【国際】テスラCEO「水素の燃料電池車、極めてばかげている」 EVとFCVの次世代カー覇権争いが激化★4 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
http://mainichi.jp/select/news/20150115k0000m020066000c.html
◇北米トヨタCEO、EVの課題とFCVの優位性強調
 【デトロイト清水憲司】米電気自動車(EV)ベンチャー、テスラ・モーターズの
イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は13日、北米国際自動車ショー開催中の
米デトロイトで開いた記者会見で、水素を用いる燃料電池車(FCV)について「極めてばかげている」と批判した。
水素の貯蔵や管理の難しさを理由に挙げた。EVとFCVは次世代カーの主役の座を競い合っており、さや当てが激しくなってきた。
 マスク氏は、テスラのほか宇宙開発企業「スペースX」などを設立した西海岸シリコンバレー発の著名起業家。
淡々とした口ぶりながら、物議を醸す発言でも知られ、この日はショー関連の講演会出席のため、
ゼネラル・モーターズ(GM)などが本拠を構える敵地デトロイトに乗り込む格好になった。
 マスク氏は講演後に記者会見し、水素は引火しやすく、貯蔵が難しいと指摘し、
「解決は難しく、極めて非効率で、理に合わない」と主張。テスラは2015年に約5万台の
EVを生産する計画だが、10年後までには数百万台に増やすとし、EV市場の拡大を予測した。
 一方、昨年12月にFCV「ミライ」を発売し、究極のエコカーと位置づけるトヨタ自動車の
ジェームス・レンツ専務(北米トヨタCEO)は記者団に対し、
「マスク氏の製品は素晴らしい。ただEVは必ずしも長く走れるクルマではない」と述べ、
1回の充電で走れる距離の短さが課題だと指摘。EVが1回の充電に数十分〜数時間かかるのに対し、
ミライの燃料補給は3分程度で終わるとし、FCVの優位性を強調した。


前スレ
【国際】テスラCEO「水素の燃料電池車、極めてばかげている」 EVとFCVの次世代カー覇権争いが激化★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421323298/
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:16:21.59 ID:PhJjNwZT0
2
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:17:23.85 ID:41ZMRh4e0
トヨタVSテスラ
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:19:24.70 ID:r38v92790
ほう
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:20:02.28 ID:sxjNqeAu0
事故した時に爆発とかしないんだろうか?
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:20:58.67 ID:BtKblluW0
プリウスがありながらなぜ、水素燃料開発に至ったか…

ま、世界共通認識である活性酸素の問題っしょ? ^^
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:21:10.76 ID:ksRxffNS0
トヨタの挑戦に賛辞を
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:21:25.61 ID:eb/D40bJ0
移動発電車にもなるのに?w
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:22:10.09 ID:lbMbnFnb0
>EVが1回の充電に数十分〜数時間

時間がネックとかいわれてるけど
イオンとか大型商業施設に充電器置いたら
普及しやすいと思うんだが。ダメなんだろうか。
実際、今でもイオンの目の前に給油所あるし
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:22:52.49 ID:TAEz4wrQ0
ほんと、爆発の危険ってないの?
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:22:55.52 ID:xT0kp6T90
テスラを断固応援する
トヨタに審判を
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:23:08.13 ID:y4I7Dlm/0
新しい物はなんでも「馬鹿げてる」物だ。
でも本当に馬鹿げていて消えるか当たり前に普及するかは歴史が証明する。
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:23:43.04 ID:V8IDRUtG0
FCVがトヨタ没落のきっかけになる事に、
この時気付いているものはいなかった
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:24:31.29 ID:i9DoXqX30
讃美歌13番応酬の悪寒
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:24:47.06 ID:BbnDrCg80
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 水素の元は地球上にいくらでもあるし電力を貯めるより水素を貯めるほうが技術革新でいうと容易かもしれん
      水素という物質自体の燃料補給のほうが充電よりもコストパフォーマンスもいい
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:24:51.85 ID:eb/D40bJ0
バッテリーなんて感電する危険性が非常に大きいし
しかもバッテリーから発火、液漏れでどう考えても危険性大だと思うが・・・
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:25:20.12 ID:vAA/m+yI0
>>5
その為、タンクは3重4重の安全設計が・・・

事故の際は   ・・・ドカーン・・・

だろうね
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:25:25.04 ID:mwgaPBSQ0
テスラで感電して全米で訴訟
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:25:31.33 ID:ZR7F2TW50
トヨタのバスは航続距離150キロ位しかないと聞いたが燃料タンクは480リットルだったはず。液体水素を利用出来なければあまりメリット無いんじゃない?
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:25:33.07 ID:DD83yTq80
>>5
する可能性はあるけどエネルギーが少ないからたいしたことない。
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:26:11.70 ID:xT0kp6T90
賢いやつは水素が人間の手に負えないものであることに気づいているはず
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:26:21.28 ID:PUbf+Xaq0
テスラに、トヨタ出資していただろう?
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:26:30.29 ID:Dwcy1ZsK0
>>9
イオンは充電機設置してるよ
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:26:34.84 ID:tTTjFDmK0
>>6
元々、燃料電池車が本命でハイブリッドはそれまでのつなぎだったんだよ。
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:26:35.62 ID:ksRxffNS0
純粋電気自動車で快適状態で走行できる距離の短さは決定的
燃料電池車には十分な勝ち目がある
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:26:44.42 ID:eb/D40bJ0
水素で爆発するとか言ってたら・・・LPG車はどうなるんだよwww
普通にタクシーは何十年とガスだけどw
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:26:57.46 ID:tGSPUkEf0
もともとトヨタにたすけてもらった会社だろ

アメリカの車屋って そんなんばっかりじゃん
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:26:57.52 ID:+I0aZiLb0
>>17
昨日テレビでタンク積み込んで衝突実験やってんの見たな
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:27:25.64 ID:nVDspU0b0

触媒つかうんじゃなかたけ
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:27:40.03 ID:xT0kp6T90
>>20
少量なわけないだろ
仮に少量でも少しの火で爆発するのを化学の実験でやらなかったか?
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:27:52.25 ID:ArNfkh4D0
タンクに引火したらガソリンでも水素でも無事じゃすまないだろw
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:28:20.31 ID:gljvGwYp0
水素自動車と電気自動車のハイブリッドにすりゃええやん
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:28:28.78 ID:CxCBhaEq0
EVなんて賃貸マンションの青空駐車では自宅充電なんて10年先もムリw

他に行って長時間の充電なんてやってられんよw

それを考えれば、水素は十分可能性を秘めてる。
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:28:44.24 ID:BbnDrCg80
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 水素は天然ガスみたいに大量に世界の果てまで輸送できる可能性があるが
      電力は輸送の点で設備やコストで太刀打ちできんじゃろ
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:29:31.82 ID:eb/D40bJ0
>>33
てかバッテリーが3年ほどで結構劣化してたまらんそうなw
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:29:42.07 ID:+O3sEEz40
ガスのタクシーは怖くないが水素は怖い、
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:29:42.14 ID:lbMbnFnb0
>>23
置いてんだ。
意識してなかったから気づかなかった
じゃあ、もうデータとか取ってんのかな
リーフが思うように売れてないだけか
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:30:18.91 ID:HHRLd2zw0
確かに、スタンドが今の状況なら燃料電池自動車に勝ち目はないが、
もし、水素スタンドが俺の町にできたら、今でも即金で買うぞ、あ、
俺はホンダファンだから、あと数か月後だが。 電気自動車は、片道
20キロ程度の通勤用としては最適。家に帰ってコンセント差し込んで
おけば、翌日も走れるだろう。が、これ一台ではなあ、航続距離が
原チャリ以下では..。
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:30:26.94 ID:HUAfQFUF0
EVは作る側にも参入障壁が低いし、どこでも充電が出来る
FCVは水素ステーションがGS並みに普及しないと実用レベルにならない
さて、どちらが普及しやすいのでしょう?
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:30:28.93 ID:+I0aZiLb0
>>32
回生ブレーキで充電するからFCVは二次電池も多少は積むのはデフォじゃね
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:30:48.16 ID:ShHa8QCS0
そりゃFCVが主流になっちゃうと充電EVが売れなくちゃうしね
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:30:48.65 ID:K5CM2c1z0
週末でのスーパーのお買い物とか、子供の送り迎えみたいな用途ではEVでも良いかも知れませんな。
それ以外はFCVに分がありそう
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:31:00.78 ID:rzjY0Qzo0
馬鹿ばっかりで話にならんなw
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:31:03.40 ID:j3X3sYoD0
安全性で言ったら巨大なバッテリー積んでるEV車の方が危険度高いと思うけどな
iPhoneサイズのリチウムイオンバッテリーですら発火で大火傷してる人がいるというのに
それが巨大化したらどんな事故が起こるやら
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:31:13.98 ID:nVDspU0b0
あったよこれだよ
有機ケミカルハイドライド法
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:31:20.57 ID:ZyQwl8K/0
トヨタミライは素晴らしいが、あのデザインはないわ〜。
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:31:24.42 ID:BRVdi1JM0
なんだかんだ言って
ガソリンエンジンの天下は続くよ
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:31:28.32 ID:WbN4nEVi0
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:31:31.52 ID:Dwcy1ZsK0
>>19
液体水素なんてできない
トヨタのは気体の水素、高圧のね
爆発はしないだろうけど、漏れたら大変だ
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:32:27.15 ID:5gz6Neb70
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:32:28.44 ID:CMN/bigt0
>>33
国が本気になれば、駐車場に充電器義務付とかにはなりそうだけどな。
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:32:49.65 ID:4edojpaG0
すでにテスラ社の車で1回の充電で500km走れる車を販売している。
バッテリーの性能はさらに上がるだろうし、水素貯蔵所を沢山作るより充電スタンドの方が効率が良いと見てるのだろう。
水素を作るときに結局電気を使うので、それなら電気を直接バッテリーに貯めた方が良いとの考えもある。
持ち運ぶ為に液体水素に変える分ロスが出るって考え。
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:32:52.39 ID:eb/D40bJ0
>>44
怖いのは漏電、電気は見えない。
液漏れしたらビビリながら作業が続く
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:32:54.59 ID:f3zWOY2i0
自動運転のレベルも、車両のレベルもテスラが素晴らしい。
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:33:15.55 ID:YwdDhsKd0
水素スタンドとか高すぎるから
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:33:16.21 ID:HHRLd2zw0
水素そのものは、今の時点で天然ガスとかから作る。この時点で二酸化炭素
を排出するが、個々の自動車が排出するそれと違って工場の排気からしか
でない。これは回収が可能。これを地中とか海中に処分できれば完全にクリーンになる。
原発の高温ガス炉の電気で電気分解したり、副産物として直接水素を作ること
もできる。日本にとっては最適。
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:33:32.89 ID:lSNVe6Cz0
>>5
> 事故した時に爆発とかしないんだろうか?
>
>
大々的に衝突実験をやるか、カブのように上空へと釣り上げて、地面に落とすような、衝撃実験をすればいいのに.....
どこでやるんだろうか?
なんか馬鹿な頭をコツンとぶつけた程度の実験で、やった気にならない日本人であってほしい!
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:33:49.91 ID:GjHa/Ewd0
予想できないし絶対無くならないバッテリーの爆発の方が怖いわ
水素が引火するのが予想可能
それにかんれch
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:34:08.01 ID:BbnDrCg80
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 アフリカや南米などに普及させるにはやはりタンクに入れた水素しかないじゃろ
      都心部だけなら電気でなんとかなるかもしれんがそんな場所は限られてるからな
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:34:08.91 ID:RAv8BDlc0
地下駐車場で水素が漏れて充満
そこでタバコに火を着けた瞬間…
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:34:25.19 ID:+I0aZiLb0
急速充電スタンドは作れるけど、その先の発電のことまで考えると
ピークタイムの為だけに火発増設しまくらなきゃならなくなるよ
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:34:44.88 ID:K5CM2c1z0
しかし今年は400台販売らしいが、バックオーダーは1500台。
今から注文しても、納車は何時になるのだろう?
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:34:45.98 ID:f3zWOY2i0
スマート技術や。危険回避技術も上だろう?
来年には、高速道路ならカーナビと連動して自動で目的地が現実になる。
すでに、車線変更機能などは実装されているしな。

いまどき、ピコピコなるカーナビをつけている日本車は必ず時代遅れになる。
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:35:03.81 ID:2pT21bZJ0
いつかバッテリーもモーターも進歩して電気自動車の世になるんだろうけど、
その時にはテスラとかなくなってるんだろうなあ。
65百鬼夜行@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:35:11.12 ID:ejSWSQG00
>>1
水酸化ホウ素ナトリウムで解決
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:35:40.81 ID:rzjY0Qzo0
EVはつないだまま買い物行く馬鹿ばっかりだから何台分のソケット用意しなきゃならんかわかったもんじゃないわw
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:36:03.21 ID:QBmwqlOt0
>>60
いや、エンジンかけた瞬間だ。
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:36:15.40 ID:EhSGShPr0
スクーター出せよ
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:36:27.94 ID:gAGmkBBS0
本日未明
宇宙事業のロケット大爆発大失敗してたぞ。
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:36:37.23 ID:lyZQJVQZ0
EVは時間が掛かるという制約が
商業施設側にはプラスに働く部分もあるとおもうな。
電気自動車乗ってる優良顧客が日参してくれるなら30万くらいの設置コストは安い
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:36:39.93 ID:f3zWOY2i0
>>64
スマートカーで市場占有率を確保しているテスラは無くならないだろう。
最初にシェアをとったものが勝つのだから、WINDOWS PHONEを見ていればわかること。
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:36:40.45 ID:f0iObe1K0
自分とこの技術に対して自信を持ったり他の技術との優位性を論ずるのはいいが「
馬鹿げている」
は研究がたり無さすぎ。
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:36:46.19 ID:IiZqNbFc0
>>9
何台設置するんだ? セルフガソリンなら5分程度で次々行くが、充電は数時間だろ。
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:37:00.93 ID:y42paqcv0
アウトランダー PHEV最強伝説
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:37:07.62 ID:AtdpevwG0
航続距離や充填の手軽さを考えると燃料電池車しかないでしょ
ただ、降雪地帯に住んでるから冬場に道路に排出された水が凍ってずっとアイスバーン状態になるのは怖い
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:37:11.62 ID:O985yfQp0
どちらも目糞鼻糞
所詮テスラやトヨタの技術はつなぎの技術でしかないから

本当の次世代技術は、
・光合成の原理を発展させた「太陽光発電塗料」
・超高速充電大容量蓄電池
だからな
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:37:41.89 ID:RAv8BDlc0
EVでも航続距離1000km突破はすぐだよ
5年もかからない
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:37:43.03 ID:f3zWOY2i0
>>72
そんな、あなたはこれを見た方がいい。別にテスラがふっかけた喧嘩じゃない。
http://jp.autoblog.com/2014/05/14/lexus-apologizes-for-anti-ev-ad-plug-in-america/
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:37:52.57 ID:BbnDrCg80
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 電気自動車は車体にバッテリーを持つんじゃなくて道路の下に敷かれた電線から電気を無線で受け取るくらいできんとダメだな
      所詮は都市交通に使える程度だろう
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:37:54.91 ID:9X/3UhGA0
電気自動車って
ミニ四駆とか言う子供のオモチャみたい
エネループを大型化させて
みんなで共用すれば電池交換するだけでいい
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:37:59.57 ID:RXzJay1F0
東京電力の電力料金の高さを考えたら、
電気自動車はあり得ない!
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:38:06.97 ID:5144DPoO0
メタンハイドレートがー
バイオエタノールがー
オーランチキチキがー
都市鉱山がー
水素がー
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:38:30.82 ID:wbD4fX2e0
電気自動車はダメっぽいよな
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:38:51.99 ID:UI6q9HNe0
まぁ
生産から管理まで日本が一貫したシステムを作り上げれば
自動車のみならず、水素生産国として産油国にとって変わるほどの
圧倒的なアドバンテージになってしまうからな。
産油国アメリカ必死だな。
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:39:06.76 ID:ecalhUfu0
道路の下に非接触で充電できるやつ置いて走りながら充電できるようにしろよ
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:39:24.99 ID:4edojpaG0
>>76
究極は原子力電池だろ。
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:39:38.24 ID:f3zWOY2i0
>>75
水素のコストが高い。テスラ車は充電無料だ。
燃費という概念自体が無くなるのも近い。それから、500kmに20分程度は休憩するだろう?
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:39:42.13 ID:BbnDrCg80
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 水素は電気分解じゃなくて化学プラントで生成できるようになれば一気に燃料として世界中に広がると思うで
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:39:58.56 ID:H0Ldbt/s0
>>32
水素燃料電池車は、水素で発電してモーターで走行するから
電気自動車の一種じゃね?
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:40:25.67 ID:rzjY0Qzo0
>>85
となり走ってて電磁波浴びまくりで不安だよ
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:40:27.60 ID:+I0aZiLb0
おそらくFCと二次電池はユーザーの運用スタイルに合わせて配分変えてどっちも搭載できるようになるんじゃね
んで、燃料インフラと急速充電インフラどっちも普及していく
どっちがメインになるかは技術確立によって変わるだろうけど
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:40:30.35 ID:BRVdi1JM0
水素は結局OPECの噛ませ犬よ
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:40:31.48 ID:nVDspU0b0
LPガスの容器(ボンベ)の栓のレギュレーターに火を着けても
バーナー見たいになるだけ
水素もそうなるかだけだろ
後は容器の耐圧性、耐衝撃性とか耐熱性だけだ
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:40:43.63 ID:lyZQJVQZ0
>>74
これは弱点の少ないシステムだよね。家庭用発電機代わりになるし。モンゴルの草原とかで便利に使えそうだ
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:40:52.96 ID:HHRLd2zw0
>>49
漏れたら大変なのはガソリンも一緒。 むしろ、水素の場合は短時間に
拡散してしまうから安全かもな。そもそも、爆発ってのは解放空間で
は単に燃えるだけ。水素タンクの強度は半端ない。ガス燃料で走ってる
例はそこらのタクシーもあるし、LNGで走る車も市販されてる。
そんじょそこらの交通事故程度で破損することはない。
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:40:56.14 ID:f3zWOY2i0
>>84
水素の生産は、石油やガスからだぞ?
電気から作った時のコストを調べたほうがいい。
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:41:18.98 ID:WDdgQlfI0
>>52
電気自動車は充電時間の問題がある限り、無理だよ。普及しない。

世の中きっちりしてる人間だけなら電気自動車の天下だけどな
夜にきっちり帰って、ちゃんと充電をして寝るって行動をみんながみんなできるわけじゃない
朝に起きたら充電忘れてて通勤できない、なんてリスクがある車は普及しないよ
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:41:23.91 ID:oR30yXjG0
水道水で走る車が出るまでガソリン車でがんばる
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:41:26.81 ID:QIf3WsGE0
効いてるww効いてるww
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:41:57.45 ID:UI6q9HNe0
>>86

水素核融合原子炉
鉄腕アトムの動力源な
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:42:10.66 ID:rzjY0Qzo0
>>88
水素は天然ガスから作るんだよ
電気分解なんかしない
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:42:15.66 ID:EKccDby50
>>87
水素のコストが高いってワロタ
消費者購入価格は安いぞ
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:42:38.81 ID:5144DPoO0
メタンハイドレートがー
バイオエタノールがー
オーランチキチキがー
都市鉱山がー
水素がー

大事なのはコストですよ。水素はガソリンより安くないですから無理
コスト考えなきゃ資源は山ほどあるんですよ
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:42:45.27 ID:l+5Wi2JBO
電気自動車は100年ぐらい前から有望とか言われながら
全然主流にならないね
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:42:45.34 ID:f3zWOY2i0
>>97
テスラは今、自動充電システムを開発中です。
ソースは公式ツイッター。
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:43:00.39 ID:V+jKcldb0
>>27
トヨタに助けてもらった会社じゃない。
トヨタによる電気自動車の独占を許さないがアメリカ政府にトヨタが脅されて
共同開発名目でトヨタの電気自動車技術を一方的にトヨタが提供した会社
生産もアメリカ政府によって閉鎖予定だったGMとの合弁工場に指定された。
107百鬼夜行@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:43:01.00 ID:ejSWSQG00
世界初!粉体の水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)を燃料として走行する燃料電池電気自動車の試験走行に成功!
http://www.tus.ac.jp/tlo/new/pdf/130122.pdf
https://www.youtube.com/watch?v=-u1JX-uTUSM
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:43:02.85 ID:CZ9M783T0
>>79
それやろうとしたら、国道だけでも水素に突っ込む補助金なんて
鼻糞にしかならない程金掛かるからねぇ〜現実的じゃないよね
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:43:20.18 ID:lbMbnFnb0
>>73
いやいや、「滞在して欲しい施設」に置くんだよ
普及させたい側も新たに店舗構えるより、売り込みやすい。
場合によればディーラーになって、顧客の囲い込みもできる
イオンなら保険業もやってるから、関連付けはいくらでもできる

まあ、素人でも思いつけるのにやってないのは、なにか問題あるんだろうな
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:43:32.17 ID:Kg8Kklza0
タクシーってLPガスだよね
それとどう違うんだ?
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:43:38.49 ID:HHRLd2zw0
>>96
石油とかガスから作るにしても、それは製造工場でのはなし。排出する
二酸化炭素はコントロールできる。 電気からつくることについては、
今後、可能性が極めて大きい。不安定な太陽光発電などは配電線につながず、
水素の形で貯蔵するのようにすると欠点が無くななる。
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:43:40.92 ID:WDdgQlfI0
>>102
水素スタンドの導入コストの話だろ
普及したら下がるだろうけど
今は1つのスタンドにつき1億っていうバカみたいな値段だから
採算性がない、出血状態でやってるんだよ
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:43:44.48 ID:BbnDrCg80
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 途中でガス欠になっても燃料補給できるのは水素じゃろ
      電気は都市内交通しか向かない
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:43:44.86 ID:C/SWQfUz0
水素車が普及したら雨ばっかになるのかな?


電気だったら雷ばっかに・・・・
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:43:50.18 ID:RAv8BDlc0
水素製造の本命は高温ガス炉だよな
要するに原子炉だけど
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:43:51.63 ID:2pT21bZJ0
>>71
それは順調に電気自動車が伸びた場合ね。
燃料電池車の方が先に伸びてしまうと、いつかは電気自動車の世になるにしても、
それまで資金繰りが維持できなくて消えてしまうのはよくあること。
それを危惧しての>>1の発言だと思うな。
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:44:08.62 ID:n1doKMGQ0
EVもFCVもどっちも馬鹿げてるわな
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:44:09.51 ID:f3zWOY2i0
>>102
補助金や自腹で安く見えているだけ。
さらに、化石燃料に依存する。そして、アメリカや中国はガソリンが60円程度という現実。
誰が補助するんだ?海外で。
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:44:40.16 ID:x5SjHRcw0
EV車って車の底にでかいバッテリー設置してバッテリー交換するんじゃなかったっけ?

みんなケーブル挿して時間かけて充電するものと勘違いしてないか?
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:44:44.65 ID:zkU1BSTX0
思ったほど蓄電池技術の向上スピードが上がらない
ハイブリッド車なんて電気自動車がメインになるまでの
一時的な姑息的な自動車のはずなのに未だに現役ってのがね
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:45:07.22 ID:5144DPoO0
>>117
EVは一定の範囲で使われる商用車では普及してるぞ
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:45:21.51 ID:ZuTXNcqu0
自分のシマが喰われる危機感から感情的に吠えてるだけだろ
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:45:24.94 ID:K5CM2c1z0
新日鉄住友だけでFCV車300万台分の水素を供給可能ってすごいな。

http://www.nssmc.com/tech/nssmc_tech/environment/02.html
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:45:47.82 ID:Qzm0sHFc0
超小型原子炉搭載の自動車を早く出せ
事故の度に被曝して死ぬかもしれんが
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:45:54.04 ID:f3zWOY2i0
>>111
電気分解すると高くつく。CO2を永久に貯め続けるのか?
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:45:58.76 ID:ad6s3GfV0
すでに近未来だよな・・・今って
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:46:03.88 ID:8IQbDf9/0
>>9
ガソリンスタンドでも混んでいる時は待つ時があってイラっとするのに
一台30分も待てるわけねえだろwww
どう考えても草不可避だわwww

イオンの駐車場全てに充電器付けるとかやってくれるなら話は別だけど
物凄い投資になるなwww
これまた草不可避www
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:46:07.81 ID:V7zUNgAe0
>>5
安全と言われた原発ですらあの様ですので。
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:46:12.52 ID:EKccDby50
>>91
本当に急速充電出来るようになるのかな
ちなみに200km走行可能迄あなたは何分を想定してますか?
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:46:17.09 ID:4edojpaG0
>>97
ガソリン車でもガス欠は無くならないけどね。
しかも田舎ほど24時間営業のスタンドが無いから、
家で充電できるEVは普及する可能性もある。
あとEVが一番普及しているのは築地だな。
場内で走ってる台車は全部EV。
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:46:18.64 ID:STXDudHKO
>>21
ヒンデンブルク号爆発事故から水爆実験
前例はたくさんある厄介な元素
http://www.geocities.jp/hotei103/link11.htm
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:46:29.14 ID:HHRLd2zw0
>>110
LPガスは「液化プロパンガス」だから、圧力が低い。比較するなら
一部市販、実用化されてる天然ガス車だ。どっちにしても液体状態
ではなく圧縮気体ではいってると思うぞ。
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:46:31.18 ID:2HmY2g0i0
ここにいる連中のほとんどは水素ボンベと水素爆弾の区別がついてないんだろうな
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:46:33.89 ID:jc6MHdQB0
水素は引火しやすく、(我が社の技術レベルでは)貯蔵が難しい

ってことでしょ。
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:46:45.28 ID:JFuZK4nW0
テスラ「トヨタに電磁波攻撃を行う」
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:47:03.47 ID:Y7XlvLOJ0
>>120
5年ほど前までは一台5000万から一億だったんだよ
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:47:22.44 ID:2pT21bZJ0
超大容量バッテリーか、超急速充電機か、
あるいは、ユニット交換式バッテリーか、

そのうち出てくるとは思うけど、
今すぐ出てきそうにはないな、と。
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:47:25.02 ID:lbMbnFnb0
>>127
視点が違うから勝手にクサはやしてりゃいいよw
139 ◆65537PNPSA @転載は禁止:2015/01/17(土) 14:47:33.55 ID:Nk+lNWn60
ガソリンも引火しやすく、揮発するので貯蔵が難しいと思うんやが?
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:47:38.24 ID:EKccDby50
>>112
なんだ、消費者購入価格は安いのか!
良かった良かった。
141ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2015/01/17(土) 14:47:39.11 ID:lNY1wzIr0
走る燃料気化爆弾

交通事故を目撃したら 即座に100m以上はなれること
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:47:48.50 ID:RAv8BDlc0
EVはワイヤレス充電が鍵だな
駐車場なんかに当たり前のように普及したら、
給油とか水素補給みたいなメンドクサイ作業がなくなる
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:47:52.15 ID:IYcaijYp0
コンビニや駐車場で充電できるようにすればよい
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:48:03.94 ID:lyZQJVQZ0
>>109
どの企業も既存店舗の改修については様子見してるだけで、普及してきたら一気に進めるでしょう。そんなに対した工事でもなさそうだし
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:48:13.33 ID:x5SjHRcw0
この記事だわ
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2013/07/post-2990.php

結構前だが話題になってたんだけどな

電気自動車はこれが前提だろ
充電云々の指摘は時代遅れ
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:48:19.45 ID:f3zWOY2i0
ちなみに、自動運転やソフトウェア技術でもありえないくらいの差が付いていると思います。
ガラケーとスマホレベルの差がうまれつつある。
今年中に、高速道路カーナビ連動化や、自動充電、などが装備されて差は
圧倒的に広がっていくと思う。

日本車は機械で、テスラはスマートカーになっていくと思うけどな。
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:48:34.79 ID:7kgUOhom0
それって 要は、自社の技術レベルが未熟だと公言してるわけじゃん 馬鹿じゃねwwwww まあ いずれにしろテスラの経営は行き詰るよ 断言する
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:48:35.16 ID:Fdk4ScGK0
>>105
それは5分くらいで充電できんの?
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:48:42.75 ID:2HmY2g0i0
>>139
お前…消されるぞ!
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:48:55.24 ID:4lnfevpg0
電気モーター
プロテスタント
エホバ

これがwiki日本 常識
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:49:05.23 ID:EKccDby50
>>118
日本で買うとき安ければ問題ないな。
中国で自動車の運転なんてしないし。
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:49:06.71 ID:2pT21bZJ0
>>143
そういうプランあるよね。
さすがにけっこうなコストがかかるから
どこかが思い切らないといけないけど。

有望だと思う。
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:49:07.83 ID:R0KACDTN0
マジレスすると原油安トレンドは続くわけだから「3T車」が最もエコロジー&エコノミーだよ
3Tとは「低排気量」「低重量」「低価格」

市販車で言えばヴィッツ、フィット1.3G、デミオ1.3G、スイフト、そして軽自動車全般

HV、EV、PHEV、Cディーゼル、そしてFCVなんて製造の段階で無駄なエネルギーや無駄な税金が飛び交い過ぎ
原油安の今後は「普通が1番」
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:49:23.11 ID:/zMsYMy60
テスラが株価を維持するのは至難の業やな
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:49:29.00 ID:AtdpevwG0
金持ち相手だけの商売に留まらず一般にも燃料電池車が普及するまで頑張れ!本気の自動車メーカーの力を見せてやれ
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:49:36.29 ID:HHRLd2zw0
>>125
水素を地中とか海中の閉じ込める技術はすでに実用段階。閉じ込める容量
は実質無限にある。実際、待機中の二酸化炭素より海中のそれの方がけた違い
に多い。
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:49:45.75 ID:f3zWOY2i0
>>135
こういうこともあったし。
http://jp.autoblog.com/2014/05/14/lexus-apologizes-for-anti-ev-ad-plug-in-america/

EVは無理っていうトヨタに対して、
無理って言ったことを実現していくテスラという構図になっている。
そりゃ、ちょっとは言い返すでしょ。
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:49:56.78 ID:x5SjHRcw0
>>148
従来のガソリン車の半分の時間だってさ
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:50:00.04 ID:5144DPoO0
駐車場を全部スマホの充電台みたいにすればいい
止める度に充電できる
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:50:27.61 ID:KuBr8nXP0
まぁどっちだって良くね?選ぶのはユーザーなんだから
1つにこだわる必要もない、むしろ競争させれば進化も早まる
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:50:37.22 ID:7kgUOhom0
>>146
充電技術に革新レベルのものが実用化されないことには 普段使いには不便極まりない 趣味レベルで一般化するわけえねえだろ 馬鹿すぎw
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:50:37.83 ID:2q0SNRDt0
大昔の飛行船は、ヘリウムじゃなく水素が浮揚気体だったからな

ツェッペリンだったか、ヒンデンブルグだったか爆発炎上したはず
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:50:49.52 ID:l+5Wi2JBO
ガソリンもすぐ気化して引火するけどw
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:50:51.09 ID:ZEpb3Lcu0
スコーチャーとバンキッシュでいいじゃん
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:50:59.69 ID:ad6s3GfV0
もう国手動でばんばんインフラ整えちゃえばいいのに
高速道路なんかも電車と同じ要領で走行しながら充電できたり
専用レーンを走ってる間に自動で充電されるような道路とか作っちゃえよ

スピード違反、信号無視をした車には充電しない、罰金払ってない車にも充電しない、
免許の更新を忘れた所有者の車も充電できないとか
色々、面白いアイデアが実現できるよ
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:51:13.98 ID:f3zWOY2i0
>>156
ただでさえ高い製造コストが、さらに高くなるのでは?
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:51:21.89 ID:R0KACDTN0
>>154
ラヂオたんぱ鎌田に乗せられてテスラ株買ったヤツはどうなってしまうん?
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:51:43.87 ID:rzjY0Qzo0
一家に一台水素プラントの時代ももうすぐ来そうだけどな

東京ガスとかがやってる水素分離膜を使ったオンサイト水素製造
http://www.tokyo-gas.co.jp/techno/challenge/014_j.html 
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:51:45.91 ID:EKccDby50
>>85
道路の下は全国的に共同溝に替えてるのに、何をいってるのか?
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:51:55.00 ID:WDdgQlfI0
>>137
単三電池ならまだしも、交換式バッテリーなんてものすごいエネルギーを溜め込んでるわけだから水素よりも危険だよ
素人が電池感覚で下手に取り扱ってドカンなんてこともあるからな

バッテリーを損耗させずに、1分くらいで充電完了!ってできればEVの完全勝利だけど
今の充電に1時間くらいかかるような車なんて欲しくないよ
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:52:06.82 ID:qZm3GhnW0
日本企業 vs アメリカ企業

この対立図で世界シェア争いで
日本が勝てる未来が見えない。
日本企業って売るの下手っぴだから。
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:52:15.69 ID:8IQbDf9/0
>>39
>EVは作る側にも参入障壁が低いし、どこでも充電が出来る
部品が少ないから参入障壁が低い
→殺人自動車が出来上がる障壁も低いってことなんだけどなw
先進国でベンチャー参入とか一度リコールやらかしたら一発で飛ぶぜwww
中獄なら何人死んでも大丈夫だろうけど。
173ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2015/01/17(土) 14:52:22.25 ID:lNY1wzIr0
>>146
科学に弱いにわか乙
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:52:46.54 ID:CxCBhaEq0
なんだかんだ言っても

あと10年は、ガソリン車とハイブリッドの天下は変わらないw

EVなんて不動産屋の営業で市内しか走らん用途だけやwwww

個人所有のためのインフラが追いつく可能性すらないw
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:53:04.47 ID:EDIA0Z4h0
>>5
ガソリンだって同じだろうが
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:53:07.32 ID:NE2EDBfD0
軽みたいな用途なら現状ですでに電気一択だし
走行距離も改善されるだろうし勝ち目ないんじゃ
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:53:16.74 ID:2pT21bZJ0
>>170
その辺も含めて未来の技術に期待ってことで。
当面は現在のガソリン車かハイブリッド車か、
まあこれからの状況次第で燃料電子車、と。
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:53:21.07 ID:Y7XlvLOJ0
>>171
水素は世界規模で開発、スタンド設置してる
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:53:26.27 ID:EHpHPatW0
つか、テスラのEV車、燃えまくりだろ。それをなんとかしろ。
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:53:37.04 ID:f3zWOY2i0
>>161
航続距離の増加で充電は問題にならない。
充電は無料になりつつある。
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:53:40.08 ID:ad6s3GfV0
セルフのガソリンスタンドって全国的にもすげー増えたけど
引火事故ってほとんど聞かないね、なにか工夫がされているのかな?
冬場とか静電気でバチッと行きそうだけど、あんがいないよね
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:53:47.48 ID:QLoZm4IT0
燃料電池 平成23年度特許出願技術動向調査 - 特許庁技術懇話会
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/268/268techno.pdf
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:53:57.86 ID:Zz6I+ob10
石油メジャーに代表されるようにアメリカは世界の石油を握ってる
油田も持ってるけど今は出し惜しみしてる
このまま石油依存社会が続けばじきに覇権を手中にできる
水素燃料の内燃機関なんてものはとっくに開発してるけど世に出さないだけ




ってゴルゴに出てた
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:54:05.16 ID:7kgUOhom0
水素危ない ←馬鹿はみんな同じこと言うよなw ガソリンも同じ バッテリーだって爆発するのに どれも危険性は同じだよ
自動車って ボディーワークの技術が要 そこを抜きすれば参入障壁は低いよねえ けどね 承認認可レベルをとれるのは並大抵じゃないよねえ
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:54:20.39 ID:wjLmfhq70
車としてマトモなもの作ってから言えよ、テスラ
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:54:28.76 ID:bTasX3+m0
なんかタンクに引火っていうやつがいるけど、
タンクに酸素がなければ引火しようがないし、
密閉されないタンクに水素を入れておくわけないだろうと。

要はタンクに亀裂や破裂がない限りは後はシリンダーの安全性次第。
これってガソリン車の危険性とそう変わらない。
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:54:42.22 ID:EKccDby50
>>103
レギュラーガソリンの価格はリッター当たり140から150円ですよ。
何をいってるの?
あなたはガソリン買ったことないででょ(笑)
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:54:53.17 ID:j3X3sYoD0
>>153
今の原油安って脱ガソリン社会にさせないために原油安にしてるのかもね
ガソリンが安ければ今のガソリン車をそのまま使い続けたほうが使う側としては経済的
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:54:57.61 ID:AtdpevwG0
実際のとこはわからないが、廃バッテリーの事を考えると
燃料電池車のほうが量が少なくてすむような気がすんだけど
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:55:07.10 ID:x5SjHRcw0
>>187
今125円程度だぞ
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:55:14.14 ID:HI+yAIsK0
>>162
あれは水素が燃えた映像じゃ無い。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/ヒンデンブルク号爆発事故

水素は燃え無い。
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:55:16.44 ID:zCXMGvKb0
水素応援しない奴は売国奴
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:55:30.58 ID:BtQPnI1r0
KYな日産はトヨタ陣営の失脚を狙ってテスラの肩持つも国内販売はMAZDA以下になる10.000ぺリカ
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:55:34.91 ID:EDIA0Z4h0
>>183
ぶっちゃけ、石油利権が絡んでいるから簡単に水素に移行はさせないよな
充電タイプなら発電で石油が絡むからプッシュしそうだけど
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:55:42.69 ID:f3zWOY2i0
>>173
今年中になるよ。既に走行と車線変更とオンライン化ができているんだから、
カーナビと連動して目的にたどり着かせることなど少しコードを変える程度。
高速道路に関してはすぐに出来るだろう。

にわかとかいってるが、今年中に現実を見ることに成るのはそちらのほうだな。
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:55:43.77 ID:/kCI2bcE0
外側だけ同じように作って、オプションでFCVかEVか
買う方が選べるようにしたらいいんじゃね
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:55:44.93 ID:U3sH1aBO0
>>119
え?ここのメーカーはケーブルつけて満充電まで13時間ですが?(家庭用200V 40A)仕様
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:55:51.39 ID:lyZQJVQZ0
>>159
いいねそうなるかも、近くにきたらレーダーでロックして自動運転でプラグにはまったりとか
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:56:01.19 ID:ad6s3GfV0
やっぱり走りながら発電、充電されるってのが基本だろうな
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:56:10.34 ID:Oph5aNZy0
火災で済むか、爆発して惨事になるかの違い
 
 
 
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:56:35.96 ID:fnmugxMp0
【原発】 廃炉費用、電気を利用する全ての利用者が負担 有識者会議決定 [東京新聞] [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421397495/
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:56:39.50 ID:3q5/dIEi0
ランボルギーニ ウラカン
https://www.youtube.com/watch?v=2glGdZ3kH7Q

ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター
https://www.youtube.com/watch?v=RNeFl8FcI-E
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:56:49.74 ID:K5CM2c1z0
コンビニにEV用の充電器が設置されたとしても、EVが増えたら常に他の客の車が繋がってそうw
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:57:12.96 ID:f3zWOY2i0
>>197
違うよ。いろいろなオプションが有る。調べた方がいい。
こういう不確かな批判をするから、反論するんだろう。
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:57:30.63 ID:2pT21bZJ0
こんなことで議論できるって、夢のような時代だな。
それも普及についてだなんて。
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:57:36.67 ID:nGkuTfGw0
次にくる自動車のムーブメントはやっぱ自動運転だろ。
高速道路なんて曲がらないんだから基本手ぶらでいけるはず。
細かい面倒くさい道路は、そう簡単にはいかないけど。
なんで日本がそういう基準を作ろうとしないんだろ。
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:57:51.32 ID:R0KACDTN0
みんな動力源にばっかり目が行ってるけど、マジレスすると車両重量の進化のほうがずっとてっとり早いんだなぁ
つまり硬質軽量なボディその他の各パーツ素材の開発のほうがずっと実用的で未来に寄与するってこと
極端な話、3ナンバーセダンで500kgの重量まで軽量化が進めば1.3リッターNAエンジンでも動力余裕で燃費は40km/L以上出るわけ
夢じゃなく、いつかは出来ちゃうんだなぁ〜
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:57:56.09 ID:GZuOVxVcQ
EVはバッテリーの劣化が問題だしな
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:58:02.92 ID:2A/N8kMU0
LPGで走るタクシーが普通に走ってるのに何言ってるんだろうねこの人w
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:58:16.55 ID:x5SjHRcw0
テスラの考えてるバッテリー交換システム、お前らマジで知らないの?

今の給油所にバッテリー交換所を設けて、交換車両が交換所に止まったら
自動的に、車両の底に設置されている使いきったバッテリー取り外し
満充電バッテリーを取り付けるってやつ

俺自身、電気自動車とかどうでもいいが
お前らの大昔の概念で勝手に想像して叩くのはフェアじゃねーぞ
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:58:24.40 ID:t2FWR/Uj0
>>160
ってか燃料電池車もモーターで走るんだから燃料電池車増えたらEVの技術も上がってテスラにもメリットあるだろうに
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:58:33.84 ID:STXDudHKO
ガソリンは見えるけど
水素は見えないよ?
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:58:41.79 ID:+8orFgAR0
アメリカたん
日本はアメリカと違って、
電気代もガソリン代も高いのねん

資源のない国ってわかってて、すべてを無にさせた
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:58:45.95 ID:HDK1i1tH0
EVが主流になったらトヨタは手のひら返してEV作りまくる能力がある
もしFCVが主流になったら?
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:58:48.49 ID:+I0aZiLb0
>>129
リーフでこんなもんだろ
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/CHARGE/
基本的に大電力にすれば早くなるんでしょ
俺は日中の急速充電は発電に負担かかるからあまり普及しないだろと思ってはいるが
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:58:50.09 ID:rzjY0Qzo0
3Dプリンターでボディー作る時代はもうすぐそこかな?
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:58:56.07 ID:KuBr8nXP0
水素もキロ1000円から始まるらしいけどこれに税金やらなんやらで結局高い燃料費
払わされてガソリンと大差なくなるんだろ
環境にはいいけどエネルギー革新ではないよね
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:59:08.53 ID:Mwobhnyo0
水素はこわいね
タバコ吸いながら水素スタンドへ・・・
考えただけでこわい
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:59:11.97 ID:nGkuTfGw0
しかし、水素は安全だと吹き込まれてそこらのコンビニに水素ステーションが建設されてるのに、
自動車会社トップが「危険ですよ。引火しますよ」なんて言いやがると、
もう世の中信じられなくなるな。
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:59:32.96 ID:wcu4zRrR0
まず固定式の家庭用で普及できないのかよ
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:59:42.45 ID:axVINcN50
何を勘違いしてるのか知らんが

日本にはHVもPHVもEVもあるぞ。
何が普及したって大丈夫。
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:59:43.94 ID:/kCI2bcE0
道路の上に電線を引いて、車の屋根にその電線に接触するようなものをつけて
そこから充電出来るようにしたらどうだろう
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:59:53.41 ID:Htp3U7JN0
トヨタミライが既に市販されて予想以上の売れ行きを見せている時点で勝負ありだろ
そもそも電気はそのままで蓄積するのに難がある上に充放電による充電器の劣化の問題があるから燃料電池なのにテスラは無茶しすぎ
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:59:53.54 ID:WDdgQlfI0
>>206
自動運転は、現状もう不可能ってことで固まりそうだよ
あれは、車に付けたカメラの画像解析でやってるから
局地的豪雨クラスの、前方の視界が見えないレベルの天候になったら使えなくなるんだよ

実用化するには巨大なインフラ工事で道路の方をいじくるしかなさそう
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:59:56.79 ID:APFFHGOF0
普通にEVが勝つと思うw
理由は圧倒的にやすいから
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:00:12.10 ID:fs+xYF1KO
自転車乗ってろ
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:00:13.10 ID:HDK1i1tH0
>>210
テスラに限らずそんなレベルのことはどこでも考えている
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:00:15.67 ID:g0wfUBPJ0
>マスク氏は講演後に記者会見し、

×水素は引火しやすく、貯蔵が難しいと指摘し、
○ステラは火災しやすく、保有が難しい
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:00:16.65 ID:lyZQJVQZ0
>>219
水素ほど怖いのは無いと思うけどな
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:00:28.23 ID:jguvgdLmO
いざとなれば「あの男」に連絡取って走行中の完成車を銃弾で爆破させる依頼をすれば桶w
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:00:30.69 ID:t7E0n3yY0
>>207
軽くするには金がかかるが、軽いと車体が壊れなくても中の人が死ぬ。
つまり、貧乏人に売りつけるのが先なわけだ。

で、高い軽自動車、おまえは買うか?
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:00:31.30 ID:C/SWQfUz0
>>218
そこはガソリンも同じでしょ
要は酸素と結合させなけりゃイイんだ

運用出来るよ
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:00:31.99 ID:f3zWOY2i0
>>198
それも、おそらく今年中です。
蛇のように動いて自動で刺さるそうです。駐車はもちろん自動。
すでに、公式販売ページで公開されているよ。
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:00:46.34 ID:Y7sGKnmk0
マスクもスペースXが下手くそすぎるし
テスラも蓄電池技術は日本におんぶに抱っこ
どこが革新家なのか
さっぱりわからんわ
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:01:08.54 ID:m0SoiOlq0
>>30
そんなこと言ったら、ガソリンは?ってことにならない?
236 ◆65537PNPSA @転載は禁止:2015/01/17(土) 15:01:09.61 ID:Nk+lNWn60
>>39
「EVは参入障壁が低い」って散々言われてるけど本当なのかなぁ?
軽くて安全性が高くて低コストなボディなんて、そう簡単に作れるもんじゃないと思うんだがなぁ
安全性とかコスト無視していいのなら簡単だけど
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:01:22.56 ID:Mwobhnyo0
>>232
ガソリンはくさいから漏れてたらすぐわかるしなあ
水素は無臭な気がする
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:01:28.82 ID:x5SjHRcw0
>>227
でも、ここでの話題は「充電がー」「バッテリーがー」ばっかりじゃん
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:01:31.56 ID:bTasX3+m0
あと、燃料電池と蓄電池がどうのって書いてるのもいるけど、
水素だって蓄電池の一種だってわかっていないんだろうか?
水の電気分解と、水素と酸素の反応による発電で、
FCVも蓄電池の一種なんだがなぁ。
蓄電池もリチウムの爆発とかあるし、
完全に安全というものは存在しない。
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:01:38.49 ID:U3sH1aBO0
>>204
だから急速充電するだけでオプションの数十万するアダプタが必要で
特殊なスタンドでも1時間かかる

え?メーカーHPみて確認してるんだけど?
家庭用:1時間充電で35km
専用充電スタンド:1時間-200km
専用急速充電スタンド:1時間-500km

ttp://my.teslamotors.com/jp/goelectric#charging
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:01:54.38 ID:f3zWOY2i0
>>224
雨の日意外に使えるシステムからリリースすればいい。
そういう状況になれば警告表示されて起動しなければいい。いずれ対応できるし問題ない。
今年中だよ。
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:02:07.36 ID:+I0aZiLb0
>>210
それって大型トラックとか小型車との共存どうすんだろ
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:02:08.12 ID:l1cidNGd0
>>234
パナソニックに全額金出させて
アメリカに電池工場作らせてるけど
パナ絶対傾くとおもうわ

トヨタに付いていけばいいものを
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:02:17.81 ID:ajldxp290
誤解され続けるヒンデンブルク号事故
245 ◆65537PNPSA @転載は禁止:2015/01/17(土) 15:02:21.55 ID:Nk+lNWn60
>>237
腐った玉ねぎの匂いでも付けるか
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:02:27.60 ID:+QPZkTy10
バンパーの考え方の違いじゃね。
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:02:35.11 ID:3gA8jI0mO
がちゃぼんが出来た方が勝ちだろ
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:02:47.74 ID:nGkuTfGw0
>>224
俺はそれをやってほしいんだよね。
道路一体型のインフラ整備。
サクラ塚やっくんみたいな、死に方ひどいだろ。
後続車にお知らせするシステムなんて今の技術があれば絶対作れる。
昔はそりゃあ無理だっただろうけど。
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:03:01.69 ID:R0KACDTN0
>>188
そうだね。サウジも馬鹿じゃない。アメリカのシェールを潰すためと報道されているが
実際のところはFCV元年を狙ったFCV潰しだろうね。トヨタが迅速に特許無償提供で対抗した所を見ると
ガチで産油国vsFCVだと思う

将来的にFCVが世界的に普及したら産油国は今の贅沢を絶対に続けられないからね
250 ◆65537PNPSA @転載は禁止:2015/01/17(土) 15:03:26.07 ID:Nk+lNWn60
>>241
高速道路で指定したICまで自動運転してくれるだけでもとりあえずリリースしてほしいわ
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:03:35.61 ID:f3zWOY2i0
>>214
市場占有率という言葉を調べたらいい。
おまえの理論なら、WINDOWSPHONEが世界一になっている。
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:03:49.30 ID:U3sH1aBO0
>>238
そんな話題は何年も前から出てる
でもここのメーカーは>>240じゃん

全自動車メーカーが統一規格にしない限り負け
水素は日本全メーカーと、石化メーカーが参加してる
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:03:51.81 ID:gehJ6ecJ0
こう言うのを聞くとトヨタを応援したくなるな
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:03:59.18 ID:/kCI2bcE0
今より小さくて大容量のバッテリーが開発されたら太陽電池とかも捗るし
燃料電池使うにせよそういうバッテリーある方が良いし
とりあえずバッテリーの研究開発は続けろよ
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:04:08.59 ID:Kg8Kklza0
電気自動車はバッテリーの寿命がネックだろ
スマホやシェーバーの寿命を思い出してみ
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:04:09.35 ID:S9+z5KjB0
多分、ここで語られるような、俺ら凡人でも想定できる事故やらは、奴らにしたら大したことではないんだろうな^_^;
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:04:16.01 ID:rzjY0Qzo0
水素危ないって言ってる奴は、ロケットの爆発事故とか想像してるかもしれんが、あれは液体酸素も積んでるから破裂したら大爆発するわけで、水素単体ならプロパンガスの取り扱いとたいして変わらん
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:04:41.31 ID:l1cidNGd0
>>236
モーターの技術が一番大事かと
あと変速機やスプロケチェーン駆動するかとか
色々有ると思う

バイクはハンドリングもノウハウの固まりだから
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:04:51.99 ID:Ak+VjWwJ0
>>10
危険性はあるけど
タンクに異常があったら一気に排出して
空気中に放出!
水素は最も軽い気体だから周辺からは拡散しやすい
引火ではガソリンの方がしやすく危険かも
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:05:05.08 ID:vRq4Jzc+0
ベータとVHSみたいな戦いだな
早く普及したほうが勝つ
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:05:26.62 ID:lyZQJVQZ0
>>233
あっそっちが動くのか、でも
現在の技術で十分いけるし、
そっちの方が汎用的だな
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:05:36.18 ID:U3T5obDM0
移動、輸送で出るCO2は全体の4%に過ぎない。
発電、家畜からのco2をどうにかしないと、何も変わらない。たった4%の為に幾らコストを掛けますか?って話。水素は一つの答えではあるが、費用対効果を考えると、現時点では現実的じゃない。
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:05:41.68 ID:WDdgQlfI0
>>241
つまり、いきなり雨が降ってきたらシステムが停止するってこと?

じゃあ運転手は自動運転中に寝れないなw
運転手も常に運転席に座ってなきゃいけないし、状態を監視しなきゃいけない
それだったら、自動運転の意味ってどこにもないじゃん
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:05:53.35 ID:4f6z0e590
おれはガソリン発動機でいいや
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:05:59.99 ID:baQmQe3w0
電源が何であるかだけの違いで

どっちも電気自動車じゃん
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:06:10.83 ID:wNoAvEFw0
それよりもミライの第一号を官邸に納入とかベッタリぶりが酷いわ
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:06:19.45 ID:w6454LgH0
>>131
それ、アルミとマグネシウムの外皮が燃えた事故
外皮が燃えてるだけで爆発してないだろ?
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:06:21.80 ID:bTasX3+m0
どういう方式をとるにしても、安全性を高める方向でリスクコントロールをしている。
水素が危険ってそりゃ全ての燃料やエネルギーは危険だってw
水素だけ危険っていうのは馬鹿げている。

ガソリンやガスに置き換えてどう思う?

FCVはアメリカ西海岸で10年以上前から研究されながらプロトタイプが走ってきたし、
安全性が確保できるようになってきたとみてる。
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:06:34.26 ID:2JPyh4LX0
ヨタもつなぎでFCV出してるだけ
本命はSSPS対応EV
テスラの名を冠する会社でこの馬鹿さ加減は笑うしかない

ニコラテスラはあの世で爆笑しているはずだ
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:06:36.40 ID:l1cidNGd0
>>254
ならレッツノート買って応援しろよ
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:06:38.34 ID:yIPVSmrZ0
>>183
マツダのRX-8のロータリーは内燃機関で、ガソリンでも水素でも走れて実用化されてる。
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:06:49.16 ID:KuBr8nXP0
個人的にはev車が普及してバッテリー蓄電技術が上がれば様々な分野に
活用できるから後押ししたい。
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:06:59.24 ID:fHEk1cH50
嫉妬!
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:07:00.94 ID:AtdpevwG0
>>257
燃料電池車が普及したら、バカなチューニングショップが液体酸素+水素でパワーアップとかやりそうだな
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:07:09.36 ID:m0SoiOlq0
>>210
っていうか、日本で実証実験やってた会社あるだろ?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090827/1028452/
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:07:09.98 ID:48kHqSex0
水素スタンド爆発したら町が消えるな
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:07:37.84 ID:l1cidNGd0
>>265
そんなの皆知ってるよ
知ってるよね?
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:07:54.52 ID:f3zWOY2i0
>>210
EVは好きだけど、
バッテリー交換式は流行らないと思う。充電速度も
短縮されると思うからそれで十分。長距離移動時の経路充電しか発生しないだろうし。
500km走れば大半のケースでは深夜に自宅充電で間に合う。イメージだけの問題で、
そもそも問題にならない。テスラもやる気はそこまで無いと思う。
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:08:08.76 ID:WBWmrV+J0
一台あたり200万から300万の補助が出ることからして国策で
2020年に東京で水素車を走らせる計画だろ。
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:08:14.48 ID:sJwAdBrU0
水素社会の幕開けを憎み畏怖している。
電気自動車は公害原発かCO2エネルギーでしか成り立たないから。
地球温暖化を救うのは水素エネルギー以外ない。

「馬鹿げている」は負け犬の遠吠え。燃料電池促進は大いにやるべき。
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:08:22.46 ID:/kCI2bcE0
自動運転は、制限速度や、スピード違反する車が前後にいたらどうするか
その辺がどうなってるのか気になるなぁ
前方車との車間距離を保って自分もスピード違反するような車じゃダメだぞ
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:08:35.48 ID:Ak+VjWwJ0
>>39
FCVだろうな
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:08:46.87 ID:g8PEuxhD0
>>35
そういえばリーフをタクシーにした会社が悲惨なことになってたな
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:08:49.82 ID:ArNfkh4D0
つうか、このテスラの社長の心配って、
昔のガソリン者の時も言ってたヤツいたんじゃないの?
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:08:51.13 ID:mtd6oTuP0
だからぁ〜
水素は液体ではないって、高圧の気体のだよ
しかもFCV1台あたりの充填量に使う圧縮コストは
リーフ1台あたりの満充電量とほぼ同じ
つまり、MIRAIを走らせるためにだけにリーフも一緒に走っているということ
286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:08:59.04 ID:ONI62O/K0
悔しかったらもっと斬新で新しい物を作ってみせろよ
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:09:01.97 ID:eXLkalod0
257 目視で簡単に水素の危険性を確認できる
水素タンクローリーの車体はガソリンタンクローリーと変わらないのに
タンク容量は太めの電柱サイズになっているだろ
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:09:04.17 ID:FbWmccTj0
充電池なんか美少女並に劣化するだろ!
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:09:18.30 ID:+I0aZiLb0
>>277
わりとわかってないで水素で直接動いてる風な事書きこむ人は定期的に出る
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:09:27.55 ID:K5CM2c1z0
以前出張するときは、ノートパソコンの予備のバッテリをカバンに入れておいたが。
EVも予備のバッテリを積んでおけばと思ったが、300kgでは交換出来ませんなw
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:09:53.05 ID:0gTPCc530
トヨタって水素カーを爆発させる実験してないだろ

最悪のケースを想定できてないならやばいかもな

日本の技術ってそういうところに常に欠陥がある
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:10:09.45 ID:x5SjHRcw0
>>252
だから、その会社の将来的な展望が>>145だろ?

システムとしては>>145のものを想定して考えないと
充電関係の批判は無知を自慢してるだけだ。
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:10:14.01 ID:Ntoz7//T0
ガソリンも引火するよね
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:10:16.51 ID:w8RC0DLwO
水素(充填)も電池式(充電した電池ごと交換)もいるだろ?
どっちにしろ資源無いしな

どっちにも障壁は規格品を作らないと駄目だよな。
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:10:18.45 ID:f3zWOY2i0
>>263
だから、オンラインアップデートがついているテスラなら様々な問題が解決されていく。
売ってそのままの日本の古い車ならそうかもな。官僚主導でこういうことやる風潮こそが日本が
本当に見直さないといけない部分。
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:10:20.93 ID:NE2EDBfD0
よくもまあ恥ずかしげもなく身内への利益誘導を公約に立候補できるもんだな
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:10:22.97 ID:HI+yAIsK0
何か勘違いしてる人が居るが、今は水素作るのに石油は必要。
むしろ、EVの方が脅威。

しかし、水から水素取り出し、発電して、排出された水から水素取り出し〜
永久機関が出来そうな夢が有るよね。
水入れれば、車が動く。
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:10:29.28 ID:mAE9wK/T0
>>276
>水素スタンド爆発したら町が消えるな
水素は、ポンと軽く爆発か、フワフワ燃える。
ま、ヒンデンブルグ号炎上はトラウマだね。
水素自動車より、リチウムイオン車の炎上の方が怖いよ。発生頻度も高い。
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:10:45.32 ID:eb/D40bJ0
>>260
蓄音機とネット配信ほど違うけど・・・
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:10:49.80 ID:C/SWQfUz0
これは性能で決着つけるべき
レースが何の為にあるのかって話だよ
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:11:05.41 ID:3gA8jI0mO
俺の8水素対応にはいくらかかるのよ?
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:11:10.66 ID:x5SjHRcw0
>>280
水素作るのって、電気使うんじゃねーの?
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:11:33.46 ID:g8PEuxhD0
>>277
発電所の仕組み並みにわかってない人は多そう
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:11:45.90 ID:f6zJlEAJ0
結局コストがかかるからなあw
だからダメだって言ったのに、また日本のマスコミがトヨタヨイショして持ち上げるから法則が発動しちゃったw
オボコと同じ運命辿るわコレ
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:11:56.88 ID:kzLCeDsM0
FCV=プラズマテレビ
EV=液晶テレビ


こんな感じかな
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:12:06.29 ID:f3zWOY2i0
>>281
さすがにそれは大丈夫だろうな。

>>280
電気なしで水素作れるの?電気のほうがクリーンです。
307自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:12:15.31 ID:B3be3CdH0
>>1
テスラの名前つけてる割には言ってることが、エジソンだなw
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:12:25.07 ID:t1A6fjBP0
>>280
海水から水素作るときにCo2大量に発生するけど
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:12:35.19 ID:WBWmrV+J0
「燃料電池車」は“ガラカー”になる:これだけの理由

「水素は空気や水から無限に取り出せるため、枯渇しない究極のエネルギー」と無邪気なことを書くジャーナリストもいるが、実はこれはとんでもない間違いだ。
水素を水や空気から生産するのには莫大なエネルギーが必要であり、その投入エネルギーが水素に置換されただけの話だ。

http://blogos.com/article/99928/
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:12:36.80 ID:HDpF9rzp0
EV?
エアコンなしなら良いけどな。
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:12:38.64 ID:+I0aZiLb0
>>302
大量の水素作るには化石燃料改質とか分溜とからしいよ
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:12:41.26 ID:g8PEuxhD0
>>304
> だからダメだって言ったのに
何処で誰に?w
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:12:48.52 ID:fZuPTUbx0
>>6
活性酸素・・
フリーラジカルのか?
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:12:48.89 ID:l1cidNGd0
電池メーカの人間だけど
2C充電位は出来るようにしたら満タンまで15分
cccv充電なら80%まではccではいるから
10分くらい

fcvは石油メーカを潰さないための配慮だよ
既得権益と仲良くするのも大事ってことさ
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:13:03.31 ID:eb/D40bJ0
>>300
フォーミュラEがあるけど車乗り換えだし
バッテリー本気で使うと数周もたないのでレースにならない。
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:13:04.77 ID:Y7sGKnmk0
水を原子力発電の電気分解にすれば水素が勝てるが
アメ公ユダ金のオイルメジャーがどう出るかですな
既存の石油やガスの改質で水素作ってるようでは
電気自動車でいいがな
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:13:15.70 ID:/kCI2bcE0
>>300
ピット作業で優劣が付くんだろうけど
レースとしてはそんなの面白くねえな
F1もそんなんなってから地上波から消えたし
318自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:13:18.31 ID:TUu8zrNW0
テスラはとにかく怪しい会社としか思えない
まあ、俺が偏見持ってるだけかもだが
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:13:21.21 ID:AtdpevwG0
貯蔵された電気よりその場で生成された電気ってのがいいんだよ・・・日本人は鮮度が大切なんだ
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:13:23.07 ID:dKmjqzov0
電気のがまだ可能性あるよなぁ
水素は意味無さすぎる
co2は減らせるのかもしれんけど燃料費もあまり安くないし
現状年1000台くらいしか作れないとかもう・・・
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:13:41.56 ID:sED5PfFA0
よーし、電気と水素どっちが普及するか競争だ!
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:13:45.90 ID:WDdgQlfI0
電気自動車
バッテリーの磨耗、充電時間

燃料電池車
水素補給インフラの普及、水素スタンドのコスト

この問題を先に解決したほうが、勝利なんだよな
どっちも二酸化炭素もなにも排出しないから、夢の車であることは間違いないわけだし
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:13:46.53 ID:83zSrl5d0
太陽光発電で水素作れるようにすればいいのに
太陽あるかぎり永久機関
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:13:57.58 ID:VUO+cAQ70
燃料電池車によって映画なんかでクルマを拳銃で撃って
爆発ってイメージがやっと現実味を帯びてきた。
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:13:58.05 ID:6+6r63S90
水素燃料電池は結局二度手間なんだよな
わざわざ水素作って、FCで発電して、、だからな

それなら、高性能の二次電池に充電した方が手っ取り早い
ただし、原発の維持が前提だ
大気汚染が無いって意味ではエコだが、
反原発も含んだ「エコ」には無縁の技術なんだよEVは
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:13:59.65 ID:vvIeN+rQ0
まーだ爆発とか言うアホいるのか

じゃあ天然ガスやガソリンは爆発しないと思ってるのか
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:14:01.29 ID:nVFzklH+0
>>318
テスラ自身怪しかったからこれでいいんだよ。
天才の考えることは凡人には理解できない。
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:14:02.01 ID:Ak+VjWwJ0
>>112
トヨタに出させればいい
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:14:05.15 ID:HOcfwTFn0
1世紀先を見据えたら間違いなくFCVでしょ。
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:14:46.92 ID:AWRXG8on0
それぞれの長所を生かせる所で使えばいいだけやん。
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:14:47.18 ID:TUu8zrNW0
F1は何を勘違いしたかアメリカンなレースのやり方を取り入れちゃって没落へまっしぐらだな
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:14:56.36 ID:K5CM2c1z0
来年にはホンダもFCVを出すらしいですな。
価格は同じくらいなんだろうな。
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:15:02.25 ID:CVax81SU0
昔は、水素をガゾリンのように燃焼させるエンジンの開発をしてたと思うんだが、もう廃れたの?

いつのまに化学反応から電気モーター回す方式になったんだろうか。
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:15:03.61 ID:g8PEuxhD0
>>317
いまのF1は給油無いぞ?w
レースがつまらんのはタイヤマネジメント重視になったせいだ
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:15:05.70 ID:m0SoiOlq0
>>289
http://www.mazda.com/jp/stories/rotary/hre/rx-8/
価格的に無理だったが、昔ちょっと欲しかった・・・
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:15:07.54 ID:Dr51Jnyu0
ハイブリッドでさえ電池の劣化に苦しむのに
技術革新が進まないと電気は厳しいと思うがね
337自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:15:33.01 ID:73GDjeiB0
ぶっちゃけリチウム電池のコストと燃料電池のコストによるな。燃料調達は別にどちらがクリーンってわけではないし。
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:15:50.94 ID:U3sH1aBO0
>>300
瞬間出力ならでかいバッテリー積んでる方だろうな
でもEVの航続距離ってエアコン入れたら実質半分くらいになるからな

500キロと謳ってても実際300kmくらいしか走らない
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:15:51.97 ID:Mwobhnyo0
触媒のプラチナが○○人に窃盗される事件おきそう
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:15:53.97 ID:fZuPTUbx0
>>95
だな。
ガソリンはジワジワ気化するのにたいして水素は気体で軽量だから一瞬で上空に飛んでいくからな。
341自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:16:00.21 ID:WBWmrV+J0
トヨタでも「燃料電池車」を普及させられない理由
燃料電池車の実用化が難しいと多くの科学者、技術者が考える理由は、実は車側の問題ではない。
インフラ整備の問題でもない。最大の要因は、実は動力用の燃料である水素そのものにある。
http://president.jp/articles/-/12956
342自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:16:00.45 ID:SLk5PaRW0
>>230
トヨタの社長がニュートンで答えてたよ。
ゴルゴ13で爆発してたけど実際はタンクを狙撃しても爆発はしないと。
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:16:17.16 ID:HI+yAIsK0
両方とも燃料切れで止まったら、レッカー移動しか無理だよね。

そこが怖いよな。
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:16:29.55 ID:f3zWOY2i0
おまえら、日本メーカーが発表した最新のカーナビみてみ?
商品名は出さないけど、
なんとかコネクト系。ヤバイのがわかるから。
そしてYOUTUBEで、p85d で検索して比較してみるといい。
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:16:29.65 ID:KuBr8nXP0
そういや塩水で走る車やコンデンサで自走発電しながら無限に走る車どうなった
消されたか
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:16:39.95 ID:N/sL9qpH0
バッテリの技術は日進月歩だし、劣化や走行距離の問題はそのうち気にならなくなるだろう

そうなった時水素自動車は厳しいな
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:16:44.26 ID:3gA8jI0mO
>>297
やばいんだな、水が減って行くから。
化石燃料は人間に大切かと言うといらないが水が減るのはヤバイ
348自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:16:51.74 ID:TUu8zrNW0
テスラさんって人が怪しかったって事と今の会社に何の関係が
349自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:16:53.92 ID:cnElwUHb0
ネトウヨ最後の希望、
自動車日本産業をぶっ倒して欲しい。

これでとどめ
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:16:54.26 ID:l1cidNGd0
>>305
fcvは燃料電池という発電機つんでるev
正確にいうなら
燃料電池式はfcev=fuel cell ev
二次電池式はrbev=rechargeble battery ev
と呼ぶべきかな
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:16:55.03 ID:HDK1i1tH0
1分で充電できる電池とかスーパーキャパシタとか10年ぐらい前に聞いたけど未だに実用化されてないよね?
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:16:55.87 ID:3umRqA4G0
完全に水素社会に歯車が回り始めたなw一旦そうなれば加速度的に進むだろう。
地震や津波が多い日本、各家庭に燃料電池を。あの不幸な東日本大震災が日本社会にとって少しでも教訓になれば良いと思う。

太陽光発電(笑)
電気自動車(笑)
353自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:17:10.03 ID:x5SjHRcw0
>>322
それだけならバッテリー交換所システムで、充電時間は解決
バッテリーはメーカーからの借り上げということにしらたいいだけの電気が勝ってしまう。
354自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:17:14.27 ID:9oZbr26z0
ヒンデンブルグ号は水素を使ってたので大爆発をした
以後、気球はヘリウムにして安全になった

だから水素の代わりにヘリウムを燃料電池にすれば安全性の問題は解決
何でこんな簡単なことが分からないのかな
355自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:17:18.50 ID:hCK/4kcu0
げっぷやおならじどうしゃでいいわ。
356自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:17:24.02 ID:YWHCpGdu0
日本人は素直にトヨタを応援すりゃいいんだよ
357自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:17:44.63 ID:t8qnu5/90
>「水素の燃料電池車、極めてばかげている」

ならば、ヘリウムでいこうぜ (`・ω・´)
 
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:17:44.80 ID:g8PEuxhD0
>>341
頭の中身が古臭いんだよな
まるで新幹線が反対されたときのようだ
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:17:46.82 ID:rzjY0Qzo0
>>300
耐久レースだと勝敗はあきらかだなw
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:17:57.45 ID:cCM8MsPE0
>>318
世界最大のロケットを作ってる会社も持ってるからな
ファルコンヘビーはよ打ち上げろ
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:18:03.72 ID:U3sH1aBO0
>>306
>電気なしで水素作れるの

水だの石炭・石油の熱分解で直接作れるんですが・・・・
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:18:04.98 ID:m0SoiOlq0
>>302
水の電気分解で作ってるとでも思ってるの?
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:18:09.81 ID:sJwAdBrU0
>>306
多くの産業で採掘時や精製時、熱処理を伴う製造時に
水素は発生するが、現在、無駄に捨てられていて活用されていない
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:18:16.12 ID:fZuPTUbx0
>>26
新しい技術に対してまず最初に不安を感じるのは文系が多いよな。
わかってる奴はおまいみたいに比べることからはじめる。
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:18:26.29 ID:MNiyf0Mh0
ガソリンスタンドは1億でできるけど、水素ステーションは5億くらいかかるらしいね。
水素製造も、最初のうちは国産で対応できるが、FCVが普及すると国内製造では追いつかなくなるし、コストも高いから結局、海外依存ということになるだろう。
そんなにFCVの未来は明るいわけでもないよ。
EV(電気自動車)のほうがコモディティー化し易いので普及すると思う。
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:18:31.26 ID:H7uErIkX0
通常充電で8時間

馬鹿げているw
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:19:14.58 ID:svlKp1MQ0
トヨタが水素EVの特許を公開したけど、特許の図面を見ても意味不明だから。
チョンには真似するのは無理だお
368自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:19:18.68 ID:7wB1Bh6f0
タクシーはガスタンク背負って街中は知っているのに
危険とか言うなよ
アメリカこそガス車両の本場だろ
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:19:20.26 ID:g8PEuxhD0
>>346
FCVがまったく進歩しないならそうかもなw
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:19:37.94 ID:zCXMGvKb0
水素応援しない奴は売国奴だな
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:19:39.92 ID:OKWb1Jmt0
スマホのバッテリーが1周間使えるようになるまで無理だわEVは
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:19:40.62 ID:cCM8MsPE0
>>364
絶対に安全と理系が入っていた原発が大爆発しましたがな
373自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:19:44.83 ID:sJwAdBrU0
補足;水素が、というより水素の原料となる副産物が
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:19:45.45 ID:x5SjHRcw0
>>343
どっちでも400W程度の太陽光パネルの設置は可能だろ
満充電はムリだろうが、応急時に日当たりの良い場所で1時間ほど充電すれば
動かすことくらい出来る。
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:19:47.07 ID:si1gUpRL0
FCVもEVも原発がないと駄目
水素作るのも、電気作るのも、結局効率が一番いいのは原発だから
376自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:20:07.26 ID:oe7+USHe0
プリウスが出た時すごい批判が起きてたのを思い出した当初は感電死する
電池は1年しか持たない等 今では普通の車 
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:20:15.30 ID:pzv1iP410
第三次世界大戦
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:20:26.74 ID:l1cidNGd0
>>347
へらねーよ燃料電池は水を出すから
379自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:20:34.85 ID:AtdpevwG0
>>366
そして満充電で今年は500`走れたものがバッテリの性能劣化で二年後には・・・・・というストレス
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:20:50.87 ID:bvjxIVfQ0
余剰電力や自然エネルギーを水素生成に使えば貯蔵できるしメリットが多いと思うんだけど。
381自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:20:54.78 ID:f3zWOY2i0
これから車の安全性も衝突安全性から、
ぶつかりにくさにシフトしていく。それの中枢はソフトウェア技術だ。
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:21:20.05 ID:dKmjqzov0
石油から精製してもそれほど安くないし
CO2排出もあるし水から分解するんじゃガソリンよりもうんと高くなる
水素は弱点に目を瞑ったとしても安くないんだから普及しないよ
383自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:21:40.52 ID:D3E848jY0
何で小型発電機を各家庭に置くんじゃなくて、発電所で発電して送電してるんだって話し
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:21:43.74 ID:73GDjeiB0
>>380
まあ電気の貯蔵がネックだった訳っすからね太陽光とかは
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:21:54.37 ID:qjDIejde0
evは容量、充電時間、劣化を何とかしろ
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:22:16.60 ID:Ak+VjWwJ0
>>123
ぶっちゃけ今はゴミだからな
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:22:22.11 ID:VHktQjuBO
水素が危険って、ガソリンだって危険やろ
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:22:25.61 ID:2JPyh4LX0
まもなくガンダム00のような世界が来る
その時までのつなぎ&原油屋目くらましのFCV
現時点でSSPSの最先端は日本

気を付けるべきは特亜のスパイだ
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:22:36.17 ID:svlKp1MQ0
3000度の原子炉に水を吹きかければ簡単に水素と酸素に分離できますよ
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:22:41.47 ID:adwtWVHr0
長距離なんてたまにしか乗らない一般人にはPHVがベストだろ
充電は寝てる間にできるし、電池切れたらガソリンで走れる
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:22:41.73 ID:KuBr8nXP0
世の中便利すぎる技術は発見されても潰されるんだよなぁ
現在既得権益という人間のエゴイズムのせいで地球は石油時代から全く進化してない
宇宙人がそんな人類をみて苦笑いしてるよ
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:22:56.63 ID:hgXox/vT0
>>375
オール電化だのなんだのってのはもともと大量にあまっている原発の夜間電力
をなんとかしようってことで始まったんだよなあ。
もともと原発ありきだった。
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:23:20.69 ID:b+QvNPqf0
>>366
仕事用にミニキャブMiEV良いなぁと思ったけど、
同等のガソリン車より得するには10年使わないといかんと聞いてやめた

ガソリン車並の価格ならセカンドカーとして良いと思うわ
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:23:22.00 ID:R0KACDTN0
>>367
ならば図面を理解できるエンジニダをイルボンから年俸5000万で引き抜けば良いニダ
いつも通り用無しになったら契約満了でポイにだぁ
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:23:41.99 ID:T3ZghG600
>>345
そういう物理法則に反した存在は全部詐欺のネタだと、いつになったら気付くんだ?
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:23:54.16 ID:B3be3CdH0
電気から水素を作る方法は数ある水素生成法の一つ。
小さなプラントタワーで木材から水素は取れる。水素未来は明るいよ。

森林資源から電力・水素生成−ジャパンブルーエナジーがプラント開発、燃やさずガス化
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520141219caac.html

残り3%を高純度水素ガスにするだけで燃料電池車200台分の燃料を作れる。
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:23:54.94 ID:cCM8MsPE0
>>391
トカゲがクリーンエネルギー餌に水を奪っていくアメドラがあったな
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:23:59.62 ID:VVHATrG00
充電には30分以上だっけ?そのくせ電池交換は100万以上w
実用を考えたらバカげてるのはどっちだよってw
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:24:02.03 ID:q8PN7ui60
1.8トンってミライさん重すぎだよなぁ
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:24:05.45 ID:qGb8dU6s0
500km、600km走行可能と騒いでいるけど、
1800km走るハイブリッドってすごいな。
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:24:11.65 ID:f3zWOY2i0
今までみたいに購入したあと、そのままの性能ではなく次世代カー、
既にテスラは実現段階に入っているが、自動ブレーキや、様々な安全システムが最適化更新されていく。
購入した後も、安全性がどんどん向上していくわけだな。
事故を起こす確率も減っていく。エアバッグだけが安全技術ではなくなる。
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:24:16.21 ID:TUu8zrNW0
>>372
それは理系の一部御用学者たちダベ
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:24:17.33 ID:pOhxCZSS0
メタノールのあるだろ
なんで圧縮水素なんだろ
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:24:29.32 ID:fZuPTUbx0
>>372
数学以外に絶対とかないだろ。
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:24:32.19 ID:lzipd56b0
>>5
する
爆発して大量のヘリウムが
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:24:33.50 ID:Ak+VjWwJ0
>>141
おまえバカだろw
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:24:33.58 ID:OFyNKFcO0
ミライは小型発電所が走ってるようなもの
水素発電は車にとどまらず一般家庭や各種乗り物にも
水素製造がどこまで技術的に進化するか期待
日本が世界より一歩先を行ってることが気に入らないんだろな
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:24:40.56 ID:r6xKPSTH0
水素って作るとき電気使うんだろ?
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:24:53.79 ID:dKmjqzov0
陰謀論通りに新技術潰せるなら原油価格下げる必要ないもんね
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:24:59.60 ID:Obaxn6Ug0
>>393
10年使うには100万するバッテリーを2回取り変えないと
行けない可能性があるから正しい答えは永遠に得はしない
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:25:09.52 ID:vRdBMotN0
トヨタも燃料電池に社運賭けてるって感じじゃないけどな
将来の保険じゃないかな
何が主流になっても対応できるように
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:25:20.14 ID:U3sH1aBO0
まあ、燃料電池よりは高性能電池積んだEVの方が将来性あると思うがね
ただ、ここのメーカーの1300万円もする電気自動車じゃないw

急速充電器が大阪・京都に1つ 関東に2つとかw
名古屋まで行けねえじゃん
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:25:42.82 ID:K5CM2c1z0
EVだとバッテリの減りを気にして、エアコンは使わなそうだな。
自分の性格だとw
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:26:02.61 ID:OKWb1Jmt0
原油がこのまま安くなったら欧州のダウンサイジングが最高だな
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:26:07.97 ID:HA4tLmVl0
>>405
水爆みたいだなw
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:26:20.08 ID:MNiyf0Mh0
福一の水素爆発のイメージが強いからな。
3号機の大爆発の映像を見ると水素爆発は
確かに怖い。
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:26:22.74 ID:mXH5R1rq0
事故による爆発だと
ガソリンの爆発は発火だろ
水素の爆発は圧縮ガス爆発だろ
延焼の危険はガソリンな
水素は爆発だけど、爆発前にタンクに穴が開くと爆発ナシだろ
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:26:37.78 ID:f3zWOY2i0
>>411
総理大臣まででてくるんだから、社運をかけてると思うよ。
これで負けたら、おそらくだが、車の駆動方式と、ソフトウェアの両方で敗北すると思う。
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:26:45.82 ID:dKmjqzov0
ミライは年産700台
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:26:49.80 ID:N/sL9qpH0
現行の日産リーフでも低めのグレードなら220万程度で買えるんでしょ?

主に使う用途が通勤で近くにステーションあるならほぼ燃料代タダだしいいんじゃないかな
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:26:58.11 ID:MZSPHYSj0
日本ではガソリン税でどれだけの利権があると思うW
道路族など族議員が燃料電池車とか許さないでしょう。
代替財源とか族議員を納得させる利権でも示してあげないと
また技術は消されるでしょう。
あらゆる捏造がまた繰り返されることでしょう。。。
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:27:01.58 ID:h1CMNood0
なんとなく電気自動車のほうが事故ったときのダメージは少なそう
水素自動車だと事故ったらアウトってイメージ

あってるのかな?
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:27:10.84 ID:YVk8GnxC0
水素って放射能は大丈夫なのか?
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:27:13.10 ID:Bsjmovbw0
電源としての能力は燃料電池の方が遥かに優れてるけどね
反応用の燃料が有る限りフル能力で連続給電できるから
常時残量を気にして運用を続けなければならない通常の二次電池とは別物
通常の内燃エンジン車の運用とほぼ同じ感じで使える
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:27:20.60 ID:Mwobhnyo0
フクイチが確か水素爆発だよね
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:27:26.75 ID:TUu8zrNW0
初期のやつも今の馬鹿高いマセラーティもどきのやつも
いかにもうさんくさくてなあ
カッコに作ってる人達の考え方って出るから怖いんだよ
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:27:31.58 ID:9R8NOlfk0
EVはもう進歩は止まった。
水素は飛躍的に技術革新が進む可能性がある。
もう勝負にならんて
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:27:35.14 ID:U3sH1aBO0
>>403

昔は水素はめんどくさいからメタノール改質にしようぜ?だったのにね
結局燃料電池システムの実用化に失敗したんかな??
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:27:35.17 ID:k/Jh8iFC0
>>407
場合によっては文明の中心地が変わることになるからな。
文明の中心地になると情報も富と全て集まってくるからな。
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:27:36.85 ID:l1cidNGd0
充電時間減らすには
電圧上げて電流容量へらしつつ
電力容量上げればいいんだよね

高電圧のほうがモーターもパワーでるし
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:27:37.85 ID:1yQfkqr40
モスピーダの世界の燃料はHBTという水素系のトンデモ燃料
ぜひ実現してほしいw
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:27:39.95 ID:MbYC3b1I0
>>412燃料電池車もそれくらいするだろ
トヨタも公表してない
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:27:41.10 ID:w8RC0DLwO
>>370
どれか?だけの応援ってのは現状では無理だわ
資源無いと 何度も言ってるだろ?
確かに水素は有望株だが まだまだなにかしらあるか、やりようがありそうだぞ
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:28:15.08 ID:0tSeaJQQ0
どうあがいても、巨大企業のトヨタには歯が立たないでしょ。
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:28:17.19 ID:uN51PLICO
>>175
水素爆発とはちがうきがす
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:28:19.73 ID:Ak+VjWwJ0
>>236
電池が自社開発じゃないだけ
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:28:25.32 ID:aI/S+Lna0
ミライは登場の仕方がヤバイ
かつてプリウスが世に出たときディカプリオが
プリウスでアカデミー授賞式に乗り付けたのと同じぐらいのインパクトあるぞ
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:28:29.41 ID:cCM8MsPE0
>>422
外なら上に逃げるからガソリンより安全、トンネルの中だと福一になりかねん
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:28:29.86 ID:GRQicK5j0
単純な話、同じ距離を移動するなら同じだけのエネルギーが必要で同じぐらいのサイズの容積に貯め込めば同じぐらいのエネルギー密度の爆発物になる。
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:28:40.18 ID:2JPyh4LX0
>>431
あれは宇宙人に狙われるからな・・・
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:28:46.10 ID:f3zWOY2i0
>>427
2017年に電池工場が完成するそうですよ。もう、この流れは止まらないな。
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:29:06.24 ID:HA4tLmVl0
トヨタもEVやってるでしょ
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:29:11.26 ID:x5SjHRcw0
水素が、余剰エネルギーの副産物で出来て、それを利用する必要性はわかった
でも、これを自動車に使う利点がいまいち理解できない

石油枯渇問題に対する代替品としての可能性はありだけど
どのような方法で動かすにせよ、ガソリンと対して変わらないじゃん

俺は今のところ、バッテリー交換所が普及してバッテリーを自動で交換するシステムの未来のほうがいいな
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:29:20.70 ID:mSFVkZO30
テスラって誰?
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:29:24.24 ID:Obaxn6Ug0
少なくともEVは多くの企業が長年研究してきて現状が今だから
望みは薄い
FCVはこれからだから改善の余地が大いにある分かけてみたくなる
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:29:27.27 ID:Mwobhnyo0
>>403
メタノールなら別に反対しないんだけどな
やっぱ水素はこわい
447自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:29:37.76 ID:Wihf8KsB0
リチウムイオンも事故ったら爆発的に燃えると思うけどな
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:29:37.89 ID:R0KACDTN0
おまえらに衝撃的なことを教えてやる。将来的にFCVとEVは合体する
そう、HVとEVが合体してPHEVになったようニダ

FCVは水素と酸素で発電し、モーターを動かす。つまり小型・軽量のバッテリー開発が進む未来では
“水素燃料タンクの許容量を超えて”充てんできるようになる。充てんと同時に発電し、バッテリーに蓄電するからだ
これにより1回の充てんで1000km以上の走行が可能に
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:29:44.25 ID:myFSMyIG0
石油売れなくなるから怒ってるの?
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:29:59.44 ID:svlKp1MQ0
トリチウムはリチウムなのか水素なのかはっきりしろ、という感じ。
デューティリウムものほうが危険
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:30:00.01 ID:mXH5R1rq0
>>423
おまえ朝鮮人みたいな低能バカだろ
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:30:00.59 ID:f3zWOY2i0
>>434
その理論だと、WINDOWS PHONE がNo1のはずなんだよなw
新しいカテゴリーでは、最初に市場占有率シェアを獲得した会社が勝つんだよ。
資金力じゃない。
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:30:18.12 ID:l1cidNGd0
>>405
核融合かよ

>>441
電池工場はパナソニックのだよ
日本に金出させてる
テスラは敵性企業
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:30:18.46 ID:K5CM2c1z0
日産のリーフって何台位売れているのだろう?
極くたまに見るが。
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:30:29.53 ID:VVHATrG00
次世代蓄電池ってさ、いつ普及すんだろうね。実験室レベルの成功発表はあっても
普及してるものはある? もっとも需要があるスマホ向けだってまだなのにね
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:30:30.23 ID:S1HVQJfj0
テスラvsエジゾンはテスラが勝ったんだっけ?
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:30:36.51 ID:LeOeOWCH0
>>405
半径数十キロに渡り周囲の人間の声が甲高くなるな
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:30:55.61 ID:73GDjeiB0
>>439
ぶっちゃけ爆弾が爆発するのもガソリンが燃えるのもなにもかも原始力意外は電子の移動っすからね。
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:30:56.73 ID:Jw/S3ms10
EVは電気インフラがあってこそのEVだからな
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:30:56.84 ID:+I0aZiLb0
バスとかトラックとか完全二次電池EVで作ったらどうなるんだろね
充電時間30分以上とか我慢ならんでしょ
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:31:19.42 ID:fiBGM8EP0
トヨタがミライを発売したとたんに原油価格が半額になった
これはそうとう産油国が危機感もったということだろう
電気自動車が発売されてもこんなことは起きなかった
ということは水素自動車の方が将来有望???
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:31:22.96 ID:EKccDby50
>>190
どこの国ですか?

日本でリッター125円のガソリンスタンドあるなら具体的な店名をどうぞ
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:31:26.63 ID:TUu8zrNW0
まあ豊田さんにアポのようなデザインセンスがないのは確かだけど
そこはまともな技術力の勝負になるんじゃないか
464自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:31:44.23 ID:MNiyf0Mh0
いずれにしろ、石油メジャーや石油利権が邪魔をしてくるだろう。
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:31:47.29 ID:k4M0f8U0O
フクイチは水素爆発したけど、
放射性物質は水素とは関係ないのでは…
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:31:56.83 ID:P7CT6zi20
俺も思ってたよ
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:31:58.21 ID:2q0SNRDt0
>>260
成る程、当時のビクターが今のトヨタなんだ
特許の無償公開、無期限(車体関連のみ)水素充填については平成20年まで
そう考えると、言いえて妙だね
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:31:58.24 ID:1dT8Xk8G0
危険かどうかはこの問題の本質じゃない
考えの浅い奴はそこに引っ掛かってるようだが
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:31:58.59 ID:uN51PLICO
>>457
そんな平和な事故ならみてみたい
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:31:59.49 ID:4BpF9PZH0
水素もガソリンも危険物だがバッテリーもかなり危ないんだよな
変形したら飛行機みたいに火災の原因になるし漏電の可能性もある
競争相手を批判したいけどこのぐらいしかネタが無かったのが本音だろ
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:32:00.09 ID:N/sL9qpH0
>>462
本気で言ってるのか?
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:32:04.89 ID:mSFVkZO30
>>449
テスラがEVとかEV関連の製造元だからビビってるだけ
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:32:15.71 ID:4A3IGKjY0
今ラジコンの世界では3C充電できるバッテリーもあるし
電気自動車でも同じことができる罠。
饅頭伝に20分程度。半分充電なら10分程度で可能。
充電時間はそんなに問題にならんと思う。
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:32:23.19 ID:b+QvNPqf0
>>410
車体価格がガソリン車並になれば、
燃費の良さでバッテリー交換のコストをまかなえそうじゃん?
ちゃんとに計算しないと、なんとも言えんけど

充電時間の問題で、メインカーにはなれんのだけどね
都会住みで、レジャーにしか使わないってんならメインでも良いか
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:32:24.72 ID:MbYC3b1I0
>>460電池自体を交換するだけ
何分もかからないよ
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:32:25.12 ID:l1cidNGd0
最近130円のスタンドふえたから
125円もありうるな
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:32:26.29 ID:Nrie7nlt0
雪が降らなくとも冷え込んだ夜には、交差点ごとに出来た水溜りが凍り事故多発、
山坂道ではアクセルを空けるコーナーの出口ごとに凍結路面が…
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:32:27.34 ID:Obaxn6Ug0
>>460
そんな重い物を動かすには電池だけで
トラックの荷台がいっぱいになるんじゃないか?
バスには電池で乗客席が埋め尽くされるw
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:32:29.18 ID:D3E848jY0
水素を発生させるだけじゃ無意味で、水素を作って貯蔵して輸送しなきゃいけない
輸送も気体のまま輸送していたのでは輸送コストかかるし、液体まで冷却すれば今度はそっちで金がかかる

水素が手軽に入手できればいいだろうが、ガソリンや電気のように入手できなければ、水素自動車の技術があっても無意味になる
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:32:45.85 ID:f3zWOY2i0
>>453
パナソニックが独占供給することになってるし、出さされたわけでもない。
敵でもない。テスラのスマートカーはそれでおわりではなく、
今後、ロボット化していくなかの一つの通過点だ。車だけで終わるつもりはないだろう。
官僚カーより、こちらのほうが面白いわな。
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:32:48.89 ID:Ih8uRZeC0
いつも入れてるトコは調べたらリッター126円だったが
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:33:05.90 ID:P7CT6zi20
>>462
130円があるから、ありそうやで
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:33:23.05 ID:6ivlRYLe0
アメリカにはプロパンガスってないの?
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:33:33.79 ID:0FRSkPJw0
日本はじまったな。
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:33:50.69 ID:B3be3CdH0
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:33:59.55 ID:uN51PLICO
>>479
まあ都内で完結させておしまいになりそうだな
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:34:03.42 ID:K5CM2c1z0
さっき給油してきたが、126円だった@さいたま
灯油は18リットル1422円だった。
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:34:04.32 ID:cCM8MsPE0
>>479
700気圧で詰め込むエネルギーで相当走れるというし
無駄だよな
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:34:17.48 ID:+I0aZiLb0
>>475
その交換用バッテリーって何キロくらいになるんだ?
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:34:18.75 ID:S1HVQJfj0
>>464
電気作るにも水素作るにも石油が必要だからそれで手打ちってことで
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:34:24.81 ID:3s8cxhGe0
どう考えても日本は水素社会へ転換するしかない

・化石燃料は100%輸入
・今や原発は最もコストが高く最もリスクが大きい

となれば、日本は自然エネルギー+水素社会へ転換するしかない
海に囲まれた日本は、洋上風力だけで全電力の7倍の発電が可能(環境省試算)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1417858858/l50
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:34:25.45 ID:VV2MMRG70
EVが普及するとスタンド渋滞とか変な現象おきそうだな。
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:34:27.78 ID:zutt3vxb0
主要道路に非接点型の充電装置を埋め込む
走行中に走行用電力&充電の両方賄えたらEVの未来はあるだろうが
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:34:30.27 ID:myFSMyIG0
海外に売り込もう日にはわざと爆発させられて潰されそうw
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:34:38.83 ID:x5SjHRcw0
>>462
出光で
昨日会員2円引きで123円で入れてきたとこだけど

ここ数週間で20〜30円下がってるの知らないだけか?
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:34:50.27 ID:dKmjqzov0
水素のが車体に占めるスペースは大きいぞ
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:34:54.34 ID:U3sH1aBO0
>>432

定価720万で補助金入れたら420万でっせ?>トヨタのミライ
まあ、電気以上にスタンドがまだ出来てないけどな
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:34:57.94 ID:VVHATrG00
>>460
それ韓国でやって使えない出来損ないバス出来上がったとか。
1時間も走行できないらしい
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:35:12.16 ID:Htp3U7JN0
>>407
水素燃料に反対する一派が沸き続ける一番の理由は日本近海にあるメタンハイドレートだろうな
日本が資源国に転ずるのをどうしても阻止したいのだろう
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:35:13.02 ID:R0KACDTN0
だから〜将来的にFCVとEVは合体して「FCEV」が主流になるの
水素燃料からタンクとバッテリーの両方をフル充てんできる
家庭用コンセントからバッテリーだけの充電も可能
そのうち駐車場に停めた社員のFCEVから会社の電力をまかなう時代にまでなるんだよ
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:35:14.26 ID:MbYC3b1I0
>>489知らないけど
タクシーで実用化してる
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:35:19.49 ID:l1cidNGd0
>>480
独占契約というけど、
電池は一本でも不良あったらメーカーが
全責任追うんだよ。会社潰れるよ。

パナソニックは正直嬉しく思ってないはず
リスクでかすぎなの。
トヨタやタカタへのバッシング知ってるだろ
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:35:21.02 ID:Igk38S+a0
水素の燃料電池車が馬鹿げてる?
それじゃ水素エンジンで
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:35:38.18 ID:0Zw76Lbf0
劣化バッテリーの回収って
やってくれるの・・・?
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:35:39.90 ID:x5SjHRcw0
>>489
まさか手動で交換するとか思ってないよな?
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:35:43.68 ID:mEVhnNOA0
ソニーがアップルやサムスンに叩きのめされたように
トヨタもいよいよってことか
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:35:45.16 ID:f3zWOY2i0
いずれにしても、ロボット化が加速していく世の中になると、
バッテリーの進化は絶対必要だろうな。
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:35:45.61 ID:X6oznzPk0
性能のいい電池さえ開発できれば電気自動車のがいいんじゃね。
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:36:25.08 ID:EKccDby50
>>454
うちの会社の某営業所で10台買ったけど、最初は乗ったらしいが今は誰も乗らないらしい。
駐車場の肥やしになってるw
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:36:41.28 ID:mSFVkZO30
>>478
キャパシタの電気バスなら既にあるだろ
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:36:48.38 ID:mXH5R1rq0
水素5kgだぜ 片手で持ち上げられる
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:36:52.08 ID:cCM8MsPE0
>>508
まともに使えるリチウムイオン越えるのがないから苦労してる
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:36:57.16 ID:mEVhnNOA0
ここでトヨタも道を間違えれば
第二のソニーになるぞw
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:37:08.86 ID:lXhquZSR0
水素は有望だと思うけどな、僻地でも風力か太陽光で生成できるし
ガスからも改質できるし
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:37:12.31 ID:U3sH1aBO0
>>462
もう安い所は110円台だぞ?

ttp://gogo.gs/rank/top.html
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:37:14.09 ID:gi9vpcfh0
>>508
それが当分出来そうにないから燃料電池なんだろ
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:37:15.94 ID:C/SWQfUz0
原発に替わるクリーンな発電が実用化されないと電気自動車なんか意味無いだろ
普通の車の燃費を上げた方が経済効率でも環境保護でも有効
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:37:23.45 ID:+I0aZiLb0
>>478
なるよねえ
電池の高密度化相当しないとならんだろなぁ
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:37:27.00 ID:aa/0+3eH0
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:37:29.44 ID:B3be3CdH0
>>508
材料が問題になる。
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:37:42.10 ID:c2vMYSpa0
トヨタとベンツはなぜテスラから手を引いたんだろうか。
いったん水素をつくるエネルギー消費、インフラまで考えた場合の
パフォーマンスはどうなんだろうか。
EVにアドバンテージあるように思うけど、航続距離がいまいち。
テスラは500キロと言うが、実際のところは疑問。
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:37:53.31 ID:svlKp1MQ0
電気二重層式蓄電池なら未来が見える。
うむ。
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:37:54.90 ID:mXH5R1rq0
ガソリンは半年後は90円割れるだろ
524自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:37:59.26 ID:Obaxn6Ug0
>>510
良く知らんがそれ使い物になってるのか?
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:38:17.55 ID:MbYC3b1I0
>>497定価より原価が高い
売れるたびにトヨタは大赤字

当然だよ
燃料タンクだけで300万
1台にプラチナ50gの触媒
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:38:31.51 ID:f3zWOY2i0
>>513
日本メーカーとしては、FCVしか選択肢がないというのが現状だろうな。
首相まで出てくるんだから。いまさら、EV作っても完成度、ソフトウェアなどで勝ち目が無さそう。
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:38:32.10 ID:nmiax8ht0
トヨタが勝つよ 充電時間でこんなに差があるからね
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:38:34.00 ID:K5CM2c1z0
>>515
和歌山県が異様に多いですな。
製油所でも近いのかしら?
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:38:36.60 ID:6ivlRYLe0
インフラなんて高圧ガス資格のあるプロパン宅配業者に
宅配してもらえばいい。新しいビジネスモデルだよ。
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:38:44.73 ID:fZSDrAcg0
>>62
納車されるころには人糞燃料で走る車が開発されているだろう
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:38:57.22 ID:c2vMYSpa0
ハイブリッド車とか言ってるのは踊らされているアホばかり。
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:39:08.68 ID:4A3IGKjY0
>>509
すぐに二次電池が劣化して饅頭伝しても50キロくらいしか
走れないとか問題抱えてるらしいな。
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:39:15.56 ID:2q0SNRDt0
水素貯蔵の安全性が、勝負の決め手だろう
水素収蔵合金が、実用域に達しコストもペイ出来る領域になったら
トヨタの一人勝ちかもね だから未来かw
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:39:16.32 ID:1no9hbQ90
EVはコンセント充電型なら普及しない
安価な電池を使い捨てるレベルじゃないとね
まあ、電池を再利用するぐらいだろう
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:39:23.39 ID:b4RF7NQH0
どう考えても水素より危険なガソリン車、アルコール燃料車
LNG・LPG車、支那車チョン車が世界中走ってるのにw
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:39:25.03 ID:OdxErPfT0
水素は常圧常温で液体化して運べるようになったって話じゃん
今のタンクローリーをそれほど改造せずに運べるとか。
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:39:26.55 ID:KuBr8nXP0
発電システムも未だに巨大なやかんを沸騰させて熱エネルギーの9割捨ててるし、
Fcvも結局化石燃料使って水素生み出すとか二重の手間隙掛けてほんと馬鹿げてるわな
世の中くそ世界やな
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:39:37.56 ID:N/sL9qpH0
何もトラックまで全てEV化する必要は無くないか

普段は主に通勤や買い物で数十キロ程度の走行、時々旅行程度の用途なら現行リーフでもなんとかなってしまう
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:39:39.34 ID:jXU9RWji0
結局・・・・
トローリーバス
最高!
となるわけだ
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:39:44.62 ID:RBV0EcC70
原発同様日本は危険な最新技術の実験場だからしょうがない。
上手く行けば世界に発信できるし、上手く行かなくても島国だから最小限の被害で
抑えやすい。
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:39:48.25 ID:1oPnMTEq0
>>9
シンガポールの南洋理工大学が2分で7割充電できる次世代リチウムイオン電池を開発しました。電気自動車は15分で満タン。

科学班が発見したのは、二酸化チタンをナノ構造に変える方法です。
たったそれだけのことなのにこの新技術を使うとリチウムイオン電池は充電が20倍速くなり20倍長寿になるんであります。
http://www.gizmodo.jp/sp/2014/10/220_1.html
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:39:51.51 ID:V8IDRUtG0
電気自動車はカードリッジ型にできないものかな?
乾電池同様、車用の充電池をスタンドで差し替える形で。
規格統一が難しいかな
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:39:57.40 ID:+sHlbvCg0
現状だと水素って石油から作るのが主なんじゃないの?
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:39:58.22 ID:l1cidNGd0
電池メーカの中の人だからいうけど
一個の不良でも全品回収させられるうちは
革新なんて起きないよ

車メーカが守ってくれないなら
電池メーカも売らないだけ
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:40:02.54 ID:0Zw76Lbf0
>>532
50km・・・・・
こりゃだめやん
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:40:04.96 ID:Hfc/xwSz0
くだらないヤクザ者の利権抗争
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:40:11.26 ID:+I0aZiLb0
>>505
普通車用のバッテリーとは明らかにサイズ違うよな
共通バッテリーの個数で対応するんだろか
交換機も専用の必要になるよな

軽油だのガスだのよりは融通効きにくそうだな
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:40:17.80 ID:JCjqANPf0
テスラのEV、6週間で3度の火災事故(動画)
http://wired.jp/2013/11/08/3rd-tesla-model-s-fire/
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:40:18.69 ID:R0KACDTN0
>>523
なるだろうねぇ。そうなるとミライに500万出すならメルセデスCやBMW3尻買おう
と言った感じのミーハーが続出するだろうが、そこで開発の手を止めたら産油国の思うツボだな
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:40:21.34 ID:cgV4TsLE0
こうやって、今もガソリンエンジンの代替品で色々試行錯誤しているところを見ると
ガソリンエンジンって 最高に優秀なんじゃないか?
むしろロボット作る時は ガソリンエンジンに進化するんじゃないか?
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:40:22.47 ID:zCXMGvKb0
ガソリン臭い車はオワコン
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:40:27.83 ID:c2vMYSpa0
>>542
テスラはもうやってるよ。
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:40:42.28 ID:jXU9RWji0
>>526
莫大な補助金
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:40:42.80 ID:9ohbNnyy0
>>514
統一したインフラを整備すれば色々応用が可能ではありそうだよね。工業で廃棄される水素を利用できるのも面白いし。
一方電気自動車は今のインフラでも比較的楽にできる。日本を大きく変えるかリスクを避けて今迄のままでいるのの二択。
555自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:40:57.33 ID:Obaxn6Ug0
>>521
水素は質の低い石炭である褐炭から作れるから意味あるんだよ
既に川崎重工がオーストラリアで褐炭を水素に変え
日本に運ぶ計画を進めてる
褐炭は全石炭のうちの半分の埋蔵量があり現在は質が低いエネルギーなので
ほとんど使われずに放置されている
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:41:01.43 ID:U3sH1aBO0
>>525
>燃料タンクだけで300万  1台にプラチナ50gの触媒
カーボンFRPだっけ
PEFC型の燃料電池は白金が問題だよな
いい触媒ができないかぎり全車がこれになると思えない
メタじゃなくって水素だったら改良余地あんのかな
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:41:04.25 ID:2F6ZdTSP0
>>532
饅頭伝の誤字はわざとなの
558自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:41:29.52 ID:f3zWOY2i0
>>542
充電時間はそこまで問題ない。
深夜充電と、500km以上の長距離移動の時などに限られてくる。
559自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:41:52.76 ID:NfNQIJID0
ガソリン依存脱却が主命だろ
560自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:42:05.65 ID:S9+z5KjB0
トヨタ主導である以上、国内では普及さすやろ。
普及するしないではなく、させるよ。
561自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:42:11.07 ID:jXU9RWji0
>>554
ベータVSVHS

携帯でさえ他社と差別化して料金を吊り上げる
理由にしてるのに
日本の企業に出来るわけなかろう
562自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:42:17.96 ID:Htp3U7JN0
>>533
まあ勝つのはトヨタだけじゃないんだけどね
水素社会には営利団体である企業が業種を超えてスクラム組むほど未来がある
563自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:42:19.28 ID:C2bWlrOB0
FCHVって知ってるか?
燃料電池と電気自動車の両方の機能を持つ車だが
ヒュンダイはFCHVだぞ。
564自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:42:28.89 ID:cCM8MsPE0
>>533
吸蔵合金クソ高杉で自衛隊の潜水艦はリチウムになったのに
それは無理だな
565自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:42:35.03 ID:+I0aZiLb0
>>521
大したことない技術だったからじゃね
パナソニックとか電機メーカーと仲良くしてりゃ充分て事じゃねーの
566自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:42:43.75 ID:x5SjHRcw0
>>542
テスラではなく日本のタクシーだけどこんな感じ

ttps://www.youtube.com/watch?v=cOUEFZPlU2I
567自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:42:47.47 ID:f3zWOY2i0
>>561
B-CASカードという謎の仕様もあるしな。
568自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:43:20.78 ID:Nrie7nlt0
そういやEVやハイブリッドってカビ臭い車多くない?
試乗車やタクシーも含めて今まで乗せてもらったEVや車の殆どが何らかの臭いがして、
何と言うか、納豆とか、放置された雑巾とか、古くなった牛乳とかその手のさ…
そういう類の車に乗る人の運用が悪いだけなのか良くわからんけど。
569自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:43:38.44 ID:fA3uly0g0
フクイチのトリチウム汚染水を深夜電力で電気分解すれば解決じゃないの?
570自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:43:41.58 ID:1oPnMTEq0
http://www.cleandiesel.gr.jp/special/

クリーンディーゼルなら有害なPM を全く出さない。
フランスのルノーのEOLAB はリッター100kmを達成した。
フォルクスワーゲンのxl1に並んだ。

欧州ではクリーンディーゼル
571自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:43:42.59 ID:l1cidNGd0
ガソリンスタンドを食わせるための
水素社会だけど
そんなに悪いものじゃない

電池式のEVはないない
おまえら買わなかったじゃん
572自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:43:46.37 ID:U3sH1aBO0
>>550
マシンガン(機関銃)だってあの米軍ですら1920年設計のが使われてるからな
本当の革新が出てこない限りは、枯れたものって信頼性があってすごい
573自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:43:47.07 ID:fgoEvgnOO
水素とか、整備士も大変なんじゃない?
574自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:43:53.58 ID:c2vMYSpa0
βしかり、携帯しかりのガラパゴスになるの必至だよ。
575自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:43:58.70 ID:nJRwSYj00
トヨタのハイブリッドって補助金で売れただけでしょ
税金の優遇がなければあんなつまらない車
国が一企業を支援するとか他の先進国ではありえないよね
FCVでまた同じ事すんの?
576自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:44:01.18 ID:f3zWOY2i0
>>565
ベンツは、自動運転の発表と、最上位クラスの加速が負けた時に手を引いたように思う。
3000万くらいする車が性能で負けだしてる。
577自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:44:01.78 ID:jXU9RWji0
こういうことヤる前に
トヨタ・日産・ホンダ・マツダ

規格を統一しろと・・・馬鹿かとw
578自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:44:04.37 ID:WDdgQlfI0
>>541
そんなニュースは今までも山ほど見たけど
それが実用化されたってニュースは全く見ないんだよな
579自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:44:08.74 ID:NfNQIJID0
俺たちの想像する21世紀って
車のタイヤがなくてそらとんでただろ。
だから高出力の水素が必須
580自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:44:19.61 ID:D3E848jY0
だから太陽光発電の余剰電力とかで水素を生成できるなら、太陽光発電所+水素発電所を併設して発電して送電し、電気自動車を充電したら良いじゃない。
1台1台に発電所乗せる意味がわからない。
581自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:44:49.19 ID:ADZG3cns0
売上げが共食いだからなかといって石油ばかり使うようではユダ金の犬だが
582自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:44:53.17 ID:4A3IGKjY0
>>541
それまんまA123Systems の技術でんがなw
A123Systems は破綻したけどな。高寿命は
企業の収益に結び付かない。ビジネスパートナーが
離れていった。
583自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:44:53.77 ID:svlKp1MQ0
充電池自体が爆弾だよ。
ガソリンも使い方によってはナパーム爆弾だが、
現代の電池はそれより高密度の爆弾だからねえ。
584自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:44:56.03 ID:KyjVn+Nh0
>>508
それが全て。
水素なんて苦肉の策。

燃料電池車は、電気→水素→電気→蓄電池→モーター

EVは、電気→蓄電池→モーター
585自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:45:07.29 ID:GmZiOGraQ
今は難しいけど効率と安全性を上げていければ将来的には十分いける

というより将来的に今のガソリンとか禿げるのわかってるんだから代わりを作るの当たり前だ
586自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:45:10.02 ID:Qot2sQ3XO
テスラは批判しといて独自に開発する気だな(´・ω・)

このまま開発を進めるのが吉
587自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:45:20.58 ID:f3zWOY2i0
車載システムも日本のソフトウェア会社に作らせて勝てると思っているのか
かなりの疑問。スマホ戦争で敗北した会社が、日本車のシステムを手がけるわけだから
敗戦濃厚。
588自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:45:24.80 ID:w8RC0DLwO
>>407
いや 反対もなにもどっちも賛成よ
ただそれを使って大規模発電所つくれないか?
安く出来りゃ他の発電所の不安は解消できるだろ?
大方の旧い施設が要らなくなるし、かなり縮小できるかな?と
原発ゴミは難しいけど
589自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:45:26.78 ID:Ypjre5xm0
同じ重さの物体を同じだけ移動するエネルギーは同じ。
水素だろうがガソリンだろうが電気だろうが同じだよ。
590自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:45:26.83 ID:EKccDby50
>>525
トヨタ自動車の製造原価いくらですか?
その内訳根拠もお願いします
脳内原価でないことを願います

ところで水素のタンクは内製?
それともサプライヤーからの供給?
どこのサプライヤーかもお願いします
591自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:45:32.20 ID:WA8AvVZ80
そのうちコップ一杯の水を注げば水素を取り出して走れるようになるよ
トヨタの未来は明るい
592自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:45:35.61 ID:c2vMYSpa0
テスラモデルSの航続距離は500キロあるというが、
その他の大メーカーはなぜテスラを超えるものを作れないんだろう。
593自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:45:43.53 ID:8P/bCgVU0
あのだだっ広いアメリカで何百万も出して買った車で
一回2、300キロしか走れないっていうのも
十分すぎるほど非効率だと思うなw
594自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:46:13.59 ID:R0KACDTN0
>>560
正確にはトヨタ主導じゃなくて安定政権主導な
トヨタにそんな力は無い。全て安倍ちゃんの力、安倍ちゃんの人気あってこそ
595自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:46:14.79 ID:jXU9RWji0
>>575
世界的にヒットしたというのは
電通のステマ記事ね

実際は
日本国内7割、国外3割
596自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:46:15.55 ID:7UWHNf+90
車がダメでも水素なら他の用途で使えるよね
まぁ、EVも現状じゃ夢物語だもんな
せめて125ccのバイクと同程度の航続距離とパワー出せれば
原付ミニカーも動く
597自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:46:23.14 ID:eJtcViga0
都市部のみタクシーとかがFCVになるね。
地方の田舎は内燃機関。
EVは個人の買い物の足とかしか使い道ないね。
598自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:46:26.09 ID:/AkpzFyw0
充電や充填がし辛い今はガソリンが一番お手軽
糞田舎や山地行っても置いてあるGS最強
そこまで他のスタンドが普及したらその時選択肢に入れるわ
599自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:46:30.27 ID:C/SWQfUz0
石油を超えた者が世界を制するだろうな
次世代はやはりエネルギーの時代になるだろう

たぶん
600自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:46:34.53 ID:cCM8MsPE0
>>572
アメリカの衛星打ち上げロケットの2段目というか本体は今でもアポロの時代のエンジンだし
ISSに人を運ぶのは枯れきったソユーズ
601自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:46:59.68 ID:0S7jebXI0
水素の常温保存を世界ではじめて千代田化工建が開発したから、
燃料電池車の実用化が進んだんだよな。

水素を常温で「液化」、大量水素社会へつながるか
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/04/news064.html
602自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:47:09.90 ID:STfZHXek0
ベータとVHSみたいな物

プリウス方式が国際基準ダメ

燃料電池で勝負だ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
603自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:47:24.10 ID:l1cidNGd0
>>592
電池馬鹿みたいに乗せてるだけ
604自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:47:35.18 ID:NfNQIJID0
車より電車を水素にしたらどうなん?
有識者はなんていうてるの?^ ^
605自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:47:48.41 ID:4pyz+dHcO
燃料電池は前代未聞の詐欺だからな
責任者はクビ飛ぶくらいじゃ済まないから覚悟しとけよ
606自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:47:50.76 ID:N/sL9qpH0
>>598
糞田舎でも電線くらいはどこだって引いてあるし、電気自動車用の充電器のほうが圧倒的に普及は楽っぽいな
607自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:48:03.21 ID:EKccDby50
>>533
水素収蔵合金ってどこに使うの?
608自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:48:11.18 ID:x5SjHRcw0
>>590
ガソリンの価格も知らないのに強気だな
609自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:48:27.77 ID:DuLMxkhW0
結局ガソリン使ってんだよ10年後
610自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:48:32.10 ID:BIUU42yi0
亜米利加人のガソリン税と日本人のガソリン税じゃ相手にならんやろw
メリケンは半分値段だわ弐本政府役人は頭おかしい
611自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:48:36.23 ID:f3zWOY2i0
>>592
市場の売上シェアの原理だと思う。最も売れているから、最も最先端のものを作れる。
それでいうと、リーフはパワーアップする可能性がある。たしか、レンジが2倍程度になるとか。
612自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:48:46.45 ID:1eVEMmkw0
水素で家の冷暖房もできないの?ステーション普及するんじゃない
613自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:48:49.18 ID:w3Nb+II10
今は夢見物語で小さくやってるだけだから、見逃されているが、
ガソリンは道路の造成、保守するために、莫大な税金かけられている
本気でガソリンを駆逐しようとしたら、その負担分はどうすんのって話になる
結局、今のガソリンが負担している税金を新システムのどこかに
上乗せした上で経済性語らないと片手落ちでしょ
614自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:48:50.45 ID:KyjVn+Nh0
>>605
いちおう製品化しましたって言い訳は出来たろ(笑)
615自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:48:55.65 ID:Obaxn6Ug0
>>584
それ違うな
燃料電池はいろんな方法で水素→電気モーター

EVはいろんな方法で電気→電池→電気→モーター
616自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:49:08.46 ID:WBWmrV+J0
水素は蓄電の一種であって、変換の無駄、コストが多すぎて蓄電池に勝てない。
庶民に普及することなく、2020年を超えたら政府支援が切られてメーカー撤退。
617自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:49:09.96 ID:2oBmofWt0
自動運転になればEV普及するかもね
夜間勝手にスタンドへ給電しに行ってくれればいいわけだし
618自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:49:15.14 ID:M28VJoTB0
高くてスペックの良くない純正バッテリーから安くてカタログスペックの良い互換バッテリーに交換して性能アップ!!Part 14(569)
交換したバッテリーが中古だった。(280)
バッテリー交換したらレンガだったpart 128(953)

EVのバッテリー交換が一般化した未来の2chのスレな。
その世界から来たけどヤフオクでレンガつかまされた経験からバッテリー交換は何があっても普及させない
619自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:49:33.44 ID:NfNQIJID0
オカンが水素入れといて言うたらビビる
620自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:49:40.93 ID:U3sH1aBO0
>>577
統一するでしょ
メーカー同士が国策でやってんだから

2011年の記事ね
トヨタなど13社が燃料電池車に関する共同声明を発表、2015年国内導入を目指す
ttp://eetimes.jp/ee/articles/1101/14/news117.html
621自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:49:53.81 ID:hZP08wol0
自分とこだってさんざん「ばかげてる」って言われてきた方だろうに、
よそにも同じこと言っちゃうのね。
622自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:50:00.77 ID:l1cidNGd0
>>609
ガソリンエンジンが贅沢品の時代来るぜ

今でも小排気量の4気筒エンジンは
新品では買えなくなって久しいから
623自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:50:07.64 ID:H0Ldbt/s0
>>206
自動運転を認可したら、事故が起きた時に国の責任になるから認可しないらしい。
薬害訴訟でも、薬を認可した国が訴えられてる例が多いし。
624自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:50:08.45 ID:nJRwSYj00
国民がトヨタ不買運動をしないと
この先もプリウスみたいなつまらない車を無理矢理買わされる世の中は嫌だろ
625自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:50:18.58 ID:4A3IGKjY0
>>557
変換で最初にこれが出た。気に入ったので
直さず使ってるw
626自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:50:24.88 ID:cCM8MsPE0
>>604
電気来てるのになんでそんなアホなことを
627自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:50:31.73 ID:WDdgQlfI0
>>609
10年とかそんな短いスパンの話じゃないだろ

最終的に地球温暖化が事実って確定したら
排ガスは徹底的に管理されることになるからな、人類全体的に
その時は、水しか排出しない燃料電池か電気自動車しか無理だろって話
628自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:50:38.12 ID:f3zWOY2i0
>>612
1kwh あたり50円位払えるならいいんじゃないか?
FCVが電気を使うと高くなる可能性が高い。
629自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:50:46.52 ID:KuBr8nXP0
こんなものをやる前に既得権益保護法でも打ち立ててからやれよ、進まんぞ
2ちゃん工作しかり、足の引っ張り合いで見てられんな
630自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:50:55.74 ID:0S7jebXI0
>>601

水素を常温の液体に加工、大量輸送問題の解決へ (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/24/news025.html
631自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:51:01.47 ID:rilZg6nf0
利益は俺らが
損は国民が負担するべきものニダ

銭ゲバ乞食団
632自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:51:23.88 ID:1PmtAiIr0
水素社会を謳っていたアイスランドもぱっとしないね。水素に変換する電気は有り余っているのにね。
633自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:51:37.04 ID:x5SjHRcw0
>>612
水素が夢のエネルギーとなれば、色々可能性があるな
現状、そういう結局ほとんどのエネルギーは元をたどれば石油なんだよな
そういう意味では水素も同じだし(原発を除くと)

電気は石油が枯渇しても地球のエネルギーで作ることが可能
634自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:51:41.95 ID:wHJUG/Mn0
電気自動車の充電って量り売りなの?
何kWhあたり何円とかなの?
それとも1回いくらってことなの?
635自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:51:57.56 ID:B3be3CdH0
>>584
違うでしょ

燃料電池車は、電気・ガス・石炭・原子力・木材等→水素→燃料電池(発電用)→モーター

燃料電池は発電用であって、EVのような蓄電目的が主じゃない。
636自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:52:03.21 ID:rhDn7F7UO
>>580メリットはバッテリー駆動の電気自動車はチャージに時間がかかるけど燃料電池車はタンク内に水素入れる時間だけって事かな
他にメリットはないと思うけど
637自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:52:06.03 ID:f3zWOY2i0
これでFCVが負けたら、投入された税金の責任などで大バッシングだろうな。
責任者は大変だな。
638自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:52:13.85 ID:l1cidNGd0
>>632
国力が弱すぎて話にならん
639自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:52:17.70 ID:/AkpzFyw0
>>606
普及が楽かどうかじゃなくて今普及してるかだよ
すぐに使えない車に先行投資する一般消費者はいない
利便性を捨ててまで環境にこだわる平民がいるか?っていう
640自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:52:18.43 ID:81o5FfiD0
霊的世界教師マイトレーヤは愛の主であり神の代理者です
彼は人類に地球資源の分かち合いを求めています

そして人類とこの地球を救う唯一の術であることを訴えています
人類はこの呼びかけに賛同するか破滅を選ぶか選択を求められています
641自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:52:21.24 ID:KxxjdPW+0
テスラCEOとは思えないほど、非未来志向な保身的発言でおk?
642自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:52:23.61 ID:0dbfg8r70
トリプルカーってできないの?
プラグインハイブリッドプラス水素
643自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:52:23.80 ID:qPAFdVw00
屁で動く自動車作れよブー
644自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:53:06.14 ID:d1QuiICM0
最終的には水を補給してエンジン内で水素を生成し走る技術ができないと普及しない
645自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:53:15.96 ID:b+QvNPqf0
>>491
自動車で使うんでなく、
原発を燃料電池に置き換える事は無理なんかね?
副産物とし水素がでる工場の近くに燃料電池発電所作って
646自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:53:24.67 ID:rilZg6nf0
エネルギー保存の法則が理解できない中卒未満なら
水素は素晴らしいニダまるで際限なく湧きだす無限のものニダで騙せるよwwwwwwww
647自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:53:40.17 ID:nJRwSYj00
水素はタンクに入れといてもどんどん漏れ出す
走ってもいないのにガス欠とか起きる
そんな車が普及すると思う?
648自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:53:43.44 ID:l1cidNGd0
>>637
オイルメーカーにガソリンから水素に
移行しろってチャンス与えてるんだよ

大人の事情を理解しなさい
649自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:53:44.47 ID:yj7j7GVe0
>>1
トヨタの誤算だったな
ガソリンがここまで下がるとは思っていなかったんだろう
しかもサウジの王様はこう宣言してる
「もう石油価格が1バレル100ドルとかになることはない(意訳)」

こうなってしまったらはっきりいってミライに魅力はない
650自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:53:56.78 ID:KyjVn+Nh0
>>615
あほ、蓄電池積まない燃料電池車なんかねーよ(笑)
651自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:53:59.53 ID:NfNQIJID0
水=水素でおっけ?

危険物取扱者甲種
火薬製造責任者
毒物劇物取扱者

もってるけど分からん
652自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:54:01.78 ID:rhDn7F7UO
>>624別に無理矢理買わなくても、普通エンジンの車も売ってるわけだし
653自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:54:10.67 ID:+bAb3Tbg0
日本・・・・水素潜水艦来るな
654自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:54:13.94 ID:EKccDby50
>>608
脳内原価でないことを願います
655自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:54:33.72 ID:roE06DAW0
テスラCEOにここまで言わせるというのは
トヨタは本気でEVを潰すつもりなんだろうな

静かで航続距離が長く充分に加速し補給も速い

FCVの方が有利すぎる戦いだよ
656自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:54:38.04 ID:7UWHNf+90
>>617
窃盗団が喜んで窃盗するなw
657自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:54:41.14 ID:svlKp1MQ0
充電と放電がガソリンと同じ性能になればいいんだよな。
放電はガソリンよりはるかに性能がいい。
一方、充電や蓄電はものすごくめんどい。
658自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:54:45.45 ID:I4b6ypYq0
>>9
TV参考に
ガソスタンド5千万
充電 百万そこら(一台当たりか?)
水素 全く新しくもので危険だから五億?

満タン
ガソリン水素6000円
充電300円

時間
ガソリン水素3分
充電30分〜8時間。急速やるほど電池劣化

距離
ガソリン水素600km
充電220km(電池は劣化する)

携帯みたいに継ぎ足し充電が最適だな
659自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:54:51.50 ID:BiWCzq1M0
アウディも何かやってなかったっけ?車じゃなくて
660自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:55:11.00 ID:f3zWOY2i0
>>634
メーカーによるが、
テスラ車は廃車まで無料。FREE DRIVEというのを売りにしている。
アメリカだと高速も無料だから、無料で出かけられるようになってきている。

自動運転も高速は今年中だろうね。
661自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:55:11.23 ID:x5SjHRcw0
>>639
今普及してるのは電気だろ?
ガソリンの話してるなら論外というかスレ違い
662自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:55:36.61 ID:+bAb3Tbg0
>>617
自宅で給電しろよw
663自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:55:39.19 ID:cCM8MsPE0
>>653
リチウムイオンになったよ
664自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:55:40.48 ID:+I0aZiLb0
>>645
余剰夜間電力を揚水以外に水素製造に充てるてのはあるかもね
665自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:55:47.30 ID:S1HVQJfj0
燃料電池車には将来外部電源として使えるかもしれない可能性を感じるな
666自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:55:51.78 ID:F/jLIfoE0
まさか、21世紀初頭にこんな低次元な言い合いしてるとはな…
反重力自動車は航空法か道交法か?とか話し合ってるはずなのに…もう21世紀すぎてだいぶたつぜ…
667自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:55:53.35 ID:aiVYt7Kv0
>>6
イノベーションジレンマ回避でしょ
668自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:56:03.86 ID:Oy4Md8z40
今田東野の都市伝説で海水燃料にして動く戦艦がどうたらこうたらって
都市伝説披露した芸人いたけど、実現可能なんだな。
669自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:56:08.58 ID:yj7j7GVe0
EVの弱点は航続距離など様々あるがしかし
今後イノベーションで克服していくだろう(人類はそうやって発展してきた)
そうなったらミライ(水素満タン約4000円)よりも全然魅力がある
670自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:56:15.25 ID:Obaxn6Ug0
>>650
そりゃあガソリン車にすら蓄電池はあるが?
671自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:56:28.60 ID:Y7sGKnmk0
水素をガスから作ってる段階で水素の負け
地熱発電や原発なんかのベースロードになりうる電気しか意味はない
太陽光や風力は論外。
672自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:56:29.37 ID:eI75W0Za0
>>9
民主党のマニュフェストレベル
ちょっと考えれば無理だとわかる
673自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:56:43.62 ID:N/sL9qpH0
>>634
今は自宅以外で充電すれば完全にタダだよ
電力の販売は国指定の電力会社以外認められてないから
674自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:56:47.51 ID:DyJxXH8Z0
今はタクシー用のLPGプリウスあるけど、都会ならあれが最強だわ
675自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:56:57.21 ID:9D7dcyO10
たまにはジェネパックスのことも思い出してあげてください

あと、猪木の永久機関も
676自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:56:59.35 ID:g/1bo9XO0
>>655
そうでもない
水素はインフラの問題があるし、低コストで石油に頼らずに製造する方法がないし、設計の自由度が低い
677自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:57:04.25 ID:NfNQIJID0
時間かかっても馬で通勤したい
678自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:57:08.58 ID:roE06DAW0
電気の需要が激減するのを恐れてる人たちが居ますねw

どこの電力会社さん?
679自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:57:09.55 ID:l1cidNGd0
エネルギーコストは電気ダイレクトが安い

車用水素で売れば税金とれるし
ガソリンメーカーも価格コントロールできる

大人の事情
680自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:57:11.05 ID:f3zWOY2i0
>>665
水素自動車から取り出す電気は高コストだぞ。
EVの電気とは違う。
681自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:57:11.17 ID:ax9RYP/s0
どうせあと20年経てば核融合エンジンになるんだろ?
682自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:57:12.88 ID:x5SjHRcw0
>>654
自分へのレス読み返せよw
こちらがどうこうするまでもなく、調べてくれてるから
683自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:57:18.29 ID:U3sH1aBO0
>>655
北米にも水素ステーション作るって言ってるからな
>トヨタが北米で水素ステーションを開設

しかしスクーターで燃料電池車が実用化出来てんだな
>燃料電池スクーターの実証実験を開始
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1105/27/news015.html
684自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:57:20.61 ID:4A3IGKjY0
>>616
一方ドイツは余剰電力で水を電気分解してガスを作ってE-GASと命名。
このE-GAS を燃料に走る車も販売してるな。
もちろん天然ガスでも走れる。こっちの方がFCVより低コストで
有望だと思う。
685& ◆pUZzhSZz8d4Z @転載は禁止:2015/01/17(土) 15:57:28.18 ID:wH+1keNs0
本当にばかげている、とおもってたら、
ああいう人間はむしろ鼻で笑って賞賛する。
686自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:57:35.91 ID:oR30yXjG0
>>666
アメリカが技術の流出を阻止してるからだ
687自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:57:40.74 ID:rhDn7F7UO
>>645あるかもね
688自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:57:42.83 ID:73GDjeiB0
>>677
バイオ燃料(草、穀物)と水で動く軽車両
689自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:57:43.75 ID:R0KACDTN0
>>637
いつの時代も、巨額過ぎる税金が動くと逆に責任感なんて無くなってしまうんだよ
そりゃそうだろう。例えば予算2億円の事業となれば「お、俺の生涯年収に匹敵する金額・・ゴクリ」
となるが、200億円と言われたら「ひゃっはー。どうにでもな〜れ」ってなるよ人間
690自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:57:46.52 ID:MX0vfiNd0
電解質だけ交換する電池を
作れば充電時間の問題を解決
できるんじゃないか?
691自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:57:49.33 ID:TVZNt7lJ0
水素自動車が普及すると、
事故った時に瞬時に爆発するのではという懸念はあるよね。
692自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:58:17.76 ID:D3E848jY0
水素が簡単に作れるなら、それを発電所で使って発電し送電し、電気自動車に充電した方が圧倒的にコストが安い。
災害時なんか考えるなら常温常圧で液体のガソリンの方が扱いやすい。
693自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:58:19.51 ID:4dKTk3lN0
バッテリーをランボーみたく体に巻き付けて乗りたい
EVでいいんちゃう
694自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:58:40.73 ID:+bAb3Tbg0
>>677
うちの爺ちゃんが、馬で市役所に通勤したら所長に怒られたよ (´・ω・`)
695自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:58:43.67 ID:Obaxn6Ug0
>>658
電池交換が継ぎ足し充電や急速充電では
3年に一回だな
3年に一度100万以上の出費になる

そりゃあ普及するわけがないわな
696自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:59:06.07 ID:FcDKJk940
>>57
トップギアでやってくれるはず
697自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:59:13.11 ID:88o/5ltR0
結論
ガソリン車の勝ち
698自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:59:17.63 ID:yj7j7GVe0
>>677
ウマのあのパカパカって音最高だよな
燃費といっても草とにんじん食わせておけばいいし
俺もウマに跨りたい

たとえばミライが水から水素に分解してっていう方式なら
物凄い魅力があったなぜならそうなれば水で走る車ということになるからだ
しかしミライはバカだから水素を必要とした
変に業界に気を使ってしまったのが失敗だったな
699自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:59:20.23 ID:0q0crwau0
水素本当に優れてると思うなら家でも使ってみろよwww
俺は他に車走らせてる充電池、電気、LPG、ガソリン、軽油は家でも他に使ってるぞ
水素は車動かしてみせる大道芸だけなのか?
700自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:59:32.66 ID:wHJUG/Mn0
>>660
ありがとう
廃車まで充電タダとか日本じゃ考えられんね
701自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:59:39.06 ID:73GDjeiB0
>>694
かっこいい爺さんだなw
702自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:00:02.55 ID:f3zWOY2i0
>>689
ここまでするのは、よほど追い詰められてるんだろうが、
正直、失策だとおもう。時流にあってない。
703自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:00:04.91 ID:x5SjHRcw0
>>673
使用済みバッテリーを買い取って、満充電のバッテリーを販売する形式でも対応できるな
まあ、その前に法整備されそうだが
704自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:00:49.11 ID:+bAb3Tbg0
将来的には、水素のPHVになるよ。
水素自動車にバッテリーを大量に詰むだけでいい。
200キロまではEV。それ以上は水素を使うって言うハイブリッド

毎日の通勤は電気
休日のドライブは水素

と使い分けられる。
705自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:01:08.56 ID:nJRwSYj00
人に運転させて自分は後部座席でふんぞり返ってる奴の発想だろ
魅力的な車が作れるとはとても思えない
俺はテスラの方を信じる
706自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:01:16.75 ID:WBWmrV+J0
トヨタ、ハイブリッド車用水素供給源として豪ヴィクトリア州の褐炭に注目
Latrobe Valleyに埋蔵される褐炭に目をつけ、その褐炭を水素に転換し、タンカーで海上輸送する計画である。
トヨタ重役の石坂芳男氏は、豪州政府とヴィクトリア州政府がこれを真剣に考えてくれる限り、このプロジェクトには大きなポテンシャルがあると語った。
http://decarboni.se/node/122756
707自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:01:17.03 ID:h0AON3zb0
ばかげているって言われてももう製品化されてるしな
他社製品disってる暇あるなら、もっと高効率のEV出せよ・・・
708自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:01:25.68 ID:w8RC0DLwO
一番あって一番要らないのをエネルギーにするしかないだろ?
709自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:01:28.03 ID:yj7j7GVe0
水から水素を取り出すのは非常に簡単(学校で実験したろ?水の電気分解)
その機構をミライに積めば「水で走る車」ということで
インパクトは強大だった
しかしトヨタはそれをしなかった
技術的に可能なのに
710自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:01:30.48 ID:f3zWOY2i0
>>695
継ぎ足し充電もコンピューターで制御されているから、複数の大量電池をうまくバランスよく
使うわけだし劣化はないはず。1本の電池を継ぎ足しするのとでは意味が違う。
あと、テスラでは保証が8年程度付いていたはず。
711自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:01:36.09 ID:TwEtLBBG0
人口光合成が実用化されればエネルギーは無限に取り出せ
日本もエネルギー大国になれるのじゃね。
712自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:01:37.15 ID:wHJUG/Mn0
>>673
その問題電気自動車が市場に出てくる前から議論されてたけど
まだ解決できてなかったんだな
713自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:01:39.01 ID:I4b6ypYq0
>>673
え?日本で?
すげえサービスだな
満タンでも三百円と少額らしいがすごいな


>>660
電池交換もなどのメンテも?
車体はおいくら?
714自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:01:43.49 ID:l1cidNGd0
>>704
おれはガソリンエンジンがいいな
音が
715自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:02:12.63 ID:hiW7IbYe0
>1
ガソリン車も廃止しなきゃな
716自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:02:30.81 ID:2j+aNydo0
バッテリーの進化が問題だと思う、現時点でどちらが有利かの結論を出すのは
早い。いずれにしてもガソリン車は消えるかな。

>>589エネルギーが同じだから貨幣価値もおなじだと?
717自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:02:31.92 ID:y++mdGXwO
>>622
ガラケーみたいに、「ガソ車」とか呼ぶ時代がくるのかな。
718自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:02:35.51 ID:VjWh185O0
ある要素だけに特化と可能性あることを手広くの違いなだけだな
特化は効率がいい(正論)、手広くは変化に強い(正論)

自然界の多様性は後者なわけで何かが朽ち果てても何かが生き残る
アメリカの社会も後者なんだけどね

特化して失敗すると一瞬にして絶滅の危機になる
一方でクソと思っていたものが生き残ったりする
未来がどうなるかは誰もわからないってことですね
719自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:02:39.65 ID:Qrkd9ES20
電気自動車も今までいろいろ出たけど、一般人が買いたくなるようなもんって
ほとんどなかったよね。だから全然、普及しなかった
それに業を煮やす形での水素自動車だからな
まあどっちも頑張ってって感じ
720自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:02:40.75 ID:i7Begdp60
衆院選の小選挙区・京都1区は京都市のほぼ全域を納めています
京都1区の得票数
自民党 7万3千票
共産党 5万3千票「得票率29パーセント超」
721自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:02:50.61 ID:Bqh+ONQX0
水素エンジンはどこいった?
722自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:02:55.58 ID:U3sH1aBO0
>>707
というかファミリーカーを900万でうってないで
200万で出して来いってんだな

本体200万で家庭充電できて実走500km走るなら買いたいわ
723自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:03:24.48 ID:x5SjHRcw0
一つ疑問なんだが、水素だとステーションへの燃料の補給が必要だよな?
被災地でも電気だとケーブルさえ繋がっていれば充電出来るが、補給にでかいトラックが向かうなら何の意味もない。
まさに311を全く教訓にできてないってやつじゃん。
724自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:03:27.00 ID:l1cidNGd0
>>717
お前の車ガソリン車!すげえ
みたいな時代くるで
725自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:03:28.72 ID:N+aFFX6p0
電池も寿命があるしな
726自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:03:29.71 ID:oVz6x3Xw0
水爆の原料で車走らせるなんて怖すぎるし、放射能も危険。
727自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:03:30.50 ID:WBWmrV+J0
-253度の液体水素を6000kmも運搬、水素社会を支える専用船が実現 2014年02月25日

川崎重工業は大量に製造した水素を液化して運搬する設備を開発した。例えばオーストラリアから6000km航行して日本まで液体水素を輸送できる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/25/yh20140225KHI_ship_590px.jpg
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/25/news077.html
728自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:03:32.17 ID:svlKp1MQ0
水素電池にしてもリチウム電池にしても欠陥だらけ。
電気でエネルギーを保存するのは無理がある。
やっぱ、炭水化物で保存するべき。
炭酸同化作用の生産物はでんぷんになることを見習うべき
729自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:03:50.08 ID:k9mnMh2F0
これはテスラの敗北が見えてきたわ
730自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:03:52.12 ID:4DuzO9n60
公共の場所の充電器が増えると、数に比例して
用もないのに長時間専有するバカとか盗電する輩が増えそう。
都内の日産ディーラーとか既に被害出てるようだし。
731自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:04:14.19 ID:yj7j7GVe0
なぜトヨタは水で走る車としてミライを出さなかったのか
そんな技術を小出しにするからこうして下手を打つ(ガソリン価格の低下)
もし水で走るならたとえガソリンがリッター50円になっても勝てたはずだ
その辺のつめが甘いトヨタ
どの業界に気を使ったのか知らんが
732自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:04:21.59 ID:ED0wmqX80
危険なのは技術で解決できる問題だとは思うが
水素ステーションを全米に設置するのは無理だな
よって世界的普及はあり得ない
733自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:04:38.52 ID:4pyz+dHcO
7割のエネルギーどぶにすてないと作れないのが水素
そのままバッテリーに充電するよりエネルギー損失は多大なんだよ

夢の新エネルギーでもなんでもない詐欺
734自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:04:47.10 ID:f3zWOY2i0
>>713
公式ページをみるのがいいだろうけど、
電池交換や駆動関係は8年保証で、距離は無制限だったと思う。
車体は今が1000万程度するが、性能的には2000〜3000万円のガソリン車レベルに達している。
2017年〜2018年に300万円代のが発売されるらしい。
735自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:04:48.48 ID:x5SjHRcw0
>>709
水の”電気”分解


一方ロシアは〜レベル
736自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:04:49.91 ID:Obaxn6Ug0
>>710
8年でも100万超もすす電池のもとは到底取れない
テスラは知らんが他のはもっと早く劣化することも珍しくないようだし

あと複数だろうが劣化する
737自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:05:01.47 ID:1MTp4jDC0
>>428
>メタノール改質
小型化に失敗したんだろうね。
家庭用なら都市ガス改質が実用化したけど
乗用車用は無理だった。
738自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:05:06.96 ID:l1cidNGd0
>>727
ロケットの打ち上げコストもさがるんかな
739自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:05:25.61 ID:LX/Xgx1y0
車の燃料に固執するんじゃなくて、
その原油精製の副産物で出る水素を燃料に大規模な給湯システムを作って
各家庭に給湯配管を供給しろよ、そのほうがずっとエコじゃないのか?w
各家庭に給湯器設置する必要もなくなって家計にやさしいだろ?
740自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:05:26.97 ID:+bAb3Tbg0
>>717 >>724
「ガソリン車スゲえぇぇ、でもどこで給油するんだよ ?」

って言われる (´・ω・`)
741自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:05:53.03 ID:zVd14zsP0
>>707
2030年頃まで素直に待っとけ。
10年で1.5倍から2倍に電池の容量の性能は上がってる。
本格的にEVが性能発揮するのはそれから。FCVはガソリン車の代替ではあるが、
性能ではガソリン車より低く、そのガソリン車より遥かに効率のよいEVには勝てないだろうな。
742自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:06:11.98 ID:f3zWOY2i0
>>736
航続距離の短いEVは充電サイクルが多くなるから劣化が早く感じる。
500×500km=25万km
500×100k=5万km
743自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:06:31.13 ID:nJRwSYj00
税金投入してトヨタと一部の者だけが儲かる仕組みを作りたいんだろ
騙されるかよボケ
744自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:06:36.29 ID:l1cidNGd0
>>734
テスラはフェラーリにデザインさせないと
売れないよ

外観がクソ過ぎて欲しいと思わない
745自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:06:37.19 ID:I+zLx81E0
>>581 実家が金持ちの娘やハンサムな彼氏のいる美人以外の、普通以下のルックスの女はそもそもやけくそだ
ボンボン、高学歴、運動得意、大企業勤務、ワイルド系、お洒落イケメン、外国人
いい歳こいた女(30手前)は全く遠慮せず欲しいタイプ(ブスが付き合える程度だからレベルは低い)とは全部と付き合ってるwww
こういう手合いって男より人生ナメとる
746自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:06:43.64 ID:+bAb3Tbg0
>>622
BMWの2シリーズも3気筒だぜ。

今は6気筒車を探すのが難しい時代w
747自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:06:56.81 ID:roE06DAW0
本当に効率がいいのはFCVなんだよなぁ

落ち着いて考えてみろよ
748自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:06:57.91 ID:VAjY9Plz0
水蒸気が一番温室効果が高いのに
水素にこだわる日本は何を考えてるのかね
749自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:07:21.94 ID:yj7j7GVe0
しかしここまでガソリン下がると
ハイブリッドも魅力が半減する
ハイブリッドに燃料電池者
サウジとアメリカが組んでトヨタを潰しにきたのかもしれない(陰謀論)
何しろサウジってのは昔からアメリカと懇意だからな
750自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:07:38.77 ID:K5CM2c1z0
>>738
H2Aロケットの液体水素は、山口県あたりの製塩所から出てくる余剰品の水素らしいですね。
751自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:08:04.44 ID:x5SjHRcw0
>>739
水素に関しては、副産物としての利用価値は高そうだな
確かにそういう使い道なら理解できる
ガス屋が黙ってなさそうだけどw

ただ、自動車に載せる必要性は全くないと思う
752自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:08:11.02 ID:4A3IGKjY0
まあまた何年かしたら100年前と同じ結論が出るよ。
やっぱり自動車はガソリンエンジンが一番♪
wwww
753自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:08:11.85 ID:91KDrPk10
>>741
>2030年頃まで素直に待っとけ。

机上の空論乙w
その頃にはFCVの性能はもっと上がってますw
754自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:08:12.55 ID:7UWHNf+90
EVを作るならミゼットUかミゼットVかツインなんかをベースにして
エアコン使っても100キロ走れる
バッテリー交換は10年で交換で10万円程度。バッテリーはほとんど劣化しないで
リサイクル可能
そして価格は100万
これ位なら売れる
755自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:08:14.91 ID:SORYx1zh0
トヨタのすごいところは水素だめだったらEVに
EVだめだったらプリウスでしのぐ
こういうことが簡単にできるところだな
テスラはEV躓いたら終了w
つーかテスラは雨降って漏電で燃えない車作れや
756自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:08:39.02 ID:4pyz+dHcO
>>709
こういうレスが一番イライラする
水何千トン積むんだ?塩酸と苛性ソーダで環境破壊しながら走るのか?
757自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:08:45.49 ID:jmrVtrrb0
効きすぎワロタ
758自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:08:46.72 ID:f3zWOY2i0
>>749
サウジが潰しにかかっているのは、アメリカのシェールオイルだろうけどな。
FCVではないと思うが、結果的にHVやFCVやEVもくらっている。経済合理性にだけ絞った
車両はダメージが大きい。

自動運転などのスマート化が重要。
759自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:08:47.51 ID:U3sH1aBO0
>>749
まあトヨタじゃなくってw

サウジのシェール潰しか
サウジ・アメリカのロシア・ISIS潰しだろ
760自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:09:01.25 ID:l1cidNGd0
>>749
ガソリンは副生成物なのに
なにいってんの
761自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:09:24.78 ID:vY61kli50
すんません文系CEOがアホなことしゃべりまして
762自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:09:26.70 ID:Obaxn6Ug0
>>752
原油は埋蔵量が少なく採れる場所が偏ってる
だから違う技術に世界が期待している
763自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:09:39.14 ID:C/SWQfUz0
電池 → エンジン → 発電 → 電池 → エンジン
この永久サイクルって出来ないもんかね・・・
764自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:09:53.06 ID:roE06DAW0
思想として
・余ってるもん有効活用しようや

っていうのがFCVの強いところ
765自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:10:04.61 ID:f3zWOY2i0
>>755
おまえ、それは間違えているぞ。吸気がいらないEVは水に強い。
浸水に強いのはEVのほうだ。リーフも水に強い。
水没した街を走るのも夢じゃない。
766自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:10:22.70 ID:4PsmNdL80
化石燃料エンジン+二次電池
で当分良いと思う
要するにハイブリッドだ
二次電池の技術が熟したら純EVに移行すれば良い
767自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:10:39.72 ID:l1cidNGd0
エンジンは戦闘機や飛行機では必須だから
車は電気仕掛けでいいんだよ、
768自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:10:51.22 ID:1MTp4jDC0
>>733
>7割のエネルギーどぶにすてないと作れないのが水素
>そのままバッテリーに充電するよりエネルギー損失は多大なんだよ

そう、水素圧縮するだけでEV満充電分のエネルギーが必要。

わざわざ水素を介する理由?なんとでも屁理屈はこねられる。
そう、EVより長距離の走行が可能w
769自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:11:04.07 ID:3s8cxhGe0
どう考えても日本は水素社会へ転換するしかない

・化石燃料は100%輸入
・今や原発は最もコストが高く最もリスクが大きい

となれば、日本は自然エネルギー+水素社会へ転換するしかない
海に囲まれた日本は、洋上風力だけで全電力の7倍の発電が可能(環境省試算)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1417858858/l50
770自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:11:11.45 ID:yj7j7GVe0
水で走る車ならトヨタじゃなくても作ってる
アメリカの片田舎のおっさんが実際に量産化の段階までいった
しかし直後に何者かに毒殺された
そんなおっさんができることをトヨタにできないはずがない
トヨタは既得権益業界に気を使った
その妥協点が水素で走るなんていう中途半端な車なんだな
771自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:11:22.63 ID:y3xx7gEU0
ここまでで水素ロータリーは出た?
772自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:11:23.11 ID:svlKp1MQ0
化学燃料エンジンなら水素を使うのが最高に効率がいい。ターボジェットエンジンでもいえる。
イオンジェットエンジンならきせの里だお
773自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:11:25.98 ID:x5SjHRcw0
ちなみにここでEV叩いてるやついっぱいいるけど、EVの致命的弱点を誰一人として突いていないのが笑える
774自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:11:28.34 ID:WDdgQlfI0
>>762
>原油は埋蔵量が少なく
いつの時代の話をしてるんだ?
30年前に30年後に石油は枯渇するって話をして
原油価格を維持させたオイルメジャーのプロパガンダに未だに引っかかってるの?
775自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:11:31.34 ID:5BGcGFHz0
電池に電気を充電してそれを放電させながら使って走る電気自動車は
原理的に燃料電池には勝てないだろう

電池内部に入っている有限量の物質に化学変化を起こさせて(充電)、
それが元に戻るときに発生するエネルギーを電気として取り出して利用するのが電池
放電しきったらもう一回かなりの時間をかけて充電しなければいけない
776自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:11:37.95 ID:uyK81MMy0
EVは充電時間の長さがありえんのだわ。
かといって、マンション住まいじゃ勝手にコンセント設置できないから夜間に・・・とか無理だし。

ちょっと前まで、FCV FCV て何延々と寝言言ってんだボケとか思ってたけど、急に進展した感じ。
トヨタも本気みたいだし、ほんとにそっちに本格的に家事きってきそうな感じもするな。
777自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:11:39.17 ID:roE06DAW0
携帯からのキチガイが発作起こしたぞ
778自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:11:49.81 ID:zVd14zsP0
>>753
空論と言うのなら、この数年でのスマホ電池を始めとしたリチウムイオン電池などの
成長をどう説明するのかな。
NEDOのロードマップぐらい把握してるよね?

あと、FCVのエンジンはガソリンエンジンより性能が低いんだが、EVのモータより10年で
抜ける公算を示してほしいな。
779自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:11:54.31 ID:dT7JJKft0
エネルギー資源の事を考えると「水素燃料」は偉大な技術開発だね。
いずれノーベル賞。
780自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:12:10.34 ID:gSbLQUdj0
>「解決は難しく、極めて非効率で、理に合わない」と主張。

おまえんとこのローテクじゃぁ無理だわなw


.
781自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:12:23.05 ID:NfNQIJID0
ガソリンの値段が下がっても駐車場借りる金がない。
未だに車自分で所有したことない30歳です
782自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:12:30.62 ID:U3sH1aBO0
>>760
>ガソリンは副生成物なのに 
え?
わざわざオクタン価を上げた石油化学製品なんですが・・・
第二次大戦の日本はろくなガソリン作れなかった

>>770
そんなもん中高生のバカでも作れる 実用性がない
783自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:12:45.40 ID:MX4IJZai0
EVはその内 モジュールメーカが車台とモータ サスペンションを販売して
フレームだけ作る自動車メーカに供給するようになる
ゴーカートの市販車化だね セガサミー製の
車もできるかもテスラ?
グーグルはすぐにでも作りそうだし ブランド戦略でAPPLEがEV車を販売しているかもね  
でもそれは 日本で言う軽自動車のような近距離コミュータとしてだけどね
784太陽光と水⇒水素社会@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:12:52.55 ID:MbYC3b1I0
太陽光が最近はめっきり色褪せして、電力会社からの評価も

厳しいものがあるが、太陽光発電と水を組み合わせれば、水素は

ほぼ無限に供給される。

これが実現すれば、一挙に水素社会が到来するだろう。
785自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:12:53.77 ID:5BGcGFHz0
>>776の続き
燃料電池は別のタンクに蓄えられている水素や空気中の酸素が電極なのだから、
外部から電池の中にいくらでも注入できるし、タンクの水素が無くなれば
あっという間に補充できる
化学変化を起こさせる充電と違って、ただ水素を入れるだけなのだから圧倒的に速い

物理的原理を比べれば、通常の電池は燃料電池には勝てないのは明らかでは?
786自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:13:02.38 ID:roE06DAW0
燃料電池の二輪車作って欲しいねん
787自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:13:19.47 ID:2HMi8mt90
>>530
そして後方に茶色の物質が放たれた
788自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:13:21.20 ID:yj7j7GVe0
しかしまあいずれにせよ
燃料電池車ミライは確実に負ける
ガソリンがここまで安いんだから
それが結論
789自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:13:22.80 ID:ZLJ39VX80
EVもFCVも必要ないさ。 藻油があるじゃないか
790自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:13:24.82 ID:B3be3CdH0
>>773
何それ?
それでEV派を黙らせて
791自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:13:28.10 ID:4A3IGKjY0
>>762
100年くらい前から石油は後30年で枯渇すると言われ続けてるがなww
400年は持つという説もあるし無尽蔵だという学者までいる。
792自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:13:37.87 ID:jp5t0j5r0
EVの後は必ず燃料電池しかないじゃん
毛唐って日本の先進技術を馬鹿にした後
そっくりそのまま猿真似する奴らばかりだよな
793自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:13:38.58 ID:A7Oh/ddA0
極めてばかげているか・・・ これからは水素燃料車だなw
このての批判は逆を行くのが正解
794自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:13:43.95 ID:C/SWQfUz0
>>781
車持つと維持費がバカらしくなるよ
あまり乗らないならカーシェアリングとかのがオヌヌメ
795自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:13:52.86 ID:HA4tLmVl0
>>775
だから交換式なんだろ?
796自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:13:56.08 ID:HvM6U3Nb0
爆発するって言ってる奴は燃料電池をよくわかってないんじゃないの?
水→電気→水素→動力
これが燃料電池の仕組みでしょ
中に入ってるのは水
水素は必要な分しか生成されないから爆発でも小規模
ガソリン車みたいに車が吹っ飛んだり派手に燃えたりしないでしょ
課題は燃料効率をどれだけ上げるか
797自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:14:08.72 ID:roE06DAW0
ガス VS オール電化

の酷いスレを思い出させるスレだなここ
あのときは誰がどんな立場で意見を言っていたのだろうかね?w
798自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:14:13.55 ID:2ALQnuDl0
電池だって爆発するだろ
https://www.youtube.com/watch?v=4bUqHLPkO-A
799自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:14:22.01 ID:whisoqXC0
洋上水素工場出来たら永久無燃料で発電出来るからな

20世紀中には確実に燃料は水素と燃料電池の2種類になるんだよ

海に囲まれた日本は資源大国に変貌する
800自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:14:22.21 ID:4pyz+dHcO
>>764
余ってる物を使えるまでにする過程で膨大なエネルギー使うんだよ

詐欺だからな
801自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:14:35.24 ID:Up5yciDw0
>>723
電気きてるなら充電すればいいじゃん
802自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:14:37.83 ID:v3FZGU6l0
米自動車業界は完全な癌
叩き潰すべき
803自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:14:50.66 ID:nh0i+de00
プリウス出た頃から言われてるけど
充電池は会員制にしてスタンドで物理的に交換すれば済む話
804自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:15:04.64 ID:ge+YXN+a0
>>5
ガソリン車でも爆発するから一緒
805自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:15:09.16 ID:A7Oh/ddA0
アメリカは汚いとこあるよなw
自分とこで稼ぐために相手を貶める、朝鮮人的な発言と行動
806自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:15:12.40 ID:roE06DAW0
>>800
おまえはバカでものを調べる能力さえ無いのだから
もうインターネットはやめたほうがいい
バカを拡散させてるだけだぞ
807自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:15:16.88 ID:2dYd/D7G0
>>704
重いのと重いのは駄目だと思うよ
2トン超えそう
808自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:15:30.40 ID:yj7j7GVe0
まあでも燃料電池車いうが
実質EVだからな
発電を水素でやるってだけの話で
なのでトヨタは社長の頭さえ柔軟なら
すぐさま反転攻勢にでられるだろう
世界最大の自動車メーカーであるトヨタを舐めちゃいけない
809自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:15:34.71 ID:NfNQIJID0
サウジがアメリカのシェールオイルを潰そうとしてるんじゃない。
サウジとアメリカが協力して石油価格の下落を維持してる。
石油の売価を資金源にしてるイスラム国を叩くために
810自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:15:36.29 ID:2ALQnuDl0
訳;俺が作れない
811自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:15:43.68 ID:+XEA9BVU0
テスラ「極めてばかげている(キリッ」
トヨタ(効いてる効いてる・・・)
812自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:15:56.55 ID:o0Q7vCt30
プロレスだろ
813自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:15:56.75 ID:UxASDYsY0
MIRAIの開発で最も苦労した点は、排出される水が
寒冷地で凍結するのを防ぐ対策なんだそうで。

水素の安全管理ではないのが意外だった。
814自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:16:24.17 ID:VjWh185O0
>>739
水素都市という構想はある
車だけでなく家庭やオフィスも利用する
どうせインフラ整備するなら総合利用という考え方
815自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:16:30.98 ID:Obaxn6Ug0
>>774
中東の原油が少しでも枯渇の気配を見せただけで暴騰する
そうなったら車社会は終わり
それが20年後か30年後かはわからんが
今のうちから備えるのは当然の話
816自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:16:33.50 ID:0q0crwau0
水素も電気も地球上に生では存在しないんだから
人の手で製造して使うだけ
「使用時」に汚れないのはどっちも同じだとしても
インフラや利便性なら完全に電気が上だし水素はどうなのってだけだな
817自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:16:45.65 ID:NTSiMsKX0
本音でもそんな発言しない方がええのに
818自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:16:46.97 ID:C7jQkwkZ0
ガソリン車とエネルギー使用量が変わらないか下手したら劣るレベルじゃあな
HVのシステムにプラチナのセル載せてガソリン車程度って
チャイナエンジニアリングにありがち
819自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:16:50.01 ID:f3zWOY2i0
>>811
言っとくが逆だぞ。
特許公開も、運転技術公開も、MIRAIの早期発売も、
先越されて焦ってるとしか思えないなw
820自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:17:03.17 ID:DwwGqBXK0
>>796
釣りなのか、真性の馬鹿なのか、俺には判断つきかねるw
821自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:17:05.52 ID:KyjVn+Nh0
全ては蓄電池の問題なんだよな。
水素はホントに苦肉の策というか、水素なんか使うならガソリンでいいじゃん。という本末転倒な話し。
822自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:17:07.05 ID:N/sL9qpH0
航続距離が500km位になってくれれば十分実用範囲内なんだけどなあ…

近所の市役所にも電気ステーション出来たりしてるし
823自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:17:17.00 ID:x5SjHRcw0
>>785
バッテリーは交換所での交換が前提
電源があればどこでも充電はできる
予備バッテリーや太陽光パネルのオプションで対応可能

水素はコンセプトがガソリンと変わらないからな
被災時とか補給が出来なくなれば動かせない

そもそも水素を入れるというが、ガソリンみたいに液体でそのまま入れれると思ってない?
824自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:17:46.51 ID:K5CM2c1z0
>>813
排出される水を単に車内に貯めておけば良いだけの気がするが。
825自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:17:47.29 ID:yj7j7GVe0
>>809
それもあるしあとさっき俺がいったトヨタ潰し
トヨタ潰しというかついこの前までの石油高騰による
脱石油という世界的風潮に対する攻撃なんだろうな
なんだ石油がそんなに安いなら代替エネなんていらねーじゃん
という風潮を作りたかったんだと思ってる
826自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:17:53.26 ID:BiWCzq1M0
200万前後の出ないかな 補助金出て実質500万ちょいだよな
827自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:17:54.32 ID:roE06DAW0
>>819
もしもおまえの言うとおりだとしたら
こんな恥ずかしい反応する必要無いよね

無視してEVを売る努力をすればいいだけのこと
828自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:18:08.43 ID:NfNQIJID0
オカンが車の電池変えといたわよー
ぐらいならんと買わん
829自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:18:13.00 ID:ax5QDzLq0
株価対策だろw
Google始めアメリカなんて株価詐欺が産業だからな
830自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:18:13.82 ID:Y4CKRQL70
>>702
時流って、未来が存在しないってはっきりしてるEVが勝てる可能性無いぞ。
831自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:18:20.99 ID:jp5t0j5r0
バッテリーのプラグインは燃料電池でも当たり前に装備されるだろ?

いつ枯渇するかわからないガソリンを永久に供給できないなら

継続利用が可能な水素を使うのは当たり前、毛唐人は本物の馬鹿
832自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:18:28.95 ID:N+aFFX6p0
業務用の大型車や建設機械を燃料電池にしてほしいもんだ
833自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:18:39.86 ID:HvM6U3Nb0
>>820
なんのための燃料電池だよ
直接燃料入れるなら水素以外の方が効率いいだろ
834自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:18:47.52 ID:Obaxn6Ug0
>>823
1個100万以上もするバッテリーを交換するのに
一体いくらでするの?
水素よりも馬鹿高くなるのは間違いないな
835自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:18:47.74 ID:x5SjHRcw0
>>790
まあ、俺は水素:EVならEV派だけど。

バッテリーは非常に寒冷に弱い
東北以北では始動しなくなったり、航続距離が極端に下る可能性がある
836自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:18:53.45 ID:f3zWOY2i0
>>822
数年以内にテスラ以外のメーカーもバージョンアップが予定されているから、
500km程度のEVが増えてくるはず。

>>817
トヨタも電気自動車を批判している。
まぁこれは、ある意味、最終決戦。
837自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:18:58.43 ID:roE06DAW0
>>828
ババァ!マンガン電池入れんなつっただろうが!

こんな未来は来ませんな
838自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:19:04.33 ID:DP8oyaee0
爆発して大惨事
839自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:19:12.79 ID:MQoPfjrY0
爆発、爆発って
中国じゃ普通の車が爆発するアル
問題ないアル
840自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:19:25.85 ID:w8RC0DLwO
>>764
お、それそれ 言ってくれてありがとう
余りすぎてるとか要らないのから
エネルギーにしたほうがいいんじゃね?
しかも安いほうがいい
電気に変換するにもコストは低く
使う人間に安く提供できると

.....そんな都合のいいもの無いか
841自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:19:30.99 ID:73GDjeiB0
まあ電池も爆発するけどな
842自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:19:37.87 ID:VjWh185O0
>>712
列車や遊園地の車の乗り物は屋根から電気が供給される(実は電気自動車の根っこは枯れた技術)
そもそも電池を内蔵する必要はなくて電池がなければ軽くなるし効率もいいわけだが
街中で、そのような供給をしたら電気代を徴収するのが難しい
なおかつ車以外に使う電気泥棒が多発する(家やオフィスに引っ張ってきて使う人も出てくる)
843自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:19:46.14 ID:TOWF6nOu0
電気自動車も時代遅れか
テスラさん残念
844自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:19:46.85 ID:04vF4jAJ0
結局電力だしな。
845自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:19:50.12 ID:+bAb3Tbg0
>>807
今のFCVで重いのは水素を電気に変えるモジュール
これが小型化できれば、現在のガソリンによるPHVより軽く作れるよ。

モーターの重さ + 燃料電池 < ガソリンエンジン
となればいいんだから。
水素タンクと電池のモジュールは、現行のPHVにもガソリンタンクとしてあるんだし

燃料電池の部分は研究開発当初から、どんどん小さく軽くなってきている。
846自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:19:53.06 ID:m4EFfzZ60
トヨタの工場払い受けたあげく、パクリ車体にパナの電池乗せてるだけのくせに
847自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:19:53.34 ID:o62OJXa40
「極めてばかげている」とか焦り丸出しの発言しちゃだめだろw
848自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:20:08.42 ID:2nCnU4tC0
ロータリーエンジンやベーター、VHD
4チャンネルステレオ、3Dテレビみたいに黒歴史入りかなぁ。
849自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:20:20.84 ID:FbWmccTj0
テスラー総統の悲鳴だろwwwwwwwwwwwwww
850自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:20:23.53 ID:m0oVtMjf0
だろうな。
日本はマスメディアの情報プロパカンダで
いくらでも民意を掌で操れるからな。
ほんとガラパゴスだよ
今でこそネットの情報社会で少しマシにはなったけども
851自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:20:32.96 ID:zHtyBSVp0
ローマ法王「他者の信仰をもてあそんではならない」
852自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:20:35.98 ID:x5SjHRcw0
>>834
頭使えばバッテリーは借り上げ式だろ
853自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:20:36.63 ID:whisoqXC0
化石燃料は無機物から合成出来ないが、水素は海水から合成出来る

またCO2もださないからガソリンに取って代わられるのは時間の問題だよ

歩留まり問題は人類はほぼ全て時間で克服してるんだよ
854自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:20:41.46 ID:A7Oh/ddA0
日本から技術を盗んだ韓国人と支那人がパクリ製品を 開発→爆発 は基本だろw
855自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:20:46.86 ID:yj7j7GVe0
>>843
まあそもそも
電気自動車なんてガソリン車より早くに世にでたからな
その意味では古い技術
856自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:20:55.33 ID:04vF4jAJ0
わさわざ水素積んで走る意味ないよな
857自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:21:02.97 ID:HHRLd2zw0
>>823
お前、電気自動車の蓄電池の大きさ、重量知らんだろ。太陽光パネル
なんざ、走り出すことも難しいわ。
858自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:21:14.07 ID:6ivlRYLe0
>>598
田舎にはプロパンというインフラがある。
859自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:21:19.63 ID:NfNQIJID0
ミニ四駆って電池の性能でえらく速度変わったよな。あれは車もイコール?
860自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:21:22.56 ID:UxASDYsY0
>>824
だからその車内に貯めた水が経路も含めて
凍結しない為の対策ね。
861自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:21:39.70 ID:7UWHNf+90
>>808
別にEVの開発してないわけじゃないからなw
862自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:21:40.99 ID:roE06DAW0
>>840
水素のいいところは軽いところなんだよ
圧縮してパイプラインで運んだり
もしくは上手に何かにくっつけて運べば
流通コストはほぼ解決する

とにかく都市から普及していくだろうね
それが文明というものだ
863自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:21:44.96 ID:1A6qeHHK0
何年か前にも燃料電池車のTVでの盛り上げがあり、やはり水素ステーション
も採りあげられていた。釣られてカナダの燃料電池株を買っ大失敗の大損。
今回も二匹目のドジョウになる可能性が歴史が繰り返す習性に従えば高い。
原油重視の地政学はクリーンエネルギーとはパラレルワールドってこと。
関係ないんだよ。むしろ産油国への関与戦術が人類にとっては意義深い。
864自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:21:51.20 ID:7zx/7nz50
数年後、俺のiPhoneみたくバッテリー劣化して
常に充電器に繋いでるみたいになりそうで怖い
865自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:22:00.69 ID:fkyGfYs20
批判するにしても、応援するにしても、『燃料電池』について勉強するのが先だよ
基本的な知識すらないヤカラが目に付く
固体高分子型とか、細かいことは知らなくてもいいけど
866自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:22:05.31 ID:zVd14zsP0
結局のところ、FCVは完成品の稼働時における環境負荷の低減と
脱石油燃料のためだけであって、必ずしも経済性等の効率は出せない。
あと、インフラは全部構築しなおしなのも厳しい。燃料については
日本のような国でも、ある程度自給できる点で良いがEVと条件は変わらない。

主流になるには、周辺環境の構築が高コスト過ぎる。
867自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:22:11.18 ID:9mpqWjd/0
充電、水素ステーションがガソリンスタンドなみに整備されている仮定して
盆暮れの帰省を快適に行えるのか?
エアコンはキチンと機能するのか?
868自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:22:12.70 ID:m4EFfzZ60
そもそもトヨタは何もFCVだけやってるわけじゃない
EVも同じくらい力入れて開発している
そのトヨタが共存できると判断して出してるんだから、
とうに勝ち負けの問題じゃないんだよ
869自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:22:22.98 ID:N/sL9qpH0
しかしEVが普及してきたら、外で充電すれば実質タダっていう状態も無理になってくるんだろうなあ

そうなるとEVにするメリットが薄れてきちゃいそう。もちろんガソリンよりは安いんだろうけどさ
870自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:22:23.59 ID:73GDjeiB0
まあしかし日本でインフラ改革が起これば面白いな
871自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:22:43.86 ID:+bAb3Tbg0
>>835
あと、EVは車の暖房に弱いんだよね。
暖房使うとあっという間に電気が無くなる。

水素の良いいところは、燃料電池で発電すると、同時に熱もでるから
暖房を取りやすい。
872自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:22:50.52 ID:04vF4jAJ0
水素も現状では化石燃料由来なわけだしクリーンでもなんでもない
873自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:22:58.53 ID:yj7j7GVe0
あーそうそう
燃料電池車に関しては日本政府もがっつり補助金(我々の税金)だしてるからな
バカじゃないのか日本政府
金返せ!
874自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:23:01.25 ID:x5SjHRcw0
>>857
実際に整備されてるタクシーの動画でも見てこい

太陽光パネルは趣味で持ってるけど今のやつは単結晶100Wでも結構小さいぞ。
車のルーフなら400W程度載せれるくらい。
875自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:23:02.26 ID:NfNQIJID0
手乗りサイズでGショックボディの原子炉できたら解決?
車にはめ込むだけで使えるような手軽さで
876自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:23:04.76 ID:Obaxn6Ug0
>>852
だからそれがいくらになるのかって話
使わなくても劣化していくバッテリー
不良品率も結構ある
現時点ではコスト的にすら話にならないレベル
もっと目の覚めるような技術革新をしてから
やっと議題にあげられるレベル
877自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:23:08.07 ID:A7Oh/ddA0
産油国の嫌がらせと恫喝w
日本は気にせず電池車で進化すりゃあいい
878自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:23:09.01 ID:cCM8MsPE0
>>853
水素は元素だから合成できんわ
879自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:23:26.17 ID:yKCVxZdQ0
>>水素の貯蔵や管理の難しさを理由に挙げた。

ガソリンだって似たようなもんじゃん
880自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:23:36.11 ID:f3zWOY2i0
>>827
>>846
>>849
焦っていなければ↓のようなこと起きるか?
http://jp.autoblog.com/2014/05/14/lexus-apologizes-for-anti-ev-ad-plug-in-america/
881自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:23:36.36 ID:KyjVn+Nh0
電池は危険とか言ってるアホいるけど、
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/fcv/img/sec5_img1.jpg
燃料電池車も電池積んでるからな。

危険だというなら、700気圧の高圧水素タンクが危険でバッテリーも危険。
大きな事故した時、水素タンクに穴開いたら全員死亡だろうな。
700気圧って・・・
882自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:23:36.60 ID:6MqIMrTP0
それは思うわ
ガソリンの代わりに水素入れてるだけだし
家庭用200Vから充電できて100キロ走れる電気自動車とかの方がずっと魅力ある
883自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:23:40.34 ID:Un6rQU3v0
プラグインハイブリッドで十分だろう。 水素電池はベータ。 プラグインハイブリッドがVHS
884自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:23:45.86 ID:5BGcGFHz0
>>823
水素吸蔵合金の開発ば進むのは時間の問題
原理的に有限の量の物質の変化で電力を蓄えるやり方は、物質そのものとして
エネルギーを保持する方式より効率が悪い 
これは物理原則の問題で変えようが無い
885自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:23:56.98 ID:q43kLVzV0
既にPHEVって解決策が出てる。
トヨタの為だけの水素推進。
886自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:24:16.53 ID:QPtUEUNU0
お前らまだ空飛んでないのかよw
887自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:24:19.83 ID:+XEA9BVU0
そうそう原油価格下落の黒幕はアメリカ
ISISやロシア潰しもそうだけど
やっぱ既存のエネルギー産業の力って相当強いんだよね
シェール市場が完全に乗っ取られるまで続くと思う
サウジなんかは付き合うしかない上にゴートにされてある意味可愛そうだわ
どこまで耐えられるか?とか我慢比べか?とか
サウジからしたら何の選択肢もないのに
888自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:24:26.76 ID:4pyz+dHcO
EV用バッテリーが3分で充電出来る時代はすぐそこ
水素詐欺で血税は無駄になる

断言するよ燃料電池は失敗する
889自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:24:27.49 ID:Mv44pJth0
>>1
電気自動車=ネックは蓄電装置=素行距離理の限界

電気使用始めて未だに革新的な蓄電技術は見つかっていない
電気自動車のベンチャーは正念場・・・100%倒産だろう

ざま〜
890自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:24:37.67 ID:tcjkIqbi0
でも関連株は爆上げの素人はめ込み相場
株は人気投票なんですよね
ファンダは無視
891自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:24:48.96 ID:o62OJXa40
>>872
人工光合成が実現できたらその点も解決だな
ま、今世紀中くらいには実現するんじゃない?
892自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:25:06.98 ID:GgNe32sw0
引火しやすいのは怖いな
893自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:25:08.52 ID:04vF4jAJ0
たらとますは北海道
894自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:25:15.53 ID:rmMe4z110
しってる
895自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:25:16.11 ID:yj7j7GVe0
>>882
な。
はっきりいって燃料電池車は失敗する
魅力が全然ない
まして今ガソリン安いしこれから上がる可能性も低いという
896自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:25:28.67 ID:rLFAXgWu0
中堅〜大手は難しいが、零細〜小企業だったら普段から正社員目指して就職活動してるんすよーとか言ってれば(本人がまともならば)正社員にしてもらえる

派遣は引き抜いたら派遣料一年分保証してくださいみたいな契約あるらしいから、正社員は無理
正社員になりたいから派遣してるやつなんかいないと思うがな
897自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:25:38.89 ID:5BGcGFHz0
>>881
水素吸蔵合金の開発が進めばその問題は無くなる
時間の問題だ
898自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:25:57.65 ID:jp5t0j5r0
ガソリンに経済を支配されたがってるヤツ多いな
先見の明が無さ杉だろ
899自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:25:59.53 ID:B3be3CdH0
>>835
ほう、欧州もEVは広がりそうにないな。
900自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:26:01.85 ID:ge+YXN+a0
901自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:26:02.87 ID:NfNQIJID0
3D車まだ?
902自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:26:14.44 ID:X3DexCay0
イーロン・マスクの批判も、全く的外れではないし、議論の余地がある事なんだけどな
これを「焦ってる」とか「効いてる効いてる」とか言っちゃう感性にドン引きw
903自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:26:26.21 ID:vzoc38hE0
欧米人って自分の都合の悪いことは一生懸命非難するよねw
まぁトヨタ頑張れ
904自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:26:30.54 ID:+xdM7V+V0
>>1
>貯蔵が難しいと指摘し、「解決は難しく、極めて非効率で、理に合わない」と主張

その通りだ、日本人はそんなものに2000億円も使うんだぜ?
テスラ・モーターズのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)さん、そんな利権屋ばかりが日本には居るんだよ。
905自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:26:33.53 ID:DW6o1+yE0
水素燃料電池方式も充電池方式もまだまだってことだけは理解した
2050年以降の技術だね
当面はハイブリッドの天下だ
906自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:26:46.28 ID:whisoqXC0
EVは電池の問題が100年経っても解決出来ないから無理だろう

戦前に欧米に石油絞られたときん燃料不足でバスやらみんなEVになった時代がある

電力は水力で賄ってた時代だ
907自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:26:49.49 ID:dBqMHz0L0
>>897
何十年も足踏みしてるモノを時間の問題とか言うのは詐欺師のみ
908自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:26:55.26 ID:BiWCzq1M0
水素都市計画とか何かすげぇな 資源なしの国にはありがてぇよ
909自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:26:57.46 ID:I4b6ypYq0
>>627
水素作るときに二酸化炭素でるみたい
余り物だから捨てているとか、ビニール袋みたいの時みたいに言ってたけど

どうやろ改めて水素用に作るらしいな
910自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:27:01.95 ID:iuZFw/JY0
>>9
誰が毎日混みまくりのイオンに行きたいと思う?
911自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:27:02.60 ID:TSiPSkNL0
我慢ならんのは、マスゴミがどこもバカ丸出しでトヨタのカタログ通りに
「究極のエコカー」等と喧伝してることだ。
912自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:27:09.92 ID:rmMe4z110
>>892
福島の原発もコレで大爆発したからな
そんなのが街中走ってたら相当ヤバイだろ

街中で事故おこして街中で大爆発
笑い事じゃないぞ。。。
913自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:27:10.70 ID:WDdgQlfI0
>>864
バッテリー交換しろよ
そんなに高くないしすぐに終わるよ
914自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:27:18.05 ID:f3zWOY2i0
>>903

>>880 をみたら。
915自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:27:26.16 ID:yj7j7GVe0
>>903
トヨタ頑張れという気持ちはわからないでもない
でも重要なのは我々の利便性だろう
燃料電池車なんかが流行ったら今度は水素に課税されるだけの話
水で走るあるいはEVの進化、これが待たれる
916自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:27:26.18 ID:o62OJXa40
>>902
テスラとか山師臭すぎてはなから信用してないし
917自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:27:45.27 ID:wHJUG/Mn0
そういえば水素って臭い無いよな
給油中(油?)臭くないのと手が汚れないのは良いな
バイトが油垂れ流して車体が汚れる事故も無いってことだろ?
まあそれは電気でも一緒だけど
918自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:28:06.12 ID:K5CM2c1z0
大気汚染の激しい中国やメキシコあたりでは注目しているかな。
もっとも現行の車やガソリンの環境基準を、変えようとしない国や国民の体質だと難しいか。
919自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:28:10.02 ID:2dYd/D7G0
>>875
原子炉って原子力でお湯沸かしてるだけなんだけど
大量の水が必要だから無理だろうね
920自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:28:18.30 ID:6m8qWxlD0
EVはエネルギー密度が低すぎてお話にならない
ガソリンや水素並に高密度かつ短時間に
補給できるようにならないと主流には成り得ない
921自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:28:22.19 ID:x5SjHRcw0
>>876
現実的には最初に1個買い上げるだろうから、そこからバッテリーは交換時に
劣化補償で500円程度、充電500円で1000円くらいかね

数千回は使えるだろうから、500円×2000回で、劣化したバッテリーは常に入れ替えられるし
922自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:28:22.59 ID:VjWh185O0
電気自動車が普及してこなかった一番のネックは運転者によって使用パターンが違うせいだ
(使い方が一定の工場ではバッテリーフォークとかあってすでに枯れた技術)
使用パターンが違うとノートPCやスマホと同じ問題が起きてバッテリーの劣化の仕方に大きな差が出る
家電レベルだと自己責任wということで済ましてきているけど車ではそうはいかずに社会的責任を負わされる
923自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:28:24.71 ID:Mv44pJth0
ドイツは新世代原発開発中=水素が取れる原発

3.11で停滞するまでは日本が先行していたが追いつかれた
新世代原発が完成すると水素は安価+大量に供給される
924自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:28:33.15 ID:U3sH1aBO0
>>857
>太陽光パネル&nbsp;
TV番組見て太陽電池で走ると思ってんだろw

EVやソーラーカーの出力を考えろってのなw
100馬力で80000ワット 一瞬で家のブレーカーが溶け落ちるレベル
925自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:28:39.84 ID:Obaxn6Ug0
>>917
ガスもわざと臭いを付けてるだけで無臭なんだぜ
926自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:28:54.28 ID:N/sL9qpH0
水素自動車が主流になったら水素価格の半分位の税金を上乗せしてくるんだろうけど、
電気自動車が主流になったらどうやって税金かけるんだろ?電気税かけたら車以外にも直撃しちゃうよ
927自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:28:58.51 ID:4pyz+dHcO
>>806
イワタニやJXのコジキから金貰ってレスしてんのか?

燃料電池は詐欺

大事な事だからもう一度言うは燃料電池は詐欺
928自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:28:59.50 ID:roE06DAW0
2014年がテスラとかいう泡沫企業のピークだったのだ・・・・
http://i.imgur.com/j7X1JJE.png
929自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:29:02.93 ID:dBqMHz0L0
>>905
日本でしか売れてないニッチが何?w
930自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:29:20.99 ID:rmMe4z110
水素爆発の恐ろしさを分かってないわ
水素爆発がおきる可能性のあるシロモノは
特定の敷地からだしてはダメだ
931自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:29:26.83 ID:S1HVQJfj0
>>833
マジで言ってるなら根本的に勘違いしてるぞ
932自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:29:29.70 ID:PSxZKPJt0
>229
おいおい、東京ガスは家庭用に水素ガス発生器を販売してるんだぜ(エネファームは水素燃料電池)
933自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:29:30.17 ID:i7Begdp60
衆院選の小選挙区・京都1区は京都市のほぼ全域を納めています
京都1区の得票数
自民党 7万3千票
共産党 5万3千票「得票率29パーセント超」
934自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:29:30.65 ID:N+aFFX6p0
電池は軽い車だけででダンプや建設機械は動かせないだろ
935自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:29:49.96 ID:yj7j7GVe0
もし水素が満タンで500円
とかになったら競争力を持つだろうな
まあ96%ありえんが(儲けようとする輩が安くさせない)
936自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:29:53.54 ID:+bAb3Tbg0
>>905
人によってはハイブリッドもいらないんだけどねw
年間何キロ走って、ハイブリッドの価格差を何年で取れるとか計算してみると、驚くほど時間がかかる。

エコって言葉で騙されて買っている人も多い。
937自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:30:03.52 ID:roE06DAW0
>>927
よく調べろよ
水素流通の問題はもう解決してるぞ
938自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:30:16.57 ID:91KDrPk10
EVって新しいようでガソリン自動車と同じくらい古いからな。
ブーム煽ってその度に萎んでるのは実はEVの方。
空飛ぶ自動車並の話。
939自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:30:18.57 ID:jp5t0j5r0
お前ら毛唐人が言うことが何でも正しいと思ってんなら

キリスト教も正しいと思ってんだな?

本物の馬鹿だな
940自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:30:34.90 ID:baQmQe3w0
水素作って水素から電気なんて効率が悪すぎるだろ

水素の貯蓄も問題ありすぎるしガソリンでいいよw
941自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:30:41.62 ID:ye/E4FXk0
Q今の原油安の理由はなんでしょう?
942自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:31:02.10 ID:ePMRG5qH0
>>813
そんな事が書かれた苦労話ってもう出てるの?
943自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:31:13.88 ID:Y4CKRQL70
>>915
EVの高コスト、重い、劣化するから中古車として売れない、パゥワーが足りないって欠点は100年後も続くぞ。
944自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:31:14.26 ID:svlKp1MQ0
一馬力は750ワットだからな。
どんだけ電線に負担がかかっているかという。
945自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:31:14.64 ID:HvM6U3Nb0
>>931
ググれよ
946自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:31:20.89 ID:x5SjHRcw0
>>937
被災地に電気より手軽に水素補給できるシステムがあんのか
教えてよ
947自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:31:24.16 ID:HdeFo8Or0
>>258
モーターに変速機はいらないだろう
948自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:31:30.72 ID:0q4mrxNP0
リーフで高速道にて150キロ走行する。50キロ持たない。SAの間隔は約50キロ。
まるで役に立たんよ。
949自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:31:32.87 ID:Mv44pJth0
>>930
プロパンガスより安全だよ
950自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:31:33.46 ID:dBqMHz0L0
>>916
その山師に資本参加したトヨタは何だろうねwwwwww
951自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:31:47.16 ID:+bAb3Tbg0
>>938
世界最初の自動車はEVだったとかで。
952自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:31:48.45 ID:z4n31Olk0
これ補助金なしで700万円だろ
ちょっと前まで1億円とか言ってたけど700万円で赤字になってないの?
953自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:31:49.05 ID:N/sL9qpH0
>>936
新型アルトとかアホみたいに安いのに凄まじい燃費叩き出してるしなあ

もちろん軽自動車だから成せる技だけど
954自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:31:52.41 ID:f3zWOY2i0
>>943
市販4ドアカー最速なのに?
955自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:31:58.63 ID:K5CM2c1z0
アポロ計画での宇宙船の電気は燃料電池だったらしいですから、こちらも技術的には古いのですな。
956自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:31:59.27 ID:yj7j7GVe0
一台につき
700万のミライに政府からの補助金200万がでる
我々の税金なんだと思ってるんだ
957自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:32:01.44 ID:90q/zEKM0
この議論、面倒臭いほうが負ける。つまり、電気自動車のほうに軍配が上がる。

これまでも、データをハードディスクに入れるか、光ディスクに入れるかで
議論合ったが、ことごとく面倒くさいほうが負けた。

スタンドに行ったり燃料買ったりするのが面倒なんだよ結局。家でコンセントに
さすだけでいいほうが絶対に勝つ。
958自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:32:05.67 ID:5BGcGFHz0
・電池のエネルギーは電池内部の有限量の物質の化学変化で蓄えられる
・燃料電池のエネルギーは電池外部のタンクからいくらでも供給される水素と空気中の酸素から発生する

有限の物質の化学変化でエネルギーを持ち運ぶのと、いくらでも供給される物質からエネルギーを作るのでは
どちらが効率的か?と言えば後者
これは物理的原則であって、いくら人間が工夫しようが変えようが無い
959自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:32:13.80 ID:roE06DAW0
>>946
あ?
なんで被災地が急に出てくんだよ?
キチガイだろテメェ
960自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:32:15.21 ID:2dYd/D7G0
>>940
オレも思ってたw
一部を切り取って効率がいいとか環境に優しいとか言っても
その前段階含めたら全然だろって
961自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:32:19.28 ID:iuZFw/JY0
>>888
自動車の買い替えまでの期間は10年プラスアルファ
それでも中古として国内外に需要があるけれど
EVはバッテリーの劣化があるから7〜8年で買い替える
そんな車を中古では買いたくない

断言するよ EVは失敗する
962自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:32:21.28 ID:Obaxn6Ug0
>>921
そんなに安くなる訳ないだろw
100万以上するもんをメンテ代も入れて
借りるんだぞ?
しかも数年で劣化して使えなくなるものを
そんなに安くできるならメーカーが売る時に同じように
交換方式で車検の時に安値で新品の電池に交換する
契約を用意するわ
ガソリンスタンドでの交換方式なら何故か激安になると
考えられる脳みそが不思議過ぎるw
963自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:32:28.93 ID:rmMe4z110
水素の燃焼エネルギーをそのまま動力にしたほうが全然イイに決まってるよな
いちいち電気にするとか池沼が考えること
964自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:32:37.21 ID:/pgRlEAs0
と言いながら今必死で研究してるよ
軍事産業的にも凄いもん絶対金になる
水素で走るとか戦車革命だろ
965自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:32:44.59 ID:C7jQkwkZ0
>>866
水素製造含めたら省エネにならない
一次エネルギー消費がガソリン車と同等
これはトヨタが一番隠したがってる事実
966自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:32:45.61 ID:wHJUG/Mn0
>>925
しってる
ガソリンもわざと色つけてるから水素も何か臭いつける可能性あるかもしれないね
967自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:32:47.30 ID:VjWh185O0
次世代カーは資源価格の下落もあり天然ガス自動車の普及もあるかもね
枯れた技術で、こっちもトヨタはやってるw
968自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:33:04.27 ID:uEb8L3DH0
技術的な課題と、社会インフラとして普及するかは別の問題
EVは今のインフラの延長線で行けるが、FCVは全く違うものが必要
969自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:33:07.61 ID:GgNe32sw0
>>939
凄い飛躍 w
970自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:33:18.28 ID:S1HVQJfj0
>>945
ググるのはおまえだよw
中に入れるのは水素だし生成されるのは電気
971自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:33:26.34 ID:roE06DAW0
>>957
毎日コンセントに刺す方がずっと面倒だろwww
972自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:33:29.22 ID:ye/E4FXk0
大手メーカーは電気側に付かないだろな
973自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:33:43.28 ID:HA4tLmVl0
あのトヨタが特許をただでほっぽり出すんだから勝負はついてると思われ
974自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:33:46.94 ID:x5SjHRcw0
>>959
電気に出来るレベルの流通システムでないと話にならないだろ
電気に出来ないレベルの事ができないと
975自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:33:57.36 ID:Y4CKRQL70
>>954
ええと、トルクではなく、物理量に対する保存パワーの問題ね
976自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:33:59.96 ID:zVd14zsP0
>>906
リチウムイオン電池が1985年に出る前の認識だろ。この30年でようやく
進歩が進み、それが緩やかに加速度が上がってきてるのが電池の歴史。
CPU程ではないが、年々着実に容量を増してることに意義があるし、それがすべてでもある。
100年なんて待たなくていい。
977自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:34:02.04 ID:f3zWOY2i0
>>963
24時間通電してないとスマート化に問題あるからな。
978自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:34:04.51 ID:cTRZxSy/0
流石イキがって宇宙船墜落させる金満社長は仰る事が違いますなぁw
次は宇宙船に燃料の入れ過ぎで爆発ショーかな?w
979自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:34:25.76 ID:m4EFfzZ60
テスラってやたら宣伝ばかり上手いけど
一番売れてるカリフォルニアですら日産の参入で一気に追いつかれて
ただでさえ赤字続きなのに頼みの綱の収入源が激減してしまった、今余裕ないんだよ
980自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:34:26.59 ID:7UWHNf+90
>>938
EVもぎゃーぎゃー叫んでいるだけで
バイクでも実用には、程遠いからな
超天才か奇天烈摩訶不思議のキチガイがバッテリー世界革命起しそうな発見しないと無理
万が一、バッテリー世界革命を発見したら、その国が覇国になれる!
981自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:34:35.30 ID:+bAb3Tbg0
>>940
水素って、水を電気分解して作るだけじゃあないからw
最近は、太陽光を鏡で反射させて太陽炉を作って数千度の高温を作り、それに水をかけて水素を熱分解で取り出す方式の研究が結構進んでいる。
982自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:34:36.30 ID:yj7j7GVe0
>>973
文字通りやけくそ状態だよな
逆にいえばこれだけガソリンが下がれば
それだけ燃料電池車は魅力がないということ
983自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:34:38.14 ID:04vF4jAJ0
燃料電池スタックも寿命あるからなぁ
984自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:34:38.17 ID:roE06DAW0
>>964
音がしないからな
軍事的に非常に脅威だよ
夜の作戦に効果絶大(意味深
985自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:34:39.65 ID:dBqMHz0L0
>>937
税金対策や実験的な設備程度しか無い現状で何がどう解決してんだボケwww
容易い物なら日本中のトヨタの販社にでもやらせろってのw

オールトヨタネットワーク分科会はほんと馬鹿しかいねーな
986自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:34:41.10 ID:iuZFw/JY0
>>960
人工的に作ることができる燃料だから魅力的なのよ わかる?
987自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:35:28.00 ID:tQBCLLJm0
ヤッパ猪木さんが一番や!!
988自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:35:29.57 ID:U3sH1aBO0
>>944
家庭用だと200V-40アンペアで13時間蓄電とか
石油満タンのエネルギーってすごいわ
989自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:35:35.37 ID:FIMXOOdu0
テスラは倒産する
EVが成功してもテスラは倒産する
990自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:35:41.94 ID:roE06DAW0
>>974
とりあえず過疎地や被災地は後回しでいいよ

好き勝手にEVでもガソリンでも乗ってなさいw
都会の民は洗練された自動車を乗り回しますんでw
991自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:35:42.47 ID:x5SjHRcw0
>>962
じゃあ、これで補償費2倍3倍にしたら?
それでも水素の値段よりはるかに安いが

そもそも上で出ているようにテスラは無料を目標にしているわけで
992自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:35:42.80 ID:Y4CKRQL70
>>976
だったらFCVもどんどん進化してるじゃねーか
このあほ
993自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:35:56.38 ID:HdeFo8Or0
>>957
賃貸に住んでるやつ、離れた月極に停めてるやつはどうにもならんぞ
994自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:36:10.71 ID:whisoqXC0
PHVは買おうと思ったが売れなくて大赤字らしいな

結局、バッテリを中途半端に積んだくらいじゃ荷物積んだまま走るHVでしか無かった

軽さが命のエコカーと真っ向から矛盾してんだよな

非接触式の急速充電器が道路に埋め込まれれば日を見ると思うけど
995自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:36:32.55 ID:04vF4jAJ0
よしガソリン改質燃料電池だなw
996自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:36:32.73 ID:f3zWOY2i0
EVの大勝利
997自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:36:36.68 ID:zVd14zsP0
>>992
具体的にどうぞ。熱効率上がらんよ。
998自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:36:45.02 ID:yj7j7GVe0
テスラはニコラテスラの系譜
電気代無料にしてくれ
999自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:37:01.67 ID:+bAb3Tbg0
>>993
日本最大の月極株式会社がなんら手を打ってくると思うぞ。
1000自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 16:37:01.88 ID:roE06DAW0
EV厨涙目敗走wwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。