【社会】配慮のしすぎが女性の活躍阻む?労働時間を見直し女性の活躍推進を [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まとめないでね@鰹節出汁 ★
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2015_0206.html

日本では今、国を挙げて女性社員の登用を進める動きが高まっています。
しかし、「企業の管理職に占める女性の割合」を見ると、シンガポール33%、スウェーデン35%、アメリカ43%、などに比べ、日本は11%と大きく遅れをとっています。
こうしたなか、企業は働く女性へのさまざまな配慮を始めていますが、その「配慮」がかえって、キャリアアップを妨げているという声も出ています。
働き続けたい女性をどう後押しするのか。
大阪放送局の八代美鈴ディレクターが企業の模索について解説します

“配慮しすぎ”がキャリアアップを阻む?

大阪市に本社がある大手空調メーカーのダイキン工業では、育児休職中や復職したばかりの女性社員の「本音」を直属の男性管理職に聞いてもらうセミナーを定期的に行っています。
この日、参加した女性社員は「本当は出張へも行きたいが、メンバーや上司から難しいのでは、と言われる。新しい仕事をやってみたいが、なかなか口に出せない」と、抱えていた悩みを打ち明けました。
女性社員の「本音」を聞いた男性管理職たちは…。

「男の見方、一方的な考えで、仕事の枠を狭めてしまってはいけないんだなと思った」
「彼女たちの成長を止めていたのではと、はっと気付かされた」など、意識を変えていく必要性を口にしました。
実際に、この空調メーカーでは、かつて必要以上の「配慮」で、女性社員の意欲をそぐようなことが起きていました。
グローバル調達本部で働く堅川教見さん。

高度な知識を求められる「部品バイヤー」に27歳で抜てき。
女性初の海外出張をこなすなど、キャリアを積んできました。
しかし、出産後に状況は一変。

「子育てとの両立は無理だろう」という会社の「配慮」で、バイヤーのサポート業務へと担当を変更させられたのです。
堅川さんは当時について、「小さい子がいるのに、海外出張とか行けないでしょ、と決めつけられた」と言い、意向確認もしてもらえなかった、と話しました。
その後、実家の手助けなども得て、出張ができる態勢を自ら整えた堅川さん。

会社は「行きすぎた配慮だった」として、1年後、堅川さんを元の仕事に戻しました。
堅川さんは「まず本人の意思を確認して欲しい、人の心の中はわからないのだから」と、振り返っていました。
“必要以上の配慮”受けた経験の声も多く

NHKがインターネットで行った女性を対象にしたアンケートでは、638人中102人(およそ16%)の人が、「必要以上の配慮」を受けたことがある、と回答しています。

『“いなくても大丈夫なところにしたから”と言われた』。
『とても単調な仕事で、やりがいを感じなかった』。
『半人前のようで悲しかった』。
などの声が寄せられています。
本当に必要な配慮とは? ヒント1 ペア社員

過去の反省をいかそうとする空調メーカーでは、女性の声を取り入れた新たな工夫を始めています。
化学研究開発センターで働く賀川みちるさんは、2人の子どもを育てながら、去年、職場に復帰。

以下ソース
2名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:35:12.01 ID:83rcodeA0
めんどくせな
3名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:37:27.57 ID:uGv/AmGn0
むしろ一般職やりたい
4名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:37:57.53 ID:mkMoylL00
最近の女の人って疲れ果てたような人が多いように思うんだけど。
5名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:39:36.25 ID:zMUA7WWn0
めんどくせー
6名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:40:11.08 ID:pA+uYpJH0
配慮ってオブラートつつんでるけど産休引き継ぎとか余計な手間増やさない為に最初から任さないってことやん
7名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:41:18.99 ID:LOyesoqfO
配慮しなけりゃ女性蔑視だ差別だと喚き立て、配慮すると余計なお世話だ女を馬鹿にしてるだの

まったく女性様は
┐( ̄ヘ ̄)┌
8名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:51:27.15 ID:0Bia5I/G0
>>1
子供を産ませる代わりに
カネ産ませる奴隷にしてるからな

少子化当たり前
9名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:55:43.82 ID:CZ8Roob80
面倒臭さッwww
10名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:56:54.21 ID:UfZgE3CN0
反日嫌男NHKが大好きな羊水持ち上げだな、長々とよ
11名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:58:48.03 ID:CZ8Roob80
>>4
磨いてるんだか、
磨り減ってるんだかwww

18-24位が1番の売り時だと、
親は教えとくべきだわな♪
12名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:07:06.88 ID:L0GMquqZ0
>堅川さんは「まず本人の意思を確認して欲しい、
人の心の中はわからないのだから」と、振り返っていました。

この人というよりこの記事が悪いんだろうけどw
何で常に受身なんだろうか?
自分のほうから言えばいいだろう。

また、現実にはこういう人はまれで、
配慮配慮言う女のほうがおおいし、
配慮しなければぎゃあぎゃあうるさいし、
出張は行けるけど細かい条件付けたり
足手まといなんじゃないの?
13名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:10:19.82 ID:CqBtrPWX0
もっと出張に行きたい労働時間ももっと増やして働きたい

これが女性の本音だ!

んん〜本当かぁ?
奴隷を増やしたい経営者のような考え持ってるな
14名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:11:42.14 ID:sOFuvwrO0
>日本は11%と大きく遅れをとっています。

日本の女が責任取らずに楽したいだけの奴ばっかだからだろ
その事実から目を逸らすのをいい加減やめろ
15名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:12:44.75 ID:Xz4BRSzB0
そもそも実力が互角なら男性優位社会なんてうまれて無いわけだが
16名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:15:15.51 ID:OC+KIKz40
女採用はめんどくせえから採らないでおこう
ってなるわな
17名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:17:23.52 ID:GlXx+nFuO
妊娠や出産したら長期休暇に入っていくのに
マンコを重要なポストにつける間抜け企業はおらんやろ。
18名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:24:03.22 ID:L0GMquqZ0
ヒント1 ペア社員

以下が気になるわ。
アカヒ新聞でも似たような主張を読んだけど、
ペアを組む社員が欲しい=自分が休みたい時に仕事を代わってもらえる
便利屋位の認識だったぞw

こっちもそうなのかも?
19名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:26:40.72 ID:A5nBciJ+0
女性社員の登用は別にいいとは思うけど、
数合わせの登用は全く意味ないし、
管理職にしても同じで、実力実績が伴わないなら、
これも登用する必要なしだし、無駄。

集り根性ばかりの、声の大きな女フェミニストのせいだろ、これ。
20名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:09:05.09 ID:1sNTbXTH0
めんどくせー
21名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:42:45.05 ID:aUzSgerW0
女の面倒くささはマジで異常レベル
22名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:15:31.90 ID:llXvyKjH0
男女平等パンチが振りかかるキツイ局面になると「こっちは女性。配慮が足りない」と言い出す
23名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:28:40.65 ID:6bBO8bKj0
子育てに専念したい女性も少なくないよ
何で無理やり働かせたいんだか
24名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:23:46.89 ID:57sxqzqw0
>>16
そんな反社会的な企業はいらない。法で規制すべき
25名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 14:12:42.62 ID:+tfRFBlg0
男への苛めが女性への配慮だと思ってる某卓球ブランド会社もウザかった
26名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:06:18.33 ID:15uskxjt0
配慮が必要な方とそうでない方を把握するために、
より一層の配慮が必要
27名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:12:31.89 ID:4V+8mRvX0
女性優先採用で企業内部で生活保護集団を抱えたわけでね
日本は弱るばかりだね
28名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:15:03.85 ID:JsbJbp3a0
アホ記事
>その後、実家の手助けなども得て、出張ができる態勢を自ら整えた堅川さん。
結局配慮されたから助かったと受け取れるんだが
バカじゃね?
29名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:17:34.42 ID:TshzJ0BT0
男は外でいいよねーw

ついに訪れた女性の活躍推進の時代

専業主婦やりたい…
30名無しさん@1周年
配慮しないと上に上がれないとか所詮それまでの能力なんだよ
昇進してもそれで婚期遅れたら会社のせいにするんだろ