【不動産】10万円でも売れない“負動産" ゴーストタウン化を招く「空き家予備軍」★3©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニライカナイφ ★ 転載ダメ©2ch.net
◆10万円でも売れない“負動産” ゴーストタウン化を招く「空き家予備軍」

空き家は老朽化して誰も住めなくなった家だけではない。
庭付き一戸建てが並ぶ郊外の住宅地を歩けば、
雨戸を閉め切った「空き家予備軍」がいくつもある。

子どもたちが成人して独立し、残された高齢の親世代が
体調を崩して介護や医療施設へ移ってしまったからだ。

子どもたちの多くは都心のマンション住まいだ。
バブル崩壊後に長く続いた低成長で、大卒の初任給は横ばいが続き、
夫婦共働きは珍しくない。

子どもができても郊外の住宅に住んでいては通勤に時間をとられてしまう。
それならば、職場まで電車で一本の近場に便利で手頃な値段の住まいが
たくさんあるではないか-。

こう考える若い世代は、親が亡くなっても郊外の実家は要らない。
売ったり貸したりできるならいいが、その見通しは立たず、固定資産税も重荷だ。
兄弟が大勢いた時代は長子が継ぐのが普通だが、
少子化が進んだいまは押し付けが始まる。
一人っ子の場合は新たな負債を背負うことにもなる。

新潟県南魚沼郡湯沢町。
上越新幹線の越後湯沢駅のホームからは、林立するリゾートマンション群が見える。
バブルの絶頂期、スキー場に近くて温泉プール付きのこれらの物件は投資用としても
人気を集め、数千万円で取引された。
それがいまの売値は10万円単位だ。

それでも売れない。
バブルの終焉とともにスキー人口も縮小し、温泉街は寂れ、
商店街はシャッター通りと化した。
リゾートマンションは自然の中に建つため傷みが激しく、日常生活を送るには不便な造りだ。

一番の問題は維持管理費で、毎年の固定資産税に加え、
毎月管理費や修繕積立金などの共益費がかかる。
ほとんどが滞納されたままなので、たとえ1円で落札しても、
数百万円単位に膨らんだ滞納共益費の負債を落札者が承継、負担しなければならなくなる。

逆に言えば、湯沢のリゾートマンションのオーナーはいったん購入したら最後、
第三者に転売しない限り、負債から一生逃れることができない。
流動性が著しく劣る不動産は、いわゆる「負動産」だ。

この言葉の名付け親で不動産コンサルタントの牧野知弘さんは
「湯沢のような事例は、かなり早い時期に郊外型マンションでも現実になる」と予言する。
1950年代終わりから60年代はじめにかけ、首都圏の郊外には分譲マンションが登場し、
土地付きの戸建てに手が届かない層がマイホームを取得した。
だが、ここもそろそろ築50年を超える。
建物の老朽化とともに居住者も高齢化し、これから空き室が増えてくるのは避けられない。

写真:http://lpt.c.yimg.jp/amd/20150128-00000500-fsi-000-view.jpg

SankeiBiz 2015年2月1日(日)8時20分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150128-00000500-fsi-bus_all

■前スレ(1が立った日時:2015/02/01(日) 14:45:55.39)
★2:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422827918/

>>2以降に続きます。
2名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:12:15.56 ID:kI5h7j7A0
ニダ
3ニライカナイφ ★:2015/02/05(木) 00:12:27.34 ID:???*
>>1の続きです。

戸建てと同じで理由で子ども世代は、こうした資産を引き継ぎたがらないだろう。
負担が大きいからだ。大きな物件の持ち主は2015年1月1日から相続税の
評価額の基礎控除額が以前の6割に引き下げられたので相続負担が増す。
空き室のままにしても固定資産税と維持管理費がかかる。
売ったり、貸したりしたくても質や立地面で問題のある物件は需要がない。

空き家の増加は個人の負担を増やすだけに留まらない。
日本は世界のどの国も経験したことのない急速な人口減少と高齢化に直面している。
いま、首都圏に居住している65歳以上の高齢者は約810万人。
うち約230万人が団塊の世代を含めた65〜69歳だ。
彼らは日本の高度成長にともなって地方から首都圏に出て郊外に一戸建てや
分譲マンションを取得し、リタイア後のいまは旅行やグルメを楽しみ消費を牽引している。

だが、いずれ75歳以上の後期高齢者となり、自宅から高齢者用の介護や
医療施設に移る第2のリタイアがやってくる。
そうなれば郊外の戸建てや分譲住宅がゴーストタウン化するのは
湯沢の例をみても明らかだ。
街の活力は失われ、犯罪が起きやすくなる。
人口減で自治体の運営も厳しさを増すだろう。

国立社会保障・人口問題研究所は高齢化の進展で日本の総世帯数は
2020年の5305万世帯をピークにその後は減少に転じると推計している。
前述の牧野さんは「世帯数が減少するなか、今まで通り住宅をせっせと作り、
新しい家に住むという方程式は成り立たなくなる」とみている。

※以上です。
4名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:14:54.42 ID:bPXB8AIl0
売値10万の不動産とか実質0円のケータイとか、そんなのばっか。
5名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:17:57.92 ID:yYicV1P20
悪魔の潜むリゾートマンションin湯沢
6名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:18:03.78 ID:qNvbAZQ70
> 湯沢のリゾートマンションのオーナーはいったん購入したら最後、
> 第三者に転売しない限り、負債から一生逃れることができない
 
完全に一括りにして断言しちゃってるけど、これ損倍訴訟ものじゃね
7名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:18:20.64 ID:QyrdzPWx0
少し経つと在日中国人の村とかになるぞ。
8名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:21:57.31 ID:yYicV1P20
金に余裕があるなら湯河原辺りにマンション欲しいね
温泉は要らないや
管理費高くなるだけだもの
9名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:22:29.37 ID:pliwTRiL0
100万円台でマンションが買える?すさまじい不動産相場崩壊、住宅はただの粗大ゴミに
https://twitter.com/mari0621/status/553305654530560000
10名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:23:53.54 ID:VgqZdfIV0
>>7
移民党が

日本人を非正規で痩せ細らせて

移民しかないといい始めて
派遣でかすりとる算段は


もう始まってますよ♪
11名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:24:34.81 ID:IaXC3ERg0
新潟のスキーリゾート地はどこもやばい
数十年後にはどこも心霊廃墟ホテル観光地になりそう
12名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:24:41.56 ID:yYicV1P20
>>6
損害賠償で済まないくらいの地獄を舐めてる人も居るというからな
落ちたら最期、蟻地獄マンションだよ
13名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:25:29.44 ID:rcFCU6zn0
不動産を所有するってことはリスクを背負うってことだよな
税金や維持費の負担も大きいし、分譲マンションや戸建て買って隣の住民が基地害だったら一巻の終わり
14名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:25:49.38 ID:ktw51a5t0
スーモ見てても、信じられないくらい不便な場所の一戸建てが売りに出てるけど
あんな辺鄙な場所、誰が買うねんと思うぞ
15名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:26:02.18 ID:5ox5qm0A0
どこでもドアの実用化はよ
16名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:28:08.54 ID:qNvbAZQ70
>>12
そんなんどこの不動産でも同じ事だわ
17名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:28:28.20 ID:VgqZdfIV0
>>13

1番は近隣と相性悪いと
最悪だよな
簡単には逃げれない
18名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:34:58.78 ID:k0wLIRin0
リゾートマンション屋のサイトで検索すると100万円以下の
リゾートマンションいっぱいあるけど、
これって管理費とか滞納してるの?
特に滞納してるとか書いてないんだけど、隠してるの?
19名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:41:13.00 ID:STFm5Ymc0
>>15
どこでもドアが実用化されたら絶対東京なんか住まないな。
20名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:42:13.36 ID:6b0XeMTW0
不景気の底なんてそんなもん
バブル崩壊より余裕でマシ
これから好景気で全て解消する
経済は好景気と不景気の波を繰り返すって
高校経済の教科書で習っただろ?
お前らもう好景気忘れたの?
そんなに馬鹿だから富裕層に全部先回りされんだよ
今しか見れず過去も未来も見れない馬鹿は
早く飢えて死ね
お前らのせいで好景気と不景気の変動幅が大きくなり過ぎるんだよ
21名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:44:31.16 ID:ylV7SRLx0
温泉は深く掘ったら沖縄でも確実に出るレベルになってる
22名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:44:48.67 ID:OsFFQwaa0
>>20
ふーん、これから好景気ねえー
23名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:45:38.92 ID:M5gRs5SV0
地震のこともあるし、どう考えても賃貸最強なんだが、
不動産屋やマスコミは口が裂けても絶対言えませんw
24名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:46:17.08 ID:gSypHfp40
売るに売れない不動産から逃げる方法は・・・まもなく死ぬような人や外国人に適当な金でも渡して
登記名義をそいつに書き換えるんだよ。
新たに不動産の所有者となった人が死亡して、その相続人全員が相続放棄すれば
いらない不動産は宙に浮いてそれでおしまい。
または、外国人が本国に帰ってしまえば、たとえばイラクに帰ったイラク人から
固定資産税を徴収しようなんて、居住地の調査も言語も出来ない一地方自治体レベル
では無理だろ。
世捨て人に不要不動産の登記名義人になってもらうよう仲介する
ビジネスを始めれば儲かるぜwww
25名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:48:20.28 ID:OLgYGw430
マンションの固定資産税ってどれくらいなんだろう?
26名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:50:11.31 ID:S52uQ/zt0
>>24
アホかw
公正証書原本等不実記載罪
詐欺罪
になるぞ。
27名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:50:34.98 ID:aA+tmw0A0
廃墟が増えれば稲川淳二の仕事増えるよね
28名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 00:51:39.46 ID:Vs2vWON+0
>>18
滞納してる物件はちゃんと書いてあるよ小さい字で
29名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 01:03:35.05 ID:MzjqgwUz0
一度購入したら二度と売れない

恐怖物件
30名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 01:04:03.02 ID:yoXGHu7W0
>>18
ほとんどの物件は滞納はしてないよ。

需要と供給のバランスが崩れまくってるから、とにかく安い。
ずーっと保有し続ける気があるなら買ってみたら?
いらなくなったら売ろうと少しでも思うなら買うのはやめたほうがいいが・・・
31名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 01:04:12.92 ID:RWERGivQ0
>>29
ほんとそれ
32名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 01:05:45.17 ID:gSypHfp40
いらない不動産は、まもなく死亡する人に登記名義を書き換えて
その人の死亡と共に相続人全員が相続放棄をして不良不動産と縁を切るのが
良い方法だぜ。
負債を含めて相続放棄をする権利は誰にでもあります。
ま、この手で不動産を処理されると地域が荒れるし、税金で喰っている連中は
面白くないから、何かと因縁をつけてくるが、相続放棄された不動産なんて
珍しくも無いぜwww
33名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 01:05:56.16 ID:30DRDnhB0
>>15
イスラム国の皆様が大挙して押し寄せますよw
34名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 01:09:22.15 ID:9omT6cTO0
>>29
不動産って放棄することできないんかね
35名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 01:12:51.32 ID:LhKM5AI70
多摩ニュータウンが最近、旧住宅公団の団地を立て替えているのが不思議だったが、京王相模原線終点の橋本駅にリニア駅ができるかららしいね。
リニア出来たら多摩ニュータウンから、品川駅は20分圏内になるらしい。
36名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 01:17:46.88 ID:w1Vt4REo0
>>32
財産もない今すぐ死ぬような人をどこから連れてくるんだ
37名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 01:23:58.98 ID:SJg4avKO0
>>1
負の動産と誤認しやすいからダメだ、やり直し
38名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 01:26:45.46 ID:RZhFYetZ0
バブルでいい夢見たんだから、安いもんだろ
39名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 01:50:28.05 ID:0h2P1Q4M0
 いいな、買おうかな。
40名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 01:53:55.32 ID:6i+v+IfH0
固定資産税払えないと言うことで物納として役所に渡しても
競売で売れんかったら所有権動かんのかな?
41名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 02:03:18.66 ID:C6Dg6pUI0
便利な場所であってもいつ死ぬかわからないのに待ってられないよ。
結婚して子供出来たら家買いたいでしょ。ペット飼ったり自由にリフォームしたり
するなら賃貸じゃダメ。親の家を相続するのを待って70歳とかになっちゃったらどうしようもない。
親は若い時に家かったのにおまえは相続出来るんだから待ってろとは言えない。
42名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 02:14:26.05 ID:GOsSUngx0
俺、賃貸で貯金無しその日暮らしなんだけどさ、老後に住む家どうしようかと思っててさ。

こういう物件って、年寄りにでも売ってくれるもんかね?
それとも、人口減れば賃貸でも選択肢あるかな。
43名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 02:16:53.57 ID:r7DDDHFL0
結構前にNHKで湯沢のこと言ってたな
44名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 02:18:54.13 ID:9N/+Q8wu0
喜連川に住まうとかはどうなの?
45名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 02:27:49.76 ID:lA1Iq3M+0
老後は、医療の充実した大都会がいいよ。
46名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 02:34:11.40 ID:PV0KC6FP0
>>42
他人が滞納した共益費、管理費、立て替え費用なんかがのしかかってきて、1円で買っても何百万も払わなきゃならなくなるって、じっちゃんぎ言ってた
47名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 02:34:47.62 ID:x8x8Og+Z0
>>42
売ってくれるけど、田舎の賃貸と同じかもっと金かるよ。
それなら、田舎の激安一軒家のほうがいいよ。

賃貸の場合(戸建、マンション)
家賃
地域によっては更新料

激安マンション所有
管理費用
固定資産税
修繕積立金

一軒家所有
固定資産税のみ
修繕は自分がやりたいとき、予算も自由
48名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 02:35:44.35 ID:g99JKPxA0
月額の共益費が高いわ。
49名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 02:38:06.04 ID:x8x8Og+Z0
>>42
あ、貯金なし、その日暮らしか、それなら悪くないかも

激安マンションで、管理費月1万円代のところとか見たことあるけど、それならその日暮らしでも払えるよな
50名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 02:38:06.49 ID:v1taZWdJ0
ボロ家壊して更地にすると
固定資産税が一気に上がるから
ぼろくても上物残して放置しちゃうんだよねえ
51自治スレでLR変更等議論中:2015/02/05(木) 02:44:53.18 ID:9Nld6l580
何も知らん人に人気の鎌倉、駅前不動産屋じゃなく大手一流不動産業者に
相談してみなさい、一等地にゴロゴロ売り家が転がってるから。
息子娘はこんな生活に不便な場所にゃ住みたくないとて既に都内に定住。
所有者の老夫婦は早いとこ売り払って安心して生活できる都心の小奇麗な
マンションに住み替えたいんだと。
5242:2015/02/05(木) 02:48:47.28 ID:GOsSUngx0
ふむ、一軒家もアリか。
固定資産税どの位すんだろう。
でも他人の滞納までは払えないなw

長生きする気も無いし、嫁も子供もいないから、まあ雨風凌げりゃいいんだが、いかんせん年寄りに売ってくれる物件ってあるのかが不安でな。


数十年後に不動産が余剰している事を期待しているんだがな…。
53名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 02:51:07.94 ID:R5dHqbeT0
>>51 住民税が異常に高いんだっけ。
著名な文人なども居住してるので文化都市としても有名な鎌倉。
一応公務員である給食のオバサンが、退職金で5千万円を超える金額を貰うとかで有名になってたね。
また最近は変わってきてるのかもしれないけど。
54名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 02:51:44.41 ID:g99JKPxA0
>>51
鎌倉ってそんなに不便なの?
55名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 02:56:56.90 ID:DxX3RKZg0
湯沢に限らず、熱海、南紀白浜、房総半島のリゾート物件は激安だね。
56名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 02:59:15.71 ID:R5dHqbeT0
>>55 管理費の月額が高いので、賃貸した方が安いみたいな物件なんだろう。
そこら全てではないかもしれないが、リゾマンで馬鹿安いってのは大概そういうのだよ。
57名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 03:02:40.30 ID:DxX3RKZg0
そういえば横須賀も横須賀中央付近は人気が
あるが周辺は厳しいね。林とか武山なんて交通が不便すぎる。ついでに逗子葉山も通勤なしなら良いだろうが東京まで通うとなると、、、
58名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 03:04:56.47 ID:xO6ywyPb0
鎌倉は日常生活には良い所かもしれんが
通勤圏として見ると微妙なんだよな
59名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 03:05:11.40 ID:DxX3RKZg0
軽井沢でも格安物件あるからね。清里、小淵沢、河口湖、蓼科はよりどりみどりだぜ。
60名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 03:10:57.92 ID:DxX3RKZg0
横浜の山手の坂の上なんてバブル時代は松濤と同じくらいの価格帯だったね。
神戸は港湾機能の低下とともに倉庫や港湾関係の事務所やらがなくなり三宮、元町あたりでも
マンションがたくさんできた。
61名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 03:37:53.64 ID:x8x8Og+Z0
俺だったらリゾート地にあるマンションより、政令指定都市にある駅近激安マンション買うな。
札幌福岡あたりにね。
やっぱり年をとると、移動の利便性が重要になってくるとおもうぞ。
今後さらに、高齢化や移民の受け入れが進み、政令指定都市の激安マンションは年寄りや外国人に売れて、値上がりするとおもう。
車がないと移動が難しい、リゾート地のマンションはのきなみ幽霊マンションだと思うぞ。
狭くても政令指定都市の駅近激安マンションおすすめだな。
62名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 03:48:48.52 ID:PjjaAqxl0
えらい大きな声で普通のこと言ったな
誰もがそう思ってるからこんなことになってんだろw
63名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 03:55:13.55 ID:Sk7S+cbA0
>>44

喜連川、矢板周辺、別荘の売り物いっぱいあるよ。

放射能の問題でイメージダウンだよね。

冬は給水管の水抜きをちゃんとしないと、水回り破裂するよ。

ゴルフが好きなら、安い中古買って、周辺のゴルフ場でゴルフ三昧できるよ。

あと、温泉があるけど、質はいいとは思えない。
64名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 04:03:25.76 ID:V6R7GZcuO
>>62
その普通なことを大企業正社員が知らない不思議。
65名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 04:41:06.01 ID:Wl++h21h0
こんな環境に痴呆とウツと統合失とナマポが徘徊する。
これからの日本て、すげえ。
66名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 04:53:45.49 ID:Vs2vWON+0
一戸建ては資産
マンションは負債

理由は省くが、これだけ覚えておけば、まず間違いは犯さないだろう
67名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 04:56:37.11 ID:Vs2vWON+0
あるいは、「所有権最高!」の合言葉だけ覚えとけばいい。
68名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 05:02:22.72 ID:Rr71N1oH0
>>32>>24
良いアイデアだ。
自己破産した人、しそうな人と売買すれば良いんだ。
もともと激安になっているんだし、相場で売買出来る。
69名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 05:02:51.96 ID:AlPakoer0
外国に金ばら撒いてる場合じゃないよな
70名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 05:24:03.01 ID:7vY+36tn0
リストラされて生活に困ったら10万円でこういうマンションを買えばいいんだな
そして管理費や固定資産税は全て滞納すれば永久にタダで住める
給与がないから差し押さえもできないし
売れないから競売に掛けられる心配もない
71名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 05:25:52.45 ID:Gs5sD3WY0
ピケティが間違いだということがよくわかった。
72名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 05:29:17.01 ID:82FIRrpc0
俺は遊牧民なんで一箇所に定住しないから不動産はいらない。
73名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 05:31:51.25 ID:BLXuK7DQ0
>>7
中国人は賢いから転売のきく都内の高層マンション買い漁ってるよ
74名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 05:32:17.82 ID:+MMFu00F0
持つことが負担になる仕組みとかおかしいだろ
75名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 05:36:14.21 ID:XCWWh+mk0
>>70
賢いな。でも孤独死しそう。
76名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 05:37:32.29 ID:wXI1TWVQ0
一戸建ては死産
77名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 05:40:36.66 ID:O16F7F4A0
九龍城が日本各地に出来上がるのか…(興奮)
78名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 05:51:15.82 ID:67/85ujQ0
ナマポヘイト囲い込み特区に再生いたします。
具体的には、住居、食品、プリカ等特区専用の
インフラ整備を行います。
79名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 05:52:30.13 ID:xih3RL3+0
>>55
管理費が異様に高い
80名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 05:53:54.47 ID:l9112+Oa0
税金取りすぎなんだよ
81名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 06:00:02.31 ID:hcnqKy/R0
一戸建てなら固定資産税のみでいいけど

マンションは積み立てとか管理費とかあるからなあ
82名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 06:03:05.11 ID:XEk8qATh0
>>40

地方のお役所はよっぽどじゃなきゃ、物納をほぼ受付けてないよー
地方の財政厳しいから、固定資産が入ってくる方が助かるんだって〜
生活保護レベルの人でも不動産会社を通じての売買をして欲しいのよねー
ふざけた話だけど〜

都内の土地だって最近じゃ世代交代で売り地になり、あまりまくりで大手が買い取ってマンション建設が多くなってる位だものね。
83名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 06:05:41.39 ID:hcnqKy/R0
どっかで以前

別荘に使ってる人だけ
水道料金を高額に設定してるとこあったね
84名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 06:10:52.95 ID:uxQ6e1xI0
地方創生(笑)
85名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 06:21:55.63 ID:C9a+NbBs0
資産だから固定資産税って物がかかるんだろう?

これじゃあ、もはや、資産とは呼べないじゃん

なんで、そんな物にまで税金かけるワケ?
86名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 06:23:46.45 ID:+Z+Xrdtx0
>>79
絶対額は全然普通だから、本当に使うならお買い得。

問題は要らなくなっても売れないことと、いずれ管理費が上がる可能性があること。
87名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 06:24:58.25 ID:3gIpoiB5O
空き家とホームレスが増えるのか
88名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 06:25:49.01 ID:TkN6QLER0
普通のマンションでも大規模修繕で揉めるっていうしな
89名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 06:35:39.72 ID:N3SM97D10
マジで10年後、20年後は空き家だらけでやばい事になってる。
需要があるとしたら、都心部のワンルームくらい。
ファミリー向けのマンションはゴミと一緒。
90名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 06:40:02.62 ID:OQ2TxhQu0
>>70
闇のビジネスに使われるな
91名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 06:43:41.11 ID:A3srCv+40
>>85
まさにそういうものは税金を只同然にすれば良いね
そうすればゴーストタウン化を防ぎやすい
92名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 07:03:41.03 ID:FogqGU730
20年後というと、今より1500万人ほど人口が少ないはずだから空家の数が凄いことになりそうだな
人口が減少することが確実と分かっていたら先読みしやすくていい
93名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 07:12:19.91 ID:6qVmhgVg0
>>4
馬鹿じゃねーの
94名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 07:14:14.81 ID:i62erzc+0
固定資産税って自治体にとっての麻薬みたいなもんだろう
資産でも何でもないもんに固定資産税かけてシガミツイてるだけの自治体には滅んでもらおうや
いまの実情からかけ離れた不動産の価値の評価方法を変えるってことで
95名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 07:14:33.76 ID:xXJxl2o40
固定資産評価は極端に下がらないだろうしね。
96名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 07:18:22.33 ID:fpWtRWqM0
衛星都市で、駅上、駅横マンション以外のバルに乗らないと帰れないマンションは
全く価値がないもんな。廃墟になるわ。
97名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 07:22:12.46 ID:dnPTo+lSO
現金しか信用しないね、俺は。
ジャパンマネーが詰んだ時は日本が崩壊するだけです。
98名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 07:22:26.83 ID:s7lqzQ6EO
>>81
戸建ての方が住み続けるならトータルで維持費はかかるよ
99名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 07:23:09.59 ID:DcZV9vDX0
税金、修繕費、解体費もっと下げろ
更地にすれば売れる確率UPするが同時に固定資産税もUPw
>>94>>95
下げたら財源が足りなくなるからな
そろそろ守りに入らないと破綻すると思うんだけどw
100名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 07:27:18.64 ID:YNZl7x6O0
戸建ても修繕費用が、それなりにかかるよ。
自分で修理できる人は安く済むかも。
自分の住みたいように改装できるから、メリットもある。
101名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 07:29:14.59 ID:dpSUDLP90
だから一にも二にも場所だっつーの
102名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 07:42:40.24 ID:M5R/IVxj0
「固定資産税」の言葉が過大に一人歩きし過ぎてる。
一般庶民の戸建てなんて、都心3区以外なら大したことないよ。
賃貸の家賃の方がよっぽど高い。
103名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 07:43:57.18 ID:7wR6wlqV
>>73
わー賢いなぁ
104名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 07:45:47.44 ID:FG8S+uzT0
102
釣りだと思うが、当たり前だ。大家が賃貸家屋の固定資産税を払っているのだ。
105名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 07:47:33.05 ID:W6cVCupd0
これに限らず、マンションは地震後の大規模修繕費で建物毎争いになるだろ
106名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 07:53:44.33 ID:Umr39K1O0
湯沢は関東で大地震がきた時、避難シェルターになるからとりあえず維持しとけ
107名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 07:58:03.83 ID:R9J7Odf+0
wikipedia で調べれば分かるけど、関東域の市町村で人口が減っているのは、埼玉の秩父市ぐらいだ。
マスコミでよく取り上げる、横須賀や多摩ニュータウンのでも横這い。千葉ニュータウンでも大きく増え続けている。
区内は言うまでもなく殆どの市町村でも人口は増え続けている。といっても、増加率の低下は否めないから、不動産屋にしてみれば大変だと思うよ。
108名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 07:59:47.65 ID:KzDZSQwt0
朽ち果てるまで放置でいいだろ
現行法が間違ってるんだから
109名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 08:12:31.16 ID:291PJ+Fr0
マイナス資産では税金もマイナスにしてくれ!
110名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 08:17:18.34 ID:oiWUijX90
>>94
公務員の阿鼻叫喚地獄が始まるのは、不動産の相続放棄が当たり前になる事だと思うwww

持ち家(地方しかもボロ)に価値を置いているのなんて、ジジババの世代だけでそれより
若い世代は賃貸が身軽で良いと思っている。

賃貸に住んで、リスクは大家に背負ってもらうwww
111名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 08:20:05.92 ID:PSBT0d0z0
地方自治体の財政破綻はもはや当たり前。
地方に住むのは実質贅沢な行為。都心近郊に住むように国が指導すべき。
そうすれば「一票の格差」の問題も小さくなるし、合理的な政府になれる。
小沢一郎の「小さな政府」じゃないけど。
112名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 08:24:48.51 ID:Lau/HzL30
10万円でも売れなくても、固定資産税の評価は数百万〜数千万円だろう。
当地の役所に評価額の半値で買って戴いたらどうですか。
若しくは、無償で寄付をすれば、将来の維持費、税金は不要。
113名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 08:26:51.25 ID:NYC+ZX6n0
>>111
そうだな、4件しか無い袋小路の集落に続く橋の
維持費が年間2000万とか贅沢。
114名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 08:27:29.62 ID:88kCpvq30
誰かが書いてたが、限界集落には刑務所や更正施設を置いたらいいんだよ
民間企業を参入させてさぁ
限界集落といえど村である限り周辺インフラの維持管理の為に住人は必要なんだ
どんな限界集落でも電気ガス水道+道路は繋がってるからね
115名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 08:30:18.66 ID:oiWUijX90
>>112
役所は一等地でもない限り寄付を受け付けていない、相続税にまつわる物納ですら
選んでいるから全て物納させているわけじゃない。

固定資産税が、自分らの大切な食い扶持だというのは重々理解しているはずなので
税金が取れなくなってゴミにしかならない土地や建物は受け取らないwww
116名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 08:34:12.30 ID:1hVfFB1k0
東京で月額17万くらい支払って、8000万の物件買って全てをローンに捧げて、こんな金額になったら悲惨だな
もう関東で高い不動産を買うことがリスク

仙台や名古屋などの地方大都市なら、庭付き新築一戸建てが2500万で買える、月々の支払いは4万程度とマンション共益費レベル。

そんなタダ同然になっちゃうんなら、関東はリスクの塊、絶対地方大都市のほうがいいじゃん
117名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 08:34:25.81 ID:nXk8Wzqz0
まとまって住む以外に方法はないのにさ。
結局、今の財政危機は、我が儘ばかりいう日本国民がつくったんだろうな。
118名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 08:46:17.50 ID:va1Wogtv0
タダ同然でも売れない不動産とか
これ日本市場が崩壊してないか
一部だけの問題かね
119名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 08:49:40.51 ID:FotKbCioO
>>116
東京が高過ぎだからな。
仙台や名古屋辺りで、
新築一戸建てで2500万円位で、購入した方が良いかも?
120名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 08:53:44.83 ID:yr6Zwcfl0
「空き家対策セカンドハウス推進政策」しかないなw。

サラリーマンでもセカンドハウスの維持費は経費になるとか
すれば良くねw。減価償却とかもOKにして。

年末調整で「ドヤァ」っと貼り付けて上司の目に止まるのも良し悪しでw。
121名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 09:01:00.15 ID:wZCOjnX30
>>1
日本の子育てに向かうべき富は、パチンコ屋と自治労、つまりミンスの支持母体が
搾取してるんだよ。
122名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 09:02:12.26 ID:xat+vGaX0
>>118
持ってるだけで税金は取られるんだから無駄なもんはそりゃ持ちたくないわ
123名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 09:03:04.48 ID:KzDZSQwt0
まあ、100年後残ってたら遺跡ってことでいいんじゃね?
だれか放火すれば、消防が消化して、その近辺の家が火災保険にでも
入っておけばいいだけだろ。
更地化する値段が高すぎなんだよ。
しかも定期借地権の問題等、問題解決能力が政治家にない。
自治体は尚更無い。
こんなの気にすること無いんだよ。
自民のバカ連中は先走って何年も先のインフラや福祉のことを考え
余計な省庁や自治体の要求予算膨張分のとりまとめを財務省経由で渡され審議せずgoさせている。
予算が膨張するのあたりまえだ。
沖縄問題で鳩山が頭悪くてうまく処理できずに、民主崩壊劇がはじまった。
小泉&竹中が酷さのはじまりだよ。
民主で取り戻したものの、自民に戻り、この悪政だ。
124名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 09:03:29.34 ID:X5VJ6PvY0
>>53
たしか、住民税の均等割りが他の県より年間1500円高い
所得割も 0.25%高い

他の県なら30万で済む住民税が2000円ほど高くなる!
125名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 09:13:52.37 ID:cVp3N1wy0
元々土地だけで相続税に引っかかってたのに、今年からの相続税増税で納税額が跳ね上がってしまう。駐車場や庭の一部を分筆して処分しなきゃ子供にはそんな現金出てこないだろうし。

かといって金も残すとなるとその金自体にも税がかかって2〜3割持ってかれてしまう。

金を取るなら本当の金持ちからとれよ。広く浅く相続税なんて間違ってる、なあピケティさんよ。
126名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 09:14:04.26 ID:cEv9hBCI0
ガソリンスタンドがなくなった地域も
限界集落の仲間入りだな エネルギーも簡単に手に入らない
そのうち水道料金もバカ高になり
住むのも地獄 持ってても地獄
そんな所増えてくるだろうね
127名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 09:17:50.36 ID:l2vtkeLjO
>>116
名古屋市内で庭付き一戸建てなんて2500万じゃ買えないよ
128名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 09:18:23.38 ID:YZEM0AMr0
>>126
どこの地方公務員も地方議会もバカの集まりだから完全に詰むまで気付かんよ
田舎の不動産なんて自治体が消滅するまで手出し無用
129名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 09:19:21.95 ID:zslVYkiY0
天涯孤独の貧乏老人とか貧しい外国人に売買とか贈与で所有権移転しちゃうって手は有りだな
贈与しても贈与税はもらったもんが払わなきゃいけないだけだし。
譲渡所得もかからないだろう(ここらへんはどうなんかエロイ人教えて)
上レスで「公正証書原本不実記載罪になる」なんて馬鹿な人いたが、なりようがないからw
不実じゃありませんから
買った(もらった)側はどうせ払えないし本国に帰ったりで役所もどうしようもないね
130名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 09:20:14.97 ID:aKd5y4+v0
固定資産税高杉
131名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 09:23:56.20 ID:GhnVfVkm0
1の写真を見るとどこかの途上国のようにも見える
132名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 09:24:38.31 ID:bC9dHrwY0
>>66
省くなw
その理由が知りたいんだよ
133名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 09:37:11.01 ID:y6OJyjl+0
国有地にして広い道路にしろよ誰も困らないだろ
134名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 09:54:09.61 ID:WagdsBs30
限界市街地も出てくるな。

すでに埼玉の田舎にもあるよね。
135名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 10:02:07.29 ID:IwY43Klm0
軽井沢は未だに好調のようですが
136名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 10:03:47.69 ID:7rSh8KID0
大災害に備えて、疎開先として原発や基地のない地方にセカンドハウス買っておきたいけど
日本は交通費高すぎるので、往復代金がばからしく行動できない。
世界の金持ちが、近々世界的な大災害を予想していて
NZなどに広大な農地や家を買いあさっているらしい。
137名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 10:42:46.51 ID:YNZl7x6O0
売れないところは相続放棄するしか方法がない。
今のうちに色々考えておいた方がよいかも。
138名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 10:45:56.05 ID:17KW7fAB0
田舎の一軒家は確かに安いが通勤が大変。
引退してからは買い物が大変になるだろう。
139名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:52:01.97 ID:P2QA8V2t0
都心の交通量が減る盆暮は交通量は体感では50%くらい減ったように思えるが
実際は2割減程度らしい。住宅の空家率が13.5%平均だから場所によっては20%以上
のところが増えて現状が認識しやすくなっただけなんだよな。
埼玉の秩父じゃ水道が維持できなくなってきているが2割程度の減少でも結構大変。
140名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:00:47.00 ID:zu03iBaV0
東海道線数時間で行ける風光明媚な海岸近くに一つ持っててもいいな
141名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:29:33.09 ID:Y53xwapq0
空き屋っていっても、首都圏では不動産価格あがりまくって物件不足。
空き屋を早く流通させて価格が下がるようにしてほしい。
それでも、都心の問題空き家なんかは隣地が買ったら優遇があるようにしたらいいのでは。
隣地が駐車場、庭、建替え時など、一番その空き家の土地を活用できる。
142名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:35:11.28 ID:1FPvhw/90
やっぱり賃貸だな
143名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:58:41.03 ID:4shB5aUM0
自らの意思で施設に入ろう
144名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:58:48.12 ID:bb/QWt1J0
今7〜8千円も出せば一泊2食付きの所が
山ほどある。

1万円の100回分、しかも食事その他(電気、水道、固定資産税
管理費等)の経費が別にかかる。値上がり期待も全くなしで誰が
買うんじゃ
145名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:00:53.41 ID:Of2q6FZB0
昔、バブルの頃、日本人の家屋は兎小屋と言われていた、狭い、部屋に雑魚寝が当たり前だった。
高度経済成長を経て、日本は住居以外の面では豊かになった。十分でないのは住居面積だけだ。
人口が減ってきたとしたら、広い家にゆったり住めるいいチャンスと捉えるべき。
だから、政策もその方向に方向転換すべきだ。たとえば、隣地の空き地を買う場合の税制上の優遇などで
空き家で放置されるのを防げるし、残された住民も豊かに暮らせる。
146名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:07:58.62 ID:pTIKjJCX0
お前が勝手に弩田舎に住めばいいだけのことだろが…
147名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:20:28.59 ID:1Gt0dX8T0
148名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:27:06.83 ID:Qs4b9EeW0
うちの親が買い手もつかない別荘地の土地持ってるわ
毎年管理費だけ取られてる
149名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:30:59.39 ID:3rLjtV9T0
>>127
守山区とかなら買えんじゃね?
150名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:35:04.25 ID:mYppylGP0
>>148
それ資産じゃくて負債
151名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:15:15.53 ID:q9SUrR2S0
でも買い手が負債を背負わなければならないなら
たとえば10万円と1000万円の負債ではなくて
1010万円と表記すべきだよね
152名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:18:13.96 ID:/Oi84V/W0
マンションは借りるもので買うものではないだろwww
153名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:20:43.10 ID:q9SUrR2S0
>>145
まあバブルの頃に限らず、普通にアメリカ人の目から見れば
東京の住宅街に30坪くらいの土地の3階建てがならんでるのはスラムにしか見えないわな
しかし仕事人間の日本人にとってみれば少子化である今、そんなもんで足りてるのかもしれないね
昔は宴会を自宅でした、お座敷があり庭もあった、でも今は訪ねてくる人なんていない
昔は3世代が当たり前で専業主婦、子供もたくさんいた、でも今は核家族で共働き
154名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:27:00.91 ID:Ige49KIv0
子供の都合だけ考えたら
親のプラスの財産だけ少しずつ生前贈与でもらっておいて
死んだときに相続放棄すればいいんじゃないか
マンションは放置でかまわんだろう

繰り上がって相続人になる親族もがいるかもしれんけど
155名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:38:37.20 ID:GMQvvU3NO
>>3だけど、少子化もゴーストタウン化も
支那よりは酷くならないよ
156名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:23:29.11 ID:Y53xwapq0
空き屋が価値がないって騒いでいるけど、
東京の一戸建てなんて4000万とか5000万とかからだよ?
今、不動産業界では物件が枯渇しているくらいなのに。
都心の空き家を更地にして流通させてほしいよ。
157名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:30:50.21 ID:oiWUijX90
旧借地権の問題が都心では大きいみたいだね、あれがあるから立ち退きも容易ではない。
貸している方は出来るだけ金かけたくないし、借りている方は出来るだけ多くの金が欲しい。

裁判沙汰になっている事もあるけど、立ち退き一つでも実際に裁判になると長いしね。
158名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:33:02.58 ID:f/SBgve10
もう土地は国のものにしちまえば?
このままじゃ全部中国に買われてしまう
北海道の原野なんて、目に入るところ全部中国人のものだってw
159名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:36:36.38 ID:Wj9IqCHp0
びんぼうがみ は リゾマンを かった!
なんとリゾマンは ゆざわ だった!
こていしさんぜい かんりひ がいっぱいのようだ。
リゾマンをすてますか? →はい
びんぼうがみ は リゾマン をすてた。
しかし リゾマン はのろわれているので捨てられない!
びんぼうがみ は じんせい をあきらめた。
160名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:01:34.99 ID:6XVriuRsO
郊外の一軒家程度の話かと思ったらリゾマンの話かよ
161名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:16:08.02 ID:PjjaAqxl0
>>64
知ってると思うよw
見栄とか家族親族のしがらみとかそういうので行動を間違えるんじゃないの
162名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 17:19:08.15 ID:OpOTFx1n0
>>117
変なこと言うなw
政府の財政危機は政治家と官僚が作ったんだよwww
163名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 17:26:23.22 ID:OpOTFx1n0
>>161
不動産があっても自宅だけのリーマン家庭で育つから分からんのだよwww
田畑あったり、アパート、賃貸運営、相続税問題とかある家庭に育つと分かるよwww
164名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 17:35:31.16 ID:PjjaAqxl0
>>163
いやいやいやw
大多数はリゾマンなんて買ってないし、妥協して場所の悪いマンションを買ってしまうのは、
知識の問題じゃなくて予算の問題だからw
165名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 17:51:59.62 ID:kBJjdc8E0
かと言って一生賃貸もリスクがねえ。
高齢独身だと借りられない可能性がある。

若い時に借りて、一生そこに住むなら別だけど。
166名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 17:57:49.47 ID:oiWUijX90
そこで、無職や身寄りの無い年寄りも大歓迎のUR賃貸ですよ!
連帯保証人不要、家賃一年分前払いか貯金が家賃の十年分あれば入居審査も無し!
167名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:01:16.68 ID:4zNv7urq0
ま−だ土地の値上がり神話があるので、
横浜の上大岡地区などが投機の対象になっているなwww
168名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:05:08.57 ID:kBJjdc8E0
>>166
そんなに金を持ってるなら
それこそ、購入できるじゃない?
169名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:12:29.44 ID:k+a89rYU0
人間が減るとなぁ。
俺んちも、両親が死ぬと、150坪の家に一人だからな。
家が腐るわな。
建て替えて小さい家にするにも金がいるし。
170名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:13:08.08 ID:Y53xwapq0
地方のリゾマンの話なんていいから、
都心の空き家を流通するようにしてくれ〜
相続税対策と円安のおかげで富裕層と外国勢が買いあさって、
価格高騰しまくってるって!都心で一戸建て買えないよ!

リゾマンとかはもう買ってしまった所有者たちで解体すればいいのでは。
解体すれば、月々とられる管理費もなくなる。
171名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:13:55.35 ID:oiWUijX90
>>168
買わないよー、俺だって新築マンション買える位の金も持っているけど不動産買おうなんて思った事ない。
一生涯の賃貸暮らしだって決めてる、こんなスレみたいな将来が待ってる危険性が高いのに買わないよw

UR賃貸は、家賃十年分じゃなくて家賃の百倍の貯金だったかな?ゴミ不動産より現金の方が安心だよ。
172名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:21:15.90 ID:qizGKxJs0
自由に手放すことができない財産て不動産ぐらいだからな
実にリスキーな資産だよ
173名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:25:20.72 ID:PjjaAqxl0
スカイマーク株とかも自由に手放せない気が
174名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:34:26.55 ID:cwgbY9zI0
UR賃貸とか設備が悪そうで嫌だな
ディスポーザーとかIHとか床暖房とか当たり前のものがないとストレス
175名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:51:26.42 ID:2pun5Ha/0
>>174
ディスポーザー→維持費がかかる
IH→電気代かかる
床暖房→電気代かガス代がかかる

安物住宅には不要だな
176名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:14:41.29 ID:O16F7F4A0
もっと日本人が地方に住みたがるような政策を取らないとだめ。
日本人が都市に集中すると
過疎自治体に移民が大量に流入し
その地域が合法的に乗っ取られ
下手をすればテロリストに根城をわざわざ献上してまうことになる。
経済的な側面だけでは語れない
177自治スレでLR変更等議論中:2015/02/05(木) 19:34:10.90 ID:9Nld6l580
東京に家を持つのであれば>>147のセンター・コア・エリア内の西半分の地域
で標高20m以上の場所がベター。目の前に山手線・メトロ・私鉄の駅があると
なおベター。山手線の田端〜上野間のガケで分かるように東側は武蔵野台地の
崖下の低地にあたる。標高地図で調べると台地の尾根筋や谷筋が一目瞭然。
http://flood.firetree.net/?ll=35.6681,139.7126&zoom=11&m=13
178名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:41:18.78 ID:FTrhvm+z0
>>176
国策で東京一極集中させてるんだが?w
179名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:46:36.71 ID:FtJ15fcu0
>>6
いやー、親切なアドバイスだろ。感謝状を送るべき。
180名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:49:52.38 ID:FtJ15fcu0
>>7
中国人ですらこんなゴミ買わないよ
181名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:53:23.80 ID:yl3g4RVX0
>>167
今ホットなのは武蔵小杉じゃね?
182名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:55:18.55 ID:FtJ15fcu0
>>174
何れにしても賃貸の方が賢いよ。
そんな設備は今時の賃貸にあるし、買ってしまったら、その当たり前の設備もすぐに時代遅れだよ。壊れたりするしね。
183名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:57:21.80 ID:FTrhvm+z0
>>181
二子玉川はどう?
184名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:25:37.56 ID:jO9BTWCf0
>>55
管理費が皆高い
入居の少なさが設備維持へ皺寄せとなって高くなる
185名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:37:37.11 ID:CTDrBUhS0
夢の狂乱バブル、祭りの後の悲惨なスキーリゾート地

・北海道・トマム
・新潟県湯沢町、ガーラ湯沢
・新潟県湯沢町、苗場プリンスホテル 当時の芸能人がこぞって来たバブルリゾートの象徴
・群馬県草津町、草津シズカ山スキー場 ヘリコプターで輸送し麓まで滑走する、まさにバブルのサービス
・山梨県清里、たくさんのタレントショップ 
186名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:48:12.56 ID:jO9BTWCf0
そういや清里ってどうなってんだろ
昔は田舎の竹下通りと言われたらしいけど
187自治スレでLR変更等議論中:2015/02/05(木) 21:59:14.24 ID:9Nld6l580
>>185
何処も彼処も最盛期と比べると人少な過ぎでガラガラ、寒々しいこと限りなし
188名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:21:02.46 ID:q9SUrR2S0
189名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:24:12.10 ID:+Z+Xrdtx0
>>185
ガーラはめちゃ混んでるぞ。
日本一と言ってもいいくらい混んでる。

苗場も未だに年間100万人以上集客する日本で唯一のスキー場。
190名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:30:06.90 ID:j9caXWAO0
リゾートマンションなんてただでもいらねーわw
191名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:36:38.81 ID:STFm5Ymc0
>>176
都内に事業所を置く企業には超超重税
とかしてくれないかな、マジで
192名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:36:55.02 ID:CTDrBUhS0
193名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:39:55.77 ID:/ZnX29IB0
>>15
もうある。
インターネットだ。
194名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:40:24.62 ID:Z60iwZuI0
>>185
湯沢はバブル時代にリゾートマンションを売り切っちゃったから勝ち逃げみたいなもの
買った人は損してるだろうけど、町やスキー場はリゾートマンションのおかげで安定した収入がある
信州あたりのペンションや別荘分譲地の方が悲惨なんじゃないかな
195名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:44:25.80 ID:STLg7Bmb0
ボッタクリ管理を追い出せ
196名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:52:20.22 ID:EIthCz940
>>98
だから貧乏人は賃貸(笑)
197名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 00:10:50.21 ID:Ch503Vj40
さすがに10万円なら売れるんじゃないの
198名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 00:53:19.22 ID:vwyHQUHP0
>>194
そうでもない
固定資産税の滞納が問題になっていて、町の職員が東京まで来て取立て
199名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 03:47:47.54 ID:nqkrNmTh0
引きこもりのような生活がしたいなら
こういう所が静かに過ごせそうだけども
普通に済むには不便なのかね
200名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:58:19.24 ID:zZfV23rz0
>>198
多少の滞納があっても、湯沢は財政力指数が1を超える超財政健全な自治体だよ。
財政力指数は全国1765自治体中の35位。
201名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:07:59.40 ID:+HBEixiT0
地価下がっても固定資産税はそのままだしなぁ
親が達てたボロ屋に住む、あるいはローン組んで建て替えるより、新築の賃貸渡り歩く方を選ぶわな
202名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:11:53.04 ID:+4T6wkta0
俺が心配してるのは親所有のマンションの耐久性だな
現在築30年のRCマンションがあとどれくらい持つのか
俺が年老いたら辺で厄介なことになりそうだ
203名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:32:01.04 ID:pIjiqIIAO
>>189
ガーラはJR東日本日帰りでしょ?それに外国人ばかりらしい。
204名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:35:37.54 ID:e3pLe2Xh0
一人っ子だと両方の親の家を相続しないといけなくなって
さらにじいさんばあさんの実家までついて来たりするから
固定資産税がシャレにならないことになるな
205名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:44:37.34 ID:WinAm4CP0
>>66
つまり「土地が資産」だろ
ガワの維持は金が飛続ける
206名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:02:21.61 ID:ZOa3hIDT0
高齢未婚老害には貸さない。
こいつらカネないんだからしょーがない。
ホームレスになってシネ。w
207名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:03:50.81 ID:tsCnNieDO
賃貸言うが、70歳から80歳まで5万円の家賃でも600万円
かかる現実。
208名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:05:24.31 ID:prji2DWo0
犯罪予備軍やシャッター予備軍がアップをはじめますた
209名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:41:49.11 ID:HLyqlLM80
>>206
ナマポは取っぱぐれ無いから、大家は大歓迎だよw
210ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 09:00:36.65 ID:tpImviZ30
>>202
チャントしたRCは50年位まで硬化を続けて一番硬く堅牢になり
その後なだらかに劣化が進み100年位まで継続使用出来るとのこと。
コンクリ表面に鉄錆が浮き出る様なRCは手抜き工事との由。
211名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:37:23.03 ID:mIXtKc6r0
>>202
区分所有のマンションは難しいよな、そういう意味ではボロでも一戸建ての方がマシという事か。
建て替えがスムーズに行えたマンションなんて万に一つだからな、多くは10年以上も揉めているwww
212名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:44:06.62 ID:NZOL9dsG0
>>14
近くに職場がある。
家族に基地外がいる。
アレルギーもち。
人目が気になる・・・usw

まあ、色々じゃね?需要は多くないけど。
213名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:47:37.94 ID:NZOL9dsG0
>>23地震のこともあるし、どう考えても賃貸最強

と、思ったら、見掛け倒しの安普請、
自分だけ倒れた建物の下敷きで頸から下、全身麻痺とか・・・
214名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:51:06.99 ID:NZOL9dsG0
>>26
まあ、手数料払ってでも処分したい人もどんどん出てくるから、
振り込めオレオレ特殊なんちゃらGが仲介してくれるようになる。

そしたら売主は、Gの意図さえ知らなければ無問題。
むしろ問題はキミが売主になるのか、Gになるのかってとこ。
215名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:54:29.75 ID:+63rYmrY0
>>212
uswってなに?
216名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:55:41.10 ID:+63rYmrY0
>>207
どんな計算?
217名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:58:52.34 ID:gd15k75I0
戸建ても密集地だと建て替えが大変だよ。
土地は分筆できるし、親族の共有も多いから、見た目一軒の普通の土地付き住宅でも
権利者が4,5人いたりする。
自分の家を建て替えようと思ったら、周囲あちこちからクレームや嫌がらせや
役所の建築課への嘘の垂れ込みが入るのは常識。
マンションの部屋はいくら広くても分筆できないし増築もできないから、建て替えにしろ管理組合の規約改正にしろ
そういう意味では楽。
218名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:59:38.97 ID:xqpxZXZb0
人口が減少しているし格差社会で金回りが悪くなっているから10万の土地でも買ったら損をする
土地を買うなら都心や駅の側しかありえない

万が一、移民が入ってきたとしても移民はどこの国でも都心部にまとまって住むから
地方の土地が値上がりする事なんてないんだよ
219名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:01:24.63 ID:mIXtKc6r0
でも、ボロマンションがシェアハウス化してトラブルになっているケースもあるよね?
いわゆる間借り人だから分筆とは違うだろうけど、トラブルになっているのは間違いないwww
220名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:05:06.30 ID:oBJxC2Hp0
うちの新橋のワンルームマンション、
築35年ぐらいだけど敷地権だけで500万だからなぁ
都心は値下がりしないね
221名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:06:01.43 ID:gd15k75I0
>219
建て替えという文脈を無視して、とにかく戸建て最高・マンション最低を叫びたいだけだな

よほど荒んだ限界集落のボロ屋に暮らしているらしいなw
可哀相に、そこからもうどこにも動けないんだろ
222名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:10:30.04 ID:mIXtKc6r0
>>221
予想と違って残念だが、賃貸派なんでねw

マンションだの一戸建てだの買う程度の金は持っているが、あいにく不動産に価値を
見出していないから、この地合いに乗って株式投資で運用して増やしているよwww
223名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:14:11.04 ID:gd15k75I0
はいはいw
224名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:14:41.47 ID:5ICBOl+/0
東京の話?
225名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:14:49.48 ID:0lAqIaJ40
>>23
> 不動産屋やマスコミは口が裂けても絶対言えませんw

関東から東海あたりで巨大な地震が30年以内に7割以上の確率で発生する
と多くの地震学者が警鐘を鳴らしていることはナイショにして東京に五輪を誘致した国。
226名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:15:07.05 ID:xf+xnQ5g0
>>24
別にそんなまわりくどいことしなくても
ホームレスにくれてやればいいんじゃないの
贈与だとまた税金かかるし1万円ぐらいのローンで
無担保でもローン扱いで仲介できるNPOでも立ちあげればいい
227名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:18:47.91 ID:0lAqIaJ40
>>33
その前に「どこでもドア」とか言いながら米軍の皆様がイスラム国に行って皆殺しにしてる。
ドアのこちら側は非戦闘地域だから自衛隊がせっせと燃料や弾薬を渡して、ドアの向こう側
(シリア)では米軍がせっせと撃ちまくり。これぞ憲法遵守の日米同盟。
228名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:24:23.61 ID:0lAqIaJ40
>>44
立派な少年院があるところてのは静かで落ち着いた環境ですな

>>70
> リストラされて生活に困ったら10万円でこういうマンションを買えばいいんだな
近くに何のお店もないとか、だだっ広いマンションに奇特な人が数人住んでるだけ
とか、結局生活に困るんじゃね
229名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:26:50.04 ID:0lAqIaJ40
>>126
> ガソリンスタンドがなくなった地域も
> 限界集落の仲間入りだな エネルギーも簡単に手に入らない

そこで太陽光発電ですよ
230ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:59:00.96 ID:tpImviZ30
>>225
武蔵野台地とその尾根筋は関東大震災の時も殆んど被害が出なかった。
当時の安普請の木造3階建が本郷通り沿いに30年位前まで残ってたよ。
被害が大きかったのは崖下の低地(下町)と谷筋の家。だから台地の端に
突き出た上野の山を目指して避難民がドッと押し寄せたんだ。地形図か
標高図で見れば一目瞭然。
231名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 13:51:43.43 ID:OrxBgsDQ0
>>228
そうなんだよね。いくら引きこもろうが、偏屈だろうが、人は1人じゃ生きていけないってことなんだよね。
現代人の孤独って周りがある程度賑わっててこその孤独だからね。
232名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 15:09:39.22 ID:aO6E5e4f0
一軒家にしたって
CMで30代で建てましたとかいうけど
30代で建てたら70代になったらその家
40代だから。
屋根と風呂場の工事は下手すれば二回目が来る。
屋根と風呂を工事したら300万円程度は飛ぶ。
長持ちする工法も遅れているのがあほなんだよなぁ
日本人って愚かなのかしら?
建築と都市開発のレベル低すぎ
ほんとにアジア人レベル
233名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 15:13:36.11 ID:cOqXyHNe0
全上場企業の中で上位50社以内に
関西の投資ワンルームマンションデベロッパの企業が2社も入ってるとは売れまくってるんだね
投資結果が出るのは数年後〜20年後なんだろうけど

http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/c/0/-/img_c0ced02b1eb5afc08353b6b67b511f38514515.jpg

東洋経済オンライン 上場企業生涯給料ランキング

38位 プレサンスコーポレーション 3億6,550万円 平均年収790万円 平均年齢30.0才
44位 日本エスリード         3億5,900万円 平均年収855万円 平均年齢33.4才
234名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 15:15:51.71 ID:cOqXyHNe0
26才で年収3,000万円の不動産営業マンとか凄いな

投資用ワンルームマンションや投資用賃貸マンションの歩合はファミリーマンションの10倍とかいう噂を聞いたことがあるけどどうなんだろう?


日本エスリード 東証一部上場企業
日本エスリード「年収1000万円なんかに憧れるな。俺ら4人の年収合わせて8000万円超。」 : 市況かぶ全力2階建
http://ceron.jp/url/kabumatome.doorblog.jp/archives/65783276.html
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/9/8/98fcb47c.png
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/9/e/9ea04a18.png
235名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 15:24:10.99 ID:lTt9X12f0
なんで日本は築何十年でゴミになってしまうん
236名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 16:04:12.64 ID:YxyeKwLZ0
わざと脆く作ってるからだろ
今の車なんか耐久性無視して穴だらけで軽くして燃費上げてるからな
237名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 16:55:56.02 ID:e3pLe2Xh0
>>207
若いうちはずっと賃貸でお金をためて、年を取ったら高齢者向けマンションを買うか
安い中古マンションを買って高齢者向けにリフォームして住むのがいい
238名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 17:41:56.90 ID:OrxBgsDQ0
>>234
正しくはミスリードじゃないか。
こんな会社がゴロゴロしてるからな。
騙されて買う奴は後を絶たない。
239名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 17:45:52.88 ID:cOqXyHNe0
投資マンションの業界団体だけど、この掲載されてる企業は電話営業で有名な会社ばかりだな

儲かるんだろうなー

首都圏中高層住宅協会 会員一覧
http://www.tochukyo.com/members.html

近畿中高層不動産協会 会員一覧
http://www.nicyukyo.com/member.html
240名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 17:51:09.70 ID:0NfvIoIq0
東証一部上場させちゃってることは大問題だわ
そこが夜逃げ同然に潰れたって上場させてた責任はなにひとつ取らないしさ
241名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 18:10:12.04 ID:rbvayl6f0
越後湯沢が売れないのは仕方ないと思うが。
郊外の住宅地なら、子供たちも十分都心の会社に通えるし、
定年退職したら住むことも多いだろ。
242名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 18:41:44.91 ID:2rj4r2IM0
リゾートマンション 3号棟【関東圏】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1356998875/

今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197545/
243名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 19:05:33.97 ID:uYDHmwsI0
まさか不動産がお荷物になる時代が来るとは
244ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 19:09:22.31 ID:tpImviZ30
まあなんだ、戸建もマンションも買うんなら東京の都心区だね
んでローン組むんなら最長でも10年でローン返却総額は総資産の30%以内
え? 無理? んじゃ買っちゃなんねえ
245名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:09:11.64 ID:nqkrNmTh0
屋根とか壁ノーメンテにならんの?
246名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:27:53.86 ID:tsCnNieDO
屋根は、瓦で50年持つ。
壁は、焼き杉板で50年持つ。
スゲー古くさい家になる。
247名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:42:32.28 ID:J2LgYB0x0
>>241
それが売れないんだなぁ。
248名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:45:24.66 ID:J2LgYB0x0
>>245
>>246
どんな屋根でも15年〜20年で防水シート張り替えだよ。コストは大体200万円/回。
249名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 20:49:08.97 ID:QI19qmmCO
>>215
水中戦
250名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:05:13.54 ID:6BSXFVBY0
>>116
今仙台は震災の影響で高騰してて、新築4LDK庭付きで3000万が底値。平均的には3500〜4000万位。
震災前はそれこそ新築で2000万台がゴロゴロあったんだけどね。
251名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:27:52.06 ID:oF44ZLpH0
湯沢は郊外ですらないだろ
252ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 21:31:51.66 ID:tpImviZ30
>>245
屋根は瓦だけではダメ。本物のかき割り板の下葺きに瓦は1100℃以上で焼いた
瀬戸瓦。これで楽に50年は持つ。後は時々点検すりゃもう50年計100年は持つ。
ただしかき割り板そのものの入手が難しくトントン葺きの手間も増えるので
屋根葺きコストは二倍以上になる(合成樹脂の下葺きだと10年で加水分解)。
かき割り板は太い丸太を1尺位にずん切りし長ナタで厚み一分位に縦割りして
作る。木目に添って割るので超長持ち。神社仏閣だと軽く数百年とか。
外壁は?昔なら厚さ3p以上のモルタル仕上げだけど今なら吟味して性能の
良いコンクリートパネルを選ぶかも?
253名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:41:39.58 ID:HmDP9YHl0
介護施設にしなよ
254名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:26:59.75 ID:QCKQykL/0
>>151
それすると不動産屋の手数料が高くなるからという理由もあるかもね。
255名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:29:12.06 ID:QCKQykL/0
>>154
嫁とは偽装離婚、金銭欲と性欲の深い女に資産ちらつかせて負動産全部押し付けるってのやってみたい。
256名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:36:47.73 ID:/a30Bp3y0
>>156
東京の郊外の戸建が1番売れなくて質悪いらしいぞ。価格は売り手が自由に付けるから高いだけ。バブル期に高い値段で買ったから、思い入れもあって中々下げない。
郊外の戸建を売って、便利な都心マンションに移ろうと売りに出すジジババが多いが、全く動かないらしい。
駅から10分以上だと更に動かない。諦めて投げ売りする頃にはタダでも引き取り手が無くなってる。
257ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 03:44:29.84 ID:fRfoBvi70
>>256
そんな家が吉祥寺や三鷹にやイッパイあるよ
見てくれだけで実はタイコ張りのバラック造り
258名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:15:30.97 ID:GvnA7k5a0
奈良の生駒市は今年4月から外国人参政権施行始まる
中国人が大量にやってくるから不動産値上がりするね
259名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:20:38.31 ID:xNQPdT8C0
人口減少で空き家が増えたり、労働力減少で建設価格が上昇していけば、新築よりも中古物件が有利になっていくでしょう。
新築に従事していた作業員を保守や撤去に回しやすくなります。
260名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:22:29.78 ID:UwpHV6De0
部落地区の物件なんか買うかよw
261名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:26:08.93 ID:UwpHV6De0
>>257
吉祥寺某所
たいした事もない土地が2億で売り出されてて
買い手がつかないまま7年ぐらい経過
現在もTimesのまま。
262名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:36:28.21 ID:l5r7sBtl0
人が住んでいない家は、固定資産税を10倍にすればいい。

そうすりゃ売るだろうから、流動性が上がる。
263名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:41:06.20 ID:JqkWatcv0
>>262
ババ抜きじゃないか
264名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:41:06.46 ID:QzHMvo3D0
>>262
益々買い手が付かなくなるだろ。頭が悪いな。
265名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:41:19.12 ID:xIWs5Bnm0
そうなると、地価ダダ下げになるのは目に見えているから絶対にやらないよwww
266名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:43:04.66 ID:Yw8ec+dRO
都心まで電車で45分で駅から徒歩20分に30坪と100坪の土地あるけど売れるかな
人口は10万人
267名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:44:43.74 ID:d+8eFDqJ0
若者の土地離れ
268名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:46:12.78 ID:LJpYoNqS0
移民・外国人労働者を入れずに労働力不足な社会にすれば、農業・漁業・工場などだ地方に多い労働者ほど所得改善されやすいし、多産志向になって住環境が多産に適している地方回帰も起きるでしょう。
ネット普及で地方からでも仕事・教育・買物・医療できる様になってきているし。
269名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:47:53.62 ID:0u4jcy2n0
伊豆にもけっこうありそうだな
270名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:52:37.27 ID:2/5yPG0d0
>>266
相当安くしないと売れないだろな。
271名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:55:06.26 ID:/OZXY15dO
>>266
駅から20分が厳しい
駅までフラットアクセスでないならさらに厳しい
今ならまだ売れるからさっさと売ったほうがいい
272名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:58:02.55 ID:df1IGdFO0
今の世の中、身軽さこそ資産。
わざわざ自分を縛るものに金を出すって相当の勝ち組かマゾだけだ。
家なんて誰が買うかよ。
273名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:58:27.30 ID:oVCISMoM0
>>1
湯沢のマンションなんて物件は10万でも買うだけで不動産取得税が25万ぐらい取られる上に管理費が年約20万、固定資産税が約20万必要。
年間滞在が1ヶ月ぐらいならホテルに泊まった方が安いし楽。
274名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 09:58:45.94 ID:vxrPxEsT0
貧乏賃貸戸建住みの高齢出産家族ですが、未来不安過ぎ

多分ゆくゆくは市営団地かオンボロアパートの1Kで暮らすわ
275名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:01:08.84 ID:vItnuaP70
これは夢の後地だから潰せばいいかもだけど
歴史のある個人の所有建物(武家屋敷とか長屋)とかどうなるんだろうね
相続税上がるから放棄される物権も増えるだろうし、修理費無茶苦茶高いし
276名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:04:52.69 ID:gxqRLoU50
築何十年も経っても積立金が無い場合はどうするんだろ。
改修できるの?
277名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:34:29.81 ID:xIWs5Bnm0
何十年ものローンをようやく完済したのに、自分の手元に残ったのはボロ物件って何て罰ゲームだよ。
それなら最初から安請け合いの賃貸の方がマシだwww
278名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:40:08.95 ID:qsjOOVWY0
田舎って不動産屋どうしてるんだ?
279名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:46:16.55 ID:ZVsL6tAV0
>>278
湯沢のリゾートマンションみたいに買ったあともべらぼうに管理費がかかる物件なんて例外
280名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:50:02.34 ID:xIWs5Bnm0
ゴミ物件を持っていると、自分より馬鹿にババ引かせないと縁が切れないからな不動産ってwww
281名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:53:34.50 ID:Sfqx/x1q0
人口減少、原発事故汚染、事故物件、役人が予算使い切るために作った
無用高額不動産
いろんな意味で大小オワコンの物件はありそうだな
282名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:05:37.96 ID:QzHMvo3D0
>>266
電車で45分は最早ゴミ。徒歩20分なんて有り得ないって感じだろう。
安値でも早く処分しないと、路線価が高い分地方より悲惨な状況になる。
283名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:08:55.56 ID:TYQeTpp30
>>266
地名か駅名言えよw
284名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:10:11.71 ID:tOiMMO8+0
ゴーストタウン化したら、国がまとめて買い取ってやればいいんだよ
まとまった土地なら有効活用できるし価値も上がるだろ
地価が上がれば景気もよくなる
285名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:12:52.19 ID:ZZc24KLC0
>>256
多摩や府中はゴーストタウン
重刑が入る刑務所がある府中市は元々がB層地域だから仕方ねーわ
286名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:15:06.80 ID:voGx/KMoO
>>266
早く処分した方がいいと思う。
287名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:21:36.31 ID:2IxCEgch0
売り時を逃したら神風でも吹かない限り2度とまともな値では売れないんだろうね
288名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:22:17.00 ID:krJ2L16h0
>>285
多摩府中だって駅から歩けるところはまだ結構するよ 埼玉のベッドタウンだってまだまだ高い
安くなってるのは都心まで電車で40分+バス便10分以上くらい不便なところだけ
289名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:22:30.89 ID:SHXDtxfP0
国が安く買い取って更地にしろよ
元々更地の固定資産税が高すぎるのが問題
290名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:24:28.82 ID:voGx/KMoO
>>289
納税者として認めない
291名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:27:35.44 ID:BRXHHVcYO
築20年越えたら価値はないしな
10年も経てば建て替えしなきゃならんだろうし
更地の方が売れそうだな(´・ω・`)
292名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:31:16.61 ID:mkkzA1gp0
>>291
一軒家に住んだこともなさそうだな
貧乏人は一生賃貸で悩む必要もないだろうに
293名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:33:35.05 ID:BRXHHVcYO
>>292
うむ…新興宅地の長屋みたいな家なんて住んだことはないな
(´・ω・`)
294名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:34:46.35 ID:voGx/KMoO
金利が5年後に10倍になるという資産もあるみたいだな。中古マンション、数百万円になるんじゃないの?
295名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:36:04.84 ID:qr+rpi7E0
人口減じゃ不動産なんて持ってても意味がない
今後得をするのは東京の一部ぐらいだろ
296名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:38:35.72 ID:qr+rpi7E0
>>266
もう少し待てば、墓場の需要がでてくるから
その時が最後のチャンス
297名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:40:18.96 ID:xIWs5Bnm0
墓も大変な事になっているらしい、墓の世話をする人がいなくなっている墓も多いとか。
だから、家と一緒で立派な墓を建てても無駄って時代なのかもなあ。

永代供養付きのマンションみたいなのが良いかも。
298名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:41:35.86 ID:L9nrs/7Q0
マンションの管理費はなんか胡散臭い先入観が
299名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:41:48.00 ID:DYx0DLs/0
ちょっと越後湯沢のリゾートマンション調べてみたけどすごかった
高齢化が進む多摩ニュータウン状態だったw
300名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:42:53.78 ID:8rZvLWq40
>>298
巨大マンションにしばらくいたが、会計報告で預金が数億あったよ、管理組合の
横領とかあったら怖いねw
301名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:49:29.47 ID:U65hOBRg0
群馬栃木千葉あたりの開発途中で放棄された別荘地を
1区画60坪10万円で買う
ダンプで砕石をひいて雑草が生えないようにする
中古の40ft海上コンテナを2、3個置いて屋根にゴムシートをかける

電気だけ引いてトイレや風呂は近所に行く
水は公園で汲んでカセットコンロを使う

地目が山林のままなので固定資産税年1000円以下で無税
東京の4畳半アパート(ガス水道共用)に住んで週末通う

物置兼別荘としてウマー
通勤交通費を不正受給すると捕まるw
302名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:08:33.66 ID:L9nrs/7Q0
>>301
そんな値段の土地なら宅地課税でも…
303名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:12:50.76 ID:xWBbS6qm0
>>266
都心って東京じゃないよな?

もし都区内の大きな商業地が都心、なら45分で10万人なんて場所はないような
中距離電車の快速でってならあるかも知れんが
304名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:13:24.54 ID:437p2jSi0
築40年の借地権庭付き一戸建てを350万で去年買った。
地代はマンションの管理費積立費よりも安いので生活コストがかなり下がって楽だ。
月々出て行くお金が減ると気が楽だよ。
都内へ1時間、駅から10分。
でもバイクで通勤してるから駅はほとんど関係ないけど。
305名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:30:42.50 ID:QzHMvo3D0
>>285
府中は割と人気があって高いよ。
問題は多摩ニュータウンとか南大沢あたりだよ。
306名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:35:02.00 ID:QzHMvo3D0
>>291
今時の家は30年くらいが建て替え寿命だよ。大手の坪単価が高いしっかりした作りで60年。勿論、メンテは結構掛かるけどね。
貴方の書き込みを見ると何も知らないって事が分かる。
所有するにしても、否定するにしても事実を知らないのなら語れない。
因みに俺は不動産所有は否定派。
307名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:38:49.83 ID:reqlN3o6O
こんなこと言いふらすからガイジンが群がってくるんだろうが。

これは日本にガイジンを住み着かせようとする売国奴によるプロパガンダだ。
308名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:43:11.54 ID:EoIXPo0C0
>>306
実態としては築30年くらいで立て替えてる人なんて皆無に近いけどね。
309名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:44:27.06 ID:VAw7208x0
>>234
俺の親、税引き前の昨年度の年収5500万くらいだけどこんなアホみたいな生活してねえわ
税金でかなり持っていかれるから贅沢品なんて1000万近い車が2台あるだけで生活は庶民そのもの
310名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:47:19.86 ID:Cwnivx/S0
粗大ごみと違って不動産は捨てられない。使っていなくても税金を取られ続ける。
まさにババ抜きのジョーカー
311名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:51:28.81 ID:WRxi/7810
安いからといって資産価値の低そうな物件には
飛びつくなということだろうな。
312名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:57:46.64 ID:mkkzA1gp0
>>10
かすりとるってw
313名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:00:20.19 ID:aEeDGQBj0
>>277
その頃にはボロ物件が似合う年齢になっているから問題ない。

賃貸は気楽だけど、定年以降に転居が必要になったらどうするんだろう。子供が保証人にでもなってくれればいいけど、子無しや独居だと契約してくれるところを探すのも大変だと思うけど。
314名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:02:17.23 ID:BcTiXXLw0
二駅使える、徒歩10分以内、他路線に出やすい。
が需要の条件だろうなあ。
あと都心でも前の道路が車通れないとこは今も昔も資産価値なし。
315名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:15:01.04 ID:sFcp2DIH0
不動産の所有権は放棄できないのが罠だよなあ
自動車は廃車手続すればいいだけだけど不動産は固定資産税から一生逃れられない
316名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:17:11.20 ID:EoIXPo0C0
>>315
資産価値のあまり無い物件の固定資産税なんてたかが知れてるよ。
317名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:21:59.25 ID:TYQeTpp30
田舎でも路線価7万で1000平米で150万くらいするぞw
318名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:25:42.71 ID:WtKzOiJW0
「焦って安く売らせよう」「どーせ買えないので死なばもろとも」
的な煽りはあるかもしれないが

・土地バブルは再び来ない
・人口構成の多い団塊が亡くなることで、より下落する
事により、下がることは決定しているので
だから売れる内に売った方がいいという煽りは正解
(売りたくても売れない不動産は悲惨だ。業者が買い叩く)

逆転の芽としては
・関東大震災により、主要都市に人口分散
・外国人労働者受け入れにより需要増
どちらにせよ、大型景気の需要増ではなく
限られた資産の持ち主の必要需要が増すだけなので、
下落止まりと見られ、上昇ではない
ゆえ今あせって売るのも、逆転の芽が育つのを待ってから売るのも
値段が一緒、場合によっては
円の価値が現在より毀損されていることも十分考えられる
319名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:26:14.49 ID:xH9fFV2T0
10万円なら、老朽化してなきゃ、買ってもいい。
固定資産税なんて、ただみたいなものだろ。
320名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:30:10.04 ID:Cs13vk+o0
>>303
国立とか狛江とか都下にもあるでしょ
千葉埼玉にもあるでしょ
321名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:33:03.45 ID:AQBSlB0U0
滞納共益費の負担義務なんか無いだろ
胡散臭い記事だな
322名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:37:39.88 ID:1MB09mVt0
ホームレスに貸せばいいのに。
そのかわり固定資産税免除にしてあげて
323名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:37:42.59 ID:SwfltJnU0
0円でも売れないのに固定資産税や相続税がかかるのはおかしいって
偉い人は誰も思わないのかな
324名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:39:17.37 ID:krJ2L16h0
>>321
中古マンションの売主が管理費や修繕積立金、専用使用料などを滞納している場合
これを譲り受けた買主がその滞納分の支払い義務を引き継ぎ、管理組合に納めなければならないってのは常識
325名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:43:28.16 ID:R3xpg2eH0
>>321
建物の区分所有等に関する法律第八条 が根拠みたいだな
326名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:47:35.19 ID:/bvRpTfz0
億ションと負動産と路上生活者の鬱苦死異国か。
327名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:56:48.50 ID:J4vgtI3K0
>>323
地方公務員のセレブ生活、本当は無価値な土地家屋の固定資産税で賄っているから絶対に言わないwww
だから、誰も土地建物なんて所有しなくなるのが一番良い。
328名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:56:58.98 ID:BRXHHVcYO
>>306
築20年のボロ屋を買って10年経てば築30年でおまえの言う通り建て替えだろ?

だったら初めから更地にして新築建てて貰った方がいいと言ってるだけだぜ
(´・ω・`)
329名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:51:21.34 ID:F8jJWAoj0
>>299
越後湯沢リゾマン滞在中だが、今日は結構賑わってるよ。
駐車場もほぼ一杯。
今日の朝、温泉に入った時もそこそこ人がいたし。

本格的にヤヴァイのは苗場のリゾマン。
特に西武ヴィラなんかは薄暗いし、廃墟感がハンパない。
330名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:52:20.55 ID:/Z7WvgSu0
>>328
見知らぬ他人に「おまえ」とか言う人間の話など誰もきかんね。
331名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:58:49.38 ID:woc0BTSo0
みんなでリゾートマンションを税務署に物納すれば

滞納した共益費修繕費積立てを国が払ってくれます
332名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:02:00.20 ID:R3xpg2eH0
リゾートマンション宿泊券で納税すれば良いんじゃないかな?無理かw
333名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:09:05.02 ID:BRXHHVcYO
>>330
今さら2ちゃんでくだらなねぇこと気にするなよ雑魚が
(´・ω・`)
334名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:11:40.52 ID:TYQeTpp30
湯沢は高速道路降りて直ぐだからな
苗場は、雪道走行必要だから
335名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:16:24.77 ID:U/r2ES8b0
>>188
気持ちいい位誰もいないな
336名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 15:19:14.88 ID:bf6g/KOQ0
10万円でも売れない一戸建て〜
だから貰ったら贈与税が4割〜
しかたないので10万円の売買契約書作って買った事にした〜
未だに税務署が五月蝿い。
評価額以下でのやりとりってウゼー〜〜
337名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:03:04.38 ID:OtZPH/ht0
>>258
参政権があるから居住する外国人なんていないわ。
338名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:16:48.61 ID:OtZPH/ht0
>>301
東京の4畳半と開発放棄地のコンテナとの往復とは楽しそうな人生だな
339名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:20:42.69 ID:OtZPH/ht0
>>313
定年の少し前に安い所に住み替えしとけばいいよ。
取りあえずそこに住んで、
仮にもっと良い転居先が見つかったら移動
340名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:23:49.21 ID:OtZPH/ht0
>>318
地域限定のミニバブルぐらいはありそうだけど、
日本のほとんどで値上がりするということは当面無いね
341名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:02:01.62 ID:ZK1+sa/v0
>>301
俺、親戚で持て余してる元国鉄貨車あるから改造しても面白いかも。ただ輸送費高いんだよな
342名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:03:31.09 ID:CdcvuqpK0
>>170
すんなり再開発できれば問題ないけど、小分けされた宅地とか実質不可能に近い
ゴーストタウン化やそこに外国人が住み着くスラム化が予想される。

近い将来、貧しい中国内陸部の人が、沿岸部を飛び越して日本に来る可能性、
北朝鮮が崩壊して、親類を頼って日本に来る可能性は十分にある。

その場合、生活するとしたら、仕事の多い東京近辺に集中するだろう。
343名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:12:25.19 ID:9bed8Y8a0
下の物件、自分、体が弱いから、「ヘルスケアマンション」っていう名前にひかれたけど、
物件価格500万に毎月の管理費と修繕積立金で9万円・・・
毎月9万払ったら、都心でもっと新しいマンションに賃貸できるわ〜
この支払いが毎月続くなら賃貸の方がいいね。
http://www.ietan.jp/search/detail/00553597
344名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:17:15.77 ID:cQcHcZrt0
>>215
薄笑い
345名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:26:52.20 ID:GAtH7tzA0
そもそも何で最近の日本人は生まれ育った家から出たがるのかね?都内在住者とかも。金かかって仕方ないわ、新たに家買うなんて
世代を越えて受け継いでいくものもあるでしょう?
346名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:50:09.04 ID:wOlbfvA70
日本家屋は耐久性がないからじゃね?
地震や台風、火事などで、石造りの欧州より壊れやすい。
347名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:11:20.75 ID:L9nrs/7Q0
>>343
飯付きだけど毎月21万くらいとられるやないか…
初期費用もさらに結構かかる。
348名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:16:03.15 ID:/oqzbOpt0
仕事さえあれば地元に住みたいよ
普通のサラリーマンは転職すると年収がひどい事になるからね
エリートや底辺はしらんけどそこそこ大きい会社の社員は会社変えると人生が終わる
349名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:04:11.87 ID:Do+hARiL0
1946 + 80(歳)= 2026年くらいから、大量の売り物が殺到するぜ
あと10年、あっというまだよ、ほんとに
買うなら10年待ったほうがいい
その前に2020年オリンピック終了とともに日本経済終わるかもしれんが
350名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:18:02.49 ID:pu205DQJ0
人口が減って物件が余ると言う予測を立てている人が多いが
それは都心から離れたところで起こる現象であって
皆が住みたいと思うような場所は金持ちが敷地を広くとったり
マンションなら2部屋3部屋をまとめ買いされるだけで
この低金利時代に買えないようでは将来も無理だろう
351名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:19:57.08 ID:9bed8Y8a0
リゾマン余っているなら、病気別の医師常駐ケアマンションにしたら?
透析なら透析専門マンションとか、リウマチならリウマチ専門医師付きマンションとか、
病気とか障害別の医療別マンションにして生活しやすくするとか。
352名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:28:59.85 ID:CdcvuqpK0
何気に老齢者が一番多いのが東京なんだよな。
これから毎年、高齢者の死亡に伴い宅地が市場に売りに出される。
しかも売り急ぎ物件。
353名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:30:12.03 ID:CdcvuqpK0
人口の絶対数よりも、人口の増加(減少)率の方が影響を与える。

今の不動産価格は、人口の増加局面で形成されてきた価格。
先高観から実態以上に買い進まれ、投機的に値上がりした。

 物の価格は需要と供給により決まる。

 人口増 → 需要増要因
 人口減 → 供給増要因 (死亡等による放出)
354名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:31:48.09 ID:vvcgN0FgO
この問題を解決するにはテレビが
繰り返し空き家問題を取り上げることだな
売る気のないやつ解体するきのないやつも
腰を上げるだろう
355名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:37:05.21 ID:IkxV9wTl0
税金フリーにしてレンタルハウスにしちゃえばいいんじゃないの

住人定期的に入れ替えながらの1年ごとにほかの家とチェンジとか
356名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:59:34.24 ID:o1OKbv2S0
>>331
物納なんか受付けるかよ。
素人か?
357名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:04:31.85 ID:Q3uvUY8f0
近くの家建ててるとこって
大きな敷地を小さく区切って
庭もないギチギチに詰め込んだ戸建てと
再開発の駅前はマンションばかりで面白くない
店とかもっとあったらいいのに
358名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:05:51.98 ID:9ntX2M4I0
もう「身の丈にあった生活をしよう」なんてもんじゃないんだよね
「リスクに備えて節制しよう」が基本
アホみたいに散財して喜ぶのは20代前半まで
359名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:10:40.27 ID:qAu1KN6FO
4軒分くらいぶち抜いて温泉引いて、リニューアルして、外国人に売ったら?
北海道のスキーリゾートは外国人にバンバン売れてるぞ!

長野のウサギ小屋リゾートマンションは狭すぎるんだよ。
360名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:27:04.45 ID:JFTx0Thc0
>奈良の生駒市は今年4月から外国人参政権施行始まる
>中国人が大量にやってくるから不動産値上がりするね

朝鮮人が大量に移住し、参政権を駆使して自分たちの都合の良いように朝鮮人慰安婦などに関して、そこの市議や政治家に大きな影響を与えているのと同じ。
361名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:38:18.33 ID:Z5WKSIOs0
昔は土地は値が上がる物だったから賃貸なんて大損だったけど、
これから先は例え下がらなくても災害とかのリスク考えたら賃貸の方がいいな。
相続税も賃貸に住んでいたら親の不動産相続の控除があるよね。
362名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:38:33.98 ID:6ZA33jlu0
>>360 その生駒って、鶴橋(生野区)から電車で1本だったような・・・。
363名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:40:39.01 ID:Azr16lvA0
>>300-361
物価低め、モノが溢れる円高デフレ傾向だからこそ、
ここ2〜30年、日本では巨大暴動がなかったんだ。
だが、急円安、増税傾向、物価高騰
という自公安倍政権 黒田日銀による
バンザイノミクスという強いインフレの行き着く先は、
2015年春には、日本全土が莫大な失業者で溢れ隅田川、荒川、
江戸川のほとりには数万軒のテント小屋街ができホームレス都市ができる

日本では2015年春以降、学園都市や
アメリカのように、銃乱射、爆破、殺人、
略奪、強盗が日常茶飯事になる

https://www.youtube.com/watch?v=-cIdWwV-dHQ#t=2m57s
https://www.youtube.com/watch?v=-cIdWwV-dHQ#t=12m55s
https://www.youtube.com/watch?v=1BvKZMg2LjU#t=00m18s
https://www.youtube.com/watch?v=dTgxCwFN1BQ#t=00m55s
https://www.youtube.com/watch?v=fJmrk0IZKG0#t=1m00s

まもなく東京スタンピード  森 達也 (著)  (2008/12/13) 全国民強制参加型4Dリアルイベント化へ

高齢夫婦刺され死亡 殺人未遂容疑で若い無職男を逮捕 岐阜・関
2014年11月11日23時00分
http://www.asahi.com/articles/ASGCC4D0SGCCOHGB00F.html
【社会】群馬県 前橋80代夫婦殺傷事件、26歳無職男を逮捕 別の高齢者殺人事件についても関連を調べる
朝日新聞DIGITAL 2014年12月26日11時27分
http://www.asahi.com/articles/ASGDV35Z1GDVUHNB008.html
急円安・物価高騰で現物思考強まる?―東京駅100周年記念Suica販売時の転売屋殺到の騒乱
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20141226-00039820-r25
364名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:47:48.23 ID:aNUrdbQm0
築40年を超える親の家に一人住んでいるが
過疎化ニュータウンで商業施設もみな逃げた
出たい
365名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:16:07.70 ID:OtZPH/ht0
>>215
江戸瀬戸裸さんの別名
366名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:49:41.27 ID:hp83QuWv0
東南海や首都直下型地震が来る前に、不動産みんな叩き売って国外脱出かなぁ。
最後にババつかまないようにしなきゃ・・・
367名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:31:32.75 ID:wqygqSwy0
>>183
武蔵小山やろ
368名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:39:03.71 ID:sWhDZNpvO
負動産ってマンションだろ必ず建て替え時期くるから所有者全会一致で物事が進むわけないからヤバイぞ!
369名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:06:05.64 ID:Hz29zXEF0
リゾートマンションの話だろ
あんなもんほしい奴がいる訳がない
築10年過ぎたらただのゴミ
ゴーストタウンに住みたい奴はいないし、遊びにいくならホテルや旅館の方が断然快適
てか掃除とかやってられん
370名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:33:28.99 ID:D8wDdT0z0
湯沢の温泉付きワンルームを5年位前50万で購入した金廻り良い友人が居ます。
セカンドハウス、気分転換用と言ってて最初は凄い勢いで自慢するし薦めて来ました。
今はキングボンビー扱いで愚痴ってます。すみません…飯が美味いw
371名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:14:52.10 ID:dHOHvqvb0
若者の金離れ

現役世代は皆目が死んでいる

これで先進国といえるのかよ
372名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:25:24.79 ID:Ap3aOKi70
古い廃屋の需要はないが建物を壊すと途端に税金が上がる
生活のための住居じゃなくお金儲けのための資産とみなされるからな
お金をかけて建物を壊して更に高額の税金を払うのはマゾしかいない
373名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:35:54.47 ID:ltuDROQ10
不動産屋にタダであげられないのか
でも不動産屋も持ってるだけで税金かかってくるから売れないのはもちたくないんだろうか
維持費で赤になるくらいなら利益なしで売ってしまえというところがあるみたいだしなあ
374名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:37:22.48 ID:NTF5MH580
>>370
まさに今、湯沢の温泉付きリゾマン滞在中の俺がいる。
目の前のゲレンデのロープウェイが試験運転始めたから、そろそろ準備して子供とスキーしてくる。
昨日も今日も冬季の湯沢には珍しくメッチャ天気いい。

子供がいると湯沢のリゾマンは最高だよ。
東京から近いし、ゲレンデサイドでも安いし。

ちなみに2DKで買うと500万円だが、ババは引きたくないから賃貸にしてる。
375名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:38:42.31 ID:QP3iCZhX0
都心ではウサギ小屋にもビジネス拠点としての価値がある
田舎の広い土地付き戸建てにはアウトドア拠点としての価値が多少はある

でも田舎のウサギ小屋マンションにはハッキリいって何の価値もありませんwww
376名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:06:16.22 ID:TUz/EyXk0
>>374
賃貸でいくら位?
377名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:09:00.00 ID:NTF5MH580
>>376
今借りてるとこは月65000円。
狭い部屋でゲレンデから離れてていいなら3万円くらいからあるよ。
378名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:11:18.63 ID:7aJYH4H00
これさ、買うだけ買って管理費とかぶっちすれば勝ちじゃね?
10万円のマンションを差し押さえられるまでに数年は掛かるから
逆に考えれば数年10万円で住めるということになる。
請求とか、督促とか気にならない性格であれば天国かもな。
379名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:14:26.42 ID:7aJYH4H00
>>377
家族4人だと1日の宿泊費だけでそれぐらいいくだろうから
家族限定ならそういう節約&楽しみ方もあるかもな。
380名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:28:12.00 ID:CQBofucT0
>>371
発展途上国みたいにみんなギラギラしてる時代はとっくに通りすぎたんだよ
381名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:40:03.10 ID:7aJYH4H00
>>380
そうだな。今は、みんなそういうのから離れて
ワニさんごっことかカニさんごっこする時代になったよ。
382名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:44:58.99 ID:WmW2ZM+I0
>>124
>たしか、住民税の均等割りが他の県より年間1500円高い
>所得割も 0.25%高い

それデマだから

横浜市の住民税が一番高い(夕張市を除く)
http://blog.ota-tetuji.jp/?eid=67
383名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:47:27.77 ID:vFIs8BvuO
全国で空き家が増えるのは間違いないようだ
で、どうなるの?
どうするの???
384名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:48:32.65 ID:BfaQXWWH0
更地の固定資産税下げてくれ。そしたら壊して売れるの待てるのに。
385名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:51:16.71 ID:5UwBVd4E0
司法書士なんだが死にたくなってきた
これからは>>129みたいなビジネスが流行るんやろか…
386名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:16:25.35 ID:7aJYH4H00
そうなるとキチガイの外人と土人、それにテロリストの巣窟になって
治安も悪化し、土地価格も下がりそうだな。
やっぱり、君子たるもの危うきに近寄らずだな、僕はこれでいこうっと♪
387名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:19:09.36 ID:ShmGzxsh0
>>386
固定資産税という事実上の固定負債税にシガミツク欲ボケ地方自治体は
そうなることを望んでるんだよきっとw
388名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:38:34.82 ID:RM+VPr4r0
駅からバス乗らないとアクセス出来ないような
「クルマがあればなんとかなる」
ってニュータウンとか一気にゴースト化するからな。
酷いケースだと家すら建たずにゴースト分譲地になる。
首都圏の外周も地味にひどい。
都心のマンションに需要食われてるからな。
389名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:58:11.71 ID:ShmGzxsh0
>>388
日本じゃクルマが金食い虫だもんな
車に掛かる税金をゼロにしたら地方も少しづつ賑わってくると思うんだけど
まあ目先の税金に目が眩んでやらないだろうなw

というわけで地方の消滅と都心の一極集中の加速は待ったなしwww
390名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:26:22.28 ID:ua2hjJyv0
>>15
無人機のコントロール♪
391名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:40:35.44 ID:BXjlrky20
>>374
>ちなみに2DKで買うと500万円だが、ババは引きたくないから賃貸にしてる。

だよね、買うのはほんとのバカだよ
ここにも必死に売ろうとしてるババ持ってるのが居るようだがw
392名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:31:41.75 ID:SzFyBsiW0
ニート時代行書取ってたのが役に立った
393名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:40:06.34 ID:ua2hjJyv0
家も建てれない貧乏人や結婚も子育ても出来ない奴等は日本から出ていくか死ねよ♪
394名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:44:08.77 ID:sd9gDBoj0
>>386
うん、自宅警備サイコーっ!!
395名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:46:18.76 ID:5UwBVd4E0
ウチの市もかなり急速に家賃相場崩壊してるみたいだな
1年前に4万円だったところが現在3万2000円になってるから
そこに事務所置こうw
あと数年で1万円代の物件出てくんじゃね
396名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:51:48.96 ID:Sae/4Ov90
今は東京23区内でもワンルームの5万円なんてザラになくね?

ちなみに条件はごく普通。駅歩10分、築15年、陽当たり普通、といった感じで。
1Kだとこれよりは少し高いが。
397名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:58:49.02 ID:JMv6aKvy0
>>395 そうだな。自分の市でも1〜2割下がってるかんじだな。
398名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:13:03.15 ID:wkO3WKGO0
寝に帰るだけの場所に家賃1万円以上払いたくないわ
そう思ってる人が他に増えてるせいか、最近は1万円台の都心マンションも増えてきたねw
399名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:17:20.50 ID:1P1fc0gb0
マンション買うやつって本当スゲーな

マンション購入金額のほかに月々管理費修繕費で何万もはらうんだよな?
長期ローンの場合、あるいは定年後はどうやってやりくりするんだろうか?
400名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:25:45.67 ID:AENfc7Gx0
大した価値も無いのに相続を放置して収拾がつかなくなってる物件
いったいどーすんの
401名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:48:47.77 ID:Ebg/qdCb0
>>392
開業した?
402名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:39:00.28 ID:BXjlrky20
リゾマンはこっちで笑ってやってねw
>>242
403名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:32:40.17 ID:bEuKM1pQ0
そんなに空き家増えているなら早く流通するようにしてくれ。
都心とか城南の一戸建てとか4千万5千万で手が出ませんよ?
とにかく流通の絶対量を増やさない限り値段下がらないから、
買えなくて困っている。
404名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:39:50.52 ID:eTzhLX060
>>403
都内はあと10年以上待て。

東京は未だに人口増加してるんだから、値段が下がるわけがない。
405名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:39:58.87 ID:sd9gDBoj0
そういうところは、少し安くすれば損切りできるんで不動負動産ではないでしょ
あなたの関与できない所で需給関係は成立してる
406名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:56:38.80 ID:f1Y6iQ3j0
年をとったらアパート借りれないって、
買わせてきたんだもんな。
407名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:57:11.45 ID:g/WwjeeY0
これから毎年、人口の約1%にあたる100万人分の住宅が放出されるというのにな。
408名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:00:53.91 ID:EGvz76hH0
滞納修繕積立金・共益費あるのかwww

タダでも手出せないなw
409名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:02:20.82 ID:F2BNDc5X0
>>364
どこそこ?
多摩?横浜?
410名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:30:51.95 ID:bEuKM1pQ0
東京はオリンピックで人が増えるんだから、
東京の空き家だけでも早く流通させるようにしてくれ。
値段がつかないど田舎なんてオリンピック後から考えればいい。
東京の空き家を更地化して流通させろ〜
411名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:33:25.60 ID:fna+iXn90
>>403
都心は外国人が買うから下がらない
412名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:37:48.32 ID:2cbgxDoZ0
>>410
23区内で空き家のままの場所は更地にしても所有者の思う値段で
売れないところだけだろうな

うちのまわりはミニ戸の建設ラッシュ
413名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:40:18.53 ID:ZjLJDTjV0
新築する人尊敬する。 金はあるけどコスパばかり考えてしまう。
414名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:48:45.63 ID:ZNkh4hbB0
100万円台の一戸建て買うとして幾らあれば50年暮らせるだろうか

2000万じゃ無理だよな
415名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:50:25.63 ID:CDOSHWDc0
新築の賃貸マンション渡り歩くのが最強だよ!
416名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:03:38.78 ID:BI7NKnNr0
空き家が増えるとはいうが
田舎の築古とかが増えても需要があるのだろうか
417名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:06:07.00 ID:g/WwjeeY0
何気に老齢者が一番多いのが東京なんだよな。
これから毎年、高齢者の死亡に伴い宅地が市場に売りに出される。
しかも売り急ぎ物件。
418名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:10:24.86 ID:g/WwjeeY0
すんなり再開発できれば問題ないけど、小分けされた宅地とか実質不可能に近い
ゴーストタウン化やそこに外国人が住み着くスラム化が予想される。

近い将来、貧しい中国内陸部の人が、沿岸部を飛び越して日本に来る可能性、
北朝鮮が崩壊して、親類を頼って日本に来る可能性は十分にある。

その場合、生活するとしたら、仕事の多い東京近辺に集中するだろう。
419名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:22:27.54 ID:bYCPxnUr0
家は使わなくてもまだ固定資産税払うくらいだが
マンションは管理費と修繕積立金払わなきゃならないからな
420名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:48:14.96 ID:sd9gDBoj0
>>417老齢者が一番多いのが東京

総数ならそうだな
421名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:52:32.72 ID:5YCsKy9g0
終身雇用のサラリーマンにローンを組ませて家を買わせるモデルが崩壊したんだな
住宅費用が安くなるのは良いことだろう。政府はもっと賃貸住宅を支援しろ
422名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:24:23.86 ID:g/WwjeeY0
>>420
なんせ5人に1人が老齢者だからな。東京は。
423名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:31:21.59 ID:lMZ9aSce0
65歳以上が人口の25%なんだから5人に1人なら平均以下だろ
県別なら東京が一番人口多いんだから総数が多いのも当たり前だわな(笑)


税率変わらないなら利用価値の無い土地はどんどん放棄されるだろう
地方改革なんて夢物語、何も変わらず都市集中が進むだろうな
これは何も悪いことじゃだけない
424名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:02:04.59 ID:H1U1yx8VO
空知地方に住んでるが空き地だらけだ。
何が地方創生だよ
425名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:02:10.14 ID:g/WwjeeY0
>>423
そう母数が多い分だけ亡くなる人の数も多い。転入者で補えないくらいにね。
そして出生率は全国一低い。

補うとしたら外国人労働者だろうね。隣の古い家に中国人が20人住んでるとか。
426名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:07:44.80 ID:9rsVPXxf0
さっきNHKでやってたが、東京湾に人工島作って超高層ビル群の街をつくる計画があるそうで。
東京自体は過密だからな。
427名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:18:31.17 ID:hJkf/EC30
売れなくても値段が下がらない不思議な街トンキン
428名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:19:20.16 ID:sd9gDBoj0
>>426
そうも言えないかもよ。
過密と言っても、かつてほどではなくて、微妙なバランスだから
都内でのパイの奪い合いになって行くのではない?
基本、変なところに作らない限りはカネのある人は新しい所に移る。
逆に一部スラム化していくかも。
429名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:22:56.59 ID:S9Kln8kz0
東京はバブルがまだはじけてない。
430名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:28:58.01 ID:ifw82rll0
どっかの業者が目を付けて介護施設にでもするだろ
431名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:12:09.50 ID:uAiWjXzM0
入所希望者は幾らでもいるが、介護士がいない。
あなたもいかが?
432名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:14:36.60 ID:V7Jk5p8X0
老人に売ればいい
ホームレスにも売ればいいんだよ
433名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:38:15.24 ID:prThKmQV0
放射能汚染でどんどん価値はなくなるんだから
早く逃げたもの勝ちだわwwwww
434名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:49:02.44 ID:8IdK/zCE0
老後、元気じゃなくなったら特老なり有料ホームに入ること考えると、
ローンで家買うのってナンセンスだよな
435名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:50:09.44 ID:UD/7DUiW0
中国人が買うから大丈夫だろ
436名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:54:36.18 ID:6AumnzRY0
>>424
そっちは広すぎんだよ
437名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:40:51.26 ID:OOIQ/cSj0
>>399
俺もそれが疑問なんだ
会社の同僚に「退職金でローン払うわwww」って言ってるんだが定年後の生活どうするんだろう?
438名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 05:51:45.40 ID:bvL7z7+I0
>>424
広すぎるしヒグマもいるみたいだし・・・・・・・
439名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:27:57.55 ID:JprIc0Yk0
440名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:52:55.99 ID:uAiWjXzM0
>>424
まず地名を空地地方にしろ。話はそれからだ。
441名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:01:39.32 ID:a+Qfulqk0
>>366
今日来るかもしれないからとっとと逃げろよw
442名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:57:42.55 ID:0YfLPyUN0
>>337
外国政府の後押しでやってくる
443名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:59:26.11 ID:0YfLPyUN0
>>360
生駒市は朝鮮寺が多い
444名無しさん@1周年
>>188
誰もいないのに綺麗でいいじゃん
すげえ行きたい散歩したいw1