【話題】懐かしの70年代ヒット文具 ロケットペンシル、暗記ペンなど★3 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カドモス ★
懐かしの70年代ヒット文具 ロケットペンシル、暗記ペンなど│NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20150207_301435.html


http://www.news-postseven.com/picture/2015/02/ankipen.jpg
【国産初の蛍光ペン『暗記ペン(蛍光)』(トンボ鉛筆)】


 文具は、いつの時代も子供たちの「憧れ」だが、心を躍らせた文具は世代によってガラリと変わる。1970年代は新種のペンが多数生まれた時
代でもあった。1973年発売の『クーピーペンシル』は、今も変わらぬロングセラーだが、発売当時の人気はすさまじく入手困難だった。

「まるでチョコレートみたいで、小学校低学年の時ににおいをかいでみた。まったく甘いにおいはしませんでしたが(苦笑)」(43歳会社員)

 最近はすっかり見なくなったが、ロケットペンシルは小学生たちの必須アイテム。芯をリレー式に押し出すスタイルで、まだシャープペンシルを
持たせてもらえない子供に「カッコいい」とウケた。

 1974年には日本初の蛍光ペンである『暗記ペン』も登場。教科書やノートをカラフルにマーキングできるようになり、学生たちがこぞって買い求
めた。

 当時は「大人の筆記具」だったシャープペンでは、現在にも引き継がれている画期的な機能が生まれた。1977年の『シャーボ』は、右に回すと
シャープペン、左に回すとボールペンという斬新さがウケ、発売4か月で80万本と爆発的に売れた。

 1978年の「フレフレ2020」は、ペン本体を振るだけでシャープ芯がどんどん出てくる機能が売りだった。現在では珍しくないが、当時は最新テク
ノロジーともてはやされた。


★1 投稿日:2015/02/07(土) 16:51:01.98
前スレ
【話題】懐かしの70年代ヒット文具 ロケットペンシル、暗記ペンなど★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423305327/
2名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:55:41.80 ID:t4p8r5yl0
暗記パンだろ
3名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:55:50.47 ID:k98kwhmH0
前スレからの流れで。
カセットテープは、ノーマル・フェリクロ・クローム・メタル。
そして、俺の目の前には、いまだにすべてに対応するカセットデッキが鎮座しているw
(もう死んでしまった父親が盲目で、自治体から来るお知らせがカセットテープだったから残していた。
一度媒体をCD-Rにするかどうか問い合わせが来たが、盲人しかいない世帯ではCD再生などボタンが小さく応答がはっきりしないため使い物にならないと回答した記憶がある。
(…カセットデッキやラジカセなら、ボタンが大きくボタンのアクションも大きく、さらには再生や録音ボタンにぽっちがついているタイプもあるため、盲人にも操作しやすい。)
4名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:56:18.62 ID:IGdKkScx0
5名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:56:28.35 ID:TFBKj+W50
ポストセブンはふらふらしてんなw 随分w
6名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:57:35.29 ID:tXOuohwd0
>>4
43のおっさん涙目
7名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:57:40.46 ID:MmJcGsgD0
70年代って、いま年齢40代くらい?

そんな歳の奴が2ちゃんにいるかよ
8名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:58:53.06 ID:ukE8V1s40
>>4
ドンパッチ、懐かしいな

修学旅行で寝てる奴の口に入れたら、
「痛てえ!口が痛てえ!」って跳び起きたなw
9名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:59:29.42 ID:us5TiZr7O
今来た若者用Q&A

Q ロケットペンシルってなぁに?

A ロケットペンシル
http://president-room.com/wp/wp-content/uploads/pencil_1-500x375.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201208/05/11/c0046511_1221940.jpg
10名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:00:29.24 ID:hpJcOMBE0
>>4
スーパーボールで学校設備の破壊が相次いだのが
昨日の事のようだ
11名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:00:54.87 ID:2yXZ83LN0
久々の良スレ
12名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:01:21.91 ID:UfCnaGO90
ふちどりペン
ペイントマーカー
カンペンケースとかそこら中になんか(英語)書きたくなる周りから見るとダサいのに

出てるだろうけど蛍光ペンのマーカー部分を無色にして消せるペン(変なにおいがした)
13名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:01:51.28 ID:V3MwIBMx0
>>4
宝石箱はうまかった。

野良黒ガムがないわorz
14名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:02:06.39 ID:AHO3POM70
クレパスとクレヨン派に分かれていた。
15名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:03:18.18 ID:s64OAvP+0
プラ板にペイントマーカーで絵を書いて
それをレンジに入れたら縮んで分厚くなった。
自分で何て説明すればいいのかわからないが
そんなことして遊んだ。
16名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:03:41.32 ID:vECnnxcnO
書いた事をドライヤーで熱するとモコモコになる『モコモコペン』?みたいなやつ
17名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:03:50.46 ID:rXeSfZnT0
>>4
その中で宝石箱は高くて手が出なかった
18名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:04:27.44 ID:hpJcOMBE0
ドライヤーで温めるとインクがもこもこしてくるペンってあったな
19名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:04:49.06 ID:QdKNeDHC0
20名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:04:46.38 ID:ELkX29MD0
学校帰りの校門で何かの教材を売りに来てる業者のおっさんがたまにいて、それに入会したら貰えるでかい鉛筆が欲しかった
30p位ある太くて長い鉛筆だったな
21名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:05:15.05 ID:Y4tzcgrAO
3きたか
22名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:05:23.59 ID:nL/O23C70
ロケットペンシルの芯1個無くしたときの絶望感
23名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:05:40.75 ID:03iJxW4f0
橙子さんがこだわってたやつだな
24名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:06:03.67 ID:1z1eAxPP0
>>9
今も売ってたはず
工事現場でコンクリ面に書く時に便利
25名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:06:08.94 ID:UEyYJOcuO
>>15
中学生の頃に近所の高校の文化祭に行くと、それをキーホルダーに加工したものを百円くらいで売ってたな
26名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:06:09.64 ID:4/5Z9hRO0
ロケットペンシルのペン先が1つ無くなると悲惨w
27名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:06:14.56 ID:whDq8xds0
ロケットといえば
ゲルマラジオ
28名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:06:27.15 ID:wY00byQ/0
クーピー色鉛筆
29名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:06:29.02 ID:vECnnxcnO
>>15
プラパンって言ってた
30名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:06:41.00 ID:wVhY2ZC30
オジンとオバンが集まるスレきたー
31名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:06:47.53 ID:s64OAvP+0
>>16
それとは違うかもだけど、なんか木工用ボンドみたいなの(キラキラがはいってたりする)を使って
ベースボールキャップに書いた思い出はある。
32名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:07:16.78 ID:nKMAnBhB0
>>4
う〜む微妙に年代が違う
33名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:07:26.96 ID:nGmprfvm0
チェックペンとチェックシート、いつからあるんだろう
便利だよね
ロケット鉛筆は人にもらったけど、替え芯が売ってるのかわからなくてそのままになった
34名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:07:40.37 ID:yiHUinYU0
すき家のアルバイトらしきTwitter利用者が、不適切な画像を投稿
https://twitter.com/hokuto4771/status/561077977413210114
35名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:07:42.46 ID:bZIVsJBl0
70年代、80年代は、スーパーカーブームで、カウンタックLP500Sやポルシェなどの展示会がありました
36名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:08:05.75 ID:CANnoG0R0
なつかしwwww
あれロケットペンシルたくさんもっていたよ
いろいろ変えて面白かった
37名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:08:35.19 ID:w+kTEArK0
この手のスレは、思い出し切ってない何かがモヤモヤしてるような気がして落ち着かないんだよなぁ
38名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:09:23.92 ID:ol9SqEM50
字が上手くなる道具
エーカン
39名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:09:48.70 ID:U7nvtBnv0
筆箱のシャッタローとパックローってTVCMもしてたのにググっても無いんだな
40名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:10:58.07 ID:Y4tzcgrAO
日ぺんの美子ちゃん
41名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:11:50.80 ID:oguxcxTu0
サンスタースパイ手帳
42名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:11:54.27 ID:Sse17hWX0
暗記の上手い手教えてあげる
大事なところにチェックペン
チェックシートとを被せると〜
43名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:12:03.99 ID:FqlELCC10
>>38
カシャカシャ弾くやつか
懐かしいw
44名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:12:15.41 ID:V3MwIBMx0
>>22
>>26
試験中変え芯しようとして飛ばした時の絶望感w

白い部分もってミミズがはったような薄い字で答案用紙に書いたのはいい思い出
45名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:13:45.23 ID:/4rvukgMO
>>1
サクラクーピーペンシル懐かしいね
描けます塗れます折れません♪
46名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:14:37.06 ID:s64OAvP+0
文房具じゃないけどこれ懐かしいー!
http://bbs51.meiwasuisan.com/nostalgy/img/13832732130001.jpg
47名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:14:39.30 ID:lN0JicFh0
ロケット鉛筆は流行ったな
あと、スーパーカ消しゴム
48名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:14:40.06 ID:u2pb2lpx0
49名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:15:01.31 ID:QLz0fvIm0
>>19
これ、お父さんがしてた!!
使用前初めて見たわ。
50名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:15:55.57 ID:M/qjGTn80
煮ると固まる粘土ケシゴム推す。
51名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:16:04.45 ID:nKMAnBhB0
>>46
あ〜あったな〜
懐かしいw
52名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:16:11.83 ID:vECnnxcnO
今の子供達も『絵の具の白、枯渇問題』に悩んでるのだろうか?
53名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:16:37.41 ID:+zAdtOTbO
懐かしくないけど、ふせん。
25年前は珍しく、貼ってはがして消ゴムでメモを書き換え、
3回は使えと先輩に指導された。
54名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:16:54.03 ID:+qslwzZW0
サイドノックとか折り曲げるシャーペンとかもう無いの?
55名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:17:44.66 ID:lN0JicFh0
しかし、あの頃ほしかったのは
シャーボ
万年筆だったよね
56名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:18:20.65 ID:o1U/5zdZ0
57名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:19:17.68 ID:vKxG/G/m0
セイカノート
スピログラフ
爪でこすり付けるシール
58名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:20:33.95 ID:o1U/5zdZ0
>>49
これ生命保険の勧誘のおばちゃんが会社に来てバラ撒くんだよ
59名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:20:43.61 ID:bWyAB+GP0
>>4
すもも漬けは今でも売ってるけど昔みたいに1〜3個(たまに4個)じゃなくて
全部2個入りなのな。
60名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:21:49.21 ID:cUmGjFF50
無駄に高機能に仕立てた鉛筆箱とかあったな
鉛筆削り内蔵とか
そして、全てが削りカスで薄汚れる
61名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:22:00.63 ID:Nir1UsoT0
ドクター・キャツポー。
62名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:22:28.99 ID:Uir2W6hE0
>>4
これはあかんやつや。(涙目
63名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:22:44.92 ID:vECnnxcnO
>>57
あの板状のガムではないハイチュウみたいな包み紙のシール懐かしすぎる
電柱に貼りまくってた
64名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:23:22.58 ID:J0kK89Hj0
>>52
クレヨンに「肌色」があった世代か
じいちゃんが昔は肌色って色があったって言ってた
すごい差別用語すぎて信じられなかったけど
65名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:23:47.88 ID:nKMAnBhB0
色々思い出すけど正式名称が分からないので探せないw
66名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:24:21.99 ID:VWxa8lKm0
>>52
今の子たちの絵の具は、大体白が2本入っている

それよりも自分の時代は、金属チューブだったので、よく中身を絞り出す時に折れて
チューブ側から絵の具がはみ出し、結果乾燥して使えなくなるという末路をたどったものだ
67名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:25:05.55 ID:jcIsi6vS0
>>4
おっさんて(・ω・){なめんなょ
にんじんは知らんな!!
68名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:25:51.57 ID:0rgdxLNM0
>>54
今は違う製品が売ってる。
69名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:26:04.20 ID:9EKCLUrL0
のらくろガムって小っちゃい玉になってる奴だっけ
あれ何回かそのまま飲み込んじゃって大変な事になった記憶がある
70名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:26:06.33 ID:FqlELCC10
Dr.キャッポーって70年代だっけ?
71名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:26:49.12 ID:ZcZG8HGx0
>>64
今は肌色ってないのか?
別の名前になってる? それとも存在自体がないの?
72名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:27:03.98 ID:o1U/5zdZ0
>>57
> 爪でこすり付けるシール

マーブルチョコのおまけ、ハリスの風船ガムの包み紙に入ってたな

今はタトゥーシールになったw
73名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:27:57.69 ID:ZEBBY0O80
カンの筆入れが流行ったな。
ゴルフとかゲームができるんだよ。
74名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:28:06.93 ID:bZIVsJBl0
ポートピア81がありました
75名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:28:17.17 ID:fdzIeStl0
科学と学習
中一時代
76名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:28:24.84 ID:ol9SqEM50
インベーダトランプ、これ持ってたわ
http://blog-imgs-18-origin.fc2.com/k/a/n/kananm/20070526222415.jpg

しかし、「13点」とかハンパすぎるだろw
77名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:28:47.68 ID:s64OAvP+0
教科書の表紙にフィルムをべろ〜っと全部剥がしてしまったな。
78名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:28:53.06 ID:vECnnxcnO
>>66
二本もあって今のは金属じゃないのか!
全色混ぜたらかなり黒に近い紫?みたいな色になったコトを急に思い出した
79名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:29:20.47 ID:B0ZuKCIj0
>>71
顔の色を塗るときはペールオレンジを使ってた
じいちゃんがそれを肌色って呼んでたから、たぶんその色のこと
80名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:29:23.06 ID:gSXKXqbNO
ハイハインっていう赤ちゃんせんべいに
パンダのシール付いてたよね
81名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:29:28.31 ID:TGyh+A260
>>71
街道とか馬鹿左翼がシャベチュニダってねじ込んだから無いと思う。
違う名前になってた気がする。
82名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:29:36.14 ID:jcIsi6vS0
>>69
四角くて二つにちぎれるやつだったような!
中の薄い紙にあたりってあったのぅ
83名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:29:39.69 ID:KIg1aatV0
>>7
2chの年齢層は高いからね
84名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:30:23.11 ID:KXzXq7IM0
ロケットペンシルは
実家に帰れば未使用品が
何本か出てきそう
85名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:30:28.28 ID:fdzIeStl0
ビックリマンシール

この人エッチ

ハリハリ仮面
86名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:30:37.69 ID:VWxa8lKm0
>>71
ペールオレンジと名前を変えている
あるいは、「黄土色と白を混ぜなさい」と指導される
自分が小学生だった頃は、自分で開発してオレンジ色と白を混ぜ、少々血色の好い「肌色」を作っていたものだ
87名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:30:56.20 ID:YXhXTHTu0
>>74
家族で行ったらポートピアの満員のポートライナーで思いっきりゲロ吐いたのは俺です周りの皆さんごめんなさい
88名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:31:04.84 ID:nGmprfvm0
小学校ではカンペンは落とすと中身が飛び出るから禁止で、シャーペンも禁止
電動の削り器はなく、自分で鉛筆を削らなければいけない

30センチ定規を生徒の背中に入れて姿勢を正す教師いたな
89名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:31:51.68 ID:84iUkY4D0
ビックリマンチョコは昔の方が美味しかった 思い出補正なしで
90名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:31:52.55 ID:h7ksg4a50
>>86
あったあった
自分で肌の色の開発
妹の色鉛筆では「うすだいだい」って名前付いてた
91名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:31:58.97 ID:vECnnxcnO
肌色が差別用語か…
時代だな
92名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:31:59.76 ID:pFhBCitfO
>>71
それがなぁ、うすだいだいとかうすオレンジとか言うんだぜ

それはそれで笑っちまうわ
93名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:32:54.36 ID:CGNNixCjO
このスレで時々出てくる
ようかいけむりが良く分からん
94名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:33:11.31 ID:UY7Lu5WI0
95名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:33:21.31 ID:1qOnKDYp0
スーパーカー消しゴムといえば
タイヤの部分に接着剤+ホッチキスの芯だな
96名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:33:27.31 ID:FW8MdWRk0
緑色の絵の具だけ「ビリジアン」という小学生には意味不明な色名が付いてた
97名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:33:36.13 ID:qk9Uk3R80
肌色って無いのか驚いた
差別って黄色人種を基準としてるから差別なのか?
98名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:34:17.08 ID:ZcZG8HGx0
へー、今はペールオレンジになってるのか。
99名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:34:19.56 ID:+oXEQfup0
>>1
> 1977年の『シャーボ』は、

2000円と3000円の2種類あって,3000円のをもってると自慢になった記憶がある
100名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:34:20.02 ID:s64OAvP+0
あの当時「無印良品」があったら多分小5くらいでハマってたと思う、
101名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:34:54.90 ID:jcIsi6vS0
>>69
フィリックスと間違えた
102名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:35:07.59 ID:OZ0YW+D50
学研の科学と学習 っていつごろまで学校で販売してたのかな?
金もって並んで買ってたけど、科学の付録だけが目当てだった。親には申し訳ないことをした。
103名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:35:09.62 ID:pdI/DJxh0
前スレ349
うまい棒くらいのアイスで銀紙でチョコがかかってたのってカネボウのBOBかな?
104名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:35:13.89 ID:Rgh/l36f0
習字の毛筆の手入れが悪く
いつも岩石みたいになってたな
105名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:35:17.40 ID:ol9SqEM50
俺、ガチャガチャで当たった999の定期券持ってたな
無期限って書いてたから今でも使えるのかな

機会の体もらいにいくんだ
106名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:35:28.11 ID:V3MwIBMx0
>>89
ビックリマン30円の時は社会人になって年の離れた弟に箱買いして与えてたわw
107名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:36:17.19 ID:h/STqXwv0
BOXYのボールペンのバネを二重にして
108名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:36:33.51 ID:v0/3KSfGO
>>15
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
109名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:36:37.92 ID:5v3bIR6D0
>>97
いや差別用語つーか肌色って言っても人種によって肌の色が違うから
そう呼ばなくなっただけって話
110名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:36:57.42 ID:TGyh+A260
>>91
あの頃なんか特に街道・朝鮮人・馬鹿左翼が何にでも差別だって因縁付けて嫌がらせしてやめさせたりなくさせたりしてたからねえ。今なんかよりもはるかに酷かった。

ほんの一例
・ちびくろサンボとかだっこちゃんとかジャングルくろべえ
・お子様ランチの日の丸の旗
・何かものを持ったとき親指が隠れて4本になる絵が掻けない
111名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:37:23.99 ID:F8YPIwdv0
>>4
悔しいが反応せざるを得ない。
宝石箱とかは良く懐かしネタで見るが、すっぱいレモンとか本気で久しぶりに見てわろってもーたわ!

ヨーグルとかマルカワのガムなんかはまちおかとか行くと今でも売ってるがな。

あと、個人的に指輪型の飴が欲しいところだ。
あれ、なんつったけ?
ジュエルリング?
112名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:37:40.15 ID:nGmprfvm0
思い出した
教科書が「新しい国語」「新しい社会」とかだった
新しいってなんだよと思っていた
図書室にあるひみつシリーズが面白くて、よく貸し出されていた
「忍術・手品のひみつ」とかな
113名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:38:42.86 ID:iFUfrzQ80
114名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:38:55.01 ID:BkY1daV90
ロケットペンシルは芯を1つでもなくしたら使えなくなる 台無しww

パンピー チェリーコーク ロッカッキー スカイミント ハリハリ仮面 ピコタン
コーラアップ プクプク(ジュースの素) ピンクのビールBE トライデントガム
ソーダガムBOO スーパーレモン 缶ジュースこつぶ キャンディガム
アイス(ナッチョコ ジャムンチョ カフェッチョ) チューブチョコ

デートゲーム 手探りゲーム フライパンゲーム ゲーム電卓 ママレンジ
ゆかいな床屋さん スーパーカー消しゴム カラー竹馬 ウォーターゲーム輪投げ
ぷーぶークッション 

ミスターBOO 5年3組魔法組 世界の料理ショー はじめ人間ギャートルズ
びっくり日本新記録 推理クイズ マゴベエ探偵団 ビックリ大集合 独占女の60分
霊感ヤマカン第六感 クイズQ&Q
115名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:39:00.61 ID:vECnnxcnO
大和肌色でもダメって言うんだろ先生は
116名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:39:03.80 ID:bZIVsJBl0
>>87
私も夏場に行きました
写真を撮ってましたが、私、ランニングを着た少年でした
117名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:39:10.89 ID:F8YPIwdv0
今はクレヨンに肌色がないってのにめちゃめちゃ驚いてる!
118名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:39:15.46 ID:1qOnKDYp0
スーパーボール
スライム
水風船
119名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:39:26.40 ID:V3MwIBMx0
>>93
ようかいけむりは、紙の中にベトベトしたのついてて、それを親指と人差し指に付けて離したり付けたりしてると煙みたいなのがでてくるのよ。それだけw
120名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:39:27.28 ID:gSXKXqbNO
習字道具は学校では手洗い場が汚れるから洗うな
家に持って帰って洗えって言われてたな
121名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:39:42.76 ID:FX0AnHcRO
>>44
あったあったw
122名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:40:02.42 ID:TGyh+A260
>>109
肌色の件もかなりねじこまれてたよ。
差別利権の連中に。
123名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:40:12.81 ID:s64OAvP+0
>>112
「発明・発見のひみつ」と「できる・できないのひみつ」が大好きだった。
124名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:40:13.60 ID:DK5l90NR0
ドラえもんの道具にそんなのあったな(´・ω・`)
125名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:40:27.40 ID:ol9SqEM50
>>112
なんかあったな
「〜100のヒミツ」とか

「○○なのはなぜですか」とか、いかにも答えを知ってて質問してるだろ!みたいな白々しい質問のページが並んでるやつ
126名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:40:56.18 ID:OZ0YW+D50
>>120
みかんの網袋の中に石鹸が入れてぶら下げてあったな。
127名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:41:03.45 ID:5BoFDIS40
デキッコナイス
128名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:41:37.18 ID:S5qjG66U0
おっさんホイホイスレ
129名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:41:41.99 ID:F8YPIwdv0
>>113
懐かしいwww
スポンジに嵌め込まれてるんだよなw

>>126
レモン石鹸だった??
130名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:41:46.37 ID:CGNNixCjO
>>119
全く意味不明である
131名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:41:51.56 ID:pFhBCitfO
>>96
wwwww


ちびくろサンボはよくできたお話だ。
タイトルも挿し絵も含め名作だ。
あれを販売見合せにしようとした時代のなんと愚かだったことか。
132名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:41:58.74 ID:4q7ubWXw0
なんかだんだん、「文具」から離れていって、
ただの学校での懐かしい話になってるな。
2ちゃんでよくあるけど、それはどうかと思うが。
133名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:42:04.58 ID:U7nvtBnv0
>>127
学研の学習マンガの白人だな
134名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:42:18.79 ID:gSXKXqbNO
>>16
モコリンペン懐かしい
CMやってたな
135名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:42:18.97 ID:DDlDiIHB0
俺、お店で笑い袋を押して逃げる嫌なガキだったぜ
136名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:42:40.09 ID:71rxfS6yO
>>1
削ってる奴いたけどクーピーを削るとか勿体ないだろ…


削りカス集めて指で塗ったな…
137名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:42:42.43 ID:F8YPIwdv0
>>130
あんた…20代かい?
138名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:43:11.85 ID:wIeaxlzE0
139名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:43:29.59 ID:ol9SqEM50
>>114
>5年3組魔法組

魔女バッグ!
140名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:43:44.57 ID:5BoFDIS40
>>133
ヤメレ!食っちまうど!
141名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:43:48.45 ID:sBXi97gy0
>>64
えー、今は肌色って言っちゃダメなんだ…
142名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:44:42.50 ID:CGNNixCjO
>>129
レモン石鹸、この前テレビ番組で出てた

ドロドロの状態のでき具合を、職人が舌で舐めて
品質を判断してた
143名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:45:21.60 ID:LnN+wWX10
肌色に抵抗を覚えない感性の世代多すぎ
そりゃ中世日本ってレス見かけるわけだ
144名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:45:42.59 ID:vECnnxcnO
>>130
マッチ箱の削る所をちぎって面を下に向けて皿の上で燃やし、皿に付着したヤニみたいのを指に取り親指と人差しゆびで叩け
煙り出るぞ
145名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:46:16.50 ID:JuGCP5hM0
ロケットペンシルって今でも100均で売ってなかったか
146名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:46:30.89 ID:XMjTjEQX0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>カドモス ★
147名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:46:32.31 ID:S/gXu+ZW0
スーパーカー消しゴムのマグネットバージョンが欲しかった
148名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:46:33.93 ID:AZ4GKIhN0
家庭環境に事情がある同級生は授業中消しゴム食ってたぞww
149名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:47:06.39 ID:CGNNixCjO
>>131
今は「チビクロさんぽ」って絵本があるお
150名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:47:24.77 ID:nKMAnBhB0
昔は小学校の前に文房具屋さんがあったな
運動会の帽子とかマスクはみんなそこで買ってた(´・ω・`)
151名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:47:25.40 ID:F8YPIwdv0
>>142
マジかよ。
何故舌なんだ(´・ω・`)
152名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:47:39.78 ID:aOuqw0Tw0
>>4
クロキュラが食べたい
153名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:47:44.87 ID:FqlELCC10
>>118
本物のスライムは手につかなかったけど
ガチャガチャのスライムは手につきまくるわちぎれるわで大変だった
154名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:47:41.23 ID:pdI/DJxh0
点取占いっておみくじみたいなやつ
あれシュールで好きだったなぁ
155名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:47:49.72 ID:+/2zSqhj0
80年代初頭は、トシちゃん、マッチ、聖子ちゃん、河合奈保子ちゃんと、アイドル全盛期でした
156名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:48:09.79 ID:TGyh+A260
>>144
あー確かそんな感じの原理だって聞いた事あるあるw
でも、今の若い人はマッチ知らないかもw
157名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:48:28.15 ID:V3MwIBMx0
文具に話を戻すとコンパスもいろいろあったけど、ダイヤルついてて、鉛筆挿すやつの筆箱に入らない率の高さは異常w
158名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:48:54.87 ID:sBXi97gy0
>>123
「できる・できないのひみつ」持ってたよ!
外人の名前がデキッコナイスだったのは覚えてるw
159名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:48:57.15 ID:A4pSoW5B0
>>131
しかも抗議していた団体?が父母子の三人で構成されていたというショボさ
160名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:48:57.59 ID:iDHaC64M0
>>130
実際は煙じゃなくて…何だな、納豆の糸のようなものがいっぱい出るんだけど
軽くて千切れやすいから煙に見えるんだ
161こまま草:2015/02/08(日) 00:49:10.35 ID:I36WE7v30
こないだ押入れ片付けてたらボウリングの玉の形した消しゴムが出てきたよ
162名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:49:10.88 ID:YXhXTHTu0
瓶のコーラのキーホルダーよく出来てたよな
163名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:49:23.47 ID:1qOnKDYp0
学研の科学の付録
カブトガニのたまご
コイルをまいて作るラジオ

いまだに謎、俺はどっちも成功しなかったけど
164名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:49:25.51 ID:ol9SqEM50
プラ容器に入った練ったようなノリを指につけて使ってた時代から
キャップのスポンジ越しに液体を染み出させて使うノリに変わってきた時に
技術革新を感じたわ
165名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:50:03.85 ID:AZ4GKIhN0
好きな娘のリコーダーを放課後こっそり舐めた…
後日 その娘のお兄ちゃんの名前が書いてあった…よ
166名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:50:05.86 ID:cBBmdYqb0
右に回すとボールペン 左に回すと文鎮
チンボと呼んでください


吉田照美
167名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:50:13.93 ID:pdI/DJxh0
俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が

「おかえり〜」

と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい
168名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:50:31.19 ID:U7nvtBnv0
>>157
あれ針の先端が曲がっちゃうんだよな
169名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:50:51.86 ID:fNVltc2y0
>>4
懐かしくて涙でそうだな
170名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:50:54.41 ID:+oXEQfup0
多面体筆箱は定規しか入らない面もあったな
171名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:51:02.97 ID:Ck5cpS2M0
手には付かなかったけど、とんでもなく臭かったよな>スライム
172名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:51:18.09 ID:UfCnaGO90
短くなった鉛筆を延命使用できるフォルダ消し付き
173名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:51:32.80 ID:s64OAvP+0
>>153
むかつくから冷凍庫で凍らせてたw
174名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:51:55.45 ID:ZVzzjDaD0
>>52
白だけデカイの売ってたw
175名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:51:58.28 ID:TGyh+A260
>>143
つか因縁レベルだろそれ。
何にでも差別って因縁付けてたかろうとしてた連中がはるかにのさばってた時代のお話だよ。

街道なんて今なんかと比べ物になんない状況で暴力的だったぞ。今でも性質は充分悪いがな。
176名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:52:11.30 ID:FqlELCC10
小学校前の実演販売
下敷きの上に足がマグネットの小さな人形置いて時代劇とか
ポン菓子売りとか
177名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:52:13.76 ID:AZ4GKIhN0
月刊 中1コースと中1時代 どっち派?
178名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:52:53.39 ID:g0rfKWVl0
ニ〇暗記パン!
179名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:53:03.97 ID:ol9SqEM50
>>163
>カブトガニのたまご

孵化して元気に泳いでたぞ

でもカブトガニじゃないだろ
カブトエビの、もっと小さいやつだった
180名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:53:10.24 ID:FW8MdWRk0
181名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:53:22.28 ID:XqSJs+tD0
コンポ消しゴム欲しかった
182名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:53:35.15 ID:A4pSoW5B0
>>172
消しゴム付きはかなり新しい、第一今でも大きめの文具店にいけば普通に売ってる
183名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:53:58.14 ID:sBXi97gy0
>>177
中1コース派だったな。俺の年はコースが聖子、時代が奈保子だった。
184名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:54:02.07 ID:YXhXTHTu0
ヤングマンが9999点の衝撃
185名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:54:03.25 ID:nGmprfvm0
>>125
あと覚えてるのは「なぜなに算数」
大人が考えたような質問ってわかるわw

授業中下敷きを折り曲げて遊んでたら、勢い余ってパリーンと折れたw
透明の下敷きにブロマイドはさんでる女子いた、駄菓子屋で売ってた
186名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:54:54.13 ID:AZ4GKIhN0
ニッセイのおばちゃん まだ自転車か?
187名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:55:14.49 ID:vECnnxcnO
鉛筆をナイフで削り、削り、そして芯のみの棒にする遊びの中の技術が今の家計を支えている事実。
188名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:55:51.47 ID:ZVzzjDaD0
かんゆドロップが好きだった
189名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:56:09.84 ID:CGNNixCjO
>>137
すまん、実は若輩者だ
しかし何か昔の歌(上海帰りのリルとかシルビイバルタンとか)昔の文房具
心を惹かれるんだよなぁ

>>144
む、難しそうだ

>>160
ググったら、面白がって色々出してたらおやに怒られたとか
部屋が汚くなるとか出てきた
190名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:56:30.42 ID:YXhXTHTu0
>>188
今でも買ってるわ
191名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:57:49.19 ID:FqlELCC10
>>184
原曲歌ってたビレッジ・ピープルがゲイのグループだと知ったときの衝撃
192名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:58:34.96 ID:K5MbwcVi0
さてんのにーちゃん
193名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:59:00.71 ID:4iHZHoxrO
>>4
4枚目は普通に売ってるね。フェリックスガムと共にうちの子のお気に入り。
194名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:00:02.50 ID:AZ4GKIhN0
赤いコスモス社のガチャガチャも忘れないで…。
ガンダムに似たダンガムやチョロQのパクリのチョロカーとか…
195名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:00:29.59 ID:nKMAnBhB0
>>188
この世にこんなおいしいものがあるのか、と思ったな
196名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:00:32.72 ID:PxCFYkOa0
3スレ目かいw
消しゴムにローラー付いてて消しカス回収できるやつあったな
197名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:01:05.04 ID:5BoFDIS40
フェリックスガムってあれ何味って言ったらいいんだろうな
フェリックスガム味としか言いようがないような・・・・
198名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:01:14.82 ID:1qOnKDYp0
教室にテレビが置いてあって
理科、社会、道徳、音楽の時間とかに教育テレビを見せられたなー

ナンダロウ君、みんななかま、はたらくおじさん
199名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:01:27.06 ID:CGNNixCjO
>>180
なるほど、よく分かった
動画の最初が、ちょっと怖かったが

あと黒いバック、よく見たら黒い服を来た
ちょっと小太りの人の背中なのが和んだww
200名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:01:41.17 ID:pdCPh+ue0
Scribble – color without limits

www.getscribblepen.com/
201名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:01:56.80 ID:4iHZHoxrO
>>189
ようかいけむりは今も売ってる。
先月くらいに駄菓子屋で買ってやった。
煙らしき物は本当に微妙な感じで、子供が
(´・ω・ `)←こんな顔してたw
202名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:02:08.87 ID:pdI/DJxh0
>>194
コスモスのガチャガチャにあったニセ心霊写真がアンビリーバボーで取り上げられて霊能者に鑑定されてワロタw
203名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:02:11.67 ID:AZ4GKIhN0
ガチャガチャと言えば どっきりシール
204名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:03:08.48 ID:scMq+X0W0
205名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:03:30.59 ID:pdCPh+ue0
Scribble – color without limits

www.getscribblepen.com/
206名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:03:40.34 ID:KgX3SLTU0
中一コースがパイロット、中一時代がテイキンの万年筆
207名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:03:55.63 ID:+oXEQfup0
>>188
私もw
一度、肝油ドロップをお腹いっぱい食べてみたい と思ってた
208名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:03:57.45 ID:CGNNixCjO
>>151
アルカリ性の度合いで、舌へ辛い感じの刺激があるんだそうだ
209名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:04:01.83 ID:qkZrHd1t0
BOXのボールペンとスーパーカー消しゴム
210名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:04:21.57 ID:vECnnxcnO
>>198
メンチャン、ヤッタクン
爽やか三組
ぱぴぷけポッケ
211名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:04:26.01 ID:1FEXFa53O
初めて作ったプラモデルはゼンマイ式の赤い車
212名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:05:01.09 ID:nKMAnBhB0
そういえば今の子供は爆竹で遊ばないね
213名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:05:25.18 ID:TGyh+A260
>>209
節子、それBOXちゃう。BOXYや。
214名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:05:43.64 ID:wdgdeIbt0
ガムのおまけで四角とか丸とかの立体パズルみたいのが付いてたの知らない?
215名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:05:56.56 ID:HUeje5Tf0
梅の仁丹みたいな駄菓子はいまでもよく食べる
216名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:06:04.72 ID:84iUkY4D0
>>198
放課後に日本シリーズ巨人vs阪急を見ていたなんて言えない
217名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:06:10.28 ID:Ck5cpS2M0
>>204
一番上は、ばあちゃんの家のトイレの手洗いにあった。
一番下は、地面に投げつけるやつだな。
間二つはわからんわ
218名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:06:30.46 ID:AZ4GKIhN0
文具関係ないけど コーラ瓶の蓋の裏捲ると100とか10が出て金もらえた
219名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:06:41.91 ID:5BoFDIS40
>>198
1・2のさんすうのタップくん
220名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:06:55.49 ID:1qOnKDYp0
やあ!クラさんだよ!

思い出した・・・懐かしい
221名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:07:14.68 ID:vKxG/G/m0
いちご模様とかさくらんぼ模様が流行ってた。
リカちゃんも、五色から髪色選べるレディリカとジュン、アヤの花の三人トリオ、
小麦色の肌の土人ぽいピチピチリカちゃんと増えていった。
トミーもトゥインクルとかいうマスコット人形出してた。
相良直美がCMソング歌ってて気持ち悪かったけど。
222名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:07:33.83 ID:U7nvtBnv0
教室のTVは勝手に見たり誰もしなかったけど
当時は鼻血でるまで殴る教師が普通だったから従順だった
223名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:07:36.73 ID:scMq+X0W0
224名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:07:40.05 ID:FqlELCC10
225名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:07:45.16 ID:+7BX3XjT0
>>194
俺ん時は、スケバン刑事とかツッパリブームだったんで、メリケンサックとかチェーンとか警棒とかスタンガンもどきとかだったな。
226:2015/02/08(日) 01:07:58.83 ID:kwSlOdtf0
>>7

 普通に居るよ。
 というかユーザが居着いてそのまま年齢が上がっている。
227名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:07:59.46 ID:lt4y2qKB0
タモリがCMで中国人の格好して「パークゥシー」って言ってた。
228名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:08:23.41 ID:vECnnxcnO
>>217
食い物と文字打ち機
229名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:08:23.98 ID:Gi5rb6RU0
>>58
なるほど。
だから、着用中のしか見たことなかったんだ。
使用前のは会社の机の中とかにあったんだろな。
今度お父さんに聞いてみる。
230名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:08:28.63 ID:pdCPh+ue0
Scribble
– color without limits


www.getscribblepen.com/
231名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:08:34.34 ID:ZXxuR8Ea0
>>4
そんな中で、明治のカルミンが製造中止に
232名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:10:00.19 ID:FW8MdWRk0
>>224
ジャイアンツの堀内がCMに出てたな
233名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:10:45.99 ID:r6ISWG/Q0
宝石箱とかドンパッチは懐かしいな
のらくろガムは似たようなもんが売ってるけど

ドンパッチをぜんぶ口に入れて、いてぇ〜!!ってやったわw
234名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:11:05.35 ID:vECnnxcnO
そろそろ蝿取り紙とかうPあるぞ
235名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:11:35.43 ID:FKbCReDk0
シーモンキーのファンタジー感は異常
236名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:11:45.33 ID:wVhY2ZC30
>>204
くるくるテレビ懐かしい
237名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:11:59.95 ID:1FEXFa53O
アデノイド麻酔無しで切られた
238名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:12:40.27 ID:AZ4GKIhN0
チャリコも宇宙船みたいなのあったな 四角いダブルライトにウインカー付いてたり ボックスの変速ギアとか…欲しかったなぁ〜
239名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:12:45.18 ID:CGNNixCjO
>>167
そのうち、客にそういう体験をさせる産業が出てきそう
240名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:13:19.11 ID:iDHaC64M0
>>228
3枚目は違うぞ
手回し式の映写機
ポケモン時代にはまだあったはずだが、それでも20年近く前なんだな…
241名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:13:19.38 ID:UfCnaGO90
練り消しが文具として流行ったS50年代中ごろ
(元々は鉛筆デッサンのためのものというのをだいぶ後から知った)
引っぱって千切れる寸前に止めるとふんわりするのがおもしろかった
242名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:13:36.57 ID:TfMKVtwR0
電子ライターでアレのクレジットをカチカチしてた頃のお話ですね
243名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:13:39.50 ID:4dCzEKoe0
スーパーカー消しゴム。
まーったく消えない。
薄汚れるだけの名だけ消しゴム。
244名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:13:42.85 ID:r6ISWG/Q0
>>204
くるくるテレビ!!何十年ぶりだw

記憶の奥底から出てきたわ
245名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:14:40.12 ID:TGyh+A260
>>238
リトラクタブルライトの自転車もあったよね。
今はもう車ですら絶滅したw
246名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:15:18.81 ID:wdgdeIbt0
>>224
それだw
http://homepage2.nifty.com/zenmaitarow/big-league-11.jpg
これも懐かしいわ
http://homepage2.nifty.com/zenmaitarow/unibouzu-2.jpg
こんなんで喜べたっていい時代かもw
247名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:15:55.34 ID:Ck5cpS2M0
砂けしとかもあまり役に立たなかったな。
反対側の普通消しゴムもいまひとつ消えにくい。
今でもあるけど
248名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:15:56.30 ID:Nbs9HVa70
>>223
うっわw
249名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:16:09.85 ID:jOkstfYo0
>>4
ドンパッチ、いたずらでおばあちゃんに食べさせたなぁ
250名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:16:19.09 ID:F8YPIwdv0
>>241
あーw
昨日のことのように思い出せるw
53年生まれだけど、小学生の頃やってたぞ。

>>243
それ、自分の世代だとキンケシだわ。
今考えるとゆでたまごは相当儲けてるよなあ。
251名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:16:19.77 ID:PgUCc7pk0
>>245
スーパーカーライト懐かしいなw

あれってすぐに壊れて、ライトが出っぱなしになるんだよな
252名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:16:22.89 ID:iDHaC64M0
>>241
似た玩具にミーバ?とかあった
ゆっくり引っ張ると伸びるけど、勢いよく引っ張ると綺麗な断面で千切れる
253名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:16:32.56 ID:yKK1mY6f0
254名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:16:40.20 ID:+oXEQfup0
>>243
もったいなくて消しゴムとして使用したことはなかったが、そうなんだろうな
ノック式ボールペンで飛ばして、レースしてたわ
255名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:16:40.31 ID:AZ4GKIhN0
週刊ジャンプの最後ページの日舞会のカタログでヌンチャク買ったな ブルースリーカッコ良かったぜぇ
256名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:16:45.41 ID:Gi5rb6RU0
>>224
なんか、ハウッッ!?ってなった。
けど、はっきりした記憶がない…

平べったいガムに簡単な絵?みたいな型押ししてて、ちぎって遊べるガム知らない?

あと、ガムと飴の二重構造のペロペロキャンディーみたいなやつとか
ガムに絵が書いてあって…
257名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:16:56.35 ID:vECnnxcnO
>>240
アレか!
ばあちゃん家で、ばあちゃんに見せても『ナンダイコレハ』が記憶のやつだ
258名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:17:42.76 ID:wdgdeIbt0
>>204
かんしゃく玉と肝油かw
肝油は夏休みとか冬休みの前に貰わなかったけか?
259名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:17:43.55 ID:ZXxuR8Ea0
>>204
2番目は小便器の中に入れる芳香剤?
3番目はカセットのフィルムを交換できる覗き見映写機だな。
260名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:17:44.95 ID:fdzIeStl0
>>177
時代買ってた
当時は子ども用雑誌に王貞治がたくさん載ってた気がする
261名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:17:55.46 ID:pdI/DJxh0
>>244
自分もすっかり忘れてたのを思い出したw
でも何を見てたのか全く思い出せない
262名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:19:20.61 ID:AZ4GKIhN0
>>245
懐かしい!大体金持ちの嫌な奴だったよ。 わざわざ家帰って校庭に乗ってきやがるww
263名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:19:21.73 ID:KS5uXtX40
FL管ゲームとかLSIゲームって個性的なデザインの多かったよなー
平安京エイリアンとかパックマンとかさ
264名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:19:23.87 ID:cxQwh5FO0
三菱シャープペンシルの芯のおまけ
かみつきばあちゃんの記憶がある人は多いけど

丼キホーテとかポセイ丼の丼シリーズや
たこ焼き消ゴムが記憶にある人は全然いないんだよな
265名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:19:43.07 ID:vECnnxcnO
ニッケ水の需要が今でも分からない
266名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:19:53.58 ID:UmeV1kqv0
>>253
1枚目の画像と同じのが家にあったぞ
うちのは赤色だったけど全く同じw
10年ほど前に捨ててしまったけど、どの時まで動いてたよ
267名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:19:55.65 ID:nGmprfvm0
匂い玉
文房具屋に売ってたが何のためのものかさっぱりわからんかった
いろいろな練り消しを練って粘土みたいにしてたな

図工の時間のボロボロになった机といす、画板
電動のこぎりは何度も刃を折ったw
268名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:19:56.16 ID:5BoFDIS40
うわさの姫子
269名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:20:08.61 ID:EZ0h5s7UO
>>254
懐かしくて涙出てきたわ。
フェラーリよりもランボルギーニが人気だったな。
270名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:20:19.09 ID:QVdwFrQP0
今って、「肌色」に相当する名称は日本語にはなく、英語でしか存在しねーの?
どう考えても誰かに対する悪意があったわけではないのに、これ退化じゃないの?
271名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:20:34.73 ID:fdzIeStl0
原辰則のプッチンプリン
272名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:20:36.15 ID:c+SqR00B0
ゲームウォッチ
273名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:20:37.06 ID:CGNNixCjO
>>201
売ってるのか、今度探してみよう
274名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:20:49.81 ID:FqlELCC10
275名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:21:04.93 ID:1FEXFa53O
>>253
学研ユアコースでは
「人体の怪奇大百科」
がトラウマ
276名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:21:09.84 ID:r6ISWG/Q0
>>261
ちなみにメーカーはポピーなw
277名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:21:47.45 ID:Ck5cpS2M0
たしかナショナルが前後油圧ディスクブレーキだったな。
フルロックしやすいから滑らせて遊ぶにはよかった。
変速機も途中からクリック感があるタイプになった。
カワムラのフィンブレーキ(ドラムブレーキ)は効きがいまひとつだった。
じいちゃんが買ってくれた。当時で6〜7万もしたんだよな、雑にあつかってごめん。
278名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:22:00.23 ID:Gi5rb6RU0
>>253
デコレーションシールって名前にちょっとビックリ。
昔、デコレーションと言えば「デコレーションケーキ」のイメージしかない。
大分たってから、「デコる」って言葉が出てきた。
279名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:22:14.99 ID:yKK1mY6f0
280名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:22:43.00 ID:vECnnxcnO
>>274
かたぬき
なつけー
281名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:22:45.46 ID:UfCnaGO90
>>250
わかるかwあの感覚
まあ授業中遊ぶためのものだったなウンコ作ったり

>>252これか 初めて見た
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1036209985
282名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:22:50.17 ID:vCQTYvqT0
ロケットペンシルの全部の鉛筆芯だけを一旦外して、少し長めに鉛筆芯が出るように台に戻していくって作業に夢中になってた

なんで、そんなことに夢中になってたんだろう
283名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:22:54.59 ID:fdzIeStl0
パンダ絵具って もう売ってないのかな
284名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:23:26.71 ID:xFBBg2vb0
今だにトンボの消しゴム付きの鉛筆使ってるw
285名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:23:26.74 ID:Gi5rb6RU0
>>274
これこれっっ
懐かしすぎて泣けてくる。
ありがとう。
眠れなくなったじゃないかww
286名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:23:58.81 ID:r6ISWG/Q0
>>262
俺はリトラクタブルだったw

しかも7段変速だったような
287名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:24:07.13 ID:HUeje5Tf0
>>264
言われて思い出した!!
芯のおまけ目的でよく買ってたわ
288名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:24:55.21 ID:PgUCc7pk0
青森出身70年生まれだが、近所の駄菓子屋に
味のついてる紙が売ってて、
それをガムみたいに噛んでたな

東京に来てから人に話しても
誰も、そんな商品があったことを信じてくれない
289名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:25:16.67 ID:AZ4GKIhN0
バンバンボール
290名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:25:20.27 ID:Ck5cpS2M0
>>279
このさんすうセットだわ使ったの。
息子の、今のさんすうセットには、時計が無かった。
291名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:25:39.68 ID:pdI/DJxh0
好き好き魔女先生見てるとギターペイントってCMやってたの覚えてるわ
幼稚園の頃なのに記憶鮮明だ
292名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:26:04.39 ID:Nxm8rObL0
>>123
できっこないっす
293名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:26:21.05 ID:vECnnxcnO
一足早く昭和に帰ります
おやすみなさい
294名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:26:37.65 ID:+/2zSqhj0
お正月といえば鉄ゴマを回してました
芯をセメント釘にして、回っているコマを掌に載せて、下で回っているコマを空中から急降下爆撃していました

鉄輪ゴマ(通称:鉄ゴマ)
http://yantya.yokochou.com/katalogu/hanbainage/hanbainage002.jpg
295名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:26:38.42 ID:FqlELCC10
>>286
変速機で漕ぎながらじゃないとシフトレバーが動かないタイプと
漕がなくてもシフトレバー動くタイプがあった記憶
296名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:26:40.76 ID:EZ0h5s7UO
ジャポニカ学習帳はつい最近絶滅したな。
297名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:26:47.86 ID:Hh6/xW4b0
>>46
ピコタン!
298名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:27:59.21 ID:pdI/DJxh0
なんかのオマケでドリフのクビチョンパとかなかったっけ?
299名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:28:30.61 ID:Doh+ARrF0
歯車の真ん中の穴に鉛筆刺して回すと幾何学模様描ける奴の名称がわかんないです
300名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:28:33.09 ID:AZ4GKIhN0
わが町のスーパーにはヨーヨーの世界チャンピオンが来たぜ
301名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:28:44.21 ID:PgUCc7pk0
>>296
昆虫が気持ち悪いから、全て植物になって
なんとか健在してるぞ…・゜・(ノД`)・゜・
302名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:28:48.42 ID:U7nvtBnv0
停車時に変速できるのはシンクロメモリーとクリックFF
高くて買ってもらえなかった
303名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:29:15.98 ID:c+ifDc/e0
>>95

シンナーに漬けて乾かすとテカテカになって乾いてそれより最強になる。
 
 
 
304名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:30:01.60 ID:hKeLaWry0
年に2会くらい小学校の門の近くで変な文房具売るおっさん居たよな?
曲がるペンとかアンテナみたいに伸びるペンとか売ってるの。
で、先生が買わないように指導してたり。
305名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:30:19.59 ID:CGNNixCjO
>>299
前スレか前前スレに出てたぞ、確か
306名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:30:27.38 ID:FqlELCC10
307名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:30:28.03 ID:+oXEQfup0
>>269
スーパーカー ≒ カウンタック だったからねぇ
高級スポーツカーのメーカーとしてはフェラーリの方がはるかにメジャーと知ったのは大人になってから
308名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:30:51.83 ID:pdI/DJxh0
>>299
スピログラフだって
309名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:30:55.31 ID:S5wci9Et0
土日はこの手のスレが 伸びることを学習した
アフィサイトにも優しい
310名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:31:11.00 ID:Ck5cpS2M0
>>300
コカコーラの販促グッズでヨーヨーあったな。
あと世界各国のボトルキーホルダーとか
チェリオやミリンダより量は少ないのにスコールはちょっと高かった。
スコ−ルだけ栓の裏がコルクだったっけ?
311名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:31:30.94 ID:UfCnaGO90
支給品だが竹製30cm物差し

>>299こんな名前だそうだ 今でもどっかで見かけた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95
312名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:32:11.31 ID:AZ4GKIhN0
河原の土手に六色カラーが新品で幾つも捨ててあったけど
中学生になって その意味がわかったよ
313名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:32:19.51 ID:wdgdeIbt0
>>279
3枚目のヤツ、小学校の入学式で貰った記憶が
314名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:32:32.11 ID:29N7QQop0
>>253
一番下のシールのやつ45年ぐらい前に家の冷蔵庫に貼ってあった。
315名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:32:38.31 ID:FqlELCC10
316名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:32:48.22 ID:TGyh+A260
>>298
ミニチョンパの事も少しは思い出してあげて下さい><。。。。。
317名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:32:57.47 ID:cxQwh5FO0
かみつきばあちゃん消しゴム
分解できるおにぎり消しゴム
どんどん消しゴム
318名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:33:25.99 ID:yKK1mY6f0
319名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:33:53.22 ID:84iUkY4D0
ケロッグのおまけで鉛筆で穴をなぞるとスーパーカーが描けるプラスチック板があったな 今はおまけ付いてないんだね
320名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:34:27.89 ID:AZ4GKIhN0
秘技!ルービックキューブのシール張替えの術
321名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:34:49.08 ID:qQeHKsoA0
あっちゃーふん
322名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:34:54.87 ID:ZVzzjDaD0
>>307
幻のスーパーカーはランボルギーニのイオタだった。
スーパーカーショーなるイベントもしょっちゅうやっていたが、イオタだけは見たこと無い。
323名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:35:22.64 ID:V3MwIBMx0
ここまでヨーヨーなし。

文具屋兼駄菓子屋にアメリカ人がチャンピオンとかでヨーヨーやりにきてた

コーラ、スプライトのヨーヨーはもってたけど、ジュースはミリンダ派w
324名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:35:37.63 ID:FqlELCC10
>>319
パーツが上下に分かれてて位置を揃えて書くとスーパーカーになるんだったかな?
325名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:35:38.23 ID:nKMAnBhB0
>>318
ピコタン人形って言うのか
形がちょっと怖いんだよね
326名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:35:52.97 ID:r6ISWG/Q0
>>295
止まってても動いてたよなーな
リトラクタブルは電動式だったはず

その後はロードマンに乗ったわ
327名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:36:21.19 ID:TGyh+A260
>>310
何故かヨーヨーチャンピオンが物凄い数いるというw
328名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:36:53.36 ID:Ck5cpS2M0
ミウラを改造してイオタ風にしたニセモノとかが無かったっけ?
329名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:37:11.99 ID:PgUCc7pk0
>>396
おおおおおお!!!

それだわ。
ハッカの味がする紙だ!
懐かしい
やっぱ存在してたのか
330名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:37:30.44 ID:4zst3aoy0
>>300
あいつwwwどんだけの地域を回ったんだろうなw

少なくとも小学校区単位で全国回ってるだろwww

子供も子供で口コミでいつどこに来るかちゃんと把握してたもんなw
331名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:37:30.57 ID:1FEXFa53O
>>316
オレはチビチョンパだったように記憶していたよ
スポイト式のやつな
332名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:37:35.85 ID:84iUkY4D0
>>324
そうそう あの頃はおまけにワクワクしてた 一番好きだったのはシュガーポーン
333名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:37:41.33 ID:juyHiXLLO
串間努の「まぼろし小学校」を読むといいよ。
1996年発行だから、すでに絶版になっている可能性高いが…。
334名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:38:09.10 ID:V3MwIBMx0
>>323
すでにでてたやんorz
335名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:38:09.92 ID:ChewPvCx0
金持ちの同級生の家に光線銃SPが有って羨ましかった。
336名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:38:11.30 ID:iDHaC64M0
>>319
ケロッグか、スナック菓子のオマケだったかな
直径5センチくらいのプラスチックの、ちっちゃいチャクラムみたいな薄い輪っか
親指と人差し指で挟んで飛ばして遊ぶ
まったく流行らなかったけど
337名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:38:13.98 ID:U7nvtBnv0
>>322
スーパーカーブームの時点で数台しか残って居なかったから
赤にボンネット上の黒い給油口がかっこよく見えた
338名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:38:58.67 ID:AZ4GKIhN0
ドライブインのハンバーガー自販機懐かしい!食いてぇ〜
339名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:39:29.22 ID:Ck5cpS2M0
潮来のオックスだなw
340名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:39:53.66 ID:4zst3aoy0
>>323
ヨーヨーもすでに格差社会だったよね?
確か俺は一番安いヨーヨーしか持ってなかったんだよ。
せめて2番目に高いヨーヨーくらいは欲しかった。
341名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:40:17.23 ID:nGmprfvm0
ホッピーアイ?だっけ、裏返して置くと飛び上がるゴムみたいなやつ
なんであんなものが流行ったのかわからないが
342名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:40:46.16 ID:ChewPvCx0
アメリカンクラッカーも有ったな
343名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:40:59.92 ID:Gi5rb6RU0
ポン菓子食べたい。

米と砂糖と持ち帰り用のゴミ袋持って行った。
音鳴るとき皆で耳ふさいだ。
344名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:41:03.88 ID:LQhmv+OK0
>>111
あれはもう生産されてない
あの指がベタベタになる感じが好きだったな
345名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:41:41.31 ID:84iUkY4D0
>>338
この間食べてきたよ 群馬のマルイケ食品が作ってる
346名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:41:49.24 ID:1FEXFa53O
少年サイボーグ
347名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:42:02.92 ID:AZ4GKIhN0
>>330
謎が多いよなww
地元に来たチャンピオンは自分で車運転して来たぜww
348名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:42:08.79 ID:4zst3aoy0
ところでさ。

なんで、スライムって売らなくなったの?

あれ、今の子供にもウケると思うんだけどね?
349名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:42:45.44 ID:wdgdeIbt0
350名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:42:50.60 ID:QiysxkM10
鉛筆箱にゴルフできるの持ってた
351名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:43:48.35 ID:iDHaC64M0
>>348
パソコン消耗品売り場でキーボードクリーナーとして余生を送ってるよ
352名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:44:24.22 ID:4zst3aoy0
>>347
ワロタw
子供はそういうところをちゃんと見てんだねwww
353名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:44:33.97 ID:Gi5rb6RU0
>>348
食べる子がいるからじゃない?
あかちゃんとか、何でも口にもっていくから。
354名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:45:19.60 ID:pdI/DJxh0
スライム地面に落としてベソかいてた同級生いたなあ
もう砂くっつくとどーしょーもないよね、ああなると
355名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:45:28.66 ID:4iHZHoxrO
>>223
3枚目、テルマエ思い出したw
356名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:46:07.00 ID:FqlELCC10
>>348
Amazonで検索するとミニスライムっていうのが売ってた
357名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:46:33.40 ID:AZ4GKIhN0
>>354
いたいたww 最後は水で洗ってジ・エンド…
358名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:46:46.82 ID:+33+mLL80
ポケットカラーペンの話を書きに来たのだが
前スレ以降、話が出てなくて寂しい。

あれは今も100均にある。
出先でシステム手帳とセットで使って重宝している。
ヒマつぶしの絵日記や落書きに、
イイトシして時間を忘れて楽しんでいる@45歳
359名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:47:00.18 ID:Qs2vuC8m0
リリアンって今でも編んでる子いるのかなー
360名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:47:33.51 ID:CGNNixCjO
>>350
画期的だな

今でも売れそう
361名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:47:39.97 ID:zZ7aOsim0
入学祝はシャーボ
362名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:47:41.96 ID:TzWKBqWH0
>>94
カセットテープの時代やね
363名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:48:24.82 ID:V3MwIBMx0
>>340
そうそうw プラスチックとフレームがガラスぽいのとか、オールラメのとかあったよねー。
364名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:48:28.20 ID:75Ee9SrE0
>>94
なつかしい。
上からゴリゴリして貼っていくんだよな。
今は全く必要ない代物だが
365名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:48:46.94 ID:FqlELCC10
王様のアイディアが無くなった寂しさよ
366名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:48:49.40 ID:AZ4GKIhN0
うちの地元では 口裂け女の目撃情報が多数あった…
367名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:49:57.79 ID:1FEXFa53O
>>94
@マークに違和感が…
368名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:50:07.77 ID:Qs2vuC8m0
>>343
ポン菓子売ってるよ 
自分でお米持ってくスタイルは無くなったよね
今でも細々やってるおじさんもいるんだろうけど
369名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:50:14.46 ID:+oXEQfup0
>>362
メタル ハイポジ ノーマル があったけど、オレには音質の違いがよくわからなかった
370名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:50:17.45 ID:TGyh+A260
>>366
今井美樹の見間違いでは?w
371名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:51:07.00 ID:4zst3aoy0
モーラーってオモチャ知ってる?

俺、スライムとモーラーの二択を迫られてモーラーを選んだんだけど1日で飽きて後悔した記憶がある。
あれ、CM詐欺だったな。
372名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:51:50.39 ID:4iHZHoxrO
>>304
ひよこ屋さんとかうさぎ屋さんも来たよw
ひよこ欲しくて親と喧嘩してた。
373名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:52:18.82 ID:FqlELCC10
>>94
http://www.inreta.com/img/harikata4.jpg
中学時代にこういうヘラを使って貼ってる子いたなあ
374名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:52:25.75 ID:Ck5cpS2M0
オングストロームという単位はカセットテープの能書きで覚えたなw
375名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:52:45.98 ID:1lpz6yz30
>>371
毛虫みたいなのに糸ついてるやつやね
376名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:53:47.24 ID:wdgdeIbt0
377名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:54:14.65 ID:4iHZHoxrO
>>319
たまについてる。
何年か前はDVDが付いてて買わされた。確か沖縄の水族館のDVDだった。
378名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:54:28.24 ID:FqlELCC10
>>371
ナカーマ
http://blog-imgs-18-origin.fc2.com/h/a/n/haniwa/08093001.jpg
単にひもで引っ張ってるだけじゃねーかと買ってもらうまで気づかなかったわ・・・
379名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:55:11.38 ID:TGyh+A260
>>371
復刻版があった。何故かピンクになってるw
https://www.youtube.com/watch?v=GG8C3BB0g5s
380名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:55:40.00 ID:4zst3aoy0
>>375
それw
未だにスライムを選択しなかったことを後悔してるw
381名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:55:59.23 ID:AZ4GKIhN0
中学にあがって 中森明菜がCMしてたパイオニアプライベートの
ステレオがすげー欲しくて新聞配達したっけな
382名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:56:06.04 ID:V3MwIBMx0
>>348
たしか誤飲があったりだった気が。
小学校の時クラスの蟻を食べるコがいてスライムはしょっぱいと言ってたw
>>366
ガチャガチャで口裂け女の唇当てたわ
あの当時は口裂け女がでたらしい。とかで集団下校あったり、今思うと本当平和だったわw
383名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:56:10.00 ID:vKxG/G/m0
>>253シール懐かしい!ひたすら集めてたっけ。
384名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:56:17.18 ID:U7nvtBnv0
持ってるやつが羨ましかったジルバップ
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/t/tatevfr/20120910133218c04.jpg
385名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:56:34.12 ID:nGmprfvm0
>>94
インスタントレタリングだね
今でもあると思う、以前漫画にも使われてた
画材屋に行くとスクリーントーンと同じコーナーにあるな
スクリーントーンもなんだこれみたいな絵柄あるけどw
386名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:57:01.96 ID:FqlELCC10
モーラーCM
http://www.youtube.com/watch?v=HWpT9MLtfLU
CMどおり操れなかったよママン・・・
387名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:57:16.96 ID:iDHaC64M0
>>371
あれはマギー審司のラッキーのようにあたかも生きてるかのごとく操れないとな
手品みたいに他人に見せてなんぼのもんだった
388名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:57:40.74 ID:TGyh+A260
389名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:57:56.58 ID:4zst3aoy0
>>382
あー・・・安全性か・・・。
確かに、このうるさいご時勢にあれはヤバいかなw
残念。
390名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:58:56.27 ID:ROrEEfBA0
小学校の頃はなぜかシャーペン禁止で鉛筆でノート取らされてたな。
なんでなのかわからないが。
391名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:59:00.10 ID:nKMAnBhB0
>>384
凄く音がいいんだよねジルバップ
最近までスピーカーとして使ってた
392名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:00:03.18 ID:hP047r0R0
親戚から貰ったスーパーカー消しゴムが沢山あるけど
どうすりゃいいんだこれ
393名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:00:19.91 ID:4zst3aoy0
>>387
そこがCMで説明されてないんだよねw
ガチで動くと勘違いして買っちゃったんだよ。
アホの子だったからw
>>388
これこれw
これ、完全に詐欺だからねw
ていうか380円かよ!
ウチの親もケチだったんだなwwwこんなに安いならスライムと両方買ってくれよw
394名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:00:27.88 ID:AZ4GKIhN0
同級生に聞きたいんだが、最初期のウォークマンは
プラ製だっけ?金属製だっけ?
395名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:01:06.70 ID:UmeV1kqv0
昔の文具品とかお菓子とか復活してほしいなぁ

年に一度でいいから「懐かしの昭和館」とかドームでやって欲しいw
396名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:01:59.87 ID:/4rvukgMO
>>390
硬さはHBかFだったな
397名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:02:04.85 ID:wdgdeIbt0
398名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:03:32.48 ID:UmeV1kqv0
俺はねずみ花火とか竹馬のったりしてよく遊んでたなーw
399名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:03:33.79 ID:4iHZHoxrO
>>393
20年位前に電池式のじゃれっこモーラーってのも出たよ。
電池が入ったボールが転がって、ボールに付いてるモーラーが動く。
うちの猫が大好きだった。また売って欲しい。
400名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:03:40.66 ID:ol9SqEM50
>>393
当時の380円は今の38000円だからな
401名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:03:43.12 ID:UfCnaGO90
プラスティックでエンボス状に字を打ち込むラベルシール?
使ったことないけどそんなのがあった気がする
402名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:03:44.09 ID:Gi5rb6RU0
>>390
持って歩いてこけて刺さったら危ないからって担任が言ってた。
でも、今考えたらえんぴつでも刺さるし
えんぴつ削るナイフのが危ないわ。
403名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:04:46.59 ID:Ck5cpS2M0
>>397
これも懐かしいな。
シート状の火薬を千切っていれるんだよなw
ヘビ花火とか
404名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:05:02.32 ID:pdI/DJxh0
>>393
どちらか選択させて、片方は諦めさせるっていうのも立派な教育(しつけかな?)だと思うよw
405名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:05:03.06 ID:iDHaC64M0
>>393
バリエーション?かパチモンかわかんないけど、ランダムに転がるボールに
モーラが付いてるやつもあった
406名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:05:36.26 ID:AZ4GKIhN0
発泡スチロールの戦闘機飛ばしたな〜
お気に入りはジョーズの顔が書いてあるやつ
407名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:05:41.73 ID:ZB7+0I/y0
>>397
世界一つまらない花火ヘビ花火かよw
408名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:05:50.24 ID:plsprT0P0
バンバンボールは既出?
409名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:06:30.96 ID:4zst3aoy0
>>399
それなら欲しかったかも・・・。
しかし、380円のオモチャでCMできるって当時は電通も良心的だったのかもねw
>>400
インフレが激しすぎるだろw
410名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:06:31.29 ID:FqlELCC10
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/50/Sony_Walkman_WM-2.jpg
ウォークマンII持ってたが有名すぎる本体より補助バッテリーケースの方が懐かしい
411名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:07:01.36 ID:nYvBgSIL0
カーボンのシャーボX使ってます
やっぱり良いものは良い
412名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:08:17.88 ID:3okFhb5f0
あの頃クラスの男子はBOXYのボールペンとカー消し、女子はチェーリングで遊んでたなあ

あと、子供の頃の私のパチンガムで痛い思いをされた皆さんごめんなさい
この際だからザンゲしておこうと思う
あの頃の自分が好きだったのはユーフー(チョコレートドリンク)とドクターペッパー
413名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:08:47.96 ID:CGNNixCjO
>>386
ヒモを引っ張るだけではこの動きにはならないよね

このCMは色々加工してるんだよね?
414名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:09:07.91 ID:84iUkY4D0
>>410
いいな 買えなかった俺はカセットボーイ 赤い録音ボタンがカッコ悪かった
415名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:09:10.46 ID:lRQgCAmq0
>>371
後悔の必要は無い

スライムだって一日で飽きる
416名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:09:16.08 ID:wVhY2ZC30
                        .,. -─‐''ヘ
                       /::  -、  ヽ
  丸輪太郎               (   (:::)    i
                     ヘ、.ノ  、 、 (::)`ノ
                    〈゙ >' -ー>、..,゙'  /
                    / / ー'  , i´´
                    / / /   ノ ,!
                  //r'  ,ノ" ノ
                 ,:' ;.' /  /  ,-!―ヽ.
                 / ' ノ ,ノ ''"    )
                 !  l゙  /    .  /
                 ゙、,_ト!、|,!   /  ノ
                  ,! ゙̄〉-‐r'  ノ、
                  !、_,/  !、_,/
417名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:09:19.44 ID:ol9SqEM50
タミヤのタイレル6輪のラジコンがみんなの憧れだった
418名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:09:31.20 ID:Ck5cpS2M0
>>390
今でも、小学生はシャーペン禁止だけどな。ウチの子の学校は

>>397
写真見るとシートじゃなくてテープ状だな。憶え違いか?
419名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:10:11.33 ID:4zst3aoy0
>>404
まあ、そうやって育てられても未だに優柔不断だし選択ミスが多い人生なんだけどねorz
>>405
類似品に注意とかCMで言ってるね。
模造品でもそっちの方が欲しかったよ。
420名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:10:20.68 ID:FqlELCC10
>>406 ソフトグライダーかな?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200606/14/43/d0067943_11522734.jpg
Amazonで買えるよ
421名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:11:12.59 ID:AZ4GKIhN0
へそ曲がりな俺はまわりがファミコンブームの中、
ひとりカセットビジョン。
422名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:11:31.15 ID:nKMAnBhB0
20年物のスライム持ってたけど完全に腐ってた
423名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:11:37.88 ID:uCkiKa6Z0
>>416
わたしはギョウチュウ人間ポキールと呼ばれていました
あの味は忘れられません
424名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:11:46.67 ID:xCVLKgJ20
じゃんけんアイス 唇が切れる
ドラキュラアイス ゾンビごっこ
匂い玉
練り消し

誰か恐竜の文具シリーズの名前覚えてる?
425名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:11:47.56 ID:TGyh+A260
ゲイラカイト
426名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:12:07.51 ID:Doh+ARrF0
俺はスペースワープ(鉄球がレールの上を走るおもちゃ)が欲しかったな
427名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:12:44.66 ID:ol9SqEM50
>>420
おもちゃも戦争をもろにひきずってんのな
428名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:12:49.32 ID:4zst3aoy0
>>415
そうなの?
買えなかったトラウマかな?
未だにスライムが欲しいんだけど俺www
あったら、絶対オトナ買いしてやるのに。
429名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:13:16.12 ID:QT/7V2+g0
>>376
スターウォーズの集めてた
430名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:13:30.33 ID:vjikEbua0
431名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:14:04.84 ID:AZ4GKIhN0
>>420
コレコレ!懐かしい キャプサンクス
432名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:14:05.19 ID:iDHaC64M0
>>418
シートのもあったよ
何に使ってたんだろう…火薬鉄砲かな
433名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:14:09.38 ID:iFUfrzQ80
>>424
ポケットザウルスかい
434名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:14:41.83 ID:ZB7+0I/y0
フリスビーに似ててスポンジでできたノバってのがあったな。
目が付いてた。
435名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:15:04.16 ID:nKMAnBhB0
>>430
超能力ブームの時はスプーンが全部変形していたな
436名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:15:18.93 ID:pdI/DJxh0
>>422
スライムって腐るとどうなるん?
437名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:15:28.75 ID:UfCnaGO90
関係ないけど
休み時間に紙に鉛筆弾いて出来た線の跡で魚雷戦みたいな遊びをした(二人対戦)
レースバージョンもあった
438名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:15:28.85 ID:tNuBhnL10
>>410
それうちにあった
ウォークマンIIだったのか
439名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:15:40.38 ID:o2Peh1z3O
コカ・コーラのヨーヨーは羨ましかったなあ
440名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:15:52.59 ID:xCVLKgJ20
>>433

それだ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
スッキリ。

さんくすこ
441名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:16:06.90 ID:ol9SqEM50
R2-D2のおもちゃもピンからキリまであったな
ぜんまいで動くやつとか、最上位はラジコンだったか
光るライトサーベルも売ってたな
442名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:16:45.68 ID:wdgdeIbt0
443名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:16:59.54 ID:4zst3aoy0
>>420
このオモチャは価値あったよね。
プロペラ付きのやつの飛び方が素晴らしかったのを憶えてる。
444名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:17:30.68 ID:nKMAnBhB0
>>436
保管状態が悪かったのもあるけど水みたいになる
冷やしておけばマシかも
445名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:18:39.77 ID:AZ4GKIhN0
秘密にしてたが ウルトラマンと電話で話した事あるぜぇ〜
一方的に切りやがるが…
446名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:18:43.57 ID:tNuBhnL10
>>430
1枚目のスプーンはスイカ用かと思ってた
447名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:19:43.04 ID:rwhtoP2t0
448名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:20:17.45 ID:b7KAaYoj0
何でも欲しがるクーレ クーレ
クーレクレタコラ〜♪

タマゴ食べたらタマゴン♪
449名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:20:20.21 ID:Ck5cpS2M0
>>417
タイレルぐらいまでは、2段階変速と乾電池併用だったっけ?
ステアリング機構が遊びがありすぎて真っ直ぐ走らせるのが難しかった。
7.2Vコブ付ニッカドとか、サンドイッチタイヤとかFRPシャーシとかはその後の機種だったかな。
今考えても小学生がやるには贅沢過ぎる遊びだな
450名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:20:32.61 ID:V3MwIBMx0
>>442
円盤玉なんてあったんだ?

銀玉とロール状の火薬のと6連装の火薬の鉄砲しか知らなかった。

うわあ、欲しいw探してみます
451名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:20:53.89 ID:CGNNixCjO
スライムって、手作りできるらしいよ?
452名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:21:00.21 ID:wdgdeIbt0
>>418
シートの方が火薬量が多くて強力だった
巻いてるのはこれに使った
http://www.iwabun.com/images/makidamar.jpg
453名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:21:23.52 ID:FqlELCC10
>>406
http://www.shizaudio.ru/wm/data/media/1/AIWAHS-J10_2.jpg
だんだん小型軽量化していくウォークマンより
ラジオやらグライコやら機能てんこ盛りのカセットボーイの方が好きだったな
それにウォークマンはすぐ壊れたけどアイワのは丈夫だった
454名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:21:31.42 ID:ZB7+0I/y0
パックマンっていう貯金箱があった。
その後TVゲームに名前を奪われたが。
455名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:22:32.75 ID:Ck5cpS2M0
>>432
やっぱシート状のもあったよね。 >>397のじゃなかったとすると、何に使ったのか思い出せない。
456名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:23:00.37 ID:tNuBhnL10
>>442
クラッカーなつかしい
いつの間にか消えていったな
火薬の匂いを思い出した
457名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:24:36.98 ID:4zst3aoy0
>>451
いや、あのメロン味っぽいのがいいんだよ。
末期には、色のバリエーションも増えて、おたまじゃくしのフィギア入りとかもあったんだよね。
458名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:24:56.04 ID:FqlELCC10
459名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:25:01.79 ID:XqSJs+tD0
>>452
火薬の煙の匂いが好きだったな
460名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:25:45.45 ID:vKiHzu/v0
461名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:26:01.09 ID:pdI/DJxh0
>>444
茶色くなって腐臭を放つのかと想像したけど意外にマシな感じだねw
462名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:26:05.32 ID:zDdckI1XO
ビッグ1ガムのバイクシリーズがお気に入りだった
CBやカタナはまだ実家に飾ってるわ
463名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:26:22.76 ID:xSaumfyS0
このスレは伝説になる\(^o^)/
464名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:26:25.24 ID:Ck5cpS2M0
>>452
あースッキリした。ありがとう。
写真が単語が上がってくるとどんどん思い出してきてきりがないな。w そろそろ寝よ。
465名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:26:40.30 ID:AZ4GKIhN0
>>453
うおー!隣の席の女の子が持ってた!
466名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:26:56.90 ID:+oXEQfup0
>>460
いや 風邪のときはプラッシーだろ
467名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:27:03.64 ID:3gseFSEF0
やべえ、このスレなつかしすぎる
468名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:27:55.91 ID:nGgQjl4aO
>>46
ピコタン
>>56
ジャンピオン
469名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:28:05.59 ID:wdgdeIbt0
>>458
あと当時のモデルガンにも使ってた
470名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:28:09.71 ID:nKMAnBhB0
>>461
変色はしてたな
臭いはなかった
471名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:28:44.44 ID:tNuBhnL10
>>460
写真2枚目の水枕がまだ現役
もう30年以上使ってる
472名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:29:08.62 ID:iDHaC64M0
>>460
水枕って今でもこれとほぼ同じものが普通に売ってるんだよね
前に見つけてビックリした
473名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:29:49.88 ID:AZ4GKIhN0
週刊ジャンプとかによく載ってた 睡眠学習の機械が今更気になる
474名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:30:06.64 ID:FqlELCC10
ウォークマンはソニー派とアイワ派と東芝・WALKY派に分かれてたな
http://taizo3.net/hietaro/hietaro_2/img/walky01.jpg
475名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:30:16.80 ID:iD6PjSzQ0
>>451
洗濯洗剤で作れるよね
実験部だったから作った
後はお金の消える貯金箱wも作った
鏡を斜めに貼るだけです
小学生の頃とは言え、すげぇバカだったわ
実際に作ってがっかり、入らなきゃよかった
476名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:30:20.44 ID:vKiHzu/v0
>>471
水まくら口で膨らませて破裂させる奴いたよね。奇人変人ショーみたいな番組。
477名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:30:34.26 ID:ol9SqEM50
>>454
コインを乗っけて下に下げたらばねの反動でコインがはね上がって口に入るやつか
478名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:31:01.91 ID:WMMwQBvZ0
チェックペンとチェックシート買ったなあ
479名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:31:12.10 ID:ZB7+0I/y0
>>473
ドクターキャッポーとエーカンもな
日ペンの美子ちゃんは元気にしてるだろうか?
480名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:32:29.01 ID:vKiHzu/v0
481名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:33:29.80 ID:4zst3aoy0
>>476
あんな番組がよく放送できたよねwww当時はw
俺は頬に鉄製の串を刺して貫通させて、口に含んだオレンジジュースをその穴から吹き出す人を未だに記憶してるよ。
ちょっとしたトラウマ。
482名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:33:41.21 ID:9EKCLUrL0
バネを階段とかで尺取り虫みたく降下させるおもちゃがあったな
錆びる前に好奇心からバネ伸ばして終わりってパターンが多かった
483名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:33:56.02 ID:ZB7+0I/y0
>>477
それそれw
パチモンもいっぱい出てた。
笑い袋みたいに。
484名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:34:00.18 ID:kQrZrKy30
シャーボ懐かしいな
カトちゃんがチャーボーってギャグやってたやつだろ
485名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:34:31.12 ID:wdgdeIbt0
シーモンキーとかオスとメスを見分けるグッズもあったよね?
486名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:35:47.01 ID:iYOF1jc60
今でもオイラのポコチンくらいの長い土産物の鉛筆って売ってるのかな?
あれ買う奴はアホ率高いのは記憶にあるw
487名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:36:10.23 ID:4zst3aoy0
>>482
あったなw
今思うとあんなのがよく売れたよねw
488名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:36:10.26 ID:AZ4GKIhN0
駄菓子屋の店先にブロック崩しのゲーム機置くもんだから
晴れの日は傘さしながらしてたよww見えねーもん
489名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:36:13.61 ID:lRQgCAmq0
>>480
グロ貼るのはかまわんが、文具でもなけれれば70年代でもなくないか?
430か330型くらいだったと思うが
490名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:36:38.45 ID:t93kpHJ50
マチャアキのペッカー
491名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:36:41.83 ID:GkdJxizm0
ちいせえ
お前らは器がちいせえよ

>70年代ヒット文具

俺はピンチに脱出するランドセルだぜ
492名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:38:53.03 ID:ZB7+0I/y0
おまえら眠くねえか?
眠くなったらスリープノン塗れよ
493名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:39:25.53 ID:d5cRM2jk0
「紙石鹸」とか「たたりじゃーけむり」とか懐かしいな
494名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:39:27.62 ID:lhfZcHdB0
ソニーのスカイセンサー5500 知ってる?
495名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:39:29.15 ID:lq2yN6d60
ペプシの王冠の裏を剥がすと金額が書いてあって店で使えるとかあったな
496名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:39:37.23 ID:lRQgCAmq0
>>482
あれは地震のP波を再現するのに最適だったな
497名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:40:33.91 ID:Gzbrzs4I0
>>492
目の下に塗るヤツなw
ヤンタン聞きながら塗ってたわw
498名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:40:39.07 ID:wdgdeIbt0
>>494
オヤジが買ってたw
送信機能も付いてたよね?
499名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:40:39.90 ID:I3li1hYx0
アタリマッセはないの?
500名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:41:46.04 ID:ol9SqEM50
さて、小腹がすいたんで、ちびろくでも食って寝るか
ぼくはちび1!
501名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:42:32.78 ID:1/vgW8AU0
ジャングラー
502名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:42:46.17 ID:d5cRM2jk0
あと、商品名忘れたが
薄っぺらなスチロールの部品をハメ込んで組立てる
プロペラ付の飛行機とかもよく遊んだなあ
503名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:43:41.52 ID:Gzbrzs4I0
ヴェポラッブって薬、今もあるのかね?
子供の胸に塗って、それを吸い込んで風邪が治るとかいう…
504名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:44:41.87 ID:wdgdeIbt0
>>502
大きめのヤツは駄菓子屋の天井からぶら下がってた記憶が
505名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:44:55.74 ID:ol9SqEM50
学研のトランシーバーはかっこよかったな
でも当時はイマイチ使い道が思いつかなかった
506名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:45:06.74 ID:AZ4GKIhN0
はっちゃく「ただいま〜!」
母「ストライ〜ク」
507名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:45:21.02 ID:CGNNixCjO
>>502

>>420の事?
508名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:46:13.10 ID:tNuBhnL10
>>476
TVジョッキーのこと?あまり覚えてないけど
509名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:46:27.34 ID:nKMAnBhB0
>>505
ブルジョワだな
510名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:47:11.37 ID:wdgdeIbt0
>>507
多分、ゴム跳びに使うゴムが付いていてプロペラを
クルクル回して動力チャージするヤツじゃないか?
511名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:48:25.24 ID:tNuBhnL10
>>481
すごいねそれ
見てみたいわー
512名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:48:48.94 ID:ZB7+0I/y0
>>503
まだあるぞ。
野良猫が風邪ひいて苦しそうだったからのどに塗ってやったら元気になった。
513名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:49:47.56 ID:ol9SqEM50
ひもでひっぱって回してブンブン鳴る飛行機があったような
514名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:50:14.39 ID:wdgdeIbt0
>>481
ミミズとかゴキブリ食うとかもあったよな
白いギターのためにそこまでやるかと思ったよ
515名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:50:28.52 ID:4q7ubWXw0
文具の話だけだと、スレが続かないか
516名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:50:40.12 ID:d5cRM2jk0
ガキの頃、ゲッターロボの超合金が当たる菓子かなんかの懸賞に応募したら
同じキャラ(名前忘れたが赤いヤツ)の超合金が一度に三個当たったっけ
 
ついでに思い出したが、コカコーラの一番最初の懸賞だったと思うが
「ヘッドフォンラジオ」っつーのがあって、あれも二個当たったよ
517名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:51:27.66 ID:iDHaC64M0
>>513
Uコンだな
518名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:52:50.58 ID:ZB7+0I/y0
洗濯機のホースみたいなのをクルクル振り回して音を出すだけのおもちゃもあったな。
意味が分からない。
519名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:52:59.17 ID:dVad6rXV0
ものづくり技術伝承のため
シャーペン禁止
520名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:53:34.23 ID:d5cRM2jk0
>>512
やさしいな
 
俺なんかガキの頃、猫の頭に兄貴が使ってた柳屋のポマード塗って遊んでたわ
521名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:53:45.56 ID:tNuBhnL10
522名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:54:24.83 ID:hQahxO/j0
また30、40代ホイホイスレかよ。。
世代別の板があるんだからそっちでやれよ。

ニュー速で歴代スレ伸ばしたいの?
バカですか?
523名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:54:35.29 ID:npwXscwW0
>>473
うちは弟が買った。
寝る時間にタイマーあわせて、眠りの浅い時に
カセットテープが動くしくみだったと思う。
布団に入ってすぐ寝れる奴はいいけど、
うだうだして寝る時間なんてわからんし
カセットテープに覚えたい内容を吹き込んどかないといけない。
ラジカセとタイマー使えば同じものできるよ。
騙された感がとても大きいというか楽して勉強はできないとわかった。
524名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:54:46.62 ID:AZ4GKIhN0
両面開きのフデ箱は衝撃だった…
525名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:55:10.20 ID:dBUIjJ9e0
526名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:55:29.73 ID:vKiHzu/v0
>>508
たぶん万国ビックリショーだと思う。
ロート製薬が提供
527名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:57:48.32 ID:FqlELCC10
528名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:58:17.83 ID:fNmPHPx10
>>66
大人になってチューブを絞る器具があることを知った
つけておけよ!と思ったわ
529名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:58:58.83 ID:ZB7+0I/y0
>>527
それそれw
ヒューヒューっていう音がするだけ
530名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:59:14.30 ID:nL/O23C70
曲がる鉛筆とかもあったな
531名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:00:13.91 ID:AZ4GKIhN0
子供の頃、夜寝る時お気に入りのオモチャをニヤニヤ
しながら布団の中でイジりながら遊んで そのうち寝てる…
そーゆー気持ちどこ行ったんだか…
532名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:00:34.35 ID:5BoFDIS40
2B弾で遊んでみたかったが微妙に世代が上だった
533名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:01:05.81 ID:wdgdeIbt0
>>530
それは知らないな〜
握り手のところにボタン付いてるシャープペンはあった
534名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:02:56.30 ID:ZB7+0I/y0
>>531
大きくなったら布団の中で別のものをイジリだすからなぁ。
お気に入りの本をニヤニヤしながら見て。
535名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:03:01.34 ID:ol9SqEM50
>>531
布団の中でお気に入りのスレをニヤニヤ眺めながらそのうち寝てる
そういう気持ちに変わっただけでは?
536名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:03:10.05 ID:REI67oaL0
70年代って
ソニーが光輝いていたなぁ・・・
もう年齢的に駄菓子屋の粗末なオモチャに興味はなかったが
ソニーの製品には憧れまくったわ
537名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:03:19.82 ID:3KZXHmBo0
>>458
これ、よくやったな。
紙火薬は、運動会で使うスターター(ピストル)にも使われてたな。
どれ、近所にある駄菓子の卸に行って探してみるかな。
538名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:04:54.46 ID:JqcS//td0
おじさんたちはなんで働かないの?
539名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:04:59.33 ID:4f9/+pUk0
まだ売ってんのかw

あの「象が踏んでも〜」のキャッチコピーで日本中の話題を独占した
当社「アーム筆入」は、今も製造・販売を続けています!
http://www.sun-star-st.jp/private_brand/arm.html
540名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:05:18.29 ID:An83BVOpO
寒くて思い出すのが 色が変わる手袋w あと色が変わる靴もあったなぁ…
541名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:05:55.39 ID:wdgdeIbt0
スパイ手帳も懐かしい
キリないわ
お休み
542名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:07:00.87 ID:d5cRM2jk0
シンクロメモリーのチャリンコ乗ってた奴とかいるのかな
543名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:08:00.86 ID:f6AzqtJJ0
ベーゴマとかんしゃく玉一緒にポケットに入れてて暴発したw
544名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:08:10.56 ID:3gseFSEF0
なんとかコマンダーって持ってたなあ
方位磁石とかメジャーとかいろいろ機能ついた黒い箱
545名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:08:16.74 ID:cU+NejIn0
ス、スーパーカー消しゴムは?
ノック式ボールペンでレースしたよね?
546名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:08:30.81 ID:AZ4GKIhN0
ドラえもんの「悪魔のパスポート」が本気で欲しかった
547名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:08:49.82 ID:CGNNixCjO
>>539
何かこれって、子供たちに踏みつけにされる運命が待っていそう…

本当に壊れないのかって
548名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:08:50.42 ID:1fWnog6O0
象が踏んでもこわれない  サンスターアーム筆入
549名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:11:31.16 ID:lhfZcHdB0
少年ジャンプなどのマンガ雑誌の最後のページに空気銃やBB弾の宣伝が載ってたよね

ナンチャラ商会で名前は忘れたけど
550名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:11:53.77 ID:o2Peh1z3O
入学祝に万年筆
551名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:12:59.05 ID:4f9/+pUk0
>>547
勿論!!
552名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:13:10.05 ID:FqlELCC10
ラグビーボールのような球に2本のロープが通してあって
ロープを左右に広げると相手に球が飛んでいって
キャッチボールもどきが出来るおもちゃ…何て言ったかなあ

====○====
          →
二二二二二二>○= 
   ←
==○<二二二二二
553名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:13:10.53 ID:CGNNixCjO
>>540
昔の物では無いが、ゲームセンターのクレーンゲームで獲得したぬいぐるみが
温度が変わると色が変わるってキャッチフレーズのだった

寒い所から暖房の部屋に移動させても全く変わらなかった
ドライヤーで熱風を当ててやっと部分的に変わった
554名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:13:16.38 ID:AZ4GKIhN0
>>549
あと、ポスター専門店の「岩下レーシング」もね
555名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:14:34.31 ID:1fWnog6O0
>>550
懐かしいな万年筆 今でもあるのかな?
556名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:15:13.56 ID:kFQEDb6I0
懐かしい! レクサス RX 新型はフラッシャー付き自転車を彷彿!? [2015年02月05日]
http://response.jp/article/2015/02/05/243498.html
昭和40年代中頃から大流行した流れるウィンカー「フラッシャー付き自転車」。
40代後半以上の方なら誰もが知っているはずだ。少年時代、とにかく
恰好良かった記憶がある。
時代は流れ電球はLEDへ、そして2015年4月にワールドプレミアが
期待される次期レクサス『RX』に国産車初となるフラッシャー・
ウィンカーが採用されるとはなんともワクワクする話だ。
557名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:15:37.94 ID:CGNNixCjO
>>552
ジップヒット?
558名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:18:40.03 ID:AZ4GKIhN0
酒屋に瓶持ってくと金くれたな
酒屋の裏に置いてある瓶をそのまま店に持ってたりww
559名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:18:52.16 ID:FqlELCC10
>>557
かなり近いけどバッティングじゃないんだ…
両側にグリップがついててキャッチボールみたいに出来るやつ
560名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:20:51.92 ID:1fWnog6O0
昭和40年代に流行の フラッシャー付き自転車
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org152504.png
561名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:21:55.11 ID:AZ4GKIhN0
>>559
懐かしい!自分が拡げて相手が受けてを繰り返すんだよね
ロープウェイみたいなイメージで。ラグビーボールみたいな。
562名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:21:56.49 ID:REI67oaL0
>>556
何その気持ち悪いクルマ

はっきり言ってグロだろ
そんなもの張るなよ・・・
563名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:22:11.90 ID:lhfZcHdB0
>>560
スピードメーターも流行ったよな
564名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:23:30.02 ID:1fWnog6O0
>>563
そうそうスピードメーターも付けた覚えがある
565名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:24:08.89 ID:FqlELCC10
>>561
それそれ
いろいろ検索してみたんだけどイメージ通りの画像が出てこない
566名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:27:42.19 ID:EoBYYV/I0
>>540
♪手袋のスワニ〜
567名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:28:09.29 ID:AZ4GKIhN0
>>565
なんて言ったかな〜… エキスパンダーのグリップが付いてて
結構なスピードがでるやつ… ロープがベトベトするんだよww
568名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:28:37.43 ID:zNtQF4g10
>>522
わざわざ文句言いにくることでもないだろw
文句言った数だけ幸せ逃げるらしいぜ
569名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:28:56.61 ID:ZZqsS4S40
>>408
懐かしい、ファンタの持ってた
ジョカリってのもあったよね

http://i.imgur.com/gRaxOWt.jpg
http://i.imgur.com/zH7CZmE.jpg
570名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:30:44.11 ID:lhfZcHdB0
>>522
俺50代中盤だぜ
571名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:34:25.40 ID:3jAVD9WQ0
スレ違い多すぎだろと思ったが
昔は文房具屋で駄菓子も売ってたんだなw
ガンダムカードで裏に特賞とか書いてあったときの喜びw
572名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:36:39.08 ID:REI67oaL0
この頃にちゃんと朝鮮人に注意を払っていれば
拉致も日本企業の衰退もなかった
573名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:38:38.79 ID:ZB7+0I/y0
プラスチックの板に模様のような隙間があってそれを表裏鉛筆でなぞるとスーパーカーの絵が!
っていうやつでカウンタックとイオタとデ・トマソ・パンテーラの持ってたわ。
574名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:41:03.91 ID:tNuBhnL10
>>544
ボーイズコマンダー11
>>569
うわ、ジョカリのラケットがまだうちにあるよ
何に使うのか全然思い出せなかったけど今わかった
575名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:41:18.03 ID:bzA6LmGp0
>>560
当時、どれだけの少年が日本一周を目指してたんだろうね(´・ω・`)
576名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:41:20.72 ID:CGNNixCjO
>>573
こういうのって、車の会社にいくらか払ってるんだろか?
577名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:43:05.74 ID:AZ4GKIhN0
ズバッと参上!
ズバッと解決!
578名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:45:06.86 ID:ZB7+0I/y0
>>576
当時は無体財産権についての意識は中国並だったから全く払ってなかったろうね。
駄菓子屋はパチモンのオンパレードだったもんな。
偽物ブーブークッションとかスライムとか。
579名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:48:36.28 ID:CGNNixCjO
>>578
今の中国って、数十年前の日本を見てると思って良いのだろうか…
580名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:49:01.24 ID:lhfZcHdB0
スーパージェッターをリアルで観てた人いる?
581名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:50:00.94 ID:tNuBhnL10
>>107
BOXYワロタ
582名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:50:19.42 ID:1fWnog6O0
>>575
だよねえ 制覇した人いるのかな?フラッシャーの電池だけでも単一が8〜10本
で 自転車が重たかった思い出がある
583名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:52:47.15 ID:zUBehAkS0
>>578
ロッチ
584名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:53:58.78 ID:lhfZcHdB0
白黒テレビのブラウン管の前に3色のスクリーンや拡大スクリーンが着いてたのもいい思い出だよ
585名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:55:46.46 ID:scMq+X0W0
586名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:00:48.16 ID:AZ4GKIhN0
ラジスコ7の画像ないかな?
587名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:00:48.66 ID:DDlDiIHB0
>>583
ビックリマンシールっすね。
588名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:03:01.29 ID:5Ka+AZPu0
これって

「これが昭和のお弁当!!」ってブログでしょ。

懐かしい文房具を使わずに綺麗に箱に収めてるブロガー。

毎日見に行ってる。
589名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:04:17.84 ID:LxCGUtH/0
ロケットペンシル懐かしいな
今の若い人は知らんだろう
あとやたらいっぱいあちこちにフタがある筆箱とか
フタが7つあって7箇所に物を入れられるやつ持ってたなー
590名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:08:36.48 ID:5Ka+AZPu0
筆箱に鉛筆削りが装着されてたしw
591名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:13:39.45 ID:4F0pRIrA0
アイスの宝石箱、復活してくれないかなぁ。
好きだったよ。
色つきの氷がワクワクしたわ。
592名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:17:29.18 ID:CGNNixCjO
宝石箱って名前からしてワクワクするよね
593名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:19:02.77 ID:NLbnI6j10
>>86
黄土色と白混ぜたら死人見たいな色にならんかwww
594名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:24:12.90 ID:nYnbEqvxO
>>ID:CGNNixCjO
         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \
 
    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
595名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:26:34.63 ID:1lpz6yz30
吸盤から板状のバネが出てて、その先に付いた手のひらがブラブラするやつを、無理やり自転車のハンドルに取付けてたなぁ…
596名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:36:55.46 ID:8F0Snywf0
ゾウが踏んでも壊れない筆箱なら持ってたよ
597名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:47:46.29 ID:mmKAk3uA0
>>298
鉛筆ダース箱のオマケじゃなかったっけ?
598名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:51:10.62 ID:4F0pRIrA0
ソノシートってもっと昔かな?
雑誌の付録でついてた記憶が、、、
599名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:51:19.90 ID:CzXdBGju0
振るシャーペンは「振る」という動作を1回しかできないことにイライラする
もっと連続で100回ぐらいシャカシャカしたい
600名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:57:16.87 ID:YBzDQ4lrO
又々、昭和スレが建ちましたねwww
みんな好きだねwww
601名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:59:46.86 ID:LkQEUZRZ0
プラ板なら100均で普通に売ってる
久々にキーホルダーでも作るか
602名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:06:33.12 ID:dgZ3fiKC0
焼きそばやカステラの匂いのする消しゴム
603名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:06:33.66 ID:cZIrvj6i0
ふちどりマーカーのこれじゃない感
604名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:07:49.84 ID:SzgAYDOEO
>>601
プラ板また流行ってるね
100均だとプラ板の他に版画用ケシゴムが品薄になりやすいらしい
昔のイメージで居るとアイディアとクオリティーの高さに驚く
605名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:15:33.92 ID:aVZbWXUs0
昭和には風情がある。
606名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:15:35.65 ID:N0hloxf70
>>94
カセットテープの背表紙に使ってたな
607名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:15:45.38 ID:SzgAYDOEO
>>16
未年の年賀状に使ったの思い出した
何周前だ
608名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:19:08.31 ID:1fWnog6O0
>>598
ソノシートは確か昭和40年代前半で消滅したような記憶がある
609名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:22:51.14 ID:ghnQtLTkO
>>585
2枚目メーカー名がヤバいw
610名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:23:17.85 ID:SzgAYDOEO
>>608
昭和52年生まれの自分が幼児の頃にはまだ現役であったよ
名作童話シリーズ的な物とか
ソノシート付き絵本がスーパーでも売っていた
611名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:25:38.78 ID:USxltJMb0
「ねり消し」が出ていないようだが…
612名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:34:55.45 ID:EDxsKbIf0
「まとまるくん」のミントバージョンなんて名前だっけ?!
「おめざめくん」だか「おきようくん」だったような
613名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:36:58.40 ID:RuM2apr70
>>611
マジックで色付けたりしてたな
学校ですぐ禁止になったわ

「スライム」を一日中ペタペタさわってニヤけてたのは俺だけか
614名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:39:07.24 ID:qqMJa3IE0
51年生まれだけど小学生の時にリリアンてのが流行ってた。
私は興味なかったけど
615名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:39:26.88 ID:1fWnog6O0
消しゴムと言えば これでしょ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org152622.png
616名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:44:27.69 ID:JfrFeA1N0
>571 小学校の近くの駄菓子屋は文房具も置いてあって機能的だったよ
617名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:49:04.81 ID:1fWnog6O0
>>610
てことは昭和56年位までは現役だったんだね
自分は当時大学生だったので
618名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:49:12.10 ID:DoZh7cbUO
>>608
細かいはなしをすると、80年代なかごろに「インディーズブーム」と云うのがあったんよ。
当時のアマチュアのロックバンドが自主製作で楽曲を発表する方法のひとつにソノシートを作って売ってた。
それからすぐCDが普及して廃れたが。
619名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:50:00.24 ID:N0hloxf70
>>310
昔は栓の内側捲ると当たりが付いてたりしてるドリンクあったな
620名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:51:12.14 ID:f6AzqtJJ0
デパートの屋上にあったジュース

http://i.imgur.com/fgATnT6.jpg
621名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:53:43.29 ID:aVZgPnQV0
ナルビー鉛筆削りカッターナイフ
622名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:54:38.96 ID:DDlDiIHB0
石垣島ではクマゼミを焼いておやつにしてたんだぜ。
623名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:56:10.16 ID:gFH8Fh+Z0
また自分を棚にあげて同年代の女を罵りまくってるJJIどものキモい馴れ合いスレか
624名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:57:27.32 ID:f6AzqtJJ0
これ持ってた。手動計算機

http://i.imgur.com/KQMHDwZ.png
625名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:07:27.66 ID:Jxmu47zU0
おっさんホイホイスレは伸びる
626名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:08:06.01 ID:1fWnog6O0
デパートの大食堂で親子仲良く食事したのは懐かしい思い出
627名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:16:26.07 ID:x2voqKTj0
アナログゲームなら 今でも ハナヤマ
ボードや立体パズル
628名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:22:13.97 ID:g8yZAv0H0
>>419
世の中には正しい選択なんて無いのかもしれない
629名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:25:38.95 ID:9q/gDEWf0
>>620
あったあったw
そして近くの銭湯には、Hi-cの同じような販売機もあったw
630名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:28:23.00 ID:RAHROecK0
ヤクルトは瓶入りだった
631名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:34:55.72 ID:1fWnog6O0
632名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:36:57.18 ID:MQusao3M0
水に入れると超巨大になるとか書いてあったゴムの人形みたいなのは
実際大きくなるのか?
633名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:39:51.09 ID:MQusao3M0
スレには今の子供でも遊んでる現役のものも登場してるな
おれも懐かしく思うのが結構ある
634名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:42:39.11 ID:xYjMipOA0
肥後守
竹定規
えんぴつHB、B 赤えんぴつ
多段式筆箱
匂い付消しゴム(カス取りローラー付)
ロケット鉛筆
クーピー・色鉛筆(24色)
縦笛(リコーダー、アルトリコーダー)、ピアニカ(メロディオン)
給食袋
スワニー手袋(サーモ計・こすると匂い出る)
プーマの運動靴
多段変速自転車
さんすうセット
習字道具

これが最強装備
635名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:53:16.92 ID:Jmc5/7/B0
なにこの加齢臭漂うスレ…

涙が止まらないよ?
636名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:55:20.33 ID:RhqvD9AU0
痺れっペンGG(だったかな?)というのを思い出したわ
637名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:56:09.49 ID:NXHm33RY0
https://www.youtube.com/watch?v=XpqJmBCroJY
日本の伝統的おもちゃ、ペタクタ。

初めて見たときは衝撃的だった。
638名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:01:22.30 ID:gAfKrAQg0
昔学校の予防接種の注射うち回しだった
前の奴が半分打って次の奴が半分良くあんな事してたな
639名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:04:26.05 ID:o2Peh1z3O
文房具店は学校の近くに必須だったよな
もうそんな光景なくなった
640名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:04:28.15 ID:EDxsKbIf0
サイン帳とやら覚えてる奴いるかなぁ
好きな子とかにドキドキしながら渡したよ
641名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:07:35.70 ID:ULT4udqQ0
>>458
懐かしくて涙出るわ。
642名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:07:42.27 ID:Tyf++Z4u0
>>630
>>631
イメージキャラクターが鉄腕アトムだったね。カレンダーとイラスト入りプラスチックコップが家にあった。
643名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:15:48.57 ID:cITnAze00
今も大概のものは100均に売ってるよ。今の子も大好きみたいだ。
644名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:16:33.63 ID:aVZgPnQV0
>>640
サイン帳w
卒業前にみんなやってた
今はもうやってないのかな
645名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:19:35.23 ID:yUaRcHrB0
オレの小学校はシャーペン禁止だったな。
646名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:20:25.94 ID:Og5WcZK60
昭和に戻りたい。。。
647名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:28:23.27 ID:dm3At1HF0
>>4
宝石箱は高くてめったに買えなかったな
2.3回喰った位だ
でも懐かしな
648名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:29:32.50 ID:L2m418yF0
>>223
汲み取り便所(トイレとは呼ばない)の必需品w
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira066442.jpg

家の台所や学校の教室にぶら下ってたなぁ
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira066443.jpg
649名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:29:47.40 ID:s4b2S9gI0
正しい持ち方になるってドリルみたいな螺旋状が入った鉛筆。
今もある?
650名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:30:08.09 ID:aVZgPnQV0
>>458
これ使い方も忘れたけど匂いだけは思い出せる
そんな私は副鼻腔炎で今匂いがない。
651名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:30:41.28 ID:wVhY2ZC30
半袖半ズボンでドッジボールでもするか?
横チン出たらアウトだぞ
652名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:34:51.09 ID:ChewPvCx0
たまごメンの景品なんで名前だったかなぁ?
653名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:35:06.65 ID:1NJNmqHp0
ドリフの首チョンパ
654名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:35:34.93 ID:Us5aKe9S0
>>4
宝石箱は、今復刻したら意外と売れるんじゃないかな
子供の頃、欲しくても手かくて買ってもらえなかった人らが懐かしがりそう
655名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:38:30.94 ID:szFLMUcq0
>>392
タイヤのところにアロンアルファやって高速仕様にして遊ぶ
656名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:38:51.81 ID:j5Trdpic0
>>615
オラはkeep派だった。
657名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:42:22.99 ID:ua2hjJyv0
>>4
10円ガムは味があるうちに呑み込むんだよな…
658名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:45:59.85 ID:nfim7cKc0
>>654
牛乳騒動のおかげで雪印がアイスクリームから撤退しちゃったからなぁ
業務用は明治が引き継いだとかなんとかどこかで読んだ覚えが

宝石箱とパンピーオレンジは俺も死ぬまでにもう一度食いたいな〜
659名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:46:30.66 ID:/4rvukgMO
>>503
あるよ
エヘン虫でおなじみのヴィックスドロップと一緒に、発売元をあちこち遍歴してるけど
日本ヴィックス→P&G→大正製薬
ミルトンやコーラックなんかもこの流れやね
一方ゴキブリのコンバットなんかは、大正製薬→大日本除虫菊(金鳥)
薬用石鹸ミューズは、ミツワ石鹸→P&G→レキット→アース製薬
という風に、いろいろとややこしい
660名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:48:20.43 ID:nLupCohmO
六角形の消しゴムを転がして野球が出来たなぁ〜
661名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:48:52.55 ID:yY30qKnQ0
ただの箱みたいなカバンって何だったっけ?
名前が思い出せないや
662名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:48:52.55 ID:okRSvzKd0
赤い火薬を先端に詰めて投げるやつ
ロケットっぽいかたち
よく団地の階段から落としてあそんだ
663名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:51:52.74 ID:nfim7cKc0
>>617
80年代はギリギリで小学館の学習雑誌の付録に付いていたよ
たまに自分で組みたてて手で回す式のプレーヤー(もちろん素材は紙)もついていた
664名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:53:38.83 ID:o2Peh1z3O
サイコロキャラメルは
箱は思い出せるのに中身が思い出せないw
665名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:54:37.00 ID:WSreww2F0
>>302
クリックFFが三浦友和でシンクロメモリーが志村けんだったなw
このタイプはチェーンが外れにくくて良かったらしい
http://moon.ap.teacup.com/goodold/img/1205422177.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/k/t/m/ktmsnb/ff.jpg
http://i.ytimg.com/vi/3laWfNAm8Ys/0.jpg
http://i.imgur.com/qPRfOXf.jpg
666名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:55:10.14 ID:fhgIdZVLO
昔に戻りたいな…
667名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:55:39.18 ID:htYBYHBR0
・・・・・
668名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:58:34.92 ID:DoZh7cbUO
宝石箱って、(たぶん)普通のラクトアイスに氷屑みたいなのが乗ってるやつだろ。
今見たらがっかりするくらい地味だと思うな。
当時の高級品はレディーボーデンよ。
669名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:58:39.19 ID:KXzXq7IM0
懐かしさにとち狂って
文具以外のものを書き込んでる奴って
なんなの?
670名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:01:01.17 ID:Awb9K84t0
こういうスレが3まで進んでるの見るとやはり2chっておっさん世代が主力というのを実感するわw
671名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:01:09.34 ID:ua2hjJyv0
>>238
後からだけど、前後油圧ディスクブレーキの自転車を知り合いから貰って、高校に通ってたわ♪
672名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:01:17.47 ID:TuNFJdUB0
>>665
昭和52年の日付があるがサイクリング車ブームは去って
消滅段階の頃だな。
673名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:01:26.83 ID:Us5aKe9S0
>>668
バニラアイスの間に薄いちょこが層になってる
ケーキみたいなアイスもあったことね?
あれも旨かったわ
674名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:02:30.71 ID:T6WI5H0w0
>>661
うちらの所ではブリックケースと言ってた
675名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:03:33.45 ID:nfim7cKc0
>>673
ビエネッタ
エスキモーから出てた
676名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:05:53.82 ID:ZcZG8HGx0
何時の日か電子ブロックを買うのが夢だった。
復刻版が今でも買えるようだが。
677名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:09:22.30 ID:8blYYNO90
当時は子供も多く、大きなスーパーもなかったから商店街が賑わうだけでなく、
文房具屋や電器屋が儲かっていて、店舗も改装や新築したりしていたな。
よくそれらのオープニングセレモニーに駆けつけて、風船とか貰った。
678名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:09:56.50 ID:gSXKXqbNO
>>649
うずまき鉛筆かな
まだあるみたい
銀色のやつ使ってたわ
679名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:13:59.16 ID:ddGNqN5g0
680名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:14:10.34 ID:mZVNUCxk0
まさかの3スレ目

>>676
その復刻版はもう3回目だ
1回目は昔のパッケージデザインのまま箱を小さくしたもの
2回目は新パッケージデザイン
そして3回目は去年出たものでまたパッケージデザインを変えている
681名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:14:39.07 ID:u69tP+MU0
>>20
「メキメキえんぴつ」かよ
682名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:23:24.75 ID:1Z140e6z0
>>668
そういえば、レディボーデンはロッテアイスに移って大分味落ちたとかどっかで聞いたな。
昔は高級アイスの代名詞だったんだけどね。
683名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:23:40.22 ID:u69tP+MU0
>>406
鳥シリーズもあった
684名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:26:27.65 ID:qqMJa3IE0
doityourselfて書いてあるのルーズリーフて流行ったよね?
685名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:29:19.32 ID:o2Peh1z3O
マジソンスクエアガーデンのバッグ
686名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:31:21.84 ID:nXkQEvLj0
>>24
ダイソーにある。
見た瞬間懐かしさで買った。
687名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:31:22.20 ID:UfCnaGO90
父ちゃん懐かしくて涙が出てくらあ
688名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:32:53.17 ID:vFIs8BvuO
ブックバンド
689名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:33:23.52 ID:pQEbD/7v0
>>669
そもそも昔の文具が玩具で幼稚なものがやたらと多かったからw
それで育ったんだからしょうがないよwww
690名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:35:03.29 ID:dXncHeic0
>>560
今でも売れそうなんだが
691名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:36:49.34 ID:VpkblmxF0
>>560
折りたたみ可能なカゴが後に付いてないな
692名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:37:34.36 ID:mZvrmU270
>>19
こんなのまだあったのか??
693名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:38:15.44 ID:QjXK/8f20
コックリさんが上手な奴が女の子にモテてた
694名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:39:38.83 ID:DoZh7cbUO
小学生の頃の筆入れは、やたらでかくて、無駄にカラクリが付いていた記憶がある。
ダイヤル式ロックとか、ボタンを押すと鉛筆差してる部分が立ち上がるとか。
695名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:41:10.17 ID:FqlELCC10
>>684
マルマンのやつだな
当時はコクヨのルーズリーフの穴が角だったのに
対して丸穴だったから好んで使ってたわ
696名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:42:13.02 ID:s4b2S9gI0
>>678
そう、銀色のヤツ。
まだあったんだ、ありがとう。
697名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:42:50.98 ID:BrifFTrg0
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通の同胞のキチガイ朝鮮人はウンコ食が懐かしくて仕方がないんだろうなあw
ほんと汚い民族だわーww

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hi everyone!:「諸君(もろきみ)」から改名
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・カドモス,鰹節出汁,熱湯浴,20世:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
698名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:47:08.87 ID:5oao3HdN0
ダイモはもう出た?
699名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:48:38.98 ID:L7ar/vfy0
>>521
まだ売ってるんだ懐かしい
ひたすら階段昇り降りし落として遊んだけど何が楽しかったんだろw
700名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:51:32.32 ID:QjXK/8f20
>>560
やっぱりスーパーカーライトでしょ。

http://www2.ocn.ne.jp/~oyama_cs/img_f/oyama024_jump6.jpg
701名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:52:16.15 ID:F2m/YIz50
週刊漫画の表3には岩下レーシングとかの通販広告。
百恵命シール
林檎ヌードポスター
ブルーワーカー
ダイナビー
セッチマ歯磨き
スパイも使ってる透視メガネX
702名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:57:00.20 ID:F2m/YIz50
>>94
母音の「I」を使い切ってしまい
あまり用途のなかった「V」の片側だけ転写する術をあみ出した。
703名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:57:15.19 ID:lM63fnrN0
>>634

ボンナイフがないぞ?
あれは全国区じゃないのか、、、、。
704名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:57:58.55 ID:DoZh7cbUO
おぼえてる人いる?

漫才の「ゆうとぴあ」がCMやってた駄菓子で、
何種類かのおもしろ文具が付いてた。
メジャーなんだが、引っ張ると伸びる(ゴム紐)やつとか。

チョコだったようなガムだったような…
705名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:58:59.19 ID:FqlELCC10
706名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:58:59.25 ID:F2m/YIz50
>>96
クーピーペンシルの「はだいろ」がいつしか「うすだいだいいろ」
になっていた。
じんけんって難しい。
707名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:01:41.78 ID:FqlELCC10
>>704
http://pds.exblog.jp/pds/1/201410/19/69/e0296069_16431670.jpg
ゆーとぴあで知ってるのカプリソーネしかないわ…
708名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:03:26.59 ID:qqMJa3IE0
>>705
>>703
懐かしい
名前知らなかったからスッキリしたわ
ありがとう
709名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:03:47.39 ID:F2m/YIz50
>>177
年間予約するとイヤホン付き小型ラジオプレゼント!
710名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:04:51.23 ID:FqlELCC10
711名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:05:53.69 ID:Us5aKe9S0
>>94
なつかしい!
これって名前なんだっけ?
ダビングしたカセットのラベルに使ってたな
712名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:06:45.19 ID:F2m/YIz50
テプラの原型のような
プラスチックテープにアルファベットを刻印させるやつ
713名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:06:59.26 ID:gAfKrAQg0
夕方NHKラジオ第2の続基礎英語とか聞いてた
714名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:07:16.85 ID:lM63fnrN0
>>705

面白いHPですね。ありがとう。
715名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:08:05.63 ID:qqMJa3IE0
>>712
ダイモじゃね?
716名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:11:17.86 ID:UfCnaGO90
ガワ自体は硬いがソフトなビニールの生地に飛行機とかブルートレインの写真とかが印刷されてた筆箱
アニメ系はあまり見なかった希ガス

オルファタッチナイフというらしい昔は¥100だったと思う
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%95&hl=ja&gbv=2&tbm=isch&prmd=ivns&ei=AKnWVI6eIeHwmAXLnIGoAQ&start=20&sa=N
今でもモデルチェンジしてあるのだな
717名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:13:36.91 ID:wAjdLkkV0
>>4
8分の5チップスなつかしすぎるwww
718名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:14:45.26 ID:DoZh7cbUO
>>710
ああ、ありがとう。ギャグメイトね。

「フーセンガムっ!」てCMだった。
719名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:15:40.33 ID:F2m/YIz50
>>473
睡眠学習機に自分でしゃべって吹き込む

その時点で記憶されている

寝ている間に覚えられるわけがない
720名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:16:05.98 ID:lAsvVucL0
721名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:20:16.89 ID:F2m/YIz50
>>715
そんな名称なんだね。
検索したら今も売ってるみたいで感慨深いっす。
722名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:20:51.49 ID:j/+9yHA10
高校生の私のとても恥ずかしい写真を、切手500円で送ります。

テストで0点の用紙を持ってる写真が来た。
723名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:20:53.64 ID:Eb5q9uXe0
>>15
プラ板は今ハンクラで流行ってるから、100円ショップでも売ってるよ
724名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:21:41.48 ID:tMXnhhaU0
>>611
世界的なメーカーが練り消し売ってるわ
http://www.staedtler.jp/products/04_eraser/05-kneaded-eraser/index.html
725名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:21:44.70 ID:DoZh7cbUO
>>96
16色くらいの絵の具だと「ビリジアン」なんだが、
金持ちの子が持ってる40色くらいの絵の具になると、ビリジアンとは別に


「みどり」が入ってるんだよ。
ビリジアンより薄い明るい色なんだな。
726名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:22:20.15 ID:kvLICl+K0
ハイノビール(詐欺)
727名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:23:25.57 ID:IBVUg56k0
よし、ここまで出てないな。

リコーマイティーチャー
ttp://ameblo.jp/y-ishiduka/image-11859059201-12950428181.html
728名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:25:03.68 ID:ol9SqEM50
火の鳥2772 愛のコスモゾーン の下敷き

…俺だけか
729名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:25:06.85 ID:B9wvE+So0
小学生は余裕で鉛筆だった
あと赤鉛筆で紐で引っ張って芯を出すのがあった
730名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:27:53.11 ID:j/+9yHA10
未だにガバスチケットを持っている俺様。
731名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:28:55.99 ID:amdwAcUxO
クビチョンパ
732名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:28:57.50 ID:rTcWUl2S0
アロンアルファが出始めの頃
休み時間に親指と人差し指くっつけて遊んでたっけ
733名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:31:36.59 ID:tMXnhhaU0
>>727
天才、秀才、ガリ勉君
点取り虫にはなりたくない

っていうCMソングを思い出したw
734名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:33:39.06 ID:ziqQDomzO
サクラ、クーピーは出たかな?
735名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:36:18.34 ID:rXeSfZnT0
子供の頃校長先生チョビヒゲぴんてお菓子のCMソング聴いて校長先生は皆チョビヒゲはやしてると思ってた
736名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:38:23.16 ID:xYjMipOA0
1970〜?
動物図鑑下敷き
どうぶつのり
ヤマトチューブのり

1970後半1980〜?
アラビックヤマト
おみくじ付えんぴつキャップ(鉛筆キャップは笛にもなるw)
金属製えんぴつキャップ
キャラものゴムのえんぴつキャップ
キャラもの下敷き(ビックリマン下敷き、ドラクエ呪文下敷きなど)

1990〜?
ルーズリーフ・ファイル
ドクターグリップシャープペン
メタリックカラーボールペン
電動ケシゴム
H字の形にくっついてる、4色の蛍光ペン
ブロックのように組み合わせて使う蛍光ペン
737名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:39:01.83 ID:Eb5q9uXe0
>>111
これか
http://i.imgur.com/cPngSaB.jpg
http://i.imgur.com/IGrUkJ9.jpg

小1の頃にドラキュラアイスで舌が紫になって困惑した思い出・・・
http://i.imgur.com/U5VCmuq.jpg
738名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:41:06.36 ID:0rgdxLNM0
739名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:41:38.75 ID:AWEG8/bg0
>>1
鉛筆削りや消しゴム入れがボタンを押すと飛び出る筆箱も流行ったぞ
あの時はもう80年代に入ってたかもだが
740名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:44:14.87 ID:L7ar/vfy0
>>729
ぐるぐる剥くやつかな
http://i.imgur.com/8mUu17R.jpg
741名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:44:20.79 ID:Eb5q9uXe0
>>150
今も小学校前に昭和な文房具店生き残ってること多くないか?
742名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:45:58.51 ID:tMXnhhaU0
甚五郎彫刻刀
743名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:48:31.68 ID:Ox2zCBzHO
噂の宝石箱は親に頼んで買ってもらったわ。
でも消防低学年の自分には食べきれなかった思い出。
744名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:48:33.81 ID:IrGkY1m50
>>204
くるくるてれびって中のカセット取り替えられたよね?
仮面ライダースーパー1の技全集とドラえもん絵描き歌を見てたのを覚えてる
745名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:49:02.78 ID:0IBsHUcpO
>>522
嫌なら来るなWW
746名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:50:07.74 ID:gAfKrAQg0
>>741
閉店してるとこ多いんじゃないのかな特に地方は
747名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:50:09.26 ID:dzLz0+eL0
三菱の鉛筆「UNI」にいろんなバリエーションが有って1本づつ集めた。
木目のナチュラルUNIとか白いホワイトUNIとか。
748名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:51:35.13 ID:BfaQXWWH0
カセットテープの中の紙にアルファベットこすり付けて貼り付けるシールがあったよな。
749名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:51:37.92 ID:l1mCdTqG0
道路に絵を描くのは、チョークではダメで
絶対に蝋石
750名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:51:42.98 ID:t6iA75VvO
Don&Nooとかいうキャラクター知らない?
初めて買った缶ペンケースが確かそれBOXYだったかも知れないけど

FattyDonとかそんなだった忍者ハットリくんのシシ丸みたいなダレ犬?
751名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:53:07.91 ID:3jAVD9WQ0
>>737
ドラキュラアイス糞懐かしいw
掘った芋いじくるな とかいうアイスも好きだったなー
752名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:54:07.89 ID:OXYj/2Vk0
>>4
あれ?
近所のスーパーのお菓子コーナーに普通に売ってるぞ?
753名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:54:15.78 ID:Eb5q9uXe0
>>207
禿げしく同意だけど腹壊すよ
あと、ビタミンAの過剰摂取で急性中毒起こす恐れも!
754名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:55:08.97 ID:OXYj/2Vk0
>>9
100均で売ってるよ
755名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:59:24.21 ID:1Eu1AOKG0
>>294
正月じゃないときに
普通に遊んでたわ
756名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:00:00.36 ID:B9wvE+So0
>>740
そうそれです
757名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:00:46.26 ID:GFWOvkE20
そろばん電卓
結局そろばんを使う 電卓キー小さすぎ
758名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:01:45.26 ID:M0z/76bF0
またおっさんホイホイスレか
759名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:02:00.66 ID:/4rvukgMO
>>750
うちらの時代に流行ってた下敷きや缶ペンケースのキャラは
『Let's chat』か『うちのタマ知りませんか?』だったな
その前が『なめ猫』
760名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:03:51.67 ID:iQ5NiQj00
761名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:04:44.61 ID:H7LnA6zc0
>>233
> ドンパッチをぜんぶ口に入れて、いてぇ〜!!ってやったわw

今売ってる類似品はマイルドだけど、元祖ドンパッチは名前の通りバチバチ来たよね。
大人になったらあれをワイングラスになみなみ入れて、優雅にイッキしてやるんだ!って
思ってたわw

>>245
あの手のジュニアスポーツって独特な存在だよね。良い子のデコチャリっていうか。
ペダルが重くなるだけの、すぐに壊れる電飾だけど憧れたなぁ。
流行りとしてはリアの流れるウオッシャー→スーパーカーヘッドライト→6〜12灯の多灯式
ヘッドライトの順かな。
762名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:10:14.24 ID:Eb5q9uXe0
>>256
一つ目は縁日とかの型抜きのこと?
10〜5年くらい前にも都下の縁日で見たような・・・
http://i.imgur.com/vTYtsQH.jpg
763名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:14:59.17 ID:Eb5q9uXe0
>>611
練り消しは鉛筆・パステル画とかに使うから、画材の世界じゃ現役だね
764名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:16:30.76 ID:1Eu1AOKG0
>>412
ドクターペッパーたまに売ってる
なんか味がマイルドになったと思う
765名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:20:43.99 ID:jgPBqpxv0
昔は理科の実験で、試験管の中に入れた希塩酸に亜鉛を落とし込み水素を発生させてました
そして試験管口にマッチを近づけ小爆発をさせていたものです
楽しかったです
766名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:21:30.93 ID:xYjMipOA0
キャラものの下敷き だが、 裏が双六だかになってるので
遊んでた記憶があるが、
何のキャラだったか思い出せないw ホラーっぽいキャラだったか?

あと、缶ペンケースにもマグネットのコマを切って使う双六がついてた気がする
767名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:24:10.61 ID:3jAVD9WQ0
ナメ猫の免許証持ってたわ
768名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:24:31.10 ID:FqlELCC10
769名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:29:03.22 ID:xu8ijyN6O
>>668レディボーデンとユングフラウ
770名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:32:31.11 ID:WdMVuptr0
ビックリマン 現在86円

ロッテ死ね
771名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:33:27.25 ID:FqlELCC10
CMが印象的だった昔のレディーボーデンは明治乳業
今のレディーボーデンはロッテ
いずれもアメリカのボーデン社によるライセンス生産
772名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:34:22.49 ID:4QB+CZYs0
70年代って、今の生活様式を決定付けた時代な気がする。
今ある家電(パソコンとか情報系は別ね)が出揃った時期だし、コンビニやファミレス、ハン
バーガーショップなんかが日本に初登場したのも70年代。
それらが80年代にかけて全国的に普及して、その後は実はあんまり変わっていない感じ。
773名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:37:58.04 ID:XuHbL60x0
>>194
ピーカップも思い出して!
774名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:39:00.94 ID:1Eu1AOKG0
>>637
なつかしい!
バラして自分で作ってみようと思ったけど
できなかった…

ついでにバラしたやつも元に戻せなかった
775名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:40:31.26 ID:V3MwIBMx0
>>771
レディボーデンはお客来た時限定アイスだったなー。だいたいホームランバーかメロンの形したやつかおっぱいアイスだったなー。たまにセブンのスラーピ
776名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:41:05.88 ID:mZVNUCxk0
>>256
下2行はグリコのペロチューだな
777名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:43:11.22 ID:v62MuiBZO
>>772
そう。
実は戦前の昭和一桁時代ってかなり昔くさく聞こえるかもしれないけど、そんな時代だった。
実際にカラー映像とかもあった。
778名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:44:02.67 ID:FqlELCC10
779名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:45:35.99 ID:vKxG/G/m0
きび何とかってカラーの発泡スチロールの細長い円柱をカットして竹ひご差して工作した
自転車は車輪の小さいミニサイクルに補助輪付けてた。
屈辱の補助輪を取る為に、友達の特訓受けたわ。
校庭にはジャングルジム、ギッタンバッコン、ブランコ、回旋塔があったっけ。
回旋塔は男子一人が走って廻してからみんなで飛び付くの。降りる時もスリリングだった。
780名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:47:24.68 ID:d5cRM2jk0
シーモンキー欲しかったな
781名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:50:06.00 ID:tZhMJMFd0
「スーパーカー消しゴムを、ノック式ボールペンで弾くレース」は
本当に面白かったなぁ。
相手を机から落と・・・・そうと思ったら自分も落ちちゃったというのが。ww
782名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:52:44.27 ID:Gi5rb6RU0
シャーペン回せるかなって思って今やってみたけど、体がちゃんと覚えてたわ。
子供に聞いたら今でもやってる子いるんだね。
783名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:53:16.28 ID:1Eu1AOKG0
>>701
セッチマww
かならず外人が磨いてる
784名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:54:54.47 ID:Gi5rb6RU0
>>776
ペロチューです!!
思い出した。ありがとう。
ペロティーとは違うんだよね。
どっちも好きだったけど。
785名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:56:59.73 ID:V3MwIBMx0
>>778
カチカチのアイスを手のひらで温めてお気に入りの柔らかさにして食べてたなぁ。コンドームと言えば文具屋や薬局の前に置いてあって当時はジーバッタンて音する自販機だったよねw
>>779
ジャングルジムはアゴを強打。シーソーはケツ強打。ブランコは落ちて後頭部強打。回転するやつは落ちて友達の靴でおもいっきり頭強打したなーw
786名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:57:08.62 ID:Etf0IXPJ0
透明のカードケースに明星とか平凡に載っているアイドルの写真を
入れて下敷きの代わりに使ってた

学生時代の通学はブックバンド
787名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:58:03.82 ID:L7ar/vfy0
>>784
型抜きガムはスポロガム?
788名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:58:45.25 ID:adZX8sbc0
マジソン・スクエア・バッグ
789名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:59:19.63 ID:0rgdxLNM0
>>256
スポロガムだな。
790名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:00:38.16 ID:jnRu2gw80
2ちゃんはネガティブなニュースより
こういう話題の方が楽しくていい
791名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:02:12.55 ID:1Eu1AOKG0
>>725
絵の具のレア色集めてたw
コバルトブルーとかセルリアンブルーとか
あったような気がする
あとうぐいすいろとかも

他にも珍しい色があったような
792名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:03:30.21 ID:o2Peh1z3O
ラッションペン
立ち小便
似てるよね
793名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:11:42.58 ID:L9KydXLj0
>>768
あったなー。真ん中の切欠きのとこを位置合わせになぞっておいてひっくり返して完成。

>>778
ほのかにゴムの臭いと味がアイスに残ってんのなw
794名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:12:05.05 ID:jgPBqpxv0
昔は、かんしゃく玉、火薬鉄砲、爆竹などの火気類で遊んでました

かんしゃく玉
http://maruhide.qt-space.com/articles/063.jpg

火薬鉄砲
http://blog-imgs-21-origin.fc2.com/b/i/k/bikki7/kansyaku.jpg

爆竹
http://image1.shopserve.jp/event-k.com/pic-labo/hz-009c.jpg
795名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:12:39.60 ID:iDHaC64M0
>>782
つべで検索してみ
今は超進化してるぞ
796名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:14:31.53 ID:/Io8Q6ex0
くっさ! 昭和くっさ!
おーい誰かキムコもってこーい!
797名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:20:30.01 ID:L9KydXLj0
>>794
かんしゃく玉は小さい子は絶対口に入れちゃいそうだな。

誤飲誤食で事故みたいなことはあったのかな?あまり聞いたことないが
798名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:24:03.72 ID:Cw99t7SL0
799名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:26:53.95 ID:nAu3HVo70
>>1
うおおおおおお!この蛍光ペン!懐かしい!
800名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:27:02.36 ID:p+wdIB4O0
小1は多機能型のふでばこ使うんだけど、2年からはカンペンに変わる
高学年になるとでっかいポーチに30本くらいペン入れてる女子が多かったな
801名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:28:17.64 ID:NA/vkHJ40
802名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:29:56.26 ID:Gi5rb6RU0
>>256
そうそうスポロガム。
検索かけて震えきました。

けど、なんでガムの方を優先して思い出したのかが謎。
これ、オマケのがメインだった事忘れてた。
小さな絵本とかめちゃ好きだったのに。
803名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:30:26.53 ID:nH8zmY2g0
>>673
今でもあると思う。
カットされて無くてびっくりした。
804名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:31:42.79 ID:nAu3HVo70
>>253
70年代の花柄シールと言えばこのデザイン
直径5cm位でデカイのよ
>>315
( ;∀;)
805名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:34:47.25 ID:A2ypX68g0
ワタシニオデンワクダサイ
806名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:36:56.86 ID:FqlELCC10
>>805
スタイリー
ナツカシス
807名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:40:49.07 ID:L9KydXLj0
>>801
おー、やっぱりなあ。見た目完全に五色豆だもんな。

でも噛んでも煙が出ただけでケガとかではなかったんだな
808名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:41:28.00 ID:tNuBhnL10
809名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:43:56.58 ID:nAu3HVo70
>>727
あっコレ持ってた!
810名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:48:20.99 ID:aFAGjlLV0
ロータリーロックの筆箱
811名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:50:21.14 ID:EK+p4Evi0
カレーと懐古スレは良く伸びるな。
812名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:51:20.34 ID:L9iheFi30
ここまでビッグワンガムの話題ナシ…
813名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:56:52.80 ID:0rgdxLNM0
>>810
4つ持ってる。
リズムロックも1つ持ってる。
814名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:58:59.23 ID:wdgdeIbt0
これちょっとお高めだった
お年玉握りしめて買いにいった
http://blog.zige.jp/resources/member/007/988/1235382/large/k1ygOpVK.jpg
815名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:59:55.32 ID:DoZh7cbUO
下敷きの裏にシール貼ってたな。
ハリハリ仮面、チョコベーとか。
816名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:01:01.39 ID:3tZ3kChi0
>>802
ビュンビュンカーを集めようグリコスポロガム〜♪
商品名を聞いただけで何十年も前のCMソングを思い出すんだなw
http://atsites.jp/yoshitoharada/2219_glyco6.jpg
http://atsites.jp/yoshitoharada/2219_glyco8.jpg
http://atsites.jp/yoshitoharada/2219_glyco.html
817名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:04:53.41 ID:7BIyOEFK0
俺、33歳のお兄さんだけど、このスレの画像全部知ってるわ
818名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:14:06.53 ID:RhqvD9AU0
テグスの先に毛虫みたいなのが付いてたモーラってのがあったよな
819名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:15:25.95 ID:mZVNUCxk0
>>812
どっちかというとパズル君ガムにはまってた
820名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:15:30.08 ID:x2voqKTj0
三菱鉛筆の おまけの バランスジャック 覚えてる?
821名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:17:50.96 ID:4frQM/LD0
70年代と言えば、日本にいろいろな流行や文化が入ってきた時代でもあるな

当時は近くにあったプラモ屋や文房具屋、駄菓子屋さんに行き、
休日はデパートのおもちゃ売り場やゲーセンも学校が終わってから
友達と夜8時までいつも遊んでいたっけ・・・

あと、70年代はいろいろなTV番組に恵まれてた時代でCMからみんなが持ち始めた
ものも多い気がする
822名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:19:17.03 ID:YcvzeGO8O
>>812
戦闘機シリーズ集めてたよ
823名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:20:55.86 ID:vsIbUR0x0
ヒューストンからやってきたゲイラカイトを初めて飛ばしたときは驚愕したわw
824名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:21:25.46 ID:L9KydXLj0
>>812
いわゆる食玩のはしりだな。スポロガムと違ってBIG 1ガムはどっちかというと男児限定
ぽいからあんま書く人いないのかもな
825名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:22:11.74 ID:Ck0ZUZyp0
先生〜、鈴木くんがシャープペンシル使ってま〜す!




あれ何だったんだろうな、シャープペンシル禁止と電子辞書禁止。
826名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:23:53.28 ID:V3MwIBMx0
週刊少年ジャンプ
ドーベルマン刑事 サーキットの狼

週刊少年マガジン
俺は鉄平 釣りきち三平

週刊少年サンデー
がんばれ元気 まことちゃん

少年チャンピオン
ガキでか マカロニほうれんそう

はなとゆめ
パタリロ

よく読んだわ
827名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:30:02.28 ID:LK+pEJID0
思いでの中のキティちゃん文具は、いつも横向き座り、顔正面だったわ

>>750
どら猫とネズミのキャラクターだよね

1978年頃に出てた、ブラックギャラリーが好きだったな
当時、サンリオから出たとは思えない大人っぽいデザインだった
828名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:37:43.80 ID:tNuBhnL10
>>825
電子辞書なんかなかっただろ
MSXの出始めでさえ80年代前半なのに
829名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:39:30.09 ID:nXL4G8kX0
>>825
筆圧の強弱も文字の重要な要素だからって硬筆の授業で習った

美しい文字の形を学習するのにシャープペンじゃあダメなんだろうな
830名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:39:53.41 ID:BMD2a+tZ0
平和の鐘鉛筆
書味が悪くて使いにくかった記憶が
831名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:42:28.36 ID:Sae/4Ov90
オッス杉山君
832名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:44:21.65 ID:Z4EgBHoC0
缶コーラとかスプライトの消しゴム集めてた
今もあるのかな
833名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:46:50.38 ID:cglIZP0e0
何か知らんがギミック満載の筆箱とかあったよな
ケシゴム入れるポケットが飛び出したり、エンピツ入れるラックが
二重底になってたりするやつ
834名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:47:48.35 ID:nXL4G8kX0
>>830
あれは二流品で木を削った部分がササクレたり、書き味に引っ掛かりがあったり・・・
835名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:50:03.84 ID:o0BoXJD+0
当時の子供は鉛筆→ロケット鉛筆→シャーペンが正当な進化だったわ
836名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:53:49.68 ID:usPGYvNI0
>>829
実際のところ筆圧なんてシャープペンでも調整できるのになんだったんだろうな
うちは何故かロケット鉛筆も禁止されてたな
837名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:54:24.85 ID:4XVkTvsa0
コンピューターペンシルと暗記パンがあれば俺も今頃は・・・
838名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:56:09.84 ID:FqlELCC10
>>836
ギミックに夢中になって授業聞かないやつがいるからかなあと思ったり
まあ鉛筆でも六角形の一面一面に数字掘ってサイコロにしてたけどw
839名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:56:49.02 ID:L9KydXLj0
>>836
テストの時にシャーペン禁止なのは、なんか中にカンペ仕込むことができるから、みたいな
こと言ってる先生はいたな
840名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:57:51.34 ID:5Objexu4O
宇宙でも逆さまでも水の中でも書けるスペースペン
書く紙を水の中にいれたらクチャクチャになるだろなんて考えもしなかった小学校低学年時代
841名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:59:08.60 ID:FqlELCC10
ワールドスタンプブック「怪獣の世界」は既出?
http://www.mandarake.co.jp/information/buy/nkn/card/image/wsb_02.jpg
842名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:02:12.73 ID:usPGYvNI0
>>253
1枚目の鉛筆削り未だに現役だわw
843名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:02:33.88 ID:wdgdeIbt0
牛乳瓶の口を覆うビニールと画鋲でダーツの矢もどきを作らなかった?
速攻、禁止されたけど
844名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:02:39.57 ID:FqlELCC10
>>839
聖日出夫の試験あらしでも読んだのかな?
845名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:04:09.29 ID:WzWxtcof0
>>288
ワタナベとかミウラで?
846名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:06:34.37 ID:LiJfazRU0
>>778
これ・・・去年、友達にもらった
食べ方わからなくて・・・大惨事になった
外でよかった思いで
847名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:07:15.15 ID:0rgdxLNM0
>>840
ユポがあるから大丈夫。
848名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:11:27.23 ID:fmD9Z/7b0
ガキの頃に見たアメリカの映画やドラマでは皆が巨大な車に乗ってて憧れたわ
849名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:13:57.21 ID:qqMJa3IE0
>>833
表裏だけじゃなく横が開く、ボタンでワンタッチで開くとかあったよね。
今考えると使わない機能が満載だった。
懐かしい
850名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:17:17.54 ID:1iWgcB5/0
いまだにこういうモノを見るとワクワクするんだが
http://livedoor.blogimg.jp/giuseppe_balsamo/imgs/1/c/1c30472e.jpg
851名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:19:44.51 ID:AZ4GKIhN0
>>709
そうそうww 時代は今思えばチャチなプラスチック製のカメラ
852名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:22:08.54 ID:A8WFK+RU0
若者だけどこのスレ見てると自分が子供の頃もあって懐かしさ共有できるものと全然知らないものが極端で面白いな
853名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:23:42.07 ID:f6AzqtJJ0
854名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:27:25.07 ID:3sIRQKlAO
>>833

>>850みたいなやつね
男子は収納ギミックに本能的にグッとくる
カブトムシの羽根や合体ロボットもそう
855名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:27:44.86 ID:JP2FTMW20
>>96
生まれて初めて絵具を扱ったのは幼稚園の時だったんだけど、
確かにビリジアンとセルリアンブルーは耳なじみがなかったから印象に残ってるわ
856名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:28:50.18 ID:rYP9dOEw0
857名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:29:10.46 ID:itTwOU8x0
>>850
小学校低学年の時はそういうのだったけど
高学年になると缶の筆入れが流行ってたな
858名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:31:49.43 ID:AZ4GKIhN0
アヒルがスキーしてるCMなんだっけ?
859名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:32:41.94 ID:a222DpE+0
>>4
懐かしいな。時代が違うが頭の中で少年時代が流れた。
860名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:33:25.57 ID:L9KydXLj0
>>855
ビリジアンとかセルリアンブルーなんて大人になってからも日常生活では使わない言葉だからな。

今思えば「ぐんじょう色」なんてのも子供には難しい言葉ではあったな
861名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:36:06.94 ID:LiJfazRU0
で、「BOXY」ってなんのこと?
862名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:36:44.36 ID:bzA6LmGp0
>>850
>>857
更に中学生くらいになると布ケースにかわる。
大人の階段ってヤツだなw
863名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:36:45.10 ID:J4DldD/F0
>>4
昼間っから酒くらってダーティハリー2見てるおっさん

ちょっと涙目になったわ
864名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:37:04.95 ID:L9KydXLj0
>>856
そうそう。これをたくさん輪ゴムでまとめて持ってた。これで欧米のスポーツカーの
名称を覚えたんだよなランチア・ストラトスとかデトマソ・パンテーラとかロータス・エスプリ
とか。車に何かあまり興味がないのに自然と記憶してた
865名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:42:02.32 ID:JP2FTMW20
>>212
当時でも爆竹鳴らして遊ぶのはちょっと悪ガキのイメージがあったのに
今時の子供がそれやったら通報されそうだw
866名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:43:53.48 ID:AZ4GKIhN0
右に回すとシャーペン 左に回すとボールペン 「シャーボ」
867名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:46:33.13 ID:FePDSm4C0
昔は、駄菓子屋にあったパチンコガムで一喜一憂したものです
個人体験では青玉が数回で、それ以外はオレンジ玉の嵐でした
結局、赤玉と黄玉はGETできませんでした

パチンコガム
http://maruhide.qt-space.com/articles/4ba.jpg
パチンコガム(裏面)
http://maruhide.qt-space.com/articles/4ba.jpg
868名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:48:43.26 ID:JP2FTMW20
>>253
一番下のシール、オレンジ色の整理ダンスの引き出しに貼ってあったわww
869名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:48:47.51 ID:AZ4GKIhN0
カンペンに何故か絆創膏を貼る奴は…
870名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:49:46.46 ID:nCDDMiVl0
>>4
黒い犬の絵のある10円ガムって
なんて名前だったっけ?
871名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:52:15.88 ID:A2ypX68g0
872名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:52:17.34 ID:8pl2ecrh0
シャーペン禁止で、使っていいのは鉛筆とロケットペンシルだけだった
873名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:52:58.48 ID:Sj8l3yOz0
夕ご飯のときの出来事

弟「ビリジアンてなに?」 ランドセルから絵の具を取り出す

俺、父ちゃん、母ちゃん「・・・」 じいちゃんを見る

じいちゃん「緑色の中国語だ」 ドヤ顔

一同「へー」
874名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:53:51.91 ID:nCDDMiVl0
>>871
ああ、これだ、ありがとう
懐かしい
「フーセンガム」って名前だったのか
875名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:53:52.71 ID:itTwOU8x0
>>865
ああいうのは一人でやっても面白くないからね
その辺にいる子らが集まってきて何となく楽しいイメージ
876名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:54:41.78 ID:F2m/YIz50
>>727
べんきょ〜う はかどる〜う!
877名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:56:45.94 ID:A2ypX68g0
>>874
当たりが出ると、これがもらえた。
http://livedoor.blogimg.jp/edoyainumaru/imgs/3/6/3684c078.jpeg




うそです(´・ω・`)
878名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:57:44.94 ID:AZ4GKIhN0
怪我もしてねーのに右手に包帯
879名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:59:16.91 ID:YQ0WGmwl0
>>871
フェリックス キャットだっけか。
黒猫だよね。懐かしい。
880名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:01:38.94 ID:L9KydXLj0
>>871
フェリックスザキャットって向こうの漫画のキャラだよな。

マルカワなんて日本のちっちゃな菓子会社が著作権関係とか大丈夫だったんかね?
881名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:01:40.88 ID:AZ4GKIhN0
廊下F1グランプリ始まるぞ〜
882名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:02:46.32 ID:FePDSm4C0
昔の子供はドンパッチが好きでした
口に入れて舌で圧をかけると、パチパチと弾けたものです

ドンパッチ
http://orgchemical.up.n.seesaa.net/orgchemical/image/E38389E383B3E38391E38383E38381.jpg?d=a0
883名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:07:51.27 ID:j2R3wvWi0
>>223
ビンコーラ200円て高すぎだろと思ったが現役施設じゃないんだろな。アンティークショップとか。
俺50-60円で飲んだ記憶あるな。ビン保証金は10円。
884名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:08:57.69 ID:JP2FTMW20
>>875
そうだな。 ノリで楽しむものだしw
885名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:09:01.27 ID:p/svlglU0
886名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:10:07.01 ID:nCDDMiVl0
>>223
いまでも牛乳配達ってあるのかな?
うちの近所では数年前に潰れてしまったけど
887名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:11:56.01 ID:eOZwlKX60
>>204
くるくるテレビのドラえもんのカセット、タイトルが「夢のまち ビタランド」になってたわ
888名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:12:38.38 ID:A2ypX68g0
>>885
勉強になるわ
889名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:23:13.85 ID:L9KydXLj0
>>885
だよなあ。まさに今の中国みたいな話だよなあ。
890名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:24:09.88 ID:Ns2io2wu0
ロケット鉛筆匂い付き
891名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:29:25.17 ID:et7dsEQQ0
>>882
テレパッチの事も少しは思い出してあげて下さい><。。。。。
892名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:37:13.97 ID:lvlDXeLZ0
90年代に既に鉛筆削りの入手にてこづった記憶があるわ。
09年までは鉛筆派だった。

大人になってからはMONO、UNIの最高級品だけ買ってたから一本160円。
書き味を考えればむしろ安い。

今はボールペンしか使わないけど。
893名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:39:29.96 ID:x2voqKTj0
ロケット型の物に 平べったい火薬を入れて
パーーンとやる奴
894名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:39:34.56 ID:p+wdIB4O0
におい玉
895名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:40:45.74 ID:bzA6LmGp0
>>861
スーパーカー消しゴムの頼りになる相棒だな
(´・ω・`)
896名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:41:47.17 ID:FqlELCC10
897名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:45:05.25 ID:FqlELCC10
>>861
http://dagashiya.in/adrfedfrrfff.jpg
BOXYのボールペンはオレンジのポッチを押すと
ペンが引っ込むギミックがあって、これで消しゴムを
弾いてレースをしたり机で落としっこして遊んだんだよ
898名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:46:12.05 ID:ZB7+0I/y0
>>861
ノック式のボールペンだな。
ボタン式のロック機構が付いていてそれを押してノックを解除しその勢いでスーパーカー消しゴムを押し出すんだ。
言葉にすると難しいわw
899名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:46:36.04 ID:x2voqKTj0
896 まさしくこれ ズバリ
ありがとう 何て商品名? 分かれば。。
未だに知らない
900名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:48:01.51 ID:FqlELCC10
>>899
正式名称は不明だけど通称「ロケット弾」
901名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:50:46.87 ID:jOA95rY60
新しい文房具買って学校行くとワクワクした
902名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:50:48.52 ID:ZB7+0I/y0
かんしゃく玉を道路に撒いて車に轢かせて音を鳴らしてたわ。
今考えれば触法少年として補導だな。
903名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:53:29.56 ID:+dUcj69g0
>>4
今でも売ってるだろ?
やだなぁ、もう。



(;つД`)
904名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:54:51.28 ID:Sae/4Ov90
・底抜け脱線ゲーム
・ミユキ野球教室
・どっこい大作
905名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:57:43.21 ID:FqlELCC10
906名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:59:07.98 ID:M3ofYDqu0
>>903
少なくても11種類は売ってるよ
コンビニや100均で
907名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:59:25.45 ID:c5Uizy0n0
908名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:00:13.67 ID:qmA2Nos90
>>902
近所のゴルフ場の駐車場に停まってる車のタイヤの下によくかんしゃく玉を仕込んでたわ
タイヤ直だとゴムが柔らかくて爆発せずに潰れちゃうんで
平たい石をタイヤの下に挟み、その下にかんしゃく玉を挟む
走り始めると「パーン!」ってなって、びっくりした運転手が降りてくる

あとはスリングショットでかんしゃく玉を飛ばすこともしたな
909名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:01:52.53 ID:ZB7+0I/y0
チョコべえや金棒チョコを覚えている人も少なくなっただろうな。
扇風機やクーラーのプラモデルとか今は見ないし。
何もかもみな懐かしい・・
910名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:05:04.42 ID:FqlELCC10
>>908
おまわりさん
こいつでした
911名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:07:18.65 ID:V+zlbCxk0
俺が小学校入学したときの筆箱にはリニアモーターカーが描かれてたんだが・・・
あれから40年、やっと実現されようとしてるw
912名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:10:10.43 ID:ZiO22/cu0
いろんなギミック満載のごっつい筆箱って憧れてたな
913名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:10:11.21 ID:yaGf0Yfp0
僕は変1
ママは変2
パパは変3
あなたは今日から変態ですよ!!
914名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:13:17.58 ID:c5NEwiyO0
>>384
16pウーファーに5pツィーター2wayだけど
マブで音良かった
メタル非対応だったけどFecr で充分
915名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:15:39.87 ID:N0hloxf70
>>911
当時は宮崎県でリニアの試験運転やってたんだよな
916名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:19:13.79 ID:ZB7+0I/y0
>>908
駐車場のそばでニヤニヤしながら見てたんだろ?
ぜってえバレてるけど運転手も殴るわけにもいかんしな。
今俺がやられたら昔のことは棚に上げて怒鳴りつけるかもw
917名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:22:39.58 ID:QbmjCxAN0
ちょうどコンビニが全国に増えてきた頃に子どもだったけど、
違和感を感じなかったのは学校前の文房具屋が駄菓子屋を兼ねていたせいか
918名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:23:20.23 ID:gAfKrAQg0
教科書よりもケイブンシャ大百科シリーズばっかり読んでた
919名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:23:23.56 ID:lqAD5Kyv0
>>909
アリイの扇風機プラモ、いつの間にかネットショップでもSold Outになってるね。
10年前にまとめ買いしておいて良かった(^^)

クーラーのプラモは、さすがに現物見たことないな。大昔の箪笥みたいなタイプがモデル
化されていたみたいだが。
920名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:34:35.10 ID:x2voqKTj0
もはや ロストテクノロジーの領域のもあるなw
再現出来ないとか 作れる人がいないとか
921名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:37:10.72 ID:YRFCwSJS0
シート状のせっけんがあったのだが、だれか覚えてない?
922名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:38:04.36 ID:5jnfkLm9O
超能力とか言って指先から煙り出してた
923名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:38:24.90 ID:JJ3Qjl650
>>113
これが高い方で3000円くらい
安いぱちモンが1200円くらいだった
924名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:40:08.41 ID:7Yq4t/5cO
>>899>>900
ジャンプ弾とかロケット弾とかメーカーによって違うらしい
ググれば商品画像出てくるぞ
ジャンプ弾は火薬が昔とは違うそうな
まだ西新井大師の駄菓子屋に売ってるかなあ
925名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:41:45.00 ID:hWVo/phb0
>>921
あった、というかまだある
926名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:43:40.02 ID:FqlELCC10
>>924
このご時世だと火薬パンパン鳴らしたら逮捕されそうだなあ
927名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:46:19.39 ID:FqlELCC10
928名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:58:28.44 ID:WqMhtWIe0
>>882
たまにはテレパッチのことも思い出してあげてください。
929名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:03:54.88 ID:i4JB5ci2O
>>912
貧乏人は三菱鉛筆1ダースのプラスチックケースを
そのまま利用してた
930名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:05:54.05 ID:dbLdq0nh0
>>926
クラッカーが大丈夫だから、爆竹レベルなら大丈夫じゃない?w
931名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:06:33.25 ID:i4JB5ci2O
雑誌の付録についてたペーパークラフトのおもちゃも展開図がすごかった
ああいうの考える人たち、すごいよ
立体からの展開図なんか無理だ
932名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:09:45.97 ID:wdgdeIbt0
庶民は銀玉鉄砲だったけど、金持ちのボンボンは極悪な
連射式のシュマイザーを持ち込んできやがった
933名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:09:57.72 ID:i4JB5ci2O
>>897
中のバネを伸ばすと距離が伸びた
あと、カー消しのタイヤ部分にアロンアルファを塗ると
さらに飛距離が伸びた
934名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:10:16.93 ID:x2voqKTj0
金持ちの家で
レーザー銃の ライオンの目が光る奴
935名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:12:20.33 ID:FqlELCC10
>>933
中身くりぬいて軽量化図ってる子もいたなあ
936名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:13:22.88 ID:JP2FTMW20
>>836
うちもロケット鉛筆もシャーペンも禁止だった
その他自慢大会になるようなグッズも持参禁止だった
理由は、どんどんエスカレートして高価なものを争うように買って持ってくるからダメ出しされた。
937名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:13:45.37 ID:+dUcj69g0
>>930
爆竹は、俺の友達が目の近くで破裂させて、失明は免れたけど
極度の弱視になっちゃったんだよね(´・ω・`)
だからと言ってメーカーを訴えるなんてことはしなかったけどさ。
ライターにしても今の物はチャイルドロック仕様になってるし、
子供がおっかなびっくり大人のモノを触る、ってことが
許されなくなってるんだろうな。
938名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:14:06.81 ID:7Yq4t/5cO
>>882
指でこすって平らなところに置くと飛び上がるおまけが付いてたのは覚えているか?
939名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:15:00.49 ID:wdgdeIbt0
>>926
最近はうるさそうだな
公園でも近所から通報されたらダメだろうし
人家の庭に放り込んだら補導されそうだw
940名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:17:43.45 ID:7Yq4t/5cO
>>930
その筋の事務所前でやって「ゴルァクソガキども!」って追いかけられたことはないのか?
ピンポンダッシュの発展系度胸試しの定番だろ
941名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:19:58.13 ID:dbLdq0nh0
カエルのケツに爆竹突っ込んで破裂させる遊びはダメだろうなw
てゆうか、最近トノサマガエルを見ない…
942名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:22:04.68 ID:ua2hjJyv0
>>727
まだ納屋にあるよ…
943名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:22:18.40 ID:LiJfazRU0
944名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:25:46.36 ID:iDHaC64M0
>>941
犬のフンに刺して友人数人で取り囲んで火を付けるチキンレースが定番だった
今は犬のフンもなかなか無いね…
945名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:28:34.46 ID:ua2hjJyv0
>>778
味はミルクセーキだよね♪
946名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:29:58.80 ID:0rgdxLNM0
947名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:30:36.49 ID:Zxrb+ikX0
>>778
アメリカの女の子がYouTubeでコンドームアイスって言いながら咥えてたぞ
948名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:42:35.54 ID:o2Peh1z3O
>>939
うちの近所はまだお祭りの日になると子どもらが地区を巡回してワッショイ
そのときに爆竹連発してるよ@愛知
949名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:59:40.40 ID:i4JB5ci2O
>>31
ノズル付きチューブに入ってるデコペンみたいなやつは
今もあるような
あと、女子がカラーのクリップをハートにしてポケットや手帳に
差してた
950名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:01:24.70 ID:WK95JCXcO
>>873
verde(緑)が語源のヨーロッパの単語
951名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:02:10.56 ID:L9KydXLj0
>>941
爆竹で遊んでたら誤ってまだ持ってる間に爆発しちゃうことがあって、あれはきっとカエルの
罰が当たったんだ、って思ったな。完全に指吹き飛んだ、っていうくらい衝撃と痛みがハンパ
ないんだけど、よく見ても少し赤くなってるだけでたいしたケガはしてないんだけど
952名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:06:03.30 ID:WK95JCXcO
>>950
ぐぐったらもっと古い語源があったわ
ラテン語のウィリディス(緑)が元らしい
953名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:07:49.10 ID:xYjMipOA0
>>920 発売終了したお菓子も ロストテクノロジーというか
今また食べてみたいが、二度と食べられないと思うと、価値が出てくるね

ビックリマンチョコは美味しかった、ぬーぼーとかも独特の食感だったきがするね
ドラキュラアイスは酸味があったような
ねるねるねるねは、何とも言えない味だった、粉とか液体を混ぜて作るお菓子あったよね
954名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:15:28.41 ID:7Yq4t/5cO
>>920
梅ジャムは後継者がいないから、製造している方がお亡くなりになれば消えるな
955名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:15:55.50 ID:dbLdq0nh0
お菓子の一番人気は、仮面ライダースナックだろw
956名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:16:48.52 ID:rIrcORCm0
キャンディ万年筆
ttp://sailorshop.jp/hpgen/HPB/categories/7484.html

当時、黄色のボールペンが無かったのでこれの黄色で書いてました
957名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:18:56.80 ID:xu8ijyN6O
>>878おろち?
958名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:26:56.46 ID:LiJfazRU0
赤ペンと言えばスケルトンだな
http://blog-imgs-27.fc2.com/l/u/c/luckymarimo/CIMG0928.jpg
959名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:29:20.83 ID:gN+EMCWZ0
960名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:47:42.28 ID:KPh8pG/X0
>>920
今あるテクノロジーも、企業秘密がちゃんと守られていればいるほど、保有している会社が
倒産したり、大規模災害で社会全体がアレしたりしたら、人類から永遠に失われてしまうん
だろうな…。

>>959
これこれwww貼ってくれるの待ってたわw
961名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:56:23.43 ID:iEjqSo9LO
>>486
昔から嘘つきなのは変わってないな 涙目
962名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:57:24.04 ID:nfim7cKc0
>>954
お孫さん(女の子)が後継ぎを希望して修行中だとか
テレビでやっていた時点で高校生、まだ20代前半じゃないかな
963名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:57:41.26 ID:gN+EMCWZ0
>>486
そんな短かったら売り物にならないよ、このスカポンタン!
964名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:15:04.02 ID:7Yq4t/5cO
>>962
それは何よりだが、今度はお孫さんの彼氏が婿入りしてくれるかどうかという問題が出てくるな
子供や孫が女の子ばかりだと、それはそれで後継者問題が出てくるんだよね
旦那になる人が家業継いで一緒にやってくれるかなあって
965たけし:2015/02/08(日) 18:17:42.73 ID:/zr+LwcS0
ここまでドンパッチなし
966名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:20:39.48 ID:V3MwIBMx0
>>841
2冊とも書店で集めてフルコンプしたなー。消しゴムも。

>>853
トシちゃんw懐かしいあざーす
俺はキンドーちゃん派だったけど。

銀玉鉄砲でよくミクロマン撃ったりしたなー。一箱100円の飛行機かなり入ったプラモや軍隊シリーズとかも作ったし、風景シリーズや城シリーズで緑のパウダーが足りず青海苔振りかけたのもいい思い出
967名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:24:35.58 ID:H7GOFIkZ0
>>7
2chは画像や動画の直貼り直埋めが出来ずに
文字のみでやりとりをするコミュニティーなので、むしろ文章アレルギーなゆとり世代以降は少なく
平均で30代半ばくらいだから、40過ぎだって少なくはないよ
968名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:28:10.52 ID:FqlELCC10
>>966
スタンプブックを書店だけでフルコンプとかすげーな
普通は残り20枚くらいになったら添付の葉書で不足分注文出来たはずだが…
969名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:29:36.10 ID:4vhwF/sQ0
紙せっけん
970名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:31:52.94 ID:nCDDMiVl0
>>967
逆に2ちゃんねるをしている若い人のほうが、LINEだのTwitterだのからあぶれてしまった人なのかもな・・・
971名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:32:31.20 ID:V3MwIBMx0
>>968
友達とかと買いにいってみんなでその場で交換してたよね。俺はミクラスがなかなかでなかった気がする。
別で注文もできたんでしたっけ?
そこまでは思い出せないw
カードの頭をアラビア糊で付けてた記憶はあるけど。
972名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:44:04.91 ID:yG/qzu710
オロナミンの美味しい飲み方
1971 大村昆
http://nicoviewer.net/sm7933015

大人になって全部試したがどれも美味くなかった・・・
973名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:45:09.50 ID:iDHaC64M0
>>841
表紙用のミクラスを貼らないで保管するのは通だなw
974名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:49:28.56 ID:IXYYh1Of0
うちの地域だけだろうか。『辞書消しゴム』がやたら流行ったんだが。
国語辞典とか英語辞典とか何種類もあってちゃんと辞書のケース型のケースに入ってるやつ。
同級生の吉田くんに盗られちゃって泣き寝入りしたこと今でも忘れない。許さない吉田。
975名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:49:33.95 ID:2EDu8eQK0
>>223
ビンコーラは現役で、自動販売機も現役で、わかりやすいとこだと秋葉原のラジオ会館の中にある。
川崎の東急ハンズの中にもあった。
976名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:52:22.94 ID:G6rvmnYa0
>>841
懐かしい
ネットでもあんまり話題にならないね
977名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:53:04.69 ID:9q/gDEWf0
>>955
買ってきて食べてる途中で、当たりが出て引き返してもう一袋もらってきて…
それを当日7回も繰り返した記憶がががww
駄菓子屋のおばちゃんも最後はあきれ返ってたw
どうも業者のミスらしいが、元出は保障されるんだし、まぁいいだろうとw
978名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:54:50.92 ID:7e0hNNUD0
>>525
理科の実験でみたような... 空気銃的なやつ
979名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:10:20.42 ID:84iUkY4D0
>>841
このプロ野球選手版も集めた記憶が・・・
980名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:14:24.79 ID:7Yq4t/5cO
>>853
トシちゃんの何がすごいって、龍拳や蛇拳などカンフー映画とかでも知られるメジャーな中国武術だけじゃなく、
いくらなんでもこれはネタだろうというマイナーなすっぽん形拳までマスターしていることだな
>>975
瓶コーラは末広亭の飲み方がおすすめだな
細い長い赤いストローで飲むんだ
炭酸が強烈に感じるぞ
あとは瓶コーラといったら「アパッチ」に使うもんだよな
ペットボトルのだとなんか違う気がする
981名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:25:21.88 ID:hhP43yLc0
>>691
あったあったw
ギアの位置も形も独創的だった
982名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:32:23.62 ID:7Yq4t/5cO
>>700
おもいっきり転けて、買ってわずか1日でスーパーカーライトが破損してぶら下がったなあ
983名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:37:09.58 ID:1fWnog6O0
先生;昨日の宿題集めます
俺:ドキドキ
先生:宿題出しなさい
俺;忘れました
先生;バケツ持って廊下に立ってなさい
俺;はあ〜〜〜〜い
984名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:37:58.96 ID:SZ+KjeTp0
ジャンプとかにも載ってた1ページ通販広告(カラー)が懐かしいな
985名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:39:51.89 ID:1fWnog6O0
>>984
ジャンプと言えば俺らの頃は ど根性ガエル が人気だった
986名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:40:22.09 ID:nfim7cKc0
>>974
うちも流行ったよ
そもそもは鉛筆だかシャープの芯だかのオマケだよね
流行って駄菓子屋や文房具屋で売られるようになった

>>978
学研の教材(たぶん科学)で付いてきた記憶が
987名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:07:38.83 ID:V3MwIBMx0
>>985
先輩だw
ど根性がえるがジャンプ連載の時はまだロンパールームとかカリキュラマシーン。見てました。ただ、にゃろめだけはいまだに何も見ず描けますが
988名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:13:44.54 ID:IFcQ8bfj0
この年代がアイデアとか企画が充実してたよなあ。
今はメディアが無理矢理だもんなあ
989名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:34:35.82 ID:gdpFJumK0
>>812
ビックワンガムのオートバイは
ミクロマンにジャストマッチする
990名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:36:06.33 ID:Wl58XPVa0
ほえー
991名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:36:42.20 ID:oVCeQt0v0
ジャンプの巻末広告はビガーパンツだっただろ
992名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:37:38.49 ID:s8wIIoGF0
目の付け所がシャープ
993名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:38:14.23 ID:lhfZcHdB0
バレン 知ってる
994名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:40:37.51 ID:qa61YLMXO
>>560
時限じゃないロダに上げ直してくれないか?
カッコエエなあ。
995名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:44:14.02 ID:MhGEwPCK0
秋篠宮をたたえるバブル爺のスレだ
996名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:39:55.22 ID:xGFlPkTC0
アホ
997名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:41:21.57 ID:2zpzWJqHO
クソ漏らしの安倍下痢三はさっさとSHINE!
998名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:44:57.15 ID:IXYYh1Of0
スレとともに週末もそろそろ終わりだね。
楽しかったよ、さよなら。
999名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:46:06.66 ID:2EDu8eQK0
終末が近づいてきた
1000名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:47:02.38 ID:lhfZcHdB0
バイナラ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。