【社会】戦国時代に創業 450年の歴史を持つ老舗かまぼこ店・美濃屋吉兵衛商店が倒産©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャチ ★@転載は禁止 ©2ch.net
時事通信 1月29日(木)23時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150129-00000164-jij-bus_all
 東京商工リサーチが29日明らかにしたところによると、老舗の練り物製造販売の美濃屋吉兵衛商店
(神奈川県小田原市、資本金3550万円、鈴木吉兵衛社長)は28日、横浜地裁に民事再生法の適用を申請した。
負債総額は約30億円。営業は通常通り継続し、経営再建を目指す。
 美濃屋は戦国時代に創業した450年以上の歴史を持つ老舗。かまぼこや塩辛などを製造、販売している。
鈴木社長は22代目。1992年3月期の売上高は22億円を超えたが、市場縮小や同業他社との競争激化で
2014年3月期は11億円まで落ち込んだ。赤字が続く中、銀行借り入れも増え、自主再建を断念した。 
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:20:28.09 ID:S/mSjhND0
アベノミクス万歳
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2015/01/29(木) 23:21:16.71 ID:V3BNETeA0
老舗でも冷凍すり身で糞まずい蒲鉾作ってたんじゃないの?
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:21:32.90 ID:bl9wqwtj0
頑張れ
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:22:35.81 ID:/qI+b/8K0
え、こんだけ歴史があったら、ブランド力すごいのに
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:22:51.42 ID:gct6bkuz0
創業1100年のキムチメーカーの勝ちニダ
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:22:55.08 ID:J2+eQCsz0
美味いんだけどな 
安倍は責任取って金だせ
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:23:24.03 ID:AB06US9v0
小田原攻めの後に美濃から来て創業したのか?
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:24:00.26 ID:NNguQ9As0
美濃屋
三河屋
越後屋

お主もワルじゃのぉ〜
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:24:29.10 ID:LUHiwKpL0
>資本金3550万円、負債総額は約30億円

これってどういうもんなの経営者がアホなのか普通の倒産なのか?
経営に詳しい人おせ〜て、、、
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:24:34.55 ID:Z/wfacOF0
かまボコったのはボコ・ハラムでなくイスラム国だっちゃ
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:25:01.68 ID:Ab8TNnU+0
こんな覚悟のない社長じゃつぶれるよ。いままでよくもったもんだと逆にあきれる。
http://nichidai-kanagawa.jp/ob/08.html
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:25:25.86 ID:ZPPG98pb0
小田原って蒲鉾を観光土産にしてるよね。助けられんかったのか。
それともこの程度の老舗はゴロゴロしてるのかw
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:25:29.37 ID:NdrlG1Ns0
麻生「(アベノミクスで儲かっていない)経営者は能力がないか、運がないか。ほとんどの企業はもうかってますよ。2年前より悪くなっている会社がいたらぜひ教えて」
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:26:08.53 ID:eDNeTfPw0
喫煙者を追い詰めた結果がコレ
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:26:37.71 ID:OHfwtnd3O
>>1
アベノミクスどないなっとるねん
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:27:16.00 ID:z9oRGeT60
かまぼこで負債30億か、、、何したんだろうな?w
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:27:27.99 ID:Mj8wG9wn0
ろ、老舗・・・
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:27:41.36 ID:7cJFXhCc0
こんなに歴史あるのに倒産なんて悲しいな
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2015/01/29(木) 23:28:02.05 ID:V3BNETeA0
歴史があっても遺産を食い潰すだけだったってことでしょ
どうせ現場にも入らずに飲み歩いてたんじゃないの?
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:28:10.09 ID:vvhSdtPp0
>>1
ユダヤのポチ安倍晋三と竹中平蔵による
日本破壊と日本人奴隷化の一端だね
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:28:13.94 ID:NNguQ9As0
イカの塩辛の元祖か?

なんで潰れる?
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:28:16.69 ID:eioCw0CP0
かまぼことか誰得なくいもんだからな
まともに食えない不味い魚を固めたゲロマズ食材

派手な色塗った魚肉ソーセージみたいなもん
アレが高いのは理解できんわ
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:29:27.36 ID:4v13vUAi0
スカイマーク民事再生法申請で個人投資家破産者続出
https://twitter.com/mari0621/status/560406116668952578
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:29:30.70 ID:j1oH12vu0
うっそー
かまぼこ一番好きな食い物の一つだわ
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:29:42.86 ID:jlhmQ8U80
お、老舗・・・
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:29:46.76 ID:CYfOAPzU0
>>14
いかにも能力がなさそうな感じなんですが…
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:30:09.04 ID:St/CQbjW0
かわいそうに
本物のかまぼこを食べたことがないんだな
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:30:09.64 ID:hqIYu5Aq0
もったいねえな
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:30:22.79 ID:dUfwNdVu0
美濃って岐阜だよな。海が無いのに美濃屋という屋号で蒲鉾屋を450年続けられたのは奇跡じゃないか
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:30:33.18 ID:CDk5MsXP0
>>23
一週間待ってください
本当のカマボコを食べさせてあげますよ
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:30:35.74 ID:x/cMj5Xy0
カマボコって麺類に入ってるのしか食わないな。
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:30:39.20 ID:DutWEvVR0
食生活の変化だろ? 
市場縮小してんじゃね?
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:30:39.28 ID:mx2eqLAD0
>>13
うちのヌコならゴロゴロ♪してるけど
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:30:45.22 ID:KtaSoHjk0
小田原自体オワコンの町だからな
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:30:57.52 ID:4EzxjB7t0
小田原はかまぼこ屋多すぎ
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:30:59.08 ID:eioCw0CP0
縁起物とかいって紅白かまぼこセット2000円なんて馬鹿げた商売だと思うわ
ゲロマズ形成魚肉なんて今の世の中何の価値もないわ
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:30:59.89 ID:T1v/uMul0
過剰な設備投資でもしたん?
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:31:01.50 ID:1QadVhuv0
神奈川なんかにそんな歴史のある店があったのか。
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:31:08.81 ID:xSFpXF1W0
なんで蒲鉾屋が三十億もの借金こさえるの。
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:31:13.96 ID:i1ZDe66a0
ニューライトはどうなったの?
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:31:55.33 ID:oRlQZ8ct0
小田原のここって
確か桃鉄で『小田原蒲鉾店』として物件登場してた店じゃなかったか?
マジで潰れたのかよ……
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2015/01/29(木) 23:32:10.14 ID:V3BNETeA0
>>23
地方では地場で水揚げされる魚をさばいて手作業で作ってるところもあるけど、
大手は冷凍すり身に調味料投入しただけの製品。
まずく思われるのも仕方がない
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:32:23.17 ID:W1u+44Zw0
>>3
最後の藁を乗せたのは、お馴染み あべのミクスだろ

現代日本の藩屏たる高等文官が担いでいる張本人が、箸にも棒にも引っかからない三流大学出のクズで、そのコンプレクスがあるからますます余計な不安の種を日本にもたらすという悪循環
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:32:23.73 ID:wPh2Djww0
>>20
決めつけ凄いな
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:32:28.64 ID:2ulBlFES0
痛風になるから時代に合わないのと違うか
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:32:30.63 ID:r4Nok1Wo0
鈴広・かごせい・丸うの御三家には勝てなかったか…
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:33:19.57 ID:2OscClcH0
半永久的に栄えるなんてありえんやろ。
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:33:20.06 ID:ucF17gfK0
手広く商売しすぎたのかね。
家内工業レベルにしてお得意様相手の商売をしていれば乗り切れたのかも。
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:33:35.88 ID:tOQ4WR3y0
http://www.sekai-cheese.co.jp/Knowledge/CertificationMark/
こんな風に特定製法のみをかまぼこと呼べとか
日本の政府がやらないからな

大事だ大事だいってる米すら偽装しても
罰則もろくになくやったもの勝ちにしてる
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:33:44.11 ID:bMp6idQ20
かまぼこではなく竹輪だったのなら倒産しなかったのかもしれない。
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:34:07.09 ID:BIA8N9eJ0
>>7
おいしいのか
450年の歴史がもったいない
安倍のせいだな
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:35:26.84 ID:B/d3JLvi0
<再建策>
幸楽苑が買い取って創業450年のかまぼこ入りラーメンを発売する
値段は勿論450円

俺天才?
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:35:45.37 ID:Rvs2Nc8U0
>>47
その御三家と一緒に並んでても、
今回のお店の商品に手は伸びなかったな…なんでだろう?
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:36:18.95 ID:0oRRmxLc0
老舗って言う看板で営業して居たら
倒産するのは当然 盆 暮の
贈答品で一番うんざりするのが
商品起源の説明で おいおい
全然進歩して無い品物を
くれやがった のか。
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:36:29.51 ID:Z9gUbkVi0
馬鹿野郎。倒産なんかするんじゃねー。

20年前の新聞記事で応仁の乱の年に企業した会社が倒産したほどの衝撃はないが。
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:36:57.74 ID:DutWEvVR0
老舗なのに経営哲学が伝承されなかった感じだろ?
借金しまくる体質からしてダメダメ会社
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:37:11.02 ID:4aseQiMt0
>>30
>>12のりんくにあるけど
>先祖は近江の浅井長政の親戚筋で美濃にいました。近江の浅井家が織田信長に滅ぼされたため、小田原に逃げてきて、浅井姓を鈴木に変え、この美濃屋を創業したのです。
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:37:45.30 ID:xSFpXF1W0
借金チャラにして営業は続けるんでしょ。
うちも取引先に半年分の手形を踏み倒されたけど、取引は続いてる。
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:37:52.96 ID:YGpoTA240
左翼「アベノミクスのせいだ!」

かまぼこ屋「イオンのせい」
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:38:14.87 ID:qPHP1o570
>>44
はいはいなんでも親のせい、アベノミクスのせい、日本のせい
ずっと人のせいにして生きていくがよい
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:38:54.68 ID:GEFmiw1/0
>>43
こう云うものは大量生産には向かないよな。
俺は港町に住んでいるが地元の蒲鉾と比べると大手の製品はゴムに味付けたみたいに感じる。
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2015/01/29(木) 23:39:49.91 ID:V3BNETeA0
今年はかまぼこ900年
もっとうまい蒲鉾つくってよね
冷凍すり身は魚のカスだからなw
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:39:51.67 ID:ZY9Uj3mQ0
他事業への投資?設備投資?
かまぼこ、塩辛で30億負債ってのはどうなの?
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:39:55.68 ID:c3RajoaPO
練り物は年に1kg消費しない上に東日本では特別何がいいとか拘りがないからなぁ
塩辛だって一年で数百グラムしか食わない
食の多様化だわな
つーかキンキ(吉次)って昔ても30年位前は練り物の材料だったんだぜ
今や高級魚(kg5000〜)だけど
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:40:08.42 ID:msOtMb8/0
大寅のかまぼこも大好きだったが
高島屋から消えていなくなった。
寂しい
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:40:20.39 ID:MS+CJYGK0
「創業450年のかまぼこ屋なのに勿体ない勿体ない」って
お前らにとっちゃ明日には忘れてる記事だろ
チョンが便乗して安倍総理のせいにしてキモ(笑)
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:40:25.29 ID:r4Nok1Wo0
借入先ってやっぱりスルガとさがみ信金なのかな?
浜銀はさっさと見捨ててそうだしw
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:40:34.40 ID:9GPTMQ1U0
平素より小田原みのや吉兵衛をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
弊社は遡る事、450年前、戦国時代に浅井長政の一族である浅井吉兵衛が美濃の国よりこの小田原の地にやって来て、
武士から商人として生業を始めたのが、小田原みのや吉兵衛の始まりです。
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:41:45.47 ID:xnSb4Mfa0
世界の老舗企業って日本が断トツに多くて次点がドイツらしいってデータをどっかで見たことがあるな
それを調査したのがたしか韓国銀行で、いろいろあの国は躍起になっていろいろ研究してんだなってツンデレぶりに笑ったことがある
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:41:53.03 ID:Gyl5ExxN0
鈴廣とかかごせいよりも井上蒲鉾のが美味いよ
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:42:18.23 ID:tzGk2i6F0
>>47
地元民だが、鈴廣は商売は上手いが味はあまり…ていう評価よ
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:42:40.66 ID:DutWEvVR0
カニやエビよりも美味い練り物なんて存在しないだろ?w
その程度の商品じゃん
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:42:51.84 ID:9GPTMQ1U0
350年程前、五代目吉兵衛が糀入いかの塩からを考案、今も伝統の技を継承しており、酒の肴としてはもちろんの事、
女性やお子様まで広くご愛顧いただいております。現在では塩から、小田原かまぼこを中心とした練製品類、わさび漬、
梅干の製造・販売を通して多くの皆さまに育まれて日々成長させていただいております。
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:43:00.45 ID:IHJqWykf0
うちの地元も今月かまぼこ屋が倒産したわ
原料の魚肉を輸入に頼っていればそうなるわな
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:43:04.57 ID:fEHQER3j0
かまぼこってそんな美味いもんじゃないけどな。
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:44:09.23 ID:mJBG1MqY0
すげーどうでもいいニュースだな
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:44:09.35 ID:ZyjSfiuz0
わさび漬け好きだった。負債30億円ってそんなデカかったのか。
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:44:15.75 ID:BIA8N9eJ0
>>69
(´;ω;`)
こんな暖簾のある蒲鉾屋を知っていたら
御進物で使っていたのに…
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:44:20.53 ID:ucF17gfK0
企業努力が足りないな...
金太郎飴のような「美少女かまぼこ」とか「お兄ちゃんサイズのちくわ」とか作らないと
生き残れない時代になってるのに。
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:44:46.15 ID:r4Nok1Wo0
>>72
うん知ってるw
やっぱり質より量なんだな…と思っただけ
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:45:00.77 ID:9GPTMQ1U0
原材料にこだわりを持ち、かまぼこは新鮮な魚を用いる事はもとより、かまぼこ作りに欠かせない要の塩は、
伊豆大島の清麗な海水を伝統製塩法により作られた「海の精」を使用。また美濃クラス以上の高級かまぼこ
に使用する砂糖は、徳島県特産の日本伝統の砂糖「阿波和三盆糖」を贅沢に使用し、最高級小田原かまぼこ
の名にふさわしい製品に仕上げました。
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:45:15.80 ID:fEHQER3j0
俺はじゃこ天の方が好き。
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:45:21.11 ID:x/cMj5Xy0
>>75
原料は外国の魚なんだな。
着色もしてるし、それだと市場が縮小するのもわかるな。
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:45:50.72 ID:f2JfZ/LS0
通り沿いにあって車停めやすい鈴廣の蒲鉾に寄るか寄らないかだな。
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:46:20.40 ID:s9Fj7kLF0
美味いかまぼこなら酒のつまみに丁度いい
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:46:46.75 ID:W+6Cprkn0
おい、なんとかなんないのかよ。450年はもったいなさすぎる
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:46:50.42 ID:D79J4krw0
すごいな戦国時代だから北条氏の頃からの老舗か。
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:47:09.25 ID:gTEthSxy0
鍋やらおせちやら一番かまぼこ使う時期にダメだったらしょうがない。つか例えば一人暮らしなら家でかまぼこ食べるなんてまずないだろな
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:47:40.28 ID:c3RajoaPO
>>80
お兄ちゃんサイズのちくわって需要あるか?
まず店頭で買う人が少ないだろ
真空冷凍なら用途はありそうだけど解けるからなぁ
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:47:41.59 ID:ja9OpXgE0
正月のかまぼこ、紅白で1000円以上するからな
スーパーの怪しいかまぼこ風の奴の値段見たらちょっと引く
本物しかなかった時代じゃないし、目出度いって感覚を持つ世代でもなく、難しいやね。
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:47:50.94 ID:HctbHcAuO
>>71
同意
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:47:54.50 ID:ts8GG/4M0
30億の負債ってどういうことだよ・・・
不景気のせいにしても、さすがにおかしくないか?
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:47:59.05 ID:U8N8GhP60
創業一家が使い込んだんだろうけどかまぼこ屋で負債30億とかすごいな
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:48:01.91 ID:z6fFuZYR0
美濃屋はかまぼこ以外に手広くやってたからなあ。
ドライブインとかパチンコとかカラオケとか。
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:48:02.67 ID:v/oDZeTl0
かごせいが好き、あとは食べないから関係ない
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:48:26.56 ID:DutWEvVR0
>>87
短い記事だし全部読めよww

>営業は通常通り継続し、経営再建を目指す。
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:48:31.79 ID:9GPTMQ1U0
梅干はミネラルを豊富にバランスよく含む「海の精」を使用。塩分21度でしっかりと漬け込んだ後、
栄養分・成分をそのまま残しながら塩度を10度まで抑え込むという独創的な技術で、梅干本来の
旨味、風味を味わえる逸品に仕上げております。
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:48:50.92 ID:f+EnprHZ0
■■■
通名の方々:

テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・芸能人・芸術家・スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・
部落(同和)・教員・大学教授・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・経団連・経済同友会・公益法人・
巣鴨プリズン・明治政府〜・塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・

■■■
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:49:01.32 ID:IApRN9J60
歴史のない、朝鮮人大喜び
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:49:06.08 ID:REvE61DX0
戦国時代の創業なら資本金は銭百貫目とかじゃないのか
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:49:11.14 ID:W1u+44Zw0
>>61
アベノミクスで日本経済がうまく行く! って話は、やっぱ ぜ 〜 ん ぶ ウ ソ !

…だったわけですね?


一方的に騙しておいてから、「騙される方が悪い!」とか開き直られても、そこで開き直るかアホなのか成蹊か? って話に、そりゃなるわけだがw
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:49:25.68 ID:QyPx696L0
代々吉兵衛を名乗ってるのかな
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:49:39.28 ID:ZY9Uj3mQ0
日本近海の魚だから美味しいとも思わないけどなぁ
日本橋のあそこのやつなんてイマイチだよ
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:49:43.73 ID:mHivF4zW0
これは応援したい
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:50:04.59 ID:BIA8N9eJ0
>>87
2ちゃんねらのカンパくらいでは30億はどうにもならない
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:50:06.71 ID:Scuvgg5sO
かまぼこ買いにわざわざ小田原まで行かないしなあ。でも老舗なら細々やっていけそうなのに欲かいて身の丈超えちゃったのかな?
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:50:21.53 ID:h5VIA3Tb0
かまぼこ買いに行ってくるわ。たまに無性に食いたくなる
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:51:21.18 ID:x/cMj5Xy0
>>97
それすなわち30億円の債権を支払わないことになる。
この店に多額の債権があるところは潰れる可能性があるよ。
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:51:44.65 ID:9GPTMQ1U0
企業グループのテーマは「融合の実践」「全てに前傾姿勢」を掲げております。伝統の味の継承と新たなビジネスにチャレンジし、
併せて地域社会に貢献していく事が使命であると考えています。
これからも地域・お客様と連携し、無限大にそれぞれの夢の実現に向かって進めていく事に汗を流す企業でありたいと考えています。
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:51:51.15 ID:fEHQER3j0
>>98
俺は梅干しは高血圧で死にそうになるくらい塩分濃度高い方が好き。
濃度10%前後でカビが生える奴なんて梅干しじゃない。梅漬けである。
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:52:16.13 ID:7HXEZBA10
楽天に出店すれば儲かるのになぁ・・・

無知とは罪だな
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:52:16.32 ID:2bSgQRgn0
老害だったなら淘汰されるのは良いこと
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:52:22.48 ID:WxzEbZiz0
>>5
だからといって高くするにも限度あるからな
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:52:56.30 ID:DutWEvVR0
>>109
倒産ってそういう事でしょ? 当たり前のことを言われても・・・
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:53:53.82 ID:9GPTMQ1U0
皆様から信頼され愛され続ける為に、充分に満足いただける高品質な製品並びにより良いサービスを
ご提供できる企業を目指して参ります。より一層のご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

代表取締役 社長 鈴木 吉兵衛
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:53:59.38 ID:x/cMj5Xy0
>>115
倒産するよりも敵が増えるよw
なので再建は難しいと言われてる。
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:54:06.63 ID:23Zi3PNG0
Drモローの実家みたいに銀行に後ろから刺されたんじゃないのか?
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:54:08.91 ID:NNguQ9As0
金剛組

創業1400年
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:54:32.15 ID:2bSgQRgn0
いくらアベノミクスといっても、そんなにカマボコばかり食わないしな
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:55:21.38 ID:DutWEvVR0
>>117
はぁ??? 意味不明
商売ってそういうモノだし 何処の国の人??
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:55:57.59 ID:cW+OWSBV0
戦国時代に創業って話盛り過ぎだろ
飛行機のルーツは鳥にあるというくらい話が飛んでる
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:56:18.38 ID:TXWUuh2d0
>>120
むしろこの手の中小零細企業は、アベノミクスの「弊害」を受けてるんですがねぇ・・・?
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:56:27.15 ID:i2SHkARp0
老舗、伝統に拘りすぎて市場を広げられなかったんじゃないかと予想する。
日本酒ブームなんで肴として売り出したり、できただろうに。
時代に対応した経営ができなかったんだろうね。
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:56:27.89 ID:/6eMY9S90
蒲鉾が原因じゃなさそうだな
老舗だろうがベンチャーだろうが当代の経営が駄目なら潰れる
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:57:59.05 ID:bUeor+KW0
小田原はかまぼこ屋多すぎ
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:57:59.68 ID:qnOfNdfG0
>>100
鮮人が看板を乗っ取って「かまぼこや塩辛」の起源は韓国になりそう。
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:58:29.76 ID:5eut9R2p0
老舗のケーキ屋や和菓子店やらの倒産増えてね?
なんか連続でそういうニュース見てる気がする
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:58:38.24 ID:i2SHkARp0
>>53
日本酒ブームに便乗して、海外に売り込むとかも良さげじゃね?
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:58:41.70 ID:ROwkFDa70
かまぼこを細切りにして炒めて塩コショウ振ると美味い
酒の肴にしても良し
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:58:51.81 ID:mZqXx/UI0
なんでおいしいじゃん
毎日は食えれんけど
お高くて
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:59:16.77 ID:a2dSEMdv0
若者のかまぼこ離れが原因
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:59:22.16 ID:Vttoy0ur0
鈴廣との競争に負けただけだろ。
鈴廣のババアの経営手腕はやっぱり凄いよ。
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:59:37.64 ID:YX5o5XAR0
>>6
ネタにマジレス
キムチ(唐辛子使用)の歴史は300年程度
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:59:58.02 ID:8jjd9b/Y0
原発事故のせいだろ
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:00:13.71 ID:iZSbXRhV0
>>122
そもそも徳島の和三盆なんて戦国時代には使ってないと思う。
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:00:19.81 ID:T7dyk4pp0
ギリギリまで頑張った感じだな。
今の時代かまぼこ食うって、うどんか正月かってくらいだしな。
美味しんだけどな。
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2015/01/30(金) 00:00:29.19 ID:GGF7xvD/0
蒲鉾はそもそもそのまま食べておいしいものであって
炒めるとか問題外なんだがな
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:00:37.77 ID:0j9kZyWP0
以前もどっかの数百年の歴史ある和菓子屋が潰れてたな
まあ時代に上手い事乗って宣伝頑張って全国的な有名ブランドに確立させなければ
幾ら老舗でもこうなるんだろね
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:00:53.44 ID:rQW9Obuj0
事業内容 魚肉ねり製品製造業 漬物製造・販売 土産品販売 観光サービス及び娯楽遊技施設経営
飲食物の調理・販売及び食堂経営 たばこ、郵便切手、収入印紙の売捌業 医薬品の販売業
不動産の賃貸及び管理 酒類の販売
従業員 100名 160名(グループ合計)
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:01:43.18 ID:ldHfPqOp0
かまぼこって板が資源の無駄遣いしてるイメージがあるな。
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:01:48.30 ID:6oh2DlmY0
>>102
ママーたしゅけてぇー

まで読んだ。
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:01:56.71 ID:KPFCMt6S0
正月にいつもより高級なカマボコ買って食ったら旨かった
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:02:01.71 ID:jTIPAAUy0
そもそも「小田原おでん」なんて新しいB級グルメも鈴廣が流行らせたし
かまぼこ博物館も鈴廣が作った。
ぶっちゃけ、その間、美濃屋の社長は鼻毛を伸ばして寝てた。
もっと早く倒産すべきだったよ。
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:02:50.69 ID:0IcwOcz20
>>87
民事再生法も理解してないのか。
中学生ですか?
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:04:03.59 ID:HIn+cbcJ0
かまぼこ屋は他のかまぼこ屋を敵だと思っているだろうが
かまぼこ市場が縮小して他のモノに食生活が変化してるからでしょ??
そりゃ〜縮小市場では必ず倒産が出るわな
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:04:27.09 ID:jTIPAAUy0
あと、小田原で有名なのは「ういろう」だよ。
名古屋と同じくらい歴史がある。
あとは「小田原提灯」くらいだな。
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:04:58.37 ID:cDzGM6bd0
>>144
パチンコ屋に不動産貸してる時点で「あっ…」だよね
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:05:06.39 ID:NBdAzD4g0
>>102
政策で如何に頑張ろうが、会社の経営って経営者が何とかするしかないじゃん。
政府が動いても現状は良くならんよ、政治の範囲ってもう分かりきってるじゃあないか。
現状を人に委ねて上手くいくって本気で思ってるんだったら、数年後も政治のせい言ってんだろうよ。全く楽な人生さ。
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:06:19.56 ID:HIn+cbcJ0
>>147
>小田原で有名なのは「ういろう」だよ。

小田原ってマズイモノしか無いのかよww
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:06:23.31 ID:PfPhNhy/0
>>147
ういろうって美味しいの?
何でできてるの?
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:06:41.22 ID:jTIPAAUy0
もし小田原で「鈴廣かまぼこ」か「干物の山安」が倒産したら
小田原市自体が無くなる。
つーかアベノミクスによって日本終了が決定する。
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:07:03.01 ID:bQH3249K0
よくまぁかまぼこ屋で30億も負債を抱えたもんだ
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:07:35.96 ID:4YKTr+4n0
>>1
http://www.minoya450.co.jp/about/index.html
あれこれ手を出しすぎだろw
経営陣なに考えてんだよw
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:07:39.51 ID:kXDVHQB30
>>85
昔通った時は、帽子被ったおっちゃんが交通誘導よろしく手で合図してやがった
不慣れな道だったのでそのまま駐車場に入ってしまったぞ
勿論そのまま出て行ったけど
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:07:49.36 ID:rQW9Obuj0
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:07:52.11 ID:FE1ajpqF0
>>140
手を広げ過ぎたのかねえ?
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:08:23.16 ID:3nYWFxrT0
>>1
美濃吉か?まじか
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:08:26.65 ID:s/t3O0Ot0
そんな老舗が…

イカの塩辛の元祖だったの?
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:08:31.98 ID:17vln4iG0
2年前だったかな
ミノの番組で取り上げられたんだよね ← ホトトギス巻き
それから受注が殺到した
その時、今までのお客をないがしろにしてしまったのだ
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:08:32.00 ID:cm51PHK90
どうせだれかが看板使って
10年ぐらいするとシレッと創業460年以上とかいって店構えてると思う。
大抵の老舗がそんなもんだと思う。
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:08:40.25 ID:BYLgtEr60
>>147
足利義氏を斬りに小田原に行ったとき初めて知った
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:08:47.13 ID:8R7yFw/v0
だって異様に高いんだもん
そこらで398円のかまぼこと美濃吉なりどこなりの
日本中に流通させてる正月用2000円のかまぼこの味の差って

たとえば一枚100円の板チョコと一粒400円のトリュフチョコよりも
わかりにくいと思うよ・・・…
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:08:59.36 ID:vU+PnwqZ0
>>144
小田原おでん は鈴廣主導じゃないよ
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:09:10.10 ID:jTIPAAUy0
つーか、小田原って単なる魚屋とかでも創業数百年って普通だから。
食い物屋のだるま屋なんかも大正時代くらいの建物をまだ使ってるし。
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:09:23.63 ID:0IcwOcz20
>>102
バブル絶頂期でも倒産する会社は存在したんだよ。
どんなに好景気にしても全ての会社を儲からせることはできない。
社会人なら常識だけど、左翼団体やナマポなら理解できないだろうね。
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:09:26.00 ID:Fyg3L2O/O
みのや?
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:09:52.54 ID:Uocxlab90
どうやら先代が放漫経営したツケを払ってるみたいだな
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:10:10.48 ID:jQC1J/4n0
450年って大した事ないな。
俺の家系は800万年前から今に脈々と続いてるし
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:10:30.52 ID:uBB4QvqI0
>1992年3月期の売上高は22億円を超えたが、
>2014年3月期は11億円まで落ち込んだ。

しっかしまあ、色んな中小企業は、バブル期が華だったな。
特に食材・飲食はきついだろうな。
かつては旺盛な食欲支えた世代もジジババに成り、
その子供たちは子供を作らない。

胃袋の大きさは縮小の一途だな。海外に練り物はウケるかウケぬかは知らぬが。
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:10:42.60 ID:C3VgNo1m0
>>44
なるほど民主党のせいか在日
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:10:45.28 ID:lcvqXfGl0
かまぼこ切ったやつにワサビしょうゆ付けて食うのが好き
板わさってやつな
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:11:00.20 ID:ahqE/H/J0
>>140
いろんなことに手を出す会社って相当うまくやらなきゃ潰れるよね
でも450年はもったいない
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:11:07.46 ID:k3WnWR8c0
老舗の看板や蓄えた資産があったから、11億の売り上げで30億の借金ができたともいえる。
これほどの老舗はこじんまりやってればつぶす方が難しい。まあ、拡張路線の失敗だろう。
比べれば鈴廣は憎いくらい商売上手だな。
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:11:07.49 ID:aIDFketc0
>>12
目がチョンっぽいんだが
のっとられてる?
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:11:14.26 ID:8KpL+Gfk0
鈴広が商売上手で国道沿いに建物たてまくりだな。
飽きられるのも早いぞ
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:11:20.37 ID:B6B2EKJjO
>>1
蒲鉾屋ごときに、どうして30億も金貸すのよ?
不動産投資でもしてたのか?
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:11:33.39 ID:WUjVgTYD0
  
 京料理の「美濃吉」とはまた別なんでちょっとホッとしたぁ。。。
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:12:01.95 ID:PfPhNhy/0
>>163
普段スーパーに並んでいる100円の蒲鉾と正月用の蒲鉾では
あきらかに味も食感も違う
正月用は高いがうまい
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:12:08.19 ID:jTIPAAUy0
>>172
それも鈴廣が猛プッシュしてるけど
もしかしたら鈴廣のババア発案かもしれない。
かまぼこや鈴廣の練り物をおでんに入れるのは鈴廣のババア発案で多分間違いないんだが。
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:12:15.27 ID:cDzGM6bd0
>>165
普通の食堂なのに構えが老舗料亭みたいだから
入るのに抵抗あるんだよなw
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:12:20.73 ID:rQW9Obuj0
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:12:22.20 ID:t+tlZwPs0
社長がやる気ないんだろ
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:12:43.07 ID:b2Lr1ycv0
かまぼこ大好きだからかなしい
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:12:45.03 ID:oI8Z2kzK0
美味しんぼの「江戸っ子雑煮」は名作だったな。
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:13:26.45 ID:jCg307VA0
小田原商工会議所の会頭って鈴廣の副社長なんだな
何年か前には美濃屋も会頭やってる
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:13:26.98 ID:C3VgNo1m0
>>7>>52
基地外がそう言うなら民主党のせいなのか
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:13:28.82 ID:8pdHq1kR0
安造みたいのがいたんじゃねーの?
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:14:25.46 ID:CyTzBBSr0
蒲鉾なんぞ食品としての役割は50年前に終わってる
冷蔵技術も調理技術も発達したこの時代に
何が悲しくて魚をすりつぶして固めたもんなんか食わなきゃならんよ
蒲鉾が常食に復帰することなんか二度とないわ
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:14:55.90 ID:jTIPAAUy0
まあ潰れた主因は社長の経営能力の無さ。
最後の一押しは消費税8%による大消費不況で間違いない。
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:15:32.92 ID:IUmKPYXF0
ブランドの使い方を間違ってる
適切な価格で全国のスーパーに卸せば普通に売れるわ
アドバンテージを生かせよ
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:16:25.01 ID:0j9kZyWP0
>>147
ういろうって名古屋がやたら推して有名になったけど
色んな地域で昔からある菓子だよね
山口にも山口ういろうあるし
自分は京都のういろうが一番味は好みだった
>>151
主に米粉じゃなかったかな
ぽよぽよしてて結構あっさりで美味しいよ
パクパクいける
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:16:41.25 ID:8R7yFw/v0
>>179
ごめん言い方が悪かった
差自体は一応わかるんだけどそれに価値を感じるというか
その程度の差で2000円出してもほしいと思うのは
かなり年配の人世代までじゃないかなと思うんだ
自分百貨店で働いてるんだけどやっぱそういう高級品の売り上げは
落ちてると思うよ
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:16:41.28 ID:17vln4iG0
ホトトギス巻きってうまいの?
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:17:02.37 ID:ZxRbGxxj0
スズヒロパワー
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:17:04.34 ID:8wHXfaiF0
負債総額30億円っても、資本もあるだろうから実際の資産はもっと少ない筈、
それで450年以上の歴史を捨てるのはもったいないな。
まあ、年々売り上げが減って打開策が見つからなかったんだろうけど。
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:17:05.44 ID:jTIPAAUy0
>>189
バーカ。現在世界最大のかまぼこ工場は東ヨーロッパにあって
既に世界でのかまぼこ消費量は日本国内を超えてるわwww

現在ヨーロッパではかまぼこを使わないサラダなんてありえないと言われている。
(たらのすり身を使ったカニカマが9割以上のシェア)
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:17:10.14 ID:jCg307VA0
パチンコ屋まで手を出してたんだな、手広すぎだろ
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:17:14.21 ID:lcvqXfGl0
>>180
ぐぐったら、「板わさの本」みたいなのを
鈴廣蒲鉾本店ってトコが出してるらしい・・・これが鈴廣ってやつ?


かまぼこのシンジケートかよwこわいwww
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:18:08.68 ID:5+RVLcjtO
倒産は残念だけど、
変なとこにのれん渡して
名を汚すわけにいかんからな
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:18:36.98 ID:HIn+cbcJ0
所詮オマケのような存在価値しか無いのに・・プライドだけ高いんだよww
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:18:43.75 ID:rQW9Obuj0
鈴廣のビデオ お勉強になります

https://www.youtube.com/watch?v=oxs2rZq2fUo
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:18:52.23 ID:uBB4QvqI0
>>154
信長に冷や飯食わされた人が、ご先祖さんかw
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:19:20.74 ID:ZxRbGxxj0
別に民事再生だから
名前は残るだわ、経営者は知らん
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:19:23.93 ID:9me5EAdF0
>>154
パチ屋までやってんのか
とっくに老舗の看板に泥を塗ってたんだから潰れて当然だ
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:19:32.70 ID:iZSbXRhV0
>>197
カニカマとカマボコは違う。
カニカマはスギヨが開発したものでカニの代用として需要がある。
カマボコ自体は海外ではあまり受けてないのでは。
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:19:34.09 ID:VKDCnSc10
>>189
練り製品の出来たての美味しさを知らないのか?
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:19:35.99 ID:VkSPlof+O
おまえらが買い支えないからこんなことに
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:19:37.63 ID:KPFCMt6S0
>>169
御先祖様は恐竜でつか
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:19:45.66 ID:jTIPAAUy0
>>199
鈴廣も現在のババアがすっげーやり手で巨大化したけど
もうババアも90近くて1〜2年で死ぬだろうから
その次の代が鈴廣を倒産させるんじゃないかね。
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:19:49.81 ID:nMfOeyr60
>>42
多分違う。
小田原で幅を効かせてるのは鈴廣
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:19:53.76 ID:CyTzBBSr0
>>197
ああそうか、海外のこと忘れてた
冷蔵技術も調理技術も日本とは違うし、
地理も経済状況も全然違うから蒲鉾が生きる目もあるのか
確かに俺がアホだったわ
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:19:59.76 ID:GGF7xvD/0
>>197
ヤナギヤ乙
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:21:18.11 ID:H0XzA8N0O
わざわざ食べたいと思うかまぼこって静岡と長崎のやつぐらいかな?
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:21:25.75 ID:VRfWHxd70
>>10
信頼と実績で銀行からそれだけ借りられたんでしょ
今おせちとかこだわる人いねーから練り物売れないのかね
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:21:59.16 ID:uBB4QvqI0
>>162
奴の剣は必須だもんな、剣豪人生にはw
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:22:20.07 ID:Hzsf24TC0
まじか
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:22:33.86 ID:jTIPAAUy0
パチ屋って小田原コロナワールドのことだろ。
パチ屋は経営してないよ。土地を貸してるだけ。
あそこは広いんだから一角でかまぼこ売らせてもらえばよかったのに。
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:22:50.93 ID:lcvqXfGl0
そういや最近のカニカマは猛烈に美味いと思う

コンビニで売ってた「大人のカニカマ」ってやつ
アレって食感と風味がほとんどカニそのものなのなw
ちょっと高いけど、まったく高いと思えない味w
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:23:43.19 ID:2Jq8MMUB0
そんだけの歴史があるなら一日1万くらいの売り上げで細々1000年は
営業してほしかった。きっと末代は欲に目がくらんだんだろう。
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:23:43.65 ID:qLQTzhM/0
パチンコ屋もやってたんだな
パチンコ不況の煽りかも知れん
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:24:20.13 ID:H7DjQo/M0
居酒屋のつまみに板わさって あんまみたことないので
から揚げとか脂っこいもんばかりでさ
時代の趨勢ですなぁ
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:24:33.91 ID:0iCsdxM70
>>218
ニューライトのことだよ。
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:24:46.28 ID:PfPhNhy/0
>>214
長崎は飛魚の蒲鉾?
あれ不味い
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:24:57.29 ID:0IcwOcz20
>>204
民事再生は経営体制を維持できることが多い。
経営責任取らせるなら会社更生法にしてる。
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:25:00.00 ID:uBB4QvqI0
>>180
てか、その食い方普通じゃね?
ビールのつまみに普通に食っていた。
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:25:03.26 ID:jTIPAAUy0
>>223
あぁそうなのか。知らんかったスマソ
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:26:08.82 ID:yOxJ3eT00
かまぼこが一番おいしく感じる料理はチャーハンの具
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:26:18.01 ID:iZSbXRhV0
>>219
多分、スギヨの香り箱というブランドが最強。
見た目も味もかなりカニに近い。
値段が普通のより高いけど。
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:26:36.36 ID:eAUGB78g0
かまぼこだけで今の時代儲かるわけないじゃん
伝統伝統で新しいものにチャレンジしなかったんだろ
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:27:21.29 ID:jTIPAAUy0
紀文の一枚100円のかまぼこで十分だよ。
ちょっとわさびを乗せて、酒のつまみにする。
別に一枚1000円のかまぼこでも10倍美味いわけじゃないから意味なし。
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:27:35.43 ID:2jiZoKhyO
22代目て潰えたか
古い価値観だけではだめだな
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:27:54.21 ID:9MWWudPt0
倒産といっても民事再生か 余裕じゃん
こんなブランド力があるとこファンドがほっとかないよ
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:28:20.54 ID:tDpf0ZQq0
>>180
ババアか。
母親の知り合いだわ。
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:28:37.09 ID:+e4XfTbb0
消えろ消えろ
代わりなどいくらでもいる
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:28:41.59 ID:iZSbXRhV0
>>231
1000円出すならかまぼこ以外の食い物を買うわw
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:29:35.94 ID:PfPhNhy/0
>>230
結婚式の鯛の塩焼きは迷惑
持ち帰りすんだから蒲鉾の鯛にしてほしい
もしかして誰もが思っていない?
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:29:36.61 ID:jTIPAAUy0
第二のカニカマでも発明できれば美濃屋も生き返る可能性はあるが・・・・
二匹目のドジョウは居るか?
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:29:44.41 ID:tpvpAweJ0
>>119
金剛組も一度、倒産してたはずでは。
今はどこか大手ゼネコンの傘下で再建してると思った。
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:30:03.86 ID:jscCqGAk0
いろんなところで昔からの慣習って感じで無駄がありそうな感
それなくせば普通に持ち直すんでなかろうか?
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:30:05.69 ID:0iCsdxM70
酒匂のスーパー銭湯もやってたな
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:30:22.89 ID:NQwtSz2F0
かまぼこも練り物も好きだけど、血圧が高くなって
塩分練りこんであるものは食べないようにしてる
年寄がそんなだから、消費は落ちるよ
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:30:54.60 ID:lS7CBx2V0
>>222
蕎麦屋のつまみじゃないの、あれ
蕎麦に入れる具の流用のつまみだし
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:30:56.79 ID:uBB4QvqI0
>>233
青い目のおっさん達が日本の中小企業狙い撃ちしてるのは、転売目的?
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:31:02.42 ID:7MBKz1wMO
俺だったらうまかま棒って新商品で一発大逆転を狙う
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:31:24.01 ID:vU+PnwqZ0
>>218
ちげーよ
小田原駅前とか255線とか今ヨークマートになった酒匂とかにあったニューゴーゴー
同じ敷地にあった湯快爽快も。
その前そこはみのやのでかいドライブインだった
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:31:44.38 ID:PfPhNhy/0
>>242
あんた何歳?
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:32:14.15 ID:H7DjQo/M0
かまぼこかぁ 日本酒で上手いけどね
あんま女性には人気ないだろうなぁー
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:34:23.16 ID:jTIPAAUy0
小田原干物の山安はスーパーマーケットと比べても安いから
十分競争力があるというか、まず潰れないけどね。
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:34:44.91 ID:uBB4QvqI0
酒も飲まなきゃ蒲鉾との接点て、
正月に2〜3切れ食って終わりか?
外食で蕎麦屋系で出会っているんだけれど、
ぐにゃっと食って記憶から飛ぶ。

美味い食い方提案が難しいんだろうか?
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:34:51.50 ID:dtmUb8Nr0
>>23
利休の最高のもてなしだろ。
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:35:23.11 ID:kXDVHQB30
>>229
あれ見た目はリアルだが食べると思った程じゃないな
味で最強なのを見つけたが名前忘れた
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:36:32.88 ID:jTIPAAUy0
いったん、かまぼこの概念から離れて
魚の練り物という形で旨いものを開発できればいいんだが。
カニカマって本当に創った奴は天才というか奇跡だよな。
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:37:46.71 ID:ZMzqqSKp0
>>23
高級ブランドもののカマボコは全然違う

安物は板からなかなかはがれなかったりするけど、
高級品は適度な厚さで包丁入れて、ちょっと包丁を傾けるだけで
スパッと板から離れる

そういうのは味も全然違う
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:37:55.21 ID:jFgWDBRh0
負債が大きすぎる気がするからいらん事をやって自滅しただけじゃないのか
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:39:07.88 ID:0eYKJrCa0
かまぼこなんて今の若い奴は食わないからな
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:39:42.40 ID:W3ndS0GC0
>>229
アホが買うんだろな
正直いらんわってレベル
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:40:18.61 ID:iEXuXRuQO
鈴木吉兵衛さんと木村庄之助さんは、どっちが長生き?
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:40:36.12 ID:jTIPAAUy0
寿司の具材としてウニなどとの相性は良いはずなんだが。
ドロっとした具材を優しく包むのにかまぼこって向いてる気がする。
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:43:33.82 ID:jTIPAAUy0
こんにゃくなんかは刺身にしたりパスタにしたりで
新しい食べ方の提案が成功してるんだから蒲鉾も頑張れ
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:43:46.14 ID:pJuH9kb00
これだけ長く続いた企業が倒産するのは残念だわ
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:44:38.91 ID:+xw1ywup0
小田原民だけどここは蒲鉾よりもパチンコ屋だよ。
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:44:47.63 ID:4aLSyjXa0
蒲鉾の起源は大韓民国だろ倭猿ども。李王朝時代に帰化人が教えてやった。
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:45:15.23 ID:tvnW5Kx80
うどんに入ってたりするよね
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:45:45.32 ID:jTIPAAUy0
まあ安倍のせいで潰れたと言わんけど
最後の一押しをしたのは間違いなく安倍だよな。
後藤の代わりに安倍が死ねよ
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:46:17.35 ID:uBB4QvqI0
>>259
薄くして生ハムみたいな感じは無理なのかな?
焼き海苔とポジション争いできるポテンシャルはあるのだろうか?
醤油をチョンチョンと付けて、飯と一緒に食べる感じで…
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:47:04.80 ID:TN5vhpc00
諸行無常()だ 諦めろ
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:47:58.64 ID:jTIPAAUy0
>>266
ブラジルを中心としてヨーロッパに人気が飛び火してる「テマケリア(手巻き寿司)」に
かまぼこを具材として提案したらどうかね。
チーズとかシメジが凄まじく人気があるらしいけどかまぼこも手巻き寿司に向いてる気はする。
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:48:01.46 ID:DZsKQ7Pp0
原料が放射能で汚染されてるからな
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:48:05.32 ID:9WfyzxSe0
なんでおでんに蒲鉾って入れないんだろうね
有力具材の一つだったら倒産しなかったかもしれないのに
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:48:09.62 ID:eJ5mOewM0
美味い蒲鉾は本当に美味いけど、
そうでもない蒲鉾も不味いってことないし
そもそもメインでもない…
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:48:32.33 ID:SyfAjCHg0
>>218
ニューライトってパチンコチェーン
この会社がホールスタッフも募集してるから経営してんじゃないの
会社概要に娯楽遊技施設経営ってあるし
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:48:51.81 ID:iDPjl4yB0
不景気と言うより
今の世代には
老舗、というブランドが通じないんだと思う
美味しくて安いコスパが高いもの
ということじゃないのか
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:50:24.20 ID:uBB4QvqI0
>>268
手巻きか。マヨネーズぶっかけとけば何とかなるか、蒲鉾もw
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:51:12.12 ID:d89wgJhL0
小田原といえばスズヒロ蒲鉾だけど
ここもそう美味しくはない
砂糖やステビアてんこもりで甘いこと甘いこと
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:52:54.04 ID:43gBq8xS0
実際、ジャスコの岡田屋も昔、朝鮮人が養子に入ってきて、男系の血筋が朝鮮系になってしまったからな

ジャスコは乗っ取られた典型、このかまぼこやも臭いな
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:52:54.88 ID:rO61bp+A0
アベノミクス万々歳だな。
日本人を確実に仕留めに来ていやがる。
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:53:50.10 ID:uh1Rx6lh0
醤油とマーガリンで焼いたかまぼこが一番おいしい
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:53:53.99 ID:3zJCXJPK0
地方が疲弊してる証拠だろ
なにもかも東京に集めて、地方のことを無視してるからこうなる
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:54:13.77 ID:uBB4QvqI0
>>270
温かいうどん・そば系には、堂々とした脇役なんだが、必須って訳でもない品w
それ一品で主役を張れる料理があれば…
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:54:45.77 ID:hwvk8oHe0
箱根駅伝の中継所は来年からどうなる?
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:56:42.76 ID:Y8cVtVei0
九州出身なんだが東京で売ってる蒲鉾くそまずい。
オススメあったら教えろ下さい。

ちなみに地元九州の蒲鉾はまるなかとか好きっす。
仙台の笹蒲鉾の阿部蒲鉾とかも好きっす。
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:58:30.99 ID:d89wgJhL0
>>282
蒲鉾じゃないけど鳥取のアゴ竹輪が最強だと思う 取り寄せろ
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:59:39.18 ID:uBB4QvqI0
>>273
事業縮小して本業に戻ってコツコツ「本物」売っていくしか無いだろうな。
「先代から受け継いだ資産をベースに大きくしなきゃ」って強迫観念強すぎるのかもな、
〜代目襲名の次世代経営者は。

味の嗜好は世代が太いところに絞って。今は団塊jrあたりか。
ジジババウマーでも、若い世代にはゲロマズーなのも良くある話でw
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:00:05.17 ID:hwvk8oHe0
>>282
豊橋名産ヤマサのかまぼこじゃね?
286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:00:27.68 ID:43gBq8xS0
娘婿の養子に朝鮮人が入ってきて、そいつが家長になり

朝鮮人であることを家で主張し出せば、乗っ取りが完了したことになる

ジャスコは完全にこういう典型なんだろうね
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:01:27.71 ID:OS35Icny0
>>18
>ろ、老舗・・・

ここでその発想はなかった。意表突かれてワラタ
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:02:26.61 ID:XGYPA2pm0
金剛組倒産のインパクトはない
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:04:37.22 ID:eJ5mOewM0
練り物結構好きで色んなのよく買うんだけど、
今までで一番美味かったのは銚子の物産センターみたいなとこで食べた出来たてのやつ
意外と生鮮食品な気がする
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:04:40.00 ID:4GHDd7na0
>>270
カレーうどんの具にかまぼことか美味いんだが、
流行らせる努力を怠ってるよね
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:05:42.80 ID:tWWc3ilv0
安い蒲鉾は粉がほとんどですり身はちょこっとしか入ってないよ
買うときに原材料見れば一発でわかる
高い蒲鉾と安物はまったく別の食い物と思った方がいい
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:06:05.07 ID:cyGbpgNO0
美味しんぼではかなり初期に老舗かまぼこ店が潰れちゃう話やったな
江戸っ子の親方が落ち込んで山岡が自作するやつ
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:11:55.86 ID:iZSbXRhV0
>>283
鳥取の竹輪といえば豆腐竹輪だよ。
豆腐の味がするが食感は竹輪の謎仕様。
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:12:18.45 ID:o9faAGSy0
>>292
あのジイさんも出初め式でげんきになってくれたな
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:14:35.35 ID:jTIPAAUy0
竹輪はキュウリを突っ込んでマヨネーズかけたり
チーズを入れてチーカマにすることを考えた奴は天才だな。
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:15:36.23 ID:Btpn1Qcm0
老舗って変な商売しちゃって倒産するけど、ここも不動産とかアミューズメントとかに手を出したの?
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:16:00.98 ID:B2z5LUiZ0
朝鮮企業は潰れる運命
ざまあw
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:19:44.82 ID:e07SjjUN0
老舗とかってほんまかいなって思うよな。
日本は何代目とかいうの好きだから
話を作ってんじゃないの。
細かくみると全然関係ない店とか。
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:20:35.03 ID:teCrsEmH0
当社は先代の多角経営の無理がたたり、借金が膨張していた。
パチンコ店(3店舗)を経営・・・・

これかね?
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:21:55.28 ID:0j9kZyWP0
>>283
あご竹輪は島根だと思うよ
島根の親戚がくれたりする
あれは出汁が詰まってるかのような濃さで酒に合う
>>293
豆腐竹輪はあっさりしてて食べやすいね
竹輪の食感と塩気が苦手な人には良いかも
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:22:03.79 ID:iGANMath0
負債額がなんでここまで膨らむの?って額だもんなあ
地道に本業に専念してたら行かない額と思えちゃうから
変に疑われちゃうわな
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:22:42.61 ID:0rOtx3fY0
>>58
近江の浅井長政が信長に滅ぼされると、
美濃の親戚筋も小田原くんだりまで逃げて名前を変えないといけないのか?
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:24:14.63 ID:+eIj+Bds0
あごちくわは島根。
おいしい。
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:24:44.47 ID:K38d2nKf0
>>12
駿河台の歯学部なら兎も角、松戸歯学部じゃなぁ…
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:24:51.41 ID:ZhFvaNXZ0
450年以上も営業していていたら普通450億円位の蓄えがあるものじゃないの?(´・ω・`)
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:25:06.83 ID:jTIPAAUy0
浅井長政の子孫って三井の始祖とかにもなってなかったっけ?
かまぼこ屋だけじゃなく広く色んな商売の始祖になってた気もするが・・・
(: ゚Д゚)戦国時代に既にかまぼこってあったのか
江戸時代くらいかと思ってた
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:25:54.61 ID:uYxIdD0pO
創業者が浅井長政の関係者だったとか、美濃からの流れ者だとか、それも伝説の類でしょうが?
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:26:45.44 ID:0rOtx3fY0
>>306
三井の始祖は、佐々木六角氏の家臣じゃなかったっけ?
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:27:36.64 ID:tWWc3ilv0
鈴廣も鈴木だし親戚なのかね
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:27:57.57 ID:rNLF6xKf0
>>302
美濃は信長の支配地域だから、
信長に逆らった長政の親族には居辛かったんじゃない?
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:30:15.32 ID:jTIPAAUy0
最近知ったが豊臣秀吉の家系は消えたようだけど
姉のとも(日秀院)の子孫が今上天皇の血筋に入ってるのな。
豊臣家の血筋すら天皇家に組み込まれてるのを知って意外だった。
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:31:59.73 ID:uYxIdD0pO
備中足守 木下肥後守
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:33:38.48 ID:5geEvmpZO
>>295
あとチクワパン
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:39:27.73 ID:B6B2EKJjO
>>12
こりゃダメそうな社長だな…
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:40:09.08 ID:SY5yYJe30
味は微妙に変わるもんでは?
山口の白銀は昔はしわしわしてゴムっぽい食感。
正月に銀座で買ってみたらタダのかまぼこのなれの果てになっててがっくり。
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:42:51.71 ID:0IcwOcz20
うちの先祖も浅井長政の家臣だったが、滋賀県にはその名字はほとんどいないらしい。
一族から裏切り者出したせいもあるかも。
318自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:46:52.41 ID:ao1WZG6X0
他の商売にも手を出したんだろ。
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:48:57.82 ID:AEfLff6A0
かまぼこか。紀文のかまぼこ食いたい気分。
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:49:46.12 ID:gQaf6OgkO
『うちの祖先は武将で誰々の家臣』とか言っちゃってる奴多いけど、実際の所ほとんどが百姓や単なる町民なんだろうなw
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:53:53.18 ID:rNLF6xKf0
>>312
秀勝(秀吉甥)の娘の完子の血筋だね
母親は浅井三姉妹の江だから、織田家と浅井家の血筋でもあるという
お江が秀忠との間に産んだ家光の血筋も
家光の娘の千代姫の血が公家に入って貞明皇后まで繋がってる
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:56:21.97 ID:B6B2EKJjO
>>308
そりゃ、言ったもん勝ちのいい加減な作り話でしょ
小田原の蒲鉾屋の出自なんて、どう考えたって魚の行商人だろ
近江の戦国大名の一族が、東の小田原に下って、姓を変えて、蒲鉾屋になるわけ無いって
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:59:20.28 ID:tWWc3ilv0
近江の国で蒲鉾なんて作ってたのかね
もしかして琵琶湖の魚が原料?
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:01:36.46 ID:uqNIjj4z0
>>287
普通は「しにせ」と読むが「ろうほ」と読んでも
間違いでは無い「老舗」は「ろうほ」とも読む
2回言ったけど、これ試験には出ないから
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:02:12.36 ID:jTIPAAUy0
北条早雲(伊勢新九郎)の血筋や話も相当怪しいらしいしね。
少なくとも「火牛の計」は作り話だったと最近証明された。
1555年に鎌倉の大仏殿が流された大津波で小田原城も一緒に流され
同月に伊勢新九郎が大森氏を滅ぼした事が地学的にも史学的にも証明された。
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:03:05.32 ID:k3WnWR8c0
一般の観光客相手じゃ鈴廣に勝てないんだから、老舗の看板で
数億の売り上げでやってればよかったんだよ。高級路線とかで。
これだけ続いた店ならいまでものれん代だけで数億の値段がつくだろうから、
金貸してた銀行も買い取り手が見つかったんで支援を打ち切ったんだろう。
昔からよくある話。
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:04:33.91 ID:gQaf6OgkO
社長がちょっと足らなそうだもんなw
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:05:18.36 ID:4GHDd7na0
>>322
いや、この店は2Fで自分の家が持ってる骨董品を展示してたから、まあそれなりの身分だったのかも。
倒産でぜんぶ差し押さえられたろうけど。
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:06:02.82 ID:tWWc3ilv0
小田原高校だろ普通
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:06:39.00 ID:1iAFxrRd0
賃金下がって買い支える層が年寄だけになったからかね
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:07:33.97 ID:4GHDd7na0
>>1
>営業は通常通り継続し、経営再建を目指す。

うそつけwebサイト止まってるやん。
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:08:29.36 ID:NRpWIwhE0
最近、老舗の倒産多いな
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:10:40.05 ID:tWWc3ilv0
パチンコ屋でズッコケたのかね
それとも金融商品か
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:11:44.97 ID:CmIj4Kww0
老舗といっても、どうせ休眠してたのを赤の他人がブランドとして買い取っただけかと。
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:12:37.30 ID:jTIPAAUy0
安倍チョンは日本中の老舗を倒して楽しいだろうなぁ
安倍チョン「悪魔(日本)を倒す!」って公約してるから。
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:12:52.98 ID:y/PcOieu0
>1992年3月期の売上高は22億円を超えたが

>>12
リンク先から
>2000年に社長に就任し、現在に至っています
>名前を変えて、美濃屋吉兵衛はここにありますよ、
>ということで箱根の富士屋ホテルで襲名披露のパーティを大々的にやったのです

戦犯は現バカボン社長か
337自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:14:44.91 ID:iSgIoEF80
100年以上の老舗がデフレの時に次々に倒産したんだよな。あれは残念だった。
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:16:27.98 ID:iqVzzOk/O
>>322
栄華を誇った名家が落ちぶれ各地に流れ、その縁者が様々な職業に付くのはごくありふれた事象だからこの蒲鉾屋の言い伝えも別におかしな話じゃない
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:17:35.53 ID:hCUZPbo10
>>91
えらい安い蒲鉾だな
正月は1本うん千円の買えよ
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:23:26.36 ID:8KpL+Gfk0
アベ、お前がミノヤを殺した
341自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:24:09.56 ID:iqVzzOk/O
蒲鉾よりここがイカの塩辛の元祖だってのが気になった
342自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:24:34.63 ID:N9R2fYISO
>>12
うわぁ…エピソードがもうね…
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:25:49.21 ID:DWl9oF8UO
うわー戦国時代
もったいね
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:29:55.99 ID:55qdGDFGO
美濃吉は一回食中毒で家族3人一日中下痢して大変な目にあったが謝罪の言葉もなにも無かったな。潰れればいいのに。
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:32:09.12 ID:+0HrML2j0
山中鹿之助の子供が酒屋をはじめて鴻池になった、とか家伝の類はあるけど
徳川家を筆頭に自分の家を大きく見せるために先祖を盛ったりするのも日常茶飯事だったので
本当のところはわからない
当時の第三者の資料に記述があったら少しは信憑性は出てくるが
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:32:16.14 ID:jQC1J/4n0
こうやって日本のろうほ(なぜか変換できない)がまたひとつ途絶えていくのか。
悲しいねっと
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:33:15.36 ID:s9D64LDr0
鈴廣はしってるけど美濃屋は知らなかった
348自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:37:32.35 ID:xgHU5fq00
>>12
クソワロタw
こりゃひどいw
349自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:40:02.87 ID:b+J1pOwO0
>>23
お前それは言い過ぎだろ
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:41:10.89 ID:O8OSTh+F0
>>111

強塩の梅1つで酒がうましw
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:42:48.72 ID:iqVzzOk/O
どうせ先祖は農民だろ、みたいな事を言う奴が多いけど現在ぱっとしない一般人でも先祖を辿ればそれなりの家だったりするのは予想外に多い
特に飢饉のあった地方では生き残った人間はそれなりの有力者の関係だった可能性が高く、出自は悪くない場合が多い
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:47:54.06 ID:s9D64LDr0
>>12
アベノミクス云々じゃないなこりゃw
なされるがまま流されて来たお坊ちゃんだわw
353自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:47:59.19 ID:rNLF6xKf0
>>351
何年か前に石田三成の子孫が経営するホテル倒産のニュースあったり、
戦国時代の有名人の子孫って意外な所にいたりするね
354自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:55:36.25 ID:HYzmOcFM0
通販やってなかったのかな?
社長があほだとこうなるんだろうね
355自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:57:54.43 ID:lnyTJ7JA0
鈴廣は大相撲に協賛してて知名度あるからなあ
やり手婆の話とかもっとおいしい蒲鉾屋のことは知らんが
接客も悪くなかったし、ついSAのお土産コーナーで買ってしまう
年末年始にもらう手ぬぐいも好きだしね
356自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:58:02.92 ID:qVktDVf80
どっかの知らない国に2億ドル支援するより日本の伝統産業を守るために使うほうがまだ理解できる
357自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 03:11:28.12 ID:8dEwVvLAO
確かに、よくある話で、おかしなことではない。
それはつまり、世間には出自のはっきりしない変な流れ者が、
他の土地の貴種が先祖だと言いはるパターンがそれだけ多い、
ということです。
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 03:17:06.85 ID:8dEwVvLAO
蒲鉾そのものは、昔の高級食品ですよ。
千利休は茶席のもてなしに蒲鉾が出たのを見て、こんな贅沢できるのは事前に自分の来訪を知ってたからだと見抜いたぐらい。

冷蔵のない昔は、発酵もさせず濃い塩にも浸けず、海から離れた所で魚を喰う方法そのものが稀少だったのよ。

まあ千利休の昔は、板付き蒲鉾はなく、全て竹輪蒲鉾だったと思うが。
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 03:28:33.24 ID:3I2p5ppN0
ぱちんこ屋とスーパー銭湯のせいだべ

フジフイルムの馬鹿ホイホイだった南足柄と小田原駅の本店だけにしときゃ良いものを
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 03:30:55.45 ID:3I2p5ppN0
>>347
小田原の人は鈴廣のかまぼこなど絶対に買って食わないぞ
美濃屋はかまぼこより珍味の塩辛やナルトが主力
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 03:36:24.12 ID:0IcwOcz20
>>356
実際にやったら経営努力しなくなって政治家と癒着することが商売になりますよ。
考えが浅いなw
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 03:40:49.72 ID:4z12fUD50
おみやげ用のかまぼこビジネスじゃ売上立たないだろ。
スーパーとか業務用とかで日配やれてないんなら
将来的には廃業とか転業をかんがえるべき。
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 03:48:43.66 ID:idwiEbR40
贈答文化が変質して老舗の銘も品も格も利用価値が下がった
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 03:49:13.29 ID:i/r2NDdtO
かまぼこなんてスーパーで買おうと味なんてかわんねーもん
そりゃ無理だよ
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:23:23.37 ID:P+dgMpYUO
よく創業〇〇〇年みたいな老舗アピールする個人店あるけど、
裏を返せば、そんだけ長い間店やってきてるけど、
規模を大きくできない無能経営でもあるんだよな
立派な社屋も建てれず、チェーン展開もできず、新しいことを開発する能力もない
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:23:23.78 ID:vP5IR7vg0
>>12
こんな経営者じゃな・・・
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:30:28.16 ID:LGzDs/xw0
あーここ、パチンコ屋やってたよな?(お察し)
368自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:31:23.13 ID:f0Z9Z9MWO
日本の老舗メーカや老舗と名の付く店がいつまでも存続していると、外国製品が売れない。何故なら、日本人は老舗の名前である程度の信用をしているから。
外国企業は出来る限り、日本の老舗と名の付く店は潰れて欲しいと思っている。
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:32:31.49 ID:LIqEyCn00
味が落ちて客離れでも起きたか
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:33:20.26 ID:4z12fUD50
大手企業はみなそうだよ。敵対的に競合をつぶしに行ってる。
あたりまえっちゃあたりまえ。共存共栄なんか考えてない。
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:33:22.52 ID:LIhsHYMAO
>>365
大きくするには合理化が必要だが合理化には必ず質の低下が伴う

質を維持出来るから固定客がいた訳で、ターゲットが全く違うんだよ
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:40:58.85 ID:CKRD8zCO0
>>12
パチンコ屋を始めたのもこの道楽息子だろうな
今までパチンコの利益で蒲鉾屋を維持できてただけじゃん
373自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:43:54.81 ID:CAlbxBRh0
夏の終わりに小田原の蒲鉾屋で蒲鉾そうめんっての買って食った
小田原じゃないけど宮崎のどっかに蒲鉾めんってのがあるらしい
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:44:03.00 ID:zZs9IKGd0
その三倍の金剛組ですら倒産消滅したんだ
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:44:16.05 ID:87aXzpdH0
頑張ってくれ。駿河屋みたいに屋号だけでも残せよ。
376自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:45:25.77 ID:WaoGMATA0
かま...ぼこ...
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:45:26.38 ID:MWaX+zFC0
ジャップには○○組って奈良時代創業の暴力団がいるのは内緒
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:46:25.74 ID:87aXzpdH0
>>374
消滅はもったいないな。「創業○年」という部分だけでも引き取り手がありそうなもんだが
379自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:47:40.99 ID:/lsNSS/A0
>>365
バカっぽい
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:49:32.04 ID:KZDp9vMDO
>>371
まぁ、ここは中途半端に店を拡げ過ぎたな。ドライブインなんかは真っ先に
整理すべきだった筈だ。
381自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:53:05.52 ID:v2IXsqsF0
歴史に胡坐をかいて精進を欠き、
大してうまくもないかまぼこを
高値で売り続けてたんじゃないだろうかと推測してみる。
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:53:14.45 ID:4z12fUD50
金剛組は消滅してねえだろw企業経営と事業経営は微妙にちがうからな。
スポンサー現れて事業継続するんなら、まあ老舗のカンバン維持できて
いいんじゃないのか。この美濃屋ってのがどこまで価値あるのかしらんけど。
383自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:58:46.41 ID:sJJLnUKh0
かまぼこ自体、見かけなくなったからな。

気味が悪いママの手作りのレトルトハンバーグで喜んでる学生が増えたからですよ。

大阪の給食拒否事件なんて、日本人としては考えられない事件ですよ。

京都の寒ブリ給食にはびっくりしたがね、それくらいやっていいですね、ホント。

本当に悲しい話ですね。
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 04:59:16.84 ID:mBk/EXfV0
かまぼこなんて
正月に一切れか二切れしか食わん
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:00:57.74 ID:7FKc1xpj0
店と屏風は広げすぎると倒れる
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:02:02.84 ID:CKRD8zCO0
今の時代に古臭い保存食なんて無用の長物だからな
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:02:50.60 ID:sJJLnUKh0
かまぼこは山陰や九州では結構消費されてるだろ。

かまぼこが不味いというのは違和感感じるけどね。あれはそのまま食うものじゃないからね。
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:06:04.35 ID:kcJOWvJ30
各世代が二人の子供を生み、子孫同士の配偶が無いとすれば、
子孫の人数は世代ごとに二倍二倍になって行く。
子孫の第1世代が二人なら、第10世代は千人、第20世代は百万人。
逆に祖先を数えて行っても二十世代上の祖先は百万人いるわけだから、
膨大な人数の祖先の中に有名人くらいいて当然。
「有名な祖先がいない」ってのは、家系の記録を長期的に残せなかっただけ。
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:06:06.96 ID:SLxP1YWZ0
若者のかまぼこ離れ
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:06:21.34 ID:/nDZ9jeG0
安倍のせいとか言ってるアホは
何事も他人のせいにして生きる哀れな奴なんだろうな
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:07:29.36 ID:gT2nP3eS0
これは安部ちゃんGJだね
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:08:17.92 ID:mHhkXkQ10
>>102
半島の精神病院にお入り
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:08:51.68 ID:QwtUJt7f0
いくら旨いっつーたって、こんなクソ高い蒲鉾が
そんなに売れるわけないだろう・・・

ttp://www.minoya450.co.jp/
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:11:12.10 ID:x+v93nWC0
命からがら逃げてきたのに"美濃"屋とか
怪しまれるだろアホすぎw
そりゃ潰れるわ
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:17:27.35 ID:qIjRAUKb0
小田原のかまぼこは全然旨くない
高過ぎだ。
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:22:23.05 ID:58aA3Z4e0
蒲鉾で30億の負債ってどういうことだよ。
創業450年なんてすごいブランド力ありそうなものなのに。
FXか先物にでも手を出して失敗したのか?
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:23:55.35 ID:9J5R3A6F0
かまぼこといえば、大震災で宮城の業者が操業できなくなったとたん、新潟の業者が内容量を外装からわかるほど減らしたのを思い出した。
その会社は絶対に買わないことにしている。
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:24:21.83 ID:/Zvf2psA0
正月の駅伝で小田原に差し掛かると
毎回見切れてる店?
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:25:47.04 ID:4OB3oGyY0
貧富の差が文化を壊すよい例ですね

そして世界は金持ちのばら撒く残飯と

それを食う豚まみれになるのです
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:26:35.69 ID:rK/wqLLD0
小田原、なら蒲鉾で有名だな
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:27:15.72 ID:h7y0EX5J0
まじりっけなしのうまい蒲鉾がないと江戸っ子雑煮は作れないって寝込んだ火消しの頭がいてな
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:32:08.37 ID:PhvuCBXJO
蒲鉾は仙崎に限るっ!
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:34:10.36 ID:aMiX1fB60
>>371

あんた、勤め人だろう。
経営者ではないのは確かだ。
規模を大きくすることは、どうしても品質を下げざるを得ない。
規模を拡大することなく品質を維持する経営もあるのだ。
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:35:37.13 ID:O/A0BrP80
>>403
なんで同じことを
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:36:25.93 ID:aMiX1fB60
>>371
>>365

先のコメントは、365に対してね。
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:37:12.89 ID:a8lsak+A0
でっかい汚点を残したよなぁ
ほそぼそと続けてりゃ良かったのに
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:38:41.34 ID:Btpn1Qcm0
京都に例えると漬物の西利みたいなもん?
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:45:42.78 ID:aqsr72g10
● 小田原名物 ●



動物園の象(物故)
かまぼこ
干物
梅干
ういろう
冷凍みかん
梅林
ちょうちん
評定


これほど名産品の多い町も、政令指定都市にさえ少ないのである。
川崎なんてソープくらいなのである。
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:45:59.33 ID:Tt5K2SqZ0
細々とやっときゃよかったのに
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:46:10.84 ID:ytluzvZx0
かま☆ぼこw
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:51:20.03 ID:Tw78koF60
>>8鋭いな

先祖は近江の浅井長政の親戚筋で美濃にいました。
近江の浅井家が織田信長に滅ぼ されたため、小田原に逃げてて、
浅井姓を鈴木に変え、この美濃屋を創業したのです。
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:01:20.18 ID:aqsr72g10
>>39
神奈川は奈良県、京都府に次いで日本で古い歴史がある。鎌倉・小田原・箱根・湯河原あたり

小田原ういろう家は創業が1300年代だから700年以上の老舗だよ。
室町あたりが創業なんて割とたくさんあるだろ。
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:02:56.51 ID:i6BSAcaG0
>>23
魚肉は基本糞不味いと思うがかまぼこならまだ食べられなくもないレベルで安定させられる

それに骨関係で面倒臭い思いをしなくて済むのもデカい
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:05:16.96 ID:aqsr72g10
>>23
かまぼこはサメ類の肉を使ってるから、実はセックス効能と癌に効くんだよw
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:20:03.79 ID:sYqqSBBB0
>>92
大磯の井上だな
卵白を使わないため、普通のかまぼこと比べると食感が独特
1本1000円だけど、正月用でも同じ値段
正月用に小田原のメーカーが出す高級品よりも旨いと断言する
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:29:01.52 ID:rvIDeJdk0
実際にここの蒲鉾を食べてみたら倒産原因がわかるよ
あの味で老舗を名乗っちゃダメだろ
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:30:54.75 ID:sYqqSBBB0
美濃屋の苦戦は小田原駅の建替やバスターミナルの配置換えの影響も大きいと思う
(駅向かいの箱根登山ヴェルジュも潰れたし、地下街もつぶれたといって差し支えない状態)
鈴廣は駅でて右側にある店舗やラスカ1階店舗で箱根客を総取りしている
関東の主要百貨店にも出店しているし、小田原じゃ一人勝ち状態
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:36:41.40 ID:AVhwPzYkO
井上しらないなあ。しらないうちに食べてるかもしれないが。
かごせいはわりと美味しいとおもうけど。

きぶんとか不味い。神奈川住。
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:39:24.94 ID:y+dFjSzv0
長年、河野一族を支え続けてきた小田原市民を不愉快に
思っていたので
年に2度程行く伊豆方面の旅行でも足柄上・下郡や小田原市では
カネを使わないようにしてきただけに
いくら老舗でも「あっそう」って気分だな。
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:39:34.94 ID:723bIsYgO
ポケモンや妖怪ウォッチとコラボしないから…
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:40:23.10 ID:xMlD2sCU0
蒲鉾屋ってのは大抵市場仲卸関係者だが…
あの辺は鉄の結束なんでそう容易く潰れるもんじゃないけどなあ
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:41:07.59 ID:RWFuBSPS0
ろうほ、、、老舗

変換できるじゃねえか!
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:44:22.99 ID:a8lsak+A0
老舗を強調すればするほど滑稽な結末だな

家訓をしっかり守ってたのか?それで潰れた?
家訓が間違ってたんだな
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:44:34.54 ID:De1WfRgo0
ざまあ☆
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:47:34.46 ID:ChPnTWuxO
かまぼこは美味しいよね。好きなんだけど。
高い。普段は激安店で東北のメーカーのさつま揚げもどきを買うのが精一杯
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:49:19.30 ID:aqsr72g10
● 小田原名物 ●



動物園の象(物故)
かまぼこ
干物
梅干
ういろう
冷凍みかん
梅林
ちょうちん
評定
競艇 
北条早雲
二宮尊徳
河野一郎
河野洋平


これほど名産品の多い町も政令指定都市にさえ少ないのである
クイズヒントでピントの16分割が作れるのである
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:51:42.61 ID:winUAAZe0
>>58
名前変えたんなら屋号も越後屋とか丹波屋とかに偽装しろよw
うちのご先祖様にも美濃屋いるんだけど珍しくもない屋号なんだろな
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:53:45.23 ID:w71+Bt4yO
小田原に行ったけど、やっぱりカマボコが人気だった
そして美味しかった
箱根で安い温泉にも入った
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:57:25.23 ID:AVhwPzYkO
さしみ蒲鉾がおいしかった店が思い出せない。井上だったかかごせいだったか
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 07:08:26.88 ID:7jnxS/fFO
30億、返せるのか?
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 07:12:40.30 ID:KZOzWvrv0
かまぼこって高いんだよな
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 07:15:11.24 ID:MCEq3uYv0
美濃部亮吉と読んでしまった
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 07:22:06.69 ID:ahSOmuob0
この社長にこの会社を潰す権利ってあるのかね
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 07:28:31.77 ID:TVrHrExE0
>>12見ると潰れるべくして潰れたとしか。
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 07:35:50.74 ID:VCqX/q8h0
>>433
あろうがなかろうが
続けたい人がいたら買い取るだろ
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 07:36:57.41 ID:C/YVriI1O
倒産つーても廃業じゃないからな
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 07:40:05.39 ID:WHyP/8zP0
紀文かどっか大きなとこが買い取って味とブランドだけは残せばいいのに。
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 07:40:12.17 ID:S6b3jexk0
跡地はマンションで1Fがコンビニというおちか?
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 07:41:30.12 ID:aqsr72g10
>>426
競艇じゃねーや、競輪だったw
>>433
かまぼこ屋さんだったら、多分つぶれなくてもいいんでは
旅館とか固定費やランニングコストがかる大規模な事業形態じゃないから。
箱根の奈良屋なんて経済的に立ち行かなくなったのか畳んでしまったけど
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 07:42:38.75 ID:KuRdP9U90
>市場縮小や同業他社との競争激化で2014年3月期は11億円まで落ち込んだ

アベノミクス関係ないじゃんw
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 07:45:06.40 ID:8Ln16qIgO
>>426
せっしゃおやかたともうすはおたちあいのうちにごぞんじのかたもおありでしょうが、おえどをたってにじゅうりかみがたそうしゅうおだわら(略)ですね?
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 07:46:03.14 ID:aqsr72g10
会社と暖簾(営業権・商標権)とはまた別ってことだよね
メーカーの場合 売っちゃえばいいというのはある、でも
小田原で営業してないとダメなんだろうね。
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 07:47:40.47 ID:oqrk9CY10
>>433
潰す権利ってなんのことかわからんけど、
民事再生法適用の申請をする権限なら明確にある。
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 07:49:09.64 ID:AVhwPzYkO
>>47
丸うの塩辛おいしいよね
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 07:51:58.92 ID:kmXwtfYuO
戦国時代からってのが眉唾だが、普通にすごいな
そんな会社が続かなくなるってくらいだから、今の社会って「日本の歴史」からしたら、それだけ異常な変化をした(歪んだ)社会なのかもしれないな
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 08:07:41.48 ID:8a4V490+O
>>445
当時からかまぼこはあったんだし戦国も結構長いからね。
江戸時代のちょっと前からの店と思えば眉唾でもないよ。
小田原北条氏の治世は安定していたし関東の主府として栄えてた。
447自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 08:21:45.26 ID:kr7boq1TO
>>1
マジか・・・・・


愛国者は、というか日本人はもっと自国文化食品を買わないとね


和菓子とか和菓子とか和菓子とか
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 08:25:02.91 ID:kr7boq1TO
>>445
> 今の社会って「日本の歴史」からしたら、それだけ異常な変化をした(歪んだ)社会なのかもしれないな

今の反日サヨク社会は国家レベルでの最大の暗黒期だよ

こうも反日サヨクプロパガンダを跋扈させているのだから
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 08:26:07.35 ID:R9vtImbi0
名前と味だけでもどっかやればいいじゃん。潰すのは、小田原観光協会に
とっても損害じゃねえのか。
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 08:33:40.90 ID:ZTDWkd9f0
小田原名物阿藤快が抜けてるよ
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 08:35:17.86 ID:vmIc36IRO
ベクレ汚染された蒲鉾なんて食えるか
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 08:36:55.23 ID:ZX08t+6+0
麻生がアベノミクスのこのご時世に倒産なんかさせる経営者は無能って言ってた
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 08:38:36.96 ID:oEh5wqV00
【趣味】
カーレース。A級ライセンスを持ち、昨年も1度、富士スピードウェイでレースに出場した。
年間のシリーズチャンピオンになったこともある。
【ゴルフ】
小田原湯本カントリークラブ、富士小山ゴルフクラブのメンバー。夫人同伴で月に3〜4回
はラウンドする。

倒産1年前に社長がこれでは・・・・
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 08:42:34.64 ID:rMfYBHleO
固い高いだけだからな
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 08:43:35.55 ID:LDy8ml/AO
>>437
鈴廣かかごせいだろ
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 08:43:45.47 ID:PHOHgyJQ0
>>12

創業350年くらいの福岡の松屋って老舗和菓子屋を潰したのも
アホ息子とその嫁の放蕩だもんな
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 08:46:40.99 ID:AVhwPzYkO
>>453
箱根の走りやをなめちゃいけない。
なんか頭文字Dを思い出した。あれは豆腐やだけど
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2015/01/30(金) 08:48:44.96 ID:g5j1EPlp0
玉入れ屋もやってたのか
蒲鉾屋が手広げすぎ
カマピーが泣いてるぞw
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 08:49:10.56 ID:d0ny7vYH0
売上が落ちていることも需要が先細りなことも銀行は知っている。
知っているのに金はじゃぶじゃぶ融資していた。
そりゃこれだけの暖簾があればやりたいところは他にある。
潰されたな、銀行に。
相当な資産があったんだろう、売上の3倍の負債はそうそうできない。
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 08:54:41.89 ID:PHOHgyJQ0
>>459
資産はあるけど無能な経営者な会社から
土地建物を取り上げて潰す方法はいくらでもあるからね
そのあたりを見抜けなかったボンボンがアホなだけ
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 08:56:21.35 ID:eJBf2UrX0
>>411
浅井の遠戚なのか。長政が裏切った時に逃げたっぽいね
で、小田原攻めの前から拠を構えてたから小田原攻めの後の創業じゃないんだな
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 08:58:57.73 ID:AVhwPzYkO
>>459
いわゆる貸し剥がしか
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 09:12:54.36 ID:tFUevSKH0
パチンコ屋チェーンやっているような老舗かまぼこ屋って・・・
464自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 09:17:27.51 ID:9zayDy620
民事再生法申請なんだからスポンサーさえつけば事業継続はどうにでもなる
本当に残す価値のある企業なら篤志家(笑)が黙ってないだろ
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 09:25:42.44 ID:Uns0C1ay0
蒲鉾ってそんなにおいしいかな?
薩摩揚げとか宇和島のじゃこ天とかの方が遙かにおいしく感じるんだけど。
まあ好みは人それぞれだから、どっちが上なんて事はないけどさ。
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 09:38:36.96 ID:AVhwPzYkO
>>437
きぶんは不味いから九州大学合併されちゃうと不二家がヤマザキに買収されて味おちた。みたいになってしまうからなし。
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 09:44:16.07 ID:WgHY8Isk0
室町時代
普通はこう書くはずだがな
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 09:45:17.11 ID:uDpTgG9E0
平和すぎたか
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 09:47:23.51 ID:sYqqSBBB0
>>418
大磯井上はデパートに出店していないので店で買うのが基本
でもって店に行くのがちょっと面倒
蒲鉾のくせに日持ちもしないので取り寄せには不向き
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 09:52:06.92 ID:AVhwPzYkO
>>469
どこに店があるんだ?井上を探せ!状態なの?
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 09:54:55.40 ID:xQXxemhk0
安倍が悪い
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:04:22.46 ID:AVhwPzYkO
>>465
それいっちゃうと静岡おでんのくろはんぺんもおいしいよ
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:05:26.56 ID:E1oqpQPJ0
>>467
馬鹿はせめて浅井長政が滅ぼされた年月日と足利義昭が京都から追放された年月日を調べてから書き込むべきだな
どこの普通だよw
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:08:29.95 ID:Gc0K4RY70
小田原に逃げたのに美濃屋ではバレバレ。
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:12:24.46 ID:Gc0K4RY70
>>449
民事再生法適用は営業をやめることではない。もちろんどうなるかはまだわからないけど。
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:12:49.96 ID:WgHY8Isk0
>>473
算数も苦手か?
生きてて恥ずかしくないのか?
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:15:39.02 ID:3Orv3iX70
旨い蒲鉾も酒のつまみにはいいんだがなあ。老舗って鈴廣しか知らんかったわ
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:16:18.24 ID:y86bnp0Y0
平日昼間にジミンガーwwwww
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:24:29.10 ID:kgfJZyc30
小田原で元武士ってことは元北条家臣だったのかな?
大河ドラマで北条五代を取り上げるときは
元北条家臣たちのその後も描いてほしいなぁ
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:24:58.41 ID:fpH9TJoX0
ベンチャーは足速いからね、
割と持った方じゃね?
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:26:42.22 ID:pTtlGW020
アベノミクス無双だな
あらゆる商売にトドメを刺しまくり
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:27:38.22 ID:/+9JL48o0
鈴廣の超高いカマボコ食べて美味しかったけど
そこまでの価値はわからなかった
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:30:18.96 ID:jyLs80bT0
ま、そんなもんさww
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:33:10.02 ID:y/KRBt9l0
宇和島のじゃこ天に勝る練り物はない
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:34:32.96 ID:AVhwPzYkO
>>480
ワロタ
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:46:25.26 ID:AVhwPzYkO
>>477
酒のつまみは塩辛のほうじゃね?
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:46:36.42 ID:8xg8TOJ8O
焼き目が入った高い蒲鉾が食べたくなった。
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:52:41.68 ID:m+ChYNO20
>>477
あとは籠清ね。
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 11:04:13.23 ID:jTIPAAUy0
せっかく小田原なんだから名産品の梅肉とのコラボとか
干物との組み合わせとか考えないんだろうか?
老舗にあぐらかいて本業に真面目に取り組んでなかった気がする。
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 11:04:25.02 ID:tv8FR/id0
>>3
>老舗でも冷凍すり身で糞まずい蒲鉾作ってたんじゃないの?

まぁ糞不味いものなら誰も買わないが、
冷凍すり身は言いすぎだろう、
昔ながらの蒲鉾と、
冷凍技術を使った低価格の蒲鉾を棲み分ければいいい、
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 11:14:31.88 ID:88gko0UL0
有名な美濃吉が倒産したのかよ(´・ω・`)
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 11:26:13.23 ID:AVhwPzYkO
>>489
それ、塩分過多
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 11:28:15.88 ID:GDnv9Z4T0
アベノミクスが潰したようなものか?
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 11:31:40.05 ID:O4yB8qbH0
蒲鉾は厚く切って、鍋に入れると良い。
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 11:57:58.92 ID:90W7BE390
>>234
ああ、俺が代わりに謝っとく
スマソ
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:02:59.96 ID:cKJicY230
冷凍すり身に添加剤だらけのスーパーで売ってるやっすい蒲鉾専門の俺にはなんも言えない・・・
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:06:22.51 ID:2rhnGA030
どんどん個人商店とか
自主廃業してて笑うな
地場産業も規模縮小で
これまた笑う
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:12:39.54 ID:xcoJeeeJO
これで屋号の買取り争奪戦が始まるのか
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:17:17.30 ID:LGzDs/xw0
だからパチンコ屋やってたろ、ここ
伊豆方面でドライブインもやってたはず

いずれにしても実業をおろそかにした結果だわな
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:21:43.15 ID:rzcvNxzz0
高級蒲鉾が全滅したわけでもあるまい
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:38:41.83 ID:rJd7egUV0
懐石にかまぼこ出すなって千利休が言ってた
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:43:08.74 ID:QHydXCFq0
小田原蒲鉾でも、すずひろとかかごせいは儲かってそうなイメージ。
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:43:52.93 ID:NQcRx6C70
小田原のかまぼこはうまいぞホントに
輸入品ばかり優遇してるとこういうことになっていく
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:53:38.97 ID:aD3sjbsJ0
バブル期に先代が踊ったのが原因でそ。
本業以外には手を出さず、老舗ののれんを守り続けていればよかったのに。
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 13:03:46.09 ID:aD3sjbsJ0
>>140
>観光サービス及び娯楽遊技施設経営
>不動産の賃貸及び管理
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 13:09:19.03 ID:qIjRAUKb0
>>503
関東の人は盲信してるようだが
仙崎、宇和島のちょっと高いぐらいのを食べてみて下さい。
スズヒロ???ってなるかもよ。
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 13:13:17.61 ID:0j9kZyWP0
>>506
地方の港町で適当に選んで買った特産物がすごく美味しいことあるんだよね
何でこれこんな地元民しか殆ど食べない地味な存在なんだろう勿体無いみたいな
結局経営者が商売っ気があるか宣伝が上手いか下手かってだけなんだよね
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 13:18:32.30 ID:qIjRAUKb0
>>507
スレの店は近江商人だしね。
近江商人が通るとペンペン草も生えない
って言われるぐらいだしね。
たしか...西武も....ネw
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 13:31:18.58 ID:kwXcxIoK0
蒲鉾で30億の借金って設備投資の失敗か
百貨店かどこかに出店して失敗したとか?
銀行もよくそこまで貸してくれたよな
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 13:37:15.66 ID:AVhwPzYkO
>>506
やたらうるせーよ。わかってるけど関東人はこれがやっぱりうまいんだよ。ステマやめろ
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 14:10:00.82 ID:RJBfTPqd0
>>12
既に見れなくなってるな
んな下らないことに速やかに手を打つようなオツムでは潰れても仕方ない
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 14:10:56.16 ID:PlGlIify0
>>465
蒲鉾とじゃこ天じゃ
鬼と金棒もった鬼くらい違うだろw
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 14:16:28.68 ID:dAoGWn6f0
戦国時代のかまぼこは超高級品だったんだろ
ひょうげものに書いてあった
でも今では弁当に入ってても誰も喜ばない
時代に合わせた商売に変えていくしかなかったんだな
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 14:31:56.39 ID:KGee4ryX0
ここはね、小田原を中心にパチンコも経営してたの。本業のかまぼこよりパチンコの方が売上も断然良くて
馬鹿一族経営とゴマすり側近ばかりでも成り立ってたわけよ。でも、昨今のパチンコ不況と異形種(飲食)に手を出して 
見事に外して負債被って資産もどんどん売却してなんとか今までやってきたんだろうな、よく持った方だよ。
ともかく絵に描いたような馬鹿経営者と馬鹿側近の成れの果て。
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 15:55:55.49 ID:Vwsx6RC+0
グループ会社にパチンコ屋もあるし
潰れるのは仕方ないんじゃないかな
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 16:08:41.10 ID:Na9buO/x0
サンマとか使った蒲鉾作るべきなんだよ。
栄養価に優れ健康とか考える向きの潜在的ニーズがものすごく大きい。
伝統に胡坐をかき商品開発を怠ったらそりゃ経営は傾くだろう
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 16:54:17.84 ID:AyVLFXUy0
社長というより息子もどうしようもない。
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 16:55:20.53 ID:hRr765Ep0
今時練り物一本でやっていけるのか
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 17:01:33.15 ID:O3X1IGQS0
>>514
老舗が本業より異業種で儲けるのは当たり前なのだが

まあ老舗といっても小田原城周辺の武家にごますりして生かしてもらってた店なんだろうな
ゴマをする対象がなくなって潰れたのか
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 17:04:50.16 ID:AyVLFXUy0
ここの会社の一族も倒産ギリギリまで能天気に飲み歩いてるし、若い時期社長とされてる息子も仕事もせずに、若い子集めてくだらないダンスパーティーを頻繁に開催している、30代なんだからそろそろ社会の勉強したまえ。自業自得会社だぞ。
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 17:05:02.01 ID:O3X1IGQS0
>>507
その分設備投資が必要ないので潰れる心配もないけどな

全国規模の百貨店やスーパーに卸すと、設備投資だけで潰れる場合がある
そういう店に通販会社が営業掛けたりするけど「潰れる」って分かってるからみんな断るんだよ
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 17:08:26.46 ID:529WXtY+0
蒲鉾はキレイだけど、味は宇和島の見てくれ悪いじゃこてんの勝ち
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 17:15:06.99 ID:0rOtx3fY0
>>474
というより、小田原まで逃げたんなら名前変える必要がないだろうと思ってしまうな
524自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 17:44:21.33 ID:2geejxmv0
カレーに肉の代わりに蒲鉾が入ってた時のがっかり感
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 18:15:04.22 ID:RWuZbL+f0
小田原あたりの海沿いにかまぼこのカゴセイの経営しているレストランみたいなのがあったんだけど、潰れちゃったのかな?
2Fがガラス張りになっていて海がとてもキレイだったんだよなあ
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 18:36:14.71 ID:H0uE1a6Y0
魚肉の練り物ならおでんなどの鍋物に使えるんだが、
かまぼこはちょっと用途が無いような。
重箱の隅に入ってるか、麺類に乗せるかくらい。
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 20:16:31.02 ID:+SFWWPTl0
>>362
パチンコ屋の経営を拡大させて倒産したんだよ
みやげもの屋とドライブインだけなら倒産しとらん
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 22:33:34.25 ID:Zt8Jvg1H0
美濃屋のパチは高校生がカモにしてたよね。
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:53:14.72 ID:iUD8DCDs0
元々商売が上手くいかなくなって窮余の策でパチンコに手を出したんだよ
それが当たってどんどん規模を拡大したんだけどパチンコが駄目になって元の木阿弥になったということ
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:54:32.73 ID:uLBhX/090
パチンコはホントクソ
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/31(土) 10:06:09.31 ID:0IhBcWxJ0
パチンコに手を出したのは今の社長がまだ子供の頃
母親が若くして白血病で亡くなって色々大変だったみたい
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/31(土) 10:07:25.61 ID:2Q/NmYd50
朝鮮人が嫁に入ると
450年続いたものがすぐに倒産するな


日本国の警察官僚も在日上がりばかりだから
日本国自体が倒産間際
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/31(土) 10:09:03.64 ID:4vGk03oF0
カレーうどんにも
入れるぞ
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/31(土) 10:09:46.15 ID:03Ujqhls0
suzukiも多いんだよな
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/31(土) 10:37:05.81 ID:w43XHx800
まずい蒲鉾でも蒲鉾センターみたいの作って客を集める会社もあるのにね
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/31(土) 11:09:42.11 ID:R8ubGJec0
小田原・・かまぼこ・・・
おぅ、なんか聞いたことある、読んだことあるかな
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/31(土) 11:13:46.72 ID:R8ubGJec0
思い出したぞ!
食べたことある、小田原のかまぼこって高いやつだ
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/31(土) 11:37:09.96 ID:qvT9pVNe0
今どき、蒲鉾なんか食わなくなって来ている。倒産もやむなしか。
温泉の売店で、蒲鉾売って居ても誰も買わない。
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/31(土) 11:58:08.20 ID:qNmwON690
>>520
よく知ってるねー!!
関係者??
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/31(土) 12:05:51.01 ID:MCT1FipW0
小田原も人減ったよなぁ、商店街はシャッターだらけだし
地下街もつい最近再生されたばかり、この前まで真っ暗闇だった
鴨宮の方がまだ人気がある。
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/31(土) 12:33:42.68 ID:Af0rzdI+0
戦国時代に創業するなよw
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/31(土) 12:52:04.42 ID:2Q/NmYd50
戦国時代の創業
人々の血と涙を食らっていた老舗企業か
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/31(土) 13:01:46.28 ID:ZQuZUPsQ0
>>149
アベノミクスとは一体何だったのか?
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/31(土) 13:02:45.37 ID:QUrSCMaT0
調子に乗っちゃったかー
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/31(土) 13:04:55.46 ID:SD0m2cd90
おせちにかま栄の千円のかまぼこ入れたらすっげーうまかった。かまぼこ見直した。
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/31(土) 13:22:01.23 ID:22vdG+MS0
うちは昔から○う1択
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/31(土) 17:41:40.98 ID:76HQ31BX0
漫画のそばもんに出てきたのは鈴廣だった
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 07:27:49.85 ID:CwBGDh+80
福岡の相島の蒲鉾はおいしいよ!
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 23:09:13.66 ID:rS6ZJdCO0
>>525
江之浦かな?
今は売店しかないみたいだね
http://www.kagosei.co.jp/shoplist/03_enoura.html

石橋のすごくいいところに鈴広ができちゃったからなぁ…
550自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:41:29.66 ID:IohkEzzZ0
美味いんだけどな 
551自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:53:11.50 ID:sljxgFBI0
貧困層がふえて正月でもスーパーの安い蒲鉾しか買えない世の中がわるい
552自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 19:59:57.58 ID:F8LrS8Z20
高い蒲鉾、旨いのわかるんだけども、
普段の家庭の食卓にホイホイ並べられる値段じゃない…
同じ値段で他の食材買って料理すると、見た目も栄養もボリュームももっと手に入っちゃうからなぁ
553自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:01:56.01 ID:sljxgFBI0
なんだかことしは日本中の老舗がバタバタと音をたてて店じまいする予感がするのどーしようこまったわ
554自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 20:14:06.54 ID:pcc//F6y0
まあ一枚1000円の素材のいいもの食うか、一枚100円の添加物だらけの量の少ない夕月の食うか

悲しいかな、夕月食うしかないけどさ
555自治スレでLR変更等議論中
ニューライト中里店
ttp://www.p-world.co.jp/kanagawa/newlight-kamo.htm

=ホールスタッフ募集=

【勤務時間】
早番:8:00〜16:00
遅番:15:30〜23:30

【時給】
1250円〜

※学生さんも大歓迎♪

【お問い合わせ】
美濃屋吉兵衛商店グループ 人事課まで