【値上げ】牛乳やヨーグルト、アイスクリームなど続々値上げ…原料高騰 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まとめないでね@鰹節出汁 ★
乳製品:続々値上げ…原料高騰、各社「努力は限界」
http://mainichi.jp/select/news/20150204k0000m020039000c.html?inb=ra

 牛乳やヨーグルトなど乳製品の出荷価格が相次いで引き上げられる。生乳の価格上昇に加え、
円安などを背景に輸入原材料や包装資材の価格が上がっていることが主因。小売価格へ反映されれば家計にも響きそうだ。【柳原美砂子】

 乳業最大手で明治ホールディングス傘下の明治は4月1日出荷分から、牛乳やヨーグルト、乳飲料など54品目を値上げする。
このうち「明治おいしい牛乳」など牛乳11品は約2〜5%の引き上げとなる。牛乳の値上げは2013年10月以来、約1年半ぶり。
ヨーグルト30品は希望小売価格を3〜10円上げ、「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン」(450グラム)は250円が260円になる。
ヨーグルトの値上げは09年3月以来、約6年ぶりだ。

 値上げの背景には、生乳価格の上昇がある。飼料価格などの高騰で国内の酪農家の経営が厳しさを増す中、
生産者の高齢化や離農で生乳生産量の減少が続いている。

 こうした状況を踏まえ、北海道などの生産者団体と乳業メーカー各社は、4月1日から生乳取引価格を引き上げることで合意した。
「乳価上昇に加え、円安で海外から輸入する乳原料や包装資材、物流費も上がった。
コスト吸収の努力を続けてきたが、限界を超えており、価格転嫁せざるを得ない」(明治)という。

 森永乳業も3月9日出荷分から順次、牛乳やヨーグルトを中心に55品の値上げや内容量の減量を順次、実施する。
「森永牛乳」(1リットル入り)など牛乳6品は4月1日から出荷価格を約2〜4%引き上げ。ヨーグルト12品は希望小売価格を5〜10円アップし、
「森永アロエヨーグルト」(118グラム)は120円から125円になる。
ヨーグルト4品については、価格を据え置いたまま内容量を5〜50グラム(3.6〜11.1%)減らし、事実上値上げする。
「クリープ」や「森永ミルク(缶入り)」も値上げの対象になる。

 乳製品では昨年夏以降、生乳生産量の減少を受けてバターやチーズが値上げされた。

 このほか、アイスクリームも明治や江崎グリコ、森永製菓、ロッテアイスなど大手メーカー各社が乳原料やチョコレート、
包装資材の価格上昇を受け、3月出荷分から出荷価格を値上げする方針を発表している。
2自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:07:54.04 ID:Ncd39GTC0
なんで円高の時値下げしなかったの?
3自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:08:18.13 ID:AqAVa98x0
インフレになると絶対に給料が上がる。

安倍ちゃんは断言してくれたから問題ない。
4自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:11:05.69 ID:+O8xN8Vy0
ハーゲンダッツも?
バニラだけは勘弁しろよ
5自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:11:13.30 ID:ytJ86QNLO
そう!最近、食料品が高いんだよなー!!
6自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:11:35.40 ID:sMFG68ke0
特売の日しか買い物しないのよ
7自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:11:35.72 ID:lyVHFrdE0
これは安倍ちゃんGJだね
8自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:12:12.95 ID:5grLR0dr0
どんどん実質賃金が下がっていく…
9自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:12:57.69 ID:UW9Hmm+z0
チーズが鬼のような値段だったw
10自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:13:05.75 ID:3WAGw9ud0
円安の恩恵受けてるものは値下げしないんですかね
11自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:13:33.90 ID:xM67Oc4J0
スタグフレーション
12自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:13:48.38 ID:yf5KCOGO0
それで円安還元セールはまだかね。
13自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:13:59.43 ID:vertcbgu0
>>10
しないです。ありがとうございました
14自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:14:23.31 ID:qE8vh1Dj0
>>10
円安で恩恵受けるものなんてあるの?
小売で
15自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:14:49.47 ID:v+fotouP0
>>2
原油高だったから。

今の時期に原油高が来てたら安倍はもっと苦しい立場に立たされる
16自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:15:21.15 ID:naVYEOzm0
>>12
会場が見当たらないのです
17自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:15:25.83 ID:muR3N8wv0
つか海外からの観光客が
恩恵を
イカめんどー
18自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:15:36.05 ID:+O8xN8Vy0
>>11
それ単語なかなか報道しないね、マスゴミは
19自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:15:55.94 ID:6DJTfHSF0
アイスなんか食うな!
20自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:17:22.84 ID:HtjuAdAS0
牧場は跡継ぎが居なかったりとかでそっち方面で色々問題抱えてるからなあ
他人事に思えんよ
21自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:17:35.84 ID:muR3N8wv0
食べたくない奴は食わんでいい
ぽまえな
22自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:17:52.45 ID:LQ/WNToc0
努力の限界?
社長とか重役から削れば問題ないだろう
23自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:18:04.67 ID:4U+u7UF70
これは安倍ちゃんGJだね
24自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:21:16.29 ID:0OJaPCUT0
良いインフレじゃないから
値上げ値上げでどんどんモノが売れなくなっていくな
オワタ。。。
25自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:23:50.42 ID:qXOdRR6z0
>>1
ネトウヨ 「コリア安部チョンGJだね! 牛乳やアイスクリームなどといった不健康食品を食べさせないための、安部チョンの深慮遠謀に違いない」
26自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:24:07.16 ID:Qkl4XPvt0
なんで選挙過ぎたら「円安のせい」がタイトルから無くなるの?

おしえてエロいひと
27自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:24:44.23 ID:bTJ/DXHl0
妖怪のせいだ
28自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:24:50.05 ID:R2dNgKDG0
アベノミクスとは値上げ地獄だったか
29自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:25:17.17 ID:XbGiELQL0
「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン」(450グラム)は250円が260円になる。

いつも150円ぐらいだった気がするが今こんなに高いのか
30自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:26:08.20 ID:RR+1x/5p0
スーパーで半額の日に買えば済むこと
31自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:27:04.51 ID:M1GutjH80
>>29
スーパーは定価より100円くらい安くヨーグルトうっとる
32自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:27:05.86 ID:uxjXMPw50
>>26
選挙終わって政権が動かない事が確定し
安倍政権がますますネガティブ情報を流したマスコミに対して
情報を流さない事を強化したからマスコミが自重している
33自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:27:38.64 ID:qE8vh1Dj0
ここから来年の春闘が勝負
値上げで増えた利益を、賃上げと、仕入れ価格の値上げに繋げれるか。

冗談抜きで経団連が下請けの仕入れ値増やさないとマジでスタグフレーションになる。
34自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:28:27.80 ID:HpxiWY3B0
乳製品の関税を減らせば解決
35自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:29:00.43 ID:OigwDF7+0
円高で不当に安かったものが元の水準に戻っただけとも言える
36自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:29:50.36 ID:P2QG/m/S0
別に食べなくても死なないし
37自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:31:00.00 ID:cCZqaiMz0
円高になったら値下げする、っていうなら認める
38自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:31:19.53 ID:Cs/EZiWo0
買い控え
39自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:32:05.00 ID:dSCBU19K0
>>28
アベノミクスとは、富を富裕層や大企業に集約する政策
儲かるものがいれば、かなず損をするものがいる
損してるのは、物価高で苦しむ庶民や中小企業
官制相場である以上、円安による物価高は裏消費税と言ってもいい
間接的に、裏消費税が大企業や富裕層をより富ましている
糞安倍がトリクルダウンを否定し始めたのは、全く逆の事が起きているからだよ
40自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:32:34.21 ID:XbGiELQL0
>>31
やっぱり実売はそのくらいか
さすがに260円は高すぎると思った
バターは本当に高いけど
41自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:32:34.21 ID:3WAGw9ud0
>>18
どうでもいいことで批判するくせに
一番重要な消費税増税という失敗や景気のことは批判しないんだよなあ
42自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:32:58.51 ID:Qkl4XPvt0
>>32
ありがとうエロいひと!
43自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:33:50.06 ID:dDpvx/CS0
>>37
チョンよ。
オマエはこれまで日本が「デフレ経済」と言われて来ているのを知らんようだな。

デフレとは、インフレの反対、つまり「値」が下がることだぜ。
44自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:35:34.41 ID:f/tGaUPd0
大手企業の便乗値上げや
45自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:37:05.06 ID:WLMg9Hss0
>>37
円高の時は原油高を理由に値上げしたでしょ!
原油価格は下がってるけど、違う理由つけてまた値上げしてるでしょ!
46自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:43:17.50 ID:dDpvx/CS0
>>45
オマエ、「違う理由をつけて」って、何ネゴト言ってるんだ?w

円安によって輸入する原材料や商品価格が値上がりしてるから、国内の販売価格も値上げせざるを得なくなったんだよ。
オマエ、どうもレベルが低すぎるが、小学生かい?
47自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:44:52.03 ID:Lm2lbMtV0
久しぶりにコンビニに肉まん買いにいったけど130円もしてマジビビったわ

90円じゃないのかよ
48自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:45:14.93 ID:26FhpQOU0
値段上げるなら、バターとチーズの関税下げろよ
49自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:52:03.63 ID:mCZp43VB0
真の貧乏人は牛乳やヨーグルト、アイスクリームなんて買わないよ。
全部数十年前には無かった若しくは庶民が食うものではなかった。
そう考えて元々買わないから財布に影響は無い。
50自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:53:34.90 ID:rFCwBhuK0
牛乳も1Lから900mlに減らされたりしてw

ブルガリア飲むヨーグルトは1Lから900mlに減らしてるしw
51自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:56:54.50 ID:PKT4XHyW0
値上げするのは構わない
値上げした分、社員の給料も上げろよ

じゃないと景気は良くならない
52自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:58:42.74 ID:uSbOwg9B0
855 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/03(火) 13:12:33.37 ID:WfHVFTT/0
https://amaoku.jp
アマオクでAmazonギフト券93%台で50万かったわ。
53自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:00:02.50 ID:YxEV1otH0
スーパーで裂けるチーズ久しぶりに買ったら、すんげー細くなっててちょーびっくりしたわ
54自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:01:01.31 ID:dSCBU19K0
>>50
まんまと騙されてるね
ブルガリア飲むヨーグルトは1Lから900[g]に変わった
mlに換算したら850mlくらいだよ
55自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:01:33.08 ID:VM4Spkzx0
たとえば明治のミルクチョコレートは
1970年代にサラリーマン給料平均が15万の時代でも100円
1980年代のバブル時でも100円

今では130円(税別)

本当に原材料高騰だけなのか?
デフレ時代にも徐々に値上がりが続いたけど、サラリーマンのバブルをピークに
右肩下がりで平均月収は年々落ちている

乳製品や食料品の定価の値下げをみたことがない
56自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:05:26.29 ID:kZ14DI7x0
日本\(^o^)/オワタ
57自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:06:06.02 ID:VM4Spkzx0
また、円安を理由に値上げなら
過去には1ドル130円はおろか200円前後だったときもあるが
値上げなんてなかった

給料水準と共に値上がりする日本ならいいけど、そうではないのが余計に
消費者を冷え込ましてるとしか思えないんですが
58自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:06:23.10 ID:3WAGw9ud0
>>50
もうあったりするw

「セブンプレミアム北海道十勝おいしい牛乳」。従来の1L入り牛乳とは違い、
100mlほど容量を減らしたこの牛乳は、パッケージ上部に空間を設け、斜めに
したデザインの容器を国内で初めて採用。容量は少ないながらも、現在主流の
1Lパッケージと、「高さが変わらない」ものとなっている。
http://news.livedoor.com/article/detail/9478226/
59自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:07:07.90 ID:UFv/n0780
トップバリュと私

日本の小麦製品は総合商社(三菱商事など)が独占的に
小麦を輸入し、それを国内の食品会社が加工しています。

個人が勝手に小麦を輸入して安く販売することは許され
ません。

したがって、国産の小麦製品を買うことは、何の競争も
していない総合商社というナマポ受給者に金をあげるの
と同じです。

一方、トップバリュや業務スーパーの激安パスタは、海外で
加工した製品を、市場で価格競争をしているイオンや神戸
物産が輸入販売しています。

この事実を知ってから、私は、多少味が劣ったとしても、
小麦製品はトップバリュや業務スーパーを利用するよう
になりました。

何かにつけて中国ガー、韓国ガーと叫ぶ人達は、本当の
敵は国内にいるという事に気が付かない、メディアの情報
にうまく乗せられている人達なのでしょう。
60自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:08:27.52 ID:pVy/lczi0
インフレにするまでもなく物価上昇だな
もうこれ以上は緩和の意味ねえぞ
61自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:12:23.04 ID:qq3ITt0eO
民主党政権時は円高で物価上がらず正規雇用は今の安倍自民党政権より多かった
62自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:14:06.35 ID:7iTGlAyx0
駄菓子ヨーグルも値上げ?
63自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:14:15.23 ID:YaSG+IPv0
内容量減らすのはやめて欲しいなぁ。
感覚が狂うから。明治の板チョコも今は小さすぎだわ。
64自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:16:53.41 ID:zmEoPEmr0
なんでもかんでも安倍のせいにしたいアホが書き込むスレです
65自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:18:08.76 ID:EnsCKIgj0
今まで2日で飲んでいた牛乳1パックを3日にすればOK
66自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:18:20.13 ID:YxEV1otH0
よくロッテのガーナ食ってるかーちゃんは、ガーナが薄くなったって言ってた
67自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:21:55.00 ID:Ph8+3ogSO
>>66
ロッテだからな
68自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:22:01.73 ID:dSCBU19K0
>>64
なんでもかんでも安倍が正しいと思ってるアホが擁護するスレです
69自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:41:42.67 ID:rFCwBhuK0
凄い物、人が驚く物、新しい物

こういうものを創り出す方へ頭をつかっていたのに

ケチる、騙す

こういう方向に頭を使う世の中になっている。
70自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:55:09.13 ID:1xclGOmn0
よっしゃインフレよっしゃ
71自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 00:55:08.56 ID:ZtoO/FYR0
>>55
明治のミルクチョコレートおいしいですよね
でも3年前は70gくらいだったのに去年は50gになって
今日買ったらなんと40gになっていました;;
72自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 01:00:00.03 ID:EcmLxJXK0
>>41
>一番重要な消費税増税という失敗や
そりゃ消費税の増税を決めたのは民主党だからね
73自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 01:03:07.62 ID:EcmLxJXK0
>>46
オマエ、何ネゴト言ってるんだ?w

円高のとき輸入する原材料や商品価格が値下がりしていたのに
なぜ値下げせず円安では値上げするのかって話じゃないの
74自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 01:08:29.44 ID:bnNN1rf30
>>72
俺の記憶だと民主の決めた消費税増税には景気条項が設けられていたはずだけど気のせいか?
低能ネトサポさんよ?
いまだに回復するする詐欺やってる糞安倍が実質賃金の低下やGDPの鈍化を無視して
強行した結果だろう低能
75自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 01:08:43.21 ID:+tZH7sc60
>71
40gはホワイトチョコじゃ?
76自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 01:11:07.14 ID:C3yauWBU0
>>73
円高だったから値上げせずに済んでたんだよ
バカなの君?
77自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 01:17:41.51 ID:ZZx0w6adO
もうメーカーも小売りも消費者を騙すことしか考えてない
中国製や韓国製並みに信用ならなくなった
78自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 01:24:07.97 ID:nZiNs+B80
ぜいたく品にだけ課税すればいいのにさ、車とか
79自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 01:58:16.06 ID:fANaXaam0
限界の分けない
昔はアイス50円が普通だった
80自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 02:01:44.99 ID:GcvQA68O0
安いものから買うので、あまり問題ないです(^o^)ノ
81自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 02:19:24.47 ID:/+PGbJZnO
【テレビ】NHK、4月から受信料を30%値上げ「世間一般が値上げの風潮なので足並みを揃える」★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1420112850/
82自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 02:22:59.61 ID:1W3P4MVJ0
>>81
NHKを解約する術はないのか
83自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 02:32:11.08 ID:xbKut3Oh0
だから詐欺ノミクスだと
GDPは結局原油価格次第だとわかっただろ、
日本は産油国じゃないし商社石油元売がボッタ食ってただけで他の大部分の企業家庭にとって石油高はマイナスでしかない
これで円高で増税辞めてれば空前の好景気やったのに
84自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 07:09:30.89 ID:AaJpOpqF0
>>70
値上げ分が給料に反映されるんじゃなく
企業の内部留保が増えるだけだから意味ない
85自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 10:46:39.32 ID:gcYq79cF0
6年ぶりだ
ってその間に値下げはなかったってことですよね
86自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 10:51:23.48 ID:hhZZff0n0
>>76
円高のときも、牛乳、チーズなどの乳製品値上げしていましたが。。。
87自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 13:29:17.92 ID:KRrhKbtVO
散髪も3Q CUT サンキューカットが1080円に値上げ
これを機にうちの部はいったん坊主にした後、T字カミソリで小まめにスキンヘッドにするのが流行りだした
髪がないと想像以上に生活が楽だし、年間での散髪代を他の値上げ分にあてることができる
まじオススメ
今年は若者のスキンヘッドや百田尚樹のオッサンのように潔くハゲ隠しでスキンヘッドと、スキンヘッドが流行る年になる!
88自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 13:31:28.25 ID:TCkHmE8C0
>>78
車は軽でも課税するけど、自転車はフェラーリでも課税しないとかか。
89自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 13:32:16.29 ID:jKfa6sen0
>>86
小麦粉も値上がりしてたよね・・
90自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 13:44:45.03 ID:Vdg8VCfb0
牛乳高いと感じたら安い低脂肪乳に変えればいいよ。
ヨーグルトはヨーグルトメーカー買って自分で作ればいいよ。
91自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 14:58:07.45 ID:bnNN1rf30
>>86
>>89
円高だったから、あの程度の値上ですんだ
牛乳は、原油や飼料の高騰が要因
小麦は、小麦の価格が高騰したのが要因
まさか、あれだけ問題になってた原油高覚えてないとか言わないよね?

逆に、ゲリノミクスは、原油価格の暴落によって救われてる
半年で4割くらい価格下がってるからな
92名無しさん@1周年:2015/02/04(水) 21:39:56.96 ID:AaJpOpqF0
>>91
>円高だったから、あの程度の値上ですんだ

もはや宗教だな

信徒「ちゃんと神様を拝んでお布施もしてたのに事故に遭った。神様なんていない」
教祖「ちゃんと拝んでお布施をしてたからその程度で済んだのです」
93名無しさん@1周年:2015/02/04(水) 23:06:02.55 ID:IpUJjCR/0
減らそうと思えば減らせるってのがミソだな
高くなってもどうしても使わなきゃいけないって種類のもんじゃねーし
94名無しさん@1周年
円高になってもドル換算GDP割合は横ばい 物価変わらず
円安になればドル換算GDPは減少     物価値上がり

値下げは資源価格が下がらない限りありえませんw