【社会】 会計士不足が深刻 合格者減、採用枠に届かず [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まとめないでね@鰹節出汁 ★
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD26H7W_S5A200C1AM1000/

 公認会計士が足りなくなっている。上場企業の決算をチェックする会計士の作業は会計ルールが複雑になって増えているのに、
会計士試験の合格者は減少。監査法人の採用枠を下回る状況が続いている。
若手会計士を確保しようとする監査法人同士の競合が激しくなる一方、中小の監査法人では採用を断念するケースも出ている。
以下ソース
2自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:29:16.22 ID:o3NuiYsB0
あれだけ辞めさせといて、バカか。
3自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:29:52.05 ID:1yQ+QzfF0
よーわからん世界だが資格者いないとダメなんか?会計アプリとかじゃ
4自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:30:05.78 ID:bDNIsA/P0
弁護士は増えてるみたいだけどな
会計ってシステム的に出来ない物なのか?
5自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:30:12.40 ID:7mn1IOoB0
税理士報酬じゃ食っていけません
6自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:30:25.35 ID:Q3rCxP4+0
こないだまで余ってるとか言ってたような?
7ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2015/02/02(月) 18:30:42.72 ID:iSVhRXZUO
レジよくうち間違えたから絶対無理だな
8自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:31:13.91 ID:hNJ3IZGB0
もうリトアニア方式にするしか
9自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:31:47.38 ID:+sPaFcil0
>>3
検査の結果に責任が発生するから資格者が必要なんだよ。
誰でも良いなら決算報告書自体が信用できないものになってしまう。
10自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:31:58.42 ID:8ECnjsqL0
数年前の合格者増であぶれた連中を採用すればいいじゃん
まだまだ若いだろ
11自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:32:25.23 ID:7l+j5Fqm0
公認会計士って文系?理系?
12自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:32:41.85 ID:NjCIEbk10
会計士は資格とっても就職できないってさんざん言ってなかったか
あれも結局既得権益者のネガキャンだったのか
いい加減にしろよ資格持ち
13自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:32:42.57 ID:ijYYszFy0
会計監査とかいっても粉飾決算見抜けなかったりするんだろ
14自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:32:52.86 ID:bDNIsA/P0
>>7
この手の会計システムは1箇所間違うと
全体的に整合性が取れなくなっておかしくなるから直ぐに分るよ
15自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:32:54.32 ID:1y1ODuVC0
>>10
そういう人員を採用した上でまだ足りないんだよ
16自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:33:00.28 ID:BY86iS3M0
バターと同じことしてんのかw
17(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/02/02(月) 18:33:06.90 ID:DyGw6bAl0
こんなのより電気犬詐欺師が欲しいけど、もう体力が無い
18自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:33:09.68 ID:b0N5IyHp0
そして誰も目指さなくなった。
19自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:33:16.47 ID:2pS3+NR60
あれ 数年前に余ってると聞いたが
20自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:33:16.85 ID:RD8Y/6t70
どこの業界もそうだけど、若くて即戦力とか虫が良すぎるよ
21自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:33:57.79 ID:Jyo/KhzQO
>>11
商か経済だから文系
22自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:34:05.21 ID:+VdMt1/G0
この間まで受かっても就職先ないとか言ってたよね
目指すのやめた優秀な人も多いんじゃないの
23自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:34:25.16 ID:Dc2uXa580
*基礎知識*

税理士 税務署へ税務申告をする際の補助をする人
会計士 企業が株主や投資家に対し、適正に会計が行われているか検査する人

会計をするのは企業の事務のネーチャン
24自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:34:47.91 ID:XOqKcqYX0
法科大学院終了で新司法試験三振のヤツが次に挑戦すればいい。
25自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:34:48.88 ID:i53qLyJ30
会計士と税理士どっちが試験難しいかよう分からん
26自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:35:13.48 ID:LlL2ZGGF0
また足りねえとかアホか
27自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:35:18.38 ID:EsyT0AOa0
若い新人会計士より数十年いる試験落ち
ベテラン事務員オッサンのほうが実務に詳しくて
会計士は目を通して自分の名前いれるだけの時代が…
28ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2015/02/02(月) 18:35:20.18 ID:iSVhRXZUO
>>11

文系で1万人くらい
29自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:35:40.51 ID:cXmjsZha0
電験三種は将来的に不足するのを見越して科目別合格に切り替えた。
30自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:36:05.73 ID:P1VadP5L0
どうやら会計ルールが変わったのが関係してるな
今まで余ってたやつは新しいルールでは役に立たないということか
31自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:36:11.38 ID:m0Veg6Ar0
どうでもいいわこんなもの。
それよりも、ブラック企業の社長に資格試験やって、不合格になったら社長できないようにしろ。
32自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:36:29.25 ID:ZWdEEgnY0
簿記3級経理でほっぽっとけば競争ないまま出世できる人が多いのに

難関資格とって仕事受けて2000万じゃやってられないよね
33自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:37:08.24 ID:BVH7W50y0
>>25
公認会計士をとれば税理士資格も任意で取れるだろう
そもそも税金についてわからなかった会計検査できないじゃないか
34自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:38:00.32 ID:m6CpO5oV0
弁護士資格で税理士は出来ても公認会計士にはなれないのか
35自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:38:09.80 ID:CKCUZQ480
自らのマネジメントも出来ない会計士集団が企業監査で大丈夫なのか?
36自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:38:38.06 ID:GXAzjIY50
年収2000万公認会計士求む
わし年収200万だがや
37自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:39:26.17 ID:Fo6Y0uoq0
去年余ってるってニュース見たぞ
38自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:39:30.04 ID:jkjmK25X0
公認会計士って試験制度を変更して大量発生したんじゃなかったっけ?
39自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:39:35.40 ID:SXLT4+/K0
>>29
何だよ

俺、2科目合格したのに、そのまま放置して
科目免除の権利なくなったぜ

科目別合格が永久的なら、残り2科目受けたいわ
40自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:39:55.58 ID:ZWdEEgnY0
>>25
税理士は税務署退職者用の資格で
対象は中小企業で試験は比較的簡単
科目も複数有るけど何年かけてもいい


公認会計士は上場企業大企業の監査でなるのが難しい

税理士は試験で取っても、企業は税務署obとるし、仕事は一社3万程度
41自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:40:22.24 ID:pxdDL6Nr0
数年前に食えない資格って散々言われてたのに
42自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:40:35.63 ID:N6ziney80
会計士は難しい割に見返りが少ない。
弁護士ほど儲からないし。
43ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2015/02/02(月) 18:40:38.55 ID:iSVhRXZUO
粉飾決算やってる会社が大体5%くらいらしい
44自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:40:51.05 ID:d5xy5x6m0
大学院か会計大学院にいけばいいじゃない
45自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:41:23.04 ID:oP5UOX7l0
ブラック企業とか粉飾決算とかの線引きが難しい、
ほとんどがあいまいなグレー。
46自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:42:03.14 ID:i53qLyJ30
ふむふむ
47自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:42:26.72 ID:1DcAs1I/0
嘘だろ
仕事ないって言ってたよ
48自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:43:00.33 ID:21BnEI1R0
税理士すごい高収入でうらやましいな
49自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:43:17.47 ID:KSMAbB6O0
オサーンだけど、司法試験合格してる。
会計士試験合格したら、雇ってくれるかな。
50(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/02/02(月) 18:43:28.02 ID:DyGw6bAl0
さっきの電気犬

もうわけワカンネ
わかるんだけど、なんでずっとケツの穴みてることになるんだ
51自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:43:34.92 ID:1y1ODuVC0
業界の内情知らないヤツが好き勝手書いてるなw
52自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:43:53.54 ID:Rw23Vkyl0
仕事がだいぶ減ったって聞いたけど
53自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:44:33.87 ID:d5xy5x6m0
>>49
新卒じゃないとだめ
54自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:44:54.77 ID:rdAPydOb0
ヤメ検弁護士と税務署OBの税理士、どちらが難関なんだろうか…
55(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/02/02(月) 18:45:36.93 ID:DyGw6bAl0
>>52
日立製作所と会計士はできている
法律かわるとシステム変更
開発おわったらリストラ
このクリ返し

やっぱケツの穴みてるだけ、嫌だ
56自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:45:58.16 ID:QoBxUKfG0
税務に関しては、税務大学校を出た人が詳しかった
57自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:46:05.43 ID:4ytHx4sJ0
公認会計士て、弁護士の一般の次に難しい超難関だな
大企業のお抱えになれるし、裁判の調停もできるんだよな
文系では、弁護士に次ぐ超勝ち組資格
58自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:46:10.95 ID:pCjW6pil0
乱造してワープアとか言ってなかった?

薬剤師も歯科医も
59自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:46:31.08 ID:6/JclF1g0
これ うそだよな
あまってるって聞いたぞ
60自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:46:49.70 ID:F9E6zEm+0
公認会計士 >> 税理士だったのか
61自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:48:54.93 ID:d5xy5x6m0
>>60
難易度は変わらないだろ
会計士のほうが地頭重視ってだけでw
62自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:48:55.81 ID:KSMAbB6O0
>>53
残念

というか、それなら昔の余ってた合格者は就職できないまま?
63自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:51:07.81 ID:407i+5600
税理士は科目合格制だし、難易度は圧倒的に会計士だと思う。
64自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:51:11.78 ID:F9E6zEm+0
>>54
どちらも天下りポストなんで
年寄り運転技術チェックみたいな制度作って
実力ある奴だけに免許与えないと
本当に利権の継承してるだけだなあ
65自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:51:34.37 ID:oN9CwVY40
公認会計士はそもそも監査法人へ就職するのが難しいわ
66自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:51:34.68 ID:xWCG0nGg0
公認会計士って資格とっても就職がないことで
有名な資格だったじゃん
67自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:52:38.04 ID:21BnEI1R0
今文系いくなら商学部の会計学科だろうね。バラ色の将来うらやましい限り。
68自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:52:47.30 ID:jkjmK25X0
税理士試験は記憶力勝負だから、丸暗記得意なヤツはやってみる価値はある
69自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:53:28.37 ID:C9PBBt890
人数が要るから合格者枠を拡大しろと政府に圧力かけた経団連が、後に手のひら返して引き受けるのを拒んだ結果、職にあぶれる有資格者が多量に出ちゃったって話だが。
具体的にどういう状況なんだろうなあ。
70自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:53:44.35 ID:tzEBWyjT0
>>58
ドラッグストアの調剤担当は足りてないらしい
調剤やりながら売り場にも呼び出され、レジにも駆り出されるのだから当たり前か…
71自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:54:00.92 ID:d5xy5x6m0
>>62
一般就職のことを申し上げました
30台なら経理的な中途採用もままあるでしょう
腕があるなら裸一貫大成するでありましょう
72自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:54:20.65 ID:HPfn1TgY0
完全な虚業やからな。

実務が出来りゃ監査だけなんだから
機械でいいよw
73自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:55:11.57 ID:ZsKSY86H0
この業界は止めたほうがいいよ。どうせ景気悪くなったらリストラ。監査法人て超ブラック企業だし。
何年もかけて難しい試験受かって、数年でリストラじゃ人生設計成り立たない。
これに受かるんなら公務員目指したほうが絶対いいよ。
74自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:55:14.43 ID:zz1ljPF90
>>60 世間一杯のイメージではそう

この業界にいるとそれぞれの方向性に差がありすぎて比べられんなって感じ

現役受験生だと明らかに税理士(全部試験)の方がむずかしーね
75自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:55:46.88 ID:jX4+eS7IO
どこでも中年は余ってる
若者は足りない
シルバーは経験が貴重

ベビーブームに景気後退重なったからねえ
この波が次世代にまた悲劇を生むわ
76自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:56:23.70 ID:QIoYc6SK0
資格関連のニュースは99%ネガキャン
77自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:56:56.18 ID:55bEhWgx0
なるのが難しい割にどこ行っても糞みないな扱いしか受けない資格なんか受ける気しないだろ。
78自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:57:04.48 ID:rzzdFdal0
え?  余りまくってて仕事ないだろ
79(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/02/02(月) 18:57:17.04 ID:DyGw6bAl0
どうせ、俺の後ろにある仏壇上の洋服収納スペースを中国人が見張ってるだけのはなし
80自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:57:34.81 ID:2G8aT2GB0
最近は会計基準変更が忙しすぎてですね…
81自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:58:28.66 ID:d5xy5x6m0
会計士は独占業務
82自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:58:54.13 ID:bsIBjF4E0
つーかもう資格で食えるような時代じゃないだろ
弁護士ですら食えなくてヒイヒイ言ってる奴が山ほどいるのに
83自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:59:05.89 ID:znFUNHjT0
この業界に入って15年ぐらい経つけど、人余りと人手不足の繰り返しだわ。
極端にどちらかに振れるw
84自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 18:59:30.61 ID:21BnEI1R0
会計士はお金に直結するので食いっ逸れがなく美味い話もキャッチできるらしいのでとにかく羨ましい。
85(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/02/02(月) 18:59:58.18 ID:DyGw6bAl0
>>80
そこにまでいいがかりかよ

>>82
電気犬詐欺師の一種の代表作業






AV監督
86自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:01:13.94 ID:KSMAbB6O0
>>82
弁護士は本当にやめたほうがいい
87自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:01:32.80 ID:1y1ODuVC0
>>83
昭和40年代からそうらしいよ。
むしろ
人手不足→過剰
の繰り返しが正常運転と思ったほうが良いw
88自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:02:21.68 ID:d5xy5x6m0
士業の資格を持って一般就職するんですよ
89自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:03:54.70 ID:qGEDa1CE0
>>83
付き合いのある会計士も同じこと言ってた。あと今は人が集まらないと
90自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:04:26.23 ID:4afwy3eeO
じゃあ私はWebデザイナーになる!
91自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:04:35.96 ID:m0Veg6Ar0
実務は絶対的に税理士資格の方がいいが、実入りは絶対的に公認会計士の方がいい。
だから、公認会計士は難しく、なる奴がすくない。
92自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:04:59.36 ID:d5xy5x6m0
ユーチューバーになりたい
93自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:06:18.76 ID:0w28ddoh0
少し前は就職難とか言ってなかったか?
94自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:08:53.55 ID:7l+j5Fqm0
95自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:09:59.44 ID:wi1FXSrt0
旦那合格したのに
トラック乗ってる
96自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:12:51.54 ID:f1gwxAmS0
俺40歳無職だったけど、拾ってもらった
助かったわw
97自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:13:23.34 ID:N6ziney80
>>62
余ってる奴は即独しかない。
年齢がいってる未経験者を雇う事務所は無い。
結局、単に司法試験に受かるだけでは
食えない時代になった。
98自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:16:48.70 ID:8sbBwHwx0
公認会計士ってインサイダーで大儲け出来ると公認会計士の親から聞いたが本当か?。
99自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:17:38.38 ID:ZJA4UazJ0
会計ソフトのデータで税金申請出来るようにした方がいい 売上の金額がそんなになければ
100自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:17:44.19 ID:CCKzAV9A0
今どきコンピュータがあるのに
データ打ち込んでフローチャートで最適解たどるだけっしょ
何でこんな奴ら必要なの?
アホなの政府やお偉いさん共は
101自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:18:06.08 ID:fwiN2b3d0
トーマツとかどうよ
相場やってるとゴミ崩能無しの集まりのように感じるけどな
102自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:20:06.99 ID:xU2jTgnJO
税理士と混同してるアホがいるけど公認会計士は別物だよ低能

アホな2ちゃんや庶民はおっぱいチンコしか興味がないから知らんのだろうけど

大企業は公認会計士設置が法律で義務づけられてんだよ

お勉強になっただろ?
103自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:20:49.92 ID:1y1ODuVC0
>>100
究極のアホ出現w
104自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:21:07.47 ID:9aX/dmY00
ほんとこの業界の見通しのダメさはあきれるな

事業計画や回収可能性やスケジュリーングやら将来の見積りをクライアントに要求するくせに
自分の業界の計画の見通しのなさ
105自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:21:09.34 ID:8sbBwHwx0
トーマツに勤めてる親が自慢してたよ。
弁護士なんか公認会計士に比べれば簡単簡単って。
年収1500万超えてるとも言ってたな。ウォール街へ転勤したと思ったら
1年経たずに帰って来たのがね。
106自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:21:10.10 ID:EMzrpowA0
司法試験に受かっても就職先がない弁護士とはえらい違いだな
107自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:21:58.02 ID:H9OdkULM0
この前まで掃いて捨ててたのに何やってんの
108自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:22:34.04 ID:j5E3A9g20
ヘタレ会計士をやってるんだが
この業界は既得権が強すぎると常々思う
監査も税務もどちらもだ

まあ俺は好きで勉強して資格を取ったからいいけど
そうじゃない奴にはオススメできない
もっと実用的な資格を目指すほうが賢明だろう

会計士としての満足なんてホントささやかなもんだよ
どこに行っても「先生」と呼ばれるとか、その程度のもんだ
109自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:22:41.43 ID:EBrEfd870
会計士は企業からお金もらって仕事するわけだから、立場は弱いよなあ
もっとなんとかならんもんかなあ
110自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:23:16.14 ID:Yjyq0lvu0
おろ?
一時期飽和して就職浪人だらけだと聞いたけど。
弁護士と違ってなり手が減ったのかね?
111自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:23:34.12 ID:9aX/dmY00
そこいらの会社と同じように、余った会計士を出向させて追い出したり
リストラ予備軍部屋も作ってたのにな
112自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:23:47.17 ID:MHW11eHJ0
余ってる弁護士じゃだめなのか
113自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:25:47.50 ID:9aX/dmY00
>>109
大規模監査法人にするぐらいしか構造的には難しい
大規模にすれば、1つのクライアントへの依存が薄まる一方で
看板に傷がついたときのダメージが大きくなるから、ちゃんと仕事しなきゃいけなくなる
114自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:27:45.82 ID:j5E3A9g20
>>91
そうでもない
今は税理士のほうが儲かるとさえ言える
国税経由の税理士がこの業界では一番いい
115自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:28:29.27 ID:xU2jTgnJO
>>112
なんで弁護士が公認会計士やれるんだ
お前みたいな何も知らないクソアホは本当にいらつくんだよ
116自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:30:35.42 ID:gir/GKIy0
数年前にNHKで取り上げられてた合格したが就職失敗してパチンコ屋でバイトしてた人は就職出来たかな
117自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:35:15.95 ID:3sfr2Wb3O
まあ、上に評価されるのがサビ残上等で無駄に残っている奴で
残業代をきっちり請求したり、定時内で仕事をきっちり終わらせて帰るのが
何故かやる気がない無能扱いされてリストラされる
そんな、なんちゃって外資体質が改善されない監査法人に魅力があるんだか
118自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:36:50.91 ID:N6ziney80
>>112
畑違いだからな単純に
会計士の知識のうち
弁護士がカバーできない部分は大きい
119自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:39:27.11 ID:LQRlEQzF0
こういうスレだと毎回会計士コンプの税理士が、なぜか会計士より税理士の方が難しいと言ってくるんだよな
120自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:39:43.90 ID:b/9GnTdZ0
こないだまで余ってるって言われてたのに変じゃねえ?
会計士の需要ってガソリン価格なみに不安定だな
121自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:42:43.04 ID:4sKPVMrk0
弁護士が出来るように法改正すれば?
本気で仕事しようとすれば、ちゃんと会計関係の勉強するでしょ。
会社法はもともと司法試験のほうが難しいんだし。
122自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:48:12.83 ID:znFUNHjT0
>>100
お前さんが簿記の知識を持ってて、そのレスが出来るなら大したもんだ。
123自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:49:19.02 ID:VsnGKuDN0
行政書士の俺が勝ち組
124自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:51:08.77 ID:xR00LGdN0
>>123
そういうレスしても、胸が苦しくなるだけだよ。
125自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:52:11.30 ID:9aX/dmY00
>>121
無理無理
会計コンサルならできるだろうが、会計コンサルは会計士である必要はないからな
会計士要件の監査は片手間では無理
126自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:53:25.13 ID:vnRsbw3U0
業界も業務も知らないのに、知ったかでレスする奴多すぎ
会計監査と税務申告、監査法人と税理士事務所
社会的役割考えてから勉強しような
127自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:55:54.76 ID:HPfn1TgY0
最近はパソコンの性能上がってるから
実際需要ないよな。

いやまじでw
128自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:56:05.33 ID:Zk9n2oqmO
会計士と婚約してるんだけどもしかして勝ち組?
129自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:57:24.34 ID:ojdbWbfJ0
× 合格者減
○ ゆとり増
130自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:59:39.24 ID:znFUNHjT0
>>128
相手によるとしか言いようがないなw
公認会計士もピンからキリまで色々いるからなあ。
131自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:00:59.33 ID:vHaqdoV50
難しいもんな
文系資格で日本最高峰に難しい
計算理論とあって頭が柔らかくなきゃ無理
文系資格では頭二つくらい他の資格より抜けてる
132自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:01:57.65 ID:Mf7/6a9H0
>>121
あんたバカか?
法改正しようが、弁護士には保証業務する能力が担保されるわけじゃないだろ。
そもそも法知識だけで保証業務できるんなら、もともと会計士なんて資格いらんだろ
133自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:03:12.52 ID:vHaqdoV50
簿記3級レベルの知識もないのに財務語る人、サラリーマンに多そう
134自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:05:50.54 ID:vHaqdoV50
弁護士も予備とその他の差がかなりあるよな?
会計士は予備かそれ以上
135自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:06:31.75 ID:/pKr+VQP0
>>108俺の周りの会計士センセイは挙って傲慢で辟易する。
何であんな上から目線なのかw
センセイセンセイ言われて調子乗るのかね。
136自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:06:43.47 ID:vnRsbw3U0
>>128
そういう考え方では負け組
会計士であろうがなかろうが
世の中生きる能力ある奴が勝ち組
137自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:06:54.33 ID:UaaX0o0m0
>>131
旧司法試験>司法試験予備試験>>>>>>>>>公認会計士試験>新司法試験
138自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:09:16.14 ID:Zk9n2oqmO
>>130
東大卒で昨年東京のとあるビルにオフィスを構えたばかり
139自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:09:59.89 ID:EUon8lyG0
え?
食っていけないから志望者減ってんだろ

景気良くなったから仕事増えたんか?
140自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:10:02.23 ID:BSTD5aLv0
マフィアの会計士とか憧れるわ
141自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:10:29.42 ID:Mf7/6a9H0
会計士って独立したらどんな仕事するの?
142自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:11:16.88 ID:OwH07dzw0
相続税増税で会計事務所の募集は多いようだけどなw
143自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:11:28.55 ID:9aX/dmY00
>>135
そこはまあ、外からの目線で考えるといい
周りにペコペコしてるやつが監査証明してたら不安でしょ
144自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:12:09.52 ID:3bqXvczo0
公認会計士ってそんな必要か?
中小零細なら税理士で充分だしな
145自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:12:34.99 ID:vHaqdoV50
2ちゃんねるって暗記偏重型の試験をやたら難しいって評価するよな
会計士みたいにパズル解く感覚の計算や閃きが必要な試験が苦手って感じ
まあ要するにがり勉が多そう
ノートまとめたりマーカー引いて満足するタイプかね
クラスに一人はいたよね
146自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:12:42.13 ID:UaaX0o0m0
>>138
そんな情報だけじゃわからんわw

そもそも東大卒なのに公認会計士をやっているというのが引っかかる。
そういう不自然な経歴の結婚詐欺師もいるからね。
147自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:13:13.16 ID:ITOfpwa50
へー少し前まで合格人数増やしたせいで供給過多になって
試験に合格しても監査法人に就職できずに詰むと言われてたけど、
不足しているとは景気がいいな
まぁ国策で人数増やしたんだから受け入れるのが当然だけど
148自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:14:18.65 ID:76XAom6g0
会計士ってレジ打ちのことじゃないのか
149自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:14:23.70 ID:vHaqdoV50
会計士は司法の予備経由と同等以上だしな
文系資格では日本一難しい
150自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:15:28.63 ID:lXv82ars0
弁護士、会計士、税理士はガンガン増やさないと駄目だ。
で、弁護士、会計士には新しいことをさせないと駄目。
税理士に関してはコスト低減を促さないと駄目。
151自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:16:26.64 ID:vnRsbw3U0
>>143
威張ってるだけの監査法人の人間は結構多く
そういう奴は大抵企業サイドの従業員から嫌われてる

>>141
独立後は税理士業務
税法知らない会計士多いから気を付けてね
152自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:17:10.75 ID:ShJs/RTRO
仕事糞つまんなそう
153自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:18:08.33 ID:K93Z3NqtO
え、会計士って難関突破しても就職口がなくて大変って前にテレビでみたきがする。
弁護士や〜書士と同様に余ってるって。

どっちなの?
154自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:19:10.09 ID:QJ4rLc/d0
働きながら社労士取れたけど会計士専念で取れるかな
社労士は5年かかった
学歴は総計
155自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:19:13.80 ID:znFUNHjT0
>>138
監査法人やめて独立したのかな?
なら、格差がますます激しくなるから何とも言えないなあ。
でも、東大卒なら頭もいいし、多分勝ち組じゃないかな。
156自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:19:51.94 ID:ASAIzZZD0
数年前に監査法人が大リストラしたからだろw
157自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:19:58.56 ID:e7s72LY3O
企業が選り好みしてんじゃないの
158自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:21:51.10 ID:YJq6Pf+30
M&Aとか不動産流動化、ファンド組成、金融、そこいらの最先端を学ぶには
相当なキャリアが必要だからな。もっと言うとそういうのを学ぶ場所にいないとダメ。
外資系の投資銀行とかね。
監査をやりたがらない人が実に多い。
159自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:22:18.65 ID:3JklhbCd0
士業で独立して事務所設立しても商才がないと厳しいよな
160自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:22:18.70 ID:QJ4rLc/d0
会計士って簡単らしいけどな
161自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:24:16.00 ID:vnRsbw3U0
>>156
これ正解だろ
世の中の会計士の数じゃなくて監査法人が採用したがる
若手の会計士が多くないって事だろ

まあ会計業務が複雑になって作業増えても企業からのフィーは
たいして上がらん、監査法人はコストの安い若手の会計士が欲しい
162自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:25:12.79 ID:Mf7/6a9H0
反対に税理士なんて毎年、無試験で濫造されてんのにね
163自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:25:58.18 ID:G7Qg+xx/0
企業の圧力で監査緩くして問題があったら会計士の責任ってイメージ
164自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:26:41.64 ID:UaaX0o0m0
>>160
だから、東大、京大はほとんど受けない。
受けるとしても、学生時代に資格を獲っておくだけ。
165自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:29:58.71 ID:vnRsbw3U0
>>159
ああ、独立した瞬間にサラリーマンではないからな
監査業務なんて発注先はほぼ決まってるから
大手の監査業務が転がり込む事はほぼ無い
従って独立すると中小企業相手に税務及びコンサル業務
はっきり言ってしまえば畑違い
只、実力さえあればそのネームバリューは生かせる
166自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:31:38.49 ID:wZu0EyFI0
監査報酬減る割にIFRS導入などやることは増えてるから監査法人は色々きつくなってるよ
税理士>会計士は業界では当たり前
会計士はつぶしきかないよ
167自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:31:45.53 ID:xU2jTgnJO
>>150
税理士は増やす必要ない
税務署の職員やってれば貰える
弁護士や公認会計士にもオマケでついてくる
168自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:35:28.14 ID:0zfedMI20
>>54
検事になるために司法試験うかっているだろ?
169自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:35:59.15 ID:vnRsbw3U0
>>167
税務署の職員やって納税者から税金取ってた連中が
今度は納税者の立場になって守ってやるって図式は
世の中的には異常
170自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:36:31.14 ID:zsfZiZO40
>>153
リーマンショックと会計士激増で数年大変だった。
今はその反省から合格者1000人くらいにしちゃった&景気が上向いて不足。
不足するくらいがいいと思うけどね。
弁護士も去年から合格者絞って1800人に。徐々に減らしていってる。
司法書士は合格者700人台なので、余ってるわけではない模様。均衡状態
171自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:40:42.51 ID:zsfZiZO40
まぁ会計士も弁護士も一時期無謀に増やして溢れた。
やべえと言いながら制度安定化へ舵を切ってると。
国が無能すぎて
172(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/02/02(月) 20:43:48.77 ID:DyGw6bAl0
専門学校も経験だと思って行ってタガ、慶応の卒業生で答案盗みとかしてるだけの業界
試験会場いって問題用紙だけ盗んでかえるのが居る
んで予備校で解いて速報とかが仕事な


本田も似たようなもんだ
173自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:45:16.26 ID:4sKPVMrk0
資質の問題でいえば、弁護士が会計士業務を行えない理由はない。
直接的な会計知識の補填が必要なだけだろうな。単に、研修制度にしてもいいじゃん。
会計士なんてかっこ悪くてやだって思う弁護士はならないだけだから問題はない。
しかし、一番の問題は監督官庁がちがうからな、金融庁がそんなもん認めるわけはないだろなw
174自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:45:17.66 ID:xU2jTgnJO
>>170
司法書士はなぜそんなに人数をしぼるのか意味が分からんけどね
行政書士は年間6000人くらい受かるのに、同じでいいじゃん
175(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/02/02(月) 20:45:57.64 ID:DyGw6bAl0
どうせ記事だって、慶応が金だしてるADVERTISEMENTだろ
176自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:47:35.37 ID:+tvcOaqm0
責任はあるけど責任は取らない印象
177自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:49:01.84 ID:71yQJbRq0
ちなみに欧米は
経済学部でれば会計士になれる

日本はなぜかクソ難しい試験する
178(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/02/02(月) 20:50:28.50 ID:DyGw6bAl0
会計士は興味ないんだよ
麻薬の集計売り上げ諸表かくの飽きてさ
179自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:50:57.81 ID:zz1ljPF90
今無料相談やってるから試験組ですか?免除ですか?会計士ですか?
って聞いてみw
それぞれの知識の差に唖然とするよw
180自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:51:37.85 ID:leY71zRc0
日本の不景気は中小企業経営者をそそのかしてブラック企業化を促進する税理士のせい
181自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:52:47.96 ID:71yQJbRq0
>>179
はっきりいって試験組が使えないんだよ
182(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/02/02(月) 20:54:08.66 ID:DyGw6bAl0
>>180


ほとんど爺さんのめくらの判子を押すだけの補が不正やってて
じいさんがソープで営業しているだけです

てか、税務ってほとんど縁故だろ、車もハシラネーヨ
183自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:55:21.98 ID:jlz2oXeEO
>>174

行政書士と司法書士は名前似てても原付免許と大型二種くらい違うぞw
行書はただの代書屋で法律屋ではないから法律業務はできない
公務員の事務職やってりゃおまけで貰える
184自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:56:49.47 ID:uvwnMSqb0
士業が増えて、報酬単価が下げれば庶民は嬉しいのに
185自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:58:43.19 ID:f/skuJu/O
>>161
会計士は若くても年寄りでも給与は変わらないぞ
20代で1000万超えるが40代でもあんま変わらない
186自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:59:10.42 ID:znFUNHjT0
>>179
俺も会計士から無試験で税理士登録したクチだけど、実務も含めて
真剣に税務勉強して2年程度で試験組との差は埋まったと感じたけどね。
会計士もそうだけど、所詮試験の知識なんてそんなもんだよ。
187自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:59:38.28 ID:xU2jTgnJO
>>183
そりゃ違いくらい知ってるけど、つまるとこ代書人というとこでは同じじゃん
登記ってそんなに難しいわけじゃないのに
国はなんで司法書士を司法試験や会計士に次ぐ超難関にしてるのかわからん

法務省ってなに考えてるんだ
188自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:00:07.82 ID:dqY82rOH0
会計士に限らず経理って簿記2級レベルの知識で実践で使えるだろ。
189自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:02:04.32 ID:TsEhXTht0
簿記3級を6回落ちた俺には絶対無理
190自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:02:27.92 ID:ThRXFeWB0
>>185
税理士だと収入ピンキリだから安定して1000万(しかも給与)のほうがよっぽどうらやましいけどな
191自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:02:29.61 ID:78h3Yet+0
一時期、資格は取ったけど就職できなくて実務こなせないとかって人が
かなりいなかった
192自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:03:05.17 ID:71yQJbRq0
>>188
試験は意味ないよ
業界いたけど

実務とは関係ない
193自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:08:11.35 ID:T2BPjwiB0
格差社会とか言って安倍を批判している非正規底辺は平均年収800万円の会計士になればいいじゃん
>>160が言うように簡単だってよw

何でなんないの?それさえ合格できない馬鹿だから?
知能差も安倍のせいにすんの?www
194自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:08:23.52 ID:WaKspzFu0
>>15
まじで? 合格者の就職難ってニュースを見たのはつい最近だった気がした…
195自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:08:26.38 ID:jlz2oXeEO
>>187

まず司法書士は法律業務を可能にしてるから一定レベルの法律知識が担保されてないといけない

でも会計士試験や司法試験が人数増やして簡単になり過ぎただけでそこまで難関というほどでない
司法書士はニーズが増えてるわけでもないから人数も増やす必要なかっただけ

あと登記は簡単なのは代書レベルだけど抵当とか複雑に絡んでるのは専門知識無いと無理
196自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:08:41.93 ID:4sKPVMrk0
>>187
裁判ができる資格は、知的レベルを担保する必要がある。それは、裁判に対する権威づけでもある。
その他の士業は、実質的には業界の既得権確保が主目的だからな。
197自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:09:38.23 ID:hN+zsTBq0
弁護士+公認会計士+医師が最強か?
198自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:10:27.28 ID:uMe8JG5Z0
15年前に、外資のうちの会社がプライスウォーターハウスを使っていて、そこの若手
会計士、うちの会社の床で寝て2日徹夜してたな。会計士でもこんな扱いですよと笑ってたけど、
今生きてるのかな
199自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:11:06.04 ID:1y1ODuVC0
>>194
そりゃ年齢の制約があるので誰でもって訳じゃないだろうけど
30代前半くらいまでの奴なら大体監査法人に収まってる。
200自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:14:12.59 ID:El6vsNjN0
>>197
弁護士+医師で大丈夫だよ
201自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:17:48.86 ID:WaKspzFu0
>>195
最近は登記所の人が親切に教えてくれるって言うけど…

「えー、取引先に愛想が尽きたのですべてを清算して縁を切りたいので根抵当権を消したい? そうしますと
設定から3年たっていますので根抵当権者に内相証明郵便で確定通知をお出しになってからもう一度お越しください」

みたいな感じなのかな…
202自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:27:20.21 ID:ThRXFeWB0
知り合いに会計士になれなかったって言ってる人がいるけど何回か落ちるとダメなん?
その人が諦めただけなんかな?
203自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:30:05.49 ID:4sKPVMrk0
>>201
抹消に協力するお人よしな担保権者はいないw
204自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:31:10.03 ID:a4dr5L700
「何々が足りない!」って新聞が危機感煽るけど、
大抵勝手な思い込みだったりする
205自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:31:38.34 ID:P//La89m0
>>201
東京法務局には専門の相談員がいて抵当権抹消の方法を懇切丁寧に教えてくれたけど
根抵当は金額の清算する手間があるんだっけ
206自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:32:48.99 ID:cKsUqhEf0
税理士と会計士ってどう違うの?
207自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:33:24.10 ID:3weoFMZu0
ちょっと前まで大量合格で人が余ってるとか言ってなかったか?
足りなかったらそいつらを拾ってやれよ・・・
208自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:34:04.94 ID:n/um0KtB0
抹消程度なら問題ないが、取引の現場では専門家を第三者として必ずたてないといけない。
登記をミスると後々面倒なことになるしね。
209自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:35:50.65 ID:dadZ3JMP0
決済か
210自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:39:09.13 ID:QJ4rLc/d0
簡単って言われてなかったっけ?
人数増やして就職難で仕事ないんじゃないの?
サラリーマンのが勝ちみたいなこと言われていたような
211自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:40:04.63 ID:WaKspzFu0
>>203
元本を確定したうえで債務を弁済すれば協力せざるを得なくなるかなーと。

>>205
元本をまず確定したうえで弁済しないと消せないのよね。単純に取引打ち切って弁済しただけだと
根抵当権は残ってしまうー
212自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:41:17.27 ID:sPiNkNHk0
余ってるとか言ってたのに・・
213自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:42:17.59 ID:Hul/ddML0
>>119
>こういうスレだと毎回会計士コンプの税理士が、なぜか会計士より税理士の方が難しいと言ってくるんだよな

イヤだよねぇw
ウチのオヤジが会計士諦めて税理士になったクチだから難易度コンプスレだろうな、
と思いつつ開いてしまう。
214自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:46:36.15 ID:n/um0KtB0
2010年前後はやばかった。2012年から徐々に回復し、今は不足状態
215自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:47:50.20 ID:QEyiSlsA0
ちょっと相談

在学中の2年、大卒後の4年、計6年勉強しても受からず、結局撤退して
今は国税専門官(税務署勤務)やってるんだけど、今から目指したとして
仮に合格して監査法人に入所できるかな?

今もう28歳なんで合格できたとしても30歳くらいになってるんだけどこの歳だと、
いくら会計士不足でも厳しい?因みにTOEIC850程度あります。
それにしてもこの業界って5年周期ごとに供給と需要が著しく変動しますよね…どうにかならないものか
216自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:47:53.76 ID:K93Z3NqtO
>>170
ありがとー。
じゃあ、あのテレビ(NHKだった)で
何年も勉強してやっと合格したのに就職できなくて、パチンコ店だかでバイトして食べてるという男性も今はきっと会計士できてるね。
あの番組は見てて「えー」って本当に大変だと思ったからよかった。
217自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:49:48.18 ID:QEyiSlsA0
>>202
単純に試験自体が滅茶苦茶難しいです…
自分も慶應出たけど、会計士5回くらい受けてもなれませんでしたから…
218自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:54:24.22 ID:1y1ODuVC0
>>215
今の状況が続くなら監査法人に入れると思うけど、
ただご指摘の通り数年後の需給関係がわからないので
なんともいえないなあ。
219自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:54:43.93 ID:dVZwC9ly0
まだリストラやってるって聞いたけどw
上で作業やらないひとが滞留してるのに下を切るからこうなるんじゃw
バイトさせてもらえるかしら
220自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:58:15.54 ID:dC9X390y0
>>58
>>70
薬剤師の希望就職先
大企業の研究職>公務員(学校薬剤師とか)=中堅企業の研究職>大病院の調剤=大手製薬会社の営業>中小病院の調剤>中小企業の営業>ドラッグストアの管理薬剤師兼店長>配置薬の管理薬剤師
221自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:01:07.86 ID:dVZwC9ly0
>>215
国税専門官で英語できるなら今、国際的租税回避がトピックじゃん。
租税条約読めて外税できたら需要あるんやないの?
税理士とったらPWCに入れそうだし
222自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:03:21.82 ID:4sKPVMrk0
>>211
残債務を完済すればそりゃはんこは押すよねw

ただし、(合意)解除なら元本確定させる必要はないでしょね、消滅請求じゃないんだから。
223自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:06:01.80 ID:32zslVcH0
また試験簡単にして合格者増やし無職を大量生産する流れだろ
司法試験と一緒w
224自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:08:01.72 ID:QEyiSlsA0
>>218
ありがとうございます。オリンピックくらいまではこの状況が続いてくれたらなぁ。

>>220
国税専門官で国際業務に就ける人はかなり少数なので、配属される可能性は低いですね…
自分は簿財持ちなので勤続10年で税理士にはなれる予定だけど、その頃には30代後半だからなぁ…
国税上がりの税理士って民間で需要あるのか疑問ですし…

なので、思い切って今からまた会計士試験勉強し直して少なくとも30前半までに監査法人に転職したいと考えたわけです。
225自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:11:03.76 ID:2BLoPLmw0
2ちゃんやってる会計士と弁護士ってやたら多いよな
現実問題ストレス溜まるし報酬も今ひとつってことだ
冗談いわない。ほかの仕事すすめるよ
226自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:12:38.58 ID:QEyiSlsA0
ミスです


>>221
国税専門官で国際業務に就ける人はかなり少数なので、配属される可能性は低いですね…
自分は簿財持ちなので勤続10年で税理士にはなれる予定だけど、その頃には30代後半だからなぁ…
国税上がりの税理士って民間で需要あるのか疑問ですし…

なので、思い切って今からまた会計士試験勉強し直して少なくとも30前半までに監査法人に転職したいと考えたわけです。
227自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:16:07.60 ID:gJGtIdkZ0
ついこないだ、会計士あまりのニュースがあった気がするんだが…
228自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:17:52.38 ID:m90PHw0z0
>>226
生き急いでるなあ
229自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:18:19.50 ID:eDk2Q1lb0
会計士以外に税理士も業務出来るだろ?
230自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:21:23.63 ID:P//La89m0
弁護士とか最近だと付記〜認定〜とか資格に別の資格ついてることあるけど、結局やれんよね
231自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:23:20.56 ID:RD8Y/6t70
40無職だけど一発逆転ある?
232自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:24:47.81 ID:eDk2Q1lb0
あー。忘れていた。
税理士は税務署経験だけで資格取得した人が多いんだった。
しかも退官時の箔付けで皆に与えられる資格で
233自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:26:29.29 ID:Hul/ddML0
税理士は世襲みたいな世界だからな。
会計士は違う。
234自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:26:31.03 ID:eDk2Q1lb0
税理士と違い、公認会計士資格は試験だけだよなw
235自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:29:19.48 ID:eDk2Q1lb0
公認会計士かー。日商簿記1級合格後の目標だーな
236自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:34:16.57 ID:UaaX0o0m0
税理士は有資格者の名前を借りた
実質非税理士事務所が多いけど、会計士の世界もそうなの?
237自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:38:00.05 ID:dVZwC9ly0
>>224
監査業界もあまりよくないですが、そちらも厳しそうね。
消費税の滞納具合を見てると、徴収部門は罰ゲームだろうなーって思う。
矛盾を感じながらやるのはたぶん一緒。
あと、国税あがりの税理士の需要は私は知らない。
そちらで生きていくにも税法科目の試験は必要だと思う。
中規模の会計と税務に差ができる会社は今でも重宝されるレベルだと思うのだけど。

IFRS導入による知識の陳腐化が恐ろしいのであまり監査業界はオススメできない。
238自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:38:58.62 ID:3bqXvczo0
税務署あがりの税理士がいれば
会計士なんて独立しても仕事ないだろ
239自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:39:36.22 ID:eDk2Q1lb0
>>236
1のスレタイにあるのは本物の公認会計士ですよ
名義借りてパソコン入力と文書作成の品質管理みたいな検査と違うんです。
240自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:43:29.99 ID:eDk2Q1lb0
>>238
従業員300人未満の企業会計であれば、それで十分ですよね
241自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:43:47.00 ID:nr54NoNU0
税理士業界に流れてきた連中を引き取って下さいよ
税法知らんくせに偉そうなんですわ
242自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:44:12.31 ID:xz6kpqSU0
アメリカの天才学者が数10年後には人工知能が発達して弁護士や会計士、医師なども仕事を失うとNHKの特番でやってたな
243自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:44:37.89 ID:1lc6YUa10
>>215
止めとけ、止めとけ
親方日の丸の公務を蹴るなんて無謀だよw

>>220
学校薬剤師なんているんかよ?w
薬剤師で公務員なら、公立病院勤務だろ
244自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:50:37.21 ID:WaKspzFu0
>>242
まぁ、人間は結構不合理なことをやりたがったりするよね。そういった事に対応できるようになるまでは心配ないかも…

たとえば、休眠担保物権を消す為に供託する方法とらずに、大正時代の抵当権者の相続人を調べ上げて
それぞれハンコをもらおうとしたり…相続人が149人も見つかって断念したらしいけど…
245自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:56:02.23 ID:c/tdB5DG0
受験予備校が仕掛けた罠
246自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:58:18.60 ID:4ju1FCvK0
つい最近まで余ってるってスレ立ってたよなw
247自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 23:04:43.83 ID:F6tfzpxO0
会計士なんてレジ打ちの奴入れとけば大丈夫だろ?
会計が出来ればそれでよいんだろ?
お会計が多少早い位が何だってんだって話だよな。
248自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 23:09:57.39 ID:0qyGeNN70
>>220
だぶってレスでごめん

学校薬剤師って 校医さんたちと同じで 地域の薬局のおじさんたちが 薬剤師会のわりあてで引き受けてるだけで
職業としては成立していないよ

なに 知ったかしてるのか 不思議
249自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 23:14:37.01 ID:foRj4NxV0
50派遣だけど一発逆転ある?
250自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 23:16:32.24 ID:zTRHkUIw0
>>247
何でこんなに頭悪いのかね
>>249
公認会計士なんか受かるわけねーだろ
慶應卒ばかりだぞ
251自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 23:27:07.46 ID:zTRHkUIw0
>>160
社労士に5年もかかるような奴が何ほざいてんだ
社労士で5年なら公認会計士は50年かかるぞ
252自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 23:32:56.68 ID:Zw2w0yEQ0
でも監査法人とか監査法人系税理士法人って雰囲気悪いから合わない人はつらいよ
253自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 23:45:50.06 ID:KLHXWBYb0
去年あたりからすごいことになっているらしいね
高学歴ニートおっさん(45歳)が会計士試験に合格して準大手に採用されたりしてる
254自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 23:47:30.45 ID:YOw9mAYp0
余ってるとか言ったり足りないとか言ったり、バカなのか?
255自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 23:50:42.65 ID:ek06LFJA0
以前、高校生だかが受かったという話聞いたが
登録は20歳以上でないとできないらしい
256自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 23:55:47.61 ID:eEpPAYgi0
余った弁護士ニートを
使えばいいでしょ
税理士資格しかないけど
257自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:04:18.93 ID:eKoNB6wv0
偏差値40の東京経済大学から公認会計士試験6人が在学中合格(うち4人は3年生) だってさ。

東京経済大学 

河合塾偏差値 経営42.5 経済42.5
駿台偏差値   経営40   経済40


【速報】公認会計士試験、6名在学中合格!
http://www.tku.ac.jp/news/014479.html

2014年度公認会計士試験の合格発表が行われ、これまで寄せられた情報によりますと、東京経済大学から在学生6名が公認会計士試験に合格しました。

合格者のうち経営学部の3年生3名と、経済学部の3年生1名は初挑戦で合格という快挙。
258自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:05:16.13 ID:eKoNB6wv0
もう私大専用の資格になりつつあるな。     

公認会計士 合格者数
                      
      1994年     →  2004年  →  2014年  

合格者数 772名         1378名     1102名

1位 ●慶應義塾140名   ●慶應208   ●慶應120
2位 ●早稲田大102名   ●早大153   ●早大 94
3位 ○東京大学 57名   ○東大 93   ●中央 87
4位 ○一橋大学 37名   ●中央 76   ●明治 69
5位 ○京都大学 32名   ○神戸 62   ●同大 43
6位 ○神戸大学 32名   ●明治 60   ●立命 29
7位 ●中央大学 29名   ○一橋 56   ●関西 29
8位 ●明治大学 27名   ●同大 56   ●関学 28
9位 ●同志社大 26名   ○京大 50   ○神戸 27
10位 ○横浜国立 19名   ●立命 40   ●法政 27
259自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:06:39.62 ID:5Cp0RpMz0
アメリカが国際会計基準をゴリ押ししてるらしいから
TPPの流れでさらに難化するかもなw
260自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:07:06.76 ID:iIQE+2WP0
ちょっと前まで会計士は職がないから受けるだけ損みたいに言われてたのにえらい違いだな
この調子だと今仕事がないないと言われてる弁護士もそうなるのか?
261自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:07:26.13 ID:KHCGXMep0
政府が専門職1000万以上で残業代無しの労働改正を検討しているのに
今時優秀な学生は目指さないだろう
262自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:10:24.72 ID:nPLtOa7X0
いいなあ。書士ベテなのだが、数字に強かったらこちらに転向したいくらいだw

会計士受験生のみなさんも改正会社法の対策で大変でしょうけど、お互いがんばりましょう(^_^)v
263自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:11:34.27 ID:eKoNB6wv0
TAC(4319)  公認会計士講座受講者は43.6%減少

資格の学校のTAC(4319)は29日、第1四半期決算を発表しました。

[TAC]平成24年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)

公認会計士試験合格者の未就職者問題に加え、短答式試験の合格率が3.5%という異常事態に陥っておりますので、新らたに公認会計士を目指そうという方が激減しているようです。
TACの公認会計士講座受講者数が前年同期比で43.6%減少ということですから、こちらも異常事態です。

公認会計士業界は「負のスパイラル」にはまり込んでいますね。
デフォルトする前に対応策はあるのでしょうか?? 全く先が見えませんが。。。

「当第1四半期の概況」より一部抜粋
未就職者問題の解決を狙った制度改正が頓挫した公認会計士講座も、大手監査法人による早期退職勧奨が行われる等
、不透明な状況が続いており、前連結会計年度に引き続き申込みが低迷しております。
264自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:12:50.58 ID:eKoNB6wv0
会計士は受かっても年によって就職状況の変動が激しすぎるから難関国立大の学生中心に受験者が減ってる。

就職状況が良好だった2000年2001年に受験勉強はじめて2003年に受かった世代は3人に1人が就職できなかった。

就職状況が良好だった2005年〜2007年に受験勉強はじめて2008年〜2011年に受かった世代は3〜4割が就職できなかった

就職状況が良好だった2012年〜2014年に受験勉強はじめて2015年〜2017年に受かる世代が就職良好な保証はない。

合格者の雇用状況が不安定だから就職状況が回復しても難関国立や早慶中心に受講者が減っている。
アホな大学は「今がチャンス」につられて増えてるみたいだが。
265自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:15:13.97 ID:zUaH/MIF0
>>258
なんか最近東大生会計士減ったなーって思ってたが、ここまで激減していたとは
まあ東大生から見ればそんなに魅力的じゃないしな・・・
266自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:15:26.09 ID:qcV1qQDI0
一般論として、
日本の社会って、なぜか仕事は余るか足りないかの
二極端の状態しかないよな・・・
267自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:15:53.39 ID:U5/gPeSU0
公認会計士合格者の監査法人就職状況
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1026.jpg??
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1027.jpg

   新規合格者 採用者 未就職者率??
2001年  961人  889人  7.5%??
2002年 1148人 1018人  11.3%??
2003年 1262人  840人  33.4%  合格者の3人に1人が就職できず??
2004年 1378人 1096人  20.5% ??
2005年 1308人 1275人  2.5%??
2006年 1372人 1734人   0% 超人手不足 過年度合格者まで採用??
2007年 2695人 2442人  9.4%??
2008年 3024人 2060人  31.9% 合格者の3人に1人が就職できず??
2009年 1916人 1087人  43.3% 合格者の半分近くが就職できず??
-------------------------------??
2010年 1923人  758人  就職難 ??
2011年 1447人  690人  就職難??
2012年 1301人   ?    就職好転 全員大手就職w??
2014年 1102人        会計士不足が深刻
268自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:17:51.85 ID:Gynbe1qi0
>>258
東大卒の薬剤師ってどれだけいるのか、と言うことだよなw
269自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:25:31.17 ID:h8Lxg3Nx0
>>258
旧二次試験の時代だが、上位国立と早慶で合格者の2/3を占めてるイメージだったけど、最近はとんでもないことになってたんだねw
270自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:30:55.39 ID:eKoNB6wv0
>>250

2012年度 公認会計士合格者の7割がMARCH以下に・・・・

1994年 合格者 774人で東早慶299(39%) 東57 早102 慶140
                          ↓
2012年 合格者1347人で東早慶298(22%) 東28 早109 慶161


1994年 合格者 774人で東京一神早慶400(52%) 東57 京37 一32 神32 早102 慶140
                              ↓
2012年 合格者1347人で東京一神早慶381(28%) 東28 京? 一? 神29 早109 慶161 京一は各27人と最大値で換算


1994年 合格者 774人で明中法青・同立109人(14%) 明27 中29 法 7 青14 同26 立 6

2012年 合格者1347人で明中法青・同立308人(23%) 明63 中99 法38 青29 同49 立30


1994年 マーチ以下 374/ 774=48%

2012年 マーチ以下 966/1347=72%
271自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:47:37.70 ID:1v5niZXD0
2013年 
慶応 121  早稲田 93  中央77  明治68  同志社49  神戸36  東京33  関学32  青学・立命館26
(慶応三田会調べ)

http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
272自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:51:18.23 ID:1v5niZXD0
>>271
京都 31
が抜けてた
273自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:52:05.14 ID:tEJ4zkuk0
>>257
ほぼ専門学校に仕事丸投げの大学というのは面白いね。
これで受かっちゃうんだー。
274自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:55:28.69 ID:7QchFqMa0
>>259
アメリカの会計士資格なんて大学出る頭があれば誰でも取れる
275自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:57:58.78 ID:eKoNB6wv0
慶應の教授のブログより 公認会計士試験合格者数ランキング2014年

2015-01-16 公認会計士試験の合格者のデータ(by公認会計士三田会)が届きました。
http://d.hatena.ne.jp/tomookazemi/20150116

大学別ランキングです。

@慶應 120名
A早稲田 94
B中央 87
C明治 69
D同志社 43
E立命館 29
E関西 29
G関学 28
H神戸 27
H法政 27

東大・・圏外
京大・・圏外
一橋・・圏外
276自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 01:01:33.79 ID:LGkSDxELO
>>266
基本的に末端しか実務しないからね
酷いトコだと平以外仕事しないから
277自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 02:21:42.95 ID:ZSDVHbWOO
>>257
なにそれ?
東京経済大ってたら、20年前には偏差値55以上だったろ?

20年で偏差値が15も下がるのか??
278自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 02:55:56.50 ID:tEJ4zkuk0
>>277
この学科、ただで専門学校に行けるらしい
279自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 03:47:17.37 ID:HlhGGrVq0
ワシは諦めた
280自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 04:01:11.69 ID:yPmSkXk/0
早稲田卒早稲田ローで、会計士に先に受かって、ロー修了で司法試験に受かったけど
会計士で年収3千万のやつを知ってる。

弁護士は労力の割に儲からない、らしい
281自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 04:40:27.91 ID:5OwA2cbOO
会計士不足が深刻もなにも…。
合格しても雇ってくれるところがないし、仕事もないのに成りようがないんでは。
282自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 06:36:48.62 ID:cDMiVpsm0
>>183 >行書はただの代書屋で法律屋ではないから法律業務はできない
会計士のスレだから、あまり書かないが、行政書士も法律業務出来るに決まってるだろ?w
デマ流すなよ書士ベテ・・・ 許認可などの手続きは、法に定められた手続きなので、「法律業務」
行政書士が出来ないのは、「紛争(法律上の)」、
例えば、自動車の登録(行政書士) も不動産登記(司法書士)も似たようなものだろ(どちらも法律業務といえば法律業務w)、
283自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 06:39:04.08 ID:iZSeITEW0
会計士の仕事は面白くなさそう。
284自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 06:42:12.25 ID:kxPLOjAF0
世界教師マイトレーヤは愛の主であり神の代理者である

彼は人類に地球資源の分かち合いを求めている

人類とこの地球を救う唯一の術であることを訴えている

「海の水位は容赦なく上昇しており、しかも人間は、のんびりと、彼らの将来を賭けている」
285自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 06:45:09.14 ID:xE14qQjM0
>>29
合格率さげまくっとる
286自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 06:45:30.03 ID:Z61k20680
>>23
×:ネーチャン
○:オバチャン
287自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 06:47:44.02 ID:Ymk+saBS0
>>31
ブラック企業の社長になるための試験か
下手に人情見せる奴は社長になれないとか
表面上だけの人情を見せる技持たない奴は社長に向いてないとか
288自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 06:47:58.96 ID:cDMiVpsm0
>>183 のような 馬鹿が散々デマを流し続けたおかげで行政書士業界は
被害をこうむっている。損害賠償もの。
例えば、会社の株主総会の議案を作るとき、法律を知りながら、案を作る。
もちろん、実際に総会が開催された際の議事録は代書だが、
議案は、法律(会社法)を知りながら案を考える。それが行政書士、
もちろん、会社法に即した業務、「法律業務」w
289自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 06:49:58.33 ID:Ymk+saBS0
>>275
圏外とされている3国大はそもそも学生が公認会計士なんて目指していないって話だろ
290自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 06:53:24.10 ID:fXn9MJyx0
税制簡単にせーや
291自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 06:53:51.20 ID:1MveX7/N0
>>1
学費貸し付けて、食えない弁護士を会計士にすれば、ダブルライセンスでうはうはじゃん。
ナマポ減額して、この手のライセンスもってて、食えないやつに助成したら?
292自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 06:55:24.40 ID:9chgZDUq0
唐沢さんはなんで会長になれなかったの?
経験も実績もあるしこの人で良かったよね?
293自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 06:58:21.00 ID:+BjOrYaH0
そうなの?
かなりの士業は終わっている感じだけど。
294自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 07:33:53.97 ID:ZEppWxYk0
うちの会計士はほぼ印鑑押すだけだな。
295自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 07:34:52.80 ID:mqJtLoRN0
まぁ、楽しくはない職業だわな。
296自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 09:39:49.73 ID:pb8GYyrL0
よーし45歳無職同定だけどがんばて簿記3級とっちゃうぞー
297自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 11:54:37.47 ID:gtezGutD0
>>275
惨憺たるランキングだな、昔目指してた者としては衝撃w
298自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 11:56:00.77 ID:aSvRGDMS0
おれの知り合いに工業高校出て、先生からおまえ頭いいから会計士になれって言われて
商学部に進んで、今、自家用ジェットで飛び回ってる人がいるな。
親父さんは豆腐屋で朝、早くから豆腐つくってたけど…
299自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 11:57:39.35 ID:gtezGutD0
>>257
完全に司法書士、弁理士よりも下の資格になってしまった、情けない・・。
300自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 12:16:29.48 ID:eKoNB6wv0
専門学校 立志社 

高校卒業生対象の専門課程から 公認会計士試験 16名現役合格
http://www.all-japan.ac.jp/license/public_accountant/

本学専門学校の公認会計士試験合格者数は、高校卒業生対象の
専門課程在学生の現役合格者数であることが、本学の最大の特色です。

なお、ダブルスクール対象の専門課程、社会人対象の専門課程の
合格者及び卒業後の合格者、また、単なる講座受講者、通信教育の合格者は含んでおりません。

現役合格 滝田 俊也くん 栃木県作新学院高等学校出身
現役合格 王 倩さん 中国出身 東京都芝浦外語学院出身
現役合格 内山 清貴くん 東京都日本放送協会学園高等学校出身
現役合格 山ア 亮くん 神奈川県横浜市立みなと総合高等学校出身
現役合格 佐藤 隆奎くん 神奈川県星槎国際高等学校出身
現役合格 石川 駿くん 神奈川県横浜市立横浜商業高等学校出身
現役合格 比留川 聖志くん 神奈川県横浜市立横浜商業高等学校出身
現役合格 河合 正太郎くん 静岡県浜松啓陽高等学校出身
現役合格 飯田 明くん 神奈川県横浜市立横浜商業高等学校出身
現役合格 野村 直輝くん 愛知県岡崎商業高等学校出身
現役合格 岡本 未来くん 岐阜県岐阜市立岐阜商業高等学校出身
現役合格 渡邉 裕也くん 岐阜県土岐商業高等学校出身
現役合格 若林 朋弥くん 三重県津商業高等学校出身
現役合格 中田 勲くん 京都府北稜高等学校出身
現役合格 山川 剛史くん 滋賀県八幡工業高等学校出身
現役合格 大崎 力示くん 島根県隠岐高等学校出身
301自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 12:19:01.99 ID:eKoNB6wv0
専門学校 立志社

公認会計士試験 現役合格者数

2014年 16名
2013年 20名
2012年 22名
2011年 31名
2010年 13名
2009年 19名
2008年 34名 

・本学が4年制大学に勝る名門学園といわれるのは、大学生対象の専門課程の学生ではなく、高校卒業生対象の専門課程の学生が実際に現役合格しているからです。

本学では、ダブルスクール対象の専門課程および社会人対象の専門課程の学生も含んでいません。
(高校卒業生対象の専門課程に大学生・社会人が入学し、合格した場合、本学では大学名を記しております。)

・本学は、資格取得・民間企業就職・公務員試験合格など高く評価されている学校ですが、受験予備校ではありません。
ゼミ学習、クラブ活動、キャンパス行事などを通じて、多くの友人をつくり青春を楽しんでもらうことは、学生の人格形成上、有意義な事と考えています。
302自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 12:21:36.76 ID:VxqvNLP/0
アメリカでは人工知能をとりいれた会計ソフトの導入により
5万人の会計士を失業に追いやったらしい
303自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 12:21:59.79 ID:lCuDBHbp0
欧米みたいに経済学部でりゃ会計士の資格与えればいいだけ
弁護士もそう

ようは利権にしてんだ
304自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 12:23:57.09 ID:Dc8h291d0
増えすぎて合格しても失業、とか言って煽って希望者減ったら深刻とか死ねよもう
305自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 12:25:18.19 ID:m0K4ogs00
アルバイトでもしなきゃ食って行けない位に仕事が激減してるから会計士も廃業してるの多いわな
306自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 12:26:33.65 ID:ed7PEx1+0
新卒しか取らないからだろう
またない物ねだりか
307自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 12:27:17.67 ID:EqBOqKLk0
ちょっと前、最大手監査法人にはいって1年くらいの奴にまで希望退職者募集してただろ
やっぱり監査法人は頭がおかしすぎる
308自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 12:28:53.18 ID:ed7PEx1+0
日経新聞もお金貰って提灯記事かよ情けねえ
309自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 12:35:24.86 ID:eKoNB6wv0
監査法人のリストラ

2010年 新日本監査法人 400人
2011年 監査法人トーマツ 440人


3,4年前

大手監査法人「冬の時代」  トーマツ、あずさ、希望退職募集が続く

J-CASTニュース 8月28日(日)18時12分配信

トーマツに続き、あずさ監査法人が50人の希望退職の募集を開始した。

約200人いるアドバイザリー・サービス部門の人員を対象に削減。

企業の内部統制にかかわるコンサルティング業務の減少に伴う措置だ。

大手監査法人では2010年に新日本監査法人、11年7月には監査法人トーマツが公認会計士らを対象に、いずれも400人規模の大リストラに踏み切っている。

監査法人も不況にあえいでいる。

トーマツは9月末を退職日として440人の希望退職を募集中だ。
310自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 12:40:44.55 ID:eKoNB6wv0
トーマツ早期退職募集に30代会計士600人殺到
http://media.yucasee.jp/posts/index/9083

 大手監査法人のトーマツが募集していた440人の早期退職に600人が応募し、9月末に退職していたことが3日わかった。

退職者数は募集枠のおよそ1.5倍で、対象者総数の1割にも及んだ。

「監査しかできないと未来がない――と、見切った人が多かった」(トーマツ40代職員)といい、

「会計士の夢は大手監査法人」は過去のものとなったようだ。


肩たたきせずとも殺到
 トーマツの早期退職は、7月末まで募集されていた。一般の監査業務担当者などを対象にした募集枠が400人、パートナーなどの幹部枠が40人だったが、

一般の応募が予定数を大幅に上回った。一方で、幹部枠は目標に満たなかった。

 大手監査法人では昨年秋、新日本が400人の早期退職を募集し、「会計士大リストラ時代」が始まった。

2006年にスタートした「内部統制制度」などに対応するため、国は会計士試験の合格者数を大幅に増やし、
監査法人も採用を拡大したが、制度が落ち着いてしまうと人がだぶつき、試験合格者の就職難まで発生しているからだ。
311自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 12:42:12.60 ID:1m7nSz1x0
公認会計士が年収2000万っていつの時代だよw
従兄弟がやってるけど今時は年収800万越えがいいとこだわーって愚痴ってたぞ
弁護士の弟なんて事務所勤めで年収500万w
偏差値70↑の大学出て、会計士試験、司法試験パスしてこれじゃあ何のために勉強してきたのかわからん
こんなんだったら一種受けて、官庁勤めした方がマシだった、とのこと
312自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 12:43:41.34 ID:9F9QAjG20
【レス抽出】
対象スレ:【社会】 会計士不足が深刻 合格者減、採用枠に届かず [転載禁止]©2ch.net
キーワード:中小企業診断士

抽出レス数:0
313自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 12:45:27.49 ID:E7q3i99iO
>>282
自動車なんかより不動産のほうがはるかに価値は高いし法律的にも重視されてるけどな
行書が司法書士と張り合おうとは思わない方がいい
行書はあくまで司法書士の下位にある代書人
314自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 12:49:21.35 ID:9F9QAjG20
>>311
でも会計士はホワイトだぞ?
国1は年収こそいいけどブラック職場だよ?>>914
315自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 12:50:20.90 ID:RUQqpA8D0
>>201
あんまり複雑なのになると、司法書士行けて言われるらしいね
そりゃそーだわな
ただでこそ人手不足なのに、そんな仕事できないわな
316自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 13:05:56.11 ID:8h83ERaS0
一応高学歴就職失敗の大手企業の契約社員ですだけど資格取れば就職できますか?31歳ですが。
317自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 13:08:01.68 ID:5QlOOfAuO
>>307
サビ残を含めた待遇に文句を言わず
辞めて欲しい時も黙って従ってくれるというのが
法人が欲しい理想の人材の実態だからね
318自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 13:20:59.33 ID:NqKclKgy0
ぶっちゃけ数年前の大手監査法人によるリストラは歓迎されたとおもうぞ
割増退職金ウマウマでニヤニヤしながら出てったやつ大勢いるだろ
自主退職殺到したんだろ
319自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 14:06:33.22 ID:1v5niZXD0
リストラしてたのは事実だが退職者は割増退職金もらって最終的には
ほとんど中小監査法人やコンサル会社に移ったりしてるぞ。
今はシニア層の求人も増えてるし。
IPOやファンドの監査やM&A関連とかは市況によって仕事の量が
左右される分野なので、会計士の仕事は増えたり減ったりするものなんだよ。

脱落者と思われる輩がネガキャンやってるのかしらんが、
本質を見ないアホは困るわw
320自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 14:09:51.83 ID:VrERvpCg0
>>311
まあ、その彼らの思考はあくまで雇われたい訳ね
だからその収入なんだという事に気付いた方がいいよ
偏差値70↑が無くわ
まあ世の中そんなもんだけど
321自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 14:11:24.04 ID:EWfAZhIB0
公認会計士って 超難関資格やん・・・・
まあ弁護士・公認会計士も 不動産・景気に仕事量が左右されるのは
しょうがないけど・・・・
322自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 14:17:41.28 ID:U5/gPeSU0
今の会計士試験は受験生のレベルがガタ下がりして相当受かりやすくなってるからかなりオイシイ。
7,8年前から優秀が高校生は皆理系に行くようになり、ただでさえ文系のレベルが下がってるのに、
その中でさらに難関国立文系の学生や早慶のトップ層の学生が会計士試験受けなくなったから、
合格者がMARCH関関同立を中心とした中堅私立文系が大多数を占めるようになった。
会計士不足はあと数年は続くから狙うなら今。
323自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 14:35:17.47 ID:7I5ZnM2Y0
っていうか、少し前に会計士試験に合格しても実務経験が積めないって悲惨スレあったけどwww
324自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 16:01:36.16 ID:mk9pCSrT0
受かっても実務がねw
325自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 16:09:47.97 ID:Udo/Uob1O
>>316
やめとけ。
早い話が、
『会社が黒い会計するから、ハンコよろしく→バレたら会計士の実績点削って使い捨て』
このループだから人が足りなくなってる。
326自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 16:38:24.05 ID:w22My7fk0
>>121
今でも恐ろしく試験で優遇されてると思うんだけど。
1次免除だし、2次も半分ぐらい科目免除だったような。
そもそもー応資格上は税理士無条件にできるんだし。
327自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 17:28:12.45 ID:4BsUut9l0
2009年〜2012年あたりは、監査法人に就職できない合格者達が
警備会社の警備員やパチンコ店の店員になるわ、監査法人を
リストラされた会計士が就職ないわ、阿鼻叫喚だったのにね。

また景気が悪くなったら同じようになるかもよ。
328自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 18:30:45.48 ID:G/JczpyQ0
介護福祉士のほうが公認会計士よりよっぽど花形資格。
329自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 18:46:56.64 ID:E7q3i99iO
>>328
介護は給料低すぎ
なんとかしろよ
330自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 18:59:43.31 ID:9rr9l+gV0
>>328
「お花畑」だろ。
331自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 19:00:47.91 ID:9rr9l+gV0
>>327
なるわけないだろ。
普通の企業に就職できるだろうが。
ただし、発達障害は知らんよ。
332自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 19:02:10.49 ID:9rr9l+gV0
>>322
>合格者がMARCH関関同立を中心とした中堅私立文系が大多数を占めるようになった。
なんだ、その悪夢は。
今の会計士は馬鹿ばかりなのか?
333自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 19:22:32.25 ID:EqBOqKLk0
>>331
普通の企業に就職できるのは「公認会計士」であって
「会計士試験合格者」ではない。

監査法人に就職して実務経験積まないと「合格者」のまま「公認会計士」になれない。
334自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 19:26:27.26 ID:9rr9l+gV0
>>333
いや、普通に就職して経理あたりに配属だろ?
会計士補のままだろうけども。
335自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 19:27:26.37 ID:7I5ZnM2Y0
前見た公認会計士スレでは、公認会計士試験に合格しながら警備員になった人のリンクが
貼ってあった、それ予備校のサイトだったみたいだけど。

頭良いのに頭の使い方が違っていたんだなと思った、急に人手不足とかあるのか?
336自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 19:30:04.05 ID:9rr9l+gV0
>>335
発達障害なんでしょ。
発達障害は丸暗記は得意だからね。
337自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 19:50:08.33 ID:H6r+rNU20
40代簿財合格者に研修で、会計士資格付与が理想
338自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:05:06.63 ID:EqBOqKLk0
>>334

新卒じゃないなら一般事業会社の経理は実務経験2-3年が必須
会計関係資格や上場企業でのIPOや原価管理などの経験が望ましい

だからそこで人生行き詰る。社会人未経験可なんてのはほとんどない
339自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:07:20.00 ID:NqKclKgy0
いまは監査法人全入時代
それに別に監査法人じゃなくても要件を満たすところはたくさんあるよ
340自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:07:35.20 ID:H6r+rNU20
税理士っておまけ取得が7割の割りに試験がきつすぎないか?
もっと試験合格者を増やせんのかな・・・
341自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:08:26.36 ID:WSfH7gJW0
お給料はお安いんでしょう?
342自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:22:18.65 ID:H6r+rNU20
生産性もなく何一つ価値を創造しないんだから安月給で当然。
343自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:24:19.62 ID:9rr9l+gV0
>>338
それは中小企業だからだろ。
それに、別に試験合格関係なく就職すればよいだろ。
344自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:56:44.54 ID:GndsYsvy0
>>341
年収1000万は確実だけど?
345自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 21:03:54.50 ID:EWfAZhIB0
知らないんだけど、公認会計士の人生って どんな感じなの?
監査法人→定年まで とサラリーマンみたいな人生なの?
346自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 21:04:31.31 ID:EqBOqKLk0
>>343
上場企業も同様。

まずはじめに就職しようと思っても監査法人以外だとエ?職務経歴書?職歴なんてないよ…状態から始まる。
347自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 21:43:31.16 ID:2Lgo1Di20
>>345
そんなの少数だとおもうけど
転職しやすいし
348自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:02:55.48 ID:Qr1XVHkV0
>>344
全然確実じゃないです
大クライアントに配属されるような、出来るやつでないとね
349自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:02:56.40 ID:h8Lxg3Nx0
>>341
会計士になって15年ぐらいだけど、
同期の年収のアベレージは多分1000万ぐらい。
監査法人に残ってる人の割合は、半分以下だけどね。
350自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:08:39.59 ID:xkcGqq0D0
決算書類に追われる時期を除くと定時で帰れるそうだ
酒の付き合い等はあるらしいが、他の同レベルの職業に比べると全然ホワイト
351自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:54:57.44 ID:EWfAZhIB0
なんだ監査法人に定年まで勤め上げる訳じゃないんだ・・・・
公務員・コンサル・金融機関・自営と散るわけか・・・
352自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:11:25.98 ID:EKnS92yk0
つい最近まで、人余りって言ってた気がする。
353自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:16:17.22 ID:uDRH+L3d0
まあ、会計士だって計算できるわけじゃないしね。
大きな製造会社だと、月10マン件くらいは楽に売上が
あって、製造原価とか色んなパターンで複雑な計算を
してるんだけど、それをしてるのは無資格のプログラマ。
10マン件くらいなら、数秒で計算する。
経理屋さんは集計結果でレポートを作成する。
それを会計士がチェックするんだけど、あんまり実質的な
仕事をしてるとは思えないな。
プログラマは会計士なみの知識を持ってるよ。
354自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:19:08.49 ID:TlVuTbBJ0
士業は需要過多
355自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:34:22.53 ID:FJ1KhZ7V0
>>349
15年経ってその程度か…。
どうせ勉強するなら医学部に入る方が遥かに合理的だな。
356自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:40:41.66 ID:EWfAZhIB0
>>353
それで 勘定系のITを得意とする会社が
実務に詳しい奴を募集している訳か・・・・
ITコンサルという職種なのか 知らんけど、会計の事務経験者・詳しい人を
募集とか よく見たわ
357自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:46:05.26 ID:EKnS92yk0
>>356
プログラマはプログラム出来るけど、
お題が無いと何も作れないからね。
358自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:55:27.35 ID:6jVDj8ZQ0
会計士になったのに職に就けなかった人はたくさん居ただろう?
そういう人たちを雇う努力をしろ。
「年齢が」とかマジでふざけるな。アメリカなら年齢差別で訴えられるぞ?
359自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:56:03.11 ID:h8Lxg3Nx0
>>355
監査法人対して何千万円も稼ぐイメージを持ってたの?
監査法人にいたら、結局サラリーマンと大して変わらないよw
360自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 00:00:54.22 ID:T0OaC3rKO
雇いたい人がいない人材不足
働きたい企業が雇ってくれない就職難


教育が悪いわ。
361自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 00:02:54.26 ID:yi5mn02r0
あれ?公認会計士も余剰で稼げなくなったとか2,3年前みたような
362自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 00:06:24.91 ID:Hk4b/1YE0
会計士も人あまりで職を見つけるのが大変になってるって聞いたけど違うのか?
それとも待遇のいい職はあまりないってことかな?
363自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 00:18:54.38 ID:gyLhYxWT0
>>351
公務員からくるやつならいるが、いくやつなんてきいたことないわ
どこの無能だよ
364自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 00:21:53.71 ID:YnBMQ8N60
コミュ能に欠けたテスト馬鹿はいらない
ってのが業界共通の採用傾向。
他でもそうなんじゃない?
365自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 01:15:21.87 ID:26kIGWXk0
コミュ力を重視すると無責任な薄っぺらい奴が増えるのはなんとかならんのか。
366自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 07:01:54.37 ID:/WigfpFu0
×会計士不足が深刻

○年収400万で会計士をやってくれる新卒が足りねえなあ。三十路はイラネ。
367自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 10:22:02.82 ID:fS2hzrNs0
会計士は傲慢
368自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 16:20:55.81 ID:L5YOVk3U0
>>357
昔はそうだったけど、今は違うぞ。
369自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 16:22:47.84 ID:XfC4xdQG0
>>363
金融庁あたりに転職するのはいそう。
370自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 16:26:47.35 ID:WvWMjsVL0
土地家屋調査士ってどうなんだろう
地味だから取ればそこそこ食えるのかな
371名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 01:35:15.20 ID:DTX51jI20
ひよこ鑑定士の方が食えそう
372名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 02:20:18.46 ID:/MPbSYY60
公認会計士試験 合格者数
http://d.hatena.ne.jp/tomookazemi/20150116
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1137.jpg
                      
     1994年   →  2004年  →  2014年  

合格   772名      1378名      1102名

1位 ●慶應140名   ●慶應208   ●慶應120(▲20)
2位 ●早大102名   ●早大153   ●早大 94(▲ 8)
3位 ○東大 57名   ○東大 93   ●中央 87(△58)
4位 ○一橋 37名   ●中央 76   ●明治 69(△42)
5位 ○京大 32名   ○神戸 62   ●同大 43(△17)
6位 ○神戸 32名   ●明治 60   ●立命 29(△23)
7位 ●中央 29名   ○一橋 56   ●関西 29(△23)
8位 ●明治 27名   ●同大 56   ●関学 28(△23)
9位 ●同大 26名   ○京大 50   ○神戸 27(▲ 5)
10位 ○横国 19名   ●立命 40   ●法政 27(△20)

                         ○東大 圏外へ(▲31以上)
                         ○一橋 圏外へ(▲11以上)
                         ○京大 圏外へ(▲ 6以上)
373名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 02:35:37.18 ID:Flvv+gME0
士業なんて需要過多だろ
ロクな仕事なんぞねーよ
374名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:25:31.51 ID:cd0Jst1E0
おう
375名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:25:11.19 ID:eCewLhah0
やっぱ自然科学だよなぁ・・・でも自然科学は難しいからなぁ。
376名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:26:12.84 ID:szS78zWf0
決算なんて 年に一回でいいだろうw ばーかじゃねーのwww
377名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:37:12.89 ID:WwbIDUXb0
俺もこの前、公認会計士を勉強しようかと思ったけど会計ルールが複雑なんで諦めた
378名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:41:18.23 ID:POfk+UPh0
>>375
物理は数学は難しい
あのへんは学問と心中する覚悟も必要
379名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:48:58.64 ID:A5ccND6w0
>>373
あなたは賢い人?それともこれは釣り?
380名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:11:35.58 ID:k27agIQv0
>>378
マーチでも受かる公認会計士と旧帝理学部じゃ比較にならないだろ。
381名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:19:06.75 ID:6BzGIJPq0
露骨なネガキャンと嫉妬でわろた
382名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:33:29.32 ID:eCewLhah0
簿財≧企業会計(短答+論文)
383名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:22:21.38 ID:ZXhrLT5b0
不人気、不採用と言われてたのが一気に売り手市場か。
384名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:48:01.53 ID:wr2KuffD0
アベノミクスの成果で今年は採用意欲高いってだけで、3年後にはまた就職難って言われてるよ
385名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:47:13.55 ID:vgCoA5Z20
>>381
それはないw
386名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:48:23.73 ID:KSGq6TLz0
おそらくは、不足しているのは優秀な会計士だけだよ。

凡庸な会計士は普通にいるだろ。

現代社会の会計は複雑になりすぎた。
会計規則はそれほど変わらないけど、原材料とか現場の品数とか生産工程とか
流通とかは、どれだけ膨大になったか。
387名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 12:10:38.85 ID:pOBVta5+0
>>372
これすげーな。
合格者数が減ったら普通はその大学のレベルが落ちたと見るものだけど
減ってるのが東大京大一橋早慶で増えてるのがMARCH関関同立ってなると
資格のレベルが下がったと見るべきだね。
388名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 12:15:13.72 ID:KKFn+sPZ0
>>381
やっぱり脱落者かね?
毎回単発IDなので同一人物かもね。
389名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 12:26:11.78 ID:YUg8bqtc0
FP2級の俺が目指しちゃうよ。
390名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 18:56:34.67 ID:3e8cLPWX0
>>387
人生の落伍者マーチ程度で合格できるんだぁ。
資格の価値が暴落したのだろうね。
391名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:43:48.83 ID:quAFFbqM0
俺も受けようかな@31歳
392名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:44:53.54 ID:3e8cLPWX0
>>391
マーチ程度で受かるというかマーチが中心になって合格している資格だからね。
簡単に合格できるのではないか?
393名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 01:26:39.71 ID:gVP+3+7D0
東大一橋大が撤退したのは、試験の難易度とは無関係
リーマンショック以降会計士の価値が下がって普通に就職した方がはるかに稼げるから
ただそれだけ
394名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 02:20:37.55 ID:EncTT3ny0
試験問題が簡単になっとるのかな。
基礎学力の低い奴を受からせない仕組みが昔はあったんだが、今はどうなんだろ
395名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 02:20:48.90 ID:CXEjJMM60
>>393
試験問題の難易度が変わったかどうかは分からないが、
母集団は明らかに下落した。
そのため、相対評価でしかないのだから、難易度も低下したと考えるのが妥当だろう。
396名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 02:30:03.61 ID:gVP+3+7D0
>>395
実際の試験知らない学歴厨丸出しだなー
397名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 02:34:19.89 ID:zCFpQEWc0
総合格者は300人以上増えてるのに、マーチ激増の裏で早慶も減ってるのが意外。

東大や一橋は受ける学生が減ったんだろうけど早慶はまだけっこう受けてると思うんだけどな。
398名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 02:36:14.66 ID:tLtksUXW0
まず誰のためにもならないめんどくさすぎる会計制度を何とかしろと
399名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 02:37:47.66 ID:zCFpQEWc0
マーチ関関同立のレベルが上がっただけかもな。
国立の奴は会計士より地方公務員目指すような小さい奴が多いし。
400名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 02:39:36.66 ID:dGa2Umvi0
監査相手の会社から報酬もらうとか、どう見ても利益相反な業界

株主や東証から報酬もらうのが筋だと思うが
401名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 02:41:05.36 ID:NgJvkA9W0
>>397
早慶はまだ多いよ。商学部なら一度はやっぱり考えるし。
402名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 02:42:58.77 ID:znZrwdpn0
>>1
不足するなら移民で賄えよwwwwwwwwwwwwww
403名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 03:16:11.41 ID:ANH0+V+b0
俺、経理部員として監査法人の人と接してきたが、会計士の仕事はクソつまらなそうだなと思ったよ。
ひたすら証憑を出してもらって、仕訳が適切か整合性が取れてるか確認していくだけだもん。
404名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 03:26:31.57 ID:zCFpQEWc0
東京大学経済学部 2005年卒業 就職先トップ10に四大監査法人すべてランクイン 新卒だけで27人

20人 みずほフィナンシャルグループ
10人 東京海上
 9人 ★中央青山監査法人 東京三菱銀行
 8人 日本銀行
 7人 ★監査法人トーマツ 三井住友銀行
 6人 ★新日本監査法人 三菱商事
 5人 ★あずさ監査法人 総務省 
 4人 厚労省 国交省 トヨタ自動車 野村證券 東京電力 電通
 3人 経産省 警察庁 財務省 富士通 三菱重工 三井物産 東京証券取引所 損保ジャパン 
     日本生命 中小企業金融公庫 JR東海 NTT東日本 アクセンチュア リクルート
 2人 金融庁 内閣府 サントリー 日立製作所 日産自動車 住友商事 国際協力銀行 住友信託銀行
     ゴールドマンサックス証券 JPモルガン べインアンドカンパニー マッキンゼーアンドカンパニー
405名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 03:29:57.80 ID:zCFpQEWc0
東京大学経済学部 2013年卒業  監査法人就職者はたった2名

13人 三菱東京UFJ銀行
 8人 国交省 三井住友銀行
 7人 三菱商事 住友商事 みずほフィナンシャルグループ
 6人 東京都
 5人
 4人 日本銀行 財務省 新日鉄住金 DeNA 丸紅
 3人 金融庁 経産省 日本政策投資銀行 農水省 楽天 三井住友信託銀行
 2人 警察庁 総務省 鹿島建設 三菱電機 日立製作所 JR東日本 日本郵船 三井物産 
     SMBC日興証券 大和証券 住友生命 日本生命 野村アセットマネジメント 
     ドリームインキュベータ マッキンゼーアンドカンパニ
 1人 ★新日本監査法人 ★監査法人トーマツ 
406名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 08:35:49.10 ID:CXEjJMM60
>>395
そりゃ、物理専攻だからね。
公認会計士の試験なんか受けないよ。
407名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 08:39:57.76 ID:CXEjJMM60
>>399
>マーチ関関同立のレベルが上がっただけかもな。
ないない。
馬鹿でも入れる大学だぞ。
408名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:32:14.87 ID:gVP+3+7D0
どっか地帝あたりの物理専攻さんかな
あまりにもアホなこと言ってるけど多分お前が多大なるプライドを持ってる学歴のための大学受験を5回くらいやる勉強量必要だぞ。
一橋商行ってた奴の感想聞いてマジキチ試験だと思ったわ。
409名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 11:55:46.83 ID:zCFpQEWc0
東大や一橋の学生でも逃げ出す試験にマーチ関関同立などの私大文系から大量合格。

専門学校や偏差値40の大学でも現役合格がゾロゾロ>>257>>300-301

謎は深まるばかり。

頭いい奴にとって苦痛な試験に変わったのかな。
410名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:04:08.59 ID:gVP+3+7D0
多分高学歴なんだろうけど頭は悪いようだね。

逃げ出す、じゃなくて割に合わないってことだ。
東大や一橋大で期待できる就職と公認会計士をはかりにかけたら、リーマンショック以降時間かけて難関試験をやる意味が無くなった。
411名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:10:05.77 ID:gVP+3+7D0
ついでに言うと東大一橋が多かったころのほうが2013や2014より簡単
合格人数自体が今よりはるかに多かったからね

・合格人数激絞りで試験の難度上げられた
・監査法人のリストラや公認会計士あまりの収入減

一般事業会社への就職偏差値が最高ランクの東大・一橋大が撤退するのはごく自然。
412名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:15:48.51 ID:YHr9d5SX0
会計士試験は昔は学力試験に近いものがあったけど今は学力があまり関係ないゲーム要素が強い試験になっちゃったからね。
最初にやる短答式試験が「電卓早叩きゲーム」+「マニアッククイズ」なんだけど、国立はここで落とされるんだよ。
で、こういうゲームには山川の用語集丸暗記しましたみたいな私大生の方が強い。
特に最近は合格者絞り出して短答試験が糞ゲーになったから国立組が力を発揮できる論文試験にたどり着けなくなった。
413名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:23:40.82 ID:YIKhaFye0
まあ、生産性のない後ろ向きの仕事だからな
414名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:29:06.46 ID:zCFpQEWc0
公認会計士試験合格者数
                      
      1994年     2014年  

合格者数 772名     1102名

合格率   7.4%     10.1%

1位●慶應140  ●慶應120(▲20)
2位●早大102  ●早大 94(▲ 8)
3位○東大 57  ●中央 87(△58)
4位○一橋 37  ●明治 69(△42)
5位○京大 32  ●同大 43(△17)
6位○神戸 32  ●立命 29(△23)
7位●中央 29  ●関西 29(△23)
8位●明治 27  ●関学 28(△23)
9位●同大 26  ○神戸 27(▲ 5)
10位○横国 19  ●法政 27(△20)
11位○阪大 14
12位●青学 14  ○東大 圏外へ(▲31以上)
13位○北大  8  ○一橋 圏外へ(▲11以上)
14位○九大  8  ○京都 圏外へ(▲ 6以上)
15位○阪市  8

その他 
立教8 法政7 立命6 関西6 関学5
  
415名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 12:51:18.65 ID:iGWClZHd0
>>412
短答式一回に戻した方がいいんでね。
社会人に受からせるために二回にしたら、試験問題のクオリティが維持できませんでしたって話でしょ
416名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:05:36.31 ID:N7ByxMp50
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数 一覧表(既卒含む)
http://ameblo.jp/satoshifukudome/day-20140608.html
受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
公認会計士試験4年間の平均合格率 上位15大学(既卒を含む)
1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%
417名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:12:05.26 ID:DDOMkhgr0
米国会計士とか需要はどうなの
418名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:15:26.48 ID:U65hOBRg0
監査法人は「無限責任」です

粉飾を見抜けなかったら
株主から身ぐるみ剥がれますw
419名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:16:16.28 ID:N7ByxMp50
高校のお勉強は大学受験、万能ではありません
試験科目に適性がなければ超難関資格試験の合格は無理です。
420名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:34:07.70 ID:N7ByxMp50
平成25年司法予備試験の大学、大学院別合格実績
http://www.moj.go.jp/content/000117651.pdf
合格者数3名以上の大学・大学院のみ名を挙げると、以下のような内訳になっています。
<大学生の合格者数>
東京大学   41名(受験者数351名)
中央大学   19名(受験者数364名)
慶応義塾大学 18名(受験者数309名)
一橋大学    6名(受験者数66名)
京都大学    5名(受験者数85名)
早稲田大学   4名(受験者数228名)
※ 大学生の予備試験合格者総数は107名。
421名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:39:54.25 ID:m4+QnDCW0
>>409

会計なんてつまらんだろ

財務省か金融庁に行くのがエリートだし
422名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:42:43.16 ID:LvlFEuJ40
>>1
会計士は食えないってだいぶ前から敬遠されてるんだが
一時的に需要高まってもなびかんだろ
423名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:46:12.22 ID:m4+QnDCW0
シニア層になったら、一部の出世組以外は
外に出されるんだろw?


税務に精通してなければ終了ww
424名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:58:40.59 ID:vo/ttpKi0
会計士なんて、ムダに給料高すぎて、もうすぐ無くなる職業の筆頭だろw
あと10年か、20年もてばいい方か。
少しでも目先の利く奴は忌避する死地だ。
425名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:13:39.81 ID:zCFpQEWc0
>>416

2000年〜2003年のTAC生のデータだね。

http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML

最近はこういうの出してないのかな?
426名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 14:56:35.22 ID:m4+QnDCW0
お上のお達し通りに動くべき業界でw

お上に行かない時点で落ちこぼれw

実につまらん業界
427名無しさん@1周年
>>412
>山川の用語集丸暗記しましたみたいな私大生の方が強い。
ああ、確かに私立文系向け資格だね。
滓としか言いようがないね。