【社会】津波避難「釜石の奇跡」に住民ら複雑 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マカダミア ★@転載は禁止
東日本大震災発生時、釜石市のほとんどの児童生徒が避難して助かったことが「釜石の奇跡」と呼ばれることを、地元は複雑に受け止めている。
学校に関係した犠牲者の遺族の心情や防災教育の成果だったことを強調する市は「奇跡」を使わず「釜石の出来事」と表現する。
震災から間もなく4年。仙台市で3月にある国連防災世界会議を前に、市は理解を求めている。

 釜石市では1000人以上が犠牲になった中、全児童生徒の99.8%に当たる2921人が津波から避難して無事だった。避難行動は
「釜石の奇跡」と報道され、防災教育のモデルとして知られるようになった。現在も出版物などが相次ぐ。
 市も当初「釜石の奇跡」と呼んだが、2013年3月の庁議で使用しないことを申し合わせた。公文書を含め庁内では「釜石の出来事」に改めた。
 震災では避難の途中、保護者に引き渡した児童ら子ども5人が死亡、学校職員1人が行方不明になった。「奇跡」と称賛されることをつらく感じる
遺族の申し出が背景にあったという。

 学校現場には当初から「奇跡」に違和感があった。市教委は「常識ではあり得ないことが起きたわけではなく、訓練や防災教育の成果。
実践した子どもたち自身が奇跡の意味は違うと感じていた」と説明。日頃の取り組みの積み重ねだったことをにじませる。
 「既に広く知れ渡った『釜石の奇跡』の表現を止めるのは難しい」との見方もある。ボランティアガイド関係者は「市外から視察に来る人に
『釜石の奇跡』を語ってほしいと言われると、『奇跡』ではないとは言いづらい」と打ち明ける。

 市は内閣府が昨年6月に発表した14年版防災白書に「釜石の奇跡」が取り上げられた際、タイトルを「釜石の出来事」に改めてもらった。
ただ「表現の自由もあり、奇跡と表現しないよう広くアピールすることはできない」(市幹部)という戸惑いもある。
 野田武則市長は「防災教育の重要性を釜石から発信したいが、奇跡に代わる表現が見つからないのが悩ましい」と説明。「奇跡でなく訓練の成果。
遺族をはじめ地元の複雑な受け止め方も含め、釜石で起きたことを伝えたい」と話す。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201501/20150131_33020.html 2015年01月31日
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:30:47.45 ID:NxvE5NiF0
慰安婦像にしとけ
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:31:10.90 ID:Wfp67Prq0
釜石あっぱれ
でいいじゃん
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:31:39.38 ID:ounLlsaP0
マニュアル違反して園児死なせた低能園長からすれば
こういうちゃんと普通にやって助かったのも奇跡であって欲しいだろうけどなw
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:31:55.98 ID:yH7w/pGs0
小池栄子
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:33:37.44 ID:8OEiP3020
揺れてから津波が到達するまである程度のタイムラグがあるから
常に避難を心がけていれば被害を小さくできるわけで、これを奇跡にし
てしまったら次以降は奇跡は起こらなかったで終わっちゃうしね。
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:34:07.93 ID:1J2lqEHEO
奇跡てのは結果を賛美してるだけで、過程には言及してないし
地道な積み重ねが「奇跡」をおこしたんだから、奇跡でええやん
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:34:36.16 ID:iTs0uuo60
保護者に引き渡した児童ら子ども5人が死亡・・・
じゃ奇跡の引率教師でいいじゃん
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:34:45.25 ID:krYfcIfu0
釜石の日常の一コマ
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:35:09.30 ID:Hs+hMzQX0
奇跡でいいだろ
あたりまえのこととか言ったら
死んでった人が無能に見えちゃうじゃん
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:36:38.11 ID:YWo5QTuq0
あらためて、あの時東北の方たちがすぐに逃げてくれればなあ、と思う
思ったところでしょうがないがな
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:38:26.59 ID:6CNGIyFt0
予習・復習をしっかりやったから100点をとったのに
奇跡って言われるような感じか
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:38:45.33 ID:bomJw6/v0
「釜石の常識」で良いだろ、逃げられるのに逃げずに死んだ連中が非常識だったって意味も込めて
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:40:39.10 ID:KjejwiT90
調べもせずにマスコミが奇跡って名づけたんだろ。

これがジャーナリズムなんだよな。
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:41:32.69 ID:esK8Af2D0
一生懸命勉強してテストで良い点取ったのに「天才だからな」って言われた時の心境
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:41:37.66 ID:K21O7VGx0
釜石の人は「釜石の常識」と言えばいい。
釜石の外の人は、「釜石の奇蹟」と呼ぶ。それでいいと思う。
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:42:09.04 ID:3luPwddE0
>>14
知ってた上でも感動的な創作にして売りたがるのがマスコミでしょ
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:42:41.23 ID:5IlLdt5K0
釜石の奇跡で良いだろ。他の地区でどれだけ
亡くなったと思ってる。他では奇跡が釜石で
は定着していたというだけ。

それでも訓練だけでは助かった訳ではなく、
運が良い面もあったのではないかと思う。
事実を正しく認めて、次は死亡0人を目指せ
ば良いだけ。
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:45:42.64 ID:0scSuDv10
タイムラグとか言ってる素人なんなの?
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:48:18.98 ID:zkZxcj550
宮城は酷かったからな。
石巻とは意識が大違い。
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:52:00.99 ID:5cwejK/Y0
釜石の成果
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:52:39.74 ID:Q5CovPKV0
「釜石以外は愚行」で
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:52:40.92 ID:I+rYRjnF0
.

釜石の定石。

 
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:54:25.18 ID:idjW4FHO0
ああ言えばこう言う
復興が進まないわけだわ
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:00:13.00 ID:pMUYAA/10
俺も奇跡じゃないとおもうわ
こういうのを奇跡って表現で、偶然たまたまみたいな言い方にするのは失礼だわ
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:00:59.78 ID:rV2l/DYV0
全滅してたら普段の準備が間違ってたになっちゃうんだから
結果論にすぎないんだよね
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:02:30.33 ID:rfsGKNre0
経緯は解った。希ガス。
堂々広報すりばエ〜ではないか「奇跡茶いまッせ」。表現の自由無関係。
ましかし、当然の出力でも比較目を見張る結果なら、「奇跡」云ぅ〜けどの〜(。・ω・。)y━・~~
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:03:19.46 ID:TfojepHR0
釜石の訓練の成果 

でいいだろ
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:06:56.36 ID:1s2qXPvX0
>>4
釜石のマニュアルには、「マニュアルに縛られるな、必要時はマニュアルを無視し最善を尽くせ」と書いてある
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:15:10.06 ID:Oy00KQbk0
車に乗ったまま津波に飲まれたのに生きてたおばちゃんレベルが本当の奇跡
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:18:04.86 ID:zUPWwmXK0
松尾雄治
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:20:18.64 ID:hkvQgNOq0
宮城の小学校なんか校庭でボケーと時間潰して津波のやって来る川に向かって歩き出したんだぜ
公務員たちはそれが「想定外だから」って当たり前の事のように言ってる
それが当たり前というのなら釜石は完全に奇跡になるだろう
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:28:53.73 ID:UBju+5kaO
>>32
コイツ、この文章書いてて自分でおかしいと思わないんだな。
こういう奴が安っぽい奇跡を量産してるんだよな
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:29:26.29 ID:XUJkwFse0
あの学校確かに海には近いけど一本道を少し歩けば坂道になってるから避難訓練通りやってればまず死なないよ
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:30:37.10 ID:6+DyZJle0
釜石の教訓でいいじゃん
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:32:33.87 ID:bUBB6Wcm0
「奇跡」の方が周知効果あるのに…
奇跡にあやかりたいなんて言葉もあるくらいだし
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:42:35.83 ID:UAIP+2PY0
おまえら鵜小と東中にほど近い
鵜住居防災センター
の惨事も知っておけ

小中学校関係者は無事が多いが
幼稚園は違う
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:48:44.63 ID:3DSe9FL60
津波で死にまくってる中、圧倒的な生存率。
奇跡とよんで差し支えない。
むしろ、ただの普通の出来事とするなら、
津波犠牲者達は常識を無視して死んだバカ達ってことになる。
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:54:29.29 ID:HYeXPHs+0
>>38
そうそう。
死んだ人たちを「非常識なやつらだったから」って言わせないためにも
ほぼ100%助かった状態を「釜石の奇跡」ってことにしておけ!って感じ。
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:58:25.73 ID:I+rYRjnF0
釜石のクンタマ(訓練の賜物)
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:02:11.72 ID:3IluKzVb0
また大川小教員の責任逃れか、こんな腐った教師ばかりだから
教師の犯罪が止まらない、教師の犯罪が止まらない
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:09:42.71 ID:aTCt9jNA0
釜石訓練成果

が適切な表現なのだろうが
なんかゴロが悪いなw
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:20:32.39 ID:UBju+5kaO
>>38-39
既知の災害に基づいて訓練した結果なのは間違いないんだから、
それを知っていたにもかかわらず何の対策もしなかったのは阿呆と言われて当然だろ。
だいたい、今まで人が死んだら散々人災だって煽ってきたのは
お前らマスコミとサヨク連中のくせに、今さら手の平返して何言ってんだ。
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:21:35.27 ID:CkP4aOWe0
もともと仏教では、すべての現象に因果関係があると考える。
つまり、原因があって結果があると。
そのため他の宗教のように、奇跡などということはどこまで行ってもでてこない。
本来はな。
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:26:17.20 ID:yW8W446K0
所謂「奇跡」は釜石東中と鵜住居小の避難の事だと思っていたが?
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:28:27.89 ID:vmaNsbCT0
「備えあれば憂いなし」の常識を奇跡とは言わんわな
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:33:44.15 ID:53dizorXO
>>16
これでいいんじゃない?
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:33:47.12 ID:xrr1I59S0
釜石の教え みたいな言い方のほうがいいだろう

何時もどおり の行動した人たちが亡くなったのだし
いつもとは違う 判断をした人が生き残ってるのだから
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:37:06.90 ID:qkSpCIG3O
釜石の奇跡 釜石小学校の児童全員生存
鵜住居の悲劇 避難場所の防災センターが壊滅
どっちも同じ市内
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:38:03.61 ID:NYrBLzoq0
釜石の教訓とか?
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:53:45.54 ID:rEA/TE2K0
「進撃の釜石」でいいじゃん!
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:54:07.34 ID:/6pEEXWx0
確かにな。
これを奇跡としてしまったら、普段からどんだけハードル高い避難訓練してたんだ、って話になるわな。
想定通りの結果が「奇跡レベルの出来事」ってことだからな。
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:58:55.77 ID:wUr1OPj00
釜石の釜石
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:08:55.98 ID:PNvsfj6V0
釜石の成果
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:17:54.72 ID:2+YIcs1q0
ちょっとマスゴミにちやほやされたら、勘違いしてるようだな。
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:24:55.53 ID:yW8W446K0
釜石東中の奇跡は避難行動だけじゃない。
避難所の運営まで含めて、阪神大震災以来16年間研究して訓練を繰り返してきた。
だから避難所にはOBOGが手伝いにやって来た。
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:27:20.18 ID:+ipG7v5l0
海が見える位置に高台があったのが大きい
でなきゃ津波を見に行って流された馬鹿が多かったはず
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:31:37.94 ID:VUsnuxEo0
釜石の出来事なんて10年で忘却されそうな名称じゃ駄目だろ
周知させるには過剰な表現力でもしょうがないと思う
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:51:37.68 ID:JsaMRbRB0
大川小とセットで教訓として歴史に残すべきだよ
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:07:30.81 ID:yW8W446K0
地味な研究や訓練の結果であると言うのはその通りだが、
それを奇跡と称えるのは間違いでもなんでもない。
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:10:32.63 ID:e9XdlxjK0
全員助かったなら奇跡だが、5人も死んだなら悲劇だろ。
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:13:37.67 ID:yW8W446K0
生存率99.8%は被災地全体でもそのくらいのもの。
大川小が異常。
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:28:37.42 ID:yW8W446K0
鵜住居防災センターの大チョンボを誤魔化したいんだろう。
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:41:01.57 ID:qs08vzXn0
勉強して実力で大学に受かっただけなのに奇跡と呼ばれたくないのは当然
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:43:41.19 ID:exuMAo1x0
0.2%の意見を尊重して、貴重な話が消されていく…
今の日本では、それもしょうがないw
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:43:49.14 ID:Si2W6BUK0
釜石での常識 だな
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:48:53.45 ID:hkvQgNOq0
>>59
その通り
これだけハッキリ明暗を分けた結果もめずらしい
市民だけじゃなくて自治体もしっかり教訓にすべき
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:56:00.61 ID:HwmjVXuqO
>>29
名言だと思う
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 20:01:42.61 ID:hkvQgNOq0
>>29
大川小は
 「マニュアルでは津波来ない事になってたー」 「マニュアルでは避難所になってたー」 
マニュアルがー マニュアルがー って言って津波に飲み込まれたからな
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 20:12:46.14 ID:D9eWklkS0
マニュアルに従うのも臨機応変にせんとな
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 20:32:31.26 ID:NU//sLus0
>>21>>54がいいと思う
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 20:33:22.64 ID:yW8W446K0
釜石の勲章くらい言ってやれ。
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 20:46:26.32 ID:oQakv2+R0
奇跡ではなくて、「先見」だと思うがな。
上の方でいっている人もいる「常識」もよいが、たぶん外の人に響かない表現なのだろう。
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 20:59:30.14 ID:TcMhzG6d0
手ぶら徒歩を守った小中生はえらかったけど、大人はついメール連絡したり(津波前はメールできた)
割れた食器の掃除、戸締り、食品や貴重品を詰めたりしようとしてしまう。
車を置き去りってのもなかなかできなかったんだよね…

釜石の津波教育の貴重な教訓だな 長いけど
愛車を捨て置いて避難場所に即駆けつけた人は助かった
反対に、人を避難させようとして犠牲になった人たちもいた
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 22:17:02.67 ID:LKzNcdmd0
>>1
地獄を見て生き延びた人達の思いだから、出来事、でいいと思う
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 23:18:53.50 ID:KEGDobwT0
よそ者から見たら普段からの訓練や心がまえも含めて
その成果が見事に発揮された事すべてがトータル的に「奇跡」なんだと思う
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/02(月) 00:09:13.92 ID:LNrlaZ6/0
>>14
知恵遅れがなるのがマスゴミ
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/02(月) 00:12:48.72 ID:6+M0I0ug0
>>23
スレ見てて思ったが一番しっくりくる
これでいいと思う
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/02(月) 00:26:08.25 ID:Iy3Yw3pd0
>>44
それ、認識が浅いな。
良いことをすれば良いことがあり、悪いことをすれば悪いことがある。
これが因果の法則。ただし時間は不定。だから死んだ後に子孫に良い
ことがあったり、不幸があったりするし、死んで生まれ変わった先が
良いところだったり、地獄のようなところだったりするわけ。

そうじゃなければ太く短く好きなように生きれば良いけど、世間は
そんなに甘くない。どこかで必ずツケは払わされる。

で、因果の間に縁というものがある。種があっても水やらなければ
芽はでない。水に当たるのが縁。今世でした良いことを、生きてる
間に返して下さるのが仏様の力で、そこに奇跡がある。
そういう縁を仏縁という。
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/02(月) 01:18:19.43 ID:aooKDxby0
>>79
良いことって何?悪いことって何?
ジャイアンは悪いやつ?ジャイアンは地獄に行くの
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/02(月) 01:29:00.99 ID:nV8llGip0
釜石が津波に飲み込まれる瞬間ライブでNHKが中継してたんだよな
名取川上空の映像が有名だけど釜石の映像もすごい迫力だったわ
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/02(月) 02:08:44.69 ID:9iHMcf6B0
>>1
そもそも避難するような場所に住居構えるな。
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/02(月) 02:17:35.06 ID:dhOmY+zIO
釜石の奇跡はあの美少女ですわ
砂金さんて言ったかな
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/02(月) 02:24:35.14 ID:Iy3Yw3pd0
>>80
それは別に決まりは無いけど、自分としては
生命を傷つける行為は悪で生命を守り育てる行為
は善だと思ってる。

人間は生物の生命を奪わなければ生きていけない
から、生きてるだけでマイナス。命を守り育てて
プラマイゼロだと考えてる。
85自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 03:29:13.68 ID:i8+NY4oj0
>>77
そりゃ、マスコミなんて私立文系がいくところだからな。
推して知るべし。
86自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 03:58:30.28 ID:Ehn4fY+v0
>>40に一票
87自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 04:03:32.73 ID:VZVvSOCL0
>>40
訓練の賜物。確かに。
88自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 04:25:45.25 ID:CkbVCsYu0
人智を越えた現象を奇跡と言うんだと思ってる
これは奇跡ではない
転じた言い方で全ての人命が失われなかった出来事も奇跡という風潮が
あるんだとは思うけど、6人死んでるから奇跡に当たらない

そもそも、訓練してたのだから奇跡でも何でもない
来る日に備えて繰り返し行動した結果を奇跡と言える頭がまずもっておかしい
何も努力してないヤツほど奇跡と呼びたがる
89自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 05:36:56.30 ID:pRJGhwYH0
>>88
1度は訓練してる住民が15000人ほど死んでるぞ。
バカ乙。
90自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 06:37:16.81 ID:hpKoJQT50
そいつらをバカ呼ばわりすればよい。
釜石以外の無能とか
91自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 06:49:37.86 ID:pEGImXrnO
出来事じゃ食い付きが悪いな
誰も興味持たないわ
92自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 06:56:42.73 ID:nqJKDRZ20
こういうところから血の教訓は忘れ去られていくんだろうね
はじめは遺族感情への配慮で表現が穏やかになり時間とともに薄れるのさ
この地方はこれをそれこそ有史以前から延々繰り返してきた
つぎは何年もつやら
93自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 08:34:34.15 ID:SPycPZzd0
なんか宗教用語みたいな感じもするしな奇跡だと
釜石の津波教育 とかでいいんじゃないの
大人向けは役所が担当しているが、子供向け同様、もっと映像や地図の視覚資料を使ったらいいと思う

地元民でも、明治や昭和の津波の被害範囲とかあまり知らないもんだからな
今の70代には、その後の艦砲射撃のほうが大変だったらしい
94自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 09:17:28.52 ID:JQpON/ei0
それより津波てんでんこを普及させろよ
95自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 09:25:20.86 ID:+qMKLd4L0
奇跡だと偶然成功したみたいに見えるから、準備や訓練を否定してるようで嫌なんじゃないかな?
ちょっとインパクトのある表現にしてみましたっても
「イプシロンロケットの打ち上げは奇跡」みたいに書かれたら関係者は嫌だろ
96自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 09:58:05.79 ID:SPycPZzd0
>>95 そうだね>準備や訓練を否定のよう
むしろそこが一番大事
県外の大学教授を招いたり、日ごろからプロジェクトとして取り組んで
知識がしっかり身についた って話らしい
先生もそれを共有したから、鵜住居のほうも小中生は逃げ切ったが
幼稚園だかの先生は亡くなったんだっけ…
97自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 12:45:14.50 ID:UhbxemN00
>保護者に引き渡した児童ら子ども5人が死亡、学校職員1人が行方不明になった。「奇跡」と称賛されることをつらく感じる
遺族の申し出が背景にあったという。

極少数しか犠牲になっていないのに、ゴネるなよ遺族



多くの人が助かった貴重な教訓なんだから、一部の身勝手なゴリ押し遺族の感情なんかより『奇跡』と語り継いでより大きく関心をもってもらうことの方が大事だろ
98自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 13:37:02.99 ID:RhbeM6wF0
アホは言葉狩りが大好き
99自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 14:04:35.54 ID:jk7chdus0
>>36
> 「奇跡」の方が周知効果あるのに…
> 奇跡にあやかりたいなんて言葉もあるくらいだし

「学びたい」ならわかるけど、
あやかりたいなんて言ってちゃダメじゃん。
100自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 14:16:23.11 ID:RTZgh9ZR0
まあ、奇跡に見えるのは外部の人間だけだわな
出来事とするのはようするに、特定の単語として ○○の奇跡 というのが成立してないってことだろ
101自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 14:29:17.87 ID:yHdDbcMQ0
>>97
違うよ。
言ってるのは遺族ではなく、それに託けた行政。
鵜住居地区防災センターの悲劇を明るみに出さないため。
websearch.rakuten.co.jp/?tool_id=1&rid=2000&ref=ff&qt=鵜住居防災センター

同じ鵜住居地区で奇跡と悲劇が同居してるのは具合が悪い。
102自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 17:45:46.76 ID:aooKDxby0
>>84
命を守り育てるためにはエサがいるじゃん、だからエサを殺すじゃん
命を守り育てるためには病気にならない快適なすまいが必要じゃん、だからまら殺すじゃん 雑草や木材も含めて

けっきょくすべて悪じゃん?
103自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:04:53.14 ID:TtGDMVhm0
製鉄所を盛り上げよう
104自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:38:34.62 ID:u+XpN+IQ0
当事者の気分の複雑さはわかる。釜石事例とでも呼べばいいんじゃないかい。

前に、主導した群馬大の片田教授の震災前に採られたインタビュー読んだが、最初は大人の防災啓発に
取り組んだが、全く反応がないので対象を児童に切り替えたんだそうだ。この子らが
大人になったとき地域全体の防災が変わることを期待した息の長い取り組みだそうだ。

結果としては子供たちは助かったが、それでも津波が早く来すぎた。津波襲来があと10年遅かったら、釜石の死者は本当に限りなく0に近づいたのかも知れない。
105自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:45:45.05 ID:ciinbpax0
日々の訓練・努力の成果だもんな
たまたまの幸運であるかのような言い方「奇跡」に違和感を持つのは当然だろう
106自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:06:14.15 ID:9wprLBLJ0
三陸沿岸の宮古や釜石なんかは、昔から津波被害が顕著だったからね、それでも大槌町みたや陸前高田市みたいに甚大な被害が出たところもある

気になるのは、いまだに岩手県内マスコミでも、被災地被災地言うのや!
被害の地区に失礼だと思わないのかね?
(笑)
107自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:20:51.47 ID:Iy3Yw3pd0
訓練してきたから当たり前、奇跡と呼ぶなというのは
一種の思い上がり。

勉強すれば誰でもテストで良い点獲れるというくらい
説得力が無い。勉強することができない環境があったり
体力がなかったり、いろいろなできない原因がある。

釜石にも訓練だけじゃ無い何かの積み重ねがあり、実践
してきた人達がいるはず。それを他の地域に伝えるべき。
108自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:50:14.08 ID:yHdDbcMQ0
勉強してきたのは中学生たちで行政は何もやってない。
それが、鵜住居防災センターの全滅劇。
109自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:42:52.56 ID:JQpON/ei0
これが他の市になると、「訓練しないのが当たり前あんな大津波誰も予想出来なかった」 になるんだよな
やっぱ釜石の津波教育は他の地域じゃ発想すら出来なかった事なんだから
それだけ賞賛に値するものがある 他との比較で「奇跡」と感じるのはべつにおかしな事じゃない
110自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:03:01.65 ID:NERGVJPB0
そりゃ他の場所で悲劇が起きたんだろ
想定外だったで済ませちゃいかんだろ、東電未満だぞそれ
111自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:16:01.04 ID:TpCn9eJs0
釜石は小学生がいっせいに高台に逃げるのを見て大人たちも逃げなければと思った
石巻は小学生が山に逃げようとしたのを大人が強引に連れ戻した
112自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:22:49.55 ID:F6q6CUZD0
取り組み とか 成果 の方がいいと思う
出来事じゃ分からん
113自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:23:53.13 ID:cO5hdwOEO
釜石の事例と対局に当たるのが石巻の大川小学校。アソコは責任の有無を別にしても、あんな悲劇を活かす事が出来るのか?協調性と和が招いた悲劇とかなれば目も当てらんないわ。
114自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:29:04.98 ID:c+AsqGTfO
当然という名の必然
115自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:35:41.57 ID:U9nBXcUVO
大きい子が足の遅い小さい子を引っ張りながら補助して結果全員が助かった
津波てんでんこを根っこにした日頃の訓練のたまもの

あれは感動したなあ...
116自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:55:16.78 ID:zsR/3V/d0
確かに遺族からしたら辛かろう
117自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:58:15.93 ID:WX3beypNO
津波が来たら、
同居してる老人を見捨てて逃げても、
「緊急避難」ということで無罪なんだよな?
ヘルパーが逃げたらどうなんだろう?
罪に問われるの?
118自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:58:29.87 ID:XnGRDj8W0
>>109
あの大地震→停電の流れのなかで
避難行動取らずに家にいたり通帳とか着替えやら準備してて流された人の後日談を聞くと
やっぱり釜石は奇跡でいいよ
命より通帳が大事なんて考えられん
119自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 03:16:22.29 ID:15tW72EP0
津田美波避難 ゆるゆりの奇跡
120自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 07:24:38.80 ID:LvAqSex/0
奇跡っていうのは、津波に飲まれて、屋根の上に乗りながら流されたけど、助かったとか、そういうのであって、
釜石の子達は、日頃の訓練の賜物であって、別段、驚くことでもない


ただ、他の地区があまりに無知だったり、おかしな行動したりして、大量に亡くなったりしてるから、
対比されると、奇跡と言いたくなるかもしれない
121自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 09:08:20.07 ID:NERGVJPB0
>>107
普段から真面目に勉強してテストで良い点取った人に「奇跡だな」って
どう考えても相手を馬鹿にしてるだろ


奇跡を二回起こしたら聖地に認定されて観光が潤うとか
そういう制度があるなら奇跡でいいと思うけど
122自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 19:33:48.70 ID:9VXLy8ym0
「奇跡の一本松」とかのほうがよっぽど違和感あるわ
123自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 19:42:57.96 ID:kDRPexMg0
大川小は海から数キロ離れてたんだろ
普通来るとは思わねえよ


いくら金もらっても誰も生き返らないのに
しつけえな
124自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 19:43:20.10 ID:2GhoTX3s0
で、その釜石では津波被害の大きかった沿岸部の再開発中〜
盛り土した程度で新築の家がちらほら。

イオンもできました!

「奇跡」で助かった子供も、次は死ぬんじゃないのー?
125自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 19:55:02.04 ID:PrHz/IHX0
じゃ、釜石の明暗」で成功例と悲劇を並記しておきなよ
126自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 19:59:10.69 ID:8fns8FrdO
>>125
明暗の暗は
鵜住居防災センターで決まりだな
127自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:08:58.86 ID:+ff50qXpO
生徒にも肉親や爺ちゃん婆ちゃん、親戚、親しい近所の人などが犠牲になっているだろうからなぁ。
奇跡というより、日頃からの心構えの賜だと思う。

佐藤山の奇跡や学校名忘れたけど、校舎から道に出る避難橋の奇跡も同じ。
昔話みたいのを作って子孫に語り継いで良いと思う。

日本昔話にも気仙沼の津波の話があったよね?
なんてタイトルだったけ?
128自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:10:09.33 ID:JVx/qoas0
断固 カマイシミラクルとする
129自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:16:11.57 ID:JVx/qoas0
片山教授こそ聖者
1000人の子供を救った
130自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:20:47.27 ID:+ff50qXpO
記憶がいい加減だけど、これって元々はめ組の大吾の「スマトラの奇跡」の話題から派生した言葉で、それがいつの間にか一般的に広まった気がする。
131自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:24:27.97 ID:F3yNAZ020
マスコミ「映画化する前に余計な事言うんじゃねえ」
132自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:25:39.81 ID:JVx/qoas0
「まだ危ない!」と叫んだ子供
片山教授の教えが無かったら200人の子供が溺死した
133自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:28:09.40 ID:JVx/qoas0
NHKスペシャル
いのちを守る特別授業は
永久保存版
インコは犠牲になったのだ…
134自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:29:51.68 ID:F9JI+Hut0
奇跡は起きないから奇跡っていうんですよ
135自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:32:28.80 ID:6NLLhMDK0
>>16
神無月と神有月みたいな
136自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:34:32.86 ID:/KflZQAN0
釜石の事案
137自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:34:55.66 ID:JVx/qoas0
津波の8年前、片山教授が教える前に生徒アンケートしたら、
全員、避難しないで親を待つ
片山教授は親と教師にアンケート結果を見せて言った
「これで、あなたの子供は津波から守れますか?」
あの日教組までもが片山教授に協力的になった
138自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:38:12.50 ID:WjsM2pIb0
被災地のどこかで、津波だーって合図で一斉に丘の上の神社?に
駆け上る祭りを開催してなかったっけ。ああいうのを定着させて行くと良いよ。
139自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:39:11.02 ID:5PlxQRfC0
>表現の自由もあり、奇跡と表現しないよう広くアピールすることはできない

別に、表現しないようにアピールしたって、表現の自由を侵すことにはならんよ。
堂々とアピールしよう。

「表現の自由」は、権力や暴力からの自由、という意味だ。
140自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:41:32.30 ID:JVx/qoas0
>>125
成功例 小学生女児が母親を救った
失敗例 母親が飼ってたインコたちが津波で全て死んだ。
貴重なインコが
141自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:42:11.59 ID:cROjVbsJ0
キンシャサじゃないのか
142自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:45:34.25 ID:JVx/qoas0
グンマー土人が自慢出来るもの
片山教授
ハーゲンダッツ
ペヤング
143自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:46:23.76 ID:DbpE9zKk0
大川小の奇跡的無能
144自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 20:49:03.33 ID:9bqgdxx80
>>121
だからその考え方が傲慢なんだって。
じゃあちゃんと避難できなかった人は馬鹿なのか。

なんにもありませんという人は単に訓練通り皆に
従って逃げただけの人で、そういう避難ができる
ために、ずっと苦労し続けた裏方さんが必ずいる。

どこに奇跡と呼ばれるくらいの生存率の鍵があった
のかをちゃんと「釜石の奇跡」として調べて残すべき。
145自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 21:05:31.90 ID:7uAr/TW00
>>123
いや津波が来ると思った人間は複数いたよ
山へ逃げた子供 子供を連れ帰りに来た親 高台へ避難した住民 教師の中でも意見が分かれたようだし
後出しだが校長も自分がいたら山へ避難させたと言ったとか
146自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 21:19:54.12 ID:+ff50qXpO
>>144
奇跡じゃなくて、当然のことに今後はしたいと想う願いだろうね。
奇跡とは、人事を尽くして天命を待つもしくは委ねる場合。
奇跡にしてしまうと、後世に謝った認識されてしまうと当事者の方々は思っているのではなかろうか?
147自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 21:24:06.29 ID:n7K+B/kZ0
>>144
裏方の努力が実ることを奇跡とは呼ばない
(裏方ってのが神様(サイコロ)のことなら奇跡であってる)
「奇跡」と言ってしまうとそういう人の努力を認めないってことになるのが分からんのか
148自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 21:33:11.92 ID:rfPTzmH+0
そうなんだ、大川小と逆のようになったみたく、学校に残った人が助かったんだね。
149自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 21:37:22.52 ID:UZ+sNLlP0
どこだっけ?
釜石と正反対に、日頃の備えが無くて沢山子供を死なせた市は。
150自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 21:53:50.20 ID:xYar11mp0
釜石奇譚
151自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 21:59:38.36 ID:01ZV/hkv0
釜石の奇跡は鵜住居地区の学校じゃなくて、釜石小学校だと思うな。
子供はみんな下校していて、バラバラだったにも関わらず、一年生もみんな
自分で考えて逃げた。
152自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:06:44.96 ID:pFRuS+urO
津波てんでんこか。
153自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:10:18.07 ID:VGTuq+Vx0
じゃ、「モーゼの奇蹟」で。
154自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:13:19.94 ID:F5hXRu2k0
子ども達自身がいっとったじゃん、

奇跡って言ってるけど、そうじゃなくて、
どっちかというと、釜石の実績、だよって。

当時3年生だか4年生の男の子がだぞ。
155自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:20:59.05 ID:pFRuS+urO
>>149
>>113かな?
他にもあったかも。

学校の裏山に橋つけたの大船渡市だっけかな。発案した議員さんはその前に亡くなったらしいけど。
156自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:21:09.79 ID:8/tKyz3RO
まぁ、人のすることだからな
いくら訓練を重ねていても不測の事態=想定外の要因などで
本番ではうまくいかなかったってことの方が多い気がする
そこを考えたら「奇跡的に」日頃の訓練で事足りたってことではないんか
157自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 22:59:42.78 ID:pjxbaxuzO
釜石の中心部は高台まで近く、空襲対策の名残で避難道路も整備されてたから、比較的逃げやすく、湾口防波堤があったため、時間稼ぎができ、被害が少なかった
鵜住居は川を埋め立てた土地が多くて防波堤がないため、津波の到達が早く、逃げにくいので、低い土地にある防災センターに逃げた結果、悲劇が起きた
犠牲者の中には一度逃げたが助けるために戻った人も多かった
車で逃げた人は渋滞に巻き込まれ、身動きが取れなかったため、津波到達時に大渡橋の上で流されなかったのは真ん中にいた三台のみであった
158自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:01:37.71 ID:swrDx2hv0
>>125 それが現実に近いな

>>148 釜石小は小高い丘の中腹で安全圏だからね。でも下校後に地震
親不在の子供たちも自己判断で避難した

鵜住居のほうは小中連携して、遠くまで避難したんだったかな?
建物の3階に車が突っ込んで止まっていたりまじホラーだった
159自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 23:15:36.32 ID:n7K+B/kZ0
そういや「ハドソン川の奇跡」になぞらえてるのかな
miracleには驚異的とか偉業って意味もあるけど英語圏でのニュアンスはどうなんだろ…

>>156
そんなに訓練を否定したいの?
どうせうまくいかないって、奇跡がないと助からないって
160自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 00:29:37.28 ID:Lip7/JIl0
ハドソン川だって機長はいろんな訓練を積んできたベテランパイロットだたんだろ
あれは偶然なんかじゃないんだよ
161自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 01:43:29.52 ID:5ZtUp5M10
miracleってのが日本語の奇跡と意味が違うのか
エンジンが二つ同時に停止するという奇跡的な事故に冷静に対処したからなのか

> 訓練してきたことをやっただけ。自慢も感動もない。
パイロット本人も奇跡とは思ってないのか

http://allabout.co.jp/gm/gc/53528/4/
> しかしこれは、決して奇跡ではありません。
こんな記事もある
162自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 02:51:05.14 ID:8htk2cqg0
地震が来たら高い所へで良くないか?
津波は遅れて殺ってくるとかさ
チリ地震が反対側から津波持って来てるんだから、外国の地震があっても津波情報出すんだし
時間差や震源地に拘わらず日本人は津波に敏感になるべきなんだし
163自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 03:02:45.96 ID:my+l58Ds0
>>69
どう見ても海抜も堤防も低く川と同じ高さなのに、あの小学校が避難所とかおかしいな
台風とか大雨でもヤバイだろ
http://net-news-jp.img.jugem.jp/20110331_2049721.jpg
164自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 03:52:40.90 ID:7JJN+rxr0
>>1
遺族の申し出、の意味がわからねえよ。
さらに完璧な「奇跡」を起こすべく、
犠牲について徹底的に調査します、でいいんじゃない?
最近クレイマーの主張に配慮して、
物事の本質がピンぼけしまくってるわ。
日本が韓国化しつつあるようで、非常に気持ち悪い。
165自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 05:16:16.86 ID:LR9/lBHS0
この板では大川小やどこぞの自動車学校を圧倒的支持だからな。
166自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 09:11:15.50 ID:xwdakWs30
「釜石の奇跡」、結果的に奇跡である。
良いことなのだから、かまわないと思うし、もっと広めるべきだと考える。

やり方を国際的に広めるべき。これで多くの子供の命が助かった。これが事実。
ミラクルだよ。

遺族への考え方、多くの人々が死んだが、生きている子供達へ託された。生きている事が重要。
167自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 09:28:56.41 ID:TR0WbxmQ0
>>165
>震災では避難の途中、保護者に引き渡した児童ら子ども5人が死亡、
>学校職員1人が行方不明になった。「奇跡」と称賛されることをつらく感じる
>遺族の申し出が背景にあったという。
保護者に引き渡されて亡くなった児童がなぜ死んだかの検証もしないのに
事業者や学校だけの検証を進めようとするのは命の平等に反する。
168自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 09:41:45.44 ID:OdsJsEUV0
>>164
遺族の申し出と関係者の違和感はまた別物じゃないかな
配慮するかどうかは別として、そりゃ身内が死んだ件が美談になってたらちょっと辛いだろ

つーか「結果的に奇跡」ってのは二回目やったらどうなるか分からん場合を指すので
そんな状況はあまり良いことじゃないし、広めてどうする
二回目も同じ結果が期待できることこそ良いことだし広めるべきだと思うが
もちろん現状に満足せずより効果的な訓練も模索して欲しいが
169自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 11:45:43.37 ID:H3vYn1wE0
> 「市外から視察に来る人に
> 『釜石の奇跡』を語ってほしいと言われると、『奇跡』ではないとは言いづらい」と打ち明ける。

いや、それはいいよ。「『あの話』をしてよ」と言ってるだけだから、
「実は奇跡ではありません。日ごろの訓練の賜物です」と言えば
気分を害さず、むしろ納得するし、いい話を聞いたと思うだろう。
170自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 13:48:41.60 ID:VRwZ3l6y0
>>169
そうだな 「奇跡」で完結しないで「訓練の賜物です」もセットで広めればいい
「奇跡」 で人の関心を集め 「訓練」 で納得させる
この方法がいい
171自治スレでLR変更等議論中:2015/02/04(水) 14:09:29.15 ID:bIO/rthY0
>ただ「表現の自由もあり、奇跡と表現しないよう広くアピールすることはできない」(市幹部)という戸惑いもある。

当事者なんだから、「奇跡と書かないで」って要求していいんじゃないか?
別に表現の自由と関係ないだろう。
172名無しさん@1周年:2015/02/04(水) 23:08:16.80 ID:kldOFsNw0
台湾版ハドソン川の奇跡 来たな
173名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 02:02:53.62 ID:52RW1bxi0
>>163
これでなぜ津波が来ないと思ったのか
後ろはどう見ても川ではなくほぼ海のような光景だ
174名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 02:11:34.50 ID:n6m2wBnt0
防災訓練や防災教育と言っても、言ってしまえば本来は
軍事訓練の延長線上だからな。
国の漢字を本来の漢字に戻すだけでも防災意識に役立つだろうよ
175名無しさん@1周年
「石巻の悲劇」 
「石巻の失態」
「石巻の失敗」

どれでも好きなのにすればいいよ