【経済】円安で急騰 年越したらそば粉3割値上げへ [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★@転載は禁止
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141227-OYT1T50049.html
 今秋の国内外のソバの不作で、2014年産のそば粉の価格が上がっている。
 特に、国内消費の7割を占める中国産は円安が追い打ちをかけている。
年越しそばが書き入れ時を迎えているそば店は、コスト上昇に頭を悩ます。
年明け以降、値上げの動きが広がる可能性もありそうだ。
 「1年間で2回の値上げはできないが、対策は考えないといけない」。
東京都千代田区のそば店「浅野屋」を経営する小林伸行さん(59)は年末の繁盛期にもかかわらず、うかない顔だ。
 4月の消費増税に合わせて春に価格を見直したばかり。使用するそば粉は国内産で、
複数の仕入れ先から、来年以降、1割程度値上げする可能性があると話があった。
主産地の北海道で、夏場の長雨などで作柄が悪かったことが響いている。
 中国産そば粉はさらに値上げが急ピッチだ。そば製粉最大手の日穀製粉(長野市)は、
「最盛期」が過ぎた年明けから、3割程度値上げする方針だ。他の製粉会社でも値上げを検討する動きがある。

 中国産は不作に加え、価格が高いアワやキビなどへの転作が進み、生産量が大きく減った。
貿易統計によると、中国産の玄ソバ(ソバの実)の輸入価格は、今年夏までは1トン当たり6万円台で推移していたが、
10月には約9万2500円に上がった。業界団体の日本蕎麦協会は「円安が拍車を掛けた部分も大きい」と分析する。
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:12:44.16 ID:G919ohKF0
2
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:12:45.77 ID:xu3xWSaV0
>>1
アベノミクス効果
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:13:18.11 ID:5iwCIRDK0
ありがとう安倍ちゃん
ありがとうアベノミクス
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:13:59.09 ID:lqoyb37i0
次スレお願いします

【話題】炎上の慶応大学薬学部女子大生、ブログでも暴言「電車の目の前のデブスがにやにやしながらぶりっこしてて激しく吐き気なうww」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419649938/
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:14:14.56 ID:vnikJfO40
これはもうTPPに頼るしかないな
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:14:16.33 ID:3RAYyXnW0
ほとんどのそばの原材料は小麦粉だから関係ないんじゃないの
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:14:23.48 ID:Y1BvTDxN0
はぁ… 蕎麦大好きなのになぁ
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:14:38.73 ID:G919ohKF0
すごい値上げ
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:14:39.06 ID:N4wG7CIa0
こ安G
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:15:00.76 ID:kHLwsSzy0
実体経済は低迷したまま円安で輸入品物価が高騰しても生活が苦しくなるだけ。そんなインフレ誰も望んでいません。


※ここ2年の食料品の価格変化

マヨネーズ .. 500g/198円 → 450g/238円
卵 10個 .. 140円 → 180円
菜種油1L .. 198円 → 238円
小麦粉1kg .. 110円 → 150円

来年はさらに円安で値上げ。
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:15:07.85 ID:zdGNRj8E0
まじかよ!
素麺派になるわ
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:15:18.93 ID:5cuom2k10
そば粉値上げは国産復活で朗報じゃないですか
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:15:19.41 ID:pVmT7uoo0
なんで国内も混ぜて書いてんのw
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:15:33.38 ID:KvMC21C50
そばかえなーい(´;ω;`)
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:15:43.00 ID:G919ohKF0
食料品の値上げが相次ぐな

安倍総理の政策だけでは説明できない
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:15:51.72 ID:m705vesL0
ジーパンさんはどこにいったの?
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:15:53.72 ID:B3uWYw+y0
ネトウヨのアクロバティック珍説を見に来ましたw
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:15:59.28 ID:b3Nr01kE0
>>7
小麦粉も輸入なんだよなぁ
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:16:08.69 ID:agjNqkSl0
円安で輸入品が上がるのは当たり前だろ何なんだよw
それともG7は上がっちゃいけないのかよw
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:16:42.01 ID:poL3MY920
まったく円安ろくなことがないな
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:16:44.06 ID:FgQo1RMp0
中国産なんていらね
値上がりで国内製造が伸びれば御の字
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:16:51.99 ID:G919ohKF0
日本人の劣化で
日本の経済力がなくなってるんだな

安倍総理の責任とはいいきれない
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/27(土) 14:16:57.26 ID:Bjfpuun/0
お前ら渇望のインフレだー
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:17:23.95 ID:CwatFZjP0
アベノミクスが庶民の伝統食まで破壊していく…
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:17:29.87 ID:qjvWH+Jc0
円高の時に値下げした分だけ値上げすればいいだけだよな
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:17:55.97 ID:pE2TwXRG0
一番初めに不作で、って書いてあるのに、なんで円安がタイトルなんだ?
海江田なんたらって、ジーパン刑事=牛か。
偽名使っている余裕があるのなら、落選した海江田を慰めに行ってこい。
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:17:57.85 ID:ba2LwZIv0
円高にしろよ
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:18:04.66 ID:JL3bmE9l0
不 安倍 増
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:18:23.98 ID:JbXwDkIt0
プラザ合意以降で最高の円安水準だからな

本当にありがとう 下痢ノミクス
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:18:31.49 ID:5V0nBNLf0
米を食え
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:18:40.48 ID:agjNqkSl0
>>28
また民主党時代の超不況にしたいの?
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:18:44.45 ID:W5meUWzK0
はぁ?どこさんってことだ?
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:19:08.22 ID:cDJ+cmMl0
下手に値上げした小売店や飲食店の客離れが激しいらしいな。
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:19:12.84 ID:G919ohKF0
日本の経済的地位が下がってるんだな
だから生活が苦しくなる

政治にも限界があるので、
安倍総理の責任とは言い切れない

愚かな日本人の代わりに
安倍総理はよくがんばってる
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:19:17.41 ID:m705vesL0
☆アベノミクスによる本当の地獄はこれから始まる!☆

円安のよる値上げのニュースをよく見かけるけど 言われているほど値上げの実感がないよな

これは値上げすると売れないから小売が損を被ることで値上げを極力抑えて売っているからなんだよ

だから損を被る体力がなくなった小売は倒産覚悟で値上げをするしかないけど庶民は当然 消費を減らすよな

これが来年から始まる「値上げ→消費を減らす」の無限連鎖で業者は倒産し消費者は貧窮する地獄のマイナススパイラルなんだ

円安政策=アベノミクスによる本当の地獄はこれからなんだよ
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:19:25.73 ID:Idy9UoZ20
アベノ日本破壊ノミクス
38朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:19:34.45 ID:5NsAZZ/O0
壺三ミックス大失敗\(^o^)/
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:19:52.76 ID:Q2yLD30Y0
【韓国】日本海、犬肉…映画「ザ・インタビュー」で韓国を卑下する台詞…日本企業の子会社ソニーピクチャーズの故意?[12/27] [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1419643156/
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:20:07.93 ID:jwOHdjpH0
アベノミクスで賃金上昇するから問題ない

悲鳴を上げる海外製品を使う業者は苦しめ
純国産だけ使え
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:20:10.54 ID:ifuYQ4UJ0
【福島】 福島へ交付金2500億円 中間貯蔵で26年度補正 [産経ニュース] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419630789/
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:20:13.86 ID:ilNOr5A30
円安は1割程度だろ
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:20:17.29 ID:iNK1h5v00
>>1

            ∧,,∧       ∧__∧
           ( ´・ω・)     <丶`∀´>  モグモグ…
         ズー(っ=|||o)     (っ=||| o)
         ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄ ̄ `――´ ̄\
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:20:49.12 ID:B3uWYw+y0
もうミンシュガーっていうしかないもんな
GDPスレでも実質所得スレでも敗走し続けるネトウヨよどこへ行く・・・w
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:20:54.33 ID:50V3FT8V0
‥‥(。・ω・。)y━・~~
No Soba noodle, No Life とは云え、ブツが無けりゃしゃ〜ない。
ま蕎麦も、暗黒大陸産主力て時点で、諦めるよ〜意識革命せねば。
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:21:00.48 ID:UdTC+8oL0
そばなんて別に食べなくても困らんわ
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:21:19.46 ID:KprC9hKh0
3割円安になってそばが3割値上げって、そば粉の材料比いくらなんだよ。w
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:21:22.51 ID:qXbeR7lX0
まあ実際は為替90円だったとしても値上げ幅ほとんど変わらんのよね
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:21:31.46 ID:Or99gMgO0
単なるハイシーズン料金です
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:21:36.46 ID:uUXaRLcn0
アベノミクス様様やな
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:21:40.78 ID:WAHe2WNW0
円安結構じゃない。安い海外製品無くなれば国内産業が盛り上がる。
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:22:03.77 ID:pE2TwXRG0
7割が中国産。ネトウヨ連呼の目指す理想の社会だもんな。
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:22:14.96 ID:Aa0zIbxZ0
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



日本経済は、アベノミクスによって、
先月11月からすでに円安インフレによる不況に突入した。

今月12月には世界の主要信用格付け機関が
日本経済の格付けを中国・韓国よりも下にした。











 
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:22:15.13 ID:m705vesL0
【11月の現金給与総額、9カ月ぶり減少 実質賃金も前年同月比4.3%減と17カ月連続で減少】
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL25HLK_V21C14A2000000/?dg=1

ネトサポ「景気の転換点に実施賃金が低下するのは当たり前」
(やっと見つけてきたネタなんだ 頼む これで勘弁してくれ!)

残念でした 名目賃金も下がりましたwww
55朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:22:35.89 ID:5NsAZZ/O0
>>40
名目賃金まで下がってるのや(^O^) バーカ

【経済】実質賃金17ヵ月連続減 11月はリーマンショック以来の減少幅 ★4 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419637242/
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:22:35.92 ID:pSjsXrRr0
うどん食うといたらエエがな
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:22:47.90 ID:uq3CiXNQ0
内需で景気を作ってきた国なのに輸出で国が潤うと思ってる奴が多いこと
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:23:10.39 ID:Q2yLD30Y0
 それもあって市場は「韓国こそが異様なウォン安誘導策を実施してきたのに、よく言うよ」と朴槿恵発言を冷ややかに見ました。

 さらに「ああそうか。これ以上ウォン安に持っていけば資本逃避が起きると韓国は恐れているのだな。だから大統領が空気を読まずに、筋悪の
円安批判に乗り出したのに違いない」と疑いました。自ら墓穴を掘る発言でした。
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:23:14.65 ID:iNK1h5v00
 

                  年越しソバより、
            ∧,,∧   ∧__∧  チョッパリ の傍の方が良い ニダ〜♪
           ( ´・ω・) <`∀´r >
           (っ=|||o) (っ=||| o)
         ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄ ̄\
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:23:18.97 ID:FgQo1RMp0
中国産ばかりの食い物や日用品が値上がりして売れなくなれば
わざわざ中国産使わずに国内で全部まかなおうってことになるだろ
そうすりゃ産業の空洞化も改善すんじゃねえの
悪い面ばっかりギャーギャーわめきすぎだろ
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:23:20.68 ID:k4h7I2UV0
北海道産が不作だったのに便乗した便乗値上げだな。
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:23:26.78 ID:G919ohKF0
日本が衰退して、中国が発達すると
食糧市場での食料の争奪で、日本は中国に負ける

10年ぐらい前に
細木数子が言ってたことがまさに今起きている

さらに5年たつ2020年ごろにもっと恐ろしいことになる
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:23:27.86 ID:ilNOr5A30
一方米は激安になりそうなんで調整して商機を失う
もっと効率よい農業政策をすれば米はもっと激安になって
米粉パンとかいろんな商品に応用されて消費が拡大するのにな
こんなことやってて食料自給率がどうたらって言って
いろんな改革に反対するんだから
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:23:31.01 ID:yir9VJAE0
つまり、円安が進むと食料自給率が向上するという事か
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:23:42.80 ID:qXbeR7lX0
>>42
そんなに多いわけがない
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:24:04.00 ID:RGTNgFTaO
クリスマスはバターの値上げ。年越しはそばの値上げ。
日本企業が薄汚く不景気の日本で日本人から金取って儲けてる。
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:24:12.78 ID:Q2yLD30Y0
>>57
円安は輸入を締め出し、内需を拡大させるチャンス
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:24:14.16 ID:HH7uE/jx0
ソバ好きっておっさんの大半はED
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:24:15.27 ID:pE2TwXRG0
>>57
日本は無資源国だが。なんで日本が円360円から円高になったと
思っているんだ。
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:24:24.40 ID:bJCILd9z0
よかったじゃん
支那産の毒そば食わない理由ができて
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:24:42.54 ID:tumtNMpE0
【経済】実質賃金17ヵ月連続減 11月はリーマンショック以来の減少幅 ★3 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419601942/



リーマンショックより減って、年越しそばまで値上げ!

日本を不幸にするのはこの道しかない!アベノミクスw
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:24:43.81 ID:5XaVuKsz0
年越し蕎麦用に国産蕎麦粉300gを500円で買ってきたが
一人前に使うのは小麦粉80g蕎麦粉20gで、たったの30円程度だ
本職なら大量に買い付けるからもっと安いはずだが
30円が40円になった所で1,000円前後で販売する蕎麦の利益に
影響があるとも思えない
中国産なら半値以下だからゴミみたいな原価になるのはいうまでもない
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:24:53.47 ID:OdunXDmJ0
1トン10万円になったとして、1キロ100円

安くね?
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:25:31.21 ID:HH7uE/jx0
>>67
お前つくってこいやw

>>63
お前がつくってみろやw
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:25:41.13 ID:/og/rcqw0
パソコンとかそば粉とか
ほとんど全部値上がり
庶民殺しのアホノミクスの成果出てきた
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:25:57.07 ID:ZAX74S7O0
うどんじゃ駄目なのか?
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:26:08.70 ID:G919ohKF0
占い師の細木数子って覚えてるか

細木数子って
2005年のテレビ番組で、
15年後に日本人が餓死すると予言してたな

2020年には
日本人が餓死するのが普通になってもおかしくない

細木の先見の明には驚くばかりだ
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:26:28.07 ID:pE2TwXRG0
いい機会だから、今年は国産を食べるわ。
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:26:50.07 ID:b3Nr01kE0
>>56
だから小麦粉も輸入だと何度言えば
2012年10月から既に6回だか7回だか連続で値上げしてるぞ
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:26:52.83 ID:ltZN7uSC0
年を越したら値上がりだなんて、これは巧妙なステマだなw
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:27:03.68 ID:B3uWYw+y0
設備投資下がってんのに内需もクソもあるかよ
マジでウヨって知恵遅れ寸前なんだなw
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:27:10.85 ID:5C444wJe0
食いもんぐらい国内だけでもまかなえるようにならんのか
自給率的に無理なのか?
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:27:57.16 ID:peVq9weR0
美味い蕎麦が食いたい
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:28:28.69 ID:Rgiq9ZGn0
値上げする店は中国産のそば粉を使ってます、て宣伝してるようなもんじゃんw
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:28:38.69 ID:m705vesL0
これも国産にすればいいのかな?

【王子HD、ティッシュなど家庭紙を10%以上値上げ】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00000061-jijc-biz

【日清オイリオがオリーブオイルを最大50%値上げ】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141222-00000567-san-bus_all

【牛丼値上げ、他社に波及も=円安、牛肉高が直撃】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000104-jij-bus_all
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:28:54.47 ID:IvzrXcEQ0
良かったなおまえら

デフレ解消だぞ〜

喜べよ。
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:29:07.64 ID:KprC9hKh0
円高の時はまったく値下げしなかったくせに。
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:29:31.06 ID:K9BNo+aw0
値上げの心配がないのは米と
エロゲ・エロアニメぐらいだよなwネトウヨwwwwwww
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:29:49.71 ID:b3Nr01kE0
>>84
そば粉の自給率は2割だけどな
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:29:53.30 ID:m705vesL0
これも国産にすればいいのかな?

【紀文食品が来年3月から一部商品を10%前後値上げ 魚肉練り製品など】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141208-00000558-san-bus_all

【即席麺が一斉値上げ、どうなる日本の国民食】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141207-00055214-toyo-bus_all

【コクヨ、文具・用紙類を平均9.5%値上げ】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141205-00000103-zdn_n-sci
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:30:11.97 ID:ilNOr5A30
>>77
40年周期で日本は明治維新以降興亡を繰り返してるから
次の滅亡が2025年になる
2020年に国民が餓死しはじめても驚かんな
消費税8%になっただけでも確実に2020年には衰退が今より
加速して酷い事になってるのは確定だしさらに10%にする
って言ってるから2020年は凄い事になってるだろうな
92朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:30:16.38 ID:5NsAZZ/O0
>>84
だからなんや?(^O^)

日本は 世界中から 安く良い物を輸入し 国内で製造販売するしか

ないのや

円高が 一番なんや
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:31:00.76 ID:m705vesL0
これも国産にすればいいのかな?

【「お値段すえ置き」、中身は減量、円安「ハリボテ」食品に騙されるな!】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000006-jct-bus_all

【すし人気や円安で… サーモン高値、輸入価格1.5倍に】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141120-00000019-asahi-soci

【アイスの値上げ相次ぐ。森永乳業も値上げを発表】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141124-00000015-economic-bus_all
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:31:06.11 ID:QiyMHUl10
>>92
今日も仕事か、源太郎
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:31:10.54 ID:5XaVuKsz0
>>79
北海道産のはるゆたかやゆめちからでも1kg500円しないぞ
蕎麦はそば粉2強力粉8、うどんは中力粉な
文句言うやつほど自分で麺作ったこともないド素人ばかりだな
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:31:20.49 ID:G919ohKF0
安倍総理はがんばってるが、
日本人の劣化が進みすぎて、日本の衰退は止められない

いかなる名君であっても今の日本を救うことは難しい

将来の食糧難に備える準備をしないと大変になる
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:31:25.55 ID:+v4haBjI0
結局金融緩和をむちゃくちゃやって円安で株価上がって喜ぶのは資産家であって労働者じゃない
そこを誤魔化すために経団連に自民が賃金上げ交渉しちゃってる時点で
自民は何時から共産や社民になっちゃったんだと言われるわけだw

来年半ば過ぎたら色んな所で頓挫しちゃってどうにもならなくなるだろうな
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:31:28.03 ID:B3uWYw+y0
>>85
ウヨ「日本人ならティッシュやオリーブオイルぐらい自作しろ よさてはお前チョンだな?(真顔」
99熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/12/27(土) 14:31:38.45 ID:2YH8k0Sa0
 
「値上げ」って言うけど、売ってる側からしたら「同じ額」で売ってるわけで。

要は、「増税」。
「円安税」「リフレ税」。
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:31:41.73 ID:WAHe2WNW0
>>87
企業は利益優先だから仕方ないね。
それに外食とかなんてコストから考えた利益なんて微々たるもんだから、円安は思いっきり影響受けるでしょ。
円高でちょっと余裕ができたな程度だしw
101朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:31:44.23 ID:5NsAZZ/O0
>>94
よぉ 経済 ド音痴(^O^)
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:32:14.62 ID:DzV66zE90
ありがとう安倍ちゃん
ありがとうアベノリセッション
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:32:18.38 ID:m705vesL0
これも国産にすればいいのかな?

【食用油大手の日清オイリオグループは25日、来年1月5日の出荷分から、
食用油を家庭用で1キロ当たり20円以上、一般的な業務用で一斗缶
(16・5キロ・グラム)当たり300円以上値上げすると発表した。】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00050122-yom-bus_all

【日本たばこ産業(JT)傘下のテーブルマークは26日、
お好み焼きやコロッケなどの冷凍食品を3〜10%値上げすると発表した。】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141126-00000072-jij-bus_all
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:32:58.75 ID:5V0nBNLf0
農協潰して早く大企業が作れよ
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:33:04.00 ID:/ji6mmca0
やっぱりさ
アベノミクスは失敗しているよね 既に
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:33:04.33 ID:pE2TwXRG0
ものの価格は、為替だけじゃ決まらない。特に一次産品は。
この記事の一番初めに出てくるキーワードは「不作」。
ガソリンだって同じだろ。
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:33:07.91 ID:JAA4XbMo0
年越しそばを食べる奴はいいカモだな
108朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:33:27.34 ID:5NsAZZ/O0
>>104
いやなこった(^O^)
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:33:43.09 ID:q4PUiK4h0
>>87
慈善事業じゃないからね余計なお世話だよ
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:34:22.85 ID:IvzrXcEQ0
>>104
農協が作っていたら、為替とか関係ないわな。
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:34:25.17 ID:RsJ+rCQYO
しかし円高のとき値下げしたとは聞かんな
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:34:27.37 ID:kHLwsSzy0
実体経済は低迷したまま円安で輸入品物価が高騰しても生活が苦しくなるだけ。そんなインフレ誰も望んでいません。


※ここ2年の食料品の価格変化

マヨネーズ .. 500g/198円 → 450g/238円
卵 10個 .. 140円 → 180円
菜種油1L .. 198円 → 238円
小麦粉1kg .. 110円 → 150円

来年はさらに円安で値上げ。
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:34:28.36 ID:PI226GTP0
>>1
最初に世界各国で不作と言っておきながら、なにいってるんだ?
「円安が悪い」と、言いたいだけだろ。
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:34:42.99 ID:WAHe2WNW0
>>105
アベノミクスと言うよりかは、消費税上げさせた財務省だと思うけどね
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:34:58.84 ID:FgQo1RMp0
中国産そばで年越しとか腑抜け民族かよ
いつまでたってもそんなのでいいのか?日本人
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:35:01.91 ID:01DQil1v0
なんでシナ産使ってるんだよ、
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:35:07.31 ID:OdunXDmJ0
年越したら値上げだとか
年明けうどんが定着してまうで
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:35:11.39 ID:5bL1hDKd0
国内に還元されないインフレですね。
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:35:12.10 ID:jgKRvzH90
>>105
成功したことがこれまでないからな
印象操作で誤魔化して金使わせて流れつかもうとしていたみたいだが所詮労働の実態を知らない政治家や官僚にはなにもわかるまい
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:35:13.77 ID:UvL8vHlg0
そば食うな
米食え
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:35:23.99 ID:QaHT1Dx/0
アベノミクス
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:35:34.65 ID:umSr9bOZ0
国産回帰で良いだろ
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:35:58.26 ID:gABjDqKL0
ほえー
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:36:04.79 ID:b3Nr01kE0
>>95
1kg500円ってそれその辺の米より高いんじゃ……
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:36:05.20 ID:RTKx1Jxa0
これは下痢便三GJだね
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:36:11.76 ID:pE2TwXRG0
>>115
円高デフレ不況でも、中国産蕎麦が安い方がいいネトウヨ連呼が多い。
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:36:20.05 ID:JAA4XbMo0
原料で3割だからそば代は5割増しぐらいか
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:36:21.01 ID:UvL8vHlg0
>>122
国産でそば作ったら1500円ぐらいする
収入が増えないのに買えません
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:36:25.59 ID:Dt+n7XZL0
>>87
>円高の時はまったく値下げしなかったくせに

こういう、円安をあおるチョンの工作員がいつも湧いて出るような。
円高の時に値が下がってるから、「デフレ」ってアホが騒いだのだろうが。
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:36:41.51 ID:m705vesL0
ネトサポは蕎麦農家を始めるチャンスじゃん

国産は高くても売れる自信があるんだろwww
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:36:51.39 ID:4tYn0Cu40
元から中国産なんか眼中に無いっての!
年越しそばくらい中国産使うなよ。
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:37:05.30 ID:sz/Ar3uy0
国産と書いてあるのに値上げするんでしょ?w
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:37:14.78 ID:cwD7yPMq0
ゲリノミクスで蕎麦まで値上げか。
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:37:16.34 ID:DZE/LHSQ0
中国産が7割以上ってことは
3割値上げ分の大半は中国人の懐かな
これはry
135朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:37:31.07 ID:5NsAZZ/O0
>>124
せやで(^O^) 国内だと高いから輸入してるのや

原理原則も わからん低学歴やでぇ
136熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/12/27(土) 14:37:38.20 ID:2YH8k0Sa0
 
吉野家の「300円→380円」も割りと標準的だったという
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:37:44.11 ID:IFP9CFvi0
日本と韓国の1人あたりのGDP比較(ドル)

年 2010 2011 2012 2013 2014
韓 29,824 31,327 32,474 33,791 35,485
日 33,713 34,294 35,500 36,653 37,683

これ、1年ちょっとで抜かれるよ
急速な円安だから、秒読み段階だろう
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:37:57.80 ID:xowfnAnt0
あらゆる物が値上げしてんのにGDPはマイナス
4年後の日本どうなってるんだろうか
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:38:06.14 ID:5XaVuKsz0
蕎麦一人前、国産小麦・国産蕎麦粉ミネラルウォーター使っても
100円いかないwツユ付けてもお釣り来るわw
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:38:10.41 ID:IvzrXcEQ0
>>132
そりゃ、海外からの供給が減れば、
国内産の需要が増えて
価格が上がるのは当り前。
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:38:37.64 ID:pE2TwXRG0
不作でが主因で、円安は副要因っていう記事なのだから、
不作をタイトルに入れろよ。ジーパン刑事。
142朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:38:40.99 ID:5NsAZZ/O0
>>138
コストプッシュインフレでは消費は停滞するねん(^O^)
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:38:43.07 ID:qjvWH+Jc0
>>128
アホかw
いったいどういう計算でそんなになるんだ?
144熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/12/27(土) 14:38:57.59 ID:2YH8k0Sa0
>>134

中国人からすると、同じ値段で売ってるだけだからね。

じゃあ、その分の「消えた金」はどこに行ったのかというと、
円刷って国債購入に回っている。

つまり、要は「増税」。円安税。
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:38:59.82 ID:dSUqsMLB0
売れないアメリカ国債抱えたままジンバブエ路線一直線
どーんといこうや
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:39:09.08 ID:umSr9bOZ0
>>128
マジでか
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:39:09.67 ID:Y5tn/rUa0
>>11
物価が上がらなければお前の生活は苦しいだけだぞ
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:39:17.93 ID:pSjsXrRr0
1食数十円のことでうっさいのう
野垂れ死にしとけやアホンダラ
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:39:29.32 ID:0uJSL/vi0
円高で値下げしてたわけじゃないけどね
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:39:29.44 ID:R6RxSWa+0
円高で安くなったという記憶は無いですが?
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:39:33.39 ID:X+S87CvQ0
そして給料はあがらず
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:39:34.39 ID:UvL8vHlg0
>>139
蕎麦屋向けの卸がそもそも国産を扱ってない
売れないから
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:39:47.52 ID:OW1lBDFc0
円高で値下げしなかったじゃん
変な話だね。

儲けられる時は徹底的に儲けて
旗色が悪くなると、社会のせいで値上げかよ。
商売人もツライね
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:39:50.86 ID:umSr9bOZ0
国産でそば作ったら1500になるなんて恐ろしいな
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:39:57.51 ID:IvzrXcEQ0
>>141
常識的に考えて、
1ドル80円だったのが、
1ドル120円になれば、
価格が5割増しになることぐらい
小学生でも理解できるわな。
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:40:05.50 ID:FgQo1RMp0
円安で国内に産業が回帰して活気づくまでは時間がかかって
その間日本人は苦しいだろうけど
そういうの乗り越えんとこの全商品輸入品頼みの腑抜けみたいな状況はいつまでたっても直らんと思う
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:40:11.46 ID:B3uWYw+y0
アベノミクスはインフレ起こさせるのが目的なんだから
物価上昇自体は織り込み済み
しかし少しのタイムラグがあって賃金上昇するはずが
実質賃金どころか名目が下がったという衝撃の事実

これでもまだ夢見てるのはもう白痴の域
158朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:40:17.97 ID:5NsAZZ/O0
>>147
名目だけあがって実質賃金低下なら 意味ないのや(^O^)

名目も下がりよったでぇwwwwwwwwwwwwwwww
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:40:25.87 ID:J0KQAlQw0
7割が中国産て何だよ、大晦日はうどんにするわ。
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:40:26.08 ID:5XaVuKsz0
>>124
北海道産小麦だからな、小売店の価格でそのくらい
10kg単位で買えば3割ほど安いのは言うまでもない
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:40:48.43 ID:5bL1hDKd0
>>135
しかも、国産はずっと同じ値段と考えてるようで。
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:40:49.85 ID:ZvQvZgjW0
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:41:14.02 ID:TMey1u4N0
アベぽんGJ
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:41:16.63 ID:b3Nr01kE0
>>143
純国産そば粉 100% 使用 で食べログでも検索されてはいかがですか?
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:41:17.94 ID:n7A7TxzR0
中国産の蕎麦よりやっぱ米だよ
年越しフォー食おうぜ
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:41:20.97 ID:VBwSmWkN0
別に今さら不満に思うこともない。
ハイパーインフレになったら、200%、300%値上げは当たり前の時代になる。
来年の年末は「1年前の方がずっとましだった」と今を懐かしむだろう。
ネトウヨはせいぜい、今のうちにいい夢を見ておきな。
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:41:23.63 ID:2FlUcon10
そのうちそばが高級品になるな。

つか数十年前から足音はあって、輸入品目にないものは希少化すんだけどな。

小麦粉に影響なくてみんなよかったね、特に関西人
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:41:26.95 ID:I+RHzqVj0
>>141
ほらほらもっと頑張って安倍ちゃん擁護してw
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:41:34.08 ID:umSr9bOZ0
国産だと1500円になるんだって、、
もうだめだわ
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:41:40.14 ID:+v4haBjI0
>>147
物価の上がる要因こそ大事なのだよ
今はインフレではなくスタグフレーションなんだから
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:41:44.87 ID:LY16QCLX0
危険なアレルゲンだからこれを機会に社会から排除してもらいたい
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:41:55.32 ID:m705vesL0
ネトサポは蕎麦農家を始めるチャンスじゃん

国産は高くても売れる自信があるんだろwww
173朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:41:59.91 ID:5NsAZZ/O0
バカに ハッキリ言うてやるでぇ(^O^)

インフレ政策を行いたいのなら コストプシュインフレは 絶対に抑えんとあかんねん

正常インフレの邪魔や

無能達は なーんの政策も撃てんかったな (^O^)

増税分が価格アップ コスト分が価格アップでも 物価上昇には 変わらんわな

それは インフレ政策 言わん ただの 馬鹿や

増税やコスト増から どうやって 賃金だすんや? 

実質賃金低下で 消費が伸びるか?wwwwバカやでぇ m9(^Д^)プギャー
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:42:02.22 ID:4tYn0Cu40
>>95
横だが、二八蕎麦って、そば粉が8割だろ?
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:42:26.94 ID:a8CCSgOj0
円高のときにどんだけ儲けていたの?
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:42:44.70 ID:umSr9bOZ0
>>172
蕎麦は臭いからみんな植えたがらないとか聞いた
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:43:14.36 ID:X+S87CvQ0
さらに冷え込む消費
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:43:18.24 ID:UdTC+8oL0
>>47
それは言わない約束w
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:43:21.61 ID:nksvCbx30
栃木に旅行に行った時に本物の蕎麦を食ったことあるけど
タバコみたいな妙な苦味があって、あんまり美味しくなかった
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:43:26.37 ID:pE2TwXRG0
>>155
5割?それに、蕎麦の値段は、粉の値段だけで決まるものでもないだろ。
粉をそのまま食っているのではないのだから。
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:43:32.65 ID:ftrazBVx0
安倍政権を批判したって選挙の結果はくつがえらないよ。
与党の絶対安定は変わらない。
いくら批判したって意味ないからやめたほうがいい。
安倍さんを信じて、各自が生き残る方法を考えたほうが賢明だよ。
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:43:47.58 ID:EuLJG0tm0
そばがダメでも、うどんがあるじゃないか
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:43:50.11 ID:sz/Ar3uy0
国産のそばなら関東なら1200円はかたい
それ以下の蕎麦ならまず輸入物+小麦たくさんでしょ
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:43:58.89 ID:FadmLHYq0
そばなんて自分で栽培すりゃいいだろ
雑草とる必要もねえし、2か月で収穫できるのに

くだらねえなあ
185朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:44:28.93 ID:5NsAZZ/O0
>>175
円高の時は 国内もん使うのや(^O^)

円高だと 一次産品は 製造コストも下がる
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:44:46.37 ID:HNAYVWkG0
円高の時に値下げしてたっけ?
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:44:47.11 ID:G919ohKF0
>>153
中国などの発展途上国が発達して
食料をたくさん食べるようになった

また肉食も進み、飼育のための食料の消費が増えて
需要が増えたため、国際的に食料品の値上げが進んでる

その国際的な値上がりは
円高で影響が相殺されてたのが、

円安で従来の水準に戻ったため
国際的な値上がりが表面化したということ

アベノミクスだけが原因ではない
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:44:48.11 ID:2FlUcon10
あ、そば輸入してんだ。もう国産も10%混合もへったくれもないね
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:44:56.41 ID:cvE5xhdV0
作る方から言えば国産はまったく採算に合いません
現状10aあたりの収量100s売値1万円ぐらいです
ちなみにお米だと10aあたりの収量500s10万円〜ぐらい
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:44:56.63 ID:IvzrXcEQ0
>>180
お前は
この記事が「そば粉」の記事だということは
理解してるのか?
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:44:58.87 ID:b3Nr01kE0
>>169
食べログで確かめたけど国産使用を謳ってる店は大体そのくらいの価格帯だね
蕎麦植えようか
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:45:36.59 ID:PI226GTP0
>>129
違うだろw
円高でデフレなんて珍説お前のレスで始めてみたわw
デフレの原因は円高全く関係無いだろ。
はっきり言えば逆だ。
「安くしないと売れないから、円高で相対的に安くなった海外産原材料を大量に買う必要が出てきた」
と言うのが円安になって、
「海外の原材料と比べて値段に差がないなら国産のものを使えば輸送費が減り、安くな安全な物が買えて内需が潤うようになってきた」
という方向にやっと戻り始めているところだ。
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:45:44.92 ID:sz/Ar3uy0
小麦が上昇してるけど チャート的にはまた下がるパターンw
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:45:48.71 ID:qjvWH+Jc0
>>164
検索したけど1000円以下しか見つからんけど?
で、国産1500円のそばは中国産だといくらだったの?
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:45:48.99 ID:JAA4XbMo0
どうせ小麦粉とそば粉の割合は8:2ぐらいじゃねボロ儲け
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:45:50.27 ID:5XaVuKsz0
そば屋が高いのは技術料で原材料は1割にも満たないのに
デマながしてる奴はどこの国の人間だw
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:45:57.08 ID:69jkCBDO0
そもそもそばを実はそんなに喰いたくもないだろ。
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:46:40.63 ID:m705vesL0
ネトサポは蕎麦農家を始めるチャンスじゃん

国産は高くても売れる自信があるんだろ

2chで書き込みの仕事なんかしてないで

アベノミクスで夢を掴めよwww
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:47:00.94 ID:ID09zzfH0
円安で、
輸入品であることを隠していた物が
  どんどんバレていくな。

もう一段も二段も円安になって
みんな国産になって欲しい。
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:47:02.88 ID:caVpBJci0
うどんを食え饂飩を!
喰い方はこうだ
http://i.imgur.com/RU5FQ5M.jpg
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:47:07.12 ID:rPAigd5W0
円安ではなく不作で急騰の間違い
では、豊作ならどうなるか?
考えれば誰でも判る

値動きでの農家へのしわ寄せは殆ど無いに等しい
そば買う人は高くても安くても買うからな
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:47:19.45 ID:pE2TwXRG0
>>190
蕎麦一杯の値段が5割り増しになると勘違いしているんじゃないかと
不安になったので。
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:47:21.63 ID:0X+hrBhC0
日本人は基本人真似しか出来ない全体主義だから
困るわな
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:47:27.24 ID:KS/lVu4d0
それじゃ年内に急いで蕎麦食べておかないとな。なんとか31日には食いに行けるか・・・。
ギリギリだけどしょうがないから大晦日に食べよう。
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:47:31.69 ID:OdunXDmJ0
>>157
賃金アップは労組支援の民主や共産が言わないといけないんだけど
力がないからな
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:48:03.88 ID:5XaVuKsz0
>>195
十割そば作るには自分の所で石臼で引いて製粉からやる必要がある
つなぎ入れないから職人以外無理
普通に食べるなら通常の二八そばの方が喉越しよくて旨い
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:48:38.82 ID:PJMXGf7A0
農民出番だぞ、そばを栽培するチャンスを逃すな
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:48:45.53 ID:BbX8Itjp0
原材料費の占める割合を考えると影響は殆どないべ
燃料費も下がってきたところだしな
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:48:58.79 ID:50V3FT8V0
蕎麦はソバ。うどんで代替不可。
うどんは、ラーメンでもエ〜けどな(。・ω・。)y━・~~
しかし暗黒大陸では、アワキビのが評価高いんか。へ〜。
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:49:04.19 ID:KydVOow30
株もFXもやらずに普通預金しかしない情弱さんの怨嗟が聞こえる
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:49:22.14 ID:dQia9BJp0
>>199
価格が数倍になるだろ
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:49:31.98 ID:GBPxUUSg0
蕎麦はロシアも生産している。
あまり知られていないが、ロシアの庶民は蕎麦をおかゆにして食う。
よって、そば粉はロシアから輸入すればいい。
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:49:40.81 ID:IvzrXcEQ0
>>202
お前が勝手に
蕎麦とそば粉を勘違いしてただけじゃん。

恥ずかしいのは分かるがw
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:49:53.77 ID:sz/Ar3uy0
蕎麦は中国人は食べないから安心していられる
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:49:59.84 ID:pE2TwXRG0
ネットで調べたら、円高時代は、国産蕎麦が、海外からの
輸入側との価格差で、売れ残っていたと言う情報が出て来た。
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:50:03.86 ID:tfqb5qdd0
で?一杯10円か20円値上がりしたぐらいで食べないとか言うなら
もともと食べる資格がないから、今すぐにでも食べるのをやめるべき
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:50:26.32 ID:OZt+1BSf0
アホノミクスでやっとデフレ脱却。本当に良かったね。(笑)
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:50:38.22 ID:UdTC+8oL0
>>212
ルーブルは激安だからな。
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:51:02.74 ID:pE2TwXRG0
>>213
じゃあ、一杯あたり、いくらぐらい影響を受けるんだ?
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:51:09.49 ID:X+S87CvQ0
この状態で消費なんかあがるわけもないわなあ
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:51:16.17 ID:caVpBJci0
キャビアを食べるときにブリニを作るけど高くつくな
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:51:43.20 ID:WXyUNZrA0
年越しそば無いならペヤングでいいじゃない マリーアントネット
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:51:58.57 ID:nksvCbx30
もう年越しそばもカップラーメンだわ
クソ寒い夜中に蕎麦なんか作ってられない
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:52:05.49 ID:tg1I3VU40
そのぶん国産の野菜やコメが安いからいいじゃんw

露地野菜低迷続く 入荷潤沢、中旬まで苦戦 (2014/12/3)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417623256/
【農業】新米の取引価格 2か月連続で過去最低に [2014/11/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1417340227/
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:52:07.16 ID:zRqfPCTe0
これからはうどんにするか
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:52:09.75 ID:mIoZcHSm0
>>202
だっさw
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:52:56.16 ID:VBwSmWkN0
これからは蕎麦も高級食材だ。いよいよ日本も北朝鮮のような国になるのだな。
これからネトウヨどもは、年に一度の蕎麦を食べ、感涙にむせびながら「このような蕎麦が食べられるのも、アベノミクスのおかげ。親愛なる安倍晋三首相、マンセー」と叫びながら年を越すようになるのだろう。
228熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/12/27(土) 14:53:08.84 ID:2YH8k0Sa0
>>216

その意見はそれでいいんだけど、だったら、
「消費税は悪。円安は善。」というのは明らかに矛盾してるね。
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:53:10.11 ID:YqM0LIiV0
>>199
国産ソバ粉の割合なんかたかが知れてるんだからそこで騒ぐような事じゃない
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:53:17.12 ID:IvzrXcEQ0
>>219
勝手に、他人を自分のフィールドに引きずり込むなよ。

この記事は、そば粉の価格の記事なんだから、
蕎麦の値段が知りたいのなら、
蕎麦のレスで質問すればいい。
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:53:28.95 ID:vW9g0wwH0
安倍信者ネトウヨ、そばとそば粉の区別がつかない
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:53:34.40 ID:GBPxUUSg0
ロシアの蕎麦消費量は、日本の10倍
http://sobaweb.com/report/foreign/post_615.html

蕎麦パンとか、炊き込みにして食べているようです。
このロシアから蕎麦を輸入すれば、ロシアとの経済関係になるし一石二鳥だ。
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:53:44.54 ID:Y36TsYc10
蕎麦を煮て食えるだけでいい〜
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:54:00.54 ID:5XaVuKsz0
>>225
今度はうどん粉(小麦中力粉)がー、って騒ぎ出すよw
麺に使う粉100g程度なんて値が倍になったって影響少ないのになw
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:54:01.45 ID:kwwbefh80
円安の度に→値上げ
円高→そのまま

原油高の度に→値上げ
原油安→そのまま

結果:この10年の物価上昇率は過去30年を上回ってる。
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:54:09.60 ID:X+S87CvQ0
月にたちぐいそば10杯くってたのを5食にへらして菓子パン一個にするかって人が続出
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:54:16.70 ID:pE2TwXRG0
>>230
蕎麦よりも、そば粉に興味があるんだ。じゃあ、話が合わないな。
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:54:21.60 ID:kwdS5Vh60
なお、円高でそば粉が特段安くなった事実は無い模様
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:54:31.22 ID:V8QZvPZq0
>>219
出たwネトウヨお得意のすり替えw

自分が勘違いしてたのを素直に認めればいいのにw
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:54:45.58 ID:n/BwWaLX0
不作で価格が急騰って記事なのにスレタイで円安のせいにしているのは変だな(笑)
こういうのも捏造報道でしょ
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:54:56.62 ID:tg1I3VU40
>中国産そば粉はさらに値上げが急ピッチ

国産のコメと野菜が安いほうが家計にも日本農業にも良いだろw

【主食/物価安】「こんな安さは記憶にない」農協に持ち込んだ新米が60キロ当たり8千円。前年から2割も下落
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418272943/
【物価調査】野菜など値下がり、キャベツや大根が前月比4割安
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417855053/
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:55:30.17 ID:b3Nr01kE0
>>227
まあ元々日本国内で作っている物はある意味全てが高級食材みたいなものですし
輸入品が上がればその分全てがその高級食材に近づいていくわけで
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:55:35.27 ID:HliT+ZNd0
1d92500円って卸値が100g92、5円という事?
単純に200gのそばなら原価184円なの?

それならうどんよりは高いのな うどんは最高級の小麦粉で原価30円w 
244朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:55:48.78 ID:5NsAZZ/O0
>>240
円高なら 不作で急騰しても 平気やろ(^O^)
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:55:56.54 ID:qjvWH+Jc0
結局、そば粉が多少高くなってもそばの値段には大した影響はないはずってことだな
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:56:06.06 ID:p1rBggDD0
ほらほらネトウヨもっと頑張れよ
安倍ちゃんのためだぞ
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:56:20.64 ID:OZt+1BSf0
【安倍政治】「2015年、1ドル160円へ」 会社も景気も生活も、そしてこの国も大変なことに
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419472708/l50
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:56:31.03 ID:8Zt6UP8U0
蕎麦は種蒔きから収穫まで3か月。

暖かい地域なら米の収穫を8月末〜9月初めに出来るように調整すれば
1年で米と蕎麦を収穫できる。

田んぼなんて1年の大半は空いてるんだから
有効活用すればいい。
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:56:34.35 ID:pE2TwXRG0
>>239
蕎麦粉が不作と円安で上がったのを、「円安で市中のそば屋の値段が3割上がる!」と
騒ごうとしていたんじゃないの?
勘違いなら良いけどね。
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:56:58.27 ID:BbX8Itjp0
>>243
えーとだ
言いにくいんだが計算が・・・
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:57:06.84 ID:5XaVuKsz0
ラーメン、うどん、蕎麦を1杯1000円くらいで販売してる所は
粉の価格云々言う資格ないと思うんだがw
麺にかかるコストなんて1人前50円以下なのだから
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:57:51.32 ID:Nhx4Kng+0
3割値上げって、価格のすべてが輸入原料費だとして今までの値段は1ドル=90円くらいで設定していたということか?

>>127
それって丸っきり便乗値上げじゃん。
輸入原料費なんて費用の一部でしかないんだから、製品価格の値上げ率は輸入原料費より小さくなくちゃおかしいだろう。
そして外食産業の場合は、原価率考えれば輸入原材料値上がりの影響はもっと小さいはず。
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:57:53.92 ID:W44sx/CS0
円安のせいで値上がり
円安は安倍のせい
アーベはやめろ!ドドンガドン


毎日毎日飽きないな
俺は徴兵制がいやだから移住のために子供に英語を勉強させて
パスポートを準備していた家庭がその後どうなったのかの
経過報告を聞きたいんだが
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:58:18.15 ID:6JVX1MYc0
国産とか言ってるバカウヨは農家の平均年齢も知らないんだろな
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:58:23.45 ID:NDCAWM+J0
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:58:45.99 ID:n/BwWaLX0
>>244
円高だと中国産に押されて値の張る国産は売れない訳だが(笑)
そば農家には円安の方が豊作不作での影響が出にくい
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:58:51.35 ID:mzlJElvt0
これ国産使ってる老舗の蕎麦屋はあんま関係ないかもな。元からそれなりの値段だし。
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:58:56.84 ID:b+WzCoXPO
>>1は悪質
蕎麦の実の不作が主な原因なのにまるで円安だから三割高みたいな詐欺
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:58:59.55 ID:IvzrXcEQ0
>>237
>蕎麦よりも、そば粉に興味があるんだ。じゃあ、話が合わないな

もう一度自分のレスを読んでみ
>>141
>不作でが主因で、円安は副要因っていう記事なのだから、
>不作をタイトルに入れろよ。ジーパン刑事。

お前はこのレスを書いてる時から、
そば粉じゃなくて、蕎麦の話をしてたのか?
ジーパンはちゃんと「そば粉」って書いてるぞw
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:59:12.67 ID:ynJeCI3q0
>>249
自分がバカで勘違いしたのを他人のせいにするのは良くないと思いますw
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:59:19.41 ID:qjvWH+Jc0
>>243
1トン=1000キログラム
1キロで92円、200グラムなら18円だろ
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:59:20.74 ID:UvL8vHlg0
>>252
でも燃料費も上がってるし
あらゆるものが値上がりしてるわけで
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:59:31.57 ID:B3uWYw+y0
>>248
なんで実際そういうことになってないのかに考えが及ばない特殊学校の生徒であるバカウヨw
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:00:22.42 ID:b3Nr01kE0
>>254
知ってるよ67歳くらいでしょ
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:00:35.85 ID:69jkCBDO0
なんだよオザワ最低だな。
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:00:50.89 ID:pE2TwXRG0
>>259
タイトルに不作が入っていないのはなぜ?

>>260
じゃあ、そば粉の話を続けてろ。蕎麦の話はするなよ。
267朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:01:01.52 ID:5NsAZZ/O0
>>256
円高やと 一次産品の製造コスト 流通コストは

下がるのや(^O^) そのぶん 日本産使っても

価格に転嫁せず 品質第一の商売が出来るのや
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:01:21.56 ID:/SgMWTje0
そばが高ければうどんを食べればいいじゃない。
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:01:27.48 ID:9GX0atlh0
嘘だな
とっくに輸入してあったそば粉を円安を理由につり上げてるだけとみた

つか穀類の輸入は農水省の管理下で、すげ〜高い関税かかってんだから、
関税さげれば値上げなどしないで済むはず
なので100%嘘を言ってるも同然だなw
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:02:01.60 ID:rR4PpJYB0
はたして安くない中国産に価値はあるのか
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:02:21.10 ID:Nhx4Kng+0
>>244
ところがなぜか、円高のときも小麦粉やパンなど小麦製品が海外の原材料費価格が高騰したからって値上げするとか発表されてた。
まあしばらくすると国内のデフレ圧力で値上げしたのかどうかわからない状態になっちゃってたけどな。
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:02:23.15 ID:aCvF9zWa0
>>243
200gで18.4円だぞ
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:02:33.25 ID:I+RHzqVj0
>>266
だっさい捨て台詞だなw
ほんと、自分のバカっぷりを意地でも認めずに他人のせいにするところは教祖の安倍ちゃんそっくりだねw
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:02:35.27 ID:b3Nr01kE0
>>269
いやあの
>関税さげれば
ここが凄く非現実的な気がします
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:02:42.39 ID:LcI/LK5m0
小麦粉9割そば粉1割ってのが普通のそば
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:03:03.11 ID:UdTC+8oL0
商売している奴の言うことを真に受けてはいかんな。
嘘を平気でつける人間でないと商売は出来ない。
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:03:27.72 ID:i4PphomS0
>>1
これも 安倍ちゃん GJ だね
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:03:50.68 ID:n/BwWaLX0
>>267
一次産品のコストが下がるのは「海外生産品」のみ
国内の生産拠点は安く仕入れられる海外生産品に押されて売れない、こんな事も分からんのね(笑)
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:03:56.49 ID:ghZm+KY10
円安より不作の影響が大きいって話
オリーブの不作と同じっぽいな
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:04:02.04 ID:tg1I3VU40
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) 
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

香川県のうどん店「年越しうどん」の客で普段の2.5倍繁盛 愛媛県民「年越しうどんなんて知らなかった」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388484448/
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:04:24.38 ID:gMzQOmyX0
業務スーパーでベトナムの乾麺
買ってきたぞ スープのついてない袋麺
ノンフライだし
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:04:37.32 ID:OdunXDmJ0
そばなんざ他に作物が出来ない土地で作るもんだから
高い金払って食うのがそもそも変なんだけどなwまいいや
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:04:39.14 ID:NudjF/dq0
Good job アベノミクス
これは良いインフレ
284朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:04:52.06 ID:5NsAZZ/O0
>>270
せうやで

国内産が 息を吹き返す可能性が出てくるのや(^O^)

残念ながら 円安で製造コストあがるから 難しいのが

現実やねん
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:05:21.98 ID:By8dDwpR0
>>268
普通に蕎麦と言って食ってる奴は、うどん粉が80%だよw
286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:05:27.18 ID:pmp3OqNE0
まぁ蕎麦店やスーパーなんかはきっちり値上げすりゃいいよ。
今なら消費者への理解も得やすい。
いつまでも価格に転嫁しないと、逆に全然平気なんじゃねーかって思われるぞ。
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:05:35.91 ID:B3uWYw+y0
ここまで出たウヨのアクロバティック珍説

自作しろよ
食わなきゃいいじゃん
休耕田を有効活用しろよ
関税 new
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:05:56.55 ID:EojB45Lq0
>>227
中国嫌いのネトウヨが中国産のそばを涙を流して喜んで食べるのか?w
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:06:14.47 ID:Nhx4Kng+0
>>276
まあ実際儲かってても、取引先には儲かってるとは言わないな。
逆に取引銀行には明るい見通ししか言わないが。
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:06:54.87 ID:+H0OusMX0
嫌なら出てけ
ちょっと高くなった程度で文句言う貧乏人は邪魔なんだよ
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:07:04.21 ID:dACxN+0V0
2012年の蕎麦生産トン数

1 ロシア 796,551
2 中国 700,000
3 ウクライナ 238,700
4 フランス 105,000
5 ポーランド 94,421
6 アメリカ 82,000
7 ブラジル 60,000
8 カザフスタン 48,000
9 日本 44,600
10 ベラルーシ 39,320

日本の蕎麦の8割は輸入。
8割が中国から、2割がアメリカから輸入。
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:07:06.49 ID:J85WkiA90
今くらいのレートが普通じゃなかった?
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:07:30.75 ID:6JVX1MYc0
老人しかいない農家がどう増産するのか
しかも外国人研修生こき使わないと成り立たないのに
バカウヨがまず農家にバイト行ってこい
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:07:46.42 ID:LQeXZnDm0
うどん県大勝利だなw

      ズー
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω)|||=O)(っ|||=o(ω・` )
|O=|||(  ´・) (・`  )||=とノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:08:08.85 ID:zkfYdvVZ0
今まで円高で蕎麦が安い!オススメ!なんて話一度も聞かないんだけど
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:08:13.99 ID:gMzQOmyX0
>>287
君の言う通りだけどさ
どうして選挙に変化がないのよ
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:09:14.74 ID:EWyuZt1s0
食料自給率39%の日本、6割以上の人が、輸入で生きている。
安いからと輸入食品に頼る今の日本。
やがて、地球人口100億人、その時、その6割が、餓死の対象になる。
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:09:30.32 ID:b3Nr01kE0
>>292
円安:実質実効為替レート、過去30年でも最安値水準
http://mainichi.jp/select/news/20141206k0000m020069000c.html

普通……普通ね
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:10:03.05 ID:BcGj4tws0
>>276
便乗値上げ。ぼったくりすぎだろう。
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:10:04.63 ID:J85WkiA90
外国人研修生は野菜。野菜は手がかかるから外人に手伝わせるの。
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:10:07.66 ID:Zyjjlci30
どんどん日中韓の違いがなくなる
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:10:14.02 ID:ojgOz2bD0
悪いこと言わないから国産の生粉打ち蕎麦を食っとけ。美味いから。
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:10:14.74 ID:Nhx4Kng+0
>>286
値上げできるところは値上げして、ちゃんと従業員の給料も上げろってことだな。

まあ円安の影響ってのは国内すべての同業者が共通に受けるので、サービス業など海外との競争のほとんどない業界は、時間が経てば価格に転嫁できてどうにかなるんだけどね。
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:10:22.73 ID:qjvWH+Jc0
>>287
 高いと思ったら食わなきゃいいじゃん

普通の消費行動だがどのへんがアクロバティック珍説なのかな?
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:10:29.18 ID:rPAigd5W0
企業で人間関係に疲れて引きこもるニートこそ農業回帰して労働すればいいじゃないのかな
休耕田だらけ、後継者不足でそれこそ引く手数多だろ
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:11:16.50 ID:OW1lBDFc0
>>187
詭弁じゃん
アベノミクス云々は関係ない。

何もかもが急激な変化なんですかね。
予想できる範囲じゃん

将来を展望して、価格を上げない努力をするのが普通でしょ
3割値上げって何なんだよ。

レスは不要。
アンタの詭弁には吐き気がする。
307自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:11:29.51 ID:pE2TwXRG0
>>298
実効為替レートは、バブル期からひたすら下がり続けているが。
リーマンショック後を除いて。
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:11:36.25 ID:UyEvaA6T0
じゃあ円は去年と比べて3割安くなってるのか?
30円以上安くなってねーのになんで3割値上げすんだよ
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:11:38.80 ID:b3Nr01kE0
>>305
農家は何時まで続くか分からないド素人なんて田畑に一歩も入れたくありません
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:11:41.96 ID:dACxN+0V0
ロシアとウクライナの生産量が多いのは、
蕎麦がゆが準主食だから。
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:11:56.79 ID:j4SvqMf/0
>>274
何で?逆に外国産が豊作で安くなったらすぐ引き上げてるのに?おかしくね?
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:12:05.49 ID:i4PphomS0
>>296
選挙前にはこういう情報を出さなかっただけじゃね?
選挙終わってからドンドン出てきた安倍ちゃんGJ情報

急いで選挙やった理由が分かったでしょw
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:12:09.04 ID:Aj/uaeT/0
チョンも年越そば食うのか

大笑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:12:55.39 ID:J85WkiA90
>>298
おお、ありがとう。
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:13:19.18 ID:g4oWzKwQ0
そば粉も中国産か。食うのやめた
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:13:36.47 ID:7FtXDRk+0
年越したらそば誕生秘話
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:13:39.69 ID:OdunXDmJ0
>>294
今年元旦のうどん県の新聞は
小麦価格高騰で値上げしたうどん屋の割合が1面トップだったなw
318自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:13:43.96 ID:X+S87CvQ0
農家はドけちで社会性ないから人がすくやめていく
だから何もしらない中国人をこきつかってたんだよ
農業させたいならjaの改革できない限り無駄
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:14:15.48 ID:UdTC+8oL0
>>291
日本人って一蓮托生が好きなのかね?
リスク分散って考えないのかね?
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:14:39.38 ID:Z6lZm7uY0
Windows機が買えなくなってるね。
安い頃のモデルがなくなって同スペックで選択すると2万程度上がってる
思わってんなw
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:14:50.43 ID:BTr3LRDO0
>>1
年明けどころか、年内に値上げだろ
毎年、年末には大晦日と正月用品は値上げしてんだから
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:16:25.64 ID:5XaVuKsz0
>>275
内二八が普通だよー、いわゆる二八蕎麦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%95%8E%E9%BA%A6

逆の割合の外二八や十割蕎麦は難易度高い割に
美味しくないことが多いから
素人が、そば粉のみで手打ちしようとすると失敗する
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:16:38.85 ID:X+S87CvQ0
農業の改革しないまま先に増税してるからなあ
うまくいかないだろうね
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:16:39.61 ID:rPAigd5W0
>>309
後継者いないよりはマシ
元々農耕民族なんだから肌に合う人間も多い
募集出してる農家も実際少なくないんだし
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:16:39.67 ID:ghZm+KY10
>>319
運送費も考えると、中国に目が向くだろうなあ
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:17:22.03 ID:/yeHCQuj0
>>1
またまた安倍ちゃんGJだね
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:17:44.47 ID:X+S87CvQ0
※324
おまえほんとにわかってないね
国内農産物なんてJA改革すればもっと安く提供できるのに
それができないから海外産に日本人は逃げたんだよ
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:17:50.91 ID:pmp3OqNE0
>>308
そもそも食料の輸入はあらゆるものが値上がりしてるのよ。
中国なんかでの消費が激増してるから。
為替レートだけの話じゃないんよ。
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:17:57.93 ID:v19otAM70
そばも値上げ、輸入に頼っている日本はなんでも値上げ
そしてそれに追いつかないのが給与という凄い状況だな
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:18:21.40 ID:NWHJD4gG0
アレルギーなのでソバに関してはどうでもいい
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:18:25.69 ID:4UbYfRa30
>国内消費の7割を占める中国産は円安が追い打ちをかけている

これは朗報
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:18:26.64 ID:aOI5yay60
>>1
元ソースの見出し
「中国産、円安で急騰…年越したらそば値上がりへ」

なんで「中国産高騰」をわざわざ外したの?いや左右関係なく、なんで?
文字数も大した事無いのに
こういうスレタイ操作するのジーパン位かと思ってた
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:18:47.57 ID:QQQfeupg0
そばも贅沢品の仲間入りか。
困ったことでござる。
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:18:48.88 ID:X+S87CvQ0
いずれ日本の資産は中国韓国に買収されていくだろうな
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:19:42.19 ID:fIfsbb/i0
円安って言うのは
外国に
日本安いよ 大安売り
さあ勝った勝った っていってるんだよな

さすが売国奴
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:19:47.07 ID:x9UHgp8S0
【農業】野菜 輸入26%減 国産豊作、引き合い鈍る 2014/12/26©2ch.net・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419595980/
337自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:19:48.73 ID:dACxN+0V0
>>332
>なんで「中国産高騰」をわざわざ外したの?いや左右関係なく、なんで?

8割が中国からの輸入だからじゃね?
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:19:52.42 ID:pmp3OqNE0
>>305
家庭菜園でいいからやってみれ。
農業の大変さを理解してたら、そんな戯言言えないよ。
後継者不足の理由がわかるから。
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:19:58.01 ID:SuRnpEhb0
小麦粉8蕎麦粉2とかw
せめて蕎麦粉7小麦粉3とか位じゃなきゃ食べる気しないわw
当然、蕎麦粉は国産でな
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:20:44.58 ID:HUzjgPFv0
コイツラは円高の時には安くしていないよな
341自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:20:53.09 ID:Aj/uaeT/0
チョンも年越そば食うのか

大笑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
342自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:21:18.76 ID:OdunXDmJ0
>>329
TPPで輸入食料品が安くなる
安倍ちゃんGJだね
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:21:31.25 ID:clUx7DaL0
安倍ちゃん格差広げた上に物価高まで置いてきてくれてありがとう
派遣の私は一銭も給料変わってません
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:21:39.05 ID:aOI5yay60
>>337
で なんでお前はソースで「7割」って言ってるのを
「8割」にしちゃうんだよってば このスレ変
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:21:42.94 ID:Nhx4Kng+0
>>308
ずっと前から値上げしたかったけど、やっといい口実が出来たってことだな。
円安理由に値上げなら同業者がみんな一斉に値上げしやすいから、自分だけ値上げして売れなくなるリスクも低いし。
円高のときも輸入品とかじゃあ思い切り売れたかというとそうでもなかったはず。
円高で景気の悪い業界の人の方が多いから、いくら円高で安くても結局消費者に十分な購買意欲がなくてそれほど売れたわけじゃなかったから。
それでずっと苦しかったので今円安に絡めて値上げしようってことだろう。
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:21:44.70 ID:pE2TwXRG0
>>332
記事の一番初めに出てくる不作の文字もない。
こう言う印象操作をするから、反安倍自民は逆に信用されなくなる。
多分、こいつはジーパン刑事。
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:23:01.32 ID:X+S87CvQ0
中国産が高騰
でも国内産はもっと高い
大規模農業に転換
つまりJAの改革しないと日本人の食は終る
農家へのばらまき政治の自民にできるわけないね
348自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:23:43.83 ID:dACxN+0V0
>>344
>「8割」にしちゃうんだよってば このスレ変

ごめん、輸入量の8割が中国から、という意味で。
349自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:23:45.84 ID:oW7BSQGQ0
農政改革も外圧頼みになると思うよ
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:23:46.06 ID:K9jmwt720
うるせーな
一杯のかけそば朗読会()でもやってろよ
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:23:57.47 ID:N3+zwyyi0
そば粉なんてほとんど使用してなくてあんなの食紅でしょ
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:24:00.23 ID:LV1LQNsc0
一杯の
掛け蕎麦
353三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/12/27(土) 15:24:12.70 ID:+snaF5Q00
蕎麦を近所で作ってる人いるけど、収量むちゃくちゃ少ないんだよな。
今まで輸入品が安かったからって、それが当たり前と思われちゃ、作ろうとする人がいなくなるわな。
354自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:24:45.22 ID:v19otAM70
立ち食い蕎麦屋とか気軽に利用できなくなるのか、泣けてくるなw
355自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:24:50.65 ID:Vw9fvj8M0
年越し蕎麦なんだから、年越す前に買えよ
バカなのか
356自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:24:57.82 ID:Aj/uaeT/0
チョンも年越そば食うのか

大笑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
357自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:25:07.66 ID:aOI5yay60
>>346
記者の身元なんて追跡不可能だから断言できねえけど
「都合の悪い見出しワードを削除して都合の良いワードを強調する」スレタイ作文は
ジーパンの常套手段だったからなあ・・・

ジーパンじゃ無いとしたらまたそーゆーのが湧いたのか あーあ
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:25:08.43 ID:oW7BSQGQ0
立ち食いのかけで270円くらいか。300円でもいいよ
ただしネギとかトッピングいっぱいさせてくれよん
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:25:24.66 ID:sHagid9W0
実質賃金(前年度比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
 12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
10月  −3,0%
11月  −4,3%

「現金給与総額は9か月ぶり減、実質賃金も17か月連続減」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2381444.html
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:25:28.33 ID:2o7Nz26E0
1ドル130円とかの時代はどうしてたんだって話だな
国産の蕎麦が売れる方が良いだろうに

2chどんだけ貧乏人が増えてんだよ
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:25:33.64 ID:MY7g4GCR0
しっかしまあ食い物の値段が上がっただけで、グダグダ騒ぐキチガイ乞食が増えたなあw
年越し蕎麦イベントなんて、金持ち限定で良いんだよ。
来年には10%だろ?圧倒的に選挙逝かない人間が多いんだから、
金が無けりゃ年越し蕎麦食うのやめりゃ良いだけだ。

乞食には分不相応。
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:25:47.15 ID:XfPSe8q/0
また駆け込み需要か
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:25:47.04 ID:R4DZTiZi0
>中国産は不作に加え、価格が高いアワやキビなどへの転作が進み、生産量が大きく減った
不作はともかくアワだのキビなんて誰が食うんだよ、鳥の餌だろ?
つうかそばは鳥の餌よりやっすいのか?
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:25:50.85 ID:J85WkiA90
北米でも牧草への転作が進んでるという記事があったよね。
パスタにソバ粉を入れたりする料理が海外で廃れたら、作付けしなくなるのは当然か。
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:26:03.99 ID:15kTSy7v0
グラム6円が9円になったところで、
店で出す価格に影響はあるまいて。
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:26:31.18 ID:fIfsbb/i0
>>356

おまえ朝鮮人だろう

チョンていう言葉を使いたがるのは
朝鮮人が多い
これ豆知識な
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:27:06.53 ID:Ejxz/CS40
>>24
スタグフなんだよなぁ・・・
368自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:27:47.69 ID:dACxN+0V0
>>363
>不作はともかくアワだのキビなんて誰が食うんだよ、鳥の餌だろ?

パン食ってる民族は蕎麦食い民族に同じこと思ってるよ。
実際ロシアの蕎麦がゆなんてどんな味か想像できないし。
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:27:48.70 ID:b3Nr01kE0
>>324
毎年頼んでた60歳の農家のおばさんの手伝いが急遽無理になったので
体育会系の大学生をアルバイトに雇いました
同じ仕事をさせたらバタバタと辞めて行きましたそれ程に農業とは慣れが必要なんです
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:27:49.41 ID:aOI5yay60
>>359
記者批判されたらスレに関係ない数字を無言で引っ張ってくるのも
ジーパンのスレそっくりなんだよなあ

やだなあほんとにめんどくさい
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:27:52.45 ID:rPAigd5W0
>>327
話が飛び過ぎて意味不明
誰かとレス間違えてる?

日本人、特に若い人間のニートの労働力を活用出来て日本の食料自給率も上がりうるって話なんだが
それとJA改革が関係あるのか?
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:27:59.73 ID:Aj/uaeT/0
チョンも年越そば食うのか

大笑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
373自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:28:03.67 ID:IdAE1vBH0
そばがなければご飯を食べればいいじゃない?


つーか、かきいれどきを外して値上げとは泣かせる
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:28:45.18 ID:X+S87CvQ0
※369
ちゃんと給料はらってないのと
相場より相当安いからだろ阿呆

農家って昔からドけち
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:29:02.84 ID:pmp3OqNE0
蕎麦の収量が少ないのが問題なら、品種改良して
米や小麦並みに収量増やせばいいじゃない?
376自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:29:15.30 ID:NCFu3Mlf0
こういうのってほんと胡散臭いんだよな
もうはっきりと原価と価格の相関関係を明示しろよ
為替レートいくらなら価格はいくらになるけど、これがいくらに下がれば価格もいくらにしますと
円安でつらい→「価格」を3割上げます なんて誰が納得できんだよ
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:29:29.65 ID:5+DBGXBs0
でも年末はパッケージが年越し仕様になるだけであらゆる物の値段上げてない?
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:29:45.62 ID:2o7Nz26E0
知らず知らずの内に中国産を食わされてた事の方が大問題だろうに

嫌儲は中国産が大好物なら移り住めばいいのに
もしくは帰国とか
379自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:29:52.78 ID:X+S87CvQ0
まっ・・・これで消費は減退で
外食産業はつぶれまくるからどうなるやらね
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:30:06.56 ID:b3Nr01kE0
>>374
普通の給料だよ、相場より安ければそもそも応募にこねーだろ
どこかのレタス村みたいに国に帰れなくしてるわけじゃあるまいし
381自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:30:35.07 ID:UvL8vHlg0
>>376
卸に言ってやれよ
小売ではどうにもならん
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:31:16.78 ID:NCFu3Mlf0
だって「価格」にはそば粉以外の料金も含まれてるんだろ?
そっちのほうが多いくらいだ
原材料の一部価格が上がっただけで直接、商品価格が3割上がるなんてどう考えてもおかしいだろ
383三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/12/27(土) 15:31:21.80 ID:+snaF5Q00
>>359
物価と名目賃金が上がると実質賃金は下がるからな。
デフレは名目賃金も実質賃金も下がるが、名目賃金が上がってりゃローン支払いは相対的に楽になる。
なのでよく言われるように、インフレ時には借金してる方が有利になる。
有利な局面が公務員と生活保護にしかないデフレよりは、良い傾向ではないかな。
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:31:56.80 ID:Nhx4Kng+0
>>373
実際、米が安くなってるものな。
この秋は新米なのに今までより安売りされてることが多くてびっくりした。
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:32:10.85 ID:Aj/uaeT/0
チョンも年越そば食うのか

大笑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:32:16.52 ID:2uJ795rl0
まだまだあがるよ♪
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:32:17.23 ID:X+S87CvQ0
※378
国内改革してないからそうなっただけ
話を摩り替えるなよ
根本は国内農業改革できないから海外産に頼っただけ
阿呆
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:32:29.55 ID:3m9Hn8K+0
もう、ブーたれてコストばかり高い日本人男性労働者要らんわ

女性でも男性並みか、むしろそれ以上の能力あるし
部下は、中国労働者、朝鮮労働者、ベトナム労働者で十分まかなえる。

日本人男性 バイなら
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:33:24.79 ID:oyZWF+QF0
年に一回の年越し蕎麦の値段くらいどーっでもええっちゅうねん。
金が無けりゃ一杯のかけ蕎麦を家族で分け合えよw
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:33:39.54 ID:6/RRgXVk0
>>380
仕事の内容と給与がつりあっていないということだろう。
参入規制があるとはいえ農業が儲かる産業であるならもっと多くの人が入ってくるだろう。
人がこないってのはリスクや労力と収入が見合っていないということ。
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:33:52.46 ID:X+S87CvQ0
でも外国人労働者は稼いだ金をふるさとに送金するから日本で消費はしない

結局日本人の首をしめ日本企業の首をしめる
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:34:18.22 ID:bKrzTNLQ0
豆腐屋だの蕎麦屋だの、円安なんて関係ないだろうと思っていた業種が困っているという話に、
我々消費者も困っている。

いままで何食わせて来たんだよ。
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:34:32.06 ID:zrKFWF/+0
円高の時は〜って馬鹿は情弱自慢なの?

円高の時って原油価格が2倍になるは
中国による農産物の輸入増、世界的な干ばつで農産物の価格が高騰した時期と重なってて相殺されてただけ
394三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/12/27(土) 15:34:33.24 ID:+snaF5Q00
>>375
品種改良って何十年もかかるんだぜ。
主要作物でもない加工用穀物なのでずっと力入れてきてないし。
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:34:39.93 ID:cvE5xhdV0
>>376
値上げはするが値下げはしない、キッパリw
最近は政府売り渡し小麦価格を下げたそうですよ
さらに大豆は相場が下がり、円安の影響以上に円高当時より輸入価格は下がっているそうで。
ああ、植物油原料の菜種も相場が下がって輸入価格は下がっているそうです
でも、そんな話はマスコミも誰もしませんねw
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:34:47.32 ID:WJKLjJUd0
小麦9割のそばでええやん
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:35:05.79 ID:rPAigd5W0
>>369
大学生だろ?
地元の人間でもなければそりゃ大学に戻る
本分は学業なんだから
俺が言ってるのは企業勤めに疲れたニート
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:35:20.89 ID:7+i2QhzN0
>>1、あれ?

うちんとこ一玉19円でいつもの通り。
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:35:36.78 ID:IvZ22BUy0
まるで経済制裁中のロシアだな。
セルフ経済制裁でアベノロシアの大勝利!
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:36:26.90 ID:X+S87CvQ0
為替の影響は半年後にでるので夏前にさらに値上がりするでしょう
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:36:26.99 ID:R4DZTiZi0
>>398
おまえんとこもう年越したのか?
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:36:30.58 ID:2o7Nz26E0
>>369
農家って結局暑さと寒さと虫への耐性だからな
体育会系とは似て非なるものだから

逆にそれらに耐性のある都会の人間なら
社会経験がある分田舎農家よりも大成功する
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:37:52.07 ID:3m9Hn8K+0
食用油も30%〜50%値上がり予定だから
買いだめしてるよ〜ん。

アベノミクス大勝利!!!

ミンスざまあwwwww
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:38:11.68 ID:Aj/uaeT/0
チョンも年越そば食うのか

大笑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:38:29.54 ID:LLIW2MP/0
7割そばが3割値上げされたら何割になるでしょう
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:38:30.64 ID:7+i2QhzN0
年越したあとの話か?

今は関係無いだろwww
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:38:31.51 ID:Y5+nS0870
蕎麦屋 「うちの蕎麦には、元々そば粉なんて入ってねえよ」
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:38:46.50 ID:/QIrwH680
農業の大規模化って土地はどこだ?本土には大規模化する程の土地余ってないぞ
山でも切り拓くのか?どんだけ農地化に金かけるんだ
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:39:04.57 ID:5XaVuKsz0
>>339
十割そば食べてご覧よw思ったほど旨くないからw
挽きぐるみと言われる甘皮まで入った緑色の蕎麦を出す店があるが
正直、客の入りはいまいち

店内で石臼でそば粉作ってる店とかの二八の方が旨いと思うよ
410三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/12/27(土) 15:39:23.34 ID:+snaF5Q00
農業の労働環境整備が遅れてるってのはそのとおりだな。
今どき機械化や施設化で省力化できるのに、農家規模が小さ過ぎて、設備投資ができず非効率なのがそのままってのがよくある。
だからって何軒かでー台のコンバインとか買っても喧嘩になるし。
農地解放なんてしてなきゃこうはなってないのに。
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:39:43.51 ID:b3Nr01kE0
>>390
だから60歳のおばさんでも慣れれば出来るの
そりゃトマト1個300円でも買ってくれるならいいけど
そうでないなら慣れた農家のおばちゃん雇うしかないんだって
だから本気で農業目指すなら慣れるまで絶対に辞めない人だけ来てね
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:39:44.76 ID:qjvWH+Jc0
中国が輸出関税25%かけるようになってるらしいな
これと中国国内の需要増大の影響が大きいんだろう
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:39:57.38 ID:2o7Nz26E0
>>387
改革とか結局他人任せなこと言ってるから駄目なんだよ嫌儲は
目先の安さに中国産に飛びつくバカが言い訳してんじゃないよ底辺
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:40:08.96 ID:QZqnocHx0
中国産とさようなら
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:40:20.05 ID:6/RRgXVk0
>>395
輸入小麦も大豆のどちらも未だに高いままだが?
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:40:40.28 ID:3m9Hn8K+0
TPPでもうじき安くなるから心配後無用!!!
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:41:02.65 ID:7QFSsEd+0
香川のステマ
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:41:15.34 ID:OdunXDmJ0
>>407
は?
1割ぐらい入れてるだろw
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:41:24.84 ID:fyHqBSgd0
円安になって工場が戻ってきたら俺ら無職ネトウヨも仕事にありつけるだろうから
それまでの辛抱な。
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:41:49.30 ID:TG6We36Q0
ドラマ『闇金ウシジマくん』24時間全9話一挙放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv203768994
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:41:57.58 ID:uOi9QHqF0
おいおい

これは便乗だろ いい加減にしろや 
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:42:12.58 ID:5XaVuKsz0
>>419
おまえの国、失業率あがってるやんw
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:42:17.57 ID:3m9Hn8K+0
中国産のそば粉は安いし、賢いやつならそっち使うわ。
頭ついてんのか?お前らw
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:42:29.21 ID:RC6TO2oW0
チャイナフリー待ったなし
ロシア産に切り替えろよ
425三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/12/27(土) 15:42:33.44 ID:+snaF5Q00
>>408
耕作放棄地が余りまくってるよ。
農地解放のおかげで細切れだけどね。
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:42:36.45 ID:GEvp1OrH0
小麦の先物は少し下がってるな
その内に下がってくるんだろ
こういう物って先物扱ってる山師が投機目的で値段動かしてるのも要因だから
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:42:44.06 ID:X+S87CvQ0
企業勤めに疲れたニートなんかいない
ニートの9割は元々職についたことなんかない
農業なんて続くわけもない
阿呆
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:43:11.60 ID:Foj7VsLGO
>>1
3割はデカいな。
来年1月中頃に輸入モノは10〜30%値上がるぞ。
消費税どころじゃない。
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:43:33.07 ID:/QIrwH680
ダイエーのおいしく食べよブランドの二八蕎麦を買っていたんだが生産中止にしやがったから
最近はどこぞのメーカーの二八蕎麦を喰ってるわ
日清何とかの二八蕎麦の方が好みなんだが
近所じゃ見掛けないから十割蕎麦の乾麺も作ってるメーカーの喰ってる
250gで250円ぐらいだったかな?どんぐらいになるのかねえ
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:43:35.61 ID:b3Nr01kE0
>>397
そんな奴に農業が勤まるかー!w
>>402
まあそりゃ都会の知識とカンカン照りの中畝の雑草抜きする根性と
虫や農薬の臭い嗅いでも気持ち悪くならない耐性があれば成功するかもだけど
いるんかそんな人間
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:44:17.61 ID:X+S87CvQ0
※402
なにもわかってないなおまえ
ja改革しない限り無理だよ
法律で新規参入できないようになってるんだ
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:44:38.21 ID:BMRALz6c0
そば食わんだらええ。
お米食え。 余ってるんだから。
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:44:54.30 ID:Aj/uaeT/0
チョンも年越そば食うのか

大笑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:45:06.59 ID:5XaVuKsz0
>>429
十割そばは生蕎麦(きそば)じゃないと風味が飛んじゃって
ボソボソするだけの出来そこないになるから気をつけてな
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:45:26.16 ID:XJPqC0CU0
年越しそば食べてるうちに、年越したら値上げとか、どこのインフレ国
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:45:40.73 ID:/QIrwH680
>>425
それじゃあ意味が無いだろ
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:46:02.11 ID:x8s01vlf0
円安を理由に値上げする企業は、円高になったら値下げしなきゃおかしい
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:46:55.28 ID:D72fj5WGO
蕎麦なんて在日しか食べないだろ 普通の日本人なら困らんわ
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:47:57.12 ID:Dh2CMGJf0
>>1
中国産毒蕎麦なんざいくら値上げしてもいい、
むしろ値上げして自滅しろw
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:47:58.58 ID:OdunXDmJ0
>>431
法とJAの参入障壁が同じように読めるんだけど
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:48:25.37 ID:2o7Nz26E0
>>430
たぶんそれができる人は建設関係の人だね
土方の仕事並にお金を払えれば人は来るんだろうけれど

>>431
身内にしか教えないから先細りになるんじゃないか?
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:48:29.08 ID:5cuom2k10
>>360
ドル130円時代ってかなり限られた期間しかないんですが…
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:48:41.03 ID:Z/+gF9iL0
98円のカップ麺でもいいわ
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:48:42.25 ID:ghZm+KY10
>>432
米粉麺か。年越しフォーなんてのも案外良いかもw
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:49:22.44 ID:Y5+nS0870
>>418
駅の立ち食いそばは、そば粉率1%以下だそうだw
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:50:00.10 ID:cHSq5xCE0
もうソバも食えないのかよ
447三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/12/27(土) 15:50:17.29 ID:+snaF5Q00
>>436
地主達を纏めて話ができるリーダーがいれば、集団転作とかも上手くいってるんだけど、リーダー不在だと全く話が進まんね。
耕作放棄のまま草が生え木が生え森に戻っていく。集落ごとね。
何町歩か纏まった耕作放棄地が近所にあるんだが、誰も手を出さん。
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:51:18.35 ID:DXXiBGJN0
>中国産は不作に加え、価格が高いアワやキビなどへの転作が進み、生産量が大きく減った。

でも悪いのは全部円安ってことにしたいんでしょw
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:51:33.09 ID:2o7Nz26E0
>>442
民主党時代の超円高とどっちが長いのかな
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:51:39.93 ID:Aj/uaeT/0
チョンも年越そば食うのか

大笑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:52:16.19 ID:NUZ2LUkl0
円安で値上げってことにしてる奴らは全員円高の時は儲けたけどだんまりしてたと判断する
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:52:19.89 ID:8/o0QFzb0
小諸もゆで太郎も逝った
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:53:17.97 ID:rPAigd5W0
>>430
農業従事自体がそもそも未経験の人間の方が多いんだよ、日本は産業人口比率が第二第三に偏って久しいんだから
企業勤めで挫折を味わっていて社会やノルマの厳しさも知っている、それでいながら農業で何とか出直そうとしている人間なら多少の苦労は乗り越えるし定着率も高いと思うね
学生か何かがフリーター感覚で短期バイトで農業するのより長い目で見ればよほどマシなんじゃないのかなあと

生まれてこの方無職、働くこと自体の意味が分からない人間はどの業種に就くにもまず職業訓練を受けてから
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:53:24.20 ID:nDloFgO+0
>中国産は不作に加え、価格が高いアワやキビなどへの転作が進み、生産量が大きく減った。
>貿易統計によると、中国産の玄ソバ(ソバの実)の輸入価格は、今年夏までは1トン当たり6万円台で推移していたが、
>10月には約9万2500円に上がった。業界団体の日本蕎麦協会は「円安が拍車を掛けた部分も大きい」と分析する。

ここみてると円安批判のスレタイばかりに反応してる単細胞多すぎだろw
中国産の不作や高利益がでる作物への転作が一番の原因なんだよ。
単純バカが働いてる会社じゃ給料上がらないのも当然だろw
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:53:31.17 ID:EPfJS9If0
国産が売れるからオッケーとか安倍ちゃん信者はバカかよ

今までが円安すぎたとかは関係ないんだよ
まず大前提として急激な為替変動は経済に悪影響を及ぼす
中小企業は今までの円高に対応する形でポートフォリオ分散させて生き延びてきたわけ
だから政府は年内の為替目標を定めてるわけだ。急激な為替変動で中小企業が倒産しないようにね
その目標をオーバーして円安に振れてることを批判してるのに安倍ちゃん信者は民主がとか今までは円高だったからとか国産が売れるからオッケーとかバカかよ
逐一変わる状況で最善の一手を打っていくゲームなんだよ
それがわからない人間はこまめにセーブしながらドラクエでもやってろ
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:54:28.61 ID:b3Nr01kE0
>>441
まあでもどうやっても酪農は素人には絶対無理だわ
畑作農家が手伝いに行ってもあまりの過酷さに根を上げそうだった
素人なら死ぬ物理的な意味で
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:54:36.29 ID:Aj/uaeT/0
チョンも年越そば食うのか

大笑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:55:24.59 ID:has+68mM0
蕎麦とかそんなに食べないからどうでもいいよ
アベノミクスで食い物が減ろうと気にすんな
景気さえよくなれば平気だよ!
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:55:29.26 ID:ghZm+KY10
>>456
銀のさじ、百章貴族のネタはマジなのね
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:55:51.28 ID:8+wo8qcj0
TPPで糞高い小麦の関税率下げよう
自民がんばれw
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:56:15.74 ID:6/RRgXVk0
>>447
誰も手を出さないのは儲からないからじゃないのか?
株式会社ならともかく個人で借金して新に農業を始めようって奴はあまりいないと思うけどな。
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:57:05.26 ID:TXP66SrK0
国民の生活を苦しめるのが安倍の下痢クソミクス
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:58:00.73 ID:1dRdAgcG0
いい加減に値上がりするのは輸入品だけって印象操作やめたらいいのに
原材料や燃料が上がれば当然ながら国産もあがるわけでさ
464自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:58:12.98 ID:Aj/uaeT/0
チョンも年越そば食うのか

大笑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:58:18.88 ID:2o7Nz26E0
>>456
虫は平気でも命のやり取りは精神的にも肉体的にもきつそうだしね
質量が根本的に違うし
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:58:29.87 ID:hq/u+PJF0
いやいや、だから円高の時値段下げたんかおまえら?あ?
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:58:35.17 ID:OdunXDmJ0
>>455
急激な為替変動は大手の先物にも影響するのですが?
468 ◆twoBORDTvw @転載は禁止:2014/12/27(土) 15:58:56.24 ID:QBvyeE530
聞こえる 金砂郷のソバを食べなさい そう聞こえる!
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:59:04.14 ID:SuRnpEhb0
>>409
ごめんごめんw
書き方悪かったかな
自分も理想が二八、で最悪でも三七って言いたかったw
十割が大して旨くないってのは猛烈に同意w
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:59:21.60 ID:GEvp1OrH0
>>463
原油さがっとるがな
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:59:24.52 ID:E3UkuBBB0
一家5人で1杯注文するわ
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:00:07.08 ID:mwioRBpj0
円安のおかげで国内産が売れるようになるからいいだろとかほざいてる奴がいるが、TPPで壊滅するんだよなあ
どちらにせよ自民は糞って言う結論にたどり着くわけだ
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:00:23.33 ID:Aj/uaeT/0
チョンも年越そば食うのか

大笑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:01:52.21 ID:zMVa32ox0
>>306
すごい人が来たな。
まずあなたが率先して月200時間以上労働で給料5万で働いてくれるかな?
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:09:04.52 ID:8hSxLaa00
値上げすりゃいいだろw
1杯50円ぐらいだろ?適正価格に戻るだけの話
たった50円ぐらいの値上げでごちゃごちゃ文句言ってるような貧乏人が、
今までそばを食えてたことが異常事態だったんだって
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:09:17.51 ID:fZ93lYQr0
円安になって悪いことばかりだな
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:10:44.52 ID:Y5+nS0870
>>409
十割蕎麦食ってみたい。どこで食えるの ?
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:12:29.02 ID:Aj/uaeT/0
チョンも年越そば食うのか

大笑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:12:32.76 ID:2tPHs1/L0
円安というか不作が原因やんけ
アホか
150円になるんやぞ円は
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:12:45.90 ID:8MLtAMiM0
応援に黒田と新井に違いは出てくるのかな
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:12:48.30 ID:1dRdAgcG0
>>470
それ円安と関係ないしw
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:13:28.95 ID:CjEjDVnT0
飯が高くて苦しむ日本人見ると楽しい
ありがとう安倍ちゃん
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:14:01.16 ID:2tPHs1/L0
しかも円なんか年に10円から20円動くんだよ
今年なんか20円動いただけ
動かなかった時に儲けて動くことに備えろよ

経営者は猿ばっかりか??
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:14:29.04 ID:t+Qreon60
トンキン、逝ったあああああああああああああああああああああああああああ
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:14:53.26 ID:Aj/uaeT/0
チョンも年越そば食うのか

大笑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:15:34.86 ID:Nit39VxmO
蕎麦が無ければラーメンを食べれば良いじゃない
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:16:16.91 ID:GRYMWgTi0
中国産が7割ってすげぇえなぁ、
道理で冷たい蕎麦食っても味も香りもしないはずだな
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:16:38.79 ID:ZhHCJn2O0
江丹別そばをよろしく、美味しいよ@地元
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:17:15.46 ID:b9ik4NxH0
かき揚げ丼セット、蕎麦で。
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:22:10.54 ID:D4gEzkIS0
日本は小麦に252%の関税かけてるんだっけ?
為替変動なんか余裕で吸収できるでしょ
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:23:51.70 ID:zXsD4Q+w0
>国内消費の7割を占める中国産

えっ!?
もうそば食うのやめる
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:24:42.66 ID:+R09jI7F0
こんなとこにも支那製そば粉
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:25:03.30 ID:R4DZTiZi0
救荒作物の癖に不作とか甘えてんじゃないよ
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:26:44.13 ID:NiQfb9qL0
コリア安倍チョンGJだねwwww
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:26:52.36 ID:5XaVuKsz0
>>477
どの地域にも結構あるよ、東京駅内にもあるようだし
住んでる地名と十割そばでググってごらん
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:27:46.05 ID:Aj/uaeT/0
チョンも年越そば食うのか

大笑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:34:03.09 ID:W0nH168M0
うどん = 中力粉
パン = 強力粉
フランスパン = 中力粉
パンケーキ スポンジケーキ = 薄力粉
お好み焼き たこ焼き てんぷら = 薄力粉
そば = そば粉
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:34:19.35 ID:8Ox2P1nQ0
蕎麦っておいしい?
店に依るんだろうけど信州イマイチ
出雲はそこそこ越前最悪というイメージ
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:35:12.74 ID:8NwM1qw70
>>498
てんせいろとか美味いよ。
掛けそばはあまりうまくないな
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:36:35.15 ID:hsyXpbZL0
そば屋多すぎ、1/10ぐらいいいわ、輸入そば粉使ってるところがほとんどだろうが
店じまいしなさい
501 ◆twoBORDTvw @転載は禁止:2014/12/27(土) 16:36:53.24 ID:QBvyeE530
うまいよ金砂郷のソバ 最高
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:37:00.66 ID:W0nH168M0
薄力粉 1キロ 130円 外国産
中力粉 1キロ 300円 外国産
強力粉 1キロ 300円 外国産
強力粉 1キロ 500円 国内産
そば粉 1キロ 1500円 国内産
精米  1キロ 250円 国内産あきたこまち
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:39:20.45 ID:tT7tZiZg0
にゅうめんおいしいよ
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:39:56.57 ID:W0nH168M0
うどん = 中力粉  薄力粉で代用している外食多く有り
パン = 強力粉   パン屋 外食の9割が外国産
フランスパン ドイツパン = 中力粉
パンケーキ スポンジケーキ クッキー = 薄力粉
お好み焼き たこ焼き てんぷら 鯛焼き = 薄力粉
そば = そば粉  ほとんどのそば屋が中国産使用
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:42:27.99 ID:AbZbBmbT0
>>1
>中国産は不作に加え、価格が高いアワやキビなどへの転作が進み、生産量が大きく減った。
円安元高になればそば粉を輸出しても儲からないから、転作をしたんだろう
中国からすれば円をもらう価値が無い。だから国内で売れるものにしたんだな

日本もそば粉生産するべきだし、政府は今まさにそうしている
つまり、アベノミクスは正しい
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:44:24.81 ID:/og/rcqw0
アホノミクス大失敗の結果
来年なこんな程度では済まない
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:45:59.08 ID:/YfQSOKj0
不作と需要増には誰も言及しないw
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:47:06.84 ID:W0nH168M0
コンビニのそば 
小麦粉9割9分+そば粉0割1分+着色料添加 香料添加ってのが普通
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:48:39.52 ID:Aj/uaeT/0
チョンも年越そば食うのか

大笑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:50:55.48 ID:xN48233m0
そばがなければパスタを食べればいいじゃない
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:52:18.64 ID:oW7BSQGQ0
味はツユで決まりとは思うけど蕎麦はソバで食いたいんだよ
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:55:02.92 ID:8Ox2P1nQ0
>>499
京都のにしん蕎麦もまずかった
いいイメージないんだよねお蕎麦
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:57:37.74 ID:97ZZRs/10
輸入そば粉も小麦粉も円安のせいでその仕様製品が
軒並値上げで消費者困ったコマッタ…割りに近所の
食品スーパーぢゃ棒状の乾麺も緑の〜や〜兵衛とか
大安売りで山積みになってるんだけど、そー毎日食
するワケでもなくセールの目玉で98円とか当たり前
で継続してきてるから、来年値上げされても実際は
そんなに影響ないんぢゃないかと楽観視している。
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:00:02.28 ID:8Ox2P1nQ0
>>501
茨城かー機会作りたい
ありがとう
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:05:50.39 ID:jsbm8JxE0
夏から上がったってのに円安のせいにし過ぎだろ
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:15:57.83 ID:cDJ+cmMl0
ついに倉庫に眠る福島産が動き出す・・・
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:35:51.73 ID:cnmw5Cxp0
【経済】そば店が経営ピンチ…8割が輸入のそば粉を円安が直撃、さらに国内外で不作★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419042634/

北海道産が売りのお蕎麦屋
円安の影響には関係ないはずですよ
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:36:52.27 ID:1dvThWqd0
蕎麦なんざ適当にしてても育つんだがw
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:36:54.85 ID:cnmw5Cxp0
国産をつかってなかったのにぼったくっていた蕎麦や
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:37:45.51 ID:gF4jAKwu0
マスゴミが世論操作しようと必死になってるけど
何だかんだ言って安倍ちゃんが結果出したからなあ

年金も株や債券で運用されてるし
社会保障はインフレが前提で設計されてるしね
一番アベノミクスの恩恵を受けてたのは普通の庶民なんだけどね

まあ、バカ丸出しはこういうことがわからないから
マスゴミの言うまま日本の足を引っ張って、いつまでも底辺で
不満や嫉妬だけつぶやいてるけどねw
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:44:03.90 ID:pAwnSFO30
戦争が近づいてくるように食卓から様々食材が消えてく時代になっていくのな
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:48:13.16 ID:Aj/uaeT/0
チョンも年越そば食うのか

大笑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:53:06.84 ID:Cek/ojV+0
GDP減って物価が上がるって、スタグフレーションじゃんこれ。
524自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:54:12.72 ID:0A3vmQmQ0
ttp://www.nikkoku.co.jp/blog/2011/02/post_15.php

2011年時点で
国産が1トン36万
中国産が1トン15万円

円高の影響じゃなく単なる最安値との比較でした
蕎麦屋汚い 値上げの口実汚い つゆのように真っ黒
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:58:06.76 ID:GVnY9G040
原材料がラーメンの麺と同じで食感はソバみたいなの作れないの。
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:06:52.72 ID:AhZyrcjw0
値上げするところは信州の蕎麦粉じゃないと思えばいいわけですね?
行きつけのところ上がったらもう行かねぇw
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:09:11.94 ID:RhDximJa0
円高の時は良い思いしたんだろ?
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:09:37.22 ID:5XaVuKsz0
強力粉 パン、ラーメン、パスタ(デュラムセモリナ粉)
中力粉 うどん
薄力粉 お好み焼き、たこ焼き、菓子、いわゆる粉モン
そば粉 日本蕎麦(2割使用、残りは小麦粉)

いずれも国産はあるが外国産に比べると1.5倍ほどの価格差が
あるので、2/3は外国産を使っている
信濃蕎麦ならぬ、支那の蕎麦(´・ω・`)
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:15:50.81 ID:Lhz/rsgf0
>>354
立ち食い蕎麦の蕎麦は蕎麦じゃなくて細いうどん。
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:17:04.33 ID:0A3vmQmQ0
>>527
というか
今年の夏まで豊作で、原料はタダ同然だったって事

現時点でも平年並みか安い程度
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:20:20.52 ID:Vxkyjd2/0
>>1
国内の農家に還元されるなら値上げも構わん
海外に流れる、中韓仲買が助かるなら絶対反対だ
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:24:05.58 ID:KRoJdDGo0
安倍晋三のシケた悪人ヅラが思い浮かんで
モノを買う気が失せる
早く辞めろ
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:25:09.02 ID:7em8Ps7X0
普通の値段になるだけだろ
どんだけデフレ時代のぬるま湯で商売してたんだよ
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:25:18.93 ID:i/bQLuR70
民主党は韓国の手先
民主の政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ

【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416567060/
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」

韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと

円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/
民主党が国連で日本にヘイトスピーチ規制するよう訴え「日本は在日排外デモを許可し警察がカウンター側を逮捕して人種差別に加担してる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1408556487/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。
>民団幹部にして同時に総連支持団体の幹部などなど。民族は同

自民圧勝予測で朴政権に大打撃必至 ウォン高加速 外交・経済面で窮地
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20141205/frn1412051830006-n1.htm
円安・ウォン高の経済的影響を受ける韓国 日本の総選挙に高い関心[
http://www.sankei.com/world/news/141118/wor1411180030-n1.html
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:32:48.57 ID:WaMzSM7q0
年越しそば は平気なわけだな?ww
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:36:58.33 ID:W0nH168M0
うどん = 中力粉  コストカットの為 薄力粉で代用 混入している外食多く有り
      殆どのうどん屋が豪州産使用
パン = 強力粉   パン屋 外食の9割が外国産 パン生地を仕入れるところも
フランスパン バケット ドイツパン カンパーニュ = 中力粉
パンケーキ スポンジケーキ クッキー = 薄力粉
お好み焼き たこ焼き てんぷら 鯛焼き = 薄力粉
そば = そば粉  ほとんどのそば屋が中国産使用
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:43:20.01 ID:W0nH168M0
薄力粉 1キロ 130円 外国産  フラワーが有名
中力粉 1キロ 300円 外国産
強力粉 1キロ 300円 外国産  カメリヤが有名
強力粉 1キロ 500円 国内産  グルテン量が少ない 扱いが難しい
そば粉 1キロ 1500円 国内産
精米  1キロ 250円 標準米 国内産あきたこまち
精米  1キロ 400円 一等米 新潟こしひかり 北海道ゆめぴりか
精米  1キロ 180円 古米ブレンド米 *ドンホーテ 業務スーパーなとで販売
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:44:59.13 ID:dACxN+0V0
まあ記事にあるのように円安だけじゃなくて中国国内の需要増加も大きいんだろう。
要は輸入先を分散せず中国頼りきりな日本の商社が悪い。
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:48:55.78 ID:0A3vmQmQ0
>>538

豊作と景気減速で暴落してたのが
例年並になっただけ
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:50:12.28 ID:JaVwN9mD0
>>72
ゴミのような原価が1.5倍になっても2倍になってもゴミのまま
変化分を値上げするほどのレベルか?と言いたい
店舗の維持費、光熱費、人件費他を引いた利益の部分がそれほど大きく変わるとは思えない
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:58:32.74 ID:qn5ina1e0
そば粉も輸入なんか?
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:01:14.20 ID:RjkOkcKg0
年越しタラそばか
そばにタラコ入れる発想はなかったけどおいしいかもしれん
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:05:12.46 ID:zMVa32ox0
>>537
日青のフラワー薄力粉は158円税抜きで安売り扱いですが物価が安いところだな
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:06:08.10 ID:u2MtsVHE0
食わなくていいじゃん
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:06:09.32 ID:KrwbTNoE0
7割が中国産ってのがすごいな

そんなもんで外食は1000円とか取ってんのかよ・・・
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:10:12.70 ID:rUCKfJ/B0
米 小麦粉 そば粉は100%国産じゃなかったのかよ
パスタは輸入物ってのは知ってたけどこれ便乗値上げだろ
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:14:09.19 ID:3WuT7IpUO
値上げした蕎麦屋は「うちの蕎麦は中国産でっせ」と白状したようなもんだな。
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:17:49.14 ID:g3vnltkhO
円高の時、価格を下げないで、円高になったから価格をあげるなんて商売にアグラをかいていないか?
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:19:27.24 ID:kVi3jpAD0
なんでそばが円安の影響受けるんだよ
北海道とか寒いとこで蕎麦たくさん作ってるだろが
むしろ輸出して儲けろよなんで出来ない
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:20:02.65 ID:0A3vmQmQ0
>>546

小麦が国産ってw
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:24:23.42 ID:WWWMuQae0
今日スーパーに行ったら、お気に入りの銘柄の蕎麦(乾麺)が置いてなくて少し心配になった
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:31:54.39 ID:Y5+nS0870
>>546 >>550
今や、米も、弁当屋の米は国産である可能性は低いな
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:36:47.36 ID:Ec0+ubER0
ますます消費が落ち込むね〜
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:40:30.61 ID:5q3WJvTP0
> 1トン当たり6万円台で推移していたが、
> 10月には約9万2500円

一人前200gもしないだろw
普通1000円ぐらいとるそば屋にほとんど影響ないじゃないかよ
555自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:50:44.12 ID:+CfE3Ic+0
>>1
【社会】残虐な日本兵描く映画、米で公開 原作はノンフィクション小説★3(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419672532/

速報 アンジェリーナが竹島は韓国領と主張

http://jpnews.blog.jp/archives/1016458340.html
韓国の反日団体に2億円寄付、アンジェリーナ・ジョリー
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:51:51.00 ID:0mSmqhQgO
しかしマスゴミ大げさだなww
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:59:35.59 ID:ueGOFmSo0
信州そばも大幅値上げ来るな
558自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:01:53.06 ID:ueGOFmSo0
>>552
国産米でも激安○○県産の古米・古古米を使い
様々な添加物や油を加えて新米っぽくしている
559自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:02:23.32 ID:oDBMMiZb0
>>67
> >>57
> 円安は輸入を締め出し、内需を拡大させるチャンス

輸入を締め出して、この日本で食料と一次エネルギーの自給自足が出来ると考えてるお花畑かw
560自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:03:59.63 ID:DfG9q/6e0
【社会】残虐な日本兵描く映画、米で公開 原作はノンフィクション小説★3(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419672532/
561自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:06:59.97 ID:rNqRlnEk0
中国産が円安で3割価格が上昇したってだけの記事
562自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:14:18.68 ID:wtNQ7vAq0
1000kgあたり3万円の値上げだから1人前(100g)だと3円の値上げか(´・ω・`)
563自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:15:34.91 ID:wbHmBl/M0
タイトルは円安ガーなのに中読むと
生産量が大きく減ったからって嘘つくなよ
564自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:22:24.49 ID:l/Bu7I9n0
>>512
鰊そばが美味しいのは地元北海道だよ。
https://www.youtube.com/watch?v=zsxJi3yZqwI
565自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:33:15.46 ID:WVO1Mq4W0
そもそも支那蕎麦は大丈夫なのかい
566自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:33:24.17 ID:l/Bu7I9n0
567自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:35:09.66 ID:odnT8j/t0
それくらい払えないの?
568自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:40:50.98 ID:hQ9vblO20
ありがとうアベノミクス
569自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:51:27.74 ID:QPfjd3Gj0
>>11
マヨネーズ 189円
卵 10個   99円
サラダオイル 189円

そうは言っても、特売あるし、実際に買ってるのはこんな値段だよ
570自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:05:24.92 ID:ohHfXFTa0
春雨とビーフンの時代ですかね
571自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:09:44.23 ID:OuQUtmLh0
>>563
円安の部分でかいよ。
グローバル化が進む中、賃金安くするか
税の無駄遣いへらすか、戦争するか
頭がいたいわ
572自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:39:21.42 ID:4pplBG+k0
>>7
なんで小麦粉は輸入じゃないと思うんだ
むしろそば粉の方が国産多いイメージあったけどそれでも7割輸入なんだな
573自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:48:40.21 ID:Y5+nS0870
蕎麦って、ロシアとか中国でないと出来ないの ?
カナダとかオーストラリアとか米国ではダメなの ?
574自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:56:20.67 ID:n/BwWaLX0
スレタイ詐欺
575自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:06:32.52 ID:CnrZpFDK0
そもそもソバの原価ていうか材料費とか
たかが知れてるんじゃなかったっけ
576自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:09:24.69 ID:l9YJNkfi0
蕎麦がないならうどんを食べればええやん
577自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:10:05.52 ID:l9YJNkfi0
だいたいなんで蕎麦食ってんのジャップは
578自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:16:59.91 ID:oDBMMiZb0
>>573
世界のそば産地:ロシア、中国、ウクライナ
世界のそばの消費地:ロシア、中国、ウクライナ

生産地=消費地の図式

小麦粉は世界の消費量が10億tもあるから
あえて消費量の少ないそばをカナダやアメリカは生産する気にならないだろうな
579自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:54:43.14 ID:KuLQjEjy0
中国産は危険だし
アメリカ産の小麦は遺伝子操作と品種改良でもっとヤバイらしい
国産を買いましょう
解決!
580自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 23:31:53.75 ID:W22/ILjY0
ありがてえなあ
581自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 23:35:49.99 ID:BXqlTbV90
中国産が締め出されて行くwww
582自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 02:50:57.10 ID:3ZQV1x9J0
>>572
小麦粉は政府が一括で買い付けて
国産との価格差を上乗せして国内業者に売り付けてる。
583自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 03:01:36.38 ID:3ZQV1x9J0
貿易統計によると、中国産の玄ソバ(ソバの実)の輸入価格は、今年夏までは1トン当たり6万円台で推移していたが、
10月には約9万2500円に上がった。

92500/1000kg/1000g*100g=9.25円
6円が9.25円になっただけ。
たったの3.25円。500gでも16円。
3.3円で経営危機。
584自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 03:03:26.88 ID:3ZQV1x9J0
100円のジュースが消費税
3%で110円
5%で120円
8%で130円
10%で140円

えーっと100円の10%は40円で間違いないよね。
なんか騙されたような気がしたけど
完全に気のせいだった。
超ヤバイ。
585自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 03:04:27.22 ID:AoGGO3e+0
そば、は知合の蕎麦屋にもらうので・・・

まぁいつも代わりに家でとれた野菜とかもってってるが
586自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 03:06:28.68 ID:P/v1DyHs0
>>581-584
1999年に著された 元日経新聞主幹 水木楊著「2055年までの人類史」。

21世紀前半―
脳筋バカウヨマッチョ化したロシアの台頭、日欧米のgdgd衰弱と
中印韓などのアジア諸国の身の程をわきまえぬ大軍拡、
中印ASEANのアジアによる、致命的な大環境破壊
(M7ごとき直下型大地震で三峡ダム全崩壊での長江流域壊滅)、
アジア大恐慌の果てにおきた、
中印露韓連鎖崩壊というアジアマゲドン後。
高濃度放射能汚染地帯と廃墟と焦土しか残らなかったアジア。
587自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 03:10:02.11 ID:2Bz73ZkH0
>>581-584

>586の続き
2020年代、神道ベースの排外ウヨ政党「日本自制党」が政権を握った
日本。そこでは(バンザイノミクスみたいな)要は排外政策・国産品優遇>>1
欲望拡張型産業(TV、広告代理店、パチンコなど)徹底弾圧、弱者徹底切り捨てみたいな政策。
日本は2030年代、ミャンマーかイエメンみたいな極貧弾圧国家になってたなw
588自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 03:15:22.41 ID:JJJaBHSU0
そばアレルギーの俺には関係ない・・・よな?
589自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 07:13:19.23 ID:Dt6VhhBv0
>>583
一人前をランチでも1000円はとるのに
この記事を書いた記者は計算もできないらしいなw
590自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 07:19:59.41 ID:SRHN9YMo0
そばなんてマズイし食べないよ
パスタで十分
591自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 08:35:56.19 ID:nGC/hvdL0
酷い
592自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 08:43:59.58 ID:8Xm6/l7i0
>>1
中国産そば粉は毒カビが平然と入ってるから食わない方がいいよw
それを粉やそばにして売る会社が長野に結集してるんだよな
詐欺だわ
593自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 09:17:32.00 ID:pxi2OJKb0
薄力粉 1キロ 150円〜180円外国産  フラワーが有名
中力粉 1キロ 300円 外国産
強力粉 1キロ 300円 外国産  カメリヤが有名
強力粉 1キロ 500円 国内産 はるゆたかが有名 *グルテン量が少ない 扱いが難しい
そば粉 1キロ 1500円 国内産
精米  1キロ 250円 標準米 国内産あきたこまち
精米  1キロ 400円 一等米 新潟こしひかり 北海道ゆめぴりか
精米  1キロ 200円 古米ブレンド米 *ドンキホーテ 業務スーパーなとで販売
594自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 09:24:43.61 ID:pxi2OJKb0
※ここ2年の食料品の価格変化
マヨネーズ .. 500g/198円 → 450g/128円 ライフ日替わり特価
卵 10個 .. 140円 → 98円 ライフ マルエツちらし特価
             ライフは1000円 マルエツは500円の買い物必須
菜種油1L .. 198円 → 日清オイリオキャノーラ油 1L175円 ライフ日替わり特価 
薄力粉1kg .. 110円 → 198円 日清製粉フラワー粉 マルエツ
日清ラ王 5袋パック 298円→ 259円  ライフ ちらし特価
UCCゴールドスペシャルブレンド 400グラム 598円 → 398円  ライフ ちらし特価

来年はさらに円安で値上げ。
595自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 09:28:08.42 ID:pxi2OJKb0
 日清オイリオグループは22日、家庭と業務のオリーブオイル全商品の出荷価格について、
30〜50%の値上げを行うと発表した。2015年3月2日の納入分から実施する。

 全国販売しているナショナルブランド(NB)の場合、家庭用は19品目、
業務用は7品目。家庭用の主力「BOSCO エキストラバージンオリーブオイル」(500ミリリットル)は、
店頭の実勢価格が、税抜きで600円弱から900円弱に上がるという。

 オリーブの主要原産地である欧州では、干ばつや日照不足などで記録的な減産を行い、
相場が急騰。さらに、急速な円安が、コスト増の要因となっている。
596ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/12/28(日) 09:30:24.40 ID:LnpAjMk20
          国産♪
      ∧∧
     ( =^-^)<ズズズ
     (つ=||||||ζ
     (⌒)┳━┳
597自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 09:33:04.94 ID:pxi2OJKb0
サントリー酒類は15日、高級国産ウイスキー「山崎」「白州」「響」と一部輸入品の
計6ブランド39品目を来年4月から8.7〜25.0%値上げすると発表した。
麦芽やトウモロコシなど輸入原材料価格が高騰しているためで、国産3ブランドの値上げは約7年ぶり。
 「山崎12年」(700ミリリットル)の希望小売価格を7560円から9180円、「響17年」(同)を
1万800円から1万2960円に引き上げる。高級輸入ウイスキー「ザ・マッカラン」「ラフロイグ」「バルヴェニー」も値上げする。(2014/12/15-17:31)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014121501116
598自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 09:34:08.33 ID:nrhMK8FC0
>>1
スレタイだけ見た時には「嫌だなぁ」と思ったが、

>国内消費の7割を占める中国産は円安が追い打ちをかけている。

これで中国産の輸入が減ってくれるなら、むしろラッキーじゃね?w
599自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 09:35:41.70 ID:A8LQQ2Vi0
そしてなぜか日清焼そばUFOも値上げ
600自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 09:37:31.61 ID:pxi2OJKb0
「カップヌードル」「ラ王」で知られる日清食品は、即席袋麺、即席カップ麺および即席カップライスの製品価格を、
2015年1月1日の出荷分から値上げする。値上げ幅は5〜8%となる。
値上げの背景には、原材料価格が新興国での需要増や円安で上昇していることや、包材・資材や物流コストが上昇していることがある。

業界一斉値上げは7年ぶり
業界首位・日清食品の値上げ発表の3日後、「赤いきつねうどん」「マルちゃん正麺」の業界2位・東洋水産も値上げを発表。
その後「サッポロ一番」のサンヨー食品なども追随した。値上げの理由・時期・幅は、日清食品とおおむね同様だ。
601自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 09:42:20.89 ID:pxi2OJKb0
総務省の小売物価統計によると、11月中旬の輸入牛肉価格(東京都区部)は
100グラム253円。2年前の2012年11月から約3割上昇した。
サケやレモンも3割程度値上がりし、秋以降は輸入品が店頭に並ぶカボチャは4割超上昇した。
 12年11月の円相場は1ドル=80円程度で推移していた。翌月に安倍晋三政権が発足し、
アベノミクスが掲げる「大胆な金融緩和」を見込んだ円安が進み、歩調を合わせるように輸入食材の価格が上昇した。
 食品メーカーも相次いで値上げに踏み切っている。「日東紅茶」ブランドを展開する
三井農林はティーバッグ17品目を来年3月2日納品分から5〜10%値上げする。
602自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 09:47:08.91 ID:pxi2OJKb0
日本製粉は、来年1月5日出荷分から約3年半ぶりにパスタの価格を値上げすると発表した。
 値上げされるのは、家庭用と業務用のパスタ製品で「オーマイスパゲッティ」
などの家庭用パスタは4〜9%、業務用のパスタは10〜13%値上げされる。
これは、パスタの原料となるデュラム小麦の価格が不作などによって上昇しているのに加え、
包装資材、燃料費、物流費など、コストが大幅に上がっているため。
 パスタ製品の値上げは2011年7月1日出荷分以来、約3年半ぶりで、来年1月5日の出荷分から適用される。

http://www.news24.jp/nnn/news89090961.html
603自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 09:47:21.14 ID:+mn0LvJ90
604自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 09:48:41.28 ID:94zHbZU10
輸入品なんか買うからだろ
100%国産品を選べば為替の影響なんて受けない
605自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 10:17:52.00 ID:8L1Pq5P+0
東京の蕎麦屋なんかぼったくりなんだから関係ねーだろ
606自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:15:45.33 ID:hAlrKSHr0
酷い
607自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:19:28.66 ID:vP5HFfZL0
輸入価格が上がれば国内の生産者も増えるんじゃないか。
ってか日本は米ばかり作りすぎ。
608自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:32:32.17 ID:xMfcea690
日本最大の産地、北海道の幌加内地区は夏の大雨の影響で、契約数量の半分、
JA北そらちは、7割しか渡せないことになりました。
この情報が伝わると、国産玄ソバ相場は一気に急上昇、
現在、北海道産は、価格が昨年同時期の倍以上になっているにもかかわらず売り物が出ててこない。
また、九州、福井は壊滅状態。茨城、栃木も台風の強風で倒伏してしまい大減収とのこと。
外国産玄ソバでは最安値品の中国産が、作付面積の大幅な減少により高騰、品薄。
609自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 12:10:35.95 ID:8FiEfU+r0
円安のせいで、国産のみ使用の名店の価格が上がるね!
610自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 12:13:03.13 ID:Jr0fNJ2R0
中国産そば粉 ===========> 中華そば
611自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 12:21:57.59 ID:0tbAbK/X0
円高のときにぼろもうけしたんだね

嘘つき国産蕎麦屋
612自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 12:26:50.41 ID:dJAM91Di0
>>608
うち、昨年と変わらない価格で常陸秋(茨城)使ってますが。
自分の情報不足かも知れないけれど、品薄とか高騰という話も聞いてませんね。

@月に200kg位仕入れる都内蕎麦屋
613自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 12:58:45.39 ID:X2lSeA400
うどん食えばいいじゃん
614自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 13:04:57.45 ID:3IlXmnZ70
便乗値上げで蕎麦屋の値上げが増えるのかな?
良くて2:8酷いと1:9蕎麦だから食材費の原価的には誤差の範囲だもんねw
615自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 13:31:01.93 ID:Nvuge18a0
>>572
その輸入先もほとんどは中国
他の輸入先は無いものかねぇ
616自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 13:54:47.62 ID:PZoq/sfl0
普通に売っている袋入り茹で蕎麦は、ほとんどウドンだから
一日に休みとこは、31日に投売りしてる
617自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:29:41.15 ID:pxi2OJKb0
うどん = 中力粉  コストカットの為 薄力粉で代用 混入している外食多く有り
      殆どのうどん屋が豪州産使用
パン = 強力粉   パン屋 外食の9割が外国産 パン生地を仕入れるところも
フランスパン バケット ドイツパン カンパーニュ = 中力粉
パンケーキ スポンジケーキ クッキー = 薄力粉
お好み焼き たこ焼き てんぷら 鯛焼き = 薄力粉
そば = そば粉  ほとんどのそば屋が中国産使用
618自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:34:53.94 ID:pxi2OJKb0
うどん = 中力粉  
コストカットの為 薄力粉で代用 混入している外食多く有り
      殆どのうどん屋が一番安い豪州産小麦使用

パン = 強力粉   パン屋 外食の9割が外国産強力粉使用
   又、パン生地を外部から仕入れるところや、
   冷凍生地を焼くだけのパン屋も多く見られる
   又クロワッサン デニッシュでバターを極限までケチり
   植物性の代用で作る所もある。
619自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:35:44.40 ID:/7PIrIv50
ほとんど中国産なんだな
そばも食わねえほうがいいな
620自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:40:02.31 ID:pxi2OJKb0
そば = そば粉
     一番安い外国産薄力粉を可能な限り多く使い、そば粉を極限までケチる蕎麦屋多し
     また外部から生麺を仕入れ
     茹でるだけのそば屋多し。エビ イカの天ぷらも冷凍もの
     だしつゆも完成品を仕入れてる所多し

なお、コンビニのそばはそば粉が入ってない事は周知のことである
621自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:41:03.49 ID:tJz1JBHc0
粗悪な輸入品は食わないので関係ない。貧乏人ざまぁw
622自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:43:18.27 ID:k7g7QkHR0
大事なのは実質賃金のみ。それのみ。それだけが上昇すれば人は幸福。
民主党の時代は上昇していたね。
623自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:44:34.77 ID:OiekOqJS0
円安で安くなるものは無いのかよw
ほんとくそだなアベノミクスw
624自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:46:40.13 ID:ppgrHwE00
ロシアが蕎麦の生産量世界一じゃなかったか?
625自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:47:40.11 ID:k7g7QkHR0
>>623
円安で安くなるのは俺らの実質賃金wwww
626自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:49:13.85 ID:pxi2OJKb0
薄力粉 1キロ 150円〜180円外国産  日清製粉フラワーが有名
中力粉 1キロ 300円 外国産
強力粉 1キロ 300円 外国産  日清製粉カメリヤ ニップン イーグルが有名
強力粉 1キロ 500円 国内産 はるゆたかが有名 *グルテン量が少ない 扱いが難しい
そば粉 1キロ 1500円 国内産
そば粉 1キロ  400円 中国産
精米  1キロ 250円 標準米 国内産あきたこまち
精米  1キロ 400円 一等米 新潟こしひかり 北海道ゆめぴりか
精米  1キロ 150円〜200円 古米ブレンド米 *ドンキホーテ 業務スーパーなとで販売
627自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:49:27.05 ID:4es8yol30
円安は当分続くよ。



クソ食い在日朝鮮猿ども顔真っ赤w
628自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:50:06.09 ID:VL/7y4Q30
値上げラッシュやばいな、普通に生活してたら消費税の上昇分3%とは別に物価10%位上がってるだろ
そして給料は据え置きか下手すりゃマイナス、物価上昇分は給料上げてくれんと買い控えが進むだけじゃん、蕎麦なんて正直食わなくてもいいし
629自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:53:11.89 ID:pxi2OJKb0
630自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:56:31.13 ID:UsUiApGK0
年越しまで値上げ待ってくれてるのは良心的
631名無しさん@0新周年@転載は禁止          @転載は禁止:2014/12/28(日) 14:56:38.75 ID:SDuzjrJw0
                      
九州の方では、国産ソバと輸入粉ソバの価格差が減ったと
ニュースに出てたわ。

ただし、今年は長雨の影響で味は抜群だが生産量が半分になったと。
632自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 15:05:21.12 ID:8FiEfU+r0
小麦の本場は海外です
633自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 15:07:56.41 ID:NwL9WMcA0
>>603
■国別ソバ生産量
世界計         1820 ()内は世界生産に対する割合
1 ロシア         924(50.8%)
2 中華人民共和国  250(13.7%)
3 ウクライナ       241(13.2%)

上位3カ国、1415(77.7%)で世界の3/4以上の生産をしている。
突然、ブラジルの話を持ち出してきて何が言いたのか良く分からんレスだなw
634自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 15:08:43.85 ID:k7g7QkHR0
>>627
韓国は来年か再来年には一人当たりGDPで日本を抜ける算段がついてるから、円安歓迎で鼻息荒くしてんじゃねーの?
635自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 15:12:25.60 ID:pxi2OJKb0
636自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 21:49:04.48 ID:PyifwJCT0
内臓
637自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 21:52:12.71 ID:cWqb+I0J0
国内生産は出来んのか?
今の自給自足率じゃ兵糧攻めされたらあっという間に滅亡しそう
638自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 23:46:25.80 ID:pDFH8Xbx0
政府がインフレにしようとしてるんだから値上げはいいことなんじゃないのーーーーー
639自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 04:22:45.18 ID:St2el2ha0
輸入大国で円安にしたらそら家庭に直撃するわなwwwwww
円の価値がが下がって喜ぶのは円安信者とチョンだけだぞwwwwww
640自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 10:34:33.89 ID:VPGM43qK0
>>1
【政治】 年金額抑制、来年度から…全受給者が対象に [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419634192/
641自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 11:27:00.84 ID:sYtlUaAw0
恥ずかしい年明けうどん(笑)
642自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 11:44:16.23 ID:BDmnbLj30
長期的に見ればまだまだ円高
1ドル360円を取り戻すまでアベノミクスを止めてはいけない
643自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 11:58:12.73 ID:+czuLyt00
>>635
そば粉って米より安いんだな
いよいよ金が無くなったら、そば粉をお湯で溶いて醤油かけて食って暮らすわ
644自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 12:18:16.09 ID:zW6H19El0
国産そば100%と言いながら値上げ。
645自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 12:26:46.10 ID:Hy6+49p40
>>643
そばを水で練って薄く延ばしてフライパンで焼くとおいしいクッキーができるよ
646自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 17:46:19.61 ID:PXC65zLa0
【国際】米次期大統領選、共和党は弟ブッシュ氏(ジェブ・ブッシュ元フロリダ州知事)が有力 民主党はヒラリー・クリントン前国務長官が圧倒的な支持 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419842195/
647自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 18:29:33.70 ID:7pL3qbEW0
>>642
まだこんな事言ってるバカがいるのかw
648自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 14:41:09.01 ID:MlG1Pamz0
>>612
実際経費としては無視できないけど
最終製品価格からしたら無視できる金額でしょ。
家賃や人件費光熱費の方がはるかにデカイでしょ。
649自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 23:28:51.38 ID:eD4K++s9O
年越し需要目当てのそばの便乗ボッタ価格が年明け後も続くのかよw
650自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
顔に塗りすぎだろw