。
「予測」って感じじゃない気がする。
選挙後の「それ見たことか」の効果がでかすぎ
492名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:05:35.26 ID:zMFxQP+F0
もっと技巧的でいいからやってみようという事で、やってみせてノーベル賞(銀行賞だけど)を貰ったのに、
実際にファンド運用させたら、ぶっ潰したりとかね。
権威も報酬も、今の半額以下でいいんじゃないの。経済学者たち。
493名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:05:40.03 ID:DmFYViCx0
>>467
Oh...そうなん。てっきりオイルショックで焦った時の政府がバラマキ(公共工事とかケインズ政策が言うところの有効需要作ること)
やって、ただでさえ不況だったのがさらにインフレになったんかと勝手に思ってた
確かに変動相場制への移行とかプラザ合意とかそっち方面でスタフレの脱出狙ってたのか

経済史は政治まで知らんとダメだな。指摘サンクス
494名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:05:47.71 ID:NRKomiR50
>>480
物理学も化学も缶は開けない
缶を細かく分析して論文を練るだけ
その理論を誰が使うのかが問題
495名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:06:01.51 ID:bcVOsthk0
経済学はよく医学に例えられるよ。
一応、まあまあ着実に進歩してる。
496名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:06:06.44 ID:4XDnjZfk0
天気予報くらいどうでもいい
497名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:07:14.76 ID:94sqvxE80
>>479
とはいえ、この世は経済学者が動かす。ケネーやティルゴーいらい、重農主義、
重商主義、マルクス主義、自由市場主義、ケインジアン、新自由主義…
とかの経済学説に人類は翻弄されてきた。

天保の改革でも、水野忠邦は当初株仲間制度を強化したが、後に緩和している。
理論家の言を入れたのだろう。
498名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:09:11.86 ID:97kspwCC0
役に立たないとは思わないけどそこまで人数が必要な学問とは思えん
499名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:09:15.23 ID:UeMocId50
池上彰かがテレビでいってたが。
経済学費は未来予測が仕事でなくて、貧困を無くすとか、経済成長させるとかの構想を打ち立てるほうか仕事なんだろ。
マルクス経済学とか?ケインズ経済学とか。
500名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:09:58.94 ID:jlMRGknG0
アベノミクスを進言した経済学者が
正しかったかと言われると…
501名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:10:08.45 ID:7CvjduZ80
俺も経済学者やってるけど、
統計学とか最適化とかゲームなんかの理論面では、
非常に精密な学問だけど、
実際の社会情勢の分析に役立つ学問とは到底思えん
502名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:10:20.85 ID:LVIqX15m0
>>493
プラザ合意とかはスタグフレーション対策とかでは全くないよ
プラザ合意以前っていうのは簡単に言うとアメリカが貿易赤字を一手に引き受けてそれで世界を経済成長させるって仕組みだった

アけど、メリカの体力無くなってその仕組みが破綻してプラザ合意がつくられた
503名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:10:25.48 ID:+8YchAeU0
>>490
その時の経済学者の言いわけが、「虫が入っているかどうかは、人が介在するので予測不可能。」なんだよな。
それで禊が済んじゃうんだから、これほど楽な仕事はないね。
504名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:11:16.03 ID:DmFYViCx0
>>491
金融工学は何もかもヤバイ
金融の実務と一緒に発展してるけど
ウォール街の圧倒的な資金力で優秀な人材を根こそぎもっていってたとか聞く。リーマン・ショック移行人気がなくなったそうだけど
あとあの辺は表にされていない知識が大量にあって、それがそのファンドの競争力なってるそうだよ
505名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:11:37.26 ID:AT6CAmD10
その辺のおっさんと一緒
506名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:12:02.34 ID:4xCwRUBF0
ことごとく失敗してきたんじゃなくて、予見して警鐘を鳴らして政策に反映させることで
未然に防がれてるんじゃないのか
防ぐっつーか、ずらしただけかもしれないが
507名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:12:15.71 ID:7L4GTpRR0
リーマンショックの当日か前日のテレ東ニュースで経済統計の速報値を発表したとき
信じられない数字が出て解説のエコノミストが裏声でヒエーッと叫んでいた
当時政治家の金融にも詳しい言われた与謝野さんも日本にとっては蚊に刺された程度のものだと言ったり
どうも経済の専門家はサプライズには対応できないみたいだね
508名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:12:44.09 ID:KdANvC190
線形予測ってやつだよ

過去の事例から類推して、未来の状態を予測するのが線形予測で、
前提として『同じ状態が続いている』ということ

だから、恐慌のように突発的な事態には対応できない
アジア通貨危機で市場そのものが停止したら、ヘッジファンドじゃ対応できなかった
509名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:13:48.29 ID:NRKomiR50
>>506
確かに一部は防いだけど、ちょっとお漏らししちゃいましたって言う感じだよな
結果ダメじゃんってなる
510名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:14:02.84 ID:g5ApsHGP0
羽生名人に軍参謀1度やらせたいわ
511名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:14:17.50 ID:pR1oqhWk0
経済学者や証券アナリスト、ストラテジストの言うことを参考に為替や株やってみ
半年も持たないぞw
512名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:14:36.13 ID:CxAc7R0G0
>>493 ん? 騙されてないか?
>スタグフレーションはケインズ政策では対応できないのではないかって言われ出したの
というのは、ある程度その時期にケインズ政策を試してみたが、実際には上手くいかなかったからという事実を
前提にして言われ始めた事ではないの?
という事は、その不分明であったかもしれないがそのケインズ政策を不注意にも実行してしまったので
「上手くいかなかった」という結果を引き起こしている。これ縮めて言うと、無策にも実行したケインズ政策が
スタグフ含む経済困難を引き起こしたと言えるんじゃないのかな。
513ネトウヨを喰らうもの:2015/02/08(日) 16:15:00.62 ID:cisxTXOU0
たとえば産業を守るための関税やらの保護貿易のしくみはどの国でもある。
しかし、建前上は安全やら環境基準に適合しないというものだ。
その場合安全や環境基準を決める自然科学者をあてにならないとこき下ろすのはナンセンスではないのかね?

経済学者が役に立たないときは、その国自身が彼を役に立たないものにたらしめているのだ
514名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:15:50.65 ID:gmd0t0Fl0
ここで経済学を肯定しているのは、経済学部出のヤツだろ。
経済学なんて、占いより役に立たん。
515名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:15:58.40 ID:C4V6B5310
自称経済学者は誰それ曰く、誰それ曰く、ばかりで自分のオリジナルの理論って
持ってない奴ばかり。そういう輩がえらそうにイノベーションを騙ってるんだから
片腹痛いとはまさにこのこと。

自称コンサルタントと自称経済学者は詐欺師と変わらんな。
516名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:16:38.92 ID:l0owmUjk0
学者でも割とフリーにできる人は企業に請われてセミナーや講演会やってるぜ。
俺も不動産マンションデベの時代は沢山の先生がセミナーや講演、相談会など
開催してくれた。
数万〜数十万円渡すんだけど。
そうしたら既にバブル弾けてんのにムチャクチャ言うよ。(業者や先生も完全に
気付いてるのに一般人がまだあまり気付いてない段階)
【マンション買って損はありません・・・・】
最後に
【でも私も人の子、ミスはしますし100%の予想なんて無理、あとは皆様の
自己責任で】で完璧に逃げられる。
そんな先生も講演先によって同じ時期でも180度逆を言うから面白い。

全ては謝礼の為
名を上げることは財産を上げること。
会社が先生に出す予算を聞いて羨ましかったなあ。
517名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:16:43.56 ID:qVrw3hyE0
特にケケΦは
518名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:16:48.64 ID:5KX2YYej0
21世紀論を上から目線で評価採点しだす新自由主義論者www
数少ない類似点だけとりだし自己オナニーきめこむとかw
519名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:16:52.56 ID:NRKomiR50
>>513
でも経済学者って書籍出版してるじゃん
明らかに社会に影響与えてて責任は知りませんって
520名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:18:40.41 ID:W1yrY8GW0
リベラルは現状分析力は高いが解決作が小学生レベル、ピケティもしかり

保守は逆。

つまり貧乏人をバカにしたマッチポンプとプロパガンダで労働力を買い叩く
521ネトウヨを喰らうもの:2015/02/08(日) 16:19:05.16 ID:cisxTXOU0
>>519
そりゃ自分の論が後々になって国に採用されたら利を得るからとりあえず出すでしょ。
ピケティとかもそんなもん
522名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:19:33.55 ID:4xCwRUBF0
大暴落を防ぐには、こまめに暴落を起こしてガス抜きするしかない、みたいな
その学問の秘中の秘みたいな結論が先にあって、でもそれを言うわけにはいかないから、
役に立ってないという評価を甘受しつつ、てきとーに調整してたりして…
523名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:19:38.41 ID:K6/v1ae80
>>39
馬鹿を騙すのに肩書は有効だよな
結局経済学ってのは詐欺を綺麗に飾り立てただけの物でしかない
524名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:19:43.04 ID:lY4WyA4P0
民衆を騙すのが仕事
525名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:20:13.38 ID:ETcETCVu0
経済学で自分にとって都合のいいところだけ使おうとするからね
不況の時に景気対策してたのに日常的に続けたり
自由貿易推奨が例外措置をどうするかで政治ゲームに使われたり
完全に予想できないことをできるように見せかけて金集めたり
金融商品開発には取り入れるけど、いきすぎた金融業界への規制は政治を使って妨害しようとしたり
526名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:20:53.35 ID:ecE+E7cS0
527名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:21:02.51 ID:5KX2YYej0
いろんな学者がいるが右左のイデオロギーもちだしてくるのは経済学者だけwww
いいから経済だけについて語れよwww
528名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:21:41.34 ID:LVIqX15m0
>>512
>というのは、ある程度その時期にケインズ政策を試してみたが、実際には上手くいかなかったからという事実を
>前提にして言われ始めた事ではないの?

経済学にも派閥争いみたいのがあってケインズ派はそれに負けたの
事実を持ってケインズ派が間違ってるとか言われたんならいいんだけどね
529名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:22:14.75 ID:I9Wf4qNx0
>>521
それにしたって「予想」という形で提出しなくても良いのにと思う。
530名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:22:17.53 ID:NRKomiR50
で、どうすれば完全無欠の経済理論が誕生するの?
俺の今のお腹の空き具合も数値化できないのに
531名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:22:50.09 ID:/xEljuh+0
H女史のことを叩いている人が多いけど、一番のトンデモは
リチャード・クーだと思うけどなぁ。
532名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:23:33.74 ID:E2ebQusX0
占い師とか手相に近いと思う。
対象が恋愛健康じゃなくて経済って言うだけ。
533名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:24:12.12 ID:7L4GTpRR0
テレビで顔売るエコノミストは家電芸人・ドラクエ芸人と同列に扱えばせいぜい経済芸人だろ
一ドル50円が持ちネタの紫とか武者さんの無茶予想とか、ヘッジファンドの人は総じて暴落話でビビらせる経済怪談芸人だし
534名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:24:44.89 ID:STA/IbUB0
ぶっちゃけ全く同じ状況ってのは存在しないから
完全に予測できるような事は永久にない

だが、過去を蓄積して何とか最悪の事態にならないようにはできるかもしれない
そんな学問だから一々期待するのは間違ってるわな
535名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:25:53.13 ID:NRKomiR50
だからさ
人類は自然に負けたんだよ
負け勝負だったわけ
536名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:26:40.42 ID:l0owmUjk0
要はあの大バブルの天とその前後を見つめてきた不動産屋として言いたい。
大学の先生にも頼んだ、有名な税理士にも公認会計士にも頼んだ。
テレビにも出てくる先生にも頼んだ。
不動産デベが開催するセミナーや講演会を。
先生たちは口達者で最終的には物件を買いたくなるように仕向けてくれる。
高い金払ってんだから先生の威力で数件決まらないと意味ないからね。

【今は待て、危険だ、買いなさんな】なんて言う先生は皆無だったということ。
537名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:27:42.49 ID:UvskTk3x0
当たるも八卦当たらぬも八卦であるね。
538名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:27:56.42 ID:bcVOsthk0
経済学者も自分の専門外の分野はそこらのおっさんおばさんと変わらんよ。
539名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:27:56.78 ID:ZcX/c/7k0
まあそう言ってやるなや
ギリギリ最後の一線ではギャンブルみたいな学問じゃけ
540名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:28:14.73 ID:XcDF4iWl0
経済学者だけじゃなくて学者自体が役に立たないよww
所詮は本の虫やからねw
541名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:28:31.33 ID:DmFYViCx0
>>502
>>512
>>528
政権交代とかでガラッと政策が変わった可能性もあるのね
その辺の事実関係も(こっちは政治学の領域になるのだろうか)興味深い。
勉強して出直してきます・・・ 教授感謝\(^o^)/
 
542名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:28:37.60 ID:v0immz/m0
>>538
専門バカから専門をとったら、ただのバカですかそうですかw
543名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:29:41.88 ID:pYAHs/MK0
経済学を熟知してても各国の政治や経済の状況や外交の関係を熟知しないと予言などできませぬぞ
544名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:29:54.25 ID:ihJvUnqc0
GDPの予測外しまくったのはワロタ
545名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:29:58.12 ID:4YbgjRjA0
>>533 紫は、暴落とか崩壊の話ばっかりしてるよね。
誰が見たって、そんな事言う理由は、「自分の顔が崩壊してるからだ」としか思えないのだが、
誰もそれを突っ込まないのは何故?
それを言うと、容姿差別になるのかもしれないが、どう考えてもそんな簡単な基本心理に気づかずに、
当たってもいない不快な予測を垂れ流す方が、大問題ではなかろうか?
546名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:30:30.86 ID:Hsap8QA00
物の価格を決めるのは経済学者じゃなくて、人間の気分だからね

火山の噴火と同じで、バブル崩壊時期を予測するのは無理だよ。
10年くらいの誤差はでる。
547名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:30:42.21 ID:FDVMN2LO0
役に立ってると思うけど結局官僚、日銀になるしか使い道がないのではないか
経営学は偏差値は低いけど一番多くの人が学ぶべき内容だおともう
とくに経営管理=組織マネジメントというのは大小無数の組織の中で誰もが生きていて組織運営は誰もが必要とする能力であるから
548名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:30:47.63 ID:NRKomiR50
人類の英知を全て集結させても完全なものは作れないの
無理なものは無理なの
549名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:32:23.87 ID:LVIqX15m0
>>541
政権交代とかじゃなくて経済学内での争いだよ
ミルトン=フリードマンって聞いたことあるでしょ?
550名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:32:28.22 ID:UvskTk3x0
まあ経済学で完全な未来予測ができたら、みんながいっせいにその予測に
のって儲けようとするわけで、そうなるとその未来予測は必然的に外れると
おもうんだよねえ。観測行為自体によって観測結果が変化してしまうという
不確定性原理は経済学には更によくあてはまるわけであるね。
551名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:33:56.71 ID:BX/exFdX0
経済学者の意見は、ほんの参考程度。
偉そうに経済学者なんて云うな!
552名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:34:24.41 ID:FDVMN2LO0
経済学に興味を持って学習始める社会人は多いと思うけど
結局使い道がない

せいぜい経済政策批判の床屋談義するぐらいだなあ
553名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:34:50.61 ID:xgZKq4tj0
>>550
逆に予言が自己実現する事も有りますよ
何の根拠も無くても○○の株は上がる!と著名アナリストが言えば
みんなが買って、買うから上がる、上がるから買うのループに入る
554名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:35:14.62 ID:oaXaxuQU0
資格板の中小企業診断士スレで経済学を批判すると袋叩きに遭うぞ
あそこでは経済学は神聖な学問扱いになってるからな
555名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:36:16.39 ID:NRKomiR50
でも、完全無欠じゃなくてもそれに近づくことはできると思う
何年にどのくらい進歩するか分からないけど、人間の滅亡までにいろいろなことが起こると思うよ
556名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:37:12.08 ID:UvskTk3x0
物理法則というのは人間同士の利害に左右されることはないので
いついつ日食や月食がおきるということは物理法則によって予想が
可能なわけだが、経済学というのは社会や人間の利害に左右されるから
客観的普遍的法則は物理学と同じようには見出し難いわけであるね。

>>553
著名アナリストが上がる!っていえば、絶対あがると決まってるわけでなし
それはたまたまそうなったって場合もおおいだろう。

まあ、未来予測やることだけが学問の価値ではないので、経済学が
未来予測を外し続けても、それで価値がなくなると決まったわけではないねw
557名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:37:23.01 ID:L3M3wrRF0
全ての人が個人事業主だと思う。
サラリーマンも公務員も。
経済学者もそうで、1ドル50円ていったほうがインパクトある。
558名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:38:02.55 ID:C4V6B5310
>>530
心理歴史学を学ぶことだな。おおまかな流れは心理歴史学の数学解析でほぼ
正確に予測出来る。
559名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:38:14.04 ID:jHj7k2VH0
経済学も心理学も使えない。

たぶん、一番使えるのは数学。

だけど、残念なことに数学できない
560名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:38:46.50 ID:+8YchAeU0
>>540
いっしょにすんなww
561名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:39:04.58 ID:jXnHIZBB0
株為替なんて大学で経済学や金融工学やっただけの人間より
ニートのギャンブル狂のほうが高いリターン出すだろうな
出た結果を分析するなら学問がいるけどそれが予測には
ほとんど役立たないからなあ
562ネトウヨを喰らうもの:2015/02/08(日) 16:39:25.46 ID:cisxTXOU0
>>550
ミクロ的にはそうかもしれんが国とかのレベルになると、
金融緩和するときは外資が証券会社買収したり確実に儲けようとする予兆はあるからな。
そういうのにうまく乗れば結構な確率で儲けられるかもしれんな
563名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:39:40.84 ID:wySmmKqJ0
自分で経済モデルが作れると、大学1年生でも議論が出来る。
一冊専門書を読んで新聞読んでればアホでもできる。
これだけ専門知識のいらない学問は無い。
564名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:40:05.97 ID:NRKomiR50
>>558
今お腹空いてない
パン食べてきた
少し眠たい、けどやらないといけないことある
でも買い物も行きたい
暖房つけてるけど少し寒い
565名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:40:32.89 ID:hbDFewi7O
>>8

地震学者のかたを持つわけじゃないけど
もう少しで 当たるところまで来てたからなあ
80点を合格点にするなら 70点ぐらいまで来てた
566名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:41:10.89 ID:UvskTk3x0
>>562
まあしょせん確率論だよねw 普遍的法則を求める立場からすれば「神様は
サイコロ遊びをしない」と文句つけたくなるところだねw
567名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:42:16.72 ID:lt4/x5M6O
悪魔の頭脳フォン・ノイマンが経済学の論文見て「中学生の算数か」
と言ったとかなんとか
(´・ω・`)
568名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:42:43.80 ID:Wo9WlvbA0
リフレ派の論拠ってなんなんだろう?
金融政策はフリードマン、財政政策はケインズ、規制緩和はハイエクっぽく見えるが…
569名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:43:06.91 ID:T4cKMoax0
経済学なんて学問じゃないよ。どんなメチャクチャ言ったって検証できないんだから。まさに言ったもん勝ち。

増税で景気回復とか素人でもおかしいって分かること言った阪大教授もクビにならないんだから、いい気なもんだ。
570名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:43:15.57 ID:NRKomiR50
>>567
そう言って逃げたわけね
571名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:45:27.22 ID:I9Wf4qNx0
天文学は「500万分の1で隕石が落ちて地球滅亡」みたいに良心的なもの言いをするけど、
経済予想でこういう言い方してる人を見たことが無い。
みんな過剰に断定的。
572名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:45:41.38 ID:pYAHs/MK0
>>518
21世紀になってから日米で主流だった新自由主義的経済政策はあまり上手くいってないからなw
573名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:45:43.78 ID:NRKomiR50
>>570
ごめん逃げてなかった
ちゃんと戦ってた
恥ずかしい…
574名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:45:53.79 ID:+cwwbTmC0
>>550 それ知識伝播の問題があって、全ての者がその「正確な予測」というものを知ってた場合の話だろうから。
>観測行為自体によって観測結果が変化してしまうという
>不確定性原理は経済学には更によくあてはまるわけであるね。
だからその現象は実際には起こり難く、余り心配することないんじゃないの。
そういう事ばっかり言ってるから、経済学は詭弁だと言われる要素になってると思えるんだけど。
575名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:45:57.83 ID:ETcETCVu0
>>567
その時代は確かにかなり貧弱だっただろう
576ネトウヨを喰らうもの:2015/02/08(日) 16:46:32.84 ID:cisxTXOU0
しかし庶民の目の前で高級ワイン便所に流したくなるような俺のIDだな
577名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:46:34.66 ID:bcVOsthk0
>>547
一応、MBAで教えてるよ。
578名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:46:44.25 ID:T4cKMoax0
>>567

俺も理系だったが、慶応経済の数学の問題見た時、何じゃこりゃって思ったよw
579名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:47:02.57 ID:lgUpQaq/0
東洋経済 役に立たない経済誌
580名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:47:48.43 ID:zzIouNYU0
消費税の影響は少ないです。
581名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:48:11.54 ID:hmehWDci0
>>8
将来は予測できない

地震学者と経済学者自身というより
彼らに期待する人たちはわきまえるべきだ
582名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:48:43.86 ID:PS1soAyl0
ピケティのような思想家タイプへのコメントはないのか?適当な雑誌だと思われるぞ。
583名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:49:54.30 ID:7siun3kX0
奴らは経済学者じゃねえよ。
財務省の回し者だ。
584名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:50:25.65 ID:HZgAouvS0
>>568
貨幣価値上昇予想(デフレ予想)を貨幣価値下落予想(インフレ予想)に変える事で貨幣の退蔵をストップさせる事
585名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:50:29.42 ID:gpFfKuop0
クソワロタ
お前ら散々世話になってるんじゃないのか?>東洋経済
586名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:50:44.60 ID:V1EEUZCG0
100円で買う予想屋と同じくらいのポジションだろ?
587名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:50:54.24 ID:UvskTk3x0
588名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:51:08.95 ID:STA/IbUB0
>>579
日本で一番役に立ちそうなのは日経
他のは全部同じって言ってもそんな間違いじゃない
東洋経済もオモロイ特集組んでたりするからその評価はちょっと間違ってるなと思うな

口の悪いやつに言わせれば経済誌は全部ゴミだけどな
東洋経済とか株価特集とか書いてたりするから株価情報だけは何の問題もないと思うぞ。
589名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:51:12.44 ID:X5aaKyCi0
正しい事を言っても、施策に反映されなければ意味がないわな。
政策の為の御用学者が増えるだけ。
消費税が正しくないという事を言ってた経済学者もたくさんいたが、
政府はその声を無視した。有識者会議とかもう見てらんねえよ。
590名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:51:31.21 ID:bPQI0td20
そりゃ予想が当たるなら、そんな情報他人には言わずに、自分で相場張って儲けまくってるはずだからな。
591名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:52:02.37 ID:T4cKMoax0
日本の経済学者の常識は世界の経済学者の非常識。

財務省に気に入られることしか考えてないから、そうなるんだろうなw
592名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:52:34.53 ID:qBaAQIsY0
役に立たないつーか
べつに役に立つことすら期待してない
失せろって感じかな
593名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:52:50.24 ID:zzIouNYU0
東洋経済は自身を含め増税の影響は少ないとか言ってた学者を吊るし上げにするべきだわ
594名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:53:26.01 ID:/xEljuh+0
>>591
財務省は東大「法学部」の巣窟だしなw
595名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:53:38.49 ID:DmFYViCx0
>>549
新自由主義のドンだよね
アメリカの場合、経済学の主流派の交代がそのまま政策に反映されるなんて、にわかには信じがたい影響力だね。イメージだけど日本では政権与党の考え方に近いブレーンと政策が採用される気がする。

地方分権でもともと中央の影響力がないのか、3権分立とかアメリカ特有の制度とか文化があるのか、ノーベル経済学賞総なめしているだけあって権威があるのか。あるいはフリードマンがスーパーマンなのか

あまりに知らなさすぎる(>_<)
596名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:54:56.81 ID:z9Y0N3fDO
どの学者でも所詮人間で神じゃない、未来なんか分かるわけがない
597名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:55:26.49 ID:FDVMN2LO0
ただ聞いた話だと経済理論という意味ではもう行き詰っているというか成熟してるらしい
経済政策にしても理論的には70年代ぐらいの価格理論とかで90%は理解できる
あとの9%ぐらいはゲーム理論があったほうがいいぐらいでそれも90年ぐらいには終わっている
今の行動経済学は残りの1パーぐらいに役に立つかどうかという感じらしい

あとは残されたのは実証と解釈であって純理論という意味での発展の余地はなくなっていて
無意味な論文発表競争だけは続いてるとか
598名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:55:38.91 ID:zzIouNYU0
乞食学=経済学。
599名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:55:46.73 ID:iPwsxNBt0
競馬の予想屋以下w
600名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:55:55.45 ID:LUUk0MB00
経済新聞も役に立たないな、特に東洋経済とかギャグだろ
朝日新聞並みに恣意的な記事しか載せないし
601名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:55:58.99 ID:UvskTk3x0
間違えて書き込みボタン押してしまった。

>>574
>それ知識伝播の問題があって、全ての者がその「正確な予測」というものを知ってた場合の話だろうから。

全てものが「正確な予測」をしらなくても、ある程度の人数のものがその予測をしれば
やはり現実は変化するわけでね。極端な話、別のひとりの人間に自己の予想をしゃべっても
現実は変化するわけでね。北京の蝶の羽ばたきによってニューヨークで嵐がおきる
バタフライ効果という理論など、これらのたとえとしてぴったりであるねw

だいたい現代経済学というのは、自然科学の成功をみて、自然科学的な数理モデルを
つくることを努力してきたわけで、それらの努力が譬えのようなものなら、俺が物理学的な
譬えを経済学でつかったとして、不当とはいえないわけだねw
602名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:56:11.74 ID:PpBRTOWyO
というか何かを受賞した時でもないのにマスコミに頻繁に登場する学者は基本無能
本気で研究してる人達はそんなところに出てこない
603名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:56:46.03 ID:NRKomiR50
>>596
そういえば
「予知」と「予測」は違うんだよな
地震学も改めたし
604名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:57:09.85 ID:RrdMLwpa0
>>556


原子力工学なんてものは
電力会社の利害にかかわるから
色々きな臭いぞ
605名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:57:44.21 ID:FDVMN2LO0
>>577

もちろん理解していたほうがいいと思うけど
職業として経済学を使って仕事をしている人が官僚(それもごく少数)と学者その他と少ないから
一般人からすると手応えがない学問に思えてしまう
606名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:58:23.41 ID:UvskTk3x0
まあ近代的な経済学、マルクス経済学、ケインズ経済学が発達する以前も
「経済」という言葉はあったので、これは経世在民の略であるわけだね。
経済学というのは、本来的には、むしろ儒教に近かったとも考えられる
わけであるねw
607名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:58:30.63 ID:A1MYKRAbO
まぁ信教の自由があるから存在は否定しないけど、学問が経世済民というほど役に立ってるかというと、教授陣の飯のタネにはなってる程度かな。

陳腐化も激しいし、少なくともノーベル賞とかの対象には向いてない。
イグノーベルの方で充分だと思う。
608名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:59:06.43 ID:ar8taW3t0
文系受験したら約に立たない3流学者が偉そうでイライラした記憶があるな
609名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:59:26.52 ID:T4cKMoax0
>>596

>どの学者でも所詮人間で神じゃない、未来なんか分かるわけがない

いや、ある程度基本的なことは分かるだろ。たとえば「増税すれば景気は悪化する」とか。
でも正反対のトンデモ言った阪大教授がクビにならないのが日本の経済学会w
610名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:00:00.13 ID:JfmLShGm0
この雑誌が鏡を見るべき
611名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:01:28.48 ID:s3FuQWtt0
増税で景気回復って言うのが
経済学者
お上の意向を代弁して
天動説を教えてる中世と変わらん
612名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:01:40.56 ID:UvskTk3x0
>>604
まあ自然科学だっていろんな現実的利害がからまってるので、象牙の塔で
俗世のことはまったくあずかり知らず研究してるって浮世離れした学者という
のは、いまどきあまりいないんじゃないだろうかw

昔の学者には第一次世界大戦がおきたことも知らなかったってのがいたそうだが。
613名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:01:52.48 ID:DmFYViCx0
>>529
銃が人を殺すのではなく、人が人を殺すの
614名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:02:15.12 ID:0yois9Po0
まぁ誰も未来なんて分からんと言ってしまうとそもそも経済学者の存在自体の意味を問うことになるから難しい
結果大外れでも未来なんて分かる訳ないでしょって逃げればいいのなら
何のために存在してんのよ?
615名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:03:01.10 ID:RrdMLwpa0
>>611

天動説も間違えではないんだがw

何言ってんのw
616名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:04:33.97 ID:FDVMN2LO0
それと学者として偉いとされている人でも経済政策で全く意見が異なるというのが経済学の特徴だね

民主党政権時代、野田が「注視する」とかいって円高を放置していたけど
優秀とされる経済学者の多くがまだまだ円高になるまだ円安だといっていたのを見た
たとえば一橋の齎藤氏など

アベノミクスが正しいかどうかわからないけど円高放置はまずかったと思う
617名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:04:41.26 ID:NRKomiR50
>>615
本当はどっちも動いてた
天も地も光も空気も全部動いてた
618名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:04:47.09 ID:DmFYViCx0
>>535
なんか壮大なスケールを感じるワロタ
反省してサスティナブルな発展目指しますw
619名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:04:54.83 ID:cx/CTiHy0
経済学は個人でも企業でもいろんな人が独自に予想、検証してるからマシな分野だと思うが
620名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:05:23.73 ID:qR4HM1tb0
>>496
経済学者の仕事って昨日の競馬の結果についてもっともらしいことを言うだけだろ
決して明日の競馬の予想を口にする必要はない
621名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:06:29.28 ID:fxEN1JFc0
金融資本が働きを増していく市場の動因を、心理的に歴史的に雑誌で明らかにして欲しい。
ベバレッジを正当化する経済学者を救うために、格差拡大経済学者をボロカスに言う芸者雑誌が増えてくるような世の中は、、ダメやろ。
622名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:06:49.56 ID:h0gckhDy0
竹中はISILに拉致されてカサースベ中尉と同じ目に遭ってほしい。
623名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:07:46.96 ID:meqDoBtQ0
大川慶次郎みたいなもんだw
624名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:07:55.47 ID:RrdMLwpa0
>>535

なんで

自然VS人類になるだよww


自然を観察し、真理を見出すのが学問だろ
対決してどうするw
625名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:09:32.46 ID:NRKomiR50
>>624
完全な真理は見つかるの?
626名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:09:38.24 ID:s3FuQWtt0
>>615
中世の天動説な
そこまで言わないと分からない奴がいるのかよ
627名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:09:45.76 ID:z9Y0N3fDO
>>609
基本的なことは学者じゃなくても分かるよ
628名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:10:34.95 ID:WkztKe61O
経済学分野では真実を言うと不審な死を遂げるか、痴漢で捕まるか2択しかないからな。これが原因だろ。
629名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:10:54.97 ID:rxCwSa0q0
日本で経済と名のつく新聞・雑誌は、実は経済のことなんか一行も書いていない。
ただの経営情報メディアにすぎない。とくに東洋経済、おまえだよ。
630名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:11:18.74 ID:RrdMLwpa0
>>625

完全とはなんだよw


>>626

何億年の世界から見た
未来人から見れば俺らも中世だろ
631名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:12:13.63 ID:Si0wMYbI0
>>597 マクロ経済学などで顕著だが、経済合理性に基づく行動というのを、
そんなモデル経済的に皆が取るのかという問題があって・・・。
そういうのを無視して、勝手に経済理論を当てはめてモノを言っては非難されてるってのは
池田信夫のブログでも読んでれば、手に取るように実感できる訳で。
ミクロ的に拘ったアダ花かもしれないが、経済行動学なども含めて、もっと検討の余地はあると思うけどね。
未だに経済学は人類の経済の実相には到底迫れてないってのが、真相なんじゃないの。
632名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:13:00.65 ID:T4cKMoax0
>>627

>基本的なことは学者じゃなくても分かるよ

学者じゃなくても分かるような基本的なことと正反対のトンデモ「増税で景気回復」言ってもクビにならない阪大教授についてはどう思うの?
633名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:13:15.71 ID:c0wABKLNO
経済学って単なる分析だぜ?
考古学者と同じだと思えばいい
634名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:14:06.69 ID:FDVMN2LO0
>>631

おれら一般人にも面白い本を誰かが出してくれるのを期待しています
635名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:14:26.25 ID:s3FuQWtt0
>>630
中世って今の事なの(笑)
636名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:14:58.27 ID:Si0wMYbI0
>>631で、経済行動学→行動経済学 だった。すまん。訂正しておく。
637名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:15:05.06 ID:TgjlOSru0
予想を発表すると、それによってまた経済行動が変わるかも

するといつまでたったも正解は難しい
638名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:15:26.07 ID:hR2u+h8f0
てす
639名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:15:47.98 ID:RrdMLwpa0
>>635

何が違うのw?
640名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:16:08.32 ID:scMq+X0W0
641名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:16:15.64 ID:8OKFU6jT0
経済学をかじったこともないみなさんが集まってるスレですね
642名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:16:49.42 ID:/Io8Q6ex0
地震予知と一緒
643名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:16:57.99 ID:X+CxlnNN0
へいぽーのように
中にはいりこんで
自分が得する道を作れば役立っているw
644名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:18:31.12 ID:BBZKPW6w0
>>571
どんな学問分野でも良心的な権威ある学者は分からないときは「分かりません」って答えるんだよ。
けど、テレビも新聞も〜教授が分からないと言っているでは記事にならないので。
どこの馬の骨とも分からなくとも○○だ!と言い切ってくれる学者にばかり取材に行くようになるのよ。
だから紫色のあんな変なのが持て囃される。
645名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:18:40.24 ID:s3FuQWtt0
>>639
中世の天動説が正しいっていう奴には
変わらんのかもね
646名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:18:47.69 ID:w2Vv1X6P0
経済学が無意味とは言わんが、証券会社の都合にいいことしか言わないような
飼い犬アナリストは流言の流布で罰してもいい気がする。
647名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:20:04.12 ID:RrdMLwpa0
>>641

プッ

事象現象の分析解析方法の一つが学問なんだのに
一つの学問的方法論に拘り過ぎることがナンセンスですが
648名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:20:10.33 ID:4boWyg970
紫BBA
649名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:20:33.97 ID:NLYaf+O40
学者を批判する前に、マスコミ自体が自分たちのやっていることを少しは顧みないと
こんな提言は何の役にも立たない。

週刊ダイヤモンド、東洋経済なんかは
円高不況が日本を崩壊させる
円安が日本を破たんさせる
シーソーみたいにこの繰り返しをやっているだけ。
一体どっちやねん、というのが読者の感想だろう。
その時の場況に合わせて、都合の良い学者を引っ張ってきて、さも自説のように
雑誌の体裁を取り繕うことの愚かしさに気が付くべきだろう。
650名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:20:47.77 ID:siUpsqiM0
>>629
日経新聞はちゃんと経済のことを書いてるだろう
651名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:21:27.21 ID:/Io8Q6ex0
>>646
お客様を増やす営業トークしてるんだからしょうがない
養分乙wwっていうやつだよ
652名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:22:07.66 ID:DmFYViCx0
>>637
特許と同じで本当に価値のある情報は秘匿されてる
学問の発展にタダ乗りしている連中がいる。恐ろしいことに
彼らは莫大な資金力で最も優秀な人達を絡めとってしまう
公共に貢献しない彼らこそ、どうしようもない本当の敵だ
653名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:22:26.49 ID:RrdMLwpa0
>>644

原子力工学でも良心的な学者は
メルトダウンを示唆してたなw


御用学者は原発擁護w
654名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:24:38.11 ID:9cKIIF/N0
経済学者ってのは経済の仕組みの"一部"を解き明かす人たちのことで
一部を知っただけで完全予測ができるわけではない。
一国の経済ならともかく、世界経済になるとそれこそ予測不能でしょ。
655名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:25:29.96 ID:GIdwg2tQ0
>>1
自然科学以外の学問は基本必要なし
税金の無駄
656名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:26:06.87 ID:UvskTk3x0
正月にアナリストがそろって、今年の経済の行く末をよそくするが、みんな揃いも
揃ってよく外すよね。あすこまで外しまくるってのは、逆に使えば予想の助けに
なるわけだろうね。逆神というやつだね。
657名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:26:34.54 ID:VXTBZTvP0
経済学者と気象庁の長期予報課と地震予知連は何の役にも立ってない
 
658名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:27:18.35 ID:z9Y0N3fDO
>>632
うん、おかしい、学者は言いたい放題
659名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:27:49.30 ID:EaNiHmHF0
【茨城】 ゴールドマンサックス発注・韓国企業受注の日本最大メガソーラー完工 これから皆さんの電気代で支えていきます^^
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1423377900/

メガソーラーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
660名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:28:12.27 ID:bcWxdp6T0
このスレは、竹中平蔵の熱心な信者たちによって支えられてます
661名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:28:24.79 ID:RrdMLwpa0
>>656

予測する指標や根拠に問題があるんだろうなw


物理や化学なら、設定条件を変えて再考しなおすだろうが
経済学者は顧みないから、

サウザーなみに傲慢w
故に、虚構になる
662名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:28:57.04 ID:+czdVrJW0
東洋経済がそれを言うのかwww
663名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:29:06.45 ID:dBq9jNlf0
マスコミお抱えの自称
経済学者は学者じゃなくてただのタレント

学者としての主義主張も無く、金を貰う為にマスコミが望むように
どうとでも主張を変える
いわゆる屑

例:ケケ中平蔵 中谷巌 本間正明 プリウス島田

自前の研究テーマや主張がある本物は基本・・・マスコミの言いたい事を
代弁してくれないから、表に出る事はアカデミックな場以外無いだけ
664名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:29:17.77 ID:DmFYViCx0
>>655
国立では文系と理系の授業料が同じだろ
金のかからない文系は理系の養分になってるわけよ
ちったぁ感謝しろよな
665名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:29:30.01 ID:XcTip7qi0
事実を語り信用させ、願望を語り始める
そりゃ願望じゃ当たらんわ
666名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:29:48.93 ID:m1BMuNpD0
偉い、なんていうか無学の自分から見たら十分凄いと思うけどな。
667名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:30:09.17 ID:QG4G8VvP0
経済学者って過去を分析して仕組みをそれっぽく解き明かす事に長けた人たちでしょ
いくら彼らが予測したところで、影響力の大きい人物だか企業だか団体だかがそれと違う動きをすれば予測は外れるだろうよ
668名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:30:24.64 ID:UvskTk3x0
>>661
予想が外れても、まあ所詮アナリスト、経済学者のいうことだからって
大目にみてもらえるわけだろうな。 たまたま予想をあてた学者がいれば
もてはやされるが、偶然予想があたっただけなら、すぐに埋没してしまう
わけだね。
669名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:30:26.44 ID:66jv5wit0
経済学はそもそも予測する学問では無い。
将来のことを聞かれたら「分かりません」と答えるのが学問的誠実さだ。
670名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:31:06.02 ID:BBZKPW6w0
東洋経済のバックナンバーのタイトルを読み直すだけでも顔が真っ赤になりそうだよね。
新人記者が先輩記者たちへの皮肉で書いた記事だろうか。
671名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:32:35.92 ID:tH5qxGH70
エンターテイナーだからね。
森永さんなんて特にw
672名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:32:45.19 ID:RrdMLwpa0
いや、物理学や化学も

難度もトライ&エラーを繰り返し、
理論を構築してるわけでw

少しは顧みて再考しなおすべきだろw
673名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:33:05.44 ID:s3FuQWtt0
>>667
消費税増税で景気回復した過去あんの?
674名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:33:12.37 ID:dBq9jNlf0
>>667
あくまで過去の事象のモデル化と
それによる将来の予想だからな 基本は

簡単なモデルは特に人が合理的に選択するっていう無茶な前提ありきだし
リーマンショックのように大きな事変を予測するのは難しい

と言うか・・・この手の大きい事変の予測は学者じゃなくて株屋おかかえの
エコノミストが専門だとも思う
リーマンショックの前からアメリカの不動産市場の歪さは散々いわれてたしw
675名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:33:21.00 ID:mIPgJA0G0
>>346
手術もできない処方箋書けない医者って何のために存在するの?
676名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:34:31.92 ID:cQX4NlN60
競馬の予想屋以下の人種が学者と名乗ってるのを見ると滑稽でしかないw
677名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:34:49.20 ID:3pGu+Zm90
(´・ω・`)御用学者ばかり重用されるからそれこそ故事の"馬鹿"
678名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:34:50.36 ID:6jDzEdbF0
経済学者  地震学者  占い師  祈祷師   ってくくりで
679名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:35:10.66 ID:MK76RbuI0
禿の国際政治学者は使い物にならない
680名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:35:32.06 ID:C4V6B5310
>>607
ノーベル賞に経済学賞なんてないから。あれはスウェーデン銀行協会賞を
マスコミが勝手にノーベル経済学賞って言ってるだけ。
681名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:35:49.60 ID:xxxypXPG0
>>671
森永は学者じゃねーよw
682名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:36:11.87 ID:Ts6OL2h/0
経済学者は役に立つよ。
どんな社会でもみんなが幸せになれる魔法使いと思わなければ。

化学者が石ころから金を生み出す錬金術師ではないのと同じこと。
683名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:36:18.72 ID:akY0UWHs0
>>671
森永のことは、釣り師だと思ってる。
彼自身は金をしこたま貯めてるらしいしね。
684名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:36:19.64 ID:SgDs8AxD0
井崎周五郎清水成駿並みの予想wwww
685名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:37:05.66 ID:BBZKPW6w0
>>675
マウスや試験管を使ってウイルス、細菌やがん細胞等の研究などをやっています。
それがやがて臨床医の手術や処方箋などに活かされます。
686名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:37:28.61 ID:gSK78gD70
紫BBA [一ドル50円になるわよ!」
細木和子「地獄に落ちるわよ!」
・・・どっちもウケ狙いなだけじゃねぇ〜かw
687名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:37:50.53 ID:dBq9jNlf0
>>682
結果の予測を期待するからおかしくなるんだよな

あくまでもどの道がどこに向かうかという方向性の予測までが限界なのに
688名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:38:11.09 ID:akY0UWHs0
競馬予想新聞 vs 日本経済新聞

ガチンコ対決
689名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:38:44.42 ID:rrBcGGUv0
>>685
結局は使う人が問題ってこと?
690名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:38:55.02 ID:p+DL64fJ0
古典派とか居る意味あんのかとは思うな
691名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:39:00.92 ID:setj5qjY0
経済学者は経済の知識が全くないやつがやってるから
そんだけ経済学に詳しいなら投資家になってるから
そうなれない才能ない奴がやってる詐欺だよ
692名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:39:30.86 ID:k2XOrrI60
経済危機の記録なんかを分析して、どうすれば、危機から早く回復できるか?とか、そういう知識を蓄積してるな
一般化やモデル化も行われてる

経済学は結構役に立ってる
693名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:39:39.21 ID:hVcxOPNz0
経済学部と経営学部と商学部の違いを10字以内で述べなさい。



解答 字が違う
694名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:40:00.19 ID:wHCY2asd0
>>679
そういや国際政治専門の政治学者は何でわざわざ国際政治学者と名乗るんだろう
国債経済学者という肩書は聞いたことないのに
695名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:40:43.08 ID:B72iZ5t10
政治がリフレ派に騙されて日本ももうじき終わりそう
696名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:41:37.40 ID:cQX4NlN60
>>684
格付け会社の格付けも競馬新聞のレーティングと大差ないしなw
こんなのに権威を持たせてるとか脳みそ膿んでるとしか思えないw
697名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:42:13.98 ID:1Z7+KrMvO
経済学者なんて役に立つわきゃねーし。全て過去のデータを用いて机上の空論を並べてるだけ。
現場はデータどおりには行かないよ。その時、その時で人間の考えや感情は変化する。経済はそれに伴うものだから、経済も生き物だよ。
698名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:42:16.41 ID:SgDs8AxD0
森永てエコノミスト漫談の人やろ
699名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:42:31.65 ID:CAYOvZLL0
役にたたないならまだまし
社会に混乱をもたらすくずの職業
700名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:42:52.43 ID:g7XOAEqt0
何もしない長官の代表と言われた堺屋太一の唯一の功績は
根拠にもならないような数値を採り上げて
「景気は上向いている」「景気は緩やかに上昇している」を
国民に向かってのべつ連呼し続けたこと。
701名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:43:00.32 ID:setj5qjY0
つか
経済の最終目的地は新たな中世の創造なのに
それを否定してる時点で破綻してる地動説が絶対の事実なのにどうやって天動説を矛盾なく成り立たせるかって思考実験で
それそのものに価値はないよ
702名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:44:00.81 ID:gInP7P6w0
>>697
まさに競馬みたいなもんだな。
703名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:44:04.62 ID:66jv5wit0
テレビで景気予測とかしてるのは全部経済学者じゃ無いぞ
704名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:44:33.85 ID:xp8ZCAje0
というより日本の経済学や政治学は欧米の最先端に較べ1周か2周遅れている
欧米で廃れてきた政策を今になって推し進めようとしているのが日本
移民政策や新自由主義な

第一日本の政治経済学を純粋に学びに来る留学生は皆無
彼らのほとんどは学問が目的ではなく日本を体験すること
理学とか工学とかならそれなりに学問を学びに来る留学生はチラホラいるがな
705名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:45:14.59 ID:wSW7aPio0
経済学者の予想が正しいなら、経済学者が株やなんだでもうけているはずだよなあ。でも、実際は違うわけでW
706名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:45:46.98 ID:NydfljIE0
予測可能な経済を欲するなら人間全員を機械化してしまえばいい
707名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:46:04.89 ID:Ts6OL2h/0
>>687
法則を解明するのが仕事だからね。

ピケティにしてもそう。彼はデータから事実を明らかにしたけど
ただそれだけ。それに対する現実的な解法の話なんてしていない。
708名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:46:15.37 ID:aCsH3eBa0
>>671
森卓は格差反対の立場のはずなのに
ピケティの資産課税には大反対だからな
さすが億万長者やで
709名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:46:37.62 ID:rrBcGGUv0
>>705
儲けてるのは一部の投資家じゃね?
710名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:47:00.19 ID:setj5qjY0
>>705

もう一個の問題は本当に優秀なトレーダーはセミナーを開かない
いちいち経済や投資について語る奴は官民関わらず皆詐欺師
711名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:48:17.03 ID:xp8ZCAje0
経済で数字を扱うのに数学が全く不問の私文()
アメリカのSAT程度で良いから数学課せば良いのに
そりゃアホな自称経済学者が大量に排出されますわ
712名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:48:19.38 ID:Zl9XhVjI0
参考にはなるがアテにならないってことだろ
713名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:48:40.76 ID:akY0UWHs0
>>707
ピケティ本のデータ集積は素晴らしい。根気良くやりました。
しかし、彼の主張自体は、経済学部生でも思いつきそうなものとも言える。
日本であれを主張したら、教授から「君は若いね〜」と酷評されてしまうだろう。
714名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:48:41.46 ID:JG8ktVp60
経済学部で学んだことも全くやくにたたんということです。
715名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:49:13.39 ID:WkztKe61O
経済学者は問題ない。問題なのは、経済学者が真実を言うと不審死か痴漢で逮捕の2択な上に、その真実をあげあしとりで叩いた上で、ガン無視する社会システムが問題。
716名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:49:30.75 ID:BBZKPW6w0
>>689
そのとおり。
絶対に正しい経済理論なんてものは存在しない。
臓器移植は健康な人にやったらかえって害だけど、内臓が病気の人には必要って言う話。
717名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:50:10.11 ID:Ine4Klt10
日本の経済学者はなあ
718名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:50:23.98 ID:jHj7k2VH0
学者の社会的な役割は、
普通の人々が、日常生活で直面してしまう問題について、その問題の
本質を指摘することと、
同時にその問題の解決策を提示して
見せることにあるわけだよ。

だとしたら、経済学者にいま
求められている役割は、
この20年以上に渡る経済的な
停滞の原因の分析と
同時にその解決策を提示してみせる
ことでだよな。
719名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:51:12.02 ID:ihJvUnqc0
御用学者多過ぎー
720名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:51:13.78 ID:jaV3D4dK0
>>714
理学部で学んだことは3割ほfど役に立っているなぁ。
721名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:52:33.88 ID:FDVMN2LO0
>>718

経済政策では結局全てを解決できるわけではない
経済活動は誰もが参加していて全員がプレイヤーであるというのが経済学の対象の特殊性かなあ
722名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:52:43.70 ID:rrBcGGUv0
>>718
今と昔って違うのに意味ある?
723名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:53:18.79 ID:CG1F8H/y0
御用経済学者は役に立ってるだろ
時の政権に
724名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:53:40.62 ID:ZWe8t6vO0
御用学者使ってるからだろw くだらねー
725名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:54:48.81 ID:QOGuMV8d0
自称、元経済評論家
http://i.imgur.com/K97OvJH.jpg
726名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:55:57.32 ID:M4CWosgY0
経済学者やエコノミストの書いた言説を長い期間読んでると
信用できない職業としか思えなくなる。
多分、素人と信頼性に大差はない。
727名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:56:13.60 ID:m1BMuNpD0
リアルで学歴の良い人間って大変そうだね
728名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:56:13.96 ID:ZWe8t6vO0
直近の事例散々無視して誤誘導しまくったマスゴミにいわれると、腹立つな。
729名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:56:26.57 ID:PPu7UqVc0
他に行きたい学部があったけど行けなかったとか
730名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:57:20.24 ID:dBq9jNlf0
>>726
青木昌彦の経済学入門: 制度論の地平を拡げる

この辺読んでみ
ケケ中みたいな偽者との違いがわかるから
731名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:58:31.75 ID:7oz5qdpS0
あたり前だろ。リアルに優秀な経済学者なら安月給で大学でちまちま学生に教えてないで
自分で資産運用するか、投資会社にはいって大金持ちになってるっつうの。
それができなかったってことは、つまりそういうことだ。
732名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:58:35.22 ID:7Lr7ToF/0
気象予報師みたいなもんだろ
誰でもなろうと思えばなれる
733名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:59:01.24 ID:aa0wuyPb0
LTCM破たんで経済学wwwになったのにまだこういう話が出る事自体が不思議
734名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:59:56.14 ID:rrBcGGUv0
>>732
気象予報士=経済アナリスト
じゃないかな?
735名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:59:57.91 ID:iOdDxn/r0
経済学者と地震学者はいらん
736名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:02:30.72 ID:MjNHJll8O
経済に特効薬なんて無いからな。
内科治療、漢方薬、運動療法、その時によってベターなもの、組み合わせが違うから、
学者が真理を追求して特効薬を発見、発明したってのが一番合わない世界。
737名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:02:30.73 ID:KybLhUaq0
>>731
失われた10年が20年に伸びてるし
経済学はマジ無駄無意味な勉強
738名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:02:35.33 ID:akY0UWHs0
>>726
少し違うものを読んでみたまへ。
宇沢弘文、飯田経夫、佐伯啓思とか。
739名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:03:58.25 ID:rrBcGGUv0
>>737
それは日銀の政策でしょ
740名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:04:16.86 ID:913uZ3YJ0
経済学者の格付け会社作んなよ。
紫は即Zだけどなw
741名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:04:25.40 ID:YwiGXCjp0
おいらは経済学部卒では無いが株や投資信託で
数百万儲けさせて貰った。為替では民主党の
阿呆政策のお陰で78円時にドルをしこたま買
っておいたので大儲けさせて貰った。フランス
の偉い経済学者が言っていた事は実に正しい。
労働者は資本家にはぜってー勝てないのよ。○
742名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:04:27.84 ID:OIE7a5GJ0
当たらないね
743名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:04:57.18 ID:mw2weO8S0
確実に危険予測して絶対に回避できなかったら、そもそも予測する意味が無い
744名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:05:47.53 ID:YdqgUQVD0
経済学は全て後付だからな
745ドリル優子:2015/02/08(日) 18:06:12.65 ID:k5taeD0D0
マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実-------------安楽死--------------------

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


死刑制度がある方が人道的なのだ!佐藤優が意外な逆説を語ります。

https://www.youtube.com/watch?v=WCSPNswwZ-I

武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ

https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw


安楽死党

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

安心して生きるために---------------------------------------安楽死制度--------------------
746名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:06:59.34 ID:DFDS881U0
経済がダメになったら普通の国は経済学なんかに頼らないで
国民の質を向上するために教育を見直すんだよな
日本人の質が劣化しすぎて正しい判断が出来なくなってるから
日本の将来は暗い
747名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:08:06.10 ID:akY0UWHs0
>>718
実際の経済政策には、アメリカとの関係や中国韓国との関係など、経済学以外の要因が多数ある。
経済学者としてはそういう部分はどうしようもないわけで、せいぜいその部分を外した理想モデルを
考える材料として提示できるすぎない。
748名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:08:34.16 ID:TVa6rYAy0
株屋の手先
749名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:08:43.19 ID:7oz5qdpS0
>>737
本当に優秀な経済学者ならそれを完全に読んで、株の信用売りや先物駆使して大儲けしてるわな。

超円高で日本経済は滅びるなんて予想してる経済学者がなぜか自分で為替取引してないとい
矛盾。その逆もまたしかり。
750名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:10:05.02 ID:aa0wuyPb0
>>747
経済学以外の要因を(容易に)いじれたりするから将来予測は使い物にならんわな
経済学者は予測はできないとはっきり言えばここまで馬鹿扱いされないのに
751名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:10:06.09 ID:hywK4+nO0
自称 グローバルエリート(笑) とか言って
コラム書いてるクズチョンの方が役に立たないだろ?

なんでグローバルエリート様がこんな雑誌でコラム書くんだよ。
752名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:10:23.05 ID:Wr+pzFlb0
思惑で動くから
予測は難しいだろう
経済だけの理論で動かないしな
753名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:10:38.53 ID:4hAFsPSx0
>>731
経済学と投資のノウハウは関係ない
もっともマスコミ様に登場する「経済アナリスト」は証券会社社員の肩書きだが
754名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:10:46.17 ID:O9KaYMxVO
当たる当たらない以前に経済に法則性があることを意識する事は必要だよ
自分の回りの法学部卒は善悪で、文学部卒は感情で判断する傾向がある
法則性で判断する経済学部卒は必要
755名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:11:40.84 ID:7oz5qdpS0
>>738
その優秀な3人はさて資産100億ぐらい築いたのかね?そうでないなら、所詮は自分の願望に
合わせて適当に理屈をこねてるにすぎない。物理や化学と違ってその理論が正解か否か
検証することはできないんだから。
756名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:11:46.83 ID:lqiEQT7c0
国際金融を直接大儲けさせるためにインチキ金融商品システムを作るための統計数学使った新しい経済学

広く大企業経営役員や特権富裕層を儲けさせるための個々の
税制 会計制度 会社法 労働派遣法などをシステム操作していく総体としての飾りのマクロ経済学
757名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:11:56.31 ID:rcSFKTpo0
どこの学会でも優秀な学者と
そうでない学者が存在する。

ケインズは投資家としても優秀だったし、
役人としても優秀だった。
アメリカは優秀な学者が政府の重職を担って
ある程度、成果を上げている。

日本の場合、財務省や日銀の睨みが凄くて
優秀な学者は潰される。

もちろん経済学者が全ての経済問題を解決する
術を持つ訳ではないが、日本の財務省のアホ役
人よりはまし。
758名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:12:25.95 ID:aa0wuyPb0
>>749
学者としての能力とトレーダーとしての能力は別だから
取引が下手だと自覚しているなら取引しないのはおかしくは無い
759名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:12:52.83 ID:cdPzuO2OO
東洋経済、という組織?が役立たずなのは確か。精々、2ちゃんねるにネタを提供する程度
760名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:12:55.17 ID:JieYDIlF0
>1
記者よりはましかw
761名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:12:56.95 ID:akY0UWHs0
>>754
しかし、財務官僚になりたかったら、東大経済学部よりも東大法学部卒ですよん。
知識としての経済学なら、後からいくらでも習得できるんですよ。
762名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:14:51.54 ID:7oz5qdpS0
>>753
経済学に通じてるなら数か月先、数年先の経済状況を予測できるでしょ。株は企業個別の
問題があるから学問だけじゃ予想できないが、為替や日経平均のような指標は経済状況
さえちゃんと予想できているなら確実に儲かっているはずですな。
763名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:16:16.68 ID:aa0wuyPb0
>>762
予測できてもその通りに取引できる能力は予測とは別な能力
そもそも予測自体ができないがな
764名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:16:43.33 ID:lbZT+m330
>>355
もうこの馬鹿を人目に曝すなよ
765名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:16:43.52 ID:jCHMRRMU0
経済学者の鏡である、植草さんを尊敬します。
766名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:17:28.97 ID:wjLkpIO10
経済学って要は応用数学で中身は理系だろ?
俺は学部もローも旧帝の法律馬鹿だから経済学には憧れがあるわ。
図書館で経済学の本を開いてみると、数式がいっぱい記載されてあって
法律学にはない学問的臭いがするんだよ。
兎に角、ちゃんと予測できるくらい学問の精度を上げて欲しいわ。
予測できないならカッコいいだけの学問擬きになってしまう。
767名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:18:08.14 ID:7oz5qdpS0
>>763
取引できる能力?はあ?
今はネット社会になって為替も指標先物も1クリックで取引できる時代なんだが。
どこに特殊な能力がいるんだよ?むしろ経済予測以外の能力はまったくいらんぞ。
768名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:18:32.85 ID:dBq9jNlf0
>>762
('A`)・・・

株価や為替は基本参加者の需給で決まる
経済指数とかは口実に過ぎない
769名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:18:37.96 ID:CRIX2PgE0
経済学者ってやつは過去の事象の分析しかできないから
未来なんて予測できない
770名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:18:52.50 ID:4hAFsPSx0
>>762
経済状況の予測だけで為替が予想できると?
景気と日経平均が完全にリンクするとでも?

君は経済学の是非を論じる前に
現実社会を直視するべきでは?
771名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:18:54.19 ID:akY0UWHs0
経済学というのは、別名「経済思想」です。
数学を駆使する理論もあるけど、理論の前提に何らかの仮定を置いたら、
それは客観的な法則ではなく、思想と同じ。
数学は手段に過ぎない。

結局は、その思想の妥当性がどうかで評価するしかない。
772名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:18:58.71 ID:DFDS881U0
西部邁が東大経済学部の教授になれるぐらいだから
日本の経済学は終わってるよね
773名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:19:36.66 ID:NWCEQNQk0
数学を使えば理系って、ずいぶんと程度の低い理系概念だなw
774名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:19:37.23 ID:xCuWb/Ir0
いやいや新聞社とその社員よりは役に立ってる。
新聞社員なんて世の中の害悪にしかなってない。
775名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:19:58.24 ID:lbZT+m330
>>758
別か?
学者としての研究活かせてない時点で、学者としての自分の間違い自覚しね?
776名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:20:05.97 ID:gTRKjGCY0
地震学者より100倍マシ
777名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:20:13.80 ID:Lu21X4uO0
ていうか、オレたち日本人は特別に選ばれた存在なんだから
勉強なんてする必要ない
学歴や定職や貯金しか自慢できることが無いのは
日本人を騙る無能な在やチョン
例えばオレの親父は中学もろくにいかずに実家の魚屋を継いで50年近いけど
ずっと新鮮な魚を捌き続けてきた
間違いなくどんな外科医よりもオレの親父の方が腕がいい
オレの親父が捌いた魚は頭と骨だけになっても平然と泳いでる
外科医にそんなことが出来るか?
778名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:20:22.09 ID:9IFCRwWS0
競馬の予想屋みたいなもんだろ
理屈はこねるがほとんど当らんとわかってるから自分じゃ馬券は買わん
779名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:20:53.64 ID:IXQbf/nC0
気づくのおせーよバカ
780名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:21:02.22 ID:Zk10vjF80
基本役に立たないし結果論で偉そうにするためのもの

それに加えて日本の学者は世界から取り残されてる
781名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:21:02.28 ID:aa0wuyPb0
>>767
釣だったか
782名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:21:05.76 ID:7oz5qdpS0
>>758
デイトレードならともかく、月単位・年単位の長期取引なら正しい経済予測以外の
能力以外はまったく必要ない。
それができなかったということは予測能力がないと考えてよい。つまりは紫おばさんの
ように自分の願望に適当に理屈をこねるてるだけな。
783名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:21:26.88 ID:+8YchAeU0
>>750
でも週刊誌に、来年の株価予想とか平然と書いちゃうのが経済学者。

「上がるか下がるか、正解率5割の天才経済学者に聞いた、2015年予測!」
784名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:21:29.91 ID:8CNlwmTH0
責任持たない商売が役に立つわけねえだろ
785名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:21:49.22 ID:tWm2qvMG0
>>757
官僚がいいとは口が裂けても言えないが、アメリカに拝金主義者を大量生産させてるのはそういう拝金エリートが元凶だと思うがねぇ。
786名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:21:53.17 ID:NWCEQNQk0
>>772
経済学部の教授の専門が経済学とは限らないだろ。
西部進は日本の西洋思想史の研究者として特に劣ってはいないし。
787名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:21:57.13 ID:d4Imo7si0
>>1
経済学者のみならず有識者が有能なら
日本がここまでオワコン低成長&財政火の車&非正規4割&ガラパゴ苦笑等には成らなかったのは確か
788名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:22:25.29 ID:UvskTk3x0
ピケティとかサンデルとか世界でベストセラーになった有名な学者が
最近日本にもよく来るが、正直二流どころとしか思えないね。
789名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:22:41.68 ID:wf7fSeyo0
御用学者や自称評論家は専門分野で金を稼げない奴がなるもんだよ
能力の高い奴なら企業で現役バリバリやで
790名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:22:54.44 ID:4mRUMjQc0
いや、そもそも学者ってのは過去に起こったことを解析するのが本職であって予測なんてのはアルバイトでしかないんだと。

マスコミに取り上げられるような経済学者なんて大体二流三流なんだぞ
791名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:23:03.21 ID:q4c6LVaU0
>>757
ケインズは金のかかるバレリーナの恋人をもっていたからね
792名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:23:35.68 ID:hGx/2iA+0
>>772
西部は当時の業績からしたら別に普通
793名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:23:55.65 ID:7oz5qdpS0
>>770
「完全に」なんて自分で逃げ道作ってもう逃げる気満々かい。
日経平均と景気は「ほぼ」リンクする。そもそもどうやって景気の判断をしてるのだ?
日経平均が一番わかりやすい景気指標だろうに。
794名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:24:01.07 ID:HlMbUx8g0
時期も影響も予測できんからな。
もう少しまっとうに検証可能な理論を構築すべき。
例外の方が多いじゃないか。
795名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:24:43.01 ID:IXQbf/nC0
経済学者なんて島耕作と目糞鼻糞

島耕作の課長時代や部長時代読み直したら
本当に最低最悪で酷すぎるぞアレ
「ああ、こいつらが日本をメタメタにしたんだぁ」と思い知る
796名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:24:43.67 ID:dBq9jNlf0
>>790
ケケ中先生なんてまともに論文書かずにあそこまで上り詰めたからな・・・
すごいよな

口八丁の力って
797名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:24:51.72 ID:aa0wuyPb0
>>790
そういう二流三流を叩かないで経済学に対する誤解をさせたままにしているのもまた二流三流
798名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:25:46.78 ID:4hAFsPSx0
>>775
経済学の役割は経済政策の提言であって
預言者の真似事でもでもなければ占い師のライバルでもない

サブプライムは儲かるからどんどん買え、と煽るのが証券会社
サブプライムがいつ起きるかを予測するのが占い師
サブプライムはいつか必ず破綻するから、その混乱を収拾する方法を事前に提言するのが経済学者
799名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:25:48.29 ID:wjLkpIO10
>>773
アメリカのローに留学したことがある先生(弁護士)は、経済学はアメリカでは
理系に分類されてると言っていた。飲み会で酔っぱらいながらだが。
800名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:25:53.31 ID:nugGQPOu0
>>1
 経済学者が役に立たない以上に東洋経済が役に立っていないw
801名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:26:32.79 ID:jtlBeBZd0
占い師と同レベル。信じる奴は池沼
802名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:27:35.74 ID:HgxA7pcA0
>>766
全く違います
ハイ終了w
803名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:27:47.10 ID:9imP/rPqO
>>772
西部は本郷でなくて駒場の教養学部の教員だけどな。
804名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:28:17.97 ID:zzIouNYU0
熊谷亮丸先生。
805名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:28:45.40 ID:5sIidiWX0
紫BBAは円は50円になりユーロは消滅するって言ってた
806名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:29:02.44 ID:+IecjhAy0
>>772
たいていの経済学部には「社会思想史」の教授がいる
807名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:29:28.56 ID:orcOakV60
経済学も何も 大量生産して 運んで 並べる しかやってないだろこの国

これに成功した奴が店舗増やして拡大してるだけ

この成功する会社を早めに見つけて教えてくれてるか?
808名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:29:36.20 ID:4hAFsPSx0
>>793
景気の指標はGDPに決まってるだろ
株価=景気と思い込んでるのは証券会社の操り人形だけだ

>>797
一般人が耳にするのはマスコミ様が取り上げる電波芸人の言説であって
まともな経済学者が誰をどう批判しようと学界の外では誰も関心を持たない
君は学者の仕事とマスコミ様の仕事を区別したほうがいい
809名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:30:25.84 ID:7oz5qdpS0
>>798
その混乱を収拾する方法を事前に知っているなら、その方法を政府が採用した時点で
平均株価が将来的に反騰をすることを予想できますな。
竹中は小泉政権発足時の日経8000円の時代に「ETF買ってください。必ず上がりますから。」
と言っていた。そして本当にETFはその後2倍になった。こういうのを優秀な経済学者というのだろう。
810名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:31:06.06 ID:8CNlwmTH0
官製インサイダー
811名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:31:23.93 ID:5sIidiWX0
まともな医者は日々患者を救うのに忙しい一方でテレビにでて私が医者代表でございと
政治を語るやつがいるように、経済学者でもテレビにでないでまともなのがいるのかな
812名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:31:34.18 ID:/GlvTgUc0
経済予測は 「このまま推移すれば」 が前提
普通は悪い未来を回避しようとするから、
警鐘を鳴らすことはできても当たることは少ない
問題は経済政策を推進しながら、社会が悪化していくことにある
昨今の経済学への不信と凋落は、
人々を幸せにしない、幸せにする展望を提示できないことにある
813名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:31:35.41 ID:5KX2YYej0
>>809
政策にたづさわる人間がそういうのって
インなんとかっていうやつだろ・・・・
814名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:31:35.58 ID:fLg7od/P0
もう琉球王国は日本から独立しようぜ!
そしたら俺みたいに東京から家族一家で永住したいって人間が沢山出てくる!
その上で基地は日本とアメリカに高額で貸し出せばいい!
815名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:32:09.36 ID:Fz6Ym30x0
経済学者が役立たずなのは同意します。
東洋経済も役に立たないっすけどね^^
816名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:32:23.90 ID:9imP/rPqO
政治学者にしたって役立たずだわw
817名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:32:34.49 ID:7oz5qdpS0
>>808
GDPの上昇率も平均株価にほぼリンクしておりますが。
818名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:32:36.02 ID:UvskTk3x0
有能な経済学者というのは、過去の世界における経済的変化やその歴史に
ついて幅広い知識をもち、それらの幅広い知識から、現代にあてはまる事象を
適宜提示して、それらを外挿して将来について適切な予測を行うわけだねw

まあノーベル経済学賞とった世界一流の経済学者といえど、そういう適切な
予測を外さないひとは滅多にいないわけだな。
819名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:33:18.87 ID:P8qDNz2I0
役立たずならまだ良い

竹中平蔵は・・・・・・
820名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:34:26.82 ID:tlMfj3Va0
富裕層目線で語る能しかない連中が、貧困層の気持ちなど理解できるはずなかろう。
821名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:34:44.84 ID:hC0WzJO40
おまえらの敵は新古典派経済学者な。
こいつら例外なくキチガイ。
822名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:35:12.23 ID:5sIidiWX0
一番の役立たずの学問は、何とでも言えてしまう仮説を日々詐欺師のごとく糊塗してる
社会学という学問だがw
823名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:35:19.35 ID:Scz35cpO0
>>790
過去の解析からまともな法則性も見つけられないんだから経済学はレベル低いよ。
法則性発見したら予測は可能なんだから予測やシミュレーションできないってのが負けだよ。
未だに神学論争みたいことしてるんだから。
824名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:35:35.83 ID:4hAFsPSx0
>>809
経済学者は混乱を収拾する方法を提言するが
その提言を採用するかどうか決めるのは政治家だ
そして政治家は有権者の顔色を窺って、往々にして非合理的な経済政策を採用する

経済学者の知識に意味がないという意見には賛同できないが
経済学者が根本的に無力だという主張なら100%同意するぞ
825名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:35:49.69 ID:3qCGUa/M0
新古典派経済学者(特に日本の学者)は
「治療用ベッドのサイズに合わせようとして患者の手足をブッた切るような医者」

って表現がされてることがあったな その通りだと思った
826名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:36:15.06 ID:+IecjhAy0
>>815
そこだよなw
もう企業の業績予想なんかやめりゃいいのに
東証一部の有名企業の予想すら外しまくってるんだからさ
827名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:40:00.12 ID:4hAFsPSx0
>>815
東洋経済の本職は財界ゴシップ
「○○会社の後継者争いが激化、△事業の成功で専務派の巻き返しか」みたいな記事では日本一だと思われる
828名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:40:03.32 ID:zzIouNYU0
ガチを言えば新聞じゃなく各種経済指標をネットで見た方がよい経済学は
イデオロギー先行の宗教。
829名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:40:40.43 ID:IXQbf/nC0
経済屋が最低最悪なのは、絶対に自分の間違いを認めないところ
マジで占い師より下だわ
830名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:41:20.07 ID:ZkqiZjnM0
そもそも経済学は理系学問なのに、日本の経済学者は数学できないし。w
831名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:41:48.45 ID:orcOakV60
日本て大量生産して運んで並べるを繰り返して国内で技術蓄積して
それを外国人でもそれが回せるようになったわけでしょ
あとはグローバル化で労働者をジリ貧ですり潰していくだけだから

予測なんかできるんだろうか、大企業の幹部とかに聞いたほうが確実なんじゃないの?
832名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:42:39.92 ID:UvskTk3x0
社会を指導する指導層というのは、社会の行く末について理論に裏付けられた
適切なビジョンをもち、それらのビジョン、予測にもとづいて社会を運営していくので
経済学が重要視されるのは、過去の経済史についての膨大なデータを経済学者は
蓄積してるから、未来予想のために参考になることもいうだろうと、思われてるからな
わけだねw 経済学者の理論にもとづいた予測が未来予測にためにまったく役に
たたないとなれば、他の学問分野の理論を指導理論としてみいだす必要があろうが
あいにく他の分野も似たりよったりということになれば、とりあえず社会の先導を
経済学の理論に任せるしかないという話になるわけであるねw
833名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:42:40.69 ID:wjLkpIO10
ところで日本の経済学の大家って誰。新進気鋭の学者は誰。トップレベルの
学者を特定した上で、その業績を検討しないことには学問の価値なんて
評価できないだろ。ちなみに俺は法律馬鹿だから経済の学者は1人も知らん。
法律学の憲法なら100人中100人が(少なくとも名前だけは)知っている戦後憲法学の
開祖・芦部とか、まだ雛の部類で今は無名だが面白いことを書く木村草太とか
芦部を超える天才中の天才との呼び声も高い蟻川とか、色々いるわけ。
十把一絡げで学者を語ってもしょうがないし、竹中みたいな二流を語っても意味がない。
834名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:42:49.14 ID:SzPMKV5I0
紫BBAみたいに毎年恐慌ネタ本出して、数打ちゃ当たる作戦で金を稼いだりとか、マトモな商売じゃない。
プロなら、上か下かを8割位は当てろよ。
835名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:43:30.29 ID:VaG4VrVy0
祝☆彡 浜矩子先生 池田信夫先生 野口悠紀雄先生 大勝利!!!

リフレ派大惨敗

アホウヨ ザマ〜www
836名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:45:05.20 ID:zzIouNYU0
wiki・チーフエコノミストとは主席アホです。
837名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:45:51.35 ID:RdHZJoLqO
表に出ている学者は皆さん単なるオタクですよ、
基本的に結果に難癖つけるのが仕事で予測は過去の知識から引っ張りだす
天気予報並みの予測しかできない、
真の学者は直接権力者としか繋がっていないから表には出ない、
だから俺達は楽天の時もリーマンショック、アベノミクスもボロ儲けできる。
838名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:47:03.87 ID:FNe0x6bp0
ソーシャルゲーム株買っとけ
839名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:48:00.02 ID:VPakbUQqO
誰もが予測出来なかったことなら仕方ないが、普通に2chとかで予測されてたりするから言い訳できんだろ
市場原理主義とか
840名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:48:40.01 ID:2vo5C/S30
経済の未来予測ができるなら人に教えないんじゃなかろうか?
841名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:48:48.34 ID:acSZnLgm0
政治学者、法律学者とともに、役立たずといって間違いないだろ。
842名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:50:47.63 ID:xpH13+9BO
アラブの春でイスラム国の出現を予言できなかった、イスラミストに比べたら、経済学者の予測のはずれなんて大恐慌以外はたいした事ではない
843名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:51:01.28 ID:k2XOrrI60
>>813
メディアで報道されてる経済政策はインサイダー情報にならない
844名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:51:38.73 ID:xB8k3Fty0
勤務先に設立されてる経済研究所
経営に役に立つとの話は聞かないが
経営者のお飾りにはなるという話をたまに聞く。
845名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:52:55.99 ID:RM+VPr4r0
こんなもの競馬評論家と何が違うのかと。
846名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:53:01.34 ID:zzIouNYU0
『ムー』 (MU) は、学研パブリッシングが発行する日本の月刊オカルト情報誌である。1979年(昭和54年)
に学習研究社(現・学研ホールディングス)より創刊され、学研のグループ再編に伴い2009年10月より学研
パブリッシングの発行となっている。
847名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:53:09.67 ID:wBBAHLdR0
少なくとも資本主義の経済学者なら
株なりFSXなり自分の理論で実践して成功するぐらいのひとじゃないとね。
机上の空論じゃ話にならない。
金子みたいなマルクス経済学者なら
資本主義経済のあら探しをして年中批判してれば成立するからお気楽だろうけど。
848名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:53:11.03 ID:k2XOrrI60
>>824
そうそう、国民が馬鹿だと、民主党が政権とるからな
経済学者は用なし
849名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:53:46.56 ID:setj5qjY0
スポーツイントラクターとトップのプロスポーツ選手なら
プロスポーツ選手のほうが優秀
経済学も同じ
学者とトレーダーならトレーダーのほうが経済のプロだよ
850名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:54:04.62 ID:qQn887W20
中谷
野口
竹中

ww
851名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:55:05.06 ID:VaG4VrVy0
通貨安競争の回避、G20で強調へ 米財務省高官
http://www.asahi.com/articles/ASH2752SCH27UHBI00W.html

ご主人様からイエローカードが出たぞ

飼い犬の安倍と黒田は逆らえないだろ

今以上の株高円安はありえないな

アホウヨ ざま〜www
852名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:55:42.03 ID:zzIouNYU0
アベノミクスとかどうなったの?最近聞きませんが・・
853名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:55:44.03 ID:HjHwaihE0
>>1
東洋経済=サヨ
プレジデント=ウヨ

だっけか
854名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:56:15.71 ID:VPakbUQqO
ついでにコンサルとかの「経営専門家」もいらねえよな
855名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:56:23.04 ID:qXvwM+3TO
去年4月前まで消費税増税は景気に影響無し!っつってた奴らは不要だろ
856名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:57:16.23 ID:mAnJtLkT0
当てれる人は投機家にでもなってるだろう
857名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:57:50.48 ID:hC0WzJO40
>>852
失敗しました。
858名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:58:18.92 ID:DjuzysEi0
市場に巣食うイタコ芸
859名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:58:45.49 ID:QmXH+cQ60
経済学者なんて太木数子レベル。
信じてはいけません!
860名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:58:46.42 ID:xY+NniYW0
>>851
一番困るのはおまえら韓国だぞ
金融緩和できないんだから
それになんで通貨安を望むとネトウヨなの?
861名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:58:55.55 ID:l6XrmDpz0
>>848
貴方が富裕層や土建屋であれば自民党を支持するのが正解だけど、中間層以下でありながら自民党を支持しているのであればバカだよ。
862名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:00:10.90 ID:zzIouNYU0
日本の右翼は9割、アメリカの犬。
863名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:01:20.63 ID:4hAFsPSx0
>>861
階級闘争論的にはそうなるのかもね
思考能力が低いと貧乏人の味方が、実際に貧乏人を豊かにできると思い込んじゃうから
864名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:01:30.30 ID:qDR5UaiV0
競艇場の予想屋のが当たる
865名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:01:44.19 ID:kt8tHsDG0
競馬予想と一緒
本当に当てられるやつらは自分でやる
当たらないから情報を他者に売りつけて利益を稼ぐ
866名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:02:22.11 ID:k2XOrrI60
>>861
民主党はさ、格差解消っていいながら、バラマキする
それば、全体が貧しくなるだけなんだ、
リンゴの取れる数を増やさないと、分配できるリンゴも増えない
867名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:03:14.43 ID:5sIidiWX0
>>861
中間層以下は民主党を支持するのが正解と?
868名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:03:21.45 ID:O6dsPTko0
経済学を心理学に統合した方がいいんじゃねーの?
869名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:04:44.73 ID:19XtInB00
経済学は役に立たない
経済学部で4年間学んだから分かる

卒業後、趣味が高じて心理学の社会人講座を受講したが
予想という点では、こっちのほうがまだ役に立つ
870名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:06:46.80 ID:4i6NwVHX0
>>847
それは良く言われる誤解だよ。
経済学と言うのは、世の中の人・モノ・金などの経済資源の動きについて
研究する学問であって、金儲けを研究してる訳ではないから。
経済学者だからと言って金儲けが上手いとイコールではないのである。

え?じゃあ何の役に立つのかって?何だろうな・・・
871名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:07:28.74 ID:pYAHs/MK0
>>805
90年代のノリで大袈裟なこと言っちゃたんだろうなw
872名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:07:31.89 ID:vRyyTSe00
経済学が役に立つか立たないかという問いの立て方ならあり得るが
予測を可能にすることが学問だと考える人は学問というものを理解していない

学問によって予測が可能になった分野って古典的な物理学しかない
すでに起こった経済現象を理論的に跡付けるのが経済学だろうし
873名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:10:38.17 ID:VaG4VrVy0
アホウヨは死ぬまで「ミンスガー」を止めないのかwww
874名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:11:58.94 ID:QCtkLanI0
世の人に金儲けの学問と勘違いされるのも経済学の啓蒙不足かねえw
875名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:12:49.24 ID:InfarBm20
876名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:16:07.95 ID:CzR96L+m0
手鏡の人、キム子先生、紫BBA、佐高、森永・・・経済なんとかの肩書で
適当なこと言ってメシ食ってる人ってやたら多いのいま気が付きました。
877名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:20:29.00 ID:KrPoLbTk0
どんな分野でも本当に役に立っている学者はほんの一部だけどな
経済学者とか文系の学者で社会に役に立っているのはほとんどいない
それが実際のところではないだろうか
878名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:21:58.41 ID:tWm2qvMG0
>>870
経済学者が経済に法則性を見出だそうとするから、そう誤解されるんじゃないの。
歴史学者は歴史に法則性なんて求めたりしないよ?
879名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:22:53.20 ID:UvskTk3x0
まあ、マルクス経済学が一時期あれほど流行したのも、マルクス経済学は
科学的理論であって、社会進歩の必然的方向を指し示すものであると
信じられていたからなわけだね。ところがマルクスの理論にもとづいて社会を
指導していると称する国家が、どれもマルクス主義の理論から外れていくので
この理論はあてにならないとして信用を失ってしまったわけだねw マルクスの
理論はそれでも有効であると信じたいひとは、マルクスの理論の信用を回復
するべく、テキストの再解釈、理論の再配置、現代的な理論の摂取などを
通じて、マルクスの理論の再活性化、信用回復をめざしているわけだが
一度失った信用を取り戻すのは大変なことであるわけだねw
880名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:24:04.75 ID:Bwzi1PxG0
GSとかなんたら総研とかの肩書きで御高閲垂れ流すアナリスト気取りは
そろそろ世代交代するべきだと思うけども。

まだやれるっていうなら過去論述の妥当性をスコアボード(○×)なり打率なりにして
下アングルのからのキモ写真に乗せとけ。
881名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:24:22.83 ID:VaG4VrVy0
>アベノミクスはどうなったの?

日銀 黒田総裁 15年度の物価見通しを14年10月時点の1.7%から1%に修正
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8693.html
【政治】安倍首相「トリクルダウンでなく、経済の好循環目指す」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0L10CT20150128

黒田は物価目標放棄 安倍はトリクルダウン放棄

安倍と黒田は「デフレからの脱却」を投げ出した

アホノミクスは名実ともに終了しましたwww
882名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:24:25.60 ID:PUw5xsrl0
>>878
歴史学者は所詮事実を追ってるだけだからな
883名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:25:40.90 ID:mqA310rB0
経済学は社会の発展を支える思想的基盤だから
中学生ぐらいから勉強すべきだろ

重商主義がなぜ間違いかわかってないひとって
多いんじゃないの
884名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:27:45.23 ID:gInP7P6w0
歴史は、研究を続けることで10年前と今では
違った解釈になってるということもあるね。
鎌倉幕府とか1185年って解釈だしね。
885名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:28:18.48 ID:QCtkLanI0
>>879
マルクス「解せぬ。資本主義が深化してその矛盾が拡大するから共産主義革命が起こるはずなのに、革命が起きたのは資本主義が未発達な国ばかりではないか」
886名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:29:45.93 ID:gjHBSAQO0
まじかよ

安倍死ね
887名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:30:34.96 ID:BhjLUGsG0
机上の推論言うだけで学者ならネラーはみんな名誉教授さ
888名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:30:44.39 ID:l6XrmDpz0
>>866-867
二元論で物事を考えないほうがいい。野党は他にもある。
それから、もし可能であれば労働組合のある職場に入りなさい。
889名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:33:17.13 ID:PUw5xsrl0
人間が足るを知る生物であると仮定すれば共産主義もありえなくはないが
人間の欲望が源泉である資本主義が深化していけば
支配する者とされる者の関係になるだけじゃないのかね、似非共産主義国家のようにw
890名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:33:19.33 ID:5sIidiWX0
>>888
あんたみたいに一貫した主張する人は好きだぜ
誹謗中傷のおこちゃま左翼が多いから
891名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:33:55.86 ID:UvskTk3x0
>>885
マルクスはロシア革命が起きる前に死んじゃったから、自分の予想は確かめ得なかった
わけだね。 マルクスはアメリカでまず革命がおきるだろうって予想してたが、アメリカの
指導層はしっかりアメリカのプロレを支配し続けたわけだね。

資本主義の矛盾をしめす最大のものは恐慌の周期性って、マルキストはいうんだけど
リーマンショックが資本主義の矛盾を示す恐慌であるとして、どういう周期性でおきるかは
予測不可能なわけだから、科学的法則とまでこれをみなせるかというと疑問だよねw
892名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:34:03.55 ID:6yTa9WrK0
経済は必要だろ。それより社会学者だと思ってた
893名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:36:03.49 ID:9fRSB2Eo0
漏れも経済学部卒だけど
経済の予測は天気予報と同じレベルだよ
でも、ケインズの理論とか、合理的期待仮説なんかは
アベノミクスの当初ではリアルでも予期できる結果を出したよね
894名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:38:31.58 ID:IcZ7p8kv0
経済学者(笑)は勝ち馬に乗るのは得意だが逆張りは下手
895名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:38:53.79 ID:LJhXvPtX0
原田泰は基礎知識が足りない。学部から勉強しなおせ
896名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:39:34.20 ID:setj5qjY0
結局有能なトレーダーを政府で雇れることが不可能だから
さぎしにたよらざるをえないんだろ 
897名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:40:31.10 ID:Ze3DuqfR0
経済学者だろうが占い師だろうが
迷える人間に道を示せる人は必要とされるんだろう
898名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:41:01.94 ID:QxBNveDl0
とりあえず竹中平蔵とパソナのシャブルート摘発して
東京地検特捜部

おまんこパラダイス
CIAからマネー送金されないと動かないの?
それとも法曹業界、シャブおまんこ汚染???
899名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:41:40.23 ID:aa0wuyPb0
>>893
逆に言えば小数の成功事例しか無いなら適当に言うのと変わらんしな
まあ予測しないと経済政策を立てられないから何らかの見立ては必要だが
問題は失敗した時にすぐに手を引けないで損失を拡大させる事
900名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:42:05.63 ID:oJjVl75J0
消費増税なんていい例だよね 
 
901名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:42:11.78 ID:Nuemil5T0
>>897 それは確かにあって、その周囲の人間が持ち上げてるっていう構図ね。
その本人も最低なのだが、そんなの必要としてる周囲ももっと最低だっていう話。
902名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:42:45.16 ID:3qCGUa/M0
>>895
その彼は「昨今話題のピケティは視野が狭すぎて話にならん!」って上から目線でドヤ顔してますが・・・
903名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:43:00.77 ID:bQB8faQ00
起こった事象を後付で分析する学問であって、
未来予測する学問ではないからねえ
ミライへの教訓ならわかるけど、
それもビル・クリントンの所業を見ればわかるが
結局政治業者が台無しにする
904名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:43:04.85 ID:yZ/tFAFo0
 100人が100通りの主張をして 後で振り返って
主張が当った奴が 大きな顔をして 本を売ったりテレビに出たりする
イメージしかない
905名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:44:13.96 ID:ASsUQzi20
ノーベル賞取れるレベルの経済学者が日本に1人くらいは欲しいなぁ…
906名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:44:14.41 ID:QxBNveDl0
結局、金とオマンコでしか動かない
907名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:44:23.27 ID:BmNnt1Cq0
だって理論はただしくても国によって複雑な要因があって一筋縄でがいかない。
ピケティの論も日本では使えないだろう。
908名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:45:18.75 ID:ZWe8t6vO0
物理学者が未来予知できないから、ゴミっていってるようなもんだろ
909名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:46:05.78 ID:dNixti3KO
医学や科学の進歩は役に立つが経済学に進歩何て関係ないし役に立たない。
910名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:47:01.36 ID:EMLcjwny0
>起こった事象を後付で分析する学問であって、
>未来予測する学問ではない

まるで、競馬評論家みたいだねw
レース後のレース分析は得意だが、
レース前の予想はほとんど当たらない
911名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:48:22.71 ID:7zVsOofCO
なんとかの猫の話か
912名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:48:37.81 ID:PUw5xsrl0
>>910
予想が当たるなら自分で馬券を買うんだよw
913名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:49:38.81 ID:7oz5qdpS0
>>900
消費増税が消費冷やすなんてどんなアホな経済学者だってわかること。逆に消費増税で
景気が良くなるなんて言った学者はどうしようもない阿呆か、政治家・官僚の御用学者になって
お金と職をもらうお仕事に堕ちた連中と思っていい。
914名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:49:49.65 ID:pVgHKmC40
経済学者に限らず学者なんてのは現実社会には何の役にも立たないよ
そんなの当たり前

学問として仮説を立てて、現実との乖離を記録しながら精度を上げ続けるのが学者の仕事
その観察では成功より失敗のほうが遙かに多い
そしてその失敗を後の世の糧にすることが仕事の大半
今生きている学者の功績は後の世でしか役に立たないのが普通であって
今の世で役に立つようにしろってのは無茶な要求

ま、リッチな国の余裕のようなものだな
プアーな国にはこんな学問にお金を費やすよりも現実社会で生きていくのに必死だからな
915名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:50:31.44 ID:FDYYWUCk0
労働を伴わない
資本主義経済
ゲームと化している
人の裏をかいて金儲け
ゴミ資本主義者が喜ぶ、アホ社会
916名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:50:40.42 ID:4mRUMjQc0
>>797
未来予測なんて叩きようがねぇもん。
天気予報思い出せよ
「○○だから寒くなる」
「○○だけど××が来てるから暖かくなるかも」
「○○が来てますが××の影響が強いので暖かくなるでしょう」
ってなんとでも言えるだろ。

だからまともな学者なら「そう言う考え方も有るね」位で、否定も肯定もしないのよ。
917名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:50:43.54 ID:QxBNveDl0
結局、おまんことCIAの援助金がないと動かない東京地方検察庁特捜部


馬鹿と天才、エリート紙一重


竹中シャブ蔵とパソナとavexの逮捕まだー??
918名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:51:54.72 ID:S2LCCpXc0
経済学で数学とかやるんだけど、あの計算式とかってなんか役に立つの
あの計算で経済危機予測できんの
919名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:54:01.73 ID:QxBNveDl0
殺人事件起こすのは馬鹿と天才紙一重と家柄層!!
武中と
田原総一郎の逮捕まだー?
920名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:54:16.97 ID:bQB8faQ00
>>912
ノーベル経済学賞受賞者が参加したファンドは破綻したしな
921名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:55:06.55 ID:FDYYWUCk0
まともな人なら共産主義
労働者の生産活動が裏づけとなる
実体経済を選ぶ
エア株やエア不動産に惑わされ
最後は泡と消える キチガイ思想が資本主義
922名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:55:13.20 ID:vxQuWI0h0
アホノミクスの結果みればそうおもうわな
923名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:55:49.67 ID:5Fr14tdy0
竹中みたいなのが派遣会社に都合よく政策を変えてきたのがひとつの証拠だな
924名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:57:05.39 ID:pYAHs/MK0
>>885
実際はヨーロッパみたいに緩やかに社会主義化しただけだったな
これからどうなるかは分からないが
925名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:57:10.61 ID:7zVsOofCO
みんなに信頼される理論があったとして、危機のタイミングを高精度で予想出来たとしても、すぐに当たらなくなる。

みんながヘッジしたり、国が対処してしまい、危機は回避されて危機でなくなるから。
926名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:57:19.79 ID:3qCGUa/M0
まず経済学は自然科学ではない 社会科学だ 絶対真理の法則なんていうものはない
しかも経済学(特に新古典派)の理論は極めて限定された、あり得ない前提条件の下で、しかも
「こうなればこうなるはずだ」って甘え・願望も含まれるシロモノで、実際の複雑な社会では全く適用できない

こんなものを学問と称してよいのか? という人も多い オカルトじゃないのか?と
927名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:58:00.47 ID:hrzGnl3H0
まあ競馬の予想屋と一緒だろ。
928名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:58:41.99 ID:ilh//JrA0
>>1
てか、それ失敗ちゃうw
狙って逆のこと言って、皆を誘導して儲けてるんやw
929名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:58:48.46 ID:1h9JZqO+0
そもそも貨幣や通貨(いわゆるカネ)というものが何か分かってないしね。
経済学者ですら分からないし、また経済学者がそんなに馬鹿なら解説してやろうという者も
他分野から登場する訳ではない。
経済学者の体たらくも確かにあるが、経済そのものを解き明かしてるという人間は居ないんじゃないのかな。
930名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:59:58.08 ID:fftClm2L0
統計でしかデータが取れない物は基本的にこんなもの
931名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:00:05.46 ID:tkY1gkYu0
弁護士でも発明家でも建築家でも医者でも使えないやつは使えないだろ
経済学者でバリバリ株やコンサルやって稼げてる奴はできる奴で
ただ机上の空論でウダウダ言ったり本出すだけの奴が使えない奴で
何故か使えない奴の方が目立つってだけで
932名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:00:27.17 ID:MTpFoBDr0
経済学部は大学の数少ない集金所
933名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:03:12.86 ID:OT+wpYH10
>>931 >経済学者でバリバリ株やコンサルやって稼げてる奴はできる奴で
そんなの経済学者じゃないだろう。
論文を発表するなどして、少なくとも自説を客観的に述べるというのが学者なのであって。
それについて論文書けないから愚鈍だとは思わないのだが、そもそも理論化は出来ないスキルで
実際は成功してるんじゃないの?
934名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:05:47.10 ID:setj5qjY0
>>933
無能であることが学者の条件ということか
935名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:05:48.23 ID:FDYYWUCk0
>>932
意味不な事を教えるより
共産化し物理や数学を教えて
社会の真理 宇宙の原理 を教えるべき
その方が社会の役に立つ
936名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:05:52.96 ID:Z+60cFFe0
消費税あげたらGDP上昇するって

日本の全経済学者がいってたからなww
937名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:06:06.89 ID:3qCGUa/M0
証券会社とかで株でバリバリ稼げるやつはどっちかというと数学者とかじゃないかな・・・
クオンツとか
938名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:08:43.61 ID:xcfvD/ho0
経済学部卒だが入学して最初の授業で
今年の4回生は凄い苦労してるがお前らが卒業する頃には今よりもっと就職きついぞって脅されて
見事に当たったよ…
939名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:08:52.08 ID:9bI4lHXA0
机上の空論を元に知ったかぶりする職業という印象だな。
テレビに出てくるのは特に。最近だとあの飯田とかいうのとか。
940名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:08:53.89 ID:ZfABQx6g0
>>937 それも幻想だろう。
数学者は、よくても複雑な仕組債なんかを作り出せるという程度だと思うよ。
相場で勝つ人は性格悪い人も多いので、それで数学者の悪口言ってるわけではないんだけど。
941名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:09:12.95 ID:zSCchnEL0
>>937
経済の統計や計算式とか株で設ける為の基礎理論とか作ったのも数学者ね
ついでに、当時数学者で株で絶対設けられる方程式とか作って世界中で絶賛された数学者も
自分の方程式で破産してる

ぶっちゃけ、どんだけ頭良い人がいても世界全ての情報の把握は出来ないから、予測するとか無理なんだよな
942名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:10:56.16 ID:PUw5xsrl0
>>941
把握できても無理だよw
943名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:11:11.49 ID:fUs3E+zW0
>>1
本当に経済の先が読める人は学者ではなく億万長者になっています
だから本当


お し ま い
944名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:13:05.50 ID:Jqm8wB1m0
競馬の予想屋と同じで
ほんとに読めてたら他人になんか教えないよ
自分で馬券買うより情報売ったほうが儲かるからそっち選んでるんだろ
945名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:13:10.90 ID:FDYYWUCk0
>>941
どんな方程式考えても
パラメータが人間じゃ
物理見たく 定数が決まっていなから
不可能だわな
946名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:14:51.41 ID:3qCGUa/M0
>>936
消費税上げたらGDP増えるって言ってたんじゃなくて
(一部の白痴は言ってたけどw 小黒一正とか伊藤元重とか)
金融緩和すれば景気が激烈回復するから消費税上げても問題なし! って言ってたんだよね
金融緩和すればインフレになるだろう→インフレになれば消費も増えるだろう
円安になるだろう→円安になれば輸出も爆増するだろう っていう全部都合のいい甘え・願望
947名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:15:36.34 ID:Q+1ONnSu0
あと出しジャンケン学問
948名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:16:26.39 ID:N/W9zwBg0
ピケティ理論もどうやら間違ってるんだろ。ろくな経済学者が居ないじゃないか。
949名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:17:55.73 ID:3qCGUa/M0
>>938
経済学部卒って就職にあぶれやすいらしいね
東大でもロクに就職できないPh.D.で溢れ返ってるらしいって話を聞いたことがある
950名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:18:28.14 ID:fpge1d+N0
役に立たないのは東大とか一橋の御用学者
こいつら財務省の手先で消費税を上げて日本をだめにした。
951名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:18:40.89 ID:tkY1gkYu0
>>937
海外だと金融や経済は理系範疇なんだよな〜

まあだから日本の経済学者はゴミ
952名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:20:40.92 ID:3fs7y60n0
そもそも経済学者って職業なのか?
953名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:23:16.84 ID:JwzmKQSu0
アナリストって何なの?
954名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:23:47.59 ID:6Re0peQb0
竹中さんは有能だが有害なパターン
955名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:27:13.27 ID:dJ8/kjhu0
>>953
今の企業倒産を、円安倒産とほざく馬鹿共
円高の時に円安で倒産する会社は無い
956名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:27:52.46 ID:UW7SlKGx0
昨日、浜田名誉教授と安達エコノミス共著の新刊買ったよ。
アベノミクスの恩恵は、上のほうは株高とかで早く、
下のほうも失業から雇用へというように割合早く、
両端から良くなってきた後に中間層にも巡ってくるらしい。

だから、上から順番のトリクルダウンというのは、
周りが生半可に理解して勝手に言ってることらしい。
957名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:28:37.65 ID:ugSFgEQJ0
日本の経済学者は税金で多額の研究費をもらう代わりに増税しないと財政破綻だと国民に詐欺を行う犯罪者の蔑称です。
研究は楽です。日本と海外の国土や産業構成を無視して、外国が増税しているとコピペすれば給与や報酬とは別に国から毎年何百万円と補助金が貰えるのです。
審議委員にでもなると国が本を買ってくれますし、国が出す本に参加する形で結局税金でこれも本を買っておいしい職業です。

何の生産活動もせず、国民が生産する富に寄生するのが経済学者なのです。
958名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:29:08.12 ID:hPgpPlhL0
正直、6年前好景気が来るといわれだまされた
その後3年新聞の経済学者はひたすら、景気が好調といったが、何一つよくないどころか、実情は最悪だった
3年前マスコミは大不況が来るといったが、結果は好景気
そして3年間、マスコミの経済学者は不況が来る不況だ不況だと、言っているが現実は好景気で好調

結果は経済学なんて約に多端という結論
959名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:29:10.25 ID:7oz5qdpS0
>>954
竹中平蔵、ベン・バーナンキ、ベンジャミン・グレアム、このへんは経済予測がきっちり当たってるし
学者として評価されるべきと思う。
バフェットも経済学の大学院出てるから一応学者の端くれだな。
960名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:29:38.20 ID:Hf9LfmgU0
こんな予測不可能な事 わかる訳無いじゃん
戦争や気候でころころ景気なんか変わる
世情不安になれば金が上がるし 
それを小難しい事いってるだけのボケナスだもんな
これで金もらってるって
961名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:31:13.81 ID:ugSFgEQJ0
竹中平蔵は消費税増税と言ってたのに失敗すると反対していたと嘘つく詐欺師です。
962名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:31:14.44 ID:3qCGUa/M0
>>956
うわぁ・・・見苦しい言い訳・・・
さすが白痴ボケ老人といわれた伝説の変節漢「浜田宏一」だな・・・
963名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:31:59.11 ID:jQqEaf9X0
何の役にも立ちませんが何か?

つーか何を今更って感じなんだけどw
964名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:32:05.48 ID:vbNGe4VjO
>>941
先物・オプションなんかのデリバティブ取引をハイレバでやっていたんだから、そりゃ逆目が出た日には一気に破綻するよね…
個人で言えば、消費者金融から借りまくって信用取引
儲かったら利息つけて返済みたいなことをやっていたわけだし…
965名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:32:28.69 ID:ZUFTcmVB0
地震や噴火予知も似たようなもんじゃね?
966名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:33:49.98 ID:hPgpPlhL0
>>960
株関連は競馬の攻略法みたいなもんさ
967名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:35:38.88 ID:7oz5qdpS0
>>956
大企業が儲かることによって下部層も就職の機会が増えるというは当然。しかし、時給が上がると
期待するのは間違い。要はトリクルダウンで下部層が年収あげたいなら時間外手当や
成果給、副業、仕事の掛け持ちで増やせってことだ。そしてピケティの統計分析だとそういうことが
起きても資本所得は経済成長を上回るので下部層が年収300万から400万になる頃は
上位層の資本家は年収3億が5億になっていて格差はさらに開く。
968名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:39:35.06 ID:RC532qmB0
役に立たないどころか有害な経済学者もいるだろ?派遣会社の理事になったあの人とか。
969名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:40:39.50 ID:ODhj53cH0
>>123
歴史に学ぼうとするってのと似たようなもんだよ
それとこの先なにが起こるのかって予測するのとは別物
970名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:43:17.18 ID:zYbBBM3M0
商売でやってる情報の送り出し側の理屈ではなく

情報を受け取る側にとって、本当に役に立っているのかどうか?
って話ですわな
971名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:46:28.03 ID:itmkmUtG0
政治評論家よりは役に立つだろ
972名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:48:51.00 ID:MTpFoBDr0
ムリヤリ経済学部作らないと大学が財政破綻するのよ
973名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:49:57.55 ID:3qCGUa/M0
経済評論家・・・後出しじゃんけん

経済学者・・・詐欺師 当たらない占い屋
974名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:52:38.72 ID:85cgsVxV0
経済学じゃなくて経済史学だよな
975名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:54:46.77 ID:3qCGUa/M0
>>968
誰ですかそのパソナ会長・麻薬王・奴隷商・詐欺師のパソ中シャブ蔵こと竹中平蔵は
976名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:55:19.60 ID:PAZgH2ST0
上念司は役に立たない。
あと、去年の12月に景気指数は+5%以上だって経済学者は喚いてたけど、現実はマイナスだった。
結局経済学者というのは無能、役立たず。
977名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:57:31.46 ID:hC0WzJO40
>>976
> 上念司
そいつ詐欺師
978名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:57:44.77 ID:2zpzWJqHO
俺は、コイツ等の言っている事の反対になると目安になるから、助かっているよo(^▽^)o

アイツ等、デタラメばかり言いやがって、ふざけすぎw

一回もマトモな事を言った事がない、ほら吹き集団だわ。

役立たずばかりなので、さっさとSHINE!(=^▽^=)
979名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:59:29.00 ID:3qCGUa/M0
>>976
よりによってスペシャル詭弁師を持ってきやがってw
980名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:59:52.46 ID:WmQHCOeF0
今年の株価予想とか当たった試しがない。

そもそも予想が当たったのかどうか検証すらしない。
981名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:00:27.27 ID:kQ5e5y/R0
2ちゃんにも素人経済学者がたくさんいるじゃん
なんだかんだ専門用語並べて経済語ってる人ら
プロが役立たずならあいつらは何なんだ
982名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:00:32.52 ID:xp8ZCAje0
上念司は俺も信用できんわ
983名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:01:10.19 ID:52/5mO570
とりあえずアベノミクスについては紫BBA含めた懐疑派の方が現実見てたと思うわ
むしろリフレを日本経済の特効薬として認めない奴を片っ端から叩いてたのが2chのリフレ馬鹿、ネトサポだ
984名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:09:35.30 ID:3qCGUa/M0
>>981
俺は阿呆な一般大衆に教えを授ける「思想家」だ!

って言ってる阿呆なら見たことある
985名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:23:35.99 ID:MTpFoBDr0
大学の品位を著しく下げてるのも経済学部な事実
986名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:24:12.70 ID:k2XOrrI60
>>869
行動経済学だな
987名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:25:03.19 ID:wKHHF4Fs0
世の中はとても臆病な猫だから他愛のない嘘をいつもついている
包帯のような嘘を見破ることで学者は世間を見たような気になる
988名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:25:34.19 ID:jZg4nS3/0
経済学部卒って企業でも営業くらいしか使い道ないよね
989名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:25:55.88 ID:hW61GfNi0
990名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:29:26.98 ID:LuSuI1NF0
>>1 >>970-987
ついに、危険地域への渡航禁止を口実にパスポート没収を始めた、
自公安倍政権の行き着く先は、以下の小説やゲーム、ラノベの鎖国統制独裁政権だなw

ゲーム バイナリ―ドメイン 

https://www.youtube.com/watch?v=wbZ_55nEdgM#t=117m23s
https://www.youtube.com/watch?v=4llGHCqa4JQ#t=3m16s
https://www.youtube.com/watch?v=LtDYoWKv_Vo#t=1m17s
https://www.youtube.com/watch?v=2auSoB5gRTw#t=0m23s
https://www.youtube.com/watch?v=2auSoB5gRTw#t=0m58s

1999年 元日経新聞主幹 水木楊 著 2055年までの人類史

「とある」シリーズの、学園都市

環境破壊の激化、温暖化での気候変動激化や、
中 露 韓 イスラムあたりが起こしている、ユーラシア大乱の果て
(福島第一原発連鎖爆発事故後、
放射能汚染が実は大したことがないのがバレたため)世界各地で、核戦争がおきる。

そんな荒れ果てた近未来、2020年代の日本に誕生した、
神道ベースウヨの排外強権統制独裁政権ですね、わかりますw
991名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:39:50.38 ID:QvUwxGeG0
みんなあの紫髪のババアを思い出しながらこのスレ開いたろ?
992名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:39:53.25 ID:Sfe2bPzR0
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通の同胞のキチガイ朝鮮人は役に立たないどころか足を引っ張ることしかできてない民族なんだよなあ
早く絶滅させなければならないよなあ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hi everyone!:「諸君(もろきみ)」から改名
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・カドモス,鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116):嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
993名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:40:59.86 ID:Heh70lyW0
経済学って名のオカルト博士が多すぎるし〜
994名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:47:25.26 ID:hPgpPlhL0
>>980
株価予報は政権よいしょか政権叩き以外ないからな
995名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:59:30.26 ID:7oz5qdpS0
>>988
へんなプライドが無いから潰しが利くのが経済学部卒。
逆に言うと潰ししか利かない。
996名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:00:51.98 ID:mzq+9TtI0
ケインズなどが作った理論を使って
後追い分析するのが仕事だからw

理論通り行ってねえのに
997名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:04:33.59 ID:mzq+9TtI0
日本からノーベル経済学賞が出ないのは
学者が理論を構築してないから

ケインズ理論を使った後追い分析ばっかで

株屋と天気予報も当たらんな
株屋は似たような事例を出してきて
後追い分析して、過去こういう風になったから
上がる下がるとわけのわからん予想をしてる
998名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:05:45.81 ID:Ny2sO7CN0
1$50円になると言ってた妖怪ムラサキBBAのこと?
999名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:06:44.44 ID:mzq+9TtI0
>>981
専門用語でゴマかすのは学者のお得意技
どや、わからんやろーみたいな、、w

本人が一番分かってなかったりするw
1000名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:07:48.35 ID:GfEhLwZU0
宇野弘蔵の恐慌論は良い線行ってた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。