【社会】高学歴なのに生きていけない…「生活保護申請」最前線 アラフォーの高学歴会社員や専業主婦も増えている★4 ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
実際に生活保護受給相談に来る人たちとはどんな背景を背負っている人たちなのか。
今回匿名での取材に応じてくれた大阪市の生活保護担当の職員(30代)はこう話す。

「実に様々です。刑務所や更生保護施設から出られてすぐの方もいれば、何がしかの病気で働けない方。
最近では大学生が『就活かったるいので生活保護を』という話も聞いています。それこそ世の中にある
ありとあらゆる職種の人たちが相談に訪れます。ただし皆さん全員が生活保護受給となるわけではありません。
ハローワークをご紹介し就労機会に恵まれればもう生活保護の必要はありませんから」

この話を聞く限りでは就職活動と並行して生活保護受給申請を行なおうという向きも少なくないようだ。

■アラフォーの高学歴会社員や専業主婦も増えている

実際、この職員の肌感覚では、かつてならば生活保護受給相談に訪れないであろう背景を背負った人たちが
相談窓口にやってくるという。

「元医者、元弁護士、元1部上場企業勤務などの男性、そしてこういった職に就く男性と結婚していた女性です。
女性の中には、それこそ国内、外資問わず元CAや元タレント、元アナといった華やかな職に就いていた人も
少なくありません」(大阪市職員)

こうした人たちの年代はアラフォー世代が多いという。何らかの犯罪に巻き込まれ資格剥奪を余儀なくされた
元医者や弁護士を除き、元1部上場企業勤務などの男性にはほぼ似通った傾向が見受けられるという。

「高学歴で受給相談に来られる方の場合、有名大学を卒業後、新卒で入社。20代後半で結婚した後、
企業側の早期退職の勧奨により退職した人が多いですね。もしくは中小零細企業に就職したが倒産、
もしくは起業して失敗した人もいる。40代になって新たな仕事を探すこともできず、生活に行き詰まり
生活保護受給相談に訪れるのです」(同)

女性も同様だ。20代後半で結婚し、30代半ばにして結婚生活が破綻してしまったパターン性だ。
専業主婦の生活が長いことから就職活動を行っても就労機会に恵まれず、何をしていいのかわからない。
思い悩むうちに夫との関係がより険悪になり、離婚に至るというパターンだ。

「いくら有名大学卒でも40代の女性や、専業主婦経験が長く社会との接点が
限られてきたという方への就労機会は、実際、難しいものがあるのでしょう。
そうすると生活保護というセーフティネットに頼らざるを得ないのが現実です」(同)

あまりにも福祉というセーフティネットへのハードルが高い社会も困りモノだ。
だがあまりにもそのハードルが低い社会だと、富を得た者や努力して稼いでいる人たちの意欲を
削ぐ社会となりかねない。欧米先進国も日本と同じ状況で、バランスを取ることは極めて難しい。
それがはたして本当の資本主義社会なのか。何とも私たちは難しい選択を迫れている。

(取材・文/川村洋)
http://dmm-news.com/article/915207/

★1の立った時刻:2015/02/06(金) 16:49:42.19
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423244557/
2名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:07:33.56 ID:jfO66MEw0
誰も認めてない自己中心的プライドを捨てろ
3名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:07:53.85 ID:oQ7XBHQH0
行き遅れのBBAが
ナマポになるのか
4名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:08:25.87 ID:JbcmtXsr0
今の大学は誰でも入れるらしいからね
5名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:10:33.85 ID:mCL45XvU0
>>1

つまり共働き最強という事か。
実際、専業主婦が長いと使いにくいというのは分かる。
6名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:10:55.65 ID:ngdCaCJr0
背中に高学歴って張って首でも吊ってください、以上です。
7名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:11:21.62 ID:a0RwzKEY0
橋下徹 VS 在特会 大喧嘩!

「外国人への生活保護支給はおかしい!」

https://www.youtube.com/watch?v=Z59WNstTO_w
8名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:13:47.80 ID:mCL45XvU0
>>1
最近では大学生が『就活かったるいので生活保護を』という話

みんなはここに怒りがわかないのか?
9名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:14:33.97 ID:pbYMhG7S0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
10名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:15:13.99 ID:/h0Q0GoR0
入社してから社内の競争にいかに勝ち残るかしか考えなかったんだから、いざ会社クビになったら行き場失うのは当然だろ

資格とったり、金貯めたり、自営の種作ったり、在籍中にしとけよ

会社は一生面倒みてくれないぞ
11名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:15:38.93 ID:51dmG+ok0
大学行っても人脈作らない馬鹿
12名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:16:49.03 ID:pbYMhG7S0
13名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:17:23.74 ID:mkkzA1gp0
30過ぎたらババアと書き込んでる奴
おまえのようなゴミを産んだ自分の母親に言えよ
14名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:17:54.41 ID:elzuBzSK0
昔は
「大学に行くとバカになる」
って言われていたんだよな。

養老孟司氏が東大に受かったとき(1955年ごろ)に、
近所のおばさんから、そう言われたらしいな。

あと、日下公人って人がいるけれども、この人の父親は
東京帝国大学法学部をでて判事をやってたんだけど、家
族からはあんまり頭のいい人だとは思われていなかった
らしい。
15名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:18:40.95 ID:mCL45XvU0
>>9

出たw
有名コピペwww
16名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:19:10.14 ID:aK1YAQGS0
東大卒で弁護士で、仕事なくて30代で廃業。

今や全然、珍しい話じゃありません。。
17名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:19:17.27 ID:JZ4ho3ta0
大学入学率が上がってきたのに高学歴会社員がいて何が問題なんだ?
18名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:21:44.10 ID:PMwZe7OdO
変化に適応しにくい大型は生きにくいだろう
19名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:24:19.49 ID:Nuk1Ng3d0
>>10
個人で起業しても大手資本に潰される
資格とろうが経験人脈のない他業種への転職なぞ鼻で笑われる
貯めるほどの金ももらえない、あっても使えば終わり
どのみち今の現役世代は詰んでる

奴隷企業に見捨てられ生活保護がダメでも、刑務所は優しく迎えてくれるさ。
20名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:24:41.40 ID:mCL45XvU0
>>1
高学歴で受給相談に来られる方の場合、有名大学を卒業後、新卒で入社。20代後半で結婚した後、
企業側の早期退職の勧奨により退職した人が多いですね。

退職金を使い果たすまで、再就職出来なかったという意味か。
仕事が無い訳ではないので、選り好みしているという事か。
21名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:24:54.54 ID:R3xzhjV10
>>1
まぁ、高学歴だから生きていけるとかは無いでしょw
あくまでも社会にコミット出来るか出来ないかの問題だろうから・・・

学歴、資格云々もそれだけでは本来意味を成さないものだから
それだけで生きて来られた方がおかしかったって事でしょ

努力不足で身の程知らずってだけじゃんw
人間力やら能力と言っても様々だろうけど、そういう力なければ
転落も早いし、立ち直りも難しくなるって事ではあるのかも
22名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:25:15.70 ID:yOBmiGQx0
まあ納得だよな。
いくら高学歴で一部上場企業に勤めてたとしても、
会社を辞めて就活したら、ただの40代のおっさんでしかないもんな。
23名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:26:19.18 ID:RA3dlpn+0
>>9
フランスに渡仏だろwwwwwwww
24名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:27:42.83 ID:BUkbYNn/0
むしろ高学歴だけで生きて行けるわけねぇだろ
生きるってのは知識じゃなくて知恵が必要なんだぞ
25名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:28:33.34 ID:epL1O6ux0
自殺って高学歴の方が多そうだよね
26名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:28:45.03 ID:mCL45XvU0
>>23

釣られた人がいたw
27名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:28:49.99 ID:wVl+OIpS0
大企業の場合は採用枠有るけど、これは大抵新卒か経験者のみ
経験者っていっても、研究職の場合の経験者っていうのはすこぶる範囲が狭い
(抗癌剤のこの薬を研究された事の有る方 とかいうレベル)


必然的に中小企業しか入れる見込みは無いが、この場合も
会社には社則があって、それは文章で明確に規定されてる
これは絶対遵守で曲げられない規則(お役所に提出してる為)

院卒や博士への給与の規定が無い場合が多く、
院卒だと知ってて安く雇う→違法
新たに院卒枠を設けて雇う→社則の改定に多額の金と手間が必要


だから、圧倒的に人出が足りないとかいう自体以外は
絶対雇ってくれないんだよ
28名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:29:31.26 ID:Kfwr3s+m0
低学歴ではもっと生きていけません
29名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:29:57.30 ID:cckVz0360
>>16
営業の才能が無いだけ
30代でも食えてる弁護士はたくさんいる
30名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:31:11.45 ID:lsZof9CP0
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト1
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,571  394,937  69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト2
31名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:32:18.41 ID:mCL45XvU0
>>27

それが優秀な人を採用出来ない理由なら、その会社は大した事は無いな。
少なくとも経営者は無能。
32名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:35:38.77 ID:SNzMzzWy0
>>11
クソみたいな大学じゃクソな人脈しかつくれないんですぅーぷすぅー
33名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:35:52.11 ID:o0joC2zo0
まあ、大変な世の中だよなあ
だから
低学歴ネトウヨは人を騙して詐欺をしてるのか
34名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:37:48.38 ID:SNzMzzWy0
ヤンキーがヤンキーとつるむのと一緒ですぅーぷすぅー
35名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:38:43.42 ID:cZKh4Ni70
人間教育が水準以下なんでしょ
36名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:39:11.85 ID:JZ4ho3ta0
>>31
少なくとも>>2>>14の主張は雇う側のレベルが低いからそうなるな
中小も結局は能力の限界がきている
プライドガーとか勘違いも甚だしい
知恵とかいうのは法令やら科学的根拠が守られている上で出すもんだ
37名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:41:19.83 ID:wVl+OIpS0
>>31
中小はそんなモンだよ
商品開発担当部長って言われるオッサンが、終始フォークリフト乗ってるんだからw
絶望して速攻やめたわ
38名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:41:30.16 ID:mCL45XvU0
>>3

この話は、専業主婦や離婚者が対象なので「行き遅れ」は間違い。
日本語くらい正しく使えwww
39名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:41:56.19 ID:oQ7XBHQH0
>>12
よくできてるなこれ
40名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:41:56.99 ID:4SC4KsNI0
高学歴の姉
離婚してアラフォーで東京から帰って来たけど、病院で事務してその後ケアマネなってた
41名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:43:56.83 ID:wVl+OIpS0
>>31
あと、中小で言うところの能力は、ほとんど経験値でしか稼げない能力
いくら面接で「大学ではXXを専攻しておりました!」とか言っても
「ああそう・・・」で返される
42名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:44:01.05 ID:XYq+4Wyi0
障碍の場合は障碍者年金があるけれど、病気の場合は生活保護以外にセーフティネットはないからね。
厄介な慢性病を抱え込んで会社を首になり、貯金が尽きると生活保護しかないんだよね。

だから高学歴でも全然関係ないだよ。

そういう意味では非常に大事な制度なんだよ。

でも生活保護費が非常識に高額だし、外国人も受給できるとかオカシイ問題一杯抱えているから、
皆が不信を持つんだよ。

生活保護制度を守る為にも、オカシイ所は治すべきなんだけど、それを言うと貧困ビジネスや生活保護利権屋が
生活保護バッシングと騒いで直させないようにするんだよ。
43名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:44:16.98 ID:MKLFrDR40
>>8
1番腹が立つのはそこだな


論外すぎて誰も話題に出さない感じ
44名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:45:51.39 ID:ZaZ2GEhmO
行き遅れ無職ジジイでなんて生きてる価値すらないから保護する必要ない
幼女に危害加える犯罪者予備軍なんて処分してしまえ
45名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:47:13.54 ID:0mFDt+A4O
高学歴って、具体的にどこからを言うんだ?
46名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:47:29.94 ID:mCL45XvU0
>>36
経営者としての能力の向上も今後は重要な課題ですね。

>>37
ご愁傷様です。
まあ、だから中小レベルとも言えるのですが。
47名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:47:54.29 ID:PxqjxFql0
仕事選びすぎだろ
甘えるな
48名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:49:04.65 ID:JZ4ho3ta0
>>37
中小なら仕方ない部分もあるのは理解できるんだよなあ
それでうまく回っているならw


>>43
全部一緒くたに考える事はできないけれど
経営学レベルで理解できれば怒りとか湧かない
それが普通
49名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:49:41.20 ID:ZP+1vhqL0
高卒で履歴書出して工場・警備・建設いけ
50名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:52:27.26 ID:8zdeam2O0
大学進学なんて参勤交代みたいなもの
ほとんどの場合は費用対効果のない旅行体験や見栄を満たすための浪費的な行動

逆に進学しなければ(少なくとも)4年は働き稼ぐことが出来て、
受験費用も学費もアパート代も掛からず
1000万や1500万の貯蓄が残ってたのではないのか

その金で投資するなり自営するなり生活費に使うなり自由自在だ
51名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:52:39.94 ID:mCL45XvU0
>>41

それも経営の問題で、社員教育が出来ないからです。
人の流動化がこれでは出来ない。
52名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:52:52.04 ID:gBwZyLw60
因果応報
53名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:53:57.05 ID:wVl+OIpS0
>>49
そんなモン、学歴詐称でハネられるよ
面接的には、学歴詐称自体が問題じゃなくて、
嘘つけばどうにかなると考えてる思考の持ち主だと思われる
54名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:54:33.41 ID:ypOV+GGY0
元医者って、医師免許さえあれば名義を貸すだけで食べるだけなら困らないだろうけど
医師免許を剥奪されたら肉体労働もできないだろうし普通の人以下だろうな。
55名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:54:56.44 ID:mCL45XvU0
>>48
経営学レベルで理解できれば怒りとか湧かない

もう少し詳細な説明をお願いします。
56名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:55:24.65 ID:MKLFrDR40
田舎の高卒で、地元の工場やら中小企業に就職。
みたいなほうが案外幸せだったりするだろうね。

最初からトップを目指さない。
学歴やら英会話やら資格は無縁だが、休日は家族とアウトドアしてます、
っていう人生設計
57名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:56:22.94 ID:EOhiUoQDO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
58名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:56:30.43 ID:SqzcEaKS0
ぶっちゃっけなあ・・・
高学歴の中年なんて中途で来られても扱いに困んだろ

高卒の女の子でも雇ったほうが余程安上がりだわ
59名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:57:43.14 ID:lsZof9CP0
麻生太郎「無職は救済不可で残念ながら手遅れ。この悲劇を繰り返すな」 [転載禁止]©2ch.net [509143435]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423155472/
60名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:57:51.71 ID:o0joC2zo0
低学歴ネトウヨは募金詐欺して生計を立ててるよ
61名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:58:00.03 ID:mCL45XvU0
>>50
逆に進学しなければ(少なくとも)4年は働き稼ぐことが出来て、
受験費用も学費もアパート代も掛からず
1000万や1500万の貯蓄が残ってたのではないのか
その金で投資するなり自営するなり生活費に使うなり自由自在だ

言っている事には賛成。
但し、残る金は親の金です。
62名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:58:35.15 ID:wVl+OIpS0
>>51
そもそも、企業は特化した専門職人を求めてるので
社員教育がどうこういう問題じゃ無い

昔は、月給30万の職人が辞めたら、月給10万の新人を2人雇えば良かったが
今は、職人の月給15万なんで、辞めたら10万の新人とか雇ってられない状態
63名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:00:07.68 ID:+jOuCm150
     比率 金   仕事    権力  学歴  プライド(=ストレス  
上位民  1% 数字  なし   上位   〜最高  なし  
愚民社畜 99% 最重要 利害関係 順位制  低〜  高
 
リスクとベネフィットを考えると劣化する人間よりコンピュータ、ロボットの
ほうが優秀でローコス
学歴職歴を担保しても各事業のオートメーション化が進み愚民は必要最低限の
底辺の仕事にしかつけなくなる
海外の弁護士事務所ではAIに各社員の行動を監視させデータ化し能なしはクビ
ジョブステータスもデータにより判断される
ロジックに価値はなくファクトだけが優先されるので仕事仲間は当然、家族や
友達も誰も助けてくれなくなる
監視カメラの熱感知や動追尾 pro市民による監視 スマホ記者 gpsによる社畜行動監視 
イレギュラーは更生という洗脳を受ける
言い訳できないディストピアになる すでに情弱格差、労働格差は広がり続けている
64名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:00:23.96 ID:mCL45XvU0
>>56

工場は海外に移転、中小は倒産のリスクあり。

公務員の間違いと思います。
65名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:03:04.38 ID:MKLFrDR40
まあでも思った。

どこに住んでても 「アラフォーで人生設計崩れる 」  ってのは
再スタートが大変だよ。

就活が上手くいかない若い人の悩みとはまた違う気がする。
66名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:06:47.36 ID:Rp8uZX9w0
今となっては、大学出れば安泰なんてマルチ商法だな。昔は高卒組でも安泰たったしな。
67名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:07:21.90 ID:mCL45XvU0
>>62
「特化した専門職人」ってどこか地面から湧いて出てくるのですか?

誰かが教育しないと専門職人になれない訳で、その為に社員教育は必要なのです。
又、技能を持った新人の場合でも、経験だけでは1人前になれないので、定期的な教育は必要です。
68名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:09:51.08 ID:8zdeam2O0
どこの職場見ても勉強嫌いの人が多すぎに感じる
自分の進歩が無いから退職するたび経験値0に戻り困惑するんだろう

これは家庭や遊びばかり優先して、仕事の技術向上に軸足が乗ってないから
辛いサラリーマン生活しても少しも困らない、
将来の自営のノウハウ得てるのだからという思考の人も稀少
69名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:10:15.63 ID:mCL45XvU0
>>43

返事が遅くなりました。

「論外すぎて」でしょうね。
2ちゃんねるならたたく人が多いと思ったのですが。
70名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:11:13.94 ID:B8pPRcG00
地方なんか単純作業の募集が多いから、大卒だと撥ねられるケースも多い。
71名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:11:49.41 ID:zTuQFYUt0
>>67
でも専門家なんて事業部門を廃止したら普通にクビだぞ
東大出て、有名メーカーで最近まで液晶を研究しててクビになった人を知ってる。
同僚はデータとノウハウ持って支那企業に逃げたそうだが、そいつは今も失業中。
72名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:12:01.14 ID:FBKzHMs60
責任転嫁の上手い高学歴の奴=勝ち組
責任を抱え込む高学歴の奴って・・・辛いよね
73名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:12:06.88 ID:TIFhY9Ok0
金があればOK
74名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:12:22.28 ID:vv+Jr5c30
大学の資格なんか食ってける保証じゃない

それに何百万も投資するのはリスキーだ
良い大学でてニートしてるやつばっか
成功してる人間は自慢するで目立つだけ
75名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:15:51.01 ID:8pCaZk1L0
所持金ぎりぎりにならないと
申請もできない
76名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:15:59.83 ID:mCL45XvU0
>>68
勉強嫌いというか、勉強する暇が無いというか、勉強が出来ない感じです。

平日は仕事で手がいっぱい。
それで休日は休養。

社員の継続的な技能向上も含めて、日本全体で考えるべき問題と思います。

覚えなければいけない事はいっぱいあるのですから。
77名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:16:31.42 ID:u8JifrDc0
なまじ高学歴だと薬品キギガイになったりする世の中だしな
78名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:16:59.39 ID:h4IHy9zF0
>>19
否定はしないが、正直それって大学を就職予備校にしてるだけでしかないよな
学生時代やその後の友人知人も揃ってただ就職してるだけだから人脈にもならない、本人もただ予備校通って就職しただけだから一回新卒カード切ったらハイおしまいっていう。
79名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:17:26.98 ID:3BmTC7x30
単純労働なら学歴はいらないし、つまらんプライドに拘りそうな高学歴はいらない。
高度な専門職でも高齢者はいらないし職場の和を考えたら若い方がいい。
よって、高学歴高齢者は生ゴミより需要なし
80名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:19:42.00 ID:Ibtq4Cid0
>>1
最後の段落のコナミ感がすげえ
小学生新聞かよw
81名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:21:12.59 ID:9+hG5gd80
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、アジアに渡米した経験を活かして今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
82名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:21:22.55 ID:WVbhZCVs0
大学っても、ピンキリじゃんよ?
東アジア大学とかで、一部上場企業は無理じゃね?
83名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:23:03.63 ID:aEHilrvw0
みんな休みもなくブラック労働して、他国では2人分の仕事を1人で片付けてしまうからだろ。
そりゃ仕事なくなるわ。
84名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:23:29.40 ID:mCL45XvU0
>>71

私もその様な話を聞いた事があります。

だから、会社は本来なら自社の人的資産である社員を有効に使う為、社員教育をして自社内で専門以外でも使える様にしなければなりません。
それが出来ないから、生きる為、切られた専門家がデータとノウハウを持って、他社に行く事になり技術流出が起こるのです。

これから日本の人口が減るのですから、人的資産は有効に使う必要があります。
85名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:24:02.91 ID:WVbhZCVs0
どうしてお前らは
大日本帝国大学卒で
一部上場企業に入れると思ってんの?
86名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:24:23.72 ID:vv+Jr5c30
高卒でも大工や職人なんか年収1000万

大卒で中小企業なんか月給20もいかん
87名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:24:39.39 ID:8zdeam2O0
起業、自営始めようとしたら、自分で階段登らないといけない
親が同じ職種の自営でなければノウハウも引き継げない

勉強嫌いで、人に教えてもらってのルーチンワークしか出来ないタイプは
自営はムリだろう 
これこそ誰が悪いのではなく自己責任という現実
88名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:26:21.73 ID:mCL45XvU0
>>81

コピペ微妙に変えるな!www
でも噴いた。
89名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:26:58.33 ID:B8pPRcG00
大工や職人でも年収1000万、っていっても頭下げっぱなしだしなあ。
ストレス凄いと思う。
90名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:28:15.24 ID:h4IHy9zF0
>>87
ほんとそれ
勉強嫌いというか、悪い意味で保守的で「自分で考えたくない」ようなのは多いね
91名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:28:30.73 ID:zTuQFYUt0
>>84
無駄だよ。不慣れな社員を配転して使える余裕があるなら、最初からリストラなんかせんわ。
無駄な社員は一気にクビにしてコスト削減。これが今の企業経営の主流。そうしないと管理職もクビ切られる。
92名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:29:10.38 ID:E+pTTEfy0
>>ID:ts2emtA80

今読んだけど、
バカというよりキチガイだな
無知、無教養、低学歴、低容姿、低知能、低思考力って感じだなw
学生時代に褒められたこともなく、女にもモテないw
93名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:30:33.97 ID:jJYtw/Cu0
馬鹿でも高学歴でも実社会で使えないヤツは使えない、当たり前の話。
94名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:31:29.47 ID:h4IHy9zF0
>>89
実際に1000万かはともかく、じゃあ頭下げない仕事なんて何があるって感じではあるけどね
士業だって頭下げて仕事取る時代だぜ。それこそ一部の専門職相手にする役所くらいしかないよ
95名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:31:55.55 ID:wHK6upcI0
>>87
人に教えてもらうことも勉強じゃないの
96名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:32:09.83 ID:8zdeam2O0
どこかの生死不明の大作さんですら
300大学校の名誉教授でも務まるのが「大学のいい加減さ」を表している
肝心の勉強内容と言ってもカンニングと代決だらけのところも

教育産業としての商売としては価値があるだろうけど
進学のため生活の余裕無くし、食いものにされてる世帯が多すぎ
97名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:32:57.71 ID:YMoXt/LI0
>>89
一応マジレスしとくけど、大工や職人で年収1000万いくやつはまずいないから
98名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:33:41.03 ID:BFzoCFQU0
>>14

2ちゃんでも東大京大に行くとバカになる

って散々いわれているだろ。
99名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:33:51.70 ID:mCL45XvU0
>>91

現実はそうなんですよね。
というか「不慣れな」社員がいる時点で会社としては駄目なのですが。

天災、事故等で他の社員がいなくなった時、すぐに人が雇えるのか?
という話です(究極的には)。

又、技術流出が起こったのは、その様な経営が問題なのですが。
100名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:33:51.95 ID:Dp9qTp7r0
社長の立場だったら
無能な高学歴 と 有能な低学歴

どっちを採用する?
101名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:33:52.81 ID:UQZpfA890
>>49
中途採用で学歴を調べることは、まずない。
102名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:34:06.38 ID:YxeNDijx0
>>87
そんな奴はほっとけ、自分の人生人に託してる時点で負けてんだよ
103名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:34:10.42 ID:l05B15Ge0
>>1
高学歴なのに就職できないって
人間的に欠陥があるんだろw

英文科でて英語しゃべれないみたいなのは死刑で良いと思う。
104名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:34:37.49 ID:B8pPRcG00
地方国立卒が教師になっておかしなことを教える。
105名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:34:39.61 ID:FfCMnfnu0
専業主婦だったのなら家政婦とかやってみればいいじゃん
106名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:35:17.01 ID:TX+Mbw7QO
高学歴なのに、って言われてもなあ。
逆接で繋げるほど強力な因果はないだろ。
サッカー部なのにもてない、ってのと同じくらいで、利点の要素足り得るが、それ以上ではない。
107名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:35:55.59 ID:BFzoCFQU0
>>86

大工や職人で年収1000万を10年維持できる人は100人中3名未満だが、
犬HKの職員なら大体みんな余裕でそれくらい満たしてる。なお年金福利厚生つき。

やっぱり犬HKに就職したり公務員になるほうがどう比べてもいい。
108名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:36:21.54 ID:mCL45XvU0
>>92

誤爆?
109名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:37:31.86 ID:r/w2xTNm0
給与で言えば生保内勤はかなり穴場、、

仕事出来ない平社員だけど、
30で900万くらい貰ってるスミマセン、、
ただ、仕事はつまらんけど。
110名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:37:49.35 ID:h4IHy9zF0
>>102
実際その手の新しく覚えたくない/覚えられないのが一番こういうスレでリスクガーとか色々理由付けてゴネてるからねぇ…
自己責任で切り捨てて放っておくのが正解だけど、そいつらが多数派気取りでこういう話題のところで被害者アピールするから始末におえない…
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/07(土) 12:38:19.70 ID:srtLmoNZ0
入社までは学歴は大事、入社後は一切関係ない
学歴高低に関わらず使えなかったら干されてゆき、リストラされる可能性が上がる
112名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:38:35.76 ID:mCL45XvU0
>>105

それはナイスアイデアです。
最近は家事代行も増えているし。
113名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:38:52.88 ID:BFzoCFQU0
>>100

社長による。

だいたい世のしゃっちょさんなんてもんはバカチョンでもなれるから
三国志でいうと能力値も30くらいしかないような奴が圧倒的に多い。
そんなステータスで、一部技能があるとかね。
114名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:38:52.88 ID:B8pPRcG00
NHKって1000万よりもっとずっと高くない?
やっぱり出身高、大学もすごいところが多かった記憶がある。
115名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:39:08.00 ID:zTuQFYUt0
>>99
どこの社も同じとは思わないけど、うちの危機管理は工場火災と大震災まで。
それ以上のケースは想定してない。
こないだISISの一件で「テロ対策どうする?」って議題が出たがトップはノーコメント。
116名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:39:12.26 ID:ahydDuII0
実際36歳以上の職探しは厳しいよ
117名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:39:58.94 ID:jxEw3z7g0
希望退職者募集すると優秀な人ほど執着なく転職していく
周りの変化に気付いて行動できる人です
118名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:40:48.80 ID:UBd7xPjG0
高学歴で専業主婦の経験があれば家政婦兼家庭教師とか
いくらでも需要があるだろ
119名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:41:35.12 ID:Ax7xdlmd0
チャンスはいくらでもありますよ、日本は
こんなつまらない仕事できるかとか、自分は過小評価されているとか・・
意思の疎通が難しい、ストレスの発散や昇華が難しい人たちなんだろうね
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/07(土) 12:41:38.90 ID:srtLmoNZ0
>>116
20代が青信号、30代前半が黄信号、
30代後半がレッドゾーンかなと・・実際30代後半を入れても指導できる人が
いないから育たないんだよな。だから採用したくないんだよな企業側は。
121名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:42:13.05 ID:OC+KIKz40
>>93
低学歴って実社会で馬鹿で使えなくても気にもとめられないからいいよな
122名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:42:31.42 ID:tcLvWDED0
だいたい40すぎたら学歴はあんまりモノを言わなくなって実力勝負になるよね
高学歴なのに〜ってのは余計なひと言で、要は食い詰めてる今のお前の実力がそんだけってことだよ
123名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:42:45.21 ID:Rp8uZX9w0
一部上場企業もブラック企業多い。高卒組でも一部上場企業の工員ならなれる。お前らネットばかりでリアルを知らなすぎ。
124名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:43:30.47 ID:MSZwsqQx0
生活保護に学歴関係ないだろ
生活保護で学歴調べるようになったのか
125名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:44:31.98 ID:mCL45XvU0
>>115

普通はそうだと思います。
海外、特に中東とかに行っている企業はある程度考えていると思いますが。

但し、ISISは普通ではないので、対策が難しいと思います。
「近づかない」ぐらいしか手がないのでは?
126名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:45:20.21 ID:xIHtDjQ00
>>114
> NHKって1000万よりもっとずっと高くない?
> やっぱり出身高、大学もすごいところが多かった記憶がある。


福利厚生&年金・超充実のNHKへ身内を就職させた国会議員の一部

・久間総務会長の娘・・・・PD   
・片山元総務相の息子・・・・社会部記者皇室担当
・故・松岡利勝の息子・・・・アナ
・高村正彦の娘・・・・経理
・村田防災相の娘・・・・PD
・上杉元自治相の息子・・・・PD 
・田野瀬良太郎の息子・・・・元PD   
・石川要三の息子・・・・PD
・故・原田昇左右の息子・・・・元衛星番組部長(現国会議員)
・柿沢弘治の長男・・・・元記者(現都議会議員)   
・羽田孜の弟・・・・報道
・竹下登元総理の弟・・・・元記者

ついでに、

・猪瀬直樹の娘・・・・PD(クローズアップ現代) 
・海老沢会長の次男・・・・93年にカメラマンとして入社
・NHK橋本会長の娘・・・・会長が就任後に入社


やっぱり、コネ最強w
127名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:46:22.65 ID:je+Y3/wDO
>>103 英文科は文学究めるところ語学じゃない
喋れないっていう人は(ネイティブみたいに完璧に)喋れないと謙遜している人が大半
128名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:48:46.78 ID:0R1KxqF90
高卒なら電力オススメ。仕事は下請けに、苦情は上司に。
業者からお中元、お歳暮ももらえるぞ。
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/07(土) 12:50:32.93 ID:srtLmoNZ0
勘違いしている人が多くないか?
学歴が関係あるのは新卒時のみだろう、いわゆる新卒カード
再就職や転職考えてるなら学歴よりも職歴でしょうね
130名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:50:39.47 ID:l05B15Ge0
>>127
卒業後TOEICで270だった馬鹿を知ってるんだがw
英文科でて500取れない奴は死刑で良いと思うよ
131名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:51:42.05 ID:mCL45XvU0
>>123

その通りですが、ここでの話は高学歴一部上場社員の再就職の話です。
まあ、ブラック企業なので、社員教育もまともに出来ないというのは分かります。
但し、これからの少子化でその様な体制で経営出来るのかという疑問もあります?

日本人で駄目なら外国人というのは考えが甘く、彼らは逃げ出す事が出来ます。
132名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:51:58.53 ID:07ZnXIYn0
大学卒業してから専門学校に行くやつって、何の為に大学に行ったんだろう。
133名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:52:00.70 ID:K1sqfXcy0
アホの竹中平蔵、シャブ性接待派遣切りのイルミナティよ、なぜトマピケティ教授から逃げ回った?

そして、安倍晋三、「すべからく」の使い方、間違ってるし・・・・・・・
世襲制ニートのクソゲリノミクスのどアホが!!!!!!!

http://www.bunka.go.jp/publish/bunkachou_geppou/2012_07/series_10/series_10.html
134名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:56:43.69 ID:mCL45XvU0
>>132

大学では教えてくれない専門技能を学ぶ為では?
135名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:56:58.61 ID:Uc3otAT10
高学歴の働きたい日本人より、低学歴の無能な在日部落層化のほうが生きやすい日本
136名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:57:38.58 ID:ri9c2LHk0
>>130
そういうのが卒業できるって学校システム自体がおかしいよな
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/07(土) 12:59:11.90 ID:srtLmoNZ0
>>132
東大京大一橋以外の文系大は趣味娯楽、サークル、
退職後の生涯学習程度だろうな
大卒資格は得られるが特に意味はない
138名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:01:28.24 ID:ri9c2LHk0
>>134
業種にもよるとしても基本的にはその段階で大学行く必要ないのでは
より専門研究するなら院なりに行くだろうし
結局、大学に行かないと学歴としては認められないという社会構造自体に問題があるとしかいえないよね
139名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:01:38.56 ID:jWop5xax0
>>78
君がどんだけ優秀なのか知らんがwww
世の中の大多数の人がそんなもんなんだけどな。
140名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:01:43.50 ID:Mh79KHQ2O
>>129
勘違いというか、そもそもの仕組みがおかしいというかね…。
「実は大卒嫌いでしょ?」みたいなシステムでもあるのよ。
141名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:01:55.49 ID:xwRPTimS0
そこそこの大学出た夫婦だけど生活保護受けたいくらい困窮してるよ。
務めてた会社が無くなっちゃったから。なおパナ○ニックの模様。
学歴関係なしに裕福な人は裕福だよね〜
142名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:02:15.47 ID:aC/t2g960
>>12
わかるけど、夫に捨てられたりDV受けたりしたら
専業主婦もあれだ
今後はサービス業とかより資格で食えるとか
転職に有利な仕事が人気出るな
143名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:03:15.88 ID:5pk62noJ0
>>132
自転車に例えるなら
大学は自転車がどういった原理で動くのかを知る所
専門学校は自転車の乗り方を覚える所
本来役目はまるで違う場所
144名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:03:24.72 ID:mCL45XvU0
>>129

新卒カード、職歴には賛同です。
但し、私的には、「一部上場企業」を出て、何故再就職に困っているのか?が話題と思っています。

結局、会社というローカルの中でしか通用しない人材を作っているのが問題と思います。

日本全体で人材が流動化出来る様な体制にしなければ、人的資源は有効に使えないです。
145名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:07:44.82 ID:o0joC2zo0
低学歴ネトウヨは、物乞いみたいな募金詐欺して、しぶとく生き延びてるよ
146名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:07:51.89 ID:3v28eKAIO
全員が90の仕事をしていた時代から、半数が200〜の仕事をする時代になったから残り半数があぶれるのは当然。
それでも誰も得をしない恐ろしい社会。
147名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:11:09.97 ID:mCL45XvU0
>>138

意見については基本的に賛成です。
但し、専門研究をするというより、専門技能を身に着ける為に行くと思います。
>>143のレスはその通りと思います。
148名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:12:10.29 ID:jWop5xax0
>>144
無条件に受け入れてくれる職場があるといいね。
ISISに興味あるみたいだし、どうよ?
149名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:13:40.16 ID:mCL45XvU0
>>146

恐ろしい現実だ。
150名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:14:56.97 ID:jWop5xax0
>>146
ホントこれ
コンピュータやインターネットが一般人に浸透したのがあらゆる所に歪みをもたらしてる。
151名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:15:42.84 ID:WcC+29iN0
夫がいないなら専業主婦じゃなくて単なる無職だろ。
152名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:16:40.13 ID:XI3fC+bI0
今まで努力らしい努力一切しないで高校も遊んでばかりだったけど
今は収入いい旦那と結婚して専業主婦
一生懸命勉強したのに生活苦しい人とか可哀想になって思う
153名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:17:56.98 ID:wVl+OIpS0
>>67
>「特化した専門職人」ってどこか地面から湧いて出てくるのですか?
湧いてくるんだよ、
具体的には、家庭の事情で大企業やめてのUターンとかな
じゃなかったら、実質の求人倍率(ブラック系を除いた求人倍率)が
0.5とかにはならんだろ?
154名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:19:53.93 ID:fBvzgAhv0
30以上無職ニートの特徴

気が弱い
人見知り
年齢=彼女なし
ズレたところで真面目
胃腸が弱い
病気が怖くて風俗に行けない
パチンコ、ギャンブル好き
違法ダウンロードが生きがい
一日の最後はオナニー
155名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:20:06.16 ID:Hmpo+ZGt0
遺跡の発掘現場でバイトしていたことがある。
研究家の先生やインテリ系の現場監督とは話があったが、
現場あがりの監督には露骨に嫌われていたな。

インテリ監督と遺跡や歴史の込み入った話をしていると、
隣で現場一筋監督が「面白くねーなー」みたいな顔をしている。
土嚢の作り方でアイデアを出したら、監督さんには喜んでくれたが、
それ以降は古株のメンバーに睨まれてしまう…

ホント、むつかしい。
156名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:20:53.79 ID:Fam++QvB0
あまりにも福祉というセーフティネットへのハードルが高い社会も困りモノだ。
だがあまりにもそのハードルが低い社会だと、富を得た者や努力して稼いでいる人たちの意欲を
削ぐ社会となりかねない。

半数は前者で、半数は後者

ナマポの方がいいからナマポという例もある
活きていけないといいつつナマポで生きていこうと思っているのだから
157名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:23:19.76 ID:mCL45XvU0
>>148

意味不明www
無条件で受け入れろとは何処にも書いていない。

勝手に人の意見を変えないで下さい。
158名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:23:35.10 ID:lVygDkiD0
最近はホモでも専業主夫になれるらしいから、おまえらも頑張れ
159名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:23:48.13 ID:CbMXHElt0
ナマポはまとめて殺処分しろよ
助けたい奴は自腹で養えばいい
税金を蛆虫養殖に使うなよ
160名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:24:17.03 ID:aQhSm8Ln0
>>153
後は非正規や零細で経験積んで資格取るというルートもあるよなぁ。
それこそ勝手に湧いてきたクチ。
161名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:25:05.96 ID:ZP+1vhqL0
40年前だと高卒郵便局員でアホでもはいれたんだが
そこそこの高校のやつは給料安いとかいってバカに
してたな 結果、バカにされてたほうが勝ち組w
162名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:26:18.01 ID:rXUL/6GN0
>>141
住宅ローンあるから?
収入は減ってもさすがに再就職先はあるっしょ?
163名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:26:33.68 ID:nPz8zh2e0
一流中高一貫校から一流国立大学いって、その後会社潰れたり早期退職して
底辺になちゃった人って体面が悪いので友達関係も切れという感じになって大変そうだな
まあ、そういう場合はそんなこと気にしないで連絡先しっている同級生になりふり構わず頼んだほうがいいのだろうけど
164名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:27:16.24 ID:mCL45XvU0
>>153

少なくとも私のいる業界ではないですね。

人材が流動化出来ないからそうなる訳で。
やはり社員教育が必要です。

あなたの業界は少子化になれば、職人も減るのでは?
165名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:28:17.86 ID:fBvzgAhv0
そこいらのDQNや中国人でも
普通に仕事して生きてんのに
なんで高学歴のオマエらが
生きていけないの?(´Д`)
166名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:30:04.71 ID:6ZwSwkfD0
職場に高学歴居るけど俺のした計算やり直して誤差があったら鬼の首取ったように証拠みせてきたり…てめえなんかより自分のほうが賢いんだ馬鹿ってのが伝わる。
167名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:30:08.48 ID:HR1KRn730
とある業界が凄いぜ。
着手金を異常に低くして集客、金品はその顧客の関係者に難癖つけて盗る。
過払の余韻が冷めない。
168名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:30:27.78 ID:If5FsXP80
>>165

雇う側が高学歴を敬遠するからさ。
169名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:31:31.40 ID:0mFDt+A4O
高学歴っていうと
国公立だと旧帝一工神戸東外お茶国際教養迄(広島、筑波、金沢、横国、阪市は入らない)。
私立だと上I理がギリギリで、早慶も怪しい学部はマーチ並みだから不可。少し広くとれば、中央法津田塾同志社が入るかどうか。
こんな感じでいい?
170名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:31:39.60 ID:Fam++QvB0
普通にナマポの方がいいからだろ
それぐらいナマポぐらいの求人が増えているということ
誰でも同じならナマポを選ぶだろ
171名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:31:49.06 ID:Lo7012Dm0
>>165
勉強は馬鹿でもできるから
172名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:32:15.41 ID:Wc4HQ5o60
日本で安楽死は認められてないし先進国だから困窮者を国が面倒みるのは当たり前
捕捉率も他の先進国に比べて低すぎる
http://livedoor.blogimg.jp/hikoshi727/imgs/1/4/1442b3f9.jpg
室伏選手の母はナマポ
元裁判官の熊本典道さんはナマポ
冤罪被害者の柳原浩さんはナマポ(警察と裁判中なので企業が採用しない)
蛭子能収さんは元ナマポ
ベッカムの姉はナマポ
J・K・ローリングは元ナマポ
マドンナの兄はアル中ホムレス(教会が面倒見てる)
ウォルマート従業員の8%はナマポ
173名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:33:10.62 ID:fBvzgAhv0
>>168
雇われるのが出来ないなら
起業すりゃいいんじゃね?
高学歴なんでしょ?
174名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:34:07.72 ID:je+Y3/wDO
>>130 大学もピンキリだからね…
175名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:37:40.26 ID:Fam++QvB0
新卒で就職できないや、半年以内で退職したような不適応者と同じにするなよ
一部上場企業勤務や結婚して主婦で、決して社会不適応者でもない
普通にナマポの方が安定していて待遇がいいなら選択肢に入る
今の時代は普通の人でもナマポになる時代と言うこと
176名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:38:58.07 ID:nlmAdCcx0
若い高学歴でも難儀してるのもいるのに
177名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:40:31.67 ID:aQhSm8Ln0
>>173
起業に必要なのは初期費用。

もし10兆円貸して頂けるなら、俺でも世界最大手の分析会社を作れる
178名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:43:20.19 ID:ltfnzpHb0
>>168
でも高学歴でもバリバリ働いてる人のほうが多いよね
学歴じゃなくて個人の資質の問題
179名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:44:31.40 ID:SGv7qJFP0
新卒カードが使えなかったらあとはコネしかない
学歴と仕事の能力に必ずしも相関関係はない
仕事では知識だけじゃなくて対人スキルとか空気読む力とか
仕事の処理の速度が速いとか精神的に安定していて仕事に穴をあけないとか
そういった要素が必要
180名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:44:45.07 ID:fBvzgAhv0
>>177
そこまで面倒みなきゃ
なんにも出来ないの?
高学歴なのにバカなの?(´Д`)
181名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:48:10.42 ID:nPz8zh2e0
>>177
なにを分析するんだよ、初期費用なんてそもそも分析会社なら10兆もいらんだろ
182名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:49:37.35 ID:ltfnzpHb0
>>181
一億万円みたいだよな 
183名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:51:19.92 ID:wVl+OIpS0
>>164
>少なくとも私のいる業界ではないですね。

少なくともじゃ無くて
少数なんだよ お前が
184名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:51:50.55 ID:IQCOg7MY0
おまえら
ほとんどの高学歴はちゃんとそれなりの収入を得てちゃんと働いている
以上残念なお知らせだ
185名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:52:32.80 ID:rJ7F/Ibb0
.
.
† 愛のない者に、神はわかりません。なぜなら神は愛だからです。第一ヨハネ4.8
.
.
.
安倍さん、願わくは国内のこういう苦しい状況の方々に救いの手を
.
.
186名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:54:34.11 ID:fBvzgAhv0
>>185
じゃあ働けよ
187名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:55:12.76 ID:qHmeBARF0
高学歴でも馬鹿なやつって昔から普通いるだろ・・・
この記者は京都大学の熊野寮とか知らないのだろうか?

学歴はあっても自分のことばかり考えて
文明貢献しようとしない輩は落ちぶれるよ、そりゃ。
188名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:55:15.57 ID:jWop5xax0
>>155
学問と土木工事の違いから考えたら?
後はマッチョになればいい
189名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:56:03.99 ID:0YZDghds0
東大出で無職とか居るよねぇ
燃え尽きちまったのかな?
190名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:57:25.89 ID:UPD7N9xC0
>>155
そういう機敏を察するのも能力の1つだからw
できる奴はどちらともうまくやれるのよ
191名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:00:03.93 ID:SGv7qJFP0
学歴は生ものみたいなもんで
新卒カード使うとき仕事も出来ますっていう保証になるけど
卒業して時間が立てばたつほど使えなくなる
職歴で味付けしないと鮮度がどんどん落ちる
192名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:00:11.14 ID:ZhbQoynR0
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽々と入学。卒業す
れば親や親戚のコネの威力で楽々と大企業就職だよ。その後 昇進昇給も親・
親戚の強力なコネやバックアップで約束されてるしね。ゼニと出世のために
は何でもありだよ。
ま チョンボなどと謗られようが 世の中ってそういうもんだよ。ハナから出
来レースと知らず 懸命に勉強就活して運良く正社員になりあくせく働いて
も 簡単に解雇されるか 過労死・自殺するかのおまえらWorking class 言
えば奴隷階級のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。いっひっひっひwww
193名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:01:03.19 ID:ROUePdbP0
今後親もいなくなり、バイトも出来ないので食う事が出来なくなる
行政に駆け込むと、先ず財産売りなさいと言われ相続した家や金目の物売る
同時に行政支援で四万程のアパートに入り生活保護受給開始、形だけハロワに通い受かるはずのない面接をし続ける
20年ほどすると精神も壊れ体調も崩すが、最低限の医療しか受けれない為更に悪化
最後は行政が病院に入院させてくれるが、入院と同時に胃瘻が始まり半年ほどで死ぬ


これが平均的な底辺の一生
194名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:01:41.42 ID:7eGv+Z4C0
健康な40代は人手不足のところに強制的に振り分ければいいじゃん
働き場所はいくらでもあると思うけど
195名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:04:39.33 ID:jWop5xax0
>>194
健康なだけでできる仕事?
しかも40代は健康そうに見えてもガタきてるよ。
196名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:05:27.40 ID:NZOh0M/l0
オーバードクターは続いてるよな、ってならわかる。官僚への道は相変わらず狭いな、ってのも。
ろくに頭も使わない一般企業への就職で高学歴も男も女も糞も関係ないって。それが進化した文明の証。
197名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:05:27.41 ID:jKTWSlOb0
>>127
謙遜なんかじゃねー、リアルだろ。
英語関係専攻の大学が大学を卒業する前に英検準1級を取得している人は1割台らしいし。
198名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:06:29.58 ID:+XNNNR4j0
休廷出身のチョンも居るからな
199名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:07:32.13 ID:gxq9Ctxz0
 
漱石の小説『それから』の長井代助や『こころ』の先生なんかも東京帝大卒の高等遊民。

漱石も馬車馬のように働く人間を内心軽蔑していたに違いない。
200名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:08:58.09 ID:gxq9Ctxz0
 
中勘助なんかも東京帝大国文科卒。

同じ漱石門下でも、法政の教授になった内田百間とはちがって、一生無職。

しかも、真性ロリコンだったしな。
201名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:08:59.90 ID:UPD7N9xC0
大企業と中小零細と職人
文化と従業員の経歴や計画性、考え方が違うんだよね
だから仕事を選ばなければっていうのは安易過ぎる考え方なのよ

例えば、効率を追求して成果を上げる奴が、俺たち頑張ってます!苦労してます!
をアピールして仕事している従業員だらけの会社に行くとどうなるか
まあムリだよね
202名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:10:23.83 ID:nUp626k9O
>>192
能力ないやつなんて親がどうだろうが親戚がどうだろうがじきに見切りつけられる運命だよ。
まあ親が裕福ならナマポはないだろうがね。
203名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:11:16.30 ID:Tsj4u6W10
高学歴でも変えのきくゼネラリストは会社に生かされてるから辞めたら詰む、高学歴ならポテンシャル活かしてスペシャリスト目指した方がいい
204名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:11:58.81 ID:ogeXsTZ00
大学に行っても無駄な奴が最近では進学できるようになった
だから社会のゴミが目立つようになってきただけ
あとFランのくせに財閥会社目指す知恵遅れが多いのも事実
205名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:12:17.33 ID:gxq9Ctxz0
 
低学歴の敗残者は労働に生き、ささやかな消費に戯れ死にゆくだけの哀れな一生

競争社会の勝ち組である高学歴者は能力も人脈も高く幅広い。

ゆえに、あくせく焦らずともどんな状況になろうとも生きていける。

よって、人生に対し悠然と構えて文化遊興に生き、この生の甘美を深く味わうことができる。

余裕のない敗残者の生と、余裕に満ちた勝者の生の対比。
 
206名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:12:49.84 ID:+C8k6Kfw0
高学歴でも実家が資産家とかなら何とかなるけど家が貧乏だったりすると転落しやすいよ
207名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:14:42.21 ID:gxq9Ctxz0
 
ちなみに、高学歴とは東大京大早稲田慶應卒のこと。

旧帝と言っても、東大京大以外は駅弁に毛の生えた程度のゴミ
 
208名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:17:10.51 ID:ahydDuII0
>>154
お前も同類だろ
209名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:18:06.87 ID:Tsj4u6W10
>>207
早慶はエスカレーターとao組が著しくアホ多いからなwww宮廷より優秀っていえるのは一般組だけだなwww
210名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:19:16.25 ID:74wAzeis0
高学歴者も毎年掃いて捨てるほど生産されてるんだ
高学歴だから一生安泰なんて決まりもないし
学生時代がピークだっただけ
211名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:19:44.79 ID:d9feQckp0
>>201
ここで大企業と中小企業の対比が出たついでに言うと
中小企業(職人系)ブルーカラーってのはガチガチに資格で守られてるんだよね
無資格で現場に入れないから
逆に大企業のホワイトカラーは一度辞めて転職すると引き抜きでも無い限り
第三者に証明する実力は「自称○○」程度で今までの給料の7掛けで再雇用して貰えれば勝ち組
その程度なんだよね。だからホワイトカラーもブルーカラーも新卒から外れたら大差無いんだよね
評価として
212名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:20:09.37 ID:tGyuw74h0
>>207
旧帝医学部は東大理1より偏差値が高い
213名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:20:43.66 ID:UQZpfA890
>>169
大学院修了は高学歴なん?
214名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:23:01.00 ID:gxq9Ctxz0
>>209
>>212
 
高学歴かどうかは偏差値だけでは決まらない。重要なのは学校歴
215名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:23:01.41 ID:Tkufrjjm0
>>209
馬鹿だなあ最近では旧帝でもAOやってるのに
216名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:24:00.28 ID:Duzp8+mWO
サウジはおかしい 窃盗で初犯だと右手を切断、
二回目は左足、三回目は左手、四回目は右足とか、
強盗は手足を切断とか、
ポルノを見たら目をえぐるとか、
交通事故は同じように車で轢き殺されるとか、
もう目茶苦茶だよ。
217名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:24:47.35 ID:+bq6On360
高学歴専門知識人より定学歴雑学人間の方が生き残れるよなw
自分が理解してても周りがバカばっかだと気づいて無いからウザがられるんだな
おまけにプライドが高っけぇから使いにくいたら・・・w
トイレ掃除なんてした事ないだろウ〇コが付いた便器とかさw
中学を留年したワシでも中小企業で正社員で働けてるのにさぁ
頭のイイヤツは社会に貢献する義務があるぜアホじゃ無理だからさぁw
218名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:25:02.64 ID:tGyuw74h0
>>189
なんかの番組で東大卒の年収ピラミッドをやってたな。1番上には起業して大成功した
社長がいてアナウンサーの草野さんが中の上レベル。最底辺には院出てポスドクやってる
奴とか、劇団員とかがいた。ただ最底辺の劇団員は「夢があるから金はいらない」と言ってたぞ。
219名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:25:44.42 ID:gxq9Ctxz0
  
不労所得で文化・遊興に生きるのが貴族階級の基本的あり方。

貴族をはじめとするエスタブリッシュメントが、勤労(精神)や職業人を蔑視するのは西洋でも日本でも同様。
  
220名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:27:12.36 ID:tGyuw74h0
>>214
重要なのは現時点での年収じゃないか?
東大出て年収が300万以下ならそりゃあこの人、欠陥人間?と周りからへんな目で
見られるべ。
221名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:27:55.86 ID:Tkufrjjm0
>>219

日本の場合、高学歴ってだけで貧乏家庭出身でも貴族気取りだから
問題なんだよな・・・
222名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:28:37.17 ID:UPD7N9xC0
>>217
小学を留年して有名大手に勤める俺には及ばないがなw
223名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:29:20.38 ID:lx47YGly0
新聞配達ならいくらでも働き口あるけど?
ウチなら光熱費のみ負担で20万稼げるぞ。家賃無しなら貯金も余裕だろ
仕事選びすぎなんだよこいつらは
224名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:30:03.25 ID:lRF2nISy0
>>何らかの犯罪に巻き込まれ資格剥奪を余儀なくされた

そんな頻繁に犯罪に「巻き込まれて」資格を剥奪されるなんてことあるのか?痴漢冤罪とか?
大抵は自ら犯罪を犯したから剥奪されたんだろ。
225名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:31:37.78 ID:vv+Jr5c30
>>223
奴隷みたいなもんだろw
226名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:32:36.56 ID:gxq9Ctxz0
  
>>220
その俗物的発想が敗残者の人生と親和性がある。

>>221
経済面の問題というより、これは価値の問題。
227名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:32:51.53 ID:Tsj4u6W10
高学歴でも金稼ぎのこと考えない奴も多いからな、研究者とか金より研究が好きとか多いだろww俺は金のことばかり考えて大学出たら何するかってこと考えてたから結果医者よりよっぽど稼いでるww要は高学歴でも強欲じゃなかったら稼げないってことだなww
228名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:32:59.71 ID:UPD7N9xC0
>>223
そうはいっても厳しいのよ
その日暮し感覚の層とは話しが合わない
高学歴じゃなくてもね
229名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:34:11.14 ID:Vb672pX40
東大の御用学者みたいなのもいるからなw
230名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:34:17.90 ID:+C8k6Kfw0
新聞配達でも中高年のおじさんはお断りが殆どだよ
231名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:34:47.07 ID:ga1GSTHiO
>>207
出た早稲田wダサw
あと大学で一括りにするのはバカの特徴だよなw
232名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:35:00.31 ID:Tkufrjjm0
>>226
価値の問題なら、受験のためにガツガツ勉強するのは貴族としては卑しい行動の1つだろ。
233名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:35:33.15 ID:tGyuw74h0
>>226
東大卒で年収トップのほうにいた医者が、底辺の劇団員に向かって、「この資本主義の
世の中でお金を稼ぐ能力とというのは英語や数学みたいな必須科目なんですよ。あなた
たちはその必須科目を外しちゃってるんですよ。」って言ってたぞ。
ひょっとしておたくも必須科目外しちゃってる方?
234名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:35:51.58 ID:vv+Jr5c30
早稲田なんか無職ばっかやん
235名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:36:36.14 ID:C/KeP9kK0
>>1
竹中平蔵「皆さんには貧しく生きる自由と権利がある。しかし、頑張って儲けている人の足を引っ張ってはいけません。」

竹中ノミクスをご覧下さい
http://i.imgur.com/RXYEBln.jpg
http://i.imgur.com/3VUf56T.jpg
http://i.imgur.com/7zDZs5V.jpg
http://i.imgur.com/pBZLNp1.jpg

自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
http://i.imgur.com/tTIMQZu.jpg
236名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:38:41.84 ID:gxq9Ctxz0
>>232
 
高学歴の人間の多くは受験のためでも就職のためでもなく、ただそれが楽しいからやってるだけだ。

受験や就職のために勉強を強いられてるのは、中・低学歴者だろう。
 
237名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:39:01.07 ID:Tkufrjjm0
>>235
その割に生活保護は子沢山だよな。
238名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:39:19.82 ID:WwHn5xUL0
リストラ負け組の退路が断たれているってことだ
決して無能ではないが凡庸であるが故の悲劇
増えすぎると今度は販社組織の一員として社会不安の一要素になるだろう
239名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:39:29.76 ID:Vb672pX40
今や現役東大生が派遣でバイトするくらいだからな。
仕事がないんだろ。
240名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:39:50.45 ID:Eg//XZiw0
あたいの周りには医学部出てるのに専業主婦が多い
ほんとにムダ
241名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:40:53.33 ID:TgwzBiZf0
会社があるうちに消費しまくってたんか?半年位の生活費貯金しとかんかい。
242名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:41:01.67 ID:yz70WlBQ0
要らないゴミどもは早く死ぬべき
243名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:41:03.68 ID:9/btI4e00
>>12
これ三段階目の左右どっちがどっちかわかんなくなるな
活発な子が不良化したのか、それとも将来を考えて勉強し始めたのか
大人しそうな子がやさぐれて不良化したのか、それとも真面目に勉強を続けてるのか
244名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:41:41.69 ID:Tkufrjjm0
>>236
労働だって好きでやってるやつもいるだろう。

おまえが価値の問題だっていったんだよ。

でもゲルマン系ヨーロッパの貴族では、ガリ勉は卑しいと超馬鹿にされる。
245名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:43:05.28 ID:pS3gzKBS0
男はもともと一つのことを探求したり、一つの事を極めたり、
マニアックな部分で競ったりするのが大好きで、そういうのが男同士の間では
評価され大切だったりする。実際、男のみの社会で無人島を作ると、マニアックなやつとか、
異常にパソコンに詳しいやつとか、クイズ王みたいなやつとか、車を凄まじく改造しているやつとか、
肉体改造しているやつとか、武士道にこだわってるやつとか、科学者みたいなやつとか、
そういうのが一目置かれたりする。
でも社会には女という生き物が存在し、金、金、金、金大好き生き物であるオンナというものが、
男の背後につくため、男は女から褒められたいために経済力を持とうとする。
男はもともと金には興味はない。
246名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:43:23.71 ID:vv+Jr5c30
だいたい日本は再就職できないんだ
高齢でリストラされたら普通は一気にホームレスだよ
247名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:43:48.60 ID:2K4ETh9Y0
稼ぎがいい男と結婚できなかった女って可哀想。
私は旦那がイケメン医師で本当に良かった。医師との結婚は人生のゴールドカードだよ本当に。
周りと比較して良い点挙げると、
毎年のように海外旅行に行けるし贅沢させてもらえる。
社会的ステータスで圧勝だからママ友同士のネチネチしたヒエラルキー争いに巻き込まれなくて済む。争うまでもなくこちらの勝ち。
教育費のためにパートに出なくてもいい。
旦那がたまに外に顔出すだけで一目置かれるから、PTAの実権を握ってる奥様方ともコネを作りやすい。
たぶん遺伝なんだろうけど子供の成績も優秀。

スペック高い男を選ばない女って自ら人生ハードモード選んでるように思えてくるんだよね。
自分がここまで快適だと、このオバサン何にこだわって苦労してんの?稼げない男と結婚するってどんだけ頭悪いの?って笑えてくるw
248名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:44:09.33 ID:s8ACUBMG0
>>225
お前らに言わせると何でも奴隷なんだな。

本当の奴隷ってのはな、幼いウチから両親から引き離されて、
地下の薄暗い部屋に監禁されて、
睡眠時間以外は来る日も来る日も回転寿司のベルトコンベア回して
食事は一日一本のキュウリのみなんだぞ。
249名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:44:10.93 ID:mK5Tus98O
うちの姉がそうだ。日本の大学卒業したあとにアメリカの大学まで行ってパートみたいな仕事しか出来ないらしい。この間酔ったいきおいでお前の学費にン千万かかったのに親が可哀想だなって言ったら泣いてたわw
250名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:45:42.78 ID:/OY8Akq50
>>239
40社以上も落された東洋大学生とか、
数年前の週刊文春の記事でも200社以上も面接に落とされた早稲田とか、
何かの記事で日雇い派遣をしていた中央大卒とか、
小林よしのりの知人で彼曰く優秀だなと思っていたのに受けた面接や公務員試験を全部落とされた早稲田の女子大生とか、
テレビでも人生で受けた面接全部に落とされた慶応大卒がいたな
251名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:46:29.81 ID:xIHtDjQ00
>>249
> この間酔ったいきおいでお前の学費にン千万かかったのに親が可哀想だなって言ったら泣いてたわw

私立に行ったのかよ。
もともと頭悪いのに、遊学しすぎだ。
252名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:47:20.62 ID:hV+RM1TV0
>>247
やっぱり埼玉最高だと思います?
253名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:48:09.05 ID:gxq9Ctxz0
>>244

価値の問題として語るのであればそうだな。

高所得者の子息がコネで一流企業に就職して

さらに金持ちになるとともに、本当に働く必要のある人間がはみ出す現状よりかは、

金のある人間はのんびりと文化や芸術でもやっていていいような、

高等遊民を認めるような風潮のある国のほうが合理的だと思う。
 
254名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:48:14.56 ID:Vb672pX40
>>240
薬剤師と同じ道をたどっているなw
箪笥資格だわw
255名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:49:34.84 ID:CcRjnQu70
文系はおつむの中身が低学歴だからね。
256名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:49:51.20 ID:BmpZJGGa0
金がなくても鱒釣りでもやりながら暮らせたらいいじゃないか
田舎でもアマゾンで洋書もヲタグッズも買えるし
異文化交流だと思えば近所づきあいも適当にやれる
257名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:54:01.22 ID:gxq9Ctxz0
>>256

まあ、晴耕雨読ってのは理想的な生き方だよな。

近所のお百姓がおすそ分けで取れたての野菜を持ってきてくれたりな。

たまに、大学の助教になった学友から東京に戻ってこいと手紙が届く。
 
258名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:54:32.73 ID:uQZ5VWc70
259名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:55:51.73 ID:r3A3dXqe0
バイト・パートの時給、14年12月最高に 三大都市圏
2015/1/20 23:32
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO82180950Q5A120C1QM8000/

首都圏のバイト・パート平均時給が初めて千円超える 昨年12月のリクルートジョブス調査
http://www.sankei.com/economy/news/150120/ecn1501200027-n1.html
260名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:58:50.25 ID:vv+Jr5c30
>>259
バイトの時給って欧州じゃ1500円はあるし
チップもある

上がっても奴隷以下の賃金
日本人は働くのが美徳みたいな価値観だから成り立ってんだ
和民やユニクロが
261名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:59:57.46 ID:3RU3+tQz0
山梨東京神奈川を流れるタマゾン川へ行く

釣りをする

日本にはいない珍しい魚類や爬虫類両生類が釣れたり捕獲できたり

ヤフオク出品

お金持ち
262名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:02:47.92 ID:EXuPAD7Z0
ビルメンテナンスでも50代は使い物にならないし採用しない。まず体力と時間管理能力ないと雇いません。
263名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:03:28.91 ID:rXUL/6GN0
>>240
それは旦那が医者などの高収入で生活に困ってないからでしょ
このスレとは意味が違うけど
自由恋愛結婚の弊害だね
医者までいかなくても高収入夫の相手は高収入妻なこと多い
夫の海外転勤などで優秀でも専業主婦一択な人も多い
264名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:04:38.52 ID:qsyUqWo40
元医者が生活保護を求めるってのが分からん
いくらでも求人があるだろう?
265名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:10:36.93 ID:Yk/lMnne0
日本の企業の採用担当者がおかしいんだよ
いつの頃からかコミュ力重視とか言い出した
おまけに年齢差別は昔からずっと
266名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:10:50.08 ID:diPms9wnO
>>205
こいつ1読んでないだろ
267名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:12:40.92 ID:If5FsXP80
>>259

民主党の公約を自民党が軽々達成。
民主党無能すぎ。
268名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:13:06.58 ID:Yk/lMnne0
>>266
日本語が分からないんだよ多分
269名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:16:05.83 ID:ZP+1vhqL0
>>262
知人は62歳で電気工事とボイラーの資格とって
24時間勤務のビルメンになった
体力なさそうな小柄な人だよ
270名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:16:11.03 ID:n9TAVVXy0
私大文系の典型的な作文(笑)でしょ
271名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:17:15.47 ID:zA6gTjPz0
高学歴だろうがエリートだろうが
一度転落してしまえば挽回のチャンスも与えられず出来損ないのレッテルを貼られて
晒し者にされる社会
そりゃ経済も後退しますわな
272名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:18:59.37 ID:Yk/lMnne0
>>271
なにしろ昼間からテレビでブラック企業のCMが平気でバンバン流れるジャップランドだからな
273名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:19:54.85 ID:3zVi2Lpa0
打たれ弱いな〜、今まで挫折らしい挫折を味わったことがない人生だったのかね(うらやましいわ)。
腕一本で雑草や野良犬のような生き方をした人生経験からいうと、二つ収入源を持っていると精神的に楽。
株とか不安定なものじゃなくて(株主優待で長期はよしとするが...)。

覚えるだけじゃなくて、自分の頭で考えて応用に強くしろって。
人と同じことをしても同じレベルで終了、抜きん出るには別の方法を模索しないと。
274名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:20:20.38 ID:zA6gTjPz0
>>272
年端もいかない中学生たちですら
「挨拶しなかった無礼者のクソガキ集団」とかいってヒで顔に目線も入れられずに
判別可能な精度で写真投稿される超密告社会だもんな
275名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:20:40.13 ID:74wAzeis0
高学歴でプライドが高いだけの人より、
フォークリフトの資格とやる気を持ってる奴のが仕事は有りそう
276名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:20:49.90 ID:7+MfIY0/0
逡吝ュヲ縺九?カ繧後?ッ菴ソ縺医↑縺?
277名なし:2015/02/07(土) 15:21:13.65 ID:O9ZVBksI0
高学歴て、関東上流江戸桜で高学歴かの、東て、灯台かの、
278名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:21:48.74 ID:EITzfgkD0
生活保護に年齢制限をつけろよ

別にじいさん、ばあさんを生かしても意味がないだろ
生かしたいと思う奴が自費で助けろよ
税金使うな
279名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:24:00.23 ID:g1O2O62Q0
有効求人倍率、12月1.15倍に改善 22年9カ月ぶり高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HIC_Z20C15A1000000/?dg=1

12月の完全失業率、3.4%に改善
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29H3T_Z20C15A1000000/?dg=1
280名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:28:40.59 ID:Yk/lMnne0
>>279
「但し、ブラック求人が相当数含まれています」の但し書きが抜けてるよ
281名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:30:22.00 ID:jWop5xax0
>>269
資格持ちの管理者ポストに空きが出たんじゃないかなー
作業するのは若いの
282名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:31:13.36 ID:8mDJ9b8F0
親子間の扶養義務は、子供が大人になった時点で放棄される(無視される)
配偶者間の扶養義務は、夫が無職になった時点で破棄される(離婚される)

0歳児から24時間保育を公的機関が行えば、妻も就職できる。
そもそも妻も育児のプロではないし、6歳児以降(小学校入学)までは
プロがやらなくても良いというのも怪しい話だ。
0〜6歳は、病気にかかりやすく事故にも注意しないといけない年代。
283名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:31:23.14 ID:t1WmXudR0
事件起こして免許を剥奪された医者や弁護士()笑
284名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:34:46.54 ID:gxq9Ctxz0
 
愚か者め。

高等遊民とは働く為の基礎能力を人並み以上に備えながら、

自分の意思で敢えて能力を有用に使わない者の事である。

世俗の名誉よりも退廃と堕落を好むランボーのような男。

道はすぐ其処にある。ただ俗物根性を捨てればよいのだ。
285名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:35:20.91 ID:/kn7PDpV0
正規・非正規もそうだが、
日本の場合は、企業間の規模による格差も大きい。
286名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:38:00.26 ID:AngS6ryI0
>>1
>「いくら有名大学卒でも40代の女性や、専業主婦経験が長く社会との接点が
>限られてきたという方への就労機会は、実際、難しいものがあるのでしょう。
>そうすると生活保護というセーフティネットに頼らざるを得ないのが現実です」(同)

こんな連中はスーパーのレジ打ちでもすりゃいいだろ
学歴が無意味でないことを仕事の出来栄えで示してやればいい
287名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:45:52.99 ID:M8ZDUUti0
>>279
有効求人倍率って、短時間のアルバイトを含めた全ての求人に対する倍率だからね。
正社員希望者に対する求人数はむしろ減っている。

それどころか、正社員でなくても厚生年金の加入が義務化されてから、
1日8時間のフルタイムの非正社員の求人ですら減っている。

厚生年金加入が免除される、週30時間以内の仕事の求人だけが激増しているんだよ。
週30時間では食って行けないから、バイトを2つ掛け持ちしている人も多いよ。
288名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:45:56.49 ID:AngS6ryI0
289名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:52:48.99 ID:t1WmXudR0
元医者や弁護士からドカタに転職ってある意味凄いな
290名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:54:39.71 ID:EXuPAD7Z0
うちのメンテの会社にきたリストラ組の大卒のオヤジが、洗剤の種類が覚えるのがめんどくさいと言ってすぐに辞めたわ。
291名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:00:52.49 ID:W3n5ZZ1R0
主要先進国名目GDP
http://www.garbagenews.net/archives/1335765.html
我国は1994年を頂点として下がるか横ばいの数値となっている。先進国でGDP
がほぼ変わらなかったのは我国だけである。バブル崩壊以降、公共事業削減、各種
社会保障削減、増税といった緊縮財政を行いつづけた結果であり、95〜2004年辺り
の大卒就職率が0.5〜0.7と最悪だったのもこれが原因である。これら緊縮財政は意図的
に行われたのであり、20年以上も続けられたデフレ不況政策によって取り残されたものは
決して個人の能力の問題とは関係がない。
292名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:07:56.11 ID:/OY8Akq50
>>287
うちの倉庫に派遣で来たおっさんも別の仕事を早朝から正午までにしてから、
午後の13時から夜22時まで働いているのである。
293名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:08:21.64 ID:W3n5ZZ1R0
>>287
ハロワはカラ求人だらけだしね。

求人が増えても就職できない!?
ハローワークに集まる“怪しいお仕事”の実態
http://diamond.jp/articles/-/33883?page=4
2011年度の新規求人数のうち実際に就職が成立した「充足率」は、26.9%。
今年1月の実数をみても17.6%と、
今年1月の実数をみても17.6%と、
今年1月の実数をみても17.6%と、
採用した会社は4〜5社に1社の割合という状況が続いている。
294名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:08:32.87 ID:c79GKyJX0
結局プライド捨てれねえんじゃねえの?

音響とか映像とかリサイクル業とか、忙しいけど探せばまあまあクリーンで
(裏社会関係ないという意味)給料高いとこ都内ならまだまだあんのに。
295名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:09:10.86 ID:M8ZDUUti0
高学歴と言っても、本当に頭がいい人から、
とりあえず勉強だけを一生懸命やった人まで、ピンキリだからね。

親の言いなりになって勉強をして来た人って、会社に入ってから始まる
「出世競争」に早い段階で敗れて、会社にい辛くなる。

親の期待に応えられずに悩んで自殺する人や、精神病院に入る人もいる。

「勉強だけを一生懸命やった人」は元々優秀ではないし、
前の会社にもキャリアを積むほど長くいないから、転職もままならない。
296名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:09:46.74 ID:tGyuw74h0
>>263
女は必ず男に自分と同等かそれ以上の学歴・年収を求めるからな。それは高学歴女も
同じ。田中美佐子夫婦みたいなのは極めて稀。
297名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:14:34.95 ID:3RU3+tQz0
これから大勢の中国人様や朝鮮人様に移民していただこうって時代に
いつまでも日本人に枠の限られた職に居座られたら迷惑なんだよ
低学歴高学歴問わず国籍が日本ならじゃんじゃんリストラ
減ってしまった労働力や人口は移民促進で全部解決
298名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:15:16.47 ID:yZbqB6xB0
DMMはエロビデオ会社です。いかなる議題でもニュースソースとして参考にしないように

というかこれをニュースとして扱うスレ立て記者をどうにかしろ
299名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:15:56.41 ID:1WeKVbm30
>>12
これよくできてるわ
最近土着性のあるDQNへの視る目が変わってきた
300名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:17:36.33 ID:aQhSm8Ln0
>>285
同じ仕事やって(本当に同じ仕事・分析の管理者や同規模の設計)
大企業年収800万以上、零細年収300万未満とか、ざらだもんな。

いくらなんでもおかしいぜ。
301名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:18:27.79 ID:/OY8Akq50
>>299
未だに>>12の画像の意味が理解できないのである。
302名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:20:36.09 ID:E6zm2zET0
国立大卒で、社会的地位(=年収・資産額)の高い人って見たこと無い
仕事柄、富裕層の方々と接する機会がすごく多い。。

遊技場・ホール経営者、高級クラブ、芸能プロダクション
食肉加工業、人材派遣業、消費者金融業、投資マンション販売業・不動産
風水開運関連、宗教関係、課金ゲームなどSNS、ITコンサル

上記の実業家の方々は、有名私大エスカレーター組や、中堅程度の私大文系
が多く、高卒も目立つ。

体育会系でコミュ力があって、志が高い人は
上記のように金持ちになり、社会的地が高い人となっている。
303名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:25:33.13 ID:ZGRvVmyb0
>>9
高名なコピペや!
304名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:25:48.80 ID:wYzBK0PB0
>>302
>>見たこと無い

そりゃ、お前と住んでる世界が違うからだろ ww
305名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:26:00.16 ID:RQCIv11L0
甘え
306名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:27:38.11 ID:HuVPZQGK0
資本持たない労働者階級は所詮労働者階級



高学歴と言えど一度失敗したらもう這い上がれないよ
307自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/07(土) 16:28:04.69 ID:srtLmoNZ0
>>302
国立卒は公務員が多い
大学教員は宮廷卒が多い
あとは有名企業の開発・研究系だろうな
308名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:28:38.07 ID:E6zm2zET0
>>302
じゃあ、どこに住んでるの・自称優秀な国立大卒さんはw

当然、30代で5億の物件とかランボルギーニやベントレーなどを
所有してるんだろうね?? 
309名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:30:38.67 ID:wYzBK0PB0
>>308
学歴コンプレックスの塊だな ww

アンカーくらいまともにつけるよ。
310名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:32:45.53 ID:B8pPRcG00
大学で体育会系に居た人は消防や警察行けたらそこそこの生活は維持出来てるようだね。
公共系に行けない場合はヨドバシカメラとか住宅メーカーになるから厳しい。
311名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:33:24.54 ID:sWmWFyrc0
>>302
富裕層って言っても怪しげな商売ばかりだなw
312名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:34:05.54 ID:k2SoU5H90
前スレで

658+1 :名無しさん@1周年 [] :2015/02/07(土) 08:44:43.15 ID:k2SoU5H90 (4/4) [PC]
>>645
上位3分の1:高学歴
中位3分の1:中学歴
下位3分の1:低学歴

でいいじゃん
これが一番シンプルで明快

と発言したら、


687+1 :名無しさん@1周年 [↓] :2015/02/07(土) 08:51:51.53 ID:CXEjJMM60 (4/14) [PC]
>>658
上位3%:高学歴
中位15%:中学歴
下位82%:低学歴
ぐらいだろ、何いっているんだ。
だから君は、底辺なんだよ。

と返された
何でそんないびつな分布を信じているのかわけわかわん
正規分布ってあるだろうが
313名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:34:06.49 ID:2K4ETh9Y0
社会的地位=年収・資産額の高さでは無いよ。
ベニスの商人=鮮人産業を並べるだけの「釣り」はやめましょう。

>遊技場・ホール経営者、高級クラブ、芸能プロダクション
>食肉加工業、人材派遣業、消費者金融業、投資マンション販売業・不動産
>風水開運関連、宗教関係、課金ゲームなどSNS、ITコンサル
314名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:35:00.09 ID:ejZKlm2f0
まあでも>>302に上がってるような仕事で財産築いてるのは結構いるけどな
財産持ってたって無駄遣いしない奴もいるし
サラリーマンじゃどんないいとこ勤めてたって2000万くらいで頭打ちだもんなあ
315名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:35:03.27 ID:wYzBK0PB0
>>313
まあ、底辺から這い上がろうとするエネルギーは感じるな。
316名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:35:10.74 ID:E6zm2zET0
>>309
いやw なんで俺が学歴コンプなんだ?
慶應は凄いところだし、早稲田だってテレビ局など大手に就職
できてる人も知ってるし、素直に尊敬してるわけだが・・w

君こそ早慶に対する学歴コンプの持ち主でしょ
317名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:35:22.67 ID:oBVO9Tci0
贅沢言わなきゃ仕事あるだろ
製造や福祉や建設は人足りねえんだぞ
318名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:36:42.11 ID:NVsXeJn/0
大学院卒の俺は警備員だよ
319名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:37:09.81 ID:TBYIQ8P50
史上最強のサラリーマンっていう肩書きの清原氏は
松江南高校卒で東大法学部じゃなかったっけ。
320名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:37:17.62 ID:wYzBK0PB0
>>316
よう、学歴コンプ。

そう、熱くなるな w
321名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:37:37.31 ID:E6zm2zET0
一般入試なんて、時代遅れだわな。

机の上での勉強よりも、高校三年間頑張って部活して
甲子園や花園などに出て活躍したり、主将経験してチームを率いたり
あとは、幼少時の海外生活での経験や、ボランティア活動やNPO立ち上げに携わったり・・

経験や実績で人を評価するのは当たり前だ。
後一番大事なのは、その人の魅力だ。自分の魅力を大いにプレゼンして
納得さすぇるセールス力も社会には求められてる

今は、フェイスブックなどでたくさんの仲間と交流して
イベントを企画したり、ボランティア活動をしたり、頑張ってる高校生も多い
そう言った人こそ大学に入学すべき人材だろ


企業からも強い要請が出てる。大学は企業の意見にもっと真摯になれ
322名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:37:53.16 ID:sWmWFyrc0
>>312
高校が進学校だと、そもそも自分の高校に入学できない時点で中から低学歴。
高校の同級生の上位が高学歴。
って感じるんじゃない。
323名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:38:29.14 ID:k2SoU5H90
>>318
大学院は「卒業」でなく「修了」なのだがな
324名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:38:34.19 ID:ZQzR4LUh0
>>9
これを待ってた
325名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:39:16.31 ID:zdIJWhTP0
日本の大学を出たって何の役にも立たない
日本の大学に進学することを選んだ時点で低学歴
326名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:40:03.42 ID:E6zm2zET0
世の中は、早慶に入学できた人間と
それ以外の人間とにはっきりと区別される 学歴コンプもち多いな、ここw
327名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:40:07.22 ID:TBYIQ8P50
>>325
ヨシ!朝鮮の学校を出てきなさい。
328名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:40:35.68 ID:/uIhdLIr0
頭がいい人ほど制度を使いこなせるんだよな
本当はそういうことができない人をうまく支援すべきなんだけど
329名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:40:57.89 ID:qYB6X6ms0
>>300
信用が違うからしゃーない
仕事って結局は信用だから
330名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:41:09.95 ID:c9MqMz+a0
>>321
いつ勉強すんの?
331名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:41:46.39 ID:k2SoU5H90
>>322
それは統計学の基礎を知らない奴だろ
上中下は、それぞれ3分の1ずつか、
せめて、上と下は16%で中が68%とか言って欲しいわ(平均から標準偏差±1以内は中間層と考えた場合)
そもそも、平均に位置して下というのはおかしいわ
数学的才能のなさがバレバレ
332名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:42:00.28 ID:2K4ETh9Y0
>>308

>ランボルギーニやベントレーなどを所有してるんだろうね?? 

( ´,_ゝ`)プッ

成金のセンスというか、思考回路が理解出来ないよ。
低学歴の社交場、大黒ふ頭のオフ会で調子に乗って事故るタイプですかね。
333名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:42:58.38 ID:74IxyUrWO
>>1
底辺が就職出来ているのに、高学歴が就職出来ない訳がないだろ
それは就職出来ないんじゃなくて、就職する気がないだけだ
334名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:43:07.14 ID:BFzoCFQU0
>>321

わが社の創業者は
勉強はとってもできたが
野球もラグビーも一切してないし
うだうだ眠くなるTEDかぶれのプレゼンなんか一切しないし
フェースブックやバカッターなんか一切しないし
イベントもしないし
ボランティア活動なんか一切経験ないけど
それなりに成長が順調超だぞ。
しかも2チャン的にも高学歴だ。
335名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:43:08.31 ID:/eJ9ntnk0
単純に人口が減って、仕事量が減っている面が露見してきたのと
PCとネットの普及で個人が出来るの効率が大幅に上がっていることと
PCふくめて機械化の普及で単純労働雇用機会が大幅に減っただけ

なんじゃないのか?
336名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:43:17.48 ID:PQ7djQEC0
学歴さえあれば人生安泰だ、世の中渡っていけるなどと
甘っちょろい考え方してたツケがまわってきたんだろ
337名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:43:33.73 ID:jLa29MyC0
あのさ、「受験で結果を残せた=将来有望」って発想が貧乏。
剥き出しの貧乏人WWW
努力で身に付けたものなんて、社会に出ればゴミ以下の価値だからWWW

お前らにはセレブな知人がいないからわからないだろうけど、
本物の勝ち組は生まれたときに決着がついているんだよ。

【セレブな知人の場合】

・幼稚園から慶応幼稚舎
・20歳でアメリカの国立大学卒
・その後、外国人に寛容なスイスに留学
・そして、あのスイス銀行に就職
・もちろん、スイス語ペラペラ!


そういえば、さっき知人から
「スイスのビーチでバカンス中」とのメールが届いたぜ。
338名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:43:38.88 ID:E6zm2zET0
>>332
負け惜しみが酷いw

まぁ、社会での地位・階級は、金持ち商売人 > 裁判官、大学教授
これは厳然たる事実だからねぇ
339名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:43:59.76 ID:vM7bAWYt0
>>317 プライドでガチガチの高学歴の秀才君に福祉や介護は無理だよw
340名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:44:12.47 ID:TBYIQ8P50
>>331
「低学歴か高学歴か」みたいな話題の俎上にのぼる人の集団が、
日本人の大人の上位1/3以上くらいじゃないかな?そもそも。
そもそも学歴がいらない仕事なんていくらでもある。
あと美容学校や料理学校のように、通常の学歴とは直交する尺度もある。

>>326
細かいことをいうと早慶よりは一橋と東工大の方が普通に上だったりする。
341名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:46:26.09 ID:wYzBK0PB0
>>337
狙いすぎは、つまらんよ。
342名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:46:38.13 ID:TBYIQ8P50
>>338
面白そうだから参戦すると、アメリカでの肩書きは
「Mr. Ms. Dr. Prof.」しかないよ。普通の金持ちは Mr. だけど
大学教授は Prof. 。普通に偉い。
もちろん、学歴本を書きまくってるN先輩みたいに大学教授になることだけが目的の人は
意味不明であるが。
343名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:46:48.34 ID:E6zm2zET0
>>340
>細かいことをいうと早慶よりは一橋と東工大の方が普通に上だったりする。

それは無い。断言する。まずフジテレビへの就職や出世のしやすさなど
学閥考えたら当然。あとは体育会系の就職の強さや芸能界とのかかわりや
興業や実業界のドンとの人脈など・・

あげたらきりが無いほど早慶は抜きんでてる。その中でも頂点に居るのが幼稚舎上がりの慶応卒だ
344名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:46:48.36 ID:ZP+1vhqL0
けん玉日本一→早稲田AO→コピベ論文→理学博士
→公的研究所リーダー
が効率の良い高学歴高収入
345名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:47:26.63 ID:hsYQUDIa0
支那では 「喪家の犬」 という
野良ならなんとか食い扶持を探すくらいできるが飼犬は飼い主を失えば死ぬしかないって意味
実は生きる手段くらいは結構転がってる
プライドってよりそれを探す感覚を持ってない
346名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:48:05.52 ID:gxq9Ctxz0
 
エリートを自称するには学識や教養が一番必要だろう。

家柄や資産はあったに越したことはないが、必ずしも必要ではない。

逆に、○族なのに外専肉便器になり下がってしまったどこぞの娘や、

金だけモリモリ持ってでも山○組の舎弟ヒ○ズ族有閑社長なんかは、

エリートとは到底呼び難い。ただの馬鹿です。
 
347名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:49:25.87 ID:0w6TFxza0
氷河期世代をなんでもかんでも自己責任の名のもと斬り捨てたからだろ
348名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:50:20.35 ID:TBYIQ8P50
>>343
おいおい、学歴社会を肯定しておきながら、その言い草は何だね?www

早慶の方が一橋などより上だって?www

死ねば?www

テレビ局に何人入るか、ってさぁ、マスゴミなんて賎業だろうがwww

朝日新聞に東大生が入社しなくなって、一番悲しんでいるのは朝日新聞当人だよ?w


なぞ以前に、普通に一橋の方が早慶より上。
ミキタニさんは高学歴。おぼちゃんは低学歴w
349名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:50:30.31 ID:6mWlDc+H0
「起業すればいいのに」ってホリエモンが言ってたよ
350名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:50:31.97 ID:iulxgssw0
高卒者以上には生活保護は不要だよ。
高校、大学と教育費掛かってるのに更に生活保護もなんてずうずうし過ぎるだろ。

少なくとも学歴で支給額に差は設けるべき。
中卒:30万、高卒:20万、大卒:10万みたいに。
それだけの能力差があるハズなんだからさ。
351名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:50:39.24 ID:38BjZxE50
高学歴だからこそ肉体労働なんかできないんだよ

テメーより低学歴の上司の下でなんか働けるか!

みたいなプライドが邪魔になる
352名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:52:37.07 ID:TBYIQ8P50
>>351
御意。
だがボディービルの日本チャンピオンの東大教授がいてだな、
その人が、いわゆる文武両道というものだ。
353名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:52:43.63 ID:e3rSrYgg0
ナパポもらえるんだ?
無職一人暮らしの俺でもいけるかな?
354名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:52:54.21 ID:t89YpGRs0
安倍総理は竹中とかいう、おっさんをさっさと首にしろ。
355名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:52:55.99 ID:BFzoCFQU0
日本のエリート集団の頂点、三田会

http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/


お前ら、振込と登録急げ!!
356名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:53:20.46 ID:NhME3ImS0
>>337
釣りにマジレスするとスイス語という言語は地球上に存在しない。
スイスの公用語はドイツ語・フランス語・イタリア語・ロマンシュ語である。
357名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:53:34.48 ID:hsYQUDIa0
高学歴エリートを否定する気は全然ないんだけど
エリートのアドバンテージって組織の中で高位の座を得られるって点にある
そしてそれを務める能力も持っているんだろうがその座を失えば何も残らないのは当然
飛行機を失ったパイロットみたいなもんで、後は歩兵と一緒に歩くしかないのに
それをしなければ取り残されるのは当たり前
358名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:53:50.89 ID:ZP+1vhqL0
工学部では東工大最高
東大のやつは図面みたいなわずらわしいもん書くのが
苦手だから、建築は日大より下だったりする
359名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:54:43.26 ID:wYzBK0PB0
>>358
実感わくわ w
360名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:54:54.51 ID:ejZKlm2f0
>>351たいした実力もないくせに偉そうなじじいやババアより
素直で使いかってがよく、給与も安く済む若い子のがいいに決まってるわな
子どもだのローン抱えてるだろうから、給与や待遇も今までいた会社並を求めるだろうし
361名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:54:54.87 ID:M+BjabAU0
はっきり言って国立でて専業主婦希望とか迷惑。
税金の無駄。
362名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:56:22.94 ID:BFzoCFQU0
>>361

桜蔭の生徒が田舎に受験きたら、受験票うけとり拒否しときなさい。
363名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:56:45.81 ID:iulxgssw0
あと中卒者に生活保護を手厚くするのは中学までは義務教育だからだ。
国としてそれで十分と判断してるのにその学歴で生きていけないのであれば、
生活の糧を与えるのは国の義務だろう。
364名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:57:20.04 ID:jT10jdkh0
>>337

俺、夏にスイス行った時「防寒着持ってこい」って言われたけど
スイスって今…夏なのか。
365名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:57:30.35 ID:E6zm2zET0
>>348
日蔭者は、裁判官や公的機関の研究者、大学教授なんかのほうだよw

フジテレビや大手キー局、関西テレビとか札幌の局とかでも
30歳で年収1000万以上あるわ。

生涯獲得賃金考えたら、テレビ局勤務の早慶の方が
京大東工大卒の研究者よりも、何倍も社会的に階級が上だろう
366名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:58:41.49 ID:Zm+MWqeGO
高齢者の職場占拠は、給料を10マン以下にすべき。

早く若者に明け渡すのが義務だ。
367名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:58:50.71 ID:FK/e34R/0
無職人間の過去の学歴はいつまでも誇れるものではないぞ
通常の人生を歩む人間にとってはいつまでも勲章かもしれないが
無職連中のそれは年とともにどんどん腐って無用の長物化する
368名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:58:52.31 ID:TBYIQ8P50
>>361
その通り。
日本では何故、一般的に国立大>私立大という序列があるかというと、
教育環境に投入される資金が国立大>>>私立大であるから。
この傾向はとくに、理工系や医学部などで顕著である。

私立にも私学助成金が投入されているが、低レベル大では定員割れした分の
穴埋め、高レベル大では教員の給料差(教授の給料は有名私大>国公立)に
なっているので、学生に恩恵はない。
369名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:58:58.15 ID:2K4ETh9Y0
>>338
そうではなくて、1000 MIGLIAの世界とまでは言わないけど、
BUGATTIやら、MASERATIやらを例示出来ないセンスを「成金」と揶揄したんだよ。w
370名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:59:51.87 ID:uIgi3myH0
>>365
社会的な階級は賃金の額で決まるわけじゃねえだろ。
それだったらソープの店長やナンバーワンホストの方がテレビ局勤務より上かもしれん。
ナンバーワンキャバ嬢とか、一年で一億近く稼ぐ場合もあるじゃねえか。
371名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:00:18.07 ID:BFzoCFQU0
テレビ局ってセンス悪いです。
ぶっちゃけ社会的地位高い人いないんじゃない?
成金のぼんぼんと、朝鮮学校卒とか、がらの悪い人は多いと思う。

社会的地位の高い人は鳥とか魚とか研究する職業や、公務員として
公務についてたりしますよ。
まぢで。
372名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:00:35.80 ID:gxq9Ctxz0
>>365

賃金は関係ない。

日本で高学歴とは東大京大早稲田慶應卒のみ

ただそれだけのことだよ。
 
373名無し:2015/02/07(土) 17:01:29.09 ID:dWi44BAW0
23年連続世界一の金持ち国家
ギリシャとは違う
374名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:01:40.68 ID:wYzBK0PB0
>>365
国立大に深い恨みがあることだけは分かった w
375名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:02:06.93 ID:TBYIQ8P50
>>365
それが低学歴DQNに典型的な私文脳なんだよ、気づけよwww

私大卒の社長が多いという統計があるだろ?あれは、創業者一族の子弟が
通うのが私学が多いというだけであって、サラリーマンの子が普通の
学歴として私大に通うメリットには全くなってないんだよ。

無能で育ちが悪い君が、日陰者から脱却したいなら、会社経営者の子に生まれ変わるか、
一橋大学に入学してミキタニさんみたいに創業しなさい!
376名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:03:01.15 ID:k2SoU5H90
>>372
数学的センスがないね
理由は、俺の書き込みを参照すればわかるはず
377名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:03:08.21 ID:E6zm2zET0
>>371
いや、ソープ嬢やホストが実力で年収一億を何年も継続できたり
高卒の野球選手がメジャーで数十億稼ぐのは否定しない

自分も含めて、有名私大の学生だって、そういう成功した彼らの方が、日銀総裁や東大総長よりも
社会的地位が高いのは否定していないよ。 かたくなに否定する国立卒が馬鹿なだけw
378名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:04:36.82 ID:ZAzywyT50
学歴信仰は20世紀というか高度成長期の遺物だな
偏見や執着を捨てた先になにかがある
379名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:05:19.47 ID:wYzBK0PB0
>>377
バカでもチャンスがあるというのは、人生の真実だよな。
380百鬼夜行:2015/02/07(土) 17:05:32.47 ID:RviHvZ1H0
肩書だけで給料もらっている奴、肩書ないと何も稼げない奴は>>1みたいになっちゃうんだよな。
381名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:05:42.35 ID:sN6RZBtc0
40代氷河期なのでこの記事おかしいだろ
やばいのは30代後半あたりだよ
1999とか2003卒がやばいな
5割だったからな
大学のランクに関わらず
382名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:06:00.25 ID:BFzoCFQU0
>>377

じゃあ高卒とか私立大卒で、毎年宝くじでも買ってりゃいいじゃん。
1等あたっても社会的地位は上がらんよ・・・・、残念ながら。
383名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:06:19.08 ID:TBYIQ8P50
>>377
単なる金持ちが学歴社会的にバカにされるのは、日本で一番多い金持ちは土地持ちだからだよw
土地を持ってるだけの金持ちを無条件に尊敬したって仕方がないだろう?w

田舎に沢山、山を持ってる人がいたって、そんなのサラリーマンの息子のお前には
全く関係がないだろう?w

テレビ局に入って、年収が裁判官の1.5倍くらいあったって、
永遠に裁判官より学歴社会的に上とは言えないんだよ。残念ながら。

一橋大学を出て裁判官になる方が、早稲田大学を出て出版社に勤めるよりはるかに上なんだってw
384名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:06:37.78 ID:XogwItdb0
学歴アスぺは役に立たない
385名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:07:59.78 ID:e8kKyr5R0
やっぱ公務員が最強っす!
就職するなら公務員
税金で安泰www
386名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:08:10.43 ID:grr9gSoh0
ナマポは収容地域を作って介護でも農業でもやらせればいい
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/07(土) 17:08:49.30 ID:srtLmoNZ0
学 歴 =個人の価値観 or 自己満足

以上。
388名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:08:52.09 ID:E6zm2zET0
>>382
有名私大学生みたいに優秀なら
テレビ局に入社したり、起業して成功できるのに
なんで、宝くじにかけなきゃならんの?? 全く理解に苦しむよw
389名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:09:01.99 ID:aQhSm8Ln0
>>317
実家じゃなきゃ暮らしていけないだろ
390名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:09:41.07 ID:BFzoCFQU0
早稲田大学一学年 1万〜1万1千人

すごいよ、まるで都市だ。

PL教徒なんか亡びそうだが、早稲田教は亡びそうにないね。
信者が多いからw
391名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:10:59.40 ID:+Ehi1ZKP0
実際に必要なのは学歴じゃなくてリーダーになれる素質を持ってる人なんだよね
この素質を持ってない人はいずれ組織から弾き出されてしまうんだよ
392名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:11:53.37 ID:E6zm2zET0
「光通信」の創業物語なんかは、心打たれるね
ここまでの巨大企業まで育て上げた創業者の努力や才覚、信念、志の高さ・・
読んで泣いた俺がいた。。 日本のIT企業の筆頭として、そして大富豪実業家として
祖の凄まじく高い社会的地位を思うと、創業者には尊敬の念しか湧いてこない

東大京大卒で、ITの世界で光通信よりも凄い企業を作り上げた実業家は
皆無だろう。いたら教えてほしいw 絶対に居ないだろうが・・
393名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:11:59.23 ID:BFzoCFQU0
>>388

早稲田と慶応だけで毎年2万人近くいるのに
みんなテレビ局か起業かどっちかなのかよ。。。。。
394名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:13:26.65 ID:c9MqMz+a0
>>391
違う違う
リーダーになれる素質があるやつを弾き出すのが日本の企業
395名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:13:57.15 ID:otesvIKy0
今、俺36歳で植木屋のバイトで貯金無しで東京で一人暮らししてるけど
負けてないよね?逆転あるよね?
396名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:14:18.28 ID:/eJ9ntnk0
まあ他人がどうアレ、自分がどうあるかって話だ
時間は元には戻らんし、瞬間的に自分の立場が変わることもない
上にも下にも
397名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:14:40.30 ID:TBYIQ8P50
>>388
仮にテレビ局に入ることが学歴社会での勝利だとしよう。
君のイタいところは、「有名私大を出てテレビ局に入る」と、まるで君が
有名私大さえ出たらテレビ局に入れるかのうように主張しているところだ。

東大を出て官僚になるのは、育ちだのコネとほとんど関係なく、学歴と相関する。
しかし、テレビ局については、親が芸能人かとか、そういう意味不明の要素が多すぎるだろ?w
君が単なるサラリーマンの息子だったら、有名私大に入っても何の意味もない。

いわば、「かさ上げされたイメージ」に踊らされているわけだよ君は。

そういう奴が「俺は高学歴なのにプー太郎になってしまった」と40代になってから
慌てているんじゃないのかね?w
398名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:15:08.76 ID:BFzoCFQU0
ひろゆきの親父が公務員だし
ひかりつうしんの親父が裁判官だか弁護士だろ。

結局そういう話なんだよ。
公務員の社会的地位は富士山より高い。肝に銘じとけ。
399名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:15:34.35 ID:XXBdF/9Y0
専門卒って高学歴になる? 
400名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:15:35.18 ID:dhIhOFLq0
どうやったら元アナからナマポ希望になれるの
401名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:15:35.74 ID:2K4ETh9Y0
>>392
光通信の祖とかw
もう十分釣れたでしょ。

そんな成金のセンスを吐露する人が、慶應の幼稚舎を語らないでね。
402名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:16:41.56 ID:E6zm2zET0
>>401
アダルトビデオメーカー関係だろうが
立派に商売として成り立たせて、富裕層になってれば
息子を幼稚舎に入れることは可能だろ?
403名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:17:45.01 ID:BFzoCFQU0
>>402

そんな奴は量産型ザクで世の中結構いっぱいいるんだよ。
その程度の実績じゃなかなか尊敬集められないんよ・・・
404名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:18:32.33 ID:ejZKlm2f0
>>400ホンコレ
楽しようとしすぎだろw

こういうものって最終的な選択肢なんだから安易に選択するんじゃねーよw
405名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:19:24.99 ID:ZP+1vhqL0
光通信の社長が光通信の原理とか量子ビット化とか
絶対わかってねえだろw
406名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:20:16.25 ID:XXBdF/9Y0
どうなん? 中学歴って言葉もあるんかな。
407名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:20:39.98 ID:gxq9Ctxz0
 
まず、旧家の出身であること。

東大京大早稲田慶應のいずれかの出身者であること。

修士以上の学位を有すること。

専門的国家資格を有すること。

このすべてに該当する者だけがエリートだと言える。
 
408名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:21:04.98 ID:CXEjJMM60
>>331
うわぁ、こりゃまた、見事な発達障害君だな。
409百鬼夜行:2015/02/07(土) 17:21:06.33 ID:RviHvZ1H0
大企業=低リスク、だったのは1985年まで。

1985年、中曽根総理が打ち出した非正規雇用の拡大政策(派遣法改正)と、
年功序列制の崩壊に舵取りした時点で

日本でサラリーマンになることは高リスクになったんだよ。

現在も安部総理(日本政府)は、サラリーマンに不利な政策を継続中。

繰り返す。

日本で、サラリーマンなるのは高リスク。
410名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:21:36.90 ID:BFzoCFQU0
社会的地位がガチ高いやつは
1兆円単位の個人資産を、好きなように隠したり、時が来たら突然出したりできる。
しかも代々亡びることなく続いている。
まじよ。しかもフォーブスランキングから外れてる。
411名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:22:07.89 ID:otesvIKy0
今36歳で東京で一人暮らしで植木屋のバイトで貯金ないけど俺は負けてないよね?
逆転できるよね?
412名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:22:17.12 ID:E6zm2zET0
「光通信」の創業物語なんかは、心打たれるね
ここまでの巨大企業まで育て上げた創業者の努力や才覚、信念、志の高さ・・
読んで泣いた俺がいた。。 日本のIT企業の筆頭として、そして大富豪実業家として
祖の凄まじく高い社会的地位を思うと、創業者には尊敬の念しか湧いてこない

東大京大卒で、ITの世界で光通信よりも凄い企業を作り上げた実業家は
皆無だろう。いたら教えてほしいw 絶対に居ないだろうが・・
413名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:22:20.64 ID:TBYIQ8P50
>>407
だから、俺は早慶はエリートに入れなくていいと思うよw

AO義塾出身者を一橋生と一緒にするとか、マジ勘弁して欲しいw

早慶を入れるなら
「東大、京大、一橋、東工大、旧帝大早慶」くらいを高学歴にしないとw
414名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:22:46.09 ID:W3n5ZZ1R0
>>397
一般受験をしなかった者は私らの世代(35〜43歳)から見ると卑怯者の馬鹿との
認識しかありません。三教科の試験すら拒否するようなゴミは高学歴ではありません。
こいつらより一般入試の 大東亜帝国 出の方がよっぽど立派です。
415名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:25:00.36 ID:E6zm2zET0
慶應義塾でも、AO推薦で優秀な人材を採ってる
AOの方が、熱意あって人から好かれて営業力もある
そういう人材が入学できる 。。メリットしかないわけで

かっこいい、人から好かれる、情熱は人一倍
こういう人材が日本を救うんだろうね
416名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:25:07.41 ID:TBYIQ8P50
>>414
そうだね。AO入試は勘弁して欲しい。
まあ、旧帝大でも推薦だのAOだのやってるところがあったと思うけど、
旧帝大の教授が「うちはAOの類ではいってきた奴らがバカすぎるので
制度をやめた」といってました。
417名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:25:22.70 ID:JtEC678r0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、渡仏した経験を活かして今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
418名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:25:56.73 ID:KZcBFdq50
>>411
結婚してなくて、家買って無いのなら勝ち組
419名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:27:48.08 ID:2K4ETh9Y0
>>402
慶應は、ある意味で明快で、幼稚舎の入試判定は
生徒や保護者が慶應にとって有益であるかどうか。

アダルトビデオや水商売の「成金」なんか取らないよ。w

同じ「成金」なら、スポーツ選手や芸能人の子息を見かけるくらいで、
ヒラエルキー上位は政財界や医師・法曹界・上級公務員の子息。
420名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:28:14.16 ID:qR2D6VDn0
>>418
どういう基準?
421名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:28:37.60 ID:TBYIQ8P50
>>417
フランスに渡米したら勝ち組w
422名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:28:49.79 ID:E6zm2zET0
親がアダルトビデオの監督だと
幼稚舎に入れないとか嘘だろ
423名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:29:16.31 ID:k2SoU5H90
>>408
どこがどう発達障害なのか説明できなくてはその指摘も空しいものに終わるぞ
424名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:29:35.29 ID:LZ2cTmYy0
大企業エリートは、もともと何の値打ちもありませんでした。
企業が要らないといえば、はいそれまで
ただのゴミ
ゴミ箱へ捨てましょう
425名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:30:23.91 ID:BFzoCFQU0
https://www.youtube.com/watch?v=UtG7f5WZo_Y

女に貢がせて生きていけそう・・・w
426名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:32:37.49 ID:ABoCahf90
申請しないと損損空気か

貰えるもんなら貰ってもかまわないとは思ってるが、、でこに焼印入れてわかるようにしろやwww
427名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:32:45.39 ID:BFzoCFQU0
>>400

公務員>>>>>>>医者>>>>ナマポ>>>>サラリーマン

だからさ。
428名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:33:00.92 ID:CXEjJMM60
>>423
学歴の高低と統計分布は関係ないからな。
君は統計の教科書に書いてあることを得意げに言っただけ。
でも、学歴の高低というのはコンセンサスなんだよ。
単純に三分割することではない。
それが理解できないから、発達障害と言っているんだよ。
君は世の中の実態に合わせた分析ができないのだろう。
429名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:33:43.62 ID:gxq9Ctxz0
>>413

一橋とか東工も悪くはないけど微妙なんだよな

東大京大以外の旧帝大は駅弁に毛が生えた程度のゴミだし
 
430ドリル優子:2015/02/07(土) 17:34:09.63 ID:dg9H5W8P0
マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実-------------安楽死--------------------

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


死刑制度がある方が人道的なのだ!佐藤優が意外な逆説を語ります。

https://www.youtube.com/watch?v=WCSPNswwZ-I

武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ

https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw


安楽死党

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

安心して生きるために---------------------------------------安楽死制度-------------------
431名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:34:55.26 ID:KZcBFdq50
>>420
ローンの心配もないし、学費もいらない。
仕事首になれば、貯金が無いと、すぐになまぽ受けれるし。
ちょっと、寂しいけどね。
432名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:35:27.15 ID:I59TPjoi0
学歴の煽り合いは2ちゃんの華だなあw
433名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:37:05.19 ID:k2SoU5H90
>>428
やっと出てきた回答がその程度とはね
統計の基礎を知らない連中のコンセンサスにどれだけ意味があるんだよ
結局はこのスレ内でも意見が割れているし、だったら何らかの定量的基準を設けなくてはまとまらんだろうが
そういう意味では、上中下の単純三等分か、標準偏差±1を区切りにするかと考えた方がまとまるだろうが
434名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:37:09.47 ID:MeMeKrtx0
おっさんのコンビニアルバイト店員とかよく見るぞ
あまえるな
435名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:37:13.86 ID:BFzoCFQU0
旧司法試験を3位くらいで合格した人もたしかナマポりあんになってたよ。
社会的地位がナマポ>>>>>>>弁護士だからしかたない。
弁護士はナマポがその地位を維持するためにただで使役される程度の存在に過ぎないんよ。

もなみが狂ったくらいで、地元有数の資産家?で弁護士一家が吹き飛んだだろ。
社会的地位の低さを露呈してる・・・・。
436名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:37:25.31 ID:qR2D6VDn0
>>431
子孫を残すって点は
どうやっても勝てないよな
437名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:41:07.41 ID:UQZpfA890
>>419
俺は塾員ですが、幼稚舎にはアダルトビデオメーカー関係の御子息などおられますよ。知ったかぶりおつ。
438名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:42:42.16 ID:hdrrEis10
頭がいいから給付を受けるのさ
おいしいことを理解している
ものは言いようだよね
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/07(土) 17:43:00.03 ID:srtLmoNZ0
学歴に拘ってるのは学生のガキニートだろ
会社でもらってる年収分以上働いてるの?(実質的に)
もしそれ以下ならリストラ候補だよ

学歴だけで虚勢張ってないで実質的に働けよ
440名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:43:35.38 ID:FWV3sNyR0
>>411
終わったな
あとは死ぬだけだ
441名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:43:48.54 ID:TBYIQ8P50
>>429
そうやって、最近ノーベル賞でまくりの名古屋大などをディスると、
自分たち早慶も「高学歴」からはずすよって言ってるわけだよw

高学歴は東大と京大のみ。これで十分。
442名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:45:29.92 ID:52N7NgB00
高学歴と仕事の継続力は必ずしも一致しない
443名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:45:35.46 ID://uU9K4X0
あべを見ればみんな自信が付くはずだ
444名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:45:39.50 ID:I59TPjoi0
慶応医の幼稚舎上がりの奴と大学の部活定期戦で知り合いになり、1度そいつの家に招待されたことがあるが
20年以上生きてきて日本にも身分制度があるのだと悟った
俺も当時国立の医学部生で家はまあ医者じゃないんだけど、裕福なほうではあったんだけど、打ちのめされたわ
金じゃないのよね、育ちの差なんだ
445名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:45:40.32 ID:wVYdYEVI0
>>439
年収分しか稼がないんじゃじゃ大赤字なんですが
ニートはこれだから
446名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:46:20.03 ID:XXBdF/9Y0
399は?
447名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:47:05.82 ID:otesvIKy0
>>440
まだ俺は負けてないよ
休日はプロレス見に行ッたりパチンコしたり楽しんでる
448名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:47:21.26 ID:AaX328DR0
生きるための終焉の時が近いから今は踏ん張り時だな。

5年以内に何もなかったら、社会、生態系は崩壊し、文明は忘却の淵に追いやられるだろう。

世界はそこまでの余裕がないんだよ。
449名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:47:50.13 ID:w14fkZFM0
大金持ちになるまでが勝負ですんで
450名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:48:21.19 ID:2K4ETh9Y0
>>437
過去、それが三田会から叩かれて「成金」は排除。
最近は相撲界(横綱)の子息入学まで問題視された。

石器時代を生きているしったかぶり乙
451名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:48:23.50 ID:BXeecwOi0
高学歴だとパート落ちまくるんだよな。
嫁が、阪大卒、総合商社勤務とか履歴書に書いて出したらすべて落とされて
馬鹿高校卒業の近所の主婦は、受かってるって落胆してた。
友達に相談したらパートは高卒って書かないとダメって言われて高卒で出したらすぐ受かった。
452名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:49:15.64 ID:KZcBFdq50
>>446
ちょっと、何言ってるのかわからない
東大、京大って話なのに。
453名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:51:39.30 ID:hsYQUDIa0
>>451
それも経歴詐称になるのかな?
454名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:52:37.75 ID:/OY8Akq50
>>434
キチガイ率も年齢に比例して上がるけどな・・・
455名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:53:09.55 ID:M8ZDUUti0
明治維新以降、幹部養成学校として帝国大学が設置されて、卒業生は中央省庁へ就職した。
民間の大企業も、それを真似して、帝国大学の卒業生を幹部候補生として採用した。
その習慣は戦後も続き、大企業は旧帝大の卒業生を優先的に採用した。

ところが、1990年代にバブルが崩壊し、企業は生き残りのためにリストラを敢行。
また、2000年代に入ると、投資ファンドなどが企業の株を買い占めるようになり、
株主が企業に対して物を言うようになった。
そして2008年頃から、企業のグローバル化が進行し、
企業が外国人社員を多く採用するようになった。

このような企業を取り巻く環境の変化によって、企業が求める社員像も大きく変化した。
株主は企業に利益を求めるようになり、企業は社員に結果を求めるようになった。

学歴よりも結果を出せる社員が評価され、結果を出せない社員はリストラされるという、
欧米並みの実力主義社会になった。
一流大学を出ていれば一生安泰という神話は崩壊した。
456名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:55:33.21 ID:UQZpfA890
>>450
問題視をされて事後的に問題になることは確かにある。しかし、成金でも入れるし、成金の知人御子息も入っている。
457名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:56:15.81 ID:fhCWNF3k0
彼は自分が採用された驚愕の事実に気がついたのだろう
458名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:58:27.62 ID:LZ2cTmYy0
●● 大企業エリートは没落せよ
   大企業エリートの消滅が新しい日本の夜明けと
   なるであろう
459名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:59:02.21 ID:+THlE7pD0
>>444
どこに生まれて来るかで人生の9割決まる
460名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:01:14.15 ID:2fMEfZb10
おまえら本当に学歴の話が好きなのな。

拠り所なの?
461名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:01:27.12 ID:clNP/Wzf0
まあ今はまだ学歴=地位=収入だった時代の人たちが上の方にいるけど、
氷河期が上の方にいる時代になればだいぶ変わるだろ。
高学歴でも就職できないとかいう状況は知ってるから、少なくとも高学歴
だから底辺バイト落とされるとかはなくなるんじゃね?
462名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:01:45.46 ID:2K4ETh9Y0
>>456
ヒラエルキーの最下位だけどねw
「成金」の子息に罪はないけど、最終学歴が三田ではなく湘南台が多いかな。
463名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:03:20.31 ID:fhCWNF3k0
オレの居場所がないの
464名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:04:18.19 ID:LZ2cTmYy0
●● そもそも日本は高給を取るエリートの数が多すぎるんだよ
   大学を出て大企業に就職すれば、それだけでエリートってのは
   日本だけだ
   まあ、いまさら賃金カットってわけにも行かないから
   リストラで首をきるしかあんめえ
465名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:05:09.48 ID:kG0YImFL0
学歴だけじゃないと思うんだよね
東大の文系の学部とかいくくらいなら、
理転して琉球大の医学部でもいったほうが
百倍将来が安定してる
友達でも東大の文学部でて、
スーパーのレジ打ちしてる子とか
まじでいるし、男で慶応経済とか出たって
いいとこ就職出来なかったら年収500万とかだもん
主婦になっちゃったらもっと最悪
パートができればいいほう
そのへん医学部でも出れば、
産休もとれるし復帰後もむこうが
席を用意してくれるし、バイトでも
当直一回税抜き六万とか出る
466名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:05:27.73 ID:yqXA1Cza0
高学歴は 時代に 対応は できない! 単なる 

オタク! ざまぁ!

ナマポは 高学歴者の支給を 絶対 支給禁止するべき! ざまぁ!
467名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:05:33.18 ID:EXuPAD7Z0
411
頑張れば職人じゃないですか。精神力が腐ってないなら充分いけると思います。
468名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:05:40.68 ID:UQZpfA890
>>462
そこは否定しないw
469名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:07:15.32 ID:oIbvWVqL0
高学歴でも無職期間が1年もありゃー採用なんてしねーし
470名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:07:55.63 ID:IUngghEW0
>>301
俺も理解できん
結婚して子供産めば幸せになるってことが言いたいのかな
471名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:09:45.47 ID:RG8Q6xzX0
学歴主義は、原敬が大正デモクラシーの時代に藩閥に対抗するために始めた。
藩閥がワケの分からない基準で選んだ人間より、試験の成績で選んだ方が公平
だし優秀という触れ込みだったが、試験秀才が軍部や官僚を占めた日本がどう
なったかは、皆さんよくご存じだろう。藩閥がワケの分からない基準で選んだ
官僚や軍人の方が優秀でした。
472名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:10:19.06 ID:J7f4K0mu0
>>453
昔公務員で大卒なのに高卒枠で受けそのまま採用、後にそれがばれて問題になってたなw
473名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:10:19.10 ID:BFzoCFQU0
>>455

なるほど欧米並みの実力主義になってGDPが停滞してるんだ。
日本に導入されたそれは、ユダヤ人やサクソンの危ない人たちが、
日本仕様に選別して混ぜ合わせて練りこんだ劇薬・・・・
欧米のなかでもとっても偏った糞なんだろうな。
474名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:10:29.65 ID:CXEjJMM60
>>433
発達障害君。
統計処理を現実に適合できないのか?
黙っていろよ。
君の主張はまったく価値がないよ。
475名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:13:01.80 ID:k2SoU5H90
>>474
あんた、おそらく陰で「アスペ」と言われているよ
476名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:13:17.42 ID:CXEjJMM60
>>453
なるよ。
でも、商社ってことは、阪大文系でしょ。
どうしても旧帝に行きたいときに、文転していくところだから、
パートにぐらい採用してやればよいのにね。
477名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:15:41.96 ID:hsYQUDIa0
>>455
最初から神話だったんじゃね? 
大学をでたけれど・・なんてフレーズは明治時代後期にはもうあった
出ただけじゃダメってのは最初からで最近はじまった訳じゃ無い
478名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:16:00.09 ID:CXEjJMM60
>>475
現実を踏まえた解釈をできない君が「アスペ」と言われているんだよ。
アスペを含めた発達傷害は現実に近くにいると、健常者がストレスが精神に異常をきたすから、隔離してほしいよ。
479名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:17:26.05 ID:ZP+1vhqL0
現実の社会実態を反映してない統計なんか意味なし
また数学的に正しくても現実の物理現象ではありえないことも意味なし
一例としてホーキングの複素時間をあげておく
480名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:18:36.64 ID:BFzoCFQU0
「学」をつけるのは危険でもあるんだよ。
会社創業するのって1パーセント以上の人が経験するんだよね。
継承する人を加えれば2,3パーセントくらいあるのかな?
それだけでも割と全力使わなきゃいけないから、容量の小さな人だと
それだけて全容量を使い切る・・・。

学歴(勉強)と仕事(会社創業)ってほとんど関係ないよね。
ものすごい負担になるわけよ。一人の人生で、両方やるのは。
容量がでかいか、変な人か、ちょっと普通ではないやつだよ。
学歴(東大)だけでもほとんどの人は耐えられない負担。
慶応のが楽よ。ほんと。
481名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:20:18.83 ID:M8ZDUUti0
>>473
日本のGDPが停滞している理由は、韓国や中国が、日本のお家芸であった
「加工貿易」を真似して始めたから。

日本は、韓国や中国に日本を追い越せるはずがないと高をくくり、
高見の見物で何も対策を取らなかったから。

20年前に、サムスンがシャープを越えることを予測できた日本人はいなかった。
482名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:21:53.99 ID:k2SoU5H90
>>478
脳内現実を主張されてもなあ
相当にややこしい性格だな
まあ、収入などは分布がいびつになるけど、それは指数化するなどやりようがある
483名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:23:49.49 ID:yqXA1Cza0
高学歴は 時代に 対応は できない! 単なる 

オタク! ざまぁ!

ナマポは 【高学歴者の支給を 絶対 支給禁止】

するべき! ざまぁ!ミロ!
484名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:25:53.33 ID:3V07S+PQ0
使い用のない奴に限って、親は無理やり学歴を付けたがる。
485名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:26:25.12 ID:xIHtDjQ00
>>483
君、コンプレックス強いなw
486名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:28:34.34 ID:3RU3+tQz0
生活保護は本来ザイニチ様の救済が目的
それなのに日本人が空気読まずに来られても軽くあしらわれるだけ
487名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:30:59.05 ID:CXEjJMM60
>>482
現実世界を踏まえた分析をするという統計の初歩も知らない発達障害君。
君の言うべきせりふはもっと違うものだろ。
無能の発達障害は引っ込めよ。
488名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:31:03.83 ID:TU8TiDHi0
仕事や人生は自分自身との闘いだからなあ・・
学歴は他人へ対して武装する事には出来るけれども
肝心の自身のメンタルが弱ければ意味価値が無い。
489名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:32:22.21 ID:M8ZDUUti0
>>480
「学問」と「ビジネス」って、本来全く別次元の世界なのに、いつの間にか
「ビジネスをするには学問が必要」という勘違いが生まれた。
学問に優れた人がビジネスで成功するのなら、大学教授はみな社長になっているはず。
490名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:33:13.56 ID:fzseXI220
>>484
使いようがないからだろw
491名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:38:50.44 ID:SCjwBqah0
ナマポのステマ=ミンスのステマ
492名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:44:47.93 ID:0ICnQsxb0
>>1
実力もないくせに高給や福利厚生、多くの休日を望んで大企業や官公庁に入ろうとするからだ。自業自得。
493名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:46:24.62 ID:kpjce2yK0
>>489
全ての大学教授が学問に優れているのか
または全ての大学教授に学問が求められるのかは怪しいとこだが
別物は別物なんだよな
494名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:49:20.09 ID:vM7bAWYt0
>>486 んなアホなw
495名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:51:25.01 ID:otesvIKy0
>>467
仕事てんてんとしてきて植木屋2年目ですw
496名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:52:19.39 ID:m65b6JXa0
>>1
> それこそ国内、外資問わず元CAや元タレント、元アナといった華やかな職に就いていた人も

どこが華やかよ?
CAが華やかなんてかなり過去の話だろ
死ぬまで売れ続けなれば、タレントやアナは
華やかではないだろう。
497名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:52:30.53 ID:n/odP1Ks0
やっぱり団塊世代が、国家の時限爆弾だった
彼らが社会でイチシアチブを担うようになってから
あらゆる事で発展途上国と我が国の差が縮まった
498名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:54:35.42 ID:M+BjabAU0
>>481
経営側が労働を美徳と勝手に勘違いして
日本企業で働くことが誇りだろ?とか本気で考えた節があるな。
引き止める努力もせずに札束積まれて流出した技術者たちを裏切り者とかレッテル貼る始末だし。
499名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:55:14.14 ID:s5zr1NmZ0
>>489
ビジネスで成功するためには必ずしも学問は必要ない。
しかしビジネスで成功する人には学問があるべきであるかどうかは別問題。
まったく思想も理想も持たない銭ゲバみたいな人が
ゲイツやジョブズのような成功を収めてしまったら害悪だ。
もちろんここでいう学問は学者レベルの話じゃなくて教養というくらいの意味だけど。
500名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:57:01.00 ID:JtEC678r0
>>489
大学は元来「教養」を身につけるとこなんだよ
かつての欧州では専門教育は大学でた後専門学校で学んだんだよ
それがいつの間にか専門教育を施す就職予備校になった

パンキョーとかいってみんな馬鹿にしてるけど、
教養過程こそ大学の本質で、ビジネスやる上で共通して求められるもんなんだよ
だから学歴とビジネスでの緩やかな相関関係が成立するんだよ
501名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:59:05.20 ID:m65b6JXa0
>>499
寧ろ今みたいにあ、とりあえず大学行っておけば
みたいな風潮のほうが、害悪な気がするけどね
502名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:59:10.54 ID:J7f4K0mu0
大学は研究こそ主軸じゃないのか?
503名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:03:30.89 ID:WO2yiXzB0
>>501
そういうあんたは高卒?子供はもちろん大学行かせないよね?
それとも「俺は他のやつらと違う」って話?
504名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:03:47.00 ID:U9told4d0
4,50代の大卒貧困難民は凄く多いんだよ 今頃ニュースになるのは遅い
505名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:04:56.35 ID:EXuPAD7Z0
495
とりあえず腐らずがんばってくださいw
506名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:06:11.49 ID:M8ZDUUti0
>>499
>もちろんここでいう学問は学者レベルの話じゃなくて教養というくらいの意味だけど。

教養=学問ではないだろ。
ビジネスには最低でも読み書きそろばんは必要だが、読み書きそろばんは学問とは言わない。
しかし、大学で教えていることは間違いなく「学問」であって、
その「学問」を修めれば、ビジネス上有利だと考えるのはおかしい、と言っているんだよ。
507名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:06:40.27 ID:+kIWmIDy0
40〜50代の大卒は少ない。
それ以下で大卒が増える。
508名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:07:53.05 ID:7uSA1nux0
東大出てニートだけど人間きっかけ次第で転落なんていくらでもするもんよ
今は「心の風邪」なんて言ったって誰も相手にしてくれないしな
509名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:08:31.28 ID:ZP+1vhqL0
フィリップス大学日本校とかこのなかにいるだろ?
510名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:10:03.41 ID:m65b6JXa0
>>508
風邪くらいじゃなぁ・・・鬱なんか今時珍しくもないし
心のインフルエンザくらいにしとけよw
511名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:10:26.17 ID:te3+HkXu0
きちんと仕事をしてきて人脈や技能を磨いてきたら、次の仕事ぐらい見つかるわ。

自慢できる高学歴の学校なら、そこで交友関係を築いて、
ちゃんと社会人になってからも交友を続けておけば、その友人がフォローしてくれるだろ。

働いてからもそう。人脈やコネを大切にしておけば、次の仕事ぐらいある。
中の仕事でも、休みの日とかいくらでも人脈構築にあてる事ぐらい出来るだろ。

結局そういった事を何もしないまま、何も得る事がなかったまま、
若さという武器を失った結果の無職なんだよ。
512名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:12:26.38 ID:xv8RjdVL0
>>337
スイスには海なんてねーよw

て誰もつっこんでやらないのかよ
コピペ化って難しいもんだな
513名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:13:09.06 ID:WZHPkkkn0
新卒逃した時点で男は新規開拓営業か現業職にしか就けないから
年収400万超えるのが非常に難しくなる
昔なら公務員試験という手もあったが、今は経歴にうるさい上に
アファーマティブアクションがあるので面接で落とされる可能性が非常に高い

女は簿記二級 MOS 宅建の三点セットを持ってれば事務職になれるので簡単
公務員試験もアファーマティブアクションのおかげで筆記さえ通れば割と簡単

結論としては女の方が就職率、離職率共に有利
514名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:17:34.87 ID:TU8TiDHi0
事務は昭和の時代から女の非正規
製造業は海外移転
(小売り含む)営業職しか無いわなあ・・
515名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:17:35.19 ID:te3+HkXu0
>>512
海のない埼玉県にも、しらこばと水上公園内にホワートビーチってのがあってな。
516名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:23:05.02 ID:1BJJHOES0
それそれの「生きる」の定義が違い過ぎて
なんとも言えねえやな。
とりあえず食って生きていくだけなら、
コンビニバイトを死ぬまで続けたってなんとかなる。

そこに子供を大学行かせたいとか、結婚したいとか、
築浅の賃貸住みたいとか、発泡酒じゃなくてビール飲みたいとか、
そういう身の丈に合わない欲求が出てくるから
「生きていけない」とか言い始める。

クラスに1人や2人いた、ギリギリ療育手帳貰えるかどうか
レベルの同級生の人生を「生きる」の基準にすりゃいい。
517名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:24:20.26 ID:DHMXzLlL0
バカ女子短大卒の姉が「子供の頃お母さんが勉強見てくれなかったから。底辺学歴でパート面接も通らない」
と文句を言うらしい(交通事故で入院中の母親の見舞いで)
良かったな!学歴関係ないらしいぞ
518名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:28:04.67 ID:SGv7qJFP0
非正規なら40代でもつける仕事はあるにはある
だがそこに潜り込むのが結構難しい
本当に仕事が必要な母子家庭のカーチャンより
ダンナが上場企業のリーマンとか
無理して働かなくてよい富裕層の嫁の方が簡単に仕事見つかったりする
519名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:29:53.97 ID:1BJJHOES0
>>518
その理由を考えたことはあるか?
あるなら、見解を教えてほしい。
520名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:31:47.16 ID:yqXA1Cza0
競争社会だよ! それも わからないなら 

         どこか この星の楽園を 勝手に 目指せ!
521名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:33:00.14 ID:SGv7qJFP0
>>519
本人の経歴もさることながら
ダンナのツテで仕事の話が来たり
ダンナの社会的信用が身元保証の一つになってるのは確実だな
若いとき腰掛で仕事したきりの専業主婦でも仕事もらえる
522名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:37:48.38 ID:3/HpDXzf0
30年前なら入れる大学が無いような人間でも、今では大学生になれちゃうから
523名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:37:55.21 ID:HR1KRn730
リストラの嵐は今から15年ほど前にあったわ。
その頃40歳で退職したなら、今55。
なにしてるよ?
524名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:39:34.86 ID:bR9mCH8Z0
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
525名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:40:03.62 ID:1BJJHOES0
>>521
まずは、回答ありがとう。

その見解だと、夫の社会的地位が主たる理由で
あるとのことなのかなと思うのだけれど、
本人の能力(職業歴ではなく、生活能力や社会性など
基礎的な能力)が問題になるとは考えなかった?

自分は仕事で母子家庭と接することが多かった時期
があったのだけど、母子家庭ではない家庭の母親に
比べて、母子家庭の母親は目に見えて社会性や
基本的な生活能力が低い場合が多かったよ。
全てとは言わないが、割合としては明確に。
526名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:42:05.81 ID:0W7NL66M0
>>517
勉強って親に見てもらうもんなのか?
527名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:42:53.42 ID:yqXA1Cza0
高学歴 高額レキ 興奮するなよ! みんな 
528名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:43:17.26 ID:9gQvC/vs0
つまり高学歴そのものは人間としての能力とは何の関係も無いと言う事だな。ジャパンお受験システム破れたりw
529名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:44:34.20 ID:kHgsoYJ90
余計な言葉に耳を傾けるから可笑しな方向へ行ってしまう
好きなように生きればいいじゃないか、だがワガママを貫けということではない
自分の人生で脇役演じ続けることとはオサラバすることが、最良の人生に戻る道だ
530名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:44:35.05 ID:KT1+OMJp0
生活保護関連スレはいつも関心が高いが
スレの勢いの凄さと煽りの無さが逆に何だか空恐ろしくなるな
ごく普通以上のスペック持った人たちですらここまで落ちぶれる可能性が示されたわけだし
みんな内心じゃ不安でたまらないんだよな

だが非常識ドキュンの生き方が正しいってのも変だし
極端から極端に走るのもおかしい
地道に生きてる圧倒的大多数の普通人にゆさぶりかけてる
ちょっと恣意的な記事なんじゃねえの?
531名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:44:51.17 ID:mZyOwYATO
人間関係のコネがある奴は、中高年でも再就職ある。ない人は、真面目に面積受けて撃沈しつづける。中高年になったら学歴など関係無いわ。
532名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:45:06.42 ID:SGv7qJFP0
>>525
奥様の能力や社会性は半々かな
いずれにしても、仕事の情報も含め
彼女たちの方が圧倒的に機会に恵まれてると思うわ
階層社会ってそういうもんだし
533百鬼夜行:2015/02/07(土) 19:45:06.91 ID:RviHvZ1H0
かつて日本経済に脅威を感じたアメリカは徹底的にわが国を研究。
 ↓
その結果日本経済の強さは、年功序列と終身雇用にあると分析
 ↓
年功序列、終身雇用こういったものを壊せという報告書がまとまり
年次改革要望書で日本側に要求し労働者派遣法改正された。

ちなみに、携帯電話の会社を変えても番号を変えなくてもよくなったのも年次改革要望書によるもの。
534名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:46:42.83 ID:7v/AEqBC0
大学増やしすぎて一部の大学以外大した意味が無くなってるからじゃねーの
535名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:48:48.31 ID:SGv7qJFP0
>>526
家庭教育で結構差が出るよ
ずば抜けて優秀な子は勝手に勉強するからあんまり関係ないけど
536名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:48:50.75 ID:ePFoC9OZ0
スーパー、コンビニ、ガソリンスタンドなんて年中募集しているだろ

選り好みすんな
537名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:51:20.33 ID:1BJJHOES0
>>532
まあ確かに。

社会的な階層ってのは、実はカネよりは環境から
得られる基本的な社会的能力の方がウェイト大きい
ような気はするしね。

身も蓋もない話をしちゃうと、人間性すら環境から
作られる部分が圧倒的に大きいからね。
だから虐待の連鎖なんてものが発生する。
 
538名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:52:02.16 ID:0W7NL66M0
>>535
そんな優秀じゃないけど勝手にやってたけどな…
そもそも人に見てもらうってもんじゃないだろ子供の頃の勉強なんてさ
539名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:54:16.78 ID:SGv7qJFP0
>>538
そんな風に言える時点で優秀なんだよw
540名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:55:15.25 ID:1BJJHOES0
>>538
個人的な意見としては、家庭教育の有無そのもの
というより、家庭教育を行うような家庭環境にあるかどうか
がすごく重要だと思う。

「子供はまっさらだから、親の姿が「人間のモデル」に
なって、子供はそのモデルを参考に成長する」
というのが、児童虐待やDV絡みの仕事をしている友人の言葉。
541名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:02:45.60 ID:d9feQckp0
スレタイの高学歴なのに生きていけない
これは嘘、誇張
アラフォーならトラックドライバーとか雑工(いわゆるドカタ)とかあるじゃん
当然資格持ち年下先輩のパシリからスタートだけど
アラフォーなら10年前は自信満々に「年功序列賃金制度反対」を唱えてたから
年下先輩の下に就くのは抵抗無いでしょ
542名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:08:27.11 ID:2Z2M56m00
地元の国立大に入っておけば転職も割と有利だよ。
まあ続くかどうかは別の問題だが。
543名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:09:16.65 ID:c/nVF+z60
社畜とかアホらしいわね
544名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:10:30.66 ID:t0cZNB5S0
生活能力≠学歴だからな〜

10代〜20代の数年の学校という特殊環境での経験で一生安泰に暮らしていけるほど世間は甘くない
545名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:13:39.15 ID:GHADOlkc0
氷河期世代が20代の時は、20代が大人扱いされたんだが
ゆとり世代が20代の今は、何故か20代は子ども扱いされる。

聞いたことあるでしょ?
『今の「子」はかわいそう』とかなんとか

氷河期世代が20代の頃、
1999年にはパラサイトシングル
2004年にはニートという若者叩き語が次々出てきて、自己責任一辺倒のメディアの論調、社会風潮。

2000年代後半になると急に不自然に「今の若者はかわいそう」ステマ工作一本槍になった。
この「今の若者」に氷河期世代は含まない。

2000年前後の若者への言葉で、
「若者は不良債権」とまで言われたしな。当時の銀行の不良債権問題を絡めてね。

そんなのに加えて、氷河期当時のニュースで、
保険会社だかの就職説明会場で担当官が
「今年は短大生の採用はないので退室してください」って言って、
1/5くらいの女の子が下向いて退席していく映像流れてたわ。
別にカメラの前でやらなくてもいいのにって今でも覚えてる。
今だったらネットDEリンチが得意のゆとりに炎上させられて
祭りになってただろうな。
546名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:25:38.60 ID:aQhSm8Ln0
>>541
一般的な40代理系大卒だと
一級建築士とか電験一種、環境計量士とか持ってるけど
そういう人は現場で雇って貰えないんじゃなかろうか?
547名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:26:04.57 ID:3/HpDXzf0
大卒の人間が最近は過剰に多いから当然の状況だね
志の低い学生は、高校出たらサッサと働いて税金収めろよ
大学生活を無駄にダラダラ過ごしてるから、社会に出た時に適応できなくて落ちこぼれんだよ
馬鹿なのにプライドだけは高いから扱いくいんだよね
偏差値50未満の大学は要らないね
548名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:26:15.24 ID:yqXA1Cza0
就職しても 3年も 続かないようでは 〜〜〜 終わりだよ! 

        ざまぁ カンカン マザコンの屁!
549名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:27:42.65 ID:sG0+G7V40
生きて行けないのレベルになると学歴は関係ない気がするけどな
550名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:31:34.76 ID:EWXmqVR80
>>546
今は職歴や難関資格もあまり評価されないからその歳で資格を生かすのは難しい。
ただ、医師資格有りなら医師でアルバイトが可能だ。先日スポーツ新聞に、
「求む内科医、月額2万円、スグ働けます」てのがあったな。
551名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:32:42.78 ID:TU8TiDHi0
Fランは、むしろ就職してるだろ
小売りとか底辺ブラックワープアで。
企業の募集要項が大卒だから仕方なく大学へ入ってるだけ。

東大京大灘高レベルの突き抜けたエリートは就職も転職にも困ってないだろうし、
一番ヤバイのは
関東のマーチだか六大学だか関西の関関同立とかのレベルじゃないか?
552名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:34:33.87 ID:tzjqBstN0
>>551
その辺のレベルは就職に困ってないから
就職した後、続けるかやめるかって本人の問題だし
553名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:38:19.84 ID:WZHPkkkn0
良い職に就くのに勉強が必要なのは確かだが、今は花より団子だね
役に立たない教養よりも、明日使える国家資格の方がいい

文系男は営業職、SE、店長、公務員(女優遇)、教師(女優遇)
事務職(女限定)、CA(女限定)、販売職(女限定)などにしかなれない
これらの職に就くにも、語学、会計、情報、公務員試験対策などの教養が必要になる

正直割に合わないので専門行ってコメディカルに就いた方が良い
少なくとも就活は楽だし営業もやらなくていいので仕事が続きやすい
554名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:38:20.72 ID:xIHtDjQ00
>>550
> >>546
> 先日スポーツ新聞に、「求む内科医、月額2万円、スグ働けます」てのがあったな。

いくらなんでも、そこまで自分を安売りする医者はいないのではないかと…
555名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:40:31.53 ID:ZP+1vhqL0
刑務所の医者は月給50万が相場だな
556名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:49:39.89 ID:vhqsEtbb0
>>549
その場合の最優先はなんでも(合法の範囲で)噛り付いて働くタフネスな根性かな
557名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:53:12.55 ID:bV/OunoF0
ブラック企業に関わったらナマポ行き
俺がそうだから
558名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:56:28.43 ID:fBvzgAhv0
大抵はプライドやら世間体やらが気になって
就職しようとしない
ただの怠け者なんだよな
559名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:58:14.45 ID:XP/NudHo0
高学歴の極一部のレアケースを取り上げとてんだろ
560名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:09:30.40 ID:GoPX9pa40
>>557
何があったの?壊れた?
561名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:19:02.59 ID:jZ/2cAom0
底辺大学でパチンコに明け暮れているなら、高卒で自衛官か消防官になったほうがいいよ。
562名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:20:37.26 ID:p2AV3q2o0
俺糖質だけど、労働は不可の診断書出してもらってる。
将来貯金が尽きたら生活保護だな。
563名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:23:39.60 ID:14K+RO3x0
>561
真理
有名大卒でも、専門資格や技術系で実績もってないと優良企業勤めは難しいね。
なにも持ってない大卒でも、公務員試験で滑り込みセーフw
チャンレジャーは有名企業なら大手で一旗上げれる可能性あり。

それ以外の負け組大卒はブラック企業について転々とするだけ。
退職金も安定した生活も結婚も家庭もない。
564名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:26:21.79 ID:eyIdsJ6g0
中退して公務員を受けるってこと?
565名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:34:04.91 ID:bxtoFaX30
「人手不足」関連倒産 2014年は合計301件
http://blogos.com/article/103396/

人手不足解消へ企業が情報発信 大船渡で就職面接会
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150205_11
566名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:34:10.63 ID:FAuvsD1V0
資格や能力のない普通の人間は、中高年で辞めれば警備員くらいしかないわな
ただナマポになったら社会的には積むわな
乞食と同じだし 親族に顔向けできんわ
567名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:34:51.14 ID:U3OpS5LR0
肩書きがあれば大丈夫(笑)
568名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:40:52.96 ID:azCdixKF0
日本の労働市場はブラック化が急速に進んでいるからなw
569名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:46:50.35 ID:ZAzywyT50
>>558
ぶっちゃけムショ帰りでも働いてるからなw
日雇いだけど
570名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:11:02.95 ID:qR2D6VDn0
日雇いで働いているって言えるのか?
571名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:25:37.43 ID:xFgY9/E30
そりゃ言うだろ、定職とは言えないかもしれんが
572名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:26:01.86 ID:/9v6vq9m0
勉強する気はあっても働く気はないと。
573名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:26:43.59 ID:eacEtwJZ0
どうせ割に合わない、給料安い
とか抜かすんだろ、ガス管咥えて自殺しろって
574名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:31:14.84 ID:3v28eKAIO
8時間労働から4時間労働になれば、みんなに仕事が行き渡るんだよ。
575名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:39:49.99 ID:AaX328DR0
毎日4時間でも時給は、4000円でいいな。
576名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:40:25.73 ID:c/MEbFEU0
女の大学進学率が上がり始めてから
日本はおかしくなった。
577名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:41:51.99 ID:h1JoYc/H0
40代は本当に再就職難しいっぽいな
俺も今の会社潰れたら失業保険で1年間求職したら申請だな
ぼちぼち情報でも集めて準備しておくか。
578名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:45:59.14 ID:k2SoU5H90
>>576
同時に、例えば日教組組織率は低下している
日本がおかしくなったのは日教組が弱体したからとでも言いたいのか
因果関係はどこにあるかわからん

日本がおかしくなったのは

女の大学進学率が上がったから
日教組組織率が下がったから
ネットが普及したから
携帯電話が普及したから
夜行列車が衰退したから
喫煙率が低下したから

何が原因なのだろう

というか、むしろ日本は昔よりまともになっているけどね
579名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:49:32.51 ID:ZP+1vhqL0
>>577
電気工事2種をいまからとっておけばよいですよ
580名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:52:41.28 ID:3v28eKAIO
>>578
仕事を国外にやっちゃったから。
581名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:55:47.12 ID:a7kCq7FI0
>>578
テレビがおかしなライフスタイルを勧めたからだろ
普通に働いて普通に子育てをする奴がいなくなった
582名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:59:52.55 ID:k2SoU5H90
>>581
テレビになじみが薄かった高齢者が糞だから余り因果関係はないのでは
583名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:03:18.06 ID:0mWBdzZF0
まあ「高学歴なのに・・・」というけど、学歴が高い人ほど「企業のために働くなんてばかばかしい」
という意識が身についているものなんじゃないかな。うちの親父なんか大学教授(人文系)だけど、
企業で時間に縛られてあくせく働く人間のことを思いっきりバカにしているからね。
親父だけじゃなくて、親父の大学の先生はだいたい同じ雰囲気。
「学者になるやつだけが俺の教え子。あとは全部ゴミ。就活なんかやりたいやつは
俺のゼミに来るな。よそへ行け!」

その雰囲気は嫌いじゃないけどね。その雰囲気になじんでいる人が就活をやって
企業に入っていこうとするのは勘違いもはなはだしい。
584名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:04:26.33 ID:jLa29MyC0
ゆとりが大学を卒業して,社会に出てもまったく役に立たない。
例えば,俺の上司。

俺の上司は,大卒のゆとり。
一方,俺はバブル期に就職した高卒だが,ゆとり上司の言葉の知らなさは俺以上!

この間,ゆとり上司ために資料を作ったら,
プラダ合意すら知らないんだぜ!

ゆとり:「プラダ合意ってなんすか?」
俺  :「そんなことも知らないんですか!」

ゆとり:「すみません,僕,バカなんで。
     でも,何か高級ブランドの名前っぽくて,バブルの匂いがしますねWWW」
俺  :「笑うところじゃない! バブルの引き金だろ!」

プラダ合意を知らなくてもいいが,なぜか大ウケしているんだよ。
こんな上司を持つと疲れるよ。。。。
585名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:09:49.37 ID:k2SoU5H90
>>584
「疲れる」とか愚痴を言うのはいいけど、
同時に、「俺がこの上司を凌駕してやる」という気概を持つんだ(`・ω・´)
586名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:11:02.07 ID:W3n5ZZ1R0
プラザ合意だろ
ネタにマジレスするなよw
587名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:11:24.86 ID:Dr4Lwx7B0
>>584
プラザ
588名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:16:42.40 ID:JtEC678r0
まあバブル世代高卒がゆとり大卒の部下になるって、
その時点でブラックっぽいけどな
589名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:17:45.73 ID:W3n5ZZ1R0
キ合悪くなると「ゆとり」対「団塊ジュニア」みたいな対立構造を煽るよなw
就職に関しては2000年以降正社員だけの求人だけでなく非正規も含めて求人倍率
をとりはじめたから、バブル崩壊以降の世代は誰でも就職は厳しい、これが真実。
確かに2005〜2009までのリーマンショック前は景気は一時持ち直したがほんの数年
のことだし、名目GDPは増えていないのだから不況のままであった。
世代間を分断することで利益を得ようとの魂胆がミエミエ過ぎて笑えるね(笑)
590名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:18:09.12 ID:YI0o9pmw0
毎月いくらもらえるのかな?
591名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:21:25.77 ID:eyIdsJ6g0
俺の世代である就職氷河期世代は性格ひん曲がってる奴多いから要注意な
バブル世代はおススメだけどな。仕事楽しんでるのが多いよ
592名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:25:53.74 ID:CXEjJMM60
>>585
おいおい、統計くん。
その後の説明はどうした?
統計の基礎も知らずに、知ったかで語ってしまった、発達障害君。
ほらほら、どうした?
本当は高卒なんだろ?
593名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:28:17.14 ID:k2SoU5H90
>>592
アスペの相手は疲れるんだよ
あんたはそう思われていそうだな
で、理解できたかね
594名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:30:46.69 ID:CXEjJMM60
>>593
発達障害特有の絡み方をしてきて、自分の間違いを指摘されると
無視して逃走か。
結局君は統計の教科書の一文を丸暗記していただけで、
本質を何も理解できていなかっただけ。
現実を指摘されて混乱してしまい、逃げるしかなかったんだね。
まさに、発達障害そのものだな。
発達障害は社会の害なので、国は発達障害自由解雇法を制定すべきだよ。
595名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:35:41.15 ID:CXEjJMM60
>>593
発達障害は発達障害村で過ごせばよいよ。
健常者の精神を蝕む悪魔、発達障害くん。
596名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:36:04.55 ID:k2SoU5H90
>>594
何その苦しい言い訳
数学的センスのなさを指摘されて今更ふじこふじこか
597名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:36:44.81 ID:ZP+1vhqL0
教科書の部分知識をひけらかしたいとか
若いって素晴らしいねえ
598名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:38:22.43 ID:pP+4rXda0
国立大学院了40代契約社員年収270万(給料手取り15万)独身!
599名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:40:12.64 ID:CXEjJMM60
>>593
全体の1/3が「高学歴」だなどと主張するところを見ると、
発達障害の上に、まともな大学へ行けなかったのだろうね。
発達障害お得意の丸暗記もさほどたいしたことないな。
哀れだね。
丸暗記すらまともにできない上にまともな大学すら行けなかったとは。
600名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:40:57.39 ID:eyIdsJ6g0
おまいらみたいにプライド高い奴は扱いづらいんだよな
601名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:43:31.45 ID:k2SoU5H90
>>599
3分の1ずつで分けることに不都合はなかろう
何なら、平均からの乖離が標準偏差内を中位として、そこから上に外れたら上位、下なら下位でもいいんだぜ
対称分割にどんな不都合があるんだよ
602名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:46:02.34 ID:GtrD+dHo0
>>1
学歴問われるのは30手前くらいまでだ
あとは職歴な

履歴書書いて半年空白あったら、ほぼどこもマトモなところは採用しない
603名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:47:11.77 ID:XzXcBtub0
アラフォーの白髪交じりジジイのくせに
週末DJやってる頭悪い偏差値32しかない大卒の糞ジジイが
コールセンターで班長やってて使えない使えない
将来コイツもなまぽなんだろうなあ
604名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:48:22.61 ID:88HvzmjF0
早慶文系なら、全国の全ての中学1年生に4月から
国、英、社の知識だけ詰め込めば、2年後には3人
に1人は合格レベルに到達するだろう
605名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:48:23.41 ID:CXEjJMM60
>>596
数学的センスがないからこそ、君は現実を無視した1/3ロジックを持ち出したんだよ。
数学的センスがないのは君だ。
小学生的な発想で三等分しただけだね。
高卒なんだろ?
本当は。
小学生なみのおつむの発達障害くん。
606名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:49:54.07 ID:XzXcBtub0
さいたまでDJやってるアラフォーじじい
頭悪すぎでウザイ
偏差値32の大学って中卒とほぼ同じっしょ
607名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:50:41.92 ID:CXEjJMM60
>>602
半年の空白がある者を採用しないのは当然だが、
だからと言って、学歴が全く問われないわけではない。
高卒は所詮高卒だよ。
608名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:52:47.74 ID:3eqQx0fJ0
>>602
偉そうにしている奴の100倍は実績あるから、関係Nothing
609名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:52:52.01 ID:CXEjJMM60
>>604
そんな感じじゃないかな。
「クイズ研究部」あたりが簡単に合格しそうだよね。
610名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:53:13.59 ID:mKwO6C5O0
>>12>>301>>470
自分もよく分からない
子供の頃は仲良かったけど
成長して住む世界が違くなってからは
ずっと目を背けて相手を見ようともしないから
最悪の結果になったという事はなんとなく分かるけど

上部が切れてるから、自殺なのか殺人なのかも微妙な所だし
611名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:53:44.36 ID:INlCXlhf0
24 :名無しさん@おだいじに:2014/09/10(水) 01:45:32.98 ID:???
センター合格者平均

神戸理学療法 83.1%

宮崎医 83.0% 
福島医 83.0%
弘前医 82.2%
大分医 81.9%

25 :名無しさん@おだいじに:2014/09/10(水) 03:00:05.87 ID:???
理学療法士より低学力な国立卒医師を大量生産中か
胸が熱くなるな
612名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:53:54.47 ID:tAaJXCuD0
あほくさwやる気がないだけだよ
どこも人がたりないのにw
613名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:55:04.85 ID:CXEjJMM60
>>606
小学校低学年レベルだよ。
そもそも、そんな偏差値の大学存在するのか?
614名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:55:52.86 ID:mKwO6C5O0
>>470
右側の女性も3段目以降はずっと表情暗いままだし
愛しいはずの我が子の訴えも無視してる様子からして
決して幸せとは言えないかと
615名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 23:57:32.78 ID:eyIdsJ6g0
サラリーマンって大変だね
俺には無理だわ
616名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:00:12.73 ID:VKXEK9Il0
>>613
大東亜帝国卒だそうです
週末DJやってさいたまでブイブイ言わせてるんだそうです
頭は非常に悪いです
仕事に支障が出て困ってます。奥さんには全身入れ墨が入ってますw
617名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:00:21.16 ID:kT8RBG940
俺は,みちのく水産大学の遠洋漁業科を卒業したが,
日本でチマチマと働く気にはなれなかった。

そして,自分の能力を世界で試したくなり,
海との長い歴史を持つヨーロッパ留学を決意。

そして,少数精鋭揃いのスイスにターゲットを絞り,
現在,スイス語を勉強中。


アメリカの国立大学も魅力だが,
今の時代,やはりスイスだと思う。
618名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:01:04.75 ID:2bg5G8pD0
バランスシート不況は、「借金返済型不況」と三橋氏が呼ぶものである。
企業が負債返済と投資縮小に専念した結果、名目GDPが縮小してしまう。
こうした場合、財政出動により政府支出を増やし、民間の設備投資を促す政策
に効果が期待される。しかし、「1994年以降の日本の政府支出」は
「110兆円から長年横ばいを続けている」「1998年以降、緊縮財政
(増税と政府支出の削減)により名目GDP成長率が低迷し、政府の負債はかえって増大した」と三橋氏は指摘する。
三橋氏は、橋本政権、小泉政権は「財政健全化志向の緊縮財政路線」を行い、経済を
悪化させた。小渕政権、麻生政権は「経済成長志向の財政支出拡大路線」を行って、
経済を好転させたと評価する。わが国の政策は、景気がよくなってくるとストップをかけ
、景気が悪くなってくるとゴーをかける。三橋氏によれば、こういう政策の繰り返しである。
いわゆるストップゴー政策である。
http://blog.goo.ne.jp/khosogoo_2005/e/98ed6e7bdd7e85ca67f3c6d9b415c2d2
619名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:04:45.03 ID:cDZmRlJz0
36で職歴は自動販売機整備4年、高校情報科教員9年
勤務校ではバーコード連動型の提出物管理DBの開発や今は公金経理に係るシステム開発
をしているが、転職するとしたら転職先はあるんだろうか?

システム開発の絡みで教員から技術職員に身分変わるし、転機かもしれない。、
620名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:06:48.89 ID:K4TNeKSG0
金ほしいなら漁師安定
621名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:08:16.65 ID:rEH42Y+00
>>619
自動車の整備士に向いてそう。

資格はいるけど、車好きならおすすめ
622名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:09:11.11 ID:cWUx3TCw0
学生時代一番真面目でしっかりしてると言われてて
後輩からの人望も厚かった奴が
卒業して10年ちょっとで転職8回
副業のマルチ商法で何とか食いつないでる
実家は田舎の名家で親父さんは校長先生でそいつは長男

結局本人次第だわ
623名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:10:32.55 ID:LpGaA25E0
>>339
これから学歴が余り求められない仕事ほど人手不足になりそうなので、所得格差を縮小しつつ低学歴化していけばいいですね。
624名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/08(日) 00:11:49.18 ID:CW6i/wRB0
生きていけないじゃ無くて初めからナマポ目的なんだろ?
企業が選択と集中が下手糞なのも原因だけどな
625名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:14:31.76 ID:cDZmRlJz0
>>621

サンクス。
でも、資格は数学・情報・商業の教員免許と基本情報技術者、応用情報技術者
しかないからね。

1点不足で落ちたセキュリティスペシャリストが悔やまれる。
仲間内ではネタになってたからね…orz
626名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:16:06.91 ID:xpeeV9g20
偏差値の高い有名大学を出ているから、その後の人生が安泰であるべき
という考え方がそもそも病んでいると思う。卒業してからは個人がどのように
生きるかということで人生が良くも悪くもなるのでは?有名大学を出ていない
ものはみじめに暮せと言っているみたいで・・・・・・・・。
627名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:16:18.07 ID:VKXEK9Il0
アラフォーの週末DJジジイのせいで
俺様は音楽やってるっていうやつらが200%
頭が悪いということがわかりました
628名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:18:44.17 ID:Sfp38yTK0
>>297
移民や外国人労働者を入れると賃金上昇・物価上昇が阻害され、機械化や人材育成など生産性が改善されにくくなるし、少子化が解消されにくくなるので入れない方がいいです。
629名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:19:57.98 ID:msOslWmn0
まあ、学歴だけで偉そうにできてるのは
日本が東大官僚頂点の腐った官僚社会だからだろ
どうにもなんねえけどな
そいつらが日本仕切っても
原発は爆発するし、GDPマイナスだし
仕事できねえんだもんこいつら
630働いて居る人:2015/02/08(日) 00:21:16.33 ID:ZqClK3sIO
>>624生きていけない、じゃなくって貪ってゆけないだろ馬鹿俗世。
631名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:21:39.02 ID:9L/XUzGn0
ベーシックインカムでよくね?
632名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:22:49.87 ID:5BUaGt3z0
何でもいいから仕事する!って気がないだけだろ
633名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:27:08.51 ID:ZqClK3sIO
>>632貪りを仕事等言うなよ馬鹿俗世。
634名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/08(日) 00:27:35.22 ID:CW6i/wRB0
>>630
???
日本語わかる?
635働いて居る人:2015/02/08(日) 00:29:56.90 ID:ZqClK3sIO
猿は猿だと分を弁えたら良いのに。
636名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:32:02.97 ID:1Bez7Ug10
自営で個人の飲食店やってるけどタウンワークとかで募集出すと洗い場とかのパートでも結構高学歴のアラフォーアラフィフ来るよ。ちなみに俺は高卒ね。
637名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:44:26.98 ID:pr4gvU2u0
>>636
何の飲食やってるの?
638名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:44:39.94 ID:F2VQh0ob0
ナマポは介護職に就くってのを必須にしたらもっとみんな必死に仕事を探すと思う
639名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:44:55.78 ID:+WgMvjHn0
>>628
ですね。ついでに介護は女、現場仕事は若者を低学歴にして押し付けたらいいと思いますわ。
中年男性は優秀なのでそのままで。
あ、中高年の独身男性には政府がお見合いパーティー主催して婚活支援で少子化解消。
団塊ジュニアの数の力で押し切りますのでぜーんぶ、国民投票で決めてください。
640名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:46:23.33 ID:/9Otp+bMO
俺の兄は京大医卒で医師資格もあるんだが、内気でコミュ力全くなし、メンタル極弱で某大学病院配属3ヵ月でノイローゼになり脱落。温情で研究職に回してもらったが、そこでも人間関係がうまく行かず半年持たず辞表。
その後、長いパラサイト生活を経て、いま零細の医学書出版でアルバイト、月12万ぐらいの収入しかない。
秀才の兄に対し、勉強嫌いだった俺は阪市、弟は同志社でしかも両方とも文系だが、コミュ力だけは高くて、2人とも名の知れた大企業に入り、会社での評価もまずまずで30代前半で1000万超の年収もらってる。
社会に出たら、コミュ力次第で何とかなる。
641名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:00:38.03 ID:rEH42Y+00
じゃあ、聴覚障害者は絶望的だな。

みんながそうではないけど、人付き合いがへたで曖昧な態度、聞いてないでわかったふり、は多いと思う。
642名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:35:42.16 ID:5BUaGt3z0
>>633
お前はまず働け
643名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:41:12.79 ID:U6JZD+dh0
「生活保護受給者がパチンコなどに浪費している」という
批判があるけど、そういう輩は極一部だし、もっと言えば
時間の使い方や自尊心の満たし方を知らないからそうなる。

社会適応苦手な高学歴者の場合、生活保護を受けながら、
図書館の本を読み思索するなど時間の使い方を知っている
のだから、積極的に生活保護を与えるべきだ。
さらに、例えば>>517のお姉さんの事例みたいに、親に
勉強を見てもらえない子どもに、勉強を教えてあげるような
ボランティアをしたりすれば、社会全体がwin−winだよね。
644名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:49:03.60 ID:XjpyPgEV0
中途採用は職能と経験ないと話にならないしね。
院修了でも特別な職能ないんだから普通作業員やるしかない。
645名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:14:11.64 ID:43oXHRPA0
高学歴云々に関わらず、生きるのが下手な奴が多すぎるよな。

なんでこう自分の気持ちとか優先させてしまうのかなっていつも思う。
無駄な所に力を注いでも遠回りして損するだけなのに。
646名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:23:23.37 ID:L7wTsiea0
神に栄光のあらんことを
647名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:20:46.18 ID:V+STGVNR0
>>604
理系も数理英を詰め込めばOK
648名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:21:40.50 ID:lP+qsJX10
まあ採用時には学歴で人物を判断する他ないわな。
なんの実績もない若者なんだから。
学歴がよければ時頭いいか努力する奴かのいずれか。どっちでもない奴はイラネ。
その結果、学歴がある奴の転覆率は、ない奴に比べると低率なのは確か。

しかし、40歳越えての就職となると、現時点で何ができるかが基準になる。
学歴ではない。
たいていの場合、社畜に徹した奴は社外で何もできね。
649名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:27:28.06 ID:V+STGVNR0
>>626
人生、最初から最後まで常に好調を維持できるわけじゃないからなあ
むしろ、黄金期は人それぞれ違うと考えたほうがいいよな
受験で好結果出しても、他のことが有利にはなるけど保障まではされないし
その逆のこともあるし
10代が黄金期
20代が黄金期
30代が黄金期
40代が黄金期
いろいろ、人それぞれなんだしな
650名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:35:36.13 ID:rSXYklRx0
講義に来なかったり寝てる奴って勉強できても普通に働けないと思うわ
651名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:44:54.92 ID:CmuiacrV0
>>648
新卒時は他に基準がなければ、少なくともコツコツ努力することはできることが担保されてる学歴が重要ってことになっちゃうんだよな
あと面接や論文で人格を見れば採用にそんな失敗はしにくい
652名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:46:21.22 ID:C4stQ6OQ0
学歴かんけいないだろ。
そもそも稼ぐ力に。
高学歴なのに、、はおかしい
653名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:48:25.28 ID:0cNCOOJ20
>>12はどちらか片方に悲劇が起きたのではなく
654名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:13:51.97 ID:WrMhfNQN0
>>647
数学、物理、化学は無理だろ。
あ、文系に行くような者が早稲田程度の問題ならばできるか。
本当の理系には無理だな。丸暗記ができないから。
655名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:16:15.15 ID:SyV9WhbU0
>>651
しかし今後、正社員が手厚く保護されず簡単に首切りができるようになってくると
採用で冒険することが可能になり学歴採用の比重は下がってくるだろうね。
656名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:17:20.90 ID:hl53UpOI0
団塊の世代wが逃げ切るためには仕方なかったんや
貧乏くじ世代の貧困は自己責任
657名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:18:22.40 ID:VgcVj6if0
日本的経営なんか意味無いわな?
高学歴化は既に大衆化している。
658名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:31:24.98 ID:ZUFTcmVB0
不況下だと若者の失業が増えて進学率が上がる。
それでも日本は大学進学率がやっと50%くらい。

1975年から1990年くらいまではむしろ下降傾向で、
バブル景気時代の大学進学率は25%くらいだっただろ。
659名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:41:57.90 ID:MO8JoKPT0
底辺高卒でも、建築士免許偽造してリフォーム屋で食ってる奴なら知ってる

しかも逮捕されない不思議
660名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:57:44.04 ID:WrMhfNQN0
>>659
底辺って、遵法思想がまるで感じられないよね。
結果スラム街の住民みたいになる。
健常者がであるく街中へ入ってこないでほしいよ。
661名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:07:56.54 ID:WrMhfNQN0
>>657
見かけ上の「大卒」は確かに増えたね。
でも、マーチのような3流大学なんかには「大卒」の価値がない。
そういう視点に変わるだけだよ。
662名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:10:52.74 ID:WrMhfNQN0
私立大学は単なる就職予備校でしかないから、
文部科学省管轄をやめて、厚生労働省管轄にすれば良いと思うよ。
文部科学省管轄は国立大学だけで十分だよ。
663名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:35:58.79 ID:dIPzthsn0
>>9
このコピペ、賛同する声が多いけど、肝心なところぼかしてるよな。

フランスに行って何を得たのか、フランスで得た経験を活かしてどうなったのか。
収入はどれくらいあるのか。フランスで学ぶ経費と現在の収入から投資としてリターンは適切であったのかとか。
664名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:40:25.82 ID:SyV9WhbU0
>>663
もう百回くらい見てると思うが賛同する声なんて聞いたことないぞ
まさかとは思うが渡米に気付いてないってことはないよな?
665名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:43:29.40 ID:dIPzthsn0
>>664
昔は「よいこといってるな」なんてレスたくさんついてた時期あったんだよ。

渡米に気づいていないとか指摘してドヤ顔はやめてくれ。いわせんな恥ずかしい。
666名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:47:27.97 ID:+fbB91st0
ほえー
667名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:48:17.84 ID:SyV9WhbU0
>>661
マーチなんて立派な方だよ。
スポ推薦じゃないかぎり、新聞を読む程度の国語力があるとか、
分数や少数の計算ができるとか、アルファベット(ただしブロック体に限る)を全部書けるとか、
そういうところはまあ大丈夫だろ。ああ、計算はちょっと怪しいかな。
でも本当の底辺大はそこらへんも壊滅だから。
668名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:49:53.03 ID:q9oCtK1l0
>>12
2人ともしんだの?
669名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:53:15.59 ID:SyV9WhbU0
>>665
おまえのレスがわかってんのかわかってないのかわからない天然臭を放ってるのが悪い
もしかして本当のアホなら可哀想だと思っておれも恥ずかしいけど親切に教えてやったのw
670名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:24:15.56 ID:fyPvaSb30
>>665
そんな時期ねーよwww
671名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:35:57.11 ID:dIPzthsn0
>>207
早慶の下位学部って法政とかより簡単だろ。時代にもよるが。
672名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:37:13.32 ID:C4VhqSe10
大卒院卒で無駄に4年6年過ごす人もいるし
高卒でコンベヤーの前で4年過ごす人もいる
いろいろだ
難しく考えず今は少しだけ売り手市場だからいろいろ受けてみろ
673名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:48:07.01 ID:CmuiacrV0
お刺身にタンポポを乗せる仕事くらいなら
674名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:53:34.37 ID:fp0gc5aV0
最近お刺身パックにたんぽぽが入っていないのが増えてきた気がする
675名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:54:19.13 ID:sZ59pCEW0
稼ぎがいい男と結婚できなかった女って可哀想。
私は旦那がイケメン医師で本当に良かった。医師との結婚は人生のゴールドカードだよ本当に。
周りと比較して良い点挙げると、
毎年のように海外旅行に行けるし贅沢させてもらえる。
社会的ステータスで圧勝だからママ友同士のネチネチしたヒエラルキー争いに巻き込まれなくて済む。争うまでもなくこちらの勝ち。
教育費のためにパートに出なくてもいい。
旦那がたまに外に顔出すだけで一目置かれるから、PTAの実権を握ってる奥様方ともコネを作りやすい。
たぶん遺伝なんだろうけど子供の成績も優秀。

スペック高い男を選ばない女って自ら人生ハードモード選んでるように思えてくるんだよね。
自分がここまで快適だと、このオバサン何にこだわって苦労してんの?稼げない男と結婚するってどんだけ頭悪いの?って笑えてくるw
676名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:56:11.10 ID:V+STGVNR0
>>675
自分の稼ぎがゼロの点ばかりはママカーストで不利にならんかね?
677名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:10:53.96 ID:6AggEu0H0
>>676
釣りだろ。書いた本人の願望だよ。
イケメン医師なんて相当な遊び人で、外で沢山愛人作っているよ。
こういう男に限って金銭面にうるさいから、奥さんは自由に買い物もできない。
家政婦兼乳母兼セフレのような奴隷状態で、報酬は年に1度の海外旅行だけ。
678名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:24:51.41 ID:nxiRq9mI0
行政側が直接雇用するっていうのがこの問題の唯一解だと思う。
この記事の例でいえば、大阪市が職員として雇ってやればいい。
最低限生活できる安い賃金でいいんだよ。

民間企業で40歳越えた人間を雇うところは少ないだろ。
文化的なものだからこれは仕方ない。
679名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:29:28.65 ID:CmuiacrV0
>>675
俺も医者なんだけど、周りを見渡しても幸せな家庭を築いてるやつなんかほとんどいねえよ
少なくとも勤務医は家庭はある程度見捨てないとやってけない
開業医は別なんだろうか
680名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:19:15.27 ID:6AggEu0H0
>>678
清掃員とか警備員なら40歳以上大歓迎だよ。
ただ、高学歴の人が、プライドを捨ててそういう仕事をやれるかは分からないけど。
681名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:53:44.07 ID:IwKG9s4y0
>>14
福島原発事故のあと高学歴御用学者たちの解説を聞いていて大馬鹿だと納得した
682名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:56:39.56 ID:vIr3kRzs0
元医者、つまり医師免許持ってるのに食いっぱぐれてるのがわからん
683名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:57:29.55 ID:zeB7VuK20
>>682
取り消し、停止を喰らったんだろうよ。
684名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:00:18.09 ID:Q7d7w/yC0
人材発掘の手段でしかない学歴を目的と勘違いした報いだけどね。
戦った本人には多少でも「お気の毒に」と言えるが自分は大した努力
もしないで子供の尻を叩いた勘違い親には「ざまを見ろ」と言いたくなる。
685名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:01:02.67 ID:DXjEBfA90
>>8
ここまでアホだと逆に微笑ましいwww
どうせ受理されんだろうし
686名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:41:09.61 ID:jrEoPaCu0
オレ、院修で、「士業」の資格も持っているけど、今は肉体労働。それもバイト扱い。
高齢で職場で若手のニィチャン達に怒鳴られながらも何とか仕事こなしている。
高給時代にフィットネスクラブ通いで肉体鍛えていたのが今、ここで役立っているとは・・・。
今の時代は頭に投資するよりも肉体に投資した方が役立つのかもしれない。

肉体労働で汗をかいて体は締まるし、デスクワーク時代のように職責は重くないし
対人関係を気にしなくて良いし、体が資本だから余計に健康に気遣うようになって病気すらしない。

昔稼いだ資産で生活保護並の生活はできるから、今の肉体労働はむしろ無意識に謳歌しているのかもしれない。
口は悪いが仲間の連帯意識を大切にしてオレの能力不足を手伝ってくれる良いニイチャン達だよ。
687名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:50:38.31 ID:l/SjesvV0
士業や高学歴の方は申請ためらうよね。プライドもあるし
なんかやらかして免許剥奪の人は仕方ないだろうけど
最後のセーフティーネットだから復活できるまで申請して制度利用すればいい
俺が許すw
688名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:01:19.37 ID:jcIsi6vS0
中卒の自分は…学力ないしもう…オワタ
689名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:01:22.29 ID:6om9BJ2p0
今の世の中、
高学歴が稼いでいるという前提がおかしい。
金銭に執着のない人も多いし。特に男。
むしろ低学歴でガッツ体力のある
経営者とかのが稼いでいるだろう。
そんなに革新的な事業やってる会社も少ないし。
690名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:34:29.63 ID:WrMhfNQN0
低学歴が問題なのは、「学力がない」ことだけではない。
抜本的な精神力がないことだ。
中学までの履修内容なんてちょっとがんばれば誰でも理解できる。
それを怠けてきたのが、私立文系、高卒なんだよ。
691名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:34:32.96 ID:6AggEu0H0
そもそも「高学歴=頭が良い」なんて発想、脳科学が発達していない頃の非科学的な考え方だよ。

例えば戦前の日本軍は、海軍兵学校の成績だけで役職が決まっていた。
昔は、単に勉強ができる人=頭がいい人、と考えられていて、
作戦の立案なども、これらの「頭のいい人」にやらせていた。

しかし、それらの作戦がことごとく失敗し、日本を破滅に導いた。
692名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:39:42.78 ID:6AggEu0H0
>>690
企業は、高学歴=勉強を頑張った人、低学歴=怠け者なんていうステレオタイプは持ていないよ。
そもそもここのスレは、低学歴が問題というテーマではないだろ。
693名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:41:39.21 ID:WrMhfNQN0
>>692
いや、持っているからこそ、高卒なんか採用しなくなっただけでしょ。
実際、高卒は馬鹿で視野が狭く思考が浅く、精神力が薄弱だよ。
私立文系も似たようなもの。
694名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:49:17.65 ID:fyPvaSb30
>>693
ブーメラン投げるの上手ですね
695名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:56:41.52 ID:6AggEu0H0
>>692
あのさあ、会社って管理部門や現業部門があって、現業部門は普通に高卒を採用するでしょ?

管理部門は大卒限定という会社も多いけど、これは高卒がバカだからではなく、
同じ年度の入社なのに年齢が4歳も違うと、他の同期とうまくやれないからだよ。

ブラックに近い、社員が常に入れ替わっているような会社なら、大卒高卒問わず採用するよ。

単に高卒をバカにしたいだけなら他のスレでやれよ。
696名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:59:06.51 ID:6AggEu0H0
695は>>693へのレスね。
697名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:01:41.24 ID:WrMhfNQN0
>>964
返ってこないけどね。

>>965
>同じ年度の入社なのに年齢が4歳も違うと、他の同期とうまくやれないからだよ。
違うだろ。
馬鹿だから、同期に関わらず、同僚が迷惑するだろ。
そもそも能力が欠如しているよ、高卒は。
中小企業は知らんよ。
698名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:05:53.83 ID:6AggEu0H0
そもそも高卒の方が大卒より安く使えるんだから、
名ばかりの大卒より優秀な高卒雇った方がいいだろ。
699名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:07:13.33 ID:fyPvaSb30
>>697
視野の狭い世間知らずなお前に教えてあげるが、
学歴を採用基準にするのは新卒だけだからな

中途は圧倒的に職歴が大事
そして>>1は新卒の話じゃない
700名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:08:12.30 ID:6AggEu0H0
>>697
だから高卒をバカにしたいだけなら他のスレに行けよ。
701名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:13:19.03 ID:6AggEu0H0
プライドが高くて、俺が働いてやっているんだ、という態度の大卒より、
社長(勤務先)の所を首になったら他に行くところないよ、
と言ってくれる高卒の方が何倍も使いやすいし、信用できる。

世間知らずが想像だけで書き込んでいる人が多いね。
702名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:13:34.82 ID:m5/fR+Nk0
このスレは高学歴なのに生活保護ってのが問題になってるという話
低学歴だから駄目という話ではない。

そもそも高学歴には生活保護は必要ない。
能力高いんだからさ。
703名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:20:40.62 ID:WXan++P30
だから、高卒でインフラ系に入社が最強なんだよ
704名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:22:01.88 ID:nxiRq9mI0
高学歴=学力テストで高得点を取る能力が高い
世渡り能力が高いかどうかはまた別の話
705名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:22:39.05 ID:WrMhfNQN0
>>702
違うだろ。
そもそも無能な高卒には生活保護は不要だろ。
高学歴の者には一時的に生活保護を付与して、また専門職についてもらえばよい。
それを支援するのが生活保護の趣旨だろ。
無能の高卒が特権かのごとく、なまぽになることは排除しなければならない。
706名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:29:55.39 ID:1Kq5jgfu0
病気さえなければ何とかなると思うんだけどなぁ。
私は、持病があってあまり働けない。というか普通の人と同じように働いてても具合悪くなったり、病院通いがあるからクビになったこともある。普通の人の何倍も身体に気をつけて、管理しててもね。
余裕がある職場なら続けさせてもらえるけど、病気とかしない超健康体な上司や経営者ってとこだと理解ないし、新たな勤め先も見つからない。
今は、良い職場にいるけど、今後は不安だよ。
働けない病人は生活保護に頼るしかないよ。
707名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:31:48.92 ID:m5/fR+Nk0
>>705
公平性や能力差の観点から、生活保護は中卒に限定してもいいぐらいなんだよ。
義務教育は中学までなんだから、中卒の学歴で生きていけなくなれば
生活の糧を与えるのは国の義務
中卒で能力が不足してると認識してれば高校や大学まで義務教育にしなければならない。
708名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:37:07.96 ID:S6LTld630
>>704
世渡りってのは、結果論だな。他人が思いつかない事情があったかもしれんし。
それに、低学歴ってだけで世渡り下手とも言えるな。
709名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:38:40.18 ID:WrMhfNQN0
>>707
その中卒が本当に中学の学習内容を履修できていればまだよいがな。
実際には単なる落ちこぼれでしかない。
君の主張を取り入れるためには、徹底的に小学校、中学校で落第させるべきだ。
私立文系、高卒となる層は小学校すらまともに卒業できないことになって、よい世の中になりそうだな。
710名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:40:07.96 ID:6AggEu0H0
>>707
みんな大企業を前提に話をしているのかな?
零細企業は求人に金をかけられないから、大卒なんて応募して来ないよ。
中卒だって真面目に仕事をしてくれれば問題ない。

中卒は高度成長期には「金の卵」と呼ばれていたし、
その後独立して社長になった人もたくさんる。
711名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:45:52.72 ID:m5/fR+Nk0
>>709
問題は高卒や大卒という教育に税金注がれて、能力の高い者が生活保護に堕ちること。
これは自己責任として突き放すべきだ。
なにせ義務教育は中学までなんだからさ。

100歩譲って高卒や大卒に生活保護を支給するとしても、これまで掛かった教育費の差と能力差を考慮して
例えば中卒30万、高卒20万、大卒10万と差は有って然るべきものだ。
712名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:46:14.32 ID:S6LTld630
コミュ力についても同じだな。賢い人は馬鹿に話を合わせられるけど、逆は無理。
それだけでも、低学歴はコミュ力の可能性が広くないことが分かる。
713名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:54:14.67 ID:WrMhfNQN0
>>711
君が根本的に間違っているのは、生活保護は一時的なものだということを理解していないことだ。
なまぽ推奨派か若しくはなまぽ職人か?
意味不明な計算しているが、馬鹿な中卒、高卒ほど役に立つ確率は低いのだから、
支援金も少なくてよいだろ。
そしてなにより、義務教育に落第制度を設けて、馬鹿な中卒、高卒、私立文系が存在しないようにすべきだよ。
15年たっても中学を卒業できないものは、国後島にでも行けばよい。
714名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:55:04.39 ID:fOZYXpKy0
いまあら200年前に人類が経験した産業革命と同じように、
現代は今までとは産業構造が大きく変わりつつあるのかもしれんな。
だからニートや無職が多く出てくる。

おまえらの親世代までは、
@誰で結婚できた(村社会の見合い制度のおかげで、ブサイク、ブス、低学歴でも誰でも結婚できた)
Aコミュ力がなくても、引きこもり系や、対人恐怖症のようなやつでも、勤まる職場が存在した
B中卒でも高卒でも大卒でも、終身雇用が約束されており、能力がなくても、銀行とローンが組め、家が買えた
Cいまより娯楽が少なく、結婚→セックスしか楽しみがなかった
Dみんな一緒だった みんな貧しかった だから一億総中流意識が持てて、ご近所と差がない分それなりに幸せだった
E女が社会進出していなかったら、男は仕事をしているだけで威張る事ができた
715名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:56:10.46 ID:7m/Ekr850
>>695
現業部門は本体から切り離される傾向がある。
また、現場の海外移転や、工程合理化で必要人員自体が
減っている上に、地方工場が子会社化されて、さらに工程
ごとに下請け化されたり、現場作業員は非正社員で賄ったり
する傾向が強まっている。

例えば、大手メーカーなら、昔は1工場20人×5工場で
年100人の高卒者が「○○工業の正社員」になっていた
ものが、今は必要人員自体が1工場10人×3工場で30人に
減った上、正社員の採用は「○○東北メンテナンス」1人
とか「○○九州物流」2人などと子会社の現場リーダー要員
10人程度に減り、あとの20人は「○○人材サービス」とか
派遣会社を通した非正規作業員、みたいなのが現状。
716名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:56:22.00 ID:6AggEu0H0
脳科学的に言えば「勉強ができる人」は「海馬」が鍛えられていて、
ビジネスで成功する人は、「シナプス」が鍛えられている。

「ビジネス脳」と「学習脳」って全く別の脳なのに、
日本ではなぜか、「勉強ができる人」がビジネスに向いていると思われている。
717名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:57:22.16 ID:WrMhfNQN0
>>712
確かにそれはあるね。
世間話で、高卒や私立文系に少し専門的なことを口走ってしまうと、親の敵のような目つきでにらんでくるからね。
話が理解できなくて、馬鹿にされていると思っているのでしょう。
高卒や私立文系が居る場ではとても気を使って話すことになる。
718名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:59:02.39 ID:+DSgSrl30
高学歴って言っても大卒は文系ばかりやん
みんな大卒になってどうするの?

一方で 人手不足で年収500万を支払っても良いという求人は誰も応募しない
誰も応募できないから 万年募集している
719名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:00:01.73 ID:WrMhfNQN0
>>716
国立を文部科学省管轄、私立を厚生労働省管轄にすれば解決するよ。
720名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:00:09.96 ID:6AggEu0H0
>>715
鉄道会社みたいに海外移転できない業種はの現業部門は、
相変わらず高卒を採用しているよ。
721名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:02:15.57 ID:nrPJgDIj0
大卒、高卒混在の職場で働いてた、俺はFラン大卒、
高卒だが年上の先輩がいた
物凄く有能で人間的魅力もあり俺はアニキみたいにしたって尊敬し
子分よろしく仕えていた
高卒・大卒なんて話笑い話のネタくらいの感覚の職場だった
だがある時、バカ話の最中にその高卒の先輩にとって高卒という学歴が深刻なコンプレックスに
なっていること気が付き愕然とした
「この人においておや高卒というのはコンプレックスになるのか?」
しばらく呆然としていたのを憶えてる
そして二度と学歴の話をするのは止めた

Fランだが出てよかったと思ってる、少なくともコンプレックスを抱えずに済んだから
俺程度の人間だからこそ大卒が必要だった
722名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:02:19.07 ID:Oh6o2w5G0
稼がないと・・・ 「使ったら稼ぐ」意識が無いとそうなるわな。
次は稼ぐには? となって、自分がいかに無能かがわかれば、その次は、スキルをつけるにはと今一番稼げる世界を探す・・・
無能なら、それまで生きてきた人生を一番恥じる瞬間だ。 恥を知れば、後は大丈夫。
723名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:03:24.94 ID:nEXQtexv0
>>682
何か悪さして医師免許剥奪された人じゃないの?
724名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:07:14.82 ID:L+vfkcIa0
>>718

誰でも務まるような仕事じゃない
・適性がいるとか

使い捨ての仕事
・毎年9割入れ替わりの営業とか



単純作業に適性ある人と、難しい作業に適性ある人って違うからな。
ちょうど適性のある仕事じゃないと雇わないでしょ。
単純作業を頭いい人にやらせたら昼寝して成果はがったがたになるし
難しい作業を単純作業に適性高い人にやらせたらこっちはパニック起こすかも・・。
725名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:07:40.29 ID:+DSgSrl30
学歴よりも 仕事ができるかどうか
仕事を覚える上で 最低限知っておけという職種のみ 学歴指定をしているだけ
事務総合職・営業は学歴不問やん 
726名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:07:57.62 ID:fOZYXpKy0
現代社会は、

@結婚自体が難しくなった。同世代の半分弱が結婚条件から外れる有様(ある程度のコミュ力と、ある程度の会社に勤め、ある程度の収入(正社員で、年収は最低でも380〜450万円以上)がなければ結婚はできない)
A現代社会では、コミュ力や引きこもり系の素因を持つ者や、対人恐怖症の人は、勤まる職場がない (かりに勤めれても、もって1年で退社に追い込まれるくらいシビア)
B今は9割以上の企業で終身雇用が崩壊し、ほんの一部のトヨタなどの最大手企業の高卒、大卒しか終身雇用はされなくなった。
そのためほとんどの人はローンを組む事をためらうようになった。その結果、家も買えなくなった。
Cいまは娯楽がものすごく多い。昔は娯楽は映画と結婚セックスしかなかったのに、いまはインターネット、出会い系KINE、オンラインゲーム、ソーシャルネットワークなどをはじめ、
 個人がチヤホヤされて主役になれるネット配信など。風俗も多様化し、直接自宅に女性が来てくれるデリバリーヘルス、
 ホテトルなど、多種多様化しており、結婚セックスが娯楽ではなくなった。
727名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:10:02.99 ID:m5/fR+Nk0
>>713
高学歴の者の方が能力が高く、生活保護から脱する可能性が高いのだから
最小限の支援で自立心を育むのが重要
ゆえに生活保護費は中卒>高卒>大卒とすべきと主張している。
能力差を考えれば当然だろう。
728名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:10:44.19 ID:fOZYXpKy0
D今は経済力は千差万別。同世代でネットカフェ住民もいれば、一流企業で安定した身分を得ているものをいたり、
株で儲けている者もいたり、とにかく多種多様化している
E女がどの分野にも社会進出しており、女の経済力が男より上だったりすることも珍しくない。
当然、男はバカにされ、余計に自信を無くす。
729名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:14:09.07 ID:L+vfkcIa0
適性のある仕事に就けばガチで2、3年のうちに独立できる。
適性のない仕事についたら・・・まぁ悲惨でしょう。
辛いけど探せよ。だからそれぞれ個体ごとに違う。画一的にできない。
超大企業の新卒の選考は面接や女性アファーマティブなどに汚染されており全く信用できないんだぞ。
730名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:15:50.41 ID:7m/Ekr850
>>720
鉄道会社も現業部門の子会社化(=待遇切り下げ)は、
進んでいるよ。
昔なら、高卒現業職でも、○○鉄道正社員なら中高年に
なれば年収1千万円も狙えたのが、例えば車体整備なら
「○鉄技研」とか、信号保守は「○鉄電工」とか子会社化
されて、年収400万円で頭打ち、なんて仕組みになってる。
駅員なんかもっと酷く、「○鉄サービス」みたいな子会社に
業務移管して、窓口を守るのは最長3年の契約社員だったり
するからな。

もちろん、本体の高卒社員も採っているが、そういうのは
運転士など子会社化できない部分や、子会社化した現場の
監督者候補なので、人数は圧倒的に少ない。
また、「親子3代○鉄社員」みたいな縁故も少なくない。
高卒で大手鉄道本体に入社しようとするのは、国公立大に
推薦入学するのと同程度の成績が要ると考えた方が良い。
731名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:18:03.03 ID:fOZYXpKy0
さらにいえば、おまえらの親世代は、手、足、目などがふつうに付いてれば誰でも結婚できた(但し、身体障害者などは省く)
その中には、こいつ結婚絶対にムリだろう、と思う男も20〜30パーセント存在した。
それでも結婚できた。時代が時代だったからだ。
昔は今でいう「結婚できない人間」も結婚できたため、
そういう結婚できない人間が子供を作り、その子供はさらにその資質が遺伝し、
結婚できなくなるような人間に成長する。
それがおまえ達。だからお前たちはかわいそうなやつかもしれない。
732名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:18:40.20 ID:e4ZGCEVI0
高学歴で少しでも知恵があるとナマポの方が安定して、自由な時間も多くていい生活ができるのがわかっているというのもあるかな
よくコンビニやレジのバイトとか言う人いるけど、そんな生活して、生計成り立つと思ってるの?
仮にそういう生活を続けて、60歳や65歳でナマポを受給するのはいいわけなの?
733名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:19:13.68 ID:L+vfkcIa0
>>730

本気で鉄道会社(しかも大手)考えてるなら
東京大学卒業してないのが悪いと思うよ。
サボりすぎなのか、能力が無さ過ぎなのか、
東大卒業しないで既得権益の人間にまともに相手にしてもらえると思ってたら
相当のバカだ。
734名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:21:54.75 ID:fOZYXpKy0
逆にいえば、いま結婚している30代くらいの夫婦までは本当に本人の自分の力や魅力で、
完全自力で結婚に至ったわけだから、
その子供は、結婚できる遺伝子を受け継いでいるため、余裕で結婚できる。
つまり、そのこたちが結婚適齢期を迎える20〜30年後くらいには今より結婚率は
大幅に上がっている。
735名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:27:04.53 ID:tJxoVXC40
社会人として経験浅い20代ならともかくアラフォーになったら
学歴よりも今まで何をしてきたか職歴のほうが重要
アラフォーで高学歴だけが自慢じゃ厳しい
736名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:28:06.77 ID:vwJqJef40
順応性しだいだよ
慶大卒と東大卒の新人二人とも使い物にならんわ
片方はもう退職願出してきたらしいわ
あんなの採用するなってw
737名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:28:31.29 ID:L+vfkcIa0
お前らでもかなりの人間がイチローと「綱引き」や「格ゲー」で勝負したら勝てるよ。
世界のイチローなんかいってるけど、実はすごくもなんともないよ。
たんに棒を振り回したり走り回ってるだけ。
たまたま昔の人が決めたルールが流行ってナベツネみたいなんが煽ってるから
金になる分野になってて、それがたまたま向いてただけよ。
要は金になる分野で、適性があるところに、まぎれこめ。
738名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:29:18.39 ID:eTzhLX060
>>730
NTTも現業部門は外部化が進んで、本体の高卒採用はゼロ。
ラストリゾートは電力だが、それも自由化が進めば終わりだろうな。
739名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:29:47.44 ID:e4ZGCEVI0
>>734
それは間違っているよ
年収が多い人でも未婚は増えている

>>735
そんなのは当たり前だよ
新卒でも昔ほど学歴は威力はない
そういう厳しい人は、レジのバイトとナマポ受給するのと、どっちが安定していて、
幸せになると思う?
740名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:31:32.05 ID:M6DB9heh0
俺は経歴相応の職に就けないなら自分で片付けるよ。
741名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:35:10.42 ID:WLykihip0
>>712
何年間も平然と偽医者が病院経営してる例もあるし

低学歴でもコミュ力、高すぎると簡単にだませる
そして信じて疑われない、こんなこと低学歴にできるはずがない、と
742名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:36:04.40 ID:e4ZGCEVI0
>>740
自分で片付けるというのはどういうことなの?
老後の資金とかも自分で準備するの?
それともナマポ?
こんなこと言う奴に限って何にもわかってない
むしろナマポを考える人の方が計画性持っている
743名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:36:40.88 ID:fOZYXpKy0
うちの親父に聞いてみたことがある。実は今と同じで、
大学出ても使えない奴は昔もいたそうだ。ペーパーテストや、覚える事は得意でも、
仕事が全く出来ない。人を動かしたり、新しい開発ができなかったり、動きがへんだったり、
今でいう発達障害みたいなのは昭和40年代にも会社にいたそうだ。
でも、そういう人でもクビになることなく、単純作業の工場に配置転換したり、
ひたすら紙に文字を写すだけの仕事をさせたりと、なんとか平和にやれる仕事があったらしい。
でもいまは工場ですらオペレーション化が進み、単純作業もなくなりつつあって、
いかに効率よく生産をあげるかという改善をうばがしたり、管理、監視が多くなって、
他の人とチーププレイの仕事が増え、昔いた「使えないやつ」はいまは、本当にどこの部署にも回せないらしい。
744名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:40:18.22 ID:M6DB9heh0
>>742
自分で自分を片付けるんだよ。資金なんて必要ない。
745名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:42:30.26 ID:TAKRax9h0
営業職がいきなりライン工になるとまず時間の流れが違う。逆もしかり。
746名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:43:34.44 ID:e4ZGCEVI0
>>744
どういうことなの?
相応の職に就けないなら死ぬということか?
そもそもその職についたところで、一生安泰で、ナマポの世話にならない保障はないし、
ナマポより幸せな人生を歩めるかはわからないよ
747名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:51:23.81 ID:O8FeKq/d0
>>583
あまりに優秀だと、周りがアホに見えて社畜なんてやってられんからな
優秀な奴は独立して会社起こしたり、フリーランスになるのがいいだろう
748名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:51:28.25 ID:rCW/rLiV0
749名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:52:12.75 ID:OWhpQa7r0
大型トラックを購入して、ドライバーになれば大丈夫だよ
バンバン稼げるよ!
750名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:55:13.71 ID:zRSIx2gP0
>>583
高学歴の中にも
集団に属してルールのもとに働くのが合ってる人と合ってない人がいるんだと思う。
751名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:57:12.82 ID:6AggEu0H0
>俺は経歴相応の職に就けないなら自分で片付けるよ。

経歴相応の職、というのは自分が勝手にそう決め付けているだけで、
企業側から見たら、そこまでの経歴ではないかもしれないよ?

自分の思い通りにならないなら死んでやる、
なんて考えているような自己中な人間を、企業は採用したいとは思わない。

経歴以前に人間性の問題だよ。
752名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:58:35.70 ID:qkyj3+UG0
ナマポぐらいもらえれば十分。楽して生きたい。
753名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:02:00.80 ID:snWdwGT10
>>453
そういや大卒は上級公務員しか受験できないてのがあったね
754名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:06:02.19 ID:e4ZGCEVI0
>>752
高学歴のナマポはそういう方向に方針を転換しているのもあるな
給料じゃなくて、自由な時間や楽しいこと、うれしいことを経験することを重視する
いくらお金があっても、時間がないと意味がないのだし
755名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:08:25.20 ID:sM4rExBl0
バイトに採用されても周囲と会話があまり合わないのでストレスはたまると思う
756名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:09:11.42 ID:Kef61fHP0
>>685
それが民主党時代に今お金がなければ必ず受給されるという流れに変わったらしい
757名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:11:06.03 ID:6AggEu0H0
今の時代は親の世代よりも経済が悪くなっているんだから、
全員が親と同等かそれ以上の職に就くなんて不可能。

ところが親は、子供に親と同等かそれ以上の職に就くことを求める。
だからFラン大学生なのに一部上場企業ばかり受けて、
100社受けたのに全滅とか言って嘆いている。

親がもっと現実を知って、子供に過度な期待を抱かないようにして欲しい。
今は、アルバイトだって職があるだけありがたいと思わないと。
758名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:12:59.18 ID:uPTJ4B4eO
相変わらずバイトなどで食いつないでるオバチャンらに喧嘩売っとるな、こいつら。
759名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:13:42.54 ID:NydfljIE0
高学歴で得た知識をナマポ申請に使うのが正しいのか
760名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:13:56.80 ID:Hv7wul4E0
おまえらの世代では
@ブサイク、ブス、低学歴なのに相手を選ぼうと横暴な奴が増えた。
Aコミュ力がなくても、引きこもり系や、対人恐怖症のようなやつでも、管理職や経営者になれると勘違いするバカが多い。
Bいまだに多くの企業に終身雇用が約束されており、能力がなくても、銀行とローンが組め、家が買えたるのにえり好みする傾向が強い。
C娯楽があってもバイトもせず気力もない。⇒恋愛 セックスもめんどくさい。
Dみんな一緒に気力もない。能力以前に気力がない。
E女が社会進出していても気力のない男が多いので、クンニングをすると女にめちゃくちゃもてる時代になった。
761名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:15:23.87 ID:e4ZGCEVI0
>>757
だからそんなアルバイトの生活をしてその先に、ナマポ以外の何があるの?
アルバイトで老後の資金を確保しろということ?
到底そんな考え理解されないよ
結局はそれは、自立していない
ナマポより自立してないのが現実なんだよ
もちろんナマポで自立というのはおかしいという意見があるのはわかる
762名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:15:56.54 ID:ryTOaoDC0
手に職がないといくら高学歴とて
生きていけない現実に笑うわ〜(^_^)a
763名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:16:06.64 ID:XZOfv7VW0
親族会議の議事録と家計簿も提出だな。
764名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:17:54.84 ID:b+sy6oNi0
働いたら負けなんだな
765名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:32:33.04 ID:6AggEu0H0
>>751
>だからそんなアルバイトの生活をしてその先に、ナマポ以外の何があるの?
>アルバイトで老後の資金を確保しろということ?

大学生は、卒業したら真っ先にアルバイトをしろ、という意味ではないよ。

俺は親に対して言っているんだよ。
親は正社員じゃなきゃダメだと言うだろうけど、今は中小企業だって
正社員の競争率は相当高い。
(ブラック企業で年中募集している企業は論外)

親は自分が就活した当時のことを引き合いに出すけど、親が就活した時代とは厳しさが全然違う。
親がこういう現実を理解していないと、
「正社員に受からないのはお前の努力が足りないからだ」とか始まるだろ?

子供が親からのプレッシャーに耐えかねて自殺でもしたら本末転倒だろ。
自殺するくらいなら、アルバイトをやって生きる方がましだろ?
766名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:35:05.25 ID:6AggEu0H0
765は>>761
767名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:40:34.12 ID:V+STGVNR0
>>760
>@ブサイク、ブス、低学歴なのに相手を選ぼうと横暴な奴が増えた。

相手を選ばないと生まれてきた子供が悲惨
むしろこういう連中は安易な妥協こそ罪
768名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:07:57.39 ID:e4ZGCEVI0
>>765
でもそれは将来はナマポになると言うことはわかっているんだよね?
親ならそう思う
もちろん今はいい大学に言ったからからと言って簡単に就職できる時代ではない
もちろん正社員でもプレッシャーに追い詰められて退職や自殺もある
そういう時代なんだよ
アルバイトよりナマポの方がいろんな面で安全、安泰なのがわかっていればいい
769名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:08:45.18 ID:lQEkESoN0
>>729

教育がしたくて私立高校の教諭になったにもかかわらず、
教員の傍らに手伝った公金会計とシステム開発で無駄に適性を発揮して

来期から法人本部の技術部門に出向になったんだけど…
しかも副部長手当付かなくなるから降格じゃね?

理由は前任者(3末解雇)のスキル不足で経理システムが公的補助の制度改正に
対応できなくで1月に破綻したからなんだけど…
770名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:12:09.97 ID:kJ9Rnee30
ナマポなんて軽々しく選んでる奴は一生ナマポだよ
いや、一生もらえるならいい方か

ナマポや母子手当の方が安全、安泰()なんて言って軽々しくもらおうとする奴が増えれば、
条件がどんどん厳しくなってやり直しきかない年齢になった時におっぽり出されるかも
まあそうなっても文句言うなよw
771名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:19:37.03 ID:e4ZGCEVI0
>>770
それはナマポの重みをわかってないからだよ
自分は老後の資金がいくら必要で、年金はいくら、介護施設や介護の費用、医療費は
いくらかかると思っているのか?
今でも65歳まで健康維持できないとナマポ、これが70歳になるのが濃厚
ナマポ否定派の方が短絡的な人間だよ
772名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:24:29.88 ID:shEszyU10
||||||||||| 使えないよな!

高学歴 =========== 非力 = 怠け者!
773名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:30:19.68 ID:lQEkESoN0
>>771
人など所詮確率の上で生存している程度だが、
不運は誰にでもおとづれるとはいえ、

自活できなくなった時点で生物としての寿命だろ、無様に生きながらえてもな…
それが誰かのためになるならともかく、周囲の荷物でしかないのならおとなしくくたばるさ。

個人的尊厳の範囲でな、仏教徒ゆえ、自殺否定なので、最後までは生きあがくけどね…
774名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:35:22.14 ID:e4ZGCEVI0
>>773
それは個人の考え方しだいだな?
そもそも何のために生きると考えると、楽しいことをするために生きると答える人が普通
それがナマポであろうが、そうでなかろうが大きな理由ではない
こう考える人が大多数
775名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:39:16.37 ID:OxMd4kTD0
東大卒の引き籠もりなんて地域の話題になるからね
776名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:41:55.74 ID:kJ9Rnee30
>>771ナマポ需給は否定してないよ

たださ、まだまだ働ける年齢なのに精神的に弱いからって軽々しくもらう方もどうかと思うけど
まずはうつ病になるくらいがんばって働きなよ
みんな嫌なこと辛いことがあっても自分の力で何とかしようと頑張って働いたり、
辛くないような環境を必死に開拓して
年金納めたり老後の為に貯金してるんだからさ

お前みたいな楽しければ、自分さえよければいいみたいに考えてる奴ばっかりになると、
マジでナマポ受給条件厳しくなるぞ
777名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:43:45.41 ID:lQEkESoN0
>>774

その通りだと思う。

ただ、自分が楽しくても、周りで悲しんでいる人がいれば面白くない。
自他共に楽しく生きたいものだね。

故に教職に就いたんだけど…4月から移動で法人本部の技術職…orz
778名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:49:55.47 ID:e4ZGCEVI0
>>776
いやだから、みんな今は高学歴でもナマポ並みの生活になるのは理解しているのだよね?
だから、757のような人が、アルバイトしながら、年金納めたとして、
老後の資金はいくら必要だと思うの?

言葉で言うのは簡単だ
ナマポの受給を否定してないのならまだいい
そういう生活の人は必ずナマポになる時期が来る、そういう時期を自分で考えないと
大げさに言えば80歳までバイトをすればいいと言うものではない
60歳や65歳なり見切りをつけることも大事なんだよ
779名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:53:22.27 ID:hItXw8OU0
>>677
いまどき海外旅行なんて疲れるから嫌がる人間も多い。
ママカーストの頂点に立ったところで
そんな猿山軍団にかかわりあわないほうが幸せ。
なにかの昭和頭の妄想としか思えない。
780名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:55:36.13 ID:Cs0nvmCC0
>>731
これ自分の父親だwww

家が貧しかったわけでもないのに勉強するの嫌だと低学歴で社会に出るも、一発当てたるという根性の
持ち主でもなかったのか、コネで公務員になり公務員なのも当然関係あっただろうな母親とお見合い
結婚し、家は結婚祝いという事で実父に建売の一戸建てを買ってもらったそうな。

定年後は、タップリの年金を貰いつつも特に趣味もなくテレビが楽しみという良いんだか悪いんだか生活。
自分の父親は、今の時代の若者だったら絶対に結婚なんかできていない人だったと思う。
781名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:57:30.65 ID:7Y/RCuAn0
一方Fランは
【社会】意外にも逞しく生きている・・ド底辺Fラン大学生の就職事情 格差社会の中で生き抜くことに目覚めた“ニュータイプ” ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423385331/
782名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:58:52.10 ID:NfBeN9I50
肉体労働しなよ、考える暇もない位にさ
783名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:58:58.65 ID:IotCB3Li0
>>780
生涯、大損しなかった人間は、優秀な人間だと思うぞ。
784名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:00:11.40 ID:V+STGVNR0
>>782
体力に自信がある人間ばかりではない
785名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:00:22.50 ID:kJ9Rnee30
>>778だから、本気で頑張ってみてもやっぱり老後の資金がたまらなかったら受給すればいいんだよ
>>757は60、65歳じゃなくてまだまだ働ける年齢だろ
見切り付けるの早すぎるって言ってるんだよ

こっちは大企業勤めは危ないって見切りを付けた後、お前らがプライド高くてバカにしてるアルバイトで一から修行して
今じゃ自営でそこらのリーマンより稼いでるわ
そういうたわごとは、ほんとに年寄りになったり病気になったり落ちぶれてから言えっての
786名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:03:54.08 ID:e4ZGCEVI0
>>785
だからそういうふざけたことは言うなよ
アルバイトの15万で、年金や保険料払ってどうやって貯蓄するの?
65歳が行政的に稼働能力が完全になしと見なされるんだよ
60歳で審査が甘くなる
いくら貯金すればいいの?
倒れてからナマポ申請すると迷惑がかかるのがわからないの?
787名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:04:35.96 ID:KNHdIzo70
高学歴なのに生きていけない「生活保護申請」したり
アラフォーの高学歴会社員や専業主婦も増えているのは
欧米、韓国、中国、イラン、エジプト等々外国では
とっくに昔から当たり前の話です。
日本が世界並になってきただけです。
驚くには当たりません。
788名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:05:43.06 ID:HEIUlHK90
高学歴自慢は無能の最後の拠り所だからな
一昔前のヤンキーのプライドみたいなもんだ
789名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:05:48.05 ID:DwDv0Y+d0
>>747
> >>583
> あまりに優秀だと、周りがアホに見えて社畜なんてやってられんからな

たしかに。
うちは、兄弟の1人は子供の時から天才に近いくらい優秀。
もう一人は、サボり魔だが、IQが学年トップ。
一番出来の悪いのが俺。
普通の会社員は1人もいない。
790名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:06:18.01 ID:dz5RfVMa0
選り好みしないで働けバカ
791名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:06:53.45 ID:mzq+9TtI0
>>743
バブル崩壊までは終身雇用が前提だったから
社内失業者向けの仕事を増やしていったんだね

バブル崩壊後はそれを派遣にやらせたり
外注したりするようにはなったけど
すべて丸投げすると正社員の仕事がなくなるってんで
管理のお仕事だけをやってる
どうでもいいような書類だけ増えてさ
792名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:07:27.89 ID:KChLv5ao0
なんでナマポは自決しないんだろう
793名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:07:49.76 ID:Cs0nvmCC0
>>783
そうかwww

そういう考え方もありなんかな、自分の父親としてはイマイチ尊敬できないんだけどw
母親的には、定年まで真面目に働いてくれたというのがあるみたいでそれなりに仲良くやっているらしいが。

母親に結婚を勧めた親戚は、公務員だから堅いと言って勧めたらしいが母親は父親と祖父を見て決めたらしい。
祖父が飼い犬を可愛がっていたのを見て、動物好きな人に悪い人はいないと思ったそうだが父親は動物嫌いだったw
794名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:07:58.21 ID:8EnvAhQ70
>>351
高学歴ニートと同じだな。あいつらもつまらんプライドに縛られて行動を起こせずニートのまま。

ま、それは個人の主義だから好きにすりゃいいけど、五体満足のくせにナマポに頼んなよ。
795名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:08:29.18 ID:a/v62HJc0
生活保護廃止しろ

貧乏人は自業自得だろ!
796名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:08:32.79 ID:kJ9Rnee30
>>786やっぱ最低でも家ありで3000万〜5000万いるんじゃね?

だから〜15万でいつまでもじめじめ働くんじゃなくて
所得を増やすよう努力しろって言ってるんだよ
頭ついてるだろ?やる前からムリムリ言ってんじゃねーよ!

みんなそうやってなんとか頑張ってるじゃん
若いうちからもらう奴より倒れてから申請した方が全然いいわ
797名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:08:57.32 ID:e4ZGCEVI0
雇用関係が厳しいのに、ナマポはダメとかはちゃめちゃすぎる
要するに現状を理解していない馬鹿の意見は意味がない
ナマポをよりどころにしている人の方が計画性もあって、人生設計もしっかりしている
この点が高学歴の方がわかっているということ
これが結論だろう
798名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:09:46.13 ID:IotCB3Li0
>>793
「無事、これ名馬」だよ。
799名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:10:17.16 ID:KChLv5ao0
自分で自分を養えなくなったら大地や海に還るのが何億年ものルールなのにな
800名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:11:26.30 ID:mzq+9TtI0
大企業は日本の新卒で全くスキルがないのを
学歴と第一印象だけで大量採用してくれるからさ
初年度から税込みで年収400万くらいもらえるしさ
仕事よりもコミュ力や保身、処世術をフル発揮して
異分子排除の対象にならない限り、ウハウハなんだが
運悪くリストラなどされてしまうと20代ならともかく
40超えたら処世術だけで生き残ってきたためスキルもないし
そらどこも雇ってくれんよ
801名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:11:47.04 ID:e4ZGCEVI0
>>796
じゃあやって無理ならどうする?
もし努力しても40歳、50歳になれば先は見えるよね?
それでも努力しろというの?

そもそもあなたの幸せは、労働時間や労働報酬で決まると考えるか、
それとも楽しいことをした経験や数で決まると考えるか

どっちなのか?
802名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:12:43.64 ID:yPIQJdg10
おプライドがお高ーーくて、それなりの待遇じゃないとお就職できないんでございましょ?
さっさと底辺職について野草でも食えよ
803名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:12:57.94 ID:KNHdIzo70
大学の単位、授業に
「リーダーシップ」「マネジメント」「コミュニケーション」を
設けるべきだ。
804名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:14:03.30 ID:JvgzQ3tM0
有名大卒一流企業勤め後専業主婦女談
「仕事は有名企業・一流企業の事務希望。
 お給料は最低限でも基本給25万円、ボーナス6ヶ月分。
 間違っても介護施設でジジババのウンコ取りなんかいたしません。
 清掃業者のお掃除おばさんもお断り。
 外食産業で、見ず知らずの人間にへいこらと頭を下げるのも嫌でございます。
 何より、どこへ行っても低学歴&私より年下のくせに、
 先輩面してあれこれ指図する小娘がいるでしょ?
 そんなドキュンはワタクシ、絶っっっっ対許せませんの。
 素直な気持ちで教えを請う?
 ハァ? 誰に向かって物言ってるの>福祉事務所職員&ハロワ職員
 ワタクシは有名大卒で、一流企業で事務をしていたのですよ!
 ・・・二年ほどでしたけど」
805名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:14:18.79 ID:f87vwb2M0
学歴や知識が無駄になるけどプライド捨てれば仕事はいくらでもあるぞ
806名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:16:27.59 ID:028VmKZo0
.
.
.
.
夢追い詐欺のアニメーターは

もう全員ナマポでいいよ
807名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:16:45.46 ID:fF4FNdyh0
>>803
授業で身に付くなら苦労はない。
808名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:17:02.63 ID:kJ9Rnee30
>>801だからぁ、40.50って脂が乗りきってる働き盛りだろ
いちばん努力が実る年代だわ

お前ちゃんとしたところで働いたことないだろ?w

自分の生活費も稼げないのに、楽しいことや幸せ追求するために
税金で養ってもらうとか変なこと言ってる自覚ある?w
809名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:18:15.53 ID:ruD3BlEf0
3,000万円位あると株のデイやスイングで月給以上の利益が出る。
とにかく30代のうちにこの位の資産は作っておいた方が良い。

中小勤めの安月給なら無理に子供作らんで良い。
外飲みとかスタバとか余計な出費はしない事。
余計な生命保険も解約、あれは意味ない。
810名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:18:37.82 ID:um+l9SyX0
田舎の旧帝でも出て役所に勤めてる低学歴な連中がうらやましいよ
811名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:18:44.73 ID:mzq+9TtI0
昔は高度な専門以外は
基本的に社内でやってたからな
当然下請けは使ってたが、丸投げじゃなくて
協調しながらやってたからね
下請けや同業他社、あと嫁からネタをパクって
如何にも自分で考えたように企画案を出したりはしてた

今はすべて丸投げで管理の仕事が中心だからね
その管理の能力すらヤバくなってる
812名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:19:13.48 ID:Cs0nvmCC0
>>798
>「無事、これ名馬」

これ知らなかったからぐぐった、近い内に両親に会う事あったら上手く伝えたいと思った。
2chじゃ軽蔑される父親かと思ったけど、こんなレスもらえるとは思わなかったなあ。

ありがとうm(_ _)m
813名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:20:45.58 ID:e4ZGCEVI0
>>808
だから話をすりかえるなよ
40歳や50歳で非正規やアルバイトの人は、老後の資金のために3000万ためる
目標を続けるべきか、否か、どっちなの?

君の幸せはどっちなの?
前者か、後者か?
814名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:21:18.26 ID:JwzmKQSu0
>>132
馬鹿なの?
専門学校の意味把握してるか?
815名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:22:28.83 ID:HEIUlHK90
こういう話をみるとつくづく思うのが
能力関係無い仕事が多いんだなってこと
816名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:23:03.83 ID:ruD3BlEf0
最近は東証一部上場でも変な会社多い。

製造業とかでリストラくってる中高年とか、
80年代のプラザ合意やBRICs台頭で、
就職活動時に将来こうなる事位分かってただろう。
817名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:23:59.29 ID:mzq+9TtI0
>>815
そういうこと
ハイスペック?な人材を取って
実際、やってることは高卒でもできたりする仕事ばっかだから
818名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:25:13.81 ID:e4ZGCEVI0
つまりだ
後余命1年とする

前者なら死ぬまで働き続ける
後者なら残りの人生を好きなことをして過ごす
こう考えるとわかりやすいから
正直にどう思うか
819名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:25:47.01 ID:gjHBSAQO0
まじかよ
安倍死ね
820名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:26:35.08 ID:kJ9Rnee30
>>813そうだよ、当然じゃん
今の給与で無理だったら頭使って転職するなり、独立すればいいじゃん
がむしゃらに60までなんとか自活できるように頑張ることだよ
ナマポは税金で成り立ってるんだからさ、軽々しうもらうもんじゃない

まあ、おまえは自分に自信がないからムリムリ言うんだろうけどさw

幸せ?どっちもじゃね?趣味が仕事になったみたいなもんだから
仕事がうまくいけば楽しいし、金もたんまり入ってくるからな
頭使えば両方両立できるもんだよw
821名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:27:39.30 ID:pm9kcPDZ0
専業主婦に対する税金優遇を廃止すべき
822名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:28:22.00 ID:fyGChx1c0
>>1
交通誘導員でも掃除人でも何でもやれや!
ただの失業者に生活保護はアカンで!
学歴なんか関係ない!
言い訳すんな!
働け!
823名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:29:08.75 ID:SyKziR2i0
高校中退で受給している俺からしたら高学歴でも申請するというのが意外に思った
まあ人それぞれってこともあるね
824名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:29:31.69 ID:V+STGVNR0
>>821

むしろ専業世帯の課税は重い
825名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:30:51.12 ID:8EnvAhQ70
>>815
それは言い過ぎかな。日本企業は仕事が定型化してないから。同業界でも企業ごとに仕事のやり方がバラバラ。
長年勤めても企業内スキル(人間関係含め)しか身につかないから、他企業に移れば無意味になる。
826名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:30:58.05 ID:KNHdIzo70
>>807
>授業で身に付くなら苦労はない。

それは存じています。
大人になり、仕事をし、一人前になり、社会生活を営むには、若い時から
「リーダーシップ」「マネジメント」「コミュニケーション」が重要だ
ということを自覚してくれればそれで良いと思っています。
827名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:31:16.38 ID:e4ZGCEVI0
>>820
ホント頭悪いな
それが無理な人がごまんといて、それはほぼ全員の共通認識なわけだ
そんな簡単に行くならこんな問題しない
60になればいいと言うことかな?

どっちもと言うことは、アルバイトの人間が、年金や保険料を払うと
趣味に使えるお金はなくなるわけだ?
この点ナマポは趣味に使えるお金がある
趣味を全うできるナマポの方が幸せという結論にならない?
828名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:33:39.46 ID:vNorresk0
高学歴の39のおっさんだけど転職先ありまくりで何も困ってないけどな

高学歴で職がないって
大企業に勤務していて実際の仕事は出入り業者にぶん投げてた
職歴が空っぽの馬鹿な人だけでしょ?www
829名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:36:05.22 ID:shEszyU10
現場で つかえない! 高学歴 〜〜〜 

企業では 掃除のおばさん 以下の ゴミ !
830名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:36:23.85 ID:e4ZGCEVI0
普通にドロップアウトしたような人間にナマポより上という職が簡単にあるわけない
離婚した専業主婦なんかはなおさら
子供もためにも、ナマポ受給して栄養あるいいものを食べさせた方がいい
ちゃんと憲法で認められた権利なのだから
831名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:38:10.69 ID:Xb7ZMqdD0
>>830
親が福祉にタカって良い物食えたって、子供の教育には最悪だろ。
832名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:39:53.54 ID:+186bJ5Y0
気づいちゃったけど、こんな状態になるって事は
高学歴でも頭良くもない
俺と一緒の馬鹿
833名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:39:57.58 ID:KNHdIzo70
大人になり、仕事をし、一人前になり、社会生活を営むには、
「リーダーシップ」「マネジメント」「コミュニケーション」が重要だ
ということを何故か日本人は知っている人が少ないですね。
大学の授業もさることながら小学校からこの3つは児童、生徒に
教えたほうがいいですね。
834名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:40:45.13 ID:e4ZGCEVI0
>>831
ちゃんと憲法で保障されている権利
子供にもちゃんと栄養あるものを食べさせて、塾なんかも行かせればいい
母子家庭ならそれだけの額はちゃんと支給されるのだから
仮に恥と思っても、子供のためには受給すべき
835名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:41:20.34 ID:kJ9Rnee30
>>827全員の共通認識ってどこ読み取ればいいのかな?w
そんなこと思ってない常識的な人だってたくさんいるだろ

簡単に行かないってさ〜努力する前から言うんじゃねーよ
こっちだって安定するまでは結構悩んだり苦しい思いもしてるんだけどな
そんな思いをして納めた税金でナマポは成り立ってるんだよ?

なのに、ナマポで趣味や幸せ追求するとか頭おかしいってわかるかな?w
836名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:41:47.32 ID:fyGChx1c0
胸を張って生活保護じゃねえだろ乞食
いい加減にしろよ
権利は義務を果たしてから始めて発生する
837名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:41:53.51 ID:NfBeN9I50
介護か外食産業にどうぞ
838名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:42:07.86 ID:8EnvAhQ70
>>827
それはただの甘え根性だよ。
五体満足なのに「低学歴上司の下で働きたくない」という下らないプライドで生活保護受けるのは許されるべきではない。
それを許すとモラルハザードが起きる。
それを許す1つの基準が65歳てだけ。表面上、五体満足であっても、あれこれ不安が出てくる年齢だからね。

こーいう人間がたくさん出てきたら、世の中成り立たなくなるわ。
http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/f/c/fc3933e1.jpg
839名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:42:41.40 ID:tBC0tMBt0
高学歴が必要な職種なんて実は少ないんだよ
まあ学歴はあった方が有利ではあるんだろうけどね
840名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:43:19.15 ID:bPLkWpZ70
>>834
憲法解釈の問題だが、俺はそうは読めんな
あくまで「最低限度」の生活に突き落とすべきだよ
親子ともども、もうどん底ってレベルまで落ちてくれんとな
841名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:44:09.59 ID:+186bJ5Y0
つうか、高学歴言うが

本当に頭の良い奴は、こんな状況にならん
842名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:46:26.77 ID:e4ZGCEVI0
>>835
このスレ読んだ?
ほぼすべての人が、高学歴でもドロップアウトすると厳しいと思っている

税金はナマポだけじゃないよな?
他に無駄遣いはたくさんある
ナマポだけを強調するのは嫉妬しているわけだ

ナマポで趣味や幸せを追求するのは、憲法で保障されている
だから、旅行や娯楽の支出も認めているのじゃないの?
君の勝手な解釈だろ?
843名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:47:21.14 ID:8EnvAhQ70
そもそもナマポの「文化化的な最低限度の生活」の基準だが、これは時代によって変わる。
昔は贅沢品だったエアコンや携帯電話も認められるようになってきたし。

ただし、判例上、この基準を決めるのは時の厚労省大臣となっている。
つまり、ナマポがどれだけ改悪されても、厚労大臣が決めたことなら文句は言えない。
「文化化的な最低限度の生活」というのは、それだけ定義があいまいなのよ。
844名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:49:05.51 ID:e4ZGCEVI0
>>838
ほう
それだと、65歳まで働くけど、老後の資金はためずに、
ナマポを受給するのは、モラルハザードになるの?
それともまっとうなこと?
845名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:52:18.93 ID:8EnvAhQ70
>>842
いや、憲法で具体的保障はされてないよ。あくまで国は最大限努力しないとダメだよってだけだから。
実際に、国民の側からの具体的請求は認めていない。

生存権 プログラム規定 でググってみるといい。
846名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:52:54.84 ID:KNHdIzo70
高学歴でも低学歴でも
大人になり、仕事をし、一人前になり、社会生活を営むには、
「リーダーシップ」「マネジメント」「コミュニケーション」は重要です。
松下幸之助、本田宗一郎、田中角栄は低学歴ながら
これら3つに優れていました。
高学歴ながら使えない人材というのは
この3つが駄目です。
847名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:53:57.33 ID:kJ9Rnee30
>>842読んでるよ?
お前が間違ったこと言ってるからディスってる人もいるじゃん

憲法でナマポで趣味や幸せ追求していいとは読み取れないんだけどなあw
てか、さっきから行間も空気も読めてないし、お前ってもしかしてアスぺだろ?

だったらどこの会社でもうまくいかなくてクビになるだろうから必死にナマポ擁護するだろうし
非常識で自己中心な考えになっても仕方ないかもなw
848名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:54:39.62 ID:e4ZGCEVI0
>>845
保障されているよ
ナマポの裁判はたいていナマポ側が勝訴している
認めてないなら反ナマポ側が提訴すれば勝てるということだよ?
849名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:55:00.15 ID:wUU9mFKx0
専業主婦の人が安易に離婚して保護ってのはなぁ。
終身雇用が崩壊したこの時代に働かないなんていう選択を選んだぐらいだから元々考えが甘いんだろな。
専業主婦から離婚後にまともに働いて子供を食わしてる人っているのかな
850名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:57:20.48 ID:e4ZGCEVI0
>>847
じゃあなぜ娯楽費が認められていると思う?
兵庫県小野市のいわゆるパチンコ条例だって、やりすぎはダメだけど、
パチンコすることを禁止してないし、したから支給停止になるわけじゃないの知っている?
アスペは自分のことじゃないの?
ほとんど答えになってない
851名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:58:36.38 ID:kJ9Rnee30
ID:e4ZGCEVI0はアスぺのキチガイだからスルーで
ナマポで趣味やパチンコ、幸せ追求とか初めて聞いたわw
852名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:01:24.12 ID:zAShYSrb0
>>29
ある意味正しい。業界で生きていくには、
1 ガッチリと組織に食い込んで、利権をゲットする。
もしくは
2 他人よりアグレッシブに営業して、新規開拓に努める。
このどちらかをやる人が勝ち残っていくんだよな。
853名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:02:46.94 ID:fyGChx1c0
>>851
彼の意図がよく分からないが
実際はそんなに甘くは無いだろうよ
保護担当官がいて監視されるらしいからな
854名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:03:00.96 ID:e4ZGCEVI0
どっちが正しいか他の人はわかるだろ
パチンコがダメなら小野市はパチンコを一切禁止して、少しでもやるとナマポ支給停止になる
でも実際は過度にやらなければOK
855名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:04:08.03 ID:wxwNGwXQO
>>841
頭が良くとも精神障害を患うのは歴史的にも証明されているからなあ・・・
856名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:05:47.24 ID:YPZOuEMH0
俺はアスペコミュ障だからナマポガッツリ貰ってるよ
まとな人間はきちんと働けボケ
857名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:05:50.48 ID:KNHdIzo70
大人になり、仕事をし、一人前になり、社会生活を営むには、
「リーダーシップ」「マネジメント」「コミュニケーション」は
重要というよりは人間としての基本です。
高学歴で
まじめでおとなしくて、誰にも罵声を陰でも表立っても言わない
女性に対して猥談1つ言わない、公序良俗に違反しない人でも
社会に出たら使い物になりません。
このことをマスコミも、教育評論家も
何故かほとんど言いませんね。
858名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:06:20.28 ID:8EnvAhQ70
>>848
朝日訴訟や堀木訴訟も知らないようだし、時間の無駄か
859名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:07:20.91 ID:VItSscgp0
ナマポ申請、全員受け入れろ
860名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:10:19.42 ID:e4ZGCEVI0
私が言いたいのは740や757にだ

努力したところでkJ9Rnee30のように老後の資金3000万を貯めるのは、
宝くじに当てるようなもの

ナマポと言う選択肢もそういう人は視野にいれざるをえない
ナマポなら幸せじゃないのか
幸せとは何か自分に問いかけて正直になればいい
861名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:11:50.64 ID:KNHdIzo70
>>357
訂正、書き忘れ
3行目と4行目の間に
「この3つが身についていない人は」
862名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:14:14.89 ID:KNHdIzo70
>>861
訂正w
× >>357
〇 >>857
863名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:14:32.29 ID:7mBQtuRj0
おいゲリゾウ!!!!

大学生はこんなに苦しんでるんだぞ!!!!


【ベテラン】2016卒の就職活動16【就活生】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1423325660/


新自由主義者のゲリゾウはさっさと辞めろ!!!!
864名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:14:44.08 ID:shEszyU10
高学歴の クズや カス 集団で 今なら 練炭で 〜〜〜 

〜〜〜 どうぞ! 〜〜〜 ナマポ申請は 税金のむだ!
865名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:15:40.64 ID:mpe11Lhy0
ナマポなんてまともな人間関係築いてる人には恥ずかしくて申請できない
866名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:20:15.70 ID:ro5wA8aO0
バカを演じろ
高卒ばかりの職場ならなおさら
たいていの人間はコンプレックスの塊
低学歴ほどバカって言われると怒る
学歴で能力知識をアピールしてるつもりがコンプレックスを刺激してるだけだって気づけよ
867名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:20:38.49 ID:shEszyU10
会社の 現場で つかえない! 高学歴 〜〜〜 

掃除のおばさん 以下の ゴミ カス クズ !

自覚しろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


(リピート)
868名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:21:34.35 ID:8EnvAhQ70
>>865
河本準一や梶原雄太の家族をディスるのはやめてっ!
869名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:21:35.65 ID:UMLZN4Bq0
この中村って兄ちゃん10年くらい前によくテレビ出てたな
その頃からすでに有名人だったが海外行ってたのにか
870名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:21:47.83 ID:4/5Z9hRO0
今の若い人って夢あるのかね...ナマポになるのが夢のようじゃ日本はおしまいだわ。
871名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:24:46.60 ID:fi22lRCz0
>>865
失職したから即生活保護でなく
失業保険→退職金→貯蓄の順にじわじわ食いつぶしていくんだよ
既婚者で妻子がいてローンを抱えていればこのスピードが必然的に早まる
→3段階のどこかで前職か少し待遇が落ちるくらいの場に就職が決まれば良いが
40過ぎだとそんな場はほぼ無い

そして失職して数年がかりでも就職が決まらないと
人は潮が引くように去っていくし離婚もありうる
こんな感じにじわじわ気力をくじかれた挙句メンタル病んで生活保護受給するんだろう
872名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:25:26.66 ID:QcerfbMk0
自己責任
努力が足りない
甘えるな
873名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:27:57.17 ID:KNHdIzo70
>>866
高学歴でも低学歴でも
コンプレックスがあってもなくても
社会に出て物を言うのは
「リーダーシップ」「マネジメント」「コミュニケーション」です。
これは人間の基本です。
874名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:33:38.81 ID:aNchmPMc0
高学歴は事務処理能力だの努力するかの指標にはなるけど必ずしも金稼ぎとイコールじゃないからなww
特に勉強だけやってきた高学歴は就職で努力しても低学歴ってバカにしてきた奴に負けたりしてプライドだけ邪魔してレールから外れる可能性あるww
こういう奴が実は一番厄介で、以外と弁護士とかプロフェッショナル目指した方が大成するww
875名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:38:14.36 ID:WrMhfNQN0
>>874
高学歴は高専門性志向があるのは当然だろ。
ルーチンワークなんかしたくないよ。
ルーチンワークは高卒がするものだと、子供のころから思っていたぞ。
876名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:41:32.28 ID:fi22lRCz0
その場で1番力を持ってる奴に上手い事取り入る要領の良さ
自分より格下相手には
大声でキチガイみたいに騒ぎたてて相手を言い負かす声のでかさ
しつこく食い下がり白を黒と言いくるめ絶対自分の否を認めない押しの強さ
多少嫌われたところで何とも思わない鈍感力

自分の周囲では
学歴無関係でこの条件満たしてる奴が1番良い目見てるわ
877名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:41:55.28 ID:/9Otp+bMO
つか高学歴って、一般にどこから言うの?
うちの会社の場合、国立で神戸、私立で上智あたりは全く高学歴扱いされない。
阪大、早慶が平均って感じなんだが。
878名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:43:19.53 ID:shEszyU10
会社の 現場で つかえない! 高学歴 〜〜〜 

]]]]]]]]]] 会社には いろいろな業種があるよね!

〜〜〜〜〜 なに考えてんの! 夢の時間は 終わりだよ!
879名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:47:27.69 ID:WrMhfNQN0
>>877
>国立で神戸、私立で上智あたりは全く高学歴扱いされない。
当然では?
一般には、二次で4教科5科目あるところでしょ。
880名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:48:30.86 ID:KNHdIzo70
>>876
例えばトオル大阪市長みたいにw
881名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:49:34.33 ID:V+STGVNR0
>>877
日本全体から無作為抽出の100人を学歴順に並べて、上半分を高学歴、下半分を低学歴とすればよろし
会社という狭い枠にとらわれると井の中の蛙になる
882名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:51:17.84 ID:GRNsyjLV0
>>876
それ事実だな
そしてまともな神経を持った人間が駆逐されて、
ゴミみたいな人間だけ生き残っていく 嫌な世の中だなぁ、、うんざり
883名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:55:10.40 ID:bPLkWpZ70
>>866
そうか?
高卒主力の職場ばっか渡り歩いてるけど
少数の高学歴幹部は、能力が高けりゃ若くとも「さすが」って尊敬されるぞ
知識学歴だけひけらかして、能力がついてきてなけりゃバカにされて虐められるけどね
884名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:56:07.53 ID:sWhDZNpvO
早くやれよ!使えねぇ〜な! お前いらない 迷惑だから辞めてくれる
885名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:56:35.99 ID:7HrOj6hv0
五体満足で若くて健康な奴には支給するな
そんなことをしたら誰も働かなくなるぞ
民主党が生活保護を垂れ流すようにしたから
こういう連中が出てくるようになった
886名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:56:40.34 ID:WrMhfNQN0
>>877
平均で阪大レベルというのは良いね。
基本馬鹿は居ない。
どんな業種なの?
887名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:57:42.55 ID:tBC0tMBt0
>>883
虐めるんだw学歴以前に人間性に問題ありだねw
888名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:57:51.06 ID:8OOtEw8e0
企業もそろそろ学歴関係ない事に気づいたのかな
889名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:59:31.20 ID:WrMhfNQN0
>>883
高卒が高卒であることを自覚しているから良いね。
勘違いしてしまっている高卒は目も当てられないよ。
890名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:21:25.61 ID:ja5/aOE60
「人手不足」関連倒産 2014年は合計301件
http://blogos.com/article/103396/

有効求人倍率、12月1.15倍に改善 22年9カ月ぶり高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HIC_Z20C15A1000000/?dg=1

12月の完全失業率、3.4%に改善
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29H3T_Z20C15A1000000/?dg=1
891名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:24:59.23 ID:M8Fljszr0
学歴と現実対処能力は比例せん。ソースわし。
892名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:27:10.37 ID:6YrAOtBY0
根性がない。
893名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:29:10.51 ID:f1Y6iQ3j0
中途採用コースがない悲劇
894名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:32:19.59 ID:vX1JWJ4l0
働けない奴みんなISISになればいいんじゃね?
ISISは兵士も増えるし
無職は今までにないプライドと強さを得るし
うぃんうぃんだよ
895名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:35:51.43 ID:KNHdIzo70
高野山真言宗の僧侶親子よ
空海聖人の意思、遺志を忖度してひたすら精進していれば
いつか道が開けるということを自覚していなかったのか?
896名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:36:34.07 ID:bPLkWpZ70
>>887
僕ちゃんは、学校でそう教わったの?
集団の足引っ張る奴は虐めて排除する
これはヒトという群動物が進化の過程で獲得した性質で、まさに人間性ってやつだぞ
高学歴集団でも、人間である以上はこの呪縛からは逃れられんのだよ
くだらん理念なんざ棄てて、現実社会に適応しないといじめ殺しちゃうぞ
897名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:44:02.69 ID:f+ZP+OrEO
>>894
実際そんな感じみたいよ?
ヨーロッパの移民の末裔で不公平感に駈られた失業者とか。
だからISIS側も集まってくるそういったのに改宗させて訓練つけて使ってる。
でも原理主義標榜だから生活規律やら「こんなはずじゃなかった」って逃げようとしたのがまた殺されてる。
ラマダンの時に陰で食ってたのが銃殺されたりしてるとさ。
898名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:49:54.90 ID:/9Otp+bMO
>>886
外資金融。
過去に学歴不問採用で痛い目にあったらしく、近年はフィルターのかけ方が半端ない。
国公立だと首都横国千葉の3校完全NG、早は政経+法のみ、慶は経のみ可。
自然と旧帝一外、早慶上位学部に絞られてくる。
もちろん学歴だけで通じるわけでなく、この中で専門能力+コミュ力+マネジメント力を加味できたものだけが生き残るというわけ。
ただ生き残った者の待遇はすこぶる良い。
899名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:50:26.72 ID:xNAB0fxsO
有名大法学部卒
司法書士行政書士
年収80万
なぜこんなにつらいのか
900名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:51:16.29 ID:m/wUEAKVO
俺の職場でも高卒正社員共働きで持ち家有り、子供二人、一方、大学院卒非正規独身とかも普通に見られる
901名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:52:30.51 ID:V+STGVNR0
>>899
ドンマイ!
有名大学に行っただけでも黄金期はあったじゃないか
人生、常に好調を保てるわけではないんだ
もっと気楽に考えろ
黄金期を1回も迎えないで人生終えるなんて奴など腐るほどいるのが現実だぞ
902名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:09:16.43 ID:twODS7x10
大学院もここ10年
暇で金あれば卒業できるしな
博士って意味ある学歴なのかね?
903名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:10:21.85 ID:nxiRq9mI0
>>899
難関資格の士業でも、マーケティングと営業を学ばないと食っていけないよ。
904名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:11:05.69 ID:tBC0tMBt0
頑張ってね
905名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:16:10.69 ID:nxiRq9mI0
40過ぎて民間企業からドロップアウトした人間は、
行政が直接雇用するしかないよ。
清掃員は景気悪くなったら切られる職業だし、
警備員は時間が不規則になり、持病等で出来ない人もいるだろう。
906名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:24:51.35 ID:nxiRq9mI0
明日は我が身なんやで。
死ななければいつかは誰もが40歳になるし、
40歳過ぎて勤めている会社が倒産したり、病気になって以前のように働けなくなるというのは
誰にでも起こり得る。
907名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:38:08.59 ID:nxiRq9mI0
>>899のような士業で食っていけないという人には、以下の2冊をお勧めしたい。

ハイパワー・マーケティング
http://www.amazon.co.jp/dp/4757302878

億万長者の不況に強いセールス戦略
http://www.amazon.co.jp/dp/4904884019
908名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:42:02.14 ID:j6TOPwcl0
>>906
だからナマポがあるんだろ?
それなのに>>1は、高学歴なら職に困る事は無いが今は違うという事を強調したいが為に
いるかどうか分からん業界人や医者なんかを例に挙げているから、余計叩かれているんだよ。
909名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:42:08.96 ID:WrMhfNQN0
>>906
起こりうるが、蓋然性はまるで違う。
910名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:47:53.94 ID:c5u0MNEc0
行政書士は食えないのは分かるけど
司法書士って合格率3%で
公認会計士のすぐ下にある超難関国家資格だぞ
頭はいいだけで終わった典型例だなお前
911名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:51:10.72 ID:M8Fljszr0
>>902
ないよ!!ソースわし
912名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:51:14.23 ID:wjhu9WDO0
いやー本当人類どうなるんでしょうか
913名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:52:47.40 ID:VxvWPo7cO
高学歴と社会で生き抜く力は別だからな。
高学歴にも関わらず生活保護をもらいにいくのは、社会に出たくない先にありき
つまりは今蔓延している虚偽だな
社会からの逃避のために進学しているやつもいるくらいだし
914名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:04:26.30 ID:ms/rMSoE0
大卒資格のみで一生生きていくってのは難しいことだ
一歩間違えば地の果てまですってんころりんだからな
一方で、高校卒業後底辺職に甘んじてきた俺が
40手前になってやっと一流企業に入社できた
人生はどこで何がどうなるか分からんもんだ
絶対安定なんてものはどこにもない
915名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:12:56.76 ID:nxiRq9mI0
すでに団塊ジュニアが40超えて、その下の氷河期世代も近いうちに40を超えてくる。
この辺が職にあぶれるようだと、生きるために犯罪に手を染めなければならない人間がぐえてくる。
日本は治安が良くて人も礼儀正しいっていう安全神話は過去のものとなるだろうね。
916名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:48:28.23 ID:KChLv5ao0
自分で自分を養えなくなったら大地や海に還るのが何億年ものルールなのにな
917名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:53:38.50 ID:fntVeyLH0
プロ野球選手が引退後に生活できるかどうかと同じ
918名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:57:45.24 ID:Lp/Bpk6k0
医療制度改革で
医者も食えなくなるな
919名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:13:01.06 ID:kYwNOMzI0
>>865
ナイナイの矢部の親父がナマポもらってることを知って
「そんな恥ずかしいことはするなよー俺が面倒見るから」と言ったと聞いて
これが普通に日本人の感覚だよな
920名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:18:08.62 ID:tNgTTObQ0
工業高校卒現場作業員でも年収700万円行くだろう。
交代勤務入れば年収800万円程度まではいく。
仕事選びすぎだろう。
921名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:20:25.62 ID:r3EKGYep0
>>736
東大卒四人のうち、二人は融通が効かず鬱になって辞めていったな。
残りの二人もウンチクばかりで仕事せず、リストラされていった。

もう東大卒は使えないってインプットされちゃったよ。
922名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:20:25.78 ID:E/4ILMb50
>>38
離婚してりゃまだわかるが、専業主婦がナマポの申請は理解不能。
923名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:23:03.92 ID:o+xmxAdW0
>>921
使えないって自白するとは、随分と自虐的で使えないマネジメントだな。オマエが使えん。
924名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:29:01.48 ID:r3EKGYep0
>>923
なにいってんのかわからんわ。
925名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:29:23.51 ID:cKJ8I5WC0
>>921
それはさすがに上司が無能なんじゃないのか?
926名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:38:34.61 ID:woRUYekY0
高学歴美女なら貰い手ありそうなもんだがな
よほど性格に問題ありか精神的に病むとムリなのか
927名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:40:45.75 ID:o+xmxAdW0
>>924
You are fired!
928名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:46:31.02 ID:WPcphB+a0
高学歴アラフォーでリストラ喰らうのって、社畜タイプ
というより対人能力に問題あるタイプじゃないかな。
専門医が診断したら、発達障害なりADHDなりに分類される
人も少なくない気がする。

ていうかアラフォーの俺自身も、そっち系なんだけどね。
旧帝理系卒、半官半民的な比較的温い会社で、個人作業の
部署では高い評価を頂いてるんだけど、それ専門って訳には
行かず、数年周期で行かされるチーム作業や対外折衝のある
職場では最低レベルの評定を喰らっている。
結果、後輩が課長級に上がってても、俺は係長級で足踏み。

昨今の情勢から、弊社では無縁だったリストラも数年中に
あるだろう、という噂もあるが、俺が第一号に狙われるのは
薄々想像がついている。
贅沢に興味は無く、本を読んだりネットに書き込んだりする
のが好きなんで、生活保護を貰えるなら、それで細々と
生きていきたい願望はある。まあ貯金が5千万はあるので
それを食い潰してからの話になるのだろうけれど。
929名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:14:31.66 ID:Te4nu+Rd0
>>898
どこ?少なくともgmudあたりはないからその下位tierでしょ、少なくともgだと慶應は経以外もわんさかいるぞ
930名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:23:45.25 ID:REGSZhCB0
生活保護を受給することを恥ずかしいと思わない人間が
存在するようになってきたこと自体が問題。
生活保護受給者の玄関には、蛍光色の大きなステッカーでも
貼るようにしてはどうか。
931名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:25:34.36 ID:CwsEmMwe0
40歳超えると
一気に就職口なくなる。
日本は欧米と違って、年齢差別が酷い。
米国ではさすがにこんなことはない。
早期退職した場合、本当にみんな困ってるはずだ。
932名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:27:48.74 ID:REGSZhCB0
なんか東大などへの嫉みの書き込みがやたらと目立つんだけど、
そもそもこのスレは東大の話なんかするところではないだろ。
>>1のどこに東大の話が出ているの??
ここで「高学歴」と言っているのは、4年制大学というぐらいの
意味でしょう。

>>1の記事自体も変だね。離婚した人を「専業主婦」とは
言わないはずですが。
933名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:29:13.28 ID:bi91C4XO0
>>930
そもそも生活保護が恥ずかしいという
概念がよくわからないが
934名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:31:56.28 ID:CEMzf6Hu0
>>930
太極旗を玄関と屋根の上に掲げてはどうだろう
935名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:31:59.04 ID:4Ah0ylKdO
>>928
高学歴で切られる奴は、融通のきかない奴か、
仕事もできて守衛や清掃業者までもファンができるほど思いやりのある優しい奴な。
嫉妬だよ、嫉妬。
そんなのをリストラするのは会社の損失になる!と思っていたが、
困るのは1、2週間までだ。
仕事ができるより、誰にも気配りのできる人格者より、
付き合いのいい人間が生き残るんだよ。
936名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:34:19.57 ID:EJ6XeudM0
高学歴かどうかわからないが、マーチレベルの大学卒でそのまま修士課程も修了した人で
精神を患って15年前から生活保護受給者になっている人を知っている。

現在は、寛解状態になっているらしく、精神保健福祉士や精神科医から
障がい者枠での就業を勧められているのだが、プライドが邪魔をするのか
あれこれ言い訳して自分から行動を起こさない。

15年間貰い癖がついているからだと思うけど超受け身で自分から動こうとしないんだよ。
それに、できもしないような夢ばかり追い求めて「いずれ天下をとる」とか大口叩いているけど
行動が伴わない。

今年50歳なんだけど自分に都合の悪いことからは逃げるし
他人の言うことには耳も傾けず自分の生き方に固執しすぎるからタチが悪い。

でも、保護費支給するだけでその後ほったらかしにして
こんなダメ中年にした自治体にも責任があると思う。
937名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:35:17.84 ID:CvTh86zDO
元タカラジェンヌなんかも老後は生ポが案外いるし。
938名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:37:33.38 ID:9AT2E3as0
お受験勉強できてもそれしかできない無能や低脳は腐るほどいるからな
939名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:40:27.44 ID:J3kjy/+W0
こいつらも昔は自己責任だって他人にどなりつけて平気で切り捨ててきたんだろ
自分が吐いた呪いで死ね
940名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:42:54.27 ID:REGSZhCB0
高卒で働く人を増やすほうが、絶対に日本の社会は健全になるよ
941名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:43:16.69 ID:XOP//y6x0
942名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:45:09.11 ID:A65pVwxk0
>>936
マーチじゃ、大卒名乗るのも恥ずかしいだろうな。
943名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:45:11.25 ID:XOP//y6x0
>>899
その士業でその利益ということは売上160万くらいか?
改善の余地がありすぎるし、改善すれば売上はバンバンあがる。
だから、前向きに考えて頑張れ。
944名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:46:26.89 ID:bi91C4XO0
司法書士と行政書士もってて
年収80万はない

ネタだろ
945名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:47:41.61 ID:Y0Il7D+60
無駄にプライドが高いとかじゃなく、リスク負いたくなくてなおかつ習熟速度が遅いやつ使ってても足りる仕事しかないから働けないんのじゃない?

物覚えが遅いやつでも若いうちに滑りこんだら勝ちだし。あとその連鎖で、地方だと高学歴のほうが差別されてるし。
経験が大事なのはわかるけど、同じことやっても多めに経験値を貯めれる人間を雇わない年功序列は多いと思うよ。実力主義で行くならその辺も実力主義にすればいいのに。
日々のスキル以上に向上心がないと解雇とか
946名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:48:00.31 ID:g2bzTscr0
中卒で二代目自営、賃貸二棟。
妻子供持家。
相続乗り切りゃ2000万楽勝。
947名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:50:40.36 ID:d8jBhpYWO
高学歴だと中小零細は雇いにくいんだよね。
逆に高学歴が邪魔になる。
高学歴だとそれに見合う給料を払わないとならない感覚になり、何かあるたびに小うるさいこと言われると思い遠慮してもらう。
職場の仲間とうまくやっていけるのかと考えたりと気苦労が多くなるから敬遠するらしいよ。
948名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:53:29.12 ID:XOP//y6x0
>>944
何らコネがなく、また営業を積極的にしていないようなケースでは十分あるだろう。
看板だして客まっているだけとかね。
949名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:54:14.58 ID:REGSZhCB0
>>921
一昔前は東大を出れば仕事はしなくてもよかった。
「使えない」という発想が理解できません。
そもそも「使う」ものではない。
管理職から役員への階段を上っていってもらうことが必要。

「東大卒がいる会社で働いている」
「東大卒がいる部署とかかわりを持っている」
そう言えるのは、東大卒の人のおかげなんです。
仕事はあなたがたくさんやればいい。
950名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:55:30.49 ID:ftiDsWnW0
まぁ学歴が高くて妙にプライド高い奴より
少々頭悪くても人柄のいい奴の方がいいからな
どうせ2倍仕事出来るわけじゃねえ
そこわかってない勉強バカが、理想と現実のギャップ受け入れられず
いつまでも職をさまよい続けた挙句、ナマポや高齢ニート化するんだろうな
951名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:55:32.20 ID:VmYYO4BA0
今は一昔前じゃないからなw

今って>>899みたいなのって結構いるよな

客商売だから営業力がない人やコミュ障が資格取得したって宝の持ち腐れになるだけなのに
適正も考えないで資格さえ取れば安泰と思ってる人たち
952名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:55:49.06 ID:+G0vb3tn0
高学歴の専業主婦とかいっぱいいまくるけどw
953名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:56:41.43 ID:Ymk4lYtp0
俺は40間近でいままでバイトすらしたことがない
完全に生活保護通るな
954名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:57:35.96 ID:XOP//y6x0
>>949
東大というブランドの価値が希釈化しているということでしょう。
東大のブランドを最大限利用したいのであれば、東大閥が強い企業や官僚になればよい。
955名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:59:22.15 ID:REGSZhCB0
>>954
希釈化? 希薄化では?
956名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:59:58.66 ID:RAjgDNWj0
特段の事情のない健康な人は、
3ヶ月くらい一時生活保護で働き始めることを促されることが多い。
「特段の事情のない健康な人」の生活保護世帯は多いが、
生活保護世帯全体の割合として「特段の事情のない健康な人」は少ない。
生活保護世帯のほとんどは、老人か傷病世帯だ。ほぼ老人。
957名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:00:20.59 ID:RAjgDNWj0
ネットで「俺ナマポ」と何年も書き込んでる人は、
「特段の事情のない健康な人」ではないよ。
特段の事情のない健康な人は、
3ヶ月くらい一時生活保護で働き始めることを促されることが多い。
958名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:01:53.48 ID:ftiDsWnW0
人間の価値ってのは
若くして結婚して子供育てる、これよ
2chはキモヲタ女が多いから否定されるだろうけど
高学歴でtwitterで偉そうな事抜かしてるアラフォー喪女より
20代の高卒の子持ち女のほうが100倍価値がある
959名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:02:25.41 ID:Ymk4lYtp0
>>957
促されても怒鳴り散らせばいい
無理だろ! じゃあ仕事くれよ! 口だけしか協力してくれないのに
そんなんで仕事してるのあんた? こんなんで働けとか俺にエラそうにいうんじゃねーよ

ってね
俺ならこういうと思う
960名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:02:39.42 ID:XOP//y6x0
希釈化も希薄化もどちらも同じ。
株主の数が増えて株価が希釈化する
というような意味合いで使った。
961名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:03:02.04 ID:Z8q0QVC50
まあとりあえずここいらで戦争でも起こしてリセットしようぜ
今はイスラムの馬鹿といういい材料が転がってるんだからさ、
安倍糞もまんざらじゃなさそうだし、1回ぶち壊そうぜ
やり直しだよ
また東京焼け野原になった方が、将来的には東京、つまり日本はビッグになるよ
首都高なんてもうそれ待ちだろ、どう考えたってよw
あれ、花やしきのジェットコースターに大型タンクローリートレーラー
転がしてるようなもんだからねw
962名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:03:41.78 ID:8kujkOmP0
>>958
なんか、動物みたいな生き方だねw
もう少し文明的な生き方をしないと中年になって落伍者になっちゃうぞ?
963名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:04:04.45 ID:XOP//y6x0
希釈化も希薄化もどちらも同じ。
株主の数が増えて株価が希釈化する
というような意味合いで使った。
964名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:05:03.44 ID:ftiDsWnW0
高い学歴を得ることは立派なことだ
それだけ脳もすぐれてるのだろう
しかし学歴そのものが仕事してくれるわけじゃない
そこを見誤って、高学歴を獲得しただけでもう勝った気になった奴は
俺の知る範囲だと大体詰んでるな
「違うんだよ、そこから学歴や学生時代のコネをどう活かすかなんだよ〜」っていう、ね
965名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:07:18.36 ID:g2bzTscr0
頑張って学歴作って夜中迄残業
時間は金で買うって親父に習わなかったんだな
966名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:08:21.58 ID:VmYYO4BA0
考え方が古すぎるんだよね
終身雇用なんかとっくに崩壊してるんだから、会社信用してる方がアホ
967名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:08:28.37 ID:6G28oK0g0
賢いと勉強ができるのは全く別物だといつ気が付くのか
968名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:09:42.53 ID:8kujkOmP0
>>961
日本でグレートリセット的なことは起こるだろうな。
大災害が切っ掛けになるように思う。2020年代か2030年代か。
969名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:09:47.20 ID:g2bzTscr0
俺の役目は1秒でも長く家族といる事
970名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:10:00.23 ID:ftiDsWnW0
>>962
そういうレス返ってくると思ったよ
でもな、人間もまた動物の側面があるからね
晩婚化少子化のメリットがあるなら言ってご覧?
単に国力が弱まって移民を余儀なくされるだけだろう?
文明的な生き方は結構だが、文明化(笑)しすぎて性欲スポイルされて
種としての生命力まで刈り取られてちゃ意味ないんだよね
971名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:12:19.42 ID:ftiDsWnW0
>>967
そういうこと
賢い女=気立てがよく生活力があり、早々にいい男捕まえて卵子が新鮮なうちにいい子供をたくさん生む
バカ女=部屋には小難しいだけで無価値な本の山、twitterで意識高そうな発言、気づいたら孤独なアラフォー
972名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:15:53.30 ID:6G28oK0g0
>>971
君、あんまり賢そうじゃないね。コンプレックスの塊は捨てないと生きづらいよ。
プライドも一度捨てて作り直す必要がある。
973名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:17:18.57 ID:ftiDsWnW0
>>972
コンプレックスとルサンチマンという魔法のことばに頼ってるようじゃ
まだまだわかってないな、>>967は正しいことを言ってると思うが
君を少々過大評価してしまったようだ
974名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:19:55.12 ID:man494m/0
こんなもん一部だろ
下らん記事だわ
975名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:20:09.11 ID:c1rEQ6SV0
退社して同等の会社に入るならいざしらず、中小零細の叩き上げ揃いの会社なんか、高学歴一部上場企業出身のおっさんなど使い辛いだけだよな
976名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:22:09.29 ID:6G28oK0g0
>>973
残念ながら君が頭のいい意見を言ってるようには全く見えないよ。コンプレックスや自信満々の持論は捨てて現実を見よう。
世の中、そうやって自分の意見は正しいと主張し他人に同意を求めたり押し付けたりするような人間は生きていけないんだよ。
もう少し勉強しようね。頑張ってください
977名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:25:25.53 ID:ftiDsWnW0
バカはよく「コンプレックス」「ルサンチマン」に話を落とし込みたがる

例えばID:6G28oK0g0は>>971の発言の裏にコンプレックスを見出すが
こちらも同じ論法で、ID:6G28oK0g0の噛み付きの裏に
「図星を突かれてどうしようもないアラフォー女見苦しいルサンチマン」があると指摘も可能だ

つまり、コンプレックスガールサンチンマンガーは
なんとでも後付で言えてしまう中身の無い言葉なんだよ
978名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:28:50.60 ID:ftiDsWnW0
>>976
ん?別に同意も求めてないし、意見の押し付けもしていないぞ
俺は君が書いた「賢いと勉強ができるのは全く別物」に賛同し、
その具体的な例を上げただけだぞニヤニヤ

あと、「君がどう見たか」なんてのも大した価値の無い主張だね
なぜなら君はこの場に置いては何者でもないからね
979名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:32:05.57 ID:ftiDsWnW0
もしかしてこうだったのかな

「賢いと勉強ができるのは全く別物(キリッ」とカッコつけながら
「賢い女」と「お勉強が出来るだけの女」の例示を読んで
思わずカッとなってしまって、魔法の言葉に頼ってしまったのかな?
でもそれ、君が自分で言った言葉だからなぁ

なんか君は自分の主張で世相をバッサリやろうとして
ついでに自分も切りつけて勝手に怒りだしてる愚か者なのかな?
980:2015/02/09(月) 02:35:28.10 ID:5WJvDQH2O
生活保護もらいながらバイトするひとが多いんじゃない?むかつくから 匿名で文句いうたった。ほんまにもらわないとダメな方にまわらず 働き口があるやつがもらってる ほんま腹たつ
981名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:37:09.84 ID:FYqOT5xz0
高学歴でも役に立たないからw
982名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:37:56.83 ID:zVT7TqZD0
2ちゃんでもFランどうのこうのバカにしてる奴いるけど
朝鮮人かよwと思うわ
983名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:38:16.86 ID:8kujkOmP0
まあ、働かずに社会保障制度で生活ってのは駄目だよね。
高学歴であろうと、低学歴であろうと。男であろうと、女であろうと。老人だろうと。

こんななら社会保障制度なんて無くしてしまった方が良いのかも知れない。

by かもめ党
984名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:41:22.03 ID:ftiDsWnW0
>>981
蓋然性の問題、あるいは確率として、高学歴者は「役に立つ」よ
高学歴なのに役に立たない奴ってのは、なかなかに惨めなもんだけどなぁ
高学歴アラフォー喪女の意識高い系tweetとか目に染みるわ〜
御託はいいからさっさと結婚して子供産んだらどうかね欠陥品wwwwwwって、思う
985名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:45:48.23 ID:OhCgdmwcO
「高学歴で保護受けてる人よりもブラック企業で働いてる底辺の貴方たちの方が偉いんですよ」

というガス抜き記事か?w
986名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 03:04:52.97 ID:P2nKZIyL0
大手出版社で正社員で漫画編集やってるが、
月刊誌で連載11本担当、3本アニメプロデュース、
毎月平均3冊コミックス作ってる
ほか、宣伝やイベントや各種、
プロジェクトチームも兼任してる
毎日13時間労働、〆切前は4、5日寝ない
こんだけ頑張って年収350万ぽっち
何も経験は残らない
ふと死にたくなる
987名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 03:20:21.81 ID:bi91C4XO0
>>986
大手出版社で350万っていうのはうそだな
988名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 03:34:48.82 ID:6mSY1JtI0
アラフィフ独身だが
メンヘラこじらせて手帳取得後に厚生障害年金受給してるが
障害認定されたおかげで就労支援のため作業所に通えるようになれた
ここから立ち直る機会を掴み生活保護は受けない

だが壊れまくった障害者でないとしっかりしたセーフティネットが存在しないのも何だかな
本来不運な転落者みんなが自助努力で立ち直れる社会でないといけないのに
989名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 04:06:18.32 ID:J3W1nm3G0
勤続浅ければ当然
990名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 05:03:44.35 ID:7+M3CCe80
最強資格の医師、弁護士の生ポレポたのむ
991名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 05:33:54.52 ID:zj2Ih7D50
 
┌───┐
│ナマポ│狙いはもう古い?
└───┘

「うつ病」と診断されるだけで月額18万円!?
               ┏━━┓
誰にも知られていない┃最強┃の社会保障
               ┗━━┛
┌────┐
│障害年金│というヒント
└────┘
http://ecx.images-amazon.com/images/I/5136zgL+PrL.jpg
992名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 05:55:43.63 ID:FgomYfAR0
なまぽ最強伝説
993名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 07:42:59.04 ID:7sG0e0iA0
なまぽ収容施設のほうがいいよ
衣食住とも現物支給
仕事の斡旋もする
働いてない奴が誰かすぐわかるし
994名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 08:50:58.14 ID:7CqSdm1P0
すがるもの(武器)が学歴だけという時点で使えないのかもしれない。
995名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:36:20.30 ID:REGSZhCB0
東大を悪く言う人は100%コンプレックスの塊。
自分に自信のある人はそんなこと絶対に言わない。

正直、東大出身者で正確の悪い人を見たことがないわ。
まっすぐに育ってきた感じがして、同席して和む人が多い。
996名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:18:05.60 ID:MHagStHH0
氷河期世代はサイレント・テロリストになれ 35万人
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1410098227/
997名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:18:18.99 ID:2wL35Qbg0
>>995
そういえば同意。コミュ力もあるし、そつがなかった。
でもまあ、大きな大学だし、上も下もいるんだろう。
998名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:21:41.90 ID:bOJlPOXh0
日本の企業だと学歴だけで自動的に昇給していく給与体系を決めている
ところが多いから、人件費との兼ね合いで会社側の都合によっては
高学歴だとかえって敬遠されるというケースがあるのかもしれない。

教育投資というのは限界生産力逓減の法則がかなり成り立っている世界で、
「読み書きそろばん」といった初等教育レベルの普及はその国の経済成長
を飛躍的に助けることが多いといわれているけれども、高等教育になるほど
教育が労働生産性に反映されにくくなってくる。
つまり、大卒でも高卒でも労働生産性に大差ないじゃんってことになる。
999名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:29:31.52 ID:EJ6XeudM0
>>988
偉いな〜。頑張ってください。
1000名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:31:46.98 ID:EJ6XeudM0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。