【プレジデント】特定秘密保護法施行で「ゼロ」に向かう情報開示 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@転載は禁止
特定秘密保護法施行で「ゼロ」に向かう情報開示 NEWS FILE:PRESIDENT Online - プレジデント
http://president.jp/articles/-/14465


“秘密指定”文書類はすでに382項目

昨年12月10日に特定秘密保護法が施行されて以降、霞が関周辺にはまるで幕が張られたような感触さえある。

同法による秘密指定の対象は「防衛」「外交」「スパイ防止」「テロ活動防止」の4分野。安全保障に支障をきたす恐れのある情報を「特定秘密」に指
定し、秘密を洩らした公務員や業者・民間人に最長10年の懲役を科す。

この間、各省庁は膨大な量の行政情報を次々とブラックボックスへと放り込んできた。今年1月初旬に政府が公表した秘密指定の数は、昨年末に
集計された文書類の一部だけで382項目。一つの「項目」に数百の文書や図表・写真類が含まれることも多く、秘密に指定された行政情報はすで
に膨大な数が見込まれる。秘密指定数を増やせば、比例して逮捕の機会と理由も増える。

ところが、秘密指定の適否をチェックする国会の常設機関「情報監視審査会」はまだ設置されていない。設置は次の国会会期中の見通しだ。同審
査会が政府の秘密指定を不適切と判断すれば指定解除を勧告できる。ただし、同審査会の勧告に法的拘束力はない。しかも、特定秘密の提出を
要求しても政府は任意の判断で拒むことができる。つまり、同審査会が設置されても“お目付け役”には到底なりえないのだ。

師走から年初にかけて特に気になったのは、世論の反発が大きい政策課題にまつわる水面下の動きがなかなか露呈しないことだ。指定された秘
密には、4分野に直接関係がなくても間接的に無関係ではないとして運用側が機密としたものも含まれるからである。

たとえば、原発再稼働に応じた自治体に電源三法交付金を優先配分しようとする政府の采配。沖縄振興予算を辺野古基地建設反対で当選した沖
縄県知事に「大幅減額する」と公言した政府交渉の顛末。武器輸出を容認する防衛装備移転の新三原則を昨春決定して以降、軍事産業振興に邁
進する安倍政権と軍需企業。どの案件も、先の4分野の膨大な秘密指定情報とつながる固有名詞や数字、図版、契約詳細等を、ほぼ間違いなく
含む。

東京新聞が12月中旬と元旦の一面トップで「(政府が)武器購入国に資金援助」と報じたが、水面下の動きについては依然、不明のままだ。“伏魔
殿”の軍事産業を政府が露骨に鼓舞すれば、開戦の危険性を孕む外交的緊張が日常的に演出される。受注した企業名や落札価格など、軍需取
引関係の概要までもが秘密指定されれば、汚職が横行し、戦争ビジネスに向かう政治家や企業の実相が見えなくなってしまう。

そして、現在進行形の「TPP交渉」で潜行する日米間折衝の実像。表面化したのは「TPPで日本側が強く出た」といった真偽不明の話だけだ。

実際、関係省庁の官僚だけでなく、すでに公務を退いた官僚OBや外郭団体関係者までもが頑なに取材を拒む姿勢を崩さない。指定された秘密に
抵触すると判断されれば“官僚リーク”も罰せられるが、実は現場の官僚には、自身が持つ情報のどれが秘密でどれがそうでないかがまったくわ
からない。従って、彼らは行政情報の開示を片っ端から自主規制し始めたかに見える。


(以下略)
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:21:10.03 ID:MLtaHBkQ0
いいことじゃん
国家機密をその辺でベラベラ喋られたら大変だしな
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:21:51.39 ID:zQJjzYuQ0
いいね
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2015/01/30(金) 12:26:22.60 ID:ZNNEiUcz0
は?
特定秘密と情報開示は別物だろ・・・・・・
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:26:24.41 ID:WR+kLl9f0
>>1
問題は特定秘密法施行で表現の自由が無くなるって事だっただろ。
全然そうなってないじゃないか。
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:26:36.40 ID:J/purQ5H0
中国、韓国がある限り気密は守れ。
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:26:38.87 ID:1sbEnvzx0
情報開示に伴う事務処理でどれだけ税金が無駄になってると思ってんだ
ブサヨのオナニーに税金使うんじゃねえよ
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:28:08.63 ID:HleTKx320
記者クラブでぬくぬくしていないで、
鉄兜に鎧袴で突撃取材しろよ能なしども。
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:29:20.08 ID:7VBGQ4B30
安全保障関連を何でそんなに欲しいの?
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:31:12.33 ID:dpiqJvWG0
基準がわからないから全部秘密
政府内で誰が何をしてるかわからなくなって
どんな国になって行くのだろうね
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:31:18.49 ID:4ZbmKEqF0
自分の手札見せながらポーカーしてるのが日本
自衛隊に関してもそう、他の国の軍はできないことが決まっていて他はなんでもできる
日本の自衛隊はできることだけ決まっていてそれしかできない
それで外交も安保もやりあえるわけないじゃん
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:31:46.64 ID:drRciqAS0
三大情弱誌
・プレジデント
・ダイヤモンド
・東洋経済
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:31:57.47 ID:gNuObhfE0
>>10
中国みたいになるんじゃね?
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:32:45.64 ID:W2IMXz/b0
自民の安全保障に支障をきたす恐れのある情報だろ
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:40:17.11 ID:nhA39QK+0
保護法無くても元々開示ゼロだった民主時代に戻れと?
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:43:56.18 ID:46hHzA8r0
まあ、安倍は今の内に、せっせと国民に知られたくない秘密を「特定秘密」に指定すればいいだろうw

しかし、日本は隣りの独裁国家と違い、政権が変わったなら、法律は簡単に廃止できるんだぜw
そして、それにより、安倍がせっせと国民の目から隠そうとした秘密が、すべて白人の下にさらされるってことだ。
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:46:55.25 ID:GKXBPgtS0
そんなに情報垂れ流して欲しいのかよ
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:49:56.25 ID:n/Y9N6Fd0
>>16
それだからいいんじゃないの?
悪いことではない
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:57:23.27 ID:6IxFkIPp0
今回、イスラム国がネットで取引していなかったら
国民は人質事件を知る事ができたかなー
とは思う
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 13:01:53.79 ID:3B82pBX50
一般ピーポには全く必要性が無い情報なんですが
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 13:02:33.70 ID:4ZbmKEqF0
>>19
民間人の誘拐事件は国内事件でもメディア自身でも報道規制掛けるから
特定秘密保護法とまったく関係ない
金大中誘拐事件の場合は強い政治・外交・安保案件だから公開されない情報は出ただろう
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 13:07:27.58 ID:46hHzA8r0
>>18
まあ、安倍の指定した「特定秘密」の中身は、
日本の国民を裏切るものが盛りだくさんだろうなw
それが白日の下にさらされると、安倍は、政治家生命だけでなく、実の命まで失う可能性があるぜ。
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 13:41:14.91 ID:bOQYVt260
>>18
頭が悪い煽りだな、馬鹿チョン君。
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 13:43:43.25 ID:RH8emf4q0
>>9
安全保障関連って利権の塊だし外交との関連が強かったりで
ニュース性が強い事ばかりだったり、歯止め無しでやられると
国民の不利益になりやすい事だから。
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 13:44:06.36 ID:M1VOT2t60
バカウヨ「こういうことはアメリカとかもやってることだ。普通の国なら当然!」
普通の国は情報開示規定もセットでやっています。
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 14:02:58.62 ID:2FhHtCte0
普通の国やん
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 14:15:03.93 ID:AsugW1Xs0
>>1
今、特定秘密保護法でこういう風に騒いでる連中が

民主党政権時代に何の法的根拠もなく原発事故直後のSPEEDIのデータや
尖閣諸島沖の中国漁船による海保巡視船体当たり動画を隠蔽した件や
議事録を一切残さなかった事を全く批判しなかった不思議w
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 14:17:48.15 ID:6IxFkIPp0
>>27
つまり、民主の時にそれを騒いでた連中が
自民になったら掌返して賛成してるってわけだなw
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 16:05:42.80 ID:HleTKx320
>>16
安倍総理自身がそう言っているだろ。
ニュースくらい見ろ。
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 16:06:59.42 ID:OHL86vzz0
で、結局工作員しか困ってないってことだろ
アホか
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 16:09:31.15 ID:HleTKx320
>>22
菅直人がピンピンしている。
はい論破。
日本人はバカだわ。
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 17:27:00.03 ID:MgAhcLpF0
>>25
開示について規定されていることすら知らない池沼。
バカがバカを増やしているわ。
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 20:14:09.22 ID:us7CjJ8H0
特アの工作員しかいまのところダメージ受けてないな
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
ダメージ与えてるのがわかったら秘密にならんわな。

つか、特アの情報機関なんかは情報を握っても秘密にするんで
情報機関に流す分には痛くなく、知り得た情報をバラすことが
生業のマスコミには情報を流せないってなるんで、国民の
知る権利制限にしか意味のない法律。