【社会】北欧で「1日6時間労働」が広がる…労働者のやる気や効率が向上し売上も利益も上昇 北欧の成功で米露などでも導入へ [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あまてらす ★@転載は禁止
北欧では今、1日6時間労働を導入する動きが盛んだ。業務の効率性を上げ病気による欠勤を無くし、
従業員の意欲向上につながると経営陣も労働者も肯定的にとらえている。
実際、昨年7月からスウェーデンの自動車製造企業では1日6時間労働が試験的に開始された。
給与はきちんと8時間分を保障するというのだから驚きである。
今年で試験開始から1年が過ぎようとしているが、現場の評価は上々らしい。

ノルウェーの重機製造会社で働くラインさん(36)は
「朝9時に出社して、15時には帰れるんだ。家に帰ってからは妻と一緒に夕飯の買い物に出かけたり
子供と釣りができるようになった。また明日から頑張ろうという気持ちが以前より増えた」と語る。

実際、6時間労働になって生産性はどうなのだろうか。今年4月から6時間労働を導入したドイツ北部の
コンピューターメーカーの取締役はこう語る
「売上も利益も8時間労働の頃より増えましたね。数字でちゃんと現れてますから効果はあると思います。
時間が限られていますから短い労働時間でいかに効率的に働くか全員が自然と考えるようになりましたね。
6時間という時間ではなく『8時間分の給与を支給する』ことが功を奏しているのだと思います」
(中略)
北欧での成功を受け、イギリスやロシア、北米でも導入の動きが広がっている。
日本でこの制度が受け入れられる日は果たして来るのだろうか。【了】
https://www.google.co.jp/search?client=ubuntu&channel=fs&q=6%E6%99%82%E9%96%93%E5%8A%B4%E5%83%8D&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:10:56.79 ID:u1rlIAqd0
2
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:11:15.19 ID:/7XjwmXQ0
なにこの平行世界?
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:11:44.07 ID:GNAPHRrt0
労組はベースアップ言うより、サビ残や拘束時間について声を上げろよ
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:12:04.75 ID:aXQq0jko0
一方日本は18時間労働を導入した
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:12:14.61 ID:chpH0YWn0
いっぽう日本は
1日16時間労働していた
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:12:55.57 ID:LTYvUg5a0
時給2500円くらいならいいね
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:13:27.95 ID:YB/L+NiJ0
日本に6時間労働制導入されると当然10時間サービス残業だな…公務員以外はw
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:13:32.14 ID:NZ7B6c+F0
これはぜひ日本も採用すべき!
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:14:55.30 ID:b5WBaJy10
小学生みたいな時間になるし
ぐっと変わるよね

見てると皆雑談等で時間つぶしてるし
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:15:36.97 ID:t4U02bBu0
重機製造会社のラインで働くラインさん
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:16:03.73 ID:PGwndoYH0
昼休みがあるから実質5時間か
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:16:16.26 ID:bM7Ubu8k0
4時間が限度だわ
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:17:30.35 ID:J+Ye2pzC0
これ大賛成
早く日本でも取り入れた方がいい
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:17:34.06 ID:t1ZCUO1J0
今まで6時間で終わる作業を8時間かけてやっていたんだよね
なら給料は6時間分が正しくない?
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:17:35.42 ID:jWTg1IBG0
サビ残が増えるだけだから意味ないな
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:17:49.93 ID:eaYw+vMp0
うちの会社は導入しかねないな
もちろん給与は6時間分で仕事量はそのままだ
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:18:05.88 ID:7OnewzRjO
日本人はまず労働に対する認識から変えないと駄目だと思う
何のための労働か、賃金とは何か、労働規約は何故守られなければならないか
その辺しっかり義務教育に盛り込むのが当たり前だと思うんだが、政治は企業に有利なようわざと意識を曖昧にさせてるんだろ?
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:18:06.01 ID:rRxiEq310
長い会議とか下に仕事丸投げするから無理
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:18:37.06 ID:MxjRwtst0
日本で導入したら給料が3〜4割カットされ
サービス残業が2時間増え
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:18:55.95 ID:stphVCFa0
まあ一部の業種では成功すると思うけど、単純労働は無理だね
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:19:07.27 ID:lTA57L/U0
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。一般大
衆はそれに踊らされ続けます。ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満た
すための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。ストレスをため、そのストレ
ス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では、
幸福といえるでしょうか? これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
http://kunyon.com/shucho/img/120206-12.jpg 157ページ
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:19:19.16 ID:m+60RS8U0
持て余した時間でパチンコを楽しもう
自民党です
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:19:27.87 ID:7f0zzzmr0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:19:32.60 ID:gXYSmKZo0
長時間労働が不景気の原因って実は言われてるんだよね
ゆとりの時間を増やせば消費も生まれるんだから
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:19:35.15 ID:tHzLSsSs0
仮に日本で導入されたとしても、真っ先にその恩恵を受けるのは公務員だけ
大企業が後に続くが、その後に導入する企業は途絶えるのは目に見えてるからなあ
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:19:36.86 ID:p/Qki7200
>>18
そう思うなら起業でもすれば?
自分の思い描く「労働」の認識通り働いて、その能力に見合った金を手にできるぜ?
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:19:38.91 ID:71pDXRT00
時間より内容だよな
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:20:14.19 ID:Jq4YjFkK0
ホワイトカラーエグゼプションとかほんと中世なんだよな
時代遅れなんだよ安倍は
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:20:44.29 ID:i/ywlJY70
※ただし石油産出国に限る
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:20:56.42 ID:5piqzt9i0
>>1
そんな旨い話が本当にあるのか?
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:21:10.61 ID:fDcspCvo0
へ〜。
まとりあえず、慣れたら今度は4時間。
的展開、予想してまうけどの〜(。・ω・。)y-・~~
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:21:19.97 ID:UdPbJM760
日本人に生まれたこと自体負け
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:22:01.61 ID:pqGoQS9Z0
ワークシェアの概念と給料は売上からじゃなく利益からという慣習と
あと何より効率主義だな
そもそもルーチンだけでも8時間以内で終わらせられる仕事を割り当てられてる人間なんていないだろ
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:22:24.30 ID:enRhKK380
公務員だってサビ残の嵐だが
特に国家公務員は
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:22:49.18 ID:Uj0OKpiZ0
>>27
バカ
みんなでやらなきゃ意味がない
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:23:01.53 ID:Sk8Pf/Bj0
そりゃオマエ機械化やなんやで仕事自体は減る筈だもの
みんなで分け合おうと思えば一人当たりの労働時間は減って当然だろ
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:23:10.16 ID:6uiMrU6/0
ネトウヨwwww
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:23:14.11 ID:fPRq1Gxe0
一方日本はヒトラー下痢の元、残業代がゼロになっていた
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:23:16.89 ID:IusQd8Fj0
賃金変わらず労働時間が減るならそりゃ消費増えるわな。
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:23:19.01 ID:DbiivtkN0
一方日本では安倍自民が残業代ゼロ法案を提出しようとしていた
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:23:37.90 ID:m+60RS8U0
現状からどうやっても効率化できないお仕事
ドモホルンリンクルを一滴一滴監視するだけのお仕事とか
どうするんだろうな
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:23:46.38 ID:jK0E9ytl0
>>25
これ

高給取りは使う暇ない
暇な奴は金がない
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:24:24.48 ID:IoFCAKO70
これは平均月収40万マクドナルド1000円の国だから出来る
平均月収20万マクドナルド500円の日本じゃ無理だなw
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:24:41.53 ID:p/Qki7200
>>36
俺はやったけどw?しかも大学在籍中にな。

動きもせず、他人がやったあとをついていって美味しいとこは貰おうだなんて厚かましいんだよ。
そんなんだからお前は一生底辺なんだ。
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:24:51.16 ID:bd/E6QYX0
ちなみにデフレだったりする、スウェーデン。

デフレのせいで不景気とか思い込んで、ずーっと迷走してるどこかの国とはえらい違い。
欧州はスイスとかもデフレのまま成長続けてたりするし。
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:25:04.15 ID:Y4hc2/4Q0
日本は、「労働時間」で物事考えるから駄目なんだよ
司法も、タイムカードの時間ばかり重視して、仕事の中身は
中々、一律に評価できないので、無視してる
過労死の裁判でも、「労働時間」ばかり問題になるだろ
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:25:14.52 ID:r1tOLZAZO
日本もキチガイ労働を改めようぜ、北欧が正しいかは知らんが日本はイカレテル
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:25:41.71 ID:pVYM4COL0
ワークシェア? 無理無理 日本では。
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:25:43.73 ID:x+TOlY2i0
週5で8時間でも十分心身が鈍ってるよ
回復できてない
仕事やめれば分かる
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:27:01.98 ID:iibOVy1y0
それより正月を成人の日くらいまで
拡大延長してくれ
短すぎるんだよ正月休み
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:27:07.37 ID:F1oprTID0
日本で導入してもタイムカード切らされるだけやろなぁ
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:27:18.85 ID:qEJyS5bN0
でもどんどん省力化されたらいずれはこうなるだろ
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:27:48.53 ID:GtKULWIG0
>>25
例えばプラモ系の作る趣味はことごとく潰される。作る時間がないから。
映画や音楽も無理だ。視聴する時間がない。
腰を据えた読書だってする暇はないし、ドライブなんて行く時間も暇もない。
旅行に行くとしても1泊2日が精一杯。
結果、誰もがスマホの画面で1分単位の余暇を潰すようになる。
こう考えると、いかに長時間労働が消費を冷え込ませるかがわかるな。
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:28:25.67 ID:MMxHgHev0
悪いところばかり欧米を見習って
いいところは華麗にスルーの日本
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:28:46.35 ID:eP9d0FvZ0
12時間以上働かないと、働いている気がせんわ。
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:28:47.93 ID:x+TOlY2i0
また変なやついるな
労働の歪みを告発することがなんで選択肢に入ってないんだっての
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:28:54.66 ID:mWhxhYOBO
日本だと六時間にしてもプラス残業になる
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:29:08.67 ID:UdPbJM760
>日本でこの制度が受け入れられる日は果たして来るのだろうか

絶対来ないからw
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:29:09.79 ID:yKf1DAxJ0
江戸時代の日本は4〜6時間程度の労働だったそうだ
どんどん北朝鮮化していく現代日本はお先真っ暗だな
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:29:11.01 ID:pdeU6JnZ0
一億三千万もの人口を抱える日本では真似はできんが・・・
少しでもこうなるよう目指したいものだな。
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:29:19.95 ID:yy2+/jLH0
昼休み要らねーから3時で帰らせろ
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:29:21.81 ID:hiwANfRO0
韓国型雇用形態(歪んだ新自由主義的)を目指す、日本とは大違いの話だな。
欧州は労働環境法制しっかりしてるわ・・・・。税金の高いところも多いけど。
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:29:22.98 ID:hnPHIpI60
日本じゃムリかな。
そういう話が出ても経済界が反対するだろ。
またはこの制度を入れてもいいから移民も入れろかな?
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:29:30.45 ID:27tnCN6f0
      給料据え置きでナマケモノ公務員が喜んで採用するだろう
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:29:36.25 ID:NZ7B6c+F0
10時出社の16:00退社とかになるんかな
これはいいわー
余暇の時間が増えて、消費も増えるよ
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:29:41.16 ID:KqobLKQG0
6時間でおkな経営のできる経営者が優秀なんやろ
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:29:40.95 ID:GYkwfU9U0
日本の風潮は常にアメリカでは〜アメリカでは〜だが
理想は北欧だよ
もうアメリカの真似はやめろ
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:29:42.95 ID:K8oOitP70
 

 
そして溜まった仕事はイスラム移民にやらせる北欧サヨク

 
 
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:30:08.31 ID:iibOVy1y0
こんど戦争で負けたら導入したらいいよ
強烈な外圧でしか変わりようのない国なんだから
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:30:08.77 ID:LrHsNt9D0
これ、日本でやればいいだろ?

消費税を無くして、一日6時間労働

需要と供給がマッチし、適度なインフレーションと成長率が維持できて、結果的に財政も改善されるよ
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:30:28.79 ID:wzg/Lfs10
>>56
ダブルワークすれば良い
ひとつの職場でやる必要はない
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:30:38.89 ID:I8/BXn5p0
本当にヨーロッパは文化が進んでるなあ
それに比べて日本はいまだに原始人レベル・・・・
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:30:38.98 ID:vWA++S5O0
余計な心配すんな。
余暇が何時間あっても、財布の中身は空っぽなんだから。
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:30:50.60 ID:0Z+PXql60
生産業とか事務ならできるかもしれんが
サービス業は無理だな
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:31:07.43 ID:QP0GWfk90
労働時間がもっと短かったら介護の仕事したい
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:31:11.49 ID:3A5zezAF0
まあ、働きすぎると、鬱が増えたり休みが増えたりするもんな
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:31:21.59 ID:f97gx2qK0
月〜木が10時間労働で、金土日が休みのほうがいいや。
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:31:30.75 ID:zGJ4a8xD0
一日6時間しか働かないような怠け者が作る自動車なんて不良品ばかりだろうよ
ちゃんと12時間くらい性根を入れて働け
魂を込めて自動車を組み立てろ馬鹿者
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:31:52.22 ID:rJuXUdjC0
仕事の種類によるだろうしな〜
今まで温くやってきた所しか効果なし。
工場のラインのように秒単位で効率化したところでは意味なし。
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:32:33.63 ID:x9MBhxIO0
ブラック自慢大会会場はここですか?
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:32:50.53 ID:Yr+QMsTB0
>>75
そして、サービス業に従事している労働者が結構多いんだよな
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:32:59.03 ID:PK//Y8dD0
羨ましいなぁ、オイ!
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:33:00.07 ID:UQd0DRt50
日本も1日12時間労働に減らそうず
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:33:08.28 ID:aBLbqZvaO
日本の場合、ライン工で12時間労働の僅かな希望がマシントラブルによる休息っていうのが奴隷ぽいよな
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:33:11.80 ID:LrHsNt9D0
日本の馬鹿経営者の発想

     「同じ生産性で長時間働かせれば売上が上がって利益も倍増。労賃は0の方が生産性は上がるニダ」

海外の進んだ経営者の頭

    「労働単価を引き上げるのと同じなので、単位時間あたりの付加価値も上がる。
     創造される付加価値の総和は一定なので、生産性が向上し、利益が増える」
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:33:23.64 ID:rcO0EI0q0
 

ノルウェーもスウェーデンもデンマークも
ジャブジャブの資源国だから比較として話になりません

資源が無いフィンランドは自殺も多くて格下劣等

ノルウェーなんかは人口が日本のたった5%
そして毎年100兆円以上石油収入がある計算になる


 
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:33:23.91 ID:NhJozAxH0
ワタミ「24時間死ぬまで働け」
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:33:28.50 ID:wzg/Lfs10
>>79
大事なのは質で時間ではない
だらだらやらせるより集中して短時間でやってその後消費活動なり社会活動なりに参加すれば良い
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:33:42.16 ID:kvZUDToF0
ここは日本だぞ
働きたくないとか書いてるなまぽ予備軍は朝鮮半島に帰れや
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:33:48.36 ID:e8L5sGs50
北欧とかは「どうやったらみんなが優秀な納税者になって豊かになれるか」という意識を
子供の時から教育で植えつけられて育つみたいだからな。
そのおかげで、選民意識を持ったネトウヨみたいなのがヘイトまき散らしたり銃乱射して大量殺人したりする過激なのも一定数あらわれる。
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:33:55.98 ID:p/Qki7200
>>86
その馬鹿経営者にすらなれないゴミが何を言ってもw
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:34:12.67 ID:pttzPyWs0
わざわざ発展途上国のアメリカの
真似しようって連中ばっかだから国が不幸になるよな。
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:34:18.63 ID:iQ31YhGA0
休みは一時間?日本なら45分だろうな。
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:34:20.57 ID:mauFGLlx0
大企業だけが導入して下請けに激安で投げて終わりだな、日本では
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:34:24.57 ID:LrHsNt9D0
>>92
ゴミって君のことかい?w
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:34:26.76 ID:pdeU6JnZ0
>>67
従業員も経営者も優秀なんだろう。
労働者一般が優秀といえば語弊があるが
人口が少ないから、適正のない仕事をやらせる
ある意味贅沢も出来ない。
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:35:03.40 ID:U6xt1uUc0
サマータイムを導入するとサービス残業が増えるということで却下された
当然1日6時間労働なんて問題外ですわ
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:35:07.08 ID:cNPWOqJ00
取引先が6時間なら下請け以下は倍の12時間だよ

これが日本の現実
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:35:09.57 ID:iibOVy1y0
たぶんどっかの企業が「出し抜こう」とするから駄目だよ
「労働は罪」みたいな宗教的土壌もないし
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:35:47.77 ID:gr9MUOD60
>>100
「罰」な
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:35:53.73 ID:ch7bZ1nY0
あー、俺の半分か
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:36:10.85 ID:pqGoQS9Z0
>>72
ダブルワーク禁止も法的構想力がない慣習だからな
特許の取扱に関しての慣習だけど本当なら労使関係は信義則なんだからノウハウや社外秘漏らすのは法的に罰すればいい話なのにな
つーか慣習といえば同業他社転職禁止とか独立禁止とかそういうの雇用契約に入れてくるのも結局新規の起業の妨げにしかなってないよな
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:36:21.82 ID:cl0AdadU0
まずな、給与所得者メインの政党からだよ、日本に必要なのは。
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:36:37.25 ID:jUS/ifCdO
1日6時間で土曜出勤ならいいな
月休みなんか日、祝日だけで連休は
GWと盆正月だけでいい

土日休みの残業無しだから暇で仲間と飲み歩くから金使ってしかたねえ…
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:36:51.47 ID:LrHsNt9D0
>>97
いや、固定費を除けば、時間とコストは比例にある
コストを減らしても売上が変わらなければ利益は増える

コスト削減の方法として人件費を削ると売上も利益も逓減していく
そしてそれにふさわしい低価な商品だけしか製造できなくなる

日本企業がこの罠に陥っている
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:37:16.19 ID:pttzPyWs0
江戸時代はまだのんびりしてた所もあったけど、
ドイツとかあの辺の労働文化持ち込まれて
しまったからな。
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:37:21.25 ID:t28cLTQ40
>>1
これソース見つからないんだけど?
捏造じゃないの
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:37:22.11 ID:Yr+QMsTB0
でも、マジで日本の超長時間労働は何とかした方がいいよ
余暇がないと、消費をする暇がないし、見合い文化がなくなった今独身がますます増える

……物を消費しないってのは、その時間が本当にないんだよなあ
高齢者ぐらいしか暇と金がないから、世の中高齢者対象の商品やサービスばかり増える
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:37:28.43 ID:vGi3I/8A0
>>101
罰ってゆうか懲役って考えだぞ
海を渡り奴隷にさせて働かせた子孫だからぱねっす
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:37:29.09 ID:pdeU6JnZ0
>>100
その通り。
特に業界全体がブラック化してる所はそれが顕著。
北欧の経営者が日本で北欧式を取り入れてもまず成功しない。
だから、日本の経営者が馬鹿とかそういう単純な話ではない。
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:37:44.38 ID:E0n6aE6Y0
時給労働者には関係なさそな話だね
パートの主婦じゃあるまいし6時間労働じゃやってけません
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:38:11.61 ID:jDMpXzRG0
実は利益は中国工場の奴隷が出してますテヘペロ
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:38:39.24 ID:LrHsNt9D0
>>107
ドイツの労働時間って、先進国でも最低水準にあるんだが?
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:38:56.94 ID:1dppI3kd0
資源国はいいよなー
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:39:11.98 ID:e81x2zS00
ギリシャの二の舞じゃない?マジで
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:39:28.39 ID:ST0606yo0
日本は労働時間右肩上がり、給料は右肩下がり
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:39:32.01 ID:KqobLKQG0
>>100
ああ、それはあるやろな。ブラックでも勝てばええみたいな奴
ブラックのほうが儲けてるから、ブラックにもっと融資したるわ
おお、地上げした方が儲かるんやから、バンバン地上げして貸そかー
ってやって、失われたうん10ねん
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:39:34.55 ID:gPqf5XGh0
そういやそうだよな
働いても使う時間なきゃアホみたいな話だもんな
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:39:39.28 ID:Kx3Rtwgy0
生産性が低いのに労働時間は長い上に給与は低いってどういうことだよ
おまけに正社員より派遣の給与が低いし
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:39:42.71 ID:J/or0wsR0
一方中世ジャップランドは残業代ゼロ
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:39:47.99 ID:pttzPyWs0
「働かざるもの食うべからず」はキリスト教の思想だ
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:39:49.52 ID:rcO0EI0q0
>>73
そんな日本様より劣等で卑しい国々がたくさんあるのがヨーロッパだろうが
糞食いバカチョン豚キムチ

>>68
アル中DVレイプ性暴力犯罪鬱病薬物中毒死だらけの北欧が理想wwwww


>>66
>>74
実際に時間だけ余っててそれを支弁するカネが無いのがフランスやドイツ
家族連れだとカネがかかるから
滞在地で狭い小屋かアパート借りて1カ月引き篭もってるだけ

ノートパソコンも小学生までにもある程度普及してるから
出先地ヒキコモリってのが問題になってる
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:39:57.78 ID:iibOVy1y0
月月火水木金金
一度しみついた癖
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:40:21.10 ID:SKk3/GXP0
>>114
現在のドイツと当時のドイツの労働時間が同程度とは限らんだろw
ドイツの労働意識が日本に導入されたのかどうかは知らないけど。
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:40:21.67 ID:LrHsNt9D0
>>111
> 北欧の経営者が日本で北欧式を取り入れてもまず成功しない。
> だから、日本の経営者が馬鹿とかそういう単純な話ではない。
いや、単純に考えた方が解決しやすい
但し、社会システム的に見て労働時間が長くなる分野がある
特にサービス業

そういう意味では単純ではない
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:40:41.12 ID:QLaNisB10
おれもフルパワーで作業していられるのは2,3h時間くらいが限度だから6h労働にしてほしい。
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:41:16.69 ID:SfCaGEEz0
オランダ人と話した時、
「ノルウェーでは週平均労働時間32時間、
年間労働週40、給料はオランダの倍」
とか言っていたような気がする。

ちなみにもちろん日本よりオランダの方が労働条件いい
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:41:31.37 ID:NB7Jc6B/O
まあ、そのうち働かなくていい世の中になるんだけどね
100%の確率で
核融合実現間近だし
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:41:37.38 ID:rhw76AmS0
それで月20万、ボーナスなしで年収240万なら
ぜんぜん良い。

が、日本の現実は、月13万でボーナスなしのサービス残業の
年収160万くらいの非正規の仕事ばかり・・・
そんな求人がいっぱい増えた。誰のせいだ?
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:41:42.11 ID:wzg/Lfs10
>>111
ドイツみたいに営業時間を法律で何時までとか制限した方が良いな
日本の場合この時間帯に働くのは禁止とかした方が良いかも
それぐらいしないと出し抜こうとするアホ経営者が跋扈する
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:41:50.94 ID:FDcIbn7bO
人の集中力って2時間が限度だから映画は2時間ちょっとにしてるから2時間の3セットで効率良く流れるのかな?
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:42:00.83 ID:1NWFtURY0
8時間拘束でもいいから
実労働7時間程度がいい。
無駄に疲れないで済む。
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:42:12.38 ID:e81x2zS00
ちなみに日本の長い労働時間は老人たちの社会保障費と年金の一部を会社が負担しているためだから
「海外は短くていいな」って言ってる奴は海外の老人たちの大変さを調べろよ
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:42:20.38 ID:YJYfma0M0
期待してるとこ悪いんだけどさ、日本では間違いなく絶対に100%これは導入されないから安心しろ
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:42:30.47 ID:pttzPyWs0
>>114
産業革命頃のヨーロッパの実情を調べてみ。
実態は今の発展途上国と同じだから。

当時のドイツ式の権威主義とか軍隊システムとか
影響受けてる。
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:42:39.15 ID:LrHsNt9D0
>>120
基本的に労働時間が長いほど生産性は悪い
もちろん、労働時間短縮にも限度があるがね

労働時間を長くして、それに比例して売上が伸びるなら皆そうしている
だが、残念ながら人間は機械ではないので、稼働率を上げただけでは生産性は上がらない
もし日本が解雇規制を緩和するのであれば、時短は必須になるだろう

経営責任が問われるからな
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:42:53.28 ID:sIAzw2Dn0
ワタミは息しているかw?
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:42:55.91 ID:Yr+QMsTB0
>>126
サービス業は構造的に長時間労働にならざるをえないんだよなあ
店を開く時間は一日6時間までとか法律で強制しない限りはどうにもならない

小売は特に大変だと思う
17:00閉店で週一休日があったデパートは、年中無休で23:00にならないと閉店しないように
正月も普通に開いているし、やっぱ異常だよ
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:43:15.49 ID:SfCaGEEz0
日本みたいに客が「金払ってるんだから
何してもいい」って姿勢の文化だと
仕事は減らないし仕事の単価は上がらんよね
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:43:25.34 ID:vgqAR8M60
国民性を考えないと
失敗しそう
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:43:31.67 ID:nLq1mVkQ0
日本の場合は正社員を廃止することからまず始めないといけないわ
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:43:36.60 ID:h6tsLeo90
人間が集中出来る時間の限度が4時間とか言われてるしな
日本の労働効率は先進国の中でワーストレベル
チョンの方が効率的っていう
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:44:13.54 ID:qQl5i9hK0
>>132
2時間働いて昼食
2時間働いてティータイム
2時間働いて帰宅
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:44:16.29 ID:LrHsNt9D0
>>139
> サービス業は構造的に長時間労働にならざるをえないんだよなあ
> 店を開く時間は一日6時間までとか法律で強制しない限りはどうにもならない
但し、それも投資とシフト勤務など様々な手法で改善が可能になる

経営者の頭が硬いため、朝9時〜10時には開店して深夜まで営業を続けるという形にこだわれば、選択肢は少なくなるだろう
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:44:31.72 ID:zbbbtX+E0
一方日本は12時間労働をしていた。
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:44:54.15 ID:ulPkHv8U0
国として6時間のわけでなく、一部工場の話だろ。
日本でも社長がやるといえばできる。
工場は24時間稼働でも人員は6時間でいいってのはありえる。
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:44:54.82 ID:tWCvVLZA0
これは工場で24時間稼動ではないか?
3交代制が4交代制になった話しに思えるぞ
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:44:55.66 ID:L0xANviH0
日本のブラック企業どもに浸透するまで20年ぐらいかかるだろうなwww
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:45:28.78 ID:SDcLGjvA0
>>138
余裕で息してる
息してないのはこういうニュースを尻目にサービス残業する労働者
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:45:28.98 ID:vGi3I/8A0
日本の労働効率は確かに悪い
なぜって1週間以上の労働は国に収めるためだけに働いているから
美しい国日本!
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:45:29.10 ID:ubLFvjuT0
夢のような生活じゃん。。。日本もそうなるといいな。少子化問題も少しは改善しそう
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:45:33.15 ID:k9ZW9yFb0
サービス業や自営業だと無理だな。
自営だったけど、週休二日制と旗日の休みと盆正月は休んだ。
でないと英気が養われなくなってしまうから。
無理して仕事しても効率が良くなるわけではないから。
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:45:52.81 ID:47SoV5Mw0
あと通勤時間改善しろ
満員電車に乗られて毎日往復3時間、週5なら15時間
これって2日分の労働時間だろ
毎日1時間の人とくらべても+10時間でまる1日は違う

もっと郊外への移転や公共交通機関を充実させるべき
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:45:56.62 ID:M0+2LwBK0
一方で死ぬまではたらきつづけるジャップランド土人であった
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:46:04.33 ID:LrHsNt9D0
>>132
実際には少し前まで、日本型経営は合理的に出来ていた
拘束時間が長いだけで、少ない作業量を分担する形で業務を行なっていた
そのため余剰人員が発生するが、それをスポーツ競技の補欠のように使っていた
そのため企業自体がリストラをせずとも適応できた

現代の日本の企業だとそれも難しい
それ故ジリ貧になっている
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:46:27.78 ID:PCu+oik/0
6時間で仕事終わらない人はどうしてんの?
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:46:58.38 ID:9GAOZHkr0
>>155
オマエもジャップだろ
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:46:59.44 ID:Kx3Rtwgy0
>>137
一番はまず金だよな
サビ残は論外としてみなし残業とかクソな制度も撤廃してほしい
あと繁忙期は残業してもいいけど通常時ぐらい定時や早上がりが一般化して欲しいわ
ここら辺が欧米と大きく違うんじゃないの
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:47:09.09 ID:fjUQIblq0
>給与はきちんと8時間分を保障
>朝9時に出社して、15時には帰れる

いいな〜
日本もこうならないかな
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:47:09.87 ID:LrHsNt9D0
>>157
おそらく給料を下げられるかクビ
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:47:16.41 ID:nLq1mVkQ0
>>157
終わらない量の仕事を与える上司が無能だからクビ
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:47:21.42 ID:u1hQ0qqj0
いいねぇ〜w
日本もやれよww
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:47:33.51 ID:cMlNGA3G0
スゥエーデンってもともと集中して仕事してるイメージないんだけど
だからちょうどいいのかね
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:47:35.29 ID:WxKynHxn0
うちの会社は残業させないよ
管理職は30分とか1時間くらいが何日かあるみたいだけどね
残業しない段取りをすればどうとでもなる
だいたいやる事は決まってるんだからさ
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:47:47.95 ID:iBztZnAd0
日本人は勤勉なんじゃなくて
だらだら長時間働いてるだけ

と言った人がいたけれど。。
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:47:48.81 ID:rhw76AmS0
>>146
長時間労働で生産性が低いのが
日本のサラリーマンの特徴。

どんなに一生懸命に集中して仕事を
しても、新たな仕事を与えられたり、
遅れてるヤツが居るのに帰る気か、手伝え、
ってなってどうせ定時に帰れないから、
みんな終電まで自分の手持ちの仕事を
ダラダラやるようになってる。

それになぜか管理側の人間は気付いてない。
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:48:45.77 ID:M0+2LwBK0
日本人は始まりの時間は守るけど終わりの時間を守らない。
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:49:01.03 ID:Es2vUZFP0
単純労働はそれでいいと思うよ
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:49:18.88 ID:SOWBxruw0
>>160
無理だよ
残業させ放題の法律ができるんだからさ
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:49:23.93 ID:FX8xavto0
労働時間はともかく有給もっと使わせて金使わせるべきだな
丸1日休みと金使う確率高いからな
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:49:26.41 ID:OVWVNw4G0
暇すぎも困りものだ、毎週土曜の管理仕事で月収35万
毎日が暇、仕方なく相場やってるが儲からんし、なんか
仕事ないか??
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:49:30.11 ID:7qSOeFBU0
糞右翼怒りの反対
奴隷がいなくなったら困るもんな
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:49:58.96 ID:SKk3/GXP0
>>158
自分で自分のことジャップ土人とか言ってたら心の病気の域でしょ。
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:50:01.49 ID:obKFRpWU0
日本の経営者は人をゴミにしかみてないから1日6時間で労働者の事を考えて
なんて事は絶対にない
日本で1日6時間労働は不可能だろう、経営者が腐りきってるから
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:50:05.44 ID:T9vhu70f0
今年の28歳以下の若者は
小学校一年生の時代から完全週休2日制でずっと育ってきたから、隔週2日制だとブラック企業みたいに言う。
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:50:08.09 ID:E9LNQFJP0
>>1
税金が高すぎて、デフレ不況状態なんだけど、
社会主義的政策なので、物価の下落が起こらず、
需要不足がたんたんと進んで、結果、労働時間が短くなる。
こういうこと?
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:50:14.59 ID:9GAOZHkr0
>>173
してねーだろ
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:50:33.30 ID:M0+2LwBK0
ジャップランド原住民には無い発想だなこれは。
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:50:41.02 ID:LrHsNt9D0
>>167
日本の場合、企業経営を維持することを優先させるため、資本稼働率が労働生産性より優先的に取り組むことになる

つまり、工場で言えば、機械設備を出来るだけ止めずに回し続けることを優先させる
そして、その結果として社員の労働時間が長くなる傾向がある
特に日本の場合、需要政策を止めてデフレに陥ったことで遊休設備が増えてしまった
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:51:01.76 ID:WXqcCUjW0
これはいい!と日本でも●部政権が真似をすることに


・1日6時間労働なので賃金は当然6/8に
・残業禁止法案は当然そのまま、当然残業代はゼロに
・仕事の量は逆に増える、「6時間で終わらない?甘えるな!」
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:51:07.95 ID:+B7hJdfz0
朝6時に起きて帰宅は夜8時。
メシ食って風呂入ったら2時間後には寝ないといけない。
休日はぐったりしている。
旅行など行こうものなら疲れが残って翌週ずっとしんどい思いをしなきゃいけない。
どないかして
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:51:27.87 ID:mW+8Z9g50
>>169
逆だよ 日本は機械化された単純労働ほど効率はマシ
ホワイトカラーの効率が異常に悪い
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:51:27.97 ID://UbI++u0
>>139
そうそう 周りが営業してるから休むわけにはいかなくなって
どんどん悪循環
食品関係の廃棄ロスはすごいよ
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:51:30.20 ID:iDc3wzJj0
労働時間の短いドイツの方が財政赤字を解消して将来安泰だからな。
日本は奴隷労働なのに国がいつつぶれてもおかしくない状態。
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:51:31.98 ID:QgoFPOkY0
江戸時代の日本人は1日4時間労働だったらしいぞ。
日本人が長い時間働くようになったのは明治時代の富国強兵政策のせいらしい。
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:51:32.73 ID:M841WE5c0
まったくもって正しいな。
なんで最低8時間も働かなきゃならんのよ。拷問かよ。
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:51:50.74 ID:Nq/yE6QN0
ジャップは仕事のための仕事や、会議のための会議とか無意味なこと多すぎ。
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:51:52.14 ID:ts5Jllt/0
仕事の量も日本の半分ぐらいだろうし、失業率は下げられるだろうね
それでやっていけるかどうかは知らんが
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:51:54.03 ID:LrHsNt9D0
>>170
もし通ったら経済学者の思惑とは真逆に、日本企業にとって致命的な結果が待っていると思うけどね
経営の実態、制度と改革のベクトルの向きが真逆になっているから、その結果は失速以外にありえない
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:52:06.10 ID:iibOVy1y0
完全に施行されたらされたで
思いもよらないくだらない問題とか出てくるんだろうな
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:52:23.10 ID:JHgaQM4R0
親会社の社員が、うちは製造業だから残業もほとんどないし土日祝日はキッチリ休みでプライベートは充実しているってな話聞いて愕然としたわ
下は毎日残業、しょっちゅう休日出勤
手当てが出てるだけマシって考えてて涙が溢れるわ
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:52:35.11 ID:e81x2zS00
法律で土日祝日は小売店は休みにしない限り、日本では無理だろうな
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:52:39.18 ID:P8WlmMP00
日本は勤務時間+サービス残業6時間だからなぁ
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:52:43.78 ID:cborIP670
一服で小一時間遊びけり
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:52:47.25 ID:vyylRdBc0
日本は悪用しかしない守銭奴の国。
6時間分の給料になり後はサービス残業になるだけ。
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:52:53.17 ID:rcO0EI0q0
>>128
ノルウェーもオランダも石油が全くのゼロになって枯渇して
人口が日本と同等になってから論じろ

ノルウェーとオランダなんかジャブジャブに石油湧いてるだけだ
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:52:57.38 ID:LrHsNt9D0
>>186
だが、その4時間は猛烈に働いたのさ
それ故、労働生産性が世界最高レベルにまで上がった
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:53:04.39 ID:c7Xd7GxM0
>>17
これ
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:53:05.63 ID:ysHWDRon0
死ぬか働くかしか選択肢のない日本人には関係のないお話

終了
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:53:15.95 ID:W/Z58Afz0
>>1
ソフトウェア業界では無理じゃね?
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:53:19.99 ID:M0+2LwBK0
なぜか全員で重い荷物を運ぶパントマイムを一生懸命するジャパニーズ
というように欧米人からは見えるんだよ日本人のワークスタイルは。
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:53:33.32 ID:Kwhft0ANO
日本の労働環境はキチガイ
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:53:47.67 ID:t28cLTQ40
>>1
ソースないんだけど
捏造か?
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:53:54.47 ID:hBkqY1sU0
残業しないと生活苦しいから無理
基本給安すぎるんや
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:54:01.21 ID:/gnEkZAg0
日本もこれやれよ
あまりにも労働時間が長すぎる

ただでさえ他国にくらべて通勤時間が長いんだから
拘束時間で考えれば他国より労働時間は短いくらいでないとおかしい

集中すれば1日5時間労働でもやっていけるはずだ
ダラダラと10時間働くより、集中して5時間働くほうが絶対にいい
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:54:04.34 ID:AI6LneeM0
人との係わりが一切ない仕事じゃないと無理だな
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:54:05.41 ID:bNZ9qdXi0
ワタミ(ブラック)が6時間分の給料で働かせるぞww
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:54:07.21 ID:W/Z58Afz0
>>192
それって、親会社のしわ寄せが子会社に回ってくるパターン?
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:54:08.99 ID:AO56MeEJ0
長時間労働は移民にやらせるんだよ
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:54:19.02 ID:w4JgLGxs0
本来ITとかの技術って労働時間減らすのが目的だったのにねぇ・・・
なんでこんなになっちゃったんだろね?w
もう身動き取れないじゃん。サボれないしw
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:54:25.26 ID:eJ01l51P0
ジャップwww
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:54:27.51 ID:obKFRpWU0
世界の経営者は人は宝と考えてる
日本の経営者は人はゴミと考えてる

この考え方の差が労働時間の差
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:54:36.07 ID:4Rn4N5lU0
社会が階級で分かれてない日本ではうまくいかないのさ。
そういう意味でも安倍首相は日本に階級を作りだそうとして躍起になっている。
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:54:37.17 ID:LrHsNt9D0
>>201
日本のソフトウェア業界は駄目だろう
労働力不足だからね

ここで外国人を入れても解決しない
日本語が話せない、書けないというのは、プログラミング言語を知らないのと同じくらい致命的なことだから
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:54:54.91 ID:JoAbNA6U0
>>1
いや、仕事以外の奉仕時間に仕事がとられるから、実際は日本人以上に働いてるわ。
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:54:55.99 ID:21Oa1BOU0
資源たんまりある国と何もない国の違いだ。
資源が人しかないからな日本
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:55:02.66 ID:QdgFSX2m0
>>25
「若者の何とか離れ」もみんな長時間労働のせいだからね。
野球(観戦)もビールもバイクも

>>139
子供のころは水曜日がデパートの定休日だったのに
いつのまにか無くなってるし。
ぶっちゃけ平日なんて老若男女みんな仕事でデパートガラガラなんだから、
水曜日定休日復活させりゃいいのにと思うわ。光熱費とか浮くでしょ
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:55:03.99 ID:Yr+QMsTB0
真面目な話、何のために生きているんだろうな、と時々ふっと考える時がある
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:55:35.68 ID:M0+2LwBK0
ジャップはすぐ地下資源のせいにするからな。逃げてばかり。
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:55:38.36 ID:SOWBxruw0
>>190
経営者は自分達だけよければ社員や国はどうなってもいいと思っているんだから
自分たちのためにやりたい放題やるだろ。
不味くなったら「社員の努力が足りない。」と責任転嫁すればいいんだからさ。
経営責任っていっても役職を辞めるだけで、本質的な責任を取る経営者なんて日本にはいない。
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:55:59.58 ID:rcO0EI0q0
>>114
アメリカもメキシコもシナもチョンも

今現在は日本よりずっと過労なんだがww
そもそも北欧やらドイツオランダやら
毎日毎日移民が大量に流入してきて就労してるのに
国民の労働力としてマトモに統計に勘案できてるわワケねーだろ
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:56:01.33 ID:nBZQgSE10
日本は18世紀の労働環境だなw
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:56:05.34 ID:Hw1Pznlc0
いやいや、そんな贅沢言わないからさ、きっちり8時間で解放してくれよw

残業デフォな日本じゃ夢のまた夢だな。

大体、日本が週休二日制になって誰が困ってるんだ?ってはなし。
やりゃ出来るだろ?やろうぜw
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:56:15.52 ID:QmYwbJQn0
一方、日本の社畜は毎日数時間のサービス残業をしていた…
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:56:16.43 ID:zbbbtX+E0
>>157
次のものがやる。

その人にしかできない仕事を
その人だけにさせてるような日本は
土人国家だよ。
それだけ個人の資質が高いってことらしいが、
その分日本は経営者の資質が低レベル。
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:56:18.44 ID:b2gr1Orf0
労組ってなにやってんだよ
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:56:28.60 ID:3oW0oAbH0
日本でもやってるところあるみたいだけど日本じゃ無理連呼りあん君息しとるかー

「当たり前を疑う。」1日6時間労働導入の狙い。
http://toyokeizai.net/articles/-/18028
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:56:33.34 ID:0Acf/BYG0
労働環境は最悪で一人当たりGDPは先進国中最下位クラス
どう考えても政治家や経営者が悪いし文句を言わなかった雇用者も悪い
スト起こす勇気も無い
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:56:36.22 ID:sFJBdQEn0
>>1
人間怠け始めたらどんどん怠けちゃう
そして以前の生活には戻れなくなっちゃうんだよね
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:56:36.07 ID:Ldn06sZV0
二十四時間戦えますか?
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:56:58.47 ID:M0+2LwBK0
地下資源がーw
移民がーw

阿保である。
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:57:02.13 ID:M841WE5c0
>>213
世界も日本も経営者の考え方なんぞ同じだよ。
おかしいのは労働者側。日本は好んで奴隷やるドMばかり。
残業するのが真面目な社員とかキチガイかよ。
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:57:03.45 ID:6L5kuErB0
中東みてみろよ
楽して儲かる土地とそうじゃない土地が有るんだよ
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:57:11.66 ID:D82EwRVs0
給料は変わらないのか
要するに賃金上げか

賃上げとかいうぐらいなら、このくらいやってみろ安倍
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:57:14.26 ID:u1hQ0qqj0
日本民族は永遠に無理だろなww
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:57:36.09 ID:koUAb19EO
土人ジャップは周回遅れだから導入は100年先の話だなw
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:57:42.09 ID:mhyvy0p60
やっぱり北欧はすすんでるんだな
日本も自民党じゃなかったらこの方向だったな
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:57:50.24 ID:nzbEVPQa0
日本はその逆でWE定額使い放題か だから日本は衰退してってるのか
常に事業者がはら黒いやつが集まってるだけだもんな
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:57:57.49 ID:LrHsNt9D0
>>221
最終的には責任を逃れないと思う
何故ならば、賃金が上げられずに長時間労働をさせれば生産性が下がりすぎて経営が成り立たなくなるから
経営者を甘やかすとそのツケは国全体に掛かってくる
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:57:58.54 ID:OD6Bbssp0
日本じゃ結果出なくてもとにかく長時間労働が正しい姿
病気は全て自己管理不足であり、高熱でも出社する姿が正しい姿
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:58:13.94 ID:Xses+uTt0
8時間はしんどいよな
残業して10時間、12時間は働くし
6時間制になれば、残業含めて8時間で帰れるかな
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:58:18.99 ID:W/Z58Afz0
>>114
そのドイツでは、「フランス人はもっと働け!」と言われるらしい。
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:58:41.86 ID:Yr+QMsTB0
>>224
他の会社が週休2日、8時間労働でやっていたら、「お、週休1日で12時間労働にしたらうちが大儲けじゃん」と考える企業が出てくる
そして、得てしてそういう企業が儲かっちゃうからどうしようもない
使用者に対して懲役刑実刑を辞さない強固な法律で規制すべきなんだけど、日本は経営者に甘い
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:58:42.22 ID:ov2HWJkN0
うちのお局、6時間で終わる仕事なのにダラダラ8時間以上かけて
仕事してるわw
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:58:43.64 ID:OoHrv9yW0
琉球の官吏も6時間労働だったようだな
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:58:55.43 ID:sh6TIU/rO
ホワイトカラーの話だろ?
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:58:57.09 ID:gHIdHagT0
誰よりも早く来て誰よりも遅く帰るやつが一番評価されるから無理だね
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:59:01.70 ID:LrHsNt9D0
>>243
でもフランスの方が労働時間は長いんだよ
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:59:07.22 ID:M0+2LwBK0
日本は今クメールルージュのやり方を学習している最中

笑ってはいけない、笑うのは昔を懐かしんでいるからだ。泣いてはいけない、泣くのは今を悲しんでいるからだ。
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:59:12.29 ID:n9gBYPdS0
元々8時間ダラダラ働いて4時間分の仕事しかしてなかったのを、6時間で5時間分の仕事しただけだろ。
人口500万人ぽっちで北海油田で楽々儲かる国と、日本を比べてるやつはさすがに勉強不足。
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:59:13.46 ID:rcO0EI0q0
 

北  欧  ベ ネ ル ク ス


ノルウェーもスウェーデンもデンマークもオランダも
ジャブジャブの資源国だから比較として話になりません

資源が無いベルギー・フィンランドは自殺も多くて格下劣等

ノルウェーなんかは人口が日本のたった5%
そして毎年100兆円以上石油収入がある計算になる

ルクセンブルク・リヒテンシュタイン・モナコは
東京都や都心三区みたいなもんだから国家として比較するのはおかしい

 
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:59:33.10 ID:pfB4Ch260
やる気が、真剣度が違ってくるね。その制反対は非正規社員制度、まったくやる気起きない
あえて怠ける癖がつく。
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:59:42.96 ID:COcimbKg0
労働者を甘やかすのは中韓と戦える強い国家作りの足を引っ張るだけ
強い企業が強い国家を作るんだよ
サボってたら中韓に出し抜かれるぞ
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:59:44.86 ID:GEn4Sdij0
>>160
君が会社を興せばいい。
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:59:51.08 ID:P8WlmMP00
karoshi
sabizan

これらも世界の公用語になってるん?
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:59:57.71 ID:eJ01l51P0
>>227
日本は労組がかつて国と戦って文字通り殺されたから、労組が力持てなかったんだよな
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:59:59.28 ID:kDN3lVsX0
日本もやってほしいけど
馬鹿な経営者どもは人も増やさずに
ダラダラと長時間労働させるんだろ
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:00:07.78 ID:d0IDaNeC0
これいいな
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:00:16.79 ID://UbI++u0
残業さえ減らせないんだからいきなり6時間労働は無理だろうけど
間をとって7時間労働なら抵抗ないかもしれない
午後が長すぎる
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:00:22.80 ID:D82EwRVs0
要するに賃上げと余暇を同時に与えて
消費に回させプライベートを充実させ日本みたいにならないようにしようってことだ
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:00:25.11 ID:tZUkKFu10
でもみんなわかってると思うけど頭脳労働は午前3時間、午後3時間が限界だと思う。それを8時間に伸ばしてるだけ。
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:00:31.25 ID:WdKYvey80
日本でもやってみては?
まずは我が公務員から
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:00:35.91 ID:QQKvvU4O0
>>217
それは古い思い込み。
農業の肥料以外は、技術革新で何とかなる可能性が出来てきた?
車は水素で動く時代は目の前まで迫っているし、
光合成するミドリムシが石油が作れる。
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:00:37.47 ID:xwhvDDNP0
そりゃ北欧は本当の先進国だからな
日本は似非先進国だから無理ですよ
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:00:47.21 ID:gAArMBpd0
コンビニ、小売店、大型量販店
商店全てを開店6時、閉店22時
それにあわせて他の仕事も早く終了させるようにする

そんな生活を実験的にやってみてください('A`)
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:00:48.63 ID:M0+2LwBK0
日本のホワイトカラーの生産性の低さは本当に低い。昔っからw
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:00:48.90 ID:LrHsNt9D0
>>251
日本の労働生産性がOECD諸国の中でも最低水準って知っていたか?
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:00:51.27 ID:AB7IaqR90
3時に帰れるって子供かよ
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:00:51.94 ID:nwQuZl4N0
こいつら残りの2時間以上サボりまくってただけじゃねーか
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:00:57.13 ID:kDN3lVsX0
>>227
連合はもはや経団連の犬だよ
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:01:11.50 ID:YCne+den0
給料据え置きで仕事量が増え続ける現状を何とかしてくれたほうがありがたい

金を使う暇がないんじゃなくて気力がない
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:01:19.82 ID:cEG2jDHN0
一方日本では1日6時間残業が広がっていた
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:01:33.12 ID:QyVV7lKy0
人間の集中力は続いてせいぜい2時間だからね
(15分という話もある)
8時間労働なんて土台無茶なのよ
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:01:34.50 ID:nzbEVPQa0
日本は残業代ゼロ制度かよ

アメリカからの要望の年次改革要望書なのに
アメリカのホワイトカラーエグゼンプションは
残業代が50%も出る この違いは日本の腹黒い財界とユダ公が日本人から富を吸い上げようとする作戦
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:01:41.48 ID:D82EwRVs0
日本の場合これやると賃金も下げられるからなw

それかタテマエだけで終わってサビ残は変わらないとw


そりゃ国力伸びませんわ
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:01:44.21 ID:OkE7t2mv0
【政治】残業代ゼロ制度、年収1075万円以上で調整 政府案 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420682384/

一方日本は残業代ゼロ制度を制定しようとしていた。
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:01:48.88 ID:sh6TIU/rO
結果に出てるって、たった8時間も集中出来ねえのかよ
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:01:49.56 ID:MGulLrmn0
ワークシェアで給料を少し下げつつ労働時間も下げて欲しい
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:01:54.37 ID:xSmG2B9K0
奴隷制の日本では無理だな
残念
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:01:54.70 ID:IeANXAke0
こういうの見ると日本は先進国じゃないなと感じるわ
労働環境はヨーロッパが一番いい

日本人は政治に無関心だから自民党独裁が続いている
自民党の支持母体は経団連なんだから永遠にブラック労働社会だ
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:02.28 ID:j3VBw5170
死刑反対や移民政策と同じだろ

どれだけ弊害があってもすぐには認めないんだよな
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:06.05 ID:Hw1Pznlc0
>>258
残業代払うのと、人増やすのとは雲泥の差があるから。
自分が経営者になったつもりで考えてみ?お前も同じことするよw
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:06.17 ID:VXWYmcKi0
そりゃ、金を使う時間を確保したほうがいいに決まってるだろ。
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:20.40 ID:WoP1H3BR0
8〜19時だが実働3〜4時間だし6時間もいらねーな
286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:21.09 ID:5HSC26+/0
日本でも導入しようぜ
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:24.56 ID:wwiR1Za60
平日のみ朝の9時から夜の20時まで勤務だけど、社畜に含まれる?残業代は当然出ない。
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:25.39 ID:0Acf/BYG0
>>253
ボーナスは無いし給料は安いし雇用が不安定だもんな
繋ぎでやるなら良いけど一生非正規じゃ自分一人食わすのも難しいだろう
歳喰ったらポイ捨てされるんだし
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:25.49 ID:KefLRYHb0
>>1
移民がぜんぜんはたらかなくなったら大変だなー
せっかくの北欧なのにー
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:32.56 ID:M0+2LwBK0
日本人は我慢が大好き。
我慢し続けて死ぬ。
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:35.95 ID:kwUSvCmH0
ジャップみたいな劣等民族に生まれたせいで夢も希望も無いわ
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:37.15 ID:UGPTXMzQ0
>>197
オランダが70年代天然ガスでバブル状態になったあげく
その後不況に喘いで
経済改革して資源に頼らない国作りして復活したの知らんの?
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:40.15 ID:jQnZOYfR0
無駄な業務省けば日本もこれくらいにはなるよなー。
仕事とあんま関係ない仕事が大杉
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:45.36 ID:vyylRdBc0
搾取大国日本では6時間労働を悪用される未来しか見えない。
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:45.88 ID:V3K6muMi0
よそはよそ、うちはうちですな
日本ではメリットなさそう
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:48.11 ID:pJLhWJ6s0
お天道様と共に働く日本人と
白夜の国の人たちを一緒にするなよ
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:52.94 ID:516EG9FW0
>>280
アメリカ様が要求すればすぐに実現するぜ
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:03:07.00 ID:LrHsNt9D0
>>262
うん、だからそれは昭和の経営スタイルでは合理的だった

・解雇しない
・同じ部署の仲間と時間を共にする
・他の部署が忙しければ、喜んで手伝う

という愛車精神が基本にあれば、半分遊んでいても良かった
現代は違うだろ?
それ故、生産性だけが落ちて行っている
でも売上も一緒に落ちる
柔軟性を失って奴隷小屋に成り下がった
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:03:13.10 ID:t28cLTQ40
>>281
そもそもソース捏造だし
日本でもやってるところある
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:03:16.23 ID:MG5VcZCX0
ジャップはやりがいさえあれば睡眠も家庭も顧みず何時間でも働けるからな
6時間労働なんて導入したら逆にデモが起きるよ
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:03:16.58 ID:QmYwbJQn0
まぁ、毎日毎日残業で疲れ果て、たまの連休も疲れを癒すために家で休むか、せいぜい近場で気晴らしするか。
欧米のような長期バカンスなんて一部の富裕層にしか許されない贅沢。

ああ、そりゃ少子化も進むし景気も良くなるわけないわな…
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:03:19.78 ID:3A5zezAF0
ノルウェーは原油安が続けば破綻する。
ギリシャ並みの怠け者揃いだから復活もできない。
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:03:24.43 ID:LpZNDVI50
amazonで今頼んだら明日届く生活を手に入れた日本社会では無理。
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:03:25.65 ID:P8WlmMP00
どこも24時間営業してるご時世に、のんきに15時に閉店してる銀行は
逆に駄目だね
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:03:32.87 ID:D82EwRVs0
>>272
人雇って育てればいいだけ
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:03:33.27 ID:nzbEVPQa0
そもそもケケ中なんか正社員なくしてしまって
これから就職する若者の士気を落としてしまおうって考えてるだろ
307自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:03:40.60 ID:iibOVy1y0
学生のころとか3時終わりでも
えらい長く感じたのが懐かしい
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:04:01.16 ID:SxW83cwq0
>>281
労働者が自分達で自分達の権利主張しないからな
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:04:01.70 ID:jvRIfSF90
あまり働かせても効率よくないし最低レベルの消費活動しかしなくなるからな
やっぱり黄猿と違って北欧の連中は賢いわ
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:04:05.88 ID:t27sARzg0
なぜ日本で導入されないのか
みんな気づいてるだろ
半分の時間ぐらいで十分回るってことに
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:04:07.58 ID:4c/GoHKm0
マジで日本の長く働いたもん勝ちみたいな空気どうにかしてくれよ
効率的に働いた方がみんなハッピーになるのになあ
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:04:10.57 ID:QQKvvU4O0
皆が少しずつ我慢すればいい。
218の言うように定休日(水曜日である必要はないが)を復活させた方が、
むしろ効率が上がる。
バーゲンの準備とか今は閉店時間後深夜にやっている。
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:04:12.15 ID:LrHsNt9D0
>>298
×愛車精神
○愛社精神
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:04:23.28 ID:zj+954hh0
>>269
そう言うのを洗脳されてるって言うんだよ。お兄ちゃん!
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:04:28.06 ID:htBL56zv0
北欧のニュースって
「成功」したことしか伝わらないような気がする
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:04:34.56 ID:up/7nd1B0
ちゃんと給与払うんなら残業させるより人増やした方がいいけどな


日本は水増しGDPですらインドに抜かれて4位…
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:04:41.26 ID:Yr+QMsTB0
>>304
銀行は15時以降が本番
そっからが忙しい
318自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:04:44.06 ID:Y7txruJB0
日本に生まれたことを後悔
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:04:49.94 ID:Bedqa76F0
余暇があればその分消費行動出来るしなぁ
外需産業じゃ関係ないだろうが
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:05:10.11 ID:WdKYvey80
>>247
ホワイトカラーって死語だろwwwww
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:05:12.18 ID:b0Nl8qDp0
”労働は美徳”といった日本のエセ道徳!!
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:05:22.49 ID:6PGj+jMF0
惨めな国だな
これすれば過当競争も抑制できるのに
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:05:34.46 ID:M0+2LwBK0
日本人は首輪がガッチリ食い込んでないと生きている気がしないらしい。
本物のマゾ奴隷。よかったね。
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:05:43.93 ID:IeANXAke0
>>114
ドイツはキリスト教の休養日の影響で
日曜日はだいたい店しめてるからな
閉店法で働きすぎを制限してる

パートタイム労働者が多いオランダはもっと短い
パートでも同一労働同一賃金だからワープアはいない
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:05:44.72 ID:tJYL/q2D0
こういうニュースを聞くと、日本はまだ中世の土人国家だと思い知らされる
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:05:48.76 ID:hxFYWL2X0
裏山
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:05:49.17 ID:vyylRdBc0
【北欧】 6時間で仕事終わったので帰ります。

【日本】 6時間で仕事終わったので帰ります。
      え?マジ? もう帰る訳? 余裕があるならこれもやってあれもやって明日まで 以上よろしく。
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:06:03.60 ID:Xq22g6Ir0
一方日本は残業代ゼロ法案を通過させた
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:06:13.73 ID:htBL56zv0
>>318
在日はみんなそう思ってるだろう
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:06:14.28 ID:zSXvTOPQ0
>>262
それがな
コンサル、研究開発などだと要求にも迫られ長時間バリバリやってて
そのうち脳汁出てきて改めて生産性が上がるっていうか新しいアイディア視点が出てきて
みたいな頭脳職も結構ある。
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:06:21.94 ID:K+eApBgs0
>>108
確かにこの>>1の記事は見つからないね、検索しても2ちゃんの記事しかヒットしない
ただ1日6時間労働の構想自体は現実だ
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/europe/sweden/10754656/Swedish-city-embarks-on-6-hour-workday-experiment.html
http://www.theatlantic.com/international/archive/2014/04/sweden-the-new-laboratory-for-a-six-hour-work-day/360402/
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:06:23.98 ID:fSbzX5iB0
ただいま。
こんな早く帰って来ちゃってすみません。
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:06:32.09 ID:ruRAVn8tO
日本人には短すぎて仕事した気にならないのでは。
それと給料が下がって、時間はあるが金がない状態になりそう。
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:06:39.86 ID:aMAnr7ja0
>>236
だろうなあ
わざとダラダラやって残業代いただく人種だらけだからなあ
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:06:40.23 ID:/Oyo9P5N0
>>1本当に豊かになるってこういうことだよな。

おかしいんだよな。機械化して100人の仕事が
1人でできるようになるのに99人が不幸せになる。

パソコン1台で100人分の仕事ができるのに
なぜか99人が不幸せになる。
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:06:49.87 ID:kwUSvCmH0
本当はこんな言葉使いたくなかったんだけど今回ばかりは言わせて貰うわ

奴隷ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwww
337自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:06:54.69 ID:Ov8HjIiv0
北欧の推奨する者を推奨するマスゴミは怪しい。
移民とかもそう。
深刻な社会問題になってるのにそれを伝えない。

北欧とは真逆にすべき。
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:02.25 ID:D82EwRVs0
日本でこれやると正社員だけに適用とかやりそうw
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:04.40 ID:IFVYxE2A0
長時間会社にいるのが美徳とされる風習があるのが日本
会社にいれば何もしてなくても評価される
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:06.48 ID:sh6TIU/rO
日本政府霞ヶ関は外国にいい顔しようって奴らばかりで国民から詐取してばかりだかんな
341自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:07.03 ID:rcO0EI0q0
>>265
北欧の実体は石油が湧いてるだけの無能国家だろうがバカチョン

>>155
>>158
オマエらは在日シナ豚、在日豚キムチだろ
母親がブタ売春婦の子
342自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:07.20 ID:aCKgyQvn0
これはネトウヨも行雲流水
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:10.60 ID:t27sARzg0
専業主婦時代ならともかく、共働き時代には日本の働き方は合わない
残業マンセー、転勤マンセー、休日出勤マンセー、出張マンセーっていうのは、仕事をしてない専業主婦がいたからこそ喜ばれた話
今は、旦那も定時で帰ってきて保育園なんかに迎えに行くようなほうがいい
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:11.33 ID:FoQkg2Yo0
昔と違って今の日本は三次産業従事者が一番多いし、内需大国なんだからこういうカンフル剤みたいなのは率先してやってもらいたいんだけどねえ
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:13.79 ID:nxJecnW30
フランスに研修に行ったことがあるけどあいつら会社に来て出勤確認済ませたあと
近くのカフェ行って1時間くらいダラダラするからな
んで2時間くらい仕事して昼飯後の午後はほとんど仕事しないからw

んまあ製造系の設備管理みたいな仕事だからなんもなきゃっオッケーて
感じではあるんだが
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:14.37 ID:ij0al5NC0
そもそもコンビニが日本の小売業の諸悪の根源でな…
スーパーや百貨店までも営業総量の拡大を行い業務効率を悪化させた
夜中や年末年始は店閉めりゃいいんだよ
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:32.90 ID:mMk7Rrjc0
機械の発達で仕事の効率は上がる一方なのに10何時間労働する人間と
仕事も見つからない人間がいる日本は仕事の効率的分配が出来ていないと言わざるを得ない
348自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:35.19 ID:agr4q+Y70
どういうカラクリなんだろな
製造業てライン工とかならコンベア速くするくらしか思いつかんw
349自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:40.86 ID:P8WlmMP00
6時間で帰ったら、非国民扱いされるな
まだまだ神風特攻やハラキリの遺伝子が残ってるんだよ
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:43.26 ID:J+XiVIOL0
俺の勤め先はフレックスタイムですらなくなったよ
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:46.59 ID:KFikS+KR0
6時間休憩無しの過酷労働ね

今後
経営者(搾取する者)と労働者(搾取される者)との間で血みどろの争いが生まれるだろう
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:51.12 ID:Y7txruJB0
欧米に生まれたら人生最高だよな
353自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:54.98 ID:TE3AgG5y0
何で俺は北欧に生まれなかったんだろう・・・

俺無職だけど
354自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:08:00.49 ID:LKROcYsAO
日本は余計な手続きや書類、ルールなどが多過ぎで効率悪いんだよ。
まあそれで品質向上に貢献している部分もあるが。
355自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:08:23.67 ID:htBL56zv0
集中してさっさと仕事を終わらせるほうが効率はよいのはわかるが
食事の時間は含まれてるのかね
356自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:08:27.32 ID:OkE7t2mv0
>>334
経営者側もそれに合わせて
そういう給与体系にしているから負のスパイラルだよね
357自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:08:30.52 ID:HC43zxz70
人手不足の日本では無理ぞw
移民をいれてる国で可能なことだ
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:08:43.54 ID:M0+2LwBK0
アホみたいに長時間労働した結果、アホみたいな国民一人当たりGDPだからな。
勉強できない小学生の猛勉強かよとw
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:08:49.38 ID:jQnZOYfR0
あとさー細かい重隅的なことにこだわり過ぎてるとこもだな。
どうでもいー些末なことに何時間もかけてよ。
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:08:56.83 ID:nzbEVPQa0
>北米でも広がっている

昔の日本型の社員に愛社精神 忠誠心を持たせて
日本人が行なってきた世界に負けない製品を作り出そうと思ってんだろ

一方安倍ケケは安い労働者で日本を途上国化し、人材までも落としてしまおうと
国賊体制
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:09:09.22 ID:UGPTXMzQ0
>>352
欧と米では違うし
欧でも東欧は日本に出稼ぎに来るレベルの貧乏
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:09:09.93 ID:sh6TIU/rO
これを真似ようなんて政治家や公務員だけやりそうだな
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:09:30.26 ID:t27sARzg0
>>334
だから残業代ゼロ法案を通さなきゃいけないんだよ
絶対に残業はなくなる
今だって、定年後の嘱託で働いてるおっちゃんなんて残業しないもん
残業しても金もらえないから(正確にいえば残業しても手取りが増えない仕組みになっている)
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:09:45.36 ID:WdKYvey80
>>267
ホワイトカラーって死語だろwww
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:09:59.27 ID:up/7nd1B0
日本でやると、
昭和ぬるま湯世代の経営、管理職の老害が、

ヒトデブソクガーとか言い出して外国人を大量に入れ始める。
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:09:59.90 ID:V3K6muMi0
資源がない日本には無理な話
なにもメリットがないな
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:10:02.75 ID:rcO0EI0q0
>>268
OECDなんてマトモに統計取れてないから

南欧危機が起こったわけだ
368自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:10:03.32 ID:IeANXAke0
>>252
バカじゃないのか
一人当たりGDPでフィンランドもベルギーも日本よりずっと上だ

日本は安倍の円安政策のせいで
ひとりあたりGDPでも先進国から転落した

豊かさをみるときにGDPの総額で見ても意味がない
一人当たりで見ろ
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:10:13.26 ID:oR+R+DVf0
外資系生保(というか外資に買収された生保?)に勤めてるおじさんが
毎日午前様ってドヤってた
給料も高いんだろうけど
恐いわ〜恐すぎるわ〜
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:10:17.86 ID:um/KPpnB0
職場にアメリカ人のやつが研修しに来たがめちゃくちゃ働くけどな
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:10:23.21 ID:30xHxoX30
肉体労働は移民に任せて、国民は管理職になればいいんじゃないかな
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:10:34.40 ID:LrHsNt9D0
>>345
そういう方が効率がいい面もある
生産性至上主義の場合は、時短がベスト
だが、時短をすると全員が一斉に全力疾走をするようなタイトなシステムになる
この場合、変化に弱い

そこである程度の解雇規制緩和などで対応しやすくする
もちろん経営陣の責任追及も厳しくする

フランスはある意味、日本型経営に近い
373自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:10:42.66 ID:pMuGldXA0
このスレで北欧推してる奴らの大半は実際に住んだら文句しか言わんだろうな
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:10:53.61 ID:6L5kuErB0
このスレの書き込み読んで
このスレの連中に給料払いたくなる経営者なんか絶対居ないよwww

お前ら雇われなんか辞めて、自営でも起業でも勝手にやっとけよw
誰も止めやしないからさ
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:10:54.44 ID:htBL56zv0
そもそも北欧の商品って品質や価格で勝負できてるのかね?
376自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:01.08 ID:3+c0F1+x0
日本は戦後も民主主義とは名ばかりの富国強兵ですよ。
労働者は一生奴隷死ぬまで働け。
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:01.48 ID:j4i2c/Sr0
海外の進んだ経営者の頭
じゃなくて普通だろw
日本の経営者が幼稚園児なだけだろwwwwwwwwww
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:03.44 ID:D82EwRVs0
>>344
やると妬む連中が出てくる
それが日本
379自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:09.80 ID:/+BDi/us0
護憲だの共産主義だの平和だの朝鮮だの
労働組合に寄生してる寄生虫のせいで日本の労働環境は悪くなっていく

労働争議だけしていれば今頃は天国のような労働環境だったのに
下らない政治闘争に明け暮れて誰にも見向きもされない経営者天国を作り上げた
自業自得だね
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:11.58 ID:up/7nd1B0
>>366
ドイツに資源なんてあったっけ。

日本の方が遥かに資源ありそうだけど
381自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:15.52 ID:EIbJW7On0
日本人は「日本人は時間に厳しい、正確、優秀」だと思っているが、海外では「日本人は時間に緩すぎる」と言われる

日本が時間に厳しいのは「開始時間、拘束時間」で、それもやたら厳しく
そのわりに終了時間は際限なく、どんどん伸びていく
拘束時間も大事で、1分早く抜けてもいけない

海外からすれば開始時間や拘束時間に厳しいのは「何の意味があるのか」という疑問状態

もし日本を移民の国にするなら、海外に合わせないといけない
海外は「開始時間に緩いが、終了時間にはやたら厳しい(解散、納期など)」だ
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:20.44 ID:p/DIcZeJ0
>>362
旧社保庁が問題視されたときにやってたな
キーボード叩ける時間まで決まってたとかって
383自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:20.81 ID:TE3AgG5y0
>>359
日本人はみんな
強迫性障害なんだろう
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:38.77 ID:vyylRdBc0
見積もりの段階で、残業と休出を前提にしているキチガイ日本。
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:50.75 ID:M0+2LwBK0
めちゃくちゃ働いてめちゃくちゃもうかるのはわかる
適当に働いて全然儲からないのもわかる
めちゃくちゃ働いて全然儲からないのはただのバカw
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:55.86 ID:LrHsNt9D0
>>367
事実かどうかはともかく、上の行と下の行の関連性がありませんな

こういうのが経営をすると大変なことになる

>>380
ドイツには大した資源はないね
というより、資源国などと言っているのはすべてこじつけなわけで
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:56.63 ID:Sit4uYQS0
一方じゃっぷは
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:03.88 ID:Dw6XrEGt0
6時間労働なら40代50代のオッサンでもまともに働けるだろ
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:15.91 ID:4mSwYR0Z0
こいつらには退職金とかないし、同じ労働をしている限り何歳になっても給料は上がらない。
そういう労働だからこういう思い切ったことができるんだよな。
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:30.09 ID:NTeIEic50
日本の平均労働時間10時間と比べて4時間も短いのか。いいよな北欧は人間らしく生きれてな。
てか北欧人が日本の労働者になったら3日で辞めるな。
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:30.81 ID:4c/GoHKm0
>>335
なんでかわかる?
この結論は大昔に出てるんだけど金を搾取するためでそれ以上でも以下でもない
結局設備投資だけでは競争に勝てないわけよ
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:36.63 ID:JUztEeYW0
いまだに完全週休二日ですらないジャップ企業
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:47.12 ID:YJYfma0M0
じゃあ好きな国いけよって言われちゃうだろうけどこういうとこ海外ってうらやましいよなあ
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:57.36 ID:MGulLrmn0
外資のことはよくわからないが
外資企業のやり方に合わせたらどうなのさ?
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:59.30 ID:QQKvvU4O0
>>317
銀行の業務はりそなグループのように、機械を導入すれば17時まで
営業できる。
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:59.54 ID:/C9Mapbq0
日本も6時間労働を導入した。





会社「6時間以上の労働はサビ残な
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:59.82 ID:nxJecnW30
きのうメルケルさんは言ってたよな製造現場のロボット化を伸ばすが
それによって雇用は失われないって
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:08.96 ID:iI/1nu0I0
効率的に定時で仕事を終わらせるより、ダラダラ残業して終日返上で仕事している方が「頑張っている」と評価されるからな。中身なんて二の次。自己犠牲が美徳の日本では無理無理。
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:09.19 ID:D82EwRVs0
今の日本も退職金なんかまともに保証されてない労働者はゴロゴロあるだろ
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:09.70 ID:DS5R1jhD0
これ学生時代にアカ闘争やってた団塊経営者こそ
積極的に導入の声上げるべきなのな。何やってんだろうね?
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:11.88 ID:tZUkKFu10
>>
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:13.37 ID:htBL56zv0
でも税金は高いんでしょ
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:19.69 ID:rdRTPVAC0
一方、日本は残業代を廃止してブラック国家へw
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:24.59 ID:AiSWDIsf0
>>381
そのとおりだ
海外の方が権利意識が強い
まして外国人にとって日本は忠誠を誓う相手ではない
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:28.56 ID:o7LyTXda0
ワークシェア広まれ
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:38.78 ID:P8WlmMP00
ブラックの巣窟の日本じゃ無理
労働基準局さえ機能してないのに
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:52.61 ID:/qPxhUVl0
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:58.44 ID:PSFzdIl10
>>317
って甘えてられるのも今のうちだろ。

振込もようやく24時間化だし、旧来の人手作業と古いワークフローを維持し過ぎなんだよ。
先進国・金融国家で15時で閉めるのはシンガポールぐらいじゃね?それでも土曜日やってる。
規制産業で怠慢以外何者でもないわ。とはいえ、証券業界もそうだが労働時間をコントロール
している点では優れてるとも言えるが。
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:14:02.74 ID:nzbEVPQa0
>>363
先進国ワーストの低賃金だから残業でもしないと金にならない社会
いわばトリクルダウンの仕組みを奪った 派権非正規40%の日本にしたやつらのせい
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:14:06.25 ID:oYeSvuPt0
>>392
完全週休二日制とは。
年末年始もゴールデンウイークも休みは土日のみ。
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:14:10.44 ID:SdOfUdea0
働くというか職場に長時間居るの好きな人多いからなあ
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:14:10.65 ID:HLk0zccVO
>「朝9時に出社して、15時には帰れるんだ。

昼飯は食べないのかな
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:14:18.49 ID:Tv+ZEuKt0
>>87
スウェーデンはそんなにはw
この国いがいに日本に似たとこあるから面白いぞw
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:14:27.75 ID:4C6i2dOu0
>>1
ソース無しでスレ立てるな
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:14:39.31 ID:tZUkKFu10
>>330
胃と脳を壊さないで生き残って。
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:14:40.07 ID:+cH6qXoH0
労働者が消費者になる余暇を奪われたらモノが売れなくなった。
子供が週末に遊びに行きたくても父親は平日の疲れを癒すので精一杯とかね。
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:14:42.97 ID:sIAzw2Dn0
>>317
昔は勘定を合わせるのが大変だったと聞いていたが今でもそうなのか・・
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:14:50.50 ID:l7lbU/vP0
日本人はほんとにダラダラ残業しすぎだし
部内でみんなが残ってると仕事無いのに残業するとか
空気しか読んでない労働者が沢山いる

みんな帰ろうよ
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:14:58.15 ID:Y7txruJB0
日本は政府が財界のバックについてどうやってむしりとるか長時間働かせるかばかり考えてる破綻国家
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:15:05.74 ID:4PqF7a8V0
6時間も働いてるのかよ社畜www
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:15:15.16 ID:AiSWDIsf0
>>397
歴史がそれを証明している
産業革命で自動化が一気に進んで雇用が増えたわけでね
それがそれ以降もずっと続いている
工業国の場合、雇用はほとんど需要で決まる
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:15:16.07 ID:/+BDi/us0
>>400
アカは権力を握ると徹底的に弾圧し独裁する性質があるから
日本の現状を作ったのも当時のアカ闘争をやってた団塊経営者だよ
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:15:17.89 ID:jQnZOYfR0
日本だって水資源はすんごいあるぞー。
あとセメントも結構多い。
金銀わりととれたけど掘りつくしちゃった。
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:15:22.51 ID:tzg0/IkA0
人間を駄目にする共産主義の始まり。
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:15:25.92 ID:DS5R1jhD0
>>412
今の日本の労働基準法は、6時間労働だと休憩なしになるんだよな
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:15:27.15 ID:COcimbKg0
昔から日本では労働は美徳なんだよ
国民が仕事に生き甲斐を求めるのが日本経済が世界一になった理由なのに
なんでそんな大事なものを捨てなきゃいけないんだ?
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:15:30.09 ID:MDxHiVwv0
なんだ何年も前からやってた俺の方が先進的だったのか
自営業だからこそ出来たというのもあるが、一番自然に生活できて心地良いんだよ
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:15:56.72 ID:J9rCdUhA0
全員残業代0円法制化

へー勤務時間6時間にすると効率いいのか
よし、一日の労働時間は6時間にしよう

あー終わらないから残業してねw
もちろん6時間以降は残業代出ないからw

絶望のサビ残地獄へ
給料は6時間分のみ
一億総奴隷で安部ちゃんの美しい国完成
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:03.86 ID:8RrIyjaX0
時代は残業時間無しの長時間労働じゃなかったの
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:14.23 ID:t27sARzg0
>>411
日本は仕事=半分遊びなんだよ
あまりにも男は仕事、女は家庭という役割分担が完成させすぎたため、いろいろなガラパゴス文化が生まれた
男でいうと半分遊びみたいな飲み会文化、半分旅行みたいな出張文化、半分余暇みたいな休日出勤
女はPTAとかだな
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:14.69 ID:uWovFIou0
・やる気ではなく、もう後がない連中を入社させる
・ノルマぎちぎちに引っ張り上げて終電まで帰さない
・死にそうな奴は辞める、奴隷でいいなら続ける、それ以外はいびり倒して退職

この方が効率的だろ、数字も出るし
社会保障も年金も出さなくて済む
このシステムは日本がはじめに開発したんだぞ
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:24.45 ID:vfKt1yDk0
>>5
もう言われてた

店なんて昼間だけ開けてればそれに合わせて客来るんだから
無理して24時間とかあけて、貧乏な大学生コキ使うのは
日本の未来食いつぶしてるだろ
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:28.53 ID:M0+2LwBK0
ジャップ効率悪すぎでしょw
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:32.26 ID:rcO0EI0q0
>>368
豊かさを見る時一人当たりGDPで見ても意味が無い
GDP総量で見てみろ
ベルギーやノルウェーに摩天楼なんてできやしないだろうがグズww
そもそもベルギーやフィンランドやドイツやフランスやイタリアやスペインやロシアやイギリス
どこも全部ここ何十年ずっと一人当たりGDPで日本より格下で貧乏だバカが
たまたま卑小な都市国家がここ2、3年で抜いただけだろうがチビ
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:41.93 ID:vyylRdBc0
先進国とエセ先進国との違い
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:42.89 ID:MG5VcZCX0
マスゴミもこの件は全然報じないな
さすがテロリストに銃撃されなくても金と権力で言論の自由を放棄する国だけはあるわwww
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:43.13 ID:wY5TMJgc0
1日4時間労働だ俺w
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:47.40 ID:Y7txruJB0
技術が爆発的に進歩してるのに
労働時間が全然減らないどころか微増してるっておかしいよな
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:50.66 ID:EPdbbIKB0
日本でもどこかの企業やってみなはれ
役所でやってもいいなその代わり給料は当然減額な
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:52.39 ID:agr4q+Y70
だらだらサービス残業しても生産性は低いよな
なんか同調圧力でやってるんだろうけど
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:17:12.83 ID:IeANXAke0
>>394
外資でも定時に帰るのは外国人ぐらい

日本人はひとりだけ先に帰れず
上司や周りに合わせてだらだら残業

サービス残業や休日出勤は無いところ多いが
定時退社は難しい
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:17:16.50 ID:BIgyIr5jO
>>381
そんな移民はゴミじゃんか
要らないよね
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:17:19.29 ID:j2uDFdE+0
>>426
暗黙知の強制労働、サービス残業なんて美徳でもなんでも無いから
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:17:26.87 ID:aM1riPs10
>>419
【技術/軍事/政治】3Dプリント革命で激変する軍需産業・戦争と外交政策 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1420709196/

少しずつだが世の中は変わっていく
安い労働力は消えていくだろう
日本だけ時代逆行など出来ないし、やればそれ相応の結果が待っているだけ

日本の労働者は優秀だが、日本政府はどうだろうか?
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:17:45.64 ID:QQKvvU4O0
>>417
りそなグループは17時まで開いているのに、
他の金融機関が閉まっているから分るように、
りそな以外の金融機関は古いやり方を捨てれない。
りそなグループの人は、管理職や決算期以外基本残業がないよ。
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:17:52.33 ID:DS5R1jhD0
>>422
ホント、アカって使えねえよな
447自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:17:54.08 ID:sh6TIU/rO
外国に有償、無償と金与えるのはやめるべきだ。
国際機関にも出す必要はないほど支出してきた。
なぜ日本国民だけが犠牲になるようなやり方を政府はやるんだ!?
若者の自殺率の高さは自民党のせいだ。
他国はあまりにも先進国に頼り過ぎだ!
そして先進国に移住しようとする。
こんな馬鹿げた事をまだやる気かね?
自民党の政党助成金無くして公明党に宗教税90%かけろよな。
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:17:56.80 ID:7u+/ga9I0
>>368   資産見ろキチガイ

1人あたり金融純資産

スイス 138062
日本   93087
アメリカ 90417
ベルギー 68491
オランダ 61315
台湾   60893
カナダ  59913
シンガポール 58215
イギリス 52600
イスラエル 51562
デンマーク 49220
イタリア 42875
フランス 42643
スウェーデン 42104
オーストリア 40648
ドイツ  38521
オーストラリア 37330
アイルランド 25461
ポルトガル 19572
フィンランド 19105
韓国   16581 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww 

Allianz Global Wealth Report 2012
https://www.allianz.com/media/economic_research/publications/specials/en/GWR2012e.pdf

韓国 8年連続で自殺率世界1位wwwwwwwwwwwwww  2013年4月4日
http://japanese.joins.com/article/119/170119.html
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:18:06.69 ID:dZsTjN6g0
日本人の「寝てない自慢」はうざい。
寝てない分効率と給料上がってないんだろ。
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:18:07.41 ID:R1X1dy2L0
日本人はダメなんだよ。マラソンランナータイプ。
一気に集中して仕事をするタイプではない。
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:18:07.80 ID:HwTirty80
>>441
外人は朝早く来るだろ
日本人は残業するわりには早朝出勤あまりしない
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:18:07.79 ID:V3K6muMi0
これ採用したら日本の生産力めちゃくちゃ落ちるだろうな
想像するだけで怖い
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:18:28.04 ID:M0+2LwBK0
ジャップリーマンは実は頭が悪いから仕事が遅いのでは…?
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:18:28.18 ID:D82EwRVs0
日本でグローバル連呼してるくせに、こういう環境や整備事は一切スルーだよなw
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:18:28.29 ID:EPdbbIKB0
残業してる奴の中には日中仕事してねえ奴もいるんだよな
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:18:31.13 ID:t27sARzg0
家に早く帰りたくない既婚男と帰ってもやることない独身男が残業代稼ぐためにたらたら仕事してるのが日本
早く帰りたい奴もいるけど、こいつらの残業利権を犯すことになるので同調圧力が働く
残業代ゼロにすればいいんだよ
そしたらさすがにみんな早く帰る
職場は遊び場じゃないぞ
仕事だけしてればよい
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:18:45.28 ID:8awnTrqu0
安い仕事しかない場合は労働時間を減らして平均賃金下げればハッピーになれるからなw
よくみると分かるが賃金に関してはさらっとスルーしてるからねw
微妙なバランスで不満を消してるのはすごいがなんだかなぁ
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:18:47.72 ID:6L5kuErB0
たった8時間働くのも嫌だとか雇われるのに向いてないんだって

雇う側に回れよw
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:19:18.51 ID:jUYHw2JG0
金を使う暇ができて経済回るかもね
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:19:38.21 ID:EPdbbIKB0
オレの周りの婿様連中はほとんど早く帰らない奴ばっかりだ
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:19:49.74 ID:qd1/nO8q0
日本でやるとどうなるか?
サービス残業が二時間増えるよ
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:19:52.06 ID:zSXvTOPQ0
>>415
有難うございます。。
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:01.75 ID:sh6TIU/rO
>>451 外国は夜中出歩けない所ばかりだかんな
464自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:04.84 ID:QmYwbJQn0
>>426
日本が経済で世界一になったことなど一度もないぞ。
GDP総額ではアメリカに一度も勝てていないし、
一人当たりのGDPでは常に先進国でも下の方。
465ネトサポハンター@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:12.27 ID:fnvJ7Z980
オフィスの電気代も3/4になるし、いいことずくめだな
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:13.09 ID:uWovFIou0
マスオさんと波平さんは定時上がりだよね
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:16.47 ID:LyXsvZMk0
先月のサービス残業、ついに400時間の大台に乗った。
手当ついてたら月手取り100万以上。きのうとおととい、同僚が
それぞれ過労で倒れたよ。ひとりはそのまま死んだ。
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:34.33 ID:++f26GSb0
こういうグローバルは導入しない国
鬱くしい国ニッポン
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:36.40 ID:nzbEVPQa0
日本ではブラックが悲鳴を上げるよ
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:43.48 ID:HC43zxz70
これを実現したいなら移民を少なくとも15%は入れなくてはな
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:49.07 ID:9FFcnTMr0
>>44
マクドは食わねえからどうでも良いよ
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:01.87 ID:t28cLTQ40
>>1
捏造ソースでスレ立て死ねよ
実際は実験中なだけじゃねーか
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:13.94 ID:6Vesiyz40
製造ラインはいいけど、ほとんど無理だろ
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:13.91 ID:c8/sMM5n0
日本では苦労するから成長できるとか言って長時間働いて苦労することが目的になってるからな
労働なんてたかが生産活動なんだからなるべく楽して同じ結果を得るほうが賢いなんて概念は日本にはない
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:17.22 ID:rcO0EI0q0
>>292
オランダの現状は石油輸出世界4位っていう
キチガイアブラ国家だという事知らんの???
無教養だな

石油が完全になくなってから日本と比較してみろ
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:20.04 ID:pMuGldXA0
>>441
外資にいたけど内にも外にも法は守れでガチガチだったぞ
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:21.42 ID:HwTirty80
>>463
日本も残業するくらいなら早朝出勤するように制度変えたら
無駄な残業減ると思うよ
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:38.47 ID:jvRIfSF90
正当な賃金も渡さずに消費だけはしろというのが今の日本
そりゃGDPもマイナスになるわw
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:55.91 ID:4c/GoHKm0
昔から思うけど労働が美徳とか本当にアホらしい
労働は手段であって目的じゃないのにそれが目的になっちゃってるんだよ
正に本末転倒、脳ミソあるの?と聞きたくなるね
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:57.49 ID:Y7txruJB0
どうでもいいコンビニとか24時間営業の店の維持のために
莫大な労働力が浪費されてるよな日本は。

究極の便利さを追求するがあまり働く側が無駄場たらきしまくってるという
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:57.52 ID:AI6LneeM0
日本で出来るとところがあるとしたら公務員だけ
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:04.64 ID:nzbEVPQa0
>>470
それワークシェアしてやっぱ賃金落とそうって考えてるだろ
だからおまえらってダメなんだよ
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:15.86 ID:IeANXAke0
>>434
日本がどれだけ貧しくなってるか知らないアホ
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html

豊かさを見るときにGDP総額でみるやつは本当に馬鹿
総額でみれば中国のほうが日本より上だぞw
そんなものは豊かさと関係がない
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:16.55 ID:nbp0KtVi0
こんな時間から2ちゃんやってる負け犬地方在住カスサラリーマンが愚痴るスレw
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:17.59 ID:uWovFIou0
誰かが倒れてみろ
代わりはいる
入国ビザを緩和すれば済むだけの話だ
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:18.70 ID:vyylRdBc0
<日本が定時で帰れないもう一つの理由>

もともと8時間で終わる仕事量では無い事実。
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:28.33 ID:zZBkDKkm0
一方のジャップは残業代ゼロで死ぬまで働けで労働生産性最低。
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:34.62 ID:Nd1Zw1wZ0
品質の精度か保証を下げる他無いな
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:35.72 ID:jT1TkBI60
機械化やら効率化で人の手間がかからなくなっていくんだから本来はこういう方向性が正しいんだと思うわ うらやましい
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:39.54 ID:M0+2LwBK0
オランダ病克服したの知らんのかアイツ
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:39.92 ID:wY5TMJgc0
>>469
日本の商店街を潰してきた企業が潰れる可能性大ですな
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:41.86 ID:t27sARzg0
2chやりたいなら家でやれ
職場では仕事に集中しろ
マインスイーパーもソリティアもネットもやるな
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:44.15 ID:1elGwcA80
これは安部ぴょん公務員に採用だな
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:50.93 ID:7WchCpb20
日本はね
結局賃金を上げないからインフレにならないんだからね!
北欧にできるんだから日本にだってできるだろ
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:54.13 ID:lo6WtVfQ0
無職には関係ないぞ
職にありつけなかったら他のEU諸国へ求職するといいよ
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:58.64 ID:sh6TIU/rO
外人は気が利かない奴ばかりだから大雑把が多い。

気が利き過ぎて日本は仕事じゃない仕事をする。
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:23:17.08 ID:2LDrwPjp0
ロシアの場合は午後にはウオッカ飲んでるだろうから
現状追認じゃないか?
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:23:17.59 ID:tEdSylO30
日本でやった場合、失敗する(断言

なぜなら、給料をもらうために
会社に時間拘束してもらってるだけの連中がほとんどだから。

決められた時間に目標や目的を達成しようとしない。
適当にダラダラすごして、残業時間になってから
忙しい忙しい!って不平不満を言い始める。

俺は定時に帰りたいんだよ!
なんで俺が愚民に会わせて残業せにゃならんのじゃ!!
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:23:20.23 ID:rcO0EI0q0
>>464
一人当たりGDPで先進国で常に下の方なのは

イタリア、イギリス、ドイツ、フランス

日本の方が大昔からずっと上
90年代には卑小なワキガ国家スイスと世界トップ
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:23:43.41 ID:Ryat2MuD0
低賃金労働者のチョンモメンには関係のない話だな
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:24:26.44 ID:EWj1QP0B0
日本のリーマンはダラダラ仕事するのが好きだからねー
待ち時間も「仕事」と思ってる
瞬発力とか集中力がないね、日本人には、それからインプロヴィゼーション力もない
だから多分この制度は導入されない
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:24:29.72 ID:dZsTjN6g0
残業なんか無能がやることだ

有能な人間は残業せず
休日は気分転換して
次の仕事への鋭気を養うのだ
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:24:39.00 ID:PSFzdIl10
>>480
浪費でもあるまい。

その程度の仕事しか出来ない奴らが、他の仕事出来るとは思えん。
脳筋で力仕事や一般消費者の接客しか出来ないんだったら高生産性を生み出す
他業務なんてこなせないだろ。頭使わず身体一つじゃ限界がある。
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:24:53.46 ID:ZSe8yLpa0
ワークシェアリングの観点からも当然やるべき
つか8時間以上労働していたら営業停止にしろよ
労基署も給料分働け
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:24:55.97 ID:nxJecnW30
>>479
フランスのマックの従業員はサービス?なにそれ?って感じだもんな
ある意味清いんだよな
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:24:56.40 ID:rv05hMHYO
6時間労働じゃ1万円にもなりゃしない
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:24:58.69 ID:O7d+mbRm0
なんでそれであいつら金も持ってるんだ夜ずるい
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:03.34 ID:t27sARzg0
>>486
そんなことは絶対ない
中国の企業が一週間でできることが1か月以上かかるっていうのが日本企業
日本企業がシェアを奪われてきた原因の一つに異常に(意思決定も含めて)トロいっていう評判が立ってることもある
スピード感がないんだよ
日本は
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:04.38 ID:tosnNeCU0
日本でも導入すべき
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:08.13 ID:D5qWPMyt0
日本は見栄張って先進国というハリボテを維持するために今のブラック社会があるからどうあがいても無理
これを導入すればそれ相応のレベルに国に堕ちるだけ
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:09.13 ID:M0+2LwBK0
日本人は今まで田植えと草抜きしかしてこなかったからしゃーないんや
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:13.68 ID:BWYhU+Ri0
>>1
まともにスレを立てるつもりがないのかよキチガイ朝鮮人 迷惑だからとっとと剥奪されとけ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
・武蔵野メンバー,あまてらす,20世,鰹節山車,DQN:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・熱湯浴:正体は「安田浩一」(キチガイ反日ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:14.25 ID:Ve+f/Nsh0
見なし残業で契約するやつ可哀想
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:18.63 ID:rcO0EI0q0
>>483
日本様やシナ豚より卑小で劣等なドイツ・フランス・イタリア・イギリスwww

そしてどこにも存在感を示せない売春ブタの劣等チョンwwwwwww
オマエの卑しい母親ww
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:20.62 ID:+ZHzK9H30
そもそも労基法が機能してない我が国には関係ないな
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:31.05 ID:XFcIzBs30
ノルウェーの重機製造会社で働くラインさん(36)


ここ笑うとこか
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:38.58 ID:btOLHIDb0
バブル崩壊後からずっと日本社会に閉塞感と諦めムードが漂ってるよな
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:50.49 ID:rnAUsD3K0
>>17
そんな予感しかしないなw
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:50.60 ID:nbp0KtVi0
>>483  
1人あたりGDPが豊かさの指標とかw
そんなもん穴掘って埋めるだけでも増えるわ。
金持ちは、金を動かして外人に働かせるんだよ 


■【経済】9月末の家計の金融資産、最高の1654兆円(前年比+2.7%)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418878287/


■日本の対外純資産が過去最大を更新 23年連続で「世界一の債権国」

財務省が27日発表した2013年末の対外資産負債残高によると、日本の対外純資産は、
前年末比9.7%増の325兆70億円だった。増加は3年連続で、前年に続き過去最大となった。
これで日本は1991年以来、23年連続で「世界一の債権国」となった。
http://www.sankei.com/economy/news/140527/ecn1405270024-n1.html
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:55.82 ID:p/DIcZeJ0
>>498
自分の仕事終わってるなら定時に上がればいいだろ
周りなんか気にする必要もない。それが契約ってもんだよ
お疲れさんでした〜ノシ って会社出ちゃえばおk
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:11.08 ID:nzbEVPQa0
>>498
それは残業代がほしいからだ
先進国ワーストの低賃金にした国にしてしまったせいだ
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:20.82 ID:oYtwrqLg0
で、日本では給与は6時間換算。仕事量は残業前提になるんですよね。
有給も消化させるけど仕事は減らしません。
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:25.58 ID:ekzPO8A/0
そう言えばフレックス消えたよな。
早出フレックスだけにすればいい。
524自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:30.10 ID:F42TWGDU0
>>498
そりゃそういう仕組みになってないから当たり前だろ
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:31.26 ID:rcO0EI0q0
 

ノルウェーもスウェーデンもデンマークもオランダも
ジャブジャブの資源国だから比較として話になりません

資源が無いベルギー・フィンランドは自殺も多くて格下劣等

ノルウェーなんかは人口が日本のたった5%
そして毎年100兆円以上石油収入がある計算になる

ルクセンブルク・リヒテンシュタイン・モナコは
東京都や都心三区みたいなもんだから国家として比較するのはおかしい


 
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:34.29 ID:qcO85YS+0
あー、生産性効率性重視なんだね
何故か日本は拘束時間を自慢したり寝不足自慢をしたがるんだよな
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:35.51 ID:UjiGpKJDO
日本は働きまくらにゃダメやろ
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:40.18 ID:M0+2LwBK0
日本の絶頂期は80年代後半。それ以降はロスタイム。
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:56.36 ID:IeANXAke0
>>451
外国人は出社はやい人おおいな
家庭も大事にしてるからさっさと仕事して定時に帰る

>>476
それは外資らしい外資だな
外資でも会社側が早く帰れと厳しく言わなかったから
日本人だけは長時間勤務してた
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:57.69 ID:ypf1l4KJ0
人工知能がかなり進んでるよ先進国は
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:03.51 ID:Ov8HjIiv0
したり顔に海外を語る馬鹿の多いスレ

北欧実際に行ってみな
移民と老人に圧迫され税金ばっか馬鹿高くて
若者は閉塞的になっていろんな事件起こしてる

マスゴミの語る地上の楽園にだまされんなよ
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:04.80 ID:QQKvvU4O0
>>505
お前は知らないかもしれいが、労基自体が合法ブラック組織。
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:20.78 ID:xrwVolRw0
北欧は税金安ければ天国なんだけどな・・・
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:22.84 ID:MilqFgZp0
無駄な仕事が多いんだろ
日本の企業の8割はサービス業と聞いたことがある
サービス業はあってもなくてもだれも困らない仕事 
ゆえに、コストをなるべき削りたい
そうなると、結局、サービス残業などが生まれてします

21世紀で食料も簡単に生産する時代に働くことが尊いと言えるのだろうか
虚業で大衆の心を乱しているだけじゃないのか
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:30.54 ID:IfTjJCNL0
日本人って長時間労働は好きだけど単位時間あたりの効率は非常に悪いんだよね。
残業っていったって昼間だらだらしてただけの時間稼ぎだし。
たぶん欧米ビジネスマンの時間でいったら5時間労働程度。
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:30.88 ID:5yHJ4SWx0
>時間が限られていますから短い労働時間でいかに効率的に働くか全員が自然と考えるようになりましたね。
6時間という時間ではなく『8時間分の給与を支給する』ことが功を奏しているのだと思います」


日本の「どうせ帰れないシー残業代稼ぐわー」ってダラ残じゃ生産性あガラン罠w
うちの会社みててもそう思うw
のんびりフレックスで出社して無駄な会議して駄弁ってスマホ維持ってウンコして残ギョして帰るとか
人生終わってるよね。。
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:32.05 ID:o7LyTXda0
>>469
いいことじゃん 
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:34.30 ID:2jFhK5JS0
とりあえずテレビを6時間にしよう
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:53.04 ID:KFikS+KR0
>>469
むしろ6時間休憩なしで働かせて企業が回るのならそっちのほうが得という
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:06.14 ID:lcNKWAs1O
早く我が国にも
導入して下さい
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:09.48 ID:pVYM4COL0
日本人はモチベーションが上がるのに6時間かかる。 何もしないで帰宅時間・・・
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:24.90 ID:PDqmThYx0
日本も早く導入しろ
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:25.54 ID:ITik4eBl0
アルバイトOKで残業禁止にしてくれよ
そうしたら雇用増えるじゃん
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:32.03 ID:WimILoKT0
うちは7時間
でも定時きっかりで帰る人が全然いないから、最低でも1、2時間は残業しないとって空気がある
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:34.52 ID:wzg/Lfs10
>>531
このスレと関係ないし日本は長時間労働して
若者も閉塞感に包まれてますが改善する気はないんですか
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:40.96 ID:EWj1QP0B0
私はサラリーマンじゃないから実態を知らないが、多分日本の平均的リーマンは
オフィスに10時間いても仕事をしてるのは4時間ぐらいじゃないの?
正直に言いなさい(・∀・)ニヤニヤ
あとは机に向かって仕事してるふりだったり、コーヒー飲みに行ったりでしょ?
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:42.27 ID:NLAcrlaF0
こういう話で仕事を早く終わらせると次の仕事をやらされると言われるけど
経営者とかは認識してないのか?
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:47.78 ID:Pziyl70S0
賛成。仕事終わってから勉強するわ
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:51.74 ID:FZyqvIGN0
てす
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:53.14 ID:WVsfo6Kx0
都会は9時5時の会社もあるんだろ
羨ましいわ
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:01.03 ID:RvfIUVfQ0
羨ましいな
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:05.83 ID:q2bLIfyF0
日本ではありえない
日本では8時間労働から16時間労働で労働者を効率的に活用しよう
って状況なのに
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:11.08 ID:Nd1Zw1wZ0
>>508
そのかわりに出来がいい加減だったり
品質保証がいい加減だったり
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:17.87 ID:Tv+ZEuKt0
資源国だけで豊かな国なんてそんなにないよ。
せいぜいブルネイ?アラブ首長国だって、資源だけで
豊かというわけじゃないからな。しかも外国人労働者は
たくさんいるけど、単身者のみ受け入れとかちゃんと制限しているw
555自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:18.81 ID:HwTirty80
>>535
それも勘違い
単純に単価が安いだけ

時間当たりの効率なんか気のせい
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:22.35 ID:4c/GoHKm0
>>505
そうそう日本は過当に労働者が抑圧されすぎ
しかもその労働者どうしで縛り合ってるから更に現状打破は難しい
日本の労働者って実は社会のこと考えてるようで自分のことしか考えてないからな
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:22.66 ID:vAVNDG3t0
>>1
ヒント 移民
558自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:25.74 ID:vyylRdBc0
>>508
> >>486
> そんなことは絶対ない

そうかなあ
俺なんか自分でやったらこの時間で絶対に終わらないと思う短時間で外注してんだよね。
外注先も、断ると仕事無くなるから無理(サビ残・休出)してでも仕上げてくるんだよね。
これってもう、分かっちゃいるけどどうにもならんね。
559自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:36.45 ID:QQKvvU4O0
まあ、日本みたいに無駄に?老人を延命させない所はいい。
560自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:51.63 ID:+2tqP3jQ0
日本の社畜哀れすぎwwwwwwwwww
561自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:30:08.90 ID:D3jONHIs0
6時間で8時間分の賃金がもらえるなら、
そりゃみんな必死になるわな。
この試験に失敗すれば、
また8時間に戻されるのだから。
集中力がキーということか、
562自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:30:11.34 ID:V3K6muMi0
日本人の働き方には合わないだろうね
日本人はじっくり長時間働くのが好きだし
563自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:30:31.27 ID:gLLNfiSZ0
利益が増加するなら6時間でも給料は上がる
まあ、日本人はナマポや障害年金狙いばかりになっちまってるので
働き手がいねえがな
564自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:30:40.87 ID:btOLHIDb0
>>505
欧米はどこもそんな感じだよ
スーパーもコンビニもレストランも
そういうサービス受けたいなら高い店に池ということ
565自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:30:51.44 ID:M0+2LwBK0
会社ではエロいこと考えたり俺の考える最高の寝台特急の構想を練ったりしていて忙しいから仕事する暇なんて無いよ。
566自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:30:54.89 ID:t27sARzg0
>>547
それがダラダラの原因の一つでもあるよな
頑張ったふりはするが頑張りはしないというか
本当は管理職が適切に仕事を割り振る必要があるんだけど、そこらへんも日本はあいまい
567自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:30:58.19 ID:qM4RNQlW0
人口が適正で少子高齢化でもないから
無駄に働く必要がないんだよな うらやましい・・・・・・

日本では正直定時の8時間で帰れることはないく3時間程度の残業は当たり前

一日の半分以上が労働って 人間ねなきゃならないのに
568自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:02.95 ID:wY5TMJgc0
2014年 11月報
倒産件数は671件、16ヵ月連続の前年同月比減少、今年最少を記録
負債総額は1100億2300万円、2000年以降で最小

http://www.tdb.co.jp/report/tosan/syukei/1411.html
569自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:09.61 ID:q2bLIfyF0
>>545
ある
8時間勤務が常識としているから閉塞感に包まれる
1日16時間勤務が常識と労働者に思いこませれば閉塞感から解放される

労働者の効率的有効利用は私的な時間や休息や休暇を完全に奪うこと
ハタラキアリだって休息なしで働いている
570自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:10.93 ID:KDpVLAgR0
労働=罰な価値観の欧米らしい
571自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:13.85 ID:EIbJW7On0
出勤

仕事の前の一服
もういっかい煙草いってくる
一服しないと、やる気でない
煙草吸ってくるわ
煙草休憩
あー疲れた、煙草
吸わないと仕事始まらねえからな
煙草吸いたい、ちょっと外してくる
煙草の時間
飯の前に煙草
食後の一服
煙草が切れた
煙草買いに行ってくる
煙草吸わなきゃ
トイレの前に煙草
煙草吸わなきゃ
吸わないと終わらねえからな
あー吸いてえ、煙草吸ってくる
煙草タイム
あ、一服するの? 俺も行ってくるわ
ヤニヤニ
一服してから帰るわ

退社
572自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:18.59 ID:z8x/N/G00
日本はせめて8時間労働をきちんと守らせる所から始めようか
573自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:27.49 ID:vw7yhELI0
北欧と日本ではなにからなにまで違うんだから
あまり短絡的に考えない方がいい。
574自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:37.84 ID:x4Tn/DPv0
そらリア充なら楽しいだろうよ
575自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:48.05 ID:Pziyl70S0
>>479
アホか。人生の1/3を会社で過ごすんだぞ?
人生そのものだよ
576自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:56.57 ID:hgHBkxKg0
ワークシェアリングか、なんかいいやり方考えてみるかな
577自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:00.91 ID:qd1/nO8q0
>>508
日本企業の意思決定の遅さは特にIT業界のグローバル市場では有名だな
日本は決定に一週間かかり、中国は決定に一日かかり、韓国は決定まで一時間かかる
ってのがここ数年の状況だよな
とにかく韓国はスピード感で日本企業を圧倒してた
まあこれがプラントとかの重工関連になるとまたスピード感より重要なものもあるらしいので話も違うっぽいが
578自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:02.40 ID:Nd1Zw1wZ0
>>546
平均は知らんけど、私はマジで忙しい
同僚も先輩も社長もマジで忙しい
中小企業だからかもしれないけど
579自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:05.58 ID:Rw3/zZC30
マジで
580自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:09.45 ID:Ov8HjIiv0
>>545
じゃ、自分で改善すれば?
こんなプロパガンダにだまされるだかだろうから無理だと思うけど
581自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:23.16 ID:K8NSjiq10
>>494
北欧みたい人口の少ない豊かな資源国と、日本みたいに資源の少ないが
人ばかり多い極貧国を比較して、北欧ができるのに日本ができないの
意味がわからない。

なんだろう。ネトウヨのの日本は金持ちみたいな誤解って。
582自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:42.87 ID:bV/7AHqO0
能率上がって生産は変わらず余暇が増えて消費も増えるなら大万歳だよな
583自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:49.95 ID:+KkiR8Kw0
>>5
一方静○はシ○ブを職場の飲用水に混ぜて15時間労働を導入していた
584自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:50.25 ID:8joVwomj0
>>448
2014年だと円安のせいで日本は71,191でおもいっきり下げて
ベルギーやオランダに抜かれてるぞ
2015年はたぶんもっと酷くなる

日本社会は会社があるから社員が生きてけるって考えで
欧州社会は社員がいるから会社が生きてけるって考えだよな
585自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:52.39 ID:nzbEVPQa0
なんで北欧って人にやさいしんだよ
消費税でも高くても政府と国民はお互いに信用してるから
成り立つし、社会保障も賃金もなんで高いんだ?なんで人にやさしい国なんだ?
586自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:55.35 ID:vAVNDG3t0
>>570
日曜は休息日だから教会へ
休息日に働くのは神に背く
587自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:56.80 ID:S+nDuUBz0
>>575
労働が人生とか、悲しくない?
588自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:58.92 ID:wzg/Lfs10
>>569
誰が消費するんですかね
あとあなたが長時間労働したいのはかまわんが他人に押しつけるなよ
一人で死ぬまで働いとけ
589自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:33:05.95 ID:qgHmSQU70
無能な働き者が多い日本人には無理だな
590自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:33:06.91 ID:p/DIcZeJ0
>>508
中国の工場は、頭から尻尾まで一括で出来るから早いんだよ
日本は各業者が段階ごとで決まってるから
物も移動させたりして〜ってことで効率は落ちるんだよね
591自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:33:17.59 ID:0dzZTrP40
1日12時間〜15時間働けない奴なんていらん
592自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:33:36.43 ID:WBvANGwA0
インド辺りに仕事回してるんじゃないの
593自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:33:37.91 ID:IeANXAke0
>>519
アホだな
安倍政権が円の価値を35%も下落させたんだから
実際はドル建てで大幅に減ってるわ

その家計の金融資産も国の借金が1050兆円もあるから
実質金融資産は1600兆円もない
個人金融資産ほとんどが邦銀経由で国債に化けてるのが現実
594自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:33:52.30 ID:L+AMSOTa0
北欧神話はオーディンやフレイやで十分だよ
595自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:33:59.07 ID:qM4RNQlW0
>>585
ジャップみたいにアメリカや中国の属国じゃないからじゃね?

独立してるからそれぞれすきなようにできる
596自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:02.03 ID:M0+2LwBK0
日本人には効率という概念はない。
597自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:03.55 ID:OkLBoMg30
一方日本では廊下を急いで歩かせ事務所内のイスを取り払った
598自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:04.64 ID:JoAbNA6U0
>>1
週4 6時間労働とかさ、、、韓国の労働形態を、随分持ち上げるけど

↓それ実践してる企業
韓国に買収された東京精密とか、給与7万と聞いたがw
599自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:15.52 ID:AUmFsNwJ0
たぶんその余波で移民労働者が過酷になっている予感
600自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:24.02 ID:XyiEmMM20
逆になんで6時間で会社が成り立っているのか不思議で仕方がない
管理職がほとんどいないの? 

たしかに日本は商社や営業が無駄に金もっていってる感はあるけどさ
601自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:33.26 ID:EIbJW7On0
>>577
なんでも楽な方へと移る中国・韓国にやられっぱなし

できる工業製品は粗雑だが、価格で太刀打ちできない
602自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:39.26 ID:HuAE0Wsf0
日本人の教訓

24時間働けますか!
スーパーサラリーマン
603自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:40.34 ID:QQKvvU4O0
日本のホワイトカラーは、コールセンターとか以外ダラダラしている人はマジで多い。
だけど、長時間、オフィスにいる奴が上司ウケが良くて
出世する。
俺は忘年会・新年会以外さっさと帰っているよ。
別に出世したいとも思ってないし。
604自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:49.96 ID:CMjNrzjO0
いいなー
俺も自分の事務所もったらこれやりたい
失敗すんだろなw
しかし業種によるよな
不動産屋とか無理だわ
あと「ノルウェーの重機製造会社で働くラインさん(36)」でん?ってなるw
605自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:59.37 ID:Ov8HjIiv0
>>585
じゃ北欧で暮らせばw
優しくないってすぐにわかるよ。

んで北欧でやってるから「移民を入れてヘイトスピーチ法を北欧みたいにやろう」にも同意して
日本奴隷のできあがり

簡単だね
すぐマスゴミ信じる馬鹿は
606自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:59.54 ID:D82EwRVs0
日本人は脳筋
607自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:01.43 ID:nzbEVPQa0
>>595
やっぱりそれか。
608自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:03.34 ID:nKhC8gWS0
日本なら11時〜17時 が合うだろうな 昼休憩が無いから有意義な時間を取れるしね
609自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:07.54 ID:DS5R1jhD0
日本には健全な労働者のための党がないからなあ
労働者のためとかいいながら、反日に勤しむクズばかりという
610自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:08.34 ID:pmrfudtE0
日本にも導入されれば自営業の俺としては歓迎だな。
仕事が溢れてくるからな。
611自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:12.02 ID:Tv+ZEuKt0
>>585
消費税だけじゃなくて直接税も高いからできるんだよw
612自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:12.76 ID:vAVNDG3t0
>>577
ナッツリターンがいい例だな
即決だったな
613自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:23.57 ID:YcO9WpXq0
だらだら残業して喜んでるキチガイが減らないと難しいなあ
しかもサービス残業でヘラヘラしてるんだから理解しがたい
614自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:23.95 ID:pqGoQS9Z0
なんでこんな北欧アレルギーいるんだろうな
北欧型の高負担高福祉とワークシェアの概念の真逆が新自由主義・新自由貿易なんだが
しかもこれから少子高齢化で何もしなくてもGDP激減するのは確定事項なのになんでそんなにドMな社会を自分や子孫に押し付けるのを望むのか
615自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:30.35 ID:fAllx4g40
>>74
同じ映画DVDを繰り返し見て
同じ音楽CDを繰り返し聞き
同じ本を繰り返し読むのだろ
616自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:32.27 ID:q2bLIfyF0
>>588
嫁と子供が消費する

日本の常識と海外の常識を同一視しないほうがいい
617自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:37.58 ID:TAAN6onN0
日本の病理「忙しい自慢」「寝てない自慢」
618自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:39.52 ID:QdgFSX2m0
>>467
こういうことをチョット不幸自慢ぽく語る連中の気が知れない。
自分は時間管理も人生管理も健康管理もできないクズですって
言ってるようなもんなのに。
ついでに何のスキルもないので怖くて転職もできませんってことだし。
619自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:46.00 ID:jvRIfSF90
悪い部分い話題すり替えて現実逃避してる社蓄の多いことw
620自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:03.11 ID:Sd1San1Y0
自動車会社だけそうすればいいでしょ
621自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:08.47 ID:2leI23zw0
羨ましがっている奴らは閑職に異動を希望しろ。
622自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:08.81 ID:wzg/Lfs10
>>580
困ったら個人の問題に押しつけて終わりか
全体の問題なのにいつまでも長時間労働を万歳か
一人だけでやって死ぬまで働いてろ
623自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:16.34 ID:KFikS+KR0
>>588
問題は、日本人の多くが「そんなに仕事が好きならお前で勝手にやってろ」といいたくなるような”真面目な働き者”だらけだということ
社会の空気を作るのは誰でもない”皆”なんろう、というね
まぁ
あれだ
どうでもいい
624自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:24.21 ID:VotX904c0
日本じゃ無理だな
民度が違うな〜
625自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:25.87 ID:pVYM4COL0
剣先に立つような緊張ずくめの仕事のやり方は日本人にはモチベ維持は難しい。 特に男。
イギリスやスイスのSIerとかスーパーマンだぞ。
日本人にはムリムリ 6時間勤務なんて・・・ かえって息抜きだらけで、残業消化になるだけ。
626自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:27.23 ID:g1cSGqCJ0
日本も無駄な会議減らせば6時間で余裕じゃね
627自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:32.76 ID:M0+2LwBK0
ジャップマンのドM自慢は本当に意味不明。
628自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:37.26 ID:dzIPIKe/0
北欧は3周ぐらい先を行ってるからな
629自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:51.25 ID:D82EwRVs0
>>600
むしろ管理職の能力が問われるだろ
630自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:54.95 ID:XyiEmMM20
給料半分でいいから
6時間労働にしてほしい
631自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:55.18 ID:RuKNHDr20
慣例主義だからなかなか効率的な新制度を導入できないんだよな
効率よくしようと慣例に外れる行動したら叱られたりするしね
632自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:37:07.58 ID:K8NSjiq10
>>585
人口が少ないから一体感があるんだと思うよ。

日本みたいに1億とかいると地域間対立もあるし。
633自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:37:23.94 ID:l1I0HBRw0
日本効率悪すぎwwwww
全てクソ老害どものせい
634自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:37:24.71 ID:ENX59y8c0
このスレを見る限り日本人はノロマで創造性が無く怠惰なクズばかりということになるな。
そのクズの日本人である君らの意見なんてあてになるんだろうか。ならないだろうな。
635自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:37:31.23 ID:rcO0EI0q0
>>380
>>386

ドイツやフランスは大量の移民を
統計に組み入れない奴隷労働という手段で

数字上豊かにできるんだよなw

>>413
スウェーデンは鉱産資源とそれを使って軍需で血の商人で
ボロ儲けしてる冷血国家

ノルウェーやデンマークやオランダは石油100%のチート
労働意識や市民の権利がどうのこうのなんてもんじゃない
最初から条件が違う
636自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:37:45.87 ID:AI6LneeM0
>>600
>>1に描いてあるの製造ラインの話だしな
ライン稼働時間を決めて無駄をカットしてる話なんじゃね
637自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:37:57.81 ID:Pziyl70S0
>>587
大昔から人の一生はほとんど労働だろ
使う側だって働いてる
趣味に見えても、それで生計立てるなら労働だ
638自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:01.25 ID:wY5TMJgc0
>>448
スイスは金持ちが集まってるもんなw
639自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:07.08 ID:eE0NXgUI0
日本じゃあり得んわ
おまえら客側になると滅茶苦茶うるせえもん
640自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:09.49 ID:mEOtObV20
日本の企業は一日に社員が10時間働く前提で制度を作ったり、会議を開催したりするからな
可能なだけ仕事だけに集中して稼働時間を減らしたほうがよいと考える社会と
仕事とは全員集合の会議や社内資料を作らせるなどの社員管理することも含まれると考える社会と
わかり合えることは永遠にないだろうな

全員集合の定期的な会議や社内資料を作るのが嫌な人は日本以外で働いたほうがいいな
641自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:12.74 ID:Bm7LY3fE0
社蓄脳の動物がたむろってるスレだな
こんなところで油売ってないで365日24時間働きつづけて氏んどけと
642自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:21.00 ID:V3K6muMi0
日本には日本にあったやり方をすればいい
なんでもかんでも欧米のマネをすればいいってもんじゃない
643自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:21.63 ID:4iUG+aPh0
365日24時間死ぬまで働ける日本人に生まれた幸せ
644自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:30.13 ID:7vaMoeLa0
円安になったから円換算で資産が増えているのだけどな。
なんでもドル換算してしまう人は何故いるのかなw
株価もドル換算してうんちくを並べるのはどういう教育を受けてきたのか知りたいわw
645自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:30.36 ID:EIbJW7On0
365日死ぬまで働け

怪我→解雇
病気→甘え、怠け、働きたくないと病気にもなれる
死亡→自己責任
自殺→遺族へ「そんなに金が欲しいのか!」
646自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:31.58 ID:wzg/Lfs10
>>616
少子化で労働力不足で女にも働いて欲しい状況なんだけどな
それとも移民で解決かまた別の問題が生まれるな
日本の常識なんてあんたのいうのは高度成長期の一時期の話だろう
過去には戻れないんだよ
647自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:32.49 ID:57Fjd0jf0
>>614
経団連の工作員がまぎれてる
648自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:41.15 ID:dzIPIKe/0
>>585
キリスト教の国は基本的に互助の精神がいきづいてる

日本はご存知のように大規模なカルト宗教だらけで全く一体感が無いw
649!omikuji!dama@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:44.07 ID:RrHtdN8J0
6時間で儲けがでりゃいいんだけど
うちみたいな零細じゃ無理だよ。
全国民をトヨタみたな大企業の下で働かせるしかないのかね。
650自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:51.95 ID:DUOry3Fn0
移住したい
651自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:53.02 ID:/vmeuN+PO
非正規の多い日本じゃ時給をあげてやらなきゃ無理だな
生活できなくなっちゃうしな
652自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:56.82 ID:BKy6UKCc0
>>5
ハゲになるよ
653自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:01.32 ID:ysHWDRon0
>>627
尊敬するレベルだろ
654自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:01.67 ID:B6vMBA410
労働生産性の低い日本では
欧米のこういうマネは到底できん
655自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:11.29 ID:UGIxQ4bK0
儒教と新自由主義のスーパーブラック労働環境なのが日本だからな
656自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:13.87 ID:dzIPIKe/0
>>616
専業主婦は良くないよ
657自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:19.04 ID:D82EwRVs0
>>614
普段からグローバル連呼してるくせになw
658自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:21.13 ID:rHSRs55L0
マスコミはこの手のニュースをテレビで流せ
この20年で正社員の労働単価が下がりすぎなのに何故問題視しない?
659自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:25.24 ID:7bQYAE+d0
>>31
ブラジルの下の方の国の世界一安い給料の大統領に国が、
6時間労働を導入しているらしいぜ、

ただ、6時間労働している人は他の仕事もしているとか、
660自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:31.04 ID:O7d+mbRm0
内需系の仕事なら日本も手を抜いていいと思うけどね
661自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:51.14 ID:AUmFsNwJ0
ノルウェーは移民人口が552,000人と全人口の11.4%を占める。
その移民こそがブルーカラーとして労働に従事している。
さて、そんな彼等も6時間労働をしているのだろうか。
662自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:40:06.39 ID:vAVNDG3t0
>>658
ヒント 下請会社のADの労働時間
663自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:40:07.06 ID:TWXFFKuw0
日本の会社の駄目な所は長い時間会社にいる美徳だからな
くだらねぇと思った俺は10年前にフリーになった
664自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:40:08.95 ID:IeANXAke0
>>585
やさしいんじゃなくて北欧は「大きな国家」なだけだ
高福祉のかわりに所得税も法人税も付加価値税も高い

重税が嫌な金持ちは北欧、フランス、オランダを逃げ出してる
665自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:40:12.97 ID:j+/VGM+20
>>654
労働生産性が低いというか、日本人は能力が低いだけだから
666自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:40:26.06 ID:IMKONHCS0
これ、暗黒企業だと給料減らされてサビ残が2時間増えるだけだろ。
普通の会社でも、残業無ければ給料大幅減少だろうし。
迂闊にこの流れに乗ると企業側の思う壺かもな
667自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:40:31.90 ID:p/DIcZeJ0
>>658
自分たちの単価は下がってないからじゃね?
668自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:40:38.16 ID:mEOtObV20
>>633
その老害も若手社員の時代の老害に叩き込まれた訳よ
つまり日本の民族性だからこの効率の悪さも戦後の占領みたいな外圧が無ければ変わらないよ
669自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:40:39.33 ID:rv6oBheS0
定時までが仕事
残業はやる気無いから手抜き
670自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:40:44.84 ID:TqjKgXAN0
>>651
>『8時間分の給与を支給する』ことが功を奏しているのだと思います

以上
671自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:40:50.12 ID:t27sARzg0
もっと「早い」ってことに対して敏感になったほうがいいと思うんだけどね
たとえば、大学受験とかでも早く問題を解いて退出した奴にボーナスポイントを与えるとかどうだろ
10分早く退出するごとに5点追加
世界では完璧で遅い(100点満点で遅い)よりも、ほぼ完ぺきで早い(95点で早い)のほうが評価高い
672自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:40:57.21 ID:EK75OBLSO
>>623
真面目?
全てを否定するわけではないが、どちらかと言えば思考停止で機械的、損得勘定で動いてるだけだと思うぞ

「今している事を明日から無給でも変わらずやりますか?」とかなったら絶対誰もやらないだろ?
要するに「自分の損得や生活に関わるからちゃんと不興を買わないようにやる」んであって、本質的な「真面目」とは違うと思うがな
673自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:40:59.67 ID:4c/GoHKm0
>>631
ほんこれ
結局この問題って年末バンバン工事やるのと一緒で
老人達が慣例をかえたくないだけだと思うんだよね本当に無能
674自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:41:13.10 ID:EIbJW7On0
>>646
日本は人が余っている
人が足りていない職場は「きつい、汚い、危険」の3Kに低賃金が足された四重苦の職場だけ
675自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:41:14.88 ID:zFtWIS4d0
6時間の職業訓練でも辛い
676自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:41:23.36 ID:D82EwRVs0
日本人はやらない理由ばかりを考えるとよく言われてる
677自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:41:32.12 ID:tT9rw2mH0
欧米みたいに残業する奴は無能という
風潮になってくれればいいのに
日本じゃ無理か、、、
678自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:41:41.98 ID:HwTirty80
>>665
能力は関係ない
同じ仕事量で貰える給料が違うんだから
679自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:41:42.44 ID:+2tqP3jQ0
日本の社畜は現代の奴隷





百姓(社畜)は生かさず殺さずww
680自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:41:47.05 ID:K8NSjiq10
北欧は所得税はたかいけど、相続税はないだから、日本みたいに
せっかく建てた家をぶち壊して物納しないといけないという虚しさはないな。
681自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:41:47.58 ID:MG5VcZCX0
普通生物って生存や繁殖に関わることを効率化、低リスク化するよう進化するはずなんだけど
ジャップだけは全てが真逆なんだよな
682自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:41:54.54 ID:wY5TMJgc0
>>650
どこに?
683自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:42:36.70 ID:p/DIcZeJ0
>>673
公共工事は、慣例というか、補正の時期ってのがな
684自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:42:42.34 ID:q2bLIfyF0
>>646
今は高度成長期つか明治時代か産業革命の労働環境に戻ることになっている

機械だって24時間稼働しているのに労働者が稼働しないのはおかしいらしい
経営者にとって労働者は使い捨ての消耗品の時代になった
685自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:42:49.95 ID:HC43zxz70
人材だけが資源といってたのに
その人材となる労働資源が足りないのでね。こんなこと到底無理ですわ。
686自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:42:51.19 ID:SOWBxruw0
日本には有能な経営者がいないからな
現ベネッセの原田とかみてたらよくわかる
あんな本質的な無能の疫病神が次から次へと会社かわって経営者を続けられるんだからな
687自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:42:59.75 ID:QdgFSX2m0
>>505
たかがヨーカドーのレジ打ちなのに、会計終わる度に
高級旅館の女将並みのお辞儀してるのが寧ろ気持ち悪い。
海外みたく一言サンキューくらいのほうがスッキリしててよいわ。
688自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:00.70 ID:D82EwRVs0
>>646
労働力不足なのはとても人を集める努力してるとは思えないような労働条件のところばかりだよ
689自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:05.06 ID:S9smxIsW0
早く帰ると文句を言われ
遅く帰っても文句を言われるのが日本だな
結局メリハリなくダラダラになる
690自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:06.68 ID:7WchCpb20
まあね
午前中はなんとなく過ぎて、午後からようやく仕事に本調子がでてきて
ちょうど油がのってきたころで6時間だなwww
691自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:13.58 ID:t27sARzg0
>>647
いや経団連とか経営者はそこまで長時間労働にこだわってるわけじゃないんだよ
成果を出してくれればいい
自分は公務員とか記者だと思うね
長時間労働の典型例が役所やマスコミ
夜中の10時から記者会見とかやってる
692自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:20.00 ID:nzbEVPQa0
>>677
残業代ゼロ制度をやめて逆に残業代70%ぐらいにして
残業するやつが解雇の対象になりやすいとかにすればいいだろ
693自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:35.44 ID:EWj1QP0B0
人間本当に集中して作業ができるのは1日4時間だと思う、偉い人は6~8時間集中できる
日本のリーマンが会社に入って最初の1年間で覚える大事なことは、「デスクに座って
仕事をしてるふり」だろうと思う 正直に白状しなさい(・∀・)ニヤニヤ

確か映画「ブラジル」にそういうシーンがあったよね、上司が来た時だけ全員が
仕事してるふりをするシーン
694自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:41.27 ID:KFikS+KR0
>>672
上から言われたことをやる、というのは真面目さの一面さね
自分が頑張ることで他者に迷惑?をかけまい、という責任感もね
給料なしで働けとか異次元なことにはコメントしない
695自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:46.87 ID:xrwVolRw0
>>670
> >>651
> >『8時間分の給与を支給する』ことが功を奏しているのだと思います
> 以上

でも税金で殆ど持って逝かれるから殆ど手取り変わらんよな
696自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:44:12.73 ID:vOzZ7/oRO
日本の風土だと不可能なシステムだな 。
先鋭的な考えの有能経営者なら可能かもしれないが
必ずしも業績が上がるとは限らないし。
697自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:44:13.61 ID:TN86kCzy0
毎日13〜16時間労働してて
疲れ果てて今日は仕事を休んだ俺がきました
うらやましい
移住したい
日本では悲しいことに絶対にないだろうな・・・
698自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:44:21.82 ID:uGtR9Aza0
>>61
ワークシェアリングになるんじゃないの?
699自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:44:29.77 ID:j+/VGM+20
>>678
でも日本企業の社員って欧米企業の社員と比べると何やらせてもびっくりするくらいレベルが低いよ
700自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:44:50.20 ID:pqGoQS9Z0
>>677
外資だと部下の残業は管理職の責任になるからな
部下ももちろん成果出せなきゃクビコースだけども
あと稟議とかいう慣習がなくて責任は重いけども課長クラスでかなりの裁量権も与えられてるから意思決定がめちゃくちゃ早い

日本の場合責任回避の構造が出来上がってて最終的に下に行くほど割を食うんだよな
701自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:44:50.97 ID:NZGvfK+u0
日本人は頭悪いから効率も悪いんで6時間労働なんて真似しても上手くいかんよ
702自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:44:59.01 ID:Pmo3rkeP0
日本人はずっとキチガイガラパゴスです
703自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:44:59.16 ID:HDoNrvjX0
>>673

他人を無能呼ばわりする前にお前がさっさと社長になって変えるなり、
自分で起業してそういう会社作るなり何でしないの?
他人を無能呼ばわりするくらい有能なお前なら簡単に出来るんだろ?
704自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:00.90 ID:4c/GoHKm0
>>649
だからさあ…それを出すようにするのが経営者だろうが
今まで経営者の手腕が問われなさすぎなんだよこの社会
705自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:21.02 ID:W7QRGptX0
ローマの上級市民がそうだったしな
機械が奴隷だと思えば現代でも可能ちゃうの
みんな午後は風呂に入ろうぜ
706自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:21.58 ID:Pziyl70S0
本当に効率的なシステムかは戦争しないとわからないよね
そして日本は負ける
707自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:23.53 ID:VOTZ1a8m0
日本とノルウェーの漁業の制度の違いも面白いな
魚資源を人的資源に置き換えるとそのまんまみたいな感じ
世界一を誇った日本の漁業はノルウェーに抜かれたんや
708自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:27.94 ID:EIbJW7On0
そもそも看護師と介護士の移民受け入れて、莫大な費用投下して
日本人の倍の期間与えて資格取らせようとしたのに大失敗だよ
合格するのは1割で、9割は恨みもって帰国
さらに合格者も免許もって帰国してしまう

「日本語が話せる看護師は地元国で働いた方が高給」というバカらしさ

なぜ日本人を育てないのか不思議でならない
709自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:28.14 ID:vyylRdBc0
<日本での下請けいじめの悪用例>

今まで8時間×240日= 1920時間の金額払ってたけど
これからは6時間×240日 = 1440時間の金額でいいよね?
710自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:44.13 ID:dzIPIKe/0
>>680
日本でも相続税なんてほぼ機能してないよw
711自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:50.94 ID:jbhncHVj0
人間らしい生活するなら6時間だよな。
朝出社して、夜帰宅して、風呂メシ寝る起きるまた出社の繰り返しとか、頭おかしい。
712自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:57.82 ID:nzbEVPQa0
アメリカの裁量制のホワイトエグゼンプションって残業代が50%ちゃんと
出るらしいぞ だから残業やると逆に評価落ちるようになってんじゃないのか?
713自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:04.44 ID:JoAbNA6U0
結局

自分たちは不幸だ!って喚きたい奴と、日本がー!と見下す奴のスレになってるなw
714自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:16.22 ID:vAVNDG3t0
兆ホワイト企業の
未来なんたらという会社が
お前たちの理想なんだろう
715自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:21.67 ID:sX9qH9aN0
>>18
日本は神様さえ労働してる国だ。働くことが道徳的なのであって、働くことで精神の安定を感じてるんだよ。
716自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:33.11 ID:c8/sMM5n0
栄養ドリンクのCMとかミサワの寝てないネタとか、よく訓練された社畜ぷりがw
717自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:58.71 ID:4iUG+aPh0
365日254時間サービス残業で死ぬまで働く日本人

世界最強w
718自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:10.59 ID:Sd1San1Y0
まぁ店員を土下座させるような民度ではないんだろうな
719自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:12.58 ID:UdPbJM760
一方アルバイトですらサービス残業する日本w
720自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:22.18 ID:94lA/hyF0
効率的に働けるから〜じゃなくて
働いていない時間で金を使うようになったから経済が回ってるんだよ
721自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:24.68 ID:K8NSjiq10
>>710
そう思ってるのっておまえが相続税と無縁だからだろ。
722自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:27.49 ID:Pmo3rkeP0
実際、昨年7月からスウェーデンの自動車製造企業では1日6時間労働が試験的に開始された。
給与はきちんと8時間分を保障するというのだから驚きである。

日本では6時間にすると6時間分しか絶対出さないよな
723自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:28.91 ID:Ucj12nPTO
効率的にやるのと集中してやるのは必ずしも比例しないんだよ。
工場作業なんて座ってできる仕事でも座る事は許されない。
座っていい仕事は出来ないと宗教のように信じられてる。
724自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:31.12 ID:Yw6WtyRxO
何で4時間じゃないんだ?
725自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:36.20 ID:D82EwRVs0
おかげで少子高齢の消費は下がりマクリで絶賛衰退中
726自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:48.92 ID:TqjKgXAN0
>>695
んなこといったら社会保障が違うから生き方自体が違うわw

みそは6時間で8時間分と給与を変えていないってところよ
あとは「8時間分」ってのがいいのかもしらんね

人間案外まじめだから「8時間分」って言われたら6時間で「8時間分」はたらこうとするのかもしらん
727自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:50.23 ID:rRxII9el0
今日は朝8時半始業で今仕事終わったから、13時間労働か。
昼飯も晩飯も仕事しながら食べた。
社内にはまだ残ってる奴もいたから彼はもっと仕事してるだろう。

、、、、なんだかね(ため息)
728自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:52.51 ID:V3K6muMi0
日本の場合8時間でも足りないぐらいだと思う
6時間なんて絶対無理だろうよ
729自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:06.96 ID:7WchCpb20
>>711
おまけに通勤に片道1時間半以上かける一個建て
730自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:15.20 ID:O7d+mbRm0
>>697おれもずる休みしたww
731自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:16.69 ID:RuKNHDr20
インフラも物凄く発達したし機械化も進んでるし
ちゃんと考えればもっと楽に現状維持できるはずだと思うんだけどな
昔香港にあった九龍城のような歪な構造をなんとかできりゃいいんだけど
732自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:28.49 ID:aGqfWg8K0
>朝9時から午後3時まで
太陽は出てない、真っ暗で寒い
仕事に行くだけでもすごいわ。
733自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:34.58 ID:dwsLl9gH0
機械化、コンピュータ管理で人間の手がかからなくなったからか?
無理して慣例通り居る必要はないよと
734自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:35.05 ID:WUXzKkbv0
>>723
座ったら居眠りの恐れがあるだろ
735自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:37.35 ID:wzg/Lfs10
>>708
インドネシア人が「日本人は時間も約束も守らない」と言ってたな
始業時間にはうるさいくせに終業時間は適当だからな
それなのにえらそうに外人は時間にルーズとかほざいてる
736自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:50.59 ID:nzbEVPQa0
>>664
逃げ出すやつが多いならやめるはずなのになんで
やっていけてるの?
737自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:54.28 ID:q2bLIfyF0
給料だけ日6時間に下がって
勤務時間は日16時間に増える

会社にとってノーリスクで効率的
労災は全て自己責任
これ日本の息していない労基法の常識
738自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:59.19 ID:awYxCC/N0
>>581  ストックとフローの区別もつかないお前のような知的障害者は医者行け

1人あたり金融純資産

スイス 138062
日本   93087
アメリカ 90417
ベルギー 68491
オランダ 61315
台湾   60893
カナダ  59913
シンガポール 58215
イギリス 52600
イスラエル 51562
デンマーク 49220
イタリア 42875
フランス 42643
スウェーデン 42104
オーストリア 40648
ドイツ  38521
オーストラリア 37330
アイルランド 25461
ポルトガル 19572
フィンランド 19105
韓国   16581 

Allianz Global Wealth Report 2012
https://www.allianz.com/media/economic_research/publications/specials/en/GWR2012e.pdf

日本の対外純資産の推移

1986年 28.8兆円
1991年 47.4兆円
1996年 103.3兆円
2001年 179.3兆円
2006年 215.1兆円
2011年 253.1兆円
2012年 296.3兆円
2013年 325兆円

2014年4月末 338兆円
739自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:15.23 ID:EIbJW7On0
社訓
「24時間365日死ぬまで働け」
  ↓
 批判を受けて修正後
  ↓
「労働は人生」

日本に生まれてよかったね
さあ少子化で滅びよう
740自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:16.32 ID:K8NSjiq10
日本は地価が高いし、円安で電気代も資源代も高いから、
1日6時間にすると施設代が無駄になるから、
1日2ローテ制にして人員入れ替えにしないと現実的じゃない。
もちろん給料は半額。
741自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:18.26 ID:dzIPIKe/0
>>721
いや日本はむしろ相続税を強化すべきだ
なぜなら寄付制度も機能してないし、税の累進性も弱いからね
742自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:25.97 ID:EWj1QP0B0
社員を8時間居させる代わりに6時間しかオフィスに居させない

これは会社の光熱費が1日2時間分浮くわけだから、生産性が上がるに決まってる
単純な話だお、ただし社員が集中力を発揮できないと始まらない
743自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:28.65 ID:4iUG+aPh0
サービス残業合法化する日本に生まれた喜び
744自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:29.41 ID:D82EwRVs0
通勤に2時間とかかけてる奴もザラだからなw
745自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:34.67 ID:t27sARzg0
>>724
いや8時間を1人でやるよりも、4時間2人でやったほうが絶対に生産性はあがる
専業主婦を撲滅して今、男が12時間労働なのを、男、女ともに6時間労働でいいんだよ
働き方を変えるとはこういうこと
子供が学校に行ってる時だけ働けばいい
746自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:48.34 ID:Pmo3rkeP0
コンビニの24時間をやめて電気の無駄遣いやめたらいいよ テレビも12時過ぎたら終了でいい
747自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:53.02 ID:Ucj12nPTO
>>693
「未来世紀ブラジル」にそんなシーンあったっけ?
748自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:55.58 ID:XhzokThp0
ぶっちゃけ日本の生産性とか技術とかってサービス残業があるから成り立つんだよな
749自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:55.95 ID:89eHxa2O0
思い込みかもしれないけど、日本人って仮にそちらの方がアウトプットが上がったとしても"楽をする"ことに何故かアレルギー反応を起こすよね
750自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:59.91 ID:jaJ8+Zgz0
日本みたいな途上国には縁のない話だな
751自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:01.63 ID:Je/yR2rQ0
>>17
まぁそうですよね…
752自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:04.63 ID:WjrpLic40
3時間がいい…。

お昼ご飯はお家で食べたいにょw。
753自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:06.00 ID:awYxCC/N0
>>593
アホはお前だよ
日本人は円で生活してるのに
ドルでの日本円の価値は〜 じゃねえぞ知的障害者

国の借金と政府の借金の区別もつかない奴は病院行け
754自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:06.30 ID:wpoNQeY70
>>92
相手の言ってる意味も理解してない馬鹿が有能経営者気取りですか
こんな馬鹿ばっかりだからいつまでたっても労働環境が改善されないんだよ
755自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:07.79 ID:z+xZfT7c0
>>1
んで、安くて長時間働く外国人労働者に仕事を奪われるんだろwww
756自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:19.30 ID:qcO85YS+0
日本はスムーズに獲物を捕ってさあ帰ろうじゃなくて
出てこない獲物をだらだら待つ感じだよな
そしてどんどんモチベが下がる悪循環
757自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:20.60 ID:IURbU+8x0
>>654
日本人の労働生産性って製造業が高くて、サービス産業が低いらしいね。
どう見ても客のわがままで足引っ張られるのが原因だよなww
接客しない業種は生産性高い。
ちょうど人手不足だからもう、利益にならない客は切ったほうがいいな。
758自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:29.13 ID:2Ll5EYp60
これで日本より実質的賃金上だったら俺たち生まれる国を間違えたな
759自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:30.45 ID:QJomwcvY0
18時定時の会社で
17時50分頃に必ず作業を振ろうとする上司がいたのを思い出す。
760自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:34.49 ID:dzIPIKe/0
>>753
資源輸入国の日本では同じことだよw
761自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:35.77 ID:bMHXrWFk0
早く終わらすとお代わりを寄越す馬鹿上司
762自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:38.19 ID:4c/GoHKm0
>>725
ほんこれ
結局現状維持だけで誰も幸せになってないんだよ今の社会
763自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:51.56 ID:O7d+mbRm0
でも日本は無駄に仕事しすぎだよなほんのちょっと製品のデザインを変えただけのもの毎年出したり
ホント無意味な労働だと思うだったらその無駄省いてもっと有効に使えよって思う
764自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:00.14 ID:RdVlIqxd0
日本でも国会議員は先行して1日6時間労働以下だけどな
765自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:15.95 ID:ypf1l4KJ0
賃金が上がらないのはいろいろ言われてるがロボットのせい、
ロボットとの経済戦争は始まってる
766自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:17.70 ID:00q2jsph0
>朝9時に出社して、15時には帰れるんだ。
あちらは昼休み中も労働時間に換算?
767自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:19.33 ID:lrtgiKlf0
>>997
無駄な事に囚われて損する人生送りそうだなお前
768自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:20.17 ID:vSGOT4/70
>>593
その理屈だと
ドルのGDPが円安で減っても関係ないよね
頭大丈夫?
769自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:21.58 ID:/PW58MeiO
産業革命頃のだらけたイギリスは週3だよ
770自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:26.12 ID:wY5TMJgc0
左翼が大好きスウェーデンw
771自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:34.83 ID:XKcTqGap0
出来高制のオレには関係無い話だな
労働時間で金が発生する訳じゃないからなあ
772自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:58.94 ID:TJMvXJ8m0
西日本=ゴミ

●国税局管轄、支払われた給与合計

東日本102兆7056億円
西日本 83兆3278億円

札幌国税局 5兆1451億円(北海道)
仙台    8兆7677億円(青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県)
関東信越 18兆5204億円(茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 新潟県 長野県)
東京   70兆2724億円(千葉県 東京都 神奈川県 山梨県)
金沢    3兆7476億円(富山県 石川県 福井県)
名古屋  21兆7962億円(岐阜県 静岡県 愛知県 三重県)
大阪   30兆9340億円(滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県)
広島    8兆0656億円(鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県)
高松    4兆4240億円(徳島県 香川県 愛媛県 高知県)
福岡    8兆0037億円(福岡県 佐賀県 長崎県)
熊本    5兆4280億円(熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県)
沖縄      9287億円(沖縄県)
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2012/pdf/k06.pdf

●1県あたり、支払われた給与(静岡を西日本に含む)
東日本102兆7056億円÷17都道県=6兆0415億円
西日本 83兆3278億円÷30府県 =2兆7775億円

東の17県に負ける西の30県(爆笑)
773自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:52:11.72 ID:72gsXhwT0
マラソンと同じ
長時間労働するためには、適当に力を抜きながら作業するしかない。
まして残業青天井でいつまでも働くなら、全力で作業したら死んでしまう。
手を抜くしかない。
774自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:52:18.47 ID:V3YiXjG00
労働者に金の使う時間や、使い方について考える時間も与えないとか
どんな罰ゲームなんだよと。今の日本は
775自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:52:19.16 ID:TS35MWKn0
白人は支配者階級だからな。おれらもアフリカや東南アジアよりましだが白人様よりはだいぶ格下なんだよ。下ほど働くのは当然。
776自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:52:38.16 ID:t27sARzg0
>>744
それも原因があるんだって
日本は通勤手当というガラパゴス制度がある
海外は通勤費は自腹だから職場から近いところに住む、ってだけ
あと転勤も日本ほどないし
全部原因があって、結果がある
日本のホワイトカラーの生産性が低いなら、ちゃんと原因を探って対策すればいい
自分が思うに、残業代と休日出勤代を期待してる、夕飯をみんなで食う必要がない、という日本独自の特殊事情が大きい
残業代ゼロ法案+家族が夕飯を一緒に食う習慣で解消できる
777自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:52:38.17 ID:qd1/nO8q0
>>601
中国ならシャオミとか注目しておくといい
粗悪っていうけど、日本企業よりもずっと先進的な生産設備への投資を遥かに巨額を投じて行ってるよ
生産管理の体制にも惜しみ無く資金を投じててそのスピード感は日本の企業には最早遠く及ばない
僅か5年で売上一兆、時価総額4兆円以上に到達した改善速度はもう動きの鈍い日本企業じゃ完全に太刀打ちできないよ
778自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:52:38.98 ID:q2bLIfyF0
>>725
少子高齢は止む得ない
子供は社会的に極めて有害とされている
マンションやアパート暮らしで子供がいると確実にクレームが来て追い出される
どんなに静かな子供でも存在だけで有害扱い

少子化は社会が求めたものだ
779自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:52:43.82 ID:9co238WN0
一方、日本は残業代0円で働かせた
780自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:52:46.12 ID:XhzokThp0
>>764
国会が開催中なんてお昼寝タイムだしな
781自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:04.22 ID:8EOuTRxc0
>>723
人生の罰ゲームだよw
782自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:11.92 ID:jbhncHVj0
すっげーかわいい留学生が、日本人とは結婚したくないって言ってて、ショック受けた。
自分の国では、仕事よりも家族と過ごす時間が大切にされてるんだとよ。
日本人は家族そっちのけで仕事だから嫌なんだって。
783自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:26.83 ID:bJB9/u1I0
ソースがグーグル検索とか、もうニュー速の存在意義までgoogleに丸投げの世界だわ
784自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:38.82 ID:Kp+WUI6o0
こういうのはじっくり調べんと痛い目見そうだけどな。
女が働いてた方が出生率が上がるとかいうのも今続々と反対の論文も出てる
しな。普通に考えてホントか?というもんは疑うようにしてるわ。
785自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:39.38 ID:p/DIcZeJ0
>>757
ところが、大人しく土下座しちゃうんだもんな
786自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:42.31 ID:MMxHgHev0
それで、生きていけるの?生活費はどうなってるの?
787自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:45.36 ID:7UJdYfYc0
8時間てなげーよな
6時間くらいがちょうどいいと思うわ
788自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:45.44 ID:TVJjxmjw0
>>577 >>601
おまえら、放射能被爆津波水死体チョッパリ糞ジャップ猿が
韓国に勝てる分野で1つもであるの?w
789自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:46.78 ID:B5EcstYl0
普通に昭和50年代まではコンビニもなければスーパーも深夜営業もない
要は昔に戻ればいいだけ
あとテレビの深夜放送もなかった
土曜の夜八時にドリフ見て、日曜の夕方にサザエさん見てれば週末は幸せに過ごせたはずの良い時代だったように思う
790自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:52.72 ID:Sd1San1Y0
その代償にクレーマーが大量発生する。
そしてまたサービス向上の為に労働時間が増える。
791自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:11.20 ID:TN86kCzy0
IT業界で働いてるが納期が短すぎる
客先(要求者)に対して政治力がない
嘘のスケジュールで予定通り進んでるとごまかしたり
馬鹿過ぎる
正直に終わらないって客(要求者)に言える社会になってくれ
792自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:20.37 ID:1eMe7top0
6時間休憩なしは結構きつい
793自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:25.08 ID:SOWBxruw0
日本の経営者は、とても有能で低賃金で長時間働き不平不満を言わない労働者が欲しいだけ。
794自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:27.42 ID:CdOW6HME0
ネトウヨ「日本は清潔で民度が高くて食事が美味しくて最高の国ニダ!日本に生まれて幸せニダ!」

これ見て純粋な日本人として心から幸せだったのに、実は地獄のような国だったの?(´・ω・`)
795自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:29.48 ID:ZiV8IGHw0
>>29
むしろホワエグって優秀な社員なら6時間で帰れる制度なんだが
796自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:33.36 ID:vAVNDG3t0
>>783
記者()もサービス残業で疲れてるんだよ
797自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:35.28 ID:QdgFSX2m0
>>700
そう、だから残業が多い人は直属上司と面談やって、
まず「仕事の内容や量が大杉ないか」みっちり精査して必要あらば適正量に減らし、
それでも残業ならば「君が残業を減らすにはどうすればいいか考えよう」
それでも残業ならば「おまえ無能杉、お出口はあちらね(退職勧告)」となる。

だから管理職はかなりコミュ能力有りのマネジメント能力ないと無理。
360°評価もあって更に上の上司がチェックするし。
798自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:35.63 ID:fFL3vIEc0
日本は逆に残業代無しにして長時間労働をさせるんだろ
799自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:40.25 ID:EIbJW7On0
女「年収600万円以上 専業主婦で家事・育児分担」希望
800自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:40.36 ID:Ucj12nPTO
>>706
日本が戦争で負けたのは有史以来たったの一度だけだ。
人類史上最悪の大量殺戮兵器を二発も食らった。
日本はソ連にも中国にも勝ってる。
801自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:43.11 ID:s8GcaJg/O
ストーカー松田
802自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:48.64 ID:D82EwRVs0
>>776
つか求人調べればすぐわかるけどまともな生活維持する仕事したけりゃ引っ越さない限り東京など都市部に行くしか選択肢がない
803自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:54.65 ID:IgbTEqoo0
何時間何分働くのが一番効率がいいのか研究機関なりで定量的に調査すればいいのに
もちろん従業員の質や労働形態とかでも大きく変わるだろうけど、
参考になるデータと実績を出せば世界中で一番効率の良い労働時間を採用すると思う
804自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:06.26 ID:LUtPMBcw0
羨ましいけど日本との比較はできない小国の話だからな
805自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:25.10 ID:jaJ8+Zgz0
>>753
じゃあジンバブエはあれほどの通貨安でも全く問題ないと
806自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:29.87 ID:aGqfWg8K0
>朝9時から午後3時まで
太陽は出てない、真っ暗で寒い
仕事に行くだけでもすごいわ。
昼飯抜きで効率アップとか。
9時から5時の8時間で間に1時間休まれるより6時間連続で働かせる方がエネルギー節約できる。
807自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:40.97 ID:h1KksehT0
>>54
土日にどこか出掛けるにしても、金曜日に仕事が何時に終わったかで全然違ってくるしなあ。
808自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:49.50 ID:t27sARzg0
>>782
それはどこの国でもそう
アメリカだって家族>>>仕事
日本人っていうのは、海外の人から見れば、本当に会社に飼われてる家畜に見えると思う
飼ってる人間もできるだけ会社のそばで飼ってたいんだろう
なんか宗教団体が家族とかと遮断して囲い込むのと似てる
809自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:19.66 ID:xrwVolRw0
>>726
生き方どうこうも有るけどそもそもこれって工場国外移転続いて大量解雇の苦肉策ちゃうの

6時間で8時間分ってのも後付けだと思うけど
810自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:20.40 ID:EIbJW7On0
>>794
いまは中国も韓国も、日本と同じように
「我が国はこんなに素晴らしい」という記事を集めはじめた
情けない
811自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:21.57 ID:Re5tW4lHO
フランスとかドイツも普通の労働者は金曜日の勤務は昼までが基本
812自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:33.58 ID:twCSy9tK0
少子化って長時間労働を何とかすれば解決しそうな気がしてきたぞ
813自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:34.65 ID:EWj1QP0B0
>>747
あるよ、ちょっとようつべで探してくる
814自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:39.46 ID:Kp+WUI6o0
>>788
はいはい、じゃあそんな格下の日本はほっといてとっとと上目指してどっか行って
ください。にしても釣りのレベルも下がってるなあ。
815自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:48.74 ID:vAVNDG3t0
>>791
まさにそれだね
816自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:53.07 ID:wzuPhb2q0
お給料ってどうなってるのか分からん
817自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:55.47 ID:dzIPIKe/0
>>808
>宗教団体が家族とかと遮断して囲い込むのと似てる

新卒一括採用とか異常だもんな
818自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:57.11 ID:VQp99mh90
ジャップwwwwwwww
819自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:57:04.66 ID:tT9rw2mH0
技術が進歩して、イロイロと便利になっているのに
結局、忙しくなってるだけというのは
何か、とてもオカシイだろ
便利になれば、ラクになるはずなのに
820自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:57:37.28 ID:kuECXT7X0
6時間労働なら、二つ仕事を掛け持ち出来るなw
821自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:57:44.51 ID:jaJ8+Zgz0
>>757
国際比較すればどっちも低い…
だから前回の総力戦でもボロ負けした
822自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:57:45.50 ID:LvNy60yB0
一方日本の経営者は「6時間労働でやる気も売り上げも向上するなら24時間労働にすればやる気も売り上げも4倍になるんじゃね?」
と考えて店も工場も労働者も24時間動かそうとするんだよな
休憩した方が効率良いって事がわからない程頭がボケているらしい
823自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:57:55.43 ID:O7d+mbRm0
コンビニなんて24時間営業無駄だろうところもやってるもんな仕事帰りにたまに深夜2時とかによっても
いつも客おれ一人しかいないしなんで24時間もやってるかホント不思議
824自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:12.11 ID:s8GcaJg/O
ストーカー松田
825自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:13.75 ID:iue8YaKp0
おお!
俺これ機会があるたびにいろんなところで言い続けてたんだよ!
やっぱり1日の労働時間は5〜6時間が健全なんだよ!
早くこれ世界標準にならねーかな

睡眠もよく取れるし、飯もうまくなるし、疲れたまらないし、
仕事のモチベーション下がらないしいいと思うぞ
826自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:17.68 ID:nGPherS60
いいなあ資源国は優雅で
827自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:18.28 ID:qM4RNQlW0
車を例にとると顕著だよな

人口が多いから車の生産も増える
その分仕事も増えるみたいな
828自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:18.87 ID:iQZH6PQS0
日本人は8時間ベタでさらに残業してまで
この体たらくだからな。
何もしないほうがマシ。
829自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:26.20 ID:K8NSjiq10
>>800
でも日清も日露も講和勝ちで、ちょっとした譲歩を引き出しただけだけど、

15年戦争は、徹底的に国土を破壊しつくされて国体も破壊させられた無条件敗戦
だから、20倍くらいの価値があるよね。
830自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:28.12 ID:fFL3vIEc0
6時間労働だと24時間の仕事は4勤交代制になるのかな
831自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:39.73 ID:RuKNHDr20
今の日本が今のシステムで成長できてるならこのままでもいいんだけどねえ
832自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:51.81 ID:FdjV+tiS0
日本で導入するなら、拝金主義と拝金教をどうにかしないといけない
833自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:52.95 ID:Sd1San1Y0
6時間で労働終わった、さあ遊びに行こう!
って、お店もレジャー施設も6時間で閉めるんだよ。なに言ってんの。
834自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:53.45 ID:t27sARzg0
>>817
経営者は処女厨ですから
他のところに勤めたことがある穢れた人間はいりません
835自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:59.66 ID:UV/LX/IZ0
>>1
どの会社も早番遅番制でやるのかな
それとも会社自体を6時間しかうごかさないのかな
836自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:00.54 ID:jaJ8+Zgz0
>>758
北欧は日本より遥かに上だよ
倍くらいある
837自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:09.60 ID:XDxa2HVG0
GDPきにしてるやつwwwww
838自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:13.82 ID:q2bLIfyF0
顧客や経営者の要求つか仮定が
マージンは存在しない
リスクは存在しない
間違いやミスは発生しない
予想外の事態は発生しない

存在しないことが常々発生しているから工期内に終わらせることが非情に困難
月100〜300時間の残業を強いられるのは存在しない仮定が多すぎるから
839自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:23.00 ID:nxJecnW30
>>782
自分の親の世話もできなく、高い施設に預けてまで仕事仕事
どうなんだろうと思うよな
840自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:27.05 ID:/Oyo9P5N0
日本人の大部分は一人で遊ぶことができないタイプだから
会社に残ってみんなで楽しみたいんだろうな。
家に帰ってもやることがないタイプ。
水呑百姓の血は消えない。
841自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:33.69 ID:B5EcstYl0
夜一斉に電気止めれば、少子化も睡眠障害も一気に解決する
但し、多少の不便さと理不尽さは伴う
842自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:44.31 ID:dzIPIKe/0
>>823
日本は「抜けがけを許さない」社会なんだよ

他人を出し抜くという発想しかないから、もし24時間止めても、徐々に抜けがけして深夜営業再開し
最後はみんな足並み揃っちゃうと思うw
843自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:46.72 ID:WUXzKkbv0
すき屋でワンオペ長時間労働させるのは可哀想だから夜8時には閉めていいよ
夜中に小腹が空いても明日まで我慢しろ
→冗談じゃねえこっちは客だぞ。いつでも食えるように24時間開けとけ

物流ドライバーの健康を考えて配送スケジュールにもっと余裕を持たせましょう
アマゾンで買ったら配達は一週間後です
→冗談じゃねえこっちは客だぞ。指定した時間に持ってこいやコラ

日本の長時間労働は「オマエラ」が原因でした
844自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:51.74 ID:sDDHfLv+O
叫ぶチンカスどものスレ
845自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:01.94 ID:D82EwRVs0
長時間労働は日本にあってるとか言うけど、長時間労働して経済よくなりました?
846自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:06.56 ID:VOTZ1a8m0
http://www.j-sd.net/toyota-sweden/

スウェーデンのトヨタの期間工の週6日6時間労働で月給45万円
作業効率上がってええですとよ
日本のトヨタの期間工より貰ってんじゃね?
847自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:22.32 ID:gIAdD5XS0
ただし、拘束は10時間
848自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:26.13 ID:qM4RNQlW0
女性蔑視してるわけじゃないが60前後のババァが
工場で働いてることが異常だと思う

こんなの日本だけじゃないか?
849自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:29.15 ID:QvEnTMRf0
コスパがいいんですね
素晴らしい
850自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:31.06 ID:twCSy9tK0
>>833
俺ならアフター3から開業して21時に閉める
851自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:36.69 ID:QJomwcvY0
作業終わらせて定時にしっかり帰ってたら
後ろからポソっと「帰っちゃうんだもんなあ」って声が聞こえたのは
日本に住んでたのが原因なんだろうな。
852自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:38.66 ID:+Y4FeCh20
>>770
物事の判断基準を左右でしか見ることが出来ないバカ。
安倍教信者の特徴だな。
853自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:38.72 ID:MGulLrmn0
>>441
サンクス
外資の日本人もそういう感じなんだな
労働者の権利意識を強くしていく必要があるかもしれない
854自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:41.02 ID:jaJ8+Zgz0
>>768
関係あるに決まってるだろ
同じ日本円で買える輸入品の量が激減するんだから
855自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:06.48 ID:zo9Md0bi0
日本に生まれただけで負組だな。
韓国とか北朝鮮よりはマシと自慰するしかない
856自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:09.28 ID:TN86kCzy0
徹夜したり、終電まで働いたり
会社に泊まって働いたり、
周りから怒鳴り声が聞こえてきたり、
鬱病になって休職する人がいたり、
うちの会社はおかしい
忙しい部署の社員の残業時間が100〜250時間ぐらい
東証一部上場企業なのに、こんな感じ・・・
857自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:09.60 ID:+2d0QE+I0
【ドイツ】午後6時以降に仕事をすることは禁止 健康を一番に★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416920821/

日本人は戦前のまま変わっていない感がある。効率や合理を嫌う人が多い。職人タイプ。
いいものは作るが時間の割に稼ぎが少ない。漁師とか良い例かな。真面目だが世界はとっくに近代化してしまった。
858自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:12.12 ID:QdgFSX2m0
>>817
過労死もアレだけど、就活自殺とか、海外じゃぶっちゃけ物笑いの種だろうね。
859自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:26.66 ID:D82EwRVs0
24時間営業なんぞ法律で禁止すれないいだけだろ
860自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:34.24 ID:8yBa72Up0
すばらしいな
まずは公務員で試験的に導入せよ
861自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:42.91 ID:sDDHfLv+O
>>829
へーすごいじゃん(AA略ホジホジ
862自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:44.23 ID:t27sARzg0
まあ若者が3年とかで辞めるのも仕方がない面もあると思うんだよね
会社の空間って異常だもん
定年前の人間なんてその会社の宗教を40年吸収した宗教団体の信者さんと変わらんよ
創価の集会で大作―、って言ってる人と変わらんよ
会社の空気に染まった人=宗教を信じてる人
863自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:49.21 ID:6L5kuErB0
お前ら文句ばっかいってないで自営業でも始めりゃいいだろ
大会社の社長には簡単にはなれないけど
個人事業主にならすぐなれるんだし嫌々雇われてるより楽でいいだろ
864自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:54.49 ID:EWj1QP0B0
>>813
これですね、「ブラジル」で働いてるふりのリーマン(公務員)
http://www.youtube.com/watch?v=7xNnRBksvOU
865自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:57.09 ID:qcO85YS+0
だいたい働いてばかりいたら金を使う暇が無いと思うんだ
それで客が居ないって嘆いているんだもの
866自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:08.19 ID:GYCk8paZ0
何時間コキ使われてもどうせ貧乏なんだから、もっと肩の力抜いてマターリ生きたい。
867自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:11.09 ID:72gsXhwT0
>>846
日本のトヨタ期間工はかなりしんどいよな。
残業も多い。
倍働いて給与半分ってところだな。
868自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:11.64 ID:nGPherS60
>>858
就活失敗してイスラム国に行くとか言ってるやつもいるしな…
869自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:24.08 ID:nzbEVPQa0
やっぱ日本人って野蛮なんじゃね?人使い荒すぎるだろ
最近では親子殺しとか こんな国って他でもあるのか?
870自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:34.10 ID:jpx7XXer0
>>794  >>810
地獄だろwww


第二次大戦死亡兵士数     韓国7万人 馬鹿ジャップ300万人wwwwwwwwwww

原爆死亡者数         韓国0  馬鹿ジャップ20万人wwwwwwwwwwww

沖縄戦死亡者数        韓国0  馬鹿ジャップ10万人wwwwwwwwwwwww

米軍空襲民間死亡者数     韓国0  馬鹿ジャップ100万人wwwwwwwwwwww

阪神淡路大震災死亡者数    韓国0  馬鹿ジャップ6400人wwwwwwwwwww

東日本大震災死亡者数     韓国0  馬鹿ジャップ2万人wwwwwwwwwwww

被曝猿の数          韓国0  馬鹿ジャップ1億人wwwwwwwwwwww

被曝数            韓国0  馬鹿ジャップ3回wwwwwwwwwwwww
871自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:39.31 ID:vAVNDG3t0
でもさあ
サビ残廃止、労働時間短縮を要求するため
ゼネストをしたらみんな賛成する?
暫く不便にはなるけど
872自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:41.89 ID:jaJ8+Zgz0
>>855
この頃は韓国にも負けつつある...
逆に経済成長率の低さでは北朝鮮と世界の底辺を競い合ってるレベル
873自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:08.69 ID:K8NSjiq10
>>855
円安で韓国にはPPPだけじゃなく一人あたりGDPでも抜かれるけど、
そういえばまだ北朝鮮が!希望の星北朝鮮が!!w
874自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:11.74 ID:ch7MFWGo0
>>840
所得倍増計画で底上げして必要ない奴らまで上を
見させちゃったからなあ。
875自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:27.88 ID:eN7oiq5/0
>>870
また糞ジャップに天罰が下ったのか
神様は大韓民国をお守りになられているのに。。。orz
876自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:28.92 ID:Ea5zV+7k0
>>846
スウェーデンは物価が違いすぎるw
45なら日本の30ぐらいじゃない?
877自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:31.89 ID:Uw4an4/v0
962 :あまてらす ★@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:01.78 ID:???0
あまてらすです。
ソースを確認せず、文章のみを確認しスレッドを立ててしまいました。
私の確認不足が原因で、このようなことになり、申し訳なかったと考えております。
キャップ剥奪も致し方ないとは思いますが、寛大なご処置をお願いしたく思います。


>>1の糞記者が嫌儲の捏造記事をそのまま転載しただけの捏造記事だぞ
そもそもソース自体グーグルの検索結果だけなのに、よくもまあスレタイだけで信じ込めるな
878自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:35.87 ID:y/agZJ+P0
頭脳労働者は本来これでもいいはずなんだけど、
実際働く現場がどうかっていうと、日本で6時間労働が広まるとは思えない…。
879自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:39.90 ID:o+k6EbVh0
まあそうだな>自営
年間労働時間700時間で所得300万(生活費別)
位なら俺でもなれたから誰でもできるだろ
880自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:47.39 ID:qM4RNQlW0
戦争で大量に死んだはずなのに
なんでこんな狭い国が億越えなんだ

しかも狭い上に山脈地がおおいから住むとこみすくないはずなのに
881自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:48.98 ID:2E0uGtAI0
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信、電磁波による触覚攻撃、思考盗聴
ヘリによる威嚇
882自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:50.76 ID:vAVNDG3t0
欧米 労働は罰
日本 労働は奉仕
883自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:53.89 ID:V3K6muMi0
日本じゃ6時間で8時間の時の給料ってわけにはいかないだろうな
884自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:59.43 ID:YbkLerBwO
スウェーデンは労働環境こそいいが人種の対立も酷いし寒いぞ
885自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:04.61 ID:dmk0ZsEd0
先生も6時間労働
886自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:06.47 ID:mEOtObV20
>>843
経済効率から日本に合ってるって訳じゃなくて
長時間労働は日本の民族性に合ってるってことだろ?

合ってないのだとすればとっくに無くなってるよ
民族性に合わないルールなど誰も支持しないから自然消滅するはず

つまり日本人って個人行動や家族行動が苦手で組織行動が骨の髄まで好きな民族なんだと思う
887自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:09.62 ID:3NLzPSYS0
日本は自分が何時間も残業してるんだから周りもするべきって考えの土人がまだまだいるからね
んで残業時間ばっかりアッピルしてる奴は大体無駄話で数時間分浪費してるからね
888自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:09.46 ID:Re5tW4lHO
日本の若者は起業しないと言われるが、外国と違ってサラリーマンのまま起業しにくいんだよね
法整備されていない
889自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:22.10 ID:dzIPIKe/0
>>858
就職すると名前を捨てるからね

「〜銀行です」「〜商事です」
会社名が自分の名前w
890自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:24.97 ID:wzg/Lfs10
>>863
おまえみたいにすぐ個人の問題になすりつけるのが異常なんだよ
全体の問題なのにね
891自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:28.54 ID:EIbJW7On0
成果・・・海外を見ろ!グローバルを見ろ!上の上を見ろ!目標と達成度が低すぎる!
待遇・・・アフリカを見ろ!戦後を考えろ!下の下を見ろ!飯が食えるだけマシと思え!
892自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:39.61 ID:0wm2TJgc0
>>872 >>873
しかも韓国人は糞ジャップと違って被爆してないしなw
早く次の津波でまたジャップたくさん死ねばいいのにw
893自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:39.87 ID:FdjV+tiS0
>>862
×宗教団体の信者
○家畜

×会社の空気に染まった人=宗教を信じてる人
○会社の空気に染まった人=家畜と化した人
894自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:42.25 ID:nGPherS60
>>884
ぼっちのねらーには最高じゃん
895自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:58.50 ID:6L5kuErB0
>>890
じゃあ経営者のせいにすんなw
896自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:13.84 ID:D82EwRVs0
>>833
家で家族サービス
友人恋人と家でサービス
897自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:23.83 ID:QdgFSX2m0
>>842
いやむしろ「抜け駆けを許さない」為に、深夜営業禁止してるのがヨーロッパなんだけど・・
規制すべき所はちゃんと法律で規制しないと
日本はむしろ抜け駆けにあまあまな社会。
898自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:27.87 ID:Kp+WUI6o0
>>870
どんだけ朝鮮人が国のために戦わなかったかわかる比較をありがとう。
899自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:30.96 ID:gKaShqiz0
余暇が増えると消費に回る金も増える。 よって経済も活発になる
900自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:36.88 ID:scv/xOT70
>>789
3.11の後の電力不足でほんの一時期そういう流れになりかけたけど、
秋には元通りになってしまったな。
901自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:51.74 ID:Ya+E26bW0
経営者の致命的な方法論の違いなんだよな
日本の経営者は勉強はできるが頭が悪い典型の経営者

例えば仕事の効率化なら日本は社員の練度頼みだが
欧米はどうやったら単純化・簡略化出来るかを考えるからな
誰にでも分かりできる作業のレベルまで簡略化が欧米の基本

兵は一流、将は三流は未だに変わってないってこったわな
902自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:52.20 ID:4c/GoHKm0
深夜営業とか深夜放送とか即刻やめるべき
明らかに悪だわ
903自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:59.84 ID:G81aRcnt0
やれるのならやればいいけど、、、、


また北欧を見習えかよ?
904自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:06.65 ID:eeqGBF9I0
>>45
こんなところに書き込んでないでとっとと都合よく使い潰せる人材募集作業にもどるんだ
905自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:12.94 ID:t28cLTQ40
>>877
捏造でも日本叩ければいいブサヨばっかだからな
906自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:17.56 ID:b2bVwggV0
レポート書こうと思ってもPCのソフトがちょっとね

スマホをモニターのそばに置いただけですぐ映るようにするとか

いちいちコードつないでって今時...

色々効率良くして少しでも労働時間短縮させて欲しいわ。細かいところいっぱいあるよね改善箇所

でも日本でこんなこと言うと必ず潰されるんだよな。今のあるがまま、効率悪いのに合わせなさいって

もう少し効率上げてその分楽しみたいけど

楽しむ楽する=悪い事っていう価値観が蔓延してるからね、難しいね

労働時間は長いままだろうね
907自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:18.77 ID:smeaUB4f0
北欧って日曜日は定休日になる店が多かったんじゃなかったけ?
消費税は20%以上だし
908自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:29.10 ID:h+wzxbzE0
第二次大戦死亡兵士数     韓国7万人 馬鹿ジャップ300万人wwwwwwwwwww

原爆死亡者数         韓国0  馬鹿ジャップ20万人wwwwwwwwwwww

沖縄戦死亡者数        韓国0  馬鹿ジャップ10万人wwwwwwwwwwwww

米軍空襲民間死亡者数     韓国0  馬鹿ジャップ100万人wwwwwwwwwwww

阪神淡路大震災死亡者数    韓国0  馬鹿ジャップ6400人wwwwwwwwwww

東日本大震災死亡者数     韓国0  馬鹿ジャップ2万人wwwwwwwwwwww

被曝猿の数          韓国0  馬鹿ジャップ1億人wwwwwwwwwwww

被曝数            韓国0  馬鹿ジャップ3回wwwwwwwwwwwww



次は。。。

何回トラフ大津波死亡者数  韓国0  馬鹿ジャップ32万人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
909自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:31.06 ID:O7d+mbRm0
日本も無駄をなくせば今よりましになるよね」
910自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:33.41 ID:wzg/Lfs10
>>895
経営者を含めた日本全体の問題だ
だれかのせいとかそういう問題じゃない
911自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:38.80 ID:nxJecnW30
>>848
スウェーデンの車のラインには女性はたくさんいたな
ボルボだったかおばさんはいなかったかな、綺麗な人が働いてた
912自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:40.74 ID:+2d0QE+I0
ドイツや北欧は徹底した合理化、効率化が考えられている。
それで生産性が上がる。失業者は福祉でカバーすれば良い。
教育を施し新たな産業へ労働者は移転することになる。
913自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:41.73 ID:jbhncHVj0
とりあえず日本は、8時間労働から始めてはどうだろうか。
914自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:44.23 ID:jvRIfSF90
下と比べてあいつらよりマシって現実逃避するのが日本人らしいw
915自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:58.84 ID:vAVNDG3t0
>>877

寛容な気持ちでないから
日本人は長時間労働につながるんだ
916自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:03.68 ID:aRhHma3t0
また北欧神話スレか
917自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:03.89 ID:kPLTvBIR0
日本でやったら週休1日
その貴重な休みすらも休日出勤(無給)だろうなw

>>789
サザエさん症候群なんて言葉いつから使われだしたんだろう
918自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:06.18 ID:l+y3fnIj0
北欧みたいに人口も500万くらいで、単純労働は移民と貧乏な東欧に押し付けられる国ならそうなるわな
919自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:12.02 ID:Re5tW4lHO
日本は長時間労働が合っているという奴がいるが
そのせいで恋愛、子を作る時間もなく少子化で滅びるという
920自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:13.39 ID:V3K6muMi0
資源国だからできるんだろうけど日本じゃ無理だわな
2時間分の穴埋めとかどうしてるんだろ
921自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:14.77 ID:j9XZrrqa0
>>908
1人あたり金融純資産

スイス 138062
日本   93087
アメリカ 90417
ベルギー 68491
オランダ 61315
台湾   60893
カナダ  59913
シンガポール 58215
イギリス 52600
イスラエル 51562
デンマーク 49220
イタリア 42875
フランス 42643
スウェーデン 42104
オーストリア 40648
ドイツ  38521
オーストラリア 37330
アイルランド 25461
ポルトガル 19572
フィンランド 19105
韓国   16581 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww 

Allianz Global Wealth Report 2012
https://www.allianz.com/media/economic_research/publications/specials/en/GWR2012e.pdf

韓国 8年連続で自殺率世界1位wwwwwwwwwwwwww  2013年4月4日
http://japanese.joins.com/article/119/170119.html
922自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:23.76 ID:4a7WfYNF0
一方、日本では「1日16時間労働」が広がっていた
923自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:39.81 ID:DS5R1jhD0
>>901
なんで日本のトップは馬鹿が多いんだろうな
日本の教育制度のどこに問題があるのか
924自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:51.99 ID:dzIPIKe/0
>>897
書き方間違えた
「誰かが抜け駆けし付いていかないと自分だけ損をするから、みんな揃って赤信号渡っちゃう社会」だな
その象徴がリクルートスーツ
925自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:53.53 ID:gKaShqiz0
>>902
夜の10時以降の電気料金を三倍にすべきだね
太陽が昇ってから落ちるまでを活動する時間にすれば、当然だけど省エネになるし
926自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:01.45 ID:jaJ8+Zgz0
>>901
と言うか日本人全員が一等兵のレベルで、将レベルの人間が一人もいない
日本の政治家を見てれば誰にでも分かる
927自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:01.25 ID:6L5kuErB0
>>910
このスレみてみろよ
俺みたいな書き込みより日本の経営者を批判する書き込みの方が多いと思わんか?

そういうやつらに色々教えてやってくれよ
928自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:07.36 ID:vAVNDG3t0
>>902
インターネッツも深夜は中止にすべきだな
929自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:32.24 ID:oKqWGMNX0
大賛成だがな
これに加えて有給の義務化
大賛成だがな
930自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:33.83 ID:wqdgcECs0
日本で導入したって、その分がサービス残業時間にかわるだけだろ
931自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:35.34 ID:TN86kCzy0
法律で8時間しか働いたら駄目(残業禁止)にしてほしい
社員の労働時間は国が管理するようにしてほしい
タイムカード通した時間を国が監視
そうするとサビ残する奴がでてくるから、なんとか上手いしくみ考えて
できないようにしてほしい
932自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:00.08 ID:unESsfn30
さっさとホワイトカラーエグゼプションやって減らせよ
933自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:08.38 ID:+pQbj7jp0
経営者(裁量労働にして残業させればいいや)
934自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:14.73 ID:nGPherS60
早くメタンハイドレート使えるようにしてよ
935自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:17.84 ID:j9slIIJG0
玉がフィンフィン♪
936自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:26.66 ID:UdPbJM760
危地外じみたお客様至上主義を変えないとどうにもならんね
937自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:28.84 ID:vAVNDG3t0
>>925
ネットも従量制にすべきだ
ネットのおかげで却って長時間労働になっている
938自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:35.95 ID:gKaShqiz0
>>928
23時からはテレホタイムだな・・・つなぎ放題じゃなくて逆に従量制になるテレホタイムだけど
939自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:37.59 ID:3NLzPSYS0
>>926
日本の政治家が如何に低レベルか判断できる将レベルのお前が政治家になればええんやで
940自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:38.47 ID:D82EwRVs0
人増やしたらいいんじゃない
多少時間ずらして出勤とか
>>920
941自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:54.14 ID:Uw4an4/v0
>>915
捏造指摘してるだけなのに寛容も何も無いだろ
この>>1自体が嫌儲から転載して元のソースすら確認してなかったって認めてるのに、事実指摘することの何が問題なんだ?
942自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:10:11.63 ID:IeANXAke0
>>736
逃げ出す富裕層は率にしたらたいしたことない
ノルウェーもスウェーデンも相続税なくなったしな

スウェーデンなんかは中東の移民を入れて
人口減らないようにしてるよ
でもイスラム移民が増えて治安は悪化してる

寒くて税金高いから優秀な人は他のEU諸国に移住する
IKEAの本社も移転するくらいだし
943自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:10:20.67 ID:8yBa72Up0
公務員で導入はよ
944自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:10:26.00 ID:q2bLIfyF0
>>931
で?
仕事がこなせなかった罪は誰が背負うの?
日本では労働者個人が全ての責を背負う制度だから誰も従うことはない
945自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:10:36.90 ID:bZG/ukNd0
聞こえはいいけど国力低下待ったなし
946自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:10:47.39 ID:+2d0QE+I0
村田製作所が北欧のどこかに進出したがみんな午後4時ぐらいには帰ってしまうという。
それでもきちんと利益が出るとしたら日本人はやばい。
947自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:10:54.84 ID:Sd1San1Y0
お前らが楽する分、今度は他の誰かが苦労するだけの話。
ネットでポチって2週間後に届くとかに耐えられるならいいけど。
948自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:00.64 ID:4a7WfYNF0
>>931
あまり浸透していないけど、日本は原則「残業禁止」なのよ。
36条協約で解禁出来るだけで
法律では、8時間以上の勤務は禁止されてる。
949自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:12.14 ID:a5ZrxO0WO
サービス業がそれやったら3時で全店閉店じゃん
二十四時間営業の店ウハウハだなw
950自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:20.12 ID:B5EcstYl0
>>900
ちなみに当時小学校低学年だったが、今思うと色々不便だった
マクドナルドやミスタードーナッツは高嶺の花
ケーキもクリスマスと誕生日だけ、健康的だが
ペットボトルもない、深夜放送もないし
早起きの子供でも早朝に再放送されるウルトラマンシリーズ見て
学校行った
鉛筆もキャップかぶせて短くなるまで使う、学校がそういう指導してた
でもその方が幸せだった、大人は知らんが
951自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:29.04 ID:Y6/NE6me0
確かに一日8時間ってつらい
休憩時間や出勤時間、後朝夕の申し送りなどの時間なども含めるとかなりつらかった
952自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:34.05 ID:fbuP73/h0
六時間は長いな
四時間がいい
953自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:34.12 ID:pVYM4COL0
日本の役所の申請書類を見てみればわかるべ。 系統性もアルゴリズムも無い各部門雑多思想・・・
抽象化が必要なコンピューター化ができない最大の理由・・・
954自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:34.94 ID:YIC0djQe0
一方日本では
残業代を0にする法案を通そうとしていた
955自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:38.79 ID:gKaShqiz0
>>945
だから低下しないって。 むしろ向上するって
コンビニが24時間開いててそれが生産性にどう寄与すんだよ
956自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:41.39 ID:EWj1QP0B0
多分日本のリーマンは父もリーマン、祖父もリーマン、曽祖父も…
という家系が多いと思う、そうするとDNAの中に「仕事してるふり」が入り込んじゃってる
そして、会社に1日10時間以上居ないと不安を覚えるDNAも入ってる
大部分の日本人の文化と化しているから、今後も絶対変わりっこないお(´・ω・`)
957自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:44.96 ID:mEOtObV20
>>931
発想がキモい
国は万能じゃないよ
筋は民間が時短競争すべき
それが出来ないとすればそれは国民性
国を動かす人も同じ日本人同じ国民性
結論
国が残業禁止にする訳ないやん
以上
958自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:51.72 ID:K8NSjiq10
裁量労働にして、いつ働いてもいいし、いつ休んでもいいけど、
1ヶ月50件契約を取り付けるのをノルマにして
できなきゃ給料支払わないし、解雇っていうのが一番いいな。
959自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:53.35 ID:D82EwRVs0
>>947
ネットで遅いなら近場でで買えばいいだけじゃん
960自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:04.41 ID:Irykdulx0
竹中が発狂しそうな
961自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:08.88 ID:eeqGBF9I0
>>901
そのわりに社員大事にしないよね
お前一人じゃ仕事できないくせにwww
962自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:32.52 ID:qIwDvwxn0
労働を必要悪と捉える国、労働を美徳と捉える国

そして美徳と捉える国の生産性の低さ
963自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:35.82 ID:GZ0Jxfw10
>>877
流石にこれは酷すぎ
しかもこのスレで訂正しないあたり変なプライドが邪魔してるんだろうな
964自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:36.52 ID:nUv39B1T0
>>1
1日6時間労働で8時間と同じ賃金を払えるなんて
どうしてそんな魔法みたいなことができるんだ
なにか裏にからくりがあるだろ
965自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:54.92 ID:TN86kCzy0
>>948
その36協定は不要。
残業というもの自体無くすべき
966自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:58.18 ID:KL20B9N+0
はいはい北欧北欧
糞寒いから6時間でギブなんだろ?
967自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:10.60 ID:6mYIP6eK0
てか正月くらい店は休めよ
客側は正月気分台無しだし、店側は休み無いし良い事無いわ。
968自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:18.83 ID:vAVNDG3t0
>>1
真偽はともかく

やっぱり今の日本の労働状態はおかしいことがわかった
969自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:23.67 ID:DxGWgLWw0
6時間なら俺も働く気になるわ
970自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:25.73 ID:jaJ8+Zgz0
>>939
親が政治家じゃないから無理
971自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:28.92 ID:Re5tW4lHO
中国のサラリーマンですら残業しない
972自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:36.09 ID:nGPherS60
>>966
北海道も寒いです…
973自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:02.00 ID:iue8YaKp0
みんなのバイタリティが上がるんだから、単純に国力が低下するとは言えないと思うよ
974自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:10.82 ID:BgtVoKdT0
そりゃ労働するだけの人もいなければ消費するだけの人もいないからな基本的に。
使う時間もゆとりもないと金が回らないよ
975自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:13.72 ID:nUv39B1T0
>>877
裏にからくりも何も記事自体が捏造だったのかよw
嘘なら納得だw
976自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:15.07 ID:oKqWGMNX0
>>965
残業なくなったら多くの子持ち世帯が路頭に迷うんじゃないか?
残業でやっていけている家庭多いぞ
977自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:16.73 ID:gKaShqiz0
>>964
そうじゃなくてだな。 8時間の仕事を6時間でやっちゃう人だけが生き残れる社会なんだよ
978自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:23.41 ID:vt7dJLzt0
>>218
クルマや年賀状、旅行もそう。

若者の○○離れというのは突き詰めて行くと、結局は時間がないから。暇がないから。

会社に行くだけならクルマも大したものは必要ない。仕事に行くのに公共機関があるなら、クルマそのものが必要ない。

年賀状もメールなんかが普及したのもあるが、やはりこれも若者は準備する暇がない。
というかそもそも大晦日も正月も仕事だから関係ない。

旅行?連休がないのに?そんな暇はない。



仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事
仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事

若者はそんな状況なのに「○○離れ」と言われる。
ふざけるなと言いたい。
979自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:27.72 ID:nxJecnW30
>>946
生産拠点?村田はデカいからなコンデンサー1位だろ
980自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:28.81 ID:unESsfn30
10時に出社して5時に帰れるようにしてくれ
981自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:37.41 ID:8yBa72Up0
国民に広めるためにも公務員でまず導入すべきだね!
982自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:56.10 ID:EF67qJne0
これやってほしい!
983自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:00.49 ID:BhvEmZU+0
>>317
8時出勤と11時出勤でシフトを組めばおk
984自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:06.75 ID:bldKXYRC0
一方、日本は月月火水木金金。
985自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:07.53 ID:TN86kCzy0
>>957
じゃあ働け
俺は多くても8時間までしか働きたくない
986自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:29.41 ID:vAVNDG3t0
>>975
でも将来なりそうじゃん
北欧ならありうるな
未来記事として記憶にとどめておこう
987自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:31.04 ID:B5EcstYl0
物理的に燃料の供給制限すればいやでも稼働時間は短くなる
オイルショックを経験してればわかるはずwww
トイレットペッーパーを求めて長蛇の列を作るのも楽しくなるだろう
988自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:40.18 ID:lO1coay10
一日に36時間も働かされて鬱になりました
989自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:45.71 ID:QdgFSX2m0
>>957
同意。
自分の職場環境だよ?自分の人生だよ?自分で守れよと思う。
何でも国にやってください自分以外の誰かがやって下さいって、、赤ん坊かっての。
だもん、日本人は未来永劫経済の奴隷でいるのがお似合いだわ
990自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:49.61 ID:IURbU+8x0
>>923
自分は部活のせいだと思う。非合理な精神論を植えつけられてる
努力家ほど深く精神論に染まるシステムだ。
991自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:53.39 ID:PsklfLgO0
時間辺りの生産性が3割上がれば、6時間でも余裕だな
992自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:00.63 ID:nGPherS60
思い切ってベーシックインカムやってよ
993自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:27.26 ID:+2d0QE+I0
日本の漁業は恐ろしいほどレベルが低い。小国ノルウェーや新興国中国より規模・設備が零細で貧弱。
こうした進化を嫌う民族性が9割を占める日本の中小企業に存在し、大企業の連中もビジネスマンとして実力が低い。
どげんかしないといかんよ。
994自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:31.36 ID:O7d+mbRm0
>>967恐ろしいことに時給800円の人間に正月から働かせるもんな
995自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:33.43 ID:iue8YaKp0
>>877
瓢箪から駒出そうぜ!
996自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:33.93 ID:sCBtFWeA0
自分税理士なんだけどさ、日6時間×週6ってのが一番効率よいって気づいた。
午前中エロサイトでDLしたり、昼ゴルフの打ちっぱなしや、ジム行ったり、
たまに昼ビールのんでそのままシエスタ。
これすげーいいよ
997自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:40.23 ID:LihQcgA70
そもそも>1にソース無いんだけどね
嫌儲の釣り記事にマジレスしてる暇があったらメディアリテラシーを身につけろよ
そもそも6時間労働で生産性が上がるわけないだろw
998自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:46.77 ID:vPpQ95H50
>>891
ほんとこれ。
経営者がこういう意識であることと、労働者がその逆の意識であることは対であるべきなのに、
日本の労働者は2ちゃんねるで、経営者側の口真似だけするように刷り込まれた。
労働者なのに、「労働者としての権利を主張する」ことを否定すると「かっこいい俺」が演出できると。バカだよほんと。
999自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:50.48 ID:5V9b2dYk0
休みを多く取らせたら考える時間が出来る
これは奴隷管理の障害以外何物でもない
よって、休ませず壊さずの日本式経営が正解
1000自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:17:04.74 ID:Re5tW4lHO
>>949
欧州で24時間営業や日曜営業なんてまずない
規制されている
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。